【デビュー済】漫画家の営業全般スレ11【事業拡大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ10【事業拡大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1286373568/
2名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:13:09
>>1
心から乙!!!
誕生日おめでとう!!おめでとう!!!
いい1年になるといいな
3名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:14:07
>>1乙&ハッピーバースデー!!
このスレ住人全員に掲載枠が決まりますように!
4名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:19:25
>>1
乙。なんだよ頑張ってるじゃねえか
次はきっと上手くいくぜ! 誕生日オメ
5名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:21:30
>>1
乙!誕生日おめでとう、がんばって下さい
6名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:32:00
>>1
乙&誕生日おめでとうです!
みんな一緒に頑張ろうー
7名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 22:16:48
>>1
乙です。
誕生日おめでとう。

来週初めて営業まわり行ってくるんだぜ。
単行本と営業用の読み切りと連載企画を持って…。
正直、持ち込み久々で怖いんだぜ。


8名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 23:16:37
※このスレは魔法のスレです
このスレに書き込んだ人は全員掲載枠がもらえるスレです
9名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 00:34:25
おまいらの優しさに関係ない俺までもが暖かい気持ちになった
>1、少し遅れたけど誕生日おめでとう!掲載枠どころか連載枠がもらえる呪いをかけておくぜ
10名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 00:39:21
こんなにありがたい1乙も珍しい
11名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 01:42:12
今年営業がうまく言った人も、うまくいかなかった人も来年はいい年になるよう頑張ろう!
1乙!
12名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 14:33:37
まてまて俺は今年まだまだ営業する気だぜ!
みんながんばろうな!

13名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 21:12:59
まさに営業中の俺
出版社が正月休み入るその日まで営業は続くんじゃ!!!!!
14名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 13:29:49
返事待ちで早10日・・・
駄目なんだったら次に営業したいので早く返事ください。編集さん
15名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 14:52:57
10日くらい待てよ。
それかあらかじめ「○日以内に返事ください」って言っておけ。
年末なんだしさ。
16名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 15:11:57
>>14
結果は来週に出ます>1ヶ月放置
なんてよくあることだよ。
きにするな
17名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 18:02:53
>>1乙です

営業で持っていく作品ってどれくらいの量がいいのか悩んでるんだけど
単行本は切ない事に1冊しかないので1冊だけなんだけど、
あとは刷り出し何点、ネーム何点、他何か(完成原稿やカラー絵など)とか
営業した事ある人、持って行った数を良かったら教えてください
ネーム持ってくとしても1作(一話分)じゃさすがに少ないですよね?5作くらいは必要でしょうか?

あと仕事以外で、個人的にPCでカラーイラスト(オリジ、二次色々)とか描いたりしてるけど
それプリンゴアウトして持っていくのも有益かな?
18名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 21:31:14
ネームは読みきり1、連載1でいいだろ
どんだけ持っていく気だ
19名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 22:01:13
>>17
見せるのはとりあえず自信作のネーム1本で、感触が良さそうだったら
他にもネーム持参してますが、ご覧になりますか?って聞けばいいんじゃね

いきなり目の前に何本もドサッと置かれたら編集もゲンナリするし、1本1本の効果も薄くなるだろ。
キャラデザインとかはいくらあってもいいと思うけど
20名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 23:30:09
10日も待たされてるならこっちから連絡とれよ
21名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 02:45:19
10日程度で慌てるな
22名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 09:37:27
営業で10日も連絡来なかったらめげるよな・・・
本当に連載をくれるほど面白かったら3〜4日で返事が来そう
おれなら連絡入れて聞いてみて、脈がなさそうなら次へ持って行くかな
23名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 10:51:29
通ったネームを送ったときは次の日に担当が興奮して電話してきたなあ
24名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 18:44:17
>>14です。みんなアリガト。
うん。今までうまくいった時は2,3日中に連絡が来てたもんなあ。
やっぱ駄目だった気がする。次で頑張ろう。
25名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 19:50:48
俺の場合、マイナー系に営業したら2ヵ月後くらいに
レギュラーのスケジュールが都合つかなくなったから
来月のに描いてくれる?て返事きたよ
>>14の営業先がメジャーだったらおせっかいと思ってスルーして
26名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 01:16:16
今の雑誌が切られ気味だから、他誌に投稿したいんだけど
短期連載はあるけど単行本は出してない実績なし
これでも略歴にデビューしてたの書いた方がいいのかな?
27名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 02:25:14
>>26
そりゃあ書いたほうがいいでしょう。
隠してもとくはないと思うけど。
28名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 03:01:22
>>27
結果出せてないから、書いてもどうかと悩んでしまった
これで書く決心がついたよ
ありがとう!
29名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 03:14:25
ちなみに、出版社名とか書くべき?
同じ立場なのでノシ
30名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 03:51:27
連載打ち切られて、その後いくつも企画を作っては無価値と叩かれ続け、
だんだん何をやっていいのか分からなくなって、どうせなら最後に足掻いてみようと営業周りしたら、
気にいってくれる編集部があった。

場所によって作品の評価は全く変わるんだなって事を久々に感じた。

現実問題、今後どうなるかは分からないけど、
今は年末を少し救われた気持ちで迎えられるだけで、すごく嬉しい。

>>26
書いた方がいいと思うし、なるべく見せた方がいいと思う。
結果はともかく、見てもらえれば何が好きで、何をやりたかったのかを伝えられるから。
31名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 03:52:10
>>29
普通は掲載された雑誌なりの名前を書くんじゃないの?
掲載歴がプラスになるかマイナスになるかは人それぞれだと思うけど、どのみち話すことになるんだから、隠しても仕方ないと思うよ^^
32名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 04:35:37
>>30

うまく行く話は勇気が出るw
ありがとう
やっぱり持ち込みの方が伝わりそうだよな
日程調節して持ち込めそうなら持ち込みで出版社まわるよ
33名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 23:41:51
連載が終わった後、編集部と切れてから
漫画を描きたい気持ちがあるんだけど
どう行動すればいいかわからなくなってしまった。
ジャンルは少女漫画だから限界もあるし、年齢的に
いつか皆通る道かもしれない。

お金がなくなって来たから日雇いでバイトしてるんだけど(水商売じゃなく工場系)
いつまでもこんな事してる訳に行かずでかなり精神的に参ってる。
>>31見たら、自分の答えは見えないけど涙出てきた。
34名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 23:53:57
>>33
とりあえずは営業用の作品を描くのがいいよ。
漫画家って漫画を描いてないと不安になる人種なんだよ。
とにかく描くことで不安は半減するはず。
そんで、それ持って営業に回れば幾つかの編集と付き合いができる。
まずは顔繋ぎが大事。

それか俺と結婚するかだw
35名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 00:02:18
ああー返事来ないまま
来年突入かなー



36名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 00:22:06
>>34
ありがとう
本当だね、怖くて描けなかったけど
描かないから不安でもあったんだって気付きました。
温かいレス貰ってちょっと落ち着きました、感謝。
37名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 00:42:09
なかやまきんに君は筋トレしてないと不安になるらしいね
38名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 07:00:51
>>33
編集って連載終わるとその後のフォローを一切しないよね、

連載してたんなら、その刷りだしや単行本
それと企画書とネームがあれば営業できるでしょ
新人じゃないんだから営業用作品なんて必要ないでしょ
39名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 07:19:53
>>38
営業用作品=ネームじゃないの?
40名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 12:04:36
営業したいけどさすがに来年からだよな
41名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 12:46:36
もう一週間ちょいだからな
気持ち的に色々片付けて年越したいけど、急いでもな
42名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 12:49:00
ネームじゃ見てくれない編集部あったよ。プロでも駄目って。
何言っても、完成原稿じゃないと受けられませんの一点張りだった。
43名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 12:49:32
自分は読みきり雑誌でしか書いてないから分からないんだけど
連載が一つ終っても、同じ雑誌でまた新しい連載始めない?
あれは編集のフォローが行き届いてるからなのか
44名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 13:05:48
本当にプロか?
それが出来れば漫画家に引退はなくなる
君の読み切り雑誌だって
次の読み切り取れるかどうかは
分からないだろ
45名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 13:19:33
>>43
連載貰えるのもフォロー貰えるのも
採算取れると会社がみこした作家のみだよ

弱肉強食の世界なんだ自営業は
46名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 13:45:02
まぁそりゃ読み切りのみの人から見たら
あぁ結局また新連載この人が取ったのか、っていう感じには見えるんじゃない
連載終わった人の一番の営業先ってその雑誌だろうし
47名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 13:52:52
仕事は自動的に来て「取る」って感じがぴんと来ないのかもね。
48名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 14:02:12
連載終わって、次またすぐに連載もらえるのは、最後の単行本が2万超えてないと難しいな、大手の場合。
もちろん、次の連載企画が面白くて、編集会議に通らないとだめ。
49名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 19:44:10
連載終わったら人気作家以外は
新人と同じスタートラインに立たされる。
企画、ネームを通す。(この時点で返事が来ない、編集長のOKが出ない、放置プレイが繰り返され、
飼い殺し状態でそのまま消えるか他紙へ移る)
なおかつ読み切り描いてアンケートを上位でとらないと次の仕事はない。
そしてまた振り出し。
その上、新人よりハードルが高く設定されてる。
50名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 19:54:06
人気作家なら
もう一回くらいは場所を用意してくれるけどな。
それで失敗すればやっぱ新人より厳しいな
51名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 20:36:19
どうでもいいが「本当にプロか」系のレスは本当にウザイ
そうやって自分を「君と違って自分はプロなんだ」って自己顕示してるんだろうけどさ
52名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 20:52:42
>>51
内容によりけりだと思う

最低限のことがわかってない奴もいるから
そういうのに「本当にプロか」とレスがついたらそりゃそうだと思うし
会社によって全然状況が違うことに対して同じレスがついたら
レスした方が世間知らずなんだなあと思うだけ
53名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:10:51
>>49
厳しいなあ…
諦めて就職したくなって来るが、今更自分に何が出来るんだ?というジレンマ
54名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:16:16
>>51
ただの持ち込みを”営業”って言い回しで自己顕示してる時点で全員同罪
55名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:18:28
一度商売始めたら事業の継続のために営業だよ
受け取る側からは持ち込みだとしても
56名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:28:49
自分の意見が正しいれすぅ
そういうことだろ?お互いに。

お互いがお互いの周りしか知らないのに>>55みたいに絶対に折れないだろ?
○○がうざいとか言っちゃう時点で本当のプロ様とやってることが同じ
57名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:34
だわな〜
そういう君もスルーできれば一番いいんだけどね〜

スレの中で意味ある(と思う)情報だけ聞いといたらいいさ
実際は素人から本当のプロまでいるでしょ
58名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:37:06
ただ似たような境遇の人が似たような雑談してるだけなんだけどなw
59名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:44:35
もう漫画に両足のっけて10年以上たつから
どう考えても営業よ。
漫画以外何もやってないもんね。
持ち込みって言葉には余裕を感じるよ。
60名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:50:49
俺からしたら
「本当のプロ」と言ってることが同じ件・・・
大抵○年って頭につけたがるよね・・・
そう言わないと自分に自信が無いからだろ?
10年って言っとけば自分の意見が通ると思ってるんだろ?
61名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 21:51:42
>>60
>>59は釣りだボケ
荒らしにレスするのもまた荒らし
62名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 22:08:10
>>58
ひとりだけそうじゃないのが混じってるけど
気にしないw
63名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 13:32:12
豚切りでスマン
教えて欲しい

営業に持って行くのってやっぱり単著の書籍じゃなきゃ駄目だよな?
参加企画系の書籍は失礼に当たるんだろうか。
短い連載経験はアリなんだが、単行本になってないから持っていけなくて・・・
64名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 13:32:12
通称「持ち込み」は
相手先に直接商品を持ち込んで契約を取ってくる営業形態=「持ち込み営業」の略であって、
それは「メール営業」「コネ営業」「枕営業」など様々な営業の一種類にすぎない。
営業=持ち込みか否かが議論になること自体ナンセンス
65名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 13:34:40
>>63
>>単著の書籍じゃなきゃ駄目だよな
誰もそんなこと決めてない。

>>単行本になってない
刷りだし持って行けばいいよ。
66名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 14:30:27
>>64
67名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 15:24:28
「プロになりたいんです、俺の作品を見て下さい」が持ち込み
「プロです、俺の作品を買って下さい」が営業

少なくともこれが多くの志望者、漫画家、編集者の共通認識
68名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 15:45:59
>>65
そうだな、刷り出しと新しいネーム一本書いて持っていくよ
ありがとう
69名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 15:56:54
結局全員本当のプロ様じゃねぇか
最初に本当のプロ様うざいとかいったやつ
土下座か一生ROMってろ
70名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 16:21:32
なんでこんなギスギスしてんだ
みんなで掲載枠取ろうぜ
71名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 16:31:00
リアルがうまくいかない奴はネットで毒を吐く
精神状態を保つためには必要だと思うぜ

少なくても俺は荒れるたびに
みんなも苦労してんだな〜と思ってる
もっと言えば
荒れる日=誰かが持ち込みで結果出せなかった日。とさえ思ってる
72名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 17:27:15
なんとか掲載枠取って、やる仕事あるのに、最近自分よりいい場所で描いてる人が妬ましい。
なんだ俺、ダメすぎるだろ。

リア充に嫉妬とかもう何も感じないけど、いい仕事場でやってる人にはほんと嫉妬する。
悪い意味で職業意識が出ちまうようになってるのかなあ。
73名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 17:29:01
>>71
そう思うと荒らしに腹立てにくくなるじゃないか…
74名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 17:35:40
>>72
いや、わかるよ。こういう仕事をしてる以上、上を目指すのは悪い事じゃないよ。
俺も仕事なかった頃は「なんでもいいから仕事を!」って思ってたけど
実際仕事見つかるともう少し良い条件で上のランクに…って気持ち出て来た。
75名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 18:35:49
>>71
下の段染みるね…メリークリスマス
76名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:21:21
それでも、自分の精神を守るために
他人を傷つけるのは良くないと思うよ…
ネットでも、ここは緊急避難の場所じゃないか
めりくり
77名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:23:07
>>69
リアルが上手く行くと良いねえ
一生掲載枠なんか取れないように祝っとくわ
78名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:24:17
>>69
プロ様ウザイって言ったほうもプロ様なんだよ
市ね
79名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:24:59
もう全員視ね 69しねしねしねしね
80名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:28:15
ごめん ちょっと回線切って首つってくる
81名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:31:09
>>80
おい、つるんなら魚かヨーヨーにしとけよ
メリー・クリスマス
82名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 21:16:15
多重影分身の使える>>51がいると聞いて
83名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 23:08:00
まあ、何もかも諦めてつりたくなる気持ちもわかるわな
どうしようもなく詩にたいとかいうわけじゃないんだが、疲れちゃうんだよな
他に生きてく道なんてないし、この辺で終わりになったら、もう頑張らなくてもいいのかなって
84名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 04:39:36
たしかに黄昏は広兼の底力を感じるな
読むと面白いんだよなあ・・・でもジジババのベッドシーンでいつも萎えるけどw
85名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 13:38:36
はあ・・・
営業用原稿描いてるけど、自信がわいてこないよ
デビューした頃は根拠のない無限の自信があったのに、あれはどこに行っちまったんだ・・・
86名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 15:13:24
大人になっちまったのさ
87名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 16:27:59
もう一度解き放つんだ
88名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 18:24:20
たぶん今まで原稿を描けば必ず担当が見てくれた必ず掲載された
でも今は描いた原稿が掲載されないかもしれない
編集につっかえされるかもしれない
そういうモチベが自信のなさにつながってるんじゃないかな

俺がそうだから(´;ω;`)
89名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 18:46:33
>>85
根拠のない自信…あったあったw

でも、少なくとも自分が面白いと思って描きはじめたんだから、信じて頑張ればいいと思う

完成作品を今の担当が鼻で笑っても、価値観違う場所を周るのが営業なんだから気にしない事だ
90名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 20:55:09
投稿時代、根拠の無い自信あったなぁ〜
今じゃ単行本出ようが連載しようがアンケで一位獲ろうが
喜びはその時と思い出す時だけで
来月にはどうなってるかわからない、自転車操業。

でもドカーンと売れる人を見てると
最初からその時点で根拠が無くても自信があるな思った。
社会人として不必要な妙な自信は要らないけど
途中でちゃんと自分で漫画を描く上での天狗の鼻折っちゃダメなんだよ…きっと…自分の折った鼻どこいったんだ…  
91名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 21:08:30
学生の頃は根拠のない自信あったな。初めて見せた編集に文字通り鼻で笑われて、
自信を砕かれたところから今の自分があると思う
ひとりよがりじゃダメだとわかって、そこから読者の目を強く意識するようになった

ところで某誌の新人賞見てたら、自分と同い年の人が新人で賞取ってるのな
もう30台半ばだぜ…。こっちは新人は遠く離れて疲れてヘロヘロだったりするのに、
なんかこう、身につまされるというか、まだまだなんだなといろいろ思うところがあった
92名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 22:07:26
>>91
まだまだ若い
40半ばの俺にはそう思う
93名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 22:18:26
>>92
ありがとな。まだ若いか…。今ちょっと疲れてるんですげえ嬉しいよ
その新人賞とった人も、まさにこれからなんだよなぁ
94名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 22:24:04
自分も30半ばだけど
20歳でデビューしてもうヘトヘト…
真っ白なキャンバスからやり直したいw
お互い頑張ろう
95名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 23:22:13
切られて強制的に真っ白キャンバスだぜ
96名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 21:46:58
俺がたくさんいる
97名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 00:17:28
真っ白なキャンバスからやりなおしたいってのあるな。
自分の意志に反してコテコテ恋愛漫画でデビュー→14年描き続けてるけど
本当にやりたいのは恋愛要素のないホラーミステリーなんだよな。
で、そういう漫画描いて営業しても今まで描いてきたのと比較されるから
無理してんじゃないの?とかあなたはこんな漫画描く人じゃないでしょ?とか言われる。
いえ、本当にやりたいジャンルはこれなんですといっても信じてもらえない。
ペンネーム変えて投稿からやりなおすしかないのかなと思ってる。
98名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 00:34:29
難しいねえ。間接的にイマイチな原稿だと言われてるようにも見えなくもないし…。
投稿からやり直すのもいいと思うけど、経験者どれくらいいるかな?
俺は一度やってダメだったんで、他誌でリベンジさせたw

普段見に行かない新人系のスレを見に行ったら、ちょくちょく面白いことも書いてあるのな。
たまに見るのもいいかもなあ。場違いだから書き込みはしないけど。
99名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 00:37:05
反応が悪いのはたんに面白くないからじゃねーの?
本当にやりたいこと=才能があること、とは限らないからね
100名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 00:40:08
>>97
いや、作家の色が世間に認識してるんなら、それを変えようとしたら止められるのは当たり前。
というか自分の武器を自ら捨てるのかよ。

やりたい事は別ペンネームで一からやるしかないと思う。
101名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 03:00:07
>>97
それすごいわかるけど、今までのと比べてる訳じゃないと思うよ
ホラーミステリーは需要がないんだよね人気が取りづらい。
編集もそんな冒険するより恋愛漫画を取るでしょ
102名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 06:13:13
読み切りでもらえた仕事で失敗をしたら、その後担当編集から社交辞令ですら返事が来なくなった…
掲載誌には載ったが確認の連絡も何もなし。こっちからの連絡にも同じ。これが切られるということか…

ミスは自分のせいなんで文句は全然ないけど、まさか付き合ってる彼女に嫌われて二度と会いたくないときみたいな反応になるとは思わなかった…
103名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 10:15:24
どんな失敗したんだ?
104名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 10:27:38
うんこもらしちまった・・・
締め切りが迫りすぎてて徹夜→ノートイレ→直接手渡し→安堵→括約筋決壊
105名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 10:29:08
なんだネタか
つまらんぞ
106名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 10:47:07
どう見ても104は別人だろ。リーダーの使い方すら違うし
107名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 12:26:53
>>105だってネタ返しだろ
108名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 12:48:50
ネタ返しとかw
ネタにもなってないし。
109名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:18:22
プロなのに営業で編集へ持ち込まず郵送って心証悪いですかね…?郵送する人ってあまりいない?
地方に住んでいるから編集へ行くのは数万かかるんで郵送がいいなと…
あと画面でプロだとバレると思うんだけど応募要項を見ていたらデビュー歴等書く項目なかった。こういう場合何も言わないでいいんですか…?
110名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:20:20
そもそも郵送だといつ開封してもらえるか全くわからんぞ
111名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:20:23
>>109
前スレに全く同じ質問あるからみてこい
112名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:29:57
>画面でプロだとバレると思うんだけど
>画面でプロだとバレると思うんだけど
>画面でプロだとバレると思うんだけど

黙って投稿しろカス
113名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:56:25
>>110>>111
ありがとうございましたー見てみます

>>112
氏ねキチガイ
114名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:58:18
んーまずなんでそこでバレることを心配してるかも謎だし
何がしたいの
115名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 20:59:07
こういうのみるとやっぱバカはバカなんだなーと思う

>>110も112も俺なのにwwww
116名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 21:02:56
何で年の瀬だってのに荒れてんの

>>109
見てる人は、地方から×万円もかけて出てきたんだとか、言わなくても見てるよ
その分持ち込みの方がプラス。もちろん郵送で手軽に済ますのもひとつの手
117名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 21:12:26
>>116
Gペンのインクってお店で買ったほうがいいですか?
通販のほうがいいですか?

って聞かれてうざくないのか?
118116:2010/12/27(月) 21:14:43
しかも
俺プロだからインクの質にはこだわるんですよね〜
とか言ってきたらどう思う?
119117:2010/12/27(月) 21:15:34
>>118
名前まちがった
120名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 21:21:27
なるほど。例えとしてはわかりやすい

2ちゃんのカキコミには慣れてないなぁと思うが、そういうのみると真面目な漫画家なんだろうなぁと思うんだよね
こういうとこのカキコミって話し方とかに暗黙の了解があるけど、それを使いこなせるほど2ちゃんやってるのも
どうかなというのがあってねぇ・・・
121名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 21:44:36
郵送って、営業する側としては武器の一つである経験値を曖昧にするわけでしょ
その選択肢が出る意味はイマイチ理解出来んな
なんか上で喋ってたみたいな真っ白な気分でやりたいならそれでもいいだろうけど
122名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 22:40:01
プロは持ち込みに来ないで単行本とネームを郵送してくれと
電話で言われたことがある。
編集部内でどこの誰かまず確認だけしたいのかな
123名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 22:55:29
初めて聞いたなあ、そんなこともあるのか。
プロは新人と比べて伸びしろがある程度わかるから、即戦力になるかどうか郵送だけで判断しようってこととか?
名前くらいなら電話の段階で聞けるだろうし。
ちなみにそこどうなった?
124名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:01:40
単行本2冊と企画送ったけど無反応のまま
そういえば1年w
125名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:03:59
ひでえw 
受け取りました、機会があったらお願いします。みたいな玉虫色の返事くらいくれてもいいのにねえ。
次は頑張って。
126名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:11:34
編集が面と向かって断りたくないってだけだろうな
まぁ、こっちも面と向かって断られると新人時代よりダメージあるだろうけど
127名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:12:07
俺6年ほどほそぼそと漫画家やってる道民だけど
全部郵送だよ
メール添付でいいとこもある

ようは添付されてきたネームさえ気に入ってもらえたら
メールでも郵送でもいいんだよ

そのかわり
編集が出張のついでときなんかで来るときは
修羅場だろうがなんだろうが挨拶しに駅まで行くけど
128127:2010/12/27(月) 23:25:55
営業の部分すっぽ抜けてた
6年のうち郵送営業11社そのうち仕事もらったのは6社
129名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:31:08
最初に電話して相手の名前聞いとくのがいいよ
基本的に電話口の相手宛てに送ることになるけどね
大概、新人編集とかが電話に出ること多いけど、新人は上司(副編とか)に相談して
何人かの編集が目を通すことになるから、かえって良かったりする。
俺、まえにそれで仕事もらったよ。
130名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:33:15
恥ずかしくないなら
中身が丸見えのビニール封筒あるじゃん
よくダイレクトメールが入ってるやつ
あれ封筒サイズからB4サイズまであるから
それに刷りだしのコピー入れて送れば
未処理箱直行てのはないんじゃね?
131名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:51:12
>>129
あー、数人で相談はありえるなたしかに
持ち込みでも後日ってことになれば似たようなことはやろうだろうけど
132名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 00:28:46
>>127
質問者じゃないですけど私も今度初めて営業する予定の道民です
不安があったけど勇気付けられました。ありがとうございました
133名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 00:37:14
>>127
マジか。関西民だけど、なんだかんだと毎月東京に呼び出される。
北海道よりマシだが交通費バカにならんし、去年の帳簿見たら60万超えててびびった。
134名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 00:52:03
>>133をだしに美味しい物食べたいだけなのか
それか直接話をしたい担当のタイプなんだな
135名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 01:00:56
以前やってた編集は、大阪まで行ってると言ってた
驚いたら、編集が行くのは当たり前でしょ?と当然のような返事が返ってきた
今、その編集は偉くなったよ
そのころは経費が出たんだろうけどね
136名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 01:11:59
さすがに美味いもん食べたいってだけで呼ばんだろうから、直接話をしたいタイプなんだろうねえ。
電話が好きかメールでもOKかってだけでも結構人によって違うし。
大阪まで来るたあすげえなあ。
137名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 01:18:28
うちの方にも来いよ!
まぁ俺が東京に出たいから積極的に行くけどな
138名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 02:24:16
ボツになった連載案、自分では凄く気に入っていたんだけど・・
話練り直してこれで営業へ行ったらやっぱ今の編集から嫌に思われるだろうか
営業OKの編集だし事前に営業へ行くことは伝えるけど、落ちてまだ日の浅い連載案なんで・・
139名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 02:36:30
>>133
え、交通費は編集部持ちじゃないの?

俺は出してもらってるから、申告より安い交通手段使って浮かして小遣いにしてる。
140名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 03:01:38
俺はそのパターンで5年連載出来た 
当然連載が始まった次の月からそこの雑誌は送って来なくなった
でも、新しい繋がりが出来たと思っている
またそれがヒットすればする程、相手も無視出来ない立場になれるし、
お互い悪い事にはならないと思うよ
141名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 04:05:28
編集が一度蹴った企画なら全然問題ないでしょ。
担当と一緒に作った企画ならきちんと許可取らないとトラブる。
142名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 16:03:19
多分大手だと思うが、交通費って向こう持ちなのか…
関東→東京への移動だからそんなに気にしてなかったが、出たらその方がうれしいな…
143名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 16:35:56
俺は地方なんで交通費は往復で5万もらってる。
安い交通手段使って、毎回1万ちょっと浮かせてる。
でも何だかんだ使って結局、帰るころにはなくなってるわ。
144名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 16:59:12
大手は出してくれるね。
毎年大きな忘年会をやってた頃はホテル代も出た。
ホテル代は向こうが最初から払ってた。
交通費は最初自分で立て替えで、領収書渡すと後日振り込まれていた。
>>143は先に5万もらえるのか。
おれなら車で行っちゃうかな。
145名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 21:37:57
みんなは営業するにあたって、自分の絵柄とか多少変えて持っていく?
それとも今まで通りで営業する?
自分コッテコテの少女漫画だけを描いてきてて、その雑誌に合わせて無理やり描いてたってのもあり
他社に行くにしても今までの絵柄では描きたくないんだけど
全然違う絵柄、作風で営業した場合「この人は自分の個性を持っていない」と受け止められるのだろうか?

例えば、少女漫画絵も描けます、ファンタジー系も描けます、ラノベ・萌え系も描けます
って色んな系統の絵柄を持って行って見せたら一見すごいけど、この人の絵はこれ!ってのが統一されてない訳だから
マイナスイメージに繋がるだろうか?
なんか変な質問でごめん
146名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 21:46:57
何でも描けます、は一番ダメパターンではないだろうか。自分ならそうは言わないなあ。
○○が得意で、△△にも興味があります、くらいに絞ってアピールした方が吉だと思う。
サンプルに混ぜるくらいにしとけば、興味あれば向こうから聞いてくるでしょ。

やりたい絵柄・作風は決まってるみたいだから、今までのとそのやりたいやつ、2つ持ってって向こうに
聞けばいんじゃないかな。
両方持ってって、やっぱり元の作風でやってって言われたらそりゃそれでやるしかないし、わかりやすいでしょう。
147名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 21:58:47
変えようと思ってすぐ変えられるもんでも無いからな
内容に合わせて等身の違い出したりはするけど
148名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 21:59:59
そもそも絵柄や作風って簡単に変えられないでしょ
ちゃんと売れるレベルで、という意味では

例えば少女誌から青年誌に営業してみて、ついた担当と格闘しながら変えてくしかないんじゃないかな
149名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 23:56:05
あー分る。
自分ではそれっぽく描けてるつもりでも、そっちの世界の人から見たら
「なにこれw」ってレベルなんだよね。

あと>>145さん、「色んな系統の絵柄」って言ってるけど
それってオリジナルじゃなくてまるっと人真似になってない?
150名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 00:01:44
例えばって言ってんじゃん
151名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 00:04:12
なんつーか、相手を説き伏せていくスレでは無いんだから
流れに乗ってそういう質問飛ばしたりすんのやめない?
152名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 00:08:36
>>151
誰に対してのレス?
質問や意見交換って今までも普通にあったと思うけど
153名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 00:12:42
>>149以外なんかある?
154名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 01:02:29
揚げ足取りみたいなものって意見交換でもないよな
155名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 01:32:46
>>149だけど

「色んな系統何でも描ける」というのが誰かのスタイルのコピーなら
何種類見せてあまり印象良くならないんじゃ…って意味なんだけど

>>「この人は自分の個性を持っていない」と受け止められるのだろうか?

こういう質問が入ってたし、特に揚げ足取りってつもりもなかったんだけどな
自分のオリジナルで何種類も絵柄を変えられるなら見せればいいんじゃない?
156名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 02:47:09
「いろんなパターンの絵柄が描けます」は
そう思っているのは本人だけで
実はたいして違いはないor無理矢理変えましたパターンの場合がほとんど。
157名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:07:22
上から目線乙〜
158名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:08:25
だから、ここでそんな揚げ足取りはいらないって
話をしている真っ最中なんだろ
159名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:24:15
もう年末なんだよなあ。全くそんな感じしないけど。
今年はせっかく取ってきた仕事をうまくこなせなかったなっていうチラ裏。次は頑張るぜ。
160名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:31:11
絵柄をガラッと変えて違う作品が描けるのは俺にとっては尊敬に値するな
イラストくらいなら絵柄を変えれても漫画となると無理だわ・・・

俺は担当からコマワリや構図の注文受けただけで物凄い拒絶反応が起こる。
かわぐちかいじさんがネットで書いてたけど、それって作者の生理に根ざす部分だから
自分は新人にもアドバイスできないって言ってたな。
あの話はすごい納得した。ああ、だからだったのかって・・・。
161名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:33:18
どこのスレもこんなもんだよ
漫画家がどうこうよりも2chを利用する年齢層が変わっちゃった
どれだけ持論振りかざしてもうざいだけ。
全員が同じ答えになるであろう質問以外にはレスしないで見とくのが一番
162名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:36:35
来年は言い訳が出ない年にしたいわ・・
163名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:59:07
来年もそう思いながら歳を重ねていくのさ
164名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 11:18:30
全員同じ答えになるような答えなら書き込む必要も無いし
そもそも質問すんなって言う…
表向きな励ましならミクシやツイッタの方がいいんじゃね?

絵柄や作風が変えられるのは少なくとも新人ならマイナス
営業の場合は知らんがコミックス関係ない読み捨て系なら
便利がられる事もあるんかな
165名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 12:17:59
その下三行みたいのはちゃんと質問の答えで正しいと思う>>146と似た意見。
ただ>>149みたいな「まるっと人真似」とか「誰かのスタイルのコピー」とかは
下衆な勘ぐりで揚げ足取りでしかない。質問に答えてもいない。
166名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 16:21:04
見下した上で話しだしてるからな
そういうのいらない
167名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 17:36:36
強い個性=一本勝ち
変幻自在=長生きできる

というイメージがある
168名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 19:01:06
変幻自在は器用貧乏ってイメージだな
結局、どれも中途半端っていうか・・・
強い個性のない作家は代わりがいくらでもいるしね
169名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 19:08:29
誘われて何度かエロ漫画描いたけどありゃ無理だった
向く向かないがはっきり出るって本当だった
170名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 22:50:53
>>653
編集さんが正論
171170:2010/12/29(水) 22:51:34
誤爆
172名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 08:42:18
>>169
わかる。エロは見下す漫画家が多いが
やってみればどれほど難しいかがわかるね
どもこのご時世、エロ漫画で食っていけないと長生きできないな
173名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 10:45:28
そのエロ漫画が締め付けに・・・
174名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 01:00:59
エロはそりゃ見下されるでしょ。そもそもそういう仕事だもん。
性を扱う産業が恥ずかしい物なのは人間相手である以上何百年経とうと変わらない。
イメージの問題なので仕事が難しいとかそういうのは一切関係が無いしな。
175名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 03:11:45
>>174
一般人が見下すのはまったくかまわないと思うのよ
しかし同じ漫画家が言うのはどうかと思うよ
って年末に何言ってんだ
176名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 04:08:00
人類史上初めて生まれた商売は売春婦だと言う話もあるな。
真偽は不明だが、本当なら人間にとって最も価値のあるものと言っても過言ではないな。
何かに金を払うことの価値は三次産業でプロになった俺らはよく知ってるだろ。

まあそれはともかくとして、年末という感覚すらない…。仕事熱心というより、単にメリハリついてないだけだなあ。
今年は営業は上手くいったけど、その後がダメダメだった。
むしろその後がダメだったおかげで、営業成功したことが結果的にマイナスですらあった。
取ってくりゃいいってもんじゃねえなあ…。
177名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 06:56:55
>>176

そんな時もあるさ!
来年はいい年でありますように!
178名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 07:38:53
>>174
本能に働きかけるか、理性に働きかけるか、の違いじゃないかな。ジャンル的に。
だからといってエロが簡単などとは思わない。
かえって性癖の好みは多種多様だからヒットさせるのが難しいとも思う。
179名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 10:12:08
自分の性癖と読者の性癖が違うと地獄だしな
熟女好きなのにロリ書かされたり
ハッピーエンド好きなのに鬱なねとられ書かされたり
180名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:00:34
>>179
俺とか秘書好きなのにほとんどそういう作品がないんだよなあ・・・
綺麗な絵柄でそういう作品があったら単行本3000円くらいでも買いそうw
181名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:13:48
これがやりたいと言う作品に合った雑誌に持ち込んだら
地雷編集に当たったのか初っ端から「仕事をくれてやるのは自分だけ」
「あんたの漫画へたくそ」「売れてない.意味ない」「仕事がしたければ自分に逆らうな」
とかなり暴言を吐かれた。
ただやりたい仕事なので我慢してアンケートもとってコミックスもいい展望が見込めそうな今。

限界に来ている。
もうここは一旦休載させてもらう方がいいんだろうか。
来年どうしようか。
182名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 14:20:33
>>181
逃げちゃダメだ!
編集がやなだけで仕事がやりたいことなら我慢でしょう。
よそいってやりたい仕事が出来るとは限らないんだし。

とりあえず単行本何冊か出して、そこそこ人気でてから抜けたほうがいいんじゃね?
よそ行くにも手土産必要だし。
人気出れば担当の態度も変わるかもしれんし。
183名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 14:59:49
担当の態度は既に変わってるんだ>>182
ありがと
でも連載始めるまで結構半年近く関係者の調整なんかも自分でやってから
持ち込んでるし、既に時間と手間かけているんだ。
で、連載始めてアンケも評判もとれて嬉しいだけに、初っ端の信じられない失礼が
忘れられない。しかも自分がやっとこさまとめた仕事関係者の前での暴言だよ。
泣く訳にも抗議する訳にもましてやその編集者が大作家を怒らせて逃げられた事も
言う訳に行かないだろ…
そのストレスが時間とともに消えてくれると思ったけど、今本気できつい。
頑張れない。
184名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 15:21:58
12/31 12:00
年収1,000万円から借金400万円...... 瞬間風速で売れた漫画家の現在

――幸か不幸か、どんな生き方もアリになったこの時代、ふと気づけばゆるやかに"普通"から転がり落ちている人々がいる。
彼らはどうやってこの平成日本を生き抜くつもりなのか。謎多き平成のろくでなしたちのブルースをお届けする。

年収:120万円
職業:ホラー漫画家
年齢:47歳
性別:男性
家族構成:妻
東京・世田谷区在住
家賃:8万4,000円

――ホラー雑誌も廃刊が相次いでいるようですが、最近は何をやっているのですか?

森田氏(以下、森田) 仕事もほとんどなく、昔の原稿が電子出版で売れないかと思って、
自分でスキャンしてあちこちの電子書籍サイトで販売してますよ。

中略

――これから漫画家になりたい人に一言どうぞ。

森田 漫画家やクリエイターなどを目指して歳を取ると、このような哀れな末期を迎えるのですよ。
今すぐ指の骨をへし折り、会社に就職しましょう(笑)。

今週の迷言:若いうちに、会社に就職しろ!

http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cyzowoman_31Dec2010_8365
185名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 15:23:46
編集長に相談は…?
186名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 15:42:27
>>184
いまの時代、公務員でもなければ会社務めでも似たようなもんだよ。
会社が倒産したり、リストラされたりするかわかんないんだし
となりの芝はなんとやらだよ

>>183
最初の暴言を逆手に取って、ネチネチと苛めてやろうって気にはならないのか?
他所へ移ろうってくらいの覚悟があるなら、いっそその編集と喧嘩してみろよ
案外、担当を替えてもらえるかもしれないじゃん
187名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 15:53:47
>>184
一度でも当てられたなら、その後つながらなかったのは自分のせいもある。
色々言い訳してるのが見苦しいな。
失敗したらそうなることぐらい誰でもわかってるだろうに。

>>183
早めに自分なりのリフレッシュ方法見つけないと良くないね。
手塚先生みたいに嫌いなやつに似たキャラ出して殺すとか^^
もしくは担当変えてもらうか。

基本編集はまともな人間が少ないからね、原稿なくされた知り合いもいるし^^
そして謝らない。

しかし、うまく行ってる作家さんは気が強い人が多いね。
俺も担当をいじめられる位強い人になりたい^^

188名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 15:57:13
>俺も担当をいじめられる位強い人になりたい^^
オレもだよ…
189名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 16:52:41
難しいのはわかってて言うが、編集長あたりに一度、編集を変えてほしいと言っておいてはどうだ?
少ない可能性だが、もしかしたら変えてもらえるかもしれないぞ。
編集長だって節穴じゃないし、問題編集って他とも問題起こしてること多いから、ああまたかと
思ってもらえることはある。

どうせ何やっても今以上にその編集との関係は悪くなりそうにないし、そこまでモチベ下がってるなら
やるだけやるのはありかと思うが。

しかし、既に担当の態度が変わってて、しかも単行本うんぬんの話がってことは
そのときからそれなりに時間経ってるだろうに、お前さんも昔のことを忘れない性格だねえ。
190名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 17:41:13
基本皆嫌なことは忘れないだろうな
忘れちゃ駄目だと思うし
誰かに言われないとその編集も自分の欠陥自覚できないんじゃまいか
191名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 18:16:16
ただ違うとは思うが、その編集への確執を逃げ道にしてないよね
とかく人間は(俺も含めて)苦しいときには誰かのせいにして違う場所に逃げようとするからね
192名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 19:04:49
編集の態度が変わったからこそ、
思い出してしまうということなのかなと思ってしまった。
今の態度がどんなのかは判らないけど、
「自分は初めから信じてましたよ」みたいな事言われたら
ビキビキくるかもしれん。
193名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 19:42:10
>>183
かわいそうだけど普通の漫画家の愚痴スレへ行ってくれ
営業スレでは
しょせん自慢にしか聞こえない
194名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 02:27:15
ところで皆あけおめメールは出してるか?
195名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 03:54:44
一応出版社には毎年年賀状を送ってる
今年は喪中だから、寒中見舞いをメールで送ろうかなと思ってるけど
196 【大吉】 【757円】 :2011/01/01(土) 12:11:11
喪中でも会社相手同士とかは出す会社あるよ

197196:2011/01/01(土) 12:11:53
やったあ!大吉だ!
ようし!この調子で営業成功させる!
198 【小吉】 【80円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 17:37:00
あけおめ
199名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 19:16:48
あけおめ
くじってどうやるんだっけ?

自分は編集部には年賀状出してるけど今年は相手方からはメールが多かった。
200名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 19:57:17
紙はなんとなく相手方の邪魔にならないかなと思って、メールで送ってたけど
紙の方が丁寧だろうか?
もらったやつを見ると、住所氏名まで印刷じゃなくて手書きのやつがあって頭が下がる
1件1件はそんな手間でもないが、これ100枚以上書いたのだろうか・・・
201名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 23:37:36
今日1日で編集やら業界の友人やらで30通くらいメール書いてしまったわ。
何かにつながればいいんだが、ウザいと思う人には思われてるんだろうなあ。
202名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 23:52:40
時期的に色々重なるからうざいね。他の多数に埋もれるし。
挨拶だけならいいけど
何かにつなげたいなら、何日か開けるべきだね
203名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 00:08:16
ちょっと真面目に聞くけど、何日か空けた後何て言ってメールするんだろう?
数日遅くなりましたが年始のご挨拶に…じゃ期日にルーズなヤツだと思われるかもしれないし、
年始くらいしかきっかけがないから去年の礼と挨拶送りたいってことじゃ?

営業全般そうだけど、うざがられるかもって気を遣ったら何もできないような気が。
究極的に気を遣うなら、こっちからは何もしないってことにならないか。
何が正解で、何がそうでないんだか…。
204名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 01:40:58
>>203
二行目声に出して読め

どこの国出身か分からんが
日本じゃしばらく新年だ
205名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 02:00:57
ああ、子供の頃からの習慣で、年賀状は1日に来ないとダメな物だと素で思ってた。
教えてくれたのはありがたいが、何でとりあえず喧嘩売ろうみたいな言い回しなんだ?
206名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 02:58:24
仕事の付き合いがあった編集部や担当にはメールじゃなくて
年賀状を送る事にしている。
相手から返礼の年賀状も来なくなったら翌年からは送らない。
このあたりは普通の人間関係と同じかなと思ってる。
207名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 12:01:54
うざいと思うほど年賀状やら年賀メール来ない。
人気がないんだか人望がないんだか。
208名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 12:26:42
リアル友達なんていないからハガキ出す相手いない
仕事上の年賀ハガキ11枚書いて送った
きのうはマイミクからミクシ年賀状が1枚来た
自殺する人の気持ちがなんとなく理解できた
マジ実話

209名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 16:55:54
付き合いなくなった編集部から年賀状が来るんだが(そこの元担当からは来ない)
編集個人宛てでなく編集部宛てに出した年賀状ってどう保管されるんだろう
210名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 17:40:34
>>209
分からないけど、どこかにためておいて、ある程度年数が
経過したらまとめてゴミに出されるとかじゃね?
年末大掃除の時とかに

個人情報がもう関係ない会社に残ってるのが鬱陶しいなら
無視して返事を出さなければたぶん数年で来なくなるよ
211名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 18:33:57
これから仕事する編集部の担当が地雷じゃありませんように…
212名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 19:46:25
ネームばっかりで飼い殺しされてるから営業考えてたのに
年賀状届いて「今年も一緒に頑張りましょう!僕も○○先生の作品は(以下略)」
と熱いメッセージ付きだったから決意が揺らぐ…
まぁ他作家にも同じように送ってるんだろうけどさ

こっそり営業ってやめた方がいいのかな
営業だけはこっそりやって、仕事貰えたら「実は…」って今いる所の編集に切り出してもいいものだろうか
他に行くなら、きっぱり今の雑誌(編集)にもケリをつけて営業行くべきですか?
ちなみに契約などはしてません
213名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 20:01:42
意識の問題だと思うけど、まず”こっそり”って思わなくていいと思う
”堂々と”何も言わずに営業やっていいと思うよ

ケリをつけてもいいこと別にないし、
自分的に完全に切ってからの方が気持ちが乗るからっていうならそれでもいいけど
214名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 21:36:01
213が凄いかっこいいぞ
からかってる訳じゃなく本気で。

自分は余計かもしれないけど専属契約していない編集部には最初にきちんと
他社でも仕事するってはっきり言う。
それでいきなり怒りだす地雷編集もいるけど、言う事聞いてもしょうがないし
専属でやってほしいと向こうが思うなら
その分の代金は支払っていただくべきだと決めてる。
215名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 22:02:47
他社の仕事やって、それが両立出来るかどうかって自分自身の問題でしょ
そこで地雷とか言い出すのもなんか違くないかなぁ
216名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 22:08:58
>>212
大手っぽい書き込み^^
弱小だともう他誌に持ち込むのは織り込み済みなところがある^^
周一とかで打ち合わせしてるんならあれだけど、たまに打ち合わせするくらいなら、勝手に営業していいんじゃね?
だんだん間が開くと、お互いなんとなくわかるじゃない?^^
217名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 23:36:02
むしろ弱小だと
他の雑誌に載ってその雑誌の読者をひっぱってきてよ
て言われる
218名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 23:44:45
大手っぽい質問なんでマイナーの自分には回答しづれえ・・・。
すまねえな力になれなくて。
ネームで数年待ちがよくあるとかいうのがそもそも理解できないもんな・・・。

ちなみに、営業するとしてそこが成功したら、今のところと両立はできないような
ところだと思っていいんだよな?(週刊誌2つとか)
219名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 23:49:08
>>215
いや出来る出来ない以前に、うちであなたなんかに仕事をくれてやってるんだから
他でやる必要ないでしょ!的な感じ。
よーするに他社でやる分もそこでやれと言う事を上から言われると言うことなんだが
そこまで言われてそこでやりたいと思う程マゾじゃないから営業して他社と当たりつけて来た
ちなみにそこまで大きな出版社じゃないどころか、廃刊を噂されるようなとこなんだが…
220名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 23:53:46
大手じゃないなら仕事くれる出版社優先しろよ
おまえはボランティアで漫画描いてるのかよ
221名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 00:07:05
勝手にやるけどな、みんなちゃんと確認してるのかな
ホント自分の仕事量なんて自分で管理するしか無いし
222名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 00:43:11
>>220
当たりを付けたところが小さいんじゃなく
上から目線のところが小さくて廃刊寸前と言われてるとこ…
しかも担当が有名な問題編集者…
噂なんて軽々しく信じちゃいけないと思っていたが、噂以上の破壊力で
作品ごと逃げ出した作家さんも多いとか…
持ち込みで当たったのがそんな編集だなんてと嘆く暇に脱出ルートを
いくつか確保しているところだ
223名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 00:45:58
横レスだが、多分220は212に当てたレスだと思うぜ。
219ディスってるわけじゃあるまい。
224名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 00:47:34
>>223
そっか、すまん
225名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 04:19:33
いろいろ精神的不安になってたけど
元旦から無心に漫画描いてたらなんか落ち着いた
絵描くのしんどくてめんどうでたまらないけどやっぱ自分の天職なんだろうな
貯金がんばろう
226名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 06:33:28
自分も似たような状況だから便乗して質問

一応新人なんだが担当の移動で連載は決まったが時期未定で暫く(一年以上)
載りそうに無い雰囲気だったから黙って他社に営業してた(書き溜め原稿は提出済)
その後移動した担当経由で別雑誌に連載獲得
と同時に営業の成果が出て他社に読切獲得

別に読切なら負担にもならないし読切の担当には連載優先だと言ってあるので
黙って堂々とやればいいと思ってたんだがその読切の方も連載になってしまった
最初の所からは全く音沙汰が無いので実質2本やることになってる
で、二本連載が出来なくはないのだが元々の担当がデビュー前からずっと世話に成っているのと
早く入稿するとよりよくする為に作画を直させたりするタイプでそうしていると片方のスケジュールが圧迫される
だから他社で連載するなら言った方が良いのか迷ってる

アシ先の先生に相談したんだが「早く提出するからギリギリまでやればもっと出来るんじゃないかと思われて
直したりさせられるからぎりぎりに提出すればいい」というアドバイスを貰うが
その人がマジでギリギリ入稿の人なので鵜呑みにして良いものか悩む

ギリギリまで直させられる担当付で同時進行した事ある方はどうしてましたか?
227名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 07:48:25
ハイレベルすぎる質問なんで全部には答えられないが…。

言った方がいいとか悪いとか以前に、まず2本連載は決定してて、
PN変えたりもしないんだろう?
だったらどうせすぐバレるんだから、言っとけばいいだろう。
黙っとくメリットがあるとも思えないし。

んで、担当には言うのを前提にして、その上で同時進行を
どう進めるかに絞って考えてけばいいんじゃないか。
228名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 09:55:59
>>226
それ普通の漫画家愚痴スレで聞いてこいよ
こっちは仕事がひとつもなくて生活費で頭いっぱい
ていうかここ営業スレだろ?

なんで連載作家の俺連載2つもとっちゃった〜
なんて自慢を聞いてあげなきゃいけないの?
迷ってるならどっちかやめちまえ
そして俺に掲載枠よこせ
ボケ死ね
詩ねじゃなくて死ね>>226
229名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 10:06:37
ハッハ
230名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 11:48:47
いや営業関係の話が濃いからこっちで良いかと思って

あと最初の方に書いてるけどよく言われるネーム地獄からのスタートだったので生活費で頭一杯なのは一緒だぞ
親に借金した挙句に年金とか免除してもらってるし

>>227
言った方がいいですかね
漫画家は所詮外注仕事だと思っていたのでそれぞれの担当は自分のところの
原稿をあげてくれればいい+他で何してようが知るかボケ
的なスタンスだから言っても印象が悪くなるだけで無駄かと勝手に思っていました
あとチキンだから「お前新人の癖にこっちに集中しないで他所で何してるんだ!」とか思われたら
怖いのでばれない限りこっちから言うのはよそうと思ってました
言う事も検討してみます

まあ荒れそうなのでこれ以上の相談ははやめとくわ
すまんかった
231名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 12:05:19
営業スレでアドバイス貰ったり
気持ちの支えになったことがあると
ついこっちで相談したくなる気持ちはわかる

仕事ゲットおめ
がんばれよ
232名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 12:45:51
いちいち長い
>>226の質問は最後の一行だけでいいと思うし
それで漫画家の愚痴スレ行ったほうが同じ立場の意見もらえるだろ
233名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 14:45:24
俺も貯金できるような生活をそろそろできるようにしないとなあ…。
毎月金のことで頭を悩ませるようなの続くと、頭おかしくなるわ。
衣食足りて礼節を知るって言葉本当。ついに借金の任意整理までしてしまった。
ブラックリスト行きだからカード没収、5年は部屋も借りられん。

そんな感じで金ないんだが、年明けに誘われてる業界の人の飲み会行くべきかどうか。金向こう持ちなんてことはない。
234名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 15:40:06
どっちつかずでテンパっちまえ…!
と僻みつつ、同時に二つの作品を新連載でこなせるスピードを持ってるだけでスゲー!と思ってしまうわ
頑張って下さい
235名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 15:59:31
>>233
似たような環境から言うが、飲み会は予算が許すかぎり行っとけ。すいません金ないんで〜と笑って一次会だけでいいから。

篭ってるとどんどんネガティブになる。外に出て同業者を見ると発奮したりしていい刺激になるから。
別になかよしこよしするわけじゃないなら、相手は初対面でも格上でも全然気にしなくていいし。

ただ、ただのグチリー大会な集まりだったら遠慮しといたほうがいい。
236名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 17:36:27
>>235
自分は逆で飲み会なんかの交流は全然役に立たないから
お勧めしない派。
それより流行ものの傾向を探ったり興味ある題材を掘り下げて
持ち込みの援護射撃に使えるようにする方が時間の使い方として有効だと思うよ。
頑張れ。
237名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 17:45:45
交流って、まさに>>236の人が言ってるようなことが含まれてるんじゃないのかね
ヨイショだけイメージしてない?
238名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:18:43
適当に名刺配っておくと数年後に声かけて貰ったりする。
自由業ってネットワークが強いと厄羽仕事も回るし。
もうだいぶ前から一般誌で正当な作品を連載ってだけが仕事じゃないと
割り切って、ギャンブル誌や専門誌でも漫画を描いたり
エロもやったしイラストや説明図描いたりも。
その伝手で今は編プロ君が一般誌に呼んでくれて
また仕事が出来るようになったし。
底辺の自転車操業だけど。今は自動二輪くらいかな。
239名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:23:39
そういえばみんな自分の名刺作ってるの?
連載経験もない自分には名刺とかwwwって思って作った事ないけど
営業するなら作っておくべき?
名刺って言うとあれだけど、カードみたいなものでもいいかな。葉書サイズに連絡先とか
240名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:25:47
少女マンガスレでも言われたが
ばらまくなら絵とPNとHPとフリメだけでいい
営業先の編集者に渡すなら連絡先も入れたやつ作れ
241名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:31:39
>>239
絶対名刺サイズだよ。
名刺入れに入らないと他の名刺と一緒に長く取っておいて貰えないよ。
名刺ケースぱらぱらとたぐったときにちゃんと絵が入ってて
この人こんな絵を描く漫画家だったなと思い出して貰うことが大切。
242名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:35:25
イラスト入りの名刺作っとけばおk 連載有無など気にする必要なし
どうせ連載持ってたって、メジャー誌じゃなければまず相手は知らない

保存性を考えたら名刺サイズがいいと思う。大きいのはインパクトあるけど、その場をすぎたら後保存に困る
もらう名刺見ても、連絡先は普通に入ってるけどなあ。まあ、気になるならTEL番とかは入れなくてもいい

俺のノウハウとしては、名刺っつうか交換後のフォローが重要
気になる人には、一度でいいからメール送っとけ。それだけで仕事の来る確立5倍は違う。1%が5%になるくらいだけどね
243名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:35:48
あと恥ずかしがらずにちゃんと「漫画家」といれておけな
うちにもこの人何だっかなと思い出せない、
漫画家やノベル書きや
デザイナーや、フォトグラファーあたりと思われる名刺が何枚もある。
244名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 18:42:23
>>239です
みんなありがとう、すごく参考になる!
どうせ〜だしwwって事ばかり先行してて、名刺サイズじゃないとケースに入らないとか
漫画家って書かないと誰か思い出せないとか、そこまで全然頭になかった
気合入れて名刺作ってみます。レスくれた人dです
245名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 23:57:39
名刺って自分で作れるん?
246名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 00:12:50
名刺憧れるけど地方でデータやり取りなので渡す機会が
皆無なんだよなぁ
247名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 00:50:53
>>245
そら名刺印刷に出せばきちんとしたものを作れるだろうけど。
フルカラー印刷は高いのでフォトショで自作。
クリエイターの間で渡す名刺だから、さほどに問題なしだ。
厚口マット紙にプリントして手で切ってるw
248名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 00:53:54
フリーで名刺作れるソフトあるよ。ミシン目が入ってる専用用紙も何種類もあるし。
フォトショ持ってないけど簡単に作れた
249名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 02:04:11
漫画家はプリントした自作名刺の人が多いから自作を気にする事はない
250名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 02:16:36
フリーのオススメソフトおしえて。ちなみにMac
251名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 02:17:35
フォトショでいいだろ
252名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 12:05:47
>>248
会社勤めしてた頃見たことあるわ
ミシン目の名刺
上司が子供のおもちゃで作ったのか
て苦笑ってたけど

一般の会社でも印刷会社に出さず
プリントアウトな時代だから自作でいいんじゃね
253名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 12:50:26
切れ目入りの名刺専用紙って
あれに合わせてプリントするのが
とても難しくてイラッとしてだめだったなw
字だけで真ん中に集まってるレイアウトなら良いんだろうけどね。
1mmずれても気になる絵描きの性だ。
紙無駄にしたな〜
254名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 13:43:30
>端っこ
名刺の全面に絵を入れるときは、周囲を数mmを白で空けるか白でボカすといいぜ

>235-238
ありがとうな。行きたかったんだけど、今回は金が厳しいのでパスさせてもらうことにしたわ…
自分の経験から言っても、こういうのたまに仕事につながるから、できるだけ行っておくべきなのだが…
意見聞けて参考になった。話聞いてもらってうれしかったよ。サンクス
255248:2011/01/04(火) 18:04:22
>>252
ミシン目っていうか切れ目が入ったやつ。台紙からキレイにはがせる。

ttp://www.a-one.co.jp/
ここのラベルソフトで作った
エーワンの名刺用紙はこのソフトに対応してるからズレずに印刷できるよ
でもwinのみみたい
256名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 18:18:59
>>255
これただの宛名ラベルって言わね?
257名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 18:52:04
名刺もあるって。たいていどこの文具屋にも置いてる。
オレも台紙は>248のメーカーと同じのでフォトショで刷ってるわ。
258名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 18:56:41
よくみたら筆ぐるめとか一太郎とかにも対応してた
259名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 18:59:35
インクジェット式でもきれいに出るかな
レーザー高いから持ってないんだけど
260名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 19:02:00
>>259
カラーで出すならインクジェットのがいいんじゃない?
261名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 20:51:14
あー、端がつぶつぶしてる名刺はこのタイプの名刺だったのか
なんかそういうデザインかと思ってた
262名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 21:12:53
名刺の話なげえなおいw
ちなみに自作シートの透明名刺は罠だ。何印刷してもほとんど見えん
263名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 01:20:25
横レスだけど、名刺の話は勉強になったわ。
264名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 08:00:17
同じく参考になった。今度作ろう
>>255
macも大丈夫みたいだよ。DLページから行ける
なぜか10.5にだけ対応してないみたいだけど
265名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 12:08:28
正月明けの持ち込み営業電話って、いつぐらいからしてもいいものなんでしょうか?

7日ぐらいまでは待った方がいいのかな…。

266名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 14:32:50
初対面なら11日くらいにしたら?
267名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 15:47:38
テスト
268名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 19:34:38
今週1週間はたまった仕事片付けるのでバタバタしてそうだよね
269名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 19:42:26
今日になってからいきなりメールの量がパねぇ…
俺らもバタバタしねえとな
270名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 02:42:29
営業の為に今年は年賀状たくさん出そうと思ってたのに印刷会社からまだ刷り上がって来ない
明日中に届かないとアウトじゃねーか
もっと早く出すべきだった
271名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 19:35:35
「オークションで編集者と出版社を募集!? 」
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20101001/E1285898089818.html?_p=1
電子書籍でネームを発表してオークションするという案、うまくいくんだろうか。

おれ地方在住なんで、上京して営業して断られるリスクとか地雷編集に当たるリスクを考えると、ちょっとトライしてみたい気もする。
272名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 19:41:51
>>270
明日届いてもアウトじゃね? あ、相手に届かないとってことか
つかあんまり遅く届く年賀状ってハガキ余ったのか…?とか考えてしまう自分
企業ならすぐ他のと混じって気にされなさそうだけど
273名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 23:29:20
>>266 288
265です。
ありがとうございました。
10日過ぎにしようと思います。


274名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 01:15:51
今やってるのをしっかりやるのが一番の営業って本当だな…
新年早々だけど今年は営業休むわ…。お前ら頑張ってな…
275名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 09:40:11
新創刊の雑誌も多い昨今だけど
やっぱり創刊から間もない雑誌に行くのって、他の雑誌に比べて色々未知数な分
博打みたいなところがあるのだろうか
雑誌側としても、まだカラーとか方向性が完成されてない(と勝手に思っている)から
営業の手ごたえは他よりあるかな?などと考えてしまうけど、それは甘すぎかなぁ
276名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 10:15:16
同じ考えで営業してしばらく仕事あったし食えたぞ
しかし雑誌の方向性が決まってきて他から色々作家引っ張ってきたと思ったら
アンタのカラーは違うって切られたぜwww
確かにその雑誌は俺とは全然違う方向に進んでいったから納得もできたし、
俺も仕事があったおかげで余裕ができて、今は自分に合った場所に営業して仕事をしているが
なんとなく悔しいからそっち方面も描けるようにして似た方向性の雑誌で描いてみたい
277名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 15:27:52
某新創刊雑誌から話が来たけどスレ見て来て考え直した
まあ打ち合わせでも余りいい感触ではなかったけど・・・
278名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 15:51:36
>>277
○ーすす○ーだろ?
279名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 17:29:03
うん
280名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 18:01:52
新創刊するって言ってから何ヶ月たってんだあそこ
大丈夫か・・・w
281名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 18:25:45
掲載待ちと違って
創刊待ちで待たされるってまた厳しいもんがあるな
282名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 19:42:56
>>278
初期の頃の募集にメールしたら
新たに応募原稿描いて送ってくれって言われて
それっきりシカトしてたわ
283担当:2011/01/07(金) 19:43:31
ま〜た、おまえらはそうやって・・

2ch見てる暇があったらネーム描け!
ネットでダラダラ下らない文章読む暇があったら、小説を読め!映画を見ろ!!
284名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 19:53:58
すんまそん
285名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 20:09:47
正論過ぎてグウの字も
286名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 23:50:34
千と千尋見た
287名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 11:25:40
実家住みなんだけど、必死こいてネーム考えてる時家族に
「あんた暇でしょ、ちょっと○○してよ」とか、とにかく暇扱いされるのが苦しい
コンペに出してる事やネームやってる事もちゃんと伝えてるのに
原稿描いてない=暇と思われてるのがもう…
早く仕事貰って金貯めて家を出たい。営業がんばろう…
288名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 12:12:43
原稿かいててもそれは言われると思う
朝9時に出社して夕方5時まで働いてない人はみんな暇人
ていう認識なんじゃね
289名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 12:29:21
>>287ですが、確かに1日中部屋に篭りっきりってのは異様すぎるよねw
他の実家住みの人もそうなのかなぁ
ちなみに自分、順調に仕事してた時は家族もベタ手伝ってくれたり
原稿出す為に車出してくれたり、すごく協力的で「暇でしょ」なんて言葉一度も出さなかったんだよね
だから今暇人扱いされてムカつく気持ちも多少はあるけど
ネームしてるとは言え毎日家にいて収入もないんだから、申し訳なさの方が強いからツライわ
290名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 13:08:01
>>289
同じだ…。
一生懸命やってても、
「アンタなんにもやってないんだから!」
とかみさんに雑用を押し付けられて作業中断。
ネームやってても金もらえるわけじゃないからデカい顔出来ないし、結果を出せない日々が続くと本当にダメ人間に思えてくる。

…加えて自分は今、年末の営業〜正月明けの連絡待ちだから具体的にコレ!っていう作業がない。

一応ネタを考えながらも、毎朝キチンと起きて仕度して出かけるかみさんを見送ると申し訳なくなってくる…。
ってか、約束したものの本当に営業先から連絡来るのかも分からんし、また営業周りせにゃならなくなりそうな予感…。
291名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 13:14:38
妻帯者の場合は、
そのままズルズル妻に甘えるヒモ亭主になる恐れ大だから
せっつかれる位の方が良いかも知れん…
292名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 16:49:40
厳しいこと言うけど
>>290はカミさんを手伝って当たり前の状況じゃないか?
おまえが押し付けられる雑用は
外で働いてるカミさんが疲れをおしてやってる大切な家事じゃないの?
自分の営業ネームは大切な仕事で
カミさんのやる家事は雑用?
そういう人にまともな漫画書けるとは思えん
293名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:08:40
基本的に身内には暇そうな人って感じで見られるよな
まー忙しい時は部屋から出ないで、暇なときにうろうろするからそう見えるのは分かるけど
294名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:14:25
>>292
すごいなあ。
その言い切りぶりw

家事とかなら今は自分がやってるよ。
あとは在宅アシとかやりながら連載ネームや営業原稿。
売れっ子じゃなかったら家庭持ちは似たようなもんじゃないかな?

それに加えて色々かみさんに頼まれるからネームや作画作業が止まるのさ。
で、稼ぐ為にだんだん自分の作品にかける時間が減っていって、何やってんだ自分は…となる。

気を取り直して自分の作品頑張るが、この時間は金にならんからなあ…と思っちゃう。

しかしまあ、色んな家庭があるわけで、自分で言うならともかく、292のツッコミはちょっと単純だなあ…と思うが。
295名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:17:20
と、ヒモが言い訳しております
自分のおかれてる立場理解したほうがいいんじゃね
296名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:18:11
雑用という単語の意味合いの取り方一つで
印象が全然違うだけだと思われ
297名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:29:40
というか、売れない状況で結婚する人の決断が理解できない。
漫画より家庭なんだろうけどだったらすぐ就職しろよと・・・
298名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:38:58
ただ売れずにいるよりずっとよくね?
知り合いにアシスタントだけど結婚してる人とかいっぱいるぜ
299名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:21
相手も承知で結婚したんなら別にいいんじゃないかね
すでに売れてて、安定した収入がある状態で結婚したならともかく
売れるかどうかも分からん人(特に男)と結婚を決意するって凄い事だと思う
よほど愛してて理解があったか、もしくは
「いつか売れてくれたら金持ちwww」という邪な思いからのどちらか…
300名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 19:01:20
同じ売れないなら結婚してる方がマシだと思うぞ。俺もしてないが
女よりマシとはいえ、男だって年とった分相手捕まえるのはだんだん難しくなるし

ただまあ、それでかみさんの文句言うとかはちょっと違うかもしれん

家事って何が必要なのか、一人暮らし歴長いんで今でもいまいち理解できん…
掃除なんてたまにするくらいで充分だし、食事は作るかたすの時間もったいないんでコンビニ飯、
洗濯くらいはするけど
301名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 19:05:56
ゲゲゲみたいなケースもあるんだぜ
ってのは冗談として、本人達が良けりゃもうそれでいいだろうよ
過去に売れてても今サッパリな作家はごまんといるし、就職しててもいつクビになるか分からん社会
ってか営業スレから離れて来てる
302名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 19:31:18
おれもゲゲゲの女房がほしいです
303名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 19:32:25
片腕だけになっても描き続けた作家さんと
同じ土俵で語られても…
304名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 19:40:29
片腕ならまだしもできるかもしれないと思うが、口で描いてるプロもいるからな…
あれはさすがにものすげえ…。風景画描く人なら昔もいたが、普通の商業イラストって…
305名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 20:52:40
ぶっちゃけ売れないうちに結婚したらプロアシになるか就職しろと思うわ
相手だってどんどん歳とってくわけだし
子供とかどうすんのと思う
306名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 21:04:16
>>297
売れてるときに結婚して、その後連載終了、
読み切り続きでなかなか連載取れずって漫画家は山ほど居るよ
その状況下だと家庭持ちはつらいね
307名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 21:32:35
>>287>>288
すごいわかるわ。こっちは連載締め切り前で徹夜してても
やれ農作業だ、車で送れだ、町内会の行事にでろだ、だのホントにたまらん。
一般人から見たらやっぱ、働く=サラリーマン、なんだよな。
308名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 21:56:38
それは漫画家とか関係なくお前の立ち位置が…いやなんでもない

営業の場合フリーターが「就職活動してるよ!履歴書作製や面接で忙しいもん!」
っていってるのと一緒だからなー(連載決定してるならともかく)
悔しいなら連載とってみろってことだ
309名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 23:13:28
>>308
なんか例えが上手すぎてびびった
いま履歴書送ったところから面接の返事待ち状態
310名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 00:17:04
イラスト方面に自信のあるやつだったら、1枚絵とかの細かい仕事も結構取れるんだけどな
しかしイラストの上手い奴ほど、大体専業マンガ家としての腕は良くないというジレンマ…
311名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 03:27:57
一枚絵に自信がないヤツほどネームに気合入れるからな
結局、売れる漫画ってのはネームが命なんだよな

けどネームは苦しいけど、一枚絵は楽しいのも事実だわ・・・ジレンマやね
312名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 11:50:47
営業して企画を持ち込んで連載と言う流れを作ったけど
担当が大はずれで、いろんな出版社を問題を起こしながら転々としてる人…
暴言が凄いしいじめまがいの事も平気でしてくる。
他社の仕事も他社ごとバカにしてせせら笑うが、お前の雑誌の方が売れてないんだぜ…
大手も経験して来てその嫌なところも知ってるけど、もう心安らかに仕事ができるなら
鞍替えしてもいいかもしれないと本気で思う
313名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 13:54:21
>>312
結果出せば暴言は収まるんじゃね?
結果出さない限り「描かせてやってる」って態度とられても仕方ない罠
314名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 16:45:04
いやー…自分は仕事や作品に暴言吐くような編集は絶対許せないな
あとでどんなに態度変えてもそういう編集と仕事はしたくないし
そういう編集をのさばらせる編集部とも関わりたくない…
315名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 16:47:25
じゃあ止めるしか無いな
他のとこでもがんばれよ!
316名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 17:27:52
せっかく決まった仕事捨てて他社に行っても
その編集がそこへ転勤してくるかもしれないぞ
317名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 17:32:42
>>316
なにその地獄絵図…
318名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 19:46:21
ただの愚痴か
319名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 00:32:41
過疎って漫画家が集まらなくなるよりよっぽどまし。
10レスに1つくらい情報があれば十分だ。
愚痴から営業に有益な情報を得られることもあるしな。

営業に行って、即仕事とはならないがネームを見せ続けることで掲載〜連載があるかも、という状況まで行くことはまあまああると思うが、その時ついた担当がどんな人間なのかはいろいろな漫画家の体験談を聞いてみたい。

おれの場合だと、一見頑張れば仕事をくれそうな素振りを見せながら、実はこっちをいたぶってるだけのタイプが過去にいた。
後でその編集部から異動してきた編集者が別の雑誌でおれの担当について仕事をもらえたのだが、「彼はあなたのために掲載枠を取る提案は一度も会議に出してない」と教えてくれた。
おれには「会議に通したけど全員に却下されたよ」などと言ってたくせに。

「地雷」を見分ける目がほしいよ。
あの時は8ヵ月近くが無駄になったばかりか鬱症状まで出てしまった。
320名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 01:01:36
地雷を見分けることが出来たとしても
それを回避できるかって言われるとどうとも言えんし

そんな感じでレスのネタにするぐらいか
321名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 03:46:01
たくさんの事例を知ることで、自分が営業で見切りをつける場合の
参考くらいにはなるんじゃないかな
見分けはまあ無理だろうねw
322名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 08:00:45
>>319
そういう奴が本当にいるから怖いよね…

地雷編集を回避できればどんなにいいだろうか
319さんには悪い言い方かもしれんが、編集者も自分のストレスをぶつけて良さそうな
相手を選ぶんだよ。
323名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 08:06:54
地雷編集の友達は地雷編集と言うか
地雷編集ネットワークがあるんだなーと感心することもある
他社で当たった地雷の友達が別会社で当たった地雷の友達だったときは
妙に納得できた…
324名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 08:44:53
地雷は飼い殺しをすることに何も抵抗がない
相手の生活や将来のことを一切考えることがなく自分のことだけを考える
どこでも使えないだろうかもしもの事がある。
とにかく他社へ行かれるの嫌だ、ヒットでもしたら自分の評価も落ちる。
それなら飼い殺しという出版社にとって最良の手を使う。
325名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 09:15:17
昔は自腹切って生活費援助してくれる編集もいたんだがなあ
もはや昭和の世界か

20年以上この仕事やってるけど、ネームの直しで本当に無意味な重箱の隅ツッツキを繰り返す奴は要注意だね
あと、言葉の直しの多い奴
出版社表記でこれはダメ、あれもダメと言葉狩りをやって、それがどれだけ表現をつまらなくしても平気なタイプ
おそらく、検閲官のような接し方に快感を感じてるんだろう

本当に面白くするために書き直しをさせるタイプは大丈夫
こっちはかなり大変な思いをするが、実際、直すと絶対ネームが良くなってる
漫画が本当に好きかどうかかな、見分けのポイントは
326名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 09:48:55
> 本当に面白くするために書き直しをさせるタイプは大丈夫
> こっちはかなり大変な思いをするが、実際、直すと絶対ネームが良くなってる
> 漫画が本当に好きかどうかかな、見分けのポイントは

困ったことにこのタイプはこのタイプでタチの悪い地雷もいるんだよ・・
327名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 12:25:26
担「このネタは◯◯と被るからダメ」
私「またですか。私、その作品知らないですよ」
担「じゃあ時代を変えて学園モノっぽくして、キャラを…(以下略)って直すのはどう?」
私「…それって某誌で連載してる△△にソックリじゃないですか?」
担「あ!!そうだね…じゃあダメだ。
う〜ん、何かまた別の考えて来てよ。
そういえばさ、今□□ってアニメ流行ってるじゃん。あんなのどう?」
私「…」

自分はコレをずっと繰り返してるんだが地雷なのだろうか…普通なのだろうか…

328名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 12:43:50
かぶるってのはあるからね
仕方ない
329名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 13:19:23
設定が似てても、絵柄や演出でガラッと変わるからなぁ
お互いそこまで気乗りする設定に行き着いてないんだろうね。
330名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 14:34:53
>>327
相談に乗ってくれるだけマシだと思う。
色々と提案してくれてるじゃん。
編集さんの言うことは、振り回されない程度に参考にするのがいいよ。

多分、本当に面白いネームを持って行くと俄然やる気になる編集さんだと思う。
331名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 15:16:32
>>328 329 330
ありがとう。

軽く信頼無くしてたんだよね…
もうちょっと頑張ってみる
332名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 18:33:48
でももう、大体のパターンは出尽くしちゃってるような気がするからなあ…
既存の作品と全く被らないって難しそう
333名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 18:40:29
どんな突飛な設定でももう被らないってのは絶対無いよ
登場人物が人間って時点で被る幅が相当あるんだよ
動物でも被るし
334名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 19:04:48
そういやSF小説もすでに新しいパターンは尽きてると筒井康隆他が言っていたな。
時間移動に関するパラドックス限定だったかもしれないが。
335名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 21:55:23
俺の昔担当だった人は、『一緒に面白い漫画作りましょう!』という意気込みだけは
熱い人だったが、毎回打ち合わせのたびにその人"だけ"が「おもしろい」と思った
その場の思いつきの話を半ば強引に押し付けられるだけで、やってて苦痛以外の何者でもなかった。

本人はお互いに意見を出し合った上で作り上げてるつもりになってるんだろうけど、客観的に見たら
自分の意見をごり押ししてるだけ・・・結果、後日出来上がったネームはやっぱりいまいちなので、
また新しい案を1からやり直し・・・で、またその場で思いついた話を押し付けられて・・・

の繰り返しとか、そういう地雷編集のケースもあるよ


本人に悪気は無いんだろうけど、ていうか悪気が無いからこそ、逆にタチが悪いッツーか・・・
336名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 22:13:31
>>335
ちょ、今の自分の担当がまさにそんな感じだ…(営業先とかじゃなくデビューからずっとやってるとこ)
一緒に面白いものを!っていう前向きな意気込みを信じて
ずっとネームやってるが、本当に335のレス通りで途中まで出来ても結局1からやり直しになり
全然前に進まない。そしてネームだけでンヶ月
前向きな発言に気を取られてたが、もしかして地雷編集なのだろうか

かと言って自分のネームに否がないとはもちろん思わないけど
やる気満々な編集の割にはあまりにも前に進まなさ過ぎるんだよな
他に小さくても仕事があったら回すようにするから、
って言ってたのに音沙汰無しで同じネーム延々とやり直しさせられてる
337名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 23:09:16
そのタイプは編プロに多い気がするな
自分のやりたい話を漫画家に描かせたいタイプ
やる気があるんだが、自分の思ったようにいかないと突然連絡が途絶えたり、
ちょい意地悪してきたり、
漫画家のやりたい物を修正して良くしていくタイプとは違うね
338名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 23:30:02
俺が悩まされてるのはマイナー誌の社員編集。
その雑誌の看板漫画(それ1つが突出して売れている)がよほどお気に入り
もしくは自分の社員としてのプライドになっているのか、
「○○のような魅力を持つキャラを」とか
「○○の読者の年齢層は〜〜くらいだから、そこに合わせて」などと言ってくる。
確かにそれで雑誌が売れてるんだろうけど、全作家がそこに便乗したら
つまんない雑誌にならないか?
そんなこと口が裂けても言えないけど。
339名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 00:13:57
まあ、編集にとっては、自分の担当の作品が流行りに乗ってでもリアルタイムで
アンケ取れて単行本が売れることのほうが自分の実績になるからね。

 作品として後々評価されたとしても、それは作家にとっては重要でも編集さんにとっては意味が無い。
340名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 01:32:24
しんどくなってきた
仕事なくなってしばらくは、まだ漫画家愚痴スレも見てたけど
ここまで仕事ないと、そのスレ見てるのが色んな意味で苦しくて泣きたくなってきて
おまいら愚痴ってるけど仕事あるんだからいいじゃん!なんて卑屈になり始めてきて見るのやめた
前だって別に売れっ子な訳じゃなくて定期的に仕事してただけだけど
こんなに描かせてもらえなくなるなんてな

いつかまた仕事もらえるようになったら、今の気持ちを一生忘れないようにしたい
営業用のネーム頑張るか…
341名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 01:34:07
>漫画家のやりたい物を修正して良くしていくタイプと

デビュー以来、ずっとこのタイプの編集さんだったんだけど
営業先で当たったのが
自分の価値観に合うものを描かせようとするタイプでえらい苦労してる(現在進行中)
ちなみに初めての女性編集でもある 
342名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 09:59:18
女性編集の愚痴ってよくみるね。
自分が今までお世話になった女性編集さんには
そういうタイプ見たこと無いから、
特定の人があっちこっちでやらかしているのかな。
343名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 10:04:17
男性誌の女性編集者は作家を尊重するタイプが多いと思う。
真面目で頑張り屋さんタイプ。
少女誌の女性編集者はあまりいい噂を聞かないな。
女同士が組むとうまくいかないのか?よく知らんけど。
344名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 11:45:18
パクリの基準ってどこだと思う?

有名コピペ・有名小話を…
・壮大なストーリーにしたらパクリ?
・途中にさらっと登場させるだけでパクリ?
・ストーリーの核となるような所(推理物ならトリックとか)に使ったらパクリ?

一回素でまる被りして、パクリが怖くて描けなくなってきた
345名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 12:12:18
>>344
誰でも知ってるような有名な昔話とかなら
(鶴の恩返しとか、桃太郎とか)
全然パクリじゃないと思う

他の作品とたまたま被ったけど本当に元作品を知らないなら
「××とネタは被ってるけど全く別物」と言われるな、自分の経験上
逆に元ネタがある漫画は作者がいくら否定しても分かるし
346名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 12:53:08
ネタ元がバレると困るのがパクリ
むしろバレてくれないと困るのがパロディー
347名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 13:12:46
特殊な設定や世界観のモノ程、一部が被ると細部に渡って被りやすく、また被った際に叩かれやすい気もするね

意識せずとも、その世界観なりを生かしたキャラを作ろうとすると、もうキャラ同士の立ち位置からある程度ドラマやストーリーが決まっちゃうというか…短編とかならなおさら

昔、某人気誌の漫画賞で一時期、応募作の半分程がたまたま死神ネタで、最後は死神もしくは主人公がバァーッと消えちゃうって流ればかりだったから、編集さんが
「死神パァーばっか(笑)」みたいに言ってたの聞いた事あるよ

348名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 16:24:45
特殊な設定か、王道かだな
死神と主人公が結託ならパクにならないが、死のノートはパクリ
でも雰囲気だけでパク言われてたよなー有名になりすぎた奴は難しいね
349名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 16:42:09
名前書いたら人が死ぬノート、ってのも剣と魔法のファンタジー系の話やホラー話なら普通に出てきてもおかしくなさ
そうな気はするけど・・・

 その題材で、緻密な推理サスペンスに仕立て上げられたからこその強烈なオリジナリティであってさ
350名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 17:40:43
>>343
男性作家さんなのかもしれないけど
女性編集者は女性作家に以上に敵愾心を持っていたりするんで
油断できない…
351名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 17:46:19
結局担当から言われるのは「ネタは被るのはもうしょうがない、他の作品と差別化できる違った切り口で・・・」ってことらしい
352名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 19:29:35
死のノートも
「名前を書かれた人間が死ぬ閻魔帳」
だったかを水木しげるがず〜っと前に描いてたからなぁ
アレはリアリティを伴ったサスペンス部分が重要だったんだろうね

あとは、やっぱり時期かな
パクリじゃなくても、やりたいネタが連想されやすい有名作品と被ってて、またそれが絶賛人気連載中だとちょっと厳しいよね

今、少年誌で海賊モノやろうって人少なそう(笑)
萌え作品とかは真逆に、パッと見の舞台は違えど、わざわざ似たようなネタ詰め込んでる気さえするけど
353名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 19:35:57
教師ものとかはもう定番ネタだよな
ちょっとグレた感じの教師が生徒にだんだん人気者に…とか
354名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 20:23:59
>>343
それは一番下の平の編集の場合。男よりやれるって感じだ
だが責任者の女の編集はとにかく切れやすく人の話を聞かない人だったな
キッチリしすぎてるっていうか、どんどん追いつめるやり方だから
その編集に尽くすタイプの漫画家じゃないとついて行けない、
ま、個人差なんだろうけどイライラを表に出してくる傾向にはあるね
355名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 20:24:27
ラノベじゃ、空から落ちてくる謎の美少女と
超能力怪奇バトルばっか。

否定はしない。
キャラトークさえ面白けりゃ俺的にOK.

最近の傾向としてはSM色が強くなってるな。
たいていは美少女がS,
主人公の少年がMで
オチで決めるところは決めると。
356名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 21:11:18
流れと少しそれるが
最近タイトルが文章みたいに長いのが流行ってんのかね?
自分だったら絶対付けない系のタイトルだが
まぁ読者は面白ければタイトルとか関係ないんだよな
357名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 21:45:26
内容見なくても中身を教えてくれる。
親切だから取っ付きやすいんだろう
今の時代。なにこれ?何の意味?ってタイトルってめんどくさくて読む気が起きないのかもね
358名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:52:41
ラブコメで空から落ちてくる(どこからともなく現れる)のは、遅刻遅刻ーで街角でばったり、と同じでしょ
読者にとっても初めてヒロインと会うわけだから、シンパシー的にもそんなに違和感ないんだよ
359名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 00:12:32
『オレの漫画がアンケート最下位な訳がない』
360名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 00:19:43
>>359
「妹…可愛い…わけが…」のもじりかw 
一瞬真面目に読んでしまった
361名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 01:32:19
長いタイトルの作品、予告イラストとか小さめのカットのときタイトルで絵がほとんど隠れてしまってるのを見て
流行とはいえ邪魔だな、と思った
362名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 02:29:54
>359

通称「オレあんっ」
363名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 03:36:39
一気に卑猥になったなw
364名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 04:29:36
>>356
短いタイトルだと
すでに誰かが使ってる
ってのも原因かも

タイトルつけようとしてググったら
すでにそれありましたー
ってのが多いんじゃないのかな
365名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 08:55:43
>>340
同じだ。
ただ自分の場合長い事「漫画家でいなきゃ自分に価値がない」って
思い込んで、追い込んだり責めてた時期があって、
それは間違いだったって修正する時期だったと思う。
どんな職業でも漫画家じゃなくても「自分は自分」なんだよね。

1年位もがいて、やっと力が抜けて
他の仕事経験しながら、無心で営業用を描けた。
366名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 10:50:50
返事がないのも返事の内だとわかるようになると、ある意味生きるのが楽になるよなあ
すぐに返事がない→少なくとも高評価ではない
ずっと返事がない→NO。興味なし。最大限好意的に解釈して「保留」。いずれにしろ次に行け
367名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 11:01:33
>>366
突然だなあw
確かにその通りかもだけど、自分から連絡取ったりはしないの?
368名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 11:29:29
>>367
もちろんそれもやるぜー。ケースバイケースだけど
せっかくだからこれも足しておくか
確認の連絡にすら返事がない→脈なしor切られた。諦めなさい

辛酸なら散々なめさせてもらったw 力の世界だから文句などないけど
369名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 11:43:37
>>368
そうだね
しかしまあ社会人として、連絡する約束したなら、例え悪い返事でも一応伝えて欲しいと思うけどね…
370名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 12:13:03
ネームでも何でも悪い結果ほど遅い…

キャリアが長くなるほど臆病になる…
371名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 14:19:16
>>369
この業界(ゲーム業界含めて)って連絡途絶えさせるって方法を取る
逃げるやり方が当たり前のように行われてる。
社会人としてあり得ないんだがなぁ、いい大学でてんだろうに
多分漫画家相手だけで会社相手だとちゃんとしてるんだろうがな
ま、見下してんだろうけど

結果の連絡は必要だよね、良い悪いも含めて
悪い結果もちゃんと報告できるスキルを持っていて当然だと思うけどね
372名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 08:41:33
分かる。結果はおまちくださいって言われて連絡がないから
こっちから連絡したら、何度かその担当は席を外してますって答えで
何度目かに他の編集さんが対応して
その件については…て、言いにくそうに断って来た。
別に断られるのはいいから、連絡はきちんとしてほしいよ。
たかが5分かそこらの手間だし。

編集者ってたまに子供じみた態度とる人が多いよ
373名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 10:05:15
そういう話聞くと不安になってくるなあ。
なんのかんのでニ週間以上経っても明確な返事がなかったら、割り切って次へ動き始た方がいいかもね。

進行中の企画をそのまま他所へ持って行くのは問題視される場合もあるけど、そのきっかけ作ったのは向こうなんだし。
374名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 17:06:37
大手で描いてたんだが打ち切り食らって、コミックスも数字が出なくて、もはや大手では仕事がもらえない状況まで追いつめられてしまった。
けっして中小出版社の雑誌で楽に仕事が取れるとは思ってないが、とにかく今後は中小出版社に営業をかけていこうと思う。
生活しなくちゃいけないし。

気になるのは原稿料。
大手で10年近くやってきて現在2万円ほどになっているが、中小だとこっちから営業かけた場合どれくらいもらえるんだろう。
1万円も無理?
375名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 17:15:36
それはもう新しい出版社と相談するしかないと思うよ。
けどある程度それまでの原稿料を参考にするから、かえって足枷になりかねない。
仕事とるのを優先するなら原稿料は我侭言わないほうがいいと思う。
376名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 17:46:39
マイナー誌だとプロでも7千からってのも普通だったりするから注意
377名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 17:51:14
2万はよっぽどでもちょっと厳しいもんがあるわな
378名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 18:10:06
営業した時に
「うちだと@@@@@円位までしか出せません」って言われると思う。
言われた時に下げ幅を自分が妥協出来るかどうか、
モチベ下がらず描けるかどうかじゃないかな。
その時一時的に精神的に落ち込むのはしゃーない。
余りにも下がった金額聞いて逆に発奮する事もあるだろうし。
379名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 20:33:34
まーでもアシとか雇わなければ8000円でもやってけるだろ。
380名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 20:35:34
マイナー誌でずっとやってるとアシ雇うという発想すらおきなくなる・・・
381名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 21:00:06
昨日の大御所打ち切りうんぬんの記事で原稿料の話題が出てたな
自分から営業かける場合、高望みしすぎない方がいいとオモ
382374:2011/01/15(土) 21:33:15
レスくれた人、ありがとう。
アシ使って描いてきたんで、1万切ると週刊では多分無理。
隔週か月間にして1人で描くしかないかな。

そうなると仕事場も狭いところに引っ越すか、まだそのままにしておくか、あんまり原稿料が安いなら別の大手に営業して貯金が続く限りしぶとく粘ってみようか、などなどいろいろ考えてしまってた。

いずれにしても、相手が買ってくれる面白いネームを練り上げないと話にならないんだけどね・・・最近すっかり自信を失ってて、自分のネームがことごとくダメに見えて仕方ない・・・
383名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 21:33:21
>>381
営業のとき
どこが妥協点か見いだすのが大変だろうな
もとの原稿料が高いと

自分が前いたとこに営業にきた人が
原稿料高すぎるって理由でお断りされたってのも聞いたことある
本人はショックだったみたいだが
単行本でもとが取れる確証がないと
体力ない会社は雑誌まわせなくなっちゃうし仕方ないよな
384名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 22:21:15
大手で10年も描いてきた作家のネームが駄目なわけねーだろうがぁ!!
気合の入ったの一本切ってみせろよ!!
385名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 23:09:22
原稿料下がるのはおそらく仕方ないだろうけど、
2万まで上げることが出来た経験値ってのは代えがたいもんがあるわな
そこだけ切り替えていけばどうにでもなるぜ
386374:2011/01/15(土) 23:28:08
>>384
>>385
ありがとう。本当にありがとう。
387名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 23:34:24
>>374
参考までに聞かせて欲しいんだけど、大手で単行本売れないっていうのは
どの位の数字から言われるの?
原稿料2万だからその分部数のハードルが高いんだろうけど・・・
不躾な質問だけどよかったら教えて欲しい。
388名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 23:52:22
週刊で10年だったら単行本30冊か…
月刊誌でヒイヒイ言ってるオレの一生分くらい描いてるんだろうな。
389名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 23:56:47
一年に一冊くらいのペースで
それが大部数売れるのが理想だな
理想だよ理想 はは…
390374:2011/01/16(日) 00:54:00
>>387
12000が採算ラインらしい。
391名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 01:25:29
>>390
ありがとう、そうかー12000かー
厳しいなぁ
392名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 04:50:40
俺も大手で描いてるとき初版2万は刷ってもらってたけど
重版が掛からないと片身が狭くなっていくのを感じた
393名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 05:50:23
>>392
大手で初版2万重版無しだったら中小なら1万切るよ
流通の差があるから
大手12000だったらどうなるんだろうな

マイナーでやってるけど、大手から流れてきた人の
コミックスの売れなさパネエ…
これならかわりに連載切られた作家のほうが
全然売れてたんじゃねえかってくらい
まあ大手と同じ売れ方を期待した編集部の判断ミスだろうが
マイナーでやるにはマイナー受けする作風とか必要だ罠
394名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 07:02:58
まあ大手の販促力はデカイからね。
あと、読者層がかなり違う。
大手の雑誌ってライトユーザーが多いけど、マイナーになると本当に漫画好きのコアユーザーが多いよね。
万人受けする内容よりアクの強い作風のほうが売り上げは伸びやすいのかも。
395名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 08:24:22
作品ってより作家にファンがつくと強いよね。どこで描いてても追っかけて来る
ただ、マイナーな上に、雑誌で追いかけるより単行本でってタイプのファンが多い場合
その中でも発売日マメにチェックしてるような人にしか新刊出た事気付いてもらえないんだよな
で初動が悲惨な事に…
サイトやブログ持ったりして自分でアピールすんの大事だなと痛感した
Twitterは絶対性に合わなそうなので無理だけど
396名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 09:43:51
サイトいるかなやっぱ…
今は少ししてるけど仕事してなかった時期ながいんで
仕事記事まったく更新できない時期がまたくるんじゃないかと思うと腰が引けるんだが
やっぱ連絡先って必要だよね

397名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 13:39:02
>>395
そうそう、マイナー系は雑誌部数も少ない上に
広告もほとんど打たないから発売を知って貰うのがまず大変
それでも初動が良くなければ作家の責任にされるからね

マイナーでもコミックスが1万切ると渋い顔されるよ
書店に棚が無いから刷部数と実売の差もあまり出せない
初動が悪ければ即刻部数減らされて、次はそこからスタート
これを数回繰り返すと雑誌から姿が消える

原稿料は高くても15000円程度だと思う
大手で12000部程度ならまあキャリアを買って10000円からとかじゃないかな
398名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 14:00:45
大手ってそんなに原稿料もらえるんだ?すげー。
自分、マイナーでコミックス部数四万くらいで一応巻頭クラスだけど、
原稿料一万くらいだよW
マイナーで原稿料二万はアニメ化されてコミックス十万以上出てないと無理だと思う。
コミックス一万くらいしか出ないなら七千円が相場かなぁ
399名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 16:28:06
月刊か週刊かでも違うでしょ
400名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:46:08
いわれなくてもだけど、出版社によって基準も方針も違うから注意だね
自分とこの雑誌はマイナーだけど二万重版無しは即打ち切り対象
新人原稿料最安値でもね
401名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:49:19
>>400
きびしいなぁ
もちろんマイナーにしては書店営業がんばっておいてもらってるんだよね?
棚もないのにネットと口コミだけで売れといわれてもな
402名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:06:41
一般書店に棚は無いが専門店(兄メイトとか)には一応ある。
アンケにもよるがマイナーだからといって高をくくってたら痛い目みるので
聞きにくいだろうが374みたいな人は打ち切り基準聞いといたほうがいいかも
そんなの気にせずヒット飛ばせばいい話だろって感じだがね 
orz いや俺のことさ
403名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:35:56
2万で即切り? 大手ならともかく、マイナーでそれやって作家残るの?
その雑誌で描いてる連載作家は全員2万部以上ってことになるのか?
404名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:40:03
連レスすまん
…いや、それお前さんが新人なら、担当がちょっと大げさに言ってるんじゃないの?
一班書店に棚ないレベルで、新人がいきなり2万以上売れとか難しすぎるだろ。2万+重版てすごい数だぞ。
405名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:44:21
>>400は一般書店に棚ないレベルで2万+重版売れてるの?
だったら他誌の編集が声かけてくるから連絡先乗っけたサイトは作っとけ
406名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 19:00:57
どこだったか忘れたけど、ものすごく売れ行きとかが良くないと重版すらしてくれないってとこあったよな
そういうとこはやっぱり作者自体にファンが付いてないと難しいだろうね
407名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 21:11:45
自分は大手だったけど、新人は低いと単行本の初版8000部からとかだったよ
10000部ちょっとで普通ぐらい
原稿料は結構いいと思ったけどね
…色んなところがあるんだなあ
408名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 21:20:51
>>398
>コミックス一万くらいしか出ないなら七千円が相場かなぁ
さすがに低すぎね?相場ってことはないと思う

二万部で打ち切りってのも、うちだとありえんわ…
今連載中の漫画半分以上は消える。>>400の雑誌は本当にマイナーなのか?
409名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 21:27:37
大手出版社のマイナー雑誌か
マイナー出版社のマイナー雑誌かでも
話は違ってくるだろうしなぁ…

ライト層に受ける漫画が書きたいけど
どんなモンかよく分からん
410名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 21:44:13
大手でも実売2万部あればすぐには切られないけどな
まあ期待の新企画が上がってきたときにはヤバイ立場ではあるけどね
411名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 22:50:17
>>408
低いね、さすがに新人でも8000円ぐらいじゃないかなぁ
1万が最低ラインじゃね
連載してる作家なら1万5000程度で売れてるなら2万は行くだろう

部数も2万で打ち切りってのはよそから来た作家は対象。
野球で言うと助っ人外人扱いになるのかな。
その雑誌で2万部超えてる作家なんて1人か2人なのに
新しい作家を次々と変えていき使い捨て感覚、
いつかは爆発する作家が出てくれるだろうってやり方

マイナーは体力がないから最初で人気がなければ打ち切り候補にすぐ挙がる。
大手と違って複数と仕事をしなければあっという間に干上がる。
人気が出るような作家なら気にしなくてもいいんだろうけど…
412名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 23:41:19
新人の頃マイナーでコミックス10000原稿料7000のおいらが通りますよ
413名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 23:53:55
そういや、新人の頃はいくらでとか気軽に皆書いてるけど、その後どういうタイミングで原稿料上げたの?
前にここで原稿料上げる交渉をしたいって書いたらえらい叩かれたんだが…。
414名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 00:04:45
普通は年ごとか、単行本出たタイミングとかか?
いや年ごとだよな
415名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 00:07:15
大手の少女だけど年に1000円増えてた
デビューした10年前は年間に読切数本描けば誰でも1000円上がってた
5年前はそこそこがんばった人が、最近ではかなりがんばった人でないと上げないって聞いた
結果上がったりそのままだったりでいま12000円くらい
昔は1万まではすぐ上げるって言ったけど、今は違うかも
416名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:38
>>413
なんかぼんやりとしか覚えてないけどスゲー変なこと書いてただろそれ
417名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 02:17:27
>>415
それKかな。
自分も「年で増える」って聞いたし、実際上がった。
少女漫画では高めで上げる方な気がする。
他は大手でもそれこそ何作ごとに500円だったか1000円だったか
忘れたけど増えて、8000円からなかなか上がらなかった記憶。
418名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 02:20:05
年に1000上がるのはSだったような気が
419名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 05:20:33
大手青年誌だけど一万スタート
単行本が一定数出るごとに少し上がった
売れ具合によって上げ幅が決まるらしい
420名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 06:39:12
>>396
たまにしか仕事の記事書けなくても、出来れば絵入りの時候の挨拶くらいはして
現役ですよ(復帰してますよ)って告知しといて損はないと思う
かつての仕事相手にもファンに向けても
あとやっぱり知人作家に開設報告してリンク貼ってもらうと大分広まるね
421名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 08:42:57
>>418
SGだとそれはない
422名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 09:44:46
むしろ仕事がないときがあるくらいの方が、ブログやHP更新するのには向いてるくらい。
忙しくてとても更新なんかやってられん、て人なら必要ないからなw
423名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 10:22:02
もしかして>>400は7〜8年コミックスが出ていない人かもと思った
10年ぐらい前ならその程度の基準だった雑誌は多いよな

5年ぐらい前ぐらいから年々状況が悪くなってるのは
リアルでずっと仕事していたらよく分かるんだが
営業中や休業中、連載を持たずに読みきり中心等で
数年コミックスが出ていない人なら浦島太郎になるだろうな

424名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 10:39:22
あーコミックが携帯でデジタル化されたり
他の携帯コンテンツが普及したここ5年くらいで
状況は全然違うね
425名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 12:04:13
静かだな。皆忙しいのか、逆に忙しくないのか。
まあ、忘年会新年会も一息ついた頃か。
426名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 16:48:44
そろそろ領収書の整理が忙しい季節だからな
427名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 23:43:44
忘年会も新年会も領収書も、実質長年休んでる状態なので(ry
今年はついに印税もゼロだから、申告の職業も漫画家では(ry

返事がいつも3日か長くて1週間で来るのだが、正月が挟まったせいで
いつ催促していいのか途方に暮れてた。几帳面な年賀状は来てるのに・・・
みんなも営業開始時期を待ってるのかなと思う。
でも、さすがにこの時期ならみんなもそろそろ営業開始かな。
428名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 05:52:00
その状態でも作品作って営業してるのは逆にすげえな。
参考までに聞くけど今は何やって暮らしてるの?いくら何でも無収入じ生きていけまい。
429名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 12:03:47
427じゃないけど、この営業スレで営業以外にやってる仕事の内容聞くのってなんか意味あるものなの?

就職もしくはバイト、アシや同人、なにかしら漫画描いてるか、または主婦or主夫の大体どれかでしょ
430名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 12:11:04
全然悪気も悪意もないし、
ただ本当に聞いてみたいと思っただけなんだろうけど
確かになんかもうちょっと聞き方があるだろうに、ってのは思うね。
431名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 13:43:06
ああ、すまんな。427が不快に思うなら謝る。
一行目も二行目もそのまんまっていうか、まずそれでもまだ真面目に原稿作ってるのがえらいと思うのよ。
持ち込めるレベルの物作るのってかなりの気力と労力いるから、時間が経つにつれ心折れるだろ。

んで、生活面は俺も似たような状況だった期間結構あるから、他の人がどうしてんのかなあって
聞きたかったんだ。
いわゆるワープアで、(自分が)生活保護以下の収入って笑っちゃうよな。
小さい仕事しかとれなくて営業しながら頑張ってても、何も働かない方が収入多いんだぜ。
このスレ見てる人なら、そういう人結構いるんじゃないかとも思う。
432名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 14:12:10
じゃあ保護受ければ?笑わないですむよ
433名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 14:14:39
申請しても「普通に働いたらどうですか」といわれて終わりだっての。
そう簡単には生活保護はおりないよ。当たり前だけど
434名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 18:35:34
日本人はそう簡単には生活保護なんて通らないんだよ
知っとけ現実
435名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 19:33:43
なんかうざい奴沸いてるな・・・
436名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 20:19:31
漫画家はそう簡単には売れっ子になんてなれないんだよ
知っとけ現実
437名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 20:53:25
…なんか最近ココ、変な流れになるなぁ
ちょっと前の結婚云々とか、ある程度連載
経験ある人なら作家友達やアシに既婚者いくらでもいるだろうし、連載が一生続くわけない以上、どこかで仕事が途切れる可能性があるぐらい想像つくだろう
ただの志望者が混じってる気がするよ
438名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 21:13:32
まあここってリアルに今営業中で情報求むって人は入れ替わりしながらも常時数人ってとこだろうしな。
ほとんどは過去に営業経験ありで住みついた人らが経験談する場になってんじゃないの?
439名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 22:08:51
ずっと1人だけこのスレで嫌がらせしてる奴がいるね。
多分、HANA規制で漫画板に書けなくなった「ミニノート」だろう。
愚痴スレに常駐してるバカ。
440名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 22:41:41
こういう良く解らんものを全員が見てるような感じで話す人はちょっとおかしい
ネットに依存しすぎ
441名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 06:52:56
ビジネス関係の営業の方法を見てると、顧客をファンにすると営業しなくても物を買ってくれるから
一番いい、てのがときどき出てくるよな。
俺らの場合読者はもちろんなんだけど、上の話で言うと読者っていうより担当のことなんだろうなと。

そんなことを考えて、なるべく担当にもそう思ってもらえるような対応を心がけていたら、
仕事のないときに実際それで新しい仕事が来た。
今までファンになってもらうどころか、嫌われることが多かったんだが…。何とかやっていかないとな。
442名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 10:12:49
確かに編集をファンにするのが一番だよな
443名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 10:19:11
やっぱり編集が担当してる漫画を好きでいてくれると
やる気出してくれて色々頑張ってくれるね。で、結果こっちもやる気が出る
営業の人に好かれるのもいいんだろうな…直接顔合わせる事は滅多にないだろうけど
444名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 11:24:48
俺の場合、自分で勉強&取材して起こした連載をやってた時、途中で替わった新担当に最初から嫌われていた。
初対面の人だったからなぜいきなり嫌われているのかわからなかったが、担当がその分野を嫌いなことがすぐにわかった。
ネームの時に毎回「どこが面白いんですか?」の繰り返しで、説明しなくちゃいけないし、説明なんて無意味だし、説明すればするほど嫌がられるし、本当に苦痛だった。
445名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 11:29:44
【俺って】漫画家の愚痴全般スレ【こんなに不幸】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
446名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 07:39:32
>>445
漫画家志望?
447名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 09:20:07
最近多いな
スルーできない自称プロ様
448名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 12:53:27
愚痴スレは浪人スレだから入りづらい
449名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 17:11:44
せっかく取ってきてもその後編集に嫌われてばっかりだ
営業の意味がねえ・・・。何やってんだ俺は
450名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 17:19:46
随分前に営業したとこから代原依頼来た。
頑張ろうと思うが担当と全然連絡とれなくて先になかなか進まない。
締め切りは着々と近付きつつあるのに。
どうなっちゃうんだ、俺…
451名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 17:47:45
キープだろたぶん
452名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 20:09:59
連絡取れない担当なんて当たったことないぞ。。。
逆はときどき聞くが。
453名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 16:30:26
自分は月刊誌はそんな経験ないけど、週刊や隔週刊とかだとちょっと連絡取れにくかったりしたことがあるなあ
454名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 17:10:26
ネーム送っても向こうから連絡来ない担当なら当たったな。
連載時は作画に入る時間が遅れて非常に困るし、営業では何とも言えない見捨てられ感が襲ってくる・・・

昨年末に営業したところは、不採用だったが丁寧に電話で理由を説明してくれたし、どんな傾向の作品だったら採用可能性が高いかもサゼスチョンしてくれた。
今はそれに合わせて取材に行ったり本買って勉強しているところ。

しかしなんで、不採用の時、スルー放置の編集が多いんだろうね。
営業行って、過去作の刷り出しと企画を示して「興味あるので、じゃあネームを描いて下さい。ファックスで送ってくれればいいですから」となったのに、送っても全く連絡なしという編集に過去2人当たっている。
社会人としてそれはないだろと思う。
455名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:03
>>454
453だが、自分も似たような状況だw

返事がないと読まれたかも分からないからなあ
そういう社会人としておかしい編集さんの話はよく聞くけど、
結局こちらが対策として出来るのは、最初から一点集中せずに色々なトコに同時に働きかけるしかないんだよな

やる気なさそうな編集さんに
「他所で連載決まりましたので…」って言うと急にうまい話を持ちかけられたりとか自分も過去にあったし、
基本売れっ子以外は適当なキープ扱いな面があるんだろうね
456名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 21:09:56
あるなあ。やる気ない編集からのキープ扱い
返事が遅い&編集の指示が打ち合わせの度に逆転するから
次のプロットがまったく進まなくて、しばらくまともに仕事出来なかった。
それで以前声かけられてた所に営業したら、あっさり連載決まったんだが
それを伝えたら「じゃあ前出してくれたあれでいいので…」とか。
長かったせいか、他社では描かない奴だと思われてたらしい。
457名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 01:11:43
打ち合わせとかどうしてる?普通、来て貰うのか、編集部まで足を運ぶのか
ちょっと遠いけど、来て貰うことの方が多いのだが、
特に人気作家でもないので心苦しくなってきた。
最近、来るのめんどくさそうにしてるから尚更、真っ先に切られそうだ
458名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 01:54:47
電話とメール・パソコン。この辺は出版社、住んでいる場所による。
遠方なのだが、今までのところは来たり呼ばれたり(交通費支給)だったけど、
今の所は、何か大事な話か?と一度行ったら、本当に1時間だし遅れてくるし、ダメだししかしないし、
新幹線数万円するんだがそれでこれ???とマジ切れ顔してても気づかないし。
同席してた人が気づいて忠告したのか、その後言わなくなったが、
ボンボンなのか、本当に気づいてない様子だった。

あと、不採用で返事なし、の件は知人からよく聞きますね。
自分の場合は、大体きちんと連絡してくれる人ばかりかも。
でも、返事が来ないので問い合わせたら、詳しいメールが来たけど、
異動があったらしく忙しいのか電話が未だにこない。
単に忙しいのだろうが、どうでもいい扱いをされてる気がして、その作品も他所に持っていこうかと思ってしまう。
フリーなのだから、どんなに親しくなってても信用せず、同時にどんどん動くべきなんだろうね。
459名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 02:58:17
自分も担当が異動で変わったんだがその人がやる気ないしキープぎみな感じ
特にノリ気じゃないけど引き受けた的な雰囲気を受ける…
前の担当が引き継ぎ探してくれて頑張ってね!って別れたからすごい申し訳ないが
このまま一緒にやる気にはなれん
460名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 08:45:36
>>457
たまには僕が編集部に行きますよ〜、買いものもあるし。
と言えば?
461名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 10:13:27
苦言を呈するようなちょっと気まずい感じのメールを自分から出しいて
それへの返事を見るのが怖くて、こっちは普通に返してるのにシカトする編集は割といます
462名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 21:19:05
「返事を見るのが怖くてシカト」って…なんだその妄想
編集が自分でそう言ったのか?
463名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:29:28
なかなか返事しない編集は作家からはこんな風にビビリな小心者だと思われてるってことだろw
464名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 23:03:07
気持ちがでかくていいねぇおまえらは
返事来ないと「あー駄目だったかなこれ」しか想像できない
465名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 23:39:25
明らかに馬鹿にしたようなモノ言い腹立つ
他の作家の作品の展開を引き合いに出して「こんなふうに」とか言われるのも腹立つ
他社で売れて見返してやりたい
466名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 00:00:52
>>463
一緒にすんな気持ち悪い
返事が来ない=編集の方がビビってる なんて都合よく変換する神経はねーわ
467名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 00:07:14
>>466
お前なにいってんの?
468名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 01:00:08
他社で売れて見返してやると思いながら4社目にいる
見返したい1社目がなんか遠い
469名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 03:17:00
お前ホントは素人だろ、うちの雑誌に描きたくてプロかたってるだけだろ扱いした
あの雑誌つーかあの女編集者見返してやりたい
470名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 05:12:06
どんなに他所で売れたって見返すことは出来ないよ
向こうは「うちでは使えない奴です」と言うだけ。
471名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 06:07:49
むしろ自分があの時育ててやったからとか思うんだろう
472名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 06:47:38
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
473名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 07:59:40
>>467
>作家がなかなか返事しない編集は作家からはこんな風にビビリな小心者だと思われてるってことだろw
これに対して「作家からは」なんて括るなよって話だろ
>>462>>463が「編集から返事が来ないのは自分を怖がってるせい」と妄想すんのは勝手にどうぞ
474名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 08:00:48
間違い
>>461>>463
475名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 08:33:25
だからなんでそんな必死なんだか…もう話題も変わってんのに
そんな噛み付くことじゃないだろ、編集ですか?
当事者じゃないと何ともいえんのに妄想して叩いてるのはどっちだか
476名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 08:37:14
駄目だしされた後って話だし
編集の方がビビってると思っといた方がプライドが保てられるんだろ
477名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 08:58:06
いいからさっさと返事しろボケ
478名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 09:02:29
>>475
え…?そもそも当事者でも作家側にはわかる話じゃないから妄想すんなって話だったのに
なんでこっちが妄想(何を?)で叩いてることになるのがわからんw
話変えたいのはわかったよ。すまんかった
479名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 11:31:16
>>468
おま俺
480名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 14:24:22
>>470
すっぱいブドウだな
481名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 16:24:39
>>459
素人扱いされたって一体なに持ってったの?
まさか単行本持ってって素人扱いはしないと思うんだけど
参考までに教えて欲しい
482名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 16:25:54
ごめん間違えた>>481>>469でした
483名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 17:08:26
見返すって言うか、切られたところからでも忘れた頃にもう一回仕事来ることはあるけどね。
真面目にやるのが大事だね。
484名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 17:29:18
ここにいる奴らって
いるべくしているって感じだよな
485名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 17:40:40
自分自身に言ってるならそうですねとしか。お前のことはわかんねえもん。

スレなんてただ目を通すだけなんだから、10個に1つでも役に立つレスがあればもうけもの。
486名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 17:51:37
>スレなんてただ目を通すだけなんだから、10個に1つでも役に立つレスがあればもうけもの。

このレス同一人物だよね
こういうの一番黙ってくれ
487名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 18:10:52
その通りだと思ったから書いただけで、違う人のレス。そんなことひとりしか思ってないと思ったかい。
同一人物だと思わないと不安なのか?
488名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 19:59:14
とにかく連絡しますと言って、連絡してこない編集は責任逃れの典型だね
ほぼ確実に悪い結果だから、連絡なかったらネガティブなことだと認識して次の行動すべし
489名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 21:14:13
特別なにかの結果待ちとかじゃなくとも、連絡します!と言ったまま連絡くれない編集さんもいるけどね…

直接会ったり、電話で話す時は非常に丁寧だから単純に忙しいのかもな…とも思うけど、
こちらから電話しても会議中、電話中、打ち合わせ中であまりにつかまらないと、どうしてもネガティブな思考にならざるを得ないわな…
490名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:06:28
営業がんばったら運よく同時に仕事もらえた
だが俺のキャパを越えている気がしなくもない
以前はこなせた量だが、なんたって最近まで無職状態だったからアシもいない

おまえらならどうします?
491名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:25:15
やるに決まってんだろおおおお
まぁ自分が同じ立場ならそりゃ一瞬考えるけど
以前は出来てた、って事実があるなら、やれば出来るはずって言い聞かせてやる
実際やってみれば何とかなるはず
計画的に考えながら頑張れ
492名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:03:57
デジタル完全移行でアシは使わなくなった。
ってか使い方がわからねぇ
仕事安定してねぇし、アシに気を遣う神経も減ってこれはこれで良かったと思ってる。
493名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 17:11:32
>>490
おれ、40過ぎて頑張りがきかなくなった。
無理やり気力を振りしぼって仕事をこなしていたら
胃潰瘍と鬱病になっちまった。
ストレスに耐えられない脳と体力になってるんだなあと思った。

キャパ超えてそうだから断ってしまうというのは
ダメだと思うけど、作業中にしょっちゅう休憩入れた方がいいよ。
きついな、と思ったら手を止めてお茶とか飲んでストレスを
散らした方がいい。

20代なら突っ走ってもいいけどさw
494名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 19:38:55
鬱にならないように昼はちょっとだけ散歩するようにしてる
495名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:53
>>493
30代だけど分かるよ

大きい内臓系の病気してから無理が本当にできなくなった。
今進めてる仕事の他に営業してもう一つやりたかった仕事決まったんだけど
向こうが求める量と自分がこなせる量の折り合いをどう付けるかで悩んでる。
今進めてるものが評判はいいけど条件に問題あるから、こっちを抑える方向で行こうかと。
496490:2011/01/30(日) 21:50:19
ありがとうみんな
俺もういい年なのよ
今は運動は一応してるけどガツガツ描いてた頃の体力はないと思う
というかガツガツ描いてて自己管理まったくできてなくて一度ぶっ壊れたんだな

でも今勝負かけないでいつかけるんだという気持ちもある
完璧目指さない程度にがんばってみるわ
497名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 22:57:02
なんかこの一年くらいで担当や編集部から「こいつもうダメだな」っていう感じがヒシヒシと伝わってくる・・
そりゃ連載作家の平均から10歳以上は上だし、ろくにネームも通らない現状だから当たり前なのだが
変なプレッシャーでネームも全然はじけられなくなっていく
いよいよ営業の時期なのかもしれない・・・・・
498名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 21:30:05
仕事は多少無理してでも入れるべき、ってのはもう理想論として当然だと思ってて、
その中で進歩上達してけばいいんだと思ってたけど、俺は実際それで何度か爆死したわ…。
世の中簡単には行かねえわなあ。
499名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:17:23
営業が上手く行って結構結果もいいのに
ここに来て今までのストレスが一気に出て来て手が動かなくなった

今まで本当に無理を重ねて来て、どこにもいい顔をしようとしていいように使われて
だんだん心が削られてくのも気づかなかったんだ
こういうのも爆死って言うんだろうな
500名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 19:02:40
ここ1年くらい青年誌系数社に営業かけてるんだが、どこも、読んでお得な情報系みたいなのを求めてる感じだ。
「料理はできないんですか?」って聞かれたよ。
「少しは・・」と答えたら「プロのシェフ級なら可能性あるんですけどねえ」と言われた。
あと「特殊な職業をやっていた経験は?」とも。

オタクな趣味ならいくつか持ってるんだが、ちょっと話してみたら編集氏は全く興味がなさそうで、一気にめげた・・・

5年くらい特殊な職業とやらを探して頑張ってみようかなどと本気で考えている今日この頃。
501名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 19:04:19
素直に取材しろよ。2、3年体験したくらいじゃ付け焼き刃だよ
502名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 19:32:40
>>501
ご、5年って言ってるだろっ

取材じゃ表面的な情報しか得られなくないか?
中に入って生活のために働いた生々しさみたいなのを要求されてる気がするんだが・・・
503名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 19:42:29
漫画家とその他のプロ級特殊技能だったら
そのプロ級特殊技能で食っていくわjk

特殊な世界描いてる人は、監修の人が付いてる事が多そうだけどなあ
504名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 19:44:15
5年も働いたらもう戻れないよ。
働くリアルなんてどんな仕事でも共通だとおもうな。
特殊なエピソードは取材と想像で補うのが漫画家の仕事だとおもうが。

何が特殊な職業だろか。
505名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 20:09:15
浦沢直樹は、サラリーマンの経験がないからサラリーマンものは描けないと言ったら
経験していないものを描くのがマンガ家だと怒られたそうな。
柔道もやったことないし、特殊部隊に入ったことも、万博に行ったこともないらしい。
506名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 20:20:02
500は元々何系でデビューした人なのかな。
漫画諦めてないなら、素直に元のそれを磨けばいいと思う。

5年かけて別の仕事でプロ級の腕になるなら、そのままそっちの世界に行けw
それはそれで幸せだと思うよマジで。
507名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 20:27:47
しかし営業行った先でそうした失敗が続くと、結局選択肢がどんどん潰れるわけだから苦しくなるよな。
さすがにどこでもいいってわけにはいかないから、描きたい雑誌なりジャンルなりは無限とはいかないわけで。
年単位で間を置けば同じ出版社に営業かけることもできるけど、それは時間経った後のことだし…。
頑張った分選択肢を使い切っちゃって営業オワタ、な人もいるんだろうなあ。
508名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 20:32:31
>>506
少年誌系だけどいろいろと限界。

別の仕事でプロ級になれればそのままそれでもいいんだが、そんな甘いもんじゃないので、特殊な仕事というか特殊な経験をベースにした新しいものが描けないかな、と。
「体を張ったルポ○○体験記」みたいな。
その間、生活しなきゃならないから、仕事じゃないとダメだろう、と。
509名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 21:02:05
バクマンみたいな漫画家ものかけよ。もっとうだつの上がらない感じのヤツ。
510名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 21:06:37
少年誌系か。逆につぶしが効かなさそうなジャンルだな。
何にしろすげえな。俺は5年離れたらもう戻ってこれる自信ないわ。
もし気持ちが持ったとしても、その間の腕の劣化と世間の流行との感性の乖離が恐すぎる。

しかも当たるかどうかわからないネタのためにだもんな…。
真面目な相談だから真面目に答えるけど、そういうのって一般的には漫画のためにやるものじゃなくて、
たまたま元々そういう仕事だった人が漫画家になったとき描く物だよな…。

追い詰められてるのはわかるけど、おすすめはしづらい。
その年月かけた結果、それでも当たるかどうかあやしいというのが一番キツイ。
じゃあ何しろって言われると難しいけど、もうちょっと他に選択肢はねぇのか。
511名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 21:36:49
>体を張ったルポ○○体験記
体験記みたいなのはショートだし、仕事としては厳しいぞ。

案外身近なところに
青年誌用ネタはありそうだけど。
実家がコンビニとかそういうのだっていいと思うけど
ないか。
512名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 21:45:59
そもそももしショートが狙いなら、取材を前提にその企画を持ってけばいいよな。
取材や体験をしながらいろいろな××について描いていきますって。面白そうなのを最初に探しておいて。

編集が言ってるのはルポとかっていうより、その職業の漫画ってことでは。
少しそこにずれがあるような気が?
513名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:21:00
編集も、これまで売れたものを基準に言っているのだろうし
そのまま鵜呑みは危険だな
相手の予想を上回る特殊な職業体験じゃないと

ホームレスはもう誰かが描いてたし(吾妻さんだっけか)
未経験ですぐに就けて興味深い仕事って何があるだろう

樹海で自給自足サバイバルとか・・・
514名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:05:35
女だったら子供生んで育児漫画とかできるんだけどな
515名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:06:27
経験したものしかかけないなら
鳥山はカメハメ波を打てなきゃいけなくなる論争になるぞ
516名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:09:04
>>515
なんとか営業で生き残りたいぎりぎりの漫画家が来るスレで
そんな創作論言ってどうなるんだ
517名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:10:42
ピースボートに乗るというのはどうだろう。
518名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:17:32
ホームレスと刑務所漫画は既にあるので

戦場漫画家を目指します
519名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:18:26
風俗やギャンブルに強いとこういう時
細かい仕事があったりするんだけどな。
オタク趣味っぽいから無理かなあ。
自分は一時趣味ジャンル誌で食ってたから何とかなるもんだなと思ってた。

興味のあるところから広げていくのが良いよね
520名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:18:30
自伝系で被らんネタも流石にもうないな、特殊なものほど既に世に出てる
結局被っても面白いかどうかでしかないのさ・・
521名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:21:10
上に書いた漫画家ものはダメなのか? 取材が嫌なら歴史物すればいいよ。
5年なんていわず一月も勉強すりゃそれなりの知識はつく。

「できるものなら実際に経験したい」ってのはどんな売れっ子漫画家だって思ってる。
そりゃ描くの楽だから。売れない漫画家がそれを言うのは逆にぜいたくってもんだわ。
522名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:36:13
>>518
絵描いてる間に流れ弾に当たるだろうw
523名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:37:02
>>514
そこは激戦区だからむしろ男が育児漫画描いた方が需要ありそう
524名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:39:13
>>518
海外には実際いるみたいだぞwNHKでやってた
525名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:46:39
>>521
漫画家ものって、ずーっと前から本人の話描いてる漫画は腐るほどあるし
漫画家を主人公にした漫画もそりゃ腐るほどある
でも登場人物に漫画家を入れ込む作品ってやっぱ多いよね
結局みんな無い引き出しから引っ張り出すとそうなるんだろう
526名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:57:56
>>525
経験って意味では自分の職業以上のものはないだろうし、
まだ新しい切り口はいくらでもあると思うんだよね。
>>500のとおり大人向けに「お得な情報系」に特化して
編集側から描いてリーマンものにしてみるとか、描いた漫画を実体化できる魔法少女とか、
野球漫画だって数あるけど飽きられないでしょ。
527名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:14:58
野球漫画は飽きてるなぁ・・
528名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:27:40
>>523
顔出しオッケーなそこそこイケメンで
妻が会社員で働いているのを支える漫画家夫

とかだと上手くやれば主婦層にうけて
くらたまより需要のあるコメンテーターになれるかもな
529名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:37:28
>>528
コメンテーターはまた別の才能だろう
といっても、くらたまには全然才能感じないが

漫画家でコメンテーターとしても面白い人っているかな
黒鉄ヒロシさんくらいか
530名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:57:48
中学生が2人一緒に漫画描き始めてプロになって連載持つ漫画が
今時大人気なんだから
中年漫画家がデジタルに移行して四苦八苦しながらもう一花咲かせる
漫画なんかどうだ?

てゆーかそうなりてえ…
531名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 01:14:47
>>523
ヒット漫画家(男)が育児漫画描いて大不評でコケてたぞ
実体験もいいが、売れる描き方と自分に合った読者層も考えんといかんなあ…
532名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 01:27:03
>>528
>妻が会社員で働いているのを支える漫画家夫

これは残念ながら全く受けないと思うな
女は「自分が働いて夫が支える」って状態に憧れないし
男は「妻を働かせて自分が支える」って状態に憧れない

しかもイケメンと来たらなんかもう情けなさ倍増
533名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 01:27:37
漫画家物の外からの営業にOK出すところは多くないと思うぞ。
実際漫画家ネタは漫画家なら誰でも描けるから、
やるならその雑誌の既存作家でいける。
だから「特殊な物」を要求されるんだろう。
534名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 01:50:38
まあそうだろうね、他社の内情暴露して問題が起こったらたまらん
535名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 02:39:15
全く漫画を描かない自称漫画家の専門学校生とか?
536名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 02:40:48
それ最近呼んだ
537名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 03:13:16
特殊な職業なんてある程度きっちり調べ上げてから、嘘、大げさ、紛らわしい
を盛り込んで面白い話をでっち上げる方が5年もわざわざその職に就くよりいい
んじゃあないかな
女性のタクシー運転手とかは面白い話がありそう
538名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 03:27:57
気象予報士
相撲の床山
特殊清掃
ロープ一本で窓ふきする人達
質屋

自分なら取材しても良いと思うもの
539名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 03:53:23
職業モノか…自分もこないだ編集さんに似たような事を言われて妄想したよ。
手っ取り早く身内の職業とかで。

でも、四コマとかならともかく本気でストーリーモノやろうと思ったら中途ハンパな知識でやれるモンでもないし、ハッタリの利かせどころとか間違えそう。

自分の場合、需要を考えると今と大きく畑違いの雑誌になりそうだから、なおさら難しいなと思った。
540名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 06:52:37
普段取材とかいらないやつばかりやってるんで、気軽に?取材って書いてて皆すげえなあ。
場所や人なら参考の写真撮ったりはよくしてるけど。

知り合いから意見もらったりはできるけど、知らない会社に取材とかってどうやってするの?
アポとって、こんにちはーって出かけてやるのかな。
541名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 09:28:48
職業物をいくつかやってきたが
知らない会社にアポ取ったりしたことないわw
今はネットで相当下調べが出来るから便利だよ。
必ず当事者のブログがある。
自分のは客になれる物ばかりなのでまず客になって、
常連になる。結構金を使ってしまう。
たとえば上の例だと、客になれそうもない相撲の床山とかも
探せば元床山がやってる店とか多分あるし
窓ふきの人は山登り関係の店からたどる。
(たどれないかも知れないけどね)

編集にセッティングして貰うこともあるけど、
そう言う時って、あまり興味がないせいか
何を聞いたらいいのか分からないことが多いんだ。
542名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 11:47:36
あんまり専門性を出しすぎた漫画は
モノによっては(難しすぎて)編集の手に負えなくなる
つまり編集が使えなくなる…
絶賛経験中
543名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 17:37:55
>>542
似たような経験あり。
職業物じゃなく時代物描いてるが担当の興味のない国と時代の漫画描いてるから担当がついてきてくれない。
最近はほったらかされてる。
楽っちゃ楽だが見放されてる気分。
544名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 18:05:41
あるある。特別専門性高くなくても
スポーツマンガで担当が全然ルール知らないとか。
その辺勉強熱心な人だと助かるんだけどなぁ。
二人でチェックすればイージーミスも減るし。
545名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 18:36:40
時代や歴史ものやってたら編集は一般読者の反応を
計るのに使える程度で普通だと思ってたわ
歴史に興味無い人でも展開が面白く読めるかどうかの
判断に使うというか
546名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 19:24:31
>545
その柔軟な考え方は正しいと思う
547名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 22:45:55
専門知識を遺憾なく発揮する真面目な漫画描きたいならしっかり勉強しなきゃだけど
題材にするくらいならあえてにわか知識でやるのもいいと思うけどね
548名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 22:58:51
マッハgogogoのスタッフは全員車の運転できない人ばかりだったってやつか
(だからトンデモ車アイディアが次から次へと出てきた)

トンデモならそのほうがおもしろくできるだろうけど
ちゃんと扱おうと思うならやっぱり知識は必要になるんじゃないかなぁ
特に今は簡単にクレームつける人間が増えたし。
「○○を馬鹿にしてるのか」なんてすぐ来るよね
549名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 23:19:16
そこを面白いって思わせられるかどうかじゃないのかね
550名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 23:26:36
リアルを描こうとすると嘘になるが
漫画を描こうとするとそんなにリアルでなくても受け入れて貰える。
私は青年誌でグルメ系職業漫画やってます。
当然厨房とかで働いたことなし。
551名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 23:57:02
読者が完全なリアルを求めてるかって言うと違うしね、
リアルかどうかって結局は作者の自己満な気がする
きっちり描きたいとかクレームが嫌だとか。
でも多少知識がないとハッタリもトンデモも描けないわけで
552名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:48:25
昔どこかで似たような話をした覚えがあると思ったら、イラストのデフォルメ論か。
デフォルメされる前の物を描けなきゃ、漫画やイラストの絵は上手く描けないってのが学生の頃正論として語られたが、
プロになって改めて言わせてもらえばそんなことはない。
学術書じゃないんだから、正しいとか正確とかいうのと、読者に喜んでもらえるかは全く別。
553名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 02:20:56
そういえば、前にライフルの持ち方がおかしいとか
ネットで言われてる漫画があったけど、
詳しくない自分には何がどうおかしいのか分からなかったもんなあ
554名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 02:32:47
あれは極端におかしかったけど
あの人の読者にとって
そこはどうでも良いところなんだよね
555名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 03:38:49
時代物やってる同業から聞いたけど「何も知らない素人が読んでもわかる内容にしろ」って編集にキッパリ言われたってさ。歴史ヲタは完全に無視だって。

細かいツッコミ入れが趣味のオタクははっきり言って少数派
むしろ完全素人読者が食いついて面白いように描けてないとダメ
史実に忠実どうこうよりも面白さが最優先

だってさ。
でもまあネタ探しをするから、結局歴ヲタ並の情報量を蓄えることになるんだとか。
556名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 05:10:09
みんなスゴイなあ

仮に需要があったとしても、モノになるか分からない上に、イマイチ興味が持てない分野を一から勉強するようなバイタリティは自分にはもうないや…

だからありがちなモノに、新たな切り口を見出して、料理するしかない

さて、営業先から来るハズの連絡が来ないぞ…と
また切り替えてどっかに営業に行かなきゃなあ
557名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 10:19:41
>>555
歴史物はやった事あるが、目立つリアクション起こすのは
細かいツッコミ入れる歴史オタだし、買う時にネットの意見を
参考にされるからそういう意見も完全無視はできんのよ
だから最近は監修つける漫画が増えたんじゃないかなあ

まあトンデモ描くにも歴史オタ並には情報入れておかないと
結局素人も食いつかんものになるわけだがw
558名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 12:46:34
歴史モノというと

なんかのファンタジー小説かランベで坂本竜馬を龍神の化身として描いて
動乱の幕末を神パワーでおさめさせるのだが
あまり1から10まで神様がやっちゃうと人間堕落するから
途中までやって暗殺されたふりして天に帰っていく

というファンタジーを描いたら
坂本竜馬は人間です
父も母も人間で人間の親からうまれた人間んです
龍じゃありません
ていう苦情の手紙が来た

ていうネタがすごいと思った
559名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 12:50:49
沖田総司が女だったとか
もうネタのレベルならどうでも良さそうだけどなー
560名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 12:51:49
銀魂とかは逆に苦情少なそう
561名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 13:29:26
てか近代ものは明確な子孫が居るからヘンな事描いたら苦情来るのは覚悟しとかなきゃ
562名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 13:46:19
銀魂はそういう苦情が来てウザかったって漫画の中で直接言ってるじゃないか。
現金が同封されて来たなんてのもあったし、ジャンプクラスになるとめんどくさいファンレター多いんだろうな。

けど、忙しいし量が多いから無視するのが当然みたいな流れだろうからその意味では楽かも。
自分はそんなに有名じゃないから、ファンメールだのツイッターのレスだの無視していいのか未だに悩む。
結果、ほとんど返している…。
さすがに全部は返せないからときどき無視するけど、わざと無視したりとか、何かとにかく気を遣ってしまう。
563名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 14:45:32
超有名な歴史上の人物の大半は一度や二度は
おっぱい生やされたり目玉が赤かったり
バケモノやゾンビにされてるもんだけどな
564名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 15:42:09
超有名な歴史上の人物はどんなに不細工な写真や絵画が残ってても
イケメンキャラになり野郎同士で絡まされたりするのが運命。
565名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 19:43:49
沖田総司を正しく不細工に描いたらそっちの方が苦情きそう。
566名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 22:41:53
おーい竜馬ではちゃんとヒラメだったぞ
567名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 23:27:12
>>566
バカ!あれはあれで小山先生的には美形に描かれてるんだよw
568名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 14:00:38
今年は仕事増やすためにも営業したいが
担当に言ったほうがいいかな…
以前別の担当に言ったときは社内の自分が行きたかった
雑誌じゃなくてなぜか全然違う読んだこともない
雑誌の編集紹介されて描きたくもないエロ描かされそうになって
結局精神的に参ってしまってうまくいかなかったんだよな…

コミティアにも持ち込みしてみたいけど
現在の担当に言うべきか?
569名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 14:09:22
自分も、描いてる出版社の別の雑誌に興味があるんだけど
他社の他雑誌に営業するよりも気が引けるのは何故だろう
570名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 15:17:23
コミティアくらいなら担当に一言言えば別にやるなとも言われないでしょ。

俺は同じ出版社の別の雑誌でヘマやって担当から縁切られた状態なんで、
その話が今の担当に伝わらないかもう伝わってるのかとビクビクしてる。
こっちの担当はよくしてくれてるんだけど…。
571名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 16:53:48
同じ出版社の別の編集部って、担当に断らずに営業行くと問題なの?
現担当と仲のいい編集がゴロゴロいるところに平気で営業行くつもりでいたんだけど…
572名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 17:38:36
>>571
ぶっちゃけ会社による

昔アシに行ってた先の先生が描いてた会社は
社内の別雑誌の編集部が恐ろしいほど仲悪かった
死んでも「あっちの今月号面白かったですね」とは言えない雰囲気
573名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 17:58:13
>>572
そうなのか…ありがとう。

一応断ってから行くかな…。
連絡終わったし、人気作家でもないから
「好きにしなよw」って言われるだけだと思うが
574名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 18:46:26
自分から見たら過剰なほどリアリティに拘る担当さん
一方で、リアリティよりエンターテインメントだぜ!な自分
相性悪いかな…
575名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:16:22
うまいこと折衷案出せたらうまいこと行きそうだけどなあ
576名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:17:22
>>573
それは言わないとヤバイと思う。
少年から青年とか雑誌が違っても同じフロアだったり
同じ編集が行ったり来たりしてる可能性高いし。

自分の中でズレて来て新しく挑戦したいなら
一応聞いてみると「じゃあ紹介してあげましょうか」ってなるかもよ。
自分は3年目位の時紹介してもらった。
577名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:48:45
板違いかもしれませんが質問させてください。
とある広報に使用するポスターを漫画家さんに依頼したとすると幾らくらいかかるでしょうか?枚数的には50枚程度。既存のキャラクターを使用したとすると出版社に対し著作権料が発生すると思いますしピンキリでもあるでしょうが、相場等ありましたらご教示願います。
578名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 23:37:40
すごい板違い

ただ、キャラクター使用権まできちんと考えてるなら出版元に問い合わせるべきかと
579名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 00:14:26
>>576
丁寧にありがとう。
そうするよ。
自分の立場的に、あまり編集部にとって価値がある作家ってわけでもないから、気にしなくてもいいかなと思ってた。
580名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 01:03:14
>>578
確かに出版元に問いあわせるべきですね。
低予算なので門前払いされそうですが確認してみます。
スレ汚し失礼しました。。。

581名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 02:25:29
50枚とかありえねえ…。

ところで営業先の担当が気さくな人で仕事以外でもメシとか誘ってくれるんだけどさ、俺何話したらいいんだろう。
趣味とか何にもないしアニメやテレビも見ないし、酒も飲まないんだが。
漫画読むのは好きだけど描いてるのと全然違うから参考にもならん。
582名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 02:49:03
>>581
自分も営業先の人に、
「今度酒でも飲みましょうか」と言われた事は時々あるけど実際に行った事ないわ

言われた後に連絡とれなくなった事もあるから、最近は社交辞令にも受け取れず、なんか「お茶漬け食う?」って言われたみたいに思ってしまう

581の編集さんがそうじゃない事を祈ります
嫌味に聞こえたらホントにすみません
583名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 02:58:16
レスありがとう。いや、社交辞令は俺もよく言われるけど、その人の件は普通にリアルなんだ。
大体もう予定も立ってて、さてどうしようと地味に悩んでる。
前に似たような誘いを断っちゃって後悔したので、断りはしないつもり。

我ながらつまらん性格だなと。
雑誌の話ならできるかと思ったけど、それやって他の人の批判とかしちゃ仕方ねえしなあ…。
584名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 03:07:33
あまりにも話がなさそうだから、他に誰か誘えばいんじゃね?とかも考えたんだが、
編集+俺 に加えられる誰かってのも思い浮かばねえんだよなあ。
俺+友人の作家 でメシはできるけど、編集と友人全く無関係だし…。
585名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 03:10:35
>>583
そうか。それならいいね。

自分もテレビ見ない、アニメ見ない、ゲームやりたくてもやれない、あんまり他の作家のマンガ読まない…
だから打ち合わせで雑談になると続かなくて困ったな
いつも聞き役にまわってたw

互いに30オーバーとかなら健康ネタとかはいけるかもよw
つまらんレスですまん
586名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 08:16:35
>>577
>出版社に対し著作権料が発生

作者に対してでしょ。
出版社に作者が著作権を売り渡してない限り。

相場は作画料が1枚10〜15万、著作権料が100〜150万くらいじゃないかな。
自分の場合はそうだった。
大手で、版権部が依頼者にそのくらい要求するので(3割は出版社の取り分だから)高すぎて話がまとまらないこと多々。
俺は作画料は5万、著作権料は50万くらいでもいいのに。
587名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 10:56:46
50枚って言ってる辺りで、
なんか勘違いしてそうな依頼だな…と思ってしまった。
納期も滅茶苦茶な事考えてそう。
588名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 11:19:12
586はまたえらい大手の条件だな。中小なら最終行以下の条件だよ。

まあ、どっちにしたって50枚とか意味不明だがな…。それはアニメーターの仕事だ。
589名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 11:46:31
丁度50枚のポスターの仕事請けたことあるな。B全カラー1枚15万円
納期も10ヶ月後で余裕だったし、版元の許諾も得ていて後は描くだけの状況だったから
おいしいといえばおいしい仕事だった。
590名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 11:55:10
有名無名問わず、誰かが一つの企画で50種類のポスター描いてるのみたことないんだが、
どういう絵なのそれ…。
イラストでいったらクイーンズブレイドとかそれに近い数かもしれんが。
591名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 12:46:13
50枚って、1種を50枚刷るんじゃなく50種なの!?
それは過酷だ…
592名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 19:13:33
>>577
少なくとも広報やポスターとか作ったこともないようなレベルの質問だな

593名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 20:42:44
ポスターを全部自分で描き上げる仕事なら1枚最低30万はほしいな。
こっちはイラストだけで、向こうがそれを使ってポスターをデザインするのなら、イラスト料1個5万くらいでいいけど。
594名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 22:41:36
細く長くやってた営業が上手くいって仕事取れたんだけどさ、なんかすごくプッシュしてくれるようで逆に俺が恐え・・・。
そんなポジションで俺を使っていいのか。
正直他の人押した方が売れるんじゃねとすら思うけど、何で俺をそこまで買ってくれたのかとか恐くて聞けねえ。

始まるまでまだ時間あるから、準備と描くのはとにかくしっかりやらないとな・・・。
595名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:12:40
>>594
あんたの根気を見込んで、強くプッシュすればそれだけ頑張りで返してくる人だと思ったんじゃね?
今のあんたそのものを買ったというより、プッシュ後にあんたが出しそうな結果を買ったんだろう。
やり甲斐ありまくりじゃないか。

俺も最近営業がようやく実を結んで連載がもらえそうなところまで来た。
数字的にかなり落ちぶれてるのに拾ってくれたので、この先を買ってくれたんだと思ってる。

お互いがんばりましょう。
596名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 05:07:55
営業で連載貰えたなんてな、んて恵まれてるんだと思う
まずは読みきりでトップ3必須、と言われてずっと読みきりで挫折しそうなんだが
諦めるのを待たれてるだけなのか?
元々売れてる奴なら狙えるのだろうけど
誰だかわからねぇやつがいきなりトップ3なんか取れるのか?
今連載してる奴はみんなそのアンケートを取ったのだろうか?
営業で連載取れたって人が信じられん。元々売れてる人だったのかな・・・
597名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 06:04:13
>>596
やっぱり、持ち込んだ原稿(ネーム)の内容が大きいでしょ
いかにも売れそうな、編集がびっくりするくらい面白いものを
見せられれば連載も取れると思う

後はタイミングとか運だよ
その時に見てくれた編集がその作品のテーマに元々興味があったとか
個性を気に入ってくれたとか
たまたま連載枠が空くところだったとか
598名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 07:49:22
掲載誌にもよるだろう。
ジャンプとマニアックな月刊誌じゃ別世界だしね。
599名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 08:19:29
>>595
ありがとうな。そう思ってやらないとな。
この先で結果を出すんだって、その気持ちでやらないとな・・・。
新人の頃は自分でもそう思ってたんだ。その頃の気持ちでやらないと。お互い頑張りましょう。

>>596
少しは売れてたかもしれないけど、逆に言うと今ちょっと落ちぶれてると言えなくはない。
腕が落ちないようにはしてきたけど、それ以上とはすんなり言い難い。
そういうの自分でわかってるので、上げ潮の作家使った方がいんじゃねとか自分なら思っちゃう。
タイミング大きかったと思う。前にもチャンスはあったんだけど、2回は失敗してて今回の3回目がなぜか通った。
600名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 08:23:40
自分も営業してたところから連載をもらえそう。
たまたま自分の漫画の系統が欲しかったらしく本当にタイミング。
漫画が評価されたわけじゃないので正直こわいががんばる。
601名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 08:25:59
一番難しいのはビッグコミック系列だろう。
あそこはいきなり連載はまず無理。
少年誌系などは新陳代謝が早いからダメなのはどんどん消えて
次の有望な新連載が食い込み可能。
602名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 08:51:47
新人賞もプロ作家募集もしてない雑誌って作家足りてるのかな
…と思ったら、自分が今描いてる雑誌も新人賞はないな
プロ作家募集はしてるけど
603名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 10:25:52
>>602
コンスタントに賞を与えるほど応募が来ないんだと思う
持ち込み&営業は随時受け付けてくれると思う
604名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 10:29:55
賞を設けるのもコストだしな。
落書きの持ち込み対応したり、投稿作読んだり、批評ページ作ったりで人手が掛かる。
プロ作家はエブリディカモ〜ンだと思うよ。
605名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 10:46:02
でも中年向け雑誌の大半(ゴラクとか)は素人・プロに限らず持ち込み募集欄が一切ないよね

あれって編集部サイドが一方的に既存作家に声をかけてんのかな・・・?連絡取れる作家には
限りがあるしかなり非効率的な気もするが・・・
606名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 10:56:10
基本プロ相手だから持ち込み募集欄なんていらないだろ。
編集部に電話すりゃいいんだから。
自分のやってる雑誌もないけど
結構企画もって持ち込みに来るみたいだよ。
自分は知り合いの伝手で声かけて貰った口だけど。
607名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:44:28
>>605
あの辺の雑誌は過去に大手でも描いていて仕事が来なくなった作家がけっこう自分から営業してるんじゃないかな。
編集からそういう作家に依頼すると原稿料もそこそこ出さなきゃならないけど、作家から営業に来る分には原稿料1万〜8000円くらいから始めてもらうんだろうと推測。

あとは、漫画家と編集が飲み屋で知りあって
編集「あ、漫画家さんなの?え?○○で描いていた○○さん?知ってますよ!実は俺、漫画誌の編集者で・・・」
漫画家「私、今仕事ないんですよー、仕事くれません?」
編集「うちは稿料安いっすよー」
みたいな展開を妄想
608名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:07:10
飲み話からはあるだろうけど、素直に業界飲み会とか仲間内紹介飲みで会えよw
なんで偶然バッタリでドキドキ☆なんだよw
609名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:15:23
>>608
>素直に業界飲み会とか仲間内紹介飲み
そういうのがあるのか。
誘われてみたい。
610名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:36:24
飲みくらい行けよぅ・・
611名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:37
最近は飲み会嫌う人も多いけど重要だよな
612名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:23:52
飲みながらした仕事の約束なんてあてにできるのかな?
このスレに、飲み屋営業成立した人いる?
613名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:40:48
飲まないタイプだけど、飲まない人間が行っても大丈夫だってのはわかったから気が楽。

ダメだったのはカラオケ会。歌わない人間は行っちゃダメ、絶対。
うるさいから話もまともにできないし、歌えないで仲間に入れない人間じゃ営業効果も当然全くない。
614名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:41:23
飲みってのはそりゃご飯食いに行くことだし
人と会うのにどっかちゃんとしたとこで会うような職業か?
615名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:04:55
最近は二次会はモンハン会
モンハンやってない俺ショボーン
616名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:50:43
>>233アタリから全く同じような流れが語られている
飲み会嫌いな人は行かなくても良い。
飲み会は営業にいく場でなく、
顔を繋ぎに行くところだろかな・
そんな繋ぎがあとで聞くこともある。でも期待しすぎてもだめ。
飲み会が好きというのが前提だな。
617名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:11:43
別にずっと飲み会の話してるわけでもなし
618名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:17:16
飲み会嫌だけど営業の効果もあるから〜っていう話にもなって無いしな
飲み会に行きたいって言ってんだよ
619名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:29:09
飲みの話が出てるからついでに聞きたいんだが、いわゆるつがれた酒って飲み干すのがマナーか?
俺も飲めないんで、口だけつけて後は終わりまでそのまま置いちゃってるんだが、
そういうの見てる人は見てるもんかね。

断れる相手ならつがれる前に断りを入れるんだが、そうもいかない席がたまにある。
それこそ今のシーズンで言うと仲間の結婚式とか、面識もない新婦の父とかがついでくれるのを
断るのはさすがにできん。
620名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 06:47:25
もう漫画家関係ないじゃん
ウンコした後の尻の拭き方聞いてるレベル
621名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 07:40:25
確かに例えが悪かった。編集側のちょっと偉い人とか来ることあんじゃん。
基本が会社勤めしたことあるような社会人じゃないから、そういうのはどこまでが常識で、
この業界だとどこまでゆるされるかみたいなのにいまいち疎いんだよ。すまんな。
622名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 08:30:00
グラスが空になったかどうかをチェックされてるのは
空だったらすぐに注文するためであって
ついだのを飲んだかどうかではない
細かいこと気にするな
623名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 11:46:25
最初からウーロン茶とか頼まれたら何で飲み会来たの?って話になるから
酒あまり飲めないんですけど、じゃあ一杯だけって
言って最初の一杯は無理してでも飲めば
そうじゃないと飲み会中何も飲めなくなっちゃうよ
仲のいい編集や友人が一緒ならフォローしてもらえばいいけど
624名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 11:54:26
>>621
その人の気持ちへの感謝だけちゃんと示せばオケ
グラスに少しついでもらえるくらいだけ飲んで
ついでもらったら口つけて「ありがとうございます」
そしてすかさず相手についであげると
空気読んでくれる相手限定だけどな

しつこくすすめてくる相手の回避の仕方は
それなりのスレで学習して来るがいい
625名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 20:25:32
HPやってると、たまに単品の依頼みたいなのがすごい安い条件で来るのは何か困るよな・・・。
断りゃあいいっていうか断るけど、それにも気を遣うっていうか・・・。
626名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 21:26:32
>>625
5年ブログやってるけど、出版社など企業からの依頼はいまだにないな。
そのかわり素人さんからの依頼はたまにくる。
自費出版の本のカバーイラストとか本文のイラストとか。
「大ファンなんです」と真剣に依頼してきてさらに「稿料の相場はおいくらでしょう?」と聞かれると、素人さんが払えそうな価格で受けてしまう。
カバーなら1万、本文イラストなら1点5千とかで。
企業からなら10倍はもらうんだが。
気が弱くて断れないんだよな…
627名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 23:22:47
本当は大ファンなんかじゃないよ
便利に使えそうな相手と見込んで声かけてるだけ
628名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 12:20:03
企業というか、会社もピンキリな印象。
前に聞かれたから、ふっかけてるつもりもなくカラー一点3万くらいと言ったら
その後音沙汰なくなったよ。そんな高かったですかい…。
629名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 14:07:24
仕事もらえたってレス見ると、おめでとうと思うけど同時にさだまさしの歌が頭をよぎる
甲子園という歌があってね・・・
630名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 10:52:07
金額的に安すぎてとてもできないって場合何て言って断ればいいんだ。
631名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 11:24:50
そう言わないと・・・
他の理由だと思わせても何の解決にもならない
632名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 11:37:39
>>630
断るのが苦手なら、このくらいの見積もりになりますけどどうでしょう?て聞けば?
払う気なきゃ向こうから断ってくるよ。
633名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 11:55:43
>>631-632
サンクス。前に安くてできないって言って断って、後でいろいろ後悔したのであまり言いたくないというのがあって。
実際問題そう言って断るのって、デメリットしか残らなかった。
交渉で埋まりそうな差なら向こうに金額上げてもらうのもありなんだけど、倍以上差があるんで無理そう。

結局理由言っても言わなくても断るしかないなら、余計なこと言わずに断るのがいいのかねえ・・。
634名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 14:17:05
>>633
すでにデメリット経験してるなら金額の事言わずに
他の仕事と被って無理とか無難な理由で断っていいんじゃないか?
>>633がベテランで、稿料がバカ高いままって話じゃなければ
半分以下の稿料提示してくる所なんて切れても惜しくないだろうし
金額的に無理ですってハッキリ言ってもいいと思うけどね
635名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 16:53:00
自分は忙しいから当分無理っていってるけどな
その方がいろいろ楽
636名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 19:33:54
>>634-635
635的な無難な理由で流しておくことにするよ。それが一番良さそう。

思い返してみたが、値上げしてもらったときもロクなことにならなかったんで、
値上げの交渉をして受ける、ていうのももう選択肢から消そうと思う。
相手の想定金額より上を要求すると、結局その分いろいろと微妙なことになったから・・。
637名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 19:54:11
本人がやりたいようにすればいいけど、
でも一番の問題(金額)をはっきり言わずに
間が悪いだけだと相手に思わせたら
また次も同じ条件で依頼してきそう

今いくらで描いてて、アシ代や他との兼ね合いもあるので
いくら以下は無理です、とはっきり言ってもいいだろうに
無理な金額で依頼してくるところと、仕事をすることはこの先もないだろうから、
実際仕事してるところで賃上げ要求して微妙になるのと違って、微妙になってもいいじゃん

日本人的な角の立たない断り方しても、最近は相手が察してくれなさそう
638名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 20:08:31
それこそ、自分で言ってる通り本人の自由だよ

はっきり提示せず断りたいお相手もいるだろうし。
639名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 20:32:40
637は正論だと思うし俺も正直に言うべきだと思ってたんだけど、前にそれやったとき微妙で。
煙たがられたし次の依頼も当然来ないし、言うときも変に気を遣って話したからすごく情けない感じになるし。
その額じゃアシ代も払えないし生活できませんから無理です、なんて言われる方も寂しい気になったと思う。言う方も嫌だった。

はっきり断ることのメリットって、次同じ条件では依頼が来ないってことくらいしか
ないんだけど、デメリットは結構あるんだよ。編集の横のつながりで、アイツは金にうるさいみたいに
もし言われてもやっぱりいいことがない。
次また同じ条件で来てやれない仕事なら同じ理由でまた流せばいいし、
ちょっと違う条件で来たり、こっちの事情が変わってることがあれば受けるかどうか検討することもできる。

メリットとデメリットを比べると、はっきり言うより無難な理由で流すのがベターだろうなと。
多分635も似たような理由でそう言ってるんじゃないかな。
640名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:13:53
テンプレ数行で済むしね
つーか、テンプレで返したら大抵は察してくれて二度と依頼は来ないけどね
そもそも相場がわからない人は「応相談」と言ってくるし
言ってこない人はわかっててふっかけてるから、言うメリットはあんま無い

素人で察してくれないような人は、◯◯の仕事は受けてないって言い方をする
641名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:19:18
向こうに適正価格を分からせるためになるとは思うけどね
常識外れの額でやらせようとするとこもあるし。

自分を悪く思われたくない気持ちが強い人は忙しいでいいんじゃね?
個人的には縁が切れるなら別にどう思われてもいいと思うけど。
642名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:21:35
俺はかなーり安い方だから、これの半額とか言われたら死ねるw
3万が1万5千になるのと、8千が4千になるのとは違うしな

その担当の方もさすがに、金額がありえないって理解してるんじゃないのかね
そこを分かってなくて、分からないまままた別の漫画家に提示されたら迷惑だ
でもそれは漫画家のせいじゃなくて、相場を把握してない出版社のせいだな

有り得ない金額で仕事受けてしまうセミプロもいるみたいだし
その結果、原稿料が安いと断る漫画家は金に汚いってことになってしまう、と
643名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:26:59
10年ほど前に大手で書いてる時、マイナー誌から依頼が来て原稿料も安くて断ったことがある。
今、売れなくなってしまい、そのマイナー誌に昨年末営業をかけたら、冷たい態度で断られた。(「検討します」という主旨の回答をくれたが、そのままずっと放置)

今は当時の原稿料でも仕事がほしい。
あの時安くても受けておけばよかったと後悔してる。
まあ、こういう例もあるってことで。
644名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:36:15
そういうケースは以前の時と違って今は昔ほど力が無くなったから積極的に取り合ってくれない場合が多そう。
原稿料の恨みを引きずってるからだとは全面的には思えないが・・・・
645名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:40:35
>>644
そういう意味じゃなくて、昔安くても受けておけば今営業する時ちょっとは有利じゃないかって話。
646名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 22:14:04
自分は将来売れなくなったときのために
どんなに原稿料安くてもとりあえず人脈作っておくために
来るもの拒まずでなんでも引き受けてしまうんだが
間違っているんだろうか…


もちろんメインの今の連載が最優先だけど
時間あまって暇をもてあますくらいなら無償でも
漫画描きたいと思ってしまう。

647名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 22:22:42
まあ間違ってないと思う。自分もそのタイプ。
10年前の担当でも会社に残ってると何かと心強い。
年賀状をくれるし、時候の挨拶をしておく編集者は何人かいる。
648643:2011/02/10(木) 22:25:37
>>646
何でも引き受けるってのはちょっとあれだが、しっかりした企業出版社からの依頼なら時間さえあれば受けておいて損はないと俺は思う。
今後もこの業界は先細りだろうしな・・・

漫画家の数は(中身は流動しているが)常時5000人くらいだそうだが、10年後には半分になってるんじゃないかな。
少なくとも紙の漫画メディアは半減してるだろうな。
649名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 22:40:38
某中村珍センセイのように、安くてアシ代も出ねーよとゴネ倒し
首尾よく高額原稿料ゲットしたら、アシを育てるためと言って手抜き画質に切り替える
騒げば騒ぐほど、革命児の如く名前も売れて一石二鳥三鳥
…俺も若い女に生まれ直したい
650名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 22:49:27
>>649
あの人のツイッターは痛いな
自意識ぷんぷんだ
22歳じゃしょうがないかな
651名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 23:02:01
攻撃的なこと言ってしまうのが見えてるからツイッターやってない
652名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 23:10:03
俺様思考とか自信過剰とかはクリエイター的にはプラス要素だと思うよ。
大体そういう人はいわゆるデキル人だしね。
学生素人とかじゃなく独り立ちしてるプロなら、自信満々なのに仕事ダメダメって人はあんまりいない。
653名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 23:37:57
問題はネットでそれを見せちゃうと嫌われるってことだなw
売れ方にも影響するので怖いわ
654名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 10:31:53
いきなりだが…

コミックス初版は俺と同じくらいだった友人
なのに大手メジャーからガンガン声のかかる友人とマイナー営業の俺の差は何なんだ

友人、手が早くかけもち余裕で仕事は常に選ぶ側
連載中もサイトにあちこちから依頼来てて俺が営業に行った雑誌からも声がかかってる
ちなみに俺も友人も同人はやったことなし

折れそうだ。ガムテで補強しなきゃマジ折れそうだ。
655名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 11:31:28
絵が売れすじな萌え系とか
女の子キャラが可愛いとかじゃね?>友人
656名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 11:37:51
>>654
自分にもデビュー同時期で雑誌も同じ友人いたけど
>>654の友人みたいにあっという間に売れっ子作家になっていったよ。
比べると凹む事もあるけど、自分は友人じゃないんだし、同じような漫画も描けないし
自分に出来る精一杯で漫画を描いていればいいやって前向きにやってたら
少しずつ声をかけてもらえる事も増えてきたよ。時間かかったけど。
必要以上に比べて落ち込んだりしないように段々なってくるから、大丈夫だよ。
それまでの補強にガムテ使ってくれ(・∀・)つ◎
657名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 12:18:18
本当にわからないとしたら珍しいような。
自分も似たようなことあったけど、ぶっちゃけどう違うとかよくわかってたんで
どうして??とは思わなかったなあ。
658名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 13:27:23
>>654
初動が良くて重版もかかってるんじゃね?友人
あとは売れ筋の作風なんだろうなー
今欲しかったり使いやすい作風ってあるからな
659名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 22:47:33
自分は自分。他人は他人。
同じ雑誌でも他誌でも、比べてどうかなるもんじゃない。

売れっ子になった友人もいるけど、その人みたいな漫画を自分が描きたいわけじゃないし、自分の力を伸ばしていくしかない。

…若い頃は悔しい!って思った事もあったけど…ね
660名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 00:41:35
そろそろ確定申告の時期だな。面倒だな・・・。
もっと収入があれば税理士に頼むんだが営業中レベルではそうもいかず。
去年から電子申告とやらをやってるけど、今年は去年より少しは簡単になっただろうか。
661名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:02:56
>>654だが
意見アドバイスありがとう
わかってはいるんだ。友人はセンスがいい。流行に敏感で吸収も早い。
ニーズだとはわかってはいるが愚痴をこぼした。すまなかった。
ガムテもありがとう。
俺は細くても長く描けるようにしなきゃな。
662名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 20:12:39
別に愚痴はいいだろ。特にうっとおしいって書き込みもなかったし。

俺はその友人の馬力がすげえなと思う。
複数仕事抱えられて、それでいてある程度のクオリティを保てる(しかもそういう人は
大体それをやりつつ上手くなれる)のはものすげえと思う。

営業で仕事は取れるんだ。取れるんだけどクオリティ保てずに即打ち切りとか、二度と仕事来ないとか
繰り返してるんでもうね・・・。
663名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:04:40
人と比べて羨んでも仕方ないのは確かだけど、身近な友人とか境遇の近かったライバルに
引き離されるとどうしても意識しちゃうよなぁ

 まあ、今は良くても10年後に仕事なくなってるんじゃ意味ないし、逆に今は駄目でも10年後は
稼げてるかもしれないし、長い目で大局的にモノをみよう、と心がけるようにはしてる
664名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:31:28
何か生きてくのに余裕なくて、つまらん人間になってるなあと思う。
金ないから気晴らしや気分転換もできないし、友人関係も疎遠になるし、周りの目もきつくなるし、
マイナスのスパイラル。
仕事してても今後改善しそうな気もしないんだがどうすりゃいんだか。
他の仕事は選択肢にないし選ぶ気もなく。
665名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 04:57:32
持ち込み営業に関係ない愚痴辞めてくれよ
仕事がない漫画家スレでもたててくれ
666名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 10:16:43
じゃあお前が関係ある話題なんか振れよ。過疎るよりずっといい
667名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 16:47:16
いやいやw
文句出たらやめろよ、愚痴スレあるんだし
668名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 16:55:44
やめるから安心しる。愚痴ってた内の一つは俺だ。
666はフォローしてくれたようだ。サンクス。

引き続き営業スレをお楽しみ下さい。このスレは落ち着いてるから好きだよ。
関係ないこと書いて悪かった。
669名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 18:25:40
これから営業しようと思うんだけど、ざっとスレを読んだ限り、
持って行くのは既刊コミックスとネームでいいのかな?
読みきり原稿描こうと思ってたんだけど、
向こうからしたらネームのほうが使いやすいのだろうか。
あと、持ち込み気分で何社も何誌も回るのは感じ悪い?
(一誌の返事待ち、というレスをいくつか見たので)
670名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:09:37
>>669
いっぺんに何社もアポ取って同日に回るってこと?
1社目でほぼ掲載が決まって担当もついて、後は打ち合わせて細部を詰めていきましょうということになったら、2社目以降はどうしたらいいだろう。

俺も(地方在住なもんで)それで悩んでたんで、経験者の意見を聞きたいわ。
671669:2011/02/13(日) 19:30:08
うん、自分も地方者なので同日に何社も行きたくて。
数打ちゃ当たるかなと。
もちろん使ってくれるなら何社でも掛け持ちしたい。
670の言うように、一社めで決まっても二社めも行くつもりだ。

そんなうまくいけばの話だがな…
672名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:35:03
>>671
それぞれ別のネームを持って行くってこと?
同じネームだと2社で掲載が決まったらやばいよね。
673名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:47:07
うーん、なにがやばいのかな
片方断りゃいいだろ
まず引っ張り凧になってから心配しようか
674名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:13:16
断った方の編集部とはもう仕事ができないと思った方がいいな
俺なら、第一希望のところから順に回って
掲載してくれるところがあったらそこに決めて
残りは丁寧に謝ってキャンセルする
675名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:23:38
被ったら、○○なんで後日別のネーム見てもらえますか
でなんか悪いのか?
面白かったらそんなんで縁切れるか?そんな変な方向にシビアな世界かここ
676名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:45:50
シビアかどうかはともかく仁義にはうるさい業界だよ
677名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:53:25
ハねられてないなら次のとこに持ってくのは感心できないな。
有名な高橋留美子氏のエピソードにしても、ハねられたから持ってったってやつだし。

投稿でも多重は禁止が明記されてるのに、持ち込みが多重でもいいとは
あまり思ってもらえないと思う。
678669:2011/02/13(日) 21:24:04
そうか…
確かに一社めで決まったネームを次持ってくのはよくないな。
引っ張りだこなイメージわかなくてそんな想定してなかったw
もともと何作も作ってくつもりだったので、もし一社めで決まったら二社めは違うの見せるわ。
皆さんありがとう。

>>677
多重投稿はダメだけど、持ち込みは一旦原稿持ち帰って
何誌も行くらしいからそんな感覚だった
679名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 21:30:55
>>678
それが一番いいと思うぜ。複数作ってけばいろいろできるよな。
頑張ってね。
680名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 22:10:28
つか複数作って持って行くんなら
感触イマイチっぽかったら他のも見せればいいじゃん
681名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 09:50:43
1社目の回答が「読み切り掲載可能」とか「掲載に向けて有望です。今後綿密に打ち合わせていきましょう」あたりだと、2社目にその作品を見せるか見せないか迷うな。
2社目は「連載いけますよ」かもしれないしな。

編集の感触を体で感じ取って判断するしかないのかな。
しかし、かなり良い反応もらえても、その後ずっと放置、なんて話も聞くしな〜
営業の悩みは尽きないな・・・
682名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 11:09:24
キープとも取れるしね
載るのが決まってるならまだしも、反応聞くだけなら構わないと思う
変な仁義気にして損するのは自分

てか営業して良い反応のとこ受けるのに仁義もくそもないけどな…
多重投稿が駄目なのは別の理由
掲載確定でなければ二社目同じネーム見せて問題ない
683名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 13:24:22
万一複数からあれやりましょって同じのを言われた時、
断った方とは永久に仕事無いことを覚悟の上なら問題無いよ
684名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:54:41
実際何かやらかしちまったときって、そこから仕事来なくなる期間ってどれくらいだろうね・・
昔やらかしちまって、編集が覚えてる限り仕事来ないだろうなってとこあるんだけど・・
685名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 16:00:55
何をやらかしたかによるだろ。
686名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:12:37
上でも同じこと書いてたけど
>>683の人ってそれ自分が昔下手こいたからそう思ってんの?
なら君が立ち回り下手なだけだよ
687名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:15:14
そういう奴とは仕事したくないけどね
688名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:16:40
>君が立ち回り下手なだけだよ

何でこのスレいるの?
立ち回りウマい漫画家の居場所ならないと思うけど
689名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:20:05
おまえらは毎日毎年営業してんのかよ・・・
690名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:25:03
いや、広い意味で言えば割と常にしてるが・・・
描き下ろしみたいな作品なら、その雑誌だけじゃなくいろんな人の目にとまる可能性もあるわけだし
描いてるときだけじゃなくても、ブログだのツイートだの更新するときだって、営業や販促は常に意識しないか?

安定連載してる人は営業とか余計なこと考えないと思うけどなー
691名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:46:26
連載はしてても、いつ打ち切りになるかなんてわからないからなぁ
ヒットでも飛ばさない限り(飛ばしたとしても…)常にその後の掲載場所に
なりそうなところを考えて、動いておかないと怖いよ。
692名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 21:52:25
またスレのくくりのでかさが仇となったな・・・
打ち切り決まる前から次探すとかどんだけだよ
693名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 22:13:36
営業の範囲なんて考えりゃそら
そいつが存在してる時点で何かしらの営業行為になってんだし
それはちょっと切り離して考えんかね、せめて
694名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 00:40:28
> 打ち切り決まる前から次探すとかどんだけだよ

↑普通じゃねーか、それって。

 今の連載だけでいっぱいいっぱいならともかく、空き時間が少しでもあるなら
多少無理してでもつてをつなぐために他所の細かい仕事とか入れるなぁ、俺は。

そのつてが連載なくなってから生きてくるかも、と思うから。それを営業と呼ぶのか
どうかは分からんが。
695名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 09:51:46
おれは4コマだから常に営業のこと考えてるよ。
1本じゃ食うの大変だ。
アシはいらないけどな。
大手含めて3本くらい連載持って、アシ1人くらい使って仕上げとか任せたい。
月収50万くらい稼ぎたい。
696名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 11:50:13
4コマで月収50万て1本いくらで月何本の計算なんだよ・・・
コミックス関係なしの計算だよな?
697名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 13:06:19
大手で10年描けばページ1.5万〜2万は行くだろ
そのクラスだと中堅からも依頼が来て、ページ1万くらい
大手で週刊連載4p×月4、中堅で月刊連載を8pずつ3本持てば可能じゃね?
698名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 19:41:02
しょぼい質問だがそもそも大手ってどのあたりまで?
三社は確実として、白線とかは?
699名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 21:12:10
男性誌しか念頭になかった。
3社だけでしょ、大手は。
700名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 21:56:56
白癬にも男性誌あるやん
701名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:37:47
>>697
4コマでそんなレベルに到達する超人気作家が過去にいたのかな
702名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 21:13:54
ちょっとした夢を語るくらいいいだろw
漫画家が夢を語らないで誰が夢を描くんだ
703名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 22:10:46
>>701
超人気作家というほどじゃないだろ。
その程度のページ数と収入なら、業田義家とか吉田戦車、いがらしみきお、ほりのぶゆき、中川いさみ、中崎タツヤ、秋月りす他多数が軽くクリアしてた(る)んじゃないか?
704名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 22:46:11
>>702
あーいや、ありえねえとか否定したいんじゃなくって
いたとしたらどのくらいの存在なのかなって思っただけで・・
703の例でも大手週刊連載+中堅月刊連載3本を全部同時進行となると
一瞬あるかないかじゃね?
705名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:30:52
大手で10年連載すれば原稿料軽く2万超えるよ
中堅からもオファーが来て1万5千はもらえる
週刊連載4P×4と月刊6P×2本で50万行くでしょ
706名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 08:48:55
逆に考えると4コマってデビューは出来てもコンスタントに食ってこうと思うと
そこまで量産しなきゃならないんだ・・・・。単行本がそう売れる分野でもないし大変だな・・・

クオリティ保つのストーリー漫画よりも難しそうだし何年も前線で活躍してる人はほんと
すげーな
707名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 08:51:11
扉とか省いて単純に1Pにネタ2つと考えて、月に44のネタ…
さらに、1P8コマ×(週刊16枚+月刊16枚)=256コマか…
疲れてて多いのか少ないのかわからん
708名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 09:30:44
コマ数うんぬんよりとにかくネタでしょ。
スト漫ですら、何号かに渡ってひとつのテーマでやるから割と描きやすいけど、
毎号別々のネタやるタイプのやつ、きっついぞー。
709名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 11:44:03
4コマでうまい人ってネタを一個一個ひねり出すっつーよりも、キャラ立てがしっかりしていて
キャラが動いてくれてぽんぽんネタになってる感じがしてる。
 逆にそういう技量がないとクオリティを保って量産するのは無理なんだろうな

 自分は4コマ頼まれたことあったけど描いてみたら全然駄目だったな
710名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 14:12:51
最近、というかもう10年くらい4コマって、キャラが立っててストーリー形式でつながっていくタイプが増えてるよね。
4コマ8コマで区切りはあるけどオチらしいオチはない、みたいな。
絵は萌え系が主流。
ただし萌え系は中堅〜マイナー誌じゃないと営業成立しにくい。

大手は萌え系をあんまり求めていない気がする。
今までにない個性を求められるっつーか。
ナンセンス系も今はあんまり流行らないので、4コマで大手の雑誌に食い込むのはかなり難しいという印象があるな。
主みたいに長く続いている4コマ作品があったりするし。

俺、大手営業用に4コマ描いて持ち込んで、「絵に個性がある」「発想が面白い」「情報量が多くていい」等の良い反応をもらえたが、1年以上は空きがないと言われて、いったんそれを中堅月間4コマ誌に持ち込んでみたことがある。
そしたら「奇をてらい過ぎ」「難しい」「もっと楽に読めるものを」「絵をかわいくしないと売れない」等々と正反対の評価を受けた。
711名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 14:25:45
萌え4コマはこう描く、みたいなテンプレをネットのどこかで見たけど、
かなり納得したもんなあ・・・。
本当にいわゆる今の萌え4コマなら誰でもとりあえず描けるなと。(否定してるわけではない)
大手には求められないわなあ。
712名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 15:19:40
萌え4コマのテンプレって単に
女の子4人でキャッキャウフフさせとくってやつじゃね?w
713名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 21:28:41
大手・・・
大手のマイナー雑誌
マイナー誌のトップ雑誌
便利な言葉だよね・・・
714名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 22:11:31
どう便利なんだ?
715名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:35:58.43
age
716名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:41.94
なんか去年呼ばれてた飲み会に呼ばれなくなってる気がする。気のせい半分だが、
残り半分はハブられたんだろうなぁ。
つまらん人間だからなあ。
717名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 23:49:31.01
>>716
飲み会って漫画家、編集混合?
年に何回もあるのかな。
東京なんだろうけど、うらやましい。
地方なんで、担当さんが年に1回ほど来て飲むくらいだ。

呼ばれなくなるのは、忙しそうに見えるからじゃない?
718名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:01.86
716がどうとかではないけど酒癖悪い(暴れなくても空気読めなくなるレベル)奴は呼ばなくなるな
719名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:03.68
>>717
両方ある(あった)かなあ。東京。地方は少なそうだ。
同窓会でもそうだけど、そういうのって自然発生するわけじゃなくて
要するに主催する誰かがいるんだよな。だからその人に呼ばれるかどうか。

で、そういう人は大体ある程度定期的にやってるわけだが・・・。
一度呼ばれたけど次呼ばれないとかは、こいつ呼んでもメリットないと判断されたか、
当日の行動なんかに何かNGがあったんだろうとみてる。
面白みのない人間でサーセン・・・。
俺より忙しい人でも声はかけられてるから、多分忙しそうとかはそんなに関係ないかと。

愚痴ばかりもあれなんで一応アドバイスを足すと、何かで見かけたら参加するようにすると
そこからつながって別の人のにも呼ばれたりはよくある(あった)ね。
720名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 19:54:55.64
出版社の新年会行ったけど、モンハンやってる人多すぎてPSP持ってない俺涙目状態だった
でも自分の担当以外の編集を誰も知らなかったのが、
色んな人と名刺交換出来たりしたので行って良かった
721名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 19:59:24.69
皆そんなにモンハンやってるのか
ゲームなんかもう10年くらい触ってないわ
ドラクエとかはもう老後の楽しみ
722名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 23:58:43.78
モンハンやり出すのって二次会からじゃね?
一次会でそれはさすがに空気読めてない気が
723名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 00:07:44.95
別にそこ明確に分けたりしないだろ
流れでやる感じになったらやるだけ
724名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 01:03:35.49
今の描き方に限界を感じるんで、別PNで描き方変えて一から試してみたい気がするんだが、
現実逃避かなあ。手抜きと言われそうで、今のPNでは思い切ったことやりづらい・・・。
そのうち一つの絵柄に融合しちゃうだろうとは思うけど。
725名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 01:24:48.48
やってみれば?
726名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 12:02:46.68
なぜ今の名前で一からやり直せないのかわからん
727名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 12:38:11.28
いや、気持ちはわかる
「前のほうが良かった」とか言われたらと考えるとなかなか思い切ってフルチェンジはできん
728名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 12:44:38.56
つ サイト
つ 同人
つ ピクシヴ

新しいことやりたくなったら暇だけはあるからPN変えていろいろやってるよ
変えたほうのPNで仕事依頼くることもある
729名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 12:47:44.56
だからそれは完全にフルチェンジする気がないんだろ?
変えても前の作風は消えるわけじゃなし
支持者を切り捨てられないならまた後で前の作風で描けばいい。
730名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 13:28:16.78
そんな簡単な話ならいいんだけどね
1から試したいがミソだろ
いきなり変えると色々不安定だから>>728みたいに趣味絵から始めるな
そこで安定してきたら今のPNでも別PNでもいいが商業に切り替えれば良い
731名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:17:15.94
二月放置されていた担当から連絡があった。
もう見放されてたかと思った。
732名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 10:56:27.79
よくあることです
733名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:48:42.75
いや〜、営業では滅多にないんじゃない?
いくつも営業したけど2ヵ月放置されたら俺の場合は
完全にアウトばかりだった
1週間連絡ないとほぼアウト
734名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 17:21:25.09
俺もプロット送ったら2ヶ月放置、やっと連絡北と思ったらプロットは全ボツで新しいのかいて、
みたいな感じの放置凌辱プレイを1年くらい受けたけどなぜか今その雑誌で連載もらえてる。

 上の人は気に入ってくれてたみたいなんだけど、担当の編集は俺のこと全然気に入ってなくて、
4月の人事異動で担当さんが変わったとたんに流れが変わった。まあ、稀有だけどそんなことも
あるよ。
735名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 17:57:18.14
怖いな・・・
自分の作風の面白さに気持ちが全くシンクロしてくれない担当に
おれも当たったことがあるが、まさに毎回のネーム打ち合わせが地獄だった
好みが合う担当だと驚くほどスムーズに打ち合わせできて一緒により面白く
していけるんだが

営業でもどんな編集が出てくるかクジ引くようなものだよな
736名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 18:02:12.46
kyな発言するけどいい?

私はキャラを書くとき、まず裸を書いてから
服や小物を付け足していくんだけど。
みんなも私と同じやり方だよね?
737名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 18:03:36.66
関節と骨組み→肉付けは適当で即服
昔は筋肉も入れてから服着せてたけど
今は当たりでいけるから肉省略
738名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 18:14:17.52
>>736
そんなことやってたのは高校生くらいまでだ
739名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 18:41:18.83
編集さんが「会議で〜」と言うたびにドキッとする
会議ってどんな事話してるんだろう

「あの作家売れないからもう要りませんよ」とか
言われてたらどうしよう
740名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 22:54:30.78
編集長「あなたが担当してるあの作家、もううちの雑誌に要らないから連絡しなくていいよ」

こうして私は飼い殺しされた。
741名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 23:25:53.44
単に待ってるだけの奴が悪い
742名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 01:30:33.42
>>740
一番怖いのは連絡が来ないことでなくて、どうでもいいことを指示したまま、まるで通す気がない場合。
大手だとよそで成功されたくないために、飼い殺すときにありがち。
決して通ることのないネームやプロットを延々と書き続ける日々。
こうして消えていった人を結構見たなぁ。
743名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 04:02:30.09
そんな「他チームで活躍されたくないスポーツ選手を飼い殺し」みたいなやり方が漫画家にもあるのか?
編集は、他で成功したらしたでしれっと仕事の話持って来るイメージだけれど
744名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 04:17:22.24
編プロはあまり気にしないけど、社員は出世に響くからね。
何処とは言わないけど。
745名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 07:19:58.20
>>738
未だに裸から描いて服着せてるぜ…
時間かかるし、絵を武器にしようとは微塵も思ってないけど、骨組みからなんてムリ…
746名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 18:59:44.40
漫画界の「飼い殺し」って
他誌での活躍を阻止するためじゃなく
編集者が「あんたもういらない」をはっきり言えないから
載せる気ないのにプロットやネームやらせて
永遠にOK出さずに漫画家から諦めて去らせることだと聞いたが。
747名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 19:08:13.56
でもそれって、ホントにネームやプロットがダメダメなのかもしれん
区別が付かないからなあ はっきり言って欲しいよ
748名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 19:49:16.90
いまいち判然としないよなあ…。
742みたいな飼い殺しは、言ってみれば犯罪だろ。やる側にとってもある種の覚悟がいるよ。
自分の利益のために人の人生を踏みにじれるって人が、それほど高い割合でいるとはさすがに思いがたい。
749名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 20:21:14.59
そういう意識がないんじゃね?
完全に殺す為だけに飼う奴はそういないだろ
と思ったが、一般ブラック企業がそんな奴だらけなのを思い出した
>辞めさせて潰す為に人生踏みにじる奴
750名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 20:58:38.45
俺も他の仕事ろくにやったことないから、ブラック企業というのがどうなのか
自分で体験したことはないんだけど。

赤の他人ならまだしも、何年も一緒にやってきた人間だろ。
意識がないとすればそれはもう根っからの悪人だし、意識があってやるなら
例えそれで上に上がれても、少なくとも仕事してる限りはずっとついて回るもので。

今まで仕事したことある編集とかそこそこ大きなとこの上の人とか見ても、
そこまでひどい人ではなかったからなあ。
ガチ大手の編集長はそんなやばい人達の長なのか?
751名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 21:10:46.97
ライフル少女漫画家の暴露話には
背筋が凍ったモンだった
漫画の中で位しか見たこと無いわ
752名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 21:33:03.92
ライフル少女ってタ○○さん?
何か暴露話してたの?
753名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 21:55:07.71
新○さんじゃないの?
ここにスレあったんじゃないかな
754名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 22:21:05.60
よくライフル少女がマシンガンをライフルのように持ってる少女漫画の略だと
わかったな。わかんねえよw
755名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 22:29:16.57
むしろアレ以外のライフル少女漫画が思い浮かばないんだけどw

それにしても連絡がこない・・
756752:2011/02/24(木) 23:33:16.79
まんま「ライフル少女」というタイトルの少女漫画があるんだけどそれとは違うの?
新○さんって誰や…
757名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 23:38:28.73
mayutanのブログにまだ残ってるんじゃね?
そのときの恨み辛み。
758名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 23:41:04.14
>>755
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
759752:2011/02/24(木) 23:48:52.29
ああ、あの人か
「ライフル」の意味も把握したw
話題逸らしてすまんかった
760名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 00:04:43.06
なんだ?サブマシンガンにスコープつけて覗いたりしたのか?
761名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 00:10:59.00
肩に担いでたんだっけか
762名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 00:32:01.58
>>747
経験者だが自分の場合は区別ついたよ

まあでもある程度やってきた人ならすぐ変だと分かると思うけど
元からなかなか通らなかった人だと分からないかもしれないな…

>>735
今まさにその地獄にいるがかなりストレスだ…
抜け出したい…
763名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 01:01:22.40
営業するの担当に言った方がいいと思うんだけど
疎遠になってる場合はなんて言えばいいんだろ
言わないのが普通?
764名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:00:40.03
どれくらい疎遠かによると思うが…。しばらく仕事なさそうなら言わなくてもいいんじゃ?
まだネーム見てもらったりしてるの?
765名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:18:59.43
やっぱり漫画家は根が優しいというか真面目というか^^
「漫画家を3人潰して一人前」が編集内での標語だったりするので、あまり編集を信じすぎないほうがいいですよ。
最近だと、この手の話は調べればいくらでも出てきますが、身近で見ないと信じられないかも。

>編集者が「あんたもういらない」をはっきり言えないから
こういう理由であっても漫画家が被る結果は同じだよね・・・

別に変に不安をかきたてたいわけではなくて、みんな自衛しましょうってことね。
あんまりネーム通らなかったら、他所も考えたほうがいいよ、という。
大手で打ち合わせしてる人は、なかなかそうもいかないだろうけど。

766名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:24:08.12
4、5ヶ月くらい疎遠
ネームがボツってばっかで「もう少し時間かけて考えて下さい」って言われ
時間かけて考えてたら、最近返事も二週間くらいかかるし
もうこの雑誌じゃ無理だと思い始め
他誌に営業しようと思って原稿描いてるところ
これくらい空いたら何も言わない方がいいかな?
767名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:26:12.17
しかし、この編集者とはもう仕事できない!って堪忍袋の緒が切れても
なかなか他社に営業に行く決心は出来ない…

編集者はアレでも、雑誌は好きなんだよなー
この編集者一人のために、この雑誌で描けなくなるとか、もうね;;
768名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:26:14.66
>>766>>764に向けて
769名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:35:01.92
>>765
じゃあ俺の元担当は一人前だなw
770名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 02:46:50.01
年単位でネームが全然通らないんだが、
担当さんは親身になってやってくれるので、
どうにも営業に踏み切れない

何か送ったら即日か翌日には返事くれるし、編集部内での立場も上の方の人だし、
でもネーム会議は全く通らない
という状態が4年くらい続いてる
もういらないと思われてるのか、頑張れば使い道はあるかもと思われてるのか、
編集部の真意がわからん…orz
みんなはどういうタイミングで営業に踏み切るんだろうか?
771名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 03:07:31.13
週間じゃないんで、元から平行で2本くらい動かすようにしてる。
連載以外にも細かいの拾ったりとか。
こりゃ捨てられたなって状態にも何回かなったけど、他のもやってると何とか平気。
そうならないのが一番だけどね…。
772名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 03:49:35.15
>>770
結構辛い状態だね。
4年は長すぎる、その間読み切りなどもなし?

最後のバクチだけど、「他所に持っていくことも考えてる」と言ってみる手もある。
使う気があれば引き止められるし、いらなければ切られる。
ほんとにバクチだから、あまりオススメできないけど、今のままが一番まずいんじゃね?
773名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 04:22:31.63
>>770
読み切りは2年に1本くらい

さすがに耐え切れなくなって、実はそのバクチを打ってみたこともあるんだ
その時は一応通ったんだが、結局読み切り一回止まりでまたネーム地獄に逆戻り

でも今雑誌自体が方向性を模索してるっぽいので、
最後の望みを掛けるとしたらそこだな…
774名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 04:24:10.45
すまん間違えた
上のは>>772宛て
775名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 04:42:40.59
気持ちはわかるけど2年でダメだったら見切りをつけた方がいい、とレスしようとしたら、
ちょうどその2年くらいで読み切りやってたのか。
編集のレスポンスの早さとか見ると大手Sじゃないかという印象だが・・・。
あそこはレスポンスの遅さで作家のやる気を奪うのだけは一番もったいないと徹底してたはず。
776名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 05:08:02.03
>>775
横から>>766だけど

> 編集のレスポンスの早さとか見ると大手Sじゃないかという印象
>レスポンスの遅さで作家のやる気を奪うのだけは一番もったいないと

オレそこなんだけど…orz
つまり返事遅いのは見込みなしって事でおk?
777名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 05:26:40.66
>>776
775じゃないけど、単にあそこはレスポンスが悪くてやる気を削ぐって話でしょう。
778名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 06:28:30.66
大手Sか
2つの大手Sのうちの古い方だよね?
あそこはほぼ社員編集だけで仕事をしてるから
功を焦ってないというか、大きな失敗を恐れてるというか

つまり、連載させてみたけど売れなかった、というのを
恐れてるんだろうな
確実に売れそうなものしか新規には登用せず
既存の成功作家を保守的に引っ張る
779名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 12:26:58.78
編集サイドが定期的に仕事を与えていない以上
他所に持っていくことくらい許して欲しいって言うか
当たり前だろそりゃ
780名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 14:58:19.34
古いほうのSなら自分もいたけどあそこはダメな人にははっきりとクビ宣告しないか?
自分がそうだったけどw
宣告されてないなら期待はされてるんだと思う、少なくとも担当からは。
それでもそのスパンは長すぎるからお別れしていいんじゃないかな
781名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 15:18:16.09
>>775
そうなんだ、もう止めようかと思った所で読み切りが載るから、
ネーム地獄も長すぎて引き際が分からなくなってしまっている
ちなみにSではない。大手とまではいかない中堅

しかしやっぱりこのスパンは長いんだな
このくらい世間的には当たり前で、自分の根性が足りんだけかもと思ってたから
それだけでも知れてよかった
今年いっぱいを期限に今の所で全力を尽くしてみて、ダメだったらお別れするよ
できることならこの雑誌で恩を返したいっていうのも本音だから

ただ、単に自分のネームがダメダメなのか、他所でなら使い道はあるのか、
それは知りたいので、コミティアやシティの出張編集部とかで様子見てみようかな
掛け持ち禁止の暗黙の了解がある雑誌だけど、これくらいなら大丈夫だよな

長文スマソ 話してくれたみんなありがとう
782名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 15:34:55.43
今年いっぱいなんて金があるんだなあ。
4年も連載出来なくて掛け持ち禁止をまもる忠誠心は
もう捨てた方が良い。専属料もらってるの?
ネーム出しと平行して今までぼつったネーム
そっくりそのまま他社に持っていって営業してみれば?
一旦デビュー誌を出たら、ダメ元でたくさん当たらないと。
同じネーム複数社においてきたって良いんだからさ。
783781:2011/02/25(金) 16:17:45.29
>>782
金も専属料もない
実家暮らしでアシスタントしながらギリギリ
初連載まで大体2〜4年、中堅でも連載間が数年空くなんてのも珍しくない雑誌だから
(専属料は看板クラスにしか出さないから、その人達も貰ってないと思う)
もう1年くらいはやってみる余地があるかもと思ったんだ
けど、営業するときは余計な義理人情に流されない方がいいんだよな
肝に命じておくよ ありがとう

しかし、ボツったネームとはいえ
担当さんの手が入ったものを他所に持っていくのはマズいと聞いたことがあるんだが、
実際そこの所はどうなんだろう?
784名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 16:18:18.87
781は他のカタギな仕事と兼業の人?
785781:2011/02/25(金) 16:32:38.99
>>784
アシスタントと日雇い派遣程度
786名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 16:44:47.66
どの程度にもよるが向こうがイラネって言ったんだから
自分が良いと判断したのなら持って行きたければ持っていけばいいと思う
それが載るとは限らないんだし
787名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 23:12:54.14
どのみち他所にネーム持って行って気に入られても、そのままオッケーが出ることはないだろうからね。
少なからず描き直させられるだろう(編集って一から自分で創り上げる事にこだわらない?)。

今まで書いた原稿と一緒にネーム持ってくといいと思う。
やりたい事や出来ることを広く相手にアピールするのが営業だし。

自分の周りも大手で干上がりつつある人が多い。
古参のS社は最近WEB連載ができたおかげで多少連載率上がってるみたいだが。

陰ながら応援してるよ。
788名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 23:22:07.20
大手は大変なんだなあ・・・。確かに大手で沈むと、その後復活してる率ってかなり低い気がする。
自分はそこまでじゃないから、フットワークだけは軽いわ。
789名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:42:07.71
営業して仕事をもらえるようになったけど、
担当と合わなさすぎてもうやめたい…
でも自分から営業に来といて、仕事して数ヶ月で
やめたいなんて言ったら担当に激しく罵倒されそうで恐ろしい。
雑誌は好きなんだけど、精神が病み始めて頑張りがきかない。
せっかく営業成功したのに、廃業を考え始めるはめになるとは…
790名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:49:09.65
そこまで合わないんだったらやめた方がプラスだと思うぞ。
罵倒しそうな担当じゃ気が重いが、そんな担当ならなおのことだなあ。

なに、今回は取るのには成功したんだし次も上手くいくさ。次はもう少し合う担当だといいな。
何て言ってやめるかが考えどころだな。
791名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 03:40:05.11
>>789
そこまで合わない担当でも仕事はもらえるということは
あなたの漫画はどこに行っても採用されるレベルってことだよ
自信を持っていいと思うよ
792名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 05:42:49.69
みんな営業の調子はどうだい。いまいちな俺としては来月の収入不足を
補うために確定申告やらねえと。返って来いー
793名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 06:02:47.17
連載ほぼ決まってたとこから連絡来なくなったわ
まさかこの段階でそんなことになると思ってなかったから凄くハラハラする
確認メール出してそれでもレスポンスなかったらどうすりゃいいんだ俺は
メール出すの怖い
794名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 12:32:25.56
>>790>>791
優しいレスに泣けてきそうになった…やっぱり病んでるな、自分。
仕事もらえてると言っても、生活が安定する程仕事もらえているわけじゃないんだ。
原稿料もページ数も以前いた所よりは少ないし。
ただその雑誌が好きだったから、そういう待遇も納得した上で描いていた…
でも担当と合なくてストレスが溜まってくると、
納得した部分も乗り越える気力が無いというか、
不安に感じるようになってしまって、
今は漫画描くこと自体が苦痛に感じてしまう。
担当と打ち合わせするのも怖いわ。

なんだか愚痴スレみたいになってごめん。
みんなは営業先で良い担当と出会えると良いね。
795名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 13:27:25.12
何がそこまで合わないの?
キャラや世界観に対する価値観とか?
796名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:27:40.84
794さんじゃないけど、
自分は妄想系漫画(うるさいやつら系)、
担当は現実的漫画(めぞん下宿系)。
すごい苦しい…
797名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 18:17:58.27
同時にこなした高橋留美子は凄いんだなやっぱ
798796:2011/02/27(日) 18:23:48.91
そうそう ほんと、そう思うわ…
799名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 01:22:21.27
ン年前までは連載三本くらい持ってて雑誌表紙もよく描いてたんだけど
身体壊して身内にも色々あってほぼ引退
編集側の内紛に巻き込まれる形で出版社からは切られた状態。
ここ最近諸問題にカタがついたんで他社に営業しようと思ってます。
持ってくのは完成原稿じゃなくネームでいいのでしょうか?
現役の頃の単行本はそれなりにあるけど自分で見返しても古臭いのでどうしよう…
同人誌をちょっと作ってたりしたので絵柄はかなり変わってると当時を知る友人たちからは
言われるんだけど。
漫画描きたい気持ちだけが先走っている…
800名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 02:22:52.95
>>799
ネームと昔の単行本と最新の同人誌もってけばいいんじゃないかな?
あとペン入れしたイラストとかもあれば相手もだいたい実力分かるはず。

しかし単行本ある人は羨ましい。
名刺がわりになるしなぁ。

801名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 02:41:32.56
>>796
そのくらいなら辞めたくなるほどではない気がするがなぁ。
SF持って行ってスポーツ描かされてる人とかより全然いい気がする^^

>>794
マンガ家やってると心病むひとが多いから、やばいときは逃げたほうがいいよ。
雑誌に肩入れしてもあっちは何も返してくれないからねぇ。
802名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 03:43:47.37
あんまり古い感じだったら単行本といえど持ってかなくていいかも。
雑誌にもよるけど、古いは結構致命傷だしね。
古い作品しかないけど知名度がある、て人だと、当時の絵より名前(読者の中にある
いいイメージ含む)の方がウリになることがある。

実力のある人のようだから、きっかけになる場所だけとれれば後はやっていけそう。
お互い頑張りましょう。
803796:2011/02/28(月) 03:52:54.49
>>801
うん、今のところ泣きつつも何とかやってるけど
時々担当の言う感覚が全然分からない事があるんだ

「ここの流れがちょっと不自然です」と指摘されても
どこがどう不自然なのかが本気で本当に分からない、とか。
804名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 15:23:10.92
俺も恋愛した事無いのにそう言う漫画描いてみてと言われて滅茶苦茶苦しんだな・・・
童貞がエロ漫画描く事は出来ても
恋愛感情持ったこと無い人間が恋愛漫画描くのは無理だった
805名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 00:07:26.38
高橋留美子氏は仕事の鬼と言われてるらしいね。
一時期途切れた感があったのに、また復活してえんえんと第一線でいるのはそれあってのことか。
806名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 00:18:15.80
結婚と子供を持つことを完全にあきらめて、吹っ切れたんだろ
807名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 04:56:44.49
大手から他社に円満移籍した人っていますか?
担当になんて言って移籍しました?
808名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 05:29:10.74
移籍って、売れてる作品なのに、それをそのまま別の出版社に移籍させるって意味?
それで円満なわけないでしょ。

売れなくなって、「他で描きたければどうぞ」とならないと普通は他社に行かないと思うけど。

ただ、連載が1つ終わったら、次にどこで連載しようと作家の自由。
専属契約していない限り。

あ、でも、少女漫画系だとそれすら許されない空気があるのかな?
それは精神的な一種の洗脳みたいにして縛られているだけなので、移りたかったら移った方がいいよ。
作家は皆個人事業主なんだから。
809名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 05:59:46.75
>>808
レスありがとうございます
分かりにくい書き方ですみません
作品ごと移籍でなく、売れなくなって他社へ移籍です
契約は既に切れてます(更新の紙が来なかったので)
以前に、同じ雑誌の人が他社でデビューして(別PN、別作品で)
後でバレて、どちらからも干された事があると聞き不安でした
詳しい状況は分からないので、その方は契約中だったのかもしれませんが。

なので、円満に移籍した方は、以前いた雑誌とどのように話をして
移籍されたのか聞きたかったのです
でも、切られたような(FO)状況では
移籍しても問題なさそうで安心しました
ありがとうございます。
810名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 06:32:31.29
専属契約以外は「作家の移籍」なんてそもそも
考え方自体が成立しないよ
出版社に就職してるんじゃないんだから
811名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 06:40:06.92
>>810
勉強になります!
前は準専属でしたが更新がなかったので
今は移籍に当てはまらないと言う事ですよね、安心しました。
812名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 16:45:05.06
>>810
そうなんだよね

頭ではわかっていても最初の内は暗黙の了解が怖くて迷ってばっかだったな
813名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 18:57:06.32
飽田の編集どうなってんだあれ
事前に防げるミスも防げんのか
我慢強さには定評のある自分だが、もうそろそろ限界 切れそう
814名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 18:57:59.40
微妙に誤爆した すまそ
815名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 19:19:45.82
>>813

くわしく
816名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 21:13:07.52
少女漫画家スレ?
複数作家が迷惑被る事態になってんのか?
817名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 23:02:54.29
体調不良でこちらから休載を申し出てそれきりになってしまった雑誌が
数年経っても毎月送られ続けてる…
今は体勢を整えていくらでも描けるし描きたいんだが単に住所を抹消し忘れて
機械的に送られてるだけかもと思うとのこのこ営業もし辛くある
そうならそうで毎月只読みは申し訳ないしデータ抹消してほしいけど…
818名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 00:30:36.82
気にスンナ
819名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 01:16:29.50
休載ってことは完結してないの?
描ける状態ならちゃんと連絡とって再開するべきでは?
820名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 03:02:41.87
そらまあ再開できたらそれがベストだろうけどな。
いずれにしろ連絡取ってみたら。雑誌送られて来てるんですけどどう?ってのと、
今復活したんでもし良かったら描けますよとか。
821名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 09:28:27.35
>>817
うちも仕事してないのにずっと送られてきてたよ
住所残ってて機械的に送られてきてるんだろうなーと思ってたけど
数年ぶりに依頼電話きた
見本誌がちゃんと届いてるようだからまだそこに住んでるんだろうと思ったらしい
822名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 10:18:50.52
レスありがとう
担当さんまだ在籍してるかも不安だが一度メールしてみる
823名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 11:30:49.45
連載終わった途端に見本誌送られて来なくなり
新年会にも呼ばれなくなった時の切なさ
824名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 11:41:38.72
見てもらった編集者に貰った名詞に「デスク」って書かれてた
実際にデスクと呼ばれる役職の人を認識したのは初めてだ
というか、名刺に書かれてるモンなんだな
825名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 11:47:02.87
そうそう。数年ブランクがあると担当いなくなってることあるんだよな。
それだと前の話は当然通じないけど、逆に今の人が改めて話聞いてくれることもあるから頑張ってな。
826名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 13:01:19.73
描かなくなっても送られてきていた見本誌がいつしか
来なくなり、切られたんだな…と思ってるんだけど、
なぜか盆暮れのお中元とお歳暮は来る。ありがたく頂いてるけど
今更お礼の電話するのも気が引けて連絡もせず。
中途半端でモヤモヤする。
827名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 14:43:48.05
どんなものもらえるんだろう
828名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 15:34:58.53
連載切れて1年ほど。なんか最近営業してんだかニートしてんだか
わからんようになってきてるんだが、2年のネーム地獄とかよく耐えられるな
829名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 19:11:53.65
飽きたの話がさっぱりわからん
愚痴スレとか見たけどわからん
どこのスレ見ればいいの?
830名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 21:46:03.20
>>829
スレ違い
831名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 23:58:10.67
上にちょっと出てた話だけど
ttp://mirakui.tumblr.com/post/2769790985
この話こええ… こーいうことか

でもソース分からんから、ブログ主は漫画家かなと思って
一通り見てみたけど、一般人っぽいしなあ
832名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 01:08:25.89
>>831
怖いな・・でも分かる。私も高卒だから
常に溝を感じてるわ・・だからどんな立場になっても下手に出るのを
心得つつ接してるよ
他の仕事(バイト)も辞めてないし
何か戴いたら必ず返すようにしてる。
833名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 01:22:47.06
しばらく編集よりいい生活になりそうにないからまだ関係ねぇや。
あいつら年収一千万とかなんだろ。先生とか言われていい気なってる俺ワロスって感じ。
834名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 05:49:52.26
初対面の編集さんに会って来たんだが、打ち合わせってこっちが切り上げないと
駄目な人もいるのな。
なんとなく今までの癖で、向こうから切り上げてくれるもんかと待ちの姿勢でいたら
忙しいだろうに随分長時間付き合ってもらってしまった。
835名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:59:00.52
うちは、打ち合わせ中の会話の殆どが、作品と関係ない世間話だ。
836名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 15:01:31.43
べた褒めしてくる担当♂にどう応えていいのか困る。
どこまで本音で言ってるんだろう。
そのハンカチ可愛いですね〜なんて何にでも褒めてきて
時々うんざりする。
837名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 15:24:37.44
はじめまして。
当方は過去、マンガの道をあきらめフリーでイラストやポンチ絵で細々と生計を立てているものです。
実はマンガへの情熱が最近ふつふつと再燃し始め、投稿でもしてみようかなと考えている次第です。
不躾な質問ですがよろしければ考えをお聞かせください。
みなさんはバイト等で生活を支えながらマンガを描かれてるわけですか?
編集の方はみなさんの決して余裕があるわけではない生活をご存知なのでしょうか?
認識した上で「飼い殺し」というのを自覚的にやっているわけですか?
生活の援助、たとえば仕事の紹介(アシ、イラスト仕事など)はあるのでしょうか?
会社に守られ、月一必ず収入がある幸福な環境に無自覚な人間が、目的に向かって努力している
人間に対して敬意も払わず適当にあしらっている姿が垣間見え、ちょっと気になりまして…
838名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 15:32:57.05
自営業の仕事を舐めてんなw

八百屋が客や問屋に「会社に守られ幸福な人間は目的に向かって努力している人間に敬意を払って
とにかく商品を買うべき(安く回すべき)です」とか言ってたらマジキチ扱いされる
839名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 15:43:33.40
でももし、抱えている作家に芽があると判断したなら、より良い環境で描いてもらうため最低限の努力を
編集者はしてもいいんじゃないでしょうか?
もしそれがないなら、それは単に将来性のないまさに「飼い殺し」と判断し、他所へ行くとかの選択をした方が
いいのでは?

あと、私も自営でやってますのでそれを舐めてるといったことはないと思います。
840名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 15:46:01.32
それと、
敬意を払う=商品を買う、仕事を回す
という認識は当方にはありません。
841名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 16:48:33.35
うーん何が聞きたいの?
飼い殺しが不安ってこと?
842名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 16:52:03.51
別にイラストで生計立てながら合間に投稿すりゃいいじゃん
担当ついても軌道のるまでイラスト仕事しながらでいいじゃん
843名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 17:14:19.55
>>837
担当に頼んで担当が他人の原稿手伝うレベルにあると判断すれば
アシ先は紹介してくれると思うよ
絵のレベルが高くてもアシ先の先生の迷惑になりそうな人柄ならたぶん無理

漫画家は>>837がやってるフリーのイラスト仕事となんら変わらん
君は普段からイラストの仕事先にも「生活の援助や仕事の紹介をして、
よりよい環境で描いてもらうため最低限の努力すべき」と思ってるの?

844名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 17:27:16.48
てゆか、漫画家スレでそんな事言われてもなあ…
編集者スレに投下してきた方がいいんじゃね?
多分無視されると思うけど

あと、イラストやポンチ絵で生計立てられてるなら
それを続けながら漫画描いて投稿すりゃいいじゃん
他人の事まで気にするなよ
845名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 17:40:15.66
飼い殺しの心配してるのがハイレベルでいいなぁと割と本気で思う。
このスレにも実際結構いることはいるけど、そいつらほとんど大手か元大手だからな?
大手だから飼い殺しになっても頑張ろうって奴がいるわけで、
ジャンプで賞取れるようなレベルじゃなきゃ飼い殺しの心配なんかいらないよ。
846名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 17:53:24.09
そもそも妄想レベルで飼い殺しを心配するとかアホかって話。
誰が好き好んで飼い殺される?
一年、一年半経って気付くんだよ。
それも、担当や編集部の流れも関係して来るんだから
腕があろうが無かろうが誰がそうなるなんてわかるわけないだろ。
そんな事こんな所に書き込んでる暇があるなら
とっとと持ち込めっての。素人かよ。
847名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:11:07.29
気が付くって言うか、結果的にそうなっちゃった、って感じかもな>飼い殺し
848名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:14:36.06
「ポンチ絵」って久しぶりに聞いた
849名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:23:39.57
今30台半ば、イラスト仕事もしてるけど聞いたこともないなあ。
どこと仕事してると出てくるんだろか。
850名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:26:54.94
> 「生活の援助や仕事の紹介をして、
> よりよい環境で描いてもらうため最低限の努力すべき」と思ってるの?

イラスト仕事はもっとドライです。所詮添え物ですから。仕事先との関係も必要以上に親しくはならない。
わたしも何度も切られた事がありますが、別に先方が悪いとは思いません。
ですが、漫画は読んだ人を感動させる、笑わせるという素晴らしい大目的があるので、編集者も一緒になっていいものを
目指そう!みたいな感じかなあと勝手に思ってたんです。ストーリー展開なんて客観的な眼というのは絶対必要だし。
その過程で生活が苦しくなればできる範囲で別仕事を紹介してくれたりするのかなあとこれも勝手に想像してたんです。
で、ここでの皆さんと編集者とのかかわりが少なからずショックだったというか、描き続けてそういう関係になれないのなら
それはもう相性の問題で別のところを当たればいいのにと。
851名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:28:56.73
>>849
ポンチ絵ですか?
企業の企画書のイラストとか年配の人がそう呼ぶ場合があるので。
まあ最近は社内で調達するのが多いみたいで発注は昔ほどありませんが…
852名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:34:17.16
>>850
おまえは漫画に夢を見すぎている
いったいいくつなんだよ?
太宰治とかの時代の文芸の編集者ならそういうこともあったかもしれないが漫画はもっとドライ

そしてスレ違いだから志望者スレにでも行ってくれ
853名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:44:18.42
>>851
なるほど、ありがとう。

比較的年上の方のようで、すまないのですがスレ違いです。
志望者系のスレがあるのでそっちがいいと思います。
854名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 18:45:27.23
わかりました。いろいろ聞かせてくださってありがとう。
855名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 21:35:26.80
まじめか!
856名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 10:29:05.28
悪いのはみんなバク○ン
857名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 18:47:57.36
はー連絡こねー
明日電話するか…
858名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 08:41:20.07
頼りがないのは悪い知らせ。読み切り描いたとこから次描くかどうかの連絡来ねー・・・。
描くなら来るはずだから、ダメだったんだろうな・・・。
859名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 00:57:28.50
>>858
俺も2ヶ月くらい放置されたけど、そのご連絡きた。
次のこと考えとくのもいいけど、出版社って半年越しで動いてたりするので、そんなに早く反応こないことがある。
860名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 02:11:21.63
しかしまあ、わしらも食ってかなきゃならんからなあ…
ぼんやり待ってちゃ干上がっちまうし、かといって業界はなんだかんだ言って
つながりが大事だから、あんまり不義理になるような事もできんし、色々と
頭が痛い事が多いな。
861名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 06:52:16.79
放置されてる状態はやっぱりやばいよ。
具体的な動き(掲載とか連載開始とか)があるまでにも
ちょくちょく連絡くれてる状態じゃないと不安でたまらない。
だから、今営業してる先にどんどん新しいネームを送り続けてる。
数ページのギャグだからできることかもしれないけど。
ネームに返事がもらえるので、掲載に向けての可能性も
ある程度わかる。
862名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 11:01:31.05
以前放置されたのを素直に待ち続けて死にかけたので
もう放置っぽい気配のは信用しないことにした
863名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 22:56:54.37
仕事先の編集さんの対応に腹を立てても良いのか
それともこのくらい普通なのかとか、そのへんの感覚が麻痺してきた

放置食らっても「蛆虫!」と言われても
「うん、売れてないから」で耐え続ける日々は普通なのか…
いや、蛆虫とまでは言われてないけど
864名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 19:06:38.92
顔合わせの際に「死ね」とか「仕事くれてやるから這いつくばれ」とか
言われたよ、マジで。
「あんたみたいな売れない作家に仕事くれるのはうちだけ」とも言われた
雰囲気は好きな雑誌だし、そこで描けるのはうれしかったんだけど、
限界かもしんない。
仕事をくれるのはそこだけではないからもう精神衛生上見切った方がいいのかな…
865名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 21:22:28.86
携帯やICレコーダーで録音して証拠を残さないと
さすがに普通の人にも信じてもらえないレベルだぞそれ
866名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 21:26:24.63
切らないのが理解できないわ
録音して訴えるって逆に脅せよ
867名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 22:59:40.94
なりきりデマうざい
868名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 23:14:06.83
いつからだろうな・・・
自称プロに突っ込む自称本当のプロがわき出したのって・・・
869名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 00:55:48.35
でも>>864はさすがに、卑屈さが生んだ意訳にしか思えない…
870名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 06:54:39.61
その編集者が精神的な病気を抱えていることも考えられるけどね。
大手の編集は見下してくるけど大手だからこその余裕とスキルがあるよ。
こんな暴言は思っても彼等は口にしない。仕事だからと弁えてるし。
自分が知ってる限り倒産寸前の弱小雑誌の編集が追いつめられて
こういう暴言を作家に吐いては逃げられると言う悪循環にはまっていた。

大手は競争が激しいけど、その分ある程度の社員教育がしっかりしている気がする。
ただ漫画を好きじゃなくても漫画雑誌に来る編集もいるから
そこで当たり外れが出る
871名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 07:58:01.30
大手はエリートしか就職させないから
それなりに優秀な人材しかいないからな
アスペもいるけど
872名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 10:02:48.40
大手にもいるよ、暴言吐く奴
873名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 17:58:05.50
大手は陰口と陰湿ないじめがなんだなと言う感じで
あからさまに自分だけが悪者になるようなアホなやり方はしない。
どっちもいやだが…
874名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 20:47:00.07
営業持ち込みで暴言に近いことは言われたことあるよ。
大手以外に描いてる作家はゴミ
そのゴミが大手に営業持ち込み来るなんて頭おかしい
みたいなこと言われた。
875名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 13:25:24.23
>>874
暴言に近いと言うより
暴言以外の何ものでもないような…
お疲れだったな…
対大手ではそういう対応をされた事がないけど
そう聞くと営業も怖くなるな
876名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 13:31:21.68
そんなん言われたら、その場でそいつを(ry

大手も、大手以外で描いてる作家バンバンスカウトしてるけどな
エロからでも何でも
877名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 14:38:07.83
874です
対面するなり「大手って緊張するでしょ〜」
「会社大きくてびっくりした〜?」
と得意げに言われた。その時点で嫌な予感はしてたんだけど。
ちなみにK社D誌の女編集。
まああそこの編集者みんながこうだとは思ってないけど。
878名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 16:46:54.76
女編集には気をつけた方がいいよ
自分が持ち込みでも投稿でも当たった女編集は
アホな暴言を吐いたり個人的感情が仕事においても正義だと思い込んでる
地雷ばかりだった。
自分もアホな発言はあるしお互い様だと思いたいが
恋愛が必ず仕事に優先する奴らの判断基準が理解できない。
879名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 17:21:32.64
俺は男で男性誌の漫画家だけど、女の編集で暴言吐く人はいなかったな。
少女誌や女性誌の女編集はまた違うのかな。
880名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 17:29:18.56
ホラ、定期的に女編集叩きの奴が出てくるからさ…
881名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 17:37:27.60
>>878は女だろ。
打ち合わせや担当編集ならならまだしも、
持込や投稿で暴言はかれたとか、自分の作品はどうだったんだ?
使えない部分を指摘されるのは当然だし、キツイと思われる事だって
言われるのは少なからずあるだろうよ。
友達に漫画見せに行くんじゃないんだから。
882名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 17:43:38.39
女性編集でもアンタ中味男だろwって人は頼りになる
しかもそういう人に限って割と美人
883名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 18:07:47.10
女の女に対する感情は陰湿だなあと思う
少女漫画家の愚痴スレの陰湿なこと
あれは男には理解できん
男は論理と合理性で解決できるし、和解してプチ感動し合うのが好きだったりするが、女は相手を一度嫌いになったらそれで終わりなんだろうな
絶対修復不可能
884名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 19:45:41.91
男の方が合理的だなとは思う
でもさっぱりしているとは思わない
女っぽい男は女そのものより厄介

878だけど仕事をした上での感想だよ>>881
いい女性編集もいるけど、悪い方に当たると本気で悲惨だ
美人編集にが男っぽくてさばさばした人が多いのは余裕があるからだと
そうじゃない方に当たってから分かった…
余裕は大切だ
885名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 20:47:15.56
営業どころじゃねえ
886名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 21:58:57.66
女編集さんのほうが細かい気遣いが出来て
そこはとても気持ちが良いんだけど、
漫画のキャラの言動とか設定や価値観に
自分自身の価値観を持ち込まれるのが多いことはあるかな
自分の価値観以外には排他的って言うか
887名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 21:59:58.31
仕事どころじゃねぇ、だが締め切り催促された
888名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 23:01:34.82
連載終わって新しい担当氏と顔合わせしようって時に
地震で白紙になってしまった
復旧まで漫画どころじゃないし
もうこのまま干されそう
889名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 00:20:33.58
自粛とか不謹慎だからやめるとか勘弁してほしい
890名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 02:04:05.85
<女っぽい男は女そのものより厄介

解る!
891名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 02:47:01.45
それは対女限定の男の態度
しかもほとんどは女の側の感情的な受け取り方に過ぎないでしょ

「男ってそうだ」と感情的に決めつけたら
もう絶対翻せないという女の特徴そのもの

男なら、そんなもの、論理と合理性で
いくらでも翻せる
892名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 02:54:58.98
しあわせなやっちゃな…
面倒くさい男もいるぞ…
そういうのに当たらずに上手く生きてってくれるのがなによりなんだが
893名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 03:51:53.78
お前ら、よっぽど不安なんだな、元々結論がわかりきってる事を
ごちゃごちゃ言い合うなんて…

面倒臭い人間がいるだけで、性別だとか年齢だとか所詮無関係なのに…
894名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 04:31:24.88
>>891
その女への固定観念に固執している点からしてお前は女なわけだ
895名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 04:55:19.86
女も891と同じ括りにされると迷惑だろ

営業した先が潰れそうだけど
他も当たって脱出経路はいくつか確保してあるので
観察する気持ちで見守ってる。
良い編集だけの編集部なんて今まで一つもなかったけど
ここまでアホな編集がいたところは他になかったので
いっそ清々しくもあったんだが…
896名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 05:18:40.25
>>895
ちなみのどの系列?
897名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 09:36:58.12
>>895
すげー気になる
どこよそこ
898名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 09:59:19.48
こんなときだけど営業しても大丈夫かな…
899名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 11:27:19.84
自分もそれを今考えていたところだ
今週は絶対無理だろうから来週になったら様子を見て電話してみようかと思う
900名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 12:05:03.68
「ベビーカー」で検索してみるといい。
どれだけ迷惑なベビーカー利用者が多いか、どれだけ迷惑被ってる人が多いかがわかる。
アンチスレが多いってのはそういうこと。
901名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 12:49:58.16
ベ…ベビーカー漫画を描けと?
902名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 13:38:39.36
誤爆!
903名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 13:41:45.34
>>895
ヒントだけでも…頭文字は?
904名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 15:15:59.56
D
905名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 16:18:01.26
レギュラーさんが停電で原稿しあがらないらしく
代原で載せてもらえることになった
あまりおおっぴらに喜べないのがふくざつ
906名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 18:51:07.89
営業とかしてると時期的に苦しかったりするんだが、某所で彼女をいつ作るかについて
話されてたのがすげえ納得した

生活だのいろいろ苦しいときって、良くなったら彼女作ろうと考えがちだけど、
そりゃ逆だと。成功してからそれを見てできた女なんてクソだと。自分が一番苦しいときだからこそ、
それでも一緒にいてくれる人を見つけろだとさ

なるほどねぇ。できるかはともかくとして納得
907名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:58:10.39
苦しいときもいいときも変わらず側にいてくれる存在は
もの凄い貴重だぞ
908名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:01:40.29
苦しいときばっかりじゃダメだぞ
909名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:34:30.36
彼女っていうか、結婚する相手、みたいな書き方だったかな。短い付き合いなら
なんでもいいと思う

俺らなんて浮沈の激しい業界だから、売れてるのを見て来た人間だったら
売れなくなったらこんなはずじゃなかったって思うんだろうなと考えると、なんだかね
910名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 04:18:40.26
リアルで彼女と喧嘩するとそのことばかり気にかかって仕事が手につかないから無理
恋愛の駆け引きなんてやられたらそっちの計算ばかりに頭つかって仕事どころじゃない

恋愛時期すっとばして一気に友達夫婦か長年連れ添った枯れた夫婦になる方法ない?
911名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 04:21:37.56
売れてるときに天狗になって
彼女をないがしろにするとかでなければ大丈V
912名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 04:28:10.11
お望みの方法とは違うかもしれないが、自分も相手も歳を取れば
自然と人生の中での恋愛の比率が下がって、相手の気持ちに多くの物は期待しなくなるぞ

問題はそうなるとそもそも彼女を作る気もなくなるってことだが
913名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 04:30:14.31
アタシと締め切りどっちが大事なの?って言われた時に
もちろんお前さとその場しのぎにプレゼントしてごまかすことも
無言で立ち去って仕事に戻り彼女に反省させる男気を見せることもできず

そういう質問する女がいかにアレかを長々と腹立ちまぎれに気がすむまで話しつつ
かといって別れる根性もないので
ここはひとつ理性的に妥協案をみつけようではないかと言ってしまうオタ性質な俺には無理
914名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 04:36:07.88
>ここはひとつ理性的に妥協案をみつけようではないか

いや、けっこう良い感じw
915名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:02:11.05
>>913
>ここはひとつ理性的に妥協案を
これは男の発想
女はその考えはまったく通用しない。妥協するという発想自体がない
理屈も通用しない
「男は痩せ我慢」の言葉をひたすら心で唱えるだけだ
916名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:04:04.67
理性的に妥協案をって言うと
女は逆ギレするか無視モードに入ってしまうのだ・・・
917名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:18:50.08
女の方が色恋にドライな印象があるのは、単に追うタイプと追われるタイプの性格の違いかね
「仕事と俺とどっちが〜」だと、働いてる女だとやはり超ウザい発言だと聞くか、
そう言ってた女は彼氏がそんなこと言い出したらそれだけで冷める。別れると断言してた

男がそれ言われたら、面倒くせえ女だなと思うけど、困ったなどうなだめようと考えるだけで
それで別れようと思う人少ないような気がする
918名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:22:10.90
まーた男女論に話戻す
飽きたっつの
お前が理性的な男とやらなら2で愚痴ってないでネームやれ
お前が感情的な女の方ならうざいから半年ロムれ
919名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:31:49.97
「仕事と私と〜」なんて漫画なセリフ吐くような人が現実にいるんだなw
彼女が仕事を持ってるといざという時離婚されやすくなるから
「看護師免許取り消してきて」と迫った束縛男がいるってネットのどっかで見たし
世の中にはまだまだ不思議が転がってるんだろうな
束縛男もスイーツ女も漫画の中だけにしてほしいわ
920名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:38:12.52
そもそも彼女ってどこで売ってるの?
すげえなお前ら、彼女とか作れて

カリスマだけは後天的には絶対に身につかないと思ってるんだが、そんな感じで
彼女(彼氏)を作れるやつか作れないやつかもハタチくらいまでには決まってるんじゃなかろうか
921名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 05:39:09.22
働けゆーたり働くなゆーたり
面倒くさいなあもうw

この連休中に営業用ネーム切ろうと思ってたんだけど
編集部はそれどころじゃないかな
922名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 06:18:37.41
円上がりすぎ。何やっても上がるようにしか思えないが、災害で国の価値が下がるのに通貨価値上がるとか
もうわけわからん。世界中の金融で日本いじめられてるようにしか思えん

>>921
編集部は意外と通常進行
923名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 13:57:23.84
>>921
とっとと働けよ
924名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:02:24.72
>>923
上がった原稿ネコに乗せたところなんだ
少し休ませてくれよ
925名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:13:41.21
待て、猫に載せる意味はなんだ。運でもつくのか
926名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:21:44.50
運、送だろうね
927名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:22:13.39
宇宙戦艦だろ言わせんな恥ず歌詞
928名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:38:54.63
男女論が出ると感情的に反発して終わらせようとするのが女。
929名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:43:03.03
>>928
相手にされなくて女への憎悪だけが一人前の男って2に多いよね
930名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:43:47.97
>>922
ジンバブエ$とかでもわかるように、政情不安や災害時には一気に通貨価値が下がるのにな
逆に上がるって、日本はすごいわ

アメリカのテレビ番組で識者たちが「日本ではどうして略奪が起こらない?」と驚き、「敬意と品格に基づく文化だから」と評価されていたそうで
931名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 14:47:00.35
「女への憎悪」なんて感情的な発想をするのは女だけだろうなw
男は女を冷静かつ論理的思考で客観視して論評してるだけなのに。
932名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 15:06:11.18
わかったんで男女板でどうぞ…
933名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 16:07:13.52
円高って金いっぱい作ってインフレにしちゃえば(もちろん刷った金で借金を返す)
嫌でも収まるんじゃねとか思ったりする経済素人
934名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 16:11:14.11
どうなんだろうね
自分にできることっていったら普通に暮らすことと募金だけ…
935名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 16:17:24.66
>>933
禿鷹さんに事前に察知されないようにこっそりやれたらな
936名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 16:33:54.29
>>930
それの答えって、文化云々以前に
単に「犯罪が身近じゃない」からだと思った
937名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 16:42:50.04
犯罪が身近じゃない社会って
文化が大いに関係してるだろ
938名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 16:54:14.94
大きな天災になれてるってだけじゃないかと。
そのときの対処法が脈々と受け継がれている。
939名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 19:10:48.58
気が散って全くペンが進まない…
連載貰ったのに早速休載になりそうだ
940名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 20:28:06.44
>>938
天災に遭った時、
「どんな手を使っても自分(と家族)は生き残る」みたいな個人主義文化の国と、
「助け合ってみんなで生き残ろう」という和の文化の国の違いだろう
941名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 20:36:56.08
そういえば、けっこう前に中国が「いざとなったときの日本の団結力は怖い、もし戦争になったら…」
みたいに記事になってたのを思い出した
942名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 20:43:35.85
いやんなるほど天災に見舞われまくりの島国なめんなw
自分と家族だけが生き残るよりみんなで生き残ろうと助け合う方が
生き残る確率が高いってことをDNAレベルで叩き込まれてるんだこちとら
943名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 20:55:14.73
ただその割には寄付って文化はあんま根付いてないよな

さすがにこれだけの大災害だと義援金集まるけど普段は・・・
944名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 21:04:20.26
寄付してもしなくてもあれこれ言われるし気持ちが萎えるひとも居そう
945名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 21:48:51.01
普段は和の文化で分け合ってきた民族だから、寄付行為みたいな西洋流は根づかないのだろう。
欧米の寄付行為は、個人主義の中の勝ち組が贖罪の意味でやるのだろうな。
946名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:11:37.37
近所中、祭りのときには盛大に寄付してるよ
ここぞというときにはやってんじゃね?
神社にだって寄進した人の名前入りで
あれこれありますがな
日本には日本流のやり方があっていいと思う

それにマスコミに日本のだめなとこばかり喧伝されて皆忘れてるだろうけど
先進国の中で最も貧困の差が無い部類の国だろここは
947名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:22:54.27
がんばろう
948名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:43:57.67
寄付とか児童ポルノとかクジラとか
なんで西洋圏の価値観を日本に押し付けようとするんだ
日本は日本だよ
949名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 22:55:15.87
比較との区別くらい付けましょうね
950名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 00:02:46.21
いやこの大災害での寄付は文化の押し付けどうこうじゃなく、やった方がいい。
寄付してない人間が白い目で見られるぐらいの方がいい。
今日本が国家存亡の危機ってこと認識してない悠長な人間が多すぎる。
日本の将来は被災してない人間の動向に懸かってるんだ。
951名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 01:19:47.48
とても落ち着いて原稿できない
952名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 11:57:43.77
日本沈没がリアルさを増してきたな
953名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 13:25:46.69
>>950
その被災してない人間が買いだめしてるんだが
スーパー行ったらシーチキン缶が1個もなかったぞ
俺は毎日1個シー缶食べないと元気でない体質なのに!
954名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 13:36:26.94
もうあきらめて毎日外食してる
955名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 13:37:40.55
>>953
ポパイかいw
尼の食料品も在庫切れ多いわー
956名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 16:27:50.64
昨日よりは落ち着いてきたな。いいことかわるいことか原発報道が減った

計画停電に至ってはほとんどとりあげられなくなった。普通のことになっちまったか・・
957名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 18:01:30.75
フルデジタル原稿に計画停電は痛いわー
節電しつつ停電中は睡眠時間になるようにしてるけど〆切間際がどうなるか
958名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 18:13:34.44
毎日停電時間調べるのが結構面倒だな。自宅作業でこれじゃ、会社員はもっと大変だろう
防犯対策で毎日変えてるとは聞くが・・・
959名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 22:24:19.54
高橋 留美子(たかはし るみこ)
1957年10月10日新潟生まれ
父は俳人の高橋卯木(産科医院経営)
曽祖父は新潟女子工芸学校創立者の高橋辰五郎(産科医)
新潟県立新潟中央高校在学中に近藤ようこと漫画研究会を設立
同級生にアニメーターの後藤真砂子
筒井康隆の影響でSF漫画を描き始める
日本女子大学文学部史学科在学中に目白花子と漫画研究会を設立
劇画村塾に入学し特別研修生となる
1978年(20歳)に第2回小学館新人コミック大賞少年部門佳作受賞
1978年(20歳)に『うる星やつら』連載開始
1980年(23歳)に『めぞん一刻』連載開始
1987年(29歳)に『うる星やつら』『めぞん一刻』連載終了
1987年(29歳)に『らんま1/2』連載開始
1996年(38歳)に『らんま1/2』連載終了
1996年(39歳)に『犬夜叉』連載開始
2008年(50歳)に『犬夜叉』連載終了
2009年(51歳)に『境界のRINNE』連載開始
※1995年に累計発行部数1億部を突破

960名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 09:05:11.75
災害対策でなけなしの残金を使ってしまって金がない
還付金早く来てくれ…頼む…
961名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:00:53.73
なんか使う事あったのか
962名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:07:51.53
今流行の買いだめとか?
963名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 16:24:43.17
停電時でも仕事できるグッズ。1日2回停電もあるからないと締め切り前対応できん
買いだめとか興味ない
964名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 17:52:21.53
フルデジタル原稿は良いぞ
停電来たら手も足も出ないので諦めがつくw orz
965名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 17:46:30.83
担当からの連絡がこなさすぎてへこんでいる。
「来週月曜に会議にかけるのでその後すぐ連絡します」と言われ5日後にようやく連絡。
その内容も「会議での反応は良かったです。また数日後に詳細を連絡します」とのことだったため
大人しく待っていたが2週間待ってもこなくて、恐るおそるあの件どうなりました?とメールすると
「連絡できなくてごめんね。来週には必ずメールするから」と数時間で返信がきてひとまず安心してた。
が、その後やっぱり1週間放置。こんな感じで待たされてばっかりだ。

その担当はすごくいい人っぽくて俺の作品もかなり褒めてくれるんで
これはうまく行くんじゃないかと期待しているだけにダメージでかい。
数週間放置がざらって、薄々感じていたがこれってキープだよな?きついわ…。
966名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 18:12:18.62
今の時期だと震災の混乱もあるのかもしれんが
自分も似たような感じだ… ハァ…
967名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 18:32:06.34
>>966
確かに今は地震の影響もあるよな…と思ってじっと耐えてるけど
俺の場合地震の前からこんな調子だからストレスはんぱねーわ
たぶん今週も連絡がないまま終わるんだろうな
968名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 19:12:43.33
>>965
数日と言って2週間。結果は出てるのに来週。
そのメール返すくらいなら結果メールできる
褒めてくれるのがいい人であるなら同人でもやっておけば?
仕事が適当な人はどうあっても評価できない

地震は12日前だから地震の影響は関係ない
たぶんキープですらない
969名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 22:48:44.93
自分も結果待ちだ。落ち着かないけど、結構長くやって来て
オッケー出てもどこかで死ぬ程辛い思いをするって知ってるから、
もうどっちでもいいやって気になってる。
若い頃は読み切りが載った雑誌の発売日は猛ダッシュで本屋に走ったんだよな。
駄目なら駄目で悲しいけど、多分受け入れるんだと思うよ…
970名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 01:21:31.40
編集と作家で流れてる時間の速さって明らかに違うよね。
来週には結果出ますとか言って一月後とかザラだし。
かと言って特段冷たくされてるわけではなかったり。

編集の時間は漫画家の三倍くらいゆっくり流れてる感じ。
971名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 03:20:03.93
俺も返事待ちの奴が微妙なんで、どっちでもいいや…。取れたら一生懸命やるけど、
取れなくてもそれはそれでいいやな感じ。
落ち着かないのだけがよくないんで、取れなかったものとして活動…したいのだが、
それやってもし取れてるといろいろ死ねる。やはり落ち着かないな。
972名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 07:20:49.52
どこに行っても辛いのは変わらないし
やれるだけのことをやりやすいところだといいなーと
ぼんやり思う程度には痛い思いをしてきた。
973名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 12:42:25.65
よーやく営業が実って連載にありつけたんだが
前回の連載が終わってからの連載準備期間が長すぎて金欠でやばい。
しかもフルデジタルに移行してしまったところでPCが不調…。

PC新調する金はないわ時間も無いわで
アナログみたいに紙とペンさえあればよかった時がなつかしい。
でも、トーン代掛からないのは美味しい。複雑だ。
974名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 22:27:50.12
とりあえず読み切りだけど、仕事取れてしまった。
うーむ…。取れた以上は頑張ろう。どっちつかずでなくなったのはよかった。
975名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 02:36:14.42
よかったら何系の雑誌か教えて
976名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 13:59:17.99
なんか何もかも諦めたくなってくるな
仕事はあるんだけど、ブランクのせいなのか何なのか全然集中できずひどい能率
このままじゃどうなってしまうんだ・・・
977名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 17:42:58.80
先月の震災で調子狂った奴も多数いるよな。

自分もそれでまったく集中できない…
今ある仕事だけ持って関東から離れることにしたよ。
978名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 23:07:00.80
震度3〜4の地域で水不足以外問題ないんだけど微妙に調子狂った
今やってるやつは急ぎの原稿ではないから連絡して少しペース落とさせてもらった
その分稿料入るのも遅れるが仕方ない
本当はこれが終わったら営業にと思ってたんだがモチベ戻るのがもう少し先になりそうだ
979名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:46.28
震災と無関係に調子悪い…。てか調子悪すぎて震災を気にしてるどころじゃない
せっかく仕事取ってきたのに、何をやってんだろ…

根本的に自分を変えたいんだが、自分なんてそんなにすぐ変わるものじゃないわな
それこそ臨死体験でもしてれば何か変わったかもしれないが、そんな不謹慎で非現実的なこと
言っててもどうしょうもなく。どうしたらいんだろう
980名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 00:14:36.71
>>979
「死ぬときに後悔すること」という本を読んでみようかと思うんだがどうだろう
981名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 06:20:38.46
さすがにスレチじゃないかな
オラには適したスレを案内する力はないけど、身内に頼れなきゃ
それなりに専門スレを探して相談したほうが得るものが大きいはず
982名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 08:36:10.68
>980-981
サンキュウ。参考にして少し本を探してみたら、いい物が見つかったよ。後で買ってこようと思う
まだかろうじて仕事もある。新規だから編集もちょっとは期待してくれてる(既にかなりやばいが)
俺らデビューのきつさを超えて来たんだもんな。あれは本当につらかった。こんなところでくじけてる場合じゃないよな
983名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 10:47:48.80
投稿からやり直して、1年半でようやくアニメコミカライズの仕事にありついたよ。
こんなご時勢だが、気合入れてがんばるよ。
984名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 15:17:10.88
がんばれ!
985名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 21:27:55.16
>>983
おめでとう。
おれもようやく営業が実りそうだ。
ともにがんばろう。
986名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 21:36:26.40
営業的にはもう自粛ムード解禁で大丈夫?
新規の仕事先に連絡取るとき「地震そちらは大丈夫でしたか」と
尋ねておくべきかな…
987名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 22:25:02.28
…ていうか営業に自粛ムードとかあったのか?
声かけてたところから、先月中旬くらいには連絡あって顔合わせしてきたが
礼儀としても地震の心配は一声かけておくといいと思うけど
988名無しさん名無しさん
営業は自粛しなくていいけど
王子製紙ともうひとつなんとか製紙の工場全壊で
夏頃に紙が足りなくなるって聞いた
インキも無いらしい