30代の漫画家志望者相談雑談スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 02:15:27
>>949
さびしいこと言うなよ…
953名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 02:22:04
今126時間寝ないで
飯食わず風呂入らず
原稿描いてたがそろそろ限界
寝ますわ
954名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 02:22:35
>>951
まだ真っ白なキャンバスの状態か。



なら見込みあるな。
955名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 02:34:55
>>953
2チャンにカキコする余裕はあるのか
956名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 07:12:30
眠る前の最後の馬鹿力(?)で書き込んだのかな??
それにしても126時間か……。
957名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 07:36:53
おまえらの言うことなんか何一つ当てにならんよな
958名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 07:42:19
嫉妬乙w
959名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 07:55:48
バクマンだとどうのこうのとか言っちゃう人は多分漫画家には向いてないんだろうな
960名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 08:51:02
「まんが道」大好きな作家、いっぱいいるぞ?

将来、「バクマン。」読んでデビューする作家たくさんいるんだろうね。
961名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:23:36
あの手の漫画ってほとんど、作画担当+原作のコンビの話だよな
まあ話がやりやすいからだろうけど
962名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:28:46
ほとんどってまんが道とバクマン以外に何かコンビ物あったっけ?
963名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:36:13
>>962
「ハムサラダくん」
964名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 09:46:30
>>962
「サルまん」
965名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 10:55:00
ふたりに分けとくと、葛藤がはっきりわかって
絵にしやすいし読者にわかりやすいからかな?

ひとりだけで心の中で悶々と悩んでるのは
なかなか面白い絵にはなりにくいもんなあ
966名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 12:26:16
「ムヒョとロージーの魔法律相談所」の作者、最初2人組みだったけど、
別れてからムヒョ発表して売れたんだよね。
967966:2010/06/03(木) 12:29:13
ウィキってきた。多摩火薬という4人組ユニットでした。すまん。
968しゃむぞう ◆Fuchan2Ezs :2010/06/03(木) 14:51:12
マルチでうざいとは思うが気に入らない人はスルーしてくれ。

才能ないならみんなで協力しないか?
俺らでチームを作って力を合わせて超クオリティーの漫画を作らないか?

今俺そのためのメンバーを集めてるんだが、もし興味があったらメールしてみてほしい。
[email protected]

詳しいことや質問等は(ここで話すと荒れそうだから)メールでね。

↓このスレにももう少し詳しく書いておいたから読んでみてくれ。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274863648/

とりあえず6月8日火曜日13時に表参道で(より詳しい場所はメールにて)
第1回目の集会を行う予定だから興味があったら来てほしい。

絵もストーリーも自信ないって人でも情報収集係等できることは沢山あるはずなので
見に来るだけでもいいから来てほしい。

たとえアイディアだけでも戦力になります。脳内だけで終わるのはもったいない。

絵を描ける人はコピーでいいので漫画作品か一枚絵など自分の実力がわかるものを持ってきてほしい。

宣伝すまん。よろしく。
969しゃむぞう ◆Fuchan2Ezs :2010/06/03(木) 14:54:36
とりあえず一番の目標は週刊少年ジャンプに連載そして人気漫画になること。
賛同してくれる方。一緒にがんばろう。
970名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 14:58:30
>>968
漫画作りは、人数が増えるほどグダグダになるよ。
編集者1人と打ち合わせするだけでとんでもなく疲弊するのに・・・。
971名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 14:58:40
126時間か…
宮崎駿みたいだな
あの人もかなりのハードワークだけど
その反動で製作終わってからやばいらしい
972名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 15:40:37
>>969
970の言うとおりだと思う
過去に10人以上の人間と組んでやったことがあるが、
完成したのは3作品だけ
時間ばかり費やして気分の悪い結果に終わった

30代はもう後がないから、無駄に時間を使えないよ
973しゃむぞう ◆Fuchan2Ezs :2010/06/03(木) 16:36:50
>>970>>972
ありがとう。参考にするよ。
まあおれは二十歳だけど。
974名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 16:55:19
>>973
若いうちは色々試せ。
ちなみに「ムヒョとロージーの魔法律相談所」の作者は
最初は4人組ユニットだったが、最終的には1人になってムヒョをヒットさせました。

1人の方がいいよ。
大人数だと取り分も減る。
975名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 17:09:41
しゃむぞうの発想は、宝くじの共同購入や、株といっしょ。

金を儲けたいという動機だけじゃ、漫画は続けられない。
ヒット作は出来ない。
976名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 17:55:50
>>949
wiki見たが、すごいな。
劇画への憎悪・・・。
劇画作家に自分の作品を送りつけて「こういうのを描け!」とやったとか
自分の作品を掲載している編集部に気に入らない作品の連載を止めるように
強要して、逆に自分が打ち切られるとか・・・。
まんが道でのイメージがぶっこわれたw基地外なんだな、やっぱり。
でも、自分役をモックンとかにやってもらえるたり、名前が残ってる分いいんだろう。
977名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 18:26:02
寺田の気持ちが痛いほど分かる

悔しかったんだろうな・・・

寺田は俺だ・・・
978名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 18:39:39
寺田ヒロオ、61歳で死去
書かれてないけど、自決のような気がする

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%AA
979名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 19:04:02
今の時代に例えるなら、「萌え絵」が当時で言う「劇画」かw

よくいるだろ?
「少年ジャンプに萌え絵はいらん!」って力説してるオッサンが。


ま、俺なんだけどね。
980名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 19:06:12
手塚治虫 60歳
石ノ森章太郎 60歳
藤子・F・不二雄 62歳

トキワ荘の住人で60ぐらいで逝くは結構多い
981名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 19:10:14
手塚先生より長生きしたぜ、ニヤッ
って感じで死んだのかな。
982名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 19:14:00
>>974
勉強の時はそこそこ人数いた方がいいよ。
独りよがりになるから。

>>973
最終的には自分一人と思って頑張りな。
983名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:04:15
>>980
人間起きていられる時間は決まっているんだ
984名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:32:18
>>982
あんた、代々木アニメーション学院いくタイプ?w

ネームを見せるときは、漫画描いてない人のほうがいいよ。
同じ漫画家の卵に見せたら、まともな意見なんか聞けない。
やっかみもあるだろうから。
985名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:34:44
でも漫画をまったく読まない人に見せるのもお薦めしない
986名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 20:55:20
やっかみされるくらい描けてるなら編集部に持ち込み行った方がいいよなw
987名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:26:41
>>978
有名人で一時期人気あった漫画家の、後年の没落不幸話を聞きすぎて怖くなってきた

鬱とか自殺とか極貧とか、そんなんばっかりや・・・
988名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:36:24
水木しげる「貸本は悲惨ですよ・・・。それこそ死屍累々でしたね。大半が餓死でしょうな。」
989名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:45:22
>>987
一時期でも有名になれたのならまだ幸せ
何の名も残せずにただ底辺をさまよった人間は一体どんな屍を晒すのやら・・・
990名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:53:37
それなりに有名なれた作家でも晩年悲惨だというならマイナーなプロで終わった人はなおさら悲惨だろうなぁ
991名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:55:43
昔の漫画家はすさまじいまでのリア充も多いしな。
Fも東京23区すべての区にマンション持って愛人囲ってたらしいし、
劇画の佐藤なんとかはファンに限らず女食いまくりでナンパ本まで
出してる。
あと、劇画と萌えの違いは発展していくものと停滞していくものって感じかな。
とにかく線を今までより増やして、扱えるジャンルも増やしてって流れと
その逆と。まあ、寺田先生も萌えとかはもってのほかだろうけど。
たぶん、漫画は子供のためのもの的な意味で劇画を嫌ってたんだろうし。
992名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:56:05
漫画家になろうという根性ゆえに、世間に馴染めない人が多いんだろう。
993名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:57:34
まだ存命なのに、家族には「あいつはもう死んだと思え」なんて言われたりするのだろうか
994名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 21:58:19
>>979
まあ、時代の流れって意味ではそう言えなくもないが
萌えを導入することによって客が減ってるからなあ。
劇画の発展によってどんだけ漫画界の客が増えたか
考えると同じにはできんな。
995名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:02:41
>>994
それは単純に読者人口の推移じゃないの?
あの時代は経済成長とともに子供も爆発的に増えてたけど、
今は少子化
客が減るのはどのジャンルも一緒だよ
萌えを導入したからというわけじゃなかろう
996名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:02:55
人生三分の一以上終わってるのに職さえ持ってない連中が
いっちょ前に何かを語るなよw
997名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:04:49
>>994
これだけ発展・進歩した漫画の手法に、
ここ10年で突然変異的に現れたのが「萌え絵」。
そういう意味では、かつての「劇画」と比較するに
足るジャンルだと思うけどねぇ。

それに、萌えは漫画のみならずラノベにも息がかかってるし、
絵柄の事を指す単語にとどまらず、常用語にまでなっている。
998名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:06:16
そういえば、次スレは立ってるの??
この議論はまだまだやりたいなw
999名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:09:11
999
1000名無しさん名無しさん:2010/06/03(木) 22:10:02
1000


俺は餓死せんぞ。
孤独な人生も送らない。
漫画で成功して、笑って死にたい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。