アニメ漫画壊滅へのカウントダウン【阻止しよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
前代スレ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268277328/
関連スレ一覧↓
http://find.2ch.net/?STR=%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%C4%BE%AF%C7%AF


13日に都条例のは総務委員会で可決してしまいました。
15日に議会による採決が行われます。
否決したらひとまず安心。
そうでなかったら合法的に、かつ、徹底的に施行阻止しましょう。
行き過ぎた作品以外が販売制限規制されないようにみんなで頑張りましょう。
2名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 17:46:41
角川書店につづいて集英社も東京アニメフェアへの出展をやめるらしいけどこういうのは
各社の社長が共同記者会見で表明しないと効果がないような気がする。
3名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 19:04:32
4名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 19:08:53
こんなん通ったら漫画がつまらないもんになる。
日本のゲームは規制がかなり多いせいで、海外版とゲーム性が代わったりしちゃうし。それと一緒
5名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 22:47:46
ようやく日本も先進国らしく
下劣なキモロリアニメが規制されるんだね♪
6名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 23:22:04
>>5
作品に様々な感想を抱くのは自由だが、
今回の条例もあんたの書き込みも、子どもを守ることと直接関係無いことが引っかかる。
条例の根っこにあるのは大人気無い差別。
7名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 07:54:00
ただのエロだけの規制なら出版社も作家もこぞって反対なんかしないわな
ベルセルクとかなくなるだろうな
8名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 08:07:58
区分陳列で漫画の売上げは伸びるでしょう。
http://twitter.com/inosenaoki/status/14404093246181376

出版倫理協会や映倫などの人が審査するのです。せいぜい月に数冊が区分棚へ移される程度。
「非実在青少年」という役人言葉が消えたことにむしろ感謝していただきたい。
http://twitter.com/inosenaoki/status/14407732161421314

好きなものを作品として書いてみたらどうですか。
自分でリトマス試験紙になってみればよいではありませんか。
http://twitter.com/inosenaoki/status/14408604123660290

負け犬の発言はやめてほしい。実際にやってみせてください。もし壁があったら報告してください。
http://twitter.com/inosenaoki/status/14413096726564864

出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。
まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。
つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。
ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。
.inosenaoki
猪瀬直樹
http://twitter.com/inosenaoki/status/14421262092738560

自分の食い扶持の『小説』を規制除外してなきゃ説得力あったんだけどね。
9名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 08:11:18
http://twitter.com/masaki_kito/status/14715663222317057
小学館がかっこ良すぎる。
10名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 08:17:44
■ 都の漫画規制条例、アニメフェアにも影響
http://www.mbs.jp/news/jnn_4601332_zen.shtml
11名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 08:20:11
都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101214-OYT1T01203.htm
12名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 08:42:48
>>1です。
喧嘩沙汰および賛成派と反対派の両方が感情論だけにならなくするため以下のルールを
設けさせてさせていただきます。

特定の作品への不当な批判、否定は禁止。
賛成派は反対派の逆鱗に触れるような煽りの書き込みは控えること。
反対派および賛成派は何かしらの情報を得た場合はその全容やデータを添えること。
差別などの誹謗中傷等は禁止。
このスレおよび関連スレのNGワード→「キモヲタ」「キモ○○」
13名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 10:25:06
【漫画性描写規制 慎重な運用を心掛けよ】 2010年12月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010121502000043.html

高知新聞社説「表現の自由を脅かすな 」
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=268498&nwIW=1&nwVt=knd
14名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 10:37:34
日本漫画家協会より

東京都青少年健全育成条例に漫画で反対意見を
2010年12月13日

当協会常務理事ちばてつや氏の「漫画家は漫画で反対意見を」との呼びかけで、
協会員から寄せられた漫画作品を掲載致します。
(追加作品が寄せられたら順次アップします。)

http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/news.php?tbl=event&id=562
15名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 11:12:08
12月15日(水)13時〜本会議・最終日(生放送)司会・石橋 有
http://www.mxtv.co.jp/togikai/index.html
16名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 17:11:15
>>1です。
例の改悪都条例が可決してしまいました。反対派の民意完全無視というあってはならない状態で。
来年7月「までに」施行予定。


これにより施行阻止(撤回・廃案)に向けた運動が広がることでしょう。
都議民主が言ってた付帯決議では不安要素がたくさんあるという方がほとんどでしょうから。
過激すぎた性描写だけでなく刑法に触れるものまで販売規制が及ぶ悪しき前例となるかもしれません。
都民の方は、
抗議デモを起こす方はできる限りたくさんの人数を集め、警視庁の許可を得たうえでマナーや法律
を厳守しつつ行ってください。
署名を行う場合は署名TVで行うのはもちろんですがコミケなどを有効利用するといいかもしれません。
都民以外の方は違法まがいのことはせず、落ち着いて抗議してください。

17名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 17:22:03
さっき、夕方のニュースで改悪と条例可決が報道されてた(日テレとテレ東)。
日テレは少し偏向報道っぽかった部分があった。
その中で、両局が報じてた可決後の石原都知事のコメントがやたらムカついた。
アニメフェア2011をボイコット表明した出版社10社に対し、「こなくていいよ」や
「ほお面かいてくるだろう」などなど、今度は出版社を侮辱する発言を連発。
ボイコットが拡大したらイベントは成り立たなくなるだろうな。集英社が東映アニメなどに同イベントへの出展自粛
を要請してた。
ニコニコニュースのツイッターの反応欄がすごいカオスだ。
「東京終了」や「日本終了」など絶望視するようなのがあれば、抗議するような
つぶやきもあった。賛成派は1割にも満たない程度。
これからの漫画文化・アニメ文化はどうなるやら。
18名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 17:36:15
石原都知事「日本人の良識で考えれば当たり前」
反対派の民意完全スルーするのは日本人の良識か?
19名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 18:30:10
漫画やアニメの性描写規制条例、都議会本会議で可決成立 出版界反発に「慎重に運用」の付帯決議
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101215/lcl1012150901000-n1.htm

“性犯罪を不当に賛美 規制”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101215/t10015867211000.html
20名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 18:36:36
出版倫理協議会が抗議声明 都の性描写規制条例可決で
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000488.html
21名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 19:35:05
次のターゲットは週刊誌
22名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 20:21:25
「表現の自由」と「規制」双方を反映で決着 性描写規制条例
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101215/mca1012151857029-n1.htm
23名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 20:23:05
動画。

>石原都知事は「(アニメフェアに)来なきゃいいよ、そんな連中は来なくて結構だよ」と述べた。
2011年4月から販売規制が始まる。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00189724.html
24名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 21:37:27
http://togetter.com/li/79397
ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。
25名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 22:57:49
石原と仙石って似てるよね
どっちもただの老害って感じ
26名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 01:05:58
>>23
石原は別に短い命、明日死んでもおかしくないから、先の事なんかどうでもいいんだね。
27名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 01:12:52


エロ同人とそれを大量頒布するとらのあなを規制しろ

28名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 01:18:17
天下り団体作って美味い汁吸う為に、子供たちのためとかぬかす連中は、現場から退場させないとな。
29名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 02:12:22
>>23
個人的に言い返すと、
「じゃあ来ないよ。そしてもう二度とアニメ漫画に関わってくるな」

追記
”宇宙戦艦ヤマト 復活篇”の原案に石原慎太郎が関わっています。
アニメの名作の宇宙戦艦ヤマトをよくも汚してくれたなと言いたい。
そして、監督の西崎義展さんが、亡くなられたそうです。
心からご冥福をお祈りします。

最後にズレしまって申し訳ありませんが、西崎義展さんはヤマトと共に生き、ヤマトで死んだ
まさしく”漢(おとこ)”だったと思います。
しかし、悪い奴ほどよく生きるっと言った言葉があるように、石原を見たらアナガチこの言葉が間違っていないんだなっと思った。


30名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 03:00:01
今、現段階これだけは、ある意味はっきりしている。
ジャンプ編
昔の月間少年ジャンプは18禁。
4月TVアニメになる、銀魂、べるぜバブ、放映中止。
いぬまるだしが打ち切り。

31名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 03:26:59
ただ成人マンガと区別するだけでしょ?
それにこの程度で日本のマンガが潰れるならそれで構わない
所詮その程度のもんだろ
マンガなんて
とりあえずいっぺんリセットしたほうが良いのかもしれない
クソみたいなマンガが氾濫し過ぎた
32名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 05:01:14
一般の人には「成人マンガと区別するだけ」っていう間違った認識で広まってるのが現状
こち亀やブリーチの作者ですら自分の作品がどうなるかわからないと言ってるほどなのに
33名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 05:36:47
34名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:07:14
都知事選が告示3/24、投票4/10の予定。
http://www.asahi.com/politics/update/1008/TKY201010080164.html
東京国際アニメフェアは3/24〜3/27
選挙告示とアニメフェア1日目がガチでかぶる。
35名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:08:03
・都職員が廃案になった条例案をPTAなどに説得にまわった(政治活動をした)
ことを(一応)全国紙でゲロ。
・付帯決議はいつの間にやら自民の手柄に。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000604-san-soci
36名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:09:41
【主張】都性描写規制条例 子供を守る当然の改正だ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101216/lcl1012160321001-n1.htm
37名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:23:11
小学館の忘年会で著名漫画家が乾杯前に異例コメント

かわぐちかいじ「石原都知事、あんな風に年をとりたくないな」
http://news.livedoor.com/article/detail/5208600/
38名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:25:33
都青少年条例:民主「世論」に配慮 出版業界、根強い反発 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101216k0000m040091000c.html
39名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:41:28
保坂展人のどこどこ日記
「マンガ規制条例可決」で表現を殺さないために
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/e96600efaf6807299e27edbdad261470
40名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:50:40
東京都「青少年健全育成条例改正案」可決! 
日本雑誌協会編集倫理委員長 山了吉さんインタビュー
ttp://www.daimokuroku.com/?index=intsai&date=20101215
41名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 08:51:45
青少年健全育成審議会の名簿があった。
確かに出倫の人がいるが…

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/10_meibo.pdf

20人中、大手新聞などのマスコミ関係者が2人、警察関係者が4人、PTA関係者が3人、自公議員が2人。
多数決とっても反対派が過半数とるのは無理な構成。
42名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 09:37:52
ロビー活動をしてこなかったのは失敗だったかもな
漫画業界ってそういう胡散臭い事は嫌いそうだけど防衛手段として必要だったかも
43名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 17:04:16
>>42
クリエイターや芸能人はある程度政治スタンスをはっきりさせてもいいとおもう。
44名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 17:46:31
東京都副知事猪瀬直樹
「自分が作品をうまく書けないことを、条例のせいにしてはいけない。」
「負け犬の発言はやめてほしい。」
ttp://npn.co.jp/article/detail/58676493/
東京都青少年健全育成条例改正案が壁になっているから皆が騒いでいることを本当に分かっているのだろうか?

45名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 17:50:18
誰かイス○ンダルまで行ってキモオタ除去装置とってこい

漫画絶滅まであと1年
46名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:01:00
>>32
同感。そして規制派は、勉強不足であり、考えなさすぎる。
今回の改悪は
ファンタジー漫画であろうと、SF漫画であろうと、歴史漫画であろうと、全て現代日本の法律を適用して規制するというのが東京都の方針。
最初は性描写で、次はバトルものとかが、刑法に触れるものまで規制が及ぶからだ。
性描写なんて物は、たてまえである。
PTAとかBPOの人間レベルだと次に規制がかかるのは、めに見えているから反対するのだ。
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/s/h/a/shakediary/outer_zone_kisei.jpg
47名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:06:48
BL漫画や少女漫画など今までよりも更に多くの漫画を狩る事が出来るようになるのが嬉しくて嬉しくて堪らない。
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101215
48名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:31:10
今日のとくダネ
ネットになんでも流れる時代に「漫画規制条例」の間抜け
http://www.j-cast.com/tv/2010/12/16083631.html
49名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:33:35
青少年健全育成条例改正 付帯決議付し賛成
都議会で吉倉議員
http://www.komei.or.jp/news/detail/20101216_4047
50名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:37:46
今回の条例、漫画やアニメだけで、ゲームは対象外と思ってる人が多いかもしれないが、
東京都は委員会の答弁で「アニメーションその他の画像」とは「ゲームやCG」と明言して
ますので、ゲームば関係ないどころか、もろに入ってます。ギャルゲや携帯の
ゲームコンテンツも危機 #hijitsuzai

http://twitter.com/topergroad/status/15050296292024321
51名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:41:04
「火の鳥は近親相姦があるけど規制?」 猪瀬副知事「されません」「傑作であれば、条例なんてないも同然」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1577320.html
様は、石原や猪瀬が好きな漫画は規制から除外のこと。
規制の対象は
規制反対した漫画家全員。
規制から外れるためには、
規制に反対していない漫画家(手塚治先生は既にお亡くなりになっている為、反対できませんでした。しかしもし生きていたなら反対していたでしょう)
自分達に金をもたらしてくれるもの。
自分達に媚を売り、従う奴ら。
自分達を正義に扱う漫画。
との事らしいということだね。

52名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:52:22
既出かな

愛媛新聞
都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201012160373.html

付け加えることがないぐらいの正論
53名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:54:58
審議会公開の付帯決議を速攻無視でワロタ

http://twitter.com/nogamiyukie/status/15237195405205504
次回の東京都青少年健全育成審議会は、平成23年1月11日15:30〜開会予定。
非公開(議員の傍聴も許されない)。
まずは、昨日までの都議会での議論を受け審議会の運営方法など検討を審議会メンバーにお願いする。
メンバーはこちらです →  http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html
54名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:10:05
漫画規制の都条例、「ネギま!」著者がTwitterでファンと討論
http://www.rbbtoday.com/article/2010/12/16/72907.html
55名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:13:57
http://ameblo.jp/kenokun/day-20101216.html
良識の人よ来れ
前もなんか言ってたっけ?>田中公平
56名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:28:56
>>31
規制すると言う事は、国民の税金がそこに無駄に使われるという事なんだよ。
しかも石原は税金を上げるような事を言っていた様な気が、
57名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 20:11:00
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

なぜ“マンガ”“アニメ”だけが規制されるのか!?
山田 五郎
きのう都議会本会議で成立した「青少年育成条例・改正案」。この問題を度々取り上
げてきた五郎さんが、問題を改めて総括!実に痛快な主張、必聴です!!
58名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 20:12:37
クソわらった
http://www.mihara-togi.net/101215
三原都議
59名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 21:04:19
俺、詳しいことは分からんけど、不健全か否かを判断する機関を作るのは危険極まりないと思う。
なぜなら、
・機関は仕事の成果を出さねばならないので、ノルマを設定する。→
実際に不健全図書指定されている本は少ない。→
ノルマを達成できない度に判断基準を拡大する。→
出版社は指定を恐れ、表現を抑える。→
結果、「不健全」とされる図書が減れば減るほど基準が拡大する。

と予想しているからです。素人の考えですがいかがでしょう。
60名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 21:34:33
>>59
いえ、あなたの考え方は間違っていません。
こうなる可能性が高いのも、反対する一つなのです。
規制派の日本ユニセフも寄付のノルマを達成するために、かなりあくどい事をして、金を集めているそうですから。
61名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 21:57:15
三原に陳情した元総理の孫の弁

お問い合わせをいただくので一応。
都条例関係、私なりにできることはしております。
しかしいろいろな手前これからも活動報告みたいなのは
しません。ご了承ください。
条例は残念ながら通ってしまいましたが
私は戦いをやめるつもりはありません。
今後も自己責任のもとで描きたいものを
描いていきます。

先日も今後のために某国会議員の先生に
お話をきいてもらいに行ってきました。
竹下亘おじさんが本当親身になって話を聞いてくれて、
アポなどとってくれました。
政治家にはこういうふうに人の話を聞く姿勢が
とても大事だと思います。


自民党都議の方の中にとても残念な方々がおりました。
人の意見をまったく聞こうとしない。
漫画3冊見て規制が絶対必要だと思ったんだって。
3冊…。

ttp://www.kozouya.com/ez_top.htm
62名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 21:59:45
63名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 23:06:27
今回の冬コミは中止すべきだとおもう。
64名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 23:25:35
エロ規制ばかり取り上げられるが
この規制は
不法行為や暴力、不法で無いが近親相姦、または反社会的行為を賛美、あるいは誇張した漫画、アニメは
審議会の胸先三寸で事実上発禁になる。
成年指定になるんじゃ無く「不健全図書」に指定される
不健全図書に指定されたら、問屋、ネット書店等は取り扱わないように「指導」されてる
65↑修正:2010/12/16(木) 23:56:24
エロ規制ばかり取り上げられるが
この規制は
揶揄、不法行為や暴力(ビンタ含む)、近親相姦、その他反社会的行為を賛美、あるいは誇張した漫画、アニメは
審議会の胸先三寸で事実上発禁になる。
成年指定になるんじゃ無く「不健全図書」に指定される。
不健全図書に指定されると、問屋、ネット書店等に、取り扱わないように「指導」されてる。
66名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 06:01:15
>>62
精神障害者の女を輪姦して殺す小説って
石原はマジで狂ってんのか?

読んだ事ないけど、一応そんな事したのは主人公じゃないよな?
まさか、そんな主人公は書かないよな?
もし主人公で書いてるなら
そこらの18禁漫画のレベルを遥かに越えた異常者の作品じゃねぇか
67名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 09:14:56
どんな漫画が規制されるのか 都の条例めぐりネットでうわさ
http://www.j-cast.com/2010/12/16083744.html
68名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 09:37:40
先程…担当と年始から着手する漫画のプロットを相談した所、
「本当に始まるんだ」と痛感しました。7月までは施行されなくとも、
これからコミックスになっていく漫画についてはもう規制を念頭に
入れて漫画の内容を構成していかねばならないのです。
「全年齢向の漫画なら規制に引っ掛かりそうな描写は控える方向で」
「まだそれに関しては何ともいえないので年内には…」と、条例の
詳細が判らず「あれは大丈夫?」「これは?」と…集会や会見で
先生達が仰っておられた「萎縮してしまう」という言葉がもう自分の身に
起こっています。
http://twitter.com/yonekozoh
http://komeya.sub.jp/
ねこ田米蔵
69名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 09:51:46
もう店からの撤去も始まってるらしいぞ。

http://twitter.com/TsujiTakasuke

本屋の平積みマンガのラインナップは明らかに変わったし、エロ漫画の棚からごっそり本が減ってましたね。
@Arkblade 恐ろしい事に既に自粛が発生しているようです。これは伝えるべき所に伝えねばならない情報です #hijitsuzai #jipo #kisei

オワターーーーーーーーーーーーーーーーー
70名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 19:01:24
性描写漫画「一利もない」=規制条例の成立で―石原都知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000095-jij-pol
71名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 19:03:00
性描写規制/遅きに失した都条例改正
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101217.htm
72名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 19:27:05
性描写前面にだしていらん規制ごと通すから厄介だ
73名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 20:53:56
青少年健全育成条例改正に劇作家協会などが抗議
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101217-OHT1T00181.htm
74名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 21:58:25
都条例改正案の可決を受けて、編集の立場からツイート
http://togetter.com/li/79843
75名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 22:02:05
石原都知事が過去の書籍で矛盾する発言「子どもがどんな本を読んでも気にするな
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101217/Rocketnews24_62114.html
76名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 23:38:32
これは、あくまでも案です。
石原が書いた卑猥な小説を、漫画化、アニメ化、劇場化、書店とかで堂々と
「石原知事自著、絶賛作品」として売り、全国に広めるというのは?
まあ、これをしてしまえば石原が大儲けするのだが、どうせ明日死んでもおかしくない残り少ない人生。
金はあっても命は少ない。
こうやって広めていけば、石原の信用は一般世間からもガタ落ちになると思うのだがどうだろう?

77名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:05
矛盾しまくりです。
猪瀬副知事発言またまた物議 「近親相姦マンガも傑作ならOK」
ttp://www.j-cast.com/2010/12/17083860.html
「世の中に変態ってやっぱりいるからね、気の毒な人でDNAが狂ってる」
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101218k0000m040101000c.html
これって、単なる自分勝手に自分が嫌いな漫画を規制したいだけなんじゃないかと思います。
現に、反対派は全国的に9割無視して「声無き多数派への配慮を優先」
と、訳の分かんない事を言って一応可決したんですから。
頭大丈夫なんでしょうか?いやもう年だし大丈夫ではありませんけど。
まさしく”俺が法律”の俺様主義の老害です。
この情報の、ご拡散をよろしくお願いします。

78名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 04:05:17
石原は最初、自分の小説と被るジャンルの漫画を排斥しようとしたのかもな
石原の言うDNAが狂ってる話って
正に石原が書いてる小説そのもの
それがいつのまにか

自分の小説売れないから漫画が憎い→漫画全てが憎い→漫画を淘汰しろ
に変換して、暴力犯罪などコソコソ入れてるんだろ

つか、ジャンプ規制されたら本屋も本格的に終了
79名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 10:04:27
出版倫理協議会、およびコミック10社会が、東京都青少年健全育成条例改正の動きに抗議する声明を発表!
http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_360292
80名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 15:40:48
小学校の国語の教科書に都知事の小説掲載しろよ
子供に見せても恥ずかしくない芸術的な作品なら
親子供から大絶賛されるだろうよ
81名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 15:47:09
世界日報(統一教会の新聞)と自民党と公明党の見解が同じな件

2010年12月17日
性描写規制/遅きに失した都条例改正
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101217.htm

2010年11月29日
児童ポルノ規制/子供保護の観点で厳しく
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101129.htm

2010年9月19日
ネット有害情報/罰則規定を設け厳しく対応を
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100919.htm

http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/main.html
82名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 15:47:51
「マンガ規制条例」の裏に蠢く「警察利権」
竹花豊、青少年・治安対策本部、倉田潤、桜井美香
週刊朝日2010年12月24日号
http://megalodon.jp/2010-1217-1154-21/www.seospy.net/src/up2683.jpg
http://megalodon.jp/2010-1217-1151-29/www.seospy.net/src/up2682.jpg


石原慎太郎が画策するマンガ規制条例可決の愚
苦情は月2・5件 被害実態もない 
戦前の言論規制は「エログロ」から

この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、
「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。
少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、
06年に公職選挙法違反の架空調書をデッチあげた志布志事件(03年)が発覚した際に、
鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。

戦前、治安維持法下による言論規制は、漫画本などの「エログロ・ナンセンス」の取り締まりから始まった。
週刊朝日2010.12.17
http://megalodon.jp/2010-1207-0912-46/www.seospy.net/src/up2550.jpg
http://megalodon.jp/2010-1207-0907-10/www.seospy.net/src/up2548.jpg


ダダ漏れ個人情報
週刊サンデー毎日2010年12月19日号
http://megalodon.jp/2010-1217-2306-51/www.seospy.net/src/up2693.jpg
http://megalodon.jp/2010-1217-1221-40/www.seospy.net/src/up2685.jpg
83名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 18:34:52
以下転載

やはり廃案請求の期限はありませんでした。
10社会でしっかり体制を作って署名活動を呼び掛けるつもりです。
皆さんに安心していただくべくこのツイートをRTしていただければ幸いです。
井上伸一郎
http://twitter.com/HP0128/status/15989188751003649
84名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 18:42:37
これ既出?
講談社緊急声明
http://www.kodansha.co.jp/statement/statement001.html
85名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 19:03:54
>>78
ジャンプ厨ざまああああああああああああああああああああっwwwwwwwwwwwww
86名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 19:07:35
日曜日のイベント

トークイベント「東京都条例改正について」
講師:藤本由香里(明治大学准教授)
日時:2010年12月19日(日) 16:00〜17:30
会場:米沢嘉博記念図書館2階閲覧室
料金:無料 ※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要です。
ttp://d.hatena.ne.jp/yonezawa_lib/20101118
87名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 19:11:11
猪瀬直樹「真摯なやりとりの末に民主党は条例に賛成しました」

青少年条例のついて。民主党吉田康一郎議員の質問(12/8)と倉田本部長の答弁。
議事録のURLは (アドレス略) こういう真摯なやりとりの末に民主党は条例に賛成しました。
.inosenaoki
猪瀬直樹
http://twitter.com/inosenaoki/status/16046681841737728

(アドレス略) 付帯決議のアドレスです。ご参考まで。
先ほどの吉田議員と倉田氏の答弁と合わせてお読みください。
.inosenaoki
猪瀬直樹
http://twitter.com/inosenaoki/status/16050418199040000
88名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 20:06:17
「表現の自由」侵害せず
過激な性描写の漫画から 子どもを守ることが目的
http://www.komei.or.jp/news/detail/20101218_4070
89名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 20:54:30
この子供が危険に晒されてるといわんばかりの被害妄想はなんなんだ
90名無しさん名無しさん:2010/12/19(日) 05:58:56
http://www.jimin.jp/jimin/info/conList/index.html
↑既出だったら申し訳ないですが、自民党HPのこのページ内に、
「こんな規制はいらない」という投稿フォームがあります。
今回、規制を推進したのは自民党ですし、許せないのもわかりますが、
反対意見が多く寄せられれば、何か効果があるかも知れません。
参考までに、ここで紹介します。
91名無しさん名無しさん:2010/12/19(日) 09:36:04
松下玲子都議の都政報告会まとめ
http://togetter.com/li/80415
92名無しさん名無しさん:2010/12/19(日) 09:37:00
今日のイベントなど

トークイベント「東京都条例改正について」
講師:藤本由香里(明治大学准教授)
日時:2010年12月19日(日) 16:00〜17:30
会場:米沢嘉博記念図書館2階閲覧室
料金:無料 ※会員登録料金(1日会員300円〜)が別途必要です。
http://d.hatena.ne.jp/yonezawa_lib/20101118

西沢けいた(民主党都議)都政報告会
時間:19時
場所:中野サンプラザ8階研修室1
http://24zawa.jp/
93名無しさん名無しさん:2010/12/19(日) 09:50:55
田中けん都議は神!

「ヨスガノソラ」を鑑賞しつつ、都青少年健全育成条例に反対する
http://www.t-ken.jp/diary/20101215

南アでは、強姦を不当に賛美したマンガやアニメがあるのか
http://www.t-ken.jp/diary/20101216
94名無しさん名無しさん:2010/12/19(日) 12:16:55
都育成条例 改正案賛成論者は親の不安をあおっている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101218-00000004-pseven-pol

※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号
95名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 08:09:15
96名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 08:14:29
今日発売の雑誌では週刊ポストとSPA!が都条例案可決を取り上げている。

ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20101220/120/
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20101220/99/
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG16/20101220/178/

東洋経済では2011年予測記事として石原が4選か?という記事がある。

ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20101220/296/
97名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 08:54:34
『別マガ』班長は今日も困っている。
http://betsumaga.weblogs.jp/blog/2010/12/post-4a58.html
こんばんは。火曜日担当のH本です。
青少年健全育成条例改正案の何が問題か。頭の悪い僕なりに、考えていました。
98名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 08:56:41
マンガ家 さいとうちほブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/desk_kinpouge/21042176.html
青少年健全育成という名の…
99名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 10:29:09
単に規制反対と叫ぶよりも、規制推進派の、おおよそ子どものためとは思えない汚いやり方を広げる必要を感じた。
でも俺にはそんな技量が無いので、とりあえず案だけここに書いておく。

3月から現在まで、規制派を主人公に条例改正を目指すシュミレーションFLashを作る。
実際に行われた、奇麗事をならべた世論誘導、嘘と論点のすり替え、規制派団体などとのマッチポンプ、
口汚い野次などを駆使し、条例を改正する。
反対派の重鎮たちと交流のある主人公。会話の中で実際にネット等で発言された問題発言が飛び交う。

途中、幾度と無くボロが出そうになるのを防ぐのが主人公の仕事。
例:都知事の問題発言、民主党の反対、6月の否決、朝日新聞等の方針転換(反対)
そして反対派をこき下ろし、悪者に仕立て上げることも。
例:アニメ漫画業界の反対は利益のため、反対派漫画家=ポルノ漫画家、性的な作品を成人コーナーに置くだけ(本当は不健全図書指定)、等の悪意ある情報を広げる。
12月に反対派の隙を突くことで最終的に条例が改正され、主人公は出世、不健全図書指定という名のハンティングが始まる。



まあ妄想なんですが……情報拡散の手段としてはアリでしょう。
職人さん、どうにかなりませんかね?
100名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 21:53:18
ブサヨさん病院で貰ったお薬のんでますか?
反政府運動とか革命とかって
テロって呼ぶんですよ。
反対派の後ろに在日や左翼が真っ赤になってオタクを煽ってる事くらい
みんな知ってますよ。
出版はあなた方の根城ですしね。
これで電子書籍の波が更に来て
トドメですね。
アニメ業界はもう再建不可能な位置に居るのとロリペドなんざどうでもよいので
巻き込まないで下さい。
世間体が大事なんでw
101名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 07:55:12
まだでてないようなので。デイキャッチポッドキャスト
第115回 2010年12月20日(月)
また行き過ぎの石原都政!アニメ規制に残る疑問
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/mon/
102名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 07:56:44
東京都青少年健全育成条例改正問題
「説得」にあたった都職員の行為に「不適切」、「違憲」の見方が
http://news.livedoor.com/article/detail/5219495/
103名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 08:06:49
無意味な青少年健全育成条例改正
http://gendai.net/articles/view/syakai/127976
104名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 08:09:48
【漫画規制都条例】「傑作なら条例も無意味」との猪瀬副知事の発言に「認識が甘い」の声
http://wpb.shueisha.co.jp/2010/12/18/1731/
105名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 08:14:10
週刊朝日に「マンガ規制条例を可決させた石原の“超道徳”な過去」
という都条例関連の記事あり
これで週刊朝日は3号連続でこの問題を取り扱った事になる
何気にやる気だな
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12213
106名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 08:17:04
もはや条例うんぬんを通り越して、都知事たちの言動に憤りを感じますな。
http://twitter.com/hatakenjiro/status/15060343055196162
107名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 09:33:48
作家・石原都知事の変心は適切か?  東京都のアニメ規制に残る疑問/町田 徹
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101221-00000001-gendaibiz-pol
108名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 20:28:58
日本動画協会(AJA)、東京国際アニメフェアが「実質的には実行不能な事態」と声明を発表 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20101221_aja_taf2011/
109名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 07:56:19
東京アニメフェアは開催困難=事務局の日本動画協会が声明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00000143-jij-soci

<都青少年育成条例問題>アニメフェア「実行不可能な事態」事務局の日本動画協会も“反旗”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00000018-mantan-ent
110名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 07:57:34
2月15日、性表現規制強化の都条例改定案が可決成立してしまいました。
http://www.the-journal.jp/contents/shinoda/2010/12/1215.html
111名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 08:45:44
>>108-109
ですよねー。
あんな行政の横暴的な改正を強引に成立させたんだから。
漫画家や出版社などの反対派との話し合いの場を1回も設けなったのが原因+石原の暴言&失言。
アニメ会社も出展取りやめの検討をしているところもあるようだし。
112名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 19:05:58
東京国際アニメフェア2011」への協力・参加を拒否する緊急声明につきまして

http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101222_info.html
113名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 20:52:13
漫画サイト「Jコミ」仕分け座談会レポート
都条例は「かつてない脅威」――漫画関係者が激白
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578310/
114名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 20:58:09
都の性描写規制条例に漫画家3団体が抗議声明
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101222078.html
115名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 09:43:42
東京都青少年治安対策本部
東京都青少年の健全な育成に関する条例及び規則について(平成22年12月22日公布)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_kaiseijourei_kisoku.html

規制派の動きが早い
116名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 10:34:39
既出だったらすまん

ホビージャパンは東京都青少年健全育成条例改正案可決に抗議します
http://hobbyjapan.co.jp/jorei.html
117名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 10:51:47
http://www2.jfn.co.jp/owj/thu/index.php
2010.12.23放送 「東京都のアニメ規制に残る疑問」
118名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 05:16:15
へたれ出版社ホントにガチで戦う気あるのかよ?
なんか頼り無いぞな
119名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 06:01:48
無意味かもしれないけどここに署名を

http://www.shomei.tv/project-1663.html
120名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 10:43:55
「騒ぎは条例の内容をきちんと報道しないマスコミが悪い」
「7〜8歳が強姦されるマンガを子供が読める状況がおかしい」

7分位から
知事記者会見(平成22年12月24日)
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako22.htm
121名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 10:45:21
三度プレイボーイ いいなww

http://wpb.shueisha.co.jp/contents.html
122名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 12:51:42
7〜8歳が強姦される青年誌少年誌あるか?
123名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 19:33:46
654 名無したちの午後 sage 2010/12/25(土) 18:14:30 ID:W8kodEwm0
宮城の条例、二次元も対象だってさ

宮城県の児童ポルノ単純所持規制条例は漫画、アニメも対象!
「アニメ漫画を含めるかは別途で議論する」(25日朝刊 河北新報県内版 14・15面「みやぎ総合」http://p.tl/ynJx)
http://twitter.com/hiroujin/status/18592229811560448
124名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 21:48:00
Nスタみやぎ
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/index.html

児童ポルノの単純所持禁止条例を検討
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20101224_12824.htm

>県では、規制の対象を写真・動画に限定するのか、あるいは漫画・アニメも含めるのか、
>対象となる児童の年齢などについて、性犯罪に詳しい専門家や学識経験者の意見を聞きながら、
>来年3月までに検討を終え、来年度中の条例化を目指したいとしています。
125名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 21:56:37
北海道は本州が不況になる前から不況だから
漫画規制しないといいな。
やったら更に景気悪くなるぞ。
126名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 23:39:03
規制の流れが止まりませんなあwww
ブサヨチョン涙目wwwwww
127名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 10:20:40
「日本一厳しい児童ポルノ規制を実施する」と言ってた京都府でさえ、
漫画やアニメ(ゲームも?)を規制対象から外したうえ、今でも検討の議論中。
早期にやっちゃうと冤罪多発、東京の漫画規制のように大御所の漫画家が猛反発
して、gdgdになるぞ。
諸外国のを参考にしての規制は危険。日本は日本独自のやり方で規制すれば実在児童は守れるはず。
128名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 14:02:59
>>122
ないだろ

つか、成人漫画だって7〜8歳を強姦してる作品なんか見たことないぞ
129名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 17:42:27
「自民党の規制仕分け」
https://youth.jimin.or.jp/cgi-bin/kisei/form.pl
・改悪児ポ法
・人権擁護法
・青少年健全育成基本法
・各種条例
・アニメ・漫画規制
等、表現規制の件を皆でガッツリ意見しましょう!
戦いは数だよ!兄貴!
というわけで、無視できない数の意見を!

130名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 19:54:17
業界側が自主規制できなかったのだから権力の介入は仕方ない。
131名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 21:08:29
んなことはない!
132名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:00:54
規制賛成派のかなり悪質だと思われる情報。
東京都青少年条例改正案の正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1107.html

133名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:06:52
>>132
気持ち悪いサイトだなおい
いくらなんでもこんなネトウヨと共闘したいとは思わないわ
134名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:37:50
>>133
しかしそこに書かれている規制派の行動は事実なのです。
まあ、今までの規制賛成派による行動は気持ち悪い。
135名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:43:52
(web署名)東京都青少年健全育成条例の廃案を求める署名 2011年03月10日まで
ttp://www.shomei.tv/signature/signature_list.php?pid=1663

(パブコメ)大阪府青少年健全育成条例の改正(案)に対する府民意見の募集について
平成23年1月24日月曜日まで。(郵送の場合は、1月24日消印有効)
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/pabukome_101224.html
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/6478/00061933/kaisei_gaiyou.pdf


(パブコメ)第2次岐阜県青少年健全育成計画(案)に対する意見募集平成23年1月24日(月)まで。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kosodate/seishonen-ikusei/keikakuiken/
index.data/keikaku.pdf


136名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:54:29
都の青少年健全育成条例改正案が招く表現萎縮とはどんなものか
ttp://getnews.jp/archives/90409
出版倫理協会や映倫などの人が審査するのです。せいぜい月に数冊が区分棚へ移される程度。「非実在青少年」という役人言葉が消えたことにむしろ感謝していただきたい。
猪瀬直樹氏のツイート
http://twitter.com/inosenaoki/status/14407732161421314/
と言い放ちました。感謝って!
一連のツイートを見てあまりの上から目線に呆然としました。


137名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 07:56:08
>>7
ベルセルクってまさに、有害で価値の無い漫画じゃないかww
138名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 21:44:18
作者が怠けて描かなくなったら無価値扱いか
139名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 08:27:33
ついに少女漫画の規制が始まったぽい・・・

http://twitter.com/erosyoujyo
>とうとう都条例可決を受けての会社からのお達しがありました。
>予想以上の萎縮にどうしていいか混乱してます。過激な性描写だけではなく、
>未成年やセーラー服の女性との性描写、学校、女子寮、公園、トイレ、教会、寺、神社での性行為ets
>単行本も出せない。他の会社の方はどんな感じでしょうか?
>あたしの45Pものネーム。。。高校生の恋愛もの。書き直しです。これで、本当に読者に伝わるのか。。。
>高藤Jrの漫画じゃない、こんなのって思われないか。。。都条例なんて知らない読者に、
>そっぽ向かれるんじゃないか。。。これからは高校生の話は描かないことにするか。。。少女漫画家なのに?
>あたしの漫画、ほとんどもうコミックス化できない。。。必死でどん底から這い上がってやってきたのに(涙)
>どうしたらいいんだろう。。。涙、涙、涙
140名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 08:28:29
ttp://twitter.com/seikoito/status/19345387244490752
「東京都青少年健全育成条例改正」の可決・成立を受けて、
大塚英志責任編集「新現実」臨時増刊号WEB版の無料配布が始まった
約4時間前 webから
いとうせいこう
141名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 08:48:37
12月21日に治安対策本部が出版倫理協議会に出向いたらしい

http://twitter.com/dokuritukisya
142名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 08:59:59
クール・ジャパン 官民有識者会議(第1回)‐議事要旨
>>?日本の倫理観の違いがユニークさを生んだ。アニメを輸出すると言いながら条例などで規制をかけるのはおかしい。フェアユースも進めるべき。
ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seisan/cool_japan/001_giji.html
143名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 10:30:18
出版社の殆どは北海道来ればいいよ。
漫画やアニメに関するイベントも北海道で。
そうすれば経済効果がごっそり北海道に流れるから、
ちょっとは景気が良くなるかもしれないw

まあ、それだけの体制を敷けるだけの土壌が
今の北海道にはそもそも無いと思うけど。
いつまで試される大地のままなんだか。
144名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 13:57:37
いきなり何をレスしてるんだ?
インフラ不便不景気自嘲かウサ晴らしの特定地域バッシングか
知らねえがどっちにしても引くわ

というか道の官公庁ではせいぜいとりしまりたい道警くらいしか
ここを見てないだろう
アドバイスにはならないんじゃね?
145名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 14:17:27
>>140
面白いねこれ
大昔のマンガ規制と今の都条例改定の流れがほぼ一緒
ここで話しても仕方ないかもしれんが漫画家の都議候補立てるなら誰が適任だろう
146名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:19:36
江川達也が思い浮かんだが、身だしなみきっちりさせんと見た目の印象が悪いな
147名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:43:26
http://twitter.com/nimu

都条例の影響で同人誌すれなくなった\(^o^)/
148名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:44:53
出版社や作家を摘発するとけっこう警察にもリバウンドがある。
だから取次や書店をシメる。
同じように、同人誌や作家を摘発すると「何もそこまで」という反感が生まれるのを知ってるので、警察は印刷会社をシメる。
まあ従前からの構図ですが、知人の漫画家にも、印刷会社から断られてる人も出始めてます

http://twitter.com/saburou_sinra/status/19635541070839808
149名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:46:59
角川社長:井上伸一郎
http://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
>アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
>Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載していますのでご覧下さい。
>現在の情報は以上です。
150名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:48:12
3月26日・27日開催と言う日もなかなか

全国から集まるファンの皆様の利便性やご予定、さらには会場の空き状況などを考慮し、
下記の要領でアニメ関連企業有志による共同イベント『アニメ コンテンツ エキスポ』の開催を決定いたしました。
http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=2309
151名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:52:33
瞼が熱い
152名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 18:57:16
角川△
153名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 19:07:41
ちば先生や秋元先生らが言っていた「委縮する」が
実現してしまったり、同人活動も(印刷の段階で)委縮する事態が発生してしまっているようだな。
よって今回の改正部分は即廃案すべし。
154名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 19:50:38
ブラよろ佐藤「規制条例への漫画家・ファンの発言がキモ過ぎてTwitterやめた。お前らには絶望した。」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293519833/
155名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 20:18:40
確かにキモいわな
156名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 20:33:11
都青少年育成条例問題 :角川書店など8社が千葉・幕張でアニメフェア対抗イベント
詳細については11年1月から順次発表するとしている。(毎日新聞デジタル)
http://mantan-web.jp/2010/12/28/20101228dog00m200035000c.html

マスコミ一番手
157名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 20:36:22
アニメフェア、抗議の出展拒否 東京都は作り手の声聞け 朝日
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201012280267.html

東京都と別にアニメフェア 角川書店など8社
http://www.daily.co.jp/society/culture/2010/12/28/0003705429.shtml

注目集めた都条例改正問題 読売
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101227-OYT8T00756.htm?from=os4
158名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 21:17:14
準備委員会
メディアファクトリーに権利がある人気アニメ「ポケットモンスター」、
角川書店が小説を刊行する「涼宮ハルヒ」シリーズなどのコンテンツが出展される見通しという。
「東京国際アニメフェアに対抗するわけではない」
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY201012280376.html

偶然同じ日になっただけだもん
159名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 21:18:53
3月に「アニメエキスポ」=都のフェアと同日開催―角川など8社

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000151-jij-soci
160名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 01:39:39
偶然でも、必然でも、どっちでもいい。
石原率いる東京国際アニメフェアなんか、赤字になって消えてくれれば。
それにしてもまだ東京国際アニメフェアに参加する出版社ってどこなんだろう?

161名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 03:43:34
もう戦いは終わったのだよ
ブサヨチョンの完全敗北という形でな
162名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 04:20:38
さすが朝日
ゴミ売りは糞
163名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 09:56:25
“漫画規制”都条例が可決された本当の理由は、警察官僚の保身のため?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101228-00000301-playboyz-soci
164名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 10:32:17
『サマーウォーズ』北米での公開は「保護者の指導を推奨」するPG指定に!子どもでも楽しめるアニメになぜ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000015-flix-movi

やっぱアメリカは厳しすぎるな
165名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 10:33:28
DAIGO姉、陳情内容バラされ大騒ぎ マジやばうぃっしゅ!?
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/101228/tnr1012282208006-n1.htm

産経の記事だけど
166名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 10:34:43
Twitter / @和田洋一: 東京都条例。営業最終日の闇討ち。年末年始機能マヒで、 ...
http://twitter.com/#!/yoichiw/status/19762261274918912

スクエニの社長がなんかつぶやいてる
167名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 10:36:03
漫画家に早くも「お達し」 都条例改正で出版社も混乱

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000002-jct-soci
168名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 23:48:18
>>139
キモすぎワロタwww
169名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 10:18:13
【東京】コミックマーケット、次回もビッグサイトで開催 都条例改正も影響なし
http://mantan-web.jp/2010/12/30/20101230dog00m200010000c.html
170名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 22:53:00
来年は日本の漫画・アニメ文化が潰滅する年だ。

もう二度とこのような作品は生まれまい。
スクールデイズを見て年を越そう。
171名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 22:57:04
氏ねよ
172名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 11:51:36
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2010/2010123101/6.html
小さい規制が表現の自由を奪い、僕のコスプレの自由を奪い、作品が自由に展開できないということに
なりますので。僕は青少年育成条例には反対の立場ですね。

良い事言うじゃん。自演乙。
173名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 11:58:58
174名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 13:35:03
自分の水着写真を持っているだけで「違反」に!? 大阪府「水着規制」条例の脅威
ttp://www.pjnews.net/news/909/20101228_3
エロとかそれ以前に異常ですね大阪は。
175名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 13:47:26
>>174
水着規制とか、回りくどい事書いてたけど、これって完全に単純所持規制ですね。
しかも、18歳未満の水着写真・映像をも「虐待」?何ですか?分けわかんないし。
個人的には、水着好き好き人間ではありませんが、ただ何も知らずに、持っていただけで、
逮捕と罰金はいやですね。
176名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 13:53:30
AKB48の解散の可能性も大ですね。
後、本題に入ると、現実の写真の次は、もちろんアニメ、漫画、ゲームに標的をつけられる。
完全に、二次元規制のカナダにしようとしてますね。大阪、東京は。
177名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 15:05:34
ツイッターより
http://togetter.com/li/84971
「実家帰ってみたら父親が都条例規制に思いっきり絡んでた件」

酷すぎて笑えないw
178名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 15:07:41
平成21年度第1回奈良県青少年問題協議会指導育成各部会議事録
(NHK放送局長が、7ページで有害図書を発行する自由は「表現の自由とはいわないと思います」と
発言)
ttp://www.pref.nara.jp/secure/15891/090522sidouikuseibukaigijiroku.pdf

どうも、マスコミ関係者は猪瀬と同じで、報道の自由だけが尊くて、それ以外には表現の自由がないと
考える人間が多そうだな。
179名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 16:53:05
>>177
たとえ捏造ネタでも実体はこんな感じだろうなw
180名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 08:32:44
世界都市の多様で豊かな機能を放棄するな:都条例改正に反対する一都民から
赤木智弘(フリーライター)
http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/special/2010123100007.html

いい記事だが全部読むには有料;
181名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 20:30:14
マンガ焚書の走狗、記者クラブ
http://www.weeklypost.com/110121jp/index.html
182名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 09:39:31
2010年 アニメビジネス10大ニュース
http://www.animeanime.biz/all/11134/
183名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 06:34:00
法学の教授である小林康一氏は、
表現の自由など優越的人権を制約する立法の場合は、事前抑制の禁止の原則と明確性の原則(文言が曖昧だったり制約の対象が広範すぎてはいけない)が
適用されると仰いました。そして、東京都青少年健全育成条例は明確性の原則に反しているのが明らかです。
これより、この条例は悪用される可能性が高く、最悪、治安維持法並みの悪法となる可能性もあります。
よって、この条例は撤廃し、明確性の原則に反しない条例を作りなおす必要があると私は考えます。
184名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 08:18:43
185名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 08:27:43
東京都青少年健全育成条例 大メディアは質問せずにダンマリ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110106/Postseven_9772.html
186名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 08:39:24
月刊『創』2月号(1月7日発売)に
「12月15日、都条例改定案が可決成立 規制強化の都条例改定をめぐる最後の攻防全経緯」の記事を執筆。
巻頭グラビアでも、都議会総務委員会の採決時の様子や中野ゼロの集会、マンガ家の記者会見などの写真も掲載。
http://bit.ly/dOKVxg

https://twitter.com/#!/dokuritukisya

月刊「創」のご案内
http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/index.html
187名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 15:51:13
188名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 17:20:59
児童ポルノ云々ってのは基本的に情報機関がネットの規制・管理のために方便に使ってる
都知事ってのは歴史的に内務省や警視庁などの情報官僚が実験握るお飾りポスト
鈴木俊一とか(落選したけど)石原信雄の系譜。慎太郎の後ろも竹花だの佐々だのの警察官僚
佐々の親分は言わずと知れた後藤田。同じく角栄に重用された奥野誠亮は特高から戦後事務次官

そして戦後の読売グループはGHQが旧情報官僚の系譜に、マスメディアの左翼組合潰しと情報統制を
委ねた米国の対日工作機関。正力、小林与三次からナベツネへ至る
実質読売が決めてきたプロ野球のコミッショナーは長らく検察・警察官僚の天下りポストだった


189名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 19:19:43
ニュース議論板のスレからのコピペ

あの話題/石原都庁「マンガ焚書条例」の走狗となった都庁記者の不勉強
週刊ポスト [2011年1月21日号]ページ: 61
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20110104/580/

お上目線で「家庭の教育」にまで口を出す改正「東京都マンガ規制条例」
女性自身 [2011年1月25日号] ページ: 166
(目次ページには記事について書いてないので注意)
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG94/20110106/344/
ttp://jisin.jp/weeklyarticle

男と女の「明けない疑惑」/石原都知事−マンガ規制条例と矛盾?
(公式サイトでは『石原都知事“ポルノ礼賛過去”を一笑』)
フラッシュ [2011年1月25日号] ページ: 106
ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG15/20110106/292/
ttp://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002

光文社参戦
190名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:04
たかじんのそこまでやって委員会 | 青少年健全育成条例改正案を斬る
http://ex-iinkai.com/pickup/id1025.html
191名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 18:24:44
小説にも萎縮来ちゃったみたいね。
もう笑うしかないというか。
都知事組の小説も悪書としてちゃんと取り締まらないとなw

しっかし規制派の親御さんって堂々と差別してて恥ずかしくないんかな?
「うちの子は二次元見て勃起しますのよノホホホホ」って言ってるようなもんでしょ。
「普通の人」は作品見たぐらいじゃ犯罪は起こさんぞ。
漫画等見て犯罪起こしますなんてのはよほど自分がない奴。
そういうのは何見ても簡単に影響されるし犯罪教唆しようと思えば簡単に出来る。
漫画等と関係なくそういう奴が生まれる環境自体に問題があるだろうに。
192名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 20:05:39
ttp://twitter.com/BS11_Anime/status/25026703554248704
>【拡散希望】
>来週1月18日(火)22時の「INsideOUT」のテーマは「東京発マンガ規制の深層」
>「マンガはなぜ規制されるのか」の著者で、20年に渡って図書規制を取材してきたフリーランス記者の長岡義幸さんをゲストにお迎えして御話を伺います。
193名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 08:21:18
都の“性描写規制”条例 「表現活動の制限に」81%
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/110113/trd1101132019009-n1.htm
194名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 08:42:35
東京都青少年育成条例改正の是非 都議会公明党幹事長vs.松本零士氏
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/14/news081.html

ガイシュツ?
195名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 16:57:35
何でアメリカのアニメは日本のアニメより売れねえんだよ。
アメリカアニメのが日本アニメよりクオリティー高いのにおかしい。
絵の萌え度だってアメリカアニメのが圧倒的に上じゃん
同じキャラが出てるロックマンのOP比較すれば一目瞭然だけど

日本版ロックマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=tz_x9pYCba8
アメリカ版ロックマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=3ufVQIUEiYc

日本アニメの絵は萌えの欠片もないしアメリカ見習って
アメリカアニメみたいな絵柄にすべきだね。
196名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 18:05:07
1/15(土)アニメ、漫画規制を許すな!(夜10時から)
朝日ニュースター
http://asahi-newstar.com/web/13_yamasato_journal/?p=398
197名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 11:05:10
東京新聞1月17日社説 アニメ祭分裂 東京発の夢開く道探れ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011011702000074.html

「アニメフェアとの断絶に動いた企業は振り上げた拳を下ろす方途を探ってほしい」
198名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 15:33:17
ほげ〜〜
199名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 18:34:13
サイゾー来ましたよ

18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
ttp://www.cyzo.com/2011/01/post_6390.html
200名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 08:20:04
「少年サンデー」石原都知事に宣戦布告? 少女の胸を揉む「揉み払い師」のエロ度
http://www.j-cast.com/2011/01/20086075.html
201名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 08:33:46
@dokuritukisya
NAGAOKA Yoshiyuki

ツイッターの書き込みがいつも宣伝ばかりですが……。
『出版ニュース』1月下旬号(1月20日発売)に「内容規制にふみだした 東京都青少年条例の陥穽」という記事を執筆。
http://www.snews.net/news/1101c.html
202名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 08:56:35
今朝、ズームイン!を見てたら3月ぐらいに事業仕訳があるとのこと。
今度の仕訳対象は「時代に合わない・合わなくなった」規制や法律等を仕分けするようだ。
いっそ、今回の改悪都条例を仕分けして今回の改正部分を「廃止」してもらいたい。
203名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 17:45:38
アダルト漫画家が夕張で雪かき 都条例で猪瀬氏と面談へ
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012101000199.html


アダルト漫画は読まないけどこの規制法案には大反対
自分も夕張へ雪かきに行くべきだろうか
204名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 18:29:00
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/21/news010.html

やっぱ子供とかにヒアリングするべきだよな。
205名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 19:20:02
>>204
この子面白いなあ。
そしてとんでもないオタクだw
応援するわw
206名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 20:16:46
ガンツなんか大人が見ても結構キツイ暴力表現つーか死に際の描写とかあるのに
そういうものを読んでる子がこんなにしっかりしたことを言ってるっていう
207名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 08:13:54
Togetter - 「2011年1月23日放送 フジテレビ 報道2001 都条例関連のまとめ」
http://togetter.com/li/92241
208名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 18:22:54
BPOにアニメの自主規制や条例改正報道への意見が寄せられる。
http://www.terrafor.net/news_c68FOE4t4K.html
209名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 21:31:48
アニメフェア : 出展社、前回の4割減 目標来場者14万人変えず 実行委
http://mantan-web.jp/2011/01/25/20110125dog00m200036000c.html
210名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 07:50:51
> アニメフェア、条例改正反発で2割出展見合わせ
> 大手出版社などが、『幼児らの露骨な性行為』を描写したアニメや漫画の販売などを規制する都条例改正に反発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110125-OYT1T00941.htm
211名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 07:52:29
東京国際アニメフェア、イベント実施計画案の決定持ち越し 出展社減で開催予算にも影響
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110125/trd11012522080201-n1.htm
212名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 07:53:10
あと共同通信も

出展企業キャンセル相次ぐ 都条例改正でアニメフェア
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000879.html
213名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 07:54:49
東京国際アニメフェア:参加91社減少 都条例改正が影響 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110126k0000m040111000c.html
214名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 07:59:24
アニメフェアの出展小間数2割減 都は出版社と協議進める
http://www.animeanime.biz/all/111252-2/
215名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 08:03:25
アニメコンテンツエキスポ概要発表 幕張にアニメ企業集合
http://www.animeanime.biz/all/111262/
216名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 22:30:08
東京国際アニメフェア参加中止は10社どころじゃなかった 91社も参加取りやめ!
http://getnews.jp/archives/95546

角川書店などが出展する「アニメ コンテンツ エキスポ」公式サイトがオープン
http://b.hatena.ne.jp/articles/201101/2305

217名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 18:53:31
中野区の2010年度「ハイティーン会議発表会」、テーマは都条例のことだそうな
ttp://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/243500/d010194.html
開催日時:1月30日(日曜日)午後2時〜午後4時
場所:中野区役所 7階 会議室
218名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 20:31:16
「アニメフェア」展示ブース激減 25社“ボイコット” - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/26/news044.html
219名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 20:32:10
220名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 08:25:26
東京の漫画規制条例/文化発展 自由な活動が大切/党都議団と笠井・宮本・田村議員/漫画・出版関係者と懇談会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-27/2011012704_01_1.html
221名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 08:26:31
現在、続々と、様々な企業さん・団体さんから、参加に関するお問い合わせを頂戴しております。
今時点でご参加が決定された皆様に関しては、明日、公式サイトにて発表予定!
引き続き頑張りますので、何卒よろしくお願い致します!(ACE実行委員会 #ace_makuhari

ACE_Makuhari
アニメ コンテンツ エキスポ(ACE)

ttp://twitter.com/ACE_Makuhari/status/30564633303580673
222名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 14:19:34
アニメコンテンツエキスポ(ACE)公式サイト↓
http://www.animecontentsexpo.jp/
223名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 21:31:20
857 名前: ナタル(石川県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 18:26:20.42 0
石原都知事『来なくていい、来年吠え面かいて来るよ』
→今日の会見『理解を得られるよう呼びかけをしたい。冷静な意見交換が必要』
MXテレビからアニメフェア危機について意見を求められて

最新版の6分20秒あたりから
ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako23.htm

なんだか弱気ですな
224名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 19:40:06
>>冷静な意見交換が必要

反対派の人間がそれをどれだけ要求したと思ってんだ
情報操作で反対派の人間を悪役にして、正義に反するなーみたいな空気作って耳も貸さなかったくせに
225名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 06:26:44
アンダーグランドにもぐって、ネット上のやくざのしのぎになってしまえば
逆効果かも。
226名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 09:28:10
都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html
227名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 18:36:22
TAF2011 出展者一覧を公開しました
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitors_list_a.html
228名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:00:43
ttp://twitter.com/maruru2178/status/32713104500457472
>「明日の新聞折込の都・広報で、青少年条例改正案の大まかな規制内容が載るよー」と都職員の友人からメール。
>大まかに聞いた内容では、大した事でも無さそうだけど、一応目を通しておく(・ ω・)
>しかし、都職員も上役に振り回されて大変らしい(´・∀・`)
>まあ、上が無能であれば、どの職でも同じか
>約6時間前 webから
229名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:12:54
2/3 「アニメーションフォーラム」
http://togetter.com/li/96379
>スクウェア・エニックス倉重プロデューサー
>「都条例について。コミック出版社の立場から。野放しが良い訳ではないので、議論自体は良いこと」
>サンライズ宮河常務
>「都条例について。政治に全く興味ないのでコメントない」

これは酷い・・・
自分達の事なのに・・・
230名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:14:06
角川はこんなにやってくれるのになあ・・・
雲泥の差だわ

>全出版物というと、雑誌以外もですか。すばらしい。10社会の他も追随してくれればもっと…
>QT @honeyhoney13: …今日は角川書店の井上社長と都条例について対談してきました。
>今月後半くらいから、角川の全出版物にバージョンを替えて掲載されるようです。
>約6時間前 Twit for Windowsから
ttp://twitter.com/biac_ac/status/32941765229027328
231名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:15:27
都広報二月号転載 Name としあき 11/02/04(金)03:00:04 No.34410961 del
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/
ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2011/02/seishounen.htm

社会的に許されない性行為を、不当に賛美・誇張する漫画等を青少年が容易に購入等することのないよう、
環境を整備します。
漫画等のうち、刑罰法規に触れる性行為または婚姻を禁止されている、
近親者間における性行為を、あたかも社会的に許されているものであるかのように描いたもの、

またはその性行為を詳細にもしくは、執拗に反復して描いたものについて、青少年が購入等できないよう、
表紙に成人マークを表示し、成人コーナーでの販売等をするなど事業者の自主的な取り組みを求めます
232名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:16:17
アニメーター支援機構
http://animator.main.jp/
233名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:19:11
マンガをセックスや暴力で規制する条例に「数値で計れない!」と「エヴァ」プロデューサー熱く語る!
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0030060
234名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:21:22
リンク修正して転載
158 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 14:46:34 ID:AUmMHgIU
TBSワロタw
ttps://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_352.html

出展内容  2/1
2011年の新作アニメである「夢喰いメリー」、「電波女と青春男」を始め、昨年、
国内に反響を巻き起こした 「けいおん!!」、「それでも町は廻っている」、
「アマガミSS」の海外バイヤーへの紹介及び販売を行います。
                      ↓
出展内容  2/2
2011年の新作アニメである「夢喰いメリー」を始め、昨年、国内に反響を巻き
起こした「けいおん!!」、「それでも町は廻っている」といったの作品の
海外バイヤーへの紹介及び販売を行います。
                      ↓
出展内容  2/3
海外バイヤーとの商談を目的にビジネスデーのみ出展。
一般向け展示等はございません。
235名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:22:39
【東京国際アニメフェア2011】プリマステア、女学生同士で糸引くディープキスや性的描写のある「くっつきぼし」関連等を販売

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296712714/

TAFの基準とは、何なんだろうか?
236名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:23:42
サブカル・アート展が圧力を受け中止になった件について、元西武百貨店社長の喝
http://togetter.com/li/96047

ボクが西武を去ってからなかなかこういう冒険イベントをやらなくなっていたので、期待していたのだが、
「善意のモラリスト?」と呼ぶしかないヒトが「健全な社会」にすべくべくホコリを排除しようと動いた、
ということが原因なら実に嫌な正義感だ。企業側にも表現の自由を守る覚悟が求められるのだが。

少なくとも、正義漢ぶって小さな問題を暴き立てる陰険な潔癖主義者は嫌いだ。少しも怪しさや汚れのない社会なんて、花粉症をはびこらせる原因にしかならない。
237名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 08:24:59
「百貨店にふさわしくない」と苦情メール 西武渋谷店のサブカル展が中止
ttp://www.sankei.jp.msn.com/life/news/110202/art11020223290006-n1.htm
238名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 08:25:13
@ACE_Makuhari
アニメ コンテンツ エキスポ(ACE)

【新情報1/2】以下の皆様の、アニメ コンテンツ エキスポへのご出展が決定!
「アミューズメントメディア総合学院」「入江泰浩」「インターネットラジオステーション<音泉>」「エンターブレイン」
「大阪放送」「角川コンテンツゲー ト」「神田のカメさん法律事務所」「キャラアニ」 (続く

【新情報2/2】以下の皆様の、アニメ コンテンツ エキスポへのご出展が決定!「近畿日本ツーリスト」「コスパ」
「テレビ東京」「電通」「パルテノンプロダクション」「富士見書房」 「フリルラレコード」「文化放送」「ボークス」
「ユーフォーテーブル」 。来週は参加作品発表予定!

@yokosatotakashi
横里 隆

明後日の5日発売のダ・ヴィンチ3月号にて、角川書店・井上伸一郎社長のロングインタビュー(4p)
『「子どもたちのために」私は都条例改定に反対します』が掲載されます。
立ち読みでもいいので、ぜひ井上さんの思いに触れてみてください。取材・文は永江朗さんです。
239名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 11:03:04
>>238
ついにアニメ関係の専門学校もか!そしてTAF公式番組政策をしている文化放送も!?
そして(デジタル区域外再送信不当拒否の)テレ東!ナイス!

しかし、日ナレと日本工学院(アニメ系コース)、東京アニメータ他都内のアニメ系マンガ系専門学校は何やってんだ!!
あと民放各局!国民的アニメが有害規制されてもいいのか!!

MXはねえ、都が株出資している関係でACEに出展がし辛いんだろうな。
240名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 08:03:50
都議会民主党ひどすぎワロタ

492 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/07(月) 00:38:58 ID:V6W5v4+S0
あさの克彦都議の座談会報告@
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10784677223.html
あさの克彦都議の座談会報告A
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10784756702.html
あさの議員座談会の感想@
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10786913712.html
あさの議員座談会の感想A
http://ameblo.jp/rin20101215/entry-10788362020.html
241名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 13:01:35
これはどうとらえたらいいのだろうか?

>女の子同士の「チュー」 10代ギャルの8割が経験!?

>10代のギャルの間で「女の子同士のチュー」が流行っているのだという。
>ティーン向けファッション誌によると、約8割が経験。友達への愛情表現として行う、新しい「友情のアカシ」なのだという。
>ギャル系ファンション誌『Ranzuki』(ぶんか社)が2011年3月号で興味深い企画を行った。中高生を中心とした読者モデルに
>「女のコ同士でチューしたこと、ある?」とアンケートを実施したところ、50人中39人が「ある」と回答。ほぼ8割が経験済みだとしている。

続きは以下のURLで
http://www.j-cast.com/2011/02/06087281.html

コメント欄には老害石原と同類発言している奴がいるし。
242名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 18:36:02
レズキスフェチの俺には大変興味深い
243名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 08:15:47
http://twitter.com/dokuritukisya/status/34628693498269697
今日(2月7日)、東京都治安対策本部と出版倫理協議会の話し合いが持たれた。
都は審議会に新たな指定事由に対応する専門委員を置きたいなどと提案。
業界側は現状の条例の運用にも問題があると追及したようだ。
猪瀬直樹副知事もなぜか会議の途中から出席したとのこと。
244名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 08:15:04
美術評論家の樋口ヒロユキ氏、都条例改悪に端を発したエログロ・サブカル表現狩りに怒る
ttp://togetter.com/li/98603
245名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 08:09:35
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/01/60l1v202.htm
東京都青少年健全育成条例改正案への賛同、反対意見

何か偏ってる気がするんだけど
246名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 08:13:17
http://cgi39.plala.or.jp/okan/topics/topics.cgi

凄い怒りを感じるな・・・
247名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 09:09:20
>>245
中身見てきたけど賛成派の男性は性描写以外も規制されることを知らないな。
それに、微妙なエロ描写も浅はかな知識しかなさそうだし。


元高知県知事で元首相の弟である橋本大二郎氏が改悪都条例について語ってる。

http://daichanzeyo.cocolog-nifty.com/0403/2011/02/post-03ad.html
マンガ論争:橋本大二郎です

中身を見る限り、どちらかというと反対派だな。作り直すべきというような意味の部分もあるし。
248名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 09:10:26
一応、改悪都条例まとめサイトのURL載せておく。
http://mitb.bufsiz.jp/
249名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 18:59:50
小池さんマジかっけー

今日の記者会見でマスコミから質問「石原都知事の評価できる点は?」
私「ほとんどない。福祉切り捨てに加えて民主主義破壊。
青少年『健全育成』条例という表現の自由否定まで。史上最悪の知事ではないか。
記者会見で気に入らないマスコミを怒鳴りつけるなど、みなさんよく耐えてますよね」(苦笑)

koike_akira (小池晃)
http://twitter.com/#!/koike_akira/status/35333574148235264
250名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 19:15:26
黙れブサヨチョン
251名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 21:13:19
作家の川端裕人さんが、なにか書いてくれてるみたい

ttp://twitter.com/Rsider/status/35577063024893952
急いで宣伝。
本日発売の「中央公論」2月号で、都条例、PTA、防犯、ゼロリスク関連のオピニオン記事を8ページにわたって書いています。
よろしく! #hijitsuzai


あと、前にちょっと話題になったNYタイムズの記事が出たらしい

ttp://twitter.com/forest_nowa/status/35411959457255424
1)NY Timesが都条例記事。『奥サマは小学生』は日本でよく知られている。
ジュニアアイドルDVDが日本アマゾンで売られてる。両方とも多くの国で児ポ。
ロリ漫画は4500億の漫画市場で魅力的な地位をしめる。#hijitsuzai

ttp://twitter.com/forest_nowa/status/35412112071196673
2)石原都知事はインタビューの最中に、ロリ漫画を異常な変態向けのものだと床に叩きつけた。
講談社の副社長は漫画には被害者がいないと反論。日本はいまだに児ポの単純所持を禁止していない。
日本ユニセフ広報中井氏 (続く) #hijitsuzai

ttp://twitter.com/forest_nowa/status/35412261023649792
3)「日本の児ポの氾濫で、ペドでない人が子供に性的な興味を持ちやすくなる。日本では少女に欲情することがある程度社会的に許されている」 
山口貴士弁護士「漫画と現実のペドを比べるのはばかげている。犯罪を描写するのと実行するのは別だ」 #hijitsuzai

ttp://twitter.com/forest_nowa/status/35412410726621184
4)野上武志氏「政治家は漫画を読む人を軽蔑している」 コミケでは大人と子供がセックスしている同人誌が堂々と売られ、17才の高校生が買っていた。
高校生「この漫画の子達が何才かなんて考えない。現実とは違う想像の世界のことだよ」以上。
記事全体的では批判的なトーン #hijitsuzai

ttp://twitter.com/forest_nowa/status/35412919973838849
5)ほとんどアメリカ人の同記事コメント欄は、今のところ漫画は賛否両論半々くらい。ジュニアアイドルDVDには否定的な人多い #hijitsuzai
252名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 10:07:59
東京都青少年治安対策本部
「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」のパンフレットを作成しました。(平成22年2月10日)
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf
253名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 14:18:48
ttp://twitter.com/eroticsf/statuses/34585508038316032
次号「エフ」68号では、宮台真司さんと山本直樹さんの25,000字対談「性表現と都条例を考える」を掲載します.! 
都条例問題を糸口に、性表現だからできることは何か、性表現とどのように向き合うべきか、そして本当に子供のためになる教育とは何か、じっくり話していただきました。

ttp://twitter.com/eroticsf/statuses/34585787806781440
今回の改正案について、公式の場で反対の声を挙げてこられたお二人の対談は、示唆に富み、分かりやすく、なおかつとても面白い、充実のロングロング対談です。
ただいま鋭意製作中。「エフ」68号は、3月8日発売予定! ぜひ皆さま、ご期待ください。
254名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 16:04:13
国境越える都条例問題、アメリカでも議論に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw30769
255名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 18:56:33
ツイッターより

@zkurishi: 2月16日、都議会一般質問で東京国際アニメフェア混乱の責任を石原知事に問いただします。15:57に開始予定。お時間のある方は是非傍聴にいらして下さい。またこの問題に関心のある方へ拡散お願い申し上げます。
256名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 18:58:09
ttp://twitter.com/zkurishi/status/36299407557267456

>2月16日、都議会一般質問で東京国際アニメフェア混乱の責任を石原知事に問いただします。
>15:57に開始予定。お時間のある方は是非傍聴にいらして下さい。
>またこの問題に関心のある方へ拡散お願い申し上げます。

>くりした善行
257名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 08:55:56
ニコニコ生放送「東京都青少年育成条例特集・都条例T〜可決から60日」
(2月13日配信。開場20:50・開演21:00〜)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv40026299
258名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:52:40
ニコニコ動画でやってる第6回MMD杯のエントリー動画に4件ぐらい
「来いよ石原」や「非実在青少年」など例の改悪都条例や過剰な児童ポルノ規制
を問題視したネタが多い。(未確認のMMD杯動画あるかも)
すでに萎縮・他府県便乗改正が始まってるだけにね。
↓はそのうちの一つ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13567838
(マイリスやタグを経由して類似動画に飛べる。)
※リンク先の動画で荒れるようなコメントはしないように!
259名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 09:18:18
ワタミグループ創業者の渡邉美樹氏が都知事選出馬を表明。
例の改悪都条例については一言も語らず。
質問タイムも記者からは出ず。
ニコニコ動画の運営チーム(NCN担当者)がそれを質問しようとしていたが、
会見終了までも指名されず。
ソースはニコニコ生放送の渡邉氏の都知事選出馬表明会見。
260名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 09:21:41
261名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 09:02:35
【都知事選】ワタミ渡邉美樹氏「規制対象になるようなマンガを読んでみた。正直、気持ち悪くなった」 都条例改正に“賛成”表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297870086/
262名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 09:04:39
20110216【速報】卑しい職業のマンガ家の皆さん東京都のアニメフェアに参加しましょう
http://togetter.com/li/101744
263名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 09:06:24
TAFボイコットの件における都知事に対する責任追及のまとめ
石原さんがキレそうだったみたいだね

動画もあがってるけど直リンするとはじかれるので
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2011-t1.html
ここの16日の7番を
264名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 09:09:02
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5348840/
>―東京都青少年健全育成条例改正問題で、東京国際アニメフェアは大変な事になっているが

実際に規制の対象になるようなマンガを、何冊か買って来させて、読んで見た。正直、気持ち悪くなった。犯罪(行為を描いた作品)を芸術だと言っている事は理解できない。
18歳以上なら、自由に読んで構わないが、子供が見て良いものではない。昔だって、ビニ本は大人しか見られなかった。今回の東京都の判断は正しい。
265名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 09:10:31
都議会一般質問 民主の若手議員に知事が怒る
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201102167.html
266名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 09:19:42
267名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 16:58:26
4月の都知事選出馬者(表明・未表明問わず)と例の改悪都条例についての意思(【】内がその意思)

老害石原→基地外的推進派(説明しきれないほどの発言っぷり(差別とか))【大賛成】
渡邉美樹氏→一部作品だけ読んだだけ(バリバリの超偏見判断)【賛成】
小池晃氏→>>249ほか参照。作り直しするかも?【大反対】
東国原英夫→特に言及なし。過去のアレがどう影響するか。【不明】
不動産鑑定士の人(名前忘れた)→未確認のため不明。【不明】
<後略>

俺が都民じゃないのが残念。都民だったら小池氏に投票したい。
268名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 18:16:42
761 :名無したちの午後:2011/02/17(木) 14:52:12 ID:4cvKfBNZ0
zkurishi くりした善行
今、都庁から帰宅しました。一般質問を傍聴に来てくれた方、応援メッセージを下さった方、本当にありがとうございました。
月並みな言葉で恐縮ですが皆さんに勇気をいただいたと思っています。
石原知事の答弁は正直、ほぼ予想どおりでした。まさか個人攻撃をされるとは思いませんでしたが・・・
12時間前

zkurishi くりした善行
自公からのヤジもうるさかったですが、石原知事も後ろからヤジを飛ばしてきました。
「(ボイコット企業がアニメフェアに)来なくていいよ!」「(漫画家は)卑しいじゃないか!」と。
書簡みたいのを送っておきながら、結局彼の気持ちは全く変わっていないことがよくわかりました。
12時間前

zkurishi くりした善行
一般質疑にまつわる詳しい報告、裏話などまた改めてブログあるいはツイッターでさせていただきます。
明日は松下都議の一般質問の中で青少年条例に関して触れるようです。
(13:00~)応援して下さった皆様、今日は重ねてありがとうございました。本当に嬉しかったです。おやすみなさい!
12時間前

http://twitter.com/#!/zkurishi
269名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 18:20:27
824 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 16:30:25 ID:7xnKTPfx0
結局石原の手紙の内容はこんなんだったみたいだね
http://twitter.com/#!/aoi_mokei/status/38100875453014016
270名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 18:24:57
【都議会一般質問】改正都青少年健全育成条例めぐり応酬 知事「議決行為をおとしめた」と怒り - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/tky11021623050017-n1.htm
271名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:27:32
コンテンツ文化研究会が2月20日にイベントをやるみたいです

ttp://twitter.com/hiroujin/status/38181506379681792
コンテンツ文化研究会が20日(日)15:00-17:00に集会を行う模様。
ttp://icc-japan.blogspot.com/

コンテンツ文化研究会 2011年2月定例会
コンテンツ文化研究会は、次の日程にて定例会を開催する運びとなりました。
今回の定例会では、2008年の児童ポルノ禁止法改正問題から都条例に続く、創作物規制の流れについて改めて振り返ってみようと思います。

日時:2/20(日) 15:00-17:00
場所:新宿区柏木地域センター 第二会議室
ttp://www2.odn.ne.jp/~hak46140/
 
定員:30名
費用:¥500(資料代・お茶代込み)

初めての方もこれまで参加された方も、ぜひふるってご参加下さい。
272名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 08:21:39
178 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 00:23:48 ID:ejs87+dM0
20110217松下玲子都議の質疑応答
ttp://togetter.com/li/102188

平成23年第1回東京都議会定例会 録画映像
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2011-t1.html#0217
倉田本部長の答弁は28:55辺りから
273名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 11:08:19
NEWSポストセブン|マンガ条例 変態的なものでも描くなとはいわぬと石原都知事
http://www.news-postseven.com/archives/20110218_12851.html
274名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 14:13:32
http://news.nicovideo.jp/watch/nw32986
都条例担当者に聞く「同人誌の通販は条例の対象か?」
NCN 2月18日(金)11時47分配信

内容からすると長野だろうと滋賀だろうと同人誌が買えなくなるってことかな。
他県が改正しなくても他県に波及する罠。
結局文だけの条例&暴走条例といったことになりますよ的な返答ばっかり。
275名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 14:18:50
http://news.nicovideo.jp/watch/nw32671
>石原都知事「ゆがんだ性愛を描いて金を儲けている人間は卑しい」
>NCN 2月17日(木)12時41分配信


ひでえことばかり言う都知事だな。
こんな暴君政治家が次も都知事をやると、(3次元の児童ポルノの)野放しより悲惨なことになりそう。
TAF2011が仮に成功してもTAF2012は大失敗または中止になるだろうな。

ACEサイドにはぜひ頑張ってほしい。
276名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 18:38:22
特集・都条例II 〜いま現場で起きていること〜 (番組ID:lv40672025)
2011/02/20(日) 開場:17:50 開演:18:00

東京都青少年育成条例が都議会で可決されてから 2ヶ月が経過。
都条例は果たして、マンガ文化を殺さないのか?
文化を作る"現場"に焦点を当て、徹底討論します。

出演者:
荻上チキ(評論家・司会)(@torakare)
本そういち(漫画家)
高沼英樹(出版倫理協議会委員)
渡辺啓之(角川書店メディア局局次長、第2コミック編集部部長)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv40672025
277名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 18:40:09
性描写販売規制 「専門委員」起用へ 審議会公開も検討
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110218/CK2011021802000032.html
278名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 18:52:47
なぜ日本ネットユーザーはエロ取締りに反対?東京都の条例に=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000090-scn-cn
279名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 20:13:52.14
102 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 11:21:01 ID:7ndFnnHm0 [6/16]
【3月16日(水)新宿ロフトプラスワンでトークライブ】都知事選の告示前にイベントします。
テーマは、東京都青少年健全育成条例。出演者はただいま交渉中。決まったらまたつぶやきます(浩)
2分前 @syukan_kinyobi 週刊金曜日
http://twitter.com/#!/syukan_kinyobi/status/38784264988262400
280名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:25:24.25
age
281名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 11:10:05.98

「京都 児童ポルノ」で検索
http://find.2ch.net/?STR=%B5%FE%C5%D4+%BB%F9%C6%B8%A5%DD%A5%EB%A5%CE&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

児童ポルノ根絶はどえらいくらいのかなり先になりそうな気配。
282名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 11:17:13.53
↓小池晃候補と渡邉美樹候補の改悪都条例に関する関連スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1298035386/
283名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 18:50:26.64
青少年健全育成条例改正にいち早く反対したマスコミ人に緊急インタビュー
角川書店社長 井上伸一郎「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2116
284名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 09:24:09.16
なぜかtvkでギャルゲー原作のアニメやらなくなる傾向にある。(ストーリーは全年齢向けになる)
なのだが、逆に東京MXでは放送あり。このなぞは一体・・・?
285名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 10:13:18.90
今朝、ズームインを眺めてたら
国境なき記者団が調べた178か国中の報道自由度ランキングみたいなのがあった。
例のデモが起きてる中東諸国と北朝鮮が下位あたりで、フィンランドが1位、
当の日本は11位という微妙な位置。
11位の理由は俺個人の予測だと、例の改悪都条例の規制対象が「(悪質な)性描写」だけという偏見報道。
尖閣ビデオ流出者を悪人呼ばわりのみ、(週刊誌やネットでは良人)
アニメや漫画・PC以外のゲーム・アニソンの扱いの酷さ(ゲームは軽い方)にあるだろうな。
いつだかの某6チャンのVOCALOID特集や新橋メディアのインチキ報道Bでのラブプラスのやらせなど、
酷いものばかりだ。と予測する。TV関係スレなどでも結構言われまくってる。
286名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 10:26:33.80
残念ながら、日本の報道の自由が他の先進国よりもやや劣るのはウィキリークスの件のせいだろうな
他国メディアはウィキリークス擁護だが、日本だけは記者クラブのせいで揃って悪者扱いしている
条例も尖閣も、欧米からしたらたいした問題じゃない
スレ違いスマソ
287名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 09:32:40.17
今朝、朝日新聞を眺めてたらあの老害石原が次期都知事の選挙に不出馬であると関係者に漏らしたらしい。
都知事選ニュース→http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/tokyo_gubernatorial_election/
とりあえずは一安心かな?
なぜか現神奈川県知事の松沢氏が擁立する見込みらしいが。どうなるんだろう?


話は変わって、
コミケとは異なるが、東方projectファン間での最大イベント「博麗神社例大祭(今年は8回目・SPを除く)」では
成人向けも取り扱っている、かつ、会場がコミケと同じ東京ビックサイト(東の一部)なんだよな。
このイベントも9月のSP、来年同時期のH(←東方ファンの間では9はHと表す場合がある。(詳しくはググって))回目
も無事開催が決まるのだろうか?
同人系は除外ということらしいが、都の担当者が同人ショップでの委託販売やネット委託販売を制限するかもよ的なことをニコニコニュースで
言ってたので一応書いてみた
288名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 09:48:34.87
『本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例』

Q「過激な性描写のある漫画を取り締まるんでしょう?」
Q「反対しているのは一部の漫画家だけなのでは」
Q「成年コミックが野放しになっていたと聞いたけど」
Q「東京だけの問題だ」
Q「犯罪を誘発しているんでしょう?」
Q「親としてはやはり、子供に性描写のある漫画を見せたくない」
Q「性暴力を漫画にすることは女性蔑視に当たる」
Q「18歳未満の架空の人物の人権を守るって本当?」
Q「中には目に余るケースもあるのではないか」
Q「書店に棚を分けさせるだけで、検閲や表現規制ではない」
Q「民間のPTAから苦情が来たのだから、しかたない」
Q「公共の福祉のためには規制も必要だ」
Q「ルールはルールだからしかたない」
Q「同性愛描写も規制対象って本当?」
Q「議会による話し合いで決まったのだから、しかたない」
Q「表現の自由を振りかざし過ぎだ」
Q「条文があいまいというが、運用でカバーすればよい」
Q「漫画やアニメなんて自分はどうでもいい」
Q「問題があるとしても適当に譲歩して、妥協すればすむ」
Q「国際的な会議で漫画の性描写が批判されたと聞いた」

――以上の質問や問題点、よくある誤解を解き、知られていない事実を伝える必読のQ&A――
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/download/5/bill156_faq.pdf
2/19upの草案Ver0.4が現在の最新バージョンです。順次改訂されますのでVerに注意してください。

このQ&A集は河合幹雄教授監修の元、八木氏(yohnoji)が作成した物です。
http://twitter.com/yohnoji
289名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 07:54:06.34
蓮舫行刷相が都条例に言及 「運用は慎重であるべき」

http://getnews.jp/archives/100476
290名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 08:30:35.87
日本劇作家協会
東京都青少年の健全な育成に関する条例の改定可決に抗議するアピール
ttp://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101217.pdf
11年2月19日付 日本舞台美術家協会東日本支部
291名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 08:50:10.76
★ 今月のBPOより抜粋
☆ アニメ関係
> ・ ギャンブルを題材にしたアニメが放送されていて不愉快だ。製作にパチスロメーカーが加わっており、
> 青少年にパチスロがアニメの延長線上にあるというような認識をされる恐れがある。

> ・ 深夜帯のアニメだが、近親相姦を主題にしている。性的な目的でわざと下着を見せたり、
> 衣服の上から体に接触するなどのシーンが頻繁に放送されている。内容的には成人マンガと
> 変わらないのではないか。年齢制限のないテレビでの放送としては不適切だと思う。

> ・ 深夜アニメだが、怪物が少女の首を食いちぎるシーンが放送された。脚本家は、
> 「これから毎週やらかしていく」などと残酷描写を売り物にするようなことを公言している。
> 深夜とはいえ、テレビで残酷描写を確信犯的に売り物にする番組を放送するのはいかがなものか。

☆ エロゲ関係
> ・息子が夜ラジオを聞いているので何を聞いているのか聞いたら、アダルトゲームを特集する番組で、
> 驚いてすぐにやめさせた。普通に聞けるラジオではなく、地上波デジタル放送のようだが、それにしても
> 内容がひどすぎる。パソコンアダルトゲームの卑猥な内容をそのまま語り、購買意欲をあおっている。
> せっかくのデジタルをアダルトにしか生かせない放送局に免許を出す意味があるのかと思う。

ttp://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2010/201101.html
292名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 18:05:43.89
>>291
一番下のはさすがにどうかと思う。ネットラジオって手段があるのにね。
しかし、上3つは作品自体を完全否定、かつ、一つも理解せずに通報してるとしか思えない。
モンスターペアレントかド偏見野郎の基地外通報だな。


話は変わって今日発売の少年エース4月号に角川書店の井上社長と漫画研究家の藤本由香里氏
による例の改悪都条例についての対談が記載されている。
ぜひ買って読んでほしい。
293名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 10:29:31.76
tvkの来期以降のアニメ枠が東京MX,ちばテレ・テレ玉と比べて少なさすぎる。(tvkが6本)
例の改悪都条例の影響か?神奈川が便乗改正しようとしている噂があるくらいだし。
294名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 09:21:06.75
マンガ・エロティクス・エフ vol.68
発売年月日 2011.3.08
緊急対談! 宮台真司×山本直樹「性表現と都条例を考える」
ttp://www.ohtabooks.com/publish/2011/03/08173031.html

太田出版も都条例問題を取り上げるようです。
295名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 01:32:13.54
>>293
噂でなく事実らしい。
都知事に立候補した松沢成文氏「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1602144.html
確実に架空創作物規制に拍車かけている。
296名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 01:38:32.77
こんな認知障害者を知事にしないためにも、ご拡散お願いします。
297名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 08:56:42.76
「都条例改正部分は廃止する」 小池晃氏、都知事選への抱負語る
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw36837
298名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 08:57:24.19
渡邉美樹氏、都条例に"改めて"賛成表明 「筋の通った、間違っていない条例」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw36959
299名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 10:12:10.87
300名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:39:55.28
ワタミとワタリは自公の推薦もらうのに必死だな
301名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 09:47:53.53
http://www.ohtabooks.com/press/2011/03/02201956.html
宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。
302名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:16:50.33
またアニオタが女児を殺害したね・・・
これで更に規制の流れが加速するだろうな
303名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 09:29:39.35
しかしブシロードは空気よめねーなw
http://bushiroad.com/events/event0061.html
何がアニメ業界の発展のため(キリッ だよwwwwww
304名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 09:37:27.28
3月7日発売の月刊『創』2011年4月号
ttp://xc523.eccart.jp/h575/item_detail/itemId,249/
>◇都条例改定問題のその後も続く攻防戦 長岡義幸
305名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:01:49.66
漫画規制するくらないら子供殺した奴は公開で銃殺刑にすればいいよ。
そうすればロリコンもビビって子供殺さなくなるだろうし
306名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 08:14:35.27
小池あきらチャンネル
【東京革命02】青少年健全育成条例をどうするか?
http://www.youtube.com/user/AKIRAxKOIKE#p/a/u/2/faTx_NR0rKc
307名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 18:40:11.58
東京都青少年の健全な育成に関する条例のあらまし
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/aramasi.pdf
改正されたところが書いてある
308名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 04:34:45.99
キモヲタ終了のお知らせ

・熊本市高平のスーパーで、同市清水東町の清水心[ここ]ちゃん(3)が家族と
 買い物中に行方不明となり、遺体で見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された
 熊本学園大2年、山口芳寛容疑者(20)=同市兎谷1丁目=の自宅から少女を
 描いたわいせつな漫画が押収されたことが7日、県警への取材で分かった。
 県警は山口容疑者が、いたずら目的で心ちゃんに接触したとの見方を強めている。

 県警によると、同容疑者宅の捜索で、パソコンや携帯電話、雑誌など約50点を押収。
 そのうち、少女の裸などを描いたポルノ漫画が多数あった。

>>そのうち、少女の裸などを描いたポルノ漫画が多数あった。
309名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:50:19.14
>>307
フィルタリングは納得するが、
5〜7ページが運用次第では危険(デメリット)の方がデカいものばかり。
児童ポルノ根絶はありとあらゆる課題を解決してからこそすべきもの。
それをしないでいると、景気にまで悪影響してしまう。また、
冤罪の急増、性的目的ではない家族写真すらアウト、どれがセーフでどれがアウトでもめる。
2次元は改悪都条例のように出版社が大激怒する程に。
今までので充分運用できる。
ジュニアアイドルコンテンツは芸能界をなんとかしなければならないかもしれん。
ジュニアアイドルはあっさりデビューできてしまう。子役の方は何回かオーディーしょんを経て
多くの人に認められてやっとデビューという格差。
他にも「表現の自由」に1ミリたりとも抵触しない規制が我々改悪都条例猛反対派の理想だと思う。

東京都の青少年課及び規制推進派はぜひhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1292395500/277
や河合氏監修のhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1292395500/273の中のURL先のpdfを読むべきだ
310名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 19:08:32.69
551 :名無したちの午後:2011/03/10(木) 14:36:18.21 ID:qIaG1C2E0
また松沢がやりやがったwww

都知事選出馬表明の松沢氏「首都圏で"暴力ゲーム"規制する共通ルールを」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw39910


こいつが通るくらいなら石原でも・・・と思ってしまうから困る
311名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 09:42:13.21
石原が出馬表明約30分後に関東東北で大地震。
昨日ニコ生の地震特番見てたら「石原が出馬表明したから地球が怒った」
「漫画規制するから」などとタイミングが最悪なだけにそのような
コメントが多かった。
312名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 09:47:30.89
こりゃ、TAFは中止だな、設備が破損したらしい(明日の例大祭8(東方projectオンリー即売会)も
中止または後日代替イベント検討)。ACEは幕張メッセは特に破損という情報は聞いてないが、
開催は難しいだろうな…
313名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 21:25:32.56
>>311
あながち嘘、大袈裟ではなく、本当の様に思える。
石原が出馬表明約30分後に関東東北で大地震。=東京以外は無事では済まなかった。
石原が出馬表明したから地球が怒った=本当に地球の自転が変化したらしい。



314名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 11:25:23.07
まあ、仮に4月10日に都知事選があったとしても石原以外から選ぶべきだな、
>>311>>313のような本当のように思える噂や予想がネット上では絶えないだろうな(いずれネット以外にも?)。
俺が都民じゃないのが残念、都民だったら小池氏に投票したい。(共産党とか関係なく)
315名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 22:34:22.08
人が沢山死んでいるのに、たまたま東京は被害的な物がなかっただけなのに、
このクズは許せるものではありません。
石原都知事「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1606018.html
316名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 22:49:20.16
それでも石原閣下が勝つんですけどね^^
アニオタの力なんて高が知れてますわ
317名無しさん:2011/03/14(月) 23:28:07.80
318名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 09:22:20.99
>>316
基地外賛成派(不謹慎者)は退場!
319名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 11:42:44.03
漫画どころか原発メルトダウンで日本壊滅wwwwwww
あばばばばばばばばばああああああwwwwwwwwwww
320名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 23:07:09.12
>>317
今更遅いよこの屑っと言いたいですね。
本当によく話とかで出てくる蝙蝠みたいですね。
321名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 09:22:22.14
大阪と宮城では不謹慎な勢いでほぼ酷似の改正条例が可決された。
詳しくは>>1の関係スレの一部を参照。
322名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 13:18:13.67
8月辺りに東京ゲームショーあったよな、
場合によっては底も規制されかねない?
323名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 16:40:39.15
詳しく調べたら、性描写以外もアウトかよ!
裸もダメ、セクシーポーズもダメ。
これじゃ大阪の出版流通はほぼ壊滅の予感しかしない。
324名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 16:42:08.40
↓不謹慎な大阪府の超改悪府条例関連動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13904528
325名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 16:45:44.63
>>324
ベルゼバブはアウトになりえそうだな。
制作にytvが関わってるからytvがどう行動とるかだな。
もちろん、MBSやTVO辺りも。
326名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 16:59:28.53
【憲法21条】創作物規制反対スレ8【都条例可決】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1295262587/

関連スレ一覧↓
http://find.2ch.net/?STR=%C2%E7%BA%E5%A1%A1%C0%C4%BE%AF%C7%AF&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
327名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 09:00:51.47
これはゾンビですか?のDVDが発売されたが
別スレによると、DVDでも謎の光の自主規制があったとの事。
これは東京の付帯決議版条例の影響なのか
大阪の不謹慎付帯決議なし鬼畜条例の影響なのかは不明。
328名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 21:49:50.94
大阪だけ売らなければ済む話だし
影響あるとすれば東凶だろな
329名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 09:30:24.87
ま、大阪のアニメイトや書店、とらのあなやメロンブックスのような同人ショップは
売上にマイナス影響し、ところや規制状況によっては次々と閉店フラグだな。
330名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 10:56:59.39
大阪のアキバこと日本橋の経済終了のお知らせのフラグが立ちました。
331名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 11:33:59.13
またキモヲタの敗北か
332名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 09:28:48.25
ごくまれに>>12にあるこのスレの独自ルールを守らないやつがいるな。


東京みたいに反対派(ファン・出版社など)が頑張ってないのが不思議だ。動け!って思う。
333名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 09:44:57.31
↓石原信者のスレ↓
【統一地方選】 石原氏、安定した戦い…知事選情勢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301789607/
(一部キチガイがいます。)
334名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 12:57:24.34
石原閣下勝利確定みたいですな
ブサヨチョン涙目w
335名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 09:55:13.66
>>334
永久退場!
336名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 09:59:29.37
4月10日でマンガ・アニメの未来が決まるわけね。
老害石原or渡邉氏当選→滅亡確定
小池晃氏当選→存続決定
東国原氏当選→一応存続決定(改正し直し?)
ドクター中松氏当選?
その他候補の誰かが当選→不明
337名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 10:00:54.48
>>336訂正
「?」→「→一時的存続決定」
338名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 22:22:31.09
そもそも性欲が漫画アニメ人気を支えてるなんて発想が
規制推進派の的はずれな妄想だから話にならない
漫画アニメ潰したって風俗(笑い)やポルノ小説(笑い)が
漫画やアニメにとって代わる事なんてできないんだよ。
339名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 10:07:12.97
ガンダムとか登場人物が全員ランバ・ラルやドズルみたいなおっさんだけになっても
普通にガノタはモビルスーツのバトルを喜んでガンプラ収集してるだけだろうな。
ロリコンみたいなのがいなくなったらガノタのイメージもよくなるかもな・・・
340名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 10:13:24.98
今日で漫画アニメの未来が決まるわけだな。
>>336の予想だけでなく都議選辺りも注目せねば。
341名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 10:14:56.17
今朝の日テレのシューイチ!で都知事選のことを取り上げていたが
歴代都知事の中でなぜか老害石原だけ写真がなかった。
日テレは石原を嫌いになった!?
342名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 10:17:31.78
352 :カタログ片手に名無しさん:2011/04/09(土) 22:27:35.15 ID:???
263 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2011/04/09(土) 21:25:39.00 ID:WNEwDncQ
ついにロリマンガ消滅へ 業界団体が示した「自粛案」の苛烈さ - 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2011/04/post_7037.html

新たな自粛の取り組みは、業界団体・出版倫理協議会(以下協議会)が設けた「児童と表現のあり方検討委員会」の席上で示されたもの。
自粛案は「出版倫理協議会と出版倫理懇話会の申し合せ(案)」のタイトルで

1:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と想起させる子どもをモデルとした漫画(コミック)を出版する際には、
性交又は性交類似行為を連想させる表現は自粛する。

2:いわゆる第二次性徴期を迎える前の、13歳未満と思われる子どもを
大人が凌辱するような行為を描いた漫画(コミック)の出版は自粛する。

以上の二点を求めている。
343342:2011/04/10(日) 10:19:23.31
>>342の記事を見て、
正統反対派が一番恐れてたあってはならない事態が起きたな。
成人漫画すらダメっておい!
344名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 12:28:51.08
老害石原が当選しやがったorz orz

出版団体では成人向けを売らないような動きもあるようだし、
漫画全滅まっしぐらだな。
345名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 14:38:30.31
有権者の多くは漫画なんかどうでもいいと思っているんだな
ましてエロなんか規制賛成が多数なのだろう
346名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 12:41:56.49
>>345
NHKの調査でさえ50代以降の石原率が高かったもの…
4年後がプラスに転じているかマイナスに転じているか余計不透明に。
石原に投票した都民の半分はバカとみた。残り半分は災害復興関係かと。

石原以外に投票した方々、ありがとう。
347名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 22:31:37.54
>>石原都知事「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」
そうだな。義援金をピンハネするアグネスみたいな守銭奴詐欺師は
金銭欲を津波で洗い落とすべきだ。
薬事法違反や義援金詐欺やらかした犯罪者を野放しにする
日本みたいな悪を肯定する邪悪な国は反省しなきゃいけない。
348名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 12:19:50.28
あきそらが重版しないとか。
まあ、この作品が連載されている雑誌がさっさと成人向け雑誌に移行していれば
関係ない作品(成人向けと子供向けの間ぐらい)まで巻き込まれて規制されそうにはならなかった。
349名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 17:23:58.37
「ニコニコ動画もなくなってしまう」 上杉隆氏、インターネット規制法案に警鐘
h+ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw55715

某改悪都条例or超改悪府条例よりも危険すぎる法案が…
350名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 17:50:45.59
あそうそう、近親相姦、強姦とか成人向け雑誌からも近々消えるよ
351名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 10:36:38.55
いよいよ憲法の表現の自由を侵害し始めたな。
352名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 10:04:34.96
別スレに
超改悪青少年条例の意見pdfが公開されている。
>>1の関連スレを参照。
353名無しさん名無しさん:2011/05/14(土) 10:01:29.53
【話題】 「奥サマは小学生」 「あきそら」 東京都漫画規制条例で、都が名指しした 「不健全指定図書」候補
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305244279/

354名無しさん名無しさん:2011/05/25(水) 12:27:00.78
TV改変スレにアニメアンチやかなり間違った偏見を持ったおバカさんが現れた

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1305645748/

ちょっとアニメのことを出したら「ポルノアニメ」や「アニヲタ必死w」などと侮辱したり
ひどい批判や否定をする。こういう鬼畜賛成派は日本の漫画アニメ撲滅を狙っているのだろうと思う。
355名無しさん名無しさん:2011/06/11(土) 09:53:35.40
人気のベテラン声優が亡くなられたのに、そのニュースのコメント欄にも
心無い酷い書き込みがあるな。
こういう酷い書き込みをする連中が(例の改悪と条例の)賛成派に多いのだろうな。
356名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 11:41:23.52
ウィルス作成などの曖昧なネット規制、自公はあやふやすぎる児ポの基準を
確定させないまま提出して通過させようとするし、(自公に政権任せたらダメだな)
日本は文化滅亡への末路をたどっているようにしか思えない
357名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 10:48:53.05
少し気をぬいていたら又動き出したぞ。
今度は国政レベルだ
児童ポルノ規制法改悪審議

http://mitb.bufsiz.jp/
358名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 01:29:47.28
対抗手段無しっすなあ
359名無しさん名無しさん:2011/07/01(金) 08:45:09.09
今日から改悪都条例がすべて施行された。
都には検閲まがいのような有害指定は一切やめてもらいたいものだ。
360名無しさん名無しさん:2011/07/09(土) 09:34:14.55
今の日本は東日本大震災以前から正しい青少年健全育成を見失っている。
特に東京と大阪は突出している。

神奈川(松沢前知事時代)や京都あたりも危ねえ。
361名無しさん名無しさん:2011/07/24(日) 10:37:26.52
行政と出版社との溝は深まる魔ばかりであった。

つづく
362名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 09:14:04.36
今度のコミケ80で何かでかい動きがあればいいが…
363名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 09:36:53.00
昨日お台場で韓流ゴリ押し&偏向報道をやめろデモがあったけど、
この条例の時になぜ我々反対派はやらなかったのだろう?
364名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 19:10:06.78
今から廃止を訴えるデモでもやれば?
365名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 12:26:54.42
366名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 14:05:04.42
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:00:43.86
>>723
フレプリは初期にシャワーシーンや「コクった?」というセリフを入れたが、
そこに苦情が出たとプリキュアぴあに書いてあった。
水着規制については、ハトプリはコブラージャのフンドシはOK、
スイプリはここのところの回を見る限り、
男性のサーフパンツやクラシックな横縞のつなぎはOKみたいだな。
ドラえもんはしずかちゃんの水着ぐらい全く問題ないのになんでだろう。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:08:20.14
昔は入浴シーンも平気で流してたのになあ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:23:20.57
>>745訂正。赤フン姿を披露したのはクモジャキーだった。それも一度や二度じゃない。
>>746
日曜8時半のABC枠で入浴シーンがアウト(フレプリ初期除く)になったのはいつからだっけ?
昔はタルるートなんて原作が原作だからアレだったのになあ。
メモルからメイプルタウンまでの女児向け(出版は講談社:少年漫画原作のステップジュンも、
無理やり女児向けにして原作者を怒らせた)→
ビックリマンシリーズやタルるート、GS美神の男児向けや少年漫画原作(小学館・集英社)→
ママレード・ボーイ、花より男子、ご近所物語の集英社少女漫画原作→
出版担当が講談社に戻り、夢のクレヨン王国、おジャ魔女どれみシリーズ、ナージャ、
プリキュアシリーズで今に至ると。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:50:06.38
>>731
そのメルモのEDのラストなんか今じゃ流せん。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:28:54.38
>>745>>746
都条例の萎縮効果だろ
367名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 10:57:52.73
BPOの視聴者意見欄を見ると
東日本大震災関連の影響によるものを除けば基地外クレーマーor背景に宗教的組織が
関わっていそうなものばかり。(それに「やめろ」などで意見を言い終わっており、「こうすると良い」まで言わない)
深夜アニメに対する理不尽苦情が毎回の如くある。録画機が云々と言っているが、となると、クレーマーは日本のTVを
終わらせたい在日かその関係者かモンスペとなる。
こいつらは日本をダメにしているだけ。
368名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 09:38:43.96
文化の潰し合いだな。
369名無しさん名無しさん:2011/09/08(木) 09:29:59.00
↓東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト
http://mitb.mangalog.com/
370名無しさん名無しさん:2011/09/18(日) 11:31:26.78
371名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 09:30:56.69
京都のアレが成立して1週間。人口流出始まったか?
372名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 08:43:33.64
今度は「男女平等」を理由に漫画規制かよっ!
老害都知事は被災地にある程度寄付して辞任しろっ!
373名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 10:18:40.74
TPPでメイドインジャパン漫画が全滅?
TPPは猛反対やな。
374名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 10:28:09.75
コミケ81前のsage
375名無しさん名無しさん:2012/04/27(金) 22:18:26.81
age
376名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 04:46:07.07
都知事選公示前age
377名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 21:06:52.89
今度こそ石原糞野郎を地の底に叩き落してやろう
378名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 01:44:43.93
石原って自分の政局にしか興味ないw
実はエロマはどうでもよかったりする
379名無しさん名無しさん:2012/12/05(水) 16:41:53.21
自民党安倍と第三極(石原)と組んで児童ポルノ・アニメ規制始まります!
フィギュア、コスプレも危ないかも。言論と表現の自由に対してまた規制が行われる。

自民党の選挙公約「青少年の健全育成の為にアニメや漫画を規制する」
ソース 『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』

> 188 家族の絆を深め、家庭基盤を充実させ、全員参加型社会の実現へ
> 青少年の健全な成長に資する「青少年健全育成基本法案」の法整備など総合的な施策を推進します。
(33ページ)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf

青少年健全育成基本法案(旧青少年有害社会環境対策基本法案)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%9C%89%E5%AE%B3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95%E6%A1%88
380名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 19:20:56.88
「日本で行われている改革を知ろう!」=現政権の国益重視の改革
自民党は中国・韓国に大金を払い、技術支援までして敵を育て日本企業を潰して来ました。
中国・韓国支援は、造船・鉄鋼・自動車・家電・建築と幅広く日本企業が迷惑をし日本人の雇用も奪っています。
自民党こそが不景気にしていた張本人です。

自民党の売国に正面から向き合い、改善をし日本企業の復権を目指すのが今の政権です。
PDFをみれば分かりますが土建屋優遇に特化する事なく平等に幅広い企業/経済の底上げを狙っています。
この考え方は旧態依然とした土建屋優遇より都会的で進歩的。かつ日本企業にフェアです。
敵に技術支援をして日本企業を潰す自民に戻るのか?日本企業を救済するか?日本人の選択は決まっています。

■クールジャパン推進に関するアクションプラン 1総論
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/cjap.pdf
■クールジャパンの推進について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/101221/siryou2.pdf
381名無しさん名無しさん:2012/12/08(土) 17:21:28.67
韓流を自民党が政治的に引き込んだことを知らない無知は本当のバカだ。
日本を韓流漬けにする自民を支持して日本解体を目論んでいるのは、韓国人。
韓流と韓国製品はセットで持ち込まれる。自民党はそれを手伝って来た。
日本を不景気にしているのが自民党そのもの。民団と総連を免税にしたのも自民とその前身。

親韓議員の麻生の会議に、フジサンケイ(韓国資本の入る)や電通の最高顧問(某国ゆかり)も入っている。
朝日、毎日、産経、どこも支持率水増しで反日マスコミが売国自民をアゲまくり。
382名無しさん名無しさん:2012/12/08(土) 20:15:21.13
マンガ界にも不利益をもたらしているのが自民党。
韓流を引き込む事で日本のコンテンツに不利益がある。
383名無しさん名無しさん:2012/12/10(月) 01:21:47.80
背後にいるのは反日朝鮮カルト統一教会及び創価学会
384名無しさん名無しさん:2012/12/10(月) 14:51:55.48
>>382
アニメの殿堂は仕分けられたが、私のしごと館とかくだらねー箱物を作って
天下るネタにはしたけどな
385名無しさん名無しさん:2012/12/10(月) 18:54:54.25
>>382
確かに小泉・竹中が強引に地上波デジタルへの移行を進めたことで、
放送局が制作費を減らした結果、NHKを先頭に韓流サイドに
逝っちゃった
386名無しさん名無しさん:2012/12/11(火) 12:04:58.11
>>384
私の仕事館は自民が作って大赤字で、民主党で閉館した。

繰返される規制でマンガ業界も非常に苦しい。
規制の連続では出版社や印刷会社の株も落ちて、ますます新作が出しづらい。

自民党安倍と第三極(石原)と組んで児童ポルノ・アニメ規制始まります!
フィギュア、コスプレも危ないかも。言論と表現の自由に対してまた規制が行われる。

自民党の選挙公約「青少年の健全育成の為にアニメや漫画を規制する」
ソース 『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』
> 188 家族の絆を深め、家庭基盤を充実させ、全員参加型社会の実現へ
> 青少年の健全な成長に資する「青少年健全育成基本法案」の法整備など総合的な施策を推進します。
(33ページ)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf
387名無しさん名無しさん:2012/12/12(水) 04:38:10.70
>>386
珍太郎の小説はよくて、漫画は駄目
実写はよくてアニメは駄目って明らかにダブスタなんだよな

規制が必用なら一律だろうに
388名無しさん名無しさん:2012/12/12(水) 08:54:00.08
自公民維新以外に投票するべし!

http://pentatoys.com/qv/r/?id=1907
389名無しさん名無しさん:2012/12/12(水) 17:40:09.98
ぶっちゃけ自民の何が良いのかさっぱり分からん
3年前まで自民が政権持ち続けてた事忘れてないか?
それでずっと中韓に媚び続けてたわけじゃん
おまけに原発推進・デフレ対策が時代遅れの建設業界への金ばら撒き
その元本は国債を日銀に引き受けさせ大増発というジンバブエ並の
インフレ政策
何1つとして応援できる要素がない
390名無しさん名無しさん:2012/12/13(木) 13:08:03.23
規制反対派の急先鋒、保坂展人が世田谷区長に収まって
国会議員選挙に出ない今回は、支那太郎とハシズム以外
大きく話題にしないな
391名無しさん名無しさん:2012/12/15(土) 09:33:09.61
日本共産党に期待を表明、高畑勲氏ら49名
 anirepo.exblog.jp/18967163

日本共産党の機関紙・しんぶん赤旗(電子版)で、4日、日本共産党への期待を
表明した46名の氏名が発表されました。
アニメーション関係者では、ジブリ製作の新作公開も控えている高畑勲氏、
70年代のテレビアニメのシナリオを支えた辻真先氏、「未来少年コナン」の
音楽を担当した池辺晋一郎氏らの名前も。
392名無しさん名無しさん:2012/12/15(土) 19:09:00.98
■児ポ法 自民案「アニメも漫画も逮捕しろ」自民党マジキチ  民主案「アニメ漫画は対象外」  
アニメや漫画について、民主案は法適用の対象外とすることを明文化したことが特徴。
党内や出版業界などに 「表現の自由」を損なうとの懸念が根強かったためだ。
東京都青少年健全育成条例の改正論議も影響を与えた。
当初案では、子どもの性的行為を過度に描写した漫画を子どもに販売しないよう
関係業界に自主規制を求めていたが、里中満智子さんら著名な漫画家らの間に反対運動が
広がったこともあり、表現の自由を前面に出す形となった。
393名無しさん名無しさん:2012/12/15(土) 19:14:59.18
これに対し、自公案はアニメでも実在の子どもの被害を誘発するとの指摘もあることを
重視している。
政府に規制の必要性について調査・研究を求めるなど方向性は民主党案と正反対と
なっている。【堀井恵里子】
394名無しさん名無しさん:2012/12/15(土) 21:23:08.99
>>393
そういや、池辺さんは機能発表だった高畑監督の最新作「かぐや姫の物語」
でも音楽を担当するなぁ
395名無しさん名無しさん:2012/12/16(日) 05:55:42.32
どうしてキモオタは選挙に行かないの?
396名無しさん名無しさん:2012/12/16(日) 18:04:39.03
>>358
ヤマカンは38歳にして初めて行ったっぽいね
色々ツイッターでブー垂れてる
397名無しさん名無しさん:2012/12/26(水) 02:03:51.02
今度都知事になった元副知事の猪瀬は石原以上にアレ。

手塚治虫先生の「火の鳥」は有名だからエロ描写あってもOK、
他の雑魚作品は規制するとかダブルスタンダード丸出しの発言してるクズ。
398名無しさん名無しさん:2012/12/26(水) 03:19:02.57
猪瀬を落とせなかったキモオタどもの負けだよwww
399名無しさん名無しさん:2012/12/26(水) 12:27:38.20
400名無しさん名無しさん:2012/12/27(木) 01:43:15.60
2013年に明るい希望が見えん
401名無しさん名無しさん:2012/12/30(日) 15:52:27.81
可哀想な>>400
402名無しさん名無しさん:2014/02/17(月) 04:34:41.18
阻止
403名無しさん名無しさん(禿):2014/12/19(金) 00:55:54.85 ID:Gp/oO4sO0
ヌッ
404名無しさん名無しさん(大阪府):2015/01/09(金) 13:52:24.52 ID:bzmaIVeY0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
405名無しさん名無しさん(静岡県)