編集って何やってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
あまりに多くの作品にクレジットされている森田編集室の森田さん。
いつ寝ているのか心配になるほどの仕事量ですが、何をされているのでしょう。
2名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 12:58:21
編集 森田編集室
オンライン編集 ソニーPCL

作業分担どうなってるの?
3名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 16:06:50
関編集室とかね
4名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 18:07:48
コンテ通りに作画〜撮影する日本のアニメにカッティングなんて必要ないはずなんだけどな
5名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 10:24:21
コンテが本編尺ぴったりに描かれてるなんてことないからね?
1コマ単位でアクションの気持ちいいタイミングやタイムシートじゃわからない台詞の間を調整してくれる
それにカッティング以外原版組みも編集の仕事だ
6名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 11:55:31
そういうのって監督や演出がやるべきだと思うんだ。
昔ならともかく、今ならパソコンでチョチョイノチョイでしょ。
7名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 12:23:23
コンテ至上主義のアニメの制作方法もどうかとは思うけどね
8名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 14:14:26
>>6
監督や演出が指示出して編集さんが切っていく
ほんとはもっと複雑で色ーんなことやってるけど文長くなるから興味あったら調べてみ?
監督や演出が自分でやってもいいけど時間は本職の何十倍もかかるし機材の問題で結局編集に頼むことになる
さすがにチョチョイノチョイって訳にはw
9名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 17:23:39
>>7
実写と違って、カットを余らせるのはモッタイナイじゃん。
10名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 17:27:55
>>8
道具が高価かつ操作方法が難しいから専門のオペレーターが必要だというのは、フィルム編集やリニア編集の頃から変ってないんだよね。
編集の機材を作っているメーカーも、そういう客のために機材を作るから、旧態依然のまま、と。
11名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 06:20:27
>>7
コンテはあくまで設計図だから
作画、演出、色指定、声優、音響、撮影、美術
関わる人によって同じコンテでも全然違うフィルムが上がるよ
12名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 07:22:03
MACのファイナルカットPROでちょちょいっとできそうな気がするんだけどな
いや、自分は使ったことないんですけどね
13名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 21:53:17
昔からそうだけど、編集時に本撮テイクじゃないことなんて
当たり前。それらを差し替える作業も編集の仕事です。

編集機(Avidやファイナルカット)の操作方法自体は
そんなに難しくない。禿御大が劇場ゼータをファイナルカットで
自分で編集してたらしいし。

Avidに関しても、一週間あればアニメ編集用の機能ぐらい
すぐに覚えられる。

ただ、それ以外に業務用ビデオ機器や、放送に関する知識、
編集としての経験等が必要だから「編集」は独立部署になっているんじゃないかと。
14sage:2010/04/23(金) 02:08:34
映画でもそうなんだけど、作品の全体像を客観的に観る人が編集マン。監督は主観的。
スピルバーグですら、自ら編集するのは無理。ディレクターズカット版と呼ばれるものを観てみて、すんごくつまんないから。構成など大幅に変えることもあるんじゃないかな。アニメ畑はよく知らんが。
15名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 02:11:25
アニメは実写映画のように素材となるストックが無いんで無理っす
16名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:59:45
全体のリズムを整えるのが編集ってことか?
よく音楽とリンクさせて動かしてるのあるけど、ああいうのも編集の仕事だよな
監督が指示して、編集がそうしてるってことでいいのか?
17名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 13:04:11
具体的な指示を出さずに、撮影されたものを見てからじゃないと
明確な指示を出せない演出さんって増えたような気がする。

撮影の事情を知らない一部の人からは
「こだわってる」って風に見えるのかもしれないけど
撮影としては勘弁してほしいですな。

演出「このカット、やっぱ画面動入れてくれる?」
演出「画面動強すぎ。もっと弱く」
演出「それじゃ弱すぎる。もう少し強く」
演出「それだと強すぎる。最初の半分くらいの幅でいいよ」

そういうやりとりの挙句、

演出「今の撮影は演出的なことがわかってないなぁ〜」

みたいなことを言うから困る。
18名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 15:18:09
画面動ってのが分からないので大変さもよく分からない
19名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 21:02:15
>>17
デジタルになってから、そういうの気軽にできるようになったの?

なんか昔の絵コンテとか見ると、BGを引く速度とか細かく数字で指示があって、
1コマずつ動かして写真撮っていくんだから、そりゃそうだよなーって思った。
20名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:17:21
現役アニメ編集が通りますよ

>>16
>>監督が指示して、編集がそうしてるってことでいいのか?

だいたいあってる。
OPやEDなどの場合、先に音を拾っておいて、タイムシートに起こす。
(何秒何コマ目にドラムの音が入ってるか、歌は何秒何コマ目、等)

で、そのタイムシートを元に監督や作画の人が絵のタイミングを決める。
完成したカットが撮影から上がってきたら、実際に映像と音を合体させて確認する。
ただ、最初からドンピシャなタイミングで完成することは無いので、
監督や演出とかと「あーでもない、こーでもない」と話をしながら調整していく。

たまーに
「イベント用の映像を作って欲しいんで編集さんよろしく!」
という場合がある。こういう時は割と自由に作れるので楽しい。
21名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:27:17
>>19
デジタルは「コピペ」「アンドゥ」ができるので、編集はずいぶん便利に
なりました。

例えばフィルム編集で1コマ短くする場合、実際にフィルムを切って、
空いたフィルムとフィルムの間をテープで物理的に張り合わせないといけません。

「1コマ切ったけど、やっぱり切らないほうがいいかも」

という場合、PCなら「Ctrl+Z」で一瞬で戻せますが、フィルムの場合だと
切り落とした1コマのフィルムを拾って、もう一度フィルムとフィルムの間に挟み込み、
テープで張り合わせないといけません。
22名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 12:32:54
>>20
なるほど、やはり音楽が先にありきでタイムシートを書くのか
エヴァのユニゾンのところも、よくわからんがそんな感じだったと聞いた気がする

ちなみに使ってるソフトはなんだい?
ちょっとFinal Cut Proに興味があるんだが
2320:2010/05/16(日) 19:50:04
>>22
私はAvidを使っています。
出た当時はFinalCutも一時期使っていましたが、結局慣れているAvidに戻りました。

FinalCut、普通使う分には問題ないんですけど、導入するにあたって
macというハードウェアの購入が大前提なので…。
win版のAvidなら、そこそこのスペックのPCであれば、とりあえず動かせるので
気が楽です。

ちなみに両者の性能、できること・できないことに大差はありません。
24名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 20:10:38
なんで未だにインタレース映像をマスターにするアニメがあるの?
2520:2010/05/16(日) 22:27:13
>>24
SDとHDが混在している時期だからだと思います。
5年前ぐらいからHDでのアニメ制作は始まっていましたが
未だにその違いを把握していない人も大勢います。
SDとHD、インターレースとプログレッシブの違いを混同している人もいます

余談ですが、画質で言うと

ブルーレイ=地上波デジタル>>DVD>>地上波アナログ

なんで、アニメのマスター映像はフルHD画質で作っておいて
放送する時はワザと地上波レベルまで画質を落として放送してる時もあります。
26名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 05:10:16
>>23
なるほど、winならAvid、macならFinalCutね
2720:2010/05/17(月) 23:48:55
・補足

HD放送規格のテープを収録するデッキには
「HDCAM」「HDCAM-SR」の二つがあります。

「HDCAM-SR」はプログレッシブ24fpsで収録できますが
「HDCAM」ではそれができません。

「HDCAM-SR」は恐ろしく高価な為、HD放送移行時の初期に
無理して「HDCAM」を購入してしまった制作会社は、
なかなか買い換えることができないのです。
(フルHDで編集ができて、テープに収録する環境をゼロから作ろうとすれば
最低でも1000万円以上かかります)


>>26
一応、mac版のAvidもあります。
28名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 00:05:35
>>27
HDCAMにも1080/23.98PsFはあるよ。
ミニマムで言えばシステム一式とHDW-F500があれば24p作業できる。
あくまでカタログスペック上の話なので、実際の運用は色々とトラブルが・・・。
2920:2010/05/18(火) 00:45:31
>>28
「HDW-F500」調べてみたら1080/23.98いけるみたいですね。
すいません、私の勉強不足でした。
ただ、当時でもやはり「1080/23.98」できるのは高価だったのでは
ないでしょうか?
「SR欲しいけど高すぎる」という声は実際に聞きましたし…。

>>実際の運用は色々とトラブルが・・・
さしつかえなければ、そのトラブル内容を教えていただけると有難いです。
30名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 07:59:29
>>21
むかし、
フィルムを一旦ビデオに落して、ビデオで編集作業した後に、その編集結果に沿ってフィルムを自動で切り貼りする
なんていう機械があったらしいんですが、そういうのは高くて導入できなかったのかな。
31名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 08:18:06
日本ではインタレース至上主義のNHKが圧力かけてプログレッシブを弾圧したらしい
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry

デジタルのHD放送が始まる時期に導入された機器類は、プログレッシブ非対応だったのかな。
24Pで撮影されたソースを編集する段階で30iに変換し、30iで編集すると・・・悲惨そうだ。

しかも、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003_2.html
という話も。

HDCAMの解像度が輝度1440ピクセルの地デジ相当、色差に至っては僅か480ピクセルしかない。
アニメのように、色が急激に変化するもので、これはキツいと思うわ。
32名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 08:43:03
iで撮影させてる会社もあるんですよ
それでちょっと聞いてみたんだけどね
ipの決定はどこに合わせているのかということを
33名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 04:33:39
>>29
メーカーが想定していないVTR・ハード・ソフトの組み合わせな時に「経験則」で自己解決
しなきゃいけない、とかですかね。自分は実際に作業している人間ではないのでこの辺でご勘弁を。

>>31
HDCAM自体十何年も前からあるフォーマットで、当時はこれが限界だったんでしょう。
普及の為にHDCAMだけリーズナブルにしたS社が・・・なんでもないです。
34名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 10:07:48
1920ピクセルに対して480ピクセル・・・1/4か。

色解像度が低いから、4ピクセル程度の黒い輪郭線を使って誤魔化すのかな。
たまに青い輪郭線のアニメがあるけど、悲惨なことになりそう。
35名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 23:34:49
ブルーレイだと24Pマスターでそのままいけるので
ブルーレイ化を予定している場合は24プログレッシブで作ってます。

「よくワカランから今まで通りで」

てなところはインターレスで作っていたり。

iとpの違いを分かっていない人が業界内でも大勢いて、
SDマスター作品をブルーレイ化する時に
「素材はpでください」とか言う馬鹿がいて困ります。

あと、一話をインターレスで納品した後で
「やっぱり24プログレッシブでお願いします」
とか言ってくる困ったクライアントもいる。
36名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 11:00:55
60 名前:名無しさん名無しさん[age] 投稿日:2010/06/10(木) 16:39:59
こういうの見つけた
二年間から暴力事件の書き込みがあるね。逮捕だね。

971 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 09:51:22
小沢に殴られて解雇されたアシですか?
972 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 10:01:41
やっぱり暴力事件の噂は本当だったのか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275769718/


傷害罪(しょうがいざい)は、刑法204条に規定されている罪。

人の身体を害する傷害行為を犯罪とし、法定刑は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金。

37名無しさん名無しさん:2010/07/10(土) 01:35:48
今U局でやってるAICのアニメ、編集さんがプロデューサー兼務なんだな
珍しい
38名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 08:40:23
>>37
なんの作品か知らんけど、櫻井さんかな?
AIC所属のベテラン編集マンだしな、一度仕事した事ある
39名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 02:58:44
タツノコの谷口さんや葦プロの相原さん、正木さんも編集兼プロデューサーだったね
40名無しさん名無しさん:2010/07/23(金) 19:28:08
ときどきyoutubeにBD出てないはずのアニメのマッドがHDサイズで落ちてるんだけど
あれは編集ソフトかなんかでアップコンバート(?)かよくわからんがやってるの?
41名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 00:50:24
アップコンバートというか、ネット用に高画質でエンコードしているだけだと思います。
「ネットで見れる高画質な映像」と「実際の映像の画質」は全然違います。
42名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 08:30:27
実際の映像より画質が良くなってるわけではない、ということ?

あとそのエンコードは編集ソフトでやってるの?
43名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 22:59:47
あほかw
44名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 00:30:09
某社のおやじ
痰が絡まったような咳払いが煩い
45名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 14:45:18
age
46名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 14:51:06
>>23
そういえば、アドビプレミアという選択肢はないのかい?
47名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 21:56:44.40
デジタル移行時の初期にプレミア使っていたところはあるけど、
今じゃほとんど聞かないな。
48名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 15:09:34.99
ある呑みの席で
3,4人の演出さんが、
○アークスに入ってる
女性の編集さんの
使えなさっぷりが凄い、と言っているのを
耳にした。

誰か知ってる?
49名無しさん名無しさん:2011/04/24(日) 00:55:17.85
むしろ演出が素人レベルだったと聞いた。
50名無しさん名無しさん:2011/04/25(月) 05:39:21.26
>>49
誰に?
51名無しさん名無しさん:2011/05/18(水) 00:52:59.22
鶴渕編集室って昔は鶴渕映画だったよね?
なんで変えたんだろ?
52名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 21:51:32.68
age
53名無しさん名無しさん:2012/02/14(火) 15:03:59.43
上がってきたカットを繋げたり…とかじゃないの
54名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 07:12:14.00
クチパクずれを修正してくれる部署の人という認識。
55名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 07:24:16.43
困った時はコンテ撮や原撮とかもしてくれる
56名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 00:29:40.39
age
57名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 20:43:18.35
age
58名無しさん名無しさん:2014/02/06(木) 11:07:17.04
age
59名無しさん名無しさん:2014/04/21(月) 04:43:24.80
編集やりたい!
どこか募集してない?
60名無しさん名無しさん
VPとかCMのCG作って並べるのが主な仕事してるけど誰かアニメのオフラインやらせろや