新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん

新聞や一般雑誌・書籍などの「出版物」で、アニメや漫画の話題が取り上げられたら報告するスレです。
情報源は「出版物名」「発行年月日」「記事名」「著者名」「リンク先」等をなるべく分かるようにして下さい。
元記事が「出版物」にあるような場合は、ネット上にあるニュース記事も扱います。
(このスレは容量超え等により予告無しに次スレに移行する場合があります。報告は姉妹スレでします。)

前スレ
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ4 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1270636973/l50
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ3 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259585029/l50
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ2 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248258458/l50
新聞雑誌でアニメ・漫画特集が載ったら集まるスレ  ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238582523/l50

姉妹スレ
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ14 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1279226499/l50

※「雑誌」記事検索に便利な無料サイト
・「雑誌の新聞」記事見出しサーチ(直近の約3週間分の情報の検索可能) ttp://www.zasshi.com/index.html
・【雑誌ネット】雑誌の総合情報サイト 目次検索 ttp://www.zassi.net/index.php
・エキサイトニュース雑誌ヘッドライン 雑誌見出し検索(25誌) ttp://www.excite.co.jp/News/magazine/
・国立国会図書館>雑誌記事索引の検索 ttp://opac.ndl.go.jp/index.html

※「新聞」記事検索には各検索サイトのニュース検索、あるいは各新聞社HPの記事検索が便利です。
2名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 06:28:09
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101011/gam1010110817000-n1.htm
産経新聞 2010年10月11日(月)
トルコで「少年ジャンプ」展 現地出版の足がかりに

 親日国として知られるトルコで、日本の漫画展が開かれている。場所は現代美術展をしばしば開催するイスタンブール美術館。
主催は、出版社の集英社(東京)で、タイトルは「Discover MANGA-the world of SHONENJUMP−」。
同社が漫画展を日本以外で開くのは今回が初めて。海外で、日本の出版社が単独で主催するのは異例という。
 展覧会は「トルコにおける日本年」の一環として企画された。約4900平方メートルの美術館の4分の1のスペースを使用。
集英社刊行の「週刊少年ジャンプ」を中心にした作品の紹介となっている。
 展示ゾーンを「マンガと出会う」「マンガを読む」「マンガを知る」と3つに分け、過去の名作から「BLEACH」など現在の人気作までの28点の複製漫画や、
「NARUTO-ナルト-」の作者、岸本斉史(まさし)さん直筆の「ナルト屏風」、漫画のキャラクターをモチーフにしたモザイクアートなどを展示。
 「DRAGON BALL」などのアニメーションもトルコ語の字幕付きで上映され、「週刊少年ジャンプ」(英語版)を試し読みできるスペースもある。
「ONE PIECE」の作者、尾田栄一郎さんの作画風景をビデオ撮影した映像の公開と盛りだくさんだ。
 「週刊少年ジャンプ」は昭和43年に創刊。10万5千部からスタートし、平成6年12月の年末年始合併号が653万部という最高部数を記録した。
現在も300万部という巨大部数を維持。北米でも英語版が出版されている。
 日本のアニメは世界各国で放映され、親日国のトルコも例外ではない。特に「ONE PIECE」などは人気が高いそうだ。
しかし、テレビで放映されていても、トルコ語の漫画出版の実績はない。同社では「この展覧会をきっかけに出版に結びつけたい」と説明する。
少子化やインターネットの普及などにより、以前ほど漫画が売れなくなっている時代。
展覧会を足がかりに、近隣のイスラム圏に潜在するファンの獲得にもつなげたい意向だ。17日まで。
【写真】岸本斉史直筆の幅3メートルの「ナルト屏風」NARUTO(C)1999by Masashi Kishimoto/SHUEISHA Inc.
3名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 19:33:11
ttp://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002084
『チャンネルはいつもアニメ ゼロ年代アニメ時評』
NTT出版 藤津亮太著 発売日:2010.09.21 定価:2,310円 サイズ:A5判 ISBNコード:978-4-7571-4253-4

この本の内容 年間300本もの新作が放映される活況のアニメ界。
本書は、2000年代の10年間に、著者がテレビやDVD、映画館で、大量にアニメを観て、ことばで語り尽くした時評集。
視聴者の立場から、作り手のしかけや自分の心がどう動くのかを発見しながら、ワンランク上のアニメの楽しみ方に読者を誘う。
【目次】
ロボットアニメにルネサンスは来るか
2004年アニメ映画を振り返って―
『BECK』を見逃してはならない
「非セカイ系」という挑戦
『星を継ぐ者』が指し示すこと
おもしろい作品に出会う方法
劇場版『鋼』の描こうとしたこと
大人の余裕を感じさせる作品たち
新番組に「普通のアニメ」を探す
アニメの「すそ野」と「飛び地」〔ほか〕
【著者紹介】
藤津亮太(ふじつ・りょうた)
1968年生まれ。アニメーションに関するライティングを中心に活動。
大学卒業後、新聞記者、週刊誌編集者、フリーのライターを経て、アニメ評論家に。
「東京国際アニメフェア2003 アニメーション感想文(評論文)コンテスト」で最優秀賞を受賞。
4名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 19:41:58
ttp://builtruns.jp/
『オタクの逝き方−オレのコレクション死んだらどうなる?』
制作・発行 ビルトランス 発売 メディアパル 判型 A5判ムック 頁数 144頁(巻頭・巻末コミック付) 価格 税込み 1,500円 

膨大なコレクションを持つオタク層。
もし、そんな彼らが不運にも突然の死に見舞われた場合、そのコレクションは文化的に貴重であっても、
価値の分からない遺族は粗大ゴミとして捨てる可能性がある。
さらに、死後に恥ずかしいコレクションが露見し、遺族がさらに悲しい思いをすることがあるかもしれない。
また、現代社会ではパソコンや携帯電話は必需品だ。
ネット銀行や有料サイトなど、当人だけしか知らない情報を抱えて逝ってしまった場合、
その対処方法に関してはほとんど知られていないと言える。
本書では、オタクに限らず現代社会に生きる我々が、心おきなく逝けるように準備する方法を、
専門家のインタビューやマンガを交えて、分かりやすく解説します。


関連サイト:死んだらどうなる?コレクション−単行本「オタクの逝き方」発売へ - アキバ経済新聞
ttp://akiba.keizai.biz/headline/2148/
5名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 19:49:48
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20101012-OYT8T00966.htm?from=os2
読売新聞 2010年10月13日(水) 鳥取
ネットキャラで特産白ネギPR

 ネギを小道具として愛用するインターネット上の人気キャラクター「はちゅねミク」の張り子の像(高さ2メートル)が12日、米子市役所にお目見えした。
市のゆるキャラ・ヨネギーズ(ネギ太とネギ子)と〈共演〉した縁で、19日まで展示される。
担当者は「特産の白ネギや国際マンガサミットのPRに一役買ってもらえそう」。
 合成音声で歌う仮想アイドル「初音(はつね)ミク」のデフォルメ版で、ネギを振りながら熱唱する動画などが世界的な人気を呼んだ。
簡易投稿サイト「ツイッター」でネギ太のつぶやきも話題を呼び、「ネギつながり」で共演が実現。
この夏、はちゅねが主人公の漫画にヨネギーズが登場するなどした。
 はちゅねがネギを持って歌う姿の立像は、新潟市の男性ファンが、地元の夏祭りの山車のシンボルとして制作。
引き取り先を探しているのを知った米子市が無償で譲り受けた。20日以降も市の催しで飾る予定だ。
【写真】はちゅねミクの到着を歓迎するヨネギーズたち(米子市役所で)

ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20101013ddlk31040444000c.html
毎日新聞 2010年10月13日(水)地方版
はちゅねミク:「鍋に白ネギ」地元産PR 米子市役所に張り子が登場 /鳥取

 ネット上で人気を集めている仮想歌手「はちゅねミク」の張り子が12日、米子市役所玄関ホールにお目見えした。
高さ2メートル、幅1・7メートル。右手で白ネギを振りかざして鍋シーズンを前に地元産白ネギをPRしている。
12年に県内で開かれる国際マンガサミット盛り上げ役としても活躍してもらうという。展示は19日まで。
 「はちゅねミク」は、音声合成ソフトの人気キャラクター「初音ミク」のデフォルメで、白ネギを振りながら歌う。
新潟市に住む男性ファンが8月にあった地区の夏祭り用に鉄線、新聞紙などで一人で作った。
 男性が引き取り手をネットで探していたことから、白ネギの産地の米子市が手を挙げてゲット。
職員を新潟に派遣して譲り受けた。展示終了後も各種イベントで利用する。【小松原弘人】
6名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 19:54:24
ttp://www.nnn.co.jp/news/101013/20101013006.html
日本海新聞 2010年10月13日(水)
国際マンガサミット 東京都内で開催準備会

 2012年の鳥取県開催が決まった「国際マンガサミット」の開催準備会が11日、東京都内のホテルで開かれた。
里中満智子さんやちばてつやさんら漫画界の巨匠が出席し、大会成功へ平井伸治知事にさまざまな提案をした。
関連イベントとして若者を中心としたコスプレやアニメソングの大会のほか、料理教室やコンテストを実施することを決めた。
 先月韓国で鳥取県開催が正式決定したことを受けて「決起集会」の位置付けで開かれた。
アジアMANGAサミット運営本部代表を務める里中さんのほか、ちばさん、ビッグ錠さん、倉田よしみさんら著名な漫画家が駆け付けた。
 平井知事は「妻に里中先生に会うと言ったら尊敬された。ちば先生の『あしたのジョー』に勇気をもらい大きくなれた。
大会に合わせ、地域からクリエーターを育てる土壌づくりもしたい」、里中さんは「漫画をリードする日本として世界の方にどのように『マンガ』を見ていただくか。
誇りを持って、世界の中で漫画や鳥取県の認識を深めたい」とあいさつした。
 漫画関係者からはさまざまな発言があり、鳥取県開催についてビッグ錠さんは「地方で行うことに興味がある。
漫画でまちをこんなに幸せにできる、しかもお金をかけずに、知恵を絞って。そういう意味では鳥取県は財産を持っている地域」と意義を強調。(中略)
さらに「中国では若い人たちがコスプレで盛り上がっている。若い人は自己表現の一つとして考えており、漫画文化を広くとらえたらいい」と提案した。
 平井知事は中国庭園・燕趙園(湯梨浜町)での中華コスプレ大会などを例に「鳥取県はお金の要らないディズニーランドみたいなもの」とし、
「サミットの会議自体も大切にするが、若い人があこがれをもって漫画の世界に入れる、
いろいろな人に影響を与えるようなメッセージ性のある大会にしたい」と意義込みを語った。
【写真】国際マンガサミットの鳥取県開催について、報道陣の取材に答えるちばてつやさん=11日、東京都港区南青山のホテルフロラシオン青山
7名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 20:16:12
ttp://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20101014k0000m070139000c.html
毎日新聞 2010年10月14日(木)朝刊9面 オピニオン
記者の目:日中の道=斎藤文男(南京大日本人教師)
(中略)
 ◇漫画やアニメに高まる関心
 それが、03年ごろからは「日本の漫画やアニメが好きで、日本語で読んだり見たりしたい」など自主的に選択する学生が増え、
07年ごろには、「親や友人からは反対されたが、日本をもっと知ろうと思い自分で決めた」と言い切る学生も出てきました。(中略)
 それでも学生たちは、日本語を学びたいと言うのです。日本のアニメや漫画、映画、雑誌といったサブカルチャーに魅力があるからです。
アニメでは宮崎駿監督の「となりのトトロ」(88年)「千と千尋の神隠し」(01年)、映画では岩井俊二監督の「四月物語」(98年)、
漫画では「ドラえもん」「名探偵コナン」などが大好きなのです。
好きこそものの上手なれではありませんが、「中国語に訳されたものではなく、原語で理解したい」という知的要求に転化もするし、
「自ら翻訳家になりたい」という職業選択にもつながっているのです。
この若者たちの自然で健康な日本への関心をもっと深め、もっと広げられないか、と思うのです。
 数年前、「千と千尋の神隠し」を教材に作文を書いてもらいました。アニメに登場する人物の「それぞれの立場ならどう見える?」
という趣向だったのですが、23人の学生のうち8人が「カオナシ」を選んだのには驚きました。
 「カオナシ」は、「他人とうまくコミュニケーションが図れず、金によってのみ興味を引き、意のままにならないとキレて襲い掛かる」
(キネ旬ムック「『千と千尋の神隠し』を読む40の目」)存在とされています。
多分、宮崎監督は日本を意識されたのでしょうが、中国の学生たちは、逆に自分たちの国に「カオナシ」的なもの、特に現代中国にはびこる「金銭万能主義」を感じ取ったようです。
日本語を学び、日本文化を理解することは、同時に母語と母国を顧みることにつながる、ということを学生たちが実感してくれた、と思います。(後略)
8名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 10:38:44
朝日新聞:10/10/14:2面
ひと
脳脊髄液減少症からの復帰をめざす漫画家
まつもと泉さん(52)

1980年代、週刊少年ジャンプで連載したラブコメディー「きまぐれオレンジ★ロード」がヒットし、
一躍売れっ子漫画家に。脂の乗り切っていた99年6月、突然じんましんが全身に広がった。
不眠や頭痛、倦怠感も襲ってきた。

心臓病、パニック障害、うつ病……。様々な診断結果が告げられた。訪ねた病院は30〜40にもなる。
結局、症状は少しもよくならず、ペンを手放すしかなかった。

「脳脊髄液減少症」。2004年、医師から耳慣れない病名を聞かされた。髄液が減ることで
頭痛や疲労を引き起こすという。むち打ちが原因の一つと言われ、幼いころに交通事故で
頭部を打ったことに思い当たった。「病名にたどり着けたことで僕は救われた」

国内には、数十万人の患者がいるというが、診断基準は確定していない。有効とされる治療法にも
保険は適用されない。快方に向かったのを機に病気を公表し、患者会の活動にも加わった。

美少女キャラが人気を博した「きまぐれ〜」は電子書籍の配信が始まり、再び注目されている。
表舞台から長らく姿を消していたが、9月には初の原画展を東京で開き、約10年ぶりにファンと
交流した。

闘病をテーマにした自伝的な復帰作に取り組む。「生きていたくないと思うほど追いつめられた。
自分のために描きたい」。ただ、主人公は女性。甘酸っぱい恋愛を、もちろん盛り込む。
9名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 22:40:17
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20101015/CK2010101502000060.html
東京新聞 2010年10月15日(金)【埼玉】
人気アニメ『らき☆すた』の聖地、久喜市鷲宮地区 来月28日 そば打ちなど婚活イベント

 人気アニメ「らき☆すた」の聖地として知られる久喜市鷲宮地区で十一月二十八日、“オタク限定”の婚活(結婚活動)イベントがある。
この地区でのイベントには県内外からアニメファンが訪れるが、彼女のいない男性も多いという。
主催する鷲宮商工会青年部は「『結婚』とまで固く考えなくても、出会いの場を増やすつもりで積極的に参加してほしい」
と今月二十日までに同商工会のホームページ(HP)で参加募集を始める。 (池田宏之)
 鷲宮地区は、アニメの影響で、二〇〇七年ごろからファンが「聖地巡礼」として集まり始めた。
鷲宮神社の土師(はじ)祭では「らき☆すた」神輿(みこし)が登場。
百人を超える男性がコスプレ姿の女性が乗った神輿を担ぎ、「こなた」「かがみ」とアニメの主人公の名前を叫んで練り歩き、祭りを盛り上げた。
 ただ訪れるファンは、知人と来る人もほとんどが男性同士。
鷲宮商工会がファンに婚活イベントについて聞いたところ、「興味がある」と前向きな反応があり、開催に踏み切ることにした。
 イベントのタイトルは、「オタ婚活 鷲宮出会い編〜三次元の君に届け〜」。
初対面の前に、地元のコミュニティーFMで男女別に自己紹介をした上で、鷲宮神社に「カップル成立」を祈願する。
その後、顔を合わせ、鷲宮地区が県内有数のそばの作付面積を誇ることにちなみ、そば打ちを体験。食事を楽しみながら距離を縮め、パートナーを探す。
 同商工会の担当者は「最近の婚活は『友達から』や『同じ趣味を持つ人』など、結婚を前面に打ち出さない軽い感覚のものも多い。
チャンスを広げる場になれば」と話す。
 参加資格は男女とも独身で、男性は十八〜四十歳で「何かのオタクである人」。
女性は十八〜三十五歳で、「何らかのオタクである人」か「オタクに理解がある人」。定員は男女ともに各二十人。
参加費は男性八千円、女性は無料で土産付き。定員を超えた場合は抽選となる。問い合わせは鷲宮商工会=電0480(58)1202=へ。
【写真】婚活イベントの舞台となる鷲宮神社周辺=久喜市鷲宮地区で
10名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 08:29:46
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101016/gam1010161445000-n1.htm
産経新聞 2010年10月16日(土)
「らき☆すた」は「海も世界遺産もない埼玉県」の救世主か

 アニメ「らき☆すた」の舞台、埼玉県の旧鷲宮町(現久喜市)がアニメによる町おこしの成功例として注目を集めている。
埼玉新聞はアニメファン向け携帯サイト「サイタマニア」を開設。海も世界遺産もない埼玉県の救世主となるか。
 「萌えー」。9月5日、伝統の土師祭に3年連続で「らき☆すた」みこしが登場した。参加者は住民を含め7万人。
鷲宮町商工会の吉岡憲一事務局長(60)は「最初は派手なコスプレに驚いたが、アニメは大人も子供も楽しめる作品」。
洋品店主(59)は「ファンはおとなしく礼儀正しい。人通りのない商店街が盛り上がる」と話す。
 商工会は巡礼まんじゅうを売り出し、ファンをスタッフに加えてイベントを開催。出版社と交渉し携帯ストラップも売り出した。
 北海道大学の山村高淑准教授(観光学)は「商工会とファン、出版社の連携がうまくいった先駆的な事例」と評価する。
【写真】旧鷲宮町の祭りに登場した「らき☆すた」みこし=9月、埼玉県久喜市
11名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 08:33:23
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101016/enn1010161340024-n1.htm
夕刊フジ 2010年10月16日(土)
コスプレで大にぎわい!「らき☆すた」舞台の旧鷲宮

 女子高生の愉快な日常を題材にしたアニメ「らき☆すた」の舞台、埼玉県の旧鷲宮町(現久喜市)に、熱烈なファンが“聖地巡礼”と称して全国から押し寄せている。
海も世界遺産もない埼玉県。アニメによる町おこしの成功例として注目を集めている。
 「らき☆すた」は、隣接の幸手市出身の漫画家、美水かがみさんが2004年から月刊誌に連載する4こま漫画が原作。
同町の鷲宮神社がモデルの神社に住む双子姉妹「柊かがみ」「つかさ」と友人の女子高生たちが、ほのぼのしたぼけとつっこみを繰り広げ、マニアを中心に人気を広げた。
 住宅街にある鷲宮神社にアニメキャラクターのコスプレ姿のファンが現れ、住民を驚かせたのは連載開始から間もないころ。
07年4月にテレビでアニメ化され、放送の冒頭で神社が登場すると、ファンの数は急増。初詣でも人気となり、今年の参拝客は約45万人で県内2位に躍り出た。
 「萌えー」。キャラクターで飾られたみこしを担いだファンが叫び、商店街を練り歩く。9月5日、地元伝統の土師祭には3年連続で「らき☆すた」みこしが登場。
見物に集まった青やピンクのかつら、セーラー服などコスプレ姿のファンが大勢行き交い、不思議な雰囲気に包まれた。
【写真】旧鷲宮町の祭りに登場した「らき☆すた」みこし=9月、埼玉県久喜市
12名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 08:47:37
ttp://www.sanspo.com/geino/news/101017/gnj1010170504014-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年10月16日(土) 芸能
中野腐女シスターズ&腐男塾が22曲熱唱

 7人組ユニット、中野腐女シスターズと腐男塾が16日、デビュー時からの念願だった東京・中野サンプラザで初めてコンサートを行った。
 先に登場したヲタクアイドルユニット、中野腐女シスターズは
「ついに来たぞ! 中野サンプラザ! みなさんのおかげで夢が叶いましたぁ〜」と喜びを爆発させ、デビュー曲「Honey Bee〜」などをかわいらしく熱唱。
 中盤からは、彼女たちが男装したユニット、腐男塾として登場し、11月24日発売の新曲「同じ時代に生まれた若者たち」を初披露。
2組合わせて22曲を熱唱し2200人を盛り上げた。プロデューサーのジャジィはなわこと、はなわ(34)や、振り付けを務めた前田健(39)も祝福に駆けつけた。
【写真】サブカルチャーの聖地、中野を象徴する中野サンプラザで念願のライブを行った「中野腐女シスターズ」。ミニスカ“蜂”ドレスでファンを熱狂させた。
(後列左から浦えりか、乾曜子、京本有加、虎南有香、喜屋武ちあき、原田まりる、前列中央は瀬口かな)

ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2010/10/16/0003537416.shtml
デイリースポーツ 2010年10月16日(土)
腐男塾が“聖地”で歓喜の熱唱

 7人組男装ユニットの腐男塾が16日、東京・中野サンプラザで初のホールワンマン公演を行った。
“オタクの聖地”と呼ばれる中野での公演は結成以来目標にしていたもので、メンバーの乾曜子こと紫集院曜介は「ついに来たぞ中野サンプラザー!」と喜びの絶叫。
プロデューサーを務めるお笑いタレント・はなわも「ついに夢かないましたね、すごい!」と祝福。
同メンバーによるオタクアイドルユニット、中野腐女シスターズとともに、新曲「同じ時代に生まれた若者たち」(11月24日発売)など全22曲を熱唱し、2200人を魅了した。
【写真】中野サンプラザで念願の初公演を行った中野腐女シスターズ=東京・中野の中野サンプラザ
13名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 20:27:33
ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201010160233.html
朝日新聞 2010年10月17日(日) マイタウン福島
萌えキャラ・福島未来、県選管に「配属」 投票呼びかけ

 31日投開票の知事選は、過去最低の投票率だったときと同じ「4党相乗り現職VS.共産新顔」の構図。
投票率の伸び悩みが心配され、県選管は、投票率が低い傾向にある若者を引きつけようと、「萌えキャラ」をポスターに使うなどして投票を呼び掛けている。
 1947年の第1回知事選以降で最高の投票率は、佐藤栄佐久・前知事が初当選した88年選挙の際の81.20%だった。
消費税導入の是非をめぐる論議が活発な中で参院補選とのダブル選挙となったこともあり、全国的にも注目された。
次いで高かったのは、当時の知事だった故・木村守江氏が県政汚職で失脚したのに伴う76年選挙の81.15%だ。
 一方、過去最低の投票率だったのは04年選挙の50.76%で、民主、自民、公明、社民の各党が相乗り支援する現職と共産系新顔の一騎打ちだった。
前回06年選挙は、談合事件で当時の現職知事の辞任に伴う「出直し選挙」だったものの58.77%にとどまり、00年以降は60%を下回っている。
 低投票率の原因の一つが、若者の政治離れとされる。
前回知事選や、今年7月の参院選の年代別投票率をみると、全体の投票率に比べ、20代、30代の投票率は低い。
 このため県選管は、若い世代に知事選への関心を持ってもらおうと、福島未来(みらい)さん(20)という名の「萌えキャラ」を起用した。
短大を卒業し、県選管に配属されたという設定で、ポスターでは「福島の未来を一緒に創(つく)ろう」と呼び掛けている。
 ポスターは1万2400枚作成。他にポケットティッシュ約15万個やチラシ13万枚も準備し、大学のキャンパスや各市町村のスーパー、駅前などで配る。
 デザインした福島市の広告会社・民報アドの佐久間真二営業部長(44)は「若い人に足を止めてもらうことがスタートになると思った」。
コンビニのレジ画面や銀行現金自動出入機(ATM)の画面など若者がよく目にする所にも投票を呼び掛ける静止画を表示させる。(村上晃一)
【写真】県選管事務局に張られたポスター。選管職員という設定のキャラクター「福島未来」が、あちこちに=県庁
14名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 23:40:03
ttp://www.cyzo.com/2010/10/post_5692.html
月刊『サイゾー』2010年11月号(10月18日発売)
【第1特集】オタク産業(裏)レポート

アニメもアイドルも乙女ゲームも、楽しいものには裏がある!?
オタク産業【裏】レポート
どこもかしこも景気の悪いニッポンにあって唯一調子の良い産業分野といえば、アイドル、アニメ、ゲームをはじめとする、
オタクビジネスをおいてはほかにないでしょう。しかし、光の当たる場所では、おのずと影も濃くなるもの──。
人気マンガ『ワンピース』が生む巨大キャラクタービジネス市場、J-POP市場を侵食する声優業界のポップアイコン・水樹奈々、
さらには世界的アーティスト・村上隆の多用化経営などなど、オタク産業界の光と闇をえぐります。

・『ONE PIECE』バブルはいつまで続く?
・声優歌手がJ-POPを侵略中!!
・現役モデル激白「私がアイドルを辞めたワケ」
・元ジャンプ編集長が語る「業界の勘違い」
・オタクな芸術起業家・村上隆の限界
・出版界が便乗するAKB48の旨味
・腐女子が支えるヲタビズの社会学 ほか
15名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 19:31:16
ttp://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A96889DE3E4E7E2E2E1E3E2E3E4E3E2E0E2E3E29F8891E2E2E3;p=9694E3E4E2E4E0E2E3E2E5E3E2E4
日本経済新聞 2010年10月17日(日)朝刊
菊とポケモン アン・アリスン著 クール・ジャパン 受容を紐解く

 著者は、かつて東京でホステスとして働きながらサラリーマンの社交世界を分析した、米国を代表する知日派の文化人類学者。
 その彼女が今回切り込んだのはずばり「クール・ジャパン」。なぜ米国では1990年代から日本のポップカルチャーが「クール」になったのか。
ゴジラから鉄腕アトム、パワーレンジャー、セーラームーン、たまごっち、ポケモンにいたるファンタジー作品の誕生と受容の歴史を紐解(ひもと)きながら、本書はその謎に迫ってゆく。
 たとえば、ポケモン。
 まぎれもなく商品経済の産物でありながら、カードの交換を通してさまざまな遊びが可能なポケモンには、人間関係を重んじる伝統的な贈与経済の原則が埋め込まれているという。
それゆえ不確実性の高いグローバル資本主義の時代にあって、人びとの心の渇きに沁(し)み入りやすいというわけだ。
 しかもディズニー作品と比べると、はるかにインタラクティブで、モバイル性に富み、ストーリーもキャラクターも多種多様に変幻する。
原産国(日本)をことさら強調しているわけでもない。こうした点が、米国の覇権が揺らぎつつあるポストモダンな世界の現実に、より合致しているという。
 つまり、ポケモンが世界各地で共感を勝ち得ているのは、単に異質で“カワイイ”からではなく、その背後に、奥行き深い巧みな文化的メッセージと戦略性を秘めているからというわけだ。
 著者は、米国人が偏狭な自己優越感を捨て、多元化する世界のなかで「迷子にならない」ための一助として「クール・ジャパン」の広がりを歓迎している。
16>>15の続き:2010/10/19(火) 19:32:32
 その一方で、日本では「クール・ジャパン」が「ソフトパワー」の観点からのみ捉(とら)えられていることに違和感を隠さない。
ポケモンたちが現代世界に投げかけている文明論的な意義や可能性にこそ、もっと目を向けるべきだと。
 なるほど、ポケモンを一番軽く見てきたのは、実は日本人自身かもしれない。
 こうした自己省察のための新たな視点を存分に与えてくれる本書は、まさに現代版『菊と刀』といっても過言ではあるまい。
(慶応大学教授 渡辺靖)
【写真】実川元子訳、新潮社・2300円 ※書籍の価格は税抜きで表記しています
17名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 19:37:11
ttp://www.asahi.com/culture/update/1018/TKY201010180295.html
朝日新聞 2010年10月18日(月) 文化
「クールジャパン」発信でお知恵拝借 秋元康さんら審査

 日本文化の効果的な海外発信に知恵を貸して――。経済産業省のクール・ジャパン室が、こんな呼びかけをしている。
役立ちそうな案は来月2日に開かれるフォーラムで提案者に発表してもらい、日本文化の発信戦略に取り込む。審査委員長はヒットメーカーの秋元康さんだ。
 同室は、アニメや漫画に限らず、工業デザインや伝統工芸品、日本食やファッションなど多様な日本の文化を
「クールジャパン(かっこいい日本)」として、海外に発信することをめざしている。
有識者の会議を立ち上げ、今年度中に発信戦略をまとめる予定だ。戦略作りには一般の人の知恵も借りようと、コンテスト形式で公募することにした。
 室長補佐の高木美香さん(30)も自らアイデアを練っている。例えば、「翻訳者を大量に養成し、日本の漫画やゲームを瞬時に翻訳する」
「お米と炊飯器のセットを成田空港で販売」「外国人の投票による日本みやげのコンテスト」――。
その上で「これよりもクールな案をぜひ考えてほしい」と話している。
 フォーラムは、東京都新宿区の明治神宮外苑の特設テントで開かれる。秋元氏のほか脳科学者の茂木健一郎氏らの司会で、アイデアを紹介していく。
応募の締め切りは今月20日午後5時まで。詳細はフォーラムのサイト(ttp://www.cj-conference.jp/)。
【写真】「クールなアイデアをお待ちしています」と話す、経済産業省クール・ジャパン室の高木美香室長補佐=東京都千代田区
18名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 19:41:12
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101019/enn1010191537012-n1.htm
夕刊フジ 2010年10月19日(火)
業界の度肝ぬく「“傾く”雑誌に」月刊コミックゼノン

★「創刊前討ち入り」パーティー
 多メディア化や若者の活字離れで、コミック業界も出版不況の嵐に巻き込まれている。
そんななか、漫画クリエイターやアニメ制作会社の多い東京・吉祥寺から業界に旋風を巻き起こそうと、10月25日に新創刊される
月刊「コミックゼノン」(ノース・スターズ・ピクチャーズ発行)の「創刊前 討ち入り」パーティーが先月、
関係者ら約200人を集めてJR吉祥寺駅近くのカフェゼノンで行われた。
 会場には「北斗の拳」や「花の慶次」の原哲夫氏、「よろしくメカドック」の次原隆二氏ら漫画界の重鎮が続々と集結。
パーティーが始まると同時に、会場の大型モニターには連載作品のラインアップが次々と映し出された。
 関係者を驚かせたのは1980年代、週刊少年ジャンプ(集英社)に掲載、テレビアニメ化されて少年少女をとりこにした北条司氏「キャッツアイ」の復活だ。
今回は初のスピンオフ作品「キャッツ愛」として新鋭漫画家、阿佐維シン氏によって現代風のタッチで描かれる。
 原氏の新連載「いくさの子」は、戦国の世を駆け抜けた織田信長の物語。
10年ぶりとなる大型連載の主人公はシルエットに包まれたままで、全容はまだ明らかにされなかった。
ほかにも純粋なギャグや、育児をこなす父親「育メン」ものなどジャンルは多彩だ。
 堀江信彦編集長(55)は「基本的には『傾(かぶ)く』こと。そして、生き方の情報に満ちた雑誌にしたい。昔の漫画雑誌はみんなそうだった。
今の漫画は、オタクにしか分からない特殊な暗号に満ちている。うちはオタクの漫画は1本もない」と胸を張った。
 創刊のあいさつでも堀江編集長は「雑誌はもっとバカなことをしなきゃならない。だから創刊号には付録で『出陣パンツ』を付ける。
いろいろなところで、傾いていきますよ」と宣言した。
 「傾く」コミック雑誌ゼノン。今後も次々と業界のド肝を抜く戦略を打ち出しそうだ。 (鎌田剛)
【写真】月刊コミックゼノン「創刊前討ち入り」パーティー
19名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 19:50:00
ttp://tabetainjya.com/archives/cat_3/_10_8/
広報たけはら 10月号は表紙はたまゆら!イベント情報なども - 広島ニュース 食べタインジャー

「市」や「町」などが発光する 広報誌 。
その地域で行われたお祭りやイベントなどがよく表紙を飾りますが、広島県 竹原市 の2010年10月号の 広報たけはら では
いままでになく、若者も思わず手に取りたくなるような表紙に。
今、竹原市でかなり盛り上がっている「 たまゆら 」が表紙一面を飾ったのだ……!
たまゆら は、竹原市を舞台にしたアニメで「萌えー♪」なキャラクターと声優で人気を博しています。
また、「見逃せない!竹原の旬」のコーナーでは10月末にオープンが決まっている 道の駅たけはらの話題と共に
たまゆらのストーリーや写真展・上映会などのイベント情報も掲載。
アニメ の情報を広報誌が取り上げるなんてちょっと違和感がありますが、たまゆらのイベント開催日や
土日には竹原市の町なみ保存地区には観光客が溢れかえるほどにもりあがっていれば、広報も取り上げずにはいられないですよね。
広報たけはら 10月号 は、以下からダウンロードができますので気になる方は要チェック!

広報たけはら平成22年10月号
ttp://www.city.takehara.hiroshima.jp/kikaku/kouhou/kouhou-2010_10.jsp
20名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 22:30:55
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101018/enn1010181612017-n1.htm
夕刊フジ 2010年10月18日(月) 芸能
もしNHKが「もしドラ」をアニメ化したら…来春放送

 「もしドラ」の愛称で知られる大ヒットビジネス小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)が、
NHK総合で来年3月中旬からアニメで放送されることが決まった。
 全10話で、放送時間は午後10時55分からの予定。現在は声優のオーディション中という。
都立高校の弱小野球部を舞台に、マネージャーの川島みなみが、ドラッカーの「マネジメント」を参考に、野球部を甲子園に連れていくまでを描く。
NHK総合のアニメは「少女チャングムの夢」以来、5年ぶり。
 「もしドラ」は累計発行部数130万部超とビジネス小説としては異例の大ヒット。
筆者は秋元康氏に師事していて、みなみのモデルはAKB48の峯岸みなみ(17)とされる。
【写真】大人向けのアニメになる「もしドラ」(c)岩崎夏海・ダイヤモンド社/NHK・NEP・IG

ttp://www.sanspo.com/geino/news/101018/gnj1010181230019-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年10月18日(月) 芸能
「もしドラ」アニメ化!NHKで来年3月放送

 NHKは18日、「もしドラ」の愛称で知られる累計発行部数130万部超の大ヒットビジネス小説
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)をアニメ化し、来年3月中旬からNHK総合で放送すると発表した。
全10話で、放送時間は午後10時55分からを予定している。
 物語は都立高校の弱小野球部が舞台。マネージャーの川島みなみが、経営学の著書を参考に、野球部をマネジメントして甲子園に連れていくまでを描く。
部員のやる気を引き出すための自己管理目標とは? 経営学と高校野球を組み合わせ、みなみは部員たちを甲子園に連れていくことができるのか…。
 監督は「テニスの王子様」「獣の奏者エリン」などを手掛けた浜名孝行。
【写真】「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)
21名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 14:51:36
デイリースポーツ:10/10/21
あしたのジョー“幻のラストシーン”あった
ジョーは生きていた──。世代を超えて読み継がれている故・梶原一騎氏(1987年没、享年50)
原作のボクシング漫画「あしたのジョー」。来年2月には41年ぶりに実写版映画が公開されるなど、
今も話題は尽きない。原作者の実弟で作家の真樹日佐夫氏(70)は、リング上で“死んだ”と
一般的に解釈されてきた主人公の矢吹丈がその後も生き続ける“幻のラストシーン”の存在を
デイリースポーツに明かした。矢吹が『白い灰』となる結末の裏には、お蔵入りとなった梶原氏の原稿があった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000024-dal-ent
22名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 21:05:58
ttp://www.ota-suke.jp/news/43648
日刊スポーツのアニメ新連載に女性声優陣が日替わりで登場 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

先日、日刊スポーツでアニメの大型連載新企画が11月5日からスタートするとお伝えしたが、その詳細内容が発表された。
なんと、月曜日から日曜日まで女性声優さんが日替わりで登場(1人を除く)するといううれしい新企画となる。
その顔ぶれは、豊崎愛生さん、平野綾さん、堀江由衣さん、阿澄佳奈さん、小林ゆうさん、浅野真澄さん、milktubを率いるbambooさんという超豪華なラインナップ。
浅野真澄さんが土曜日を担当することはすでに明らかになっており、月曜からこの順番で登場するものと思われる。
どんな紙面になるのかは、10月22日、23日(この日がパブリックデイ)に秋葉原UDXで行われる
「東京国際アニメ祭 2010秋」にて配布される、「日刊スポーツ特報版」で公開されるとのことだ。
23名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 22:00:20
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101021-OYT1T00403.htm?from=navr
読売新聞 2010年10月21日(木)
アニメ舞台の立川市がオタク観光誘致作戦

 東京都立川市や立川観光協会が、アニメや漫画を使った観光客誘致作戦に乗り出した。
 まず、人気アニメ「とある魔術の禁書目録(インデックス)」(同製作委員会)のマップ製作を目指す。
作品の中では架空の街となっているものの、風景が立川に似ているため、
「聖地巡礼」と称して市内を訪問するファンが増えていることを受け、地元経済の活性化につなげようという狙いだ。
 誘致作戦に参加しているのはほかに、多摩都市モノレールや多摩信用金庫、市内に本社を置く有名フィギュアメーカー「壽屋」など。
観光ツアー化を目指して旅行会社JTBも加わっている。市の呼びかけで関係団体が集まり、8月から正式に会合を重ねている。
 「とある」の原作小説(鎌池和馬著、アスキー・メディアワークス刊)は、累計発行部数が900万部に達する人気を誇る。
 科学技術と超能力や魔術が混在する世界を舞台に、高校生の主人公が活躍するという内容。
アニメ版では、主人公が学ぶ東京西部の「学園都市」の背景として、JR立川駅前の歩行者用デッキや、
多摩モノレール多摩センター駅前などと酷似したスポットが頻繁に登場する。
 ほかに、イエスとブッダが共同生活を送るギャグ漫画「聖☆おにいさん」(中村光著、講談社刊)では、2人が暮らすアパートが立川市にある。
立川の街が巨大なモンスターに破壊されるパニック漫画「ハカイジュウ」(本田真吾著、秋田書店刊)もある。
 マップは、背景に使われたとみられるスポットをファンに紹介するもの。
無料配布イベントを開いてファンを呼び込むことを計画、アニメ画像などを使用できるよう、同アニメの製作委員会に相談している。
24>>23の続き:2010/10/21(木) 22:01:33
 また、訪れたファンに街を回遊してもらおうと、オリジナル商品などを景品にしたスタンプラリーを実施する案や、
多摩モノレールの車体にキャラクターを描いてファンにアピールするアイデアも出ている。
 アニメの続編「とある魔術の禁書目録II」(TOKYO MXなどで放映)が今月から始まっており、許可が得られれば、年内にも着手したい考えだ。
 同市などでは今後、「聖☆おにいさん」についても、新刊発行時などに商店街で連動イベントを行う案などを検討していく。
 フィギュアやアニメ専門店などが集まる立川は、オタクから「新聖地」と認知され始めており、市産業振興課は
「これだけの状況があるのに、地元が何もしない方がおかしい」と意気込んでいる。
【写真】「とある魔術の禁書目録」の一場面(c)鎌池和馬/アスキー・メディアワークス/PROJECT-INDEX
【写真】立川タカシマヤ横の自転車・歩行者専用道路「サンサンロード」(立川市曙町で)
25名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 22:07:59
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12875838574169
茨城新聞 2010年10月21日(木)
秋葉原で24日「萌酒」サミット 結城酒販グループなど

結城市の酒販売店グループ「飛夢(とむ)」(市村栄社長)は24日、東京・秋葉原駅前の秋葉原UDX(アキバスクエア)で「萌(もえ)酒サミット」を開く。
全国の萌酒を販売するほか、コスプレ、人気声優のトークショー、パネル討論を予定。
同社は「世界初のイベント。若者に日本酒の良さを知ってほしい」として、販路拡大につなげたい考えだ。
同サミットは今回が初めて。同社が加盟店とつくる「萌え燃えプロジェクト委員会」が主催。
全国の蔵元や商工団体など約15団体が萌酒や関連食品を販売するなど、約5千人の来場を見込む。
同社は、秋葉原などで人気の美少女イラストを使ったラベルの日本酒「酔逸撫子(すいーつなでしこ)」「トムリエ」など萌酒の販売で知られる。
当日は特別セットの販売も予定する。
本県の蔵元、明利酒類(水戸市)、吉久保酒造(同)、武勇(結城市)、石岡酒造(石岡市)もそれぞれの萌酒を出品する。
パネル討論では、萌え文化に詳しい大学教授、蔵元、若者が「ニューカルチャーと伝統文化の融合」について意見を交わす。
人気声優の名塚佳織さん、近藤佳奈子さん、水野なみさんらのトークショーのほか、アニメなどのキャラクターに扮するコスプレーヤーたちの祭典も開く。
午前11時から開場セレモニー。前売り券は2900円、当日券は3500円。萌酒販売コーナーは入場無料。
前売り券購入や、問い合わせは、飛夢TEL0296(33)7048。
【写真説明】萌酒サミットのチラシ
26名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 22:13:19
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20101021ddlk28040394000c.html
毎日新聞 2010年10月21日(木)地方版
コスプレコレクション:神戸から新アニメ文化発信 参加呼び掛け−−12月 /兵庫

 ◇自作衣装で気軽に参加 声優・神谷さんら会見で呼び掛け
 アニメーションの登場人物に扮したファッションショー「神戸コスプレコレクション」が12月に神戸ファッション美術館
(神戸市東灘区)で開かれるのを前に、アニメ「キン肉マン」や「北斗の拳」などで知られる声優の神谷明さんらが会見した。
今年度は新たにアニメソング部門も新設するといい、神谷さんは「神戸から新たな波を生み出したい。気軽に参加して」と呼びかけた。
 アニメ文化の振興を図るため96年から同市で開催している「アニメーション神戸」の一環。
同コレクションは昨年から始めたが、従来のコスプレイベントと異なり、ファッションショー形式を取り入れ、自作衣装を使うことが特徴という。
 開催は12月18日で、入場料は前売り1500円だが、コスプレをして参加する場合は当日に更衣室代が必要。
舞台参加は1人2500円で、今月末までに同コレクションホームページ(ttp://kobe-coscolle.pya.jp/kcc2010_top.html)から応募用紙を印刷して送付する。
 神谷さんは「衣装を作ることで発想に重点を置くイベントだ。ものづくりとアニメの融合させて人材育成につなげたい」と話している。【吉川雄策】

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003534072.shtml
神戸新聞 2010年10月14日(木)?
神戸から世界へ「コスプレ」発信 12月イベント
【写真】神戸コスプレコレクションへの参加を呼び掛ける神谷明さん(右から2人目)とイメージキャラクターのコスプレイヤー
=神戸市役所(撮影・斉藤雅志)
27名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 22:18:25
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/10/21/02.html
スポーツニッポン 2010年10月21日(木)
人気マンガ「PLUTO」がハリウッドで実写化

 「MONSTER」「20世紀少年」などで知られる漫画家の浦沢直樹氏(50)の人気漫画「PLUTO」がハリウッドで実写映画化される。
 「アイス・エイジ」(02年)などを手掛けた米プロデューサーのクリス・メレダンドリ氏が製作し、監督、脚本、キャスト、公開時期などはこれから決める。
 「PLUTO」は手塚治虫さんの傑作「鉄腕アトム」のエピソードの一つを浦沢氏がリメーク。
人間とロボットが共存する世界を舞台に、ロボット刑事「ゲジヒト」や「アトム」がテロリストと戦うアクション漫画だ。
 映画の製作には、手塚さんの長男で手塚プロダクションの手塚眞氏(49)も加わり
「手塚治虫と浦沢直樹のコラボレーションは、黒澤明と北野武が出会ったような漫画の大ニュース。
そこにグローバルな映画のアーティストたちの手が加われば、その興奮は数倍にもなる」と期待する。
 メレダンドリ氏は手掛けた映画の総興行収入が20億ドル(約1620億円)を超えるヒットメーカー。
全米公開中の「怪盗グルーと月泥棒3D」(29日日本公開)は全米アニメ映画歴代10位の興行成績を記録した。
「PLUTO」の実写化について「キャラクターと心温まるストーリーに感動したんだ」と話している。
21日には第23回東京国際映画祭(23日開幕)に参加するため来日。新作の全容を明らかにすることになりそうだ。
 浦沢氏は「“PLUTO”を描くことはとてつもない挑戦でした。今回、その実写映画化に挑む新たなチャレンジャーが現れました。
大の手塚ファンの私は期待を込めて見守りたい」と話している。
 ▽「PLUTO」 原作は浦沢氏が大好きな「鉄腕アトム」のエピソード「地上最大のロボット」。03〜09年に「ビッグコミックオリジナル」(小学館)で連載。
全8巻の単行本は850万部以上を売り上げた。主人公はドイツの世界最高水準のロボット「ゲジヒト」。
アトム、ウラン、お茶の水博士、天馬博士などアトムでおなじみのキャラクターが登場。平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞。
28名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 22:10:59
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20101022/ecn1010221528001-n1.htm
夕刊フジ 2010年10月22日(金)
【熱ケツ!仕事人】クールジャパンを後押し ゲーム産業の未来支える
★宝塚大学・川村順一教授(55)

 「クールジャパン」(かっこいい日本)と海外でも評価される日本のアニメやゲーム。こうした産業を将来担う学生を育てている。
2007年4月に開設された新しい学部でゲームコースを担当。来年春に第1期卒業生を送り出す。
 海外の事情にも詳しく、「デジタルコンテンツの世界では中国や韓国が急速に追い上げているが、彼らは日本で盛んに人材を募集している。
求めているのは日本人の感性。日本のコンテンツ作りのレベルは高い」と期待する。
 ゲーム大手のナムコに14年間勤めた。ゲームやテーマパークの開発を手掛けた後に、社内で美大の学生などを集めた人材育成のための部署を立ち上げた。
「お蔵入りしていたゲームの企画書を引っ張り出し、学生たちに開発させたら大ヒットした」経験などから、教育に関心を持った。
 もともと舞台美術に興味があり、「本当は東京芸術大に入りたかった」が、早稲田大に進学し劇団に入った。
卒業後は単身ニューヨークに渡り空間デザインなどを学び、帰国後はさまざまなイベント企画に携わるうちにナムコから声がかかった。
 「技術の進歩などでゲームの世界は大きく変わっている。自分だけの世界に閉じこもった『ゲームオタク』はだめ。
積極的にいろんな体験を積んで視野を広げてほしい」と話す。
【写真】川村順一教授
29名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 22:22:06
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20101022ddlk36040545000c.html
毎日新聞 2010年10月22日(金)地方版
著作権法違反:アニメをネット流出 阿南市職員を容疑で逮捕 /徳島

 ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使い、アニメ動画などをインターネットに流出させたとして、県警生活環境課と阿南署は21日、
阿南市市民部地域支援課・事務主任、松本忠利容疑者(38)=同市羽ノ浦町中庄=を著作権法違反の容疑で逮捕した。
 逮捕容疑は今年4月、コミック本「ふぐマン」(作者・徳弘正也氏)や劇場版アニメ「エスカフローネ」をシェアで流出させたとされる。
 県警によると、容疑を認めているという。3・2テラバイト(DVD650枚)分のアニメなどがシェアで公開されている状態だったという。
同日、県警が容疑者の自宅からパソコン17台を押収した。
 阿南市の岩浅嘉仁市長は21日夜、緊急会見。
「今後は、捜査状況を見守りながら事実関係を確認した上で厳正に対処する。市民に深くおわびする」と話した。【山本健太、深尾昭寛】

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101022-OYT1T00430.htm
読売新聞 2010年10月22日(金) 社会
市職員、人気漫画を不法に公開容疑

 ファイル共有ソフト「share(シェア)」でアニメなどを不特定多数が見られる状態にしたとして、徳島県警生活環境課と阿南署は21日、
同県阿南市羽ノ浦町中庄、同市地域支援課の事務主任、松本忠利容疑者(38)を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕した。
 発表によると、松本容疑者は4月中旬、人気漫画「ふぐマン」のデータを記録したファイルを、「share」で不特定多数の人が閲覧できるようにした。
また同月下旬、アニメ映画「エスカフローネ」のファイルを同じ方法で不特定多数の人が見られる状態にして、著作権を侵害した疑い。
 県警はサイバーパトロールで犯行を見つけ、松本容疑者の自宅からパソコンやDVDなどを押収し、余罪を追及している。
30名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 23:41:09
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101023-OHT1T00062.htm
スポーツ報知 2010年10月23日(土) 社会
ルイ14世の末裔が村上氏作品展は祖先冒涜

 パリ郊外のベルサイユ宮殿で9月から開かれている日本の現代芸術家、村上隆さんの作品展をめぐり、
同宮殿を建設したフランス王ルイ14世の末裔シクストアンリ・ドブルボン公らが22日、パリで記者会見し、
セクシーな「美少女フィギュア」などの展示は祖先への冒涜だなどとして、作品展の中止を求め主催者の宮殿当局に法的措置を取る考えを表明した。
 漫画などをモチーフにした村上さんの計20作品が宮殿の内外に展示されていることについて、シクストアンリ公らの団体は
「世界遺産にポルノ作品を飾っており、(自分の)祖先に対する冒涜に当たる」と非難。来週にも中止を求めて行政裁判所に仮処分を申請する。
 同公は「ルイ14世はフランスの名誉のためにベルサイユ宮殿を建てた。(私には)宮殿の統一性を守る道徳的権利がある」と主張した。
 シクストアンリ公らは2年前、米国の現代芸術家ジェフ・クーンズ氏の作品展が開かれた際も同様の法的措置を取ったが、
行政裁判所に却下されており、今回も仮処分が認められる可能性は小さい。
 ベルサイユ宮殿は現在、フランス政府が所有する公共施設。(共同)
31名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 21:46:37
ttp://www.saitama-np.co.jp/news10/24/02.html
埼玉新聞 2010年10月24日(日)
「萌えビジネス」で学生が起業 久喜の19歳若林さん

 アニメや漫画キャラクターを活用した「萌えビジネス」に、1人のオタク大学生が参入した。久喜市栗橋東の若林福成さん(19)。
9月に合同会社「福成」を設立、大学生社長≠ニして奮闘している。社員は社長だけ、自宅がオフィスという裸一貫からの出発。
それでも「萌えで日本を元気にしたい」と、夢の大きさは誰にも負けない。
 若林さんは高校3年の時、鉄道制服フィギュア・鉄道むすめの「栗橋みなみ」を活用した地域振興を提案。
栗橋商工会と連携し、スタンプラリーや関連グッズの販売、声優を招いた夏祭りなどを実現させた。
 若い力で企画を形にしてきた若林さんだが、「大人と交渉する中で、大学生という身分に限界を感じた」という。
まちおこしを通して大勢の商売人とかかわり、「お客さん相手の仕事に魅力を感じた」のも起業を促した。
昨秋から準備を始め、行政書士の助言から1人で設立できる合同会社を選択。貯金を崩して資本金10万円を捻出し、9月1日に念願を果たした。
 業務内容はキャラクター商品の開発やイベントの運営が中心。既に具体化している事業もある。
鷲宮商工会青年部が11月28日に主催するオタク向けの婚活イベント「オタ婚活」では企画段階から携わっている。
 今後は野菜の販売や農業代行も手掛ける予定。
「深谷のネギや吉見のイチゴなど、埼玉は農業が盛ん。農産物の包装にかわいいキャラを使って話題を集め、相乗効果を生み出したい」。
肝心のキャラは関西在住のイラストレーターに依頼。
県内の「道の駅」を営業に回るほか、さいたま市内の障害者施設からもイメージキャラ製作の打診を受けているという。
 ただ、学業との両立は予想以上に大変らしく、「睡眠時間が3時間に減った」と目をこする。そんな若林さんを支えるのが、無報酬で協力する5人の仲間だ。
「自分のやりたいことに合致していた」と話すのは、会社のホームページを運営する山梨県都留市の大学生村木伊織さん(22)。
北海道の大学院へ進学が決まっているが、「大学院を出たら正式に入社したい。そのためにも会社を存続させなければ」と力を込める。
32>>31の続き:2010/10/24(日) 21:47:44
 実際、経営は厳しい。現在のところ売り上げはゼロ。無給で働いても、法人税など運営費だけで年間40万円近くかかる。
周囲からは「失敗して借金したらどうする?」と心配する声も。だが、若林さんは「自分が楽しみ、周りを楽しませることができれば、結果はついてくる」と楽観的だ。
 周囲から地域、全国へと活動の場を広げていきたいと語る若林さん。目指すは萌え文化の格差是正という。
「秋葉原に行かないとできない体験を、地方でも味わえるようにする。それが自分にできる日本の活性化です」
 合同会社「福成」のホームページは(ttp://fukunari.web.fc.2.com
■萌えビジネス
 アニメや漫画キャラクターへの愛情を示す「萌え」をキーワードにした商品やサービス。
オタク層の購買意欲を刺激するために美少女キャラが多く用いられ、顧客開拓の手法として注目されている。
オタク文化の中心・秋葉原で活発だが、イラストレーター西又葵さんの絵を袋に描いた秋田県JA羽後の「あきたこまち」のように、最近は地方にも広がりつつある。
【写真】スーツ姿で関係者と「オタ婚活」の打ち合わせをする若林さん(右)=鷲宮商工会
33名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 21:59:56
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101024000061
四国新聞 2010年10月24日(日)
コスプレ好き集結/丸亀城周辺でキャラ★フェス

 オタク38件文化の祭典「キャラ★フェス3」が23日、丸亀市の丸亀城周辺であり、
アニメやゲームのキャラクターにふんした若者らが一帯を“占拠”して多彩なイベントを繰り広げた。
 高松常磐町商店街の情報発信基地「トキワブリーザーズスクエア(ブリスク)」が、商店街の活性化を目的に企画したイベントの第3弾。
過去2回は高松市中央商店街のみだったが、今回は歴史好きな女性「歴女」ブームで観光客が増えている丸亀城や周辺の商店街で初めて実施した。
 フェスには県内外からコスプレ好きが集結。
同市大手町の市民ひろばでは、参加者同士が互いに写真を撮り合ったり、丸亀城をバックにアニメソングを熱唱するなどして盛り上がった。
24日は高松市中心部の商店街で開催。
人気アニメの「ワンピース」や「ドラゴンボール」の主題歌を歌うきただにひろしさんや高橋洋樹さんらも参加する。
【写真】丸亀城をバックにアニメソングカラオケで盛り上がる参加者=香川県丸亀市大手町、市民ひろば
34名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 22:02:49
ttp://www.sanspo.com/geino/news/101024/gnj1010240836021-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年10月24日(日) 芸能
“エヴァ芸人”桜 稲垣が脱コスプレ宣言?

 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の人気キャラ、アスカのコスプレで人気のタレント、桜 稲垣早希(26)が23日、
東京・六本木で開催された、ものまね診断サイト「まね−1GP(マネワングランプリ)」のイベントに参加した。
 稲垣は「『エヴァ』にはまったのが中学2年生の頃。アスカになりたくて『声やな。声だけは本物の人間がやってるんやな』
と思って真似し始めたんです」と、ものまねに目覚めたきっかけを語った。
 最近の悩みは、普段着で街中を歩いても誰にも気づかれないことだという。
「サンガリアのCMにコスプレしないで出演したのを皮切りに変わっていきたい」と“素顔”での活動にも意欲を見せた。
 「まね-1GP」は桜ら人気芸人のものまねが採点できる携帯サイト。
携帯電話で録音された音声の話速・音圧・抑揚・声紋・声質で分析を行い、判定を行う。
【写真】イベントに登場したタレントの桜 稲垣早希=23日、東京・六本木
35名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 22:06:19
ttp://www.nnn.co.jp/news/101024/20101024002.html
日本海新聞 2010年10月24日(日)
中華コスプレアジア大会開幕 日中韓140人が集結

 日中韓のコスプレイヤーの祭典「第3回中華コスプレアジア大会」(中華コスプレプロジェクト日本本部主催、新日本海新聞社など後援)
が23日、鳥取県湯梨浜町引地の中国庭園・燕趙園などで開幕した。
アジアンテイスト漂う奇抜な衣装のレイヤー(コスプレする人の略称)たちがそれぞれの役を演じた。
 中華コスプレの”聖地”に約140人が集結。
今大会では、レイヤーと地域住民の交流も兼ね、倉吉市の白壁土蔵群周辺で初めてパレードした。
総勢40人が古い町並みとコラボレーションしながら練り歩き、観光客や市民らの視線を集めて記念撮影にも応じた。
 中韓からは学生や夫婦、看護師、京劇俳優などさまざま分野からレイヤーが参加。
韓国・ソウルから来たグループは「アニメの『クレヨンしんちゃん』で見た景色」と町並みの印象を語っていた。
 24日は燕趙園で撮影会やコンテスト、中韓レイヤーのエキシビションもある。
【写真】きらびやかな衣装で古い町並みを歩く中国のコスプレイヤーら=23日、鳥取県倉吉市の白壁土蔵群
36名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 22:31:39
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20101024k0000e040002000c.html
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/20101024k0000e040002000c.html
毎日新聞 2010年10月24日(日)
クール・ジャパン:経産省が新部署 アニメなど売り込みへ

 経済産業省は来年度に専門部署を新設し、「クール・ジャパン」として世界的に人気が高いアニメやファッション、食など文化産業の海外での売り込みを強化する。
菅直人首相が主導する成長戦略の一環。新たな主力産業と位置付け、育成を図る。
 新設される「クリエイティブ産業部」(仮称)は専門職員数十人規模になる予定で、来年度の組織改正案に新設を盛り込んだ。
海外で文化産業をビジネス展開できる人材育成や資金調達、流通ルート確保などを支援する。
 韓国は大統領がトップを務める「国家ブランド委員会」を設置し、ファッション業界などと一体となり、海外での普及に取り組んでいる。
この結果、韓国の文化産業は知名度が上がり、日本の脅威となっている。
 日本は産業育成は経産省、文化交流は外務省などといったように、省庁ごとに縦割りで対応している。
経産省は「新部署では各省庁と密に連絡を取り合い、韓国や中国がまねのできない(日本独自の)『価値』を発信していきたい」としている。
37名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 22:43:36
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/101024/chn1010241632009-n1.htm
産経新聞 2010年10月24日(日) 国際
反日とアニメ愛好で葛藤 デモ呼び掛けに南京学生

 「釣魚島(尖閣諸島)の領有権を主張する中国政府を支持するが、日本のアニメも好き」−。
インターネットでの24日の反日デモ呼び掛けに応じ、中国江蘇省南京市の中心部に一時集まった学生らに話を聞くと、
中国人の生活の中に溶け込む日本文化や日本製品への親しみと反日感情の間の葛藤がうかがえた。
 南京市内にある職業専門学校に通う18歳の男子学生は
「歴史教育を通じて日本に好感は抱いていなかった。反日デモを行う理由が最もある場所だ」と指摘する一方で
「日本のアニメやゲームソフトが好きでたくさん持っている。心情は複雑だ」と語った。
 南京林業大学4年生の男子学生(22)は「グローバリズムの進展で地球は一つの村になろうとしている。
実際に多くの日本製品を使っている」とし、各地のデモでの「日本製品ボイコット」の主張に異を唱えた。(共同)
【写真】インターネットの書き込みを見て、中国江蘇省南京市の中心部に集まった学生ら=24日午前(共同)


ttp://www.sanspo.com/shakai/news/101024/sha1010241822015-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年10月24日(日) 社会
中国のデモ学生、反日とアニメ愛好で葛藤
38名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 23:28:19
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/10/blt_12.html
B.L.T. 12月号掲載の竹達彩奈×花澤香菜の記事の中身は? :にゅーあきばどっとこむ

「B.L.T. 12月号」には、声優・竹達彩奈さんと花澤香菜さんのインタビュー記事が掲載されている。
その誌面の様子が「JAMぐる」で紹介されている。大きめの写真入りで4ページにわたって掲載されているようだ。

また声優グラビア誌「B.L.T. VOICE GIRLS Vol.4」が10月29日に発売される。
こちらは竹達彩奈さんと花澤香菜さんが表紙を飾り、20ページのグラビア&インタビューが掲載される、
39名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 11:58:56
朝日新聞:10/10/24:教育面
おやじのせなか
富野由悠季さん

父を情けない、恥ずかしい人と思っていました。ずっと。

化学の技術者で、戦中は小田原の軍需工場にいた。陸軍のために防毒マスクや戦闘機の防水布を開発する仕事です。それだけじゃない。僕は中学の頃、父の当時のスケッチを見つけた。「これ何」と聞くと、「潜水用空気袋。試作を命じられた」。
米軍上陸を想定し、波打ち際に少年兵を潜ませて捨て身の突撃をさせるためのものでした。僕にとって「特攻」は神風のことじゃなかった。

さらに。父が技術者を選んだのには理由があった。戦局悪化後に工場に入ったのは、軍の作戦に直結する仕事という計算から。徴兵逃れです。戦争で身内を亡くした友だちには絶対に話せない父の過去だった。

戦後は中学の理科の教師になったけど、「教員に落ちぶれた」と平気で言う。教え子に失礼だと腹が立ったし、現実から常に半歩ひいた、この志のない人生への態度は何なんだろうと子どもながらに思いました。

父の生家は東京・大島の大資産家。兄8人姉8人の末っ子で、腹違いの兄に育てられたそうです。家族の情愛を知らない生い立ち、半端者としての自意識。今なら理解できる。でも肯定はできない。うまく言えないな……。僕は父みたいにならないよう、夢中で働くだけだった。

96歳で逝きました。

感謝していることが二つだけあります。育英会に借りた大学の学費を卒業後、知らぬ間に全額返してくれた。実家から工面したようだけど。

もう一つ。父は焼却命令に反して2冊だけ設計ファイルを残した。その中に与圧服の写真があった。高高度の気圧からパイロットを守るもので、宇宙服の前身です。
おかげでガガーリン登場前から、子どもの僕にとって宇宙旅行は夢でなく「現実」だった。身近にあった科学、宇宙が僕のアニメの原点になったのは間違いない。でも影響はそれだけです。

ガンダムのヒーロー、アムロの父も軍の技術者。「父親の投影か」とよく聞かれる。違う。現実の戦争や人間は……もっとずっと救いがたいものです。
40名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 13:37:10

★Mangaへのレクイエム―Sadly, manga will be on the fringe of US market
http://oharakay.com/archives/2233


41名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 19:28:36
>>39
ttp://www.asahi.com/edu/kosodate/senaka/
朝日新聞 2010年10月24日(日)朝刊 教育面 学ぶ
(おやじのせなか) 富野由悠季さん 反面教師 感謝二つ(聞き手・石川智也)

とみの・よしゆき アニメーション作家。虫プロで「鉄腕アトム」などの演出を担当。
1979年、宇宙移民時代のロボット兵器による戦争を描いた「機動戦士ガンダム」の総監督を務め、その後もシリーズ化。68歳。

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/354.jpg
42名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 19:44:49
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101025ddlk13040120000c.html
毎日新聞 2010年10月25日(月)都内版
西東京市:各種証明書にアニメキャラ 10周年記念事業で来年、期間限定 /東京

 西東京市は来年1月からテレビアニメ「あたしンち」のキャラクター絵柄が入った各種証明書を発行する。
田無、保谷両市が合併して誕生した西東京市が来年1月21日に10周年を迎える記念事業で、来年1月4日から12月28日まで期間を限定しての発行。
 住民票、印鑑登録証明書をはじめ市民課、市民税課、資産税課、納税課発行の一部を除く各種証明書が対象。
「あたしンち」は市内にあるシンエイ動画の制作であることから採用が決まった。
改ざん防止用紙の右上と左下に市のシンボル「スカイタワー西東京」(通称田無タワー)を囲んだ家族の絵柄入りで
10周年にちなんで「10」のうちわを持った母親の透かしも入っている。【森下功】
43名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 21:47:10
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20101025ddm012030057000c.html
毎日新聞 2010年10月25日(月)東京朝刊 海外
trend<トレンド>:タイ ドラえもん人気は別格

 藤子・F・不二雄原作の漫画「ドラえもん」は、日本で69年12月に児童誌で連載が開始された。
タイでは30年ほど前に始まったタイ語吹き替え版のテレビ放送が今も続き、親子2代にわたるファンも多い。
未来からやって来たネコ型ロボットのドラえもんは、タイで最も人気が高いアニメキャラクターだ。
 今年2月、中部アユタヤの寺院で「ドラえもんの葬儀」が行われたというニュースが流れた。(中略)
参列した園児たちが涙を流す中、ドラえもんがひつぎに納められ、火葬される場面が地元テレビや新聞で大きく報じられたのだ。
 日本のアニメの人気が高いタイでも、ドラえもんはその知名度で別格だ。
「ドラえもんを知らないタイ人はいない。宿題をしたくない。いじめっ子がいる学校へ行きたくない。そんな子供のころの気持ちはタイでも同じ。
子供たちはのび太に自身を重ねて夢中だし、私も子供時代を思い出して懐かしく見ている」。バンコク市内の母親(36)はそう話す。
 ドラえもんグッズの「キャラクタービジネス」も盛んだ。食品、衣類、文具、食器、寝具などあらゆる日用品に及ぶ。
タイでドラえもんの版権を管理する「アニメーション・インターナショナル・タイランド」社のタワット・イムラポン副社長は
「ドラえもんは既にアニメキャラクターという枠を超えて、一つのブランドになっている」と解説する。
 同社は日本でのドラえもん原作連載開始40周年を記念し、11月から来年にかけ、タイで約5500店を展開するコンビニ「セブン−イレブン」とのタイアップ商戦を実施する。
各地の学校でのドラえもん映画上映会など大掛かりなイベントも計画している。
 来年早々バンコクに、ロンドンにある観光名所「マダム・タッソーろう人形館」の分館がオープンする。
展示の目玉はドラえもんだ。世界初のドラえもんのろう人形は、現在タイで制作中だ。【バンコク西尾英之】
【写真】タイで販売されているドラえもんグッズに囲まれるタワットさん

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/355.jpg
44名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 21:58:44
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101025-OYT8T00684.htm
読売新聞 2010年10月25日(月)夕刊 本よみうり堂 コミック館
35年目 まだ描き続ける  「ガラスの仮面」美内すずえさん

 累計部数5000万部超の国民的少女マンガ『ガラスの仮面』(白泉社)の最新46巻が間もなく発売される。
9月に出た45巻と合わせ、連載35年目にして初の連続刊行だ。最終局面に入ったかに見えた物語だが、またもや衝撃の展開が……。
作者の美内すずえさんを直撃した。(西田朋子)
(中略)
 連載開始時(「花とゆめ」1976年1月号)には24歳、デビュー8年目だった美内さんは、
「映画『王将』の坂田三吉みたいな、ほかには取りえはないが芸事は天才的というキャラクターを、長編で描きたいと思っていた」。
 これに演劇ものというアイデアが加わって、ライフワークの出発点となった。
 少女だった読者は今やアラフォーやアラフィフに。2代、3代にわたるファンも多い。
美内さんが「人生の大事な時期を共に過ごした家族のような」と語る作品は、読者にも、共に人生を歩んできた大切な存在だ。
執筆する際には、「スイッチが切り替わるように、マヤになりきります。俳優や作家にとって、実年齢はあまり関係ないみたい」。(中略)
 ドラマ化やアニメ化だけでなく、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さんや演出家の蜷川幸雄さんが舞台化し、
能楽師の梅若玄祥さんが劇中劇をもとに新作能「紅天女」を制作するなど、演劇シーンにも影響を与えてきた。
 演出や解釈、役者の身体性に基づく深いセリフも多いが、意外にも舞台やけいこ場の取材経験はない。
「空想の翼が縛られるから。すべて私の脳内の産物です。何と言われてもいい、面白いマンガを描きたい」のが理由だ。(中略)
 「私の中の何かのこだわりが結末を引き延ばしてきたんですが、長いこと追っかけてくれる読者がいて何て幸せな作品なのかと思います。
いつか完結したら……たぶんホッとするんでしょうねぇ」
 貸本屋に入り浸り、寝食を忘れてマンガを読みふけった少女がプロとなり、ひたすら描き続けていつしか国民的作家に。
そんな美内さんって、マヤそのものではないか。

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/356.jpg
45名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 19:36:21
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001010270005
朝日新聞 2010年10月27日(水) マイタウン神奈川
横浜オタク文化発信計画

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)を11月に控え、各国の要人を迎える準備が着々と進む横浜市で、静かに進行している計画があった。
横浜オタク文化発信計画――。市内では数少ないメード喫茶を経営する平沢雄介さん(31)が旗振り役になって、大学とタッグを組み、
横浜の「オタク系」ショップの地図を作成したり、「オタク学」のトークショーを企画したりと意気盛んだ。
 元衆院議員秘書の平沢さんは、東京・秋葉原で流行していたメード喫茶を視察。
ビジネスとしての可能性を感じて2006年に横浜市内でメード喫茶「Honey Honey(ハニー・ハニー)」を立ち上げた。
 メード喫茶を営業するうちに、同人誌やトレーディングカード、フィギュアといったオタク系ショップが市内に散在していることを知った。
「横浜駅周辺には40軒近いショップがあるが、雑居ビルの上層階にあることが多く、目立ちにくい。
横浜には370万人が住み、当然需要はあるはず。秋葉原に行く人たちの目を少しでも地元に向けさせられないか」
 秋葉原で配られているショップの地図を念頭に、横浜でも同じようなものを作りたいと考えるように。
それで今春創刊したのが「ヨコハマヲタクガイド」。夏に2号を作って各掲載店に2万部配布した。費用はすべて持ち出しだ。
知人に紹介してもらってサブカルチャーについて研究する東京都市大学の上野直樹教授のゼミと協力し、WEB版(ttp://hamaota.com)も作成した。
現在、市内にはAPECの告知ポスターが目立つ。第3弾はそれをヒントに、ポスター版を作ろうとしている。
 9月には市内で、メード姿の女性や声優が登場し、アニメソングを歌うイベント「はまおたナイト」を開催し、大盛況だったという。
APEC開催直前の11月2日には、勢いを借りて新たなイベントをぶつける計画を立てた。
大阪芸術大学客員教授でオタク学の権威、岡田斗司夫さんのトークライブだ。
 「外国人にも人気の日本の『オタク文化』。APECで横浜に来る人たちに、ささやかでもアピールできれば」と平沢さんは不敵に笑う。
46名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 19:48:02
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/256401.html
北海道新聞 2010年10月21日(木) 道北・オホーツク
置戸の旧秋田小、マンガ図書館に 毎週日曜日に開館

【置戸】勝山小の事務職員、川崎未希さん(36)は今年7月から、旧秋田小(昨年3月に閉校)でマンガ図書館「秋田まんが文庫 きつねの窓」を開いている。
廃校になった静かな校舎に、再び地域の子供たちが集まっている。(長谷川裕紀)
 川崎さんが集めたマンガ約2600冊を用意。20年以上続いている大作「ガラスの仮面」やファンを熱狂させた「スラムダンク」や
ドラマや映画も話題になった「のだめカンタービレ」などさまざまな作品をそろえている。
また、北見市留辺蘂町出身の漫画家、柴田ヨクサルさんの両親から寄贈された「ハチワンダイバー」もある。
 川崎さんは旧秋田小の事務職員だった。校舎は閉校後、軽音楽サークルの活動やトレーニングルームなどに活用されていたが、
「より多くの地域の人に校舎を訪れてもらいたい」と、町と相談して今年4月から開設の準備を進めていた。
職員室だった2階の部屋に地域の人と一緒に学校の備品だったソファや本棚を運び込み、子供たちがくつろげるスペースをつくった。
「マンガは周りがうるさくても読めます。みんなでおしゃべりしたり遊んだりできる場所になってほしい」と話す。
 川崎さんは北九州市出身。
都会の人に置戸での田舎暮らしを体験してもらう制度、地遊人(じゆうじん)に応募したことがきっかけで、2005年に置戸に移住した。
置戸について「農家から野菜をもらえるなど人と人のつながりがあることが魅力」。
旧秋田小に続き自身が在籍する勝山小も来年3月閉校する。「子どもは案外冷静で、大人の方が感傷的になっているようです」
 開館時間は毎週日曜日午後1時〜5時で、都合により休みになることもある。誰でも利用可能で、貸し出しはしていない。
【写真】川崎未希さんが旧秋田小の校舎に開いたマンガ図書館「秋田まんが文庫 きつねの窓」
47名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 21:50:06
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/257376.html
北海道新聞 2010年10月28日(木)朝刊27面 第1社会
初音ミクの歌で日本語文法学ぼう 札国際大講師が動画教材

 仮想アイドル歌手、初音(はつね)ミクの歌で日本語文法を学ぼう―。
札幌国際大講師の西田真里子さんが、外国人の日本語学習者向けに、
パソコンの音楽制作ソフト「初音ミク2件」を使った動画教材を作った。
 一部の動詞活用のルールを、適切なアクセントで歌って覚えられる。
動画サイト「ユーチューブ」で公開し、希望者には動画ファイルなどを無料で配布する。
 アニメから日本語に興味を持つ留学生も多くミクの声で暗記もはかどりそう。
希望者は西田さんm-nishida@ts.siu.ac.jpへ。
【写真】初音ミクが日本語学習を「指導」する教材

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/359.jpg
48名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 22:52:46
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101029ddlk13100241000c.html
毎日新聞 2010年10月29日(金) 都内版
タイのコスプレ大使:観光PR、調布案内所を訪問 /東京

 タイのコスプレ観光大使の女性2人が28日、「調布市観光案内所 ぬくもりステーション」(布田1)を訪れた。
 それぞれ青とピンクが基調のコスチュームに身を包んだペンナパー・タウォンプラディットさん(23)とカヌッサワン・ナンビリヤチョットさん(21)で、
「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親の漫画家・水木しげるさんの色紙やパネルなどを興味深そうに見学し、鬼太郎やぬりかべのモニュメントと一緒に写真に納まった。
 観光客誘致に力を入れているタイは世界の若者が共通に関心を寄せるコスプレの観光大使を各国に派遣しているという。【森下功】
49名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 14:45:54
朝日新聞:10/10/29
リレーおぴにおん
「休み」は気からG
---
※この連載は「声」欄と同じページに掲載
今のシリーズは休暇や休日がテーマで各分野の人物に話を聞いている
社会的提言が目的らしいが今回のようなものもある
---

締め切りに間に合わないことでも有名な人気漫画家
江口寿史さん(54)

今年に入ってから描いた漫画は、2月刊行の「ストップ!!ひばりくん!コンプリート・エディション3」に描き下ろした最終話の続き5枚だけ。漫画家になって33年になりますが、一番少なかった年でも15枚は描きましたから、過去最低のペースですねえ。
12月に出る新刊「江口寿史のお蔵出し 夜用スーパー」は、単行本未収録の作品を集めたもので、描き下ろしはありません。

描けていないのは、週刊青年マンガ誌の新連載を考えていたから。毎週8ページ、漫画家生活を振り返る自伝的な作品です。5回分完成したら、編集長に掛け合ってもらうことで担当者とは話をつけました。

ネーム(セリフなどが入ったラフ)はもう5本ともできており、1話目の作画に入ったところ。そう、去年暮れに始める予定だったアレですよ。え? おれ、去年の春から始めるって言ってましたっけ。はは。マズイなあ。

とにかく、休んでいるわけではありません。平日はほぼ終日、仕事場にいます。本の帯の推薦文やCD評など、文字仕事もあるし、メールチェックしたり、資料をあさったり。そういえば、ツイッターの更新もひんぱんかな。漫画家はツイッターやっている人多いですよ。
部屋にこもりがちな職業でしょ? 140字という上限があるし、仲間のいる井戸端に「ダベりに行く」感覚で気軽にできますしね。漫画家に合ってる。

仕事場の机の前には「やることリスト」を張ってます。その月にやることを忘れないように。新連載については「今月中に2本」と書きました。現状では厳しいかな。目標というか、希望も入ってるので。
50続き:2010/10/30(土) 14:58:44
漫画家の中にはサラリーマンのように何時から何時まできっちり働いて、後は遊ぶという人もいますし、自分の中にあふれてくるものを表現したいという欲求に突き動かされて作品を描く人もいるんでしょうけど、おれは違うんです。とことん漫画読みというか。
とにかく漫画が大好きで、面白い漫画を読みたい。でも、そういう漫画がなかなかない。仕方がない、自分で描くか、みたいな感じでやってきた。
だから、アイデアも構図や線も、漫画読みとしての自分の求める基準に達してないと思うと、先に進めない。

晩ご飯と土日は家で過ごします。どこのお父さんもそうなんだと思うけど、「休んでいる」感じはしません。父、夫としての役割は果たさなきゃならないから、家では、本も読まず、CDも聴かずに、小学3年生の次女と遊んだり、奥さんと買い物に行ったりしていますが、
常に頭のどこかに仕事のことはありますね。

真に解放されるのは、夏に八丈島か沖縄に行ってる時だけ、ですかね。その時にはケータイを持っていかない、
というところも重要かも。

本当の意味での休みは、何もしないことなんだろうけど、これが難しい。自分の時間を自分だけのために使うことが、
家庭持ちには一番難しいですよね。

新連載が始まれば、土日に家族が寝静まってから家でネームを考え、月〜金は仕事場に泊まり込みで絵を仕上げることになるでしょう。8ページに5日は多いと思われるでしょうが、途中で絶対ダレますし、酒の誘いがあれば断れないし。
でも今度の作品は自分を問い直す意味がある。エピソードも見えている。途中で止まることのないようにじっくり描きたいですね。

(聞き手・鈴木繁)
---
※鈴木繁は学芸担当記者で、昨年12月のアエラでも江口の記事を書いていた。
51名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 21:46:41
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/101030/trd1010302119017-n1.htm
産経新聞 2010年10月30日(土) 生活
「鉄道むすめ」久慈ありすに特別住民票

 岩手・三陸鉄道の運転士という想定のキャラクター「久慈ありす」に、11月3日行われる「さんてつ祭り」会場で、
地元の久慈市長から、特別住民票が贈られることになった。
 久慈ありすはトミーテック(東京)がデザインした「鉄道むすめ」シリーズの1人。
“同僚”で釜石駅員の「釜石まな」とともにグッズやポスターでも活躍。ローカル線を救う「萌えキャラ」として人気だ。
 3日は26歳の誕生日で、記念列車の乗車券は「10分で完売」(橋上和司・久慈駅長)とか。
昨年も北海道、長崎など各地から多数のファンが集結した。地元への貢献でオタク文化も「市民権」を得た?
【写真】岩手県久慈市が鉄道むすめ「久慈ありす」に贈る特別住民票


ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201010290443.html
朝日新聞 2010年10月30日(土)
鉄道萌えキャラ集合 11月、久慈ありすの誕生日祝いも

 三陸鉄道ファンが集う「第2回秋のさんてつ祭り」が11月3日、岩手県久慈市で開かれる。
正午には、やませ土風館で「鉄道むすめサミット」を開催。
各地の鉄道会社の萌えキャラが集い、同社の「久慈ありす」の誕生日をワインで祝う(先着100人、会費千円)。
 同市川崎町の車両基地も午前10時から無料公開。限定商品を販売する。問い合わせは同社(0193・62・8900)へ。
52名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 21:54:18
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/101030/trd1010301801013-n1.htm
産経新聞 2010年10月30日(土) 生活
【マニアック街道】ポンバシ系萌え地下アイドルの拠点に突入!

 電気の街からサブカルの街への色合いを濃くしている大阪・日本橋で、毎週日曜日の午後、インターネットラジオの公開録音が行われている。
この10月で放送開始1周年を迎えた「私立日本橋高校放送部校外放送」。
“萌え”で日本橋を盛り上げ、大阪の新名所を目指す、“ポンバシ系地下アイドル”たちの拠点に突入してみた。
 ◇
 ネットラジオの公開録音は、日本橋を元気にしようと、電気ショップやサブカル&ホビーの店舗が設立した
「日本橋まちづくり振興株式会社」が、昨年2月から取り組んでいる「日本橋プロジェクト」の一事業。
 スタジオは堺筋沿いの「日本橋総合案内所」にあり、サテスタ=サテライトスタジオの愛称で親しまれている。
 出演しているのは、日本橋プロジェクトで誕生した「大阪萌え大使」や、関西で活動するアイドルの卵、近隣のメイドカフェのメイドさんたち。
昨年10月から毎週代わる代わる、思い思いのコスプレでガールズトークを繰り広げている。
 ちなみに「私立日本橋高校」は、「涼宮ハルヒ」シリーズなどで知られるイラストレーター、
いとうのいぢさんが日本橋プロジェクトのために描いた応援キャラ「音々(ねおん)ちゃん」が通うという設定の高校。
出演者たちは、その日本橋高校の「放送部員」というわけだ。
 毎週の放送音源はプロジェクトのホームページ(http://nippombashi.jp/project/)で、ネットラジオとして公開されている。
 ややマニアックな説明になったが、ご理解いただけただろうか?(後略)
【写真】日本橋で共演を果たした新旧大阪萌え大使の五十嵐さんと三浦さん(右)
53名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 22:08:48
ttp://natalie.mu/music/news/39809
ナタリー - 日刊スポーツアニメ企画に堀江由衣、豊崎愛生、平野綾ら参加

日刊スポーツが来週11月5日より、アニメファンに向けた新企画「アニグラ」を始動。人気声優やアニメソング歌手が続々と紙面に登場する。
紙面では日替わりで7人の声優/歌手が、日々の関心事をブログ風に紹介。第1弾で登場するのは平野綾(金曜日担当)、浅野真澄(土)、
堀江由衣(日)、阿澄佳奈(月)、bamboo(火)、小林ゆう(水)、豊崎愛生(木)の7人で、それぞれ全5回の連載となる。
第2弾以降のラインナップは紙面およびWEBサイト「nikkansports.com」で随時発表されるので、こちらも期待しておこう。
日刊スポーツではこの新企画にあわせ、新規購読キャペーン「エンジョイ・ニッカンキャンペーン」を実施中。
新規購読者には特典として、カラー2ページの「日刊スポーツ特別版」と、オリジナルクオカード500円分がプレゼントされる。
【写真】11月7日より計5回にわたり日曜日のコラムを担当する堀江由衣。
54名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 08:14:47
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/10/113_6.html
「涼宮ハルヒの憂鬱」で英単語を覚える本が11年3月に出る!? :にゅーあきばどっとこむ

「『涼宮ハルヒの憂鬱』で英単語が面白いほど身につく本」が2011年3月に中経出版から発売されるもよう。
以下のサイトで紹介されており、2ちゃんねるでの反応も見られる。
中経出版からは「『らき☆すた』と学ぶ 化学[理論編が面白いほどわかる本]」が発売中だ。
55名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 21:57:13
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2010/10/31/0003571439.shtml
デイリースポーツ 2010年10月31日(日)
腐男塾、オタクパワーで日中友好だ

 7人男装ユニットの腐男塾が30日、中国・上海万博の日本産業館でライブイベントのフィナーレを飾り、3ステージ計約2万人を沸かせた。
新曲「同じ時代に生まれた若者たち」(11月24日発売)などを、同メンバーによるオタクアイドルユニット・中野腐女シスターズと入れ替わりながら披露。
リーダーの紫集院曜介(29)は「大家好!阿拉是中野腐女姐妹!!(こんにちは。わたしたち、中野腐女シスターズです)」
と上海語で現地ファンにアピールしていた。
【写真】上海万博でライブを行った腐男塾


ttp://www.sanspo.com/geino/news/101031/gnj1010310501003-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年10月31日(日) 芸能
腐男塾「日本産業館−」で27曲披露

 男装ユニットの腐男塾が、中国・上海万博で開催された「日本産業館 JAL STAGE Remember Live」に“日本代表”として出場。
中野腐女シスターズにも早替わりするなど、29日、30日で計3ステージで、新曲「同じ時代に生まれた若者たち」(11月24日発売)など27曲を披露した。
【写真】腐男塾
56名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 22:01:15
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101031/gam1010311801000-n1.htm
産経新聞 2010年10月31日(日)
「らき☆すた」の聖地で「オタク婚活」パーティー 初の「オタコン」にアキバ関係者も嫉妬?

 人気アニメ「らき☆すた」の舞台であることから“聖地巡礼”と称してファンが集うことで知られる埼玉県久喜市鷲宮地区で11月28日、
参加者をいわゆるオタクに限定した婚活イベントが行われる。
何かの作業を通じて相手を探す「農コン」や「料理コン」など婚活の形態は広がりつつあるが、「オタコン」は初めてで、
聖地では本家の東京・秋葉原の関係者も注目している。(安岡一成)
 「らき☆すた」は女子高生の日常がテーマで、同地区の鷲宮神社をモデルにした神社が舞台。
平成19年にテレビアニメ化されたことを機に、ボンネットにアニメ画を大きく描いた「痛車」に乗り、コスプレ姿で同神社を訪問するファンが急増。
初詣客も今年は4年前から5倍に増え約45万人(県内2位)となった。
 商機を見いだした地元の鷲宮商工会は、手作りの「らき☆すたみこし」をかつぐイベントを行ったり、
キャラクターのイラストでラッピングしたソースや飲料水など地域限定商品を販売したりするなど便乗まちおこしを開始。
ファンと地元住民の交流も深まった。
 婚活イベントも商工会が企画。
ファンの男性の多くが彼女のいないことに目をつけ、聞き取り調査で「彼らは現実の恋愛に興味がないわけではない」との反応も得て、実施を決めた。
57>>56の続き:2010/10/31(日) 22:04:13
 商工会は「まちに来てくれるファンが楽しめる機会を増やすことはおもてなしの1つでもあるし、それはまちおこしにもつながるはず」と自信を見せる。
 意外にも、オタクの聖地こと東京・秋葉原ではこのようなイベントは行われたことがないという。
観光ガイド「秋葉原案内所」の鈴木禎さん(40)によると、かつてイベンターの間で企画が持ち上がったこともあったが、参加者が集まるかが読めず、実施できなかった。
鈴木さんは「秋葉原はコンテンツの多さにあぐらをかいているところがある。鷲宮が『らき☆すた』で一致団結している姿はこちらもいい刺激となる」とうらやましそう。
 当日は参加者全員で鷲宮神社に参拝後、そば打ち体験をして、食事会、告白タイムとなる。
 参加資格は男女ともに独身で、男女ともに18〜40歳前後。男性はオタクであること、女性はオタクであるか、オタクに理解がある人。
コスプレ参加OKで、定員は男女ともに20人、応募者多数の場合は抽選となる。問い合わせは鷲宮商工会((電)0480・58・1202)へ。
【写真】「らき☆すた」みこしの前でポーズをとるファンの女性=9月、埼玉県久喜市
58名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 22:11:20
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201010310072.html
朝日新聞 2010年11月1日(月)
コスプレ列車、丹後を走る この格好で観光も…

 北近畿タンゴ鉄道(KTR)は31日、アニメの登場人物らに扮した「コスプレーヤー」を乗せた貸し切り列車を西舞鶴―宮津駅間で走らせた。
あいにくの雨模様の中、10〜30代の男女約40人が途中下車しながら京都府宮津市内の景勝地や酒蔵の観光を楽しんだ。
 若者を呼び込もうと、参加費1500円の「コスプレ列車」を企画。
インターネットのサイトなどで参加者を募ったところ、奈良、愛媛、新潟などから若者が集まった。
8月に天橋立でコスプレ交流会を開き、今回も協力した天橋立観光協会の宮崎美帆さん(33)は
「コスプレーヤーは自らの姿を写真にとり、サイトに載せる。幻想的な丹後の景色も写れば、観光PRにもなる」と効果に期待する。
 初めて丹後地域を訪れたという兵庫県尼崎市の女性(27)は
「コスプレで観光できて楽しかった。奈具海岸の眺めは迫力があった。晴れた日にもう一度来てみたい」と話していた。(平畑玄洋)
【写真】コスプレーヤーで満員になったKTRのお座敷列車=京都府舞鶴市伊佐津

ttp://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20101101000022
京都新聞 2010年11月1日(月)
コスプレ“聖地”巡る 京都府北部でイベント列車

 アニメのキャラクターなどにふんして京都府北部を巡る「コスプレ列車」を31日、北近畿タンゴ鉄道(KTR)が
西舞鶴−宮津駅間で運行し、愛好家たち約40人が自慢の衣装で列車観光を楽しんだ。
 今夏に天橋立で催されたコスプレイベントの盛況を受け、KTRが集客策として初めて走らせ、近畿をはじめ関東からも参加者が集まった。
 カラフルな衣装にメーク、模造銃などの小物でキャラクターになりきった愛好家らは、貸し切りのお座敷列車で西舞鶴駅を発車。
人気アニメに登場する由良川鉄橋を渡り、途中下車してゲームの主人公と名前が同じ酒造会社に立ち寄るなど、ファンにとっての「聖地」を巡った。
 宮津駅到着後は、ポーズを決めて写真に収まったり、他のキャラクターとの撮影や情報交換に熱中していた。
【写真】列車内で談笑するコスプレ愛好家たち(宮津市鶴賀・KTR宮津駅)
59名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 23:14:36
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101031-OHT1T00196.htm
スポーツ報知 2010年10月31日(日) 芸能
「JAM Project」の万博ソング、会場で一度も歌われず

 日本人グループ「JAM Project」のメンバーが作詞・作曲し、中国・事務局が万博ソングの一つに選んでいた曲
「0nly One」を、同グループが一度も万博会場で披露できなかったことが31日、分かった。関係者が明らかにした。
 この曲は日本語版と中国語版があり、価値観の違いを認め合い、共に歩いていこうという内容の歌詞。
万博ソングの公式アルバムにも収録されている。
10月初旬に万博会場で演奏する予定だったが、日中関係悪化を受けて中止になり、その後も披露する機会がなかったという。
 関係者は「何とか会場で披露したかったので、非常に残念だ。国家間の争いが民間や文化の交流に影響しないようにしてほしい」と話している。
 では、開幕前にPRソングが岡本真夜さんの曲「そのままの君でいて」の盗作ではないかとの疑惑が浮上、万博事務局が使用を停止する騒ぎがあった。(共同)
60名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 23:31:44
ttp://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20101029mog00m040030000c.html
毎日新聞 2010年10月29日(金)
タイのコスプレ大使が観光PR 調布案内所を訪問

 【東京】タイのコスプレ観光大使の女性2人が28日、「調布市観光案内所 ぬくもりステーション」(布田1)を訪れた。
 それぞれ青とピンクが基調のコスチュームに身を包んだペンナパー・タウォンプラディットさん(23)とカヌッサワン・ナンビリヤチョットさん(21)で、
「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親の漫画家・水木しげるさんの色紙やパネルなどを興味深そうに見学し、鬼太郎やぬりかべのモニュメントと一緒に写真に納まった。
 観光客誘致に力を入れているタイは世界の若者が共通に関心を寄せるコスプレの観光大使を各国に派遣しているという。【森下功】
【写真】調布市観光案内所を訪れたタイのコスプレ観光大使の2人
61名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:05:03
ttp://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480864055/
『遺言』
筑摩書房 岡田斗司夫 著 定価:2,835円(税込) 刊行日: 2010/10/21 判型:A5判 ページ数:400 ISBN:978-4-480-86405-5

創作からビジネスまで。全奥義、完全公開。
岡田斗司夫とガイナックスは、いかにして数々の傑作を生みだしてきたのか?
各作品の舞台裏からテーマ、さらにはクリエイター論まで、すべてを詰め込んだ一冊。

岡田 斗司夫 オカダ トシオ
1958年大阪生まれ。85年、株式会社ガイナックスを設立。
『王立宇宙軍〜オネアミスの翼』『トップをねらえ!』『ふしぎの海のナディア』などのアニメーション作品、
『プリンセスメーカー』などのゲーム作品の制作に携わる。
92年、ガイナックス退社。以降は、評論家、著作家などとして幅広い場で活躍している。大阪芸術大学客員教授。
株式会社オタキング代表取締役。オタキングex代表。
著書に『「世界征服」は可能か?』(ちくまプリマー新書)、『ぼくたちの洗脳社会』(朝日文庫)、『オタク学入門』(新潮文庫)、
『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)など多数がある。
62名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 19:38:48
ttp://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201011039542.html
愛媛新聞 2010年11月03日(水)
特集 地軸 まんがの日

 漫画家の手塚治虫さんが昭和20年代に記したノートが来月に復刻される。
丁寧な下描きをしないことで知られるが、初期の名作「来るべき世界」の精彩な下描きを残すというから興味深い▲
 典型的SF物だ。核実験による生態系破壊。当時の米国とソ連を暗示する超大国間戦争。
個人を国家がもてあそび、国家を地球がのみこみ、地球を超人類が脅かす。重層展開が奇妙な説得力に満ちる▲
 「平和だ平和だ!地球に戦争はなくなった!」「人間バンザイ世界の文化!!バンザァイ」―。
大国首脳が肩を組んで叫ぶ終盤のコマは圧巻で、こっけいだ。人類滅亡を前にした皮肉な和解に、手塚さんの戦争体験がにじむ▲
 どうしようもない浄化といえば、先ごろ文化功労者に選ばれた水木しげるさんの「総員玉砕せよ!」。
戦地体験に基づく作品で、題名がすべてを語る。ひょろひょろした人物描写だが、主人公の最期だけは劇画風で脳裏に焼きつく▲
 漫画批評家の夏目房之介さんは両巨匠の戦争「死」への恐怖に着目する。手塚マンガは死を拒否する近代的な自意識の領分。
水木マンガは生死が紙一重、深層の土俗的な意識(「マンガと『戦争』」講談社現代新書)▲
 きょう、文化の日は手塚さんの誕生日。そして、まんがの日。人が文化的刺激を求める限り、漫画は戦争の愚を描く。
が、極限に裏打ちされた空気感は失われつつある。
63名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 10:21:01
>>62関連
手塚治虫の構想ノート出版へ レオやヒゲオヤジも登場
ttp://www.asahi.com/culture/update/1102/TKY201011010513.html
64名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 21:53:50
読売新聞 2010年11月2日(火)夕刊
(すてき家族) のびのび育てた両親 水沢史絵(みずさわ ふみえ)さん

 一人っ子で、18歳まで両親と暮らしていました。やりたいことは何でもやらせてくれたし、周囲と比べられて劣等感を感じることもなかった。
それが当たり前と思っていたんですが、芸能界で他人と比べられるようになって初めて、両親がいかにのびのび育ててくれたかに気がつきました。
 両親は私の仕事を話題にすることもありません。プリキュアを演じると報告した時も淡々としていました。
でも、帰省した時に見てみたら、色々なプリキュアグッズをこっそり購入していたんです。
ネットとかで調べたようで、やはりすごく娘の仕事ぶりを気にしているみたいです。形にならない愛を感じました。
 映画では、プリキュアの一人、キュアマリンに変身する「えりか」の声を演じています。
えりかは、美人でモデルの姉に、ずっとコンプレックスを抱いていた子。
でも、共に戦う仲間を得て、仲間に自分の良さを認めてもらったことで成長した。
パリの町の中、家族や仲間の絆に支えられて強敵と戦います。
 2月のテレビ放送開始時よりぐっと大人になったえりかの姿にも注目してください。
 (聞き手・鈴末美潮、写真・武藤要)
 声優。 1980年生まれ。映画「ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー‥‥ですか!?」が全国公開中。

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/444.jpg
65名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 12:49:21
朝日新聞:10/11/03
秋の叙勲の記事内
松本零士さん 72 旭日小授章
きょうの屈辱に耐えてあしたのために生きろ──。「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長が抱く信念は、
モデルとなった父の思いでもあった。「人間は生きるために生まれたんだ」と。

特攻隊にかかわり、多くの仲間を失った父。その教えを「終わりなき侍」という意味の「零士」
という筆名にこめた。「だから僕は、死ぬつもりはない」

小松崎茂の絵など「戦後のSFや漫画に大洗礼をうけた」。小学校の頃から漫画を描き始め、
高校生でデビューした。

「漫画は面白ければいい」。当初はそう考えていた。だがやがて創作に行き詰まる。何のために
描くのか。ふと思い出した光景があった。終戦直後に鉄道自殺する引き揚げ兵の姿。「生きるとは
何か」を明確にテーマとして意識するようになった。「ヤマト」や「銀河鉄道999」などの代表作に
共通する世界観が、そこから生まれた。

SFを描くが、登場人物たちの抱く感情はすべて実体験に基づく。疎開先で見たB29の大編隊、
戦後に露店をしていた母の複雑な表情……。「目で見て、体験したことだからリアルに伝えられる」
と信じている。

作品は両親に見てもらえた。それがうれしかった。「受章も見てもらいたかった。知ってもらいたかった」
66名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 21:53:38
>>22>>53
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101105-698418.html
ニッカンスポーツ 2010年11月5日(金) 芸能
新連載アニグラ日曜日は堀江由衣が担当

 いよいよ5日から、日刊スポーツ東京本社版でスタートする、大型アニメ新連載「アニ★グラ」。
アニメ業界の人気者7人が毎日、日替わりで登場し、日々感じたことやマイブームなどをつづっていく「紙面ブログ」です。
毎週日曜日は、「ほっちゃん」の愛称で人気の、堀江由衣が担当します。(初回は7日、計5回)。
 周囲をふんわり包み込むような笑顔、甘い声…撮影時には、部屋いっぱいが「癒やしオーラ」に包まれました。
お休みの朝…日の光のように温かな「ほっちゃん」のトークで癒やされてみませんか?
67名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 21:44:07
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2010/11/05/01.html
スポーツニッポン 2010年11月5日(金)
具志堅直伝右アッパー?自演乙「打撃戦」宣言

 【K-1ワールドMAX】世界一決定トーナメント決勝(8日、両国国技館)に出場する長島☆自演乙☆雄一郎が、都内で練習を公開。
「縁起がいい」という漫画「絶対可憐(かれん)チルドレン」の野上葵のコスチュームで登場した。
 準々決勝の相手ザンビディスは「鉄の拳」の異名を持つ強打者だが「打ち合う」と打撃戦を宣言。
約1カ月前から13度防衛の日本記録を持つボクシングの元WBA世界ライトフライ級王者・具志堅用高氏に教えを請い、「右アッパー」と秘策を伝授された。
「直感的な方で、教えてもらったのはそれだけ」だそうで、習得できたのかとの質問に「ちょっちゅね」と不安ものぞかせた。
【写真】練習を終え、漫画「絶対可憐チルドレン」の「野上葵」のコスプレをする長島 Photo By スポニチ

ttp://www.daily.co.jp/ring/2010/11/05/0003584062.shtml
デイリースポーツ 2010年11月4日(木)
自演乙、必殺“具志堅SP”でVだ!

 「K-1ワールドMAX」(8日、両国国技館)
 70キロ級世界一決定トーナメントに参戦する長島☆自演乙☆雄一郎(26)=魁塾=が4日、都内で練習を公開。
ボクシング元世界王者・具志堅用高氏直伝の必殺技「具志堅スペシャル」の存在を明かした。
長島は「具志堅さんは天才だから説明が『バッ!』しかないんで、僕はよく分からないんですが、
この前、『右アッパーだよ〜』って言ってました」と秘技のヒントを披露した。
 この日は、K-1MAXを中継するTBS系『世界バレー』にちなみ、バレーボールのユニホーム姿でレシーブ特訓。
長島は「どこから飛んでくるか分からないボールは初戦の相手・ザンビディスのフックと同じ。動体視力の練習になる」と軽快な動きを披露した。
 さらに、アニメ『絶対可憐チルドレン』の野上葵という10歳少女のコスプレに着替えると、「決勝ではドラゴとやりたい」と、うっとりしていた。
【写真】アニメキャラ「絶対可憐チルドレン」の野上葵にふんしK-1制覇を誓う長島=都内のジム
68名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 21:43:17
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201010280248.html
朝日新聞 2010年10月28日(木)
角川・ニコニコ動画提携へ アニメや電子書籍を配信

 角川グループホールディングス(GHD)と、インターネットで動画を配信する「ニコニコ動画」を傘下に持つドワンゴが提携することがわかった。
角川が豊富に持つ小説やマンガなどの電子書籍やアニメをニコニコ動画で見られるようにするなど、
若い人向けのコンテンツに強みがある両社が組み、事業強化を図る。28日午後に発表する。
 角川GHD傘下の子会社が運営する電子書籍配信サービス「ブックウォーカー」で購入したコンテンツを、ドワンゴが提供する閲覧ソフトでも読めるようにする。
書籍をネットで閲覧する若者が増えているため、若者が多く集まるニコニコ動画の会員向けに電子書籍の販路を拡大する。
 また、映像分野では、角川が強みを持つアニメを中心に配信する。
「ニコニコ動画」内に角川の公式チャンネルをつくり、アニメなどの動画を配信する。
 ニコニコ動画は2006年にサービスを開始。登録会員は今年7月時点で1750万人に達している。
米国の「ユーチューブ」の日本版を目指し、音楽など娯楽分野の動画で若者に浸透している。
 角川は小説、マンガなどの書籍のほか、「涼宮ハルヒの憂鬱」などの人気アニメや映画といった多彩なコンテンツを持つ。
こうした特徴を生かし、出版大手の中でもネットビジネスに積極的になっており、今回の提携を機に電子書籍事業の拡大を狙う。(野村周)
69名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 22:04:26
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201011050382.html
朝日新聞 2010年11月5日(金)夕刊 文化面
だんらん求め100万人 「ニコニコ動画」有料会員急増

 どこかとぼけた名前の投稿動画サイト「ニコニコ動画」が、若い世代を中心に存在感を増している。
「ネットは無料」の意識が強いなか、有料会員が100万人を超えたのだ。
ネット上の映像に向け、感じたままのコメントを書き込めるこのサイト、人気の秘密を探ってみると、年配世代にもなじみ深いメディアの原初の姿が見えてきた。
 ◇
 「いよいよだな」「仕分けにいくらかかってんの」「AとB(の会場)、レンホウはどっち?」……パソコン画面の映像上を、テロップのように文字が流れていく。
 10月末にあった事業仕分け第3弾。「ニコニコ動画」(ニコ動)は朝から夕方までずっと生中継していた。
昼休みで全員が席をはずしている間も、カメラは無人の会場を映し続けていた。
 「説明長くね」「内容難しい」。コメントは中継を見ている「視聴者」の反応だ。つっこみ、笑い、拍手。
コメントは重なりながら右から左へ。ときには映像が文字で覆いつくされそうになることもある。
 2006年末に始まったニコ動は、ユーチューブと同様、個人が投稿したおもしろ動画や、アニメを元にしたパロディー作品などが多く流れるサイトだ。
歌声合成ソフト「初音ミク」は多くの曲やイラストが投稿され、CDにまでなった。(後略)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/449.jpg
70名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:15:31
日刊スポーツ 2010年11月5日(金)
(アニ★グラ)Friday 平野綾 23歳新たな1歩 子役 声優 歌手からコントに芝居も

 今日からアニメの人気声優や歌手7人が日替わりで毎日登場する新連載「アニ★グラ」のスタートです。
トップバッターは金曜担当の声優平野綾(23)です。買い物に行ってもあれこれ悩まない、はっきりしたタイプだと自己紹介をしてくれました。
キュートな外見と違い、とてもしっかりした女性という印象。コラムで素顔を明かしてくれそうです。
「まずは自己紹介」
 初めまして。声優の平野綾です。これから日替わりリレー方式で約1ヵ月間、このスペースでお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。記念すべき連載1回目ということで、まずは簡単な自己紹介から。
 現在23歳。10歳の時に劇団に入り、子役として芸能活動を始めました。14歳で声優デビュー。19歳で歌手としてソロデビューしました。
以来、さまざまな作品、役柄に出会い、今に至ります。
 最近では声優の他にもバラエティー番組に出演させていただいたりと、芸能活動の幅を広げています。
特にコントなどは芝居として新たなジャンルと可能性を見つけようと挑戦しました。日々切磋琢磨しております。
今年はその第1歩を踏み出した年で、今後、さらなる展開を楽しみにしていただきたいです。
仕事やプライベートが身近に感じられるコラムにしていけたらと思います。
◆平野綾(ひらの・あや)1987年(昭62)10月8日、愛知県生まれ。01年に「おとぎストーリー 天使のしっぽ」でサルのモモ役を演じ、声優デビュー。
07年に第1回声優アワードで新人女優賞、08年第2回では主演女優賞と歌唱賞の2冠。代表作は06年「涼宮ハルヒの憂鬱」の涼宮ハルヒ役。
ほかに10年「黒執事U」でハンナ、09年「ドラゴンボール改」でデンデ。血液型O。
【写真】お気に入りです お気に入りのネイルを披露する平野綾(撮影・中島郁夫)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/450.jpg
71名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 23:41:48
日刊スポーツ 2010年11月7日(日)
(アニ★グラ)Sunday 堀江由衣  カウントダウンで無理なく腹筋

毎週日曜日は、堀江由衣の、ほんわかトークで、すがすがしい朝を迎えましょう。
ほっちゃんは、女性声優のトップとして、また歌手としてアニメ界をリードし続けています。
「最近書くことで表現したいと思っていました。頑張ります」と意気込むほっちゃんに毎週、癒やされてください。
 ◇
 はじめまして!堀江由衣です!声優です。アニメ「ぬらりひょんの孫」雪女役、「おとめ妖怪ざくろ」鬼灯役などを演じさせていただいてます。
他にも歌ったり(アルバム「HONEY JET」発売中)、ライブをしたり(ライブDVD堀江由衣をめぐる冒険2〜武道館で舞踏会」発売中)、
ラジオをしたり(「堀江由衣の天使のたまご」オンエア中)と、いろいろな活動をしています♪
 声優といっても、写真を撮ったり人前に出る機会が意外と多く、女子としてはやっぱり体形が気になります。でもダイエットは面倒・・・。
 そんな私が唯一していることは腹筋50回!
 でも50回でさえも途中でサボってしまうことがあるので、カウントダウン方式にしてみました。
例えば30までやって疲れたらその後は20からカウントダウンしていくと、途中でやめられず続けられます。なかなか続かない方にオススメです♪
 ◆堀江由衣(ほりえゆい)9月20日、東京生まれ。10年第4回声優アワードで、助演女優賞受賞。
主な出演作は「FAIRY TAIL」のシャルル役、「とらドラ!」の櫛枝実乃梨役、「化物語」の羽川翼役。
歌手として09年に日本武道館でライブ。趣味は読書。血液型B。
【写真】長い髪が洋服にアジャストする堀江由衣(撮影・神戸崇利)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/451.jpg
72名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 17:53:12
ttp://www.shimotsuke.co.jp/biz/economics/prefecture/news/20101108/411752
下野新聞 2010年11月8日(月) 県内経済
萌える「北関東のアキバ」 宇都宮・オリオン通りにオタク系店舗が集積

 宇都宮市中心部のオリオン通りが、アニメやゲーム、コスプレ好きでにぎわいを見せている。
ホビー系のテナントが集積し県外でも有名な商業ビル「フェスタ」(同市曲師町)を核に、コスプレカフェやカードショップが立地するからだ。
全国チェーンの飲食店や地元老舗店の撤退で空洞化に拍車がかかる中心部だが、「趣都」としての「萌り上がり」で活性化が図れそうだ。
 オリオン通りが「北関東のアキバ」と注目されたのは、フェスタの存在が大きい。
ビルオーナーのラッキー商会によると、01年のオープン当初はファッションに力を入れており、アニメ系店舗はわずか2店舗だった。
 同商会は「アニメ系2店舗の売り上げが非常に良かった。その後テナント入れ替えの際、似たような業態を徐々に入れた」と説明。
今や売り場の大半をアニメ、漫画、ゲーム、フィギュア、コスプレ衣装などのテナントが占める。
「ビルとして生き残るためにホビーを打ち出したが、結果として良かった」と同商会。レジ通過数は年間80万人に上るという。
 5年前、フェスタに進出した「まんだらけ」は、中古の漫画やおもちゃ、ゲームなどを扱う。
小平亮太こだいらりょうた店長は「県内はもちろん、茨城、群馬、福島からの来客も。不況で客単価は落ちているが、客数は増えている」と説明。
平日は200人、土日なら600人が来店し、「にぎわいに多少は貢献しているかも」と自負する。客層を広げるため、プラモデルなどホビー系商品も充実させている。
 9月にはフェスタ近くにアニソンカフェバー「にんじんやさん」がオープン。
マスターの粕谷和弘かすやかずひろさん(28)が「中心部の活性化のために」と出店した。
 「フェスタ帰りのお客さんも多い。見知らぬ人同士が、共通のテーマで盛り上がることもある」と粕谷さん。
毎週末訪れている真岡市の男性会社員(38)は「漫画もゲームも好きだけど、気楽に過ごせるから」と語る。
 オリオン通り曲師町商業協同組合の長谷川正はせがわまさ理事長は「街中がにぎわい、オリオン通りの名前が県外に発信されるのはいいこと」と歓迎している。
73名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:00:19
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20101108dde018040029000c.html
毎日新聞 2010年11月8日(月)東京夕刊
村上隆さん:ベルサイユ宮殿で個展 世界遺産と前衛のコラボに賛否両論

 現代美術家の村上隆さんの個展が、パリ郊外のベルサイユ宮殿で開催中だ(12月12日まで)。
「フランス文化」の粋を集めた荘厳な宮殿と「オタク文化」を下敷きにした前衛アート。この異色の組み合わせが論争を呼んでいる。
宮殿を訪れ、担当者に開催の狙いなどを聞いた。【永田晶子】
 ◇「太陽王の夢の続き実現」 主催側、財政事情も背景に
 ベルサイユ宮殿は「太陽王」と呼ばれたフランス王ルイ14世(1638〜1715)の命令で建てられた。
バロック様式の宮殿のほかに、離宮や庭園を備えている。1979年、世界遺産に登録。年間約700万人が訪れる観光名所だ。(中略)
 不満をもらす人がいる一方で、作品を熱心に眺めたり、撮影したりする人々も。
フランス東部から訪れた30代男性は、インターネットで作品を見て以来の村上ファン。「実物を見るのが念願だった」と盛んにカメラのシャッターを切っていた。
 彫刻を中心に約20点が展示され、半数は新作だ。
創作キャラクター「カイカイ」「キキ」や花模様、少年と犬など、愛らしいモチーフでポップな色調の作品が多い。
村上作品の中でも有名な美少女フィギュアは1点だけ。
巨大鋳造彫刻「大仏オーヴァル」はカッパのようなユニークな姿だが、全身金色の華やかさが典雅な庭園になじんでいるようにみえる。
 宮殿のスペクタクル(催事)ディレクターを務めるロラン・ブリュネルさんは
「村上氏に依頼したのは、彼が世界的に注目を集める第一級のアーティストだからです」と説明する。
「ベルサイユは世界遺産ですが、昔の巨匠の作品だけが飾られた『死んだ箱』になるつもりはありません。
『楽しく驚きがある』存在になるために始めたのが、前衛アートの展示なのです」(中略)
 「入場者数を増やすにはリピーターの確保が大切。村上氏の作品なら、マンガ好きの若い世代や現代美術愛好家にもアピールします」。
最後に「今までも有名でしたが、この個展により、村上氏はフランスで一番有名な現代美術家になるのではないでしょうか」と付け加えた。
74名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:07:12
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/208429
西日本新聞 2010年11月8日(月)朝刊 九州 > 福岡
なりきり度 上海が優勝 アジア4都市代表 天神で競う

 アニメや漫画の登場人物に扮した「コスプレーヤー」たちが「なりきり度」を競うコンテストが7日、福岡市・天神であり、
福岡・上海・台北・バンコクの4都市の代表9人がナンバーワンを争った。
 日本発のポップカルチャーで交流を深めようと、県アジア若者文化交流事業実行委員会が初めて企画した。予選には4都市で200人が参加。
決勝では、インターネット投票で選ばれた各都市代表の男女が、ステージでアニメソングを歌い、キャラクターへのそっくりさを審査した。
 優勝は、上海代表のPIYAYA(ピヤヤ)さん(24)。
コスプレ歴10年というPIYAYAさんは「日本語の歌はうまく歌えなかったけど、衣装を手作りしたコスプレには自信があった」と喜んでいた。
75名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:11:58
パー子
76名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:19:41
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/10/31/20101031m_07.html
室蘭民報 2010年10月31日(日)朝刊
洞爺湖温泉街にコスプレーヤーが集結―洞爺こすぱ!

 温泉街に再びコスプレーヤーが集結―。
アニメキャラクターなどの仮装(コスプレ)を楽しむイベント「洞爺こすぱ!」(ToYaKoプロジェクト主催)が30日、
洞爺湖町の洞爺湖文化センターをメーン会場に開かれ、多くのファンでにぎわった。
 温泉誕生100周年を記念して今年6月、「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」が初めて行われ、好評のうちに終了。
その後も参加者同士がインターネットなどで交流を深めていることを受け、同プロジェクトが新企画の実施に踏み切った。
来年の第2回フェスタ開催に向けた心意気も込められている。
 この日、同センターではコスプレの初心者講習会、アニメソングのカラオケ大会などが繰り広げられたほか、フリーマーケットも出店。
駐車場にはアニメキャラクターを車体に描いた「痛車(いたしゃ)」も並び、見事なペイントが来場者の目を奪った。
 夕方からはダンスパーティーが催され、コスプレーヤーたちが華麗なステップを披露。
特別ゲストとして海外でも活躍するコスプレパフォーマー、コノミ・アキラさんと愛華しぐまさんのステージショーも人気を呼び、会場を大いに盛り上げていた。
(山本浩)
【写真=人気コスプレパフォーマーの2人が講師を務めた初心者講習会】

ttp://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201010300003.html
朝日新聞 2010年10月31日(日) マイタウン北海道
温泉街でコスプレ満喫 初心者も「なりきる」 洞爺湖

 洞爺湖町洞爺湖温泉で30日、マンガの主人公などに扮するコスプレを楽しむ「洞爺こすぱ!」が開かれ、初心者講習会をはじめ、様々な催しが繰り広げられた。
 町内有志でつくるToYaKoプロジェクトの主催。6月に同温泉で初めて開かれた「マンガ・アニメフェスタ」が参加者の話題を集めたことから
交流を深めながら、アニメソングカラオケ大会やフリーマーケット、ダンスパーティーなどを盛り込んで企画した。
初心者講習会では、コスプレサークルのメンバーらが衣装の選び方や、ポーズの取り方などをアドバイスしていた。
【写真】「洞爺こすぱ!」で開かれた初心者講座=洞爺湖文化センター
77名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:21:05
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20101107ddlk23040114000c.html
毎日新聞 2010年11月7日(日)地方版
コスプレフェスタ:若者ら500人が参加−−刈谷 /愛知

 刈谷市相生町の市産業振興センターで6日、「コスプレフェスタ」が催され、
漫画やアニメの登場人物などに仮装した若者約500人が刈谷駅前のみなくる広場まで約400メートルを歩いた。
 参加者は沿道の観客から盛んな拍手を浴び、広場で市民らの撮影会に臨んだ。
センターで6、7日開催の「刈谷産業まつり」に合わせ、市観光協会が開いた。【安間教雄】
78名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:36:03
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101107-699570.html
日刊スポーツ 2010年11月7日(日) 芸能
八王子の「萌え寺」で奉納祭

 萌え看板の設置や境内でのメイド喫茶開店で「萌え寺」として知られる、東京都八王子市の了法寺で7日、世界初の「とろ弁天像」の奉納祭が行われた。
歌手で同寺のイラストレーターも務めるとろ美あゆが、テーマソング「寺ズッキュン! 愛の了法寺」を披露。
「お寺は本来、みなさんが楽しんでいただくための憩いの場なので、楽しんでもらえるようなキャラクターデザインと歌にしました。
ぜひぜひお待ちしております。合言葉は『寺ズッキュン!』」と胸を張った。
79名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 20:00:03
日刊スポーツ 2010年11月6日(土)
(アニ★グラ)Saturday 浅野真澄  声だけで何にでもなれる

 毎週土曜日は浅野真澄が紙面を飾ってくれます。声優のほか、絵本などの作家としても活躍する女性です。
出演するラジオ番組のリスナーから「元気が出ました」などの声を聞くのが一番幸せだと言います。
性格をたずねると、浅野より先にスタッフから「優しくて、上品」との言葉が。どんな素顔を見せてくれるかお楽しみに。
◆就職難きっかけ
 今日から「アニ★グラ」の土曜日を担当する浅野真澄です。私、声優をやらせていただいているんですが、皆さん声優って職業、知ってますか?
アニメはもちろん、テレビ番組のナレーションや映画の吹き替え、駅のアナウンスなど皆さんが生活する上で必ず触れ合う職業なんです。
しかも役によっては動物や男の子、時には地球外生命体を演じることも! 声だけなので、何にでもなれてしまうのです。
 そんなやりがいのある声優に、なぜ私がなったのかというと、実は私が大学生のころは就職氷河期でして・・・。
このままじゃ就職できない! と焦っていた時に見つけたのが、声優の養成所に無料で通えるという触れ込みのオーディションでした。
 無料にひかれて受けたのですが、ありがたいことに賞をいただいてしまい、声優の勉強をすることに。
ある意味「就職難」に救われたなぁって今では思っています。
●浅野真澄(あさの・ますみ)
8月25日、秋田県生まれ。主な出演作は「怪談レストラン」の佐久間レイコ役、「一騎当千」の孫策伯符、「GIANT KILLTNG」の永田有里役など。
「あさのますみ」名で、作家活動も行い、著書「ちいさなボタン、プッチ」で第13回おひさま大賞童話部門優秀賞受賞。血液型O。
【写真】ファンやリスナーからの声援や感謝の言葉にいちばんの幸せを感じるという浅野真澄(撮影・狩俣裕三)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/455.jpg
80名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:35:13
日刊スポーツ 2010年11月8日(月)
(アニ★グラ)Monday 阿澄佳奈  譲れなかった夢の仕事 今はただ一生懸命前に

 週が始まる月曜の朝は、阿澄佳奈と明るくスタートしましょう!! 癒やし度200%の甘いトークが、時々はじけちゃうのも大きな魅力。
10月27日には3人組声優アイドルユニットLISPでメジャーデビューも果たし、今月3日には「ANIMAX MUSIX FALL2010」で横浜アリーナのステージにも立ちました。
絶好調の「あすみん」が今、思っていることを語ります。
 はじめまして! 阿澄佳奈です。いろんなニックネームがありますが、主にあすみんと呼ばれております。
何を書いていいのやら迷ったのですが、まずは今の私について少し・・・♪
 私は今、中学生のころからの夢だった声優のお仕事をしております。
アニメが好きだったことや、演じることに興味があったことに加えて、ラジオというメディアに興味があったというのも声優を目指した理由の1つだったりします。
 迷ったり、悩んだりしながらたどり着いたこの場所が私はとっても大切で、それは私が唯一ゆずれなかった道でもあって・・・。
これからの私がどう思うかはわからないけれど、今はただ一生懸命に前に進んでいこうと思っている所存です!
 そんな私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いいたします☆
 ◆阿澄佳奈(あすみ・かな)8月12日、福岡県生まれ。09年の第8回声優アワードで新人女優賞を受賞。
出演作は「アマガミSS」の橘美也役や「ひだまりスケッチ」シリーズのゆの役、「WORKING!!」の種島ぽぷら役など。血液型A。
【写真】夜景を背に静かにほほ笑む阿澄佳奈(撮影・栗山尚久)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/456.jpg
81名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 23:01:21
日刊スポーツ 2010年11月10日(水)
(アニ★グラ)Wednesday 小林ゆう  モデルから夢の少年の声に一直線

 水曜日は、小林ゆうの登場です。モデルの経験もあり、取材の際は、すらっと長い脚が印象的でした。話すと、とっても穏やかで、ソフトで優しい女性。
豚が大好きでぬいぐるみは数百個もあるそうです。もう家族同然だと笑顔で語ってくれました。豚の話も楽しみです。
 日刊スポーツをご覧の皆さま、初めまして小林ゆうと申します。実は私、もともとモデルの仕事をさせていただいておりまして、
その当時から一直線に「声優」になってお芝居をやってみたいと思っていたんです。
 そんな折、私が歌ったジャクソン5さんの「I Want You Back」を聴いた事務所のスタッフさんが
「ゆうちゃんって少年役があっているんじゃない?」とおっしゃってくださったんです。
以前から少年役へのあこがれがありましたが、そこからはさらに意識してオーディションなども受け、
ありがたいことに「DANDOH!!」という作品の主人公の少年役でデビューさせていただいたんです。
 幸せなことに、その後も継続的に少年役をいただいて、今では少年だけでなく、たくさんの役柄とのご縁をいただけるようになりました。
そのことに感謝し、お芝居にのめり込む毎日を過ごしています!
 ◆小林(こばやし)ゆう 2月5日、東京生まれ。08年第2回声優アワードで新人女優賞。
出演は「爆丸バトルブローラーズ」ダン役、「まりあ+ほりっく」祇堂鞠也、「荒川アンダーザブリッジ×2」アマゾネス、「銀魂」で猿飛あやめ。
12月19日に五反田ゆうぽうとで「ROCKHUNTER」LIVE開催。好きなものは豚。血液型O。
【写真】「休みが少ないのは、うれしいことです!」と仕事に励む小林ゆう

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/457.jpg
82名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 12:05:50
朝日新聞:10/11/08:文化面
リアル漂う「絶望郷」漫画
SF・パニックものに新潮流「ディストピア2.0」

感染症にかかった化け物による無差別殺人、「バブルの塔」のタイムスリップ、自殺未遂者が集まる孤島……。
いま、実力派の漫画家たちが、同時多発的にSF、パニックの問題作を世に問うている。このジャンルの漫画は
昔からあるが、過去の名作とは一線を画した切実感に満ちている。(近藤康太郎)

感染症や自殺願望描く

気弱で貧乏、もてない、さえない。およそ主人公らしからぬ漫画家アシスタントの日常を淡々と描いて始まった
花沢健吾さんの『アイアムアヒーロー』。しかし突如、正体不明のゾンビが人にかみついて病気を感染させる
大パニック絵巻に変質する。これまで4巻で計80万部と絶好調だ。

森恒二さんの『自殺島』。自殺未遂を繰り返す常習者たちを政府は、集団で南海の孤島に送り込む。その自殺島でも
死にきれない若者たちは、原始的な狩猟採取で生きることを余儀なくされる。3巻で計50万部。

石川優吾さんの『スプライト』は、ショッピングモールを併設した超高級マンションが正体不明の黒い水の津波に襲われ、
高層住宅部分が近未来にタイムスリップする。4巻が出たばかり。3巻までで15万部だ。

それぞれ前作が映画やドラマ、アニメになった注目の作家たち。その新作が、くしくも同傾向の作品になった。
理想郷(ユートピア)とは正反対の絶望世界。リアルな、現代社会の閉塞感が濃密に漂う。同じ分野の先行作を
バージョンアップした「ディストピア2.0」とでも名付けたい世界観を、競作するように描き始めたのだ。

『アイアムアヒーロー』の主人公は、花沢さんが「へたれで負け組。きわめて自分に近い」と話す頼りない青年。
事件は「へたれヒーロー」の視点からしか見えてこない。「イライラするぐらい、何が起きているのかわからない。
でも、それって僕たちの生きている時代そのものですよね?」

感染症というのも現代的な仕掛けだ。36歳の花沢さんは「世の中、全部ぶっ壊れちゃえという破壊衝動がある」という。
83名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 12:07:40
「感染症はある意味平等。政治家だろうと金持ちだろうと平等に罹患する。かえって引きこもりの方が人前に出ないから
感染しにくい」。作者自身のもやもやした閉塞感、リセット願望が時代の空気とシンクロする。

今年44歳で「ロストジェネレーション」より年長の森さんは、逆に「今の若者世代にひとこと言いたくなって」自殺島を舞台にした。

「アシスタントなど多くの若者と付き合っているが、驚くほどたくさんの子が『苦しくない方法があったら、自殺したい』
とさらっと言う。夢を持てないとか、やりたいことが見つからない。そんな程度の理由ですぐ、自殺や他人への殺意を口にする」

自殺願望者のブログや集団自殺を募るサイトを3年以上毎日、読み続けた。

「夢なんかなくたっていい。とりあえず食っていく。生活に一喜一憂する。そこから始めよう」。そんなメッセージを作品に込める。
ただ、「説教調にならないよう、あくまで『透明な彼ら』から世界を見る」姿勢は揺るがさない。


「世界の崩れ方」に違い

この分野の漫画は『漂流教室』『デビルマン』(1972年)、『AKIRA』(82年)、『ドラゴンヘッド』(94年)など連綿としてある。
現代日本漫画を研究する大阪大学のヨコタ村上孝之准教授は、最近の作品と先行作との違いを「世界の崩れ方の違い」と分析する。

「過去の名作は、大なり小なり、米ソ冷戦が影を落としていた。世界が崩壊するのは、核戦争やら大地震やらの理由がはっきりある」。
しかし、今の作品群に共通するのは世界の危機ではない。「日常の生活が、いつの間にか崩れていた」感覚だという。

「何の前触れもないめに、気付いたら自分の生活が壊れていた。将来がなかった。職がない。だれがいつ負け組になってもおかしくない」。
そうした現実と非現実のあわいが曖昧になっている空気が色濃いとヨコタ村上准教授はいう。

「近年の身も蓋もない表現こそ、現実の社会を映している。安易なヒューマニズムに走らず、このまま徹底して時代のリアルを描いてほしい」
84名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 20:31:40
>>82-83
朝日新聞 2010年11月8日(月)朝刊
リアル漂う「絶望郷」漫画  SF・パニックものに新潮流「ディストピア2.0」

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/459.jpg
85名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 20:44:40
日刊スポーツ 2010年11月11日(木)
(アニ★グラ)Thursday 豊崎愛生  会話してるような感覚になれる歌を

 アニメ&声優ファンのみなさん、お待たせしました!!
 人気アニメ「けいおん!」で、主人公の平沢唯を演じて大ブレイクした豊崎愛生(24)が、毎週木曜の朝に日刊スポーツに登場します。
声優としてはもちろん、4人組声優ユニット・スフィアの一員として日本武道館のステージに立つなど、歌手としても大活躍している豊崎が、日々の思いを語ります。
1回目のテーマは「声優として大好きな歌を歌うことの意味」です。
 ――自己紹介をお願いします
 豊崎愛生です! アニ★グラ木曜日担当です。楽しみながら頑張ります!
 ――豊崎さんは「音楽」がお好きだとか
 はい。昔から大好きです。はやりのJ-POPから、60年代のオールドロックまで。とにかくなんでも聴いてます。
 ――音楽活動もされていますね
 「声優」って、活動の幅がとっても広いんです。声で演技をするのはもちろん、最近は「歌のお仕事」がたくさん増えていて。
そんな中、普段お芝居をしている「声優」の私だからこそ、歌える歌があるんじゃないかって考えていたり・・・。
歌というより、おしゃべりにメロディーがのって、聴く人がまるで会話をしているような感覚になれる。
そこに、私たち「声優」が歌を歌う意味がある!って、私は思ってます。ぜひそんなところにも注目しつつ、聴いてもらいたいですね。
 ◆豊崎愛生(とよさき・あき)1986年(昭61)10月28日、徳島県生まれ。女性4人組声優ユニット、スフィアのメンバー。
主な出演作は「けいおん!」の平沢唯、「おとめ妖怪ざくろ」の雪洞、「しまじろうのヘソカ」のののちゃん。
趣味はギター。10日にソロCD「Dill」発売。
【写真】声優をベースにして、歌手としても活躍する豊崎愛生

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/460.jpg
86名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 21:30:23
ttp://www.ota-suke.jp/news/44355
アサ芸シークレットで再び美人声優特集、相変わらずヒドい :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

11月8日に発売された「週刊アサヒ芸能増刊 アサ芸シークレット VOL.10」に、
「美ししぎる声優26人 人気アニメ番組対抗 萌え度頂上決戦!!」と題された記事が掲載されている。
「アサ芸シークレット VOL.08」でも「萌美女声優図鑑」という記事が掲載され、
アニメや声優さんのことがよくわかっていない雑誌による企画だけに、
釘宮理恵さんの写真が沢城みゆきさんになっているなど、かなりいい加減だったが、それは今回も健在。
遠藤綾さんの写真がMay'nさんになっていたり、「ストライクウィッチーズ2」の坂本美緒役が世戸さおりさんではなく、
千葉紗子さんのままだったり、スフィアの紹介で高垣彩陽さんだけ写真が入っていないなど、相変わらずヒドすぎる!!!
87名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 19:48:16
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101111-OYT1T00586.htm
読売新聞 2010年11月11日(木)
ユニーク特区案、「らき☆すた」神社にガイド

 「アニメ人気で外国人観光客を」「深海魚をブランド魚に」――。
 来年度に創設される予定の総合特区について、国が制度作りの参考にするためアイデアを7月下旬から約2か月間、募ったところ、
地方自治体や民間団体などから計450件に上る提案が寄せられた。
 埼玉県が提案したのは「COOL・SAITAMA戦略特区」。
女子高生の日常を描いたアニメ「らき☆すた」に登場する神社のモデル・鷲宮神社(久喜市)は、大勢のファンでにぎわうが、外国人は少ない。
海外でも人気のアニメで外国人観光客も呼び込もうと、外国人留学生がツアーガイドとして働けるよう就労規制の緩和などを求めている。
 「外国人が案内してくれれば、海外からのツアーも組みやすい」と県改革推進課は期待する。
 北海道観光振興機構は、日本で自動車運転が認められていない中国人観光客に道内での運転を認める「北海道観光インバウンド特区」を提案した。
担当者は「広い道内をレンタカーで回れるようになれば、観光客も増えるはず」と話した。
 食品衛生法で食用が禁止されている深海魚「アブラソコムツ」の調理を認めるように求めたのは、宮城県気仙沼市。
アブラソコムツは体長2メートル近くになる大型魚で、遠洋マグロ漁で網にかかることが多い。
美味というが、人が消化できない油分を含み、下痢などの症状を起こすことがある。
 市は「安全な調理法を確立し、ブランド魚として売り出して、港に活気を取り戻したい」と願う。
88名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 19:52:38
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20101112dde012200063000c.html
毎日新聞 2010年11月12日(金)東京夕刊
まんたんプレス:宮城・七ケ浜町の「痛セブン」 「オタク」で町おこし

 アニメやマンガ、テレビなどポップカルチャーの話題を紹介する「まんたんプレス」。
今回は、宮城県七ケ浜町で10月末に開かれた痛車の展示会やコスプレのファッションショー、ライブなどの複合イベント「痛セブン」だ。
同町の鼻節神社がアニメ「かんなぎ」に登場する神社のモデルになったことをきっかけに、町おこしの取り組みが始まり、
痛車やコスプレといった「オタク文化」を活用した地域振興策に町ぐるみで取り組んでいる。その舞台裏を追った。【河村成浩】
 「かんなぎ」は、平凡な高校生と、少女の姿をした神様ナギとの日常を描いたラブコメディー。
08年10月にアニメ化され、原作者の武梨えりさんの出身地であることから、アニメの作品中に登場する神社が、七ケ浜町にある鼻節神社をモデルにして描かれた。
そこで、ファンたちが同地に殺到する“聖地巡礼”が始まった。ファンがイラスト入りの絵馬を奉納する光景などが、地元のテレビや新聞にも取り上げられた。
 この現象を受け、同町は09年夏、地元のテレビ局と協力し、「かんなぎ」のホラーハウスや、グッズを制作するなど町おこしの企画を進めたが、
ホラーハウスは「アニメの演出と違う」、売り出したグッズも「高い」などと批判され、イベントの告知が遅れたこともあり、期待する効果は得られなかった。
 そんな中で、アニメやゲームのキャラクターを車体に大きく描き「痛車」=「痛い(恥ずかしい)車」と「イタ(リア)車」をかけた造語=と、
アニメやゲームのキャラクターに成りきる「コスプレ」が、新たな町おこしの柱となっていった。
 痛車の愛好会に「かんなぎ」のファンもいたことから、町と愛好会が協力して09年秋にイベントが開催された。
コスプレは、元々同町の多目的ホール「七ケ浜国際村」の建物や松林、海が、撮影の背景として人気となり、他県からも毎週ファンが訪れるようになっていた。
89>>88の続き:2010/11/12(金) 19:54:58
そこから、町内の民宿への宿泊を勧めたり、国際村の施設をコスプレーヤーのために提供するなどの取り組みを続けており、
コスプレーヤーを見た渡辺善夫町長が「もっと町のよさを知ってもらい、地域の活性化につなげたい」と好意的に評価していた。
その結果、土日祝日は、コスプレの撮影会で埋まり、職員が休みを取るのに苦労するほどの過密スケジュールになっているという盛況ぶりだ。
 10月30、31の両日に開かれた「痛セブン」では、痛車とコスプレのイベントに加え、七ケ浜国際村をすべて貸し切りにし、
コスプレのライブやダンス、ファッションショーを開催。イベント後には、立食パーティーをするなど来場者を歓待した。
前年に開かれた痛車イベントに比べ、民宿の宿泊客は4倍になり、痛車も2日間で84台が集まるなどの盛り上がりを見せた。
 国際村の星勝明事務局長はイベント中は、来場者に話しかけ、施設のさまざまな場所を開放するなどサービスたっぷりで、
「職員は、優れたサービスをするホテルマンであるべきだ」と言い切る。
国際村の入り口には、武梨さんの直筆イラストと、故郷への思いと気遣いにあふれた手紙が飾られている。
 仙台市では、アニメやゲームで人気の「戦国BASARA」をきっかけに、伊達政宗や片倉小十郎のゆかりの地が人気となったり、
キャラクターをパッケージに描いた宮城県産米が大ヒットした。
また、埼玉県久喜市ではアニメ「らき☆すた」に登場する神社のモデルとなった鷲宮神社が、“聖地”と呼ばれて観光客が殺到、
地域を挙げてキャラクターグッズの開発やイベントの実施などに取り組み、成功を収めている。
コスプレや痛車が七ケ浜町の振興につながるか、今後に注目だ。
90名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:32:45
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101109/dms1011091645015-n1.htm
夕刊フジ 2010年11月9日(火) 政治・社会
「メイド列車」でGO!車内放送もアニメ声で絶対領域接客

 西武鉄道は12月、特急レッドアロー号の車内を「メイド喫茶」に見立てた臨時列車を走らせる。
当日は、東京・秋葉原のメイド喫茶で働くホンモノのメイドさんが乗車。
「お帰りなさいませ、ご主人サマ〜」などと接客してくれるほか、車内放送も独特のアニメ声で行う。関東の大手私鉄では初の試みという。
 運行日は12月11日。西武池袋線の特急レッドアロー号の6車両にそれぞれメイドさん1人を配置し、池袋〜西武秩父間を1往復する。乗車定員は360人。
 乗車するとまず、「お帰りなさいませ、ご主人サマ〜」のセリフとともに、お茶などのウエルカムドリンクが出てくる。
発車時などの車内放送を「メイドさんが萌え系のアニメ声で行う」(同社広報部)というから、ファンにはたまらない。
 車内では、メイドさんによる鉄道グッズや飲食物の販売、各種賞品が当たるビンゴ大会もある。
終点の西武秩父では約2時間半の待ち時間を利用して、メイドさんとの撮影会も予定されている。
 西武沿線には、国内のアニメーション制作会社の「7割以上が集中している」(関係者)ほか、
沿線にある遊園地「としまえん」「西武園ゆうえんち」ではコスプレイベントが頻繁に実施されている。
こうしたこともあって、メイド列車を走らせることになった。
 企画段階で、西武鉄道の社員がメイドにふんする案も出たが、風俗営業に当たることが分かり、ボツに。
 「メイド姿での物品販売は問題ありませんが、『ご主人サマ〜』とお客さまに言うのは接客にあたり、風営法の許可が必要になるんです。
そこで法律上、接客が可能なプロのメイドさんに客室乗務を委託する形をとりました」(関係者)
91>>90:2010/11/12(金) 21:39:41
 地域の鉄道会社がメイド列車を走らせるケースはこれまでもあり、今年春に茨城県のひたちなか海浜鉄道と鹿島臨海鉄道が、
今年10月にはJR四国がそれぞれ臨時で運行している=表。関東の大手私鉄では初めての試みだ。
 日本初のメイド列車を運行したひたちなか海浜鉄道には、20〜30歳代の男性客を中心に約100人が集結。鹿島臨海鉄道も多くのご主人サマでにぎわった。
 ひたちなか海浜鉄道によると、「地元の警察が(線路敷地内に入り込むなどして写真撮影する)一部“撮り鉄”のような
マナー違反を心配していましたが、非常に紳士的な方ばかりでした」(広報担当者)という。
 JR四国では、グリーン車の乗客を対象に、メイドさんが座席までやってきて、オムライスにケチャップでお絵かきをしてくれるサービスがウケたとか。
ただ、募集人数200人のところ集まったのは60人。
「大阪など都市部からだと1万円以上の旅費がかかるので、敬遠されてしまったのかもしれない」(広報室)という。
 西武鉄道では4日からメイド列車の予約受け付けを始め、8日現在、すでに200人が応募している。
旅行代金(往復)は大人3500円、子供3000円(クーポン発送料金として別途500円)。申し込みは同社の特設ウェブサイトで24日まで行っている。
【写真】西武鉄道が運行するメイド列車のイメージ(同社提供)
92名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:33:43
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101109ddlk13040216000c.html
毎日新聞 2010年11月9日(火)地方版
おばあちゃんメイドカフェ:若い女性らが「老けメーク」 池袋西口に期間限定 /東京

 ◇美術作家・やなぎみわさんプロデュース 若さもてはやす社会刺激
 わざと高齢に見える「老けメーク」をした若い女性らが給仕を務める期間限定のカフェが、豊島区西池袋の東京芸術劇場前広場に出現した。
その名は「カフェ・ロッテンマイヤー」。アニメ「アルプスの少女ハイジ」に登場する執事の名にちなむ。
プロデュースしたのは、昨年のベネチア・ビエンナーレ日本館代表を務めるなど国際的に活躍する美術作家、やなぎみわさん(43)。
若さばかりがもてはやされる日本社会を刺激する。
 やなぎさんは、若い女性が自身の50年後を演じる写真作品「マイ・グランドマザーズ」など、年配女性をモチーフにした作品を多数発表してきた。
今年、最先端の舞台芸術を紹介する祭典「フェスティバル/トーキョー」の主催者からイベント参加の打診を受け、「おばあちゃんメイドカフェ」を提案した。
 インターネットやチラシで参加者を募集したところ、予想を上回る約50人が応募。
年齢は20〜70歳代、立場も主婦や会社員、シニア劇団員など多岐にわたり、面接を経て30人が選ばれた。
 グレーのワンピースにカメオのブローチ、白エプロンといういでたちに、やなぎさんのスタッフの指導を受けながら約1時間かけて「老けメーク」を施している。
客の来店時は、ニコリともせず「お帰りなさいませ、お嬢様(ご主人様)」と言い、礼儀正しく給仕するが、
「ハイジ」のアニメソング合唱など、ユーモアあふれるサービスもある。(中略)
 カフェは今月28日までの土・日曜と祝日限定でオープン。期間中、演劇公演もある。問い合わせはフェスティバル/トーキョー(03・5961・5202)。【岸桂子】
【写真】客に飲み物を提供する「おばあちゃんメイド」たち=西池袋の特設会場「カフェ・ロッテンマイヤー」で、岸桂子撮影
【写真】お誕生日を迎えた客にはメードそろっての歌のサービスもある=西池袋の特設会場「カフェ・ロッテンマイヤー」で、岸桂子撮影
93名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 22:36:11
ttp://www.asahi.com/national/update/1105/TKY201011040522.html
朝日新聞 2010年11月8日(月) 社会
「おばあちゃんメードカフェ」 池袋に出現

 威厳ただよう老婦人が接客する「おばあちゃんメードカフェ」が、東京・池袋に登場した。店の名は「カフェ・ロッテンマイヤー」。
普通の喫茶店だが、開催中の舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー」に参加する作品でもある。
企画・演出した美術作家、やなぎみわさんは「日常の中で、虚構を演じることを楽しんで」と話す。
 「お帰りなさいませ、お嬢様」。そう言って客を迎えるのは、そろいのグレーの服にエプロン、白髪にメガネのおばあちゃんたち。
公募で集まった劇団員や主婦、学生ら20代から70代の女性30人が交代で演じる。
 上品な物腰だが、笑顔は見せない。「アルプスの少女ハイジ」に出てくる謹厳な「ロッテンマイヤーさん」をイメージしているのだ。
「優しく癒やしてくれるお年寄りではなく、あえて少し意地悪にした」とやなぎさんは話す。
 カフェは東京芸術劇場前の仮設会場で28日までの土曜、日曜と23日に営業する。(山口宏子)
【写真】「アルプスの少女ハイジ」に登場する老婦人ロッテンマイヤーさんのイメージで接客するメードら=東京・池袋、竹谷俊之撮影
94名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 08:04:02
ttp://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201011120479.html
朝日新聞 2010年11月13日(土) マイタウン富山
絶滅した?「越の犬」アニメで復活 11年テレビ放映

 かつて国の天然記念物に指定されながら絶滅したとされる北陸地方の在来犬種「越(こし)の犬」が、アニメーションで復活することになった。
南砺市城端のアニメ制作会社「ピーエーワークス」が手がける作品のキャラクターに採り入れられ、来年初めにテレビ画面などで動き回る姿を見せる予定だ。
 越の犬は、もともと立山連峰の山々を駆けめぐる猟犬として活躍したとされ、1934年に国天然記念物に指定された。
その後、県教育委員会が39頭を純系を残す犬として認定し、県獣にも選ばれた。
だが頭数は減り続け、70年まで城端の桜井家で飼われていたメスの丸号を最後に、少なくとも県内での純血種は途絶えたと言われている。
 ピーエーワークスは、県が今春に募集した「とやま県民家庭の日 アニメーション化プロジェクト」に応募した。
その際に、「何か特徴のある動物を登場させたい」との発想から、地元・城端に伝わる越の犬の存在を知り、作品の中に登場させることを提案した。
 作品のタイトルは「マイの魔法と家庭の日」で、約30分のアニメ。越の犬は、小学2年生の少女を主人公にした5人家族の飼い犬「こし丸」として再現されることになった。
「越の犬は、外形的な特徴が少なく、保護対象になりづらかった歴史がある」
「作品の中に幻の動物を登場させることで、県内外の見る人にわくわくしてもらいたい」とピーエーワークス。
 県によると、「マイの魔法と家庭の日」は、来年1月末に完成予定で、同2〜3月に県内民放などで放映され、インターネットでも配信される。
声優には、「風の谷のナウシカ」のナウシカ役や「となりのトトロ」で母親役を務めた島本須美さんらの起用が内定している。(雨宮徹)
【写真】「マイの魔法と家庭の日」のキャラクター。左端が越の犬をモチーフにした「こし丸」
【写真】富山県最後の「越の犬」になった丸号=桜井恵さん提供

県制作アニメ来年放映 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20101113-OYT8T00089.htm
95名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 17:48:41
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/259995.html
北海道新聞 2010年11月14日(日)朝刊
道産小果実PRに萌え系キャラ 道に「初音ミク」生んだ企業が協力

 道産果実PRは萌え系キャラで−。
寒冷地での栽培に適したハスカップ、アロニア、シーベリーの加工品を売り込もうと、道が新キャラクター「北海道の小果実3姉妹」を作った。
19日にお披露目され、年明けをめどに東京・秋葉原でコスプレイベントも計画中。道はキャラクター人気を浸透させ、果実の人気につなげたい考えだ。
 小果実のPRは道や道内経済界が進める食クラスター構想の一環で、主役となるキャラクターづくりには
仮想アイドル「初音ミク」を生んだクリプトン・フューチャー・メディア(札幌)と、農業人材派遣のHMカンパニー(同)が協力した。
【写真】3種類の果実をPRする「北海道の小果実3姉妹」のシルエット。「素顔」は、お披露目まで秘密という
96名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 22:41:29
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/101115/msc1011151446003-n1.htm
SANKEI EXPRESS 2010年11月15日(月)
【サブカルちゃんねる】アニソン メガライブ 熱いぞ

 ≪1万2000人! 7時間! 「ANIMAX MUSIX 2010 FALL」≫
 秋が深まり、寒い冬がこようとしていても、アニメーションから生まれた音楽“アニソン”の熱さは強まるばかり。
横浜アリーナでは1万2000人が集まるアニソンだけのライブが繰り広げられ、大みそかにも本家に負けじとアニソンだけの紅白歌合戦が行われる。
日本の音楽を世界に紹介する見本市でも、アニソンが持つ役割が大きくなってきた様子。
世界で人気の漫画やアニメに劣らない人気ぶりで、世界をアニソンが席巻する日も遠くない。
(中略)
 ■日本が誇るコンテンツ
 国内の音楽市場を席巻し、海外のイベントからも引っ張りだこのアニソンが、音楽として本格的に海外進出を果たすために何が必要か。
石原プロデューサーは「レコード会社とアーティストの事務所と国や公共機関が、一緒に攻めていくこと」と見る。
少女時代のような韓国のポップスが海外で人気になったのは「韓国政府の強い後押しがあったから」。
経済産業省が立ち上げる、日本のコンテンツを海外に売り込む部署の活動に期待がかかる。
 「日本のアニソンは、世界の若者から受けいれられるだけのものを持っている。あとはプロデュースの仕方だけ」。
世界でも見られるNHKの番組を通して紹介し続け、アニソンをワールドスタンダードな音楽にしてしまおうとたくらむ。(谷口隆一/SANKEI EXPRESS)
【写真】マルチタレントの中川翔子はアニソンシンガーとしても活躍中。ANIMAX_MUSIXでもひときわ多くのケミカルライトが向けられた(谷口隆一撮影)
97名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 04:00:51
朝日新聞:求人面
西原理恵子が語る仕事
10/10/24〜11/14
http://www.asakyu.com/column/

※「○○が語る仕事」は日曜の求人面に掲載される4回の連載記事
10/03/07〜3/28に押井守もあり
98名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 19:52:08
ttp://www.ota-suke.jp/news/44523
本日の読売夕刊に載る田村ゆかりの記事イメージはこんな感じ :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

本日の読売新聞夕刊の新感覚カルチャー面「popstyle」に、田村ゆかりさんの記事を掲載。
その紙面イメージをpopstyleページの動画で見ることができる。
田村ゆかりさんが登場するのは、時代の先を走る人物の見開き特集「ALL ABOUT」。
動画は「声優・田村ゆかり 王国のお姫様登場」と題され、取材した記者がうれしそうに田村ゆかりさんを紹介しているのが面白い。
ゆかりんファンは今日の読売新聞の夕刊は購入した方がいいぞ!
99名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 21:51:16
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101117-703316.html
日刊スポーツ 2010年11月17日(木) 芸能
小林ゆうらがフジテレビ大人向けアニメ

 フジテレビ系で来年1月13日からスタートする新作アニメ「フラクタル」(木曜深夜0時45分)の公開アフレコが17日、
都内で行われ山本寛監督、日刊スポーツの連載「アニ★グラ」水曜日担当の小林ゆうら声優陣があいさつした。
 フジテレビが大人に通じるアニメを追及する枠として打ち出す、「ノイタミナ」の新作ということで注目度も高く、40人強の報道陣でスタジオがいっぱいになった。
 主役の14歳の少年クレインを演じる小林は、たくさんの報道陣に緊張したのか、思わず立ち上がって
「すごいたくさんの記者さまが…」とつぶやき、司会から「座ってください」と促され赤面した。
そして「クレインくんは離れ小島に、ひとりぼっちで住んでます。とっても受け身で草食系です。
ナチュラルなお芝居が求められていますので、クレインくんと一緒に歩いていけるよう頑張ります」と話した。
小林のほか共演の声優津田美波、浅沼晋太郎、井口裕香、花沢香菜も出席した。
【写真】「フラクタル」の公開アフレコ収録に出席した小林ゆう(前列右端)ら
100名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 21:53:21
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20101118-703529.html
日刊スポーツ 2010年11月18日(木) 芸能
アニメ界若きカリスマ・ヤマカン引退覚悟

 「涼宮ハルヒの憂鬱」などの人気アニメを手がけた山本寛監督(36)が17日、フジテレビ系で来年1月13日から放送スタートの新作アニメ
「フラクタル」(木曜深夜0時45分)のアフレコ会見で、「これが失敗すれば引退も辞さない」と引退覚悟の声明文を発表した。
同作品が、最後のアニメ作品となる可能性も出てきた。
 ファンから「ヤマカン」と呼ばれ、アニメ界の若きリーダーと支持されてきた男による衝撃的な声明だった。
「随分悩みました。もう一年以上になるでしょうか(中略)もう一本だけアニメを監督してみようと思います」(原文より抜粋)。
今年は女優川島海荷(16)を起用した映画「私の優しくない先輩」で、初の実写にも挑戦するなど活動の幅を広げていただけに、驚いた取材陣から質問が相次いだ。
 「フラクタル」は退廃的な未来を舞台に、14歳の少年クレイン(声は小林ゆう)と16歳の少女フリュネ(声は津田美波)が出会い、始まる冒険活劇だ。
山本監督は「今、冒険活劇がないからやっておこうと。必要なものを必要なときにやる。
でも必要でないと言われるなら、アニメに対してよく分かんないというところまで追い詰められている。
はき出すものを今のうちにはき出しておこう」と、悲壮な覚悟を口にした。
 今作が放送される深夜枠「ノイタミナ」は、フジテレビが大人に通じる「連ドラのようなアニメ」を目指し05年4月に立ち上げた。
過去「ハチミツとクローバー」(05年)「東のエデン」(09年)などドラマ、映画化された作品が多い。
最高視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は、「のだめカンタービレ巴里編」(08年)の第9話が記録した6・6%。
山本監督の新作が、深夜枠からどこまで羽ばたけるか注目だ。
【写真】公開アフレコ収録に出席した山本寛監督(前列中央)と声優陣
101名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 21:59:25
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/101118/sha1011181300017-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年11月18日(木) 社会
萌え抱き枕カバーを違法複製した男を逮捕

 違法に複製されたアニメキャラクターのイラスト入り抱き枕カバーを販売目的で所持したとして、警視庁万世橋署は18日までに、
著作権法違反の疑いで、中国人の専門学校生許学良容疑者(25)=東京都台東区清川2丁目=を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は16日、「猫耳少女」がプリントされた抱き枕カバー1枚を、無断で複製されたと知りながら販売目的で自宅で所持した疑い。
 同署によると、許容疑者は、これらの抱き枕カバーを中国からインターネットで大量に購入。
10月ごろから、ネット上で約200枚を販売し、約10万円の利益を得ていた。自宅からはほかにも430枚の同様の抱き枕カバーが押収された。
 許容疑者は「学費の足しにするためやった」と話している。
【写真】押収されたイラスト入り抱き枕カバーなど=18日午前、東京・万世橋署
102名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 22:07:32
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20101118-OHO1T00135.htm
スポーツ報知 2010年11月18日(木) 社会
人気アニメ「けいおん!」聖地でグッズ荒らし…滋賀

 滋賀県豊郷(とよさと)町の豊郷小学校旧校舎で17日午前1時ごろ、何者かが窓ガラスをたたき割って侵入。
人気アニメ「けいおん!」のキャラクターグッズ20点以上と、売店の売り上げ金約30万円が入った金庫を盗み逃走した。
同校舎は、アニメに登場する学校とよく似ているとして、ファンの間では「聖地」とされる人気スポット。県警彦根署が窃盗事件として捜査している。
 豊郷町観光協会によると、17日午前1時ごろ、旧校舎の酬徳(しゅうとく)記念館1階の窓ガラスが割られ何者かが侵入。
展示されていた主人公・平沢唯らが持つギターのレプリカ2本、ベースギター1本、フィギュア22体などが盗まれた。
 室内には展示棚が2つあるが、プレミアグッズが展示されているもう一方の棚は手つかずの状態だった。
また、同室内の事務所からは現金約30万円が入った手提げ金庫が盗まれた。
 フィギュアは1体3000円前後で市販されているが、ネットオークションでは8万円の高値で出品中のものもある。
 この旧校舎は、アニメに登場する学校とよく似ているとファンの間で話題沸騰。
2009年5月から年間約4万人のファンが訪れており、同年夏ごろから来訪者がグッズなどを置いていくようになった。
校舎3階にある会議室を「けいおん!」に出てくる軽音部の「部室」として開放しており、現在1000点以上のグッズが展示されている。
 今月13日に同所で行われたイベントにも約300人が集まるなど、ファンの「聖地」とも言える場所での事件に、同町観光協会は
「グッズを持ってきて下さったファンに申し訳ない。みなさんの思い入れもあるグッズなので返してもらいたい」と残念そう。
一方、同アニメのDVDなどを発売しているポニーキャニオンでは「学校のモデルを豊郷小学校とは明言しておりませんので、コメントできません」とした。(後略)
103名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 22:28:16
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/101119/ngt1011192102006-n1.htm
産経新聞 2010年11月19日(金) 地方
漫画文化世界に発信 “聖地”新潟で来年2月にフェス

 水島新司さん、高橋留美子さんら有名漫画家を輩出した“マンガの聖地”新潟市。
漫画文化を世界に発信し、漫画で“まちなか”に元気を取り戻そうと、平成23年2月26、27両日、中央区内で「にいがた・マンガフェスティバル2011」が開かれる。
市内で別々に行われていた漫画イベントが結集するほか、新たにキャラクターショーや漫画に登場する料理が再現されるなど、漫画づくしのイベントとなる予定だ。
 主催するのは、新潟国際アニメ・マンガフェスティバルを開催している日本アニメ・マンガ専門学校▽にいがたマンガ大賞を主催する実行委員会
▽漫画同人誌の即売会を行っているガタケット事務局−の3団体と新潟市でつくるにいがた・マンガフェスティバル実行委員会。
 当日は、にいがたマンガ大賞の受賞者作品展や同賞最終審査員で同市出身の漫画家、魔夜峰央さんのサイン会(りゅーとぴあ)、
新潟国際アニメ・マンガフェスは日本最大のイラストコミュニティサイト「ピクシブ」作品展(県民会館)、
ガタケットはコスプレ撮影会(県政記念会館)−などを予定している。
 漫画の料理再現は古町モールにブースを設け、「オバケのQ太郎」などに出てくる「小池さん」のラーメン、「将太の寿司」のすしなどが味わえる。
 このほか、NEXT21アトリウムなどで、漫画家の原画展やアニメ原画展、懐かしのアニメの放映、プラモデル・」フィギュア展、
アニメに登場した車両の再現、痛車といわれるキャラクターのラッピングカーなども登場する予定。
 フェスティバル実行委はあえて観光客の少ない2月に開催し、県内外はもちろん海外も含めて1万人規模の集客を目指す。
 実行委員長で、日本アニメ・マンガ専門学校長の小島友昭さんは「集客力のある3団体のイベントを1つにまとめ、新潟のマンガパワーを示したい。
商店街や1人ひとりがいろいろな形で参加できる継続的なイベントに育てたい」と意気込んでいる。
【写真】「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」の開催を発表する小島友昭実行委員長(右から2人目)ら関係者=新潟市役所
104名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:01:49
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/260954.html
北海道新聞 2010年11月20日(土) 話題
道産果実に萌え〜! 「3姉妹」でハスカップなどPR

 道や道内経済界が進める食クラスター構想の一環として、道産果実3種類の加工品をPRするため道が作った新キャラクター「リトルベリーズ」が19日、披露された。
年明けに開設するホームページや東京・秋葉原などで予定中のコスプレイベントで売り込む。
 寒冷地での栽培に適したハスカップ、アロニア、シーベリーを象徴する3姉妹との想定で、
キャラクターづくりには仮想アイドル「初音ミク」を生んだクリプトン・フューチャー・メディア(札幌)などが協力した。
 3姉妹は「ゆう」「エリ」「ラム」で、それぞれハスカップの産地である勇払原野や、二つの果実の学名の一部から命名した。
 次女の「ゆう」はハスカップの酸味と甘味から、つんつんしながらも愛らしいイメージ、
長女の「エリ」は、渋いが健康によいとされるアントシアニンを含むアロニアの特徴から大人のお姉さん、
末っ子の「ラム」は、実が小さいが油分が多いシーベリーを象徴して、小さくてやんちゃなイメージとした。
【写真】道産果実のキャラクター「リトルベリーズ」。左からゆう、エリ、ラムの3姉妹(C)HASプロジェクト
105名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:03:26
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20101119hog00m040010000c.html
毎日新聞 2010年11月20日(土)朝刊 社会
イメージキャラ:「リトルベリーズ」よろしくね ハスカップなど小果実をPR

 ハスカップなどの道産の小果実を独自ブランドとして定着させようと、道、研究機関、食品メーカー、生産者などで構成する
産学官連携の「HASプロジェクト」が19日、イメージキャラクター「リトルベリーズ」を発表した。
 対象の果実は▽ハスカップ▽アロニア▽シーベリー。
用途はジャムや菓子などに広がっているが、加工業者が大阪府や岩手県など道外にもあることから、道特産品であることを積極的にPRしようと企画された。
 リトルベリーズは、3果実をイメージした「ゆう」「「エリ」「ラム」の3姉妹。
アニメキャラクター風の絵柄で、それぞれが果実の色をイメージした服や帽子を身につけている。お供の動物はキタキツネ、フクロウ、モモンガだ。
 キャラクターはポスターやチラシに使われるほか、これら3小果実を使った商品にはキャラクターの絵柄付きシールを張るなどしていくという。
プロジェクト事務局は「小さな女の子から大人まで、幅広くかわいがってもらいたい」と話している。【中川紗矢子】
【写真】3小果実のキャラクター。名前と、イメージした果実は、左から「ゆう」(ハスカップ)、「エリ」(アロニア)、「ラム」(シーベリー)=HASプロジェクト提供
106名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:08:54
ttp://mainichi.jp/area/tochigi/news/20101102ddlk09040322000c.html
毎日新聞 2010年11月2日(火)地方版
あしかがひめたま:ショップが限定オープン 足利織姫神社近く−−あす /栃木

 ◇あすと23日、来月11日
 足利市内の足利織姫神社と悪縁切りの門田稲荷神社の萌えキャラ「あしかがひめたま」のショップが3日、織姫神社近くの同市通4(交番裏)に限定オープンする。
同日の開店時間は午前11時〜午後7時。
 「ひめたま」は人気アニメーター、奥田泰弘氏のデザインによる女の子2人組。
足利の夏のイベント限定で、ひめたまのうちわを配布したところ、多くのアニメファンが訪れたという。
 ショップでは、ひめたまが描かれた下敷きやはがき、携帯ストラップ、ミニ絵馬などが販売される。
 3日は織姫神社の秋季例大祭に合わせオープン。
 渡良瀬川の河川敷(中橋緑地多目的広場・左岸)ではキャラクターをデザインした車を披露する「足利痛車ふぇすた01」も開催される。
時間は午前11時〜午後4時。
 ショップを運営する足利ひめたま製作委員会の担当者は「これをきっかけに、足利の街中も訪れてほしい」と話している。
ショップは23日、12月11日にもオープンの予定。【古賀三男】
107名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:13:30
ttp://www.shimotsuke.co.jp/town/life/volunteer/news/20101120/417714
下野新聞 2010年11月20日(土)
<記者リポート>市民とファンに温度差 ご当地萌えキャラ「ひめたま」

 足利市にある縁結びの神様・織姫神社と、悪縁を切る門田稲荷神社5件がモデルのご当地萌えキャラ「足利ひめたま」にひかれ、大勢のファンが同市を訪れている。
生みの親のひめたま製作委員会は「足利でしか会えないキャラ」とアピールするが、一般市民は「オタクイメージがある」と敬遠ぎみ。
広く愛されるキャラに育てるには、どんな展開が求められるのか探ってみた。
 今月3日、アニメキャラクターがボディーに描かれた「痛車」50台が渡良瀬川河川敷にずらりと並んだ。
周辺はファンでにぎわい、ひめたまが描かれた痛車とうれしそうに写真に収まる姿も多く見られた。
同時に、織り姫神社近くに開設された限定アンテナショップでは、オープン前から100人以上が列をつくり、人気ぶりを示した。
 ひめたまは、お姫さまの「おりひめ」と元気娘の「みたま」の総称で、作者は人気アニメーター奥田泰弘さん。
地元企業と足利商工会議所青年部などでつくる同委員会から依頼を受け手掛けた。
 お披露目となったのは8月の「わたらせ・サマー・フェスタ」。以来、同委員会は積極的にPRを進め、キャラクター入りの絵馬なども作製。
この絵馬を置く織姫神社と、門田稲荷がある下野国一社八幡宮では毎日10個程度売れているという。
同八幡宮の菊地日出夫総代会長(78)は「自分でキャラを描いた絵馬を持ってくるファンもおり、若い参拝者が増えた」と絵馬効果に驚く。
108>>107の続き:2010/11/20(土) 22:15:59
 早くも大活躍の様相のひめたまだが、「萌えキャラ=オタク」という印象が強いせいか「親しみにくい」と市民の反応は鈍いようだ。
足利商工会議所でひめたま育成に携わる斎藤正行課長(45)は
「アニメが苦手でも『足利を元気にしよっ』のキャッチコピーに共感する人は多い。市民とファンが自然に交流できる場を設ければ理解も深まるのでは」と分析。
 そこで同委員会は、年末に東京・秋葉原やビッグサイトで行われる同人誌イベント「コミックマーケット」で宣伝チラシを配り、
初詣ででにぎわう神社にファンを呼び込む作戦を練っている。
富田勘也会長(46)は「人気アニメ『らき・すた』で有名な鷲宮神社(埼玉県久喜市)を訪れるファンに足利まで足を延ばしてもらうと同時に、
市民がひめたまに触れる絶好の機会になれば」と期待を寄せる。
 気楽に立ち寄れるイベントを企画するなど地元ファンの獲得にも今後力を入れるという。
市民がひめたまを愛せるよう働き掛けることで「地元商店とのコラボ商品開発やアニメ化への道も開けてくる」との声もある。
109名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:21:31
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20101120-OYT8T00099.htm
読売新聞 2010年11月20日(土) 大阪
関空にコスプレ隊

 日本の「オタク文化」を通じて海外からの観光客を呼び込もうと、関西空港で19日、
アニメキャラクターの衣装に身を包んだ「コスプレーヤー」ら約20人が、到着客を出迎えた=写真=。
 関西空港会社や日本橋まちづくり振興会社(大阪市浪速区)などが、20、21両日、同空港で開催するイベント
「ジャパン・ポップ・カルチャー・フェスティバル2010」をPRするために企画。
同イベントではコスプレのファッションショーが開かれる。
 この日は、旅客ターミナルの国際線到着口前に「大阪萌え大使」の五十嵐友紀さん(18)らがコスプレ姿で登場。
日本橋を拠点に活動するアイドルグループのメンバーと一緒に「ようこそ大阪へ」などと中国人の旅客らを歓迎した。

ttp://www.sankei-kansai.com/2010/11/20/20101120-046344.php
産経関西 2010年11月20日(土) 関西の暮らしと文化
Jポップカルチャー紹介 関空イベントでPR

 日本のポップカルチャーを紹介する「Japan Pop Culture Festival」が、関西国際空港で20、21の両日開催されるのを前に、
イベントに登場するアイドルや“コスプレイヤー”らが19日、国際線到着フロアでPRを行った。
 “大阪萌え大使”の五十嵐友紀さん、“元外務省カワイイ大使”の木村優さん、
日本橋を中心に活動するアイドルユニット「ファンタピース」や、通天閣ロボも登場し、イベントのパンフレットを配布。
外国から来た観光客に「ウェルカム・トゥ・ジャパン」と呼びかけた。
【写真】海外からの観光客と記念撮影をするアイドルら=関西国際空港
110名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:27:27
ttp://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201011190010.html
朝日新聞 2010年11月20日(土) マイタウン愛知
萌えキャラ「知多娘。」の声優勢ぞろい 高校生ら11人

 「南知多マリナ」など知多半島の各市町を象徴する「萌えキャラ」アイドルグループ「知多娘。」の声優が全員決定した。
半田市でこのほどあった「はんだふれあい産業まつり」で歌と踊りが初披露された。21日にもイベントに登場する。
 「知多娘。」は、半島全体のキャラクター「知多みるく」を含む11人。
5市5町の魅力をアニメなどの方法を使って発信しようと、若者の就職を支援する半田市のNPO法人「エンド・ゴール」が企画した。
 未定だった6市町分の声優を9月に公募したところ、オーディションに約200人が参加。大学生ら女性6人を選んだ。
 大府市の「大府あかね」役は、同市在住の守屋優さん(22)。声優養成の専門学校を卒業し、ナレーションの仕事の経験がある。
「声優を経験できる場は少ないので、実績にしたい」といい、フリートークや歌の練習を重ねている。
 美浜町の「美浜恋(れん)」役の寺本恵里加さん(19)は短大1年生。自宅のある三重県四日市市から毎週、美浜町に通い、同町の魅力を勉強中だ。
武豊町の「武豊乙姫」には、県立武豊高校2年で、生徒会長の大高帆乃香(ほのか)さん(17)が選ばれた。
 11人のうち5人が14日、半田市池田町3丁目の半田運動公園ステージに出演。
5市5町の名所や特産品を歌詞に詰め込んだ新曲「胸キュンHUNT! 知多半島」を熱唱。その後開かれた半田検定クイズにも参加した。
 「知多娘。」は、21日午前10時にも、同市南末広町の「おおまた公園」であるフリーマーケット会場に登場。舞台で数曲を歌う。
【写真】新たに声優に決まった6人=エンド・ゴール提供

ttp://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201009080012.html
朝日新聞 2010年9月9日(木) マイタウン愛知
萌える知多半島、「知多娘。」でPR 半田のNPO
【写真】「知多みるく」のライブに出演したメード服姿の「知多娘。」の声優たち=エンド・ゴール提供
111名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 22:31:52
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101121k0000m030018000c.html
毎日新聞 2010年11月20日(土) 話題
中国:なりきって…日中若者によるコスプレショー

 中国の日本アニメ・ゲームファンが北京に大集合。
中国国際著作権博覧会(18〜21日)に合わせて20日開催されたコスプレショーで、日中両国の若者たちが好きなキャラクターになりきった。
 文化庁と業界団体でつくる実行委員会が中国に日本文化を売り込もうと企画。
日中共同で著作権ビジネスを話し合うシンポジウムからアニメやカラオケなどの若者文化まで幅広く紹介した。
 中国代表として日本のコスプレイベントに参加したこともある江蘇省南京市の趙菁さん(24)は
「私のコスプレに反対していた両親も一緒に日本を訪れてから理解してくれた」と交流の大切さを訴えた。【北京・浦松丈二】
【写真】北京でのコスプレショーで共演した日中の若者たち=2010年11月20日、浦松丈二撮影
112名無しさん名無しさん:2010/11/21(日) 20:09:38
ttp://www.asahi.com/international/jiji/JJT201011210032.html
朝日新聞 2010年11月21日(日) 国際
ロシアのアニメおたく集合=コスプレ姿で会場満員

【モスクワ時事】アニメなど現代日本文化を紹介するジャパン・ポップカルチャー・フェスティバル(主催・在ロシア日本大使館など)が
20、21の両日、モスクワで開かれ、ロシアのアニメおたくが集まった。
 約500人収容の会場は満員で、アニメの登場人物に扮するコスプレ姿の若者も多かった。
「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」、「涼宮ハルヒの消失」など最新アニメが上映され、
コンテンツメディアプロデューサー、桜井孝昌氏がアニメの背景に使われた神戸などを紹介。若者らは熱心に聞き入っていた。
 汽車で片道3時間のモスクワ西方スモレンスク州から参加した会社員、アレクセイ・チェンツォフさん(21)は
「仕事の後はほとんど毎日、友人と一緒にDVDなどでアニメを楽しむ。
日本人は感情を表さないというステレオタイプのイメージがあるが、アニメは感情表現が豊かでユーモアもあり、大好き」と話した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112100073
時事通信 2010年11月21日(日)
ロシアのアニメおたく集合=コスプレ姿で会場満員
【写真】20日、モスクワで開かれたジャパン・ポップカルチャー・フェスティバルにコスプレ姿で参加したロシアの少女ら(時事)
113名無しさん名無しさん:2010/11/21(日) 20:12:28
ttp://www.saitama-np.co.jp/news11/21/07.html
埼玉新聞 2010年11月21日(日)
鷲宮の旧議場でコスプレ学会、見学者のコスプレも歓迎 久喜、27日

 アニメのまちで「コスプレ学会」―。
映像作品などを活用した地域振興「コンテンツツーリズム」をテーマにした研究会の総会が27日、久喜市鷲宮総合支所の旧議場などで開かれる。
各地の大学関係者ら15人がキャラクターに扮して参加。見学者もコスプレが条件というユニークな試みだ。
 同研究会と、アニメや漫画で人気の「らき☆すた」による、まちおこしを進める鷲宮商工会が共催し、初めて企画した。
同商工会の松本真治さん(33)は「ふざけた格好でまじめな話をするのが面白いと思った。合併で使われなくなった議場の有効活用にもなる」と説明する。
 コスプレが義務付けられるのは午後1時からの第1部。
北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑(たかよし)准教授と、同商工会の吉岡憲一事務局長が基調講演し、東京大学の学生ら4人が各地の事例報告などを行う。
見学者は定員30人。付けひげや帽子など、ワンポイントのコスプレも可。
「旧議場でコスプレしてみたいという人も歓迎。気軽に見に来てほしい」と松本さん。
 午後4時からの第2部は同市中妻の鷲宮西コミュニティセンターに会場を移し、「地域発映像コンテンツの創造と課題」と題し、
同商工会が製作した地域映画「鷲宮☆物語」の上映などを行う。定員300人。
 いずれも入場無料。
 問い合わせは同商工会(TEL0480・58・1202)へ。
114名無しさん名無しさん:2010/11/21(日) 20:15:50
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20101121ddlk15040016000c.html
毎日新聞 2010年11月21日(日)地方版
にいがたアニメ・マンガフェス:「マンガの聖地」PR 新潟市で2月イベント /新潟

 ◇原画展や上映、サイン会
 水島新司さん、高橋留美子さんら有名漫画家を多く輩出した新潟市を「マンガの聖地」としてアピールしようと、
漫画やアニメに関連した多彩なイベントを繰り広げる祭典「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」が、来年2月26、27日に同市中央区で開かれる。
同市で漫画イベントを主催する3団体と市が実行委員会をつくり、集客目標は1万人。
衰退が著しい中心部の古町商店街を巻き込み、冬場にも観光客を呼び込める一大イベントにしたいという。
 市民芸術文化会館や古町地区にあるNEXT21などを主会場に、大手出版社の協力を得て、原画展や上映会、漫画教室、サイン会などを開催。
コスプレ撮影会や、アニメソングの演奏コンテストなども企画している。
古町商店街には、漫画に登場する料理を再現した飲食ブースを設け、市中心部を回遊できるようにする。
 同市ではこれまで、市などによる「にいがたマンガ大賞」、日本アニメ・マンガ専門学校の「新潟国際アニメ・マンガフェスティバル」、
同人誌即売会「ガタケット」と、イベントが別々に開かれてきた。
これらをひとまとめにしてプロモーション効果を高めようと、今回の祭典の構想が持ち上がった。
 フェスティバルの実行委員長を務める日本アニメ・マンガ専門学校の小島友昭校長は
「新潟に業界トップの人材が多いことを生かし、他地域とは差別化を図る。幅広い世代に楽しんでもらいたい」と意気込んでいる。【黒田阿紗子】
115名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 19:08:06
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/101122/shg1011220232000-n1.htm
産経新聞 2010年11月22日(月) 地方
コスプレと電車コラボ 京阪電鉄車庫でイベント 滋賀

 アニメやゲームのキャラクターになりきる「コスプレ」を楽しむイベント「コスメル。at京阪大津線 錦織車庫」が21日、大津市錦織の京阪電鉄錦織車庫で開かれた。
珍しい電車車庫でのコスプレイベントに、キャラクターの衣装を身につけた参加者たちは、電車をバックに写真撮影するなどして楽しんだ。
 コスプレイベントなどの企画・運営会社「ブロード・コミュニケーションズ」(大津市朝日が丘)が主催。
普段は入れない電車車庫でコスプレを満喫してもらおうと、京阪電鉄の協力を得て開催した。
 イベントには県内外から約200人が参加。人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のキャラクターなどに扮した参加者たちは、
電車の前でポーズを決め、互いに写真を取り合うなどして交流していた。
 大津市晴嵐の高校生、黒川寧々さん(15)は「電車と一緒に写真を撮るのは新鮮」と話していた。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101122k0000m040024000c.html?link_id=RSH03
毎日新聞 2010年11月21日(日)
雑記帳:京阪電鉄の車庫でコスプレイベント…大津

 大津市の京阪電鉄錦織(にしごおり)車庫で21日、電車や線路を開放したコスプレイベントがあった。
同市の企画会社の主催。京阪が、同車庫を初めて外部団体に開放して実現した。
 コスプレはアニメやゲームの登場人物に扮する遊び。
今年から同市内で始めた同社の定期イベントが好評で、滋賀県内に全国からファンが集まる“聖地”が誕生している。
 「この日のイベントに来たカメラマンには鉄道マニアも多かった。新しい出会いが生まれれば」と主催者。
2大オタク分野の融合で、より濃ーい境地を目指せるか。【稲生陽】
【写真】電車内でコスプレをして楽しむ参加者たち=大津市の京阪錦織車庫で2010年11月21日、稲生陽撮影
116名無しさん名無しさん:2010/11/22(月) 21:21:38
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/11/14095.html
陸奥新報 2010年11月22日(月)
若年層へ美少女箱でアピール/JA津軽みらい

 美少女のイラストを大々的に使った、いわゆる“萌え系食品”が全国のマーケットで注目される中、萌え系美少女キャラクター“凛”を使った「美少女箱」のリンゴが今秋、お歳暮商戦に参戦した。
このパッケージを扱っている津軽みらい農協平賀販売センター(平川市新館)は「若年層にもリンゴに目を向けてもらえれば」と期待している。
 美少女のイラストを使用したうご農協(秋田県)の「あきたこまち」など、萌え系画風のイラストレーターや漫画家が食品パッケージのデザインを手掛ける事例が増えている。
 こうした動きに着目した同センターは、同人活動を行っているイラストレーターの藤井ちふみさんに依頼。
昨年末、ツインテールを結った黒髪をなびかせて真っ赤なリンゴを手にほほ笑む愛らしい凛が誕生した。
 続いて、凛のキャラクターを前面に押し出した3キロと5キロの贈答用「美少女箱(愛称“凛”檎の気持ち)」を各3000個作製。
昨年のお歳暮商戦には間に合わなかったが、今秋本格デビューの運びとなった。
 漫画誌「月刊コミックラッシュ」(ジャイブ)今年8月号の付録「萌え食品ガイド2010」では、うご農協の商品とともに、凛が東北地方代表として紹介されている。
鹿児島県南九州市で先月末に開かれた観光イベント「小京都ふるさと祭」で、津軽みらい農協と平川市が実施したトップセールスでも評判は上々だったという。
 トップセールスを行った大川喜代治市長は「今はアニメ風の絵が受け入れられるところがあるようだ。みんなが『かわいい』と言いながら、次々と買っていた。
岩木山や自然風景といった従来の箱のイメージから離れたアイデアだと思う」と評価した。
 リンゴは早生(わせ)から晩生まで8品種の中から2種まで、旬に合わせてギフトに適した物を選ぶ。
同センターの鳴海貴嗣係長は「この箱でリンゴの消費を伸ばしていきたい。とにかく、若年層に少しでも目を向けてもらえれば」と話した。
 価格は3キロ詰め2300円、5キロ詰め3800円。問い合わせは同センター(電話0172-44-8004)、注文はフリーダイヤル(0120-096-005)へ。
【写真】 萌え系美少女凛のイラスト入りの「美少女箱」
117名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 19:55:44
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20101119-OHT1T00025.htm
スポーツ報知 2010年11月18日(木) 社会
「らき☆すた」聖地のオタク限定婚活に501人!

 人気アニメ「らき☆すた」の聖地としてファンに知られるようになった埼玉県の旧鷲宮町(現久喜市)で、オタク限定の“婚活”パーティーが企画され、男女各20人の定員に約500人の応募が殺到。
主催する鷲宮商工会の担当者は「共通の趣味を持っているという安心感があるのでは」と分析しつつも、あまりの反響の大きさに驚いている。
 アニメの舞台となった鷲宮が萌えている。イベント名は「オタ婚活 鷲宮出会い編 〜三次元の君に届け〜」。
主催する鷲宮商工会青年部は10月19日から募集を開始。
当初は恋愛に奥手なオタクが参加をちゅうちょする可能性を考え、募集人員の男女各20人に満たない場合は、イベントを中止する予定だった。
 しかし…、5日に応募を締め切ったところ、男性が386人(約19倍)、女性115人(約6倍)と殺到。
応募条件は独身で、男女ともに18歳から40歳まで。身分証明書などの提示が必要となる。
「らき☆すた」ファンだけではなく、男性は「何かしらのオタクならOK!」、
女性も「オタクに抵抗のない人、むしろオタクな人、理解のある人」とハードルを下げたことが奏功したようだ。
 同イベントは、商工会青年部が「聖地の中心、鷲宮神社を訪れる若者は2次元のアニメなどに没頭し、異性との出会いが少ないはず」と発案。
担当者は「女性が集まるか不安だった。通常の合コンではオタク的な趣味は敬遠される可能性がある。
お互い共通の趣味を持っているという安心感があるためでは」と分析している。
 イベントは28日に行われ、参加費として男性6000円、女性1000円が必要。
ラジオで自己紹介→鷲宮神社を参拝→商店街を散策→そば打ち体験→食事を経て、クライマックスの告白タイムを迎える。
商工会は「多くのカップルが成立し、2人にとって特別な場所となることを願っております」としている。
 鷲宮神社は関東最古の大社で、正月三が日の初詣での参拝客は「らき☆すた」効果もあって、昨年に比べ12万人増の42万人。
大宮氷川神社の205万人に続き、県内で2番目と大ブレーク中。(後略)
118名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 19:57:41
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010112390070553.html
東京新聞 2010年11月23日(火)【社会】
オタクの恋求め殺到 28日“聖地”久喜で婚活イベント

 人気アニメ「らき☆すた」による町おこしに取り組む埼玉県久喜市鷲宮地区の商工会が、
アニメファンら“オタク限定”の婚活イベントを企画したところ、定員40人を大幅に上回る501人から参加申し込みがあった。
北海道や九州など全国から応募が殺到した背景には、
「オタクであることを隠さないで済む相手がいい」というファンならではの恋愛事情があるという。 (さいたま支局・池田宏之)
 らき☆すたは、同地区にある鷲宮神社をモデルにした神社の巫女の双子姉妹らが主人公。
 二〇〇七年春にテレビ放映が始まると「聖地巡礼」と称してファンが続々と神社を訪問。
今年秋の祭りでは、アニメのキャラクターで飾りつけたらき☆すた神輿(みこし)が登場、百人以上のファンが担ぐ盛況となった。
 同地区にはファンが集まる中華料理店もあるが、訪れるのはほとんどが男性同士。
鷲宮商工会青年部がファン支援のため、今月二十八日の婚活イベントを企画した。
 参加資格は、十八〜四十歳の独身男女で「何かのオタクである人」か「オタクに理解がある人」。
十月中旬から約二週間、募集したところ、インターネットなどを通じて評判となり、男性三百八十六人、女性百十五人が応募した。
 青年部の担当者は「定員に達するか不安だったが、予想以上の人気」と驚く。
応募した男女双方から「普段は周りの人に趣味を隠している。理解がある人と出会えるのはありがたい」という声が寄せられたという。
 参加できる男性、女性各二十人は抽選で選ばれ、新潟県や三重県の人もいる。
当日は鷲宮神社でカップル成立を祈願した後、そば打ちや食事などをする企画だ。
 オタクの恋、ファンの“聖地”で成就するか−。
【写真】鷲宮神社の祭りでアニメファンが神輿(みこし)をかつぎ、地域を盛り上げた=9月5日、埼玉県久喜市で(池田宏之撮影)
119名無しさん名無しさん:2010/11/23(火) 21:54:43
ttp://www.shinchosha.co.jp/shincho45/backnumber/20101118/
『新潮45』2010年12月号(11月18日発売)
アニメ界への遺言!
名門タツノコプロ前社長が語る「ソフトパワー大国ニッポン」の大嘘/成嶋弘毅
120名無しさん名無しさん:2010/11/24(水) 08:44:29
朝日新聞:10/11/19
荒木飛呂彦もハマった 仏漫画「バンド・デシネ」の挑発
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011190368.html
121名無しさん名無しさん:2010/11/25(木) 23:39:35
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/101125/its1011250758002-n1.htm
産経新聞 2010年11月25日(木) 経済・IT
【ネット番記者】美少女「日本鬼子」は対中外交の切り札?

 厳しさを増す対中外交。
中国のネットでは、日本人への卑称「日本鬼子」が頻出しているそうだが、黙っていられない日本のユーザーも立ち上がった。
 日中サイバー戦争が勃発かと思いきや、日本のネットには「日本鬼子(ひのもとおにこ)」という和風美少女キャラがあふれた。
「日本鬼子」をイラストで描き、ネットで検索すれば、卑称ではなく美少女キャラが出現するという壮大な“反撃”だ。
 これには戦意を喪失する中国のユーザーが続出しているという。
「日本鬼子」の快進撃は止まらず、イメージソングまで登場、善意のユーザーが歌詞を中国語に訳すなど、草の根外交は続いている。
 萌えは、国境を越える。政府は日本鬼子を公式キャラに採用して、対中外交の切り札にしてみてはどうだろう?(猪谷千香)
 ◇
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12688908
122名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 22:36:29
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20101126dde012200022000c.html
毎日新聞 2010年11月26日(金)東京夕刊
まんたんプレス:変わるアキバ「アトレ秋葉原1」 “非オタク”層も取り込み

 ゲームやマンガ、テレビなどポップカルチャーの話題を紹介する「まんたんプレス」。
今回は、“オタクの街”東京・秋葉原で、06年末に閉店した「アキハバラデパート」跡地に19日オープンした複合駅ビル「アトレ秋葉原1」だ。【立山夏行、黒澤恵】
 「アトレ秋葉原1」は、北棟が地上4階、高架下が地上3階、南棟が地上7階建て延べ8500平方メートル、店舗面積は同約3500平方メートルでJR総武線秋葉原駅を囲む形で構成。
「アキハバラデパート」は、丼ものなどのフードコートや紳士靴店など、秋葉原に電化製品を買いに来た男性向けの店舗が多かったが、
「アトレ」は「家電だけではなく総菜や雑貨も買いたい」という秋葉原利用者へのアンケート結果を参考に、高級スーパーやドラッグストアなど、
全46店のうち秋葉原エリア初出店が39店と多彩な店舗をそろえている。
 ◇「デパート口」復活
 アキハバラデパート閉店時に閉鎖されていたJR総武線の「デパート口」を「アトレ1改札口」として復活させ、乗降客の誘導も図る。
客数は平日が1日2万〜2万5000人、休日で3万人超を想定。旧「アキハバラデパート」の約1・5倍となる年間50億円の売り上げを目指す。(後略)
123名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 00:27:08
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201011260544.html
朝日新聞 2010年11月27日(土) マイタウン東京
性描写漫画販売規制、出版関連4団体が反対声明

 過激な性描写がある漫画などの販売を規制する都青少年健全育成条例改正案に対し、出版関連の業界4団体でつくる出版倫理協議会(千代田区)は26日、
「(条文が)極めて抽象的で、規制の範囲をいかようにも拡大できる」などとして反対する声明を出した。
 都が30日に都議会に提出する改正案は、法に触れる性行為などを「不当に賛美・誇張」した漫画やアニメを規制対象とした。
弁護士や大学教授らでつくる社団法人・自由人権協会(港区)も26日、反対する声明を発表した。


ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101126-OYT1T00908.htm
読売新聞 2010年11月26日(金)
都の青少年条例改正案、出版倫理協が反対声明

 露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制するため、東京都が30日開会予定の都議会に再提出を予定している
青少年健全育成条例の改正案について、日本雑誌協会など出版4団体で作る出版倫理協議会(鈴木富夫議長)は26日、反対声明を発表した。
 改正案は6月に都議会で一度否決されたが、都は文言を修正して再提出を予定。
これに対し、声明では、記述が抽象的で、恣意(しい)的解釈や運用で規制の範囲が拡大されることなどを懸念している。
124名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 20:18:18
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112900806
時事通信 2010年11月29日(月)
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に−東京都

 過激な性描写のある漫画やアニメの販売規制などのため、東京都が12月議会に再提出する都青少年健全育成条例改正案について、
漫画家のちばてつやさんら4人は29日、都庁で記者会見し反対する声明を発表した。
ちばさんは「改正案が通ってしまったら漫画やアニメの文化がしぼんでしまう」と訴えた。
 同改正案は、18歳未満のキャラクターのわいせつな性描写がある漫画などを成人コーナーに置くよう求める内容。
6月議会では、最大会派の民主党などが「文言があいまいだ」と反対して否決された。
都は、18歳未満のキャラクターを示す「非実在青少年」の文言を削除するなど修正した上で改正案を再提出する。
 会見に同席した漫画家の秋本治さんは「自由な文化が漫画なのに、書き手が萎縮してしまう恐れがある」と述べ、条例改正に懸念を表明した。

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20101123ddm012010032000c.html
毎日新聞 2010年11月23日(火)東京朝刊
都青少年健全育成条例改正案:再提案へ 性的漫画規制、都が対象作品を明確化
 ◇「違法行為、賛美した描写」
 東京都は22日、過激な性的表現を含む漫画などについて、18歳未満への販売を規制する青少年健全育成条例の改正案を公表した。
都議会6月定例会で「表現の自由を侵すおそれがある」と否決された原案を修正し、30日開会の12月定例会に再提案する。
修正案では規制対象を、刑法や条例に違反する性的行為を過度に描いた作品という趣旨に、より明確化した。
6月に反対した都議会最大会派の民主が賛成に回る見通しで、可決の公算が大きい。【真野森作】(後略)
125名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 20:32:35
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20101129ddm041040106000c.html
毎日新聞 2010年11月29日(月)東京朝刊
脅迫:声優の自宅に包丁送る 容疑で女再逮捕

 声優の速水奨(しょう)さん(52)の自宅に包丁を送りつけたとして警視庁捜査1課は28日、
神奈川県藤沢市、無職、小西真弓被告(46)=威力業務妨害罪で起訴=を脅迫容疑で再逮捕した。
 逮捕容疑は3月下旬、猫のぬいぐるみに突き刺した文化包丁を、東京都江戸川区の自宅で速水さんと同居する長男あてに郵送し脅迫したとしている。
 小西容疑者は速水さんのファンクラブ会員で、「振り向いてくれない悔しさから送りつけた」と供述。
速水さんの自宅や所属事務所には、4年前から包丁や脅迫文などが約50回送りつけられている。
小西容疑者が一部関与を認めており、裏付け捜査を進めている。速水さんは「名探偵コナン」などの作品に出演している。【内橋寿明】

ttp://www.asahi.com/national/update/1128/TKY201011280080.html
朝日新聞 2010年11月28日(日)
ひいきの声優宅に包丁送りつけた疑い 46歳女を再逮捕

 東京都江戸川区の小学校に脅迫文と包丁を送りつけたとして逮捕された女が、アニメなどで活躍する声優速水奨さんの自宅にも包丁を送るなどしたとして、
警視庁は28日、神奈川県藤沢市藤沢、無職小西真弓容疑者(46)を脅迫容疑で再逮捕し、発表した。
 捜査1課によると、小西容疑者は3月30日、文化包丁を突き刺したネコのぬいぐるみを、江戸川区の速水さん宅に同居する声優の長男あてに郵送し、脅迫した疑いがある。
 小西容疑者は速水さんのファンクラブの会員で、「速水さんが振り向いてくれない悔しさから、包丁を送りつけた」と供述。
「速水さんあてや、速水さんの事務所、イベント会場のほか、近くの小学校などに2006年以降、計50件ほど包丁を送った」とも話しているという。
 速水さんは、アニメの名探偵コナン、ドラゴンボールZ、機動戦士ガンダムシリーズなど多くの作品に出演している。
126名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 21:50:32
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20101125087.html
スポーツニッポン 2010年11月25日(木)
中国でも人気!スラムダンクの質問が飛ぶ

【広州アジア大会バスケットボール・日本51-55韓国】
試合後の記者会見では、中国のメディアから竹内公に、バスケットを題材にした日本の人気漫画「スラムダンク」に関連した質問が飛んだ。
 「スラムダンクは中国でも大変な人気がある。あなたは影響を受けたか」というもの。
この日両チームで最多の16得点、11リバウンドをマークした竹内公は
「もちろん読んだし、全巻持っている。僕がバスケットを始めたきっかけの漫画です」と少し誇らしげに答えていた。(共同)
127名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 23:05:26
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010113000686
時事通信 2010年11月30日(火)
「表現の自由侵害」は荒唐無稽=漫画家の批判に反論−石原都知事

 東京都の石原慎太郎知事は30日、過激な性描写のある漫画やアニメの18歳未満への販売を規制する都青少年健全育成条例改正案に
有名漫画家が反対していることについて「販売規制が表現の自由の侵害につながるというのは荒唐無稽だ」と反論した。
都議会終了後、記者団の質問に答えた。
 知事は「(出版業界は)自主規制をしていると言うが徹底していない」と述べ、条例改正の必要性を強調した。
同改正案は6月議会で否決された後、都が一部修正の上、この日開会の12月議会に再提出した。
漫画家のちばてつやさんらは29日に「表現の自由を侵害する」と反対を表明した。
128名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 20:04:08
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2010120102000209.html
東京新聞 2010年12月1日(水)
【世界の街から】モスクワ 押し花通し友好推進

 モスクワ大で十一月下旬、日本の押し花展が始まり、学生らの人気を集めている。
 モスクワ在住の押し花講師、加藤啓子さん(43)が「花」を“パスポート”に日本とロシアの心をつなぎたいと制作した六十点ほどを展示。
両国の花を使い、しだれ桜や、マトリョーシカなど日ロ混交のテーマで描かれた色鮮やかな花絵が並ぶ。
 開幕日に足を運んだら、学生らしき若い女性が「きれいねぇ。すごく、きれい。きれいだわ」としつこいぐらい繰り返していた。

 ロシアでは日本文化の人気が高く、茶道や生け花教室は珍しくない。最近ではアニメのコスプレなど、いわゆるオタク文化も浸透。

 知人のロシア人女性いわく「日本の文化も電化製品も繊細で大好き」。彼女の携帯電話がサムスン製なのはさておき、まんざらお世辞でもなさそうだ。
 北方領土問題では冷却中の日ロ関係だが、未来は決して暗闇ではない。たぶん。(酒井和人)
129名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 20:14:11
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20101201/ecn1012011532001-n1.htm
夕刊フジ 2010年12月1日(水)
アイドルとアニメは誰にも負けない店長 ★WAVE店舗運営部エリア長兼光が丘店長・河野至孝さん

 「アイドルとアニメのことは社内の誰にも負けない」と自信みなぎるCDショップWAVEの河野さん。
これだけじゃない。『昨晩、あのドラマに流れた曲はなんという曲ですか?』という客の問い合わせにも即答できる。
「アイドル系やアニメはもちろん、新しく始まるドラマの主題歌、挿入歌のすべてをチェックしています」というから驚く。
 家に帰るのは毎晩遅い。それを賄ってくれるのは「3年前に結婚した妻であり、ビデオが役立っています」。
どんなに帰りが遅くなっても必ずドラマに流れる曲をチェックする。これが信用につながり、客からは『あの店長に訊けばすべてが分かる』と評判もうなぎ上り。
 河野さんの“特技”はこれだけじゃなく、新譜(新しいCD)が店に届き、それを聴いた瞬間、ヒットするしないの判断もよく当たる
「AKBはまさしくそれでした。彼女らがまだ無名に近いときに聴いて、大ヒットの予感がしました」。AKBだけじゃない。
アニメソングやアイドルも同じで「売れると直感するとガンガン仕入れます。またそれがどんどん売れ、これがたまらない快感です」とニンマリする。
 冷え切っている演歌については「演歌ファンを粗末に扱うとバチが当たります。いちばん売り上げに貢献してくれ、
同じものを何枚も購入していただく根強いファンばかり」とすべての音楽ジャンルの把握を目指す。
 また、幼少からアニメが大好きだった河野さんはコスプレも大好き人間で、都内にそんな催しがあると暇さえあれば出掛け、ストレスを解消する。
妻から結婚当初『ロリコン…、気持ち悪い』と毛嫌いされていたのが
「最近は、妻も徐々にはまってきています。こうなると夫としてうれしくなりますね」と夫婦に大切な価値観も同じにした。
 近い将来、ヒットの予感を訊くと「子供雑誌のモデルから飛び出したAKBの対抗馬『ももいろクローバー(昨年デビュー)』と
女性ファンが多い男装アイドル『腐男塾』がこれから伸びてくる」と予言した。
130名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 20:30:19
ttp://mytown.asahi.com/areanews/kyoto/OSK201012010173.html
朝日新聞 2010年12月2日(木) マイタウン京都
京極マリアが街おこしに一役 石像・萌えイラストでPR

 戦国大名・浅井長政の姉で、舞鶴市の泉源寺地区ゆかりのキリシタン・京極マリア(1542〜1618)を広く知ってもらい、
地域おこしのきっかけにしようと、地元NPOが京極マリアをかたどった等身大の石像やイラストを完成させた。
5日午後1時には、同市泉源寺の智性(ちしょう)院で石像の開眼法要を開く。
 京極マリアは、近江国(滋賀県)の武将、浅井久政の娘として小谷城(滋賀県長浜市)に生まれた。
来年放送予定のNHK大河ドラマで描かれる、浅井長政の娘たち「浅井三姉妹」の伯母にあたる。
20歳の頃、京極高吉(たかよし)のもとに嫁ぎ、泉源寺地区が次男・高知(たかとも)の拝領地であったことから晩年に移り住んだとされる。
 京極マリアの位牌を安置している智性院の増田憲嶺(けんりょう)住職(48)らが街おこしや観光客誘致のきっかけにしようと、
NPO法人「京極マリア祈りの里」を5月に発足。活動の象徴となるキャラクターづくりを始めた。
 肖像画など容姿をしのぶ史料は見あたらなかったため、歴史小説でイメージを膨らませ、
同時代を生きた女性キリシタンの細川ガラシャや、織田信長の妹お市の方の像などを参考に、市内の石材業者らに制作を依頼した。
 石像は高さ140センチ。女性らしい曲線を強調し、首には信仰の象徴であるロザリオをかけた。
仰ぎ見るのではなく、身近に感じて触れてほしいと、ひざまずく低い姿勢にした。
イラストは「萌えキャラ」のように若い女性。愛称を募集している。増田住職は「若い人にも興味をもってほしい」と期待する。
 来年は、大河ドラマの舞台となる長浜市の関係者とも連携し、京極マリアを知る講習会や歴史巡礼の旅、祭典などを予定している。
 京極マリアは夫の高吉とともに安土城下で洗礼を受け、豊臣秀吉がバテレン追放令を発した後も信仰を貫いたとされる。
増田住職は「舞鶴にも信仰を貫いた強い女性がいたことを伝えたい」と話している。(平畑玄洋)
【写真】開眼法要を待つ京極マリアの石像=舞鶴市泉源寺の智性院境内
【写真】京極マリアのイラスト
131名無しさん名無しさん:2010/12/03(金) 18:09:20
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/02/05.html
埼玉新聞 2010年12月2日(木)
しんちゃんの故郷を訪問 春日部にスペインからファン

 スペインから熱烈なクレヨンしんちゃファンの一行5人が1日、春日部市粕壁の春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」などを訪問した。
 春日部市を舞台にした人気アニメ「クレヨンしんちゃん」はスペインでも放映されており、テレビ局がクレヨンしんちゃんコンテストを実施。
「スペインで最初にしんちゃんが放送されたのはいつ」「今までに何枚の劇場版がDVD化された」「吉永先生の名前は日本語で何を意味するか」などを出題。
 インターネットで回答を求めたところ2264人が応募。
優勝した女性、イライダ・セルベーラ・シットさん(18)と姉、両親、友人の5人が、優勝のご褒美として11月27日から4日まで、6泊8日の来日が実現した。
 この日はしんちゃの父親が通勤していた東武鉄道に乗車して春日部市入り。
春日部駅西口からしんちゃん一家が描かれているクレヨンしんちゃんバス(春日部観光)に乗り換え、同駅東口のぷらっとかすかべに向かった。
 石川良三市長の出迎えを受け、ミニ凧やしんちゃん一家の特別住民票などがプレゼントされた。
5人は館内に展示されているクレヨンしんちゃんのポスターなどの見学に夢中。笑いや歓声が絶えなかった。
 春日部市の様子についてイライダさんらは「静かで思ったより大きなまち。原作と同じ印象」と語っていた。
このあと、同駅西口の複合商業施設ララガーデン春日部の「ゲーセン クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ」を訪れ、楽しんでいた。
【写真】石川市長(左側)から"春日部グッズ"のプレゼントに喜ぶイライダさん一行=春日部駅東口の「ぷらっとかすかべ」
132名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 10:07:04
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001012030003
朝日新聞 2010年12月3日(金)
初音ミク 札幌市とコラボするよ

■雪祭りに像、世界各地に街紹介
 国内外で人気の音声合成ソフト「初音ミク」に、札幌市の魅力を発信してもらおうという協定を2日、
札幌市と開発業者の「クリプトン・フューチャー・メディア」(本社・同市中央区)が結んだ。
雪祭りに初音ミクの雪像が現れたり、海外のアニメ祭で初音ミクが札幌市を紹介したりするという。
 同社が開発したのは、パソコンで作詞作曲をすると、バーチャルシンガー・初音ミクが歌ってくれるというソフトウエア。
2007年の発売以降、音楽関連ソフトでは異例の10万本(関連シリーズ含む)を売り上げ、初音ミクが歌う楽曲を集めたCDがオリコンで上位を占めるほどだ。
海外のイベントでも専門コーナーができるほど、世界中で人気が高まっている。
 協定では、両者が協力して札幌市の魅力を発信する。
初音ミクが世界各地で札幌の魅力をアピールするほか、同社は札幌市立大でセミナーを行うなどし、IT関連の人材育成を図る。
一方、市は短編映画祭やシティー・ジャズなどのイベントに際し、作品のデジタル配信などで協力する。
同社の伊藤博之社長は「食や観光など、北海道自体が魅力的なコンテンツだ。もっと開拓し、もっと街を魅力的にしたい」。
上田文雄市長は「ミクちゃんは世界中で愛される大スター。札幌を世界にアピールするのを手伝ってほしい」


ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101202-709119.html
日刊スポーツ 2010年12月2日(木) 社会
「初音ミク」札幌市連携 イベントでPR
【写真】「初音ミク」を背景に握手を交わす上田市長(左)と伊藤社長(共同)
133名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 10:11:29
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E2E0E2E2E58DE2E0E3E0E0E2E3E29EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0
日本経済新聞 2010年12月3日(金)
札幌市、クリプトンと協定 イベント運営など連携

 札幌市とソフト開発のクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市、伊藤博之社長)は2日、
市の魅力を国内外に戦略的に売り込む「シティプロモート」で連携協定を結んだ。
音楽祭や映画祭の企画・運営で協力するほか、同社の音声合成ソフト「初音ミク」を使った観光PRなどに取り組む。
 詳細は今後詰めるが、国内有数の音楽イベント「サッポロ・シティ・ジャズ」や
札幌国際短編映画祭でのコンテンツ配信やクリエーターの人材育成を支援することを計画している。
来年3月に開通する「札幌駅前通地下歩行空間」の広場に設置する大型ディスプレーを使った情報発信なども検討する。
 「初音ミク」はクリプトンが開発したパソコン用音楽制作ソフトの少女キャラクター。
動画投稿サイトなどを通じて海外でもファンが多いことから、「さっぽろ雪まつり」と連動する形でイベントなどを開く予定だ。
 上田文雄市長は「協定を最大限に生かし、札幌市の発展につなげたい」と強調した。
 伊藤社長は「北海道そのものが(有力な)コンテンツ。これを活用する土台を用意し、国内外に魅力を発信していきたい」と話した。


ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20101202hog00m040005000c.html
毎日新聞 2010年12月3日(金)朝刊
話題:札幌市が仮想アイドルとPR協定
【写真】バーチャル・キャラクターの「初音ミク」=(C)Crypton Future Media, Inc.
134名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 13:43:48
ttp://www.ota-suke.jp/news/44952
日刊スポーツ「アニ★グラ」第2弾に竹達&花澤&高垣らが登場 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

日刊スポーツアニメの大型連載企画「アニ★グラ」の第2弾が12月10日からスタート。第2弾から登場する声優陣が発表された。
月曜日を竹達彩奈さん&沼倉愛美さん、火曜日を高橋美佳子さん、水曜日を花澤香菜さん、木曜日を高垣彩陽さん、
金曜日を加藤英美里さん、土曜日を南里侑香さん日曜日を日高のり子さんが担当。
日替わりで各5回ずつ登場し、今回も写真とともに関心事を語る「紙上ブログ」的な連載となる。


ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101202-709299.html
日刊スポーツ 2010年12月2日(木) 芸能
日刊アニグラ第2弾は10日スタート

日刊スポーツの東京本社版が展開する連載「アニ☆グラ」の第2弾のメンバーが決まりました。
アニメ界の声優&歌手ファンには必見の豪華メンバーがそろい、10日からスタートします。(後略)
135名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:32:19
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201012030686.html
朝日新聞 2010年12月4日(土) マイタウン東京
性描写漫画規制「自由な表現に影響」「親の願い反映」

 過激な性描写のある漫画などを子どもに販売できないよう規制する、都青少年健全育成条例改正案に対し、
賛否双方の団体が3日、記者会見や要望書の提出などでそれぞれの主張を展開した。
 弁護士や研究者らでつくる「都青少年健全育成条例改正を考える会」は同日、都庁で会見し「漫画家らの自由な表現に影響を与えるのは明らか」と改正案を批判。
同会共同代表の藤本由香里・明治大准教授は改正案が規制対象とする「違法な性行為の描写」について
「様々な時代や国の設定で描かれる漫画に、現実の刑罰法規をあてはめるのは無理がある」と指摘した。
 全国約2400の図書館が加入する日本図書館協会も同日、「行政は表現の規制に対して抑制的であるべきだ」として、
都議会での慎重な審議を求める要請文を石原慎太郎知事と和田宗春都議会議長に送付した。
 一方、都小学校PTA協議会など、都内の児童・生徒の保護者らでつくる5団体は同日、都庁で石原知事に会い、条例の早期改正を求めた。
要望書では「(改正案は)子どもの性的な価値観がゆがめられないようにしたいという、親の当たり前の願いを反映したもの」と主張。
「表現の自由を侵す恐れがある」との批判には「主張にくみし、子どもの健全な成長を妨げることを許してはいけない」と反論した。
 石原知事は「(規制対象の漫画などを)是とするのは100人のうち2、3人だろう。現状は野放図になりすぎている」と述べた。
136名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:34:25
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101204/CK2010120402000066.html
東京新聞 2010年12月4日(土)【東京】
性描写漫画の販売規制 賛否双方、都に意見表明

 過激な性描写のある漫画やアニメを十八歳未満に販売しないように規制する都青少年健全育成条例改正案をめぐって、賛否双方の団体が三日、それぞれ意見表明した。
PTA団体が改正案の成立を石原慎太郎知事に要望した一方、漫画家らは記者会見で「表現規制につながる」と反対声明を発表。
改正案の議会審議は九日の総務委員会で質疑、十三日に委員会採決が行われる。
 「悪質な漫画に幼い時から触れることで、性的な常識や価値観がゆがめられないようにしたい。親としてごく当たり前の願い」。
都小学校PTA協議会など五団体は三日正午すぎ、都庁で石原知事に改正案成立を求める要望書を手渡した。
 これに石原知事は「日本は野放図になりすぎている。使命感をもって取り組みます」と応じた。
 その三十分後には、改正案に反対する漫画家や評論家、弁護士が都庁で記者会見し
「販売規制は紛れもなく表現規制。改正案はその危険な一歩になりかねない」と訴えた。
 藤本由香里・明治大学准教授は
「いつの時代、いかなる世界設定であっても、なぜ現代の日本の刑罰法規が、漫画のキャラクターに適用されないといけないのか」と批判。
父子の近親相姦のシーンを描いた作品のある漫画家竹宮恵子さんは「表現に対して危険な条例だ。今ここで止めたい」と述べた。
 さらに日本図書館協会も文書で三日、「行政当局の恣意や主観を許す文言がある」として都や議会に慎重な対応を求めた。
137名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 22:27:04
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101206/tky1012060801000-n1.htm
産経新聞 2010年12月6日(月) 地方
【近ごろ都に流行るもの】紙芝居にオタクや企業が熱視線

 昭和20〜30年代を中心に、子供たちを魅了した紙芝居。デジタルの世に風前の灯…と思いきや見事に復活していた。
ちびっこ向けのみならず、「萌え紙芝居」にオタクが群がり、チャンバラ紙芝居がお年寄りを沸かし…など現代需要に応じて細分化。
不況のさなか、小回りのきく低コストのPR媒体として企業からの視線も熱い。(重松明子、写真も)
 東京・秋葉原の書泉ブックタワー。50の客席が成人男性で埋まっていた。「みなさーん、コンニチハぁ」。
紙芝居とともに表れたメード服姿の声優がアニメ声で呼びかけると、客席からぼそぼそ声で「…こんにちは」。
声優は耳に手を当て、「小さいお友達はもっと大きな声できるヨぉ。大きいお友達も、コンニチハぁ!!」。失笑…爆笑の後、野太い「コンニチハぁ」がこだました。
 11月21日に行われた世界初「萌え紙芝居」ライブ。
紙芝居師・倉嶋らむねとして売り出し中の声優、倉田雅世さんらがアフレコ風の美声で臨場感たっぷりに3作品を熱演した。
メガネをかけると血の色が飛び出てみえる恐怖の3D紙芝居「ねまきネコデス男くん」は、いじめっ子に因果応報の制裁を下す勧善懲悪のブラックユーモアだった。
クライマックスシーンで「デスデスデスデス死ぬんデス」と呪文をとなえる声優が掲げたうちわに「みなさんご一緒に」の文字。
これが大ウケ。「デスデスデスデス…」というオタクの唱和が会場いっぱいに広がった。(中略)
 物語を作り、絵を描き、体ひとつで演じる紙芝居はプリミティブな総合芸術。デジタル作品にはない、人間の生身のたくましさに目が引きつけられていた。
【写真】メード服姿の声優による「萌え紙芝居」。3Dメガネをかけたオタクらを引き込んでいた=東京・秋葉原の書泉ブックタワー
138名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 22:41:28
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/06/06.html
埼玉新聞 2010年12月6日(月)
声優の応募200倍超に 県の観光PRアニメ

 県が制作を進めているオリジナル観光PRアニメの声優を募集したところ、県内外から600人を超す応募があったことが分かった。
募集は3人で、競争率200倍以上の狭き門。県観光課では「最高でも200人ぐらいかと予想していたが、まさか600人になるとは」と驚いている。
 声優希望者の申し込みは11月2日から30日まで、電子メールと郵便で受け付けた。
30日消印有効にしているため最終的な応募者数の集計はこれからだが、同課では
「600人は超している。プロの方も多く、都内や関西方面からの応募もある」と話している。
 同課は、男女やプロとアマチュア、年齢を問わないなど、応募資格を厳しくしなかったことが高い競争率に結び付いたとみている。
「資格の中に『埼玉県にゆかりがある方』とし、幅を持たせたことが良かったのでないか」と分析。
例えば「埼玉に親戚や友人がいる」とか、「アニメ『らき☆すた』の聖地・鷲宮神社を定期的に訪れている」なども認めたという。
 県観光PRアニメは、1話5分程度の4話で構成。
ヒロイン役の「サクヤ」と県のマスコット「コバトン」、県内自治体の「ゆるキャラ」などが、埼玉の観光資源などを支配しようとする謎の組織から守るという内容だ。
 募集した声優は、サクヤと埼玉の観光資源などを乗っ取ろうとするボス、アナウンサー役の3人。
同課では応募者多数のため、採用枠を広げることも考えているという。
 今月中旬に応募者を対象にしたオーディションを実施。
観光PRアニメの監督(未定)やアニメーターらの前で実際にせりふなどを話してもらう。来年1月と2月に収録を予定している。
 アニメは来年3月から県のホームページなどで公開し、観光案内施設でもDVDで上映する。
139名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 19:51:22
ttp://www.ota-suke.jp/news/45002
平野綾、ちょっぴりセクシーに週刊プレイボーイの表紙を飾る :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

本日(12/6)発売となった「週刊プレイボーイ」の表紙&巻頭グラビアに、平野綾さんが登場。
ちょっぴりセクシーなグラビア写真を週刊プレイボーイのサイトで見ることができる。
「たくさん撮影したので、色んな表情が見ていただけると思います」と言う平野綾さん。
「時間あったら、本屋さんでもコンビニでも、ちらっと見てみてください」と、なんだかとっても謙虚だ。
140名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 20:01:44
『一橋ビジネスレビュー』2010冬号(58巻3号)―検証・Cool Japan
一橋大学イノベーション研究センター (編集)  価格: ¥ 2,100 出版社: 東洋経済新報社 (2010/12/10)  発売日: 2010/12/10

特集は「検証 COOL JAPAN」。
2000年代に入ってから、「COOL JAPAN」という表現の下、アニメやマンガといった日本のポップカルチャーが世界を「席巻」していることが喧伝されるようになったが、
海外における日本のポップカルチャーの展開・受容のあり方について、実態を踏まえた研究はあまりないのが現状である。
本特集では、日本のポップカルチャーにとって最も重要な市場の1つである北米市場における日本のポップカルチャーの展開・受容について多面的に分析する。
主な執筆者は、海部正樹(Wowmax Media社長)、イアン・コンドリー(マサチューセッツ工科大学)、
フレデリック・ショット(著述家)、松井剛(一橋大学准教授)、豊永真美(JETRO)、三原龍太郎(経済産業省)。
ビジネス・ケースでは、日本のアニメやマンガを欧米市場に紹介している2つの企業、バンダイ・エンタテインメントとビズメディアを取り上げます。
インタビュー・コーナーでは、日本のマンガをアメリカ市場に浸透<させた立役者、 堀淵清治・ビズピクチャーズ社長が登場。

雑誌 一橋ビジネスレビュー
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/hitotsubashi/
141名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 20:36:40
ttp://www.seidosha.co.jp/index.php?%B9%D3%C0%EE%B9%B0
『ユリイカ』2010年12月号(11月27日発売)
特集*荒川弘 『鋼の錬金術師』 完結記念特集

【二人の錬金術師】
“兄弟” たちの絆と闘争 『鋼の錬金術師』 と 『イムリ』 の共鳴 / 荒川弘×三宅乱丈
【Arakawa Trismegistus】
荒川弘先生のこと / 藤田和日郎
荒川先生男前伝説! / モリタイシ
だいすき、荒川先生 / 山中ヒコ
【ヘルメスの降り立ちし処(マンガ)】
“生き物の感触” を持った少年マンガ 『鋼の錬金術師』 がひらくパラダイム / 藤本由香里
哀しみを背負うものたち 等価交換の不/可能性 / 雑賀恵子
『鋼の錬金術師』 から読み解く国家と民族 エルサレムにて / 早尾貴紀
超人的ユートピアへの抵抗 『鋼の錬金術師』 とナチズム / 大田俊寛
鋼の二つ名は伊達じゃない 錬金術師の実在論 / 入江哲朗
【パラケルススの剣(アゾット)を持して】
魂を受け容れるもの 一夜漬けに始まる少年マンガの骨法 / 荒川弘 [聞き手=斎藤宣彦]
ウロボロスの彼方へ 『鋼の錬金術師』 における象徴的イメージ / 伊藤博明
巧緻の愉楽 / 佐藤亜紀
【Lapis philosophorum】
サイボーグ時代の終焉 錬成陣と構築式を血肉化する生体 / 小泉義之
二〇世紀型人工装具と機械鎧(オートメイル) 脱出不可能な身体表象としての 『鋼の錬金術師』 / 原克
変容と破壊をめぐる想像力 再来する錬金術師たち / 中尾麻伊香
パラケルススの 「裔」 として 錬金術と幹細胞 / 八代嘉美
【「等価交換」 の向こう側】
二つの 『鋼の錬金術師』 マンガのアニメ化の時代の変遷 / 藤津亮太
マンガはいかにして 「人間」 を錬成するのか? 『鋼の錬金術師』 における 「身体」 と「内面」 / 岩下朋世
「等価交換」 のエコノミー 『鋼の錬金術師』 の経済学的パラダイム / 星野太
Alchemy of Accounting への戸口 ホムンクルスのバランスシート / 飯田一史
【錬金術書の暗号解読】
『鋼の錬金術師』 全巻解題 / 吉川浩満
142名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 22:07:52
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-08/2010120804_02_1.html
しんぶん赤旗 2010年12月8日(水)
青少年条例案撤回を あぜ上都議“創作萎縮させるな” 都議会

 日本共産党のあぜ上三和子東京都議は7日、12月都議会の代表質問に立ち、石原慎太郎知事に、青少年健全育成条例改定案を撤回するよう求めました。
 あぜ上氏は、改定案が行政の恣意的判断によって、図書規制の対象を拡大し創作活動の萎縮をもたらすうえ、
インターネットや携帯電話について家庭教育に行政が介入する危険が強いとし、「(6月議会で否決された)前回案と本質的に変わらない」と述べました。
 さらに規制の基準の「刑罰法規」に同条例の「淫行」処罰規定が適用され、青少年の性愛を描く作品がどこまで規制されるかわからなくなり、
「前回案以上に表現活動を抑制する」と批判しました。
 同日の本会議答弁で石原知事が改定案に反対している人を「わけのわからん反対をしているわけのわからん輩(やから)」と発言したことに対し、
あぜ上氏は「とんでもない暴言。撤回すべき」だと迫りました。
 石原知事は撤回要求を拒否し、倉田潤青少年・治安対策本部長は「創作・表現活動を抑制するようなものではない」と強弁しました。
 あぜ上氏は再質問で条文上、恣意的判断されうることは「国旗・国歌法」で石原都政が学校現場に「日の丸・君が代」を強制したことと同じ危険があると指摘し、
改定案に反対する団体や都民と議論する場を設けるよう要求。石原知事は答弁に立たず、本部長が答えるにとどまりました。
143名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 22:14:11
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101208ddlk13010229000c.html
毎日新聞 2010年12月8日(水)都内版
都青少年健全育成条例改正案:石原知事、改めて必要性を強調−−都議会 /東京

 第4回定例都議会は7日、民主、自民、公明、共産の各会派の代表質問が行われた。
過激な性描写の漫画やアニメの18歳未満への販売を規制する青少年健全育成条例の改正案について、石原慎太郎知事は
「子どもを守るのは社会の責任。子どもを取り巻く現況の改善にこれ以上の猶予の余地はない」と、改めて必要性を強調した。
 自民の代表質問に答えた。石原知事は「欧州は性的な開放が進んでいるが、子どもを(性的)対象とした製品はない。
訳の分からん理由で反対している訳の分からんやからに(欧州との対比で)説得が及ぶんじゃないか」と述べた。
 最大会派の民主は「強姦や児童買春を不当に賛美する図書類を、青少年が容易に読めることは良くない」との考えを表明したうえで、都の認識を尋ねた。
都側は、04年度以降、18歳未満への販売ができない不健全図書に指定されたもののうち、
51%は自主規制団体に属さない出版社が発行していることを説明し、業界の自主規制では足りないとの考えを強調した。
 共産の代表質問に対し、石原知事は「自分の子どもにあんなもの読ませられるんですか」と声を荒らげる場面も。
共産は、日本ペンクラブや日本弁護士連合会などの反対を基に取り下げを求めたが、石原知事は「全く考えていない」とした。(後略)【石川隆宣】
144名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 22:16:51
ttp://www.asahi.com/culture/update/1208/TKY201012080400.html
朝日新聞 2010年12月8日(水) 文化
角川、都のアニメフェア出展撤回 性描写漫画規制に反発

 角川書店は8日、来年3月開催予定の「東京国際アニメフェア」への出展をとりやめることを明らかにした。
同書店の井上伸一郎社長が同日、ツイッターに「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかない」と書き込んだ。
東京都は、過激な性描写を含む漫画などの販売を規制するとして、都青少年健全育成条例改正案を提案しており、
出版業界からは「表現の自由を脅かす」などと反対の声があがっていた。
 東京国際アニメフェアは02年から毎年開催され、都と関連団体でつくる実行委員会(委員長・石原慎太郎知事)が主催。
同書店も実行委員に加わっている。今年は国内外の244社が出展、過去最高の13万人余が来場していた。
来年も4日間の会期で14万人の来場が見こまれていた。
145名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 18:10:44
ttp://wpb.shueisha.co.jp/contents.html
『週刊プレイボーイ』No.51/2010年12月20日号(12月6日発売)
p.38〜41 石原都政の“表現弾圧”が止まらない  成立寸前!!東京都青少年条例改悪案でニッポンのマンガとアニメが殺される!!

日本が脈々と築き上げたマンガとアニメの文化。それは世界中に発信され、日本を象徴する強力なコンテンツになった。
しかし今、これを壊滅的に“つまらなくする”条例が東京都で可決されようとしている!(後略)

・“改正案”どころか“改悪案”だ!
・民主党の都議員が賛成している!?
・“表現”を萎縮させてはならない!!
【写真】石原都知事は過去に過激な性表現を含む小説を執筆したが、同氏はそれについてまったく触れようとしない
【写真】コンビニに置いてある雑誌や書籍に厳しい目を向ける石原都知事。不健全でもなんでもないグレーゾーン誌でさえ許せないようだ
【写真】6月の否決の際、賛成と反対の差はわずか3票。もし、民主党が賛成に回れば、この条例が可決するということを意味する
【写真】都庁の記者クラブで行われた記者会見。右から、秋本治氏、ちばてつや氏、やまさき十蔵氏。
    漫画界を支えてきた重鎮たちの声は改正案に賛成しようとする民主党議員に届くのか

誌面画像1/2 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/546.jpg
誌面画像2/2 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/547.jpg
146名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 18:40:54
ttp://www.zakzak.co.jp/society/gooranking/news/20101206/gor1012061218000-n1.htm
夕刊フジ 2010年12月6日(月)
彼女だったら面白そうな「○○オタク」ランキング

 ある特定の分野に関して熱い情熱を注ぐ人たちを称する言葉「オタク」。
この言葉に否定的な印象を持つ人がいるのは確かですが、いざ話をしてみれば、自分の知らない分野について豊富な知識を惜しげもなく披露してくれて勉強になることも多いですよね。
 もし自分の彼女がオタクだとしたら、どんな分野のオタクであれば面白そうなのかを聞いた今回のランキングで1位に選ばれたのは、《アニメオタク》でした。
アニメの視聴者層に男性が多いのは皆さんもご存じのとおりですが、それだけに
「いつもの男友だちじゃなくて、彼女とアニメの話で盛り上がれたらなあ……」と考えてしまうのかもしれませんね。
6位の《ゲームオタク》や、8位の《ガンダムオタク》も同様に考えている男性は多そうです。
 一緒に出掛けるのが楽しくなりそうなのは、彼女が《家電オタク》や《パソコンオタク》の場合でしょうか。
家電量販店やパソコンの専門店でアドバイスを受けながら買い物を楽しんだり、購入した製品をああだこうだとやり取りしながら自宅でセッティングしたりと、楽しいデートになりそうですよね。
最近「歴女」などの呼び方で注目を集めている《歴史オタク》なども、各地の名所・旧跡をガイドしてもらいながら回るという、ひと味違ったデートが体験できそうです。
「恋愛マニュアルに載っているようなありきたりなデートはつまらない」と考えている人は、オタクな彼女と付き合ってみるというのは「あり」かもしれませんね。

彼女だったら面白そうな「○○オタク」ランキング
1 アニメオタク
2 家電オタク
2 パソコンオタク
4 歴史オタク
5 映画オタク
6 ゲームオタク
7 漫画オタク
8 ガンダムオタク
9 声優オタク
10 コスプレオタク
147名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 21:47:01
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101209/dms1012091223001-n1.htm
夕刊フジ 2010年12月9日(木) 政治・社会
涼宮ハルヒ怒り爆発! 性描写めぐり“アニメ大戦争”★角川書店、都イベント不参加を表明

 漫画やアニメなど架空のキャラクターによる性描写を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案。
アニメ愛好家や作家から「不当な検閲だ」などと大ブーイングを浴びるなか、大手出版社の社長も抗議の声を上げた。
角川書店の井上伸一郎社長が「都の姿勢に納得いかない」として、都主催のアニメの一大イベントへの不参加を表明、“全面対決”の姿勢を打ち出したのだ。
 井上社長による抗議文が発表されたのはツイッター上。
井上社長は自身のアカウント名で8日、来年3月に東京ビッグサイトで開催される「東京国際アニメフェア」への出展について、
「角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました」と書き込んだ。
 同フェアは、石原慎太郎都知事が委員長をつとめる「都とアニメ制作会社などでつくる実行委員会」が主催。
角川書店も実行委員に加わっており、今年は244社が出展、約13万人が来場。主催者側、アニメファン、双方にとっての一大イベントだ。
 抗議の理由は、「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして」というもの。
都が進める「青少年健全育成条例」の改正案への反発姿勢をハッキリと示した格好だ。
 この改正案は、過激な性描写の漫画やアニメの販売を規制するもの。
案は、実在の人物のみならず、架空のキャラクターに関する表現にまで踏み込んだ規制であることから、
多くの出版関係者や漫画家・アニメーターらから、「表現の自由の侵害」などと反発の声が噴出している。
 角川書店は「涼宮ハルヒ」シリーズなど人気作品を多数出版。
井上社長はアニメ誌「月刊ニュータイプ」創刊時の副編集長、「月刊少年エース」の編集長を務め、NHKのアニメ番組への出演でも知られている。
それだけに、「意」を持った決断といえる。
 この抗議にはさっそく多くの賛同の声が挙がっており、「蟷螂(とうろう)の斧かもしれませんが今後も頑張ります」と井上社長は話している。
148名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 22:48:39
日刊スポーツ 2010年12月10日(金)
(アニ★グラ)Friday 加藤英美里  下手過ぎ!!悔しさから目指した道

 今日から「アニ☆グラ」の第2弾のスタートです。トップバッターは金曜担当の加藤英美里。
取材で「自由でマイペース」と自分を分析していましたが、取材した際の写真撮影では、
こちらが何も言わなくとも、表情を変えたり、ポーズもバッチリ決めたりと、気遣いのできる人でした。
無理せず自分らしくということを心がけているようです。どんな加藤らしさが登場するかお楽しみに。
“体験入門”
 私が声優になろうと思ったのは、ささいなきっかけでした。
小さいころは、アニメはもちろん見ていたけど、声優の存在をあまり意識したことかありませんでした。
それが、たまたま高校生の時に行ったアフレコ体験で、声優というお仕事、声だけの演技の難しさを知りました。
今まで全く意識していなかった職業だったので、全てが新鮮で大変で。
 アフレコ体験で自分が入れた声の映像を見たときのショックが忘れられず(あまりにも下手過ぎて)悔しさから声優を目指し始めました!
 今、声優としてお仕事をさせていただいて、いろいろな活動をさせてもらっています。
同じお仕事はなく、自分とは性格が違う女の子、現実でなることができない男の子、時にはおばさんをやってみたり動物を演じられたり。
毎日違うものができる声優という職業は、ほんとにすてきで、このお仕事に出会えたことがうれしいです!
 子供のころに感じた声優の存在を感じさせない演技という難しさ。いつか自分もそんな演技ができたらなと思っています!
◆加藤英美里(かとう・えみり)11月26日、東京生まれ。
主な出演作は、「バカとテストと召喚獣 シリーズ」で木下秀吉、「らき☆すた」で柊かがみ。
趣味は絵を描くこと。歌手としても活動中で、最新アルバム「Jump!」がポニーキャニオンから発売中。
第2回声優アワード新人女優賞と歌唱賞受賞。血液型B。
【写真】自然体の笑顔もチャーミングな加藤英美里

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/551.jpg
149名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 23:40:21
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101210-OYT1T01028.htm
読売新聞 2010年12月10日(金)
漫画の主要出版社、東京アニメフェア参加を拒否

 講談社、小学館、集英社など漫画の主要出版社で作る「コミック10社会」は10日、石原慎太郎東京都知事が実行委員長を務め、
来年3月に開催予定の「東京国際アニメフェア2011」への「協力・参加を断固、拒否する」との声明を発表した。
 過激な性表現のある漫画の販売を規制する都青少年健全育成条例改正案や、漫画家などに対する都知事の発言への不信感が“ボイコット”の理由。
同フェアについては、既に角川書店が出展取りやめを表明している。
 単独で出展を予定していた出版社は少ないが、10社会幹事の清水保雅・講談社取締役は、
「原作者の漫画家が希望すれば、出展するアニメ関連会社に協力しないよう要請する。開催への影響はかなり出てくるのでは」と話す。


ttp://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201012100538.html
朝日新聞 2010年12月10日(金) 社会
講談社・小学館・集英社もボイコット 都のアニメフェア

 講談社、小学館、集英社など漫画を出版する主要10社の任意団体「コミック10社会」は10日、来年3月開催予定の
「東京国際アニメフェア」への協力と参加を「断固拒否する」とする声明を発表した。
過激な性描写を含む漫画などの販売を規制する東京都青少年健全育成条例改正案に反対するためで、
すでに10社会メンバーの角川書店は出展取りやめを表明していた。
 アニメフェアの実行委員長である石原慎太郎都知事が「漫画家に対する不誠実で無理解な発言」を繰り返したと指摘し、
改正案について漫画家らと話し合いを一度ももたない都の姿勢を批判した。
その上で「このような状況において、イベントに賛同し、行動をともにすることは到底できるものではありません」などと表明した。
150名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 13:06:19
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-11/2010121115_02_1.html
しんぶん赤旗 2010年12月11日(土)
漫画出版10社 アニメ展の参加拒む 都の青少年条例案に抗議

 漫画出版の大手10社でつくる「コミック10社会」は10日、東京都やアニメ関係企業などが来年3月に開催予定の
「東京国際アニメフェア2011」(実行委員長・石原慎太郎知事)への参加・協力を拒否するとの緊急声明を発表しました。
 声明は漫画・アニメーションの性描写を規制する青少年健全育成条例改定案に抗議したもの。
石原知事に対して「たびたび漫画や漫画家に対する不誠実で無理解な発言を繰り返し、同改正案の成立を突き進めている」と批判。
改定案についても、都が漫画家やアニメ制作者との話し合いを一切しないまま提出した上、
「規制の対象は依然あいまいで、むしろ拡大さえしている」と指摘し、このような状況では都のイベントに賛同することは到底できない、としています。
 8日に角川書店の井上伸一郎社長がフェア不参加を表明したことに、知事は10日の記者会見で
「勝手に自分で決めたらいい。どうぞご自由になさったらいいんじゃないですか」と開き直りました。
 10社会幹事の清水保雅・講談社取締役は本紙の取材に「アニメの原作者である漫画家が無理解な扱いを受ける一方で、
『アニメは世界に誇る文化』と発信するフェアを行うのはおかしい。
多くの原作者が改定案に怒っており、私たちも原作者を代弁する立場として協力したい」と語りました。
 コミック10社会は、秋田書店、角川書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社の各社。
151名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 22:46:06
ttp://www.chosunonline.com/news/20101212000019
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2010年12月12日(日)
【コラム】存在感薄い韓国美術

 先月27日、クリスティー・オークションを目前に、香港コンベンションセンターに設置されたプレビュー展示場には、
各国からコレクターやディーラー、作家、美術評論家たちが集まり、そわそわした雰囲気だった。
オークション出品作を前もって見ることができるプレビューで目を引いたのは、日本の現代美術家、村上隆氏の作品で空中に浮かぶ『ドラゴンDOB』だった。
オークションを宣伝するために浮かべたアドバルーンのようだが、今回のオークションのハイライト、イブニングセールに出された作品だった。
 まず、イブニングセールに、作品としては永久性が低く見える「アドバルーン」のようなインスタレーション(設置)作品を出品した村上氏の自信に驚いた。
今年4月、東京で会った村上氏は、作家というより戦略家に近かった。
1962年生まれの村上氏は、2001年に米国で公開した『スーパーフラット』という展示作品を通じて、
ランクの低い文化にとどまっていた日本のアニメーションやマンガを基盤としたオタク文化を、純粋な美術のレベルに押し上げることに貢献した。
同氏は「カイカイキキ(KaiKaiKiKi)」というマネージメント会社を設立し、自分や自分が率いる日本の作家たちの美術作品に関する著作権と海外展示を厳しく管理している。
 今回のイブニングセールで村上氏の『ドラゴンDOB』は、推定価格(180万−240万香港ドル=約1917万−2556万円)をはるかに上回る386万香港ドル(約4112万円)で落札された。
村上氏と同年代の中国現代美術作家、曽梵志氏(46)の油絵作品『仮面シリーズ』は、約45億8200万ウォン(約3億3269万円)で落札され、イブニングセールを熱く盛り上げた。
曽氏だけでなく、多くの中国作品は推定価格を上回る価格で落札され、チャイナ・マネーの力を実感させた。(後略)
ソン・ジョンミ文化部次長待遇
152名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 22:49:48
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101211/dms1012111350006-n1.htm
夕刊フジ 2010年12月11日(土) 政治・社会
偽アンパンマンTシャツでオタクを食い物にしてボロもうけ

 人気アニメ「それいけ!アンパンマン」のキャラクターをパロディー化したTシャツを無断で販売したとして、著作権法違反容疑で衣料販売店の経営者らが大阪府警に逮捕された。
店はオタクの聖地、大阪・日本橋を牙城にし、「ルパン三世」のTシャツなどもそろえ、キャラ好きのオタク心につけ込み、ボロもうけしていた。
 逮捕されたのは、大阪市浪速区の自称、衣料販売店「キング」経営、巽幸司容疑者(28)ら8人。
浪速署によると、巽容疑者らは今月6日午後、店内で「アンパンマン」や「ばいきんまん」などのキャラクターの表情を変えた長袖シャツ1枚(4800円)を販売目的で陳列した疑い。
 巽容疑者らは、若者ファッションの発信地である大阪・ミナミのアメリカ村でブランドショップを経営していたが、
「ファッションが未開拓」(アパレル関係者)のオタクをターゲットに2007年秋ごろ、日本橋に進出。
ゲームショップやメイド喫茶などが集まる通りで派手に売り、わずか3年で3店舗を構えるまでに成長した。
 「日本橋といえば電気街のイメージだったが、ここ数年でメイド喫茶などが劇的に増えた。
メイドさんと接するとなればオタクでも多少はファッションに気を使う。その心理を巧みに突いたようだ」と関係者は語る。
 実際、いかつい表情のアンパンマンTシャツはウケがよく人気があった。
ただ、その一方で、店員が、気のよさそうなオタクをターゲットにしては「ええTシャツありますよ」
「うちの格好でキメたらバッチリですよ」と巧みに“捕縛”。店内へ引っ張り込み、ゴリ押しで売りつける手法が問題視されていた。
 同署ではアンパンマンのTシャツだけで3店舗から約70枚を押収。「ルパン三世」のほか、別のキャラも違法使用していなかったか厳しく追及している。
【写真】押収された偽アンパンマンTシャツ。結構人気があった
153名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:18:27
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20101211/KT101210ETI090005000022.htm
信濃毎日新聞 2010年12月11日(土)
(社説) 漫画の性描写 安易に規制に走らずに

 過度な性行為や近親相姦を描いた漫画やアニメを、青少年に販売しないよう規制する。
東京都が開会中の都議会に出している都青少年健全育成条例改正案である。
性情報があふれる現状を苦々しく思っている人は多いだろう。けれど、事は単純ではない。
 漫画家や出版社が改正に強く反対している。日本ペンクラブや日本弁護士連合会も声明を出した。
「表現の自由」にかかわる重大な懸念をはらんでいるからだ。
 改正案をめぐっては、広く意見を聴く必要がある。安易な規制強化は慎むべきだ。
 都が最初に改正案を提出したのは3月議会だった。「表現の自由を侵害するおそれがある」と反対論が強まり、6月に否決された。
 再提出にあたり、都は内容を修正している。それでも懸念を拭いきれない。むしろあいまいさが増した印象がある。
 たとえば、改正案は規制の対象を「刑法に触れる性行為や近親者間の性行為を不当に賛美・誇張して描写したもの」とする。
 賛美や誇張が「不当」かどうか、明確に線を引くのは難しい。ストーリーの前後の流れや全体構成によっても解釈は分かれよう。
恣意的な判断が入り込む余地がある、と言うよりも、個々の受け止めは異なって当然である。
 「児童ポルノの氾濫を見過ごせない」とする石原慎太郎知事の意欲は分かる。性的虐待を受けている児童の保護は急がねばならない。
ただし、被害児童が実在しない漫画やアニメをこれと同列に論じるのは無理がある。過度な性描写への規制は、現行の条例で十分に対応できる。
 冊子の袋かけや販売コーナーを分けるなど業界の取り組みも進んでいる。こうした自主的な努力をさらに強めるべきではないか。
154>>153の続き:2010/12/13(月) 18:20:43
 自由な想像力と表現から豊かな作品が生みだされる。成人映画から出発して米アカデミー賞を取った映画監督もいる。
若い才能が萎縮しないよう、公権力の介入は最小限とするのが望ましい。
 条例改正の影響は全国に及ぶ。東京には出版社が集中している。規制の強化は、情報発信のおおもとを縛ることになる。
 苦い教訓がある。「有害」かどうかのものさしを行政に委ねると拡大解釈される危険がある。
「表現やコミュニケーションという民主主義社会の根本にかかわる配慮や規制は、自主的・自立的に行われるべきだ」。
日本ペンクラブの声明は、表現活動が弾圧された戦前の歴史に学ぶものである。
155名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:27:39
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-12/2010121203_02_1.html
しんぶん赤旗 2010年12月12日(日)
都青少年条例案 “表現守れ”共同広がる

 漫画・アニメーションの性描写を規制する東京都の青少年健全育成条例改定案に対し、
「規制が拡大し表現の自由を萎縮させる」と反対の世論が急速に広がり、都議会各党の態度が注目されています。(東京都・川井亮)

漫画家も出版社も日弁連も
■出展を中止
 「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかない」。
角川書店の井上伸一郎社長が8日、来年3月の「東京国際アニメフェア」への出展中止を表明したのに続き、
10日には漫画出版大手でつくる「コミック10社会」が協力・参加を拒否する緊急声明を発表しました。
 「東京のアニメを世界に発信していく」として推進してきた実行委員長の石原慎太郎知事は足元からノーを突き付けられました。
 都が改定案を公表した11月22日以降、反対の声は一気に広がりました。
29日に漫画家や日本雑誌協会が記者会見し「漫画やアニメの文化がしぼんでしまう」(ちばてつや氏)と訴えました。
今月3日には竹宮惠子氏らも会見し、日本ペンクラブや日弁連、出版倫理協議会、出版労連、日本劇作家協会、自由人権協会などが相次ぎ反対声明を発表しました。
156>>155の続き:2010/12/13(月) 18:29:12
■規制を拡大
 都は3月議会に、「非実在青少年」(漫画、アニメの18歳未満の登場人物)の性描写にまで規制を拡大する改定案を提出。
反対運動が高まり、6月都議会では日本共産党、民主党、生活者ネット・みらいなどの反対で否決されました。
 今回の改定案は登場人物の年齢規定を外し、「刑罰法規に反する性行為」「近親者間の性行為」など規制をさらに拡大するものです。
9日の総務委員会では、日本共産党の吉田信夫都議が創作物の中で「刑罰法規に反する」か否かをどのように判断するのかをただしても、都側は明確に答えられませんでした。
 国会で「国旗・国歌法」が審議された1999年、政府は「強制しない」と答弁しましたが、全国で率先して強制しているのが石原都政です。
「条例が通ったら拡大解釈しうる」(元週刊誌編集長の鈴木力氏)と懸念の声があがっています。
 出版関係団体はこれまで、過激な性描写のある本は区分陳列や、本を開けないようにするシール留めなど自主規制に努め、「不健全図書」は減少してきました。
出版倫理協議会の西谷隆行氏は「現行条例で十分対応できる」と話します。
■各党態度は
 13日の総務委、15日の都議会本会議での採決を前に、反対を表明しているのは日本共産党、ネット、自治市民の3会派です。
改定案に反対し議会のチェック機能を果たせるかどうか、各党の態度が問われています。
【写真】東京都の青少年条例改定案に反対の思いを述べる竹宮氏(右から3人目)ら=3日、都庁
157名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:35:09
ttp://www.asahi.com/national/update/1213/TKY201012130207.html
朝日新聞 2010年12月13日(月)
性描写漫画の販売規制、東京都議会委員会が可決

 過激な性描写のある漫画などを子どもに売れないよう規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が13日、都議会総務委員会で、民主、自民、公明各党の賛成多数で可決された。
出版社などが「表現の自由を侵す恐れがある」と反発していることに配慮し、規制の慎重な運用を求める付帯決議が付けられた。
共産党と生活者ネットワーク・みらいは反対した。15日の本会議で成立する。
 改正案は、刑罰法規に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美・誇張」した漫画などを18歳未満に販売できないようにする内容。
6月に否決された前回案が「規制対象があいまい」との批判を浴びたため、都は対象の明確化を図り、再提出した。
前回案に反対した民主党も「規制拡大の恐れはない」などとして賛成に転じた。


ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101213-OYT1T00472.htm
読売新聞 2010年12月13日(月) 社会
性描写漫画の規制条例可決…都議会総務委

 子どもの登場人物による露骨な性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、
都議会総務委員会で13日午後、採決が行われ、賛成多数で可決された。
 15日に開かれる本会議で可決・成立する見通し。
 同改正案では、子どもの登場人物による、「刑罰法規に触れる性交等」を「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」などは、
第三者機関の審議を経て、書店に対し、一般の書棚から成人コーナーへ移すことを義務づける。
例えば、幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。来年7月までに施行される。
 同改正案を巡っては、PTA団体などが早期の成立を求める一方、漫画家や出版社などが反対声明を出すなどしていた。
158名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:45:59
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101211ddlk13040301000c.html
毎日新聞 2010年12月11日(土)都内版
秋葉原:歩行者天国、再開は1月23日 日曜のみ・時間短縮・区間縮小 /東京

 ◇運営委員設け見回り
 08年6月の無差別殺傷事件以降、中止されていた千代田区・秋葉原の歩行者天国が来年1月に再開されることが10日、都公安委員会で決まった。
1月23日から毎週日曜日に実施する。6月26日まで試験実施し、問題がなければ継続する。
再開にあたり、商業者や地元住民らは地域主体の運営委員会を設けるとしており、警察や区と連携しながら見回りなどを行い、「安全・安心なアキバ」を目指すという。
 歩行者天国は事件前から過激な路上パフォーマンスなどが問題化していた。事件後に区や住民、警察や商店関係者らを交えた検討会が発足。
検討会は安全な街作りについて話し合いを重ね、地域の自主ルール「秋葉原協定」の制定などを経て、今年5月に再開の方針を決めたが、警備体制の調整などが長引いていた。
 事件前との変更点は日曜・祝日開催から日曜のみ開催▽正午開始から午後1時開始▽区間を約200メートル縮小など。
運営委員会は見回りだけでなく、沿道商店から情報も集約しながら路上パフォーマンスや自転車乗り入れなどの禁止行為を注意、指導していくという。
 検討会の森野美徳会長は「地域の意見をまとめながら区や警察との実務的な協議に取り組んだ地元関係者に敬意を表したい」とコメント。
石川雅己区長は「安全・安心なまちの実現に向けた活動に、区として全面的に支援していく」とコメントした。【山田奈緒】


ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101210-OYT1T00996.htm
読売新聞 2010年12月11日(土) 社会
秋葉原ホコ天、再開決定…パフォーマンスはNG
159名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 18:53:16
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101213/dms1012131552022-n1.htm
夕刊フジ 2010年12月13日(月) 政治・社会
メイドカフェを超えたテーマパーク

★MaiDreamin Heaven'sGate 東京・秋葉原
 メイドカフェはもはやオタクだけのものではない。秋葉原を中心に6店舗を構える「Mai Dreamin(めいどりーみん)」は、
男女問わず、幅広い年齢層から支持を得ている。サラリーマンの姿も多い。
 その新店が「Mai Dreamin(めいどりーみん)Heaven's Gate(へぶんずげぃと)」。秋葉原駅電気口を出てすぐのビルに、今月1日オープンした。
 メイドに扮したスタッフが料理やドリンクを運んでくる度、両手でハートマークを作って、
「萌え萌え、キュン!」、「美味しくなぁれ、萌え萌え」などとおまじないをかけてくれる。
お客にも一緒にやるよう促す。これが恥ずかしいのだが、やってみると気分が盛り上がって楽しくなるのだ。
中央のステージではメイドによるパフォーマンスも行われる。
 メイドカフェの料理は美味しくないというイメージを覆したいと、同店ではピザ釜を導入。
窯焼きピザ(1200円〜)や鉄板料理(グリルベーコン680円など)も楽しめる。
お酒も充実しており、ビール(580円〜)の他、焼酎(500円)、カクテル(650円)、シャンパンまでもが揃い、バー的に利用する人も多い。
 料金は、タイムチャージ制。ソファ席60分1000円、カウンター席60分500円。これに飲食代がプラスされる仕組み。
 テーマパーク感覚で気軽に楽しめるメイドカフェである。
 (フードリンクニュース編集局・村田麻未)
 東京都千代田区外神田1の15の9 サトームセン駅前6号店6F (電)03・6206・8090。
 営業 平日11・30(土日祝10・30)〜23。無休。
【写真】非オタクさんも一緒に「萌え萌え、キュン☆」
160名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 23:37:33
ttp://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/browse.cgi?code=85_556
『マンガはなぜ規制されるのか 「有害」をめぐる半世紀の攻防』(平凡社新書 556)
長岡義幸=著 定価:819 円(本体:780 円) 新書判 264頁 2010.11 ISBN978-4-582-85556-2 C0200 NDC分類番号 023.8

「非実在青少年」規制で話題となった東京都の青少年条例改定案。
マンガは「有害」か? 規制の仕組みとマンガバッシングの歴史と現在、その意味を丁寧に解説する。宮台真司氏推薦!
《概要》
東京都青少年条例、児童ポルノ禁止法など、マンガについての規制が強化されつつある。
日本独自の文化であるマンガは、なぜ国や自治体に縛られなければならないのか?
規制の仕組みと論理、マンガバッシングの歴史、その狙い等をわかりやすくかつ丁寧に記述した画期的な本。
社会学者・宮台真司氏は、「秩序維持というお題目は最大の権益であり、良さげな目的に隠れた浅ましき意図に、
我々は最大限敏感でなければならない」と、本書の帯に推薦の文章を寄せている。
161名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 22:45:17
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101214ddlk13010236000c.html
毎日新聞 2010年12月14日(火) 都内版
都青少年健全育成条例改正案:都議会委可決 付帯決議で慎重運用要求 /東京

 ◇「漫画、十分吟味を」
 書店の一般書棚で販売できる漫画は縮小へ。13日の都議会総務委員会で可決された青少年健全育成条例の改正案。
6月議会で前回案に反対した民主も、今回は「強姦や児童買春を不当に賛美して描く図書類を青少年が容易に読める状況は良くない」と賛成に転じた。
今後は、慎重な運用を求める付帯決議の趣旨を、都側がどれだけ尊重するかが注目される。
 委員会では民主の小山有彦都議が会派を代表して意見表明し、改正案に理解を示した。
1冊ごとに自主規制団体の意見を聞き、審議会で不健全図書を決める現行制度について、「客観性が担保されている」と評価。
規制強化への出版関係者の懸念を踏まえ、(1)審議会委員が内容を吟味できるよう、対象漫画本を委員に事前配布する(2)審議会の公開−−を都に要求した。
 共産と生活者ネットワークの両会派は、改正反対の立場で意見を述べた。
共産の吉田信夫都議は「自主規制の努力があり、現状は野放し状態ではない。表現規制拡大の危険をはらむ」と批判した。
 付帯決議は「創作した者が作品に表現した芸術性、社会性、学術性、諧謔(かいぎゃく)的批判性等の趣旨を酌み取り、慎重に運用すること」
「審議会の諮問にあたっては、検討時間の確保など適正な運用に努めること」などとしている。改正案に反対する請願2件、陳情330件は全て不採択となった。【真野森作】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20101214ddm041010103000c.html
毎日新聞 2010年12月14日(火)東京朝刊 政治
都青少年健全育成条例改正案:都議会総務委員会で可決

 東京都議会総務委員会は13日、過激な性的描写がある漫画の販売規制を強化する青少年健全育成条例の改正案を民主、自民、公明の3会派の賛成多数で可決した。
漫画家や出版業界に強い反対の声があることから、付帯決議で都に慎重な運用を求めた。
15日の本会議で成立し、来年7月1日以降発行の漫画本から適用される。(後略)【真野森作】
162名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 22:48:34
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-14/2010121404_03_1.html
しんぶん赤旗 2010年12月14日(火)
都議会委 青少年条例改定案を可決 吉田都議「表現規制拡大の危険」

 東京都議会総務委員会は13日、漫画・アニメーションの性描写を規制する青少年健全育成条例改定案を、付帯決議をつけて民主、自民、公明各党の賛成多数で可決しました。
日本共産党、生活者ネット・みらいは反対しました。15日の最終本会議で議決されます。
 日本共産党の吉田信夫都議は採決に先立ち、青少年の健全な成長をはかるため、
図書販売やインターネット、携帯電話の利用に一定のルールを設けることは必要だが、規制は最小限に抑制されるべきだと強調。
現行の規制で「不健全図書」指定数が大幅減少しており、規制拡大の必要性は不明確だと述べました。
 吉田氏は漫画の性描写が、犯罪が成立するような「みだらな性行為」か否かをどのように判断するのかについて都が明確に答弁できず、
「近親者間の性行為」描写について、歴史的作品を題材にしても「かこつけた」と判断されれば規制されると都が表明したことについて
「表現規制の新たな拡大の一歩を踏み出す危険をはらむ」と批判しました。
 吉田氏は都が改定案作成にあたり、出版自主規制団体に意見すら求めていないことを指摘。
漫画出版大手10社が東京国際アニメフェアへの協力・参加拒否を表明したことは「当然の結果」と述べました。
「慎重に運用」を求めるとの付帯決議について「条例案の重大な問題点を是正させることはできない」と指摘しました。
 改定案に反対する請願・陳情332件は日本共産党、ネットが趣旨採択を求めましたが、民・自・公3党が不採択にしました。
163名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 22:55:00
ttp://www.daily.co.jp/society/politics/2010/12/13/0003673914.shtml
デイリースポーツ 2010年12月13日(月)
アニメフェアへの影響懸念 性描写規制で首相

 菅直人首相は13日、菅内閣のインターネットサイト「KAN-FULL BLOG」でアニメなどの過激な性描写を規制する東京都の
青少年健全育成条例改正に出版界が反発している問題に触れ、来年3月に予定される東京国際アニメフェアに影響が出ることに懸念を示した。
 首相は「青少年育成は重要な課題だが同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要だ」と指摘。
その上で「東京国際アニメフェアが開催できない事態にならないよう、関係者で努力してほしい」と述べた。
 講談社、集英社など主要出版社でつくる「コミック10社会」は条例改正に抗議し、
石原慎太郎都知事が実行委員長を務める東京国際アニメフェアへの参加を拒否する声明を発表している。
164名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 19:39:38
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-15/2010121504_04_1.html
しんぶん赤旗 2010年12月15日(水)
東京国際アニメフェア 集英社が出展見合わせ要請 都青少年条例改定案に抗議

 出版大手の集英社が来年3月の東京国際アニメフェア(実行委員長・石原慎太郎都知事)で、
同社刊行の漫画を原作にしたアニメーション作品の出展を見合わせるよう制作会社に要請していることが14日、分かりました。
 同社や小学館、講談社、角川書店など漫画出版大手10社は10日、漫画・アニメの性描写を規制する都青少年健全育成条例改定案に抗議し、
アニメフェアへの協力・参加を拒否する緊急声明を発表しています。
集英社広報室は、本紙の取材に対し「声明の立場で、できることを行っていこうというものです」と話しています。
 同社刊行の漫画『ナルト』『ワンピース』などはアニメ化され、人気作品となっています。
 同社の鳥嶋和彦専務が、13日に都内で開かれた漫画新人賞授賞式でこのことを明らかにし、出席した新人漫画家らに
「ぜひ石原慎太郎(知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えました。
同社の茨木政彦第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければ『ジャンプ』(同社の週刊少年漫画誌)は全部載せる」と呼びかけました。
165名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 19:51:21
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101214-OYT1T01203.htm?from=any
読売新聞 2010年12月15日(水)朝刊
都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説)

 過激な性描写のある漫画が、巷(ちまた)の書店やコンビニの棚に並んでいる。
 これらの18歳未満への販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会本会議で可決され、成立する見通しだ。
 現行条例は、「著しく性的感情を刺激」する作品は指定図書として成人コーナーなどに分けて売ることを義務づけている。
指定に当たっては性器の描写の明確さなどが判断基準となっている。
 そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような漫画は成人図書に指定されていない。
 条例改正は、こうした規制から漏れた作品についても成人指定が出来るように、基準を改めようというものだ。
 青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう。
 当初の改正案は、18歳未満の少年少女の性行為を肯定的に描いたものなどを新たな規制対象として加えるというものだった。
 しかし、民主党などが「対象があいまい」との理由で反対し、6月の議会で否決された。
 都が手直しした上で議会に再提出した今回の改正案は、強姦など法に触れる性行為を「著しく不当に賛美し又(また)は誇張する」作品は成人指定できるとしている。
このため民主党は賛成に転じた。
 漫画家や出版界には反対の声が根強い。「成人女性の性描写も含まれるなど、当初案よりもさらに規制の対象が広がった」と反発を強めている。
 芸術的評価の分かれる作品が一方的に成人指定されかねない、と懸念する声も上がっている。
条例案には「慎重な運用」を求める付帯決議が加えられた。条文を拡大解釈して乱用するようなことはあってはなるまい。
 都の成人図書の指定は、PTAの代表や出版・報道関係者、都議らで構成する審議会で行われている。
今後、審議会にかかる作品の幅が広がり、新たな判断を迫られるケースも出てくるだろう。
 より多様な意見を議論に反映させるため、漫画家を委員に加えることなども検討してはどうか。(後略)
166名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 19:53:31
ttp://www.asahi.com/national/update/1215/TKY201012150417.html
朝日新聞 2010年12月15日(水) 社会
性描写漫画販売規制 東京都の条例改正案が可決、成立

 過激な性描写のある漫画などを子どもに売らないよう規制する、東京都の青少年健全育成条例改正案は15日、都議会本会議で可決、成立した。
自民、公明両党のほか、6月議会で前回案に反対した民主党も賛成。共産党と生活者ネットワーク・みらいは反対した。
「表現の自由を侵す恐れがある」との批判を受け、慎重な運用を求める付帯決議が付けられた。新たな規制は来年7月に本格施行される。
 改正案は、強姦など法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美・誇張」した漫画などを18歳未満に売れないようにするとしている。
 可決を受け、日本雑誌協会など出版業界4団体でつくる出版倫理協議会は、「まともな議論もなく可決に至らせた行為は暴挙」と抗議する声明を発表した。
「漫画・アニメの制作現場に混乱と不安が広がっている。今後も断固とした反対の姿勢を貫く」と訴えている。
 一方、石原慎太郎知事は都議会終了後、報道陣に「(可決は)当たり前。日本人の良識だ」と述べた。
大手出版社が来春の東京国際アニメフェア(実行委員長・石原知事)への参加拒否を表明していることには、
「これ(条例改正)を理由に来ないなら来なくて結構だ。来る連中だけでやります」と話した。
167名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 23:04:18
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101216/enn1012161606015-n1.htm
夕刊フジ 2010年12月16日(木)
寒風の生足…アキバの「萌えコン」に注目

 来年のことを書くと、鬼に笑われるかもしれないが、新春1月8日の土曜の昼下がり、東京・秋葉原で「第1回萌えクイーンコンテスト」を開催する!!
 サブタイトルは「秋葉原のNo.1萌え美少女決定戦」。
コスプレをしてAKIBAで働く女性たちが対象の人気投票で選ばれた上位15人の萌え系美少女の中から、審査員と観客が「グランドチャンピオン」を選ぶ決勝大会だ。
 実行委員長は当然ながら私が務め、審査員には「オタク」で有名な経済学者の森永卓郎氏、AKB48をやたら特集し、AKIBAには詳しい週刊朝日編集長、山口一臣氏を招いた。
 すでに今年8月の第1期投票第1位になった「ちゅちゅ」=天使と悪魔のCAFE&BAR「Pray」勤務、10月の第2期トップ当選の「ちう」=「ふらっとメイド」勤務=
の2人のエントリーは決まっているが、今月末の第3期投票で、残り13人のイスを萌え系美少女たちが競っている。
 AKIBAでコスプレをして働く女性たちの総数は約800人にも上る。決勝大会へ進む15人のレベルは相当高い。
 開催を思いついたのは、AKIBAの多くの若者から「新宿の『熟女クイーンコンテスト』もいいけど、
AKIBAでも『萌えクイーン』を決めてほしい」との要望が、ここ数年高まっていたのがきっかけ。
 AKIBAのポップカルチャーは、今年ブレークしたAKB48が代表していると思われがちだが、
根幹は、メイドやコスプレガールの衣装に身を包み、街角でチラシを配り、来店客に「お帰りなさい、ご主人様」と迎える若い市井の女性たちが支えている。
 地道で、決してメゲないコスプレーヤーたちは寒空の中でも、生足で働く。
たとえフトコロや心が寒くとも、人にぬくもりを与えたいが故の、やせがまんの生足なのだ。(後略)
【写真】決勝に進んだ「ちゅちゅ」。熟女もいいが、美少女もいいぞ
168名無しさん名無しさん:2010/12/17(金) 23:24:01
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/101217/20101217026.html
大阪日日新聞 2010年12月17日(金) 大阪ニュース
オタクの聖地にメード駐車場 日本橋商店街

 新興勢力の台頭が著しく、街の変化も目覚ましい大阪市浪速区の日本橋商店街に16日、新たなサブカルチャー系として、メードが案内する駐車場がオープンした。
東の秋葉原と並び“オタクの聖地”と称される日本橋だが、最近はメードカフェも衰退気味。果たしてドライバーのハートをキャッチできるか?
 「ご主人さま、お帰りなさいませ!」−。エプロンなどを身に着けた若い女性が5人。
日本橋4丁目に登場したタワー式駐車場「もえりあ」に車が滑り込むと、ユニークな“お出迎え”が待っている。
もちろん“お見送り”の「行ってらっしゃいませ」や意味深の「きまぐれ窓吹き」といったサービスも用意されている。
 駐車場は、堺市の「パーククイーン」(多々良怜子社長)が運営。
「駐車場のイメージをチェンジする時。女性でも使いやすいように、華やかにしたい」との強い思いが社名に込められているとか。
 「無関係の業種がコラボレーションしたが、管理人を務めるメード見たさに駐車してもらうことで、少しは交通問題の緩和になる」
と説くのは、同社開発グループの多々良一志さん。
 駐車料金は来年1月末までオープン記念として、平日1時間100円、土・日・祝日は30分100円。入庫できるのは、車長4・9メートル、幅1・8メートルまで。
 「駐車場というのが新鮮で、自身でも興味深い」というメード嬢れいちゃん(22)は、服飾とコスプレが好きで、
将来は「洋服のインターネットショップをやりたい」と、礼儀正しく答える。
多々良社長は「感動できると思いますので、ぜひ来てみてください」と呼び掛けている。
【写真】「ご主人さま」を迎えるメード嬢たち=16日午前、大阪市浪速区
169名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 18:48:10
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/arts/101217/art1012172323001-n1.htm
産経新聞 2010年12月18日(土) 文化
神戸にミュージアムロード構想スタート

 兵庫県立美術館(神戸市中央区)と神戸市立王子動物園(同市灘区)をつなぐ南北約1キロの市道を
「ミュージアムロード」とする命名式が18日、沿道の阪神岩屋駅前(同区)で行われる。
芸術・文化関係の施設やショップの集積地を目指し、趣旨に賛同した建築家の安藤忠雄さん寄贈のコブシの木の記念植樹などがある。
 発起人は、世界的なオークション会社・サザビーズ北米本社副会長から4月に同美術館館長に就任した蓑(みの)豊氏。
周辺には企業コレクションをもとに開設されたBBプラザ美術館や原田の森ギャラリー(旧兵庫県立近代美術館)など文化施設が多く、
「芸術や文化で名高いパリのシャンゼリゼ通りのようになる」と直感したのがきっかけ。
ミュージアムロード構想として提案したところ、地元自治会などが協力を表明した。
 兵庫県立美術館を設計した安藤氏もコブシ約50本を寄贈するなど応援に名乗りをあげ、
蓑氏と親交の深い現代美術家の村上隆氏も沿道にアート系の雑貨店の出店を検討しているという。

 蓑氏は「芸術だけでなくファッションやオタク文化の店などを誘致し、誰もが楽しめる通りにしたい」と期待している。
【写真】芸術・文化関係の施設やショップの集積を目指すミュージアムロード=兵庫県立美術館提供
170名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 23:02:52
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/101218/chn1012181709004-n1.htm
産経新聞 2010年12月18日(土) 国際
中国で模倣ガンダム?

 「機動戦士ガンダム」にそっくりなロボットの巨大立像が中国四川省成都市の遊園地に登場。本物と違って金色だが姿形は酷似。
著作権侵害の疑いがあり、ガンダムの版権を管理する日本の会社は調査を始めたが、遊園地は「模倣ではなくオリジナル」と強弁している。
 成都市郊外の遊園地「国色天郷楽園」で、像は高さ15メートルほど。金属枠にナイロン布を張ってつくられ、ほぼ完成。
夜間はライトアップして像を光らせるようになっており、園によるとクリスマスに向けて半年前から建設を進めていた。
 顔つきや体格、細部もガンダムそっくり。東京・お台場や静岡市に登場した高さ18メートルのガンダム像をほうふつとさせる。
ガンダムは中国でも一部で人気があり、ネット上で「模倣ではないか」と批判が出ている。
広報担当者は「ガンダムのまねではなく自分たちでデザインを考えた」と主張。ガンダムの版権を管理する創通は「事実関係を調査中」としている。(共同)
【写真】中国四川省成都市の遊園地に登場したガンダムにそっくりな巨大ロボット立像(左)と
 「静岡ホビーフェア」で展示された本物の“等身大”ガンダム(C)創通・サンライズ
171名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 23:18:39
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20101218_4070
公明新聞 2010年12月18日(土)
改正青少年健全育成条例

「表現の自由」侵害せず 過激な性描写の漫画から 子どもを守ることが目的 .都議会公明党 中島義雄 幹事長に聞く

「改正東京都青少年健全育成条例」が、15日の都議会本会議で、民主党、自民党、公明党などの賛成多数で可決、成立した(施行日は2011年7月1日)。
改正条例の内容や公明党の対応について都議会公明党の中島義雄幹事長に聞いた。
改正の目的は。
中島 社会的に許されない性描写を不当に賛美、誇張している漫画などから、子どもたちを守ることです。
現在、都内の書店では、強姦や近親相姦など、あたかも社会的に是認されているかのように描写した漫画やアニメが
「成人コーナー」に区分陳列されることなく、一般書棚で販売されています。現行条例の区分陳列の基準では対応できないからです。
PTA団体や、地域の青少年健全育成団体などから「このような漫画を子どもに見せたくない」と、条例改正の要望が多く寄せられました。
新たに基準を追加し、子どもたちが簡単に閲覧、購入できないようにします。
新たに対象となる漫画、アニメは。
中島 社会的に許されない強姦など刑罰法規に触れる性行為や近親相姦を不当に賛美、誇張する漫画、アニメが対象です。
区分陳列の決め方は。
中島 区分陳列は原則として、発行者や販売者の自主規制により実施します。
その上で、この自主規制から漏れ、著しく悪質な物について、出版関係者やPTA、マスコミ、都議会議員などで構成する
「健全育成審議会」での合議を経て、都が指定し、販売者に区分陳列を義務化します。(後略)
172名無しさん名無しさん:2010/12/18(土) 23:21:45
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101217.htm
世界日報 2010年12月17日(金)
(社説) 性描写規制/遅きに失した都条例改正

 過激な性描写のある漫画やアニメの18歳未満への販売を規制するため、東京都が12月議会に提出していた青少年健全育成条例改正案が成立した。
条例改正は当然で、むしろ遅きに失したと言える。
民主は6月議会で反対
 改正条例は、強姦など刑法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美・誇張した」漫画などを規制対象とするものだ。
改正前は性器を露骨に描いた作品のみが対象だったため、それ以外の過激な作品は普通の書籍とともに販売されていた。
 改正案は最初、2月議会に提出され継続審議となり、6月議会で民主党や共産党などの反対で否決された。
同案は18歳未満のキャラクターを示す「非実在青少年」の性行為を肯定的に描いた漫画などを対象としていた。
だが、あいまいと批判されたため、今回の再提出案では「非実在青少年」の文言が削除されたほか、条例の慎重な運用を求める付帯決議も行った。
 条例改正は本来もっと早く行われるべきだった。石原慎太郎都知事は6月議会の時点で文言の修正に反対していなかった。
民主党が柔軟に審議に応じていれば、6月議会で改正できたはずだ。
 6月議会の否決を受け、都の職員は地域のPTAなど保護者の集会に出向いて説得活動を展開した。
民主党が今回賛成に回ったのは、来春の統一地方選を控え保護者の意向を無視できなくなったためだ。
 条例改正に対し、漫画家や出版社は「表現の自由を侵害する恐れがある」として反対を表明している。
出版社10社は、石原知事が実行委員長を務める来年3月の「東京国際アニメフェア」への参加を拒否するとの声明を発表した。(中略)
国会の法制定も必要
 今回の条例改正は一歩前進とは言える。しかし規制が行き届くのは東京都のみであり、国会の法制定による全国的な規制も求められる。
今回民主党は賛成に回ったが、もしも単に選挙目当てならば、本当に子供を守るつもりがあるのか批判を受けよう。
漫画を含めた児童ポルノについて、民主党はもっと厳しく対処する必要がある。
173名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 21:25:37
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/12/18/06.html
スポーツニッポン 2010年12月18日(土)
「暴走モードでやってしまった」女児殺害認める

 千葉県東金市で2008年9月、保育園児の成田幸満(ゆきまろ)ちゃん=当時(5)=が殺害、遺棄された事件で、
殺人罪などに問われた無職勝木諒被告(23)の初公判が17日、千葉地裁(栃木力裁判長)であり、
勝木被告はゆっくりと大きな声で「間違いはありません」と述べ、起訴内容を認めた。
 弁護側は、被告に知的障害があることを理由に「訴訟能力がなく、殺害の当時は心神耗弱の状態だった」と主張。
検察側は「訴訟能力はあり、犯行時も完全責任能力があった」と反論した。
 検察側は冒頭陳述で、幸満ちゃんと「友達になりたい」と思ったがうまくいかず、抱きかかえ自宅に連れ去ったと指摘。
「ばか」などと言われたことに立腹し殺害したとして「短絡的な動機で残酷な犯行だ」とした。
 また、証拠採用された勝木被告の供述調書を読み上げた。
その中で、勝木被告は殺害について、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物が話した言葉になぞらえ「暴走モードでやってしまいました」と表現。(後略)

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20101218ddm041040045000c.html
毎日新聞 2010年12月18日(土)東京朝刊
千葉・東金の5歳園児殺害:「暴走モードになった」被告の自白調書−−初公判

 千葉県東金市で08年9月、保育園児の成田幸満(ゆきまろ)ちゃん(当時5歳)が殺害された事件で、殺人罪などに問われた同市の無職、
勝木諒被告(23)の初公判は17日午後も千葉地裁(栃木力裁判長)で続き、勝木被告が「暴走モードになりました」と殺害を認めた自白調書を検察側が読み上げた。
 法廷で朗読された一問一答形式の調書で勝木被告は「声を出されたらアウト。無我夢中でやった」と、被害者の口をハンカチで押さえて連れ去った理由を説明。
被害者に「ばか」と言われて怒り殺害した状況を、アニメでロボットが制御不能になる状態を指す「暴走モード」と表現した。(後略)
【中川聡子、斎川瞳】
174名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 19:48:41
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101220-OYT1T00204.htm
読売新聞 2010年12月20日(月) 社会
マンガ学びにパリから10人、ギフにきました

 岐阜県の大垣女子短期大学(大垣市西之川町)で漫画を学ぶフランスからの留学生らが大垣市役所を訪れ、小川敏市長から歓迎を受けた。
 一行は、パリのビジネス専門学校「ユーラジアム」の19〜30歳の男女学生10人で、シナリオライターや広告デザイナーなどになる勉強の一環として漫画を学んでいる。
同短大では1996年、デザイン美術科にマンガコースを新設しており、先月から一行を受け入れている。
 小川市長は「漫画やアニメは日本の特色あるアート。大いに勉強していってほしい」と激励。
留学生らは「日本の漫画は分かりやすい。スタイルを吸収したい」などと話していた。一行は来年2月まで、同短大で授業に励む。
【写真】市長を表敬訪問したフランスからの留学生たち

ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101201/201012010852_12300.shtml
岐阜新聞 2010年12月1日(水)
フランスの漫画留学生、知事と面談 県内で感性磨く

 大垣女子短期大学で11月から漫画について学んでいるフランスの専門学校生が30日、県庁に古田肇知事を訪ね、
「日本の祭りや文化は本当に面白い」などと留学の印象を語った。
 訪れたのは、パリのユーラジアム校で日本アート・コミュニケーション学科に在籍する19〜29歳の10人。
マンガコースのある同短大が漫画を介した仏との交流を希望、フランス国籍の県国際交流員マイコ・ゴビさんの仲介で初めて受け入れた。
来年3月まで滞在する。
 通産省(当時)に入省後、フランス国立行政学院に留学した経験のある古田知事。
学生に、フランスでも人気の漫画「ポケモン」や「神の雫」の感想を尋ねるなど和やかに懇談し
「岐阜は東西日本の文化の接するところ。多様な風習や食べ物も楽しんで」と語った。
 漫画家を志す学生のシセ・サイナブさん(25)は「短大ではテクニックもさることながら、読者にいかにメッセージを伝えるかを学んだ。
日仏の文化を融合した新しいタイプの漫画を描きたい」と目を輝かせていた。
【写真】古田肇知事(左)に日本の漫画の感想を語るフランスの専門学校生=県庁
175名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 20:26:43
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/101222/sha1012220505008-n1.htm
サンケイスポーツ 2010年12月23日(木) 社会
中国遊園地、偽ガンダム突然撤去

 『なんちゃってガンダム』が消えた。
中国四川省成都市の遊園地「国色天郷楽園」が、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の丸パクリとみられる巨大立像を建設していた問題で、
同園が21日までに“モノ”を撤去していたことが明らかになった。同日、複数の海外メディアが伝えた。
日本のマスコミが騒ぎ始めたことで、手際のいい対応に出たとみられるが、同園の中では『なんちゃってウルトラマン』なども目撃されており、これで一件落着とはいきそうにない。
 世界中から「パクリ文化」と揶揄され、冷たい視線にさらされてもなお軸はブレなかった中国が、なぜか今度は急に“引いて”しまった。
 四川省成都市の遊園地「国色天郷楽園」で、ひときわ目立っていた高さ約15メートル巨大立像『なんちゃってガンダム』が、海外メディアによると、21日までにこつ然と姿を消した。
 前日(20日)には、その姿が確認されていた。日本のマスコミが「偽ガンダム疑惑」を連日報じたことで、同園が慌てて対応。
立像の顔に覆面をかぶせて「修理中」とした。この件に関して、同園広報部は「当初イメージしていたものとは、違う仕上がりになってしまったため」と説明。
クリスマスに合わせて完成予定としていた。
 ところが、21日なって立像は丸ごと撤去されていた。
これ以上、シャレが通じないことを悟り、日本側から提訴されれば莫大な損害賠償も生じかねないことから、
同園が『なんちゃってガンダム』をひと晩でバラバラに解体、闇から闇に葬った可能性は十分に考えられる。
 今月上旬、今回の丸パクリ騒動が持ち上がった際、同園は「完全なオリジナル作品だ」と主張。
それが20日は「ちょっとイメージが違っていた」となり、この日は一部海外メディアの取材に
「巨大立像? そんなの知らない」(同園関係者)などと存在そのものを否定したというから、スーパー恐るべしだ。
 もっとも、『なんちゃって疑惑』はガンダムだけにあらず、海外メディアは
「日本のテレビ局がニュースで、同国の特撮ヒーロー、ウルトラマンそっくりの立像も放映した」と伝えた。(後略)
176名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 20:42:28
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20101224dde012200034000c.html
毎日新聞 2010年12月24日(金)東京夕刊
まんたんプレス:「とある魔術の禁書目録」 人気「ラノベ」累計1000万部

 アニメやマンガ、テレビなどポップカルチャーの話題を紹介する「まんたんプレス」。
今回は、シリーズ累計1000万部を超える驚異的なベストセラーとなっているライトノベル「とある魔術の禁書目録(インデックス)」
(作・鎌池和馬、イラスト・灰村キヨタカ)だ。その人気の理由とは……。【河村成浩】
 ライトノベルは、ファンタジーや学園ものをテーマにしたストーリーと“萌え系”のイラストの表紙や挿絵が特徴の青少年向け小説レーベルで、
「ラノベ」と略され、テレビアニメやドラマ、映画などの原作となって大ヒットする作品も多い。
出版不況で、書籍の売り上げが落ち込む中、ラノベは09年に301億円を売り上げるなど、前年比約5%増、5年前からは約14%増(出版科学研究所調べ)に成長している。(中略)
 三木さんが見る鎌池さんの武器は、執筆の速さと企画力だ。
ラノベでは、新人は年4冊程度を出版するという過酷なノルマが課せられ、キャリアを積むごとにペースが落ちる作家も多い。
鎌池さんは6年間そのペース維持。
さらに「ヘヴィーオブジェクト」(イラスト・凪良)という別シリーズの連載も抱え、休日には、趣味でも小説を書くという健筆だ。
 「〜超電磁砲」のアニメ化の際には、鎌池さんはすべての会議に出席してアイデアを出し、3カ月分のオリジナルストーリーのために、
マンガ向けに練ったネタを惜しげもなく提供。企画がつぶれても、数日後に代案を出すなど、関係者を驚かせることも多いという。
 その企画力と筆力を生かして、100人以上の魅力的なキャラクターを次々と生み出し、巻を重ねても質が落ちない「仕掛け」が毎回施される。
毎巻ヒロインを替えて、アクションやラブコメが展開され、敵キャラも魅力的で、「昨日の敵は今日の友」とばかりに、
前巻の敵役が次の巻では味方になっていたりと、飽きることのない物語が繰り広げられる。
鎌池さんは「ゴチャゴチャしている作品ですが、その中の一つでも、皆さまの琴線に触れるものがあれば……と願っています」と語っている。
ますます広がる「とある」シリーズから目が離せない。
177名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 22:51:57
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20101222/CK2010122202000061.html
東京新聞 2010年12月22日(水)【埼玉】
「らき☆すた」ソース開発 鷲宮地区発売へ

 久喜市の鷲宮町商工会は、人気アニメ「らき☆すた」のキャラクターをあしらったキムチ味のソース「ツンダレうまからソース」を開発し、
アニメの舞台である鷲宮神社に初詣客が多く訪れる三十一日から、鷲宮地区内の店で販売を始める。
 同商工会は昨年十二月から、アニメの主人公の双子の姉妹、柊(ひいらぎ)かがみ、つかさのキャラクターをデザインした「ツンダレソース」の販売を開始。
約一万三千本を売るヒット商品となった。
 今回は新たに初詣客を呼び込もうと、新しい味のソースを企画。
同市栗橋地区の食品会社の協力を得て、辛さの違うキムチ味のソース二種類を開発した。デザインは柊姉妹で、各千本を用意した。一本六百三十円。
 鷲宮神社はアニメの効果もあり、今年の正月三が日で全国から約四十五万人の参拝客が訪れ、県内では二番目の人出だった。
来年の正月は、二時間以上も参拝の順番待ちをするとされる行列向けに、コミュニティーFM放送も企画。
鷲宮地区の関係者は「今年と同じくらい盛り上がってほしい」と期待している。 (池田宏之)
178名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:09:16
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/26/02.html
埼玉新聞 2010年12月26日(日)
鷲宮神社の三が日参拝 50万人予想も

 人気アニメ「らき☆すた」の舞台となった鷲宮神社(久喜市鷲宮地区)周辺が、年末年始に向けて慌ただしい。
鷲宮商工会は、作中の登場人物「柊かがみ・つかさ」姉妹をラベルにあしらった新商品「ツンダレうまからソース」を開発。
ファン向けの特別イベントも企画し、「飽きのこない初詣」に余念がない。正月三が日の参拝客が45万人に達し、県内単独2位に浮上した鷲宮神社。
来年の干支ウサギにあやかり、今年の記録を飛び越えられるか?
■ファンが下支え
 関東最古の大社といわれる鷲宮神社だが、正月三が日の人出は例年10万人前後だった。変化が訪れたのは2007年のアニメ放映後。
08年30万人、09年42万人と一気に増加した。
今年は「らき☆すた神輿(みこし)」の上海万博出展(6月)、鷲宮神社通りの秋祭り「土師(はじ)祭」の盛況(9月)など話題尽くし。
来年の人出について、関係者は「50万人近くに上るのでは」と予測する。
 この人気を下支えしているのが、鷲宮のイベントにも参加しているファンだ。
彼らの間では、年末に都内で行われる同人誌即売会「コミックマーケット」に参加し、帰りに鷲宮神社へ立ち寄るのが定番となっている。
東京都小平市の会社員、岡藤宜光さん(30)は
「友人と10人くらいで参拝する予定。みんなと一緒に『痛絵馬(アニメのイラストを描いた絵馬)』を奉納して楽しみたい」と意気込む。
 もてなす側にも熱が入る。地元商店やグッズ業者などは31日から、鷲宮神社駐車場にブースを出店。
「らき☆すた」の景品がもらえる買い物スタンプラリー(鷲宮、幸手市商工会合同開催)も始まり、年越しに合わせてミニFM「ラジオ鷲宮」も特別放送する。
179>>178の続き:2010/12/27(月) 23:12:35
■絶好のアピール
 ファンを呼び寄せる大きな要素が新商品。
「皆さんに喜んでもらえるよう、キャラの特性を包装と味の両面に反映させた。贈答用の箱もあるので、初詣のお土産にぴったり」。
ツンダレうまからソースを考案した鷲宮商工会の坂田圧巳=あつし=さん(37)は胸を張る。
 昨年末に発売した第1弾のウスターソースは、売り上げ累計1万3千本のヒット商品に。今回は地元メーカー「竹林」のソースを基にしたキムチ味で挑む。
「かがみの激ツン辛味」と「つかさのバルサミコ酢味」の2種類(各150_g入り、630円)。約20店舗で取り扱う。
 年間で最もにぎわう年末年始は、鷲宮の魅力をアピールする絶好のチャンスでもある。
「この機会に鷲宮特産のそばを味わってほしい」と話すのは、鷲宮神社通りでそば・うどん店「のんき家」を営む早水昭人さん(49)。
大みそかには地場産の年越しそばを打つという。「アニメのまち」ならではの地域映画「鷲宮☆物語」(鷲宮商工会製作)のDVD(1980円)も販売される。
 さまざまな思いが駆け巡る鷲宮の年の瀬。朱塗りの大鳥居が人波にもまれるまで、あと1週間を切った。
 埼玉新聞社は31日から来年1月3日にかけて鷲宮神社駐車場で、「月刊サイタマニア」鷲宮特別版を無料配布する。
「らき☆すた」と上尾市が舞台のアニメ「みつどもえ」のコラボ紙面。「らき☆すた土師祭Tシャツ」購入者らを対象にした景品抽選会も予定している。
【写真】今年の元日、初詣客でにぎわう鷲宮神社
【写真】鷲宮商工会が年末年始に売り出す「ツンダレうまからソース」(右)と「鷲宮☆物語」のDVD
180名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 23:27:28
ttp://mytown.asahi.com/areanews/niigata/TKY201012260310.html
朝日新聞 2010年12月27日(月) マイタウン新潟
「マンガ都市」世界に発信 新潟、来年2月にフェス

 新潟市などは、従来のアニメ・マンガ関係の3イベントを統合し、新たな「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」を来年2月に市内で開催する。
水島新司さんら多くの漫画家を輩出し、専門学校などで漫画家の育成も盛んな同市は「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想」を検討していて、
フェスティバルを契機に、本格的にアニメ・マンガによるまちおこしに取り組む。
 これまで別々に開かれていた、小学生から一般まで広く作品を募集する「にいがたマンガ大賞」や、
同人誌展示即売会やキャラクターに扮した「コスプレイヤー」の撮影などが行われる「ガタケット」、
日本アニメ・マンガ専門学校(同市中央区古町通5番町)による「新潟国際アニメ・マンガフェスティバル」の3イベントが統合される。
 来年2月26、27日に市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)や県民会館のほか、古町モールなどを会場に、
マンガの原画展示やマンガ大賞の表彰式、コスプレ撮影会などを行うという。
 フェスティバル実行委員長の小島友昭・同専門学校長は、
「新潟のアニメ、マンガパワーを示して、県外、海外からもお客さんが来るイベントにしたい」と話し、2日間で1万人の集客を目指すという。
アニメやマンガによるまちおこしは、「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんの出身地の鳥取県境港市をはじめ、各地で盛んだが、
「新潟は有名な漫画家が多数出て、現在連載を持っている漫画家も全国一だと思う。業界のトップを走る人材を生かして、差別化したい」という。
181>>180の続き:2010/12/27(月) 23:29:54
 同市は今年、「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想検討委員会」を設置。
「マンガ都市」としてのイメージ発信とともに、観光客の誘客や雇用の創出も視野に、来年8月にも構想をまとめる。
 委員からはJR新潟駅などで列車の発着を知らせるチャイムに市出身漫画家の作品のテーマソングを使うことや、原画収集、空き店舗での原画の展示などの案が出ている。
 検討委の太下義之委員長(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術文化政策センター長)は、
「マンガに注目する都市は増えているが、文化として正面から振興しようとしているわけではない」と指摘。
「漫画家の育成など、教育や産業、観光などの総合的な政策として新潟市が一番にやれば、世界中から人が来るようになるのではないか」とする。(藤井裕介)
【写真】「ドカベン」などのキャラクター像が並ぶ古町通5番町の「水島新司マンガストリート」にも、活気が訪れるか=新潟市中央区
182名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 23:42:30
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2010/12/28/01.html
スポーツニッポン 2010年12月28日(水)
自演乙 青木戦は「3分間で終わらせる!」

 大みそかのDynamite!!(さいたまスーパーアリーナ)に初参戦する長島☆自演乙☆雄一郎(26=魁塾)は27日、都内のジムで公開練習を行った。
 いつものようにアニメのコスプレで会見した長島☆自演乙☆は
「大みそかはコミックマーケットに行こうと思っていたのでDynamite!!の舞台に上がれるのはうれしい。しっかりと楽しみたい」とノリノリで話した。
 DREAMライト級王者の青木真也(27=パラエストラ東京)とK-1&総合のMIXルールで対戦するが
「総合になったら勝てない。相手の舞台になる前に自分の力を生かした打撃ルールの3分間で絶対に倒して終わらせます」と1R勝負を宣言。
さらに「自分とは違って海外での知名度が高いので利用したい」とニヤリ。
青木を倒すことでコスプレーヤーとしての自らを世界に売り込むことを目論んでいた。
【写真】公開練習にコスプレで登場した長島☆自演乙☆雄一郎 Photo By スポニチ
183名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 21:25:04
ttp://www.daily.co.jp/ring/2010/12/28/0003703945.shtml
デイリースポーツ 2010年12月27日(月)
自演乙が“天誅”!石原都知事斬る

 「Dynamite!!」(31日、さいたまSA)
 今年のK-1ワールドMAX日本王者・長島☆自演乙☆雄一郎と、対戦相手のDREAMライト級王者・青木真也が27日、都内で公開練習。
自演乙は表現の自由を侵害するとして批判を浴びた東京都青少年健全育成条例改正案が15日に都議会本会議で可決されたことを受けて、
石原慎太郎都知事を糾弾した。
 漫画「るろうに剣心」のコスプレの自演乙は「都知事、斬っていいですか?」と言いだし、写真撮影では刀を抜いて「ファック石原!」と一喝。
天誅(てんちゅう)を加えんばかりだった。
 また、ミックスルールながら初のK-1ルールに挑む青木は「僕からは失礼すぎて言えない」という前提ながら
「需要があってプロとして出るのは別。オファーがあったら考えたい」と、K-1参戦に含みを持たせた。
【写真】サンドバッグに切りかかる長島☆自演乙☆雄一郎=都内のシルバーウルフ
184名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 22:29:13
ttp://www.daily.co.jp/ring/2010/12/31/0003709510.shtml
デイリースポーツ 2010年12月30日(木)
コスプレ自演乙、猪木意識のマイクアピール

 「Dynamite!!」(31日、さいたまSA)
 恒例の前日会見が30日、東京・新宿ステーションスクエアで行われ、青木真也と対戦する長島☆自演乙☆雄一郎は、
公開練習に続いて漫画「るろうに剣心」のコスプレで登場し「オタクですかー!?オタクになれば剣心にもなれる」と、露骨に猪木を意識したマイクアピール。
「コミケに行こうと思ってたんですけど…」と、開催中のコミックマーケットに未練を残しつつも「殴り倒します!!寝て戦うことはできないんで」と、KO宣言した。
【写真】登壇する長島☆自演乙☆雄一郎=東京・新宿ステーションスクエア
185日曜夜:2011/01/01(土) 17:12:52
1月2日(日)夜18:30〜22:00(210分) フジテレビ
サザエさん生誕65年記念!!アニメ&ドラマ新春サザエさんSP
▽7:30ドラマ「紅白にサザエが出演!?年賀状大騒動!そしてナンとさよなら
…磯野家最後のお正月…昭和46年を舞台に家族皆で笑って泣ける三本だて!」
出演者/平野綾ほか


1月2日(日)夜21:30〜22:30(60分) TOKYO MX
Culture:Japan 2011 NEWY EAR SP
世界のオタク白書 ▽次の流行はコレ 福岡俊弘 橘田いずみ ダニー・チュー
186名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 17:38:08
ttp://www.daily.co.jp/ring/2011/01/01/0003710935.shtml
デイリースポーツ 2011年1月1日(土)
自演乙やった!番狂わせ青木をKO

 「Dynamite!!」(31日、さいたまSA)
 長島☆自演乙☆雄一郎(魁塾)が大会ベストバウトの番狂わせKO勝利だ。特別ルールで寝技巧者の青木と対戦。
長島は自身の土俵である1回のK-1ルールで倒せず、未知の総合ルールとなる魔の2回を迎えた。
絶対不利な状況下、タックルにきた青木の顔面にカウンターの右ヒザ蹴りを豪快にぶち込んだ。
 長島はマイクで「K-1なめんなよ!!」とアピール。
入場でコスプレ着用した『探偵オペラ ミルキィホームズ』の美女声優たちに“ハーレム状態”で囲まれると
「正直、総合ルールで勝てるわけないと思ったけど、ファーストコンタクトの一発にかけた」と会心の表情だった。
返す刀で“宿敵”石原慎太郎都知事には「アニメ規制は表現の自由をふさぐ。反対の立場を貫きます」と徹底抗戦を訴えた。
【写真】コスプレの声優たちと祝勝会見する長島


ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/01/01/08.html
スポーツニッポン 2011年1月1日(土)
自演乙 右膝一閃!次は「打倒、石原慎太郎!」
(中略)
 この日はアニメ「ミルキィホームズ」のコスプレで登場。
昨年12月には東京都が過激な性行為を描いた漫画やアニメの販売を規制する青少年健全育成条例を改正したばかり。
それだけに、日本が誇る“コスプレイヤー”は試合後「打倒、石原慎太郎!アニメを規制しないで」と訴えていた。
【写真】KO勝利を飾った長島は、コーナーポストに上がって絶叫 Photo By スポニチ
187名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 19:50:46
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300648
『マンガの教養 読んでおきたい常識・必修の名作100』 幻冬舎新書
幻冬舎 中条省平 798円(本体価格 760円) 978-4-344-98195-9 C0295 2010/11/26

マンガなど読んでいてはバカになる―そう嘆く世の風潮を激しく批判し、マンガと劇画を擁護した三島由紀夫は、かつてこう説いた。
「若者は、劇画や漫画に飽きたのちも、これらを忘れず、突拍子もない教養を開拓してほしい。貸本屋的な鋭い荒々しい教養を」と。
そして今、大学中心の教養主義が崩壊し、かつて「反」の象徴だったマンガが教養として語られる時代となった。
ギャグから青春、恋愛、歴史、怪奇、SFまで豊饒たるマンガの沃野へ踏み出す第一歩のための、最適な傑作100冊とその読み方ガイド。

こうの史代『この世界の片隅に』―精緻な日常の描写と原爆の死のモザイク
日本橋ヨヲコ『少女ファイト』―濃い!クサさに泣ける群像スポ根
吾妻ひでお『失踪日記』―自分のダメさをとことん凝視する悲惨なユーモア
浅野いにお『ソラニン』―若者の青さと欲望を精妙な言語感覚ですくいあげた傑作
山田芳裕『へうげもの』―「遊びこそが人生」戦国の茶人・古田織部の精神
真鍋昌平『闇金ウシジマくん』―人はどこまで愚かになれるか?救いなき平成の裏面
花輪和一『刑務所の前』―切っても切れない肉親への憎悪とその超克
古谷実『ヒミズ』―確実に悪くなるゼロ年代の日本を予言
小池桂一『ウルトラヘヴン』―ドラッグカルチャーの意義を問う魔術的リアリズム
いがらしみきお『Sink』―「人類に罰を与えるのは誰か?」現代の黙示録〔ほか〕


関連HP:新刊JPニュース - マンガは今や日本の教養 文学者がマンガを批評する一冊
ttp://www.sinkan.jp/news/index_1634.html?link=all
188名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 09:12:00
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011010302000047.html
東京新聞 2011年1月3日(月)
【社説】年のはじめに考える 東京が世界の未来を拓く

 クールジャパン(カッコいい日本)。世界が日本の大衆文化に注ぐまなざしです。発信地東京のさらなる力量が試されます。東京が世界を拓くのです。
 昨年十月、週刊少年ジャンプを発行する集英社がトルコのイスタンブール現代美術館で漫画展を開き、反響を呼びました。
人気作品の原画を展示したり作画工程を上映したりしました。小学生たちが先生に連れられて社会見学に訪れたというのですから驚きます。
◆ジャポニスムの再来
 周辺のイスラム諸国の潜在需要は高いとみて、集英社は手始めに親日国家トルコでの漫画の出版計画を立てているそうです。
米国ではすでに八年前から英訳版の月刊少年ジャンプを出していて三十万部近くが売れています。
 漫画やアニメ、ゲーム、映画や音楽、ファッションまで日本の大衆文化が世界を魅了し、クールジャパンと呼ばれています。
バブルが崩壊して日本人がふさぎ込んでいるうちに芽生えた現象です。
 今や「マンガ」や「オタク」は世界共通語です。
東京・秋葉原を中心とした文化はインターネットの普及と相まって瞬く間に地球を駆け巡り、同好の国際コミュニティーを誕生させました。
 十九世紀半ば、陶磁器の包み紙に使われてフランスに渡った葛飾北斎の漫画が印象派の浮世絵ブームに火をつけ、
ジャポニスムが欧米諸国を席巻したことはよく知られています。クールジャパン現象をその再来とみる向きは少なくありません。
 水木しげる氏の漫画「のんのんばあとオレ」や滝田洋二郎監督の映画「おくりびと」が国際的に高く評価されたのは近年の象徴的な出来事でしょう。
 クールジャパンの呼び名は米国人ジャーナリストのダグラス・マッグレイ氏が「日本のグロス・ナショナル・クール」という論文を二〇〇二年に発表してから定着したようです。
189>>188の続き:2011/01/03(月) 09:13:58
◆支え合いの心を紡ぐ
 経済指標の国民総生産(GNP)になぞらえ、ポップカルチャーの力を示す指標としていわば国民総カッコよさ(GNC)を提唱したのです。
 そんな日本の大衆文化を学ぼうと来日する外国人留学生がたくさんいます。
 東京都内の宝塚大大学院でアニメを専攻する中国人の馬穎寅(マーエイイン)さん(24)はクリエーターの先生になるのが目標です。
文化産業を後押しする中国では大学の多くにアニメのコースがあり、馬さんも学士の資格は上海で取得しました。
 でも「日本人のこまやかな性格や生活習慣を知らないと、実力が身に付きません」と断言するのです。登場人物にどんな個性を与えるか。
物語をどんな具合に運ぶか。いくら表現技術が巧みでも、そこに魂を吹き込む力を養うには日本留学は不可欠だといいます。
 同じように考える留学生は多いそうで、まるで日本人そのものが教科書のような存在なのです。
 日本の漫画やアニメがなぜ政治や宗教、民族、慣習などが違う海外で脚光を浴びるのでしょうか。
 「日本的想像力の未来−クール・ジャパノロジーの可能性」(NHKブックス)によれば、美術作家の村上隆氏は
「友情だったり愛情だったりを一人ひとりが共有できる」ことが作品のテーマとして貫かれていると指摘しています。(中略)
◆東京人が秘める底力
 クールジャパン現象はピークを過ぎたともいわれます。でも忘れてならないのは、その原動力は東京でごく普通に暮らす人たちだったという事実です。
東京人の日常にこそ世界をリードする力が秘められているのです。
 この春にはそんな東京の新しい顔を選ぶビッグイベントの都知事選が待っています。
東京人の支え合いの心にどう磨きをかけて世界に発信するか。東京をもっとクールにする知恵を競い合ってはどうでしょうか。
190名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 10:25:43
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20101221/CK2010122102000116.html
中日新聞 2010年12月21日(火)【滋賀】
「けいおん!」ファンが見舞金 「観光に役立てて」

 アニメ「けいおん!」にまつわる展示品の窃盗被害があった豊郷町の豊郷小学校旧校舎で、
アニメファンの有志たちが町観光協会に、お見舞金として3万円を寄付した。
 ファンを代表して岡山県赤磐市の会社員小坂智理さんが「観光に役立ててください」と、
旧校舎で観光案内所を開設している観光協会の浅居隆之さんに現金を手渡した。
 小坂さんはインターネット上で寄付を呼び掛け、23人の有志が応じたという。
 案内所では11月17日、アニメにちなむギターや約30万円などが盗まれる被害があった。
ギターなどはその後、校舎の近くで発見されたが、フィギュアや現金は見つかっていない。(森若奈)
【写真】観光協会の浅居さんにお見舞金を手渡す小坂さん(右)=豊郷町の豊郷小旧校舎で
191名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 21:31:06
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110104/CK2011010402000019.html
東京新聞 2011年1月4日(火)【東京】
Bの時代 <3>立川ご当地デパート 「アキバ化」で老舗復活

 立川駅北口の雑踏を抜けると、古ぼけたピンク色のビルの屋上に「DAIICHI」と大書きされた看板が見えた。
一九六六年、立川の大規模商業施設のさきがけの一つとして開店した「第一デパート」は、消費不況のいまも、健在だった。
 ただ、品ぞろえは昔とまるで違う。通路沿いに並ぶショーケースには無数のフィギュア。コミックや軍事関連中心の書店もある。
東大和市の会社員本多裕幸さん(39)は「趣味の鉄道模型や雑誌を買うのに一度で済む」と、常連になっている。
 タンクローリーの爆発で炎上した線路沿いの商店街跡地に誕生した。地元商店以外に、銀座などの有名ファッション店も入った。
「都心に行かなくても、流行の商品が買える」とにぎわったが、伊勢丹の新築や高島屋、駅ビル・ウィル(現ルミネ)の開業などで、
八〇年代ごろからは、存在感は低下するばかりだった。それが、九〇年代、一軒の玩具店がフィギュアを発売したら、続々と若者が集まりだした。
 趣味の店が増え、地元では秋葉原、中野にも負けない「オタクの聖地」と呼ばれる。
開店当初から勤める菊池昭男マネージャー(79)は「固定客が多い各店舗の個性で、魅力を生み出している」と話す。
 波及効果も生まれた。第一デパートより先の六二年から、同じ立川駅北口で営業する「フロム中武(元・中武デパート)」は、
デパート激戦区のなかで差別化を、と十年ほど前に、思い切って二つのフロアにサブカルチャー関連の店舗を集めた。
三代目の中野裕司社長(54)は「地元のニーズにこたえながら時流に乗らないと生き残れない。外国人のお客さんも増え、人の流れをつくり出せた」と誇る。
 伊勢丹吉祥寺店、西武有楽町店をはじめ、大手が次々と撤退する冬の時代にも元気な二つの老舗。
老朽化した第一デパートは、近く、住宅や商業施設が入った三十二階建ての超高層ビルに建て替えられるが、生まれ変わった売り場はどうなるのか。
立川発の新たな提案が楽しみだ。 (萩原誠)
【写真】フィギュア、鉄道やミリタリーグッズが並ぶ店内=立川市の第一デパートで
192名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 22:04:30
ttp://www.tg-net.co.jp/nyujo/search/search.php?mode=detail&keyword=4902307162
『自伝乙』 (スコラムック)
著:長島自演乙雄一郎 定価:1575円 発売日:2010-12-29 総頁数:143ページ
ISBN:4902307162 発行所:スコラマガジン EAN:9784902307160


関連サイト:長島☆自演乙☆雄一郎さん「自伝乙」出版−格闘編・オタク編、半生綴る - アキバ経済新聞
ttp://akiba.keizai.biz/headline/2251/
193名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 20:51:29
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/110106/trd1101061948018-n1.htm
産経新聞 2011年1月6日(木) 生活
「都の“性描写規制”条例」

 過激な性描写のある漫画やアニメの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例」の改正案が都議会で可決・成立しました。
そこで
(1)過激な性描写を条例で規制することに賛成ですか
(2)今回の改正条例は表現活動の制限につながると思いますか
(3)出版社が改正条例に反発し、「東京国際アニメフェア」への参加を拒否したことを評価しますか−について、あなたの意見を聞かせてください。
意見は1月11日午前11時までにお願いします。
194名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 20:28:06
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20110107ddlk01040056000c.html
毎日新聞 2011年1月7日(金)朝刊20面 北海道版
新春インタビュー:/2 「初音ミク」開発、伊藤博之さん /北海道

◆伊藤博之さん(45)
◇「共感」消費する時代 世界中と情報共有化
 バーチャルアイドル「初音ミク」の音楽制作ソフト開発で知られる札幌市のインターネット関連企業の「クリプトン・フューチャー・メディア」。
札幌市が今年度、地域の新たな魅力づくりを目指してスタートさせた「シティ・プロモート」事業のメディア・コーディネーター役として参画することになった。
昨年の「さっぽろ雪まつり」の話題づくりとして「初音ミク」の雪像を初登場させたのに続く、本格的な市のPR事業への参画。
伊藤博之社長(45)は「札幌を世界中のクリエーターを引きつける街にしたい」と意気込む。【聞き手・鈴木勝一】(後略)

紙面画像
1/2 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/619.jpg
2/2 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/620.jpg
195名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 22:24:08
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/267483.html
北海道新聞 2010年1月7日(金) 話題
3姉妹「リトルベリーズ」 あす秋葉原で初イベント 道産果実PR

 ハスカップなど道産果実をPRするキャラクター「リトルベリーズ」が今年、本格デビューする。
8日の東京・秋葉原を皮切りに、道内外でのイベントでポスターや缶バッジ、シールなどに描かれて登場する。
 リトルベリーズは、ハスカップ、アロニア、シーベリーを模した3姉妹。
農業と観光など異業種の連携を図る、道などの「食クラスター事業」の一環で昨年11月に誕生した。
人気の仮想アイドル「初音ミク」で知られるクリプトン・フューチャー・メディア(札幌)の作品とあって、ネット上で若者に注目されている。
 8日の秋葉原の観光イベントでは、来場者にリトルベリーズが描かれた缶バッジとチラシを配布。
2月の「さっぽろ雪まつり」や、大阪、千葉でのイベントでも3種類の果実や甘酒などの加工品の宣伝に使われる予定だ。
【写真】ネット上で人気を集めている「リトルベリーズ」
196名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 22:28:49
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201101060253.html
朝日新聞 2011年1月6日(木) 文化
民主主義2.0 ネットで「直接」政治

 「民主主義2.0」と呼ばれる新たな民主主義の構想が近年、注目を集めている。インターネットに刺激された、未来の政治イメージだ。
有権者がウェブ上で自分の1票を自由に分割・委任したり、人々の“無意識”をネットで吸い上げて政策に反映させたりと、SF的なアイデアが並ぶ。
政治の言葉に閉塞感が漂う今、その想像力の射程を探ってみたい。(塩倉裕)
(中略)
 批評家の濱野智史さんは、「キャラクラシー」を提唱している。
バーチャルなキャラクターを政治家にして、そこに多くの人々の意見を反映させていこうという構想だ。
 キャラクターによるデモクラシーだから、キャラクラシー。
濱野さんは、ネット上のバーチャル歌姫として知られる「初音ミク」を選挙に“出馬”させよう、と提案する。
 初音ミク議員の具体的な政策は、ネット上に集う匿名の支持者たちが決めていく。
実際に国会に行く役目は、キャラクターの忠実な代行人になると宣言した実在の人物が担う。
 「現行の代議制に直接民主制を一部融合させた仕組みです。匿名でも、強い参加意志がなくても政治に参加できるから、日本人には合うと思う」と濱野さんは語る。(後略)
197名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 20:18:14
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110107/CK2011010702000021.html
東京新聞 2011年1月7日(金)【東京】
アキバ一の「萌え」美少女は? 観客参加で公開審査

 秋葉原のメード喫茶などで活躍している女性を対象とした第一回「萌えクイーンコンテスト」決勝大会が八日、千代田区の秋葉原UDX二階・アキバスクエアで行われる。
主催者は、「アキバで最も『萌え』な美少女を、観客参加の公開審査で決めるコンテストは初めて」と話している。
 秋葉原にはメード喫茶など「萌え系店」が百軒以上あり、「萌えっ娘(こ)」と総称される女性約二千人が働いているとされる。
同大会は、こうした店を紹介する秋葉原限定無料情報誌「オタポケ」発行元のアキバジャーナル主催。
同社編集局の小倉清局長は「萌え系のお店は最近、外国人観光客や女性客も多く、秋葉原ポップカルチャーを代表する存在。
幅広く知ってもらい、さらなるアキバの活性化につながれば」と企画意図を話す。
 昨年六〜十二月、同社ホームページなどで「萌えっ娘」人気投票を実施。約十万件の投票があったという。
その上位十二人が決勝大会に出場、自己PRやゲームなどを行う。
審査は「萌え経済学」などの著書がある経済評論家の森永卓郎さんら審査員と、観客の投票で決まる。
 午後二時半開演。観覧無料。いす席は有料。詳細はホームページ(ttp://www.otapoke.com)へ。 (榎本哲也)
198名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 19:20:14
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110106-721394.html
日刊スポーツ 2011年1月6日(木) 社会
伊達直人ランドセル再び!今度は小田原に

 養護施設出身の正統派プロレスラー「タイガーマスク」がアニメの世界から飛び出て、
神奈川県小田原市の施設の新1年生にランドセルを“お年玉”としてプレゼントしていたことが5日、分かった。
元日夜、同市の児童相談所入り口に6つの新品ランドセル(計18万円相当)が置かれ、箱にはタイガーマスクの主人公「伊達直人」の名前が書かれていた。
昨年12月25日にも、群馬県内で同じ名前で真新しいランドセル10個が贈られたばかりだった。
 直線距離で約120キロ離れた場所に「伊達直人」が再び現れた。
元日の午後7時50分ごろ、小田原市の児童相談所が入っている合同庁舎正面玄関で、
赤い包み紙の箱6個がピラミッド状に積み上げられているのを巡回していた警備員が発見。
一番上の箱の側面には「お年玉です 伊達直人」と記されていた。
 不審物ということもあって関係者が110番通報。
駆けつけた警察官らが調べたところ、白い封筒に横書きで印字された手紙が添えられ、「去年の群馬のランドセルの件に非常に感銘を受けた。
自分にも何かできるのではないかと思い贈ります。タイガーマスク運動が続くとよいですね」と書かれていた。
箱の中身は赤と黒のランドセルが3個ずつ計6個(18万円相当)だった。
小田原署では、不審物ではなく、寄付行為であることを確認して事件化しなかった。
199>>198の続き:2011/01/10(月) 19:23:22
 「去年の群馬のランドセルの件」−。
12月25日の正午ごろ、前橋市の県中央児童相談所前にランドセルが赤、黒各5個ずつ計10個(30万円相当)がクリスマスカードと一緒に置かれていた。
カードには「施設の方へ 伊達直人」と書かれ「子どもたちのために使ってください」との手紙も添えてあった件だ。
この前橋市の出来事に触発された別の「伊達直人」が小田原市に現れ、ランドセルを寄付したものと思われる。
 前橋、小田原両市の担当者はともに「有効活用させていただきたい。今年4月に小学校に上がる新1年生のみなさんに差し上げたい」と話している。
さらに「私も幼少期、タイガーマスクに夢中になった。オモチャのマットと人形で遊びました。
『伊達直人』と書いてあるのを見て、温かい気持ちになりました。大事に使わせていただきます」と口をそろえた。
 アニメでは、タイガーマスク=伊達直人がファイトマネーを自らが育った児童養護施設「ちびっこハウス」に寄付していた。
ハウスの先輩として子どもたちと交流する姿が描かれたが、前橋、小田原市に現れた伊達直人の素顔は、誰にも見られていないようだ。
寒さ厳しい冬に、思わずホッとできるニュースが伝わった。【寺沢卓】
200名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 14:31:41
いつも乙
201名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 18:49:13
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110111ddlk13040106000c.html
毎日新聞 2011年1月11日(火) 都内版
立川・多摩市:アニメで街おこし 「とある…」マップ配布へ /東京

 立川、多摩両市は人気アニメ「とある魔術の禁書目録(インデックス)」や、その外伝「とある科学の超電磁砲(レールガン)」の舞台となっていることにあやかり、
アニメを使った街おこし「とあるアニメの学園都市化計画」を始める。
企画第1弾として15、16日に多摩市、22、23、29日に立川市で、アニメの舞台を紹介するマップ計1万部を無料配布する。
関連グッズ販売やツアー実施も検討中で、両市は地域活性化や観光振興に期待している。
 「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬さん原作の青少年向け小説(ライトノベル)で、関連書籍も含めた累計発行部数は1200万部に上る。
物語の舞台は人口の約8割が学生で、超能力が“科学”として存在する「学園都市」。
東京西部から神奈川、埼玉、山梨の3県にまたがる設定で、背景に立川駅前や多摩センター駅前に似た風景が登場する。
ファンからの問い合わせが立川市などに多くあり、両市は市民団体や地元商工団体などと「とあるアニメの連絡会」を発足させた。
 今回配布するマップは非売品で、2万部限定で作製。
タイトルは「学園都市広域詳細地図」で、両駅周辺の約20カ所を地図上に示し、アニメの画像と一緒に紹介している。
残りの1万部は、今後のイベントや市役所などで配布する予定という。
 15、16日はパルテノン多摩大階段下広場(多摩市)で、22、23、29日には昭和記念公園花みどり文化センター(立川市)で各2000部配られる。
いずれも午前9時半からで先着順。【松本惇】
202名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 18:55:19
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/01/11/kiji/K20110111000027120.html
スポーツニッポン 2011年1月11日(火) 芸能
「早く復活して」秋葉原「アニセン」休館

 リニューアルのため一時休館する東京・秋葉原のアニメ情報発信拠点「東京アニメセンター」が10日、営業最終日を迎えた。
 アニメ関連会社などが連携し、06年3月にオープン。
企画展示や声優のトークイベントを開催するなど国内外のアニメファンに人気で、これまでに128万人が訪れた。
 10日夕にはクロージングセレモニーが行われ、人気声優の羽多野渉(28)らが出席。
約150人のアニメファンも駆けつけ、横浜市の会社員男性(32)は
「オリジナルグッズなどを目当てに、秋葉原に来るたびに寄っていたので、早く復活してほしい」と話した。
203名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 18:08:51
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/110112/trd1101121719004-n1.htm
産経新聞 2011年1月12日(水) 生活
「萌え寺」に千客万来 アニメ風キャラで注目

 東京都八王子市に、幅広い布教のため「萌えキャラ」を起用した寺がある。
神様をアニメ風に変身させたキャラクターのフィギュアや案内看板がインターネットで評判になり、海外からも参拝客が訪れる千客万来の状態だ。
 「萌え寺」とも呼ばれる日蓮宗の「松栄山 了法寺」。
入り口に掲げる案内看板について、アキバ系オタクに人気の歌手兼声優のイラストレーター、とろ美さんに制作を依頼。
平成21年秋、境内にメード喫茶を開くと、2日間で約2千人が参拝。お寺のテーマソングも出した。
 中里住職は「こんなに多くの若い人が来てくれるとは想像もできなかった」と手応え十分の様子。
萌えキャラは、迷える衆生を救う役割も果たしている。
看板を見て寺に駆け込んだ失業中の40代の男性は、精神的にも落ち着き、仕事も見つかったという。
【写真】奉納された「とろ弁天」=東京都八王子市の了法寺
204名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 18:15:45
ttp://www.zakzak.co.jp/society/gooranking/news/20110112/gor1101121314000-n1.htm
夕刊フジ 2011年1月12日(水) 政治・社会
一度は行ってみたい変わり種カフェランキング

 おなじみの「メイド喫茶」や、動物好きに人気の「猫カフェ」など、さまざまなスタイルの店がオープンして人々の注目を集めている「コンセプトカフェ」。
その人気はとどまるところを知らず、近年は「えっ、そんなものまで!」と驚いてしまうようなユニークなカフェも少なくありません。
 その中でも特に女性に人気を集めているのが《執事喫茶》です。
お客を迎える執事たちは、接客態度はもちろん、スタイルや歩き方までが洗練されており、訪れた人は自分がどこかの令嬢にでもなったような気分を味わえます。
若い女性のみならず、落ち着いた雰囲気でティータイムを楽しみたい年配の女性にも好評で、お店によっては数ヵ月先まで予約で埋まっていることもあるのだとか。
 続いての人気は、デビューしたての声優の卵や、声優を目指している女性が給仕をしてくれる《声優カフェ》。
その魅力は何と言っても彼女たちの魅力的な声ですが、将来人気声優になりそうな店員さんに早くから目を付けて
成長を見守るなんて楽しみ方ができるのも、ほかのコンセプトカフェにはない魅力ですよね。
 3位につけたのは、メディアでも幾度となく取り上げられた《ガンダムカフェ》でした。
今年4月に東京・秋葉原にオープンした《ガンダムカフェ》は、外観や内装だけでなく、
料理やドリンクなどメニューもアニメ『機動戦士ガンダム』に関連したもので統一されている徹底ぶり。
ガンダムファンにとっては、新たに誕生した「聖地」と呼んでも過言ではないでしょう。
 このほか、《妹カフェ》や《RPGカフェ》、《戦国メイドカフェ》などの個性的なカフェが上位にランク・インしています。
こうしたコンセプトカフェを訪れると「照れくさくて楽しめない」という方も多いとは思いますが、
カフェのテーマを理解して場の雰囲気に溶け込んでしまえば、普通のカフェ以上に楽しめることは間違いなし。
物は試しで、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
205名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 20:24:24
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270006315/goyaku360-22/ref=nosim/
『オタ中国人の憂鬱 怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力』
百元 籠羊 (著) 価格: ¥ 1,365 単行本: 224ページ 出版社: 武田ランダムハウスジャパン (2011/1/25) 発売日: 2011/1/25

内容紹介
中国の掲示板を紹介する話題のブログ、緊急出版!
このご時世、オタも非オタも笑えるネタが満載です!!

岡田斗司夫氏 推薦!
誰も知らなかった「オタク化する中国のエリート予備軍」の真実!
温家宝首相は嘆く。「孫がウルトラマンばかり見ている。
せめて中国製アニメを見てくれ・・・」中国宅(中国人のオタク、の意)たちは熱く語る。
「日本は大嫌いだけど、オタク文化は大好き!」「日本には三種の神器がある。
それはスクール水着とブルマ、セーラー服だ!」オタクでダメな中国人、数億人に激増中!

著者について
百元 籠羊(ひゃくげん かごひつじ)
1980年東京生まれの日本人。中学から大学まで北京で生活。
中国人の対日感情がどんどん悪化していくなか、
予想もしなかった「日本のオタク文化が好き」な中国人達と遭遇して救われた過去を持つ。
現在、中国における日本のオタク文化の影響やオタク的な交流についての情報を発信するブログを運営中。
206名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 19:05:34
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110113-OYT1T00342.htm?from=main6
読売新聞 2011年1月13日17時14分 社会
アニメ効果?『河童のクゥと夏休み』の影響で遠野を訪れるフランス人急増

岩手県遠野市を訪れるフランス人観光客が、なぜか、2008年から急増している。
県内を訪れた外国人旅行者数でみるとフランス人は9位だが、遠野市に限ると3位に上がる。
遠野の何がフランス人の心を引きつけるているのだろうか。

昨年12月22日夜、遠野ユースホステルに、パリ在住の学生アントワーヌ・トレンスさん(25)と
ロマン・ポリノさん(23)が宿泊した。トレンスさんは3度目、ポリノさんは初めての日本旅行で、遠野は初めて。
「日本の田園風景を見たくて来た。観光客が多くないのもいい」とポリノさん。
「日本文化が好きで、ラフカディオ・ハーンの『怪談』も読んだ。遠野の民話には通じるものがある」と
話すトレンスさんは、翌日は、カッパ淵や遠野ふるさと村に行った。

県がまとめた市町村別のデータによると、遠野市を09年に訪れた外国人観光客は、
多い順に台湾645人、アメリカ217人、フランス170人。
08年は台湾420人、アメリカ345人、フランス155人だった。
フランス人は07年は67人で、08年から急増している。
県全体での外国人観光客(09年)は1位台湾、2位香港、3位韓国で、フランスは368人で9位。
昨年は岩手を訪れたフランス人の2人に1人は遠野に足を運んだことになる。

外国人の宿泊が多い遠野ユースホステルを30年以上経営する紺川さんも、
「確かにフランス人が急に増えた」と感じる。
「男女や年齢は様々。なぜ遠野に来るのかはわからないが、
日本のアニメが好きで『河童のクゥと夏休み』を知っている人が多い。
外国人旅行者用のガイドブックに、遠野が『伝統的な日本の田園風景』と
紹介されていることもあるのだろう」と推測する。
ほとんどが個人客で、観光名所よりも「川を見ていた」
「稲穂が揺れるのがいい」とマイペースで自然を楽しんでいるという。
207>>206の続き:2011/01/13(木) 19:06:47
人気の理由は判然としなくとも、外国客が増えれば、遠野を深く知ってもらうチャンス。
遠野市観光協会の立花信一事務局長は「フランス以外に、
スイスやスペインからの個人旅行者も増えているようだ。
レンタサイクルで周り、英訳版『遠野物語』を買って帰る人が多い」と話している。
208名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 20:29:01
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110113-OHT1T00014.htm
スポーツ報知 2011年1月13日(木) 社会
「タイガーマスク」読みたい!首都圏で売り切れ続出

 漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る人物からランドセルなどの寄付が相次ぐ中、
同漫画の版元である大手出版社「講談社」に、全国の書店から1000件を超えるコミック本の注文が殺到している。
また、12日も「星飛雄馬」「山下清」など“新キャラ”を含めて100件以上の寄付が相次ぎ、昨年12月25日から寄付は300件に到達、全47都道府県を制覇した。
贈られたランドセルは350個以上、現金も1000万円超となった。
 日本列島をジャックする「タイガーマスク運動」は、原作漫画への注目度を高める現象も、同時に生んでいた。
 講談社によると、いわゆる「タイガーマスク運動」が話題になってから12日までの約1週間で、全国各地の書店から
「タイガーマスク」(講談社漫画文庫1〜7巻)「タイガーマスク二世」(同1〜2巻)の注文が1000件以上も殺到している。
現状では同社の倉庫にある在庫で対応出来る冊数だが、3000件を超えてくると重版をかけなくてはならない。
旧作漫画の売れ行きとしては、極めて異例の勢いを見せているという。
 2001年の刊行を最後に、10年近く絶版状態となっていた「タイガーマスク」シリーズだが、10年秋に復刊。
十分な在庫があったはずだが、ここ数日間で首都圏では売り切れ店が続出。
既に、東京・丸の内の丸善本店、同・新宿の紀伊国屋書店新宿南店など超大型店舗でも品切れ状態になっている。
 漫画「タイガーマスク」は梶原一騎氏が原作、辻なおき氏が作画を担当。
1968年から71年にかけ「ぼくら」「週刊ぼくらマガジン」「週刊少年マガジン」で連載され、人気を集めた。
主人公「伊達直人」が児童養護施設出身のプロレスラーで、施設の子どもたちを支援するという設定だったことが、今回の現象につながった。
 講談社の担当者は「映画化などのタイミングではなく、美談によって本の売れ行きが動くことは、過去に記憶がありません。たいへんうれしい」と、思わぬ展開にホクホクの様子。
そして「過去の優れた漫画が再び注目を集めるきっかけになってくれれば、ありがたいです」と期待を寄せている。
209名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 20:33:56
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110113/dms1101131610009-n1.htm
夕刊フジ 2011年1月13日(木) 政治・社会
“タイガーマスク特需”テーマソング歌うあの人にも…

 「伊達直人」の名を借りて子供たちにランドセルなどをプレゼントするタイガーマスク運動。
13日も各地で善意の寄付が相次いだが、この運動のおかげでタイガーのマスクを製造する会社やグッズの通販サイト、大手出版社などでは想定外の特需にわいている。
意外なところではテーマソングを歌うあの人も…。まさに伊達直人さまさまだ。
 「注文が急増し、すでに在庫も尽きました。もともとタイガーマスクは手間のかかるタイプで注文に生産が追いつかない状態です」
 こう話すのは、オガワスタジオ(埼玉)のスタッフ、野村由香さん。
同社はマスク製造の老舗で、オバマ米大統領やマイケル・ジャクソンなど話題の人物をテーマにした製品で知られる。
 これまで年に数件だったタイガー(販売価格3800円)の注文が、今年に入って一気に48個まで増え、
「30個ほどあった在庫も尽き、材料のゴムもなくなった」(野村さん)というからまさにタイガー特需だ。
 関連グッズの勢いもいい。タイガーマスクコレクターで、グッズ通販サイト「虎の穴販売部」を運営するテリー下沢さんは、
「アニメ放映時の未使用ソフトビニール人形が25万円で取引されるなど他のグッズも含めて値上がりしつつあります。
改めて作品を見返すファンも多く、レンタル店での貸し出しが増えていると聞いています」。(中略)
 意外なところでは、パチンコ「CRFタイガーマスク」(三共)のCMで流れるアニメ版主題歌「行け! タイガーマスク」(1969年)。
これを歌う森本英世(62)=当時・新田洋=に公演のオファーが寄せられているという。
 「素晴らしいあの歌詞とメロディーに、持てる感情をぶつけてレコーディングに臨んだ41年前を鮮明に思い出します。
当時の熱き志を思い起こさせてくれた現代の伊達に感謝です」(森本)(後略)
【写真】仙台の児童養護施設には「伊達政宗」との名でランドセルが届いた
210名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 22:33:18
ttp://mainichi.jp/photo/news/20110114mog00m040028000c.html
毎日新聞 2011年1月14日(金) 茨城版
ほっとするニュース:ラベルに美少女キャラの萌え酒 「咲良」と「鈴」販売

【茨城】美少女のキャラクターで人気の若手イラストレーターの知名度を高めようと13日、日本酒メーカーとネット関連企業などが連携し、
水戸市の酒販店から「萌(も)え酒」2本の販売をスタートした。
ツイッターなどで情報が広まり、1次販売は全国から90本の注文が舞い込んだ。関係者は「新たな戦略になりうる」と意気込んでいる。【山崎明子】
 萌え酒は、銀髪ツインテールの「咲良(さくら)」と和服姿の「鈴(りん)」がラベルに描かれた2本。
ゲームのイラストを手がけるrefeia氏が描き、美少女キャラの名前がそのまま商品名に。
中味は佐賀県の老舗酒造会社の純米吟醸酒で、4合瓶で税込み1680円。宣伝はせず、受注生産のみという。
全国的に日本酒の消費量は減少傾向にあるが、メーカー側は「アキバ系の若者は日本酒のファンが多い」と黒字を見込んでいる。
 商品開発のきっかけは昨年3月に水戸市で開かれたコミックマーケット。
地元の酒造会社が出品した美少女ラベルの梅酒などが「萌え酒」として人気を集めたことにヒントを得て、
日本酒と萌え系美少女を融合させた商品でrefeia氏を売り込もうと、同氏の友人でホームページの製作会社を経営する池田英光さん(28)が企画。
知人の酒造会社営業マンらに提案して商品化にこぎつけた。
池田さんは「イラストレーターは名前が売れていても収入は厳しい。活動の幅を広げることに協力したい」と話す。
 販売元となる同市千波町、リカーショップキナセ社長、木名瀬敦志さん(47)は「華やかな吟醸香があり、甘さと辛さが同居する気品ある味わい」と評価。
「キャラクターが好きで目に留まったとしても、今まで飲まなかった人においしい日本酒を飲んでもらえることになればうれしい」と話している。
注文はリカーショップキナセ(電話029・241・1025)。
【写真】「咲良」(右)と「鈴」=水戸市千波町のリカーショップキナセで2011年1月13日、山崎明子撮影
211名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 20:09:29
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110113-OYT1T00342.htm
読売新聞 2011年1月13日(木) 社会
アニメ効果?遠野を訪れるフランス人急増

 岩手県遠野市を訪れるフランス人観光客が、なぜか、2008年から急増している。
 県内を訪れた外国人旅行者数でみるとフランス人は9位だが、遠野市に限ると3位に上がる。遠野の何がフランス人の心を引きつけるているのだろうか。
 昨年12月22日夜、遠野ユースホステルに、パリ在住の学生アントワーヌ・トレンスさん(25)とロマン・ポリノさん(23)が宿泊した。
トレンスさんは3度目、ポリノさんは初めての日本旅行で、遠野は初めて。「日本の田園風景を見たくて来た。観光客が多くないのもいい」とポリノさん。
「日本文化が好きで、ラフカディオ・ハーンの『怪談』も読んだ。遠野の民話には通じるものがある」と話すトレンスさんは、
ユースホステルを経営する紺川滋さん(60)が英語で語る「オシラサマ」に聞き入った。翌日は、カッパ淵や遠野ふるさと村に行った。
 県がまとめた市町村別のデータによると、遠野市を09年に訪れた外国人観光客は、多い順に台湾645人、アメリカ217人、フランス170人。
08年は台湾420人、アメリカ345人、フランス155人だった。フランス人は07年は67人で、08年から急増している。
県全体での外国人観光客(09年)は1位台湾、2位香港、3位韓国で、フランスは368人で9位。
昨年は岩手を訪れたフランス人の2人に1人は遠野に足を運んだことになる。
 外国人の宿泊が多い遠野ユースホステルを30年以上経営する紺川さんも、「確かにフランス人が急に増えた」と感じる。
「男女や年齢は様々。なぜ遠野に来るのかはわからないが、日本のアニメが好きで『河童のクゥと夏休み』を知っている人が多い。
外国人旅行者用のガイドブックに、遠野が『伝統的な日本の田園風景』と紹介されていることもあるのだろう」と推測する。
ほとんどが個人客で、観光名所よりも「川を見ていた」「稲穂が揺れるのがいい」とマイペースで自然を楽しんでいるという。(後略)
【写真】紺川さん(右)の語る民話に、興味津々のポリノさん(中)とトレンスさん(左)
212名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 21:47:00
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110117/enn1101171254009-n1.htm
夕刊フジ 2011年1月17日(月) 芸能
コスプレでプレゼン、武将ブームの今とこれからを考える

 世は空前の戦国ブーム。数多くの歴史コンテンツがある中、この時代が飛び抜けて支持されるのは、群雄割拠の中にあって、壮絶な人間ドラマがあるからだろう…。
 そのブームの仕掛け人たちによる座談会『戦国カンファレンス』(主催=セガ、協力=江・浅井三姉妹博覧会ほか)が16日、
東京・千代田区の秋葉原UDXギャラリーで開催された。
 これは、戦国時代をモチーフにした業務用リアルタイムカード対戦ゲーム「戦国大戦」を稼働中のセガが、戦国時代を背景に、
実際に地方活性化活動に取り組んでいる事例の紹介や検証を通じて、“戦国ブームの今とこれから”を考えるイベントだ。
 浅井三姉妹をメーンに北近江(長浜)のすべてが分かる「戦国野外博物館」計画をもつ江・浅井三姉妹博覧会事務局次長の北川賀寿男氏は
「戦国時代の時間は共有できなくても空間は共有できます!」とあいさつ。さまざまな戦国=地域を意識したプレゼンテーションを行った。
 また、「戦国大戦」についても、信州上田観光大使の早川知佐氏は「好きな今川家が、ゲームでこれだけ取り上げられていて嬉しかった!」と感動しきりだった。
【写真】「戦国カンファレンス」アキバで開催
213名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 21:55:32
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110117dde012040004000c.html
毎日新聞 2011年1月17日(月)東京夕刊 話題
特集ワイド:ザ・るぽ アキバ変わる?変わった? 「ホコ天」23日再開

 東京・秋葉原の歩行者天国(ホコ天)が23日、試験的に再開される。17人が死傷した無差別殺傷事件で、中止されてから2年7カ月。
秋葉原の街の人たちにはいま、どのような思いがあるのだろうか。「ホコ天」再開を目前に、足を運んだ。【山寺香】
(中略)
 店を経営するのは株式会社モエ・ジャパンの福嶋麻衣子社長(27)。事件で東京芸大時代の後輩、武藤舞さん(当時21歳)が犠牲になった。
福嶋さんは「ホコ天が純粋に楽しかったのは06年ごろまで。
コスプレをして立っているだけで、『私もそのキャラクターが好き!』という人が集まり誰とでも友達になれたんです」と振り返る。
しかし、悪質なパフォーマンスが増え、警察の取り締まりが強化され、08年に入ってからは
「バブルがはじけたように、繁栄を極めた後の混とんとした時期に入り、何か起こるのではないかという嫌な予感があった」。そして事件は起きた。
 「日本の若者は不幸じゃない」(ソフトバンク新書、17日発売)の著書がある福嶋さんは「社会全体できずなが薄れる中、会社や家庭で仲間が見つけられなかった人は居場所がない。
でもここに来ればアイドルやアニメソングが好きという共通の話題で盛り上がることができる。ここは村なんです」と説明する。
 「居場所」と聞いて、加藤被告が裁判で「(唯一の居場所だった)ネットの掲示板が荒らされて居場所を失った」と動機を語ったことを思い出した。
福嶋さんは「ネットを居場所と感じるのは分かる。でも、どこか一つを最後のとりでにすると、それを失った時に行き場がなくなってしまう。
一つでも居場所を増やすため、この街に居場所を作りたいんです」と語る。
 時代に応じて、自在に変容を遂げてきた秋葉原の街。ホコ天再開で街はどんな進化をみせるのか。今後も目が離せない。
【写真】事件現場となった中央通りの交差点。休日には、歩道から人があふれていた
214名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 22:06:32
ttp://www.yosensha.co.jp/book/b81064.html
『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』
洋泉社 著者 安藤健二 著 出版年月日 2011/01/11 ISBN 9784862485083 判型・ページ数 4-6・224ページ 定価 本体1,600円+税

気鋭のルポライター安藤健二が挑む新たなるタブー!
『エヴァンゲリオン』が、『マクロス』が、『牙狼〈GARO〉』が、どうしてパチンコになるんだ?
日本が世界に誇る漫画やアニメ産業の実態と庶民の娯楽の代表パチンコ21兆円市場を結ぶタイアップ企画のちょっと表には出せないヤバい話
『封印作品の謎』シリーズでサブカルチャーの闇を暴いた気鋭のルポライター安藤健二が挑む新たなるタブー!

目次
第零章 読者の皆様へ
第一章 『エヴァ』の意外なヒット理由
第二章 『アクエリオン』の謎
第三章 タイアップのミステリー
第四章 閉鎖的なパチンコ業界
第五章 タイヨーエレックとサンセイR&Dに聞く
第六章 パチンコ業界がアニメを欲しがる理由
第七章 タイアップ全盛時代を生んだCR機
第八章 高騰するタイアップ物の弊害
第九章 アニメ製作会社「ジーベック」に聞く
第十章 アニメを救うパチンコマネー
第十一章 タブー視されるパチンコ化
第十二章 最終回答〜オタク向けアニメがパチンコになる本当の理由
215名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 23:15:38
ttp://www.ota-suke.jp/news/46043
朝日に全面広告を打ったスフィアが週刊新潮で取り上げられる :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

1月3日付の朝日新聞朝刊に、カラーの全面広告を掲載したスフィア。
そのことが週刊新潮1月13日号で「新年早々『朝日』全面広告を飾った謎のアイドル」という見出しで取り上げられている。
無名のアイドルグループが三が日の朝日に全面広告を掲載とは太っ腹なハナシというところから始まるこの記事。
スフィアがれっきとした人気アイドルであることを、武道館ライブを成功させたり、
豊崎愛生さんが「けいおん!!」の楽曲でヒットを連発させていることなどで紹介している。
確かにあの全面広告を見た一般の人にとっては、スフィアは謎のアイドルということになるのだろう。
216名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 23:08:42
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/01/kera.html
女性ファッション誌「KERA」にライトノベル特集が掲載 :にゅーあきばどっとこむ

バンギャなどをターゲットにした女性ファッション誌「KERA 3月号」にライトノベルなどの特集が掲載されているようだ。
公式サイトでは、記事の内容として「ストーリーにドキドキ☆キャラに萌え萌え 胸がキュンとなるマンガ&アニメ
アニメ化や映画化など、多方面で注目されている作品が目白押し! ようこそ〜ライトノベルの杜へ〜」と書かれている。
217名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 21:30:27
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110120ddlk13040221000c.html
毎日新聞 2011年1月20日(木)地方版
漫画家育成シンポ:電子書籍や都条例テーマ 白書発刊記念、千代田で22日 /東京

 漫画家の育成を考えるシンポジウムが22日、千代田区外神田3のデジタルハリウッド大学(ダイドーリミテッドビル7階)で開かれる。
漫画家志望者を支援する「トキワ荘プロジェクト」が、「漫画家白書」を発刊したのを記念して開く。
 漫画家の一色登希彦さん、「小学館クリエイティブ」執行役員の渡辺哲也さんらを招き、出版不況下での新人育成や電子書籍の普及、
漫画の性描写を規制する都青少年健全育成条例の影響などについて論議する。
 トキワ荘プロジェクトは、民家を借り上げ漫画家志望の地方出身者に貸し、デビューを後押ししている。
プロ漫画家と志望者計348人に仕事や生活の実態をアンケートし、白書にまとめた。
 当日午後2〜5時。参加費1000円。申し込みは、同プロジェクトを運営するNPO法人ニューベリー(電話050・1071・8324)。【山崎友記子】
218名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 21:49:28
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/01/2011100.html
竹達彩奈が「2011年必ずブレークする注目の100人」に選ばれる :にゅーあきばどっとこむ

小学館の雑誌「DIME 2011年01/11号」で、声優・竹達彩奈さんが「2011年、必ずブレークする注目の100人」に選ばれていたようだ。
以下のサイトでその記事の内容が確認できる。出演作品としては「けいおん!」「俺の妹がこんなに可愛いわけがないが挙げられている。
(後略)
219名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 22:13:05
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/269550.html
北海道新聞 2011年1月21日(金)夕刊
猪瀬さん、雪かき大変でした 東京のアダルト漫画家が夕張で奉仕

【夕張】過激な性行為を描いた漫画などを販売規制する東京都の改正青少年健全育成条例を批判する
東京のアダルト漫画家浦嶋嶺至さん(46)が21日午前、同市でボランティア除雪を行った。
猪瀬直樹都副知事が夕張市で雪かきすれば面会に応じる旨を短文投稿サイト「ツイッター」に掲載したのがきっかけだ。
 浦嶋さんは夕張市社会福祉協議会の紹介で一人暮らしの女性(80)宅を訪問。
本格的な雪かきは初めてで、窓近くの高さ約3メートルの雪山を苦労して取り除き
「除雪の大変さが分かった。猪瀬氏の条件を満たしたので、2月中に面会を実現させてネット中継したい」と話した。
【写真】夕張市内で除雪する漫画家の浦嶋嶺至さん=21日午前9時45分
220名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 22:56:35
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110122dde012200025000c.html
毎日新聞 2011年1月22日(土)東京夕刊 芸能
ワイド視聴室:三都物語 ジャパンブランドを探れ!

 ◆「三都物語 ジャパンブランドを探れ!」 日本=29日午後2:30
 ◇ここでも発見!! アジアの日本
 昨年は日本でK-POPの歌手たちが躍進した年だった。アジアの文化のボーダーレス化は、流入するばかりの一方的なものなのか。
 番組では、アジアの玄関口福岡、ソウル、上海の3都市を巡り、日本の食や文化は捨てたもんじゃないと証明してくれる。

 上海で出くわしたのは、中国の秋葉原。メイドカフェでは「お帰りなさいませ、ご主人様」と日本語で接客。上海のオタクを“萌え”させている。

そして、九州が誇るとんこつラーメンは、現地でも大人気。熊本の「味千ラーメン」は、450店舗も展開しているというから驚きだ。
 ソウルではたこ焼きがひそかなブーム。派手なパフォーマンスと共に提供する新しい味をココリコ・遠藤章造が体験する。
繊細な日本のスイーツも注目を集めており、福岡市の中村調理製菓専門学校は09年、日本料理と洋菓子の職人を育てる分校を開校した。
 制作した福岡放送の鎌倉由和チーフプロデューサーは「一見元気がない日本だが、アイデアやサービス、技術は優れていることを改めて実感した。
この三拍子があるから、アジアで文化が根付いてブランド化しているのだろう」と話している。【高橋咲子】
221名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 21:57:28
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012490070647.html
東京新聞 2011年1月24日(月)【社会】
再び歩けるアキバ 10万人が来た! ホコ天復活ルポ

 二〇〇八年六月の無差別殺傷事件で休止した東京・秋葉原の歩行者天国が二十三日、二年七カ月ぶりに再開された。
初日から十万人が楽しんだ「ホコ天」を歩いた。 (社会部・岡村淳司)
 肌寒い風が吹く「中央通り」で再開前に開かれた式典。犠牲者七人に黙とうがささげられた。
神奈川県の会社員橋本真沙也さん(20)は事件現場の交差点に向き直り手を合わせた。ゲームやアニメが好きで中学時代から通った街。
「以前は道路全体がイベント会場みたいだった。いつまでも楽しい街であってほしい」。そう願った。
 午後一時。再開を告げるファンファーレをかき消す拍手や歓声とともに、車道に人がなだれ込んだ。誰かが警官にカメラを向けると、「何事か」と周囲が反応。
新しい人混みが生まれる。皆、何か起きるのを待ち望んでいるよう。正体不明のエネルギーが幅二十三メートルの道路に満ちた。
 しかしパフォーマンスは全面禁止。チラシ配布や自転車走行も不可だ。ルールを記すプラカードを掲げたパトロール隊が巡回する。休止前とは雰囲気が違う。
   ■
 仮装が趣味の「コスプレーヤー」たちは困惑気味。手製の剣を持ち撮影に応じていた若い女性は巡回員に移動を命じられた。
「ここまで厳しいなんて。ちょっと悲しい」。人気スポットのAKB48劇場前では女装の男性が「うるせえよバーカ」と警官に毒づいていた。
小競り合いした中年男性が警察署に連行される一幕も。「今日はこういうの多いと思うよ」と年配の署員は持ち場に引き返した。
 ルールを守りながら自己主張を貫く人も。アニメ「機動戦士ガンダム」で主人公のライバルに扮した男性(32)は「アニメで学んだ愛とか勇気とかを伝えたい」と熱っぽく語った。
「キャンディ・キャンディ」の女性主人公になりきる男性(59)は「立ち止まると警察に怒られる」と足踏みしながら取材に応じた。
222>>221の続き:2011/01/24(月) 22:01:27
 事件現場には大量の折り鶴が積み重なっていた。兵庫県から来た中学二年の藤波心さん(14)は線香を供え
「休止前によく来た。パフォーマーを間近で見られるアットホームな感じが好きだった」と昔を懐かしんだ。
 運営本部にいた万世橋防犯協会の小暮敞士(たかし)会長(71)の心情は複雑そう。「自分さえ目立てばいいというパフォーマンスは文化とはいえない」と不安を隠さない。
「ルールを守って街を楽しんでほしい」と再開は受け入れつつ、「無法地帯」と評されたかつての苦い思いが脳裏をよぎるらしい。
   ■
 数十人の警官を投入した厳戒の中、大きな混乱はなかった。秋葉原らしさが無くなったと嘆く声もあれば、安全になったと喜ぶ声も。
街のガイドを務める平川加那子さん(20)は「鉄道、アイドル、アニメ…オタクもいろいろ。普通の観光客や外国人、住民もいる。懐の深さが秋葉原の魅力」と説明した。
 人によって七色に姿を変える街は、それぞれの思いが折り合う着地点を探っている。
【写真】看板を手に歩行者天国の人混みの中をパトロールする人たち23日、東京都千代田区外神田で(中嶋大撮影)
223名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:57:23
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110125-OYT8T00066.htm
読売新聞 2011年1月25日(火)
江戸川に現代版「トキワ荘」 4月にクリエイター目指す学生寮

 現代のトキワ荘になれるか――。マンガやアニメ、ゲームのクリエイターを目指す専門学校生らが対象の学生寮が4月、江戸川区内にオープンする。
同人誌の製本に使えるコピー機を置いた部屋を設けるなど、創作活動がしやすい環境を整えたのが特徴。
全国で学生寮を展開する運営主体の「共立メンテナンス」(千代田区)は、「同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨したり助け合ったりして夢をかなえてほしい」と呼びかけている。
 学生寮は鉄筋コンクリート5階建てで、8・1平方メートルの個室が61人分。
そのほかに、高性能のコピー機を使って同人誌の製本作業などができる部屋、52型の大画面テレビで映像作品の上映会を開いたり、ゲームを楽しんだりできる防音室を設ける。
 専門誌も30種類そろえて自由に閲覧できるようにする。企業や有名クリエイターを招いた講演会なども同社が企画し、業界の研究も後押しする。
全室に光回線が通じており、寮生専用サイトの掲示板でも交流を深めることができる。
 同社はこれまで、一般の学生寮のほかにも、美容師や音楽家志向の学生寮を開設してきたが、クリエイター向けは初めて。
大規模なコミックマーケットが開かれる東京ビッグサイト(江東区)や、オタク文化の発信基地・秋葉原(千代田区)に比較的近いとして、
東京メトロ東西線西葛西駅から徒歩約8分の学生寮(江戸川区中葛西6)を改装することにした。
 同社は「日本のマンガ、アニメ、ゲームは、海外でも高評価を得ている。その業界で活躍しようとする若者を手助けしたい」と話す。
石ノ森章太郎や赤塚不二夫ら十数人の漫画家が青春時代を過ごし、伝説的な存在となった豊島区の木造アパート「トキワ荘」を目指したい、という。
 家賃は1か月6万2700円から。ほかに管理費(年21万6000円)や入館費(1年契約の場合13万円)が必要。問い合わせは、同社学生会館事務局(電)0120・88・1030へ。
224名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 21:47:10
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-26/2011012604_02_1.html
しんぶん赤旗 2011年1月26日(水)
都のアニメフェアに出展キャンセル続出

 東京都などが3月24〜27日に開催を予定している「東京国際アニメフェア2011」(実行委員長・石原慎太郎知事)で、
25社が出展予定をキャンセルしたことが25日、都庁で開いた実行委員会で分かりました。
背景には都が昨年12月、漫画・アニメーションの性描写規制を拡大する条例改定を、漫画家や出版関係者、法曹界、日本共産党などが
「表現の自由を萎縮(いしゅく)させる」と反対するなか強行したことがあります。
 実行委員会で報告された出展予定数は同日時点で153社491ブースと、昨年の実績から124ブース、同時期から約100ブース減少。
25社117ブースが出展申し込みをキャンセルしました。
これにより昨年6月時点で1億3800万円を見込んでいたブース使用料収入も4660万円に大幅下方修正し、予算規模も4分の3程度に縮小。
単年度収支で6440万円の赤字になる見通しで前年からの繰り越しで対応しました。
 実行委員会では、性描写規制を拡大する都青少年健全育成条例の改定に対する漫画出版大手10社の抗議声明や、
角川書店が中心になって同時期に別会場でアニメイベントを開くことが、出展の大幅減少に大きく影響したと指摘。
「もっと状況が厳しくなれば、さらに出展が減ることもありうる」と話しています。
225名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:16
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012690070656.html
東京新聞 2011年1月26日(水)【社会】
アニメフェア 25社不参加 「従来通り開催厳しい」

 過激な性描写のある漫画の販売を規制する東京都青少年健全育成条例改正に抗議し、三月に開かれる世界最大級のアニメ見本市
「東京国際アニメフェア2011」(実行委員長・石原慎太郎知事)への参加を取りやめる動きが相次いでいることが二十五日分かった。
アニメ関連の二十五社が出展をキャンセルしており、出展規模は昨年の八割にとどまる見通し。
 条例改正をめぐっては、角川書店などアニメ関連の八社がフェアと同じ日に「アニメコンテンツエキスポ」を独自開催すると発表しており、フェアとの分裂開催は決定的。
条例に反対する原作者のアニメキャラクターもフェアで使えず、この日の実行委では「従来通りの開催は極めて厳しい」と心配する声もあったという。
 実行委によると、参加申し込みのあった出展ブース数は四百九十一コマ。昨年開催時の六百十五コマから百二十四コマの減。
条例改正案が都議会で可決された昨年十二月十五日前後に、二十五社が百十七コマ分の出展を取りやめており、改正に抗議したものとみている。
 改正された都青少年健全育成条例は、過激な性描写のある漫画などを「成人コーナー」に陳列して、十八歳未満に販売しないよう新たに規制した。
 だが、「創作活動の萎縮を招く」として、漫画家や出版社などが改正に反対していた。
226名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 22:37:54
>>205
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/01/post_24060.html
「『日中文化交流』と書いてオタ活動と読む」の書籍が発売 :にゅーあきばどっとこむ

「『日中文化交流』と書いてオタ活動と読む」は、中国語圏のオタク情報を掲載していることで人気のブログだ。
同ブログから書籍「オタ中国人の憂鬱 怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力」が1月25日に発売された。
昨年話題になった「萌え日本鬼子」の記事も掲載されており、表紙イラストには起用されている。
書籍の内容については同ブログで紹介されている。
227名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:39:39
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201101/CK2011012702000181.html
中日新聞 2011年1月27日(木)
【名古屋市長選・住民投票】
市長選・約束します(中) 活性化策

 名古屋市長選に立候補した4人は、景気対策、文化・観光、都市基盤整備、防災・治安などの分野でどのような政策を掲げているのか。
各候補者が発表した政策集を点検した。(右から届け出順)
 注目の景気対策。石田さんは「雇用を生み出す経済回復」を掲げ、中小企業の設備投資にかかる固定資産税の補助を公約。
河村さんも「中小商店や企業への設備投資支援」を打ち出した。
八田さんの「住宅リフォーム助成」は選挙戦の“目玉”でもあり「10億円の予算で150億円の経済効果を目指す」。
杉山さんは「日本の医療技術を生かし、アジア圏から医療ツーリズムを呼び込む」と新たな観光産業の育成を狙う。
 個性が出たのは文化・観光。石田さんは「映画・映像産業の拠点化」。
八田さんは市の予算総額の0・3%(32億円)に当たる文化予算を1%に増やすと約束した。
杉山さんは、コスプレ文化と伝統芸能をともに振興する考えだ。(後略)
228名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:53:45
北海道新聞 2011年1月27日(木)朝刊28面 第4社会面
「ミルクガール」牛乳PR  別海の女性町職員7人が結成  29、30日 札幌で曲披露

【別海】根室管内別海町の20代の女性町職員7人で結成したご当地アイドルグループ「別海ミルクガール」が29、30の両日、
札幌市中央区のサッポロファクトリーで開かれる「別海マルシェ」でダンスや歌を披露し、牛乳の消費拡大を訴える。
 「牛乳消費拡大の活動を従来と違う切り口でできないか」と男性町職員が呼びかけ、昨年6月、結成された。
衣装は白黒のホルスタイン柄の「耳」を着け、白いシャツに黒いスカート。
各メンバーは「レモン」「バナナ」など、牛乳と相性の良い食べ物などの愛称を持つ。これまで町内外の五つのイベントに出演した。
 29、30の両日とも午後1時半から。札幌の作曲家が作詞・作曲した初のオリジナル曲「ミルキータウン」などを踊りとともに披露する。
当日までの宣伝は、ホームページでメンバーが描いたイラストを紹介するなど、本人たちの露出を抑えることで
「当日、関心を持って足を運んでもらえる人を増やす作戦」(結成を呼びかけた男性町職員)という。
 リーダーで町商工観光課の菅野恵さん(20)は「牛乳消費拡大の動きを生乳生産日本一の別海町から広めたい」と意気込んでいる。
 別海の特産品などを販売する食材市、別海マルシェは28〜30日、サツポロファクトリーで開かれる。
【写真】ご当地アイドル「別海ミルクガール」のイラスト。29、30日には本人たちが登場する

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/647.jpg
229名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 22:41:15
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/223517
西日本新聞 2011年1月28日(木)朝刊
阿久根市 壁画描き替え始まる ピカチュウから風景画に

 鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長が「アート事業」として阿久根消防署本棟に人気アニメのピカチュウや招き猫などを描かせた壁画の描き替え作業が27日、始まった。
16日の出直し市長選で初当選した西平良将市長は消去する方針だったが、住民に存続を求める声もあり、
作者と協議した結果、折衷案として阿久根大島の風景画に変更することを決めた。29日にも完成する。
 市によると、滝が描かれた高さ約17メートルの消防訓練棟も、下部は同島に生息する鹿を描き、上部は元に戻す。
 アート事業は、竹原氏が観光振興を目的に昨年7月、予算500万円を専決処分して強行。
神奈川県藤沢市の画家清田定男さん(71)がスプレーで漁港防波堤や市庁舎などに絵を描いてきた。
 しかし、市長選で竹原氏を破った西平市長は「命を懸ける場所にふさわしくない」と判断。
清田さんは「芸術家として消去できない」と反発していたが、ピカチュウの著作権管理会社から市に消去を求める内容証明も郵送され、
西平市長と清田さんとの協議が続いていた。新しい絵も清田さんたちが描く。
【写真】新しい絵に描き替えるため下準備で絵が消される阿久根消防署の壁画=27日午後、鹿児島県阿久根市
230名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 20:13:46
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokushima/OSK201101290128.html
朝日新聞 2011年1月30日(日) マイタウン徳島
徳島の中心街、コスプレそこここ アニメイベント盛況

 徳島市中心部で開催中のアニメイベント「マチ★アソビ」(県、アニメまつり実行委員会主催)は29日、
新町橋東公園が新たな会場に加わり、にぎわいを見せた。来月6日まで。
 アニメで街を盛り上げようと2年前に始まり、春、秋、冬と年3回開催している。今回は5回目。昨冬は16日間で2万1千人が訪れた。
 この日は新町川沿いが派手な衣装を着たコスプレ体験の若者であふれた。
小松島市のフリーターの女性(21)は、インターネットで知り合った友人らと、ポーズを決めて写真撮影。
「屋外で衣装を着て写真を撮れるのは珍しい。同じ趣味の人と交流できるのがおもしろい」と喜んでいた。
【写真】互いのコスプレを撮影して楽しむ若者たち=徳島市中通町2丁目の新町川公園
231名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 22:35:14
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/01/friday_1.html
田村ゆかり、田中理恵らが登場したFRIDAY最新号はこんなの :にゅーあきばどっとこむ

写真週刊誌「FRIDAY 2月11日号」には、「声優特集 神4人 七色の声色を持つボイスアクトレス」が掲載された。
田村ゆかりさん、田中理恵さん、酒井香奈子さん、たかはし智秋さんの4人が1ページずつ掲載された様子が「大炎上」で紹介されている。
232名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 23:19:28
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110131/fnc11013119160013-n1.htm
産経新聞 2011年1月31日(月) 経済・IT
「食」と「アニメ・漫画」連動で輸出促進 2〜4兆円増狙う

 アニメやファッション、食など日本発の文化を海外に売り込む戦略について話し合う「クール・ジャパン官民有識者会議」は31日、
食について、アニメや漫画の題材に取り上げるなどの連動で、2020年に海外での売り上げを約2〜4兆円増やす目標を確認した。
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を検討している政府は、農業分野の国際的な競争力強化策を練っている。
クール・ジャパンの展開により、食材としての農水産物の輸出を促進する。
 有識者会議では、世界全体で食分野の市場規模を2020年時点で約680兆円と想定したうえで、外食や給食、加工食品、農水産物など7つに分類。
外食を起点に、農水産物分野や加工食品分野を展開し、相乗効果を発揮しながら海外市場を獲得していく戦略だ。
有識者会議は、食やファッション、コンテンツなど分野ごとの戦略を5月にとりまとめる。
233名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 23:27:28
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html
毎日新聞 2011年1月31日(月)東京朝刊 メディア面
都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く

 日本最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎東京都知事)の開催を危ぶむ声が上がっている。
出版・アニメ製作の大手が協力・出展を拒否し、3月下旬の同じ時期に別のイベントも予定されているからだ。
背景には、過激な性描写の漫画などの規制方法を巡ってもめた都青少年健全育成条例改正問題がある。
簡易ブログ「ツイッター」でつぶやき、各社が出展拒否する口火を切った形となった角川書店の井上伸一郎社長(52)が沈黙を破り、
都条例に対する思いを語った。【内藤陽】
 −−都が主催するアニメフェア「出展拒否」の反響は大きかったですね。
 ◆これほど大きな反響があるとは思っていなかったので、私自身びっくりしている。
ツイッターに載せてからわずか2日で、(大手出版社などでつくる)「コミック10社会」がフェアへの出展・協力を見合わせたのにも驚いた。
みんなモヤモヤしたものがあっても抗議の方法が分からなかったのだと思う。もちろん出展を拒否することがベストなやり方だとは思わない。
我々も出展したかったが、今回は心情的、理論的に出展はあり得なかった。
234>>233の続き:2011/01/31(月) 23:29:37
 −−ツイッターでの表明が話題になりました。
 ◆ちばてつやさんや秋本治さんという著名漫画家が記者会見までして改正案に反対しているのに、石原慎太郎知事は「我欲でみんな反対する」などと失礼な発言をした。
条例に触れるような漫画を描いていない先生方が、反対を表明するのは相当の意味があることなのに。
反対署名が都議会で顧みられないことも疑問だった。そういう思いが積み重なっていた。
 私はアニメフェアの実行委員だった。都条例改正に内心反対しながら、知事が実行委員長を務めているフェアに唯々諾々と出席するのは、自分の態度として許せなかった。
会社に迷惑をかけてはいけないので、グループ会社などに相談したうえで、会見など開かずにツイッターでつぶやくだけにとどめた。
ただ、決断したときには、先のことは考えておらず、別のイベントのことなどまったく考えていなかった。
 −−角川書店も参加する「アニメコンテンツエキスポ」は、アニメフェアと開催日が重なっています。
 ◆全くの偶然。アニメ製作会社からの誘いがあり、せっかくだから参加させてもらった。
首都圏の大きな施設は、幕張メッセ(千葉市美浜区)の1ホールしか空いていなかった。
「エキスポ参加」を発表する前日の朝、(アニメフェアを開催する)日本動画協会の実行委事務局に「日程が重なって申し訳ない」とあいさつに行った。
実行委も調べていて、こちらに他意がないのは我々が行く前から知っていた。ほっとしたが、動画協会には板挟みで申し訳ないことをしたと思っている。
235>>234の続き:2011/01/31(月) 23:31:28
 −−そもそも、都条例のどこが問題ですか。
 ◆(18歳未満にみえるキャラクターを示す)「非実在青少年」という訳の分からない文言はなくなったが、
規制対象を「刑罰法規に触れる性的な行為」と「近親者間の性行為」としたことで、逆に規制の範囲は拡大したのではないか。
条文自体に納得できないし、文言一つ入れるのにも慎重になってもらわないと困るのだが、問題はそれだけにとどまらない。
 都条例の施行規則では、性表現のみならず暴力や犯罪行為を賛美する表現なども規制されている。まともに受け取れば、なにも描けなくなる危険性がある。
条文だけはあるので、人が代われば、解釈次第で都合のいいように規制されかねない。これが一番危倶するところ。
世の中では強姦や犯罪行為は実際に起きている。作劇上必要であれば、そういう表現をすることだってある。
 もう一つ、施行規則には「優良図書の推奨、表彰」がある。為政者に都合のいい漫画を描いていれば、都からご褒美をもらえる。
私はそれがものすごく嫌だ。権力が都合の悪いものを規制し、一方で都合のいいものを描かせたいという「衣の下のよろい」が見える。
それは思想統制など一定の方向に誘導できる可能性がある非常に危険な条例だ。
 −−今後の活動は。
 ◆条例改正が今後、どのように運用されるか分からないので、かなりの戸惑いや不安がある。
我々出版社は、漫画家やクリエーターの表現活動と生活を守らなければならない。作家の表現に規制をかけず、自由に描ける環境を守っていきたい。
より多くの人にこの問題に関心を持ってもらいたいので、我が社の雑誌で、条例のおかしな点を指摘していきたい。
そして将来、この条例は廃止してほしい。今後、不健全図書に指定する審議会が開かれるが、メンバーがどういう議論で、
なぜ指定するのか、可視化するよう、出版界として要求していきたい。(後略)
【写真】インタビューに答える角川書店の井上伸一郎社長=東京都千代田区の同書店本社で、石井諭撮影
236名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 23:33:43
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110130/erp11013000270000-n1.htm
産経新聞 2011年1月30日(日) 国際
池田さん、ファンと交流 仏、「ベルばら」に人気

 漫画「ベルサイユのばら」の作者池田理代子さんが29日、フランス南西部アングレームで開かれている国際漫画祭に招かれ、ファンとの交流会を開いた。
250人収容の会場に入りきれないほどの盛況で「ベルばら」人気の根強さを見せつけた。
 池田さんは、フランス革命を時代背景とする同作品について「フランスに渡航することなく、日本で資料を集め、学者に話を聞いて描いた」などと苦労話を披露。
会場に詰め掛けた幅広い年齢層のファンのサインにも応じた。
 同作品はフランス語の翻訳が出ているほか、「レディー・オスカル」と改題されたテレビアニメが1980〜90年代に繰り返し放映され、フランスでも大人気を博した。
 池田さんは31日に、作品の舞台ベルサイユ宮殿で声楽のリサイタルを開く予定。(共同)
【写真】29日、フランス・アングレームでの交流会でサインに応じる池田理代子さん(共同)
237名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 20:53:11
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110201-731654.html
ニッカンスポーツ 2011年2月1日(火) 芸能
NHKアニメに日笠陽子「いい作品」

 NHKアニメ「もしドラ」(3月14日スタート、月〜金曜午後10時55分)の試写と会見が1日、都内の同局で行われ、声優の日笠陽子、花沢香菜、仲谷明香が出席した。
人気小説のアニメ化で、日笠は「今まで培ったものを全部出したいと思った。人に自信を持って、いい作品と言えます。役者冥利に尽きます」とPRした。
学生時代にソフトボールの経験もあるとし、けがをきっかけにマネジャーのようなこともやったという。
ヒロインの野球部マネジャーみなみを演じる上で「気持ちが分かった」と語った。
【写真】会見に出席した、左から花沢香菜、日笠陽子、仲谷明香(撮影・中野由喜)


ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2011/02/01/0003777981.shtml
デイリースポーツ 2011年2月1日(火)
AKB仲谷明香「もしドラ」アニメ版に

 AKB48の仲谷明香が1日、都内で行われたNHK総合のアニメ「もしドラ」(3月14日スタート。月〜金曜、後10・55)の会見に原作者の岩崎夏海氏らと出席した。
累計発行部数222万部を誇るベストセラー小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のアニメ化で、
仲谷は主人公の後輩マネジャー・北条文乃を演じる。
「オーディションは受からないと思っていたのでうれしい。時間が遅いけど、野球選手を目指す子供たちもぜひ見てほしい」とPRした。
【写真】アニメ「もしドラ」の会見を行った(左から)原作者の岩崎夏海氏、花澤香菜、日笠陽子、仲谷明香、浜名孝行監督=東京・渋谷のNHK
238名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:12:07
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/02/tokyo_mx_4.html
TOKYO MXがアニメ放送自粛との週刊現代の記事は虚偽捏造 :にゅーあきばどっとこむ

TOKYO MXは深夜アニメに強いテレビ局として知られる。
東京都とも関わりの深い同局が、アニメの放送を自粛する可能性があると同局幹部が語ったとの記事が週刊現代に掲載された。
だが、TOKYO MXはこの記事の内容を否定。
「全くの捏造、虚偽の報道」とした上で、「アニメ重視の編成方針に変わりありませんし、今後もアニメファンのためのよき放送局でありたいと考えています」とTwitterで語っている。
239名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 22:27:08
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110203/scn11020308170006-n1.htm
産経新聞 2011年2月3日(木)
【Web】台湾MSの萌えキャラがピクシブを“応援”

 台湾マイクロソフトのキャラクター「光」がイラストSNS「ピクシブ」に登場、企画を“応援”している。
「光」は日本の萌えキャラのように描かれ、国内ネットユーザーにも人気。
ピクシブによる企画は、旧正月の新年を祝うイラストを公募するもので、参加者の中から抽選で20人に「光ちゃんクリアファイル」が当たる。
締め切りは8日。現在、約5000点の作品が寄せられている。ピクシブには約200カ国からのアクセスがあるが、海外は台湾が最多という。
【写真】イラストSNSピクシブの「春節」企画に台湾MSの萌えキャラが応援
240名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 22:29:02
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/271585.html
北海道新聞 2011年2月4日(金)朝刊
雪まつり、今年も初音ミクが応援 ウィズユーカード11日発売

 札幌市交通局は、第62回さっぽろ雪まつり(7日開幕)を記念した、札幌発の仮想アイドル歌手
「初音(はつね)ミク」の雪まつり応援バージョン「雪ミク」のウィズユーカードを11日から販売する。
 雪ミクは、IT関連会社クリプトン・フューチャー・メディア(札幌)などが開発し、昨冬に誕生、
ウィズユーカードを2千枚販売したところ、徹夜組を含めて販売開始前に千人もの行列ができる人気だった。
 今年はデザインを新たに、2倍の4千枚を用意した。1枚千円(1100円分)で市内2会場で販売。
複合商業施設ノルベサ2階のすすきの特設会場は11、12の両日午前11時から、各千枚、大通定期券発売所は12日午前8時から2千枚を売る。1人2枚まで。
 また、毎年、デザインを変えて発売している恒例の雪まつり記念ウィズユーカード(1100円分、千円)も7千枚用意。
7日から各定期券発売所で販売する。
 問い合わせは、市コールセンター(電)011・222・4894へ。
【写真】さっぽろ雪まつりを記念して発売されるウィズユーカード。右が「雪ミク」
241名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 21:38:10
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110203/trd11020322290019-n1.htm
産経新聞 2011年2月3日(木)
「日本鬼子」「ヘタリア」大人も擬人化萌え〜

 人間以外のものをキャラクター化する「擬人化」が大人の領域でブームを巻き起こしている。
化学の元素を女性キャラにしたり、世界の国々をさまざまな性格の人物にしたり、果ては中国人が使った日本人の蔑称まで…。
「何でも擬人化する」サービスを提供する企業も登場。背景には、豊かな漫画文化を持つ日本独特の感覚があるようだ。(中略)
 最近目立ったのが、「日本鬼子(ひのもとおにこ)」という女性キャラクター。
元来は先の戦争で中国人が日本人に対して使った蔑称(中国読みはリーベンクイズ)で、昨年9月、
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件後に中国で繰り広げられた反日デモで横断幕によく掲げられた文字だ。
この「日本鬼子」が、ネットユーザーにより美少女キャラに仕立てられた。
 現在は数多くの日本鬼子が作られており、その一つを手掛けた30代男性は
「『日本鬼子』を検索したとき、蔑称の意味だけが表示される現状を変えたかった。悪意にはユーモアで対抗するのが有効だ」。
実際、“逆輸入”された日本鬼子を見た中国のネットユーザーは「罵声を逆手に取られた」と困惑顔という。
 他にも、元素記号を擬人化した書籍「元素周期 萌えて覚える化学の基本」(PHP研究所)が出版されたり、
戦争で敗れたイタリアを「ヘタリア」という弱々しいキャラで表現するなど世界の国々を擬人化した漫画が人気を呼んだりするなどブームは進行中だ。
 擬人化をビジネスとする企業も現れた。アニメなどの制作会社「MyBS」(京都市下京区)は1月、「何でも擬人化する」といううたい文句のサービス「ぎ・じんか」を開始。
費用は1体当たり5万円で、サンプルとして東大など旧帝国大学をモチーフにした女性キャラを掲げた。
 擬人化ブームについて、京都精華大マンガ学部の吉村和真准教授は「日本は多様なキャラクターの文化が発達してきた。
擬人化されたキャラクターに共感したり、楽しんだりできる土壌が育っている。日本の漫画的文化の豊かさの表れでもある」と分析している。
(小野田雄一)
【写真】創作された「日本鬼子」の一作品(日本鬼子プロジェクト提供)
242名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 19:49:09
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110207/ibr11020702090000-n1.htm
産経新聞 2011年2月7日(月)
アニメ好き、つくばに集合 11〜13日「SF・コミックフェス」 茨城

 アニメキャラクターのコスプレショーやアニメソングライブなどのイベント「つくばSF・コミックフェスタ2011」(通称つっコミ)が11〜13日、つくば市で開かれる。
声優や歌手とロボットや宇宙開発などの研究者との対談も予定。主催するラヂオつくばの増田和順社長は
「つくばはアニメやSFから夢を与えられた研究者が空想を現実に変える特別な場所。サブカルチャーをつくばでカルチャーにしたい」と意気込んでいる。(篠崎理)
 会場はつくばエクスプレス(TX)つくば駅前の中央公園や国際会議場、ペデストリアンデッキなど。
 イベントでは「コスプレ広場」と称してSFアニメや映画の登場人物にふんしたコスプレイヤーの撮影会が行われる。
コスプレイヤーは全国から約1千人参加する見込み。13日にはコスプレファッションショーも開かれる。
 「ライブ&トークショー」では日替わりでアニメソングの第一人者で「マジンガーZ」などの主題歌を歌った水木一郎さんや声優の野沢雅子さん、
アニメ「ワンピース」の主題歌「ウイーアー」でおなじみの、きただにひろしさんらが出演。研究者との対談も行われる。
 増田社長は「つくばの研究者の中には子供の頃、アニメで宇宙やロボットに関心を持ち、夢を最先端の研究へと実現させた人も多い。
アニメやSFの第一人者との対談はつくばならではのイベント」と話す。
 同人誌の即売会、産業技術総合研究所など市内の研究所による展示も実施。
この他、今回のイベントのため企業が開発した“萌え系”キャラクターをデザインしたハムやしょうゆ、コメなどが販売される。
 増田社長は「つくばはアニメやコスプレなどサブカルチャーの聖地、秋葉原とTXで直結している。
研究所が集まるつくばで、新しい文化や産業を生むきっかけに毎年開催したい」と話している。
 詳細は「つっコミ」事務局ホームページ(ttp://fes.fm842.jp/)か(電)029・854・0320。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110207/CK2011020702000075.html
東京新聞 2011年2月7日(月)【茨城】
つくばにもオタク文化を 同人誌即売会や声優ショー
243名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 22:50:32
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/272220.html
北海道新聞 2011年2月8日(火)朝刊23面 札幌圏
北海道新聞HPに「雪ミク」登場 特製壁紙も公開

 北海道新聞社のニュースサイト「どうしんウェブ」にさっぽろ雪まつりに合わせて、
札幌発の人気仮想アイドル・初音ミクが登場、ネット上で話題を呼んでいる。
 ミクを開発したクリプトン・フューチャー・メディア(札幌)が雪まつりを盛り上げようと、
札幌市や北海道新聞社など地元団体・企業にミクの冬バージョン「雪ミク」のキャラクターを提供した。
 「どうしんウェブ」トップの題字で雪ミクがほほ笑んでいるほか、さっぽろ雪まつりコーナーに初音ミクの特集ページを開設。
さらに8日午後からは「どうしん」バージョンの雪ミクのパソコン用壁紙も特集ページで公開され、雪まつり期間中限定でダウンロードできる。
【写真】「どうしんウェブ」バージョンの雪ミク特製壁紙

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/680.jpg
244名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 20:55:45
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/272400.html
北海道新聞 2011年2月9日(水)夕刊9面 マイタウン札幌圏
「雪ミク」が年間パスに 円山動物園 開園60周年で限定販売

 札幌市円山動物園は、開催中の第62回さっぽろ雪まつりに合わせ、札幌発の仮想アイドル歌手「初音ミク」の雪まつり応援バージョン
「雪ミク」を描いた動物園の年間パスポートを販売している。開園60周年を記念したグッズで、今年限りだ。
 パスポートはケースとセットで1200円(限定2400セット)。
クリスタルの北海道の大地で、シロクマの着ぐるみをかぶった雪ミクが左手を挙げてポーズを取る図柄だ。
 11日午前9時30分からは、着ぐるみ姿の高さ約18センチの雪ミクのぬいぐるみと合わせ、3700円(限定600セット)で発売。なくなり次第終了する。
いずれも、園内のスノーフェスティバル特設会場内で販売。問い合わせは同動物園(電)011・621・1426へ。(片岡澄江)
【写真】シロクマの着ぐるみ姿の「雪ミク」のぬいぐるみと動物園の年間パスポート
245名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 21:25:24
ttp://www.ota-suke.jp/news/46661
日刊スポーツ「アニ★グラ」第4弾に能登麻美子らが登場 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

日刊スポーツのアニメ大型連載企画「アニ★グラ」の第4弾が2月18日からスタート。
第4弾から登場する声優・アニソンアーティスト陣が発表された。
月曜日を井口裕香さん、火曜日を堀内賢雄さん、水曜日を吉田仁美さん、木曜日を能登麻美子さん、
金曜日をゆいかおり、土曜日を大亀あすかさん、日曜日を朴ロ美さんが担当。
日替わりで各5回ずつ登場し、今回も写真とともに関心事を語る「紙上ブログ」的な連載となる。


ttp://enjoy.nikkansports.com/n-variety2/archives/201102/09_101937.html
アニグラ第4弾メンバーが決定 - Nバラ「アニメ!!パンチ」 - エンジョイ・ニッカン : nikkansports.com
246名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 20:25:20
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20110210hog00m040003000c.html
ttp://mainichi.jp/photo/news/20110210k0000m040041000c.html
毎日新聞 2011年2月10日(木)朝刊
雑記帳:札幌市電に「雪ミク」登場 バーチャルアイドルが冬バージョンで

 札幌市のIT企業が開発したパソコン用音楽ソフト「初音ミク」をデザインした路面電車が11日、札幌市電でデビューする。
車体をイラストで飾り、車内放送はミクの声優、藤田咲さんの声に吹き替える。
 ◇初音ミクはバーチャルアイドルとして世界中にファンを持つ。
札幌市は人気にあやかろうと、昨年12月にソフトを作った「クリプトン・フューチャー・メディア」と観光プロモーションなどの連携協定を結んだ。
 ◇市電には開催中のさっぽろ雪まつりに合わせ、青と白の衣装の「雪ミク」が登場。
まつり会場には雪像もあり、ファンは氷点下の寒さを忘れて「萌(も)え」る時間を過ごせそうだ。【鈴木勝一】
【写真】札幌市電に登場するバーチャルアイドル・初音ミクの冬バージョン「雪ミク」(市提供)
247名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 20:30:22
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12970813465565
茨城新聞 2011年2月8日(火)
つくばコミックフェスタ11日開幕 同人誌販売やコスプレ撮影

アニメや漫画などを題材にした同人誌の展示即売会や、アニメなどのキャラクターに扮したコスプレーヤーたちが撮影会などのイベントを行う
「つくばSF・コミックフェスタ2011」(つくばコミュニティ放送主催)が11日から3日間、つくば市のつくばエクスプレス(TX)つくば駅周辺で開かれる。
イベントはつくばでコミュニティーFMを運営するラジオ局が新しい文化や産業創出につなげたいと企画した。
昨年3月に水戸市で開催された「コミケ」には県内外から大勢の来場者があった。
サブカルチャーで知られる東京・秋葉原からもTXで集客を図りたい考えだ。
有料でのコスプレ撮影会やファッションショーのほか、水木一郎さんなどアニメ歌手や声優を招いたライブ、
今回のイベントに合わせて地元企業が美少女漫画をキャラクターにした商品もお目見えする予定。
会場は同市吾妻の中央公園やつくばセンタービルなど。主催者の増田和順社長は「水戸で開催されたコミケの記事を見て思いついた。
ぜひ大勢の来場者につくばの良さを知ってもらえれば」と話している。3日間で1万5千人の来場者を見込んでいる。
問い合わせはつっコミ事務局TEL029(854)0320。サイトはttp://fes.fm842.jp/
【写真】つくばで開催される「つくばSF・コミックフェスタ2011」

ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110210ddlk08040067000c.html
毎日新聞 2011年2月10日(木)地方版
つくばSF・コミックフェスタ:コスプレやトークショー−−あすから /茨城
248名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 22:58:22
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/column/katayama/CK2011021002000087.html
中日スポーツ 2011年2月10日(木)
【コラム 片山右京・チャレンジライフ】固定概念が変わった「モータースポーツ」と「アニメ」のコラボ

 6日に幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2011[冬]で、グッドスマイルレーシングがスーパーGT選手権GT300の11年参戦体制を発表した。
既報のように、僕がスポーティングディレクターを拝命することになり、体制発表の壇上に立った。
 思えば、チーム右京としてGT選手権に参戦していたのは8年前。
それからパリダカやルマン24時間には出たが、しばらくレースの現場から遠ざかっていたので、このようなお話をいただけるとは夢にも思わず、期待に胸がふくらんでいる。
 さて、今回の件、皆さんは想像してなかっただろうし、僕も最近まで考えもしなかった。
なぜならご存じのようにグッドスマイルレーシングはいわゆる“痛車”マシンで僕の知らない世界というか、アニメというジャンルが自分には遠いところにあると思っていたからだ。
なので最初にお話を頂戴したときは正直驚いたし、戸惑いもあった。モータースポーツとアニメがどう結びつくのかイメージできなかった。
その考えが変わったのは昨年の「アニメロサマーライブ」。
グッドスマイルカンパニー代表の安藝貴範さんと一緒に会場に行ったのだが、若い世代のパワーにびっくり。
聞かされていた通り、アニメの世界に普通の若者が熱中し、文化やムーブメントになっていたのだ。(中略)
まあ、実際に「初音ミク」でカラーリングされた「BMW Z4 GT3」の横に並んで立つのはまだ恥ずかしい。それもしばらくすると慣れることだろう。
 新シーズンには新しいチャレンジ。先週、僕の知っている若手ドライバーの新しいチャレンジについて書いたが、同時に僕にも新たな挑戦がある。
たくさんの人に幸せを提供できるよう、職務をしっかり果たしたい。
(レーシングドライバー&冒険家)
249名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 21:21:28
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110211-OYT8T00026.htm
読売新聞 2011年2月11日(金) 愛知
オタク文化大集合 愛・地球博公園13日に県のイベント

 長久手町の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で13日、アニメの登場人物にふんするコスプレやアニメの同人誌など若者文化を集めた県主催のイベント「愛知ポップカルチャーフェスタ」が開かれる。
フェスタを運営する中心メンバーの20、30歳代の若者は「イベントを成功させて、モリコロパークをポップカルチャーの『聖地』にしたい」と意欲を燃やしている。(浜島拓也)
 イベントは東部丘陵線(リニモ)の利用促進に役立てるのがもともとの狙い。
県地域政策課の近藤雅俊課長補佐は「ポップカルチャーとは、いわゆる『オタク文化』。世界の若者から注目され、産業としても急成長を遂げている分野だ。
県が大きく扱うのは初めてだろう。ポップカルチャーを現代芸術の一つとして、沿線の活性化につなげたい」ともくろんでいる。
 当日は午前10時〜午後6時、声優のトークショーやヘアメークのショー、ミニライブ、同人誌や同人音楽などの作品発表、
アニメなどを車体に描いた「痛車(いたしゃ)」といわれる車の展示もある。入場無料。
 イベントのイメージキャラクター「ぽぷかるちゃん」=イラスト=にもふんする、委員会のメンバーの大森未也さんは
「これまで好きでやってきたことが、仕事にできてうれしい。当日はぜひ、みんなに来てほしい」と来場を呼びかけている。
詳細は同制作委員会の公式サイト(http://popcul-aichi.jp)で。
【写真】イベントのイメージキャラクター「ぽぷかるちゃん」
【写真】準備を進める制作委員会のメンバー
250名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 21:29:39
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110211/gnj1102111452016-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年2月11日(金) 芸能
コスプレにアニソン「つっコミ」始まる

 コスプレショーやアニメソングライブなどのイベント「つくばSF・コミックフェスタ2011」(通称つっコミ)が11日、茨城県つくば市中心部で始まった。13日まで。
 同市吾妻の中央公園には、朝から雪が降るあいにくの天候にもかかわらず、全国からコスプレイヤーが集結。
人気アニメ「ガンダム」の登場人物や「仮面ライダー」などにふんして公園やショッピングモールなどを練り歩いた。
 筑波研究学園都市のシンボルでもあるエキスポセンターのロケットを背景にポーズを取った土浦市の女性は
「茨城ではコスプレイベントが少ないのでとても楽しみにしていました」と話していた。
 イベントでは、SFアニメの声優や歌手とロボットや宇宙開発などの研究者との対談も実施。
同人誌の販売や地元企業が開発した“萌え系”キャラクターの物産品の販売などが人気を集めていた。
【写真】カメラに向かいポーズをとるコスプレイヤー=茨城県つくば市(撮影・篠崎理)


ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110210-OYT8T01234.htm
読売新聞 2011年2月11日(金)
コスプレ披露主題歌歌手ライブ
251名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 21:33:37
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110210/455822
下野新聞 2011年2月11日(金)
「足利ひめたま」の1人 「たまちゃん」の生誕前夜祭 13日に

 【足利】市内の2神社をモチーフにしたご当地萌えキャラ「足利ひめたま」の1人で、悪縁を切る門田稲荷神社の「たまちゃん」の生誕前日祭が13日、同神社で開かれる。
 足利ひめたまは、同神社の「たまちゃん」と縁結びの織姫神社の「ひめちゃん」の2人組。
足利商工会議所と地元有志が委員会を組織して制作、昨年8月にお披露目した。
アニメファンや子どもたちを中心に人気だが、14日を「たまちゃん」の誕生日と設定したため、前日に前夜祭を行うことになった。
 当日は、同神社がある下野国一社八幡宮の境内で餅つき大会を行う。
綿あめや磯辺餅などのコーナーが並び、オリジナルグッズのアンテナショップも出張開店する。
携帯ストラップや鉛筆で書き込めるクリアファイルなどの新商品も。同神社限定のキャラクター入り縁切り絵馬も人気だ。
 前夜祭に合わせて、同八幡宮の宝物殿も公開。周辺の絵図や刀などの文化財が見られる。
 生誕前日祭は午前11時〜午後4時まで。
252名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:53:05
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110212ddlk01040156000c.html
毎日新聞 2011年2月12日(土)朝刊23面 地方版
街角:札幌・雪ミク市電運行 /北海道

 バーチャルアイドル「初音ミク」のキャラクターをデザインした札幌市電の運行が11日始まり、同市中央区の電車事業所で出発セレモニーがあった。
 「初音ミク」は沿線にあるIT企業「クリプトン・フューチャー・メディア」が制作したパソコン用音楽ソフト。
市電に描かれたのは、冬バージョンの「雪ミク」で、さっぽろ雪まつりもPRする。
車内放送はミクの声優の藤田咲さんの録音で、この日乗車した藤田さんは
「市民が慣れ親しんだ放送と比べて違和感がないよう気を使ったけれど、楽しい経験でした」と話していた。

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/709.jpg
253名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 22:47:05
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110213k0000m040045000c.html
毎日新聞 2011年2月12日(土)
雑記帳:コスプレの祭典…つくばで開催

 アニメの主人公などに仮装するコスプレの祭典「つくばSF・コミックフェスタ」が、茨城県つくば市で行われている。
イベントは11〜13日の日程で、全国から約1000人が出演する見込みという。
 コスプレの本家、東京・秋葉原と快速で45分で結ぶつくば市を活性化しようと、「つくばコミュニティ放送」が初めて開催。
 12日は小雨の中、特別出演した韓国の2人組がコンピューターゲーム「ファイナルファンタジー7」の格闘場面を披露し、観客約100人から声援を受けた。
出演者は「こんなに楽しいとは」と大満足。イベントは来年も開かれる予定で、次回は日韓コスプレ対決に期待。【安味伸一】
【写真】「つくばSF・コミックフェスタ」で格闘場面を演技する韓国の「キングオブハーツ」
=茨城県つくば市吾妻のつくばセンタービル広場で2011年2月12日午後1時55分、安味伸一撮影
254名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 22:49:01
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12974220921560
茨城新聞 2011年2月11日(金)
コスプレの若者集結 つくばコミックフェスタ開幕

全国のアニメファンが集う「つくばSF・コミックフェスタ」がつくば市中心部で11日開幕し、
アニメの登場人物に扮した“コスプレイヤー”の撮影会や同人誌の販売会などでにぎわった。13日まで。
同市吾妻の中央公園やつくばセンタービルなどの会場にコスプレをした若者が詰め掛けた。
悪天候にもかかわらず、同人誌の販売会では午前10時の開始を前に約200人が行列。
撮影会では、SFアニメの登場人物になりきった若者がポーズを決めていた。
アニメソングの歌手によるライブやSFアニメの声優と宇宙開発に携わる研究者のトークショー(いずれも有料)なども実施。
石岡市内の女子中学生(13)は「普段なかなか手に入らない同人誌が安く手に入った。実際に描いた人とも話ができて楽しかった」と話していた。
【写真】コスプレの若者を撮影する参加者=つくば市吾妻のつくばセンタービル
255名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 22:06:05
ttp://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001102150001
朝日新聞 2011年2月15日(火) マイタウン東京
オタク文化と民話タッグ

◆「中野ブロードウェイ」で岩手・遠野の観光キャンペーン
 オタク文化と民間伝承、二つの「聖地」がタイアップ――。
アニメやマンガ、フィギュアなどの店でにぎわう中野区の商業施設「中野ブロードウェイ」(NBW)で、
岩手県が4月から半年間、「遠野物語」で知られる遠野市など県南地域の観光キャンペーンに乗り出す。
お互いの集客増や情報発信力の強化につなげる取り組みだ。
(武井宏之)
 NBWは、サブカルチャーの発信地として年間延べ1千万人の来館客を誇るが、地方の観光地と連携した地道な集客努力も続けている。
そこに目を付けた同県が、首都圏の新たな情報発信の場としてタイアップを打診。遠野市を中心とした観光宣伝を行うことが決まった。
 遠野で語り継がれた話を柳田国男がまとめた遠野物語の発刊から100周年だった昨年は、遠野地域を訪れる観光客が増えたが、その勢いを保つ狙いもある。
 昨年11月28日には、NBWの会議室で、ザシキワラシやカッパが登場する遠野物語の不思議な世界を語り部が紹介する会を開催。
定員を上回る申し込みがあり好評だったことも、新年度からの本格的な連携を後押しした。
 同県は2011年度当初予算案で県南地域の観光産業振興事業費として270万円を計上。
期間中、NBWの北出入り口に電飾看板20枚を設置するほか、館内外に70枚以上のポスター、4枚の横断幕を掲示する。産直野菜などの物産展も計画している。
 同県県南広域振興局の千葉昭仁さん(41)は「岩手県は銀座にアンテナショップがあるが、客層の違うNBWが新たな情報発信の場になり、
期間終了後も交流を続けられればいい」と期待する。
 一方、NBWの商店街振興組合は今夏のセールで買い物客に応募用紙を配り、抽選で80人ほどを遠野地域へのバスツアーに招待する予定だ。
4月には現地を下見し、歴史や文化、自然を生かしたもてなし方に知恵を絞る。(後略)
256名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:04:27
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/tky11021623050017-n1.htm
産経新聞 2011年2月16日(水)【都議会一般質問】
改正都青少年健全育成条例めぐり応酬 知事「議決行為をおとしめた」と怒り

 東京都議会定例会は16日、一般質問が行われた。12月定例会で可決した過激なアニメや漫画の販売などを規制する
改正都青少年健全育成条例について、石原慎太郎知事の発言を非難する民主都議と知事の間で激しい応酬が繰り広げられた。
 同条例をめぐっては、反発する出版会社などが「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原知事)への参加を辞退したため、出展ブースが昨年に比べ激減。
辞退した出版会社などが同時期に同種のイベントを独自開催するなど“分裂開催”の様相となっている。
 一般質問に登壇した民主の栗下善行都議は、石原知事が不参加の出版業者に対し「(条例を理解できないなら)来なくても良い」などと発言したことを引き合いに、
「度重なる知事の侮辱的な発言が、出展拒否の大きな原因になっている」と批判。
 これに対し、石原知事は「条例は栗下議員も賛成して改正された。なぜ質問したのか」と声を荒らげ、
「都議会の最大の権威ある議決行為の重みをおとしめたというそしりを後々受けないように」と怒りをあらわに答弁した。
 議会後も怒りが収まらない石原知事は報道陣に対し、「(開催は)なるようになる。誠意を尽くして文書を出した」と反発する出版会社に対し、
協力を求める書簡を送ったことを明らかにした。
257名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 17:59:32
age
258名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 21:23:31.38
ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/02/20/20110221k0000m040043000c.html
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20110221hog00m040003000c.html
毎日新聞 2011年2月21日(月)
雑記帳:夕張の雪かき、今度は東京都の猪瀬副知事

 シンポジウム出席のため北海道夕張市を訪れた東京都の猪瀬直樹副知事が20日、都職員12人とともに、財政難で除雪が進まない市施設の雪かきに汗を流した。
 都職員は5日間の短期研修の初日で、ほとんどが雪かき初体験。
「思ったより重労働」と息を切らす若者を尻目に、長野出身の猪瀬副知事は手際よく、屋根や玄関前に積もった雪を片付けた。
 先月は、猪瀬副知事の“挑発”を受け、都青少年健全育成条例を批判したアダルト漫画家の浦嶋嶺至さん(46)が雪かきに参加した。
汗と一緒に確執も流れたのか、副知事も「浦嶋もまたおもしろい漫画を書けばいい」と上機嫌。【円谷美晶】
【写真】雪かきに汗を流す猪瀬直樹・東京都副知事=北海道夕張市内で20日午後2時20分ごろ、円谷美晶撮影
259名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 22:02:05.26
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003818681.shtml
神戸新聞 2011年2月21日(月) 社会
レトロな旧校舎がコスプレ拠点に 神戸・長田

 神戸市長田区二葉町の市立地域人材支援センター(旧市立二葉小校舎)が、アニメやゲームの登場人物の格好をする「コスプレ件」の舞台として、人気を集めている。
板張りの床や古い黒板、広い講堂…。
昭和初期に建てられたレトロな学校の雰囲気が「学園もの」アニメファンの評判を呼び、毎月のイベントには全国から約500人が集合。
地元住民らは「活性化につなげたい」と期待する。(若林幹夫)
 二葉小は1929(昭和4)年の開校で、ゴシック風の外観やアーチ状の廊下の梁(はり)などが当時のまま残る。
2006年に長楽小と統合して駒ケ林小になり、08年まで同小校舎として使われた後、同小の移転に伴い、昨年からは地域人材支援センターが入居している。
 イベントは、同センターの活動テーマの一つ「青少年の居場所づくり」に合わせ、昨年12月、滋賀県のコスプレ関連会社の協力で始まった。
 今月13日にあった3回目のイベントには、地元をはじめ岡山、愛知県などから約450人が参加し、衣装やかつらで思い思いのキャラクターになり切った。
教科書を広げて机に座ったり、窓際にたたずんだりと、本物の教室や廊下で写真撮影などが楽しめる場所は、全国でも珍しいという。
 明石市の介護福祉士(25)は、友人5人と「学園BASARA」のキャラクターを演じた。
「学校を使える機会はなかなかない。自然と気持ちが乗ってくる」と興奮した様子。奈良県橿原市の会社員(24)は「ほか人のコスプレが参考になるし、仲間も増える」と話した。
 参加料1500円で、参加者には近隣の登録店で使える500円の金券を渡す。コスプレ11 件姿で商店街を歩き、地域おこしにも一役買ってもらう。
 同センターがある新長田駅南地区には、西日本最大級のアニメ制作スタジオ「アニタス神戸」があり、商店主らが「三国志」など横山光輝作品による活性化に取り組む。
同センターを運営するNPO法人「ふたば」の内屋敷保さん(46)は「地域の活動とも連携していきたい」と意気込んでいる。
【写真】制服姿でアニメのキャラクターになり切り、コスプレを楽しむ参加者たち=神戸市長田区二葉町7、市立地域人材支援センター
260名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 22:05:45.99
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003817316.shtml
神戸新聞 2011年2月21日(月) 神戸
アニメソング、なりきって熱唱 神戸でフェスタ 

 世代や国境を超えて楽しめるアニメソングの魅力を発信する「アニソンフェスタ2011 inKOBE六甲アイランド」(神戸新聞社など後援)が20日、
神戸市東灘区の専門学校アートカレッジ神戸で開かれた。
お気に入りのキャラクターになりきった出演者約20人が、人気アニメの主題歌などを熱唱した。
 東灘区制60周年記念事業の一環として、アニメファンらでつくる「アニソンで神戸を元気にする会」が主催。
六甲アイランドでは毎月、コスプレイベントが開かれるなどアニメ文化の発信地として注目を集めており、さらにすそ野を広げようと企画した。
 のど自慢大会では「ロリータファッション」など個性的な衣装をまとった出演者が、アニメの名場面のセリフなどを交えながら熱唱。
また、「キン肉マン」や「宇宙刑事シャイダー」などのテーマ曲を歌う宮内タカユキさんのコンサートもあり、観客約240人から大きな手拍子が沸き起こった。
 芦屋市の専門学校生(22)は、母親(50)とジブリ映画の主題歌を披露し「大好きな映画。子どものころを思い出しながら歌った」と笑顔。
同会の大月みゆき代表(51)は「アニソンには愛や友情など分かりやすいメッセージがある。毎年開催し、神戸の新しい観光資源に育てたい」と意気込んでいた。
(前川茂之)
【写真】お気に入りのキャラクターになりきってアニメソングを歌う出演者ら=神戸市東灘区向洋町中1
261名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:45:22.76
ttp://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201102210013.html
朝日新聞 2011年2月22日(火)朝刊 マイタウン北海道
萌える北海道PR こんぶ・プリンに美少女キャラ

 当地の美少女キャラクターを作り、自社商品のPRや地元のまちおこしに活用する企業が道内で増えている。
CDデビューが決まったり、本格的な漫画の主人公にしたり……。
こうした「萌(も)えキャラ」に命を吹き込んで魅力を高め、売り上げや観光客の増加につなげる狙いがある。
 「夏でも人が来てくれない。若い人は森進一のヒット曲『襟裳岬』すら知らない」
 襟裳岬で旅館「さんすいかく」を経営する田中照彦さん(43)はこう嘆く。えりも町を訪れる観光客は年間約19万人。ここ10年で4割減った。
 「人を呼び戻せないか」。3年前、共に地元観光協会の役員を務める同級生の藤田靖さん(43)と相談し、萌えキャラに目を付けた。
当時、うご農協(秋田県)があきたこまちのコメ袋に美少女をデザインし、大ヒットしていた。
 藤田さんは「藤田昆布加工場」の社長で、身近にあった特産品の昆布を売り出すことにした。
キャラの絵は公募し、昨年5月に「青春☆こんぶ」の名前で発売した。
 棒昆布(60グラム)で800円。若者になじみが薄く、値段も安くはない。
田中さんは「極端な話、売れなくてもいい。襟裳岬を発信するツール(道具)にしたい」と話す。
 藤田さんも「萌えキャラ好きの若者はツイッターやブログを使いこなす。発信力は計り知れない」と期待する。
 キャラはえりも育ちの女子中学生2人にし、性格や趣味も細かく設定した。地域振興の道の補助金も得て、約30ページの漫画も作った。
海外の観光客にもPRしようと、中国語版や韓国語版も用意した。
 物語では地元の名所や伝説も随所で紹介し、作品は公式ホームページで公開中だ。
262>>261の続き:2011/02/22(火) 21:48:15.31
 「狙いは『聖地巡礼』」。藤田さんらは口をそろえる。聖地巡礼とは、ファンがアニメや漫画の舞台となった街を訪ね歩くことを指す。
成功例とされる埼玉県久喜市の鷲宮(わしのみや)神社は人気アニメ「らき☆すた」の舞台になり、参拝客が急増しているという。
 今月にも、青春☆こんぶのキャラをデザインしたTシャツや、冷凍のエゾシカ肉「青春☆しか肉」も売り出す。
田中さんたちは「品数が増える今年が勝負」と意気込む。
 ◇
 CDデビューする萌えキャラもいる。長万部町の製菓会社「青華堂」が09年秋から販売する「萌えプリン」の2人のキャラクターだ。
 CDは今年の8月、ユニバーサルミュージックから発売される。プリンのおまけ用のCDも制作する予定だ。
 キャラ1人の声優兼歌手をオーディションで選ぶ。16〜27歳の女性が対象でプロ、アマは問わない。
ネット投票や公開ライブを経て、5月に決まる。萌え系では国内最大級の展示会に公開ステージを設け、1人に絞り込むという。
 東京の音楽プロデューサー綾依(あやい)夏子さんが企画した。アニメやゲームの音楽を多数手がけ、今回も楽曲を提供する。
「萌えキャラの商品は急増中。目立つにはキャラの魅力を高める努力が必要」と話す。
キャラが歌うことで命が吹き込まれ、公開審査でファンの関心も集まる――。綾依さんの狙いだ。アニメ化も目指すという。(諸星晃一)
【写真】「青春☆こんぶ」のパッケージにつくデザイン=藤田昆布加工場提供

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/765.jpg
263名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:52.62
読売新聞 2011年2月20日(日)朝刊 社会面
(人物語 異国の風) 元革命闘士夢のアニメ 「プリキュア」子供に感動を

 東京・新宿の映画館は、子ども左右の熱気が渦巻いていた。人気アニメシリーズ「プリキュア」劇場版9作目の昨秋の試写会。
プロデューサーのギャルマト・ボグダンさん(42)は、スクリーンを見つめる子どもたちの表情を追った。笑ったり、驚いたり−。
胸がギュッと締め忖けられた。ルーマニアで過ごした幼い日々、自分が所属する「東映アニメーション」のアニメを夢中で見たことを思い出した。
 首都ブカレストに生まれ育った。当時は社会主義国だったが、日本アニメなど西側の文化が流入した時期があった。
熱中したのは、タマゴの殼をかぶった黒いヒヨコが主人公の「カリメロ」。長編アニメ映画「シンドバッドの冒険」にも胸を弾ませた。
物語性の高さが深く心に残った。
 1989年12月24日、愛犬バルザックが消えた。一晩中捜し回ったが、翌朝、玄関前で冷たくなっていた。「脅しだ」。そう思った。
 チャウシェスク大統領が独裁を強めるルーマニアは、民主化運動も激しさを増していた。ボグダンさんも16歳から運動に身を投じ、逮捕されたこともある。
革命が始まった同月21日からは、当局側との銃撃戦の中にいた。「命を失うかもしれない。でも自由のためには行動しかない」。
25日に大統領が処刑され、革命は実現。だが、その後も当局が追っていると仲間に伝えられ、90年、ハンガリーヘ。
 ブダペストの大学に通い静かに暮らすうち、日本の文化やアニメに興味があったことを思い出した。
日本の留学生制度を利用し、92年春に来日。千葉大で大学院まで7年間、日本文化や工芸を学んだ。
 「今度、遊びに来いよ」。2006年に友人を介して食事した際、そう言ってくれた男性は東映アニメーションの人だった。
カリメロを作った会社だ。現在は同社の企画開発スーパーバイザーを務める清水慎治さん(58)。すぐ同社を訪れた。
264>>263の続き:2011/02/22(火) 22:26:42.01
 「遊び」ではなく、いきなり履歴書を出して驚かれたが、まずアルバイトとして採用された。
少子化で国内市場の先行きは楽観できず、「日本人にないパワーや国際的な感覚が欲しかった」(清水さん)という。
ボグダンさんは電話番をしながら何度も企画書を提出。まもなく採用された企画は、07年秋からのテレビアニメになった。08年、社員に登用された。
 プリキュアの劇場版はプロデューサーとして3作目。アニメ作品ながら、物語の舞台となるパリの街に迫真性を持たせるため、スタッフを連れて現地へ赴いた。
街角の建物を写真やビデオで記録するため、故郷で身についたフランス語を駆使し、現場責任者として様々な交渉に臨んだ。
清水さんは「突進力と人なつこさは大きな武器」と話す。
 昨年、ルーマニアヘ帰省した時、弟のオビデューさん(39)が犬を贈ってくれた。「革命から20年。もう乗り越えないと」。
革命の時に殺されたバルザックと同じ、黒いコッカースパニエル。ポッキーと名付けた。バルザック以来の愛犬となった。
 ポッキーを傍らに、故国を思う夜がある。今、ルーマニアで放映される日本アニメは多い。かつての自分のように、少年少女が胸を弾ませてくれるかな−。
「故郷も忘れられないけど、日本の人たちは僕を温かく受け入れてくれた。この地でずっと暮らし、子どもたちに感動を伝え続けたい」
(福生由佳子)
【写真】映画のポスターの前で、「子どもたちを感動させたい」と語るボグダンさん(7日、東京・新宿区で)=鷹見安浩撮影

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/766.jpg
265名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 19:43:57.25
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/interview/people/20110222-OYT8T00627.htm
読売新聞 2011年2月22日(火)夕刊
(すてき家族) フォローしあう妹と私…小清水亜美さん

 プリキュアシリーズ8作目の「スイートプリキュア♪」(テレビ朝日系)の主人公、キュアメロディに変身する響(ひびき)を演じています。
響は、考えるより先に行動するタイプで、自分とよく似ています。
 私は長女ですが、しっかり者ではないので、妹によく怒られています。
部屋の片づけができなくて手伝ってもらったり、「ちゃんとご飯食べているの?」と詰め寄られたり。まるで、妹の方が母さんみたいです。
 でも、母によると、私が仕事をする姿を見て、妹は「自分も頑張ってやりたいことを実現しないと」と、時々言っているそうです。
社会人としては、姉のメンツが保てているのかもしれません。
 響が、キュアリズムに変身するしっかり者の奏(かなで)ちゃんとフォローしあう姿を見ると、私たち姉妹と似ているな、と思います。
 3月公開の映画には21人のプリキュアが勢ぞろいします。
戦いの中で、仲間とバラバラにされたプリキュアたちは、改めてお互いの大切さを知り、それを守るために戦います。
映画を見て、仲間や家族の大切さを感じてもらえたらうれしいです。
(聞き手・鈴木美潮、写真・武藤要)
 ◇
小清水亜美(こしみず・あみ)さん
 声優。1986年生まれ。映画「プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花」が3月19日から全国公開。

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/767.jpg
266名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 19:55:24.25
ttp://www.ota-suke.jp/news/47051
なぜか「FRIDAY」に、シェリル・ノームの超特大ポスター :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

2月25日に発売される「FRIDAY 3月11日号」に、表裏両面とも美麗なイラストの超特大シェリル・ノームポスターが付いてくる。
発売後、即完売となってしまった特典付き前売り券第3弾のオリジナルイラストと、白軍服シェリルのキービジュアルをポスターにしたもの。
誌面でも河森正治監督が「マクロスF」に込めた思いを熱く語ったインタビューが掲載されるほか、フライデー編集部がシェリル本人に、
「劇場版完結編」から「シェリル〜キス・イン・ザ・ギャラクシー〜」についてまでを直撃取材したルポも載るそうだ。
267名無しさん名無しさん:2011/02/24(木) 21:37:33.94
ttp://mytown.asahi.com/areanews/yamanashi/TKY201102230481.html
朝日新聞 2011年2月24日(木)マイタウン山梨
東京より京都より…訪れたいのは富士山 中国人に調査

 旅行情報サイトを運営するトラベルズー・ジャパン(東京都港区)が実施した中国人の日本旅行トレンド調査で、
東京や京都を抑え、富士山が訪れたい場所の2位に挙がった。1位は、7割以上が回答した北海道だった。
 調査は、トラベルズーの中国人会員を対象に1月上旬に実施。インターネットを通じて約1200人が回答した。
 日本への旅行で訪れたい場所を聞いたところ、北海道の71%に次いで、富士山が37%を占めた。
「日本の象徴であると同時に、景観の美しさや、パワースポットとして知られていることなどが人気のようだ」と担当者。
北海道は、中国で大ヒットした映画の舞台になった影響が強いという。東京は35%、京都は23%にとどまった。
 日本で体験したいことのトップは温泉の81%で、他を圧倒。2位はディズニーリゾート(31%)、3位は歌舞伎や相撲などの伝統文化鑑賞(30%)だった。

メードカフェなどのオタク文化見学(21%)は6位に入ったが、神社・仏閣見学は12%と関心が薄かった。  ←

 食べたいものは、すし・刺し身が68%と一番人気で、次いで懐石料理(45%)、焼き肉(43%)の順。
ラーメン(39%)も人気が高く、女性の約半数が和菓子を挙げた。
 買い物では、パソコンやデジカメなどのデジタル機器が64%と最も高かった。
化粧品(48%)、扇子や着物などの民芸品類(32%)が続き、ブランド品は30%だった。
 調査担当者は「東京を拠点とする東海道ルートで買い物などを楽しんでいた観光から、日本の自然や伝統文化を楽しむ旅へ移りつつあるのかもしれない」と分析している。
268名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 22:44:05.49
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110225dde012200046000c.html
毎日新聞 2011年2月25日(金)東京夕刊
まんたんプレス:「羽月莉音の帝国」至道流星さん

 ◇国家建国「人類最大の物語」
 アニメ、マンガ、ゲームなどのサブカルチャーを紹介する「まんたんプレス」。
今回は、企業の社長を務めながら、若者向けの小説、ライトノベル「羽月莉音(りおん)の帝国」の著者として注目を浴びている至道(しどう)流星(りゅうせい)さん(34)だ。
高校生が上場企業の社長になり、国家の建国を目指すという内容で、TOB(株式公開買い付け)や企業買収、金融商品など、ライトノベルとは縁遠い言葉が次々と飛び出す。
至道さんに話を聞いた。【河村成浩】
 至道さんは、高校時代から起業に興味があり、卒業直前にIT業界に入り、進学した大学もすぐに退学し、親の反対を押し切って、ビジネスの世界に飛び込んだ。
超有名企業の出資を受け、起業し、国際衛星放送やソフトウエア開発、雑貨販売などを手がけ、10年以上第一線で活躍。「76世代」と呼ばれる経営者だ。
 至道さんが筆を執ったきっかけは、社会のモラルハザードを肌で感じたことだという。
「一言でいうとメチャクチャ。紙一重で成り立っていた。一般の人にも知ってほしい」と書き始めた。
それが小説のようになり、講談社BOX新人賞の流水大賞に応募した。
いきなり、大賞を受賞し、世界征服を宣言する天才美少女が、つぶれかけた企業に肩入れをして、巨大企業へと成長させるという「雷撃☆SSガール」でデビューした。
 その後、至道さんは自身のブログに「もう一社レーベルを探してみるかも」と書いたところ、複数の出版社からオファーが来た。
 中でも小学館ガガガ文庫編集部の担当編集、山田和正さんは、至道さんのデビュー作を見て、「スケール感たっぷりのビジネス小説」と感じ、目を付けていた。
そこでブログを見て、「運命と確信した」と執筆を依頼、最も熱心だったことから次作の出版を勝ち取った。(後略)
269名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 19:21:00.22
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110226/CK2011022602000116.html
中日新聞 2011年2月26日(土) 【静岡】
《経済》 浜松に“萌え”タクシー スタータクシーが車体に漫画

 スタータクシーグループ(浜松市)は3月1日、浜松を舞台にした人気漫画「苺ましまろ」のイラストが入ったタクシーの運行を始める。
アニメファンに照準を置いた「萌え」ビジネスに注目。地元の町おこしを狙うとともに、利用者の減少に悩むタクシー業の活性化につなげたい考えだ。
 “萌えタクシー”は3台を運行。各車それぞれ異なるデザインを施して、漫画に登場する主要キャラクターを勢ぞろいさせた。
漫画には、浜松の施設や風景が多く描かれて、通常の運行に加えて、観光周遊コースを用意した。
 周遊コースは、1時間45分〜3時間半の3種類をそろえ、五社神社や浜松城公園などを巡る。料金は1万150円〜2万300円。
利用者には、作者で浜松市出身のばらスィーさんが書き下ろした乗車記念カードが贈られる。
 「苺ましまろ」はこれまでにコミックが6巻刊行され、販売累計は135万部に達した。アニメも放送されて、ファンを広げている。
 萌えタクシーの運行は5月31日までの3カ月。周遊コースの利用は予約が必要。乗車と予約は、配車センター=(電)053(444)1111。
【写真】漫画「苺ましまろ」のキャラクターで装飾されたタクシー((C)ばらスィー/アスキー・メディアワークス)
270名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 21:43:26.83
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20110227000000000013.htm
静岡新聞 2011年2月27日(日) 静岡政治・経済
萌えタクで浜松巡り 「苺ましまろ」舞台PR

 スタータクシーグループ(浜松市)は3月から、浜松地域が舞台の人気コミック「苺ましまろ」をデザインしたラッピング車両3台を導入し、
作品に登場する地元の公園や店舗などを巡る貸し切りの周遊プランのサービスを開始する。5月末まで3カ月間の限定企画。
通称「萌えタク」で「全国から作品のファンを集客して地域おこしを」(同グループ)と観光振興の面的な波及効果も狙う。
 「苺ましまろ」の作者は浜松出身の「ばらスィー」さん。
かわいい少女たちのゆるやかな日常が描かれ、作風はアニメファンに「萌え」と呼ばれるジャンルに位置付けられるという。
コミック全6巻はこれまでに135万部の売り上げ。
 3台の“萌えタク”はボンネットやドア、後部ガラスにキャラクターが大きく描かれ、いかにも楽しそうなデザイン。
 周遊プランはこのタクシーに乗って、物語に出てくる浜松城や佐鳴湖、五社神社、地元信用金庫やJAの支店、レストランなどを訪ねる。
コースは3種類あり、所要時間は1時間45分〜3時間半、料金は1万150〜2万300円。
作者書き下ろしの乗車記念カードをプランの利用者に贈ることも予定している。
 利用状況をみながら、キャラクター商品や土産物などの企画、販売も検討する。
周遊プランは完全予約制。予約がないときは、一般のタクシー利用者も乗せる車両としてラッピングタクシーが街を行き交う。
予約はスタータクシー〈電053(444)1111〉へ。
【写真】「苺ましまろ」のキャラクターをデザインしたスタータクシーグループの“萌えタク”=浜松市中区の浜松商工会議所
271名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 21:51:01.00
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20110226-OYT8T00866.htm
読売新聞 2011年2月27日(日) 新潟
コスプレ撮影会人気 新潟でアニメ・マンガフェス

 「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」が26日、新潟市中央区で始まった。
同市がマンガ家を多数輩出していることにちなみ、プロ作家の複製原画展示や、衣装を身につけてキャラクターになりきる「コスプレ」の撮影会など、
アニメ、マンガ関係のイベントを初めて同時開催。
街なかを活性化しようという思いも込めて企画された。
 コスプレの撮影会が行われた県政記念館と燕喜館には、約600人が訪れた。
参加者は、ドレスや着物など思い思いの衣装に身を包み=写真=、明治期の息吹が感じられる重厚な建造物を生かした撮影に夢中になっていた。
 同市東区から参加した高校3年の女子生徒(18)は、
「建物に雰囲気があり、小物もそろっていて、いろいろなポーズで写真が撮れて楽しかった」と話していた。27日まで。
【写真】キャラクターの衣装を身につけた参加者
272名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 21:53:05.04
ttp://mytown.asahi.com/areanews/niigata/TKY201102260415.html
朝日新聞 2011年2月27日(日) マイタウン新潟
飛び出せ傑作マンガ 新潟でフェス始まる

 新潟市中央区の中心市街地・古町地区などで26日、「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」が始まった。
水島新司さんら多くの漫画家を輩出し、専門学校などで漫画家の育成も盛んな同市を「マンガ都市」として国内外にPRするため、今年から開催。
27日まで、ゆかりの漫画家の原画展やサイン会などが開かれている。
 フェスティバルは、アニメ・マンガによるまちおこしを目指し、小学生から一般まで広く作品を募集する「にいがたマンガ大賞」など、
これまで市内で別々に開かれていたアニメ・マンガ関係のイベントを統一して実施。実行委員会では2日間で1万人の集客を見込んでいる。
 古町地区の地下街「西堀ローサ」に設けられた、マンガ用のペンを使って絵を描けるコーナーでは、「将来は漫画家になりたい」という長岡市の小学5年橋本愛さん(11)が挑戦。
「描きやすいかと思ったけど、以外に難しい」と話していた。
 27日も市民芸術文化会館でにいがたマンガ大賞の表彰式や作品展が行われるほか、古町モールでアニメソングライブなどがある。(藤井裕介)
【写真】マンガ用のペンを使って絵を描けるコーナーも
273名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 19:36:27.35
北海道新聞 2011年2月26日(土)朝刊30面 札幌版
(こちら札幌圏部) すごい「初音ミク」の人気

 「初音(はつね)ミク」をご存じだろうか。
 札幌のIT関連会社が開発したパソコンソフト上のキャラクターで、歌詞や音階を入力すると歌い出す。ネットを中心に人気を呼んでいるという。
 市は昨年12月から、そのミクによる札幌売り込み作戦に着手。雪まつり期間中には、ミクのウィズユーカードを限定4千枚販売したところ、あっと言う間に売り切れた。
 「人気のほどは」と懐疑的な気持ちで販売会場を取材し、そのすごさに圧倒された。と、同時に、予想外に女性が多い客層にも驚いた。
女子中学生の2人組は「曲もいいし、かわいいし、北海道だから」と魅力を教えてくれ、″地元アイドル″として広く愛されていることを実感した。
 市内では今、冬の装いをしたミクが描かれた「雪ミク電車」が走っている。その車体を見るたび、札幌活性化への新たな可能性を感じずにはいられない。
 ところで、雪ミク電車の車内に、ミクの声優藤田咲さんのサインが張ってある。全部で2カ所。3月26日まで毎日運行しているので、乗車の際は、ぜひ探してみてください。
 (山崎真理子)

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/768.jpg
274名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:57:21.50
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20110301-OYT8T00178.htm?from=yoltop
読売新聞 2011年3月1日(火) 人生案内
好きな漫画キャラの死 悲しい

 漫画やアニメ好きの中学3年女子。忘れられない漫画のキャラクターがいて、その死から立ち直れません。
 忍者が題材の漫画「NARUTO−ナルト−」に出てくる、イタチという登場人物のことです。
イタチは弟のサスケのため、自分を犠牲にして死んでいきました。
イタチを知ってから1年以上たちますが、彼のことを思うと、いまだに涙が止まらず、翌日に目が腫れるくらい泣いてしまいます。
 最近は、イタチのいないこの世の中を生きていくのがつらいと感じるようになりました。
現実と漫画の世界が違うことはわかっていますが、彼のことを忘れるのは絶対に嫌です。
 他の漫画キャラクターでも、その人物が死んだりするとへこんでしまいます。ニュースで殺人事件を見たときも、たまに泣くことがあります。
色々と感情移入してしまう私はおかしいのでしょうか。助けてください。(埼玉・I子)

 このご相談を受けて、私も「NARUTO」を全巻読み通してみましたが、やはりかなりハマりましたね。
私の年ですらそうですから、若い感性なら、抜け出せなくなっても不思議はない。
まあ、目が腫れるくらい泣いても、「忘れるのは嫌」と言われているわけで、この涙は不愉快な感情の表れというより、
感動の涙なのかもしれませんが、「生きていくのがつらい」となると、やはりアドバイスが必要かも。
 ちょっと青臭いかもしれませんが、次のように考えてみては? イタチは自分の使命を果たし、弟への愛を貫いた。これは美しい自己犠牲の生き方である。
いや、現実に自己を犠牲にする必要はない。若い時には「美しい生き方とは何か」をイメージできるだけで、素晴らしい体験だと思うのです。
このイタチの思いをあなたの心の片隅に留(とど)めていくことができれば、イタチも本望でしょう(漫画の作者はもっと本望に違いありません)。
それにイタチはストーリー上では死んでいても、ページをめくればいつでも会えるのです。
 感受性の鋭いあなたです。漫画、小説、映画や、時には現実の出来事の中で、これからも大いに感情移入を続けて行ってほしいです。
 (野村 総一郎・精神科医)
275名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 20:31:14.43
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/03/01/kiji/K20110301000339540.html
スポーツニッポン 2011年3月1日(火) 格闘技
長島☆自演乙 プロレス参戦「新たな風吹かせる」

【K-1】昨年のワールドMAX日本王者の長島☆自演乙☆雄一郎(26=魁塾)が5月5日に後楽園ホールで行われる「ブシロードレスリング」でプロレスデビューすることが決まった。
 対戦相手は未定。長島☆自演乙☆は自らのブログで「猪木さんの引退試合でプロレスラーを夢見た自分がついに心願成就。
遠回りか近道かは分かりませんが頑張ってプロレスにも新たな風を吹かせます!」とコスプレファイターとしてプロレス界に殴り込むことを宣言した。


ttp://www.daily.co.jp/ring/2011/03/01/0003835605.shtml
デイリースポーツ 2011年2月28日(月)
自演乙の5・5プロレスデビュー発表

 10年K-1ワールドMAX日本王者・長島☆自演乙☆雄一郎が「ブシロードレスリング」(5月5日・後楽園ホール)で、
幼少時のあこがれだったプロレスでもデビューすることが28日、発表された。
対戦相手は未定だが、自演乙は「アニヲタがプロレス界も制圧しちゃいます」と燃えている。
大谷晋二郎、崔領二組‐ヴァイス、シュヴァルツ組も決定した。
276名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 23:18:20.94
ttp://www.ota-suke.jp/news/47236
本日の読売新聞夕刊に「魔法少女まどか★マギカ」が登場 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

本日の読売新聞夕刊に掲載される新感覚カルチャー面「popstyle」に、「魔法少女まどか★マギカ」が登場する。
「popstyle」は、時代の先を走る人物の見開き特集「ALL ABOUT」や、ネットや雑誌で話題のコトバに迫る「注目ワード」、
古屋兎丸さんの時事4コマ漫画「popくん」などで構成。
「魔法少女まどか★マギカ」は注目ワードコーナーで取り上げら、その紙面イメージをちょっとだけだが、popstyleページの動画で見ることができる。
ちなみに、「popstyle」の私服サプライズのコーナーには、アニメ好きとして知られるAKB48の多田愛佳さんが登場。
そのコーナーでも「魔法少女まどか★マギカ」について語られているそうだ。


ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/03/post_24368.html
読売新聞夕刊の「まどか☆マギカ」紹介記事にマミが襲われる場面 :にゅーあきばどっとこむ

読売新聞・3月2日夕刊に「魔法少女まどか☆マギカ」の紹介記事が掲載された。
以下のサイトで紹介されており、2ちゃんねるでの反応も見られる。
虚淵玄さんのインタビューも掲載。記事では、第3話でマミが襲われるシーンが使われている。
277名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:56:25.34
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20110303-OYT8T00714.htm
読売新聞 2011年3月3日(木) テレビ&ラジオ
アニメ関連の情報特番…今月日曜深夜

テレビ東京 系列FM、CSと連動
 テレビ東京が、新たなアニメファンを獲得する試みを国内外で展開している。
国内のファンを掘り起こすため、地上波テレビだけでなく、系列のFMラジオ局、CS局と連動したアニメ関連の特別番組を3月に集中放送する。
また、海外のアニメ市場を求め、中国の制作会社と番組を共同制作する企画にも着手した。(笹島拓哉)
 週に約35本のアニメを放送するテレビ東京にとって、アニメ番組は同社を支える柱の一つだ。
子供たちや熱心なファンに支持されているが、全般に視聴率が伸び悩み、DVD販売が落ち込むなどアニメを取り巻く課題は多い。
 この状況に歯止めをかけようと、3月の日曜深夜に、特別番組「神谷町バー」を4回にわたって放送する。
同本社の最寄り駅、東京メトロ「神谷町」にある架空のバーが舞台で、タレントの中川翔子らが司会を務める。
 アニメに詳しいタレントのほか、あまり興味のない特別ゲストも加わり、同社や系列のアニメ専門CS局「AT-X」のアニメ番組を題材に、
作品の背景や関連するブームなどを取り上げる情報バラエティーだ。
 6日の初回放送では、歴史にはまる女性「歴女(れきじょ)」の実態を紹介。
AT-Xで放送された「薄桜鬼(はくおうき)」シリーズに登場する新選組などを話題に、なぜ若い女性が歴史上の人物にひかれるのかを検証する。
 2回目以降も、プラモデルに熱中する女性、男性に人気の疑似恋愛ゲームなどの社会現象をアニメ番組に関連づけて切り取っていく。
 この特番はテレビ東京だけでなく、系列のFMラジオ局「InterFM」とAT-Xでも放送される。
FM版は地上波テレビとほぼ同時に放送され、テレビ版にラジオならではのコメントを付け加える形で進行する。
地上波と前後30分差で放送されるCS版は、ナレーションを人気声優に差し替え、地上波のCM部分にミニコーナーを加えるなど、
熱心なアニメファンを意識した作りとなっている。(後略)
278名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 21:42:48.59
ttp://www.asahi.com/digital/pc/TKY201103050118.html
ttp://www.asahi.com/culture/update/0305/TKY201103050118.html
朝日新聞 2011年3月5日(土)夕刊
仮想歌手・初音ミクが全国同時中継ライブ 8千人動員へ

 仮想のアイドル歌手「初音ミク」が9日夜、東京・お台場のライブハウス「ゼップ東京」でコンサートを開く。
会場の2500人に加えて、全国15カ所で初めて同時中継上映し、計約8千人を動員する予定だ。(丹治吉順)
 横浜市内のライブハウスで4日、演出家や技術者、伴奏の音楽家ら十数人がリハーサルをした。
舞台中央に置いたスクリーンに、初音ミクのコンピューター・グラフィックス(CG)を投影。
人間の生演奏に合わせ、ミクは生きているかのように歌い踊った。
 ミクの「デビュー」は2007年夏。
ヤマハ製の音声合成技術をもとに、ソフト開発会社クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が開発・発売した音楽制作ソフトだ。
購入者はソフトをパソコンにインストールし、歌詞や旋律を入力すると、ミクが合成音声でその通りに歌う。
「千本売れればヒット」の業界で、累計約6万本が売れた。
 発売後、このソフトでミクに自作曲を歌わせ、動画サイト「ニコニコ動画」で発表するアマチュア音楽家が続出した。
計2万曲以上が公開され、これらの作品を収録したCDは週間ヒットチャートの1位を2度獲得。
曲に合わせてキャラクターが踊るセガ製の音楽ゲームも累計約60万本売れた。ライブのCGはこのゲームの映像をもとにした。
 ライブは3度目。観客数を2500、5千と伸ばしてきた。
「ユーチューブ」に勝手に投稿された動画が話題になり、多くの海外メディアが「日本で架空の歌手がライブ」と報じた。
ファン層は広く、ライブには音楽好きの女性も集まる。東京都の女性公務員(27)は
「舞台に立つのはCGだけど、背後で何千もの作り手が懸命に作品を作ってきたからこそ、ライブが実現した。そう考えると感動する」と話す。
【写真】4日に行われた初音ミクのライブのリハーサル=横浜市西区、長島一浩撮影
279名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 22:24:10.83
ttp://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001103040002
朝日新聞 2011年3月4日(金) マイタウン和歌山
「けいおん!」ギター窃盗容

◎少年グループが県内で53件窃盗
 アニメ「けいおん!」の舞台のモデルとされる滋賀県豊郷町の小学校旧校舎から展示品のギターなどが盗まれた事件で、
和歌山県警は、窃盗容疑で2月に逮捕した同県白浜町の元高校生の少年(18)らを含む10人の少年グループが同県内各地で53件の盗みを繰り返した疑いがあると3日発表した。
 数人でガソリンスタンドやスーパーの事務所に侵入して金庫を運び出すなどし、金はパチンコや旅行に使っていたという。
 同県警田辺署によると、少年らは昨年の10月5日〜12月3日、和歌山市や串本町など同県内10市町の事務所や豊郷町の豊郷小旧校舎から、
現金約580万円とカメラなど約630点を盗んだ疑いがある。計54件の被害総額は約670万円という。
 同県警は昨年12月から今月2日までに、同県田辺市と白浜町の17〜19歳の少年7人を窃盗容疑で逮捕し、同市の少年3人を同容疑で書類送検した。
このうち昨年11月にあった豊郷小の事件で逮捕された少年2人は家裁送致された。


ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110303-OHT1T00204.htm
スポーツ報知 2011年3月3日(木)社会
「けいおん!」フィギュア窃盗容疑で少年10人を送検
280名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 20:09:21.35
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110306-745119.html
ニッカンスポーツ 2011年3月6日(日) 芸能
豊崎愛生アニグラから主演女優賞など2冠

 声優界の“アカデミー賞”、第5回声優アワード授賞式が5日、都内で行われ、
日刊スポーツ「アニ★グラ」第1弾を担当した豊崎愛生(あき)が、主演女優賞とパーソナリティ賞の2冠を獲得した。
人気アニメ「けいおん!」シリーズの主役・平沢唯役で圧倒的な支持を集め、
文化放送デジタルラジオ「超!A&G+」の「豊崎愛生のおかえりらじお」(木曜午後10時30分)での活躍も認められた。
昨年の新人女優賞から、大きくジャンプアップした。
 大トリで主演女優賞を受賞した豊崎は、深々と頭を下げた。
 豊崎 このようなすてきなステージに立たせていただくことが、おこがましいと思いまして。
絵を描く人、音を作る人、その中で声を演じる人…みなさんと一緒にアニメを作る一員と思っております。
一緒に作らせていただいた方たちの代表として立たせていただいていますので…みなさん、おめでとうございます。
 昨年の活躍は出色だった。女子中高生にバンドブームを巻き起こすなど、社会現象化している「けいおん!」では、
演技はもちろんアニメ内のユニット、放課後ティータイムで発売したCDが、キャラクター名義としては史上初のオリコン1位を獲得。
また武道館公演も成し遂げた、4人組ユニット、スフィアでの音楽活動も順調だった。
 選考委員会の講評でも「キャラクターと声優が一体となった活躍は、声優の活動範囲拡大を印象づけた」と絶賛された。
【写真】「第5回声優アワード」で主演女優賞などを獲得した豊崎愛生(前列中央)
281名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:45:49.02
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201103050130.html
朝日新聞 2011年3月6日(日)
国費アニメ、若手に手応え ベテラン指導で4作品

 アニメ作品で表現の核となる「原画」を担う人材を国内に育てようと、文化庁が国費を投入した短編アニメ4作品が完成し、5日から全国8都市で上映される。
参加した若手アニメーターらはベテランと組んだ仕事に手応えを感じたようだ。
 4作品は公募で集まった企画から選ばれた。
制作会社へは、キャラクターの動きの節目の絵「原画」の担当に国内の若手アニメーターを5人以上起用することを条件として、文化庁が1本あたり3800万円を助成。
上映などの費用も含めた総事業費は約2億1千万円にのぼる。
 文化庁の取り組みの背景には、原画と原画をつなぐ動画や色塗りなどの工程が人件費の安い海外に発注され、アニメ界の将来を担う若手が育ちにくくなっているとの危機感がある。
 仕上げや作画を担う制作会社ウィッシュの佐々木尚子代表は「アニメの制作現場は労働集約型。
不景気で制作費が抑えられ、末端の若手にしわ寄せが来ている。経験を積んで技術を高める時間がなくなっている」と話す。
 今回のアニメ制作では、若手たちは数カ月間、ベテランの作画監督らの指導を受けながら原画を描いた。(後略)
 アニメ評論家の氷川竜介さんは、どの作品も原画の仕上がりや技術的な水準が高いと評価。
「登場人物たちに文字通り命が吹き込まれ、その感情が直接的に伝わる濃密な作品」と話す。
 ただ、注文もある。「国が助成する作品ということが影響したのか、全体におとなしい。もっとはじけた商業的成功を狙った企画があってもいい。
若手が育ち、若手が企画も考えられるようになるまで事業を続けることが大事だ」
 上映は東京、大阪、福岡、新潟などの映画館で1週間。料金は一般1千円。関西では毎日放送によるテレビ放映もある。
詳細は公式サイト(ttp://janica.jp/pja/)。(赤田康和)
282名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:55:25.00
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110306-OYT1T00116.htm
読売新聞 2011年3月6日(日) 社会
実物大のガンダム人気、入場者150万人

 静岡市のJR東静岡駅前で開かれている「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」(静岡市主催)の入場者が5日、150万人を達成し、記念式典が開かれた。
 当初目標の90万人を大幅に上回る人気を受けて、同市は18日から閉幕する27日までの10日間を「ファイナル」と銘打ち、
営業時間を午後8時まで2時間延長するほか、休止中のガンダム立像の稼働演出と「タッチ&ウォーク」を再開する。
 150万人目となったのは、高知県須崎市から家族4人で来場した同市職員、長山浩二さん(40)。
アニメ「機動戦士ガンダム」世代という長山さんは初めて静岡県を訪れた。“実物大”ガンダムを前に、長山さんは感無量の様子。
 小嶋善吉市長は「経済効果も大きいと聞いているし、若い人たちに明るい話題を提供することができてよかった。
ファイナルイベントで、盛大に締めくくりたい」と喜んでいた。
【写真】入場150万人達成を祝いくす玉を割る長山さん(左)と小嶋・静岡市長

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110306/CK2011030602000122.html
中日新聞 2011年3月6日(日)【静岡】
ガンダム見たぞ 150万人 開幕から224日目達成

静岡ホビーフェア18日からファイナルイベント
 アニメ「機動戦士ガンダム」の実物大立像や、模型メーカー各社のプラモデル作品の展示が人気を集めている
「静岡ホビーフェア」の来場者が5日、150万人を突破した。昨年7月24日の開幕から224日目の達成。 (西山輝一)
 150万人目となったのは、高知県須崎市から訪れた長山浩二さん(40)。
静岡市葵区の会場で記念式典が開かれ、長山さんは妻や小学生の息子2人とともにくす玉を割った。
 式典に参加した小嶋善吉市長は「イベントは大成功。18日から、イベント終了(27日)までの10日間には、
ファイナルイベントも実施して、ガンダム像を再びライトアップする」と、さらなる来場を呼びかけていた。
283名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 20:37:35.64
ttp://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001103070002
朝日新聞 2011年3月7日(月) マイタウン岡山
苦境のフェリー2社、萌えキャラに活路

■グッズ はや効果
 高速道路の料金値下げで客を奪われ、苦境にあえぐフェリー会社2社が、相次いで萌えキャラ=★キーワード=をPR役に抜擢(ばっ・てき)した。
果たして、集客の「救世主」となるか――。
 玉野市の宇野港にある「国道フェリー」(高松市)宇野支店には、水色のセーラー服を着た「うたかまりん」ちゃんが描かれたパネルが飾られている。
 同社が運航する「宇高(うこう)航路」(宇野―高松)は、1988年開通の瀬戸大橋に客足を奪われ、2009年3月には「高速道路休日上限1千円」が始まり、追い打ちをかけられた。
 昨年2月、同じ宇高航路の四国フェリー(高松市)とともに、事業廃止届を出すところまで追い詰められた。
住民や自治体の声に押され、両社とも撤回したが、厳しい経営が続いている。
 うたかまりんは、地元出身者の思いから生まれた。
 廃止騒動が持ち上がったばかりの昨年4月、漫画家の八的暁(やまとあきら)さん(42)が宇野支店を訪れ、「何かに役立ててください」と、まりんのステッカーを手渡した。
八的さんは玉野市出身。廃業届け出を聞き、「フェリーが停泊する景色を失いたくない」とPRキャラクターを考案した。
 同社がステッカーなどを製造して販売すると、グッズ目的の客が出始めた。
このため、2人の姉「かれん」と「いおん」を加えた「うたか3姉妹」として、ホームページにデビューさせた。
 高速道路では4月から、「平日上限2千円」も始まる。宮脇幸次取締役は「フェリーに乗ったことのない若い世代を取り込みたい」と期待している。
 和歌山港と徳島港を結ぶ南海フェリー(和歌山市)も1月から、PR役に萌えキャラを採用。
和歌山育ちの高校1年生の少女という設定で、2月には徳島側の新キャラクターも登場。名前は未定だ。
 きっかけは、近畿運輸局からの投げかけだった。高速道路値下げで打撃を受けた南海フェリーの利用実態を調べるため、アンケートとともに「キャラクター」の利用を提案した。
南海フェリーの担当者は「ゆるキャラよりインパクトがある」としている。
284名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 21:59:29.85
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201103100240.html
朝日新聞 2011年3月10日(木)夕刊
パチンコになぜアニメ? 安藤健二さん 謎追う著書

 「ウルトラセブン」第12話はなぜ再放送もDVD化もされないのか?などサブカルチャーの「封印」の謎を追ってきたジャーナリストの安藤健二さんが、
洋泉社から『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』を刊行した。
アニメ関係者や名古屋のパチンコメーカーなどに粘り強く取材し、ファン層が重なりそうにないパチンコとアニメがなぜタイアップするのかを解き明かした。
 最初のきっかけは、編集者が耳にしたうわさから。「パチンコ店の経営者が世代交代し、アニメオタクが増えたかららしい」。
安藤さん自身はパチンコに興味はなく、最近のアニメはたまに映画を見る程度。
「景気のいい業界同士が手を組んだのかな、くらいに思っていた」。しかし、取材に入ると実態はまるで違った。
 パチンコ台のメーカーは、大型液晶画面を派手に飾り、大当たりの期待を盛り上げる映像が欲しい。
安上がりな既存のコンテンツとして目をつけたのがアニメ。作品の知名度は必ずしも必要ない。
 アニメ製作会社は、巨大なパチンコ市場から入るライセンス料で潤う。2006年ごろをピークにDVDの売り上げが減少し、パチンコマネーのありがたみが増す。
 市場が縮小しているのはパチンコ業界も同じ。タイアップと大量宣伝で、客をつなぎとめようと必死なのだ。
「実は、末期症状の患者2人が、互いの臓器を交換したようなものだったんです」
285>>284の続き:2011/03/10(木) 22:00:54.53
 どんなアニメがパチンコ向きなのか、パチンコ店側はタイアップものを歓迎しているのか、中高生向けアニメがパチンコになることを製作会社はどう考えているのか。
探偵のように謎を追う安藤さんを待っていたのは、「取材拒否」の壁。
「パチンコよりも、アニメ業界のガードが堅かった。パチンコを嫌うアニメファンへの気遣いでは?と指摘する人もいるが、
なぜ取材拒否なのかすらしゃべってくれないので分からない」
 数々の「封印」作品を追及したこれまでの著作同様、どんな風に拒否され、どう突破するのかも書いた。
「壁の向こうの結果も大事だが、何より過程が面白い。そこが私の本のキモだと思う」
 元は新聞記者。足で情報を集め、核心に近い人物に話を聞き、地道に裏をとる。正統派ルポルタージュの手法だ。
 「オタクネタ、サブカルネタでそういうことをする人がほかにいないので、自分に需要があるのかな。
商品の宣伝めいた情報ばかりで“裏側”の話が出てこないのは健全じゃない。
だからこそ、新聞社で培った手法で謎を解き、たとえ土足で踏み込むようなマネをしても、壁の向こうを暴いてみたいんです」(小原篤)
【写真】「パチンコもアニメも特に思い入れがないから、客観的に書けたかな」と話す安藤健二さん
286名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 02:47:23.27
↓に同じ記者の関連コラム(webのみのコンテンツ)

パチンコがアニメだらけに
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201102270114.html
287名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 23:07:44.52
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110311/chn11031120080005-n1.htm
産経新聞 2011年3月11日(金)
若者に日本文化理解を キャンパスを着物で散歩 日本語コンテストも

【南京=河崎真澄】中国江蘇省の南京市で11日、日中の文化交流を広げる「南京ジャパンウィーク」が上海の日本総領事館と南京市人民対外友好協会の共催で始まった。
反日感情の根強い南京だが、市内の大学キャンパスを会場に、若者に日本への理解を求める16のイベントを繰り広げる。
 この日は「日中関係の未来」をテーマに大学生らが参加した日本語スピーチコンテストが行われた。
同省内の大学などで予選を勝ち抜いた34人の参加者の中から、「私の感じた中日文化の違い」として、
日本人と中国人の食事に対する考え方の違いをスピーチした南京大2年の張葉玉瑩さん(19)が、特等賞を受賞した。
 また、南京大学日本語学科の男女の学生10人が、同大のキャンパスを和服姿で散歩するパフォーマンス=写真(河崎真澄撮影)=も披露された。
初めて和服を着たという同大1年の薜扶揺さん(18)は、日本語で「背筋を伸ばして優雅に歩くよう教えられ、ちょっと緊張した」と笑顔をみせた。
 南京での同イベントは今回で4回目。13日までの期間中、アニメコスプレ大会や日本語カラオケコンテストなども開かれる。
同市人民対外友好協会の孫文学会長は、学生に対し、「日本語だけでなく日本社会全般の価値観も勉強し、日中の相互理解に役割を果たしてもらいたい」と話した。
【写真】11日、日本の上海総領事館などの主催で中国江蘇省の南京大学で始まった「南京ジャパンウィーク」イベントの一環で
着物を着てキャンパス内を歩く同大日本語学科の学生ら(河崎真澄撮影)
288名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 19:01:02.04
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/03/14/kiji/K20110314000423820.html
スポーツニッポン 2011年3月14日(月) 芸能
テレビ東京 アニメなど一部通常番組を放送

 テレビ各局は13日も東日本大震災の特別番組を放送。
テレビ東京も12日午後11時55分に通常の番組に戻した後、13日早朝に特別番組を編成した。
 その後、同午前8時半からアニメ「ベイブレード爆」など通常の番組を放送し、午後2時〜3時55分に再び特別番組に戻すなど特別態勢を敷いた。
289名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 19:06:40.13
東京新聞 2011年3月9日(水)朝刊【放送芸能】
NHK14日からアニメ版「もしドラ」 「マネジメント」分かりやすく表現

 昨年、大ベストセラーとなった「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」。
春の甲子園に合わせ十四日から、アニメ版「もしドラ」全十話が、NHK総合で土日を除いて連夜、放映される。
第一話の試写を見ると、原作よりさらに“青春濃度”が高まっている気配。制作サイドに話を聞いた。 (早川由紀美)
 二月に東京・渋谷のNHK放送センターで試写を見た原作者の岩崎夏海さんは、ちょっぴり涙ぐんでいた。
 「これまでの人生で嫌なことがあったから、基本的に人は信用しないが、いい意味で裏切られるとうれしい。
ぼくが本に込めたニュアンスが、アニメにも空気として込められていた」
 浜名孝行監督(43)は、岩崎さんから「基本は夕紀とみなみの二人の友情の物語。それは崩さないでほしい」と注文を受けたという。
 主人公の都立程久保高校二年の川島みなみは、入院した親友・宮田夕紀の代わりに野球部のマネージャーになる。
「二人の友情が成り立たないと、面白くなくなっちゃう」(浜名監督)
 みなみが、野球部を甲子園に連れていくためにドラッカーの「マネジメント」を読む場面も、
絵本のような文字でエッセンスが紹介されるが、アニメとして自然な流れを壊さないようにした。
 「『ドラッカーさん』というキャラクターを用意してはどうかなど、企画段階ではいろんなアイデアが出て悩んだが、友情よりも浮かんでしまうと作品として合わない」。
マーケティングやイノベーションなどの概念も、みなみや野球部の成長に合わせ、一話に一つずつ盛り込んで「難しいだけで終わらないようにした」という。(中略)
 アニメは十四〜十八日、二十一〜二十五日、NHK総合で午後十時五十五分から。四月からは毎週木曜深夜零時十五分から再放送される。
木曜深夜は民放でも、いわゆる「大人アニメ」がひしめく時間帯。
NHKも、このアニメ時間帯に本格進出なのか、日向英実放送総局長に尋ねてみると「視聴者のリアクションを見ながら。深謀遠慮はない」との答え。
ドラッカーを読み込んでの戦略、ではないようだ。
290名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 19:14:46.93
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110314/ent11031411420005-n1.htm
SANKEI EXPRESS 2011年3月14日(月)
【サブカルちゃんねる】「もしドラ」アニメ放映前のイベント盛況 声優が朗読

 2010年最大のベストセラーで、200万部を超えて今も売れ続けている岩崎夏海の小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
(「もしドラ」、ダイヤモンド社刊)が、アニメーション化されてNHKで放送される予定。
ダイヤモンド社では3月8日、東京都新宿区の紀伊國屋ホールで、アニメの出演声優が「もしドラ」を朗読するイベントを開いて、
声優やアニメのファンに、番組と小説をアピールした。
 公立高校の弱小野球部が、経営学者のピーター・ドラッカーが書いた「マネジメント」に影響された女子マネージャーによる意識改革で強くなり、
甲子園出場に向かって快進撃を始めるというストーリー。
アニメ化にあたっては「イノセント」「スカイ・クロラ」などを手がけたプロダクションI.Gが制作を手がけた。
 朗読会には、女子マネージャーの川島みなみを演じる日笠陽子と、みなみの親友で病弱な宮田夕紀を演じる花澤香菜さんが登壇。
オープニングではファンから声援が飛んでにぎやかだった場内も、朗読が始まると静かになり、誰もが2人の声に聞き入った。
(谷口隆一/SANKEI EXPRESS)
【写真】アニメ版「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ポスター。
(C)岩崎夏海・ダイヤモンド社/NHK・NEP・IG
291名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 22:24:40.66
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/03/circus_max_1.html
男性誌「CIRCUS MAX」に声優・長谷優里奈のセクシーグラビア :にゅーあきばどっとこむ

現在発売中の「CIRCUS MAX 4月号」には、声優・長谷優里奈さんのグラビア、および「美人声優パーフェクト名鑑トップ38」が掲載。
「マニア研究所EX」で誌面の様子が紹介されている。
「美人声優パーフェクト名鑑トップ38」は使い回しの写真が多く、これまでにさまざまな男性雑誌の声優記事をチェックしている人には目新しさのないものだが、
長谷優里奈さんのグラビアはセクシーなショットが楽しめる。
292名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 19:35:33.13
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110318k0000m040022000c.html
毎日新聞 2011年3月17日(木) 話題
東日本大震災:「アニメコンテンツエキスポ」開催中止

 昨年12月に成立した東京都健全育成条例改正を巡り、「東京国際アニメフェア」(委員長・石原慎太郎都知事)への参加・協力を拒否した出版社などで構成する実行委員会は17日、
千葉市美浜区の幕張メッセで予定していた「アニメコンテンツエキスポ」(26、27日)の開催中止を決めた。
実行委事務局は中止の理由について、計画停電による電力供給の停止やそれに伴う交通混乱、福島第1原発事故など来場者の安全確保が危惧されるとしている。


ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110316/sha1103161449051-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年3月16日(水) 社会
東京国際アニメフェア中止 実行委が発表

 「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長・石原慎太郎都知事)は16日、24日から東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催を予定していた同フェアを中止すると発表した。
東日本大震災により電力供給が不安定であることと、会場への交通手段の確保に問題があることを理由としている。
 チケットの払い戻しは22日から4月22日まで、ローソンで受け付ける。
 同フェアをめぐっては、過激なアニメ・漫画の販売を規制する都青少年健全育成条例改正への抗議で出展社が減少し、開催が危ぶまれていた。
293名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 18:19:25.24
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110318ddlk13040253000c.html
毎日新聞 2011年3月18日(金) 都内版
東日本大震災:秋葉原など3カ所、歩行者天国を休止 /東京

 警視庁交通部は17日、東日本大震災による余震と東京電力の計画停電の影響で、1月に再開したばかりの秋葉原を含む歩行者天国3カ所を当面、休止すると発表した。
交通の安全が確保できず、店舗側の態勢も十分でないためだとしている。
 交通規制課によると、休止するのは秋葉原・中央通り(日曜)のほか銀座・中央通り(土、日曜)、新宿通り(日曜)。
新宿通り以外は震災後に臨時休止していた。再開は余震や計画停電の状況を見て判断する。
 また、日曜祝日限定の自転車専用道路「パレスサイクリング道路」(千代田区)と「神宮外苑サイクリング道路」(新宿区)も休止する。【伊澤拓也】
294名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 19:38:58.08
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27001.html
福井新聞 2011年3月19日(土)
アニメ通じネットで大震災募金 大野のALT男性がHP開設

 日本のアニメをこよなく愛する福井県大野市の米国人男性が、世界中のアニメファンに東日本大震災の募金を呼び掛けるホームページ(HP)を開設した。
チャリティーイベントとして20日早朝から、インターネット番組を配信。米国の声優らが登場し、日本アニメについて語る。
 男性は大野東高の英語指導助手(ALT)グレッグ・ワーナーさん(27)=ニュージャージー州出身、大野市陽明町3丁目。
「漫画『ドラゴンボール』を原作で読みたくて日本語を勉強し始めた」ほど熱狂的な日本のアニメファンだ。
世界中のファンが週1回情報交換するネット番組にもレギュラー出演している。
 アニメを通じて親しくなった友人ザック・ネイサンサンさん(23)ら仲間7人と被災者のために何かできないか話し合い、米国のNGOを通して募金できるHPを12日に開設した。
 タイトルは「Anime Fans Give Back to Japan(アニメファンで日本に恩返しをしよう)」。
ファンサイトなどで協力を呼び掛け、19日までに約65万円が集まった。
 メーンイベントは20日午前7時から24時間にわたり、HPの中で動画と音声を公開するチャリティー番組。
グレッグさん、ザックさんら5人と企画の趣旨に賛同したアメリカの人気声優21人が生出演する。
 人気漫画「ワンピース」「BLEACH」「NARUTO」「新世紀エヴァンゲリオン」などの吹き替えをした声優たちが、作品や日本に対する思いを紹介し、寄付を呼び掛ける。
ファンの質問に答えるコーナーや日本人も楽しめるように日本語訳を同時配信する準備もしている。
 グレッグさんは「世界中の日本アニメファンも応援しているということを伝えたい。アニメから人としていろんなことを学んだ。今度は僕らが支えたい」と話している。
 ホームページはttp://helpjapan.onepiecepodcast.com/
【写真】アメリカの友人らとインターネットチャリティー企画の準備を進めるグレッグさん(右)と妻の春香さん=18日、福井県大野市陽明町3丁目
295名無しさん名無しさん:2011/03/21(月) 23:32:52.26
ttp://www.asahi.com/culture/update/0321/TKY201103210207.html
朝日新聞 2011年3月21日(月) 文化
仮面ライダーも被災 石巻の「石ノ森萬画館」倒壊の恐れ

 「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などで知られる宮城県出身の漫画家、故・石ノ森章太郎さんゆかりの地も、震災に見舞われた。
原画などを集めた同県石巻市の「石ノ森萬画館」は泥に覆われ、街おこしに一役買ってきた商店街に立ち並ぶキャラクターたちも津波に遭った。
 石ノ森さんの出身地・登米市に隣接する石巻には、石ノ森さんがたびたび訪れてきた。開館10周年の「萬画館」は石巻市の旧北上川中瀬に立つ。
同館に渡る橋には漁船が乗り上げ、車や家屋の残骸が積み上がったまま。
同館では震災後、職員や住民約40人が避難していたが3階建ての建物は損傷が激しく、倒壊の恐れもある。
 幸い2、3階にあった「サイボーグ009」や「仮面ライダー」などの貴重な原画は無事だったが、無人の同館には物色に来る人もいて、盗難対策で鍵をかけた。
原画保存には湿度の管理も必要で、一時的な原画の移動も検討している。
 石巻市は、年約18万人が訪れる同館を中心にマンガでの街おこしに取り組んできた。
JR石巻駅から同館に至る「いしのまきマンガロード」の19カ所にあった石ノ森キャラクターのうち、2体が流され、残ったものも無傷ではない。
 マンガの街復活を望む声は強い。
2代目館長で「釣りキチ三平」などで知られるマンガ家矢口高雄さん(71)は
「多くの市民が亡くなり復興には時間がかかると思うが、他のマンガ家と協力し、義援金を集めるなどして支援をしていく決意だ」。
声優らによるチャリティーコンサートも計画しているという。(西尾邦明)
【写真】壊滅的な被害を受けた「石ノ森萬画館」=21日午後、宮城県石巻市、伊藤恵里奈撮影
【写真】「仮面ライダー」の商店街も被害を受けた=19日、宮城県石巻市、矢木隆晴撮影
296名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 18:10:45.72
ttp://www.ota-suke.jp/news/47624
声優を大特集する「別冊+act.」が明日発売、表紙も公開 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

「声優カルチャー。」と銘打って、マルチに活躍する声優さんを大特集する「別冊+act. Vol.4」が3月23日に発売。
水樹奈々さんが飾る表紙が公開されている。水樹奈々さんは巻頭特集にも登場。
最新シングルの話題から4月からスタートするTVアニメ「DOG DAYS」の裏話まで網羅した水樹奈々さんのロングインタビューに加え、
デビューから現在までの水樹奈々さんの仕事を振り返るWORK HISTORYなども掲載される。
ほかにも、LISP、OLDCODEX、中島愛さん、岡本信彦さんがグラビアに登場したり、
「竹達・沼倉の初めてでもいいですか?」のパーソナリティを務める竹達彩奈さん×沼倉愛美さん、
公開直前の映画「攻殻機動隊 S.A.C.SOLID STATE SOCIETY 3D」の草薙素子役を務める田中敦子さんらのインタビューなどが収録されている。
297名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 18:18:01.99
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110322/CK2011032202000118.html
中日新聞 2011年3月22日(火)【石川】
九谷×萌え=前田結 九谷焼資料館で特別展示

 九谷焼の美少女フィギュア「前田結」が、能美市九谷焼資料館で特別展示されている=写真。三十一日まで。
 フィギュアは高さ約十センチ、幅約十二センチ。能美、小松両市の九谷焼作家らでつくるグループ「萌魂(もえだま)」が制作し、名付けた。
スカートやリボンに金や赤、緑を色付けし、九谷焼らしさを強調している。一階ロビーで畳の上に座っている。
 特別展は、フィギュアが十八日から始まった第三回沖縄国際映画祭で上映されている能美市のCMに登場することから企画された。
 CMの撮影風景の写真や出演したお笑いコンビ「ミルキーウェイ」の釜戸達考さんのサインも展示している。
 同資料館は月曜休館。入館料は大人三百円、高校生以下百五十円。問い合わせは、市九谷焼資料館=電0761(58)6100=へ。(布施谷航)
298名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 22:22:11.34
毎日新聞 2011年3月21日(月)朝刊メディア面
(時流底流) 川崎のぼる氏が賞辞退

 24日から開かれる予定だった「東京国際アニメフェア」(実行委員長=石原慎太郎東京都知事)は、東日本大震災の影響で中止となった。
だが、「巨人の星」で知られる漫画家、川崎のぼるさん(70)が、同フェアで顕彰される功労賞の受賞を辞退していた。
都青少年健全育成条例改正に反対しているため、という。
 同フェアは、都が総事業費の約4割(1億2500万円)を負担する大事業。
都条例改正を巡っては、漫画家、出版社などが「解釈次第で規制範囲を拡大できる」などとして反対してきたが、昨年12月都議会で可決・成立した。
出版・アニメ制作の大手社は反対意思を示すためにフェアヘの出展・協力を拒否して同時期に別のイベントを予定していたが、こちらも中止が決まった。
 功労賞はアニメ界での長年にわたる優れた業績をたたえる賞で、05年から毎年フェアで授賞式を行ってきた。
これまで手塚治虫さん、やなせたかしさん、赤塚不二夫さんら著名な漫画家ら計67人と4企業・団体が受賞した。
7回目の今年は加藤みどりさんら人気アニメ「サザエさん」の声優陣(4人)のほか、8人の受賞が決まっている。
 落ち着いて仕事のできる環境を求め、川崎さんは03年、親族のいる熊本県に移住。
いまは水俣市制作の環境絵本のイラストを描くなど地域に根ざした創作活動を続けている。
功労賞ノミネートは昨年末、突然聞かされたという。テレビアニメ「いなかっぺ大将」の業績を評価したと聞かされた。川崎さんはこう話す。
 「作家はプライドを持ってやっている。表現を規制しかねない都条例改正には反対だ。作家の手かせ、足かせにしないよう出版社も反対している。
発表の場があっての漫画家だ。評価には感謝しているが、私だけが抜け駆けするように賞をもらうのは心情的にできない」
 著名漫画家の受賞拒否は作り手側の拒否感の強さを改めて印象づけた。
アニメフェア実行委事務局の鈴木仁チーフ・プロデューサーは「ご本人の判断で、コメントのしようがない」としている。【内藤陽】

紙面画像 ttp://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1260275780/774.jpg
299名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 18:40:00.54
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20110324/spo1103241540003-n1.htm
夕刊フジ 2011年3月24日(木)
コスプレ格闘家がプロレスデビュー 長島☆自演乙☆雄一郎

 “コスプレK-1ファイター”長島☆自演乙☆雄一郎(26)が、5月5日にブシロードレスリング(後楽園ホール)でプロレスデビューすることになった。
トップクラスのK-1ファイターがプロレスのリングに上がることは極めて異例。
リングネームと、入場時のコスチュームで話題となっているが、高校時代は引きこもりだった。
そこからK-1の日本王者に上りつめたコスプレファイターは、これから何を目指すのか。(中略)
 −−K-1の日本王者がプロレスをやることになったのは?
 「格闘技をやり始めたのはアントニオ猪木さんの引退試合(1998年)を見たのがきっかけ。
紆余曲折あってK-1のリングに上がったんですが、ボクのスポンサーの『ブシロード』がプロレスを主催することになって『やりたいので、ぜひ使ってください』とお願いしました」(中略)
 −−入場時のコスプレは何着持っている?
 「30着以上あると思う。プロレスはコスチュームが何でもいいので、そのまま戦うのもいいかなと」
 −−石原慎太郎東京都知事がアニメを規制しようとしていることにも、堂々と反発しているが
 「規制がかかると表現の自由が失われると思う。ひとこと石原知事に言いたかったのが、
今回の地震でアニメ好きが『ヤシマ作戦』というエヴァンゲリオンの作戦名を名乗って節電したんですよ。
オタクにはどんだけ節電が大事かってわかっているし、いいところもたくさんある。実際にアニメのことを見ていないと思うんですよね」
 −−目指していくものは?
 「アニメと格闘技を融合したい。アニメファンがボクの入場を見て、格闘技会場に来て応援してくれたり、その逆もある。
アニメ界にはメディアミックスというのがあるので。今は格闘技までなので、それにプロレスも入れば、さらに大きなものにしていきたい」
【写真】コスプレが話題のKー1ファイター長島。「ヤシマ作戦」にも一家言
300名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 18:48:53.32
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103280021.html
中国新聞 2011年3月28日(月) 地域
アニメキャラ姿でオタク交流

 アニメや漫画、コスプレなどの「オタク文化」を楽しむイベント「コスカレード」が27日、広島市中区の旧
日本銀行広島支店であった。市内外の若者や外国人たち計約500人でにぎわった。
 市内のイラストレーターたちでつくる実行委員会が主催した。会場にはアニメキャラクターの衣装に着替えた参加者が次々と登場。
思い思いのポーズで写真を撮り合い、交流を深めた。
 漫画家志望者や模型愛好家たちの作品の展示コーナーも設けた。東日本大震災の義援金募金箱も置き、協力を呼び掛けた。
【写真説明】コスプレ姿でイラスト作品の展示を楽しむ来場者
301名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 22:47:32.79
ttp://www.daily.co.jp/ring/2011/03/29/0003902848.shtml
デイリースポーツ 2011年3月28日(月)
自演乙、5・5プロレス初陣へ不穏ムード

 「ブシロードプロレスリング」(5月5日、後楽園ホール)
 昨年のK-1ワールドMAX日本王者・長島☆自演乙☆雄一郎(26)が28日、都内でプロレスデビュー会見。いきなり不穏なスタートとなった。
 大会にはゼロワンが全面協力するが、企画したブシロードの木谷高明社長の「プロレスに元気がない」発言に佐藤耕平が激高し
「気持ち悪い」「こもってろ!」とバ倒。アニメ布教のため戦う自演乙に、このオタク差別が許せるはずもない。
 「正味ダルいっすね…何言うとんのや、と。僕が世話になってる人間にああいう口のきき方するのって気が悪い。カチンと来ました」と、不快感をあらわにした。
 猪木の引退試合でプロレスに目覚め、プロレスラーになるために格闘技を始め、UFOに入門を問い合わせた自演乙だけに、プロレス挑戦は本気も本気。
橋本大地には「同じ年にデビューする年下には負けたくない。切磋琢磨していきたい」と真っすぐなライバル心を燃やしたが、佐藤とはそうはいかない。
自演乙の対戦相手はまだ「X」だが、この遺恨はリングでケリをつけるしかなくなった。
【写真】大谷晋二郎(右)と握手を交わす長島☆自演乙☆雄一郎=東京・東中野のブシロード
302名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 21:49:34.48
ttp://www.asahi.com/culture/update/0328/TKY201103280347.html
朝日新聞 2011年3月28日(月) 文化
宮崎駿監督「絶望する必要ない」 大震災への思い語る

 スタジオジブリの宮崎駿監督(70)が28日、自ら企画したアニメ映画「コクリコ坂から」の主題歌を発表する記者会見で東日本大震災について思いを述べた。
 「埋葬も出来ないままがれきに埋もれている人々を抱えている国で、原子力発電所の事故で国土の一部を失いつつある国で、
自分たちはアニメを作っているという自覚を持っている」と話し、「今の時代に応えるため、精いっぱい映画を作っていきたい」。
 「残念なことに、私たちの文明はこの試練に耐えられない。これからどんな文明を作っていくのか、模索を始めなければならない」
と語る一方で、「僕たちの島は繰り返し地震と台風と津波に襲われてきた。しかし、豊かな自然に恵まれている。
多くの困難や苦しみがあっても、より美しい島にしていく努力をするかいがあると思っている。
今、あまりりっぱなことを言いたくはないが、僕たちは絶望する必要はない」と述べた。
 東京などで避難や買い占めが起きていることについて、「僕はこの年齢ですから一歩も退くつもりはありません。
乳児については配慮しなければなりませんが、僕と同じくらいの年齢の人が水を買うために並んでいる。もってのほかだと思います」と厳しい表情で話した。
 「コクリコ坂から」は宮崎吾朗監督作品。1963年の横浜を舞台にしている。7月16日公開予定。
【写真】宮崎駿監督
303名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 22:03:11.34
ttp://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=602559
『図説オタクのリアル−統計からみる毒男の人生設計』
安田 誠【著】 人生再建研究所【監修】 幻冬舎コミックス 幻冬舎〔発売〕 (2011/03/31 出版)
159p / 21cm / A5判 ISBN: 9784344821897 価格: ¥1,575 (税込)

様々な統計データを使ってオタクの人生を肯定的に分析し、非オタに比べていかに恵まれているか曲解を交えて解説します。
「失業」「年金」「相続」など今後の人生に訪れるかもしれないイベントの知識も、30歳を過ぎたら知っていて損はありません。

第1章 毒の章(魔法使いになる毒男は35.7%;交際相手がいない毒男は70% ほか)
第2章 職の章(日本国民の34%はニート;年収300万円以下の就業者は42% ほか)
第3章 痛の章(オタク人口は172万人;コミケの参加者は年間129万人 ほか)
第4章 老の章(コミケのサークル代表者の平均年齢は30.3歳;睡眠時間6〜8時間以外は早死にする ほか)
304名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 23:16:50.57
ttp://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310651.html
朝日新聞 2011年4月1日(金) 社会
萌えタクシー、車体に美少女 乗務員はアニメ予習 浜松

 タクシーで「萌え〜」。
静岡県浜松市を拠点にするスタータクシーグループは、同市を舞台にした人気漫画の美少女キャラクターを車体にラッピングしたタクシーを走らせている。
作品に登場する市内の主な場所を巡る周遊ツアーも売り出し、「萌え」効果で集客力増を狙う。
 美少女キャラは、「莓(いちご)ましまろ」(ばらスィー原作)の主人公ら。コミックの累計販売は135万部に上るという。
グループの約350台のうち、3台をラッピングし、3月から運行を始めた。
 作品に出てくる浜松城公園や佐鳴湖公園、スーパーなどを周遊するツアーを企画。30〜40代の男性らに人気があるという。
原作者が描いたイラスト入りの乗車記念カードがもらえる。
 乗務員は、事前にコミックやテレビアニメなどを見て予習し、ガイドもこなせるように教育したという徹底ぶりだ。
周遊ツアーは3コースあり、約3時間の基本コースで1万7400円。同グループ(053・444・1111)へ。
【写真】美少女キャラクターがラッピングされた「萌えタク」〈(C)ばらスィー/アスキー・メディアワークス〉=浜松市中区
305名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 22:07:25.31
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110401/gnj1104010506019-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年4月1日(金) 芸能
テレ東に抗議のメール&電話が600件

 テレビ東京は31日、東日本大震災の報道にからみ視聴者から約600件の抗議をメールと電話で受けていたことを明らかにした。
 同局では震災発生直後の11日午後2時54分から12日午後11時55分まで、災害報道で最長となる33時間1分の特別報道番組を連続放送。
その後レギュラーのアニメ番組「テガミバチ」(土曜後11・55)を放送した。この対応に「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議が殺到したという。
 この日都内で開いた定例会見で、島田昌幸社長は「激励も90件ほど頂いたが、多くがおしかり。貴重な意見として生かしたい」と話していた。
(紙面から)
306名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 22:33:29.33
ttp://www.zakzak.co.jp/society/gooranking/news/20110402/gor1104021802000-n1.htm
夕刊フジ 2011年4月2日(土) 政治・社会
ずっと男性だと思っていた女性漫画家ランキング

 人前に出ることが仕事のスポーツ選手やタレントとは異なり、あまり表舞台に顔を出すことがない職業の一つに漫画家があります。
漫画家といえば、本名ではなくペンネームで活躍している人が多いのは皆さんもご存じのとおりですが、
女性漫画家の中に男性を想像させるペンネームを使っている人が意外に多いことはご存じないのではないでしょうか?
 男性を連想させるペンネームを使っている女性漫画家の中でも、特に多くの人が「えっ、女性だったのか!」と驚いたのが、
アニメやテレビドラマにもなった人気漫画『金田一少年の事件簿』の《さとうふみや》。
『金田一少年の事件簿』関連の一部書籍では顔出しをしていますが、大きな話題となった2009年の衆議院選挙では
選挙ポスターを自身が手がけたキャラクターイラストにしており、今も男性だと信じている人は多そうです。
 大ヒット作品『鋼の錬金術師』で知られる《荒川弘》も、女性ということを知らない人が多い漫画家の1人ですね。
積極的に女性であることを明かしてはいるわけではないようですが、雑誌に掲載されたインタビューやテレビ番組での関係者の発言から、
女性であることが明らかになっています。
 このほかにも『結界師』(週刊少年サンデー)の《田辺イエロウ》や、『ゴッドハンド輝』(週刊少年マガジン)の《山本航暉》のように、
メジャーな少年漫画誌でおなじみの漫画家が実は女性だったというケースは多いよう。
日ごろ愛読している作品も、女性が描いたという視点でみれば新たな発見があるはず。
今回登場した女性漫画家の作品を、この機会に一度読み直して見ると楽しいかもしれませんよ。
307名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 23:00:27.83
ttp://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050118.html
朝日新聞 2011年4月5日(火) 社会
紙足りぬ、本が出せぬ! 製紙工場被災、発売延期相次ぐ

 東日本大震災で出版業界が紙不足に苦しんでいる。
 日本製紙連合会によると、出版物やチラシに使われる紙の2割弱を生産している日本製紙の石巻、岩沼両工場と三菱製紙の八戸工場が被災。
首都圏の倉庫でも荷崩れで多くの紙が使えなくなった。
 出版用の紙の出荷が滞るなか、集英社は4日に予定していた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「NARUTO」などコミック8点の発売を21日に延期。
吉川弘文館も3月末に出すはずだった「平城宮大極殿院(だいごくでんいん)の設計思想」の発売を延期した。
岩波書店は新書や雑誌「思想」第4号を、見た目は似ているものの普段とは違う種類の紙で印刷した。
 製紙会社側では輸入を増やすなど紙の供給量確保に努めているが、「1、2カ月は何とかなっても、その先のめどが立たない」(三菱製紙の広報IR室)という。
新刊を出し続けることで資金を回している出版社も多く、出版業界には「出版のペースが落ちれば経営に深刻な打撃となる」と懸念する声も出ている。
 一方、被災地に本が届きにくくなるなか、マンガ誌では、期間を限定して掲載マンガをインターネットで無料公開する動きが広がる。
集英社は3月発売の「少年ジャンプ」2号分を公開。講談社の「少年マガジン」や小学館の「少年サンデー」など追随する動きが相次いでいる。
 医学書院、学研などは被災地で役立ててもらおうと、医学や子育ての実用書をネットで公開。
岩波書店は雑誌「科学」で過去に取り上げた原発関連の記事を公開した。(高重治香)
【写真】「少年ジャンプ」のマンガを公開するサイト (C)2011 SHUEISHA Inc. All rights reserved.
308名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 12:31:49.16
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20110408-758356.html
日刊スポーツ 2011年4月8日(金)
アンパンマンや三百六十五歩にリクエスト

 3月11日に起こった東日本大震災の影響で、ラジオなどで流される音楽は、
被災地を応援する内容のものが圧倒的に多くなっている。
心理的なストレスを抱える子どもも多く、「アンパンマンマーチ」などのアニメソング、
前向きに生きることが歌詞に込められた「上を向いて歩こう」
「三百六十五歩のマーチ」などにリクエストが多く集まっている。

 震災直後は、子どもたちのために「アンパンマンマーチ」などアニメソングが数多く流された。
今は「上を向いて歩こう」(坂本九)「三百六十五歩のマーチ」(水前寺清子)などの旧譜から、
「どんなときも」(槙原敬之)「YELL」(いきものがかり)「I believe」(絢香)
「負けないで」(ZARD)「福笑い」(高橋優)「希望の轍」(サザンオールスターズ)
「I Wish For You」(EXILE)などのリクエストや配信が伸びている。

元スレ
【音楽】大震災後のリクエストは前向きな曲やアニメソングが人気  一方「TSUNAMI」「誰もいない海」など海ソングはオンエアなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302232425/l50
関連スレ
【ラジオ】NHK-FM「とことんアニソンクラシックス」1960年代〜1990年代のアニソンを5月2日から1ヶ月にわたりオンエア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1302217183/l50
309名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 23:27:44.27
ttp://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20110411-759784.html
ニッカンスポーツ 2011年4月11日(月)
K1長島とゼロワン佐藤の対戦決定

 昨年のK-1MAX日本王者長島☆自演乙☆雄一郎(26=魁塾)が11日、5月5日のブシロード・レスリング(後楽園ホール)でのプロレスデビューに向け、都内のゼロワン道場で公開練習を行った。
植田使徒との実戦スパーでは、トレーナーの大谷晋二郎から「疲れているときこそ相手から目を離すな!」と技術、精神両面で指導を受けた。
立ち技格闘技にはない受け身などでは苦戦していたが、キックボクシング仕込みのミドルキックも見せた。
 練習後の会見中には、ゼロワンの主力佐藤耕平が乱入。
「オタク、気持ち悪いんだよ」と因縁を付けられた上、強烈なボディースラムを食らった。
長島は悔しさのあまり、大谷に佐藤との一騎打ちを直訴し、対戦が決定した。
試合まではあらゆる武道の映像を徹底研究するといい、「すべての武道を勉強したい。キックだけじゃないんだぞというところを見せたい」と雪辱に燃えていた。
【写真】長島(左)は、会見に乱入した佐藤に持ち上げられる(撮影・森本隆)
310名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 23:12:02.44
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110415/dms1104151122000-n1.htm
夕刊フジ 2011年4月15日(金) 政治・社会
外国人に安全安心アピール、秋葉原おもてなしプロジェクト

 3・11大地震からまだ7日目の発表会だったので延期も考えたが、
「こういう時期だから、あえて予定通り実施した」と主催のNPO法人・秋葉原観光推進協会ATPAの泉登美雄事務局長。
 当時、観光客ら外国人は、日本脱出の動きが加速していた。しかし、プロジェクトの対象は、その外国からの観光客そのものだった。
 「数カ月は外国人観光客が望めないことは分かっています。しかし、3年、5年、10年先まで見据えて、秋葉原が安全安心で楽しんでもらえる街だと、
ブレることなくアピールしていくプロジェクトです。元気な日本の姿を見せたかった」と内田研一プロデューサーが引き取る。
 で、何をするプロジェクトかというと、その外国人オタクを接待(おもてなし)するのである。
 「戦後、ジャンク街や電気街など業態を変えてきた秋葉原ですが、今の若い人のイメージは“観光地”なんです」(泉さん)
 たとえばメイドカフェなら、外国人でも楽しめるか、明朗会計かなどを認定し、おもてなしロゴを提供する。いわばマル適マークだ。
 ラジオ製作やオーディオなど“創造発信の街”である気概を示すため、公式キャラもつくった。
 「全国各地の町おこしで、ゆるキャラなどがありますよね。でも、アニメの聖地から発信するんですから、ひと味違ったものにしたい」(内田さん)と、
ジブリと並ぶ斯界の雄「プロダクションI・G」にキャラ設定を依頼した。
機動警察パトレイバーや攻殻機動隊などを手がけ、海外のアニメファンからはジブリ以上にリスペクトされるアニメ制作会社である。
 同下の中央のセーラー服姿は、公式ソング「ようこそアキバへ!」を歌うAYUMIで、その背景には“みつばちゃん”ほか国籍が日米中韓露印仏の8人組アニメキャラが見える。
彼らは“アキバインターナショナルスクール”という架空の学校の生徒という設定だ。(中略)
 「キャラが活躍するゲームもつくりたいですね。でも、バトル性は抑えなければ。国際紛争になってしまう」
 たしかに、それじゃ安全安心じゃなくなっちゃうよね。
【写真】秋葉原おもてなしプロジェクトの公式ソング「ようこそアキバへ!」を歌うAYUMI
311名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 19:43:07.56
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110417ddlk01040018000c.html
毎日新聞 2011年4月17日(日)朝刊 北海道版18面
沿岸バス:萌えっ子フリーきっぷに新キャラクター 来月発売−−留萌・宗谷 /北海道

 ◇札幌在住・佐倉はなつみさんがデザイン
 留萌、宗谷管内で路線バスを運行する「沿岸バス」(本社・羽幌町)が5月1日から、
かわいい女の子のキャラクターをあしらった今年度期間限定の「萌(も)えっ子フリーきっぷ」を売り出す。
3シーズン目の今年はキャラクターを一新し、過去2シーズンの女の子との関連なども設定してファンの遊び心を刺激している。
 今年のキャッチフレーズは「絶景領域にようこそ!」で、デザインは引き続き札幌在住のイラストレーターの佐倉はなつみさんが担当。
地元の地名にちなんだ名前のバスガイド「増毛智恵理」と中学生「南沢みくる」の女の子2人が登場する。
 発売するのは1日券2300円と2日券3200円。
主要バス路線が乗り放題になり、羽幌沿海フェリーの運賃や沿線の温泉施設の日帰り入浴料金を割り引く特典も受けられる。
 同社の営業所や首都圏のキャラクターグッズ販売店などで販売。問い合わせは同社(0164・62・2051)。【横田信行】

紙面画像 ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/img/4205.jpg
312名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 18:45:52.40
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/18/kiji/K20110418000651040.html
スポーツニッポン 2011年4月18日(火) 東日本大震災
アキバホコ天再開 コスプレで支援訴え

 東日本大震災の影響で中止されていた東京・秋葉原の歩行者天国が17日、再開された。
 午後1時、運営委員会がスピーカーを通して再開を宣言すると、買い物客らが徐々にメーンストリートの中央通りへと出始め、にぎわいをみせた。
秋葉原電気街振興会の日村丈夫事務局長は「これで秋葉原の経済が活性化して、被災地の復興につながっていけば」と期待を込めて話した。
 ホコ天再開に先駆け、“アキバ文化”を支えるオタクやメイドが、積極的に節電や被災者支援に取り組んでいる。
 その1つが「ヤシマ作戦」。人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する作戦名で、攻撃兵器の電力を集めるために日本中を停電するもの。
同アニメのファンは、節電をこの作戦に例えてツイッターなどで協力を呼び掛けており、都内在住の男子大学生(22)は「ヤシマ作戦と聞くと親しみやすい。作戦にはもちろん協力している」。
テレビモニターを消し「ヤシマ作戦、決行中」と張り紙をする映像ソフト店もあった。
 秋葉原を中心にエコ活動に取り組むNPO法人「リコリタ」は、06年夏からメイドらによる打ち水を実施。
真田武幸代表は「今夏は参加人数を増やすなど、より一層力を入れてやりたい。電気の街・秋葉原から節電のメッセージを発信したい」と話した。
 メイド喫茶による支援活動も活発。「ぽぽぷれ」ではホコ天再開を翌日に控えた16日から、客の似顔絵をパソコンで作るサービスを始め、代金(1500円)全額を日本赤十字社を通じて寄付。
「戦国カフェ&バーもののぷ」では先月半ばから「支援カクテル」(1200円)を提供、売り上げを全額寄付している。
 一方、歩行者天国内での募金活動は禁止されており、歩行者に呼び掛けようとしたところ警備員に注意される人もいた。
【写真】<秋葉原歩行者天国 再開>秋葉原歩行者天国で募金活動を行うコスプレーヤーたち Photo By スポニチ
313名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 18:50:40.03
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110414/CK2011041402000037.html
東京新聞 2011年4月14日(木)【東京】
建て替え7月末閉館「秋葉原ラジオ会館」 あすから、さよならセール

 秋葉原の象徴的存在として長く親しまれ、建て替えのため七月末で閉館する「秋葉原ラジオ会館」(千代田区外神田)の
「さよなら!!セール」が十五日から約一カ月間開かれる。ビル所有会社は、三年後のリニューアルオープンをめざす。
 セールでは各店舗が商品を安価で販売。二階には、縦一・八メートル、横五・四メートルのボードを用意し、来館者に会館の思い出などを自由に書き込んでもらう。
書き込みが終わったボードは、完成した新会館で展示する。
 また、各店の写真などを包装にあしらった森永製菓のソフトキャンデー「ハイチュウ」を、それぞれの店で計二百個ずつ配布。
全店分集めた人には、十個限定制作のパズルをプレゼントする。
 一九六二年オープンのラジオ会館は地上八階、地下一階。現在は二十三店舗が入る。
建物の老朽化が進み、耐震性に問題があることから、所有会社が建て替えを決定した。
 東日本大震災発生時は、大きな被害はなかったものの、壁にひびが入るなどの影響が出た。
このため、発生後数日間は休館し、当面の安全のために補修工事を施した。
 閉館後は八月をめどに解体工事に着手し、二〇一四年春に開館予定。新ビルは地上十階、地下二階。
建て替えの間、店舗の多くは周辺計三カ所の仮住まいビルに分散移転して営業を継続し、完成時に戻る予定。
 所有会社の担当者は「新しいビルがアキバ文化のランドマークとなれるように頑張りたい」と話している。
詳しくは同社ホームページ=ttp://www.radiokaikan.jp=へ。 (中山高志)
【写真】ラジオ会館の「さよなら!!セール」を知らせる懸垂幕=千代田区で
314名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 19:51:32.45
ttp://www.ota-suke.jp/news/48465
日刊スポーツのアニメ企画「アニ★グラ」が装いも新たにスタート :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

日刊スポーツの大型アニメ連載「アニ★グラ」が、「アニ★グラSP」となって本日からスタートした。
3月までは声優・アニソンアーティストによるコラム連載だったが、大震災の影響で突如連載打ち切りとなっていた。
再スタートとなる「アニ★グラSP」では、より声優や作品に迫るテキスト主体の形へとリニューアル。
月曜・火曜日は文化放送・超A&G+の「有限会社チェリーベル」などを手がけるアニメラジオ界のご意見番」シムラ氏による「週刊シムラリポート」、
水曜日はLISPのメンバーが週替わりで登場する「うぃーくりすぷ」、木曜日はNHKの番組とコラボした「週刊MAG・ネット通信」、
金曜日は映画各社のアニメ担当が話題映画の裏側を暴露(?)する「アニメシネマ」となる。
315名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 23:28:19.03
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041890155414.html
中日新聞 2011年4月18日(月) 【話題のニュース】
インドで日本アニメの旋風狙う 政府、現地進出を後押し

 【ムンバイ共同】クレヨンしんちゃんやドラえもんに続け―。インドで日本アニメの人気が高まっており、子どもの心をつかみつつある。
日本政府も旋風を狙って現地で上映会を実施するなど、業界のインド進出を後押しする構えだ。
 インドでは、複数のアニメ専門チャンネルがあり、「トムとジェリー」などの米国アニメと、
ヒンズー教の神をモチーフにするなど自国文化に根差したインドのアニメが人気を二分してきた。
 日本のアニメは数年前から徐々に浸透。特に「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」が人気という。
地元の大学生(23)は「日本アニメは主人公が独特で新鮮だ。不思議な道具が出るなど、革新的な印象もある。もっといろんな作品を見てみたい」と話す。
 日本の経済産業省は商都ムンバイで3月中旬、日本アニメの認知度アップや日印間の業界連携を促すためのイベントを実施。
人気アニメ「NARUTO-ナルト-」などの上映後には、出席者から「(作品の)背景や音楽が興味深い」「アングルが多彩」などと質の高さを称賛する声が相次いだ。
 ムンバイは米国のハリウッドにちなんで「ボリウッド」とも呼ばれ映画産業が盛んで、アニメ関連の製作会社も集積。
経産省は、こうした関係者との協業を図ることで、日本アニメの進出を加速させたい考えだ。
【写真】ムンバイの商店で売られる「ドラえもん」などのキャラクターを使ったバッグ=3月11日(共同)
316名無しさん名無しさん:2011/04/20(水) 23:00:02.07
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/287044.html
北海道新聞 2011年4月19日(火) 札幌圏
漫画家いがらしさん 仏の日本文化博に招待

【北広島】道都大で教壇に立つ札幌在住の漫画家いがらしゆみこさんが、6月下旬からフランスで開かれる日本文化の博覧会「ジャパン・エキスポ」に招待されることになった。
18日はフランス人ジャーナリストが同校を訪れ、学生たちと気さくに語る人気漫画家の素顔を映像に収めた。
 いがらしさんは「キャンディ・キャンディ」や「ジョージィ!」などの著作で有名。2009年から同校美術学部デザイン学科で漫画の講義を行っている。
 ジャパン・エキスポは書道や折り紙など伝統文化に加え、アニメやゲームを紹介する日本文化の博覧会で00年から毎年パリ郊外で開催。
昨年は「モーニング娘。」や「シティーハンター」で知られる漫画家の北条司さんが出演し、若者を中心に延べ18万人が来場した。
フランスでは日本の漫画が人気で、いがらしさんのファンも多い。道内の漫画家がジャパン・エキスポに招待されるのは珍しい。
 取材に訪れたジャーナリスト、エチエンヌ・バラールさん(46)は東京在住で、「オタク・ジャポニカ」などの著書もあり、日本の文化に詳しい。
いがらしさんの日常生活を追った映像をフランスで放映しようと、18日から3日間の日程で道内を訪問。
この日はいがらしさんの授業の様子をテレビカメラで撮影、授業のポイントや教え子への思いを聞いた。
 バラールさんは「フランスでは知られていない、いがらしさんの素顔を伝えたい」。
いがらしさんも「漫画を支えてくれてありがとう、とフランスのファンの方に言いたい。フランスで新作の取材もしたい」と話した。(貝沢貴子)
【写真】人気漫画家いがらしゆみこさん(左)を取材するフランス人ジャーナリスト、エチエンヌ・バラールさん(右)
317名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 20:07:05.71

ttp://www.ota-suke.jp/news/48580
水樹奈々がまたまた飾った「FRIDAY」の表紙は夏を先取り :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

4月22日に発売される写真週刊誌「FRIDAY」の表紙イメージが、FRIDAY公式サイトで公開された。
5月6日号の表紙を飾っているのは、水樹奈々さん。水樹奈々さんの公式サイトによると、
グラビアとインタビューが掲載されるとのことだったが、昨年9月と12月に続いて表紙にも登場している。
今回も特製水樹奈々特製ポスターが付いてくるぞ!!!


ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/04/post_24662.html
「まどか☆マギカ」本日深夜放送。読売新聞朝刊に告知広告 :にゅーあきばどっとこむ

人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」が本日深夜に放送される。
震災の影響で放送が休止していたため、最終回までの残り話数が一挙放送となる。
そのことを受けて、読売新聞・4月22日朝刊に全面広告が掲載されていたもよう。
318名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 21:42:23.17
ttp://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A88889DE0E4EBEAE0E3EAE2E3EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E2
日本経済新聞大阪夕刊オムニス関西 2011年4月18日(月)
精巧フィギュア アニメキャラから親鸞像まで

 本物そっくりの精巧な造形が売り物のフィギュア(立体模型)のファン層が広がっている。
特撮番組やアニメのキャラクターなど愛好家向けの玩具という印象が強かったが、最近は仏教にちなんだ珍しい商品も登場。
自分にそっくりな“分身”フィギュアを作ってくれるサービスも人気を集めている。
作り手の技術力とユニークな題材選びで、フィギュアの世界が市民権を得つつあるようだ。
 「本物そっくりに作る技術を追い求め、ここまで来た」(海洋堂〈大阪府門真市〉社長の宮脇修一さん)
 目の下に刻まれたしわ。台座にあぐらをかく姿。フィギュア大手の海洋堂の「親鸞像」は細部の再現にこだわりを見せる。
全長約8センチメートルと小さいが思わず手を合わせたくなるほど迫真のつくりだ。
 浄土真宗の開祖、親鸞の七百五十回忌を前に、昨春から全国各地で開催されている「親鸞展」。
会場での限定販売だが、「寺社関係者も目を見張る出来。来場の記念に買う人も多い」(販売元のテレビ朝日映像)。
 芸術家の故・岡本太郎の生誕100年に当たる今年は記念展の開催に合わせ、大阪万博の「太陽の塔」などのフィギュアをそろえる。
宮脇社長は「イベントの記念グッズはフィギュアの認知度を高める好機」と話す。
 愛好家らが個人の趣味で作製した人形がフィギュアの原点だ。1980年代初期は特撮のヒーローや怪獣など少年の憧れを映す題材が多い。
 愛好家の域を超え、注目されるようになったきっかけはフルタ製菓(大阪市)が99年に発売した「チョコエッグ」だ。
海洋堂が製作し、菓子のおまけの動物フィギュアは食玩ブームの火付け役に。
滋賀県長浜市の海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館では休日、製作体験を楽しむ小中学生や家族連れでにぎわう。
319名無しさん名無しさん:2011/04/22(金) 22:31:17.28
ttp://www.ota-suke.jp/news/48629
水樹奈々、「B.L.T.」の表紙で再び篠山紀信に激写される :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

水樹奈々さんが表紙を飾っている「B.L.T. 6月号」が4月23日に発売される。
水樹奈々さんが以前ブログで、「カメラマンは篠山先生! お会いするのは2度目でしたが、やはり大緊張」
と綴っていた「B.L.T.」がようやく発売されるもので、昨年に続き、カメラマンの篠山紀信さんに激写されたようだ。
ちなみに、「今回も約40分で3着の衣裳を撮ってしまうという、物凄いテンションで撮影は進んでいきました」ということで、
表紙だけでなくグラビア、そしてインタビューも掲載されている。
なお、「B.L.T. 6月号」にはスフィア、LISP、伊藤かな恵さん、井口裕香さん、悠木碧さんの記事もある。
320名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 23:23:18.71
ttp://www.daily.co.jp/ring/2011/04/21/0003982647.shtml
デイリースポーツ 2011年4月20日(水)
初参戦ブラック★自演乙☆につなぐ!

 「ブシロードレスリング」(5月5日、後楽園ホール)
 インターネットの投稿から生まれた人気キャラクター「ブラック★ロックシューター」が20日、プロレス参戦に向けて都内で公開練習。
ブラック‐にふんする中野腐女シスターズの浦えりかが、マスクマン「ヴァイス」を相手に卍固め、首折り落とし、スイングDDTなどを披露した。
オタクアイドルの浦は「メーン(の長島☆自演乙☆雄一郎)につなぐいい試合ができるよう頑張りたい」と抱負。
また、高山善廣にシルエットが酷似した「帝王シュバルツ」の出場が発表された。
【写真】卍固めを披露するブラック★ロックシューターにふんする浦えりか=都内のゼロワン道場


ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2011/04/21/kiji/K20110421000667570.html
スポーツニッポン 2011年4月21日(木)
浦えりか 話題のB★RSに扮し公開練習!

【ブシロード】5月5日の後楽園大会でインターネット上で人気のブラック★ロックシューターに扮するアイドルの浦えりかが
都内で公開練習を行い、同じくインターネットで人気のヴァイスを相手に打撃や卍固めなどを披露した。
 浦はプロレスデビューする長島☆自演乙☆の入場時のダンサーとして活躍。
それがきっかけでブラック★ロックシューターに抜てきされた。「キャラクターのイメージを壊さないように、しっかり頑張りたい」と抱負を語った。
【写真】ブラック★ロックシューターに扮して戦うことが決定した浦(上)は公開練習でヴァイスに卍固めを決める Photo By スポニチ
321名無しさん名無しさん:2011/04/23(土) 23:31:27.15
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110422dde002200088000c.html
毎日新聞 2011年4月22日 東京夕刊
まんたんプレス:アニメ「かんなぎ」の「聖地」被災 ファンら、手弁当で支援

 <ポップカルチャーの最前線>
 マンガやテレビ、映画などポップカルチャーを紹介する「まんたんプレス」。
今回は、東日本大震災で壊滅的な打撃を受けたアニメ「かんなぎ」の“聖地”宮城県七ケ浜町だ。
同町に毎月のように訪れていたアニメ「かんなぎ」のファンや痛車のメンバーが駆け付け、地道な支援で町に寄り添っている。【河村成浩】
 「かんなぎ」は、平凡な高校生と、少女の姿をした神様ナギとの日常を描いたラブコメディー。
08年10月にアニメ化され、原作者の武梨えりさんの出身地であることから、作品中に登場する神社が、
七ケ浜町にある鼻節神社をモデルにして描かれたことが知られ、ファンが同地に殺到する“聖地巡礼”が始まった。
ファンがイラスト入りの絵馬を奉納する光景などが、地元のテレビや新聞にも取り上げられた。
 その後、町と愛好会が協力して、アニメやゲームのキャラクターを車体に大きく描いた「痛車」と、
アニメやゲームのキャラクターに成りきる「コスプレ」による町おこしが始まり、09年秋にイベントが開催された。
コスプレは、元々同町の多目的ホール「七ケ浜国際村」の建物や松林、海が、撮影の背景として人気となり、他県からも毎週ファンが訪れるようになっていた。
そんな、コスプレーヤーを見て、渡辺善夫町長が「もっと町のよさを知ってもらい、地域の活性化につなげたい」と語り、
町内の民宿への宿泊を勧めたり、国際村の施設をコスプレーヤーのために提供するなど、「東北のコスプレスポット」として取り組みを進めていた。
 ところが、3月11日の大震災で、震度5強の揺れに10メートルを超える津波が町を襲った。
同町災害対策本部によると、15日現在で死者60人、行方不明12人、沿岸地域は壊滅的な被害を受け、
家屋の浸水や港湾施設の被害はいまなお調査中で、900人以上が避難生活を送っている。
322>>321の続き:2011/04/23(土) 23:34:37.23
鼻節神社は高台にあったため、直接的な被害は免れたが、灯籠(とうろう)が倒壊し、掃除にまで手が回らなかった。
そのため17日に有志が集まって、境内の灯籠の復元、清掃活動をした。
 アニメ「かんなぎ」のファンで、痛車交流会「痛セブン」の代表として活動しており、国際村のイベントに参加したり、
神社の清掃にも参加するなど、1年半以上にわたり月2回以上町を訪れていた仙台市宮城野区の会社員、東海林泰士さん(41)は、
震災時には東京へ出張中だったが、乗り捨てのレンタカーを確保し、3月13日に現地入りした。
国際村のスタッフは無事だったが、町は壊滅的な被害を受け、いつもはコスプレでにぎわう国際村は、被災者の避難所へと変わっていた。
東海林さんは想像以上の状況に心を痛め、支援することを決めた。
 東海林さんは、被害状況を痛車仲間に伝え、有志を募り、自腹を切って物資を購入、週末ごとに七ケ浜へ足を運んだ。
「水がない」と聞けば、軽トラックを借りて500リットルの水を運んだ。物資があっても避難所へ運ぶ足がなければ代わりに運んだ。
必要な物資は週を追うごとに食べ物から衣服へと変わり、その都度自腹を切って購入した。
東海林さん自身の持ち出した金額は30万円以上となり、それは痛車の仲間も同様だった。
 1カ月がすぎた今、東海林さんは「がれきの撤去など、これからは人の力が必要になりそうです」といい、東海林さんはファンと痛車愛好者たちを募り、17日から神社の片づけを始めている。
東海林さんは「今後も海岸の清掃などをするつもりです。町の人から(町の人口約2万人のうち)『3000人は町を離れそうだ』という悲痛な声を聞きました。
少しでも地域復興の手助けになればと思います」と話している。
323名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 15:38:48.35
毎日新聞:11/04/24
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110424k0000m040016000c.html
東日本大震災:人気漫画家12人、支援のサイン会…川俣町

浦沢直樹さん、西原理恵子さんら人気漫画家12人が23日、福島県川俣町で被災地支援のサイン会を開いた。町民ら約600人が列を作り、「20世紀少年」「毎日かあさん」の色紙などが贈られた。

漫画「カイジ」シリーズの作者、福本伸行さんらが仲間に呼びかけて実現した。川俣町は町の一部が「計画的避難区域」に指定されたが、サインをもらった子どもたちは「元気になりました」と笑顔に。

福本さんは「思った以上に感激してもらえた。来てよかった」。西原さんは「風評被害も笑顔で吹き飛ばして」と語り、「私にできることは東北しばりでお酒を飲むこと」とエールを送った。

日本テレビ:11/04/23
ttp://www.ntv.co.jp/pda/news/181535.html
風評被害に負けるな!イベントに漫画家集結

福島第一原子力発電所の事故の影響で一部が「計画的避難区域」に含まれた福島・川俣町は、特産品のシャモの取引が激減するなど風評被害に苦しんでいる。そんな町を元気づけようと、23日、浦沢直樹さんら有名漫画家が集結した。

イベントは東京の焼き肉店の呼びかけで開かれ、名物のホルモン焼きや特産の川俣シャモを使った鍋が振る舞われた。

店の常連客である漫画家・福本伸行さんの呼びかけで、西原理恵子さんや浦沢直樹さんら有名漫画家も参加。地元の子供たちのためにサイン会を開いた。

サインをもらった男児「うれしかったです」

イベントに参加した女性「家にこもっている状態だったから、このイベントは素晴らしい」

住民には笑顔が戻り、久々のイベントに元気づけられた様子だった。
324名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 20:11:45.11
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110423-OYT1T00639.htm?from=navr
読売新聞 2011年4月23日(土)
石巻でアニソン歌手ライブ、子どもたち大喜び

 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市で23日、同市出身の人気歌手らによるアニメ・特撮ソング(アニソン)のライブが開かれ、被災者を元気づけた。
 会場になった市内のショッピングセンターには市民ら約2000人が詰めかけ、「爆竜戦隊アバレンジャー」の主題歌で知られる遠藤正明さんと、
アニメ「ワンピース」主題歌のきただにひろしさん、「ドラゴンボールZ」主題歌の影山ヒロノブさんが熱唱した。
 遠藤さんは、県立石巻高卒業まで同市で過ごした。震災で実家は半壊し、母と兄は現在も避難所生活を送る。
ライブは「アニソンで東北に元気を送りたい」と、親交のあるきただにさん、影山さんの3人で企画した。
 ステージには、遠藤さんが主題歌を歌う石巻のご当地ヒーロー「シージェッター海斗」も登場し、子どもたちは大喜び。
長女(9)らを連れてきた女性(41)は、「力をもらった。子供たちがアニソンを元気に歌える日がきっとくる。頑張らないと」と話していた。
325名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 22:26:29.77
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110423-OYT8T00812.htm
読売新聞 2011年4月24日(日) 和歌山
萌えキャラ「高野きらら」「阿波野まい」 南海フェリー

 南海フェリー(本社・和歌山市)は、乗船客から募っていた同社オリジナル美少女キャラクターの名前を発表した。
和歌山在住の「高野(たかの)きらら」と徳島在住の「阿波野(あわの)まい」との設定で、今後、関連グッズを販売するなどし、
若者ら新たな層の乗船客を呼び込みたい考え。
 同社は、和歌山市在住のイラストレーター、もえぎ若菜さんにデザインを依頼し、オリジナルの“萌(も)えキャラクター”を誕生させ、
今年1、2月に乗船客からそれぞれの名前を募集していた。
期間中、計356件の応募があり、同社や県などでつくる和歌山徳島航路活性化協議会が選考した。
 キャラはいずれも高校1年生で、和歌山で生まれ育った高野きららと、小学3年の時に和歌山から徳島へ引っ越した阿波野まいが、
高校生になって、南海フェリーで観光地巡りをするようになったとの設定。
 29日からそれぞれのキャラクターのポストカードを船内で計2万枚、無料配布するほか、携帯電話のクリーナーやタオルなどのグッズ展開を予定している。
問い合わせは、同社和歌山営業所(073・422・2156)へ。
【写真】阿波野まい(左)と高野きららに名前が決まった南海フェリーのオリジナルキャラクター=同社提供
326名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 22:31:20.94
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110424-766027.html
ニッカンスポーツ 2011年4月24日(日)
両肩あらわ「ネッサ」登場にファン大興奮

 フジテレビ系深夜アニメ枠「ノイタミナ」で放送が終了した「フラクタル」の、ブルーレイ&DVD発売記念イベントが24日、東京・なかのZEROホールで開かれた。
収容人数500人の会場がほぼ満席状態。山本寛監督を筆頭に声優小林ゆう、津田美波、花沢香菜、井口裕香、浅沼晋太郎がステージに登場すると、大きな歓声がわき起こった。
 中でも、ひときわ大きな歓声を浴びたのが、コスプレをした花沢と津田だった。
津田はヒロインのフリュネが着たワンピースを、花沢はネッサのトレードマークの、両肩を出したドレスを着た。
1点ものの衣装を、人気者の花沢とフレッシュな津田が着るのが、このイベントの目玉だった。
 花沢は「1つひとつのセリフを、どういう風に言おうか考えて楽しく演じさせてもらいました」と話した。
その直後に、ファンから「踊って」と言われると、劇中歌にのって踊り、ファンから拍手されていた。
【写真】「フラクタル」発売記念イベントに登場した、花沢香菜(中央)
327名無しさん名無しさん:2011/04/25(月) 18:36:54.65
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110425/ent11042515000024-n1.htm
SANKEI EXPRESS 2011年4月25日(月)
【サブカルちゃんねる】出崎統監督をしのぶ 日本アニメを進化させた描写

 日本のアニメーションを大きく発展させたクリエーターがまたひとり、世を去った。
4月17日に67歳で死去したアニメ監督の出崎統(おさむ)さんが手がけた作品は、「あしたのジョー」「ベルサイユのばら」「ガンバの冒険」「宝島」と実に多数。
宮崎駿監督や富野由悠季監督と同様に、アニメ界で誰もが認める存在だった。
 ちばてつや氏の人気漫画を原作にした「あしたのジョー」は、動きのあるシーンと、ハーモニーと呼ばれる止め絵処理を織り交ぜ、
パンチを打ち合うボクサーたちの心情や、当たった瞬間の痛みなどを感じさせる映像を作ってみた。
「『ジョーが今も読まれているのは、アニメがあったからですよ』とちば先生に言われて、僕はそんなことないですと言いながらも、
うれしかった」と振り返っていた出崎監督。映像作家としての才能が、人気漫画を永遠の伝説へと押し上げた。
 大勢の人が自殺を選ぶ世の中の空気に、強い疑問を抱いていた。「もっと執着しようよ。家族でも何でもいい。
それで生きられれば。生きてれば必ず何かあるはず。楽しいって思うことがあるはず。それを簡単に捨ててしまうのはいけないよ」
 自身も、目の前にある仕事に全力を傾け、前に向かっていた。厳しさを増す時代に、その力強いメッセージを示してほしかったクリエーターの訃報は残念だが、
出崎監督に憧れて業界に入った多くの後進たちが、映像の力で暗い時代を切り開こうとしている。
 偉大なクリエーターへの手向けとなり、大勢を感動させるアニメが、これからも生まれてきそうだ。(谷口隆一/SANKEI EXPRESS)
【写真】「あしたのジョー」「ガンバの冒険」と数々の傑作を送り出した出崎統監督(谷口隆一撮影)
328名無しさん名無しさん:2011/04/26(火) 21:55:54.90
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110426/enn1104261110000-n1.htm
夕刊フジ 2011年4月26日(火) 芸能
オタクのプロは一味違う、世界に秋葉原を発信

★「あっとおどろく放送局」オフェンス部・瀬川剛史さん(31)
 オタク族と呼ばれる人種はたくさんいるが、オタク・プロとしてネット放送局「あっとおどろく放送局」で働く瀬川さんは一味違う。
世界一の電気街、秋葉原のことなら、知らないことがない。
 電気店のことは序の口で、メイドカフェの話になると目が輝く。90店舗ある秋葉原のメイドカフェ全てを知り尽くし
「イベントをやっている店」「すごいかわいい子が揃っている店」など、どんな質問にも即座に答える。
彼を知る人は皆「アキバのエバンジェリスト(伝道師)」と呼ぶ。
 自ら『あっ!とおどろくAKIBA NOW』(月曜〜金曜17時から生放送)という番組の金曜日「ディープなAKIBAみぃつけた」というコーナーを担当、世界に向けて秋葉原を発信する。
アキバについての言及をメーンに、過去に不動産屋で働いた経験を生かしたアキバ不動産事情などにも触れる。
 「“萌え”をどうしたらもっと、一般の方に分かってもらえるか、アキバに初めてきた人が、帰りにはメイドカフェ大好きになっているような伝え方をしたい。
そのために全店舗を回りました。いま“萌え産業”の市場は2010年に、全国6674億円になっています。
5年前は4100億円でしたから、不況にもかかわらず、数年で数千億円の伸びです」と説得力もすごい。
329>>328の続き:2011/04/26(火) 22:02:34.59
 「萌え…は、一言で擬似恋愛。漫画、アニメの主人公に本気で惚れちゃうんです。それでフィギュアを購入したり、コスプレなどが流行り、その流れでメイドカフェがある。
実際に女の子たちが着ているのはコスプレで、擬似恋愛の延長線上に客が集う。客たちは女の子たちをジーッと凝視して、女の子たちは見られるのが嬉しいわけです」
 そこから先は求めない。自分の中で満足して完結するという。それが“萌え”の世界だという。
実は瀬川さん、他にもプラモデルやヨーヨーのプロとして認められるツワモノ。
 ガンダムのプラモを2年で完成し、それをネットオークションで28万円で落札した経験を持つ。
プラモ代が3000円、それに色を塗るための絵の具や、小物代を含めた原価は5000円。だから50倍以上で売れた計算になる。
ヨーヨーは東京都の子育て支援で、子供たちへの刺激となる活動をする。
 これからの夢を「オタク専門のコミュニティーを作って、もっとアキバを世界に発信していきたい」という。
なおアキバに関するなんでも質問は[email protected]で受け付けている。
330名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 18:22:57.31
朝日新聞:11/04/26:文化面
アニメ監督・出崎統を悼む
氷川竜介 アニメ評論家

力石徹のアッパーが決まり、矢吹丈の身体が宙高く舞う。「あしたのジョー」の名場面だが、原作漫画を確認すると「宙に舞う絵」は存在しない。これはアニメ版が生み出したイメージなのだ。

同作を1970年に26歳の若さで監督し、以後も「ガンバの冒険」「宝島」など情熱的な作品を送り続けてきたアニメ監督の出崎統が17日、亡くなった。享年67歳。
貸本漫画家から「鉄腕アトム」(63年)でアニメ業界に入り、遺作「源氏物語千年紀 Genji」(2009年)まで半世紀近くを現役で駆け抜けた。

テレビアニメの低予算でも、実写に負けない密度と重みのある効率的な見せ方をいくつも提示し、天才と呼ばれた。
画面上方からまぶしい光が差す「入射光」、感極まった瞬間に静止したイラストに替わる「ハーモニー」、激しくカメラを繰り返し振る「3回PAN」など、業界標準になった技法も多い。影響力で言えば、アニメ史上屈指のものだ。

しかし後に続くクリエーターを引きつけたのは、常に新たな題材に挑み、夢を追い続けた出崎自身の鮮烈な生きざまだ。そのひたむきさは、どのフィルムにもくっきりと焼きつけられている。先述の技法も出崎統の情熱的な視線ありきで編み出されたものだ。
スピリットとテクニックの両者が連動し、ドラマに熱を与える映像のダイナミズムは、主人公の成長をわずか88分に凝縮した集大成的な青春映画「劇場版エースをねらえ!」の疾走感を見れば、一目瞭然だろう。

生涯好んだモチーフは「旅」で、ゴールよりもプロセスを重視した。「光と影」「静と動」の対比を多く描いたのも、「生と死」の間で揺れる「人生」を投影したものだ。

「あしたのジョー2」(80年)ラストでは、真っ白に燃えつきたジョーと、夕陽を背に旅を続ける彼の姿をカットバックしてみせた。人生という旅路を演出しつくして、出崎統監督もまた永遠の旅に出たのである。
331名無しさん名無しさん:2011/04/27(水) 21:58:44.94
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/238958
西日本新聞 2011年4月26日(火)朝刊
町おこしに「萌え」てます

 少女アニメのようなキャラクターで町おこしを−。大分市の広告会社「TMエンタテインメント」が、
大分県内全18市町村をイメージした「萌(も)えキャラ」を製作、各自治体に無料で提供する取り組みを始めた。
 今や海外のアニメファンにも通じるといわれる「萌え」を切り口に、地域の魅力を幅広く発信してもらおうと発案。
温泉地の別府市は浴衣姿、宇佐市は宇佐神宮のみこ姿、昭和の町として知られる豊後高田市は往時のバスガイド風などに描いている。
中には冷たい印象の「ツンデレ系」も。
 キャラクター名を公募している同社は「将来は声優の起用やゲーム開発も手掛け、多角的な地域おこしにつなげたい」と“燃え”ている。(大分)
332名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 22:11:14.22
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110502102.htm
富山新聞 2011年5月2日(月) 石川のニュース
オタク文化、被災地支援 小松でイベント

 石川オタク会のチャリティーイベント(本社後援)は1日、小松市の小松駅高架下広場で初めて開かれた。
多くの若者らがステージパフォーマンスやバザー、飲食ブースなど多彩な催しを楽しみ、東日本大震災の被災地を支援する善意の輪が広がった。
 オタク文化の普及と向上を目指し、昨年1月に発足した同会が初めて開催する対外的なイベント。
 参加者はステージ上で飛び入りで躍動的なパフォーマンスを繰り広げ、創作日本舞踊孝藤流の師範孝藤左近さんがアニメソングに合わせて日本舞踊を演じた。
チャリティーバザーや募金も行われ、益金は後日、小松市を通じて大震災の被災地に届けられる。
 石川オタク会は4月で会員が200人を超え、オタク文化の活動に誇りを持ち、地域社会に貢献する人材の育成を目指しており、今後も定期的にイベントを開催するという。
【写真】躍動的なステージパフォーマンスを楽しむ若者=小松市の小松駅高架下広場
333名無しさん名無しさん:2011/05/02(月) 22:16:51.10
ttp://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20110502-769775.html
ニッカンスポーツ 2011年5月2日(月)
長島☆自演乙 プロレス参戦へ必死こく

 昨年のK-1 WORLD MAX70キロ級日本王者の「アニメオタク戦士」長島☆自演乙☆雄一郎(26=魁塾)が2日、プロレス初参戦へ向けて順調な仕上がりぶりを披露した。
ブシロード・レスリング(5日、後楽園ホール)での佐藤耕平(33)戦を目前に、この日、都内のゼロワン道場で報道陣に練習を公開。
植田使徒(28)とスパーリングを行い、打撃や関節技などを実戦さながらの白熱したファイトで確認した。
長島は「必死こいて練習してきた。自分しかやらないプロレスをやっていきたい。自信はあります」と手応えを口にした。
334名無しさん名無しさん:2011/05/03(火) 21:11:49.41
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110502/510188
下野新聞 2011年5月3日(火) 地域
「ひめたま」で支援へ 復興願いポストカード 足利商工会議所

【足利】足利商工会議所と地元有志で結成する「足利ひめたま」製作委員会は、東日本大震災の復興を願いチャリティーポストカードを作製、5日の織姫神社春季例大祭で発売する。
 市内2神社をモチーフにしたご当地萌えキャラ・ひめたまは、悪縁を切る門田稲荷神社の「たまちゃん」と、良縁を結ぶ織姫神社の「ひめちゃん」の2人組。
ひめちゃんの誕生日を5日に設定し、同祭に合わせて記念イベントを行うことになった。
 ポストカードは2枚入り250円で、ひめたまの2人が仲良く寄り添うイラストと「PRAY FOR JAPAN」「ひとつになろう日本」とのメッセージが添えられている。
売上金の半額を義援金として寄付することにしており、同神社境内の「出張ひめたまショップ」で入手できる。
 そのほかオリジナルグッズの販売や、同神社南側駐車場でアニメキャラクターのイラストを車体に描いた「痛車」を展示するなど、
同神社周辺はアニメファンや子どもたちでにぎわいそうだ。
 同イベントは午前10時〜午後2時50分。
335名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 21:35:07.04
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110504/sha1105040503004-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年5月4日(水) 社会
日本をテーマ「絵師100人展」始まる

 アニメやゲーム、漫画など日本のポップカルチャーの最前線で活躍するイラストレーターの作品を一堂に集めた
「絵師100人展」(産経新聞社主催)が3日、東京・秋葉原のアキバ・スクエアで始まった。
 ファンらから「絵師」と呼ばれる人気イラストレーター100人以上が「日本」をテーマに描いた新作を展示。
着物や巫女装束など伝統的な和装を身に着けたキャラクターや美しい情景など、絵師が描いたさまざまな「日本」を見ることができる。
 都内から訪れたという佐藤良信さん(23)は「好きな作家さんのほかにも、これから調べてみたい作家さんを発見できた」と喜んでいた。
8日まで。入場料1000円(中学生以下無料)。
【写真】3日から始まった絵師100人展=3日、東京・秋葉原(緑川真実撮影)
336名無しさん名無しさん:2011/05/04(水) 22:28:12.70
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011050402000044.html
東京新聞 2011年5月4日(水)朝刊【政治】
マンガ・アニメも保存に本腰 国会図書館、文化庁協定へ

 国会図書館と文化庁が協定を結び、マンガやアニメ、テレビ番組の脚本などの収集・保存を共同で行うことになった。
「クールジャパン」として脚光を浴びる数々の作品の散逸を防ごうと、国が本腰を入れる。
 協定で対象になるのは(1)マンガ・アニメ・ゲームなどのメディア芸術作品(2)テレビ・ラジオ番組の脚本や台本(3)現代音楽などの楽譜−の三分野。
文化庁は近年、これらの分野の価値を見直し、保存に乗り出していた。
収集のノウハウを持つ国会図書館との協定で、資料の所在情報の把握や収集対象の絞り込み、保管場所の選定−などに弾みがつきそうだ。
 マンガやアニメの保存は、「アニメの殿堂」と呼ばれて計画が頓挫した「国立メディア芸術総合センター」に代わる取り組み。
京都市と京都精華大が共同で運営する「京都国際マンガミュージアム」など、自治体や民間で進んでいる一部の事業とも連携していく。


ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490094519.html
中日新聞 2011年5月4日(水)【社会】
マンガ・アニメ保存に国が本腰 文化庁と国会図書館、協定へ
337名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 22:49:46.64
ttp://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20110505-771227.html
ニッカンスポーツ 2011年5月5日(木)
自演乙プロレス白星デビュー/ブシロード

<ブシロードレスリング>◇5日◇東京・後楽園ホール◇1351人
 10年K-1MAX70キロ級日本王者の「アニメオタク戦士」長島☆自演乙☆雄一郎(26=魁塾)が、プロレスデビュー戦を勝利で飾った。
佐藤耕平(33=ゼロワン)と60分1本勝負で対戦。
体重30キロ差以上の相手に力で押し込まれる場面もあったが、佐藤対策で習得したスワンダイブ式ドロップキックなど、多彩な技を繰り出して挽回。
14分03秒、佐藤のラリアットをかわしながら両足を絡ませ、飛びつき式回転十字固めでフォール勝ちした。
 18歳のころ、アントニオ猪木の引退試合を見てプロレスにあこがれた長島は
「夢をかなえられて、めちゃめちゃうれしい。皆さんに感謝したい。自分で決めて、好きなことに挑戦するのは最高です」と笑顔をはじけさせた。
今回のプロレス参戦をめぐって、佐藤とは確執があったが、試合後にリング上でガッチリ握手。
この日はミルキィホームズのキャラクター衣装を身につけて入場し
「バカにされたこともあったけれど、僕がこれだけプロレスをやれるんだ、やればできるんだと。
オタクとか関係ないと認めてもらえたと思う。対戦した者同士にしか分からないことがある」と振り返った。
 今後のプロレス参戦については、本職のK-1とともに「オファーがあればやりたい。橋本大地選手(ゼロワン)とも一緒に戦ってみたい」と前向きだった。
【写真】自作のベルトを手にする長島☆自演乙☆雄一郎(撮影・山下健二郎)
338名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 11:38:24.57
朝日新聞:11/05/03:文化面
バレエ漫画、脈々と
バレエは、戦後日本の漫画家が連綿と描き続けてきた題材だ。山岸凉子もその一人。
1970年代の「アラベスク」から30年を経て「舞姫 テレプシコーラ」に挑み、昨年、
10年にわたる連載を終えた。なぜ、バレエなのか。(以下略)
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201105030154.html
339名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 11:45:24.04
朝日新聞:11/04/16
原発是非問う漫画「パエトーン」、電子書籍で無料公開
漫画家の山岸凉子さんが、チェルノブイリ原子力発電所の事故後に原発の是非を問うた作品
「パエトーン」を、電子書籍の形で無料公開している。福島の原発事故直後、ネット上で
話題になったのがきっかけ。先月25日の公開以来、15万回以上読まれている。(以下略)
※記者は>>338と同じ
ttp://www.asahi.com/culture/update/0416/TKY201104160094.html
340名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 18:49:36.38
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105090005.html
中国新聞 2011年5月9日(月) 地域
広島城でコスプレ 侍気分

 アニメやゲームの愛好家が仮装して交流するイベント「コスカレード」が8日、広島市中区の広島城二の丸であった。
若者を中心に約300人が戦国武将や幕末の志士になりきり、記念撮影を楽しんだ。
 参加者はそれぞれ手作りするなどしたよろいや法被、刀を身に着けて登場。石垣ややぐらを背景に次々とポーズを決めては盛り上がっていた。
 市内のイラストレーターたちでつくる実行委員会が、気軽に楽しめるコスプレイベントを目指して開き、今回が3回目。
撮影に訪れた人を含めて約1200人でにぎわった。
【写真説明】会場内でポーズを決めるコスプレ姿の参加者
341名無しさん名無しさん:2011/05/09(月) 18:51:54.86
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110508-OYT8T00831.htm
読売新聞 2011年5月9日(月) 広島
なりきりコスプレ

 アニメの登場人物などのコスプレを楽しみ、交流を深めるイベント「コスカレード 鯉城」が8日、広島市中区の広島城二の丸で開かれた。
メイド服や会場に合わせて戦国武将のよろいなどを着た、「コスプレイヤー」と呼ばれる愛好者ら約270人が参加。
外国人観光客らと記念写真に収まったり、決めポーズを披露したりしていた。
 ブログを運営する市内のイラストレーターや、衣装販売会社の経営者らが「開放的な場所で集い、コスプレを広めよう」と企画した。
「コスカレード」はコスプレと仮面舞踏会(マスカレード)を合わせた造語で、昨秋から始めて今回で3回目。
 午前11時の開始とともに、パソコンの歌声制作ソフトに登場する仮装アイドル、スタジオジブリの映画に出てくるキャラクター、
石田三成、徳川家康などにふんした若者が次々と登場。
100円から衣装を貸し出すコーナーもあり、初めて体験する人たちもいた。
 山口県防府市から家族4人で参加した主婦原田みづきさん(36)は娘2人に人気アニメ「プリキュア」の衣装を借り、
「ドレスをねだられていたけれど、レンタルで気軽に楽しんでもらえたのでよかった」と笑顔で写真を撮影していた。
【写真】思い思いの衣装でポーズを決める参加者(広島市中区の広島城で)
342名無しさん名無しさん:2011/05/10(火) 22:23:07.65
ttp://book.asahi.com/review/TKY201105100135.html
朝日新聞 2011年5月8日(日)
オスカー・ワオの短く凄まじい人生 [著]ジュノ・ディアス[評者]松永美穂(早稲田大学教授・ドイツ文学)
著者:ジュノ ディアス  出版社:新潮社 価格:¥ 2,520

■ドミニカ系オタク青年の純愛
 ぶっ飛んだ、というのが率直な感想。すごい小説、いや、タイトルの言葉を借りれば「凄(すさ)まじい」小説だ。
 その理由はいくつも挙げることができる。まず、物語に途方もない力があって、読者をぐいぐい引っ張っていくのだ。
主人公オスカーはニュージャージーで育ったドミニカ系の青年だが、彼のライフ・ヒストリーに加えて、
彼の姉、母、祖父たちの物語も語られ、舞台はアメリカとドミニカのあいだを往還する。
小説から見えてくるドミニカの現代史もまた、激しく凄まじい。オスカーの家族の年代記は、ドミニカの暗黒時代の記憶と強く結びついている。
 次に、語りの文体。オスカーに関する部分で繰り出されるゲームやアニメの知識が半端ではない。
SF映画の登場人物が次々と比喩に使われたりするのだが、翻訳ではその一つ一つに丁寧に割り注がつけられている。
オタクっぽい語り手のノリのいい文体にも驚かされるが、そこにちりばめられた情報を親切に解説する訳者の努力に脱帽した。
しかも、原文は英語のはずなのに出てくるスペイン語の量も相当なもので、これらをルビで示しつつ訳し抜いているのにも敬服させられる。
 日本への言及がしばしば見られる不思議な小説でもある。
オスカーがアニメ『AKIRA』の大ファンなのでその登場人物の名前が出てくるのは当然として、
オスカーの姉も日本へ行く計画を立てるし、作者による巻末の謝辞には下北沢という地名が挙がっている。
日本のアニメ文化がこんなふうに米国の若者の日常と結びついていることに新鮮な驚きを覚えた。
 それにしても、これほどセックスと暴力に満ちた物語でありながら、信じられないほどの純愛小説でもあり、軽そうに見えて重く、深い。
最後まで読んで構成の巧みさに気づかされ、呪いや絶望に打ち克(か)つ文学の力を感じて、もう一度ぶっ飛んだ。
 ◇
 都甲幸治・久保尚美訳/Junot D(iに´〈鋭アクセント〉付き)az 68年ドミニカ生まれ。本作でピュリツァー賞。
343名無しさん名無しさん:2011/05/11(水) 08:41:35.25
朝日新聞:11/05/07:週末版
悩みのるつぼ

漫画家になりたい孫
県立の進学校に通う高校1年の男子の孫は将来漫画家になりたいと、この1年、授業も
うわの空らしいのです。入学時は350人中20番台の成績がどんどん下がりました。
(以下略)

回答者:岡田斗司夫
おばあちゃん、「ナルナル詐欺」に騙されてますね。
ナルナル詐欺は青春の若者や青春をこじらせた元若者がかかる病気。
困ったことに本人たちも詐欺だとは思わず、本気で「○○になる」と
思い込んでいるのが特徴です。
(以下略)

※岡田のブログに全文掲載
ttp://blog.livedoor.jp/otakingex/archives/51248257.html
344名無しさん名無しさん:2011/05/12(木) 22:38:21.42
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20110511-OYT8T00788.htm?from=navlk
読売新聞 2011年5月12日(木) 本よみうり堂
鉄道2社、キャラクターで新規客開拓

 経営難に苦しむ千葉都市モノレールといすみ鉄道(本社・千葉県大多喜町)が、アニメファンという新たな客層発掘に乗り出した。
モノレールはご当地アニメの登場人物を起用、いすみ鉄道は公募でオリジナルキャラクターを決定。
 国内では、埼玉県久喜市の旧栗橋町が、鉄道で働く女性をイメージしたトミーテックのキャラクター商品「鉄道むすめ」のヒットで街おこしに成功、
岩手県の三陸鉄道も東日本大震災前まで同じシリーズのキャラクターで全国からファンを集めるなど、鉄道とアニメの相性は悪くない。
 モノレールは昨年10〜12月にテレビ放映され、千葉市を舞台としたアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のイラスト入り記念切符を14日から発売する。
元千葉市在住の伏見つかささんのライトノベルをアニメ化し、千葉そごうをバックにモノレールが走るシーンなど、市内の風景を描いた場面が数多く登場する。
モノレールによると、放映中は、「聖地巡礼」するファンが急増したという。
 記念切符には登場人物の顔が刷り込まれ、ストーリーの舞台となった場所の最寄り3駅の入場券3枚、乗車券2枚などのセットが1部1000円。
これまで、モノレールの記念切符は1000〜2000部での発売が一般的だったが、今回の5000部の発売は同社の高い期待度を示す。
営業推進課の露崎卓也さん(35)は「ネット上でも既に反響があり、手応えはある」と意気込んでいる。
【写真】アニメのイラストが入った千葉モノレールの記念切符
345>>344の続き:2011/05/12(木) 22:40:48.57
 一方、いすみ鉄道は今年1〜3月、「いすみ鉄道」「菜の花」をテーマにしていることを条件に新マスコットキャラクターのイラストを公募、全国から計131件の応募が寄せられた。
 鳥塚亮社長と若手社員らが選考の上、3月下旬に都内の女性イラストレーターの作品の採用を決めた。
女の子のキャラクターの名は「上総いすみ」で、菜の花色の衣装に同鉄道が使用するディーゼル車「キハ52型」のポシェットを持っているのが特徴。
同鉄道は今後、ポスターの掲示などでPRの主役に据える考えだ。
 同鉄道はこれまでも車両にアニメ「ムーミン」のキャラクターを描いた「ムーミン列車」の企画を打ち出し、人気を集めている。
高橋清総務部長(62)は「ムーミン列車は、いすみ鉄道を一般客に広くアピールしてくれている。
新キャラクターも少しずつ露出を増やしていきたい」と期待を込めている。(杉野謙太郎、武田泰介)
【写真】いすみ鉄道の新しいキャラクター「上総いすみ」
346名無しさん名無しさん:2011/05/13(金) 22:16:08.74
ttp://www.ota-suke.jp/news/49130
「CUT」6月号でアニメ特集、堀江由衣らのインタビューも :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

5月16日にロッキング・オンから発売される「CUT 6月号」で、「マクロス、そしていま出会うべきアニメたち」と題し、アニメを54ページにわたって大特集する。
表紙と巻頭を飾るのは「マクロスF」。
マクロスの30年の歴史に迫りつつ、河森正治監督、菅野よう子さん、中島愛さん、May'nさんらのインタビューを交え、「マクロスF」に徹底的に迫る。
続いては、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を特集。長井龍雪監督、茅野愛衣さんと戸松遥さんが登場する。
さらに、「魔法少女まどか☆マギカ」を大ヒットさせた新房昭之監督のインタビューも掲載される。
また、声優業にもスポットを当て、10年以上の長きにわたり、トップ声優であり続けてきた堀江由衣さんのインタビューも用意されている。
347名無しさん名無しさん:2011/05/14(土) 23:43:19.90
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110512_19996.html
『週刊ポスト』2011年5月20日号
「ニッポン あ・ちゃ・ちゃ」第144回 日本語勉強する米高校生 日本のアニメやマンガが大好きだから

 おぐにあやこ氏は1966年大阪生まれ。元毎日新聞記者。夫の転勤を機に退社し、2007年夏より夫、小学生の息子と共にワシントンDC郊外に在住。
著者に『ベイビーパッカーでいこう!』や週刊ポスト連載をまとめた『アメリカなう。』などがある。おぐに氏が、アメリカの「日本通」事情を解説する。
 中国にGDPで抜かれた頃だったか。「アメリカでは日本語を学ぶ学生が激減している。一方、中国語や韓国語の人気はものすごい」という話が広まった。
 でも、アメリカの学生の間で三大人気のスペイン語、フランス語、ドイツ語に続くのは、今も実は、イタリア語、日本語、中国語だ。
現在、全米約600校で6万人以上もの中高生が日本語を学んでいる。
 その数は今も増えている。ただ、その増え方が、バブル時代ほどでないとか、中国語や韓国語の勢いにかなわない、ってだけの話なのだ。
 中国語を学ぶ生徒の中には「これからの時代は中国語が有利よ!」などと親から説得されて選択する子も少なくない。
ところが、日本語を学ぼうという生徒は、日本のアニメやマンガがホントに好きで、文化に興味があって、本人の意志で選ぶケースが多いんだって。
 そりゃそーよね。アルファベットで習える外国語がゴロゴロしてるのに、わざわざ「ひらがな&カタカナ&漢字」の全部を
覚えなきゃいけない日本語を選択する時点で、彼らはすでに相当な日本ファンなのだ。
348名無しさん名無しさん:2011/05/16(月) 00:21:26.63
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201105140238.html
朝日新聞 2011年5月14日(土)夕刊
イベント、観光 「地方力」でアニメ発信

 地方からアニメ文化を発信しようとする動きが注目されている。その地の特色をいかしたイベントや作品で、ファンをひきつける。
■徳島 街ぐるみ、2万人集う
 ゴールデンウイークまっただ中の3〜5日、徳島市の中心市街地を、大勢のアニメファンが行き交った。
 2009年に始まったイベント「マチ★アソビ」。
春、秋、冬の年3回開かれ、6回目を迎えた。アニメの監督や声優のトークイベント、新作の宣伝ビデオの上映会など、会場は市街地に点在している。
 川沿いの遊歩道は、アニメのコスプレをした若者が目立った。
「コードギアス」の登場人物に扮した県内の女子高校生(16)は「同士と出会える場が徳島にできた」と楽しそう。
大阪市のフリーターの女性(26)は「攻殻機動隊」を手がけた神山健治監督のトークイベントが目当てで「質疑応答ができ、もう泣きそう」と興奮気味だ。
ほぼ毎回参加する広島県の男性銀行員(25)は「街をあげての雰囲気が好き。徳島はマチアソビで初めて来たが、親しみがわいた」。
 仕掛け人は、「空の境界」などで知られるアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(本社・東京)の近藤光社長。徳島市出身だ。
 「地方ならば仕事をしやすい環境が作れる」と同社は、09年に徳島市中心街にスタジオを開設。
近藤社長の人脈で業界関係者に声をかけ、「マチ★アソビ」も始めた。当初は集客を不安視する声もあったが、2万人を集めるイベントになった。
 「東京と同じでは勝ち目はない。徳島ならではの特色が必要」。徳島駅から徒歩10分ほどの範囲に商店街や名所眉山が収まる、街全体を楽しんでもらう。
街を囲む水路を周遊する観光船に乗り、橋の下に飾ったアニメの巨大な絵を眺める「橋の下美術館」という企画も好評だ。
 会期中の4日、同社は、映画館が姿を消していた徳島市の繁華街に、アニメ中心の映画館を開設すると発表した。
会見に同席した原秀樹徳島市長は「徳島といえば、阿波踊りだけでなくアニメも、と言われるようにしたい」と意気込んだ。
349>>348の続き:2011/05/16(月) 00:23:48.33
■北陸 「聖地巡礼」で観光振興
 UHF局などで放送中のアニメ「花咲くいろは」は、「金沢の奥座敷」と言われる石川県の湯涌温泉がモデルだ。老舗旅館に住み込みで働く女子高校生が成長する姿を描く。
 制作する「ピーエーワークス」は、石川県の隣の富山県南砺市に本社を置く。東京周辺に集中するアニメ制作会社にあって、地方を拠点にするのは珍しい。
堀川憲司社長は2000年に、妻の実家がある富山に同社を設立した。デジタル化の進展があって地方での起業に踏み切ったが、より積極的な意義を見いだしていった。
「たくさんのフリーのスタッフに外注するのがアニメ作りの主流だが、同じ場所に集まって一つの作品を作り上げる環境が、地方ならばできる」
 観光振興への期待も高い。08年のアニメ「true tears」は南砺市などが主なモデルで、ファンが作中に登場する場所を訪れる「聖地巡礼」が話題になった。
堀川社長は「県外になじみの薄い城端を知ってもらえてうれしかった」。
 4月に始まった「花咲く〜」もネット上に、聖地巡礼の様子が盛んにアップされている。
モデルにした、のと鉄道西岸駅の看板の一つを作中の駅名に変えるイベントが4月29日にあり、約350人が詰めかけた。
のと鉄道の担当者は「乗降客が1日20人前後の駅に、こんなに人が来るとは」と驚いていた。(宮本茂頼)
【写真】「マチ★アソビ」で思い思いのコスプレを披露するアニメファンたち=徳島市
350名無しさん名無しさん:2011/05/18(水) 21:29:19.53
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2011051600881
時事通信 2011年5月17日(火)
自衛隊員募集で萌えポスター=徳島

 徳島県の自衛隊徳島地方協力本部が萌え系キャラクターの自衛官募集ポスター=写真(渡瀬啓一郎撮影)=を作り話題になっている。
 「今どきの萌える就職先」と題した白とピンクのポスターには陸海空の女性自衛官をモチーフにし、現役自衛官のデザインによるかわいい キャラクターがあしらわれている。
 同本部によると、多くの人に見てもらおうとアニメ系のキャラクターを採用したという。
今までは力強いイメージが強かった自衛隊のポス ターだが「萌え系キャラクター」という新しい試みに「かわいい」と評判だ。【もぎたて便】
351名無しさん名無しさん:2011/05/19(木) 19:46:25.61
ttp://www.ota-suke.jp/news/49300
スフィアが飾る「FRIDAY」の表紙公開、夏らしくていい感じ :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

5月20日に発売される写真週刊誌「FRIDAY 6月3日号」の表紙が、公式サイトが公開された。
6月3日号の表紙を飾っているのはスフィア!!! 表紙に加え、撮り下ろしのグラビアも掲載されるほか、スフィアの特大ポスターも付いてくる。
4人とも白いドレス姿で座り、カメラを見上げる表紙写真は、清潔感もあり、夏らしくてもとっていい感じに仕上がっている。
352名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 19:28:50.17
>>351
ttp://www.ota-suke.jp/news/49344
本日発売「FRIDAY」掲載のスフィアのグラビアはこんな感じ :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

本日発売された写真週刊誌「FRIDAY 6月3日号」の表紙にスフィアが登場。
その中面に掲載されている撮り下ろしのグラビアを見ることができる。
「天使の歌がきこえる」と題された撮り下ろしグラビアは、7ページにわたっている。
まずは表紙の衣装姿での4人の集合写真に始まり、座って4人の膝小僧が堪能できる写真をどーんと見開きで掲載。
さらに、青いワンピース姿に衣装チェンジした写真と、それぞれの紹介にページが割かれている。
スフィアファンなら買っても後悔しないグラビアとなっているぞ!!!


ttp://www.ota-suke.jp/news/49339
5月23日の日刊スポーツで堀江由衣特集、インタビューを掲載 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

日刊スポーツのアニメ記者・ムラカミさんのTwitterによると、5月23日(月)の日刊スポーツ「アニメ!!パンチ」で堀江由衣さんの特集が組まれるとのことだ。
堀江由衣さんは5月25日に13thシングル「PRESENTER」をリリース。
その新曲や出演中のTVアニメ「DOG DAYS」の裏側などについてたっぷりと語る。
353名無しさん名無しさん:2011/05/21(土) 21:59:45.91
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011051902000163.html
中日スポーツ 2011年5月19日(木)【芸能・社会】
アニメ熱届ける アニマックス会見 May’n

 歌手May'n(21)らが18日、東京・砧の東京メディアシティで、アニメミュージックの祭典「ANIMAX MUSIX 2011」の記者会見に出席した。
 アニソン界を代表するアーティストが一堂に会するアニメ専門チャンネル「アニマックス」主催のライブイベントで、5回目の今年は11月23日に横浜アリーナで開催。
ライブの模様は世界で放送されるとあって、4回目の出演となるMay'nは「アニメ文化を持つこの日本から、熱さやすばらしさを届けたい」と意気込んだ。
 会見にはKOTOKO、茅原実里、Kalafina、ELISAも出席。ほかに中川翔子(26)らの出演が決まった。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/05/19/kiji/K20110519000848810.html
スポーツニッポン 2011年5月19日(木)
アニマックスライブ 11・23横浜で開催

 May'nらアニメミュージックの人気歌手が18日、都内で開催されたアニメミュージックのライブイベント「ANIMAX MUSIX2011」の記者発表会に集結した。
 今年5回目を迎える人気ライブイベントで、11月23日に横浜アリーナで開催される。
12組が出演するが、そのうちMay'n、KOTOKO、ELISA、茅原実里、Kalafinaが駆けつけた。
自身は4回目の出演となるMay'nは「(ライブでは)皆、本当にアニメとアニメミュージックを愛してくれていると感じる。今年もこの熱さ、素晴らしさを伝えたい」ときっぱり。
 初参加の茅原実里は、ライブの模様が世界のANIMAXチャンネルをはじめとしたSONYPicturesチャンネルで放送されることをうけ
「日本、世界の皆さんが楽しめるよう精いっぱい歌います」と宣言した。
 チケットは6月25日12時からアニマックス特別先行予約が開始される。
またこの日はMay'nが司会を務めるアニマックスの新音楽番組「STUDIOMUSIX」が7月3日から放送開始されることも発表された。
354名無しさん名無しさん:2011/05/23(月) 22:06:44.61
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110523ddlk28040206000c.html
毎日新聞 2011年5月23日(月) 神戸版
コスプレ:神戸港に集合 イベントに全国から240人 /兵庫

 コスプレ姿で神戸港を楽しむイベント「コス☆キラ2011」が22日、神戸市中央区の中突堤中央ターミナル周辺であり、
240人が「海賊」など思い思いのキャラクターになりきって楽しんだ。
 秋の総合芸術祭「神戸ビエンナーレ」のプレイベント。
若者らの多彩な表現力や港の魅力を発信しようと、神戸市などが主催し、近畿圏を中心に全国から愛好家が集まった。
 参加者は、海賊をテーマにした漫画「ワンピース」や映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」などの登場人物に扮し、
遊覧海賊船「ヴィラジオイタリア」の船上や港でポーズを決めて記念撮影。
オリジナルのドレスに身を包んだ神戸市の女性(24)は「普段と全然違う自分になれるのが楽しい」と話した。【重石岳史】

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110523/hyg11052304270003-n1.htm
産経新聞 2011年5月23日(月)
遊覧船に“海賊”集結 神戸港で「コスプレ」イベント

 アニメや映画のキャラクターなどの服装を楽しむ“コスプレ”を披露するイベント「コス☆キラ」が22日、神戸市中央区の神戸港で開催された。
イベントは、今秋に神戸で開かれる現代アートの祭典「神戸ビエンナーレ2011」の“前夜祭”として企画。
同港を回る遊覧船に乗り、海賊のキャラクターに変装した参加者は、洋上気分を楽しんでいた。
 この日は東京、大阪などから約200人が集結。
海賊をモチーフにしたアニメや映画の人気が高まっていることから、定期遊覧船「海賊船ヴィラジオ・イタリア」のデッキは、
本物さながらのキャラクターの衣装をまとった参加者で埋め尽くされた。
参加者は思い思いのポーズを決め、撮影会が繰り広げられた。
 大阪府守口市から来た自営業の中川栄次さん(36)は「神戸の港町の景色を眺めると海賊気分になれて楽しい」と話していた。
355名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 20:20:02.49
ttp://www.ota-suke.jp/news/49421
日刊スポーツに掲載された堀江由衣特集はこんな感じだった :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

5月23日付の日刊スポーツに掲載された、「アニメ!!パンチ」の堀江由衣特集の紙面イメージを見ることができる。
「歌手として声優として 明るくさわやか どファンタジック」と題された記事では、堀江由衣さんが5月25日にリリースする13thシングル「PRESENTER」と、
出演中のTVアニメ「DOG DAYS」の裏側などについてたっぷりと語っている。
356名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 20:22:34.42
ttp://www.ota-suke.jp/news/49406
6月発売のユリイカ臨時増刊号で「涼宮ハルヒ」を総特集 :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

青土社から6月14日に発売される「ユリイカ2011年7月臨時増刊号 涼宮ハルヒのユリイカ! The Girl liven up the criticism!」の予約受付が、Amazonで開始された。
5月25日に「涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版 」が発売されるのに合わせて、さまざまなテーマから涼宮ハルヒを解析するもの。
大森望×佐々木敦の対談や、涼宮ハルヒ年表&涼宮ハルヒ全巻解題、さらには涼宮ハルヒのイラストギャラリーなどが収録される。
357名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 21:32:24.00
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110524ddlk28040417000c.html
毎日新聞 2011年5月24日(火)阪神版
企画展:手塚作品“萌え系”に クリエイター20人、独自解釈で描く−−宝塚 /兵庫

 ◇7月から
 手塚作品がアキバ系キャラクターに−−。
手塚治虫記念館(宝塚市武庫川町)は7月1日から、マンガやアニメ業界で活躍するクリエイターたちが、
手塚作品のキャラクターを独自の解釈で描いた作品の企画展を開く。
加古川市出身で、ライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズのイラストレーター・いとうのいぢさんらの作品が紹介される。
 企画展のタイトルは「osamu moet moso feat.いとうのいぢ」。「osamu moet moso」(オサム モエット モッソ)は、
手塚作品の中に、アニメ文化で知られる東京・秋葉原の要素を見いだし、クリエイターたちがイラストなどで表現しようという試みを指すという。
「moet」は「萌え」、「moso」は「妄想」を意味している。
秋葉原で始まったイベントで、これまでに東京都内で7回開催されたが、関西では初めて。
 企画展には、いとうさんの他、アニメ「うる星やつら」など数多くのアニメーションの原画、作画監督を務めた垣野内成美さんや、
マンガ「ケロロ軍曹」の原作者、吉崎観音さんら約20人が参加する。
イラスト約50点のほか、フィギュア(人形)や映像作品も展示される。
また、「いとうのいぢの世界」と題し、いとうさんのイラスト38点も展示し、7月23日にはサイン会を開く。
 企画展は10月24日まで。入館料は大人700円、中高生300円、小学生100円。問い合わせは同館(0797・81・2970)。【山衛守剛】
358名無しさん名無しさん:2011/05/25(水) 22:15:06.98
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110524-OYT1T00370.htm?from=navlp
読売新聞 2011年5月24日(火) 経済ニュース
讃岐うどんも「萌え〜」

 香川県琴平町の製麺会社「大庄屋」が、オリジナルの美少女キャラクターのイラストをパッケージに採用した「萌え讃岐うどん」を発売した。
 現在は2種類だけで500個ずつの限定販売だが、売れ行きが良ければ種類を増やしたいとしている。
 ぶっかけうどん用の半生めん120グラム入りで、着物地のミニスカートを身にまとった美少女姉妹の金丸アヤとレイが一人ずつ袋に描かれている。
 姓は、こんぴら歌舞伎で知られる舞台「金丸座」にちなんだ。うどん作りの技術を盗みに来る悪者と、髪の毛(うどん)や麺棒を武器にして戦うという設定。
 元々は、高松市の高松常磐町商店街で開かれたアニメイベント「キャラ★フェス」向けに開発したもので、悪者など、アヤとレイ以外の12のキャラクターも設定しているという。
同社は「好評なら、ほかの登場人物をあしらったパッケージの商品化やアニメ化も考えたい」と意気込んでいる。
 1パック600円で、2種類セットは1000円。琴平町の金刀比羅宮参道沿いの大庄屋参道店で販売している。問い合わせは同社(0877・75・5980)。
【写真】製麺会社「大庄屋」が発売した「萌え讃岐うどん」
359名無しさん名無しさん:2011/05/26(木) 22:44:52.56
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokushima/OSK201105250152.html
朝日新聞 2011年5月26日(木) マイタウン徳島
アニメで街おこし…徳島市、補正予算に4500万円盛る

 アニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(本社・東京)が徳島市内で計画中の映画館に関連し、同市は25日、
アニメ映画祭の開催費や映画館整備の補助として計4500万円を今年度の一般会計補正予算案に盛り込むと発表した。
 市中心部でアニメイベント「マチ★アソビ」を開いている同社は今月4日、同市東新町1丁目のビルを改装して映画館にすると発表。
これを受け、市や県、経済団体などが実行委員会をつくり、今秋にアニメ映画祭を開催する計画だ。
補正予算案(総額約6200万円)は映画祭開催費3千万円、映画館の整備費補助1500万円で、東日本大震災の被災地への職員派遣費用とともに6月定例市議会に提出される。
 原秀樹市長は同日の定例会見で「アニメは好きか」と問われ、「私も『ジャングル大帝』や『巨人の星』を見て育ってきた」と答えた。
その上で、アニメ関連の支出について「中心市街地の活性化のため、ワラをもつかむ思いもある。過去のアニメイベントの集客力に驚いた。
コスプレなどに抵抗のある人もいるかもしれないが、にぎわいが必要だ」と強調した。(水沢健一)

ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110526ddlk36010710000c.html
毎日新聞 2011年5月26日 地方版
徳島市:補正予算案 アニメ映画祭に3000万円 6月議会提出 /徳島

 徳島市は25日、6184万円の11年度一般会計補正予算案など、6月定例会に提出する8議案を発表した。
補正予算案には、10月に中心市街地で初めて開催するアニメ映画祭の事業費として3000万円を計上した。
 映画祭は市中心部で開かれるアニメイベント「マチ☆アソビ」から独立させて開くもので、6月に県や関係団体と実行委を組織するという。
予算案には、市中心部の商店街内にアニメ制作会社が開設する常設映画館の整備費補助1500万円も盛り込んでおり、
原秀樹市長は25日の会見で「新たなにぎわいづくりにつながればと期待している」と述べた。
 また、市議会は同日、議会運営委員会を開き、6月定例会の会期を同月9日から23日までの15日間と決めた。【井上卓也】
360名無しさん名無しさん:2011/05/26(木) 22:52:33.53
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110526/sha1105260123000-n1.htm
サンケイスポーツ 2011年5月26日(木) 社会
自衛隊徳島協力本部“萌える”ポスター大反響

 徳島市の自衛隊徳島地方協力本部が“萌え系”キャラクターの「自衛官募集オリジナルポスター」を制作、ネットなどで話題になっている。
 「今どきの萌える就職先」と題し、陸海空の夏制服姿の女性自衛官をモチーフにしたキャラがあしらわれている。北海道で勤務する隊員がデザインした。
 同協力本部のHPは「男性諸君!アニメキャラに萌えてる場合ではありませんゾ」。これに対しネットユーザーは「ならば、そんなに萌えさせないで」。
【写真】自衛隊徳島地方協力本部が制作した“萌え”系の自衛官募集ポスター。ネットユーザーの間で「かわいすぎ」と反響を呼んでいる=徳島市(撮影・谷田智恒)
361名無しさん名無しさん:2011/05/27(金) 23:03:22.63
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201105260678.html
朝日新聞 2011年5月27日(金) マイタウン東京
アキバ発「萌え紙芝居」、世界へ発信 今夏は仏で上演

 コスプレとアニメを組みあわせた手法で客を引きつけるユニークな紙芝居に、東京都渋谷区のグループが取り組んでいる。
名づけて「萌え紙芝居」。聖地・アキバ(秋葉原)を中心に上演しており、ポップカルチャーとしての海外発信も目指す。
この夏、フランスで開かれる日本関連のイベントでも披露する予定だ。
 生み出したのは、紙芝居集団「渋谷画劇団」。昨年11月、アキバのイベントで初披露した。
これまでの紙芝居とは異なり、ストーリーを語る「紙芝居師」は女性を中心に男性も含めた複数の声優が担当し、女性はメード服やゴシックロリータ(ゴスロリ)に身を包む。
1作品に最大6人が出演し、アニメの声で学園ドラマやファンタジーを演じる。
 「渋谷画劇団」は、漫画家によるイラストなどを手がける株式会社漫画家学会(渋谷区)が2009年に旗揚げした。
 競争が激しい漫画業界では、漫画家の生活はなかなか安定しない。
「漫画家学会」社は、漫画家の卵たちが道半ばであきらめることのないよう、仕事の場を増やす狙いでつくられた。
漫画家で同社取締役のすねやかずみさん(47)は「新しいタイプの紙芝居が普及すれば、それを描く漫画家の仕事が増えると思った」という。
 当初は昔ながらの紙芝居もやっていたが、試行錯誤の中でスタッフは議論を重ねた。
「アキバのイベントでやるなら『萌え』だろう」。アニメファンには声優人気も根強く、
「アフレコ形式」で何人もの声優が一度に集まれば人気が出るのでは、とも考えてスタイルを固めたという。
所属する「紙芝居師」は約30人を数え、絵はイベントが決まるたびに依頼するという。
362>>361の続き:2011/05/27(金) 23:05:24.80
 実は、「萌え紙芝居」が誕生する前、昨年夏にその「原型」がフランスで披露されている。
日本のポップアートの祭典「ジャパン・エキスポ」に招かれ、紙芝居師がメード服やゆかたを着こんで一人で演じた。
地元の来場者からは、今や海外でも定着した日本語「カワイイ!」のコールが起こったという。
 すねやさんは「漫画に関する仕事の海外展開も事業方針の一つ」。
今年の夏もジャパン・エキスポに参加し、今度は複数の紙芝居師を構えて本格的な「萌え紙芝居」を演じる。
 「歌などを交えたイベント『もえかみ!』として展開し、日本発のブランドとして確立したい。
世界に広まり、それを描く漫画家の仕事もワールドワイドに増えてくれれば」。夢は広がる。(石原剛文)
【写真】アキバのイベントでの萌え紙芝居。声優がブレザーの制服姿で紙芝居を披露した=5月1日、株式会社漫画家学会提供
363名無しさん名無しさん:2011/05/28(土) 22:52:19.93
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110528/tky11052820010006-n1.htm
産経新聞 2011年5月28日(土)
眠っている漫画寄付して 豊島区

 東京都豊島区は、不要になった漫画本やサブカルチャー関連の本の寄付を募っている。
集まった本は、同区池袋の「みらい館大明」に設置される「ブックカフェたいめい」に置かれる予定。
 ブックカフェは、引きこもりがちな若者同士が交流できる場所をつくろうと計画された。
自主的に集まれるよう、漫画などを充実させるという。今秋のオープンを目指している。
 寄付の方法などについては(電)03・3986・7186。
364名無しさん名無しさん:2011/05/29(日) 22:30:08.08
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110529/528679
下野新聞 2011年5月29日(日) 地域
足利で「ひめたまワイン」が完成 ココファームとタイアップ

【足利】足利商工会議所や市内有志で結成する「ひめたま製作委員会」は、市内2神社をモチーフにしたご当地萌えキャラ「足利ひめたま」と
田島町の「ココ・ファーム・ワイナリー」がタイアップした「ひめたまワイン」を発売する。
 同ファームで扱っているカリフォルニアワインを使用し、赤、白の2種類。
各キャラクターのテーマカラーにちなんで、赤ワインは織姫神社の「ひめちゃん」、白ワインは門田稲荷神社の「たまちゃん」のラベルが貼られている。
いずれも375ミリリットル、1100円。
 同委員会では、市内商店とひめたまのコラボ商品を開発するなどして、市内にひめたまファンを呼び込もうと「足利ひめたま会」を発足させた。
これまでに小売店、飲食業など10数店が参加を希望しており、オリジナル商品の開発や販路拡大を進めている。
 ワインは6月5日に渡良瀬川左岸中橋緑地で開かれる「痛車フェスタ」でお披露目され、同フェスタ以降は市内酒店などで販売する。
問い合わせは同委員会事務局電話0284・21・1354。
365 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:17:56.92
ttp://ro69.jp/product/magazine/detail/51434
『CUT』2001年6月号

特集:マクロス、そしていま出会うべきアニメたち
『マクロスF』、ノイタミナ『あの花』、『まどか☆マギカ』――。
いますぐ出会うべき傑作アニメに迫る総力特集! 
CUT6月号は、5月19日発売です!

雑誌コード:02473-06
発売日:2011-05-19

★『マクロスF』
★『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
●岡田麿里
●新房昭之
●堀江由衣
●あおきえい(『放浪息子』監督)
●山本幸治(フジテレビ「ノイタミナ」プロデューサー)
●CUTが考える、いま出会うべきアニメ監督9人
366 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:00:32.42
ttp://www.ota-suke.jp/news/49590
本日の日刊スポーツで豊崎愛生をアニメ&芸能面でピックアップ :おた☆スケ

日刊スポーツのアニメ記者・ムラカミさんのTwitterによると、本日の日刊スポーツで豊崎愛生さんが取り上げられているそうだ。
6月1日にリリースされる豊崎愛生さんの1stアルバム「love your life, love my life」を、アニメ面の「アニメ!!パンチ」と
芸能面の「アニ★グラSP」でダブルピックアップしているとのこと。
ちなみに、「アニメ!!パンチ」では「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」も特集され、桐乃と黒猫のガールズトーク(!?)が掲載されているらしい。
367 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 06:32:38.75
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110530/enn1105301037000-n1.htm
夕刊フジ 2011年5月30日(月) 芸能
「アキバ系」改造計画?アレで“爽やかキャラ”に変身!

 爽やかな吐息を演出する「ホールズ」が、アキバ系オタクの圧倒的支持を得た擬似恋愛ゲーム「ラブプラス」とコラボ商品を発売する。
「ホールズ」とアキバ系とは意外な組み合わせだが、その狙いは?
 日本クラフトフーズの「ホールズ」ブランド担当者によると、ホールズのメーンターゲットは20代〜40代の男性。
「ラブプラス」が幅広い層の男性から人気を集めていることから、ターゲットが合うということで今回のコラボが実現したという。
 「ラブプラス」は、ゲームソフト大手のKONAMIが2009年9月に発売した恋愛コミュニケーションゲーム。
進行するにつれ、美少女キャラの性格や服装、髪型が好み通りに変化することなどから、現実の恋愛のようにのめり込むプレーヤーが続出。
社会現象の一つとしてニュースにも頻繁に取り上げられた。
 3人の登場ヒロインのうち、のど飴好きの「姉ケ崎寧々」が商品開発に協力したとの設定で誕生したのが、「ホールズ ピンクグレープフルーツ」。
6月6日以降、寧々を印刷した限定パッケージが店頭に並ぶ。
 ちなみに寧々は、ゲームの中では主人公(プレーヤー)の1年先輩でおっとり系の“お姉さんタイプ”。
ずばりターゲットは年上好きのオタク層かと思いきや、「特定の層を…というわけではございません」(ブランド担当者)。
 しかし、担当者からは「国民的GFの姉ヶ崎寧々さんと共同で開発した『ホールズ ピンクグレープフルーツ』を、ぜひお試しください!」との熱いメッセージが届けられた。
寧々オススメの“甘酸っぱいフレーバー”を愛用すれば、たとえzakzakユーザーでも、息はもちろんキャラまで爽やかになれること間違いなし!?
368名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 17:31:50.34
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1279226499/
このスレ落ちたんだけど誰か次スレ知らない?
369 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 19:48:08.59
>>368
すみません、どなたかここにこのテンプレで新スレを立てていただけないでしょうか?


テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ15

テレビ番組でアニメやオタクに関するものが取り上げられた時の総合スレッド。
(漫画・ゲーム等の関連ジャンルの他、ラジオでの特集も扱うことがあります)
反省会会場としても使えます。放送中の実況は実況板で。

■実況
実況(NHK教育)@2ch掲示板 http://live23.2ch.net/liveetv/
番組ch(NTV)@2ch掲示板 http://live23.2ch.net/liventv/
番組ch(TBS)@2ch掲示板 http://live23.2ch.net/livetbs/
番組ch(フジ)@2ch掲示板 http://live23.2ch.net/livecx/
番組ch(朝日)@2ch掲示板 http://live23.2ch.net/liveanb/
番組ch(TV東京)@2ch掲示板 http://live23.2ch.net/livetx/
番組ch@2ch掲示板 http://live24.2ch.net/weekly/
ラジオ実況@2ch掲示板 http://hayabusa.2ch.net/liveradio/

前スレ
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1279226499/
370 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 21:12:22.20
>>368-369
新スレが立ったようです。ありがとうございました。

テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1306839546/l50
371 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 21:47:53.42
ttp://www.ota-suke.jp/news/49633
水樹奈々が本日発売の「週刊朝日」で林真理子と対談 :おた☆スケ

本日発売された「週刊朝日 2011年6月10日増大号」の「マリコのゲストコレクション」コーナーで、水樹奈々さんが林真理子さんと対談をしている。
「マリコのゲストコレクション」は通常5ページにわたって対談を掲載。
全く接点がないように思える水樹奈々さんと林真理子さんがどんなトークを交わしているのか、気になるところだ。
372 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 21:57:23.15
ttp://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-3620.html
うるるんロギー 「俺妹」ついに海外進出! 米歌手スコット・マーフィーとコラボ決定!


日刊スポーツ 2011年5月30日(月)16面 特集
(アニメ!!パンチ) 俺の妹ついに海外進出

昨年10月にTOKYO MXやMBSなどで放送された人気アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(俺の妹)が、
米歌手スコット・マーフィー(31)と“タッグ”を組むことが29日、分かった。
「俺の妹」の人気キャラで、モデルとして活動中の高坂桐乃(中2)と黒猫(中3)が、
6月29日リリースのマーフィーのJ-POPカバーアルバム「GUILTY PLEASURES ANIMATION」の宣伝部長に就任。
ジャケットに出演し選曲まで担当と、海外アーティストとの初タッグで大暴れする。(後略)
373名無しさん名無しさん:2011/06/01(水) 22:47:18.52
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20110531dde018040076000c.html
毎日新聞 2011年5月31日(火)東京夕刊
手塚治虫のブッダ展:東京国立博物館で開催中

 お堅いイメージのある東京国立博物館(上野公園)で、仏像と漫画の原画を共に展示する−−。
これまでにない趣向の展覧会「手塚治虫のブッダ展」が開催中だ。公開中の新作アニメーション映画「手塚治虫のブッダ」との連動企画でもあり、話題を集めている。
 手塚治虫の漫画「ブッダ」は、1972年から少年漫画誌での連載が11年続いた長編。仏教の開祖・釈尊(仏陀)の生涯を、独自の視点を交えて再構成した。
 本展は、釈尊の生涯を順に追う構成。重要文化財「摩耶(まや)夫人と天人像」など転機を象徴する仏像や仏伝図と、手塚の原画を並べた。
「誕生」「苦行」「悟り」など平易なキーワードを設けた展示で分かりやすく、コンパクトながら見応えある仏教美術展に仕上がった。
 本展を同館に提案したのは、映画配給元、東映の近藤アイリーン・展博事業室長。
「海外の博物館でも漫画展が開かれる時代。素晴らしいメッセージ性をもった手塚先生の作品で、時宜を得た」。
同館の松本伸之・学芸企画部長は「漫画は現代を代表する日本文化の一つ。古典として認知された手塚作品、しかも『ブッダ』なら、伝統文化を紹介する当館の趣旨にも合うと考えた。
初めて来館したという若い世代も多い」と手応えを話す。6月26日まで。13、20、21日休館。【岸桂子】
374名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 04:16:03.92
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201105310332.html
「食われる」絶望との戦い
「進撃の巨人」諫山創に聞く

人間をむさぼり食う巨人との絶望的な戦いを描いたマンガ「進撃の巨人」が、
単行本4巻で計450万部を超えるベストセラーになっている。
連載デビュー作にして脚光を浴びる、作者の諫山創に聞いた。
(以下略)
375名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 05:42:47.12
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201105310333.html
朝日新聞 2011年6月1日(水)
声優の堀江由衣さん 武道館でも作品でも「歌姫」

 かわいらしく、ほんわかと癒やされるその声で、長くアイドル声優の代表格であり続けている。
 1999年の「To Heart」で頭角を現し、「ラブひな」「とらドラ!」などでその人気を不動のものにした。
天然、純真、そんなヒロインが、ぴたりとはまる。
 子どものころ、アニメ「ダーティペア」が好きで、探偵のような仕事にあこがれていた。
「でも、現実の探偵は思い描いていたものと違うと知り、ダーティペアに近づけるのは声優だ」と、この世界に入った。
 いまどきの声優のもうひとつの側面、歌手活動でも成功を収めた。
これまでに13枚のシングルを発表し、ヒットチャート上位の常連に。武道館でライブもした。
 25日発売の新曲「PRESENTER」は、放送中のアニメ「DOG DAYS」のテーマ曲。
魔法や剣を用いたアスレチック競技のような安全な「戦争」が繰り広げられる不思議な設定のアニメ。
自ら演じるヒロインのお姫様は「世界的な歌姫」という役柄で、劇中でも歌を披露する。
「声優になってこんなに歌うとは思いませんでした。でも、ライブでお客さんの反応を見るのは、違った喜びがあります」(宮本茂頼)
【写真】声優の堀江由衣さん=鈴木好之撮影

朝日新聞夕刊に掲載された堀江由衣の記事がネットで読める :おた☆スケ
ttp://www.ota-suke.jp/news/49672
376名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 08:53:28.79
朝日新聞:11/05/31:文化面
ハルヒが映す「自画像」ライトノベル代表作の世界観

ゼロ年代のライトノベルを代表する「涼宮ハルヒ」シリーズの最新作『涼宮ハルヒの驚愕』が刊行された。初版は前後編各51万3千部。現代社会の空気を反映しながら着実に読者を増やしていく「ハルヒ」の世界観を「解析」する。

「ハルヒ」が世に広まる契機は2006年のテレビアニメ化だった。1990年代、魔族が人間と併存する異世界を描いたラノベの金字塔的作品「スレイヤーズ」のように、アニメから人気になるのはラノベの常道とも言われる。

では「ハルヒ」のヒットの特徴は何か。評論家の宇野常寛さんは「一種、オタクの自画像になっている」と話す。涼宮ハルヒたちは宇宙人や超能力など、オカルト的な非日常への憧れを口実に、日常的な部活動を楽しむ。
その姿は、漫画やアニメをネタに対話を楽しむオタクの姿と重なる。

宇野さんは、背景に若いオタクの求める物語のトレンドの変化を見る。最終戦争や架空年代記といったファンタジー世界を綿密に作り上げる作品より、理想化された学園生活に込められた自画像のような作品に、支持が集まる傾向が強まっているという。
ファンは物語を通して、「日常のなかに潜む非日常」を求めるように変化したというのだ。

社会の変化は、キャラクター造形にも反映する。精神科医で評論家の斎藤環さんは、90年代のキャラ表現が「ビジュアルを追究しすぎて袋小路に入っていた」と指摘する。流れが変わったのは04年ごろ。
オタク男と美女の「電車男」ブームが起きるなど、「見た目より関係性に萌える」ようになった。

「ハルヒ」には、いじられキャラの朝比奈みくる、読書好きの長門有希ら「オタクが好きな設定」がある。その上で、「その関係性がドラマを動かす」と斎藤さんは言う。
「ハルヒがみくるに無理やりメイド服を着せる」といった明確なキャラ同士の力関係を、読者が楽しんでいるというのだ。

関係性には現代的な特徴も映し出される。「コミュニケーションが過剰な割に、人間関係は『彼氏と彼女』までに至らない。
決定的な関係性まで踏み込みたがらない若者たちが、共感して読んでいるのではないか」と斎藤さんは言う。
377名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 08:55:38.02
「ハルヒ」はSF小説として見ても、現代性がある。登場する宇宙人や超能力者それぞれが、全く違う世界観での現実認識を語り手のキョンにぶつけていく。だがキョンは何の問題もなく生きている。
「普通なら戦争になるなど、大きな動きが描かれるはず」とSF評論家の藤田直哉さんは言う。

現実社会も、情報やイデオロギーが多様化して、何を信じて良いか分からない状態にある。藤田さんは「それでも強迫神経症にならず、どれが真実でもいいというキョンの姿勢は新しい」。

だがシリーズの中で、その距離感も変化してきた。登場人物同士が仲間として結束し始めたのだ。

藤田さんは言う。「つながりを求める現状の日本の空気を、反映しているのかもしれない」

---
地の文を魅力的に
作者・谷川流さんに聞く

──ライトノベルならではの表現はどんなものがありますか。

イラストが付くので容姿の描写を必要最小限にできる点と、イラストとの双方向的な柔軟さです。1巻の表紙でハルヒが『団長』の腕章を持っていますが、その描写は文中にありません。面白くて、その後に腕章ネタを書きました。

──キャラクター作りで心がけていることは何ですか。

思いつきか、無意識の設定が多いように思います。セリフや性格設定よりも、地の文で魅力的に描写するように気をつける傾向はあるかもしれません。

──ハルヒシリーズに影響を受けた作家も多くなりました。

ありがたいことです。ただ、より優れた小説に影響を受けた方が有益と思います。自分の小説はニッチな部分のさらに隙間を狙っているようなものと考えているので。
378名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 09:00:44.83
朝日新聞:11/05/31:文化面
>>376と同じ面に掲載

手塚治虫文化賞 秘話明かす

第15回手塚治虫文化賞の贈呈式があった27日、マンガ大賞受賞者によるトークショーが開かれた。名作が生まれた秘話などに、約340人が聴き入った。

幕末にタイムスリップした脳外科医が活躍する「JIN─仁─」の村上もとかさんは、同じマンガ家の永井豪さんと対談した。

手塚治虫のマンガに字も読めない幼少期から夢中だったという村上さんは、幕末に医者が活躍する手塚の「陽だまりの樹」を挙げ、「手塚先生の大傑作と違った切り口を考え、タイムスリップという荒唐無稽な設定が浮かんだ」という。

主人公の仁をめぐる2人のヒロインに話が及ぶと「ぼくの女性像の根本は手塚先生。小6の時、ウランちゃんを描くと同級生に喜ばれ、プラモデルと交換してもらった。初めて絵がお金になった体験」と思い出を披露。
医療、歴史、SFを盛り込んだ受賞作。永井さんは「これからも無理やりな挑戦を」とたたえた。

江戸の街を舞台に、剣にかけてはすご腕の浪人を描いた「竹光侍」の松本大洋さんと、原作を担当した永福一成さんは、評論家の中条省平さんと鼎談した。

墨などを用いた実験的な画法を、妻でマンガ家の冬野さほさんと2人で仕上げたことを、中条さんが「驚異的」とうなると、松本さんは「家の片づけもできない。猫のえさをやるのが精いっぱい」と応じた。

そんな冗談が出るほど動物好きの松本さん。作中の人語を話す猫や敵役がめでるネズミは「原作にない大洋のオリジナル」と永福さん。中条さんは「日本美術の特徴であるアニミズム的な世界観が投影されている」と評した。
379名無しさん名無しさん:2011/06/02(木) 13:37:39.84
10:45分頃に新聞社のサイトに上がってました

ハルヒが写す「自画像」 ライトノベル代表作の世界観
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201106020130.html
手塚治虫文化賞の秘話明かす 村上さんと松本さん
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201106020126.html

※両者とも紙面と見出しが少し違います
380名無しさん名無しさん:2011/06/03(金) 22:21:34.87
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110601/dms1106011607023-n1.htm
夕刊フジ 2011年6月1日(水) 政治・社会
“アニメ聖地”老舗宿が仰天!ハレンチ原作に「巡礼お断り」

 旅行ファンに人気の古民家宿が、思わぬ騒動に巻き込まれている。
4月からスタートしたテレビアニメの舞台となり、多くのファンが“聖地”として訪れる中、最近になってアニメの原作がアダルトゲームだったことが判明。
宿側は、ファンに“巡礼”の自粛を求めるなどてんやわんやだ。
 自然豊かな岐阜・飛騨高山。この地にたたずむ築百余年の「甚左衛門」は有名人が訪れ、旅番組でも取り上げられる老舗宿として知られる。
 4月第3週から放映中のラブコメディーアニメ「星空へ架かる橋」(TOKYO MXやサンテレビほか)に登場する旅館のモデルになり、さらに人気が沸騰。
老夫婦が営む素朴な宿はファンの“聖地”として突如にぎわうことになった。
 同宿の谷口貴和子さん(60)は「一昨年秋からアニメのモデルとしてうちを使いたいという話を聞いていたので『放送を見てきたファンの子たちだな』というのは分かっていました。
こんな田舎まで足を運んでもらえるなんて、基本的には大歓迎だったんですけどねぇ」。だが、ほどなく信じられない事実を知る。
 「(5月の)連休前には、キャラクターの絵が大きく描かれたクルマが現れたり、ファンの数も数十人単位に増え始めたんですよ。
聞いてみたら、原作はアダルトゲームっていうじゃないですか。もうビックリするやら。そんな話は一切耳にしていませんでしたので」(中略)
 いまもドタバタは続いている。
 「(5月中旬)アニメともゲームとも違う別の制作会社の人が、アニメのDVDを作るということで何度かこの地を訪れましたが、
よくよく聞いたら、ウチの建物はもちろん、私まで登場するというじゃないですか。
それは勘弁してくださいとお願いしました」(谷口さん)。現在、このDVDは発売延期になっているという。
 宿側は地元ファンのブログを借りて宿泊を伴わない“巡礼”の自粛を依頼しているが、放映が終了する6月末まで不安は尽きない。


東京エスノ : 【ソースはZAKZAK】“アニメ聖地”老舗宿が仰天!ハレンチ原作に「巡礼お断り」 - ライブドアブログ
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1685419.html
381名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 07:35:16.62
ttp://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20110603-785205.html
ニッカンスポーツ 2011年6月3日(金)
自演乙が曙とコスプレタッグ?結成へ

 10年K-1MAX70キロ級日本王者で先月5日にプロレスデビューを飾った長島☆自演乙☆雄一郎(26=魁塾)が、元横綱の曙(42)と「K-1タッグ」を結成して、
14日のゼロワン東京大会(後楽園)で、大谷晋二郎(38)橋本大地(19)組と対戦することが3日、都内で発表された。
大谷に橋本との対戦希望を出したところ「タッグでなら」と言われ、曙にコンタクトして「いいよ」と返事をもらったという。
 大谷、橋本とともに、アニメ化予定のライトノベル「R-15」のヒロイン鳴唐吹音のコスプレで登場した長島は
「京太郎に電話したら『無理です』と断られたので、知り合いを通じて曙さんお願いしました。曙さんにもコスプレさせて、合体技を出します」。
 大地は「一緒に練習してきた乙(長島)さんと戦えるのはうれしい。プロレスデビューしたからにはライバルですから」と闘志を燃やしていた。
【写真】対決する橋本大地(左)と長島☆自演乙☆雄一郎(撮影・小谷野俊哉)
382名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 16:23:47.01
ttp://www.asahi.com/culture/update/0604/TKY201106040187.html
朝日新聞:紙面未確認
風呂なし築52年、「トキワ荘」再び マンガ家の卵募集

手塚治虫さん、藤子不二雄さんら多数のマンガ家が青春時代を過ごした伝説の「トキワ荘」。
東京都豊島区のその跡地近く、かつて赤塚不二夫さんが仕事をしていたアパートの部屋を
地元住民が確保し、区の支援を受けてマンガ家志望者に貸し出そうと呼びかけを始めた。

築52年で風呂もないが、4万円の月家賃のうち半分を区が負担する。貧しい中で夢を目指す
若者を招いて「第二のトキワ荘」にし、地元も活性化したいという思いを込める。

貸し出すのは、同区南長崎3丁目の路地裏にたつ「紫雲荘」。トキワ荘の住人だった赤塚さんは
1960年から1年余り、手狭になってここに仕事場を置いていたといい、地元住民らは旧「赤塚部屋」
と同じ2階にまず2部屋を確保した。

赤塚さんがいた当時は4畳半でトイレも共有だったが、改装した現在は6畳半〜8畳半にトイレ、
炊事場付きとちょっぴりグレードアップ。ただ、共同玄関に土壁、古い木の柱……と全体の様子は
当時のままだ。(以下略)
383名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 18:21:11.26
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110603/crm11060321350022-n1.htm
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110604/dms1106041529011-n1.htm
産経新聞 2011年6月3日(金)
アニメ流出で会社員逮捕 「当然のことした」と容疑者 高知県警

 高知南署などは3日、ファイル共有ソフト「シェア」を使い、テレビアニメを無断で流出させたとして、著作権法違反の疑いで高知県香南市の会社員、別役真治容疑者(27)を逮捕した。
 同署によると「ファイル共有ソフトを使うものとして当然のことをした」と話している。
 逮捕容疑は3日午前10時半ごろ、テレビアニメ「明日のナージャ」の第1話と第2話を、著作権者の許可を受けずにインターネット上に流して著作権を侵害したとしている。
 高知南署によると、ほかにもアニメや静止画など6500個ほどのファイルを「シェア」を通じ流出させていたという。
384名無しさん名無しさん:2011/06/04(土) 20:01:05.22
ttp://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201106030103.html
朝日新聞 2011年6月4日(土)
漫画家の谷口ジローさんに仏芸術文化勲章

 鳥取市出身の漫画家谷口ジローさん(63)に、フランスの芸術文化勲章「シュバリエ」が授与されることが決まった。3日、市が発表した。
同国では谷口さんの作品の大半が翻訳されており、仏語で書き下ろし作品も出版。
昨年は倉吉市を舞台にした作品「遥(はる)かな町へ」を題材にした仏映画も公開されている。
 芸術文化勲章は1957年創設の名誉勲章で、日本では最高位の「コマンドール」を映画監督北野武さんらが受章。
シュバリエは3階級目で、デザイナー高田賢三さん、小説家筒井康隆さん、漫画家大友克洋さんらが受章しており、鳥取県内でも写真家の植田正治さんが96年に受けている。
 知らせは5月25日に谷口さんの元へ直接伝えられた。
フレデリック・ミッテラン文化・通信大臣からの書簡には「芸術および文芸活動を通じてフランス文化を国内外で普及させるために貢献した方が対象」とあるという。
 谷口さんは鳥取市を通じて「フランスは海外で私の漫画を最初に評価してくれた国で、とても親しみを感じています。
栄えある章をいただくこととなり、大変光栄で感激しています」と喜びのコメントを寄せた。(中田和宏)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20110603-OYT8T01158.htm
読売新聞 2011年6月4日(土) 鳥取
フランスから芸術文化勲章

 谷口ジローさん=写真=が、芸術分野で優れた功績を残した人に贈られるフランスの芸術文化勲章シュバリエを受章することが決まり、鳥取市が3日発表した。
市によると、県出身者が受賞するのは境港市出身の写真家植田正治さん(故人)に次いで2人目。
 谷口さんの作品は欧州各国で翻訳版が出版され、「父の暦」や「神々の山嶺」などが国際的な漫画賞を数多く受賞。
とくにフランスでは「遥かな町へ」が昨年、映画化されるなど高い評価を得ている。
 谷口さんは受章について「栄えある章をいただき、大変光栄で感激している。これからも日本の漫画文化発展のために努力したい」との談話を鳥取市を通じて発表。
平井知事は「作品は鳥取と世界を結ぶ懸け橋。(県内で開催される)来年の国際マンガサミットをともに成功に導きたい」との祝福のコメントを出した。(後略)
385名無しさん名無しさん:2011/06/05(日) 22:14:55.47
ttp://www.new-akiba.com/archives/2011/06/post_25022.html
朝日&読売新聞にアニプレックスの広告。まどか☆マギカも登場 :にゅーあきばどっとこむ

6月4日の朝日新聞朝刊、読売新聞朝刊にアニプレックスの広告が掲載されていたもよう。
朝日新聞には「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」、読売新聞には「魔法少女まどか☆マギカ」のイラストが使われていたようだ。
以下のサイトで紹介されており、2ちゃんねるでの反応も見られる。


ttp://www.ota-suke.jp/news/49788
ダ・ヴィンチ7月号の裏表紙にハルヒが登場、特集も掲載 :おた☆スケ

6月6日に発売される本とコミックの情報誌「ダ・ヴィンチ 7月号」の裏表紙に、涼宮ハルヒが登場する。
最新ライトノベル「涼宮ハルヒの驚愕」の発売を記念したもので、「世界を席捲、涼宮ハルヒ現象を追う!」と題された特集も掲載。
識者に訊く「涼宮ハルヒはなぜ世界に受け入れられたのか」や、AKB48の渡辺麻友さんら有名人による寄稿「涼宮ハルヒの魅力を語る!」、
原作者の谷川流さんスペシャル一問一答などが収録される。
386名無しさん名無しさん:2011/06/05(日) 22:18:04.09
ttp://www.switch-pub.co.jp/switch/2011/07/201111705.php
『SWITCH』2011年7月号 Vol.29 No.07 2011年6月20日発売 価格819円(税込)
特集:ソーシャルカルチャーネ申1oo
*特典ポスター@「魔法少女まどか☆マギカ」専用

保存版!
これを読めばソーシャルネットワーク時代のカルチャーシーンの地殻変動がみえてくる!

ニコ動からPixiv、Twitter、Ustream、Facebookなど
Web上のソーシャルメディアを創作活動に活用する
日本の新世代カルチャーシーンを徹底取材し、
厳選した注目の100組を紹介

SWITCHオンラインストア限定特典!
描き下ろし「魔法少女まどか☆マギカ」ポスタープレゼント

*ポスターの枚数には限りがありますのでお早めにお申し込みください
*こちらは「魔法少女まどか☆マギカ」 ポスター希望専用の予約画面です

特集:ソーシャルカルチャーネ申100
表紙:描き下ろし「魔法少女まどか☆マギカ」

コンテンツ(予定)
・魔法少女まどか☆マギカ
・ももいろクローバーZ
・もふくちゃん
・神聖かまってちゃん
・村上隆×津田大介
・Dommune
・ニコニコ動画  ほか
387名無しさん名無しさん:2011/06/06(月) 22:11:36.23
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110605-OYT1T00349.htm?from=os2
読売新聞 2011年6月5日(日) 社会
「けいおん!!」の硬券発売へ…叡山電鉄

 京都市の叡山電鉄は、人気アニメ「けいおん!!」のキャラクターを描いた特別乗車券を12日から出町柳駅で売り出す。
 昔ながらの厚い「硬券」で、乗車した後も記念に持ち帰ることができる。
 出町柳―鞍馬間の乗車券や修学院駅の入場券、1日乗車券などの6枚セット。
キャラクターの女子高生たちが担当するギター、ベースなどの楽器の形で、台紙から切り抜いて使う。1セット2500円で、6000セットを用意している。
 アニメでは女子高生のバンド活動が描かれ、叡電と似た電車や駅が登場し、ファンの間で話題になっていた。
叡電は12日から、今冬公開の映画のPR用ヘッドマークを付けた電車も運行させる。


ttp://www.zaikei.co.jp/article/20110603/73513.html
財経新聞 2011年6月3日(金)
京都・叡山電鉄、楽器型特別乗車券を発売
388 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.3 %】
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060600623
時事通信 2011年6月6日(月)
首相特使で麻生氏派遣=北京のアニメ祭

 外務省は6日、日中間の映像交流事業として北京で8日に行われる「映画、テレビ週間」と「アニメ・フェスティバル」の開幕式に、
菅直人首相の特使として麻生太郎元首相を派遣すると発表した。
麻生氏は首相在任中、アニメ産業の育成に力を入れたことから適任と判断したとみられる。 
 交流事業は北京で8〜13日、上海で12〜18日に開催。日本映画やアニメが上映される。


ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/plc11060618020017-n1.htm
産経新聞 2011年6月6日(月) 政治
麻生氏を首相特使で派遣 中国のアニメフェス

 政府は6日、自民党の麻生太郎元首相を8日に北京で開催される日中映像交流事業「映画、テレビ週間」「アニメ・フェスティバル」の開幕行事に首相特使として派遣することを決めた。
麻生氏はアニメやマンガへの造詣が深く、開幕行事で菅直人首相の祝意を伝達する。
 野党の元首相が首相特使として海外に派遣されるのは極めて異例だが、麻生氏は今年1月、ブラジルのルセフ大統領の就任式にも首相特使として出席した。