【デビュー済】漫画家の営業全般スレ10【事業拡大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ9【事業拡大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268540741/
2名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 23:20:42
>>1
3名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 23:44:25
>>1と前スレの1000乙!

営業原稿用の話考えてるんだけど集中できなくて困ってる。
依頼された仕事や、こっちから営業して読み切りや連載が決まった仕事なら、相手の期待に応えようとして底力を発揮できる自信があるんだけど…。
4名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 04:45:09
>>1乙です
>>3
分かる。お金にならない上に、どこからも必要とされないかもしれない作品を描くのはちょっとキツイ。

自分の場合はデジタルの練習と割り切って、無理矢理モチベーション上げて営業用原稿作ってる。

単行本もあるけど、最悪、賞にも使えるしね…。また賞からやり直すと思うと頭痛いけど。
5名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 08:18:52
1000で次スレとは格好良過ぎなんだぜ!
6名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 08:22:07
>>4
ぶっちゃげ賞のほうが営業より良くね?
ショート読みきりなら普通に原稿料もらうより身入りはいいじゃん。
営業掛けるくらいの実力ならそれなりの賞は確実だろうし
7名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 08:25:05
最近このスレの速度が凄いな
8名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 09:41:31
連載経験ありだが賞が確実なんて思ったことないぞ
つうか6は本当にプロのレスか?

それはともかく、年明けからコツコツやってた営業の一つからまず1話もらえた
人気出れば続くし不人気なら一発終了の例のやつだ。大体五分五分くらい

1話目はキャラデだの世界観だの、描くこと以外のやることめちゃ多いな
これで1話終了じゃ悲しいんで、頑張らないとな
9名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 19:06:40
>>1乙です。
>>8俺おま。お互い頑張ろう。
10名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 21:31:14
>>8
6だが、プロだよ。
新人賞は数回取ったけど、後半は重賞ばっかだったから普通はそうなのかと思った。
最後には編集からもう不公平だから出さないでくれって言われたよ。
賞金をページ数で割ると確実に今の原稿料より高くなるから良かったなあって思う。
もう連載経験してるからさすがに新人賞に出すわけにはいかないんで普通に営業してるが。
11名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 21:44:45
>>10
てことは同じ雑誌に何度も出して何度も受賞してるってこと?
なんかウソくさいなあ。
そういうの、よほど間をあけないとあり得ないよ。
受賞後、担当がついて育てられて、それでも連載に至らなかった新人は、次はよほど作風を変えるか、あっと驚く新企画を出さないと入賞させないから。
12名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 21:55:08
ここで言ってる受賞って、デビュー前の話なんでは?
13名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 21:56:33
>>10は賞に出したらそこから新人の原稿料になるって所が
スッポリ抜けてんじゃないのか?
14名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 22:05:16
まず11に同意
後半もよくわからんなあ。6読んで思ったのが、そんな簡単ならまた応募すりゃいいじゃん、てことだったんだが
別の雑誌の賞なら普通、プロでも応募可って明記されてるのになぜ今しない?
15名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 22:20:49
>新人賞は数回取ったけど

って月刊の漫画賞で小さい賞を担当つきで数回獲ったとかだと思う
でもすでにデビューして稿料上がってる人に薦められる様な事じゃない
生活かかってんのに
16名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 22:48:13
>>15
>>10では「後半は重賞ばっか」と言ってるから小さい賞じゃなさそう。
でも、50〜100万円もらえるような大賞や入選クラスだと、担当がついて連載に向けて動くから、また同じ雑誌の賞に応募させて再受賞を繰り返すなんて考えにくい。

10万円程度の小さい賞なら、もっとでかい賞を取るまで何回か出してみなと編集が言うことは考えられるが、受賞作が仮に20ページなら新人原稿料が8000円としても賞金額を超える。
17名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 22:57:47
レス内容と全く関係ないんだが
改行してくれたまえ
PCで見ると・・・だw
18名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 23:01:46
専ブラで見れば
19名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 23:03:40
正直どうでもいい内容だから読まなくてもいいかもw
20名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 23:42:42
6だけど、なんかモメちゃったなあ
これ以上、具体的に言うと個人特定しようとされるのが嫌なんだけど
後半は大きいのを3回連続で取ったよ。
連載の企画も作ってたけど、繋ぎの収入に新人賞も出し続けてた。
最後のときに担当からもう賞は考えないでくれって聞かされた。

>>14
普通に営業して、まだどうなるか分からんが連載の話が持ち上がってるから、さすがに他の新人賞は出せないよ。
新人賞に出すってことはその雑誌で続けて仕事したいですって意思表示でもあるだろ。

つか、この話題はもう止めさせてもらうわ。



21名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 23:57:39
なんでその担当も迷惑そうなのに賞取らせてんだw
変な出版社だな
22名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 00:28:25
担当(編集部)が生活費支援目的で受賞させるってのは
あるかもね。
そういや昔のモーニングがちばてつや賞で福本伸行や
田中政志に大賞連発してなかったか。
あの賞は大賞取るとモーニングでは売れないという
ジンクスがあったが、今はどうなのかな、って完全に
スレチだな、すまん。
23名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 00:51:21
佐藤秀峰も何度も取ってた気が
24名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 00:56:32
あの方はアフタの四季賞ではあるまいか
25名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 01:15:08
昔知り合いに「賞金稼ぎ」って職業の人間が居たからあながち嘘ではないと思うが
まあその知り合いは色んな雑誌でやってたけどね

因みに自分はメジャー誌で何の賞もとらずにデビューだったから
ラッキーだとは思うけどコンプレックスもあって肩身が狭い
賞出身者に比べてプッシュもされないし、営業の時にもハクがつかない気がする
26名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 01:24:08
俺も賞取らないで連載の方が進んじゃったから賞無いな
なんかね、なんかこう手持ち無沙汰っていうか良く解らん立ち位置というか
27名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 01:26:42
デビューの賞なんて何のハクにもならんでしょ
受賞後一作目で煽ってくれるくらいじゃね?プッシュされてる人なんて見たこと無い
28名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 01:29:39
>>25
新人漫画賞(オープン式含む)の受賞歴なんか営業には役立たないだろ。
それに、賞と言っても佳作程度ならプッシュもされないし。

営業始めて思うのは、他社からオファーがなく営業しなくちゃいけない身分というのはかなり深刻な事態なんだなあということ。
過去にちょっと売れた作品があっても、それで向こうからオファーがないってことはつまり営業にも効果がないってことじゃないかと。

今の俺は大手でちょっとだけ売れた過去の実績を使ってマイナー誌にネーム見てもらってるんだが、すでに3社に断られた。
「ああ、あの漫画の○○さん」とは言われるんだが「今はちょっと連載枠の空きはなくて」と断られる。

拾う神が出てきてくれたら全力で恩返しするんだが。
このままじゃ気持ちが萎えそうでやばいよ・・・
29名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 01:33:53
んー
それ言うと編集さんが全部の漫画を天秤にかけてるってことも、多分ないだろうから
オファーがないから効果ないってのも無いでしょ
実際持ってって次に繋がるんだから
3028:2010/10/08(金) 02:02:15
>>29
そうだな。
がんばるわ。ありがとう。
31名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 02:22:28
>>27
デビュー後一作目の同時期の連載で…まあいろいろ
しかし結局は自分の実力次第だもんな
コンプレックスをばねにして頑張るわ
32名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 02:27:44
>>28
原因はそこじゃないんじゃないかって気がするが…

大手>>>>マイナー誌だと思ってるからうまくいかないんじゃないの?
マイナー誌で売れるのはひょっとしたら大手で売れるより大変だぜ
何しろ会社に営業力が無いから、自分の力だけで売れなきゃいけない
大手のネタや描き方を持ち込んでも通用しなくて当然
33名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 03:37:25
確かに、投稿時代にマイナー誌に持ち込んだ時そういうこと言われた
雑誌の力や企画に乗って行かないとやれないような人はうちでは仕事させられない、と
3428:2010/10/08(金) 04:33:59
>>32
俺が営業して断られた3社は大手で売れてた時期に向こうからオファーをくれたところなんだよな。
その時は週刊連載で手いっぱいで断らざるを得なかった。
もちろん丁寧な断り方をしたよ。
「時間に余裕ができたらお願いします」と3社とも言っていた。

だが、大手で人気が落ちていって、ついに打ち切りになり、こっちから3社に営業したら・・・という流れ。
35名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 05:42:29
>>34
それって>>28で言ってる事となんか矛盾してね?
つまりオファーあっても意味無いって事になるじゃん。
それともオファーが20年前の話?
36名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 05:53:46
>>18
専ブラで見ても同じだから

実はマイナーって呼ばれてる所の方が
作家さんの固定が強いから入り込む隙がなさそうに見える。
読みきりですらすでに一年以上予定入ってる
作家さんとかいる雑誌もあるし。
皆2、3本描けばいいってわけじゃないもんな。
37名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 05:55:45
>>34
後半一行で答えが出てるから
それはしゃーないんじゃなかろうか…頑張れ
3828:2010/10/08(金) 05:58:19
>>35
オファーは約10〜12年前。
当時オファーしてきた編集者は営業の時には3社ともその編集部にはおらず。
正直、自分の名前の価値が今は失せてるってことだよ。
言わすなよw
もう寝るわ。
3928:2010/10/08(金) 05:59:35
>>37
ありがとね。
40名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 08:43:36
自分自身にも課題だが、変えられるところは時流に合わせてどんどん変えてくのが必要じゃないかなと思う
長年やってる、デビュー済みの人な

プロとして通用してる(または通用してた)ってことは、技量的には当然ある程度のものがあるわけで
それが自分と同等かそれ未満の技量の若手に負けるってことは、やっぱり時代に負けてるんじゃないかと

変えないというスタイルももちろんあるけど、やっぱり変わり続けられるようにしたい
30代も半ば以降になるとそれがすごく大変なことなんだけどね
41名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 09:02:02
年食っても内面はあまり変わらないんだけど
頑固になってきちゃうからね…
柔軟にならないとな
42名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 09:37:57
そう、自分内容より絵が古くなるというのが一番怖い
無理矢理でもそういうのを目を通すようにしてる
若い人本当巧くて凹む まあ主にイラストに限った話だけど・・・

43名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 10:19:44
人間、自分のことだけは全く見えないものだからね。
自分的には大幅に絵柄変えたつもりでも、他人からみたら全然変ってない、って言われたりするし。

 自分が納得できる範囲で、今風の表現手法とか取り入れて古臭い絵にならないようにしてるつもり
だけど、本当に第3者から見ても自分の絵が古臭くないかどうかは自信がもてない。

 現に、自分の絵に自信満々な知合いの作家の絵が、俺には古臭く見えてしかたなかったりするし。
44名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 14:19:50
>>38
それ、河岸を変えた方がよくないか?
10年以上経ったら当然雑誌のカラーやニーズも変わってるだろうし
作家の方は10年前からあまり変化してないとしたら…

自分も経験あるが、雑誌って一度でも執筆を断った作家には
あまりいい印象持ってくれない気がするよ
声かけてくれた担当がもういないのなら、断った事だけ知られてて
「昔は断ったくせに今頃来やがって」と思われてるかも

名前の過去の価値より今の漫画の価値見てくれるとこ探した方がよくね?
45名無しさん名無しさん:2010/10/08(金) 15:17:55
さすがに断ったのが10〜2年前、その時の編集やらがいないなら
単に今の作風が今の雑誌に合わなかっただけだと思う
問題起こしたような話でもないし。

自分の場合は断って8年位経ってて、持ってくの羞恥プレイだったけど
向こうの編集さんも覚えててそこで長く描いて単行本まで持ってった。
まず持ってかないと話にならんから
3社に持ち込んで良かったんじゃなかろうか。

素直に過去にしがみつけってんじゃなく
代名詞的な作品があるのは素晴らしい。
46名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 16:38:41
今回漫画でなくてイラストの営業だったんだが
メールで返事をもらった
評価は中の上くらいでそこそこ しかし 
今後の依頼の可能性とかには何もふれず・・・

メールの締めに「今後もよろしくお願いいいたします」だって・・・
出たよー必殺ぬか喜び・・・
貴方に仕事はないけどこの出版社のレーベルをこれからもよろしくなのか
今後何か仕事依頼してくれるのか・・・
はっきりしないでモヤモヤ・・・

期待しないように前者の意味だと思っておくけど・・・
さぁ 他行くか〜

47名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 17:26:33
漫画・ギャル絵系じゃないイラスト描く人ってどういう営業やってるのか気になる・・・。
48名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 17:43:29
無視されなかったんなら可能性あり
ただし来るのが1年後とか珍しくないので、気にせず次の営業にGO
丁寧にやりたいなら、年始にでもまた挨拶送るといいよ

そのあたりの営業は基本的に可能性や確率を増やすものなんで、
例えばその感触なら、低めに見て10〜15%くらいは仕事来ると思う
そういう可能性の元を増やしてけば、いずれどれかが必ず取れるよ
49名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 19:24:09
ありがとう 希望は捨てずに頑張る

この業界感触良くてもすぐに仕事にありつけるわけじゃないから
モヤモヤが止まらない

挨拶って年賀状で? 普通に年賀状送るのが礼儀だけど
そういうの面倒臭い感じの編集とかいるから
軽くメールで済ませておいた方がいいのかとか悩んでしまう
ましてや、まだ一緒に仕事してない営業先の編集はどうしたらいいのか・・・
50名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 21:09:55
少女誌に限ったことだけど
今は書き込まずあっさりした絵が流行りだと言われた。
髪の毛の線とか瞳とか細かい線で書き込むのはオバ絵の象徴だと注意を受けた。
じゃあ今流行りの絵の漫画はどんなもんじゃいと見たら
全体的に白くて手を抜いてるようにしか見えなかったよ…
51名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 22:17:24
オバ絵オジ絵が理由で避けられるのだけは気をつけたいねぇ・・・
52名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 22:41:15
>髪の毛の線とか瞳とか細かい線で書き込

少女漫画で売れてるのって、大体こんな絵のような気がするけどなあ
髪の毛とかサラッサラで、目もすんげー細かくって綺麗なの
53名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 22:43:31
マニア系じゃなくて普通の少女誌なら自分も意外だ
髪の毛や瞳の描き込みが命なんだと思ってたから
あと小物とか洋服とかも
54名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 22:57:42
>>50さんのは別○系とかそれ以上が対象年令の話かなと思う
55名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 23:01:34
時代は変わるよね
昔は死んだ目にしか見えなかった光以外を真っ黒で潰した瞳が
今ではしっくり生きた目に見えるし
56名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 23:04:10
>>49
メールで十分。夏なら暑中見舞でも、とにかく連絡する名目があればいいw
そんなんでも、1度やっておけば来る確率が5割は上がるよ
10%が15%に、とかそういう意味だけどね

1度しか連絡取ってない相手と、2度取った相手じゃやっぱり全然印象違うからね
57名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 23:13:45
なんか今パッと出てくる細かい線ってのと
>>50の人が言われたのってちょっと違う気がするんだけど
ちょっと前の絵の話じゃないの
58名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 23:17:10
>>53
マニア系も描き込みは結構細かいと思うけどなあ…
あっさりした絵が流行ってる少女誌ってどこだろう?
59名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 23:20:07
年齢層が上の雑誌なら
オバ絵でもそんなに拒否られないと思うけどな
60名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 23:24:20
でも年齢層低い雑誌は目のキラキラすごくね?
61名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 03:29:10
年齢層低い少女雑誌の読者はトーン沢山貼らないと
手抜きだって言うって聞いたことがある
62名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 05:37:09
56 >なるほどね〜 ありがとう!


以前アニメ化にもなった少女漫画読んでみたら
線が細くて強弱ないのと画面真っ白で、人物と背景の堺がわかりにくく
読むのに苦労した
これで作画okが出るんだからうらやましいと思った
63名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 07:04:28
〆切りがあるわけでもない持ち込み原稿は、モチベの維持にほんと苦労する
だらっとして数日過ごしちゃったりね・・・
最近のマイブームは、ポストイットにその日気合いの入る言葉を書いて目の前に貼っておくこと
なかなかおすすめ
64名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 07:21:58
デビュー先で信じられないような騙され方をして
この業界の凄さを思い知らされたけど
それを反面教師にして同じことにならないよう気をつけて
いろいろな出版社と関わって仕事をしてる
作品によっては新しいところに営業するけど駄目になることもある。
でも無理して仕事をしてもデビュー先で味わったような酷い事に
なると言うのも知ってるから、
割り切って他に当たったりしていいところを探すし
結構見つかるもんだ。
65名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 09:41:12
>>62
まさか某クラシックじゃないよねw
ちなみに上の漫画は絵は、女性向けにしたら
あっさりめだけど、変な癖が無くて万人受けする作風だと思う
うらやます
66名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 11:15:00
>>64
俺も大手で数年間、飼い殺しされた。 
担当の言うとおり馬鹿正直に他への営業をしなかった俺にも腹が立つ。

67名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 12:44:59
>>62
このスレでその売れてる絵を"こんな絵で〜"
言ったってな
68名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 14:47:16
このスレで?
69名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 19:21:39
何年かするといろんなもので流行りが変わるしね
昔自分がやってて時代に合わないからと矯正した描き方とかが
今になって流行ったりすると釈然としないものがあるw
しかも時間経ってるから、気づいてもすぐには対応できないという
70名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 11:18:14
先日ようやく単行本が出た。あえてあまり気にしないようにしていたのだが・・・
同じレーベルから出てる売れ線の本とものすごい部数の差があることに気づいてしまった

・・・大手と比べて天地の違いなのは知ってたが、同じとこでもここまで違ったのか
ていうか今の出版社でも、売れる人はそんなに売れるものだったと知らなかったぜ・・・
俺も頑張らないと
71名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 11:24:52
マイナー誌こそ面白かった時に単行本で買うしかないからな
ジャンプとかは毎週買ってるからこそ単行本買わないって人もいるし

今は面白ければネットでの拡散力が強いから出版社の力は昔ほど重要じゃない
宣伝力の違いはかなりのアドバンテージではあるけど
72名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 13:25:57
>>71
大手は取次に対しての力が強いし
配本できる書店の数や冊数も多いから
やっぱり基本部数は全然違うよ
宣伝力の違いももちろん大きいが
73名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 14:38:52
ネットの拡散力ってのは馬鹿にならないが、普遍的なものではないからなぁ。
面白くてネット口コミで伸びる運のいいケースもあれば、
面白くてもいまいち話題にならないケースもあるし。
74名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 18:19:29
ネットユーザーに受けやすいのってやっぱ違う気がする
重厚なやつよりちょとつまみ食いできそなお手軽な漫画の方が受けてる印象なのだが
75名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 18:28:29
ネットの拡散力に影響される層ってネットでは大きい勢力に見えて実際は極一部でしかないよ。
ネットでも一部の人、世間で考えたら無視できる割合でしかない。
76名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 18:51:02
色々と伸びて5万くらいだろ
一部の人が回してる感は拭えないよな
77名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 19:10:26
その一部の人以外漫画買わない時代だから問題ない
大手以外のヒット漫画でネット層をターゲットにしてない漫画の方が少ない
ネットを無視できるとか言ってる時点でもう終わってる

五万をバカにしてるけど五万売れりゃ十分主戦力レベル
五万がカスに見える人はスレの流れ把握できてないから上から見直した方がいい
78名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 19:19:24
なんかネットの話始まるとめんどくさいな毎回
79名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 19:21:57
無視できる割合()
ネット無視できるなら
だまってジャンプ行けよ
80名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 19:24:58
煽るスレを間違えてないか?
81名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 19:42:11
>>79
ごめん75だがおれ・・ジャンプなんだ・・・
82名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 20:53:08
ときどき大手の作家混じってるけど、ジャンプの作家とかこのスレ必要ないだろw
まあ、話聞かせてくれよ。参考にするから
83名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 21:02:18
どこだろうと作家の世代交代はあるし他所に動く時は来るんだ
まあただ大手は普通ネットの声に左右されないのを良しとしてるのは確かだ
84名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:35
なんの話を聞くつもりだったの>>82
脈絡がないけど
85名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 22:06:50
煽るつもり全く無しで
「大手だから」って書き込み見るとおいおい・・・と思う・・・
どこに居たって椅子取りゲームは過酷だし
今なんか大中小の出版社の場が違っても状況は同じだよ・・・。
大手で燻ってるより、中小と言われる所で沢山描いてる人の方が凄いと思うもん。

ジャンプの人なんて掲載枠取れないのがほとんどだから
営業だって頭をかすめるんじゃないかい・・・。
86名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 22:21:57
>>84
いや俺(82)70なんで、一連の話ずいぶん参考になったけど

ネット気にしないのは大手目線だと正しい(中小目線ではそんなことない)とか、
納得できるし、面白い話だな
87名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 22:32:15
誰が凄いとか言われると
週刊でずっとやってる人が物量的にも凄いとしか言えない
88名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 13:46:53
全体的にやる気減少気味。歳のせいなのかどうなのか
在宅アシ使わないで一人でやる気維持できる人はすげえなあ
ジョギングでもするといいもんか
89名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 16:39:01
皆さん1作品につき何社くらい営業回りますか?
90名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 18:52:35
プロなのにジャン○のキャラバンとかに
10代の子たちに紛れてネーム持っていったら
恥ずかしいかな…。
91名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 19:24:32
薦めはしないけど
自分がそこで一個チャンスの芽を無くすことになるかどうか、考えればいいんじゃないの


なんでプロがスカウトキャラバン
9290:2010/10/12(火) 19:29:53
とても東京に行けない地方なもので
近所で開催されると知って揺れてしまいました。
やっぱそうだよね…。
93名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 20:43:55
いや別に行きたいなら行けばいいんじゃないの
94名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 20:49:42
コミティアの出張漫画編集部って行ったことある人いる?
一度に色々なとこ周れて便利そうだけど・・・
95名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 20:53:17
【気軽に】コミティア出張編集部【持ち込み】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210052852/
96名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 00:54:52
>>94
自分はそれでデビューして今連載してる

持ち込みは苦手だけどあんなに沢山在ると酷評されてもどうでも良くなる
あと同じもので何社も回れるてのが良かった
合同就職説明会だと思えば良い
97名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 01:21:38
次回コミテア
小学館 : サンデーGX
講談社 : モーニング、モーニング・ツー、ITAN
白泉社 : ヤングアニマル
少年画報社 : アワーズ
角川書店 : 少年エース、ヤングエース
AMW : 電撃大王GENESIS
一迅社 : ゼロサム、百合姫
MF : フラッパー、アライブ、女子向け新創刊誌
アーススター : アーススター
幻冬舎 : バーズ
新潮社 : @バンチ
スクエニ : ガンガン系全誌
竹書房 : まんがライフ系全誌

・ケータイ
Bbmf : ケータイ★まんが王国、まんが王、コミックYA!
主婦の友社 : コミックcawaii !

・挿絵
集英社 : スーパーダッシュ文庫
98名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 02:13:26
コミティアよく行くよ。
プロもよく持ち込みしてる。
自分はこれでうまくいったことはないけど。
人気がある雑誌は早々に受け付けを打ち切るんで注意してくれ。
99名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 04:08:26
原稿も人間関係も上手くいかん。仕事が上手くいってるうちはまだしも忘れてられるのに・・・
畜生みんな消えてなくなればいいのに

営業はどんなにダメでもやりまくって無理矢理成果出してきたけど、正直大変
人間関係でまでその大変さに耐えられないから、成果出る前のダメな段階で凹む
何でなにもかもがダメなところから始めるのか
100名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 07:15:22
人間関係って、編集との?
相性があるしある程度は仕方ないよね…

自分がやってる方法は、譲れない一部分以外は言い分に従う事
編集以外の人間との人間関係はほぼ無いw
101名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 12:22:13
今度編集と編集長との顔合わせなんだが、準備とか心構えとか何かするといんだろか
前やってたとこはそんなのなかったから・・・
102名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 15:41:06
89の疑問、自分も同じこと悩んでる。
ひとつのプロットを何社かに持ち込んでいいものなのかどうか…。
投稿じゃ確実にアウトな事だからだめなのか、
それとも他社にも持ち込んでいいかどうか直接聞いて了解とればいいのか…。
実際にできるかどうかってより、それが編集にとって
印象が悪いことなのか気にしない程度のことなのかってのが気になって。
103名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 20:22:36
どっかの編集と「じゃあ連載に向けて僕とやりましょう」と言われてなければ問題ないでしょ。
複数の編集と同時に企画進行させるのは、かなりの下手打ちになると思うけどな。
104名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 20:25:37
具体的な話がすすまなけりゃ他に持ち込んでも良いでしょ当然
105名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 22:48:21
この不景気でこっちだって生活かかってるんだから営業も仕方ないよ
106名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 23:08:06
「楽しくてお仕事しましょう」が
「ついったーでオレの取り巻きになってくれ」だとは思わなかった。
あの社長きめぇ。
107名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 04:01:09
単にツイッターやってるからフォローしないかって言われただけじゃないの?
ツイッターのレスを強制されるとかありえないだろ。どんだけ被害意識だよ・・・
108名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 04:46:54
106じゃないけどウチのもキモい。同一人物じゃないかとすら思う
「色んな作家とこんなにもフレンドリーで俺って有能な良い編集長でしょ?」
っていう下心みたいなものが時々透けて見えるんだよな
差別と依怙贔屓が酷くて性格悪いってのは作家仲間と編集数人から
聞いてるんで、見てると面白いくらい薄ら寒く感じて楽しいよ
109名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 12:14:13
>>108
栗マークのあれかな
気をつけよう…
110名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 13:25:55
引きこもり・いじめられっ子体質で、学生の頃お友達グループというものに無縁だったタイプから
明るく、人見知りせず、ポジティブで社交的なタイプを見ると
>>106>>108みたいに極端なフィルターがかかるのは、よくあること。
111名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 13:30:39
>>110
社長おつかれーっスwww
112名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 13:34:22
仕事相手の編集とツイッターやりたくないなあ…
編集の本音や事情なんて知りたくないし知らない方が幸せな気が。
113名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 13:45:50
栗の会社って作家スレとかで度々話題になるよな…悪い方の話題に。
気になってブログ見たら
「筆のはやい人が人気作家になれる」とか偉そうに書いてあったけど
あそこ原稿料出ないらしいじゃん。
そんなんではやく原稿あげろとか無茶苦茶だな。
114名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 14:38:12
栗の会社…?どこ??
115108:2010/10/14(木) 22:45:06
108だがウチのは栗マークではないな
それよりウチのみたいなのがそんなにゴロゴロいるのか。地雷原かよ

>>108
お疲れさまっス編集長、こんなとこ居ないで資金繰りなんとかして下さいよw
116108:2010/10/14(木) 22:47:51
おっと間違えたw
上のは>>110あてな
117名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 04:47:42
リスト作った方が幸せになれると思う。細かく分けると面倒だから、常に見たい人だけ全部それにほうり込んで、あまり見たくない人はいれない
いつもそのリストをチェックすればおk

自分と合わないなあと思う人がいるのは仕方ないし、かといって一度フォローしたら切るわけにもいかないんだから


最近ロハ仕事に悩む。単行本の売上に絡むのは文句言わずにやるけど、それですらないやつってどうなの
118名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 04:53:15
断ってデメリットがあるならそのデメリットを回避できたと泣き寝入るしかねーべ。
トータルで仕事ならば。
119名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 05:02:17
なるほどね。デメリットを回避するメリットと考えるのか。その発想はなかった
デメリットが少なそうなのは断っちまうかな・・・

トータルで考えてとも言われたことあるけど、編集からだったからいまいち釈然としない・・・w
120名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 21:48:53
連載中に持ち込みしたほうがいいのはわかってるが
忙しすぎてなかなか描けない
121名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 22:08:32
10月頭に連絡しますと担当に言われ未だに連絡こねー
メールでお伺い2回立てたけど、返信なし。
これは切られたってことかな…
122名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 22:09:37
そだね
忘れることはよくあるけど
返信無しは用無しだから気付けって意味だね
123名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 22:32:52
そうか…
アレだけ持ち上げといて、このザマか。
取りあえず、週明けに電話凸して繋がらなかったら
切られたってことで他で仕事広げるわ。
はぁ…この為に他の仕事調整したのにさ。バカみたいだ。
124名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 23:11:45
あんま期待させるレスするのもなんだけど
直でシカトされたわけじゃないから、電話で聞いてから
落ち込んだ方がいいと思う。メール見てるか否か判断出来ないし。

んで、月曜まですっかり別雑誌に営業してやる!って頭切り替えると
意外といいネタ出たりして。
「何で返事こねーんだ」のループほど辛いものはないし、
相手は忘れてるかもしれないのにこっちだけ気に病むのもムカつくしな。
125名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 23:35:06
俺も一度決まってスケジュール取ったやつを、やっぱりなしでと言われたことあるぜ。さすがにものすごく困った
ヒャッハー、代えのきく作家は地獄だぜェ!

上の人とは逆のレスになるけど、もうないものと思って別の営業に入った方がいいと思う。月曜は一応電話しよう
126名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 23:40:49
本当に忙しくて、返事したつもりでいるかもしれないしね
むちゃくちゃ多忙な編集が担当の時は自分もそんな感じだった
「どんどん催促の電話してくださいね!」って言われたから図々しくそうさせてもらった
スケジュールが滞るのが一番困るし

124の言うとおりきちんと確認してからでも遅くないよ
127名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 23:51:22
電話で「忘れてた」って言われて信じるの?
普通の大人ならそういう対応する以外あり得ないでしょ
すぐに今と同じ状況に逆戻り

同性の友達の家で「終電大丈夫?」って聞かれて「大丈夫」って答えちゃう人?
あれは帰れって意味だぞ?
ガチど忘れだとしてもそれだけの存在ってこと
128名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:05:25
電話で聞く、他で仕事広げるって本人が言ってんのに
「それだけの存在」を強調する必要ないんじゃない?
無意識の内に心の底で他人の足引っ張るタイプだな
129名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:08:31
>>127
他人のアドバイスより自分が頑張れ。
130名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:08:38
>>127
126だけど
確かに「建前だろうなあ」位は思ったけどとりあえず仕事は続いてたから
そうしただけ。
その担当が返事が遅いのはその雑誌の作家さん達の間でも有名だったし。

自分の書き方がお気楽に見えて勘にさわったのかもしれないが
別に123に他に営業するなと言ってるわけじゃないよ。
131名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:16:42
今更だけど仮にも取引先に「忘れてた」とか無責任すぎるよなw
契約してないとはいえ、この情報化社会にそんなことやったら恨みかうとか思わないのかね
今までは泣き寝入りで済んでたんだろうが・・・
しっかり契約書交わすのが一番だが飲み屋の口約束で軽く連載できたりするのも事実
132名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:19:28
社会人経験なしで漫画ばっか描いてるとこうなるんだな
日本には暗に意味するってのがあるんだよ

>>128は人の気持ちを読めないクズタイプだな
133名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:20:18
>>129
2chくんな
134名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:24:55
>>127だけど
上二つは俺じゃない
似たようなことは思ってるけど
135名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:56:53
>>123
気が早いんじゃね?
オレなんか一ヶ月くらい余裕で放置されたりしたけどな。
その間にデジ同人作品創ったり読切りネーム描いたりしてたな
136名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 00:59:33
編集者は会社員だけど一般的なサラリーマンとはかなり違う。
ビジネスの常識もマナーもなってないやつが多い。
137名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 01:07:32
>>135
123じゃないけど
ゆったり構える気力というかポジティブさもやっぱ必要だね

ここでの仕事はもうだめかと思ってたら忘れた頃に声がかかったりとかあるし
138名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 01:19:57
そういやここ見てて、発売されるはずの本がまだ発売されてないの思い出したぜw
確か9月だったはずだがあれどうなってるんだ
139名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 04:44:32
俺なんて昔、担当に放置されてる間に読みきり描いて勝手に新人賞出したら大賞取っちゃったよ。
その後、やんわりと担当は変わった。
140名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 05:57:03
同じ雑誌の新人賞か? そりゃ編集も代えさせられるだろうなw
141名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 06:24:10
新人の頃、担当と連絡とれないのは俺が新人だからって当時は納得してたけど
アシ先の先生も同じ担当で「あいつ連絡つかないんだいんだなあ・・・」とぼやいていた
担当してる連載作家にもその調子かよ・・・と未来が暗くなった。
142名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 07:47:56
ある意味平等で、そのほうが良いなw
連絡遅いのは困るけど
143名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 08:22:18
とにかく担当を信用しないこと
自分の運命を決めるのは自分
担当に「一緒にやりましょう!」と熱っぽく言われても
帰ったらすぐ他の編集部に持っていくネームを書く
それくらいのドライさがないと生きていけないよね
144名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 09:19:50
打ち合わせとかでその場で決めるやつがムズイ
頼まれたのを流れで引き受けちゃって、後で後悔することが結構ある

その場で決めてみたいな雰囲気に流されないで、持ち帰ってから返事をする習慣を作らねえとダメかな・・・
この辺はいわゆるキャリアになるんだろうか
145名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 14:56:29
やっぱりドライさと、いい意味での図々しさがないとダメかあ
何でホイホイ担当の言うことばっか聞いてきちゃったんだろ
もちろん勉強になったことも沢山あったけど

さっさと営業しよ…
146名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 20:43:05
今ふっと思い出したんだけど

再録を集めての、
他作家とのアンソロジー形式の単行本が出たときに
貰ったお金って再録料のみだったんだ

そう言う形式の本の場合、印税ってもらえない物なのかな
147名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 21:09:23
そういや新人さん7人のデビュー作を集めた単行本が
昔某少女誌から出てたけど印税はどうだったんだろ
148名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 21:17:48
>>146
オレは16pの漫画の再録料一万円とか言われたんで断ったな。
149名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 21:39:36
16p合計で一万? 流石にそれはないか。
150名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 21:54:50
16万なら断らないだろ
再録はちょっと微妙なのになるとロハすらある。宣伝になるから、とか言ってな
151名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 22:49:24
>>147
その本じゃないけど
自分の時は発行部数の印税から
ページ数分を割った額だった
200ページ中、自分の作品が50ページだったら
印税は4分の1
152名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 23:23:55
いろんな会社のアンソロに再録されたけど
どこも再録料で印税だったとこはないな。
献本は一部しかくれないとこもあれば希望数くれるとこもあった。
153名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 23:27:31
印税だと平均的な再録料よりさらに少ない可能性のが高いからねー
良心的な報酬とは言えんな
154名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 13:38:19
>>147
あれは印税や再録料はナシって聞いたことがあるが2の書き込みなので信憑性は疑問

自分が前にいた雑誌でもアンソロコミックス出してて何度か入れてもらったことあるけど
再録料は原稿料の半額だった
155名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 14:29:55
>154
もしかして一緒の雑誌かな?
アンソロ一冊で20万部超えしたと聞いて
「再録料だけなんて、作家がバカをみる」と
言ってた人もいたけど
20万部は巻頭の看板作家さんのおかげだと
わかっているので、再録料だけでもありがたかった
156147:2010/10/17(日) 17:32:47
>>151
>>154
トン
デビュー作だったら仮にタダでもいい宣伝になるって割り切れそうだけど
生活がかかってくるとそうはいかないよね
157名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 17:57:50
まあアンソロはわかるよ。そもそも2刷以上しなけりゃ印税あってもなくても変わらんし
そう売れるわけでもない本1冊に何人もの作家の印税管理するの手間だろう
だがラノベの挿絵には問題ありすぎだと思う
158名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:08:29
先日食事の誘いを断ってしまった。
顔見せとか、新規の仕事に繋がる可能性があるかと思ったんだけど、金額があまりにも高かったから・・・。
そういうところで損をして得を取れるようにならないとダメかなと思うが、編集や会社勤めと違って
そんなところに大金出して笑ってご飯食べられないと思うのも事実。
159名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:17:45
おごりじゃないの……
160名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:28:41
編集から誘われたんなら100%向こう持ちだよ。
経費で落ちるし。
それとも個人的に食事に誘われたのかな?
161名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:30:06
>>158
大金って一万円とか?
6000円くらいまでなら喜んで行くけどな。もちろん相手にもよるが。
162名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:34:54
あまり何社も付き合い無いんで知らないんだが作家側に金払わせる編集ってあるの?
友人付き合いって間柄なら分からなくも無いが
163名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:38:19
業界飲み会の類い。中にはおごりのやつもいたかもだが、俺は個人で呼ばれたんで自分持ち。1万円オーバー(+交通費)。
今まで他のは何回か行ったけど、そんな高いのは初めて聞いた。
たまに、高級店じゃないとダメ、みたいに思ってるバブル世代の人がいるから、そういう人が幹事だったんじゃないかなあ。
俺には厳しすぎる・・・。
164名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 18:44:25
新年会とか呼ばれるけど、描かせてもらってる出版社のは全額自己負担で大変だった
もっと小じんまりとした所でやればいいのに、やたら立派な所でやって作家にも払わせるとかやめて
165名無しさん名無しさん:2010/10/18(月) 23:23:41
アシの頃先生に連れられK社の謝恩会行って「場違いなとこ来たな〜」と惨めな気分になったもんだ・・・
因みに今描いてる雑誌新年会すらない
166名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 01:01:43
>>163
バブルとか関係ない。それは参加者を無言でふるいにかけてるだけ。
一万円の参加費を高いと思わない人のみ歓迎、というメッセージ。
漫画業界に関係なく大人にはよくあること。選別しやがって!などと怒るのは世間知らずか子供ちゃん。

マジレスのつもりだけど、値段相応だと思うならおいしい話題が待ってるかも。
値段に引くなら欠席で正解。
おそらく、会話についていけなくてみじめな思いをするだけだから。

飲み会は、自分が違和感抱かない集まりに行くのがいいよ。
167名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 01:38:30
>>166
マジレスありがとう。やっぱりそうか。
いやいや、選別も報酬の可能性も含めてその通りだと思う。

今はちょっと俺に余裕がなさすぎだったから行けなかったけど、
次は行けるようにもうちょっと頑張るわ。
168名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 11:28:50
俺も先月貯金ゼロのカツカツ生活だったから、そんな時にそんな誘いされても行けないわな。
169名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 20:19:47
出版社の新年会なんかも
別室や別会場で催される二次会からが真のパーリィだしな
170名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 20:55:36
二次会と言うとどうもカラオケのイメージがあって行けない
何で皆あんなにカラオケ好きなんだ
171名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 21:05:59
一人カラオケは好きだ
172名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 21:58:59
一人カラオケで全力で歌うのが好きだ
好む歌のジャンル柄なかなか理解してくれる人がいないから誰かとは行けない
173名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 22:04:52
しらねーよバカども
174名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 22:21:40
ほんとにな
175名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 01:59:21
謝恩会だの新年会だの、無名な頃に参加するのはいいんだが、うっかり有名な作家と一緒に行ったときのせつなさはきついんだよな
176名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 02:01:59
二次会参加しないと仕事的に意味ないってこと?
以前謝恩会いったことあるけど知り合いもいなくて早々に帰った…
177名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 02:07:05
>>175
俺はミーハーだからテンションあがった
講談社だったけど芸能人もAV女優もいた
178名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 03:49:50
>>177
んなことしてるから、莫大な赤字出すんだよ
いまはまだ潰れてもらっちゃ困るけど、縁が切れたら勝手に潰れろって思うわ
179名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 04:13:00
俺がいま居る所はまさに潰れかけてるな
金が無いくせにホテルで謝恩会とかしてたし
180名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 05:32:11
>>179
あそこのことかそれともあそこのことかそれとも

って疑心暗鬼になるからやめてくれ
181名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 05:38:36
講談社は去年から編集部単位くらいのどうでもいいやつして、でかい交流会はカットされてる。
182名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 16:10:47
むしろKとか全部の部門ひっくるめ過ぎてわけわかんないよ
183名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 16:32:12
さすがぶんか社w

175:自治スレでローカルルール他を議論中 :2010/10/11(月) 02:56:27 ID:bexYLkkm0 [sage]
そりゃ、ぶんか社だからな。なんでもやるわ。

友達がぶんか社の作家のアシスタントしてたんだけど、
ぶんか社の編集ってルーズというかキチガイというか、
アシスタントの連絡先をゲットしたら、色々な先生のアシを頼んでくる。
しかも、夜中でも明け方でもかまわず携帯鳴らして。
アシだけならいいんだけど、女アシだと作家さんに会わせるといって
飲み会に連れだし、あわやという事件もあった。

パーティーではAV女優を連れてきて、
「さて誰にバイブがはいっているでしょう」クイズとかやるし、最低な出版社。
184名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 16:34:48
>>181
まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
185名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 17:20:25
>>183
そういやそこの女性作家でアシスタントにとって超地雷な先生がいたな
186名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 18:52:26
ていうか伝聞+伝聞元アシ、書いた人間に至ってはただの素人じゃないのか
どんな伝言ゲームだよ
187名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 18:21:18
ありがちな悩みなんだけど
結構大手でデビューさせて貰ってコミックスも出てる
でも最近は人気が出なくて担当に見放されてるっぽい
良いネーム出せば載せてくれるとは言われてるけど
自分は見放されてる感じや雑誌の年齢層と合わなくて
雑誌向きの漫画を描くのがすごく辛い…

描きたい漫画は今とタイプ違うから合う会社に投稿し直そうか考えてるけど
自分の描きたい物が描けないって理由は甘えみたいな気がして…
雑誌合わなくなって会社変えて良かったって人いる?
188名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 18:29:10
>>187
変えたけど今のところ結果出てないし良くはない
でも残ったとしても今頃後悔してたと思う
前のとこはホントに合わなかったから

描けないものは頑張って克服するけど
描きたくないものは描きたくない

仕事と割り切るかどうかじゃない?俺は無理だった。
描きたくないものは結果駄作→全ボツ
の繰り返しだったから
189名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 19:03:16
>>187
全く一緒だった。そういう作家はいっぱいいると思う。
残って人気出なかった場合後悔するし、
移動して人気出なくても後悔する。
ただ今の漫画描くのが辛いなら、
移動した方が後悔しないと思うけどな。

明らかに今までと違う作品を描く気なら、
今までのコミックス+営業用原稿描いて持ち込みがいいんじゃないか?
自分は全然違うジャンルに描きたくて行ったが
刷り出しと企画書だけですぐに仕事につながった。
190名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 20:37:19
クッソ。今も上手くいかないしもちろん将来も不安だ
苛々するからコンビニへ買い物がてら歩いて来たんだが余計にひどい
どうすっかなこんちくしょう
191187:2010/10/22(金) 20:50:22
>>188>>189
レス有難う
雑誌に合わせて描こうとしても気持ちが萎えて駄作になるし
もう漫画描くこと自体が嫌になりそうで怖いんだよね…
会社に不満はないから移動するのも勇気いる

とりあえず1作営業用に描いてみようかな
192名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 23:02:02
営業するにしても
大手は、あちらから切られるまでは
キープしておいた方がいい、絶対!
経験者は語る。
193名無しさん名無しさん:2010/10/22(金) 23:24:16
自分の好きなマンガ描いて、自分で配信サイトにアップして一攫千金狙いじゃダメなの?
パトロンが欲しいなら、注文には合わせないと。
194名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 00:13:29
>>193
駄目に決まってるだろ
ココはプロのスレだから、場違い。
195名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 00:37:04
エロ同人以外で配信サイトで一攫千金できる可能性なんて無いわけで。
配信サイトじゃ余計に描けるもの限られるわな

 趣味で描いてるアマチュアが、億が一当たれば儲け、てなかんじでやるならいいんだろうけど
196名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 00:58:52
ネットでブレイクを狙うなら、配信サイトに頼らないで、
自分のサイトを作って無料公開、
地道に口コミで人気が出るのを待つ方がいいんじゃない?
ネット上で人気になれば書籍化の話は来るからね。
戸田誠二とかみたいに。
197名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 01:06:04
パクられた時考えると嫌だな・・・
いくら日付主張しても知らぬ存ぜぬで通るでしょ
198名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 01:28:01
アマチュアの趣味の相談か何かか?
199名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 04:05:55
戸田誠二さんの作品はネット公開されてる中では群を抜いてたなあ。
それでも書籍化されてもブレイクってほどじゃないもんな・・・。
もっと評価されるべきだと思うけど、やっぱ大手の販促が掛からないと世間の人は知らないんだよな。
200名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 04:44:17
ここにいる連中と佐藤某との温度差ときたら…。
何が違うんだろうな。

彼も人なり、我も人なり。
でも一流はスピードがある。構図と線に迷いがない。もちろん、ネームのスピードもある。
201名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 05:01:32
まだ現状の仕事があるから他の行動起こす暇がないってのもあるし
なにより佐藤ほど金に余裕があるわけじゃないからなあ

いや、一番は出版社に喧嘩売る勇気がない・・・小心者のオレガイル
202名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 07:14:12
>>200
信者うぜぇw
ミュージシャンみんなTHE 虎舞竜路線にしたら丸儲けで大成功なのになんで真似しないの?
と一人で大騒ぎしたところで誰が付いて行くって話だわ
やりたい奴が勝手にやってりゃいい
皆全部わかった上で選んで仕事してるんだよ
203名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 08:03:23
ウザイ以前に何が言いたいのかわからんので別に・・・
204名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 11:26:46
雑誌がどんどん低年齢化して連載陣も可もなく不可もない物ばかりだ・・・
希望が持てん・・・。
205名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 12:41:54
ジャンプの連載陣ですら、時間が経つと青年向けにシフトするのがよくあることだからなあ
理由は様々だろうが、本人の精神年齢との関係もそれなりにでかいだろ
206名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 23:28:07
仕事として割り切ると言えばある意味聞こえはいいけど、それでずっとやっていけるとか余程器用か基本スペックが高いとかだろう

そこそこ長くやってきてようやく思ったんだが、結局その人の好きな方向、こだわりの方向にしか延びないな
現状維持はできるけど、それじゃあ世間のレベルアップからどんどん離されてく
もっとこだわりと好きな物を持たなきゃダメだってチラ裏の自戒
207名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 04:43:29
仕事で割り切るって事だと、昔誘われて方向性とは全然違うエロ漫画で何度か仕事したけど正直あれは苦痛だったな・・・
あれを仕事でこなせる人間尊敬するわ、勉強にはなったけど
208名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 10:02:52
「こういうのを描けばアンケートが取れる」と
はっきり分かる(実感できる)ジャンルと
全然見当も付かないジャンルがある

好き嫌いじゃなく、やはり前者一本で行くべきだろうか…
209名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 14:05:51
素人へのアドバイスなら前者一択なんだけどなあ。売れるとわかってるもの描かないでどうするんだ、て
プロでそれなりにやってる人にはどうすべきか・・・

エロマンガは適性の問題だと思う。エロマンガ家は逆に、一般向け描ける人尊敬してると思うよ
210名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 14:33:26
エロシーン以外に漫画で表現したい事が何も無いから一般には行けないと言ってる人もいたし
やっぱ適性ってのはあるんだろうねぇ
211名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 14:34:23
エロ漫画も凄いと思うよあれ
人によって千差万別な性癖の、
それぞれのポイントにヒットするもん描かないといけないわけだし
よー出来んわ
212名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 14:36:34
結局どの編集も言うんだよなあ
アンケが取れると思って描いてるものは必ず失敗するって。
好きなものをどれだけ好きかをつめこんで描いてる作家の漫画には
勝てないんだと思うよ
エロマンガだってエロ描くのにこだわり持ってないと
何作も続けて描けないんじゃないかな
213名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 15:45:32
編集が経験や分析で考えともそこそこのヒットしか出ないんだよね
作家が好き勝手やると大失敗もあるけど大ヒットが生まれる
いい例はマガジンとジャンプだな
214名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 17:17:42
ワンピとか編集部内で評価全然良くなかったのが載せてみたらアレだからなぁ
215名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 19:13:40
載せてみないと判らないというのはまあそうだけど最近の週ジャンの新連載は・・・おっと
216名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 19:18:04
最近っていうか
十数年以上前から10週打ち切りがどんだけ量産されてると思ってるんだ
実際判んない部分はあるだろ
217名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 19:26:06
>>214
俺が中学の時にワンピの第一話が載ったとき、学校中で話題になったよ。
「凄い漫画が始まった」って。

それと同じくらい話題になったのはマサルさんだったな。
218名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 19:30:29
>>217
俺が中学の時は月刊ジャンプの「キャプテン」が話題になった。
219名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 19:50:39
小学校の時星矢が凄かった。まああの頃は凄いのばっかだけど
220名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 09:30:28
>>217
第一話からそんなに凄かったのか

そんな細かい事じゃなくてさ
たとえば男性向け青年誌でぶっさいな女の子描いても駄目じゃん
こんな女の子描けば喜んでもらえるよなーって言う
その程度の事だよ
221名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 20:16:54
やっぱメインアシが忙しくなりそうだ
今までほとんど頼ってたがこりゃダメだな
他の人も確保して、育てていかなくては・・・
222名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 14:01:22
☆矢は雑誌連載始まったときは、なんじゃこりゃ…だったけど
アニメ放送開始でブレイクしたな。
初回放送の翌日に本屋からコミックスなくなってたw
223名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 14:38:26
調べててわかった
http://ameblo.jp/mee921/
http://spysee.jp/%E4%B8%89%E5%AE%85%E9%9B%84%E4%B8%80%E9%83%8E/1007190/#lead

同一人物でグチグチ僻みっぽい事を書いてるんだけど
仕事しないで取引先に対して平気なもんなの?
ここに書き込みしてる人達も同じ感じなのかな・・・
224名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 23:20:38
何が言いたいのかわからん
ダメな他人を見ることで自分がダメでも安心できるならそれでいんじゃね
他人がどうでもやる気があるならやればいんだよ
原因も結果もお前の人生はお前の物だ
225名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 04:34:19
へ〜・・・
三宅三宅雄一郎って名前隠し結構アホな事ばっかり書いてるんだな
まぁ隠しきれてない所もアホだしチキンすぎるよ
226名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 09:24:11
?
227名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 12:37:26
私怨か知らんけどガチで何言ってんのか意味不明
228名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 20:17:07
よくわからんが
キチガイに絡まれて大変そうだなぁ
229名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 21:46:40
ネットの黎明期には気違い丸出しの人がいっぱいいたよなあ。
個人でもHPといえばBBSあるのが当たり前だったから、有名人ほど荒らされてたし。
俺のとこですら1P埋めつくすほどの罵り雑言書かれたりして、ネットってなんなんだこりゃと思ったよ。
それに比べると今は一応、前より落ち着いて来たもんなのだが。

チャットがあって作者と直接話ができたり、何でもないページにPN丸出しで有名人がカキコミしてたりなんてのもあったな。
230名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 19:14:26
原稿料はそれなりだが、正直言ってまったく知らない会社からの依頼が来た
受けるべきかどうするべきか
231名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 19:43:06
>>230
会社のサイトで既刊の発行物をチェックする
もしくはとりあえず資料として既刊を何か送ってもらってから検討する。

会社のサイトがない(もしくは準備中)、雑誌書籍の発行経歴ゼロのズブズブの新参とかなら
無条件でお断りする。
携帯や電子配信の会社でも、これから事業はじめるので作家探してまぁす!という素人集団(最近この手のは多い)はお断り。
こっちも素人じゃないので、相手もプロの編集者でなければ仕事しない。私の場合。
232名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 20:09:54
>>231
レスあり。どう見ても前者なんだよなあ。
サイトあるんだが行ってみても何だかよくわからない。

依頼された発行物に相当するものが見当たらないんだが、新規に作るつもりなのか?
会社なのは間違いなさそうだが、これで何で成り立ってる会社なのか?

スケジュールに余裕なければ確実にお断りするパターンなんだが、多少の余裕があるんだよなあ・・・。声をかけてくれたのはありがたいってのもあり・・・。
233名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 20:11:25
まずはどういう会社か調べてみれば?
きちんとした資本のある会社で契約書も交わせるのなら考えていいんじゃね
234名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 22:16:49
昔うれなくて営業してた、今有名作家って誰かいる?
235名無しさん名無しさん:2010/10/28(木) 23:47:09
けっこう有名作家でも仕事が切れると営業はするらしいよ
236名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 01:03:34
営業かどうかは知らんけど、紆余曲折あってようやく有名になった人なら結構いるだろう
ケロロ軍曹の人とか、デビューからケロロ1巻までに10年だぞ
どう考えても一直線に有名になったとは思えん
237名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 01:06:41
あの人はラムネやってたじゃん
238名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 02:16:05
昔その人のラポートから出てた単行本を読んだことがある
多分初期だったんだろうけど
当時から絵柄安定してたから売れていくんだろうなぁと思ってた
239名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 03:45:52
吠えろペンでネタにされてた
小学○は後の大物作家逃がしちゃった、てかんじで
昔はへー!10年も?!って思ってて勇気もらってたけど
そろそろ10年目の自分にはあー…ってかんじだ
240名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 05:50:08
俺も10年だ。なかなかブレイクとはいかないが、昔よりはずいぶん良くなったから頑張るぜ
何年かはほんと仕事なくてぶらぶらしてたし・・・

関係ないけど、ツイッターで趣味のことを呟くとフォロワーが減る件について
おはようとかお休みとか、当たり障りのないことだけ喋ってろってことかな・・・
241名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 08:28:34
ツイッターってなんか名前で商売してる人はフォロワーの数で知名度の差が
数字に出るみたいで・・なんか始めるの躊躇ってる
242名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 11:23:35
まあその通りだが・・・
・気にしない
・増えるのを楽しむ
・やらない
好きなのを選べ
243名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 11:28:43
>>241
戦闘力みたいなw
244名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 11:37:23
馬鹿やろう
納得して有名な作家調べたら2ケタ違って絶望したじゃねえかw
245名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 12:55:52
どんまい(・ω・)
246名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 14:56:55
>>241
でも、有名でもほとんどツイッター書かないと数字伸びないみたいよ。
247名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 15:12:52
詳しくはわからんが、手広く活動してる人の方が伸びるのかもしれない
自分が薄く広く活動してる方なんだが、実力も収入も3〜10倍は違うだろって人らとフォロワー数あんまり変わらん
逆にむなしい
248名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 18:43:38
創作者はあまり自分を表に出さないほうがいいのかもしれない。
作ってる裏側って見せちゃうと作品への熱が醒めるんじゃないかな。
映画とかもメイキングビデオとか出演者の記者会見を見ると、「ああ・・作り物なんだよな結局」って意識しちゃう。
そんなことは誰でもわかってるだろうけど、それでもやっぱり創作物は現実を一時でも忘れさせる夢であるべきなんだよね。
だから作者はあまり読者とコミュニケーションを取らない方がいい気がする。
249名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 19:05:07
>>248
それはもの凄くそう思う。
個人的にやりたい宣伝とそういう部分の両立が難しい。
250名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 19:19:28
でも逆に舞台裏見せると興味持つ人も多いんだと思うよ
でなきゃプロフェッショナルみたいな番組や
メイキングものが人気がとれるわけ無いし
制作側も売りに使ったりしないと思う
251名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 19:20:48
人気作家のミクシのページ覗いたら、ニュースに揚げ足取ったりとか、言葉使いの悪さに興ざめした事あるな
別段好きな漫画家ってわけじゃないけど、こんな人が描いてたのかよ・・・って感じになって嫌な気分だったわ
ツイッターも似たような感じだった。
252名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 19:40:00
才能と人格は必ずしも同じレベルではないからね
逆に才能ある人ほど人間性には問題あったりする
どんな人が描いてるかわからないくらいが作品を純粋に評価できるかも
253名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 19:40:41
俺は宣伝と割り切ってるから、言葉遣いも丁寧にしてニュースや政治・社会の批判もしないようにしてるが・・・
254名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 20:43:09
Twitter上の俺はきれいな俺
255名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 21:22:58
綺麗に徹してる人と、感情をだしちゃう人だと、綺麗な人のほうが受けがいいからね
みんな中身なんてどうでもいいんだろうねやっぱ
256名無しさん名無しさん:2010/10/29(金) 21:26:12
ツイッターでやたらと名言吐きたがる人いるよね
有名人に多い
257名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 01:41:03
まあ素直に「ありがとうございます」「頑張ってます」「買ってください」みたいなことを
言い方変えて繰り返してるほうが好感持てるわな
間違っても政治思想なんて口にしないほうがいい
258名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 01:57:01
好きだった人のサイト見たら
嫌韓だっけ?ずっとそれに関するニュース並べて文句言ってて、冷めたというかなんというか
感情はいらんねぇ
259名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 04:09:13
自分は嫌韓だからそんな作家さん見つけたら
心の中では応援するが

…心配にはなる
260名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 04:24:01
なんの為のペンネームなのかと・・・
ペンネームの人格は漫画だけに集中しとくべきだな
261名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 07:48:57
>>255
どうでもいいわけじゃなくて中身なんてぶっちゃけられてこまるんだよ。
不特定多数が目にする所で引かれるような事言えば引かれるだけ。
道っ端で不審者に遭遇してるのと同じだもん。
ブログもそうだけど廻りの目ってのを忘れがちだよね。
262名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 08:13:28
少なくても俺はブログ・ツイッターで単行本買うこと多いけどね
この作者おもしろい考え方してんなーとか
マイナーならプラス。メジャーならマイナスに働くと思う
263名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 10:34:42
ネットの黎明期じゃないんだし、ある程度正解のやり方は確立してるだろう
悪口や文句、不満を垂れ流さない、ファンと喧嘩しない(文句はスルーか謝る)、BBSは荒れたり廃れたりするから作らない

その範囲でやるんであれば、特にマイナスにはならないと思う
確かに大手よりは中小にメリットはあるな
264名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 08:59:43
ネットといえば、ブログやHPにメアド入れて、仕事はこちらまでってやるのどれくらい効果ある?
もちろんやらないよりやる方がいいに決まってるが

今までそれ経由で来たっぽい仕事って、いまいち細かいやつが多い印象だが・・・
265名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 09:12:41
それは作家の才覚によるとしか言えんよ
266名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 10:01:26
それを言ったら人気作家だったら最終的には募集も営業も必要ないってことになるだろ・・・
267名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 10:22:09
実際必要ないんじゃね?
268名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 11:31:24
>>266
いや、違うだろ。
依頼してくるほうもその作家の実力を見て依頼してくるんだから、連絡先さえ分かればいいわけだろ。
だからどういう手段でそれを公表したからといって、やってくる仕事の大小は作家の才覚によるってことだよ。
ネット経由で来る仕事だから小さい仕事しか来ないなんてことない。
仮に井上雄彦がブログで連絡先を公表してたから大手に相手にされないなんてわけないでしょ。
269名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 12:55:44
自分の場合は昔出した同人誌関連を携帯配信しませんか?ってのが多い
一度連載云々の話は来たけど予想外の展開に合い、打ち合わせもなんかグダグダに・・・
270名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 13:26:31
>>264
細かいのが多いし結局8割ぐらいは断ってるかなあ
理由は締め切りが近すぎたり、稿料が安すぎたり
興味が持てず見返りも少なそうな仕事だったりする場合
でもたまに面白い仕事も来るから効果無くはないと思う
271名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 17:08:00
月刊連載持ちだが、最近妙に〆切りに余裕が感じられるようになってきた
追い込まれないと筆が進まないタイプなんで、この余裕はやばいというか極めて無駄だ

これはそろそろ営業して仕事を増やせというフラグだろうか
272名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 20:40:03
>>268-270
ありがとな。他の人がどうかなっての聞いてみたかったんだ
名刺代わりにはなるっていうか、ときどき依頼が来るな

結局本人のそれまでの作品に準じるってのはその通りだと思う
そういう意味でみると、なおのこと細かい仕事は受けていいのか迷ったりするんだが、一つ一つの用件を検討して判断していけばいいのかなあ
273名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 21:23:52
俺もやってみようかな・・・お勧めある?
ぱっと調べた感じだとfc2使ってる人が多い印象だけど
漫画家・同人・イラストレーター等
274名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 21:57:08
んー
結局単にネット上に連絡先を貼るだけなわけだから
あんまり色々期待はしない方が、特に長年やってる人とかだと
275名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 22:15:16
普通の無料ブログに無料メルアド載せて
たまに更新する程度(いついつにこんなの載りますとか)だけど
携帯系から大手まで、来る時は色々くるよ。
こない時はこないけど。

自分から行かなくても来てもらえる可能性が0じゃないから
悩むくらいならやってみるといいよ。

簡単 ブログ 設置 とかで検索かけて(あと無料とか)
じっくり読めば一日もしないで設置できるよ。
276名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 22:48:19
俺もいくつか来たけど、いずれも素人さんからの依頼だった。
ちゃんとお金も払うという依頼で、安かったけどファンサービスと思って引き受けた。
277名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 22:56:16
pixivに息抜きに版権モノのイラスト載せてたら使用許可とかかたまにある
原稿料は2000と献本・・・まあ別に依頼されたわけじゃない公開済みだからこんなもんだよな
278名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 23:04:28
あそこは公式出版のやつに、献本だけでイラスト載せてあげますよって姿勢だから、なんか怖いね
まぁ他の依頼もたしかに来るから便利っちゃ便利だけど
279名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 23:20:25
>>273
容量多いところがいいと思う
fc2は1GB
他は使ったことないから分からん
280名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 23:22:45
つうか書き下ろしじゃないタイプのイラスト寄せ集め本は大体そんな
まともに稿料が出た本あるなら教えてほしい
もちろん書き下ろしなら稿料出るけど
281名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 05:01:30
プロなら再録料とるのは当然だろ。
ロハでも宣伝になると思うならやればいいけど
そういう作家側の金や権利に無頓着な態度が出版ゴロみたいな連中を増長させてくわけで
282名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 06:59:49
言いたいことはわかるが、かなり有名な再録イラスト本もロハだったぞ
有名作家も載ってたし、そいつらがロハで受けるなら俺も受ける

まあ有名作家にだけは金払ってた可能性はあるが、推測でしかないのでわからん
283名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 07:43:17
>>281
と、余計なことを言ったな。お前の方が正しいよ。すまんな
284名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 16:20:38
再録料なしつっても、A社での描き下ろしイラストをA社で再録なら許可出しちゃうかな。
小サイズで数点再録+新規描き下ろしでギャラは気持ち上乗せ程度とかはよくある。
ゲーム関連のイラストはそもそも買い取り。漫画で再録料なしは論外。自分の場合。

>>273
容量より気をつけるのは商用利用とエロ絵の可不可
無料なら忍者、FC2、有料ならさくらが多いかな
285名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 16:35:14
漫画で再録料なしは同人アンソロですらあまり聞かないからなぁ
結局イラスト系の立場が低いだけじゃないかって気がしてきた

ラノベの挿絵なんて下手にアニメ化されると悲惨なことになるけど
それをそんな条件じゃやらねえ、俺は業界の慣習に立ち向かうと言ったところで当人には仕事が来なくなるだけっていう
286名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:00:30
そっちに本腰は入れてないからあれだけど
挿絵とかはもうちょっと仕組み変えるべきだよね
287名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:05:26
地方在住で、郵送でネームか原稿送って営業を考えてるんだが
直接編集部に持ち込んだ方が効果高いのかな?
直接行った人にお聞きしたいんだけど、仮に郵送だった場合を想像してみて、それよりも直接の方が明らかにメリットあるなあと感じるような手応えってあった?
郵送だったら多分無理だっただろうな的な。
288名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:16:42
その質問はプロの口からは絶対に出てこない
初心者スレで聞いてきな
289名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:20:14
営業もコネというか人脈があると話が通りやすいんだよね。
紹介してくれた人の顔をつぶせないってのはあるけど。
290名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:20:32
投稿と持ち込みどちらが良いですか?
持ち込みだと直接話が聞けて問題点が分かります
投稿でも作品が良ければ担当付きになれます。
初心者スレの解答例。
291名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 19:43:07
最近は「作品見本はデータで送ってください」だ
292:名無しさん名無しさん::2010/11/02(火) 22:27:08
データで見てもらおうかと思ったら「プリントアウトして送れ」と言われた自分が通りますよ

ところで返事ってどのくらい待つものだろう。
ちなみに送ったのは完成原稿。
2週間じゃ早い?
293名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 22:55:54
相手の興味、>>292の立場による

答えのない質問する時は最低限の状況書くべきじゃないか?
どっかで連載後の話なのか、ただの志望者なのか
連載経験なしのデビュー済みなんて雑誌が変わればただの志望者だろ
公式HP見て投稿なり持ち込みなりしろよ
294名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 22:56:55
(仕事を前提に)編集同士で紹介してもらったのに紹介された先から仕事来なかったことがあるw
いやあ、当時のそれまでの作品ひどかったから、コイツではダメだと思われたんだろうな
295名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:03:19
連載経験ありのデビュー済漫画家だよ。

連載経験なしのデビュー済み=志望者だったのかw
296名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:05:21
>>295
連載経験あるやつがどれくらいで連絡来るかな〜
とかバカじゃねぇの?
297名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:07:23
経験者がいたら、参考に聞いてみたいと思った
298名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:15:00
>>295
横からだけど
>>293は「雑誌が変われば」ってちゃんと書いてあるじゃない
逆ギレして曲解イクナイ
299名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:15:57
>>293が全てだろ
ネームバリューによる。相手のマメさによる
連載経験どころか大人の質問とは思えない

鳥山明を2週間待たすやついると思うか?
自分の質問に意味が無いことに気付いた方がいい
300名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:20:50
普通連載後の人は
・連載用のネーム・仕上げたキャラ数点・前の単行本
だけどな。営業で送るのは

完成原稿なんて聞いたことない
完成原稿送れとかそれこそ志望者の扱いだろ・・・
301名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:21:14
逆切れしてないよ。面白いこと書くなあと思った
繊細だね
302名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:23:36
大人気だな・・・w
完成原稿送った人俺も初めて聞く。すげえな
303名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:28:48
完成原稿送れとは言われてない。新規開拓のため勝手に描いて営業した。

>鳥山明を2週間待たすやついると思うか?
…無意味な質問しないでくれよ。
ネームバリューはここにいる全員が違うだろ。
その上で経験談を聞きたかったんだが、今は無駄なことを訊いたと反省してる。
304名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:31:03
脳内連載経験者がいると聞いて
305名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:35:06
>完成原稿送れとは言われてない。新規開拓のため勝手に描いて営業した。

は??
306名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:36:08
釣られ過ぎ
どうみても紛れ込んだ初心者の苦し紛れだろ・・・
307名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:44:16
別に原稿完成させて持ってく人がいてもいいだろ
俺はネーム持ってくけど
308名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:53:54
完成原稿は良いけど、郵送はねえなあ
309名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:54:38
地方だからだろ
310名無しさん名無しさん:2010/11/02(火) 23:59:02
営業って言葉が便利すぎるな
彼の場合は誰がどう聞いても投稿。
おそらく新人賞を主催してない出版社のね
311名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 00:06:21
プロなら出てこいよ。
完成原稿まで作ったならさ。
312名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 00:10:53
プロに完成原稿送りつけられたら編集部は扱いづらいだろうか
それとも心意気を買うのだろうか
313名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 00:20:59
自分もデビュー済み連載経験有りだけど雑誌変えようとして
完成原稿を普通の新人賞に応募しようとしてた・・・

前出した単行本が雑誌と傾向違ったり
本が自分的に微妙な出来だったから完成原稿描いた方が良いかと思ったけど
編集部は扱いづらくなるもんなのか・・・
314名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 00:23:21
実績っていうか軌跡がある人は、結局その今までに作ったものを参考に持っていくのが
相手方としても一番分かりやすいわけだし
それとは別に新しいものを持ってくってのは、
やっぱ新作であるネームか、今までと違うことをやりたいのであれば
原稿を持ってくのもいいんじゃないの
315名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 00:26:13
その雑誌に合わせて具体的に進めたものは喜んでもらえるけどね
上で他の人も書いてるけど、キャラ設定があると喜ばれた。いいにしろ悪いにしろ、話も進めやすいしね
あとは何だろう
316名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 00:33:23
営業先に行って「じゃあ何がやりたいの?」ってなるよりは
自分の意思が伝わるだけいいんじゃね、何持ってっても
317名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:37:21
なんかいちいち噛みつくバカが湧いてたみたいだな

おれも10年目にデビュー誌で連載撃ち切り食らって、別の編集部に完成原稿で営業したことあるぞ
描き直しがあって、あといろいろ向こうの都合で3ヵ月かかったが連載ももらえた

おれも地方在住で、その時は東京まで行ったが、郵送じゃほったらかしだったかもな
売れっ子じゃなかったし

おれは完成原稿が見栄え良くてネームより数段アピールできたと思ってる

郵送じゃ完成原稿は送りにくいし、じかに行くしかなかったな
318名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:41:36
うわぁキメェ・・・
319名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:45:24
>>317
業界人ならありえない箇所が2か所
知ったかで語るの恥ずかしいからやめとけ
320名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:50:57
なんなのこれ
321名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:51:50
どうせ投稿君の時間差自演擁護だろ
もうほっとけ、これ以上はどっちもただの荒らしと変わらん
322名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:53:14
はぁ?
323名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 02:56:34
女性誌の方が営業してる作家多い?TLとかあるし、
324名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 03:21:34
完成原稿で営業、ってそんなに変なものか?

 そりゃそれまでと同じジャンルの同じランクの雑誌ならコンテと単行本だけで営業行くだろうけど、
畑違いのとこ営業かけるときは完成原稿描いて持ってくなぁ、自分が気が小さいからなんだろうけど。


 はぁ?お前ごときがコンテで営業?マイナー誌で何年描いてようとうちじゃ新人扱いなんだよ、こわっぱ

とか思われそうで。
 

  
325名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 03:22:40
>>319
描き直しと三ヶ月?
326名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 03:46:42
>>324
>完成原稿で営業、ってそんなに変なものか?

変じゃないよ。

おれは317だけど、どうやら303とおれは同一人物と思われてるらしいな。

漫画家が集まるスレはおおむねまともなやつが多く、とりわけこの営業スレはいい感じだったんだが、1人変なのが自演で数人を装ってケチつけてるようだ。
327名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:10:32
完成原稿描いて営業がアリか無しかに話しが逸れてるが

>>292>>295>>303
はあからさまに素人ぽいからつっこまれたんだろw
328名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:20:08
話題を変えたいなあ・・・。
女性誌系の作家ってすごいよな。何であんなページ数描けるんだろう。
100pどころか300pくらいの描き下ろしあるけど何あれ。

営業については、男女問わずやる人しかやってない印象。
デビューまでしちゃえば、後は仕事途切れたらそのままフェードアウトしちゃう人が半分よりもっと多くね。

漫画家に限らず、創作系全般にそういう印象がある。仕事には待ちガイルの姿勢というか。
職業的に大人しい人が多いのか、それ以前に日本の国民性かわからんけど。
329名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:28:48
そりゃスポーツや芸能界と一緒でしょ。
売れない中古より希望のある新人のほうが歓迎されるわな。

ページ自慢の女性向け漫画家って、偏見かも知らんが、描き込み少ないし、難しいポーズもいらんし、描けて当然としか。
330名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:29:39
マイナー誌からメジャー誌に挑む場合ってプロと投稿者と線引きは曖昧だからね。

俺はマイナー誌で6,7年やってるけどメジャー誌に営業行くときは投稿者の心づもり
でいってる。実際投稿者並の扱いしかされないときもあったし┐('〜`;)┌。


 292が志望者なのかプロなのかは知らんし興味もないけど、やたら他者を見下す
発言したり、「ここはプロのスレだ」とかやたら誇示する奴は正直痛いなぁとおもう。
331名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:42:21
いや、歓迎されるされないじゃなくて、自分から営業して売り込むかってこと。
歓迎されない以前に積極的に売り込む人少なさげ。

ちなみにスポーツはさすがにわからんけど、声優とか役者関係の知り合いは積極的に売り込んでる人多かったよ。
332名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:45:34
ああゴメン、フリーの立場の人限定。事務所所属の人は名刺すらない人多かった。そういうものだと言っていた。
ちょいスレ違いだが訂正を。
333名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 04:56:05
そりゃ数時間〜数クールの仕事を年何十本こなして生活してる役者と
数年かけて一作品作る漫画家とじゃ営業の頻度も変わってきて当然だわな
334名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 09:32:11
流れに乗って
大手デビュー連載経験有で別の大手に移りたい
まだ新人の域なんで営業じゃなくて新人賞に出そうかと思ってるんだが
一応誰でも応募可って書いてるけど本当の新人じゃないと受賞は狙えないんだろうか
受賞履歴にどこまで書くか迷う…
335名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 09:53:57
問題ないっしょ、と気軽に言おうと思ったが、大手狙いか・・・
すまん大手の作家でないので大手の編集の思考は推測しかできん
回答は他の人に任せる

今新しいところで作業中だが、編集のタイプがいろいろだね・・・
合わないと言ってしまうと身も蓋も無いが、やりづらい相手でも、合わせて何とかやりくりしていかないとな
336名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 10:33:19
つうか気になったんだが、大手デビューだがまだ新人の域、てことはいわゆる10週打ち切りみたいなこと?
それが悪いってんじゃなくて、もうしばらくそこで頑張った方がよくね?
2作目くらいまでは編集も前向きに協力してくれると思うんだが・・・

まあどうしても他でやってみたい事情があるのかなあ
337名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 11:03:47
>>336
334だけど正しくそんな状態
連載後の読み切りでアンケ取れなかったせいか最近研修中のバイトに担当変えられたりして
こりゃ見捨てられたなと思って営業考え中
もうしばらく頑張った方がってのは自分でも思うんだけど
一回こんな状態になって持ち直せるのかわからん

最近そっちの悩みで作品が手に付かない…
338名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 11:12:08
>>334
PN変えて大手から大手デビューは言わない人も含めて結構いる。
例えば「ジャンプからマガジンは駄目だよ、暗黙の了解じゃん」って
勝手に思い込むのは損。あきらめるのは出して駄目だった後でいい。
受賞歴、デビュー歴はそのまま書いていいと思う。
でも書く事でデメリットを感じるなら交通費使っても
営業して直接伝えて反応を見た方が自分的にもスッキリする。

自分は読みきり描いて、しらっと投稿したけど
1ヵ月後に「デビューしてるプロなので、投稿はどうかと」って感じで
電話をかけてきてくれた。
飼い殺し状態1、2年なら自分の精神状態とタイミングを見て
大手から大手に素直に行動してみたらいいよ。
339名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 11:36:34
同意。別の雑誌への原稿を描いていいと思う
まずは気持ちが大事だから、今の状態じゃ力が出ないだろう。完成原稿描けないと何もやってない気になるしな・・・

それだったら別のとこへの原稿を進めて、前向きな気分でいた方が元の雑誌へのネームだっていい案が浮かぶかもしれない
元の雑誌ももう一回くらいはチャンスありそうだ

いずれにしろ、新たに新人賞の原稿進めちゃっていいんじゃないかな
340名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 11:47:47
334です
みんなありがとう
誰にも言えなくて一人で悶々としてたからすげえ励みになる

完成原稿描けないのが本当に苦痛だったからとりあえず新人賞用に描いてみるよ
そんで改めて今の雑誌の事とか考える
今年もあと少しだし色々踏ん切り付けないとな
341名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 15:40:01
>>334
俺も似たような状態になって、新人編集者に担当替えられた。
けどその担当と数年かかって連載まで返り咲いたよ。
だから今の担当との相性を考えてからでもいいと思う。
というか、今の雑誌を完全に切ってしまわなくていいんじゃないだろか。
他でも営業するのは悪いことじゃないし。

あ、でもジャンプとかは専属契約で駄目なんだっけ?
342名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 17:03:06
ジャンルや雑誌によっては、新天地で成功することによって
古巣に高待遇で依頼されるということもあるので(実際自分のいるジャンルではよくある)
他誌に投稿するにしろ、見切るんじゃなく綺麗な旅立ちができるといいな>334

プロが完成原稿で営業wwってのは視野狭窄だよ。みんなちがってみんないいw
343名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 17:41:03
>>326
こういうキモイのが一人いると困る
344名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 17:52:10
どうした急に
345名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 18:24:35
蒸し返すなよ
346名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 18:51:00
自分も大手でデビューしてその後揮わなかったけど
何故か別の大手からオファー来たよ
但し、その編集と賞に出す、って話だから投稿者と変わらなかったけど
でも賞も取れたし結局その後両方で仕事してる
347名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 19:49:44
このスレ、週刊少年誌、ストーリー系がデフォなのかな
青年誌ならプロアマオープンの新人賞はいくらもあるし
大手→大手の営業も全然抵抗ないし
月刊でアシなし連載やギャグor4コマなら>>317とか
何の違和感もないわ

相談レスにレスする時は自分のいるジャンルに
囚われずにいこうぜ
348名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 19:57:25
334です
みんな色々あるんだな…
会社とか担当に酷い目に遭わされたって訳じゃないんでじっくり腰を据えるって選択肢もあるんだよな
元が大手だから今後受賞できるかもわからんのに乗り換えるのは勿体ないんじゃないかって
邪な気持ちがあるのも踏ん切り付かない理由かもしれん
でもいつまでもウダウダ悩んでられないから何か決断しないといけないんだよな
進退で悩んで漫画描けないのが一番問題なんだし

改めてここにいる先輩達すげえって思ったよ
アドバイスありがとう
349名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 20:36:16
相談や質問をするときは最低限自分のジャンルくらいは書いた方がいいかもね。
350名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 20:42:51
>>346
さすがにそれはオファーってのとは違うんじゃね?
営業とは別の接点というか、スカウトに近いかも
351名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 20:54:03
大丈夫だ。10年プロやってるが、大手で連載取ったお前の方が多分うまくて速い(キリッ

さて、原稿やろ・・・orz
続けられるよう、頑張ってな。筆力は相当の物だろうし
352名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 21:07:07
>350 俺はデビュー後ならオファーであってると思うが…どうなんだろ

ジャンル明記言い出したら、各人キャリアやネームバリューが違うから
質問は無意味だとか言う人がいそう
353名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 21:14:10
実際立ち位置がみんな違うから、人の経験したものが参考になるかっていうと微妙なんだよね
全部真に受ける人も別にいないだろうけど、
そういうこともあるのかぐらいの話だわね
354名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 21:28:05
そうそう、ジャンルもキャリアも違うのを自分と当てはめて
「そんなの知らねー素人め」判定もそうそうするもんじゃないお。
自分に一部でも書き込みが当てはまって
やる気をもらえるならそれが一番。それが営業スレだわね。
355名無しさん名無しさん:2010/11/03(水) 22:30:51
うん、俺も参考程度でいいから「直接持ち込み営業」の雰囲気みたいなの知りたくて>>287書いたんだけど、いきなり突き放されてビビったw

地方から賞に投稿してデビュー、電話での打ち合わせばかり、ごくたまに担当さんがこっちまで来て飲みながら打ち合わせ、程度でずっと来た自分にとっては真面目な質問だったのだが。

ちなみにジャンルは4コマ。
356名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 00:24:12
いまさらうぜぇ
357名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 00:27:10
>>355
直後のレス通りだろ
358名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 00:38:31
10スレ目でなんだがスレタイのデビュー済・営業。コレが原因だな
上の方で誰かが言ってたが、連載経験無いならただの投稿。持ち込み
どっちも専用スレあるんだからわざわざここに来なくても・・・
・各雑誌スレ・連載待ちスレ・初心者スレ等

雑誌掲載デビュー済・連載デビュー済
どちらもデビューって呼び方するからね・・・
359名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 01:40:18
>>356>>357
まだいるのか。1人でしつこい荒らしだなあ。
>>358
また、勝手に連載経験なしと決めつけてる。
ほんとにしつこいなあ。
お前1人が消えれば解決するのに。
360名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 01:51:03
「連載経験有り」とかにすれば分かりやすいかもね。
361名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 02:07:47
漫画の仕事って別に連載が全てじゃないからなぁ。

ジャンルによっては読みきりが基本のところもあるし。
そこで5年やってちゃんと食えてる人を半分投稿者みたいな扱いするのは違うだろうし。

 誰か言ってたけど営業と投稿の明確な線引きする方が難しいんだから、今まで通り
色んな立場の人がいろんな立場からもの言えばいいんじゃない?
零細漫画家同士(大手で描いてる人がいたらすまん)でいがみ合うのは見苦しい。

 こいつ素人じゃねーか?ともし思うんならスルーすればいいじゃん。
362名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 02:57:55
そもそも「持ち込み」という行為自体が、元々営業行為であった訳だが、何故か持ち込みイコール新人のする事という風になってしまった。


そういや、えんどコイチとかもチャンピオンで4冊出した後に死神くんを集英社に持ち込みして連載にこじつけたんだよな。
363名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 04:32:23
>>362
えんどコイチ先生は完成原稿か完成下描きで持ち込みしてたと想像。
ギャグであの絵だとネームじゃ採用の判断できそうにない。
364名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 08:46:54
>>359
気にすんな

連載経験があろうとなかろうとジャンル問わず商業誌でやってるんならいいんだよ
スレタイにデビュー済みって入ってんだから
まさか投稿したとか受賞したとかをデビュー済みと思う人おらんでしょ
自分の状況一々細かく書くなんてなかなか出来ないから
どこか言葉足らずになるのは当然。それを嬉々として責める側も問題
365名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 12:36:50
自分のつたない経験則だが、やたら「プロの漫画家の定義」みたいなこと言い出す奴ほど
パッとしない作家やデビュー間もない作家が多いんだよね。

 「携帯コミックのみで仕事してる奴はプロ漫画家じゃない」、とか「エロは・・・」「4コマは・・・」「原作付は・・・」とか。
そーやって他の作家を貶めたところで自分の仕事が増えるわけでも漫画家としての尊厳が増すわけでも
ないんだから、どーでもいいじゃねーか、と思ってしまう。漫画家なんて資格職でも名誉職でもないんだから。
366名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 13:59:54
自演ばっかだなこのスレ・・・どっちの意見も興味ねーよ
どっちもスレチって気づけ
367名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 14:04:23
>>1
>※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための"持ち込み"情報交換スレですので〜

プロだろうとなかろうと投稿の話した奴が悪い
その後の議論はスルーできない住人が悪い
368名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 14:34:36
>>367
読み切りだってデビュー済だろ
嫌なら次からスレタイ変えろよ
>>365みたいな経験則wとか言っちゃう自称プロ様専用スレに

スレタイ通りなんだからどんな質問してもいいだろ
投稿も【営業】の一種だろうが
369名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 15:27:53
スクウェア・エニックス・ホールディングス
平成23年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20101104/6iwbaw/140120101020037784.pdf

○出版事業
コミックの単行本、ゲームガイドブック、定期刊行誌等の出版を行っております。
当第2四半期連結累計期間は、人気作品のテレビアニメ化の効果により、引き続きコミック単行本の
販売が堅調に推移いたしました。
当事業における当第2四半期連結累計期間の売上高は7,559百万円となり、営業利益は2,055百万円と
なりました。

出版事業 売上高 75.6億 営業利益20.6億

出版業界屈指のおそるべき営業利益率
370名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 17:03:14
そんな上手いことやってるようには見えないけど
上手いことやってんだろうな
371名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 17:39:35
うまいことやってるけど面白いものは作ってない
372名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 17:49:30
スクエニはゲーム会社が母体だけあって
高給取りが代名詞の出版マスコミ業界の中では
社員の給与が低めだから
373名無しさん名無しさん:2010/11/04(木) 18:03:57
スクエニは、コミック・攻略本っていう、儲かる部門しかないからだよ
古くからある大手は、本屋に並んでるあらゆるジャンルの本を出版してて、
多くの分野が儲からなくなってるから苦しい

大手だって、儲かる部門以外全部廃止して該当部門のクビ切れば黒字化する
374名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 00:23:23
頼み事をされて好意で無理して引き受けたのに、それが出来るならこれもやってとか、
量を追加したり期間を早めたりするタイプの編集が苦手・・・

ていうかそういうタイプの編集多いね。気疲れするなあ・・・
375名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 00:56:32
まぁそうするのが仕事だからね
376名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 01:09:10
金もらえるんなら喜んでやるわ。
377名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 01:33:10
>>373 
ほぼコミックスメインなのに赤だしてる飽き田の立つ瀬がないじゃないかww
378名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 01:59:37
飽き田はもう駄目だ

って俺の友人がぼやいてたな
379名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:35:56
具体的にどうダメなんだろう?
380名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 02:51:07
飽きたは色々な意味でいい噂がないなあ
381名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 03:39:21
後を継ぐはずだった
次期社長が去年なくなったんだよね。
382名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 15:31:46
どのみちスクエニは若い女でないと営業しても意味無いだろ
383名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 16:04:11
スクエニて昔から投稿者数も女性率もすごかったが今もそうなんか
384名無しさん名無しさん:2010/11/05(金) 23:49:16
連載が打ち切りで終わって営業用のネームかかなくちゃと思いつつ
燃え尽きてしまったのか頭の中空っぽで何も手につかない…orz

でも描かないとな…収入がない…
385名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 02:17:01
>>384
同じく…
その状態からなんとか頑張って、連載中に温めていたあらゆるネタで打ち合わせするも、全作品ボツを頂いてしまった。

今はもう、元の編集部諦めて営業まわり用の原稿描いてる。
また不安定なアシ生活に戻るぐらいなら他の仕事やろうかなあ…とか考えながら。
386名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 02:32:06
30代くらいならなんとか切り抜けてもヒット作ないと40、50になったら詰むよね…
仕事も蓄えもなくなって他の仕事みつからない自分の姿が想像できる

知人は漫画もうあんまり描けてないけど地方で専門の講師してる
職歴ないし、経験活かす&漫画に少しでもたずさわれるならやりたいって思うけど
講師(とか近い仕事)そんなに募集してないよね

友人のアシさんは40くらい
漫画にはたずさわれるけどコレはコレでなんていうか
387名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 03:41:11
40でも大手の作家から引っ張りだこになるくらい技術があれば、ある意味食えない漫画家よりはいいと思う。
388名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 03:46:00
言いたくないが、一つくらいだったらヒット作あっても詰むんじゃないか
あぶく銭も堅実に貯金をして、なんて奴あまりいないだろうし、逆にそんな堅実な奴ならヒット作なくても生きていけると思う

50代とかになったとき、皆どうしてるんだろうか
他の仕事で生きて行ける奴は、そっちに行くのは悪い選択じゃないだろうな
389名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 03:56:05
継続的に出来てる人はそんな困るほどはないだろうな
死ぬのも比較的早いだろうし漫画家は
390名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 04:22:37
そういう売れなくなって消えた漫画家って何してるんだろうな・・・
変な宗教に嵌った知り合いはいるがその後知らん
391名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 09:45:35
普段気持ちよく忘れていることを思い出させてくれるなよ( ̄へ ̄;)

そうだよなぁ・・・65歳まで現役でがんばってる作家なんて殆どいないし
かといって今の仕事が細々とずっと続けられたとしても老後の蓄えが
できるほど儲かってないし・・・いかん・・考えちゃ駄目だ
392名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 10:48:23
>>384-385も近々の話題として実に痛いな
385なんて予め準備しといたのにそれか

今の仕事、しっかりやろう・・・
393名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 11:51:32
世の中で好きな仕事に就ける人は1%もいないじゃん
そう考えたら好きな仕事してるだけ有り難く思わないとね・・・。
394名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 12:19:38
グラビアアイドルとかも大変だろうな。30過ぎたら仕事ないだろうし。
まぁ結婚ていう逃げ道があるけど。
395名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:14:15
ここの先輩方に聞きたいんだが、やっぱり担当とは出来るだけ仲良くしといた方がいい?
仕事先増やしたんだが、俺がそこの担当の能力を信用しきってないところもあって、あまりフレンドリーにはしてないんだよね。

ただ落ち着いて考えてみると、結局この出版社とやる限りは基本的にずっと同じ人が担当だろうし、もうちょっと仲良くしといた方がいいんじゃないかと。
売れてるうちはあまり関係ないだろうが、打ち切りなりシリーズ終了なりなったときに、次の仕事がもらえるかにかなり関係するんじゃないか?
なんてことに今さら気づいてな・・。
396名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:19:05
そりゃ編集だって人間だもの
397名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:19:39
トップクラスの売れっ子ならともかく、そうじゃない人は仲良くしたほうがいいよ
398名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:25:41
仕事やってて一番身近な人と、微妙な関係で居るほうが辛いだろ精神的に
仲良くなれとは言わんけども
399名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:33:09
結果出してないところでは低姿勢が基本でしょうよ
400名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:38:27
やっぱそうだよな・・。
正直別のところと比べてしまって不満があるんだが、そんなこと言ったって担当が代わるわけもなく、仲良くして上手くやれる方法を探す方がどう考えてもいいよな。
もうちょっとそういう努力をしてみるよ。ありがとう。
401名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:44:21
出版社員の給料下げてレコード会社みたいに、お抱えの作家を飼う(食わせる)システムが有ってもいいのにな
402名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 16:54:28
もし作家抱えたほうが儲かるなら、どこの会社も作家を正社員で雇って社員作家ばかりになってるって
403名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 17:21:15
人間関係なら低姿勢で関係壊さない努力はするけど
仕事に口出してこっちを困らせる人だとそうもいかないんだよな・・
404名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 17:25:28
漫画家の正社員とかなぁ・・
なんか想像しただけで老害になるのが分かるし
405名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 17:27:17
少なくとも、大手の人気漫画誌は、マンガなんて編集と作家の共同作業みたいになってるから、
口出しはするのはあたりまえだろ

編集の口出しを嫌って、大手の連載おわって口出ししない条件でマイナー誌にうつって
つまんない作品しかかけなくなった作家は多い
406名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 17:41:23
>>405
そうじゃない。
口出してそれを使えないと否定するとヘソ曲げる編集もいるのさ。
作家は妥協案作れるんだけど編集はイエスかノーしかない人が多いんだよね
407名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 19:21:56
まぁ社会的に見たら、編集が仕事を発注してる側・お金を出す側だしね・・・
408名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 20:00:39
お互い売れるものを作りたいっていう意思は同じだから余計に難しいんだよな
ある程度は相手のタイプに合わせて説得したりもできるんだが、そういうのもどこまでやっていいものか悩む
409名無しさん名無しさん:2010/11/06(土) 20:24:37
作家に金を払っているのは編集じゃなく編集の雇い主の出版社だろ…。
編集も作家も出版社から報酬をもらって、漫画を創り上げる。
上下じゃなくて同じ立場、同志じゃないのかよ。

…そう担当に言えりゃなあ…。
410名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 01:28:11
そうだよな、色々不満も出る
編集は作り上げてる最中も給料が出るけど漫画家は無給。
資料、取材も漫画家持ち。
編集に逆らったら仕事無くなる。
それで低姿勢しまくりな俺、ストレス溜まりまくり。
411名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 01:36:41
>>392
痛いっていうか…そんなに特殊な状況じゃないと思うんだが?

自分も友人の作家仲間も連載終了近づくと皆、次回作のネームをいくつも作り始めるけど、そんな簡単に連載には繋がらない。

だから営業するわけで、こんなスレもあるわけで。

連載終わって次回作の連載まで何年もかかるなんて事もザラだろう。
412名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 01:49:30
人気商売だからしかたねえべ
こっちは自由業
あっちは会社員だ
413名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 02:37:10
しょうがない、で済ますしかないのか・・・
デジタル漫画配信の行方に期待
414名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 02:47:11
行方を見守る余裕はないわー
415名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 04:38:06
>>413
自分がアシスタントを選別するときの気持ちを考えると
自分も選別される側だってことがひしひしと身にしみてなあ…
416名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 06:01:00
>>388
もうすぐ50だがなんとか生きてる。もう後戻りは出来ない。
ヒット作と言われる物は無かったな、それでも家は建てた。

とにかく若いときのように文句言ったりワガママ言ったり、締め切り伸ばしたり、そんなことをせずに
相手の求める物を地味に描き続ける。
金のかかる人件費を使わず1人でやる。
人間関係で神経すり減らすアシスタントは使わない。
そしてデジタルも対応した。
ヒット作出てない俺はそれしか生きる道はないと思う。
夢ねーな。
417名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 06:27:10
>>413
なんでも、デジタル化したら、より少数の人気作品に利益が集中する傾向にあるな
たぶん知名度があって人気作品が作れる人はいまより儲かるが、
そうじゃないほとんどの人はいまより儲からなくなるな
418名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 06:43:35
こんな業界に入っておきながら最終的に求めるのが安定したものだからな
>>416は純粋に羨ましい
419名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 08:36:46
>>411
すまん、そうすると立場の違いか。メジャーの週刊とかか?
収入的にも営業的にも何年も間が空くって考えられないんだが、やっぱり大手は別次元だな・・・。すげえ。
420名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 09:29:54
>>416 50歳になっても漫画を描いて生きていけて家まで建てられたなんて
     僕からしたら十分夢のある話ですよ
421名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 09:42:48
デジタルはまだ混沌としすぎだと思う
今まで漫画に絡んで何人の「描かない」業界人が食って来たかを考えると
とにかく食いっぱぐれたくない、デジタルに関係ない業界までが何とか食い込んで
利益を得る方法を考えてるために、より混沌としちゃってるとしか思えないんだが

漫画家が漫画を描いて読者が読むという単純な構図が成立する可能性があるだけに
今まで絡んでた大人たちがこれからも儲けるための画策が凄いんだろうなと思う
422名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 10:50:53
>>420
今50前後の人は漫画バブル期にデビューしたり全盛期をおくってるから
大ヒットが無くても家も建つし、今まで生き延びて来られてるんだと思う。
ヒットが無いと言っても、今の小ヒットぐらいの数は平気で売ってるから
子供がゲーム世代→携帯世代になってから後のデビューの人とは
最初に儲けた金額も違うしも余力も違うと思う。

ただし描き手の方も数が多くて競争率が激しい中でのデビューや生き残り組だから
そういう意味でもパワーや余力があるんだと思うけどね。
423名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 11:44:41
50まで漫画描いていられるって単純に凄いよ
志望者10000人いて、デビューできるのが20人、そのなかで50まで描けるのは1人ってとこじゃね。

さて俺も、もくもくと描くわ
424名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 11:55:32
>>423
志望者10000人ならデビュー出来るのが300人
3年生き残るのが50人、10年残るのが5人
20年以上生き残れるのが1人ってところかなあ
50までになると更に減るだろうね
頑張らないとなー
425名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 12:09:59
逆にその50までやってる人に、周りの作家ははどうしてるのか聞いてみたいが、確かに時代が全く違うからなあ・・・
あまり参考にはならないのだろうか。40くらいでドロップアウトしてしまった人、今どうしてる?
426名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 12:21:07
>>424
33人に1人もデビューできるかな?
どの程度までの志望者を対象にするかだけど、大手の新人賞に投稿してくるのが200人くらいらしいけど
その中で誌上に乗るのは1人か2人だしね
連載持てるのは更にその中の10%くらいだと思う
原稿を描きあげたことない志望者も入れるとプロになれるのは1000人に1人くらいじゃないかな

427名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 12:54:37
描き上げたことない人まで入れるのは広げ過ぎな気がするが
持ち込み投稿からだと漫画界全体なら50〜100人に一人くらいはいそうだ。
単純に倍率だけ見るなら国家一種や司法試験よりはるかに超難関だけどねぇ。
428名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 12:59:46
なのに、なってから食ってくのがまた難関という・・・
好きじゃなきゃやってらんねえよな
429名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 13:17:50
そこそこ描けるようになってからが辛いよな
売れるかどうかと自分の素直な作風にギャップを感じ始める…
そういうのって皆どうやって克服してんのかな
売れる漫画を自然に描ける人しか生き残れないって事なんだろうか
430名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 13:24:28
まあそもそも漫画家になるために苦労するレベルだと
10年は生き残れないと思うわ
それに志望者10000人で話をはじめるのに無理がある
コミケだって一度に20万人集まるんだぜ

ちなみに一誌3人デビューしても年間300〜500人はデビューしてる事になるのかな?
5年後に連載取れてるのは何人だよって話
431名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 13:38:10
たとえ生き残ってもいつまでも続く格差社会だしね・・w
3,4年でメディア化に辿り着く者、20年経とうがそんなのに無縁な者
下にものすごい数の人もいるが上には是対届かない高いところに椅子がある
432名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 14:54:38
知人の今年20周年の人は初投稿でデビューだそうだ
何事も好みが超メジャー志向で売れてるものが好きってタイプ
サブカル漫画の良さがさっぱりわからんらしい(が、あこがれてるらしい)
生まれながらのメジャー志向って強い
433名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 15:54:19
自分の場合は逆に、やってくにつれて描くときの自由度は上がってるなあ
まあ元々売れてるタイプの描き方が好きだってのはあるのかもだけど

昔の方が気を使ってというか、売れそうなのを考えるのにがんじがらめで全然自由に描いてなかった
もちろん伸びがないから、それじゃいいものになったわけもなくて
434名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 18:42:23
>>432
デビューしたのがどのレベルの雑誌かも重要だ。
俺はコミケでスカウトされて即デビュー→2ヶ月後に連載だったが、
発行部数3万部くらいのマイナー誌なので全く自慢にならん。
435名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 18:54:06
>>434
(・∀・)人(・∀・)
436名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 18:57:05
マイナー誌ってかなり単行本売れない限りアシつけれるほど金はいってこないよね・・・?
有名どころは連載だけでアシ代も稼げるけど
437名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 20:04:44
そもそもアシ使うという発想が起きないです
438名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 20:37:15
使う必要がない人はそりゃ使わないだろ
439名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:17
使う必要がないわけじゃないが、1つの部屋に他人と長時間一緒に仕事なんて耐えられそうにない。
まだアシならもくもくと言われた作業すればいいけど、使う側はできそうにない。
人を使う才能があれば週刊連載にも挑戦できるんだが、当分は自分のペースで月刊でやってくしかないわ。
440名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 20:52:27
そうか
441名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 21:14:49
マイナー誌だが作業速度が遅いんでアシ必須。というかアシ使うことを覚えたんでようやく連載が取れた
原稿料は当然アシで飛びまくり。俺よりアシがもらってる金額の方が多いとかそういうレベル
442名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 21:19:20
俺の師匠はそこいら辺なんか律儀で借金してアシの給料払ってくれていた
でも金がなくて支払いが遅れることもたまにあったな
だからか知らないが独立してからもなんかアシ使いづらい・・・
443名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 22:51:46
売れない単行本って大手だと1年半くらいで絶版になるね
流通から消えるのは仕方ないとして、自分で保存用にとっておく分って
みなさんどれくらい残してる?
友人は各2冊で十分とか言ってたけど、自分は献本でもらった各15冊残してる
営業先に送るために自分の単行本買おうと思っても買えなくなるから
今のうちにもう少し買い足しておいた方がいいのかな…
444名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:35:25
というか連載が続いてる限りは書店には置かれるんだよね
連載が終了すると暫くして全部撤去される
だから連載してなくちゃいけないんだよなあ
445名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:49:20
出版社によって状況がまるで違うから、必要だと思ったら買っとけとしか答えようがない・・・
過去作品て自分用以外全く手元に置かない人いるね
446名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:51:18
>>434
三大大手のひとつでデビュー当時の雑誌の発行部数は100万部超えてたよ
即連載ではなかったらしいけど未だにコミックスがランキングに入ってる
447名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 01:53:31
俺なんて自分用すらも人にやっちまったよ
448名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 02:03:13
既に新品では手に入らなくなった…
449名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 09:12:01
営業先に単行本送るってのは、やった事ないなあ。
営業で編集部まわって置いて来るイメージ。
いらないとか言われたらへこみそうだがw
450名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 09:36:36
置いてきた後で、いらなそうな反応だったな、持って帰れば良かったと後悔したことならあるぞw
向こうもそういうサンプルとか溢れかえってるだろうしなあ
451名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 11:39:22
ネームと一緒に単行本入れて郵送で営業したことあるぞ
お断りの返事と共に送り返されてきたがwww
452名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 11:49:17
ああ、おれも昔営業で打ち合わせした時単行本渡して見てもらったが
打ち合わせが終わると現行と共に返されたっけなぁ・・・・
受け取らないもんなのかと凹みはしなかったが
453名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 12:09:34
次に持っていくなら返さないと困ると思われるんじゃね?
「個人的に差し上げますのでよろしかったら読んで下さい」
と言えば一応受け取ってくれると思うが…。
454名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 13:48:59
ただ席で出されただけだと貰っていいか判断に困るというのもあると思う。
455名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 14:30:02
452だが
相手は見るからに興味なさそうだったし、うっかりどうぞなんて言って
「いや、いりません」なんて言葉聞きたくなかったw
456名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 16:54:08
さすがに皆精神力強いなあ。はぐらかされて以後音沙汰無し、てのはよくあることだから全く気にしないが、
ガチで断られると俺だったら凹むわあ・・・
457名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 16:59:42
営業というか、すでに仕事決まってるとこに打ち合わせに行ったとき
サンプルに見せただけのつもりのやつを、頂いていいんですか? と言われて貰われたことがあるw
最後の一冊だったからその後買い直した
458名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 18:27:55
>>456
>はぐらかされて以後音沙汰無し
俺はこっちの方がこたえるなあ。
ダメならダメとはっきり断ってくれれば次に持っていけるし。
459名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 19:53:09
>>456
「この絵柄は使えないのでお断りさせていただきます」
という断りメールをもらった事のある俺が通りますよ
いや、あれはガチで凹んだぞw
460名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 21:23:38
>>459
すまん、笑っちまった。あまりにも救いがないw
461名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 22:41:43
作家としてはスルーなのに、アシの依頼だけして来るのが一番イヤかな。

今度単行本持って営業周りするつもりなんだけど、少しでも興味あればリップサービスも含めて
「こちらは貰ってもよろしいんですか?」と聞いてもらえるんじゃないかと思ってる。

興味ないなら、自分の場合はバッサリ切り捨ててくれた方がいい。
余計な努力をしなくて済む。
462名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:09:30
以後音沙汰無しはいちばん困る。一言メールでもいいと思うんだが…
連絡を途絶えさせるっていちばん社会人としてやっちゃいけないだろ、
上から目線で連絡しないんだから分かれよって態度。
463名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 00:24:54
この業界は原稿返却なし、音沙汰なしは投稿段階からあるからなあ。
ダメなら何がダメか教えてくれよ、と地方に住んでた当時は思ったもんだ。
…だから少年ライバルの投稿作品全批評は素晴らしいと思ったよ。
464名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 01:03:45
売り込みしたのに音沙汰無しなんて
よくあり過ぎてもう怒る気にもならない…
465名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 02:53:38
>>463
>ダメなら何がダメか教えてくれよ

まぁ編集側からすれば、何でそこまで面倒見なきゃならんのって事でしょ。
466名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 02:57:10
そういうのはスルーしてくれよ・・・
467名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 06:44:29
逆に副編クラスの人が出て来て、ものすごい丁寧に原稿を見たうえで、何故うちの雑誌では
採用されないか、を言葉を代え表現を代え、延々と説明してくれたときも悲しくなったなぁ・・・

 丁寧に応対しようというその人の誠意は痛いほどに分かったのだが、何故駄目なのか、の
説明が10分越えた辺りからは「もう、分かったから・・・帰らせて」と泣きたくなって来た

 ちなみにそのあとも20分くらいは説明が続いたのだが・・・・
468名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 07:13:12
ひいーーーガクガク((((((;TДT))))ブルブル
469名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 10:22:12
自分も副編に30分遅刻された上に1時間みっちり説教されたけど
全部自分の足りない所だから逆にためになったよ
当時はこのピザ野郎…とか思ったけど今になっては良い経験だった
やっぱり何かしらレスポンスがある方がありがたい
470名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 11:09:45
よく採用するわけでもない志望者一人のために1時間も時間使ってくれたなあ・・・
言われてる最中はきつそうだが、乗り越えればためになりそうだ
471名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 11:36:00
担当持ってない編集なら暇持て余す時間は多いからね・・・
472名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 14:00:38
持ち込みで一番ぐさっと来て図星だったのが
「いかにもうちの雑誌に合わせた感じ」だったな。
前の雑誌で飼い殺し状態で自信喪失しながら
やっと描いた作品だったから、良くも悪くも雑誌に合わせてしまった。
「こう描けば載れるだろう」ってのを鋭く見透かされた気がして
言われる言葉を受け止めながら、自分もいい経験になったわ…。
473名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 14:04:52
474名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 15:14:05
素人さんの持ち込みといっしょにするなよw
475名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 19:52:48
>前の雑誌で飼い殺し状態で自信喪失しながら
明らかに素人な件・・・
476名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:00:30
新人賞受賞=Not素人
いい加減覚えろよ。嫌ならてめぇでスレ立てろ
俺はちゃんと営業してんだよ
477名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:13:32
>>472
ジャムプ編集の「少年ジャムプを持ってきてください」
という言葉を思い出した
雑誌のカラーに合わせることの何が悪いのか
全然違うカラーの漫画持って行ったら持って行ったで
「カラーと違います」とか言うんじゃねーの
478名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:22:14
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ10【事業拡大】
【 デ ビ ュ ー 済 】 
479名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 20:29:36
ほらこういうの描けたらいいんでしょ?
っていうのしか伝わらなかったってことだろ
480名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 21:27:54
それにしてもあれだな。営業スキルが上がっても根本は漫画が上手くないとどうしようもないな・・・
481名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:20:16
編集受けがよくてもアンケートが取れるわけじゃねえ
482名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:25:58
とはいえ、たまたま応対してくれた編集さんの「個人的な受け」がよくないと、
そこから先へ繋がらないからやっかいなんだがな。
483名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:34:30
>>475
お前の方が素人な件…
もしくはまだ数年しかプロをやってないか、大人気作家か、
プロでも連載終わったら飼い殺し状態だぞ
484名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:38:56
###このスレは読み切りレベル集団に乗っ取られました###
485名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:42:17
その煽りを連載してるような人がやってるかと思うと
物悲しくなるな
486名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:44:26
横からだがレスの質が読み切りデビュー済組
ばっかになった方が物悲しい

煽りは異常だけどマジでヨソのスレでやれって思う
487名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:45:39
>>485
こんなきれいなブーメラン初めて見たで!
488名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:50:12
なんなの?
読み切りデビューはデビュー済じゃないわけ?
だったら>>1にそう書いとけよ

俺は読み切り掲載者だから
そこらの志望者のスレじゃ情報のレベルが合わない
だからこのスレいるんだが
俺がやってるのは営業。志望者の持ち込みとは違う
489名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:51:15
君は立ち去りなさい
490名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:52:24
まぁ>>1にキャリア問いませんって書いちゃってるからな
持ち込みスレあるみたいだからそっちと棲み分け出来ればいいんだろうけど
491名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:54:04
新人賞受賞しても掲載されない場合もあるんだからちゃんと掲載されたと書いてから文句を言え。
492名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:55:16
>>476だけだと確かに受賞しただけの素人だよなw
493名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:56:08
次スレ
「ちょっと背伸びがしたい漫画家志望者スレ11」
494名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:57:40
読みきりデビューしたっていってんじゃんクソども
俺の中では受賞はデビューなんだよ。わぜわからないのか。
あ、バカだからかーw
495名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:58:54
>>1に従ってる以上正しいのは俺
俺にレスしてる奴はただの荒らしだと思うんだが・・・
496名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:59:41
正しいとか言っちゃったよ・・・
お子様だね
497名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 22:59:57
>>494
バレバレ
なりきるならもうちょいウマくやろうな
498名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:01:09
おまえら経験値あるならもうちょっと大人な対応しろよ!
499名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:01:23
>>494
やっぱお前は出て行ってくれないかな
500名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:02:36
この荒れ方見ると>>484が煽りでなく真実に見える・・・
501名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:02:39
まぁ正しいとかじゃなくて、新人賞から読みきりが載ったと最初から書いておけばまだマシだったと思うな。
そうじゃないとどうみても素人だもの。
502名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:04:25
読みきり程度の人はお断りなんて>>1に書く必要もないことだし、空気読もうぜ。
503名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:21:00
次スレから【連載経験済み】にしよう
504名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:31:19
どうでもいいわ・・
505名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:38:46
このスレはもっと大人だと思っていたんだが残念
506名無しさん名無しさん:2010/11/09(火) 23:55:00
いや、二人暴れていただけだし・・・
507名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 00:11:45
>>506
IDでないスレは便利だな
やりたい放題やって終わったら自演説流すだけでいいもんな
508名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 00:31:39
逆もまた然り
509名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 00:51:05
あきらかに40秒ルール無視してるのもあるから逆はあり得ない
510名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 01:14:17
パソと携帯ってだけでもあり得るような・・・
511名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 01:31:13
落ち着いても似たようなレベルの奴ばっかだな
自分の意見が通らないと意地のレス合戦・・・
512名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 01:37:12
もともとダメ人間寸前スレだったからしょうがないかもね。
513名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 01:42:55
「現役漫画家の営業全般スレ」でいいんじゃね?
514名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 02:35:10
現役ってつけると、一時的に干されててアシやったりしながら糊口しのいで再チャンスを
ねらってる人は現役漫画家なのか?って話になっちゃいそうな・・・
今までどおりでいいんじゃないかね。最近荒れ気味ではあるけど基本今まで大人のスレだったよ、ここ。

 一人一人がおおらかな気持ちでいれば済む話だと思うんだ。

 別に「現役で連載してる漫画家」なんていちいち他と差別化をはからなきゃ
ならんほどの偉い存在でもないし、無駄なプライドむき出しにしてもみっともない。
515名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 02:54:30
仲良くしようぜ

精神性が問われる職業柄
目くじら立てる奴に良い漫画が描けるとは思えない
ほっとけばそのうちいなくなるよ
516名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 04:33:53
そもそも荒らしてるのは漫画家ですらないだろうに、もっとみんなスルーを覚えよう。
517名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 10:24:34
営業話か・・・。当面取って来た仕事に忙しくてネタがないな
誰か相談があれば乗るのだが
518名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 13:33:28
今連載2本持ちだしすぐに営業する必要は無いけど、先の保証は
ないからいずれ営業する事も視野に入れて参考の為このスレを見てる。

連載持ってないのにこのスレに書くなみたいな意見は
全然同意できんし、多分そんな事言ってるのはプロじゃねーと思う。

とにかく明日は我が身なんですよ、人気商売なんだから。


519名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 14:14:20
>>518
ブーメランの名手やでwww
520名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 14:21:46
プロってのが文脈的に必要な時だけ申告してくれればいいよ
自分の意見言うだけなのに頭にそう言うのつけるのださいよ

俺プロだけどそいつはプロじゃないと思う(キリ!)
とか恥ずかしくないの?
自分でプロじゃないって言ってるようなもんじゃん
521名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 14:31:07
だからそういうの含めてスルーしろってば
明らかに素人のレスは見れば分かるだろ
522名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 15:19:44
仕事あっていいなあ…
ちょっと前に打ち切り決定→まとめ消化試合やってる時は
「この連載もう早く終わらせたい!」って思ったものだが、
次の連載予定もなく、連載が終わってしばらく経つと、どんどん自分がダメ人間になっていってる気がするよ…
523名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 16:09:41
まぁこれ以降あまりにもしつこく続くなら
いずれID出る場所に移動も考えようぜ
524名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 16:59:14
>>522
(゚∀゚)人(゚∀゚)
自分も連載あと2回 つらい消化試合中
広げた風呂敷や伏線は2回じゃもうどうにもならないし、もうね…
既刊も重版ないし最終巻の初版部数はすごい減りそう
そんなんで2カ月後に新年迎えちゃうとか
525名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 18:46:19
ああ、すごいわかる。せめて年内に終わってほしいよね
自分も打ち切り最終回のネーム書きながら年越した時
新年に全く希望が持てなくてずっとモヤモヤしたよ
最終巻は8000部だったw
526名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 19:27:16
FAしたい
527名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 20:12:07
いつだってフリーじゃない
528名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:07:44
>>522
俺も数年前その状態だった。原稿描いてないとどんどんダメになってく気がするよな。ていうか事実そうなんだろうし・・・
営業すればまだ次の仕事は見つかると思う。頑張ろうぜ

ぶっちゃけ諦めるのもひとつの悪くない手であるんだが、それもまずは営業で当たってみてからで十分だろう
529名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:15:37
ところでお前ら、新規で取ってきたときの原稿料の交渉ってどうしてる?

先方からいくらでお願いしますと言われたときは、そうですねってそのまま受けるんだが。
交渉の余地があるときっていうか、もっと言うと値上げできそうなときがたまにあるんだが、そういうときって上げさせちゃっていいの?

チキンハートだからどうも遠慮したり、俺の腕で値上げを要求するのはどうかとか考えてしまう。
テンプレの理想的な回答としては、値上げさせた上でその値段にあったクオリティの物を提供するよう努めるってことなのかなとか思うが・・・。
530名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 01:54:59
100人中100人が前の原稿料聞かれるから
いくらでやってくれとか絶対言われないから
531名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:02:18
100%じゃねーだろ
532名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:03:54
俺は前の原稿料+1000円だったな

値上げなんて数社から熱烈オファー受けてる人かバカのすることでしょ
クオリティどうこうの問題じゃないよ・・・
533名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:10:30
普通は前の原稿料聞かれるわな・・・
聞いてこないような常識無い相手なんだし
値上げしたいならすれば?としか言いようがない

>テンプレの理想的な回答として〜〜〜
ないないw
534名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:11:49
別に馬鹿じゃないだろ、値上げ要求するのは。

放っておいたら安定した人気取れてて結構なキャリアを積んできてるのに新人の原稿料の
ままのとこだってあるんだから。
 その意味じゃ営業って稿料値上げするいいチャンスではある。古巣の編集部にも、新規の
仕事先ではこれだけもらってる、って言えれば上げてもらえ安いだろうし・・・理論的には・・・

・・・俺はチキンだからいまだに古巣の方は安い稿料でやってるんだけどさ・・
535名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:12:44
今日はプロ風な奴に釣られてんのか・・・
536名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:17:38
>>532
そういうのを聞きたかったんだが、値上げはバカのすることなのか?

専門の頃の講師は、嘘の稿料を言って結果的に値上げさせて、後でバレて怒られたなんて話してたが。
まあそれはともかくとして。

その+1000円とか、そういう程度のことだけど、皆自分からは言わずに相手から言われたときだけ合わせてるのか?
最近それで随分悩んでるんだが・・・。
537名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:22:19
>>536
前の稿料を聞かれて「じゃあそれで」みたいになったときに
「もう少し上げることできますか?」とか聞いてみれば?
538名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:27:22
>>536
値上げして断られたらどうすんの?
じゃ言い値でお願いしますって言うの?
どういう言い方でアレその値段じゃ不満だって言った後に?

つか前の原稿料聞いてこないのは
マジで相手の会社ごと疑った方がいいレベル
まさかだけど出版社じゃなくて配信会社とか言わないよな?
539名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 02:52:56
>>538
言いたいことはわかる。俺もそう思ってたんで基本何も言わなかったんだが、
最近、それでよかったのかなと思うようになって。一度決まったら後々まで影響するわけで・・・。

どうみてもダメそうなとこにはもちろん言わないけど、そうでもないなってところがあるっぽいというか。

稿料聞かれたけどウチはこの値段だから、て最初に言って来たところあったんだが、あれは珍しかったのか。
540名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 07:40:00
普通は前の稿料聞いてくるから、値上げしたいならわざと下駄履かせて申告する、とかが多いんじゃない。

ただ、畑違いのとこだと稿料のアベレージがそもそも違うから、最初からこの値段しかだせません、みたいに
いってくるとこはあるかもなぁ。
少女コミックとかBLはめちゃ低いって言うし、自分からあえてそーいうとこに営業かけたんなら、向こうの基準
で決められても仕方ないかも。

 まあ自分の常識外のことを全部「素人w」みたいに言ってたらまた荒れるんだから、「そんなこともあるんだ」
ってスルーできんもんかね
541名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 10:01:31
たまに自分のHPやブログに
漫画・イラスト・カットの細かい価格表掲示してる人見掛けるんだがあれってどうなの?
ああいうことやったほうが仕事来やすいんだろうか?
そんで自分の稿料よりはるかに高い値段設定でびっくりすることが多い。
強気の価格設定なのか、自分が安すぎるのか…複雑
542名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 10:26:04
稿料に不満があるから上げたいとか、値上げしようとしたらうやむやになって困ってるとかの意見はここで見たと思ったんだが、
いざ値上げの話にここまでネガティブだと思わず驚いた。

今まで安かったから河岸を変える機会に上げてもらおうとか、あまり考えないものなのか。
上に書いたけど逆に下げる交渉に応じたことがあったから、上げるのもありかと思ってたんだが。


何気に一番意外だったのが、稿料はクオリティの問題じゃない、てやつなんだが、そういうものなのか?

じゃあ何の問題なんだろう?というか、
その値段に見合う利益を出版社に出せるかってことだと思ったから、
下手に稿料を上げるとプレッシャーは大きくなるなとか、将来的に困る可能性があるなと思ったんだが、
そういう理由で上げるなとは誰も言ってないようだし・・・。
543名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 11:10:41
>>531
見たことないが実績のある作家なの?
実績あるならその値段で仕事が取れるんだろうし、ないなら乙ってやつでは
544名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 11:26:29
>>543
>>541のことかな?

自分が見たことあるのは実績ある人もいれば自称新人の人もいて
そこそこ売れっ子以上の人はいなかった。
(自分が知らないだけかもしれんが)
価格表にしてなくても「○○円以下の仕事はしません!」とはっきり書いてる人も見たことある。
まあどっちにせよそんな数多く見掛けたわけじゃないけど。
545名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 11:30:53
新人もベテランも問わないのはいいけど
土俵が違いすぎるでしょ。原稿料聞かないところなんて聞いたことないし
同じマイナーでもマイナー出版社なのか大手出版社のマイナー雑誌なのか
でも随分違ってくる。噛みあうわけが無い
546名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 13:00:50
>>542
仕事ってのはクオリティよりも実績とか人脈が大事なんだよ。
何年かやってそう感じた。
クオリティは高いにこしたことはないけど、一番ではない。
547名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 14:17:43
HPに単価を明記するのはそれほど非難される事ではないと思う。
頼みたい側としては助かるし。

ただし、そういう作家ほどあまり売れてないという現実はあるね。
548名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:08:42
ちょっと売れはじめた時って
同人ゴロや泡沫業者から安い仕事の依頼メールが大量に来てウザいのよ
オレも価格表載せようか考えたことはある。

そのうち大手仕事こなして実績できてくると、
安値でセミプロ使ってるような業者からは依頼来なくなるし、
価格表載せる必要なくなった。

549名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:12:35
すまん、スレの趣旨とちょいずれるかもしれないんだが少し聞いていいか

外食で打ち合わせが終わった後の支払いって、払うフリくらいはした方がいいのか?ごちそうさまだけ言って堂々とおごってもらえばOK?
店に入ったときは、席って奥の席(上座)座っちゃっていいの?
ついでに、支払いのときって側でボケっとしてればいいのか、やはり店の外で待ってればいいのか

基本一対一で他の人のを見る機会がないので、未だに正解を知らん。知ってる人には常識だろうと思うので、よかったら聞けないだろうか
550名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:45:30
>店に入ったときは、席って奥の席(上座)座っちゃっていいの?
>ついでに、支払いのときって側でボケっとしてればいいのか、やはり店の外で待ってればいいのか
このふたつに関しては後からついていくようにすれば、その場の空気が流れでなんとなくわかるんじゃないかなあ
551名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:46:51
>>549
打ち合わせは100%おごり、食事ぐらいまではOK。
プライベートな訳じゃないんだし、
先に出ていて、支払いが終わったら「ごちそうさま」と言えばいい。
席は先に来たら上座。そのほうが後から来た人が見つけやすいだろ。
と、言う感じでオレはやってるけどな。
もしかして違う人がいたりするのか?
552名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 23:58:49
払うフリは不要、席は上座でおk(もしくは先に入った人が奥)、食べ終わったら外で待ってごちそうさま、
このコンボでいいのかな?

違うかもって人いたら聞かせてくれ
けっこう昔から疑問だったんだ。上座もだし、払うフリは必要なのかとか・・・。レスありがとう
553名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 00:50:52
打ち合わせなので基本おごりだろうけど、一応払うふりはしたほうがいい。
お会計の時は「外で待ってます」など一言声かけてその場にいないこと。
当たり前だが、必ずお礼はすること。
会計しているところをおごられ側がじっと見るのは大変失礼なこと。

漫画家やる前勤めてた会社の研修で教わったんで間違ってはないと思う。
554名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:17:09
単行本1000冊ってダンボール何箱くらいかな?
最後の単行本を自分買いしてやろうかと思って…
555名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:20:19
なるほど。外で待ってます、か。OKそれも覚えておく。確かに無言で外に行くのは違和感だった

払うフリについてもう少し突っ込みたいんだが、初めてのときはそうするとして、2回目以降も必要だろうか
基本いつもの編集なわけだが、毎回やっといた方がいい?
556名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:21:15
>>554
やめろそんな悲しい話は聞きたくない…
557名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:34:22
漫画家辞めるんかい? それとも売れなそうな在庫を自主回収かな
辞めて他に選択肢があるなら悪い選択とも思わないなぁ・・・。フリーターならちょっと微妙だけど、社員ならある意味では・・・おめでとう

何箱だろうな。とりあえずざっと計算して重さは150kgだそうだから、一箱の重さを考えて割ると何となく出るかも
558名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:44:37
漫画家を辞めなくても済むように自分買いしようかなってさ…
初動をやたらと気にされるので1000部買っただけでも違うかな〜と。
まあ発行部数も数千部だしね

1箱20kgくらい?だったら8箱くらいかな
地道に捨てればなんとかなるかも。
559名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:54:17
気持ちは分かるぞ、ものすごく
もし実行したら、順位がどれだけ跳ね上がるか報告してくれ
560名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 04:45:13
地道に捨てれば、とか悲しすぎる
561名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 05:01:56
1冊あたり150グラムはジャンプとかのコミックサイズな。青年向けだったら増やしてくれ
アマゾンのランクだったらやばいほど上がると思うが、まあそういう問題じゃないだろうしな

実行したら結果っつうか反応は俺も知りたいな。どうなんだろうなあ、自分で大量に買うと
562名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 06:07:32
自分で買いたくなる気持ち、よーくわかる。

作者は定価の8割で購入できるんだっけ。
でも、作者自身が買ったのがわかれば初動が上がっても重版の判断は降りないかも。

>地道に捨てれば

せめてブックオフに・・・
いや、あそこは1回に同じ本を1冊しか引き取ってくれないから、毎日通っても3年近くかかるか・・・
563名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 06:09:46
結果報告しますねw 
順位は大阪屋で確認する予定。500位以内にはなんとか入ってるんで…
でも単行本出るの来年なんでちょっとお待たせしちゃいます。
まず千部をどう買うか悩んでる…アマゾンで一気に買えるのかな。
564名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 08:30:51
アマゾンで500位以内って結構売れてる印象だけどなあ…
565名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 10:42:21
>>555
むぅ…難しい質問だ…

とりあえず払うふりはした方がいいかも。でも毎回だと白々しくなってきちゃうから
「たまには僕に払わせて下さい」と言ってみるとかは?
それでも編者側が払ってくれるだろうけどそうじゃなくても
たまに払うくらいならいいんじゃない?
別パターンとしては
「いつも申し訳ないのでせめて自分の分ぐらい払います(払わせてください)」
「次は僕におごらせてくださいね」

毎回毎回このやりとりが面倒なら、はっきりそのことを伝えて
「これからは割り勘にしましょう」と言ってみるとか。
間違ってもレジ前で伝票を奪いあいながら
「僕が払います!」「いえいえ私が」「僕が払いますってば!」「いいえ!私が!」「いや僕が!!!」
なんてやり取りをしないように。みっともないから。
566名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 11:22:00
つかそんな難しく考えんでも漫画家は払わなくてよくね?
打ち合わせだし担当も会社につけるでしょ
自分は会計の時担当が「こっちで払います」って言ってくれるよ
言われなかったら財布出してみて「払わなくて良いですよ」って言われなければ自分の分払えばいい
ごちそうさまでしたをちゃんと言っておけば何も問題無いと思うんだが
567名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 11:26:42
個別にツッコミを入れると、大阪屋で500位であってアマゾンで500位とは言ってない
そしてアマゾンで全部買ったとして・・・大阪屋のランキングって上がるのか?

発売後の注文だと仮に注文できても在庫がなくなると思う。俺の本も発売後は一時期品切れたし
予約期間に大量に注文入れれば入荷されるだろうけど、現実的なところではアマゾンをメインに
通販大手何社かにわけて、期間もすこし延ばして何度か注文かね? 
どうなんだろう。それとも集中させちゃった方がいいのか

前向き(?)な理由のようだから、頑張って
捨てられる本には可哀相だが・・・
568名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 13:14:30
一箇所で大量にまとめ買いしたら工作バレバレだろ
秋葉だけでも片っ端から回るぐらいしないと
569名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 13:18:01
まあアンケ操作みたいな不正じゃないし、バレたって別にいんじゃね?
570名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 13:53:25
尼はその作家の売れ数に応じた仕入れしかしないから
1000冊買いたくても買えんでしょw
それと以前献本用の買い足しした時気がついたけど
一度の注文で何冊買っても上がる順位は変わらなかったような

大阪屋の順位も全国加盟店の仕入れ数が反映されるものだと思うから
例えば自分の住んでる地域の書店を回って全部買い占めても
初動の順位はさほど変わらないんじゃないだろうか
二度目以降の仕入れをどうするかは書店次第だし…

入れ替わり立ち代り人が買っていけば、売れると判断して
次もどっさり仕入れそうだけど、1人が全部買い占めて行って
その後問い合わせも無ければ普通に関係者と思われて
仕入れ数は抑えられそうな気がする

でもまあやってみる価値はあるかも。結果報告楽しみにしてます
571名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 14:59:49
お前ら知らんの?
単行本は発売後1週間の瞬間風速を、全国の書店に張り巡らせているポスシステム使ってトーハンやニッパンがオンラインで常時まとめていて、そのデータが出版社の販売部に送られて重版の判断をするんだよ。

いきなり最初の2〜3日で1000部動けば重版の可能性はあるが、まとめて一人が買えばそのデータも残るから、かなりあちこちで注文(もちろん発売日前に)しないといけないな。
572名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 15:01:59
んーそうなのか。アマゾンで千部は冗談だけど
都内をカート持って数日廻ろうかとか考えてたw
でも確かに570さんの読んでたら意味ないような気がして来たので
考え直します。ありがとう。
573名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 16:41:33
今までマイナー雑誌で細々と仕事してきたんだけど、
別ジャンルに挑戦してみたくて、投稿から出直してみた。
そしたら、そこでのデビューが決まって、
新人のうちは他誌で仕事するなって言われてしまったのだけど、
大手ってそんなもの?
今描いている雑誌も正直やめたくなかったんだけど…
生活できなくなるし。
言いなりになるしかないのかな。
574名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 17:00:42
>>573
青年誌ではまずないけど、少年誌少女誌ではあるみたいね、そういうこと。
生活できなくなるって正直に言えば、原稿料なり専属契約料なりで配慮してくれる担当もいるけど、人によるからなあ。

おれなら担当の性格を見て判断するね。
強引でマイペースなタイプならとりあえず1年は言いなりになるしかない。
何せ大手デビューなんだし。
思いやりのあるやさしいタイプなら生活について訴えてみる。
575名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 17:51:33
あ、青年誌では大手でも縛り無いのか
576名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 17:58:52
>>575
縛りはないけど、作品の質には凄い厳しい
ネームがギリギリまで通らなかったりするから掛け持ちはマジきついとおもうぞ
まして大手で最初の連載なら最初の数回ですぐに首切られる
個人的には1本に集中できる環境にしたほうが良いと思う
577名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 18:32:13
でもさ、大手でデビューしたからこれまで描いてたマイナーは見離すみたいな行動、ちょっと気が引けるよね。
大手でダメだった時に戻れないだろうし。
おれだったら何とかマイナーとの縁をつなぐ努力をするな。
ペースは落ちるけど描かせてもらいたいって言う。

>>576
青年誌は情報性というか、読んでためになる要素を求めてくるから、事前の取材や資料集め、自分の中での情報の咀嚼がしんどいな。
578名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 18:59:57
自分は逆にマイナー誌にチャレンジしたいと思っている
今ネタ作ってるところだけど色んな意味で敷居が高そうですごく緊張する…
579名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:14:09
>>565
会社持ちなんだから「払います」なんて必要ないよ
いちいちめんどくせーなーとしか思われんだろ
たとえば漫画家が会社作って売れてるなら、「この場は払っときますよ」
なんて言えるだろうが、個人でやってるなら必要なし
あそこの編集は打ち合わせで漫画家に金払わせてんだよ。なんてうわさが立ったら大変だろうし
580名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:27:13
>>573
連載ならやめた方がいいけど、
まだ読み切りデビューということで話すと、
これって飼い殺しの典型の予感、
編集に生活のことも言って、読み切りのアンケが取れるまでは
今までのとこはなるべくやめないように頑張るしかないと思う。
581名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:30:20
>>579
最初に質問した人はビジネスとしてのマナーを聞いたんでしょ?
答も一般的なビジネスマナー。
582名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 21:41:41
単にビジネスマナー聞きたいならここで聞くのもなぁ
漫画家としての、ってのが聞きたいならやっぱ会社持ちでご飯食うことになるだけだし
583名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 00:22:57
>>573です。
レスを参考にしながら、再デビューした雑誌の担当に
どうしても掛け持ちはダメかと聞いたらどう言われるだろう?とか、
もし今まで世話になってた雑誌を離れるとしたら、
バイトでもしなきゃ食ってけないとか、色々考えてたら腹痛くなってきた。

まだどうすれば良いのか考えはまとまらないけど、
とりあえずレスくれた人ありがとう。
584名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 01:20:38
>565,579,581
あれ、何かとっちらかってるな
俺は漫画家としての編集との対応を聞きたかったので、565の後半は
ちょっとやりすぎかな。会社対会社のときのビジネスマナーだね

払うフリが気になってたのは、100%払わないのわかってるのに
フリだけするのはどうなのかなってのがあって。
最初の1回くらいはしておくといいかな? 毎回はやっぱりいらなそう
レスありがとうね。いろいろ聞けて勉強になった
585名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:30:25
場所が変わるとただでさえ編集との力関係や相手の性格が変わって一悶着するからなあ・・・
元のとこ辞めろみたいな大きな悩みじゃないけど、俺も今新しいところで編集との関係を模索中

こういうので悩むのって、結局相手の要望に対して自分の希望をどこまで通すかみたいなことだから、
何だか自分がすごいわがままで嫌な奴に思えてきてさらに欝
586名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 03:04:14
>>580
大手で漫画連載したいなら、2年くらいは飼い殺しされるのも覚悟するしかないだろう・・・。

それか他誌で有名になってから再度出直すか。
マガジンとか、他誌から引き抜くの大好きだしね。

ちなみにオレは絶賛飼い殺しされ中だ。もうそろそろ1年経つなぁ。
587名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 15:51:03
飼い殺しって言葉はあるけど、実際のとこは良いものが出来なくてスルーされてるだけだよ。
大手は競争率高いから出来のいいもの作らないと次にいけない。
逆にまぐれでもものすごい出来のモンが生まれたらすぐにでもチャンスに繋がる。
なかなか競争に勝てるものを生めなかった先人達がいつしか飼い殺しって便利な言葉を
生み出したんだろうな。
588名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:22:34
飼い殺しってのは餌で引きつけておいて実際は何も食べささないで飢え死にさせることだから
最初から放り出すかよそで餌貰ってきてもいい状況なら飼い殺しとは言わないと思う
589名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:26:18
なんでそんなことを
「みんな知らないだろうけど」みたいな感じで言えるのかが
逆に気になる
590名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:27:46
>>587
実際は担当の力関係も多少影響するし、他の営業をやんわりと抑止したりもある
最終的には作家の判断だけどね
俺もボツになった企画を他所に持って行きたいって相談したら必死に止められたことがある
まあ、そのあと違う企画で連載取れたから、結果としては良かったのかもしれないけど
591名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:29:03
連載決定までこぎ着けたとこで
編集長が変わって「あれはなかったことに」ってこともあったな(遠い目
592名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 16:52:00
20代の頃は実際時間を無駄にしてたし、1年ネームだけやってろと言われれば出来たかもしれないが、
30代でそれできる自信ないわ・・・。丸1年も完成原稿描かない生活したらその間に気力も技術も両方尽きてると思う・・・
593名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:35:05
飼い殺しって飼ってるってことだから餌(お金)は貰えてるってことだよね
連載決まるまで延々引っ張られて一銭も貰えないのは何殺しって言うんだろうね
594名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:37:57
ほら、ロバの前にニンジンぶら下げる奴
595名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 19:49:49
>>590没企画を他所に持って行くのを止める権限てあるのかな?

自分も今新連載ネームの返事待ち。
あまり待たされるので、時間つぶしに他社向けに新しいネームやり始めた。
そっちに気持ちが移ってしまって、今更通ってもモチベが上がるかどうか・・・。
596名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:48:12
>>593
お金じゃなく言葉の場合もあるよ
希望だけ持たせるようなことをずっと言ってくれるんだけど、実際にはとんでもなく面白いバカ売れ確実の作品を見せない限り使う気はない
597名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 21:56:00
自虐か
598名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:11:34
>>593
飼い殺しって檻の中に閉じこめてエサもやらずジワジワと死んでゆく様
編集にとってほっとけばいいんだから楽だよ。
599名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:20:47
その話題に関しては
こっちももっとしたたかになれ、でFAじゃないの
600名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:45:01
>>595
他所に企画を持っていくのを止めたというより、他所に担当がつくのを嫌がったんじゃないかな
あまりに必死に止めてくれるから、ちょっと嬉しくなってもう少し頑張れた
601名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 22:47:01
>>598
餌はやらないけど、目の前に置いたりしてねw
こわ・・
602名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:33:10
おいしい話や恫喝めいた言い方で引き止めする編集には
終始「はい!頑張らせていただきます(ニコッ)」という態度でプロットやネームを出しつづけ
同時にその裏で黙って、他社にも営業持込をかける
こんなの自由業ならば常識。
編集者に、業務以上の義理立てする必要はなし。

専属契約してるのでもない限り、自分の稼ぎを守ってくれるのは自分だけ。
飼い殺しなんて言葉は、うまい身の振り方が出来ずに時間を潰してしまった奴のただの八つ当たり。
自分の世間知らずを呪った方がいい。
603名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 00:39:34
専属契約の話じゃないの?
604名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 03:17:36
>>602
新人や売れなくなってきた中堅とかはそんなふうにいかないよ。
少女漫画家の愚痴スレにも、大手でデビューはしたけど、それまで描いてたマイナー誌の仕事はやめろって大手の方の担当編集に言われたというレスがある。
逆らってマイナーでも描き続けるか、生活が危ないのにマイナーの方をやめちゃうか、本人にとっては切実だ。
スレの人達も実際の空気を知ってる人は軽々にアドバイスできず、皆で答えを考えてたりする。
「うまい身の振り方」が簡単じゃないからこういう営業スレがあるんだろ。

同業達が似たような状況で体験したことをいろいろ参考情報として聞きたいんだよ。
対処はそれぞれが考えるよ。
説教厨や一人で勝手に答えを出したいやつは悪いけど遠慮してほしいな。
605名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 04:19:44
実際に出版業界での作家と編集の関係を知らない奴ほど上辺だけの正論言ったりするよな
裏で営業って、マイナーで小さな仕事が取れちゃったらどうすんの?
よくあるよ、連載企画は通らなくてもとりあえず読み切りからって。
誌上に載ってもバレないなんてありえないし、だからと言ってこっちから営業しといて大きい仕事以外は断るの?
担当だって人間だから作家が自分に嘘ついてたのが分かったら、その後の付き合いも変わるよ。

なんだかんだ言って大手とマイナーの掛け持ちなんてかなり難しいよ


606名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 06:08:51
掛け持ちはな・・・。結局、掛け持ってようがしっかりした物を、しかも急な依頼なんかもこなしつつやれるなら本来文句は言われないだろ
現実的にそれがとても難しくって、どっちかあるいは両方の進行に影響が出るから嫌われる
担当に何も言われなければ許されてるとかも大間違いで、向こうはプロなんだからしっかり見てる
607名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 06:21:07
食って行く話をしてるのに
原則論で語られても…
608名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 06:50:26
将来的に食ってけてるかどうかっていうことだろ
なんだ反則論って
609名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 07:00:24
大手でも雑誌によってかけもちOKだったりNGだったりするから混乱する作家もいるわな。
かけもちNGの雑誌に所属しながらよそに営業とかはあきらめた方がいい。

かけもちできないというデメリットはきついが、大手で描くことのメリットもあるんだから
おとなしく受け入れようぜ。生活きついんならバイトやアシでしのぐしかない。
610名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 07:57:12
>>609
バイトやアシと、マイナー誌でも描くのとどう違うんだ?
漫画の仕事のほうが自分で時間を調整できるし、2社で描けてるってのは自信にもつながると思うけど。

掛け持ちNGと言う大手編集の意図は「こっちの仕事にベストがつくせないようじゃ困る」だろう、多分。
だったら、おそらくバイトもアシも許さないんじゃないか?

逆に言えば、面白いネームやしっかりした絵を期限内にきちんと渡せれば他社との掛け持ちもOKなんじゃ?

それとも、大手(少年誌・少女誌)編集にはコドモみたいなバカが多くて、自分が見出した新人はただひたすら囲い込んで独占したいとか、そんな理由なんだろうか。

おれは青年誌だけで15年の漫画家なんで「掛け持ちNG」のニュアンスがよく飲み込めないわ。
611名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 08:01:07
掛け持ちが認められる例も上で言われてるし、編集の真意も知らんし
お前の例だけでわからんわからん言われてもどうしようもないし
聞きたいのか言いたいだけなのかもわからん
612名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 08:10:40
大手少女誌は囲い込み強いらしいね
他社で描こうとした時に編集に
「もううちでは描けなくなるかも知れないよ」って言われたり
613名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 08:36:29
>>610
作家の実力とか各編集部独特の伝統とかいろいろ要素があるんだが、

かけもちNGな大手編集の考え方をいくつか

・よそでヒット作出されると責任を問われる。
うちが得られるはずだった収入をよそにとられた、編集に見る目が無かった、
編集の育て方が悪かったなどの指摘をされて、その作家を担当していた編集が
社内での立場的に困る。

・アシ要員として都合良く使える人材を確保しておきたい。

・将来うちでヒット作を描いてもらうために、まだ未熟な作家に資金を投資して
育ててやっているのに、他社で描いたりこっそり営業してまわるとは何事だ。
そんな不義理をはたらく奴のネームやプロットにまじめに付き合いたくない。
コンペでも推したくない。一途にがんばる作家の方を応援したい。
614名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 08:36:51
>>610
>それとも、大手(少年誌・少女誌)編集にはコドモみたいなバカが多くて、自分が見出した新人はただひたすら囲い込んで独占したいとか、そんな理由なんだろうか。

多分これだろう
バカとまでは言わないが、ある種宗教がかった
囲い込み儀式としか言いようがない
615名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 08:56:18
そら自分が育てて売れりゃ自分の手柄なんだから
そういう人もいるだろ
616名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 10:28:55
暗に同人や他社への営業を進められている俺は一体…
617名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 10:31:32
>>616
マイナー雑誌?

営業力のあるよそで名前を売って
その勢い持ったまま戻ってきてほしいって言う編集さんいるぞw
618名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 10:40:27
行き来自由で出版社が作家から選ばれる立場になったら
当然、作家は待遇のいい出版社を選ぶ。人気作家を留めるには待遇あげなくちゃいけない。
野球の年棒交渉みたいに原稿料や印税が跳ね上がる。出版社どうしで競争したくないんだよ。
電子書籍で脱出版社化の動きにヒステリックに反応してるのも根は同じ。

専属料払わずに一方的に縛ろうとするのは独禁法とかなんか引っかかるはずだから、
他紙で描くなと大っぴらに言うとこは少なくなったんじゃないかな?
芸能人やミュージシャンもよく裁判やってるでしょ。
619名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 12:07:29
ねーよ、ってレスが時々挟まってるのはスルーでいいのか

ところで禁止じゃないとこで実際に掛け持ちしてるやつって、やり始めの頃ペースとかスケジュール調整とかどうやった?
今それで四苦八苦してて、上手いことできずにこのままだとかなりヤバい状態なんだが・・・
620名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 12:58:41
あれか。こういうときこそ担当の力を借りればいいのか・・・
〆切り前以外は連絡ないけど、こっちから連絡入れればレスポンスはあるしな
催促するのが仕事みたいなもんだし、喜んでやってくれるだろう・・・
621名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 14:54:02
まあアシのバイトと自分の作品を掛け持ちとじゃ全然違うわな。
同時に2つの作品のレベルを上げれる作家なんて物凄く稀で、実際は両方下がる。
マイナーでは通用するレベルでも大手じゃコンペで落とされるから。
できる編集ほどそういうことが痛いくらいに分かってるから掛け持ちを嫌がるんだよね。
もちろん自分の管理能力を問われるって理由も大きいだろうけどね。

622名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:27:42
掛け持ちして無理して自滅するのは作家の自業自得だが
十分なギャラもらえてるなら、作家側も掛け持ちしようなんて思わないさ。
623名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 16:42:31
すっごく初歩的なことを聞くのですが
営業に行く時の予約の電話って、その電話の時点で「○○で仕事をしているペンネームは○○という者ですが営業を〜」とか言うんですかね?
持ち込みしかしたことなかったからよく分からなくて…
営業に行った当日に言った方がいいのかな〜とかコミクス持って行った方がいいのかな〜とかとにかく初歩的な事からわからなくて…
624名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 18:34:29
電話で言っておくのが普通だと思うが・・・。
625名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:13:21
掛け持ちに実際どうやってるってタイプのレスがほとんどないな
何のかんの言うが、実際やってる人少ないのか
626名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:22:36
自分も営業の経験ないけど、
自分がプロである事を電話で伝えてから行くのが普通なのか…。

627名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:28:49
>>625
どうやってるも糞も普通に作業が倍になるだけで
特別なことしてるわけじゃないけど何が聞きたいの?
628名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:36:13
イラストでも営業してみようと思うんだけど
書き下ろしイラストなしで、見本にコミックスのみ郵送じゃ失礼でしょうか
絵柄の判断するだけなら十分だとは思うのですが
629名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 19:39:06
自分は完成原稿もって営業行くこと多いから、作品見て大抵向こうから「プロでやられてるんですか?」
といってもらえる。電話で自分からカミングアウトはしないなぁ。
 ネーム営業なら最初から「プロですが、ネームと単行本だけでいいですか」、って最初に訊くけど。

>>627
普通に2本仕事するのと、連載取れるか未確定な状態で他所での仕事も画策するのは全く別の話だと思うぞ。
630名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 20:38:29
倍になるだけ、か・・・
そうやって言い切れる人じゃないとやっぱり厳しいのかな・・・
自分の場合頭の切り替えが悪いっていうか、2本あったら単純に倍なんかじゃなくて3倍くらいの時間がかかってる

例えそれまで月1だったとしても、それに合わせて作業してたのが突然半分以下の時間で完成させなきゃいかないわけだろ
かなりの違いなんだが、どうやってそれに対応していったのかがすごい気になる
出来るだろう、て予測で突っ込んだあげく両方炎上しそうだよ
〆切りがほぼ被ってたのも痛かった・・・
631名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 20:50:08
>>629
フォローありがとう。営業で取ってきたあげく、自爆しかねないっていうことの話

上の方のレスにあるようなのだと、掛け持ちで営業して両方取れちゃったらどうするの? の実際版みたいなのか・・・
632名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 20:54:33
>>630
連載一本のみの生活から、いきなり連載二本じゃアップアップになって当然だよ。
オレの場合は連載一本+定期的に読切や同人、イラスト仕事こなしてて
同人止めりゃ確実にもう一本行けるなって判断してからGO。

まあスタートしちまったんならアシ増やすか
ページ数減らしてもらうのが無難じゃねーの?
633名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 21:00:45
>623です!ありがとうございましたー
営業初めてだから営業用原稿が完成しつつあってちょっとした事が気になりはじめてガクブル…
今載せて貰っている会社に「営業行ってくる」連絡電話をするのもガクブルなんだけど…
初めて持ち込みに行ったときのことを思い出すw
「こんにちは。○○(会社名)で漫画を描いている○○と言うものですが、持ち込みをさせていただきたくお電話をしたのですが」
↑みたいな感じでいいですかね?
>>629さんは言わずに気付いてもらえるのか…自分は気付いてもらえるか微妙なラインなんで…
634名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:22:53
俺もいきなり飛び込みは無いなぁ
大抵は飲みの席で紹介してもらった編集さんに
じゃあ今度何か考えたら持って行きます、と
マイナー系の編集はあんま気にしないで他誌の編集も紹介してくれるけどメジャー誌は知らない
635名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 23:51:49
>>628さんがデジタルなのかアナログなのかわからないけど
自分が昔イラストの仕事に興味があって担当さんに相談したとき
「原画(特にカラー)ってのはインパクトがあるから
そういう意味ではコピー等のほかに原画を用意しておくのも手」
とアドバイスをもらったけどこれはアナログならではだからなー…

もし原画なら郵送は不安だからコピーや単行本と一緒に持ち込みって事になるだろうね
自分はイラストで本格的な仕事したわけじゃないからあてにならない意見でごめん
636名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 00:26:02
>>628
大丈夫だけど余力があったら、その雑誌なり企画なりに合わせたキャラのラフを入れるとさらにいいよ
637628:2010/11/15(月) 00:39:38
>>635さん
今は自分はCGですが、アナログ原画の迫力はたしかに有効ですね。
私も漫画が本命ですがイラストの方でも拾ってもらえれば
ツテや世界が広がるといいな…と考えています。
アドバイスありがとうございます!

>>636さん
本にあわせたラフ、売り込みに行くならそれはあったほうが絶対いいですね。
やる気があるとも見てもらえそうですし。
参考になりました、どうもありがとうございます。
638名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:41:50
>>613
まさしくそれだな
編集自身の保身のため。それに尽きる。
639名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:49:05
>>633
新人じゃないのに営業用完成原稿なんているの?
編集側としてはネームの段階で、あーして欲しいこーして欲しいと直して掲載したいんじゃないの?
今までとまったく違う内容、絵柄なら有りかもしれないけど
640名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 05:50:44
>>613
俺にも資金投資してくれw
641名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 08:11:38
>>639

他誌でどれだけ仕事してようが、うちの雑誌に来たら一新人としてしか見ない、なんていう
高飛車な編集も実際いるわけで、その辺判断がむずかしい、ってことじゃないかね。

 マイナー誌で何冊も単行本出してるとしても、メジャー誌に自分から売り込む場合、俺なら
一投稿者、みたいな姿勢で行くよ。変なプライド持ってて使いづらそう、と思われたくないから。

 で、プロですか?と聞かれたときに渡せるように、単行本はバックに忍ばせておく


 ランク的に今と同じ程度の雑誌なら、電話でコンテだけでいいかと伺いを立てた上で、
綺麗目に書いたコンテを持ってくかなぁ
642名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 10:50:09
このスレの質問を一掃できる魔法の言葉
「マイナーなん?メジャーなん?言わなきゃ聞くだけ無駄だろ」

極端な話、同人上がりでドがつくマイナー誌で連載
単行本は単巻なり全数巻の人がジャンプだマガジンだに行って
「○○で連載してた○○です〜ネームで見てください〜」なんて意味がないわけよ
黙って完成読み切り。経歴は経歴で教えればいい
過去があるからネームでいけるなんて思う方がどうかしてる
でも営業先も同人作家の集まりみたいな雑誌だったら
それはそれでまた別の話になってくる

身分明かさなきゃ答えようないから
643名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 11:24:40
質問に正確に答えようとする必要はないんだよ。
それぞれの経験談を話せばいいだけ。
そしたら質問した者は自分なりに参考にする。
ただそれだけ。
魔法の言葉なんか誰も求めてない。
644名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 11:33:43
なんか面倒な流れだな
全正解の答えをこのスレで見付けられる訳ないだろう
大人なんだから取捨選択くらい自分でやれよ
645名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 11:49:49
いつからオナニースレになったん?
ブログかツイッターでやれよ
646名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 11:51:23
大人なら聞くまでもなく分かりそうな質問されても・・・
647名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 12:10:26
・マイナーの体験談なんかいらねーんだよ
・メジャーなんか一生世話にならねーわ

この二つを住み分ける(書き分ける)気ないんだから
流れに文句言ってもしょうがないでしょ

職業的には一緒でも業界的には完全に別物でしょ。
スレ的には後者が圧倒的多数だとは思うけど
648名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 12:37:34
つうか質問も答えも成り立って話終わってるのに、何でわざわざまぜっ返して文句言ってるのか・・・
649名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:23:17
つ鏡
650名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:23:58
スルーできない奴に言われたくはないわなw
651名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:33:01
>>642
このスレは質問したいんじゃなくて
自分と同レベルのやつみつけて安心したいだけ
いい加減空気読め、つーかスレ読んでれば分かるだろ

基本プライドの固まった底辺スレだから・・・
メジャー志向の人間がいるわけないだろ
652642:2010/11/15(月) 13:39:08
>>643
お前のレスはもっと求めてない
少なくても俺は質問に対して答えを述べてる
お前はただ俺に噛みついただけ

>>651
スレタイ読んで出直せ
653名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:41:58
具体的な質問にはレス少ないのにね
654名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:44:31
定期的に荒れるね・・・
志望者が流れ込んできたり正論厨が沸いたり
ただ慣れ合ってるだけなのに・・・

上でも言ってるが質問に対する答えが欲しいわけじゃないから
聞く方も答える方も自己語りしたいだけだから。そういうスレだから
655名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:44:31
伸びてると思ったら大抵荒れてるときなんだな・・・まったりいこうぜ
656名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:46:20
>>653
そりゃ・・・なんちゃってプロスレだからね・・・
657名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:47:41
ぶっちゃけると>>654が全てなんだよね
荒らしてるのは新参でしょ
658名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:49:53
いちいちケチつけて噛まれたら感情的に言い返すとか
平日昼間から底辺ニートみたいなことやってると悲しくなってくるな
659名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 13:54:16
>>658
荒らしたいの?スルーできないの?
お前も荒らしもうぜぇよ

漫画家に昼も夜もあるかボケ
660642:2010/11/15(月) 13:57:25
誰でもいいから理屈で反論してくれよ
>>642のどこがおかしいの?

感情的なのお前らじゃね?
慣れ合いだからとか答えになってなくね?
661名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 14:03:10
うるせーカス
662名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 14:05:16
だから正論はいらないんだって
一個も間違ってないけど今までこれで成り立ってきてるんだからいいの

強いて言うならメジャーはお呼びじゃない
全員底辺だって暗に理解し合ってるんだよ
お前の理屈で言うなら「マイナー誌→マイナー誌です」
って既に頭についてる状態で話してるわけ。
663名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 14:06:44
荒らしより>>658>>661みたいな奴の方がタチ悪い件・・・
664名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 14:14:02
よくわからんが何でそんなに底辺とか馴れ合いとか主張したいの?
665名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 15:50:16
マイナー誌とメジャー誌の境目ってどこ?
コンビニに並んでるかどうか?

超サンデーってメジャー誌に入る?一応コンビニにも出てるけど・・・
666名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:08:23
有名誌はともかく
メジャーうんぬんの線引きってむずかしいよな
人それぞれ価値観が違うし

667名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:09:51
メジャー(講談社系)でデビュー⇒連載の経験あるけど、営業となったら基本的にはどこ行っても同じ立場だと思ってるなあ。
以前の原稿コピー+しっかり描き込んだネーム+プロット+キャラ表、これでいいと思うけど。
まあ、あくまで連載企画の持込なんだけどね。
もちろん更に新作の読み切り原稿を持って行ったほうがいい気はする。

本当はプライドなんて関係なく、賞金狙いで新人賞にでも出させてもらえればいいけど、
たぶんそれは編集側も駄目って言うだろうね。


668名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:19:51
自分メジャーで連載→マイナー誌だけど、
今は別にどこ行っても一緒だと思う。
職場が異動したと思って、
いつも新人だと思って行ってるよ。
結局、面白い漫画を描けばどこで描いてても売れる人は売れる。
669名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:31:51
まあ、たしかに面白い漫画描いてれば売れるのは売れるけど
大手の販促力は半端じゃないのも確かだからなあ。

670名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:48:25
販促力か・・・本当身に染みるわ
671名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 16:54:26
だから大手を目指そうとか、今大手で描けてる俺ハッピーだな、ていう思考につなげるんじゃないのなら、
大手は得だなあ・・・とか言ってても仕方ないんじゃないのか
672名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 17:37:25
営業に行く時ってどんな格好していってますか?
スーツだときめすぎかなとか思って…そうでもないですか?
ネイルアートは落として行こう膝丈とか落ち着いた格好で行こうとは思っているのですが
泊まりで行くので次の日は東京観光するからブーツをはきたいなとも思っていて…
673名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 17:43:13
>>672
ホテルのフロントに宅急便で着替えを送っとけばいい
一応ホテルに問い合わせてみ
どこも受け付けてくれると思う
674名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 17:46:47
>>672
極端にラフだったり(パジャマとか)しなければ普段着で全然OKだよ。
作家側にはフォーマルの必要がないのがこの業界。
そんなの考える暇があったらネームをもう一捻りしたほうがいいよ。
675名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 17:56:22
>>673>>674
ありがとうございましたー!
安心しました。がんばってきます。
676名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 18:48:35
つーか編集さんもフォーマルとは程遠い格好だしね
677名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 19:10:11
荒れてる。
ここは相手をねじ伏せる場所じゃないよ。
678名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 19:33:43
駄目だ何回読んでも「(パジャマとか)」で噴くwww
年末が迫ってるから色々焦ってきて疲れてるのかもしれんwww
679名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 19:39:01
モルダー、あなた疲れてるのよ。
680名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 20:36:02
ジーパンがパジャマだからパジャマで行ったことあるな!
681名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 20:39:08
そういやネタじゃなくて本当にパジャマで
持ち込み行ったジャンプ作家いたな
682名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 21:33:03
パーティーとかすごいよなwパーティーなのに
バンダナとジーパンのモロにアキバな作家とかも見かけたww
683名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 21:46:22
ナチュラルにそんくらい鈍感で良いもの描けるなら羨ましいわ
684名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 21:54:38
逆に少女漫画系のパーティーだと お前どこの貴婦人だってくらいのドレス着てくるやつがいて笑える。
685名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 22:58:40
パジャマと言えば「つばさキャット」でしょうね
686名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:09:47
>>684
貴婦人っていうかうちのパーティーにはちょこちょこロリとゴスロリがいる…
687名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:10:04
忘年会にスウェット上下+サンダルで来てたのもいたな
688名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:20:35
営業にコスプレで行くとどうかなあ
そのときのマイブームが違ったから、頭真っ赤からフォーマルまでいろんな格好してったことあるけど、そういやコスプレはないわ

ガチ営業のときはきついかあ。コスプレがダメでも和装ならいけるかも・・・
689名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:53:55
ある意味、思いっきり個性的な格好で行けばかえってインパクトあっていいんじゃないか?
裸エプロンとか・・・
690名無しさん名無しさん:2010/11/15(月) 23:55:34
出版社に着く前に警察に連行されるわ
691名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 00:36:21
編集部のトイレで着替えればいいじゃまいか
692名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 00:51:47
熱心な変態だな
693名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 03:17:41
そんくらいインパクトを与えたほうが
記憶に残してくれるのかもしれん
694名無しさん名無しさん:2010/11/16(火) 05:21:18
俺が編集なら是非、担当になってみたいもんだ
695名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 12:19:29
>>678
つられて吹いたwかわええなww

普通のフォーマルな格好でいいと思う。
今後一生会わない、数年会わない作家同士だと
その数年前のおかしな格好=あの作家って記憶に焼きつくから。
696名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 20:56:42
つか下手にスーツで行くと編集と間違えられる
697名無しさん名無しさん:2010/11/17(水) 22:41:38
フォーマルって単語の意味を間違えたのかと思ったけど
そんな単語自体俺ら使わないからなぁ
698名無しさん名無しさん:2010/11/18(木) 08:32:46
マンガ家のフォーマルは、ジーンズメートやユニクロで売ってるような服だよ
699名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 07:55:44
でも、女性作家の場合はそれなりにオシャレにも敏感ですっての見せるために服装も大事かもしれないね。
フォーマルじゃなくて普段着でセンス良いのを見せとくものプラスじゃない?
700名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 12:37:15
うん、当然。
ライブに行くような派手な格好か、きちんとしたスーツ、それかドレス系。
そう言う華やかな場を自ら楽しめない人は相手にされないよ。
夢を与える漫画を描く人達だからね。
701名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 12:38:45
あ、パーティの話ね。営業の話ではなくて。
702名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 12:53:10
営業にドレスで来たらすごいわw

逆に印象に残るかもしれんが・・・
703名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 14:17:21
高級ホテルでのパーティーでも、そのへんの町中をあるいてるような服で来る人が多いよ、漫画家は
カメラ入らないパーティーならそんなもん
704名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 14:43:12
でも女性であからさまに普通な格好って大抵お付きで来たアシな気がする
705名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 14:46:22
あと本屋とか印刷屋とかな。
作家じゃない人もいっぱいいるし。
パーティによるか。
706名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 15:20:31
10年位前よく行ったけど、帝国ホテルで安っぽいトレーナーとかネルシャツとかの人よく見かけたなぁ
会場はそんな人も多々見かけるからいいけど、スーツの外人さんなんかが行き来してるホテルの中
会場まで行くそういったかっこのご一行様が見ていてなんとも悲しいんだよな・・
今はどんな感じか知らないけど
707名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 15:51:40
700はまたずいぶんと極論を打つなあ
〜が望ましい、ならわかるけど、〜でなくてはならない、はないだろ・・・
女性限定の話ならわからんが
708名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 15:58:48
>>707
女性限定の話ではあるけど
望ましいとか、でなくてはならないとかではなくて
実際のパーティではこうだったという話。
中には普段着で来る人もいるけど何あれと陰口をたたかれたりね。
そう言う作家ほど売れているとかなら頼もしいけど、
結局そんなことは全然無い。そのうちいなくなる。
ベテラン作家やヒット作家ほど華やかな雰囲気。
709名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:18:18
でも男の大御所作家って着古したブレザーにポロシャツって人が多いよな
あの御仁とか、あの妖怪とか・・・
710名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:22:16
服で陰口とか暗いなぁ
良かった男で
711名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:25:20
女性限定っていうか少女漫画誌の女性って感じがするなw
女の園だと怖いわ、708みたいな思考で溢れてそう
別に煽ってる訳じゃないがな、そうなって必然だし
712名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:27:50
じゃあT御大とかも華やかなドレスを…?
713名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:29:33
>>707
そうなのか。やっぱ女性は違うなあ。いい意味でも悪い意味でも
いい意味なら視野が広くて行動に移す力もあると思うし、悪い意味なら会場で一見の作家の陰口を言おうとか考えたこともない

カチンときたことならお付きのアシにバカにされたときくらいか
エラいのは先生であってお前じゃないだろと言ってやろうかと思った
714名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:47:48
T御大って誰?takemiya?
女性作家で御大=ichijo氏だが。どっちの人も普段から派手だ。
ドレスって言うとピンクや黄色で
袖やスカートがふくらんだものを想像してねえ?w
715名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:50:13
何言ってるの?
716名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 16:52:14
女だけど別に>>700は支持しない
漫画と服は関係ないよ
トレーナーで来てても大ヒット作家とかもいる
ただ男性と違って女性は綺麗にしてないと「女のくせに」とか言われやすいから(漫画家じゃなくても
綺麗にしてる人が多いんじゃない?最近の子は皆普通に可愛いし

スイーツ雑誌じゃないから女の確執とかはわからないけど
717名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:03:51
私も女だけど別に上で言われてるほどのことはないよ
初めてパーティ行ったときはやっぱりキッチリしていかなきゃならないんだろうなぁと思ってスーツで行ったけど
思ってたよりラフな格好の人ばっかりでスーツの自分が逆に恥ずかしかった
そのまま友達と街に遊びにいけるような格好の人ばかりだよ
ドレスの人もいたけど、ネタ的な意味合いで親しい友人何人かで打ち合わせて着てきたという話だった
和装でキメてきてた年輩の作家さんもいてかっこよかった
718名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:06:20
>>715
売れてる作家は全員ドレスかっつってんだよカス
719名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:10:18
どうしたのこの人
720名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:13:53
ボツ喰らったんじゃね?
721名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:15:11
>>717
自分も同じ経験したよ
ほとんどの人が普段の外出着をちょっとオシャレにしたというくらいだったな
雑誌によっても傾向が違うのかもね
722名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 18:47:02
外見重視派は自意識強い子さんなんだろーな
作家としてそれが武器になってればいいけどね

好きでオシャレするのと「じゃなきゃ」で服着るのとは違うわな
その辺の感覚がどう作品に反映されるかが興味深い
人の格好ああこう言う人本体はどうでもいいが
723名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 19:09:56
漫画家のフォーマルはベレー帽だろ
724名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 19:13:18
始めていったパーティは、わ、みんな派手だという印象だった。
その辺の感覚、本人の普段のカッコにも寄るね。
そして地味な人同士で集まっている。
725名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 19:43:11
服装の話はぶった切る!!

オンラインのフレックスコミックスって所に
持ち込み営業してみようと思うけど行ってみた事ある人いる?

某誌で担当絶賛だけど編集長様に没くらって
余ったネームが2本ほどあるんだ

アシ仲間に試しに行ってみたらと言われて迷ってるんだ

オンラインは原稿料とかがわかんなくて不安なんよ
情報あったらプリーズ!!
726名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 20:27:05
オンラインにいい印象全くないが、見に行ったら知り合い描いてるなあ
内容も手抜いてる感じじゃないし・・・。そこは意外と普通の原稿料なんだろか
727名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 20:37:44
まだ下地がちゃんと出来てるとは言えないけど
数年前よりは仕事としてちゃんとしてるところ出てきてるよ
728名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 21:48:59
持ち込んでOKもらえそうになったら原稿料聞いてみればいいじゃん

フレックスコミックスは、ブレイクブレイド・ヒャッコ・にゃんこいの3つがアニメ化されてるし、
超無名なところより、掲載出来たら注目をあびそう
729名無しさん名無しさん:2010/11/19(金) 22:03:31
ついこないだ原稿料が下がるとかありえないって話してなかったか
まともな出版社なら今と一緒じゃねえの
730名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 00:00:42
ネット関係はその辺イマイチ分からん、やったことないから
ただ俺が実際やるとしたらちょっと下がっても「あーそうだよね」ぐらいの感覚
731名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 00:12:36
フレックスコミックスはオンライン誌でもわりと老舗なほうじゃなかったっけ
確か5、6年前にコミックブラッドって雑誌が大コケにコケてwebに移ってできたやつ
>>728のいう通りアニメ化作品もあるし特に悪い噂は聞いたこと無いし
オンラインの中ではいいほうなんじゃないかと個人的には思うが
まあよく知らんから見当違いだったらごめんw
732名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 16:46:02
))725です
まあ行くだけならタダなんで年内中には行ってみるよ
ちなみに今の原稿料はキリの良い数字
正直下がってもいいからもう一花咲かせたいって気持ちのが強いからね
733名無しさん名無しさん:2010/11/20(土) 16:46:49
>>725です
まあ行くだけならタダなんで年内中には行ってみるよ
ちなみに今の原稿料はキリの良い数字
正直下がってもいいからもう一花咲かせたいって気持ちのが強いからね
734名無しさん名無しさん:2010/11/21(日) 03:31:22
まぁ頑張れ
735名無しさん名無しさん:2010/11/25(木) 19:08:37
仕事に繋がった人はここには戻ってこないかな。
そういう人からも話を聞けるとすごく助けになるんだけど。
736名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 03:15:58
何が聞きたい?
自分もそうだが仕事繋がった人も普通にここ見てると思うけど。
737名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 12:06:00
営業しようと思ってネーム描いてるんだけど
その雑誌がどうも最近路線変更はかってるような作品構成になってきてて不安だ
ここに行ってみたいと思ってるのにいざネーム完成して持って行ったらこの路線はもうイラネと言われるかも…と…。
知り合いとかが全くいない雑誌なので噂なんかも耳に入ってこないし
自分の取り越し苦労だといいな…
738735:2010/11/26(金) 12:06:02
ありがとうございます。よろしくお願いします。

1.自分は、連載経験有りの元新人です。
 編集にとっては売上悪く手を焼かせ、一度減ページもしてしまいました。
 そういう条件だと編集部的には作品以前に門前払いでしょうか?

2.復帰できるような作品に必要なものは、作り手の気持ちの強さでしょうか?
 仕事に繋がった方の体験を聞きたいです。
 連載後、絵が描けなくなってしまい投稿からやり直し中なのですが
 選考結果を考えると「話作り・画力」等勉強で上げられるものより
 「魅力的なものを描ける気持ちの元気さや強さ」が求められる気がします。
739名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 12:19:50
>>738
横だが、投稿からやり直し中なら営業じゃなくて投稿者スレの方だと思うよ
ここで投稿で再デビューした話は過去話以外は多分聞けないと思うし
第一それは営業とは言わん…
740名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 12:34:01
738の話内容からしたら、ここでもいいんじゃない?
アマチュアには答えられない話だと思うし
741名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 13:02:16
>>740
えーそう?
「気持ちの強さ」が投稿作の結果や仕事に繋がるかどうかなんて
むしろ素人っぽい質問だなと思ったんだが

「漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ」とかなら
誰か答えてくれるかも?
742名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 13:15:17
使えねーやつらだなオイw
743名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 13:16:50
1.それを気にしないのが営業のポイントだ
言ってしまえば、すねに傷ないやつなら営業の必要ないわけで
ある程度弱い所やダメだった作品の過去なら皆抱えてるから気にするな。前作絶好調だったら次も当然呼ばれてるじゃないか

2.それはその通りとしか・・・
一定の水準を越えてれば、技術以上に気持ちが大事なのはどの舞台も一緒だろう。気持ちがあれば技術はついてくるからね

舞台がもらえれば、今より気持ちは乗るんじゃないかな
人間一気には変わらないものだけど、だからこそ徐々に変えていけばいいと思うよ
744名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 13:36:32
>>739
個人的には同意。
自分も初連載がダメダメで、出版社変えて投稿→再デビューしてやり直した口なんだが
完全に過去を捨てた一からのやり直しだったんで営業という感覚はゼロだった。
営業って過去の成績を見せつつ新規の仕事を取る作業だと思うわ。
745名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 13:45:36
>>744
>営業って過去の成績を見せつつ新規の仕事を取る作業だと思うわ

自分もこれは基本同意だなー

連載でアンケートダメでした、コミックスも出ませんでした
しかも締め切り守れず落としてました、なんて事は
営業でもわざわざ言う必要も無い事だと思うんだけど違うかな?
「連載経験あります」と言うだけで、コミックスが出てなければ
編集部の方で判断するだろうし…。
コミックスが出てたら当然部数や売り上げを見られるし。

仕事に対する姿勢の方はこれからは直していくしかないわけで。
「自分落としますよ?」「手がかかりますよ?」なんて自己申告は
向こうから声をかけられて、とにかく何でもいいから描いて下さいと
頼まれた時(しかも断ってもいい仕事)にしか言えないセリフだと思う。
746名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 14:26:19
あー、完全に投稿から再スタートか。余計なこと書いたな
>743は営業用なんでちょっとズレてるわ・・・。すまん
747名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 14:31:46
コミックス出たかどうかはわからんだろ上の文面だと
748名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 14:45:41
投稿からだといい編集が付くとかえって有利だ。
営業の場合だと会議で落とされる事がほとんどになるから。
うまく当たった窓口の編集と親友になれればまた展開は良くなるが。
749735:2010/11/26(金) 15:25:07
皆さんありがとうございます。

「また描こう、今度はちゃんと面白いものを作れるようになろう」と話作りや絵の力を上げて
なんとか投稿して、でも虚しい結果が続いて
「また頑張って作っても、もしも、実は前提で門前払いだったら?」
「経験あるのに。話や絵も上手くなったのに」など気持ちがかなり落ちてしまい
上の相談をしました。もっと元気にならないと。ありがとうございました。
750名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 16:11:00
考えてもしょうがないことは考えずにな、ガンバレ。
751名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 17:48:31
自分も同じ状況だ。お互い頑張ろう
「経験あるのに」って考えは
とりあえず頭から無くした方がいいと思う。自分で一からって決めた訳だし
その方が気が楽だ

一度漫画で仕事すると考え方がシビアになるし仕事として考えるから投稿者スレでは温度差があるんだ。自分はそう。
上手く言えないけど夢(投稿者スレ)と現実(営業スレ)って感じ
だから投稿から始めるなら投稿者スレって訳でもないと思う

752名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 17:56:36
下半分くだらない事書いてしまった
すいません
以前ここで連載して本出してないなら他行け来んな
みたいなのあったの思い出したもんで
つい書いてしまった
753名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 18:54:35
連載して本出して、部数バリバリ絶好調の人たちなら
別に営業営業!って躍起になっていないだろー
754名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 19:12:57
まえも出てたけど
じゃあ短編でやってる人はどうなんだよってことになったし
その辺は気にする必要は無い
755名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 19:38:37
嫌かもしれんけど営業にはある程度の図々しさは必要
自分のマイナスポイントを聞かれてもいないのに話す必要は無い
756名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 20:22:00
>>753
つべで男坂の人のインタビュー見てから
その考えはなくなった
どんなに連載して部数ばりばり絶好調だった人にも
不調の波がおしよせることはあるってことをしみじみと思い知ったぞ
そこから持ち直す人も消えていく人もさまざまだけど
757名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 22:33:26
なぜ男坂ww
758名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 23:17:25
営業スレで合ってるのか分からないんだが
自分も営業中の身なので書かせてくれ

スカウトの話しがあって新しい所で描くことになった
まだ何時載るとか具体的なことは決まってなくて
今は水面下で話しを進めてる段階なんだが
話し始めて相手方の編集にすごく不信感を持つようになった
こんな場合描くのを辞めてもいいかな
759名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 23:19:44
やめるのは問題ないが、やめるならやめる前にはっきり聞いてからの方がいいと思う。
760名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 23:21:16
こういうところもあるし

【今冬創刊】コミック アース・スター
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287121597/

連載作家欄には4人いたはずなんだが日に日に減っていると言う。
761名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 23:24:00
担当より雑誌の姿勢・体制がどうかだろうな。
完成原稿お蔵にされる感じなら逃げてもいいだろうけど
ネームで載る載らないが判明するなら付き合えば?
そのくらいは修行と思う方がいい
762名無しさん名無しさん:2010/11/26(金) 23:38:04
辞めていいかと言われれば辞めてもいいと思うけど、今の情報の範囲だとそれ以上は何とも言えん
まあ詳しくも書けんと思うが

編集以前にその雑誌自体は大丈夫なとこなのか、そうでないのかでもずいぶん違うし
763名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 00:13:10
今って営業時期としてどうなんだろう
どこも年末進行始まるよね
764名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 01:20:25
雑談ぽいけど一応マジレスすると、営業の基本は変な気を遣わないこと
本当に忙しいのか? 忙しかったら持ち込みは迷惑なのか? 迷惑だとしたらそれで反応が悪くなるのか?
実際どうなのかは自分じゃなく相手にしかわからない
765名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 02:09:44
俺も年末年始の営業迷ってるが
そういう相手の迷惑の意味じゃないな
年末またいで連絡し合うより、切り替えよく年始に始めるか
早く進めたいから年末でも構わず連絡するかどうしようかとかね
正月休みだし忙しいし返事は年始明けね☆だったらウザイなとか
まあそういう事気にせずやってみるけどねw
766名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 05:35:57
>>760
そこから依頼来て返事保留したけど2ちゃんで実態してOKしなくて良かったと思った
打ち合わせの時も大丈夫か?って感じだったし案の定予想道り・・・いや予想以上にひどかった
767名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 12:44:38
>>758の人はまたちょっと違うだろうけど、
初めて数誌で同時進行したときは、どうしても双方の担当と比べちゃって、
どっちともに変な不信感持ってたな
経験値がないと駄目だねああいうのは
768名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 12:57:30
年末年始は忙しいから返事もなあなあで後回しにされて
刷りだし送ったはいいが年始明けしか開封してくれないんじゃないかとか
いろんなマイナス妄想しちゃうよな
769名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 13:26:46
オタ系雑誌なら稀にコミケ原稿に夢中で落とした作家の穴埋めに
滑り込めることがあるぞ まあそんな雑誌のレベルは確かにアレだが
770名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 13:38:08
オタ系雑誌は編集じたいがコミケ参加してるだろ
へたすると編集部ごと参加してるじゃん

よけい忙しいんじゃね?
771名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 13:50:37
いや雑誌の〆切は年末進行でコミケより何日か前だから
その時点で代原として使われたことがあるんだよ
慌てた編集の声でああコミケ原稿してた作家が落としたんだなとw
772名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 19:56:34
この時期落とす人が多いのは確かだから、ちょうどいい読み切りネタとか持ってる人にはチャンスだな。マイナー誌系に限るが
773名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 21:08:45
>758
私もスカウトで、完成原稿まで仕上げたんだけど
完成原稿にアレコレ修正(口出し)されて辞めたことあるよ
作業進めてる時も、ネームチェックとかめちゃめちゃ雑なのに
変なところで口出してきたりしたからヤバイなーと思ってたから
もっと前の段階で辞めておけばよかった…
774名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 21:56:47
しかし、どの出版社か分からんと全く参考にならないなあ
775名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 22:26:26
出版社というか、最終的にどの編集だったかになるからな
へぇぐらいで終わっとくのが精神衛生的にも良いわ
776名無しさん名無しさん:2010/11/27(土) 23:56:39
コミケで落とす穴埋めとかマイナー通り越してエロ誌くらいだろ
777名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 00:32:51
萌え系?っていうのかな最近も
でもちょっと前は頻繁にあったけど、最近はそうでもないよね
778名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 08:23:17
一昔前のオタ系雑誌の下書きネーム掲載率は異常だったよな。
それがいつからか編集が代原差し替えの判断を早くする様になったのか、
「※今月の○○は休載」が増えて予定にない読み切り掲載が増えた。
しかし最近はそれも減って来た印象だ。
つまり〆切を守れる作家以外が淘汰された結果なんだろうな。
779名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 11:31:58
プロになると、締め切り守る方がなにより大事だからな
780名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 14:17:16
でも締め遅れる作家の方が作品は面白い。
781名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 14:19:10
そりゃあ時間かければ良いもの出来る確立は高いっしょ
782名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 14:24:23
こっち側はどうであれ面白いもん読めれば、読者は満足だからね
それ自体は間違ってないと思うよ
783名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 14:26:10
むしろ、面白くないのに締め切り遅れる作家は生き残ってないだけじゃないか?
必然的に、締め切り遅れても生き残れてるのは面白い作家だけということに…
784名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 14:47:29
面白くてもそれじゃプロじゃないよ
必然的に消えてゆく
785名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 15:05:59
比較にはならんけど
最近だとジャンプの休載率かなり凄いことになってるよね
元々週刊ってのが無理のある作業量なんだろうな
786名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 15:27:13
しかし面白くなくても消えていく。
結果的に生ぬるい作家が増えていく。
787名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 15:40:56
なんでその結果なのか意味がよくわからない
788名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 15:42:20
厳しくてつまらん漫画描くやつよりは
生ぬるくて面白い漫画描くやつのほうが正しいんだよ
漫画家こうあるべきってこっち側が決めることじゃない
789名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 16:00:29
生ぬるくて面白いなら、それは面白い作家でありいい事。
生ぬるいつまらない作家が増えていくのが現実。
790名無しさん名無しさん:2010/11/28(日) 17:17:58
大抵は厳しくてつまらないやつだけどな
791名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 00:10:28
営業うまくいかねええええええええ


弱気になって占い板見たら今年と来年天中殺だった
orz
792名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 06:01:22
弱気すぐるw 女子じゃないなら占い気にしてんじゃねえw
793名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 14:49:35
弱気になるのもわかる気がすww
794名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 22:50:36
本スレが白熱しているのでこちらに失礼してします(あ、でも営業先の新企画のこと)

分かる方いたら教えてほしいんだけど、漫画の取材って何て言って頼めばいいの?
現場の声が聞きたいのでちょっと特殊な業者に取材に行きたいんだけど
向こう側には何もメリットがないし社員でもなく名刺もない無名の漫画家が
急に頼んで受けてもらえるものなんでしょうか?
795名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 23:16:02
何本スレって
796名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 23:19:20
営業のための企画なの?
それとも営業成立で始める企画なの?
後者なら編集に頼んで出版社としてアポを取ってもらって(これでダメなら個人でもダメだろう)、取材には担当と2人で行くべきでは。

前者なら、当たって砕けろで誠心誠意説明してお願いするしかないのでは。
受けてもらえるかどうかは相手次第。
ちなみに俺は昔、とある特定の銭湯の女風呂の方の資料写真が撮りたくて、丁寧に頼んだら、最初は変態かと疑われていたような反応だったけど、わかってくれて撮らせてくれたよ。
当時、地方に住んでいたので担当に頼まずに自分で交渉した。
地元民の方が通りがいいし。
もちろん、後で掲載誌を持ってあらためてお礼に行った。
797名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 23:21:54
>>795
愚痴スレのことだろう。
798名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 23:33:31
ここって派生スレだったのか
初めて知った
799名無しさん名無しさん:2010/11/29(月) 23:45:06
人の愚痴なんて読んでると鬱になるわ
800名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:14:24
>>796
どうもありがとうございます。
営業成立で始める企画です。
担当さんに頼むのが普通だったんですか
しかしマイナー誌なので担当がそこまで手を貸してくれそうもない雰囲気です…
まだ弱い繋がりなので面倒なこと言いたくない気持ちもあるので
自分で当たって砕けてみようかなと思います
数打てば当たるかな…田舎のほう狙ってみようかな
801名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:26:02
担当が力貸してくれなくても
一人でも雑誌を持参で申し込めば
俺らの職場が漫画になる?
と喜んでもらえることもあるよ
上の人みたいにのちほど掲載紙をもっていくべきだろうけどね

ただしエロ誌ならやめとけ
802名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:28:48
愚痴スレなんて見に行ってもないぞ。派生とか言われてもなw
803名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:43:33
それは本スレがどうとか急に言われたこっちが聞きたい
804名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:47:20
漫画家の愚痴スレだろ?
最古のスレなので
すべての漫画家のスレはそこからの派生だ。
805名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:48:49
知るかよw
806名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:48:53
すみません、愚痴スレで営業スレを立てるかどうかの話し合いをして
このスレを立てた経緯を見ていたので気にせずそう書いてしまいました
807名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 00:50:25
スレ違いっぽいけど一応スレに関連したアドバイスをすると、名刺があった方がいいなら作ればいいじゃない
肩書は漫画家でいい。プリンターで簡単にできるし、裏に1コマとか2コマの漫画入れる人もいる
大手誌への持ち込み営業しかしないなら必要ないけど、細かいところへの挨拶や交流会の類なんかで役立つこともたまにはある
808名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 18:47:39
で、本スレてどこよ
809名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 20:49:32
一番数字大きいから、少女漫画家愚痴スレなんじゃないの
100近いのか、よーそんな出るわな愚痴がw
810名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 20:52:36
本家漫画家たちの愚痴スレも、間に裸族や信長様を交えつつ100スレ目でござる
811名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 20:52:55
営業も向こうから来るように仕向ける作戦がいいと思うんだが
どんなのあるかなー?
812名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 21:19:58
>>809
少女漫画家達の愚痴スレの2
マジレス
813名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 23:47:47
向こうから来る仕事ねえ・・・
マジレスすると向こうから来る仕事というのは大体条件が悪い。稿料だったり期間だったり
黙ってても人が来る仕事ならそんなことしなくていいから
814名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 00:01:03
それは来る仕事=穴埋めっていう発想から来てんじゃないかなぁ

まー受け身で上手いこと行こう!ってのは間違ってるから意見も糞もないけど
815名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 00:19:20
来る仕事のほうが圧倒的にこっちに有利だと思うが。
原稿料もこっちの希望が通りやすいし。

それとも「どんな仕事でもやります。原稿料も言い値でかまいません」とかブログで書いて募集するとか?
816名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 00:26:22
どっちにしろそれを狙ってやるってのはちょっと無理じゃないかな
結局それはいい仕事をやれってことになるだけだし
いい仕事してる人のとこには、そんなこと考えなくても仕事が来るわけで
817名無しさん名無しさん:2010/12/01(水) 03:56:43
ここ何年か営業しつつやってきて改めて思うけど、結局今やってる仕事がいい仕事なのが一番の営業だからねえ・・・
出来の悪い仕事の後は、次の仕事ほんとに取りづらいし、取れても場所のレベル下がったりする

いろんな事情でつまらない仕事や安い仕事だと思うものがあっても、それ自体が営業だと思って手をかけてやるといいと思うよ
1万部↑で出てるような本なら、それこそかなりの人間、関係者が見てる
818名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 01:24:31
>817
それは雑誌が1万↑?それとも単行本が1万↑?
819名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 01:32:31
一万部以下の雑誌って少ないんじゃないかなあ流石に
820名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 01:33:16
そうだね、ごめんw
821名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 01:37:01
関係者って編集者ってことだと思うけど、どのくらいチェックしてるもんなんだろう
1万ってほとんどのコミックスはそれくらい刷られてるだろうし
そんなにみてくれるもんなのかな…
822名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 04:22:14
オレは漫画研究のために、月刊誌を月に6・7冊ランダムで買ってる。
そんな感じで3年以上だが、マイナーなのからメジャーまで一通りは手を付けたなー。

漫画好きの編集者も似たような買い方してるんじゃないかな?
823名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 05:02:31
まだ読みきりばっかり描いてるんだけど、822のような感じだと
目にしてもらえるかどうかは運てことになるなー
やっぱり単行本がないとキツイか
824名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 05:13:25
まともな編集部なら普通各社のめぼしい雑誌は買い揃えてね?
編集全員が目を通すかはわからんけど
825名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 05:24:41
1万出るって凄いなー。
826名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 05:59:44
マイナー雑誌は1万部切ってるとこ多いし、単行本も新人だと初版8000部とかだからなあ。
自分なんかからすると、毎巻一万部以上出てる作家ってすごいと思うわ。
827名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 07:15:24
単行本出せるようになったら、1万部は一つの壁だよねえ
コンスタントにそれ以上出せるなら一つ壁越えてると思う
本出したことない人間が気楽に言うほど簡単な数じゃないからな・・・
828名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 07:34:10
俺も初単行本出してもらった時1万刷ってもらったけど実売は6千だった
829名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 08:21:53
実売ってみんな聞いてるの?
やっぱ聞いといた方がいいかな…
830名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 11:33:05
最近は印税支払いを、印刷数じゃなく販売数に切り替えてる出版社もあるね
831名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 11:41:07
>>830
でもそれって実際は確証とれにくくないか?
幻○舎の元社員が返本数操作で簡単に何億も着服してた事を思えば
出版社にピンハネされ放題な気がする
832名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 12:23:34
俺は講談社だったけど初で2万刷ってもらった、恵まれてたんだな
実売は聞いてないけど、聞きたくもないかも・・・
833名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 12:27:37
>>832
いや大手は元々多いよ
マイナーの倍は刷るし重版もかかる
まあ流通や棚の差だろうな
834名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 12:36:07
読みきり作家だけど
自分が載ってる献本でさえ
絵がとっつきにくいのは読む気しない

そうなると編集者とかって
いくら会社でいろんな本を経費で買ってても読まない作家もいるんじゃないかな
835名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 12:41:07
そういえば自分の担当さん、話を振ってみて分かったんだけど
自分の会社の漫画あまり読んでないっぽい
けっこう売れてる漫画なのに
836名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 12:51:18
自分の担当は「かんなぎ」という漫画をまったく知らなかった
いくら関係ない他誌とはいえ、タイトルさえ知らんとか
837名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 15:06:26
俺もそれ知らねーや
838名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:18:47
実売っていうか発売直後の動きは聞いてた
ここの返本率でその次の単行本の部数決まるといってもいい
839名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:21:08
編集も得意不得意あるだろうからな
その目が漫画にちゃんと向いてるだけで良いよ
840名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:24:01
返本率なんて怖くて聞いたこと無いな
毎回増版そこそこしてるのに初版数変化無いのは返本が多いからなのかな
担当に聞けば調べてくれるんだろうけどわざわざ凹みたくないしな・・
841名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:33:01
少なめに刷って増版するほうが返本率が低いからだよ
少なめ初版のち増版と、最初から増版分足した初版の場合
最終的に同じ部数出たとしても
発売直後(一週間とか一ヶ月とか)の動きは初版少なめのほうが%多く動いてるように見える
つまり返本率が少ないということになる

初版が即なくなるほどの売れ行きなら初版部数あがる
842名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:40:47
12月て持ち込みに行ったら迷惑かな・・・
843名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:45:29
>>841
今不況なのに強気で初版部数あげて返本率すごくて困る
なんてこともあるらしいからなぁ
844名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 17:50:18
そこでKAGEROU戦法登場
845名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 18:59:04
印刷代は、同じ部数刷るなら
細切れで積み上げるより一回で刷っちゃった方が安いのかと思ってたけど
読みを間違えたら>>843みたいなことになるのか
怖いね
846名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 19:22:34
でも、ある程度刷って本屋の棚に並べてもらわないとなかなか売れない
847名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 19:26:30
本屋の棚なんかもうずっと見てないなあ…
アマゾン巡りはしてるけど
848名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 21:07:23
具体的な数字を知ってるわけじゃないけど、最近は小ロットの再版も経費が下がってやりやすいと聞くね
849名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 22:43:42
地方だと刷りが少ないと本自体入荷しないしな。勝負させてももらえない状況になる。
今はネット通販が盛んになったからまだいいけど、全国に一応行き届くには何部くらいいるんだろ。
3万は刷らなきゃ駄目かな?
850名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 22:47:00
大手出版社と中小では書店の棚の占有率が違うからなあ。
大手なら3万すれば全国の大型書店には並ぶだろ。
平積みは難しいかもしれないが。
851名無しさん名無しさん:2010/12/02(木) 23:13:04
>>845
一回で大量にする方が安い事は安いんだよ。
それが同人誌の部数を決める時の甘い誘惑なんだよね

最初は300部のつもりが、400部もあんまり値段変わらない事に気付いて、勢いで500部刷って、200部しか売れないっていうw
852名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:41:14
でも次の時にも持っていって並べればいいじゃん。
853名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:45:53
一石二鳥みたいな方法が有るといいのになー。
854名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:48:05
コミックスにならなかった原稿を同人にまとめて普通の本屋で売ってもらうとかは
やはり厳しいのかねぇ
文芸系なら見かけるんだけども
855名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:54:00
アマゾンで売るとかは?
856名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 18:58:08
数万でバーコード取得すれば出来るらしいが
そうするとイベントや同人委託が出来ない場合もあるらしいので
悩んでる
857名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 19:18:09
>>856
CDに焼いて販売できるのかな?アマゾン。
858名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 20:16:41
>>854
パブーに電子書籍で出しなよ。
859名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 21:25:30
結局キャラが育って魅力が出てないと厳しいんだろうな。
860名無しさん名無しさん:2010/12/04(土) 21:54:54
漫画家募集掲示板みたいのがあった。
861名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 00:03:44
>>860
100パーセント怪しい気がす
862名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 00:11:16
そういやmixiとかだとたまに、お金出すから依頼主の考えた内容の漫画描いて、みたいなのあるね
863名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 04:30:12
依頼者がど素人で叩かれたりしてるの何回か見たことある>mixi
864名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 15:02:51
>>856
二次創作は、あくまで「同人だから」見逃してもらえてるだけで、
バーコードなんて取得して売りだしたら同人の範囲とは認識してもらえなくなるかもしれんよ

二次創作じゃなくてオリジナルなら好きにすればいいけど
865名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 15:29:42
同人と言えば、会社から来る同人二次創作(明らかに公式版権ではない)の依頼って何なんだろうな
そういうの受けたことあるんだが、いまいち謎だった。普通に同人書店で売ったっぽいが
866名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 08:50:08
すんません、ちょっと話ぶった切るかも。
マイナー青年誌で描いてて、大手の少女誌から声かかったんだけど、
提示された原稿料が安かった。
自分の経験で、マイナー少年誌>マイナー青年誌>大手少女誌
って感じです。大手のほうが安い??って思っちゃって。
これ合ってます? それとも買い叩かれたのかな…
867名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 11:10:56
自分もマイナー青年誌だけど、少年誌より高い印象があるなぁ。うちとこは昔少年誌で描いてたような
大御所さんが多いから原稿料もそれなりに払わなければいけないのかも

少女誌のことは、ごめん、よく分からない。でも安い、とはよく聞くね。新人5000円スタートとか
868名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 12:22:49
大手メジャー少女誌で新人から5年やりましたが1万いきませんでした
うちの雑誌では連載経験ないと何年やっても1万いかないと聞きました
同じ会社の他の少女誌ではどうかわかりませんが…
869866:2010/12/07(火) 12:55:01
お二人ともありがとう。
大手でも少女は安いんですか…。うーん。1万とは言わないけどマイナー他誌より下げるの??と疑問に思いました。
大手青年誌だともう少し上がるというお話があったこともあるので多少期待を持っていました。
たしかに大きな連載はまだやったことないので、実績作らないと交渉もできないですね…。
870名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 14:00:18
マイナーのほうが高かったりする
871名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 15:52:48
単行本の印税収入っていう意味じゃ、大手連載のほうが売れる確率が多いんじゃね?
多くの人の目に留まるし
872名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 16:29:26
人気作家の引き抜きとかでなければ
大手だって新人に毛が生えたくらいにしかならないよ。
上の方がどのくらいの作家かは分からないけど。
マイナーからのオファーは場所を空けておいてくれるけど
大手に声を掛けて貰ってもコンペに参加してくださいだった
みたいなのを良く聞くしね。
873名無しさん名無しさん:2010/12/07(火) 20:37:28
大手は人の出入りがその分激しいから、基準は低めにしてるだろうね
毎回どこどこから移ってきたから当時の原稿料+とかで計算してたら、
じゃあ俺の原稿料はもっと多いんじゃないのかよ、みたいなことになっていって
アホみたいな金額になるだろうからな
874名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 00:41:46
ジャンプクラスになれば連載だけでも別格だけどな
まあ、ジャンプクラスにふさわしい人気が出なければ、10週打ち切りとかだけど
875名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 01:20:10
何その素人みたいなレス
876名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 03:30:52
ジャンプ10週打ち切り作家の9割が、その後どこの会社のどの雑誌にも名前が全く出ないのはなんでなんだぜ。

ジャンプ以外じゃ連載しても意味ないと思ってるのかな。
877名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 04:34:59
他の雑誌の打ち切り作家だってほとんどいなくなるだろ
878名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 04:51:37
こんなことしてる打ち切り作家もいるけどね
http://mangaka-naru.com/
879名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:07:04
>>878

人を鼻で笑えるほど自分の人気も安定してるわけではないけど・・・

これはちょっとひくな・・・・・
880名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:38:54
>>878
でも、ブログを見たら、結構内容面白かった
881名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 08:53:53
普通に売ればいいのに
この異様な縦長広告が読むだけでひとまわり小顔に!と同じうさんくさい広告になってるなw
882名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 10:49:49
これ買ってもう一度勉強し直そうかな(棒読み
883名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 10:54:09
言ってることは漫画描くうえで最も当たり前のことだけなんだな
まぁそれがわからんで悩んでる人も多いってことか
884名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 17:01:05
専門学校の講師って所詮はこういうタイプなんだろうね
漫画家が漫画描く以外で儲けようとするくらいならスッパリやめたほうがいいと思う
885名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 17:03:54
ヒット作家になる方法は本人にも分からなかったのだから
ここにいる人が読んでも無駄と思われる。
886名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 17:13:00
ヒット作家とまでは言わなくても、せめて連載を維持する方法だけでも分かれば良かったのにね
まあ生徒に言ってる言葉は自分にはできなかった戒めの言葉なのかもしれないけどさ
887名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 17:26:55
>>884

現実問題、30超えて職歴・漫画家じゃあまともな働き口なんてどこにもない。
それでも生きていかなきゃならん訳で・・・

今は仕事あるけど10年、20年先を考えると笑えないなぁ
888名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 17:48:40
今後多少なりとも係わることになる可能性は十二分にあるからね
まぁせめて代表作くらいは引っ提げて行きたいわな
889名無しさん名無しさん:2010/12/08(水) 23:31:17
編プロの募集に営業してみようとおもうのだけど
今年の春くらいからまったくどことも仕事してないぽい
編集者のツイッタは好調らしいけど
どう思う?
890名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 00:41:13
なぜあえてそこをチョイスするのか逆に聞きたい
891名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 01:53:45
>>887
少年誌の週間連載までこぎつけられたら、相当いろいろな面でタフになってるはずだし、
実力だってそれなりにあるはず。他の方面で活躍する奴が居てもおかしくはないんだけどね。

まぁ・・でも上手い人なら、少なからず中小企業のデザイン関係とかなら、
ぎりぎり潰しは利くんじゃないかな。デザインそのものの実力にもよるだろうけど。

何にせよ漫画のみの道っていうのは、やはり危険極まりない。
892名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 05:59:08
専門学校の講師っちゃ潰しの筆頭みたいな職だからな。むしろ勝ち組。とても笑えん
そういや元漫画家の人が何の仕事してるってほとんど聞いたことがないんだが、みんなどうしてるんだろ
ラノベ作家で漁師になった人ならいたが・・・
893名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 19:18:58
>>892
漫画家崩れの中で勝ち組に入ってもなあ
それに専門学校の講師じゃ将来性はかなり薄いんじゃね。
俺の知り合いで漫画家やめた連中はだいたい地元に帰って就職してるかアシでチーフとかなってる。
もし俺も自分の作品を描けなくなったとしたら、どうすっかな・・・いや、そんなことは考えまい
894名無しさん名無しさん:2010/12/09(木) 20:30:32
そうなったときは何かを選ばなきゃいかんのだから
崩れの勝ち組でもいいだろう別に
死ぬよりまし
895889:2010/12/09(木) 20:38:18
>>890
エロ系なんだけど
出してる本の内容が自分のフェチとぴったりだったんで・・・
896名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 02:18:03
大作家でも晩年、どころか後期はまともに連載なんかなくなることがごく一般的にあるわけで・・・

普通の仕事で就職できるやつってすごいな。そんな道があるならそっちに行ってる
897名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 02:26:20
編集さんとか普通に羨ましいと思うもんなw
自分も普通の仕事で満足できる精神に生まれたかったぜ
898名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 03:14:52
昔、安定した収入のリーマンだったが、漫画家になれなかったら自殺するくらい思いつめてたんで、これでいいと思ってる。
40後半で、仕事がなくなってきて、風前の灯だけどな。
899名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 09:44:50
今30半ばでようやく仕事も安定して軌道にのってきた感があるが、
じゃあ、あと30年漫画でちゃんと飯食えんのかと思うと気が遠くなるな

こういう当たり前の現実を普段は気持ちよく忘れてるんだけど、ぜっ不調に
落ち込んでるときとかだけはものすごい重さで自分にのしかかってきて
潰れそうになったりする・・・
900名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 11:45:33
結婚しとけばよかったかな

て思う
老後ひとりぼっちかよ
(´;ω;`)
901名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 12:14:30
俺は結婚してるけど妻子のこと考えるとプレッシャーが凄いよ・・・独りならまだ気が楽だろうにってよく思う
902名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 12:23:08
将来を見越す人が就く職業じゃないからな
コネ的なもんは元気なうちに作っとくべきだよね
903名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 14:24:45
なりたくて必死に頑張ってなった職業だから、不満はない。けど不安はある
今はまだいいが、20年先も同じこと言えるのか・・・
904名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 14:30:00
>>900
結婚しても配偶者に先立たれて
配偶者の親の介護をがんばる人もいる…

人生色々あるもんさ
905名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 15:00:34
生活難も独り身も覚悟してるからたとえホームレスで餓死しても悔いは無い
投稿時代、才能の無さと就職と親の重圧に悩んだ日に比べれば気が楽さ

上で年末営業どうしようかなとか言ってた物だが
コミケで上京すると言ったらついでに会おうということになって
営業上手く言ったよ、年末忙しいだろうなと躊躇したけど
まったく関係なくむしろこの時期に声かけてよかった、笑顔で年越せるし
お前らも頑張れ
906名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 16:48:45
配偶者の親でも介護できる相手がいるって幸せなことだよ
自分が生きることで介護相手は生きるわけだし

朝何時におきても夜何時に寝てもご飯たべなくても風呂にはいらなくても
誰も自分に文句言わない
誰も自分の存在を気にしない
自分が生きてても餓死しても誰も気に留めないし
世間は自分が死んだあとも人類の歴史を続けていくんだろうと思うと
自分てこの世に存在する意味あるのかなって思う
907名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 19:22:43
著名な人の死だって
数年経てば、何事も無かったように世間は動いていくもんさ
908名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 19:39:04
エヴァで言うレゾンデートルじゃないが、自分の人生に価値がほしいから描いてるようなもんだなぁ、俺は
誰でもない存在で始まって、そのまま人生を終えるのに耐えられなかった。まあ、名をなそうがなすまいが、意味はないのはわかってるけどさ
909名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 19:47:22
ところでエロも描くんだけど、発行部数とかを累計して、買った人が平均何回オナとかするんだ?ての計算すると、
どう少なく見ても5桁はいくんだよな。もっと有名な人なら6-7桁までいきそうなんだが、精子のい大量虐殺になるんだろうか
910名無しさん名無しさん:2010/12/10(金) 20:15:51
なら印税で慰霊塔でも建てるがよろし
911名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 00:15:42
>>906
>配偶者の親でも介護できる相手がいるって幸せなことだよ
自分が生きることで介護相手は生きるわけだし

介護の真っ只中にいると↑のような台詞は吐けんと思う
スレチスマソ
912名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 00:23:41
孤独で絶望して自殺するひとから見れば
自分を必要としてくれる相手がいるんだ
幸福だろ
913名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 00:27:19
結婚すると嫁のヒステリックにこっちが参ってしまうよ
特に貧乏なら尚更、会社員と違って毎日家にいるのだから逃げ道がない
文句ばっかり聞かされて面白い漫画なんか描けねぇ
ひとりが幸せだよ
914名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 01:01:24
寂しいから結婚したいとか勘違いも甚だしいぞ
結婚とは自ら進んで孤独になることだ
915名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 01:46:35
>>912
いや、介護は要介護者の具合とか経済状況によっては絶望が倍化するよ
だいたい、人工呼吸器付きだったり、胃瘻とかが必要な状況だと、絶対マンガを描く時間なんか取れないぞ
916名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 01:49:18
>>913
おれも同じような状況だ。
仕事が激減して営業のための原稿描いてるんだが、
普通の求職活動のようにハロワとかに出かけないし、
相変わらず仕事部屋にこもりきりなんで、サボってる
ように感じてしまうのか、
「どうするの?どうやって食べてくの?」
みたいな言葉を毎日浴びせてくる。
917名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 02:28:03
>>916
あー…非常によく分かるわ。
嫁さんにイヤミ言われるとやる気急下降だよな。

作業に入ってればまだしも、ネームやプロット段階だと、そのままふて寝コース→起きて自己嫌悪とか良くあるわ。

嫁さんにネーム見せたり、相談のマネだけでもしたりするとちょっとは変わるかもよ。
918名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 05:23:43
いや、うちなんで真逆で自分よりも嫁のほうが俺の才能を過大評価してるから凄い重圧だ。
嫁はいまだに俺がヒット作家になると信じて疑ってないから期待を裏切るのが凄く怖い・・・。
919名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 09:43:43
わっ…わがままだなあ男は(BY嫁の立場
920名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 10:21:59
男女関係なく
人間みんなそんなもんよ…
921名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 10:35:31
なんかそういう感じになると独り身でもいいやって考えちゃうよなw
誰かしら近くにいてくれる方が幸せなんだろうけど
922名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 13:16:22
なんかまんままんが極道の世界だな・・・・・
923名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 13:19:26
煩わしさより孤独を選んだっておすぎが言ってたな…
なんか分かる
924名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 16:03:19
最近はゲゲゲの女房の影響で今は貧乏でも将来に夢を持つんだろうね
まあ悪いことではないのだけど
925名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 16:29:57
貧乏人が夢以外の何を持つのか
926名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 16:55:22
ゲゲゲの女房とか最近すぎだろう。ここの奴らが何年前からプロやってると思ってるんだ
927名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 16:58:38
つうか嫁って、手伝ってくれるとか向こうもプロだからって基準で選ぶもんじゃないんだな
928名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 18:59:36
>>927
向こうもプロならよかったよ。
素人だから漫画家の微妙な心理状態とか10年一緒にくらしててもわかってもらえない。
苛つくようなこと言われるとその日はネームが作れなくなるという簡単なことすら理解してくれない。
せめて作画(ペン入れ)の時に言ってくれ。
929名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 20:01:33
作画の時は作画の時で前に言われた苛つく言葉を思い出して
ふんぬー!!てなって集中できなかったりするんだが…
まあ売れてない俺が悪いんですけどね
930名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 20:04:53
>>928
分らない人は生まれた時から一緒にいても分ってくれないよ
うちの家族(両親と姉妹)がそんな人だったけど、未だにそう

でも連れ添って10年の旦那(素人)は付き合い始めてすぐの頃から
すんなり理解してくれて今に到るのよね
結局は相手に対する思い遣りや想像力の差かもと思う
931名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 20:26:55
夫婦とか、家族になっちゃうと相手に対する甘えが出てきて
つい相手の領域に入り込んでしまうのかもしれん
932名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 20:28:16
相手もプロだとネームにダメ出しとかしてくるぞ
担当と違って遠慮なしだから
すごいへこむ
933名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 22:06:51
いいじゃまいか
さんざんネームでやり合った後のセックルは燃えるんと違うか?
934名無しさん名無しさん:2010/12/11(土) 22:41:44
営業スレだろここ

既婚漫画家の愚痴スレでもたててそこでやれ
935名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 00:43:03
結婚しても、山野一みたいに妻に自殺されると、もう色んな意味で立ち直れないだろうな。

離婚せずに、3人の子を育てて、お互い健康で、もうすぐ60になるうちの両親とかこの年になって偉いなぁと思えてくる。
936名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 04:59:38
売れてる人は、自宅とは別に仕事場を持っていたり、自宅でも仕事部屋作ってそこで
アシスタントとかとともにやってる人が多い
だから、嫁がいても、仕事中はある程度距離を置いてる人が多いと思う
937名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 12:15:15
いいかげんにしろ
営業に何も役にたたない話するな
しね
こちとら年末前に切られて他人の結婚話どころじゃねーよ
しね!
938名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 14:49:59
41歳エロ漫画家童貞だが結婚話は 三蔵のお経に苦しむ悟空の様に辛い
939名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:14:35
まぁそろそろやめようかこの話
ホント関係ないし
940名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:43:33
童貞だから自分に自信が持てないとか、童貞のまま死ぬのは嫌だと思ってるなら風俗使った方がいいと本気で思う
2〜3万円と半日の時間、その二つを差し出すだけで脱童貞って今から始めて今日中にできるんだぜ? どっかスレ指定してくれれば手順だって教えるよ

心残りのあるまま死ぬのって嫌じゃないか?
941名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 15:51:33
ん?だから愚痴スレでやれっていってるだろ?
942名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 18:02:08
只の素人童貞に成り下がるだけだと思ったりw
943名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 18:07:25
まあ、スレの残りも少ないから埋める意味での雑談だと思ってもいいんじゃね
944名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 18:07:57
埋める意味があるのか?童貞ネタで?
945名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 21:30:47
オレの童貞ネタ もてあそぶやん
946名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 22:28:52
みんな、すまん
おれは玄人童貞だ
素人は中学時代から30代前半の今まで17人経験
嫁は13人目だった
947名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 23:07:14
そういう病気自慢もいらんな
948名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 23:19:38
大手だけどネーム描かされ続けて1年経った
これはもう駄目だ。こんな事初めてだったから気づくの遅すぎたわ
そろそろ営業の事を真面目に考えよう、と思うんだが
編集自身はすごく熱心に平日休日深夜問わずネームに対応してくれる
さっきも丁寧に連絡あった…その度に決意が揺らぐ
悪いのは良いネームが描けない自分であって、編集には何も落ち度はないんだ

かと言ってそう思い頑張り続けて1年で、何も原稿描いてないのはやっぱり異常だよな
異常っていうかもうほぼニートみたいな気がして、仕事してる友人(一般の)と会うのも辛い
949名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 23:24:06
大手って順調に連載行かない限りそんなもん
950名無しさん名無しさん:2010/12/12(日) 23:50:48
すまんマイナーなんでわかってやれん・・・
営業成功すれば、何度か打ち合わせとネーム合わせしてそのままするする連載だからな・・・続くかや売れるかは別だが
大手はすげえなあ・・・
951名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 00:21:35
今の大手の若手の社員編集者のほとんどは貧乏マンガ家・貧乏志望者の生活になんか気が回らないんだよ、エリートだから。
昔はいたんだけどな、食えるかどうかを心配して、まだ未熟な作品だけども増刊の読み切りにねじ込んだりしてくれる編集者。
まあ、今は雑誌が売れないからそういう余裕もないってのもあるだろうけど。
952名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 02:43:01
>>948
大手で1年2年ネーム地獄なんて当たり前だよ

>>951
俺は担当に個人的にかなりの額の金借りてる・・・頑張って返さねば
953名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 04:34:58
>>950
マイナー雑誌って言っても色々あるけど、それは夢のある話だなあ。

>>948
大手で1年ぐらいネーム地獄はザラにあるよ。

順調に地盤を固め、毎月の給料が上がっていく友達や親戚、兄弟に会いづらくなる気持ち、分かるわ。



954名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 05:02:28
現実問題どうやって生きていってるんだ?バイトか?
霞食って生きてるわけじゃないんだから、月最低x万とかないと生きてけないと思うんだが
まあ俺も仕事取れなかった頃に作った借金が200万近くあるが・・・ネーム地獄以前に担当つくレベルでもなかったんで仕方ねえ
こないだ弁護士に整理手続きに行ったわ。この秋から借りて返すってのができなくなっちゃったから
955名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 07:43:11
アシとかのバイトで食いつないでたよ
実際、それなりのヒット飛ばさねえと割りにあわねえわ
年間10万部くらいは出さないとなあ
956名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 22:45:11
>>955
今はそんなに出たら大ヒットだよ
アニメやドラマにもなるだろう
それぐらい本は売れない
2万行けば雑誌は離してくれない
957名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 22:53:33
大手だと不況といえども10万は出さんと雑魚作家レベルだよ
958名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 22:57:12
年4冊出すとしたら合計10万だと1冊25,000か・・・大手なら危ないな
959名無しさん名無しさん:2010/12/13(月) 23:02:20
進撃の巨人が2巻で100万らしいね
かなりびっくりしたわ
960名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 00:02:52
バクマンの服部哲に「こんなのじゃだめジャンプぽい漫画もってこい」て門前払いされたのにね
今頃ジャンプはくらしがってるだろうな
961名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 00:11:49
ジャンプであれをやって100万行ったかっていうとそれは無いだろうし、
適材適所だったってことだろう
962名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 00:34:55
巨人の作家さんって「ジャンプ持ってこい」の人だったのか
でもジャンプじゃ受けない内容かも試練
963名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 03:49:27
あれはジャンプだったらダメになったろうってのが定説だと思ったが
あの場所で正解
964名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 12:04:12
定説の爺
965名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 16:20:49
大手を諦めてマイナーを渡り歩いてる身からすると、大手でネーム地獄になる人って、仕事選ばなければいつでも取れるレベルだと思ってるんだが、そういうもんでもないんだろか

担当ついてるってことは、新人賞に通ったかそれに準じるレベルってことだろ?
少なくとも連載をできてる人を見ると、これが同じ人間かと思うほどの力の差を感じる
966名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 17:09:07
>>965
全然そんなことは無いよ
実力(というとあいまい表現になるけど)はピンキリで
そりゃ上は売れる物を作るのになれてるけど
それ以外はマイナー誌と変わらないでしょ。
967名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 17:31:52
自分もずっとマイナーで一時期大手をかじった事もあるけど
下手に大手でネーム地獄味わって、やっととれた連載もコミックス2巻で終了になるくらいなら
マイナーで複数連載もらって地道に活動してた方が稼げると気付いた。
大手はハイリスクハイリターンだね。

マイナーだとネーム直しもほとんどないし気楽でいいよ。
ストレス少ないw
968名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 17:59:46
マジで大手もうしんどいです
読みきりでもいいから、とにかく漫画を描きたい、原稿描かせて欲しい
マイナーは楽だろwとか舐めた考えはまったくないけど
もしマイナーでも通る・需要があるネタなのに、大手で何ヶ月何年と没になり続けてるのなら
そりゃ原稿料なんて安くたっていいから描かせてもらえる方に行きたいよ
まぁ描かせてもらえるかどうかは別だけど、そろそろ営業は視野に入れようと思う

最初はこの雑誌が大好きだから!って思いでやってきたけど
仕事なくなるとそんな事言ってられなくなるな…つらいよ
969名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 18:17:01
今日はガッカンの謝恩会だね。俺も行きたかったわ…
970名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 19:26:59
マイナー誌ほど描ける内容に制限が出るよ。
ターゲットを絞った、専門誌に近くなるからね
それはそれでつらいよ
だが、大手の放置プレイを経験したから、全然マシだけどな
971名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 21:04:41
大手とマイナーって一応は同じ漫画市場なんだけど案外根本のつくりが別物なこともある。
もちろん雑誌によるけど、その雑誌向きなカルトさを持ってなきゃ相手にされない雑誌も多い。
大手から流れてもそういったスキルの無い人は門前払いになるな。
972名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 21:07:47
>>971
読者の層も好みも違う場合が多いからなあ
大手で人気がある作家はマイナーで通じるけど
無名ならマイナーでも歯牙にもかけられんというか
973名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 22:54:07
雑誌のカラーをカルトって表現するの初めて聞いたが、そう言われると納得だな。
あれはカルトだったのか。
974名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 23:31:52
でも大手から来た作家ってほぼ全員マイナーの編集にいいかげんだとキレるんだが
俺からすれば何ヶ月もネーム直しのほうがよほどいいかげんに見えるが
何が基準なんだろう
975名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 23:34:07
厳しい直しに慣れてると、
マイナーでネームがすんなり通った時に
「ちゃんと見てるのか?」となってしまうとか?
976名無しさん名無しさん:2010/12/14(火) 23:45:34
大手は色々アイデア出してくれたり一緒に考えてくれたり
ある意味熱心な人多いと思う
マイナーは作家の個性重視で、ある意味口出しはあまりないけど
それで売れなくてもテコ入れもアドバイスもなく放置
ってのが多かった気がする

今はどちら共やれてるから、口出しされたくないものは
マイナーで伸び伸びやって、売れ線は大手で商売っけ出して
ってバランス取れるけどね
977名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 15:09:00
>>969
マイナー誌で描いてるんだけど今迄一度も謝恩会とか新年会とか行なわれた記憶がない
マイナー誌ってみんなそうなんかな・・・、やっぱそんな余裕ないのか
978名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 15:19:02
>>977
マイナー出版社は昔から無いところが多いな
最近の不況で中堅でも取りやめになってるところがあるし
979名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 15:46:46
年商が1000億超える集英社みたいなところでない限り、正直金の無駄だからやらんでいいと思う
一人頭で割っても万単位の金がかかってるんだろうけど、その分こっちにくれとか思うもん
980名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 15:47:36
マイナーでやってると漫画業界からの疎外感がハンパない
981名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 16:01:17
ここで言うマイナーってどこからがマイナーなんだろ
ビームでも最近凄いヒットが出てきたしな
982名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 16:27:56
マイナー系、電撃と角川は新年会やってるけど他はどうなんだろ
983名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 18:20:13
電撃と角川がマイナーに見えるのはさすがに漫画しか基準にしてなさすぎだろ・・・
漫画家としてはある意味正しい姿勢だが
984名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 18:20:22
電撃や角川てコミック誌としてはマイナーでも会社としては小学館や集英社より大手だろ。
マイナーつったら竹とかマッグガーデンとかのイメージ。

エロ系でやってたときも数十人でこじんまり忘年会やってたし、出版社によりけりだろうな。


985名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 20:20:41
大手でも学習系だと疎外感半端ないぞ。
986名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 00:31:15
結局雑誌の知名度の差か・・
987名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 01:29:14
角川の漫画誌でメジャーって言えるのって、エース・ヤングエース・ガンダムエースくらいじゃね?
コンプエースとか知名度も低いし、内容もかなり酷い。
988名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 02:17:16
営業考えてるんだけど
自分連載経験は原作付きの短期しかやった事なくて、実質読みきりだけなんだ
これじゃやっぱり何のアピールポイントにもならないよね
1から作品作って投稿から始めるか、
読みきりでも刷り出しと原作付き連載の単行本持って会社まで営業した方がいいか迷う
九州だから行くなら一気に数社廻りたいけど、上で書いたように連載経験ないから見せられる本もないし…

自分の編集や友人、2の読者曰く、自分はカラー絵や1枚絵の方が魅力的らしいので
イラストの方目指そうかなという気もあるけど、ここで漫画からイラストに移転した人いるかな?
そっちはもっと難しい世界だろうか
989名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 02:39:48
>>988
単純に食うだけってならイラストだけでは難しいかもな
イラストは魅力的通り越してカリスマまでいかないと生き残れないイメージ
でもイラスト向けの絵柄の人は大体漫画が上手くなかったりするから
(偏見だったら謝るけど)
ヘタに漫画に執着するよりもイラストに力入れた方が良さが伸びるかもね
漫画でも原作つきで絵が上手けりゃ仕事は取れると思うよ
原作つき単行本持っていったら?

俺は漫画はまあまあの評価だけど一枚絵だと絵が死ぬタイプ
カラーも苦手だから羨ましい
990名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 03:55:16
>>988
イラストは漫画以上にハードコア
コネがないならおすすめできない。

発想やストーリーで勝負できない分、純粋に美大出とかに技術でまける。
萌え系とかでもカリスマにならないと厳しいと思う。
漫画以上に自由業だし。

単行本あるなら絶対持っていったほうがいいでしょう。
それとネームがあれば、あちらも判断できるでしょうし。
991名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 07:22:28
両方ハイレベルでこなせるって人がすごく少ない世界だからなあ・・・。似たようで意外に遠い
まず漫画で営業してみて、ダメだったときや時間空いたときの保険でイラストもあるよ、てやればいいんじゃないかな
漫画→イラストへの転身より、逆の方がはるかに厳しいと思うから、漫画諦めると多分戻ってこれない
992名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 12:44:50
印税が入らない仕事は辛いと思うな
993名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 12:59:59
傑作だろうが駄作だろうが等しく処罰できる条例だということを何一つ理解してない。

そもそも判断側に傑作と感じる感性が備わってる保障が何一つ無い
994名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 13:00:06
>>992
でも印税も最近は入ってもスズメの涙よ
効率から言えばイラストの方が全然いい
995名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 13:01:03
いかん誤爆してしまいましたわ・・・・・
996名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 16:09:38
両方やってるけど、印税入らんからイラストは微妙、に同意しとく
997名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 16:57:52
pixivひらけば巧いやつなんて腐るほどいるしな・・・素人相手に安い稿料で使い捨てられそうだが
998名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:24:42
そういえばこのスレ立てしたの俺だったなあ・・・
などと思いつつ次ぎ立てておいた

【デビュー済】漫画家の営業全般スレ11【事業拡大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1292491405/
999名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 18:45:51
>>998
乙!

で、そのお前は営業どうなったんだよ
1000名無しさん名無しさん:2010/12/16(木) 19:05:03
>>999
ははは、先週合計100Pのネームが全滅さw
そういや今日誕生日なんだぜorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。