新人アニメーター雑談・情報交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
新人集え
2名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 00:56:59
ハンムラビ
3名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 17:17:42
ウンバボ
4名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 19:28:12
どうよ最近
5名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 21:48:36
もうダメ死にそう
6名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 22:06:08
アニメ大好き
7名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 23:08:45
1・2年未満で辞めたやつ居る?
8名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 20:46:45
新人て最初どれくらいいるの?
9名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 21:44:30
辞めた
10名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 01:50:40
辞めた理由を簡潔に述べよ
11名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 04:10:40
半年で同期がいっぱい・・・
12名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 14:56:41
お先真っ暗だよこの業界。早くやめた方がいいよ
13名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 16:56:35
からの〜?
14名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:31:30
転職します。
15名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 21:13:24
からの〜?
16名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 03:04:20
辞めた人数カウントしてって
17名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 22:25:10
学生時代に貯めた130万が尽きたから辞める
地方民には無理だった…
18名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 01:24:10
動画?
出費だけ嵩んで収入は上げられなかったの?
19名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 02:23:07
動画。
自分の責任だけど体調崩したらもうダメだね
20名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 17:58:52
上手くなりたい・・・・・・・・上手くなりたい!!!!!!!
21名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 21:12:02
>>20 そう急にはうまくならんぞ
22名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 21:15:50
今活躍してるような上手い人って最初から上手いし
本当にこれから上手くなってやってけるのか先が見えない
23名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 23:15:51
それはわかる
24名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 16:41:55
それはわかるw上手い奴って確かに入ったときから上手いからな。
まぁそれは小学校とかから絵描くのがホントに好きだったから当たり前だろうけど。
上手い奴は、今まで他の人よりどんだけ多く描いてきたって、自分ではそれが当たり前だと思ってるからな
今まであまり描いてこなかった奴にとっては、まず習慣が違う。ただ習慣を作り出す事は非常に難しいな。
やらなきゃって気持ちではまず作れない。自分でやりたい!やろう!って思わない限りは。
と、ここに書いて誰かに発信する事によって自分に言い聞かせる俺。新人ではないがwww
25名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 19:21:19
クリンナップがどうしても上手く出来ない線がずれるくやしい
26名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 20:19:59
クリンナップなんて旨くなっても将来役に立たないからほどほどでいいよ
27名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 20:41:36
その前にクビにならなきゃな
28名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 20:59:15
ほどほどでいいよ
~~~~~~~~~~~~
29名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 17:48:16
長い円弧は難しいよな
30名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 19:15:03
>>22
>今活躍してるような上手い人って最初から上手いし
だから18だか22だか知らないが
アニメーターになる遥か前から絵の練習してるからだろ
31名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 13:14:08
下手糞で入って遅咲きで活躍してる人なんているのかね
やはり上手い人は最初から上手いから出世も早いんだよ
32名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 16:15:25
流石に凄い下手で入ってきて…は居ないだろうけど
普通(か、少し下手加減)で入って来て、かなり後に化ける人は存在する…
上手くなる時は一気に上手くなるから『化ける』って表現する
そういう人は切っ掛けがあれば、一気に上手くなるんだよねぇ
なぜなんだろう?
33上の書き忘れ:2010/04/16(金) 16:21:41
そういうのでも、やっぱり5年が限度じゃないかと思う。
34名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 16:50:06
ご、5年、かー
うう…
35名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 03:07:55
下手で入ったらきっと苦労するよ
そして化けるのをずっと夢見て…あとはわかるな
36名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 09:42:54
いや毎日絵描いてて成長しないってことはないんだけど
凡人が怪物クラスになれるかなって話だよ
怪物の昔の絵を見たら昔から怪物だったっていう事実はやはり覆せない
37名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:49:46
>>32
そんなにすげー上手いって感じの絵は描かなくても、
線に勢いっていうか、綺麗とは違う巧い線引く奴って結構化けるよ。
線に関してはセンスみたいなトコあるから、知識や経験がないだけで、
数年やって基本を知ると、水を得た魚のように上手くなった奴を見たことある。
そういうのを「化ける」っていうんじゃないかな。
逆に動画でクリンナップはすげー上手かった奴で、原画になったら、うーんていうか
まんま動画の線で硬いんだよね。2原もやっぱ下手だし、動画をまた動画でクリンナップさせてるみたいで微妙な奴とかいた。
要は、仕事は仕事で割り切って、どれだけ仕事外で自分の絵を描いてきたかって事だと思う。
38名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 23:12:49
>>36
怪物っていわれる人達は少なくとも一般的なアニメーターよりは格段に数を描いて育ってるから
凡人が怪物クラスになるには、やはり大量の数こなさないと無理だと思う。
大塚康生さんだったか忘れたけど、幼少時代に知り合いが映画館の管理してたから
ディズニーのアニメ一枚一枚模写しながらが日常だった人とかいるし。
やっぱ想像がつかないような努力を他人よりしてこないと、人から驚かれる、怪物なんて呼ばれる存在にはなれないと思う。

自分のスタジオにも全然仕事しないけど、キャラデザやったりとかすげー上手いベテランっていない?
今まさに頑張ってる作画監督は、あの人全然仕事しないんだよねーとか言ってると思うけど、
見習うべき相手はその作画監督の人じゃないと思う。
歳が違うから描いてきた量は違うのは当たり前かもしれないけど、絵を描いてきた密度に関しては前者のが絶対的に上のはず。
まぁ何がいいたいかって言うと、凡人クラスが今から怪物に化けるには相当きついって事。
今まで描いてこなかった人生と人一倍の努力の両方を、仕事しながら身に着けなきゃいけないから。
それを支えるのは今日はこれだけ描くぞ!っていう意志とかじゃない。
底の無い好奇心。
自分の殻に閉じこもっても、会社の机の前にいくら座ってても絵は硬くなる一方。
自分の中にルールや制限を作ってしまった時、人は成長しなくなるよ。
誰でもいい。上手い人にくっついて自分っていう日常を一度破壊しないと無理。
39名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 02:54:56
凡人は怪物にはなれないよ
40名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 11:44:03
江川、桑田清原、松坂の歴代怪物に凡ルーキーのおれたちは一体なれるのであろうか
41名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 13:35:14
元ジャイアンツの三野クラスならなれる
42名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 00:45:42
メーターになってからもうすぐ2週間、やっと100枚越えた・・・。
手が早くなりたいよ。
43名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 13:41:40
まぁ2週間ならまだ気にしなくていいと思うけど、
動画はいずれ一発割り出来るようにならないと稼げないよ。
髪長くてハイライトと影が細かいのは時間かかるのはもうしょうがないし。
エフェクトが実はかなり楽なので、大変なカットとかやった後はエフェクトやれば採算とれるよ。
エフェクトよくわからん!難しいと思わず取り組んでみ。
44名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 11:55:10
>>41
スタジオジャイアンツですねw
45名無しさん名無しさん:2010/06/27(日) 22:10:07
あげ
46名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 00:38:09
あげ

とりあえず下請け入ったはいいが単価安すぎてつらい
少しでも単価いいとこもしくは月給のとこにうつろうと思ってる
みんなちゃんと暮らせてる?
47名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 00:49:21
動画はどこも辛いだろ
どっちかというと早く原画上がれそうなとこに行って
原画になってから良い所に行く方がいい
48名無しさん名無しさん:2010/07/09(金) 01:57:23
手の速さは重要。

作監するにも、早く無いと修正入れきれないし
バリバリ動かすのにも、手が早く無いと原画枚数増やせない。

最近、よく思う中堅アニメータの戯言でした。
(何より、生活が安定する)
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:07
なるほどー…
手は遅くないと思うんですがなにしろ500枚やったところでまったく10万にも遠い感じなのでどうにもこうにも
はやく原画あがれそうなとこですね。
情報収集してみます!
50名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 03:07:29
間が離れすぎててタップ割りできない作画トラックバックの中割りで
なんかいい方法知らないか?

デッサン割りで頑張ってるけど
しょっちゅう前後確認しなきゃなんないから
どうしても時間がかかりすぎてしまう
51名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 07:03:30
4ヶ月目でようやく250枚越えた・・ああもう数こなせる人はどうやってるんだ・・・。
52名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 18:51:39
貯金は500万は貯めておいたほうがいいですか?
地方民なので
53名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 02:21:29
多ければ多いに越したことはない
500万あればまあ1年は戦えるでしょう
54名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 08:24:35
贅沢しなければ2年は食える金額だ
55名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:08:26
何か過疎ってるし、原画5年目の俺がちょっと答えておくかな。
>>49
500枚で全く10万届かないって、きついとこでやってるね。普通は1枚単価200円前後だよ。
というか、入ってからどれくらい経ったかにもよるけど、月に500枚描ければ2原の話とかこない?
社長や作画監督とか上の人と仲良くなると、ほっとかれないから人と関わるのは大切だよ。動画時代に他の会社行くのはオススメしない。
そんな状態でまた他の会社で1から動画として入るくらいなら、原画やった事あるって嘘ついてでも原画の仕事もらった方がいい。
動画はいくらやっても、結局原画になって新しいこと始めたらなかなか思うようにいかないし。

>>50
タップ割りって言葉は人によって違うのかもしれないけど、普通はタップ割りって
タップから外して、タップ穴で位置を目安にクリップなどで留めて、原画の絵を近づける事だから、間が離れてるからこそ意味がある事だよ?

>>51
やってる作品にもよるだろうけど、4ヶ月で250枚は遅いかな。
原画トレスに1枚1時間かけない事を目標にしよう。あとは顔のアップでハイや影が細かい時間かかるカットをやったら、
どこかでエフェクトカットやったりして、出来るだけ帳尻あわせた方がいい。
多分今は中割りで色鉛筆で下書き描いてまたそれ清書みたいにやってるのかもしれないけど、
常に中割りは1発割りしようとする意識で描いた方がいいよ。間違えたら、汚くなったら下書きにすればいいんだから。
そういう意識を持って望むと、少しずつ一発割りが出来るようになってくる。これができれば格段に生産量が増すよ。
56名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:12:34
>>52
入って1ヶ月目はしょうがないとして、2ヶ月目から4、5万は目指す意識で。
まず最初にいってくおくけど、動画はやっててもはっきり言って画力はほとんど上がらない。とにかく動画時代で生産力を身につけないといけない。
そして、動画時代は周りも生産力で良し悪しを判断してくる。上手くなるのは、自分の時間に。
月5万稼ぐ事目安に、そっから生活費引いてけばいくら必要かわかるんでない?
半年目は8万を目指したりそういう意識で望めば、そんなに貯めなくてもいい。むしろ貯めない方がいい。
金があれば安心しちゃうけど、金がなければ動画で嫌でも稼がないといけなくなる。それが大事。
生産力を身につけないと遅かれ早かれ田舎に帰る事になるよ。原画になっても、作画監督になっても、食える事が保障された訳じゃない。
57名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 23:07:16
いや俺なら3年なにもしなくてもいける
58名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 20:16:04
>>52
昔、ビートたけしの弟子で、100万ためて上京してきたのに、兄弟子にたかられてスッカラカンになったやつがいたな。
59名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:35:26
大阪百万円か
60名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 12:16:00
皆幾らのところ寝泊りしてんの?それとも実家から?
61名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 16:08:27
共同で部屋借りてるとかか
62名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 17:31:26
6万のアパートに5人で住んでる
63名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 20:17:06
狭すぎだろ
64名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 20:59:44
日本人なのに外国人なみの生活とはな
65名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 22:58:24
動画になって一年半
一週間で頑張れば180くらいいくようになったけど
小さい下請けだからかコンスタントに動画が入ってくれない
月に作業できるのが二週間ぐらいで三百前後をいったりきたり
最近では劇場とロボットばかりやって新人に楽な奴を回され
250あたりをうろちょろするようになった・・・
単価もどんどん下がってるしで定期代で死ねるけど動画も楽しいからやめたくない
他の場所に移ろうかなと思うんだけど(定期代だけでも免除してくれるところ)
動画やりつつ就職活動している奴いる?それとも辞めてからやった方がいいのかな?
66名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 09:56:44
>>65
うーん、定期代だけでも免除してくれるところは少ないと思うよ。
一人暮らししてるなら自転車や原付で通える近場探したほうがいいかな。
動画やるなら他の会社から仕事とるの慣れてるグロス請けしてる会社がいいんじゃない?
ただ俺も動画終わりかけの頃は、人も増えてきて動画も入らない日がちらほらあって、困ったね。
その後すぐ2原に昇格したからいいけど。というか、1年以上もやってるなら原画の話こない?
中に原画マンが少なくなったとか、状況で原画やらせてもらえたりするから、出るならちゃんと内情把握してからの方がいいよ。
なんとなく、動画時代に会社移るって取る側からしたら良くないイメージ。ちゃんとした説明が必要かも。
というか、まずここに書き込む前に制作か小さい下請けなら社長に言ったほうが良いよ。動画の仕事とってくれって。
その状態だと、他にも手空き気味な人間いるんでしょ?言ってそれならしょうがないけど、俺なら制作に目の前で他の会社に電話かけさすけどね。
67名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 17:16:01
あげやす
68名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 23:57:51
私はアニメーターではないのですが
少々皆さんに質問してもよろしいでしょうか?
69名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 04:36:11
どうぞ
70名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 09:55:27
>>50
すげー亀レスだけど、パースから割り出した中割したいサイズに原トレを拡大縮小して位置合わせて割ると労力少なく上手く割れるよ
コピー機の精度が低すぎるとちょっと不安なやり方だけどね
71名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 20:22:31
68ですが、ありがとうございます。でも大分自己解決しました

アニメーターさんに毎月でも直接お金が入ってくるような流れを作る事は可能かどうか(基金的な)
という話を聞きたかったのですが、ジャニカさんが色々やってくださってるようで
ずぶの素人が何かするよりそちらを応援したほうが良いですよね
スレ汚し失礼しました。お体に気をつけてください
72名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 21:14:35
ジャニカは有り様からしてろくなもんじゃないな
73名無しさん名無しさん:2010/10/16(土) 23:06:12
あれ、そうなんですか
期待できそうにないですかね?

せっかくアニメ会社が集中しているのだから
アニメーターさん用の寮でも作れば便利なんじゃないかと思ったり
74名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 11:13:32
そもそも絵が下手な人にアニメーターなんてできるはずもない
とっととやめて他の仕事した方がいい
原画で誰かに褒めてもらって仕事もらうなんざ浅はかな夢は捨てるべき
75名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 11:42:17
サマーウォーズ中の人がロボットアニメの画面レイアウトを語る
http://togetter.com/li/55613
マンガのレイアウト
http://togetter.com/li/13433
76名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 02:45:24
動画マンになって半年以上過ぎたけど250枚以上行かないや・・・
泣きそう。
77名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 00:23:40
半年やって250以下とか……辞めたら?
78名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 00:30:03
やっぱり辞めるべきだろうか・・。続けたいなあ・・・。
79名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 01:14:11
そもそも、そこまで枚数上がらない原因って何だ?
描くの遅いの?一発割りとか出来ないの?
丁寧にやり過ぎてるんじゃない?
時間かかって綺麗に仕上げるのなんか当たり前だからな
80名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 01:59:11
おれもそんなだったよ。てきとーてきとー。
と思いながらちゃんとやってると、その内に枚数上がるようになるさ
たぶんね
81名無しさん名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:50
ぶっちゃけ内容にもよるんじゃないのか

自分は半年やって500超えたけど
メカとかBL影2号影だらけのやつだと一日に5枚くらいしかできないし
82名無しさん名無しさん:2010/11/08(月) 19:47:23
参考に教えて欲しいんだけど、
原画やってる人って誕生日になにもらったら嬉しい?
83名無しさん名無しさん:2010/11/11(木) 22:18:03
>>82に便乗するようですが、動画やってる人も誕生日とか勤続1年目とかに何もらったら嬉しいか教えてください。
84名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:10:23
金。
85名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 03:45:26
金渡すワケにもいかないだろw
86名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 14:15:55
予算を教えてくれ

オーソドックスに言えばケーキ(ホール)
見た目華やか、名前を入れてもらう事で「自分のため」って有り難さ、腹にたまる、切り分けでキャッキャする事で周りの親睦を深められる。
相手が何が欲しいか、好きかわからないくらいの親密度ならキエモノがいいんじゃないの。
仕事中でも食べやすいのは小包装のお菓子。焼き菓子とかせんべい。お茶のパック。
それか図書券…親戚みたいかな…
87名無しさん名無しさん:2010/11/12(金) 20:34:07
>>86
予算は1000円ぐらいかな。
制作からのプレゼント。
本当はガッツリしたものプレゼントしたいけど人数多いからきつい。
88名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 02:08:51
俺は予算15000円ぐらい。
自分は別業種ですが、
アニメーターに片思い中です。
ケーキは勿論買うつもり。
んー電動消しゴムなんて何個もいらないよね…
89名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 05:11:50
>>87
美味しいケーキ屋さんの焼き菓子詰め合わせ。
クッキー3種類、とか。
チョコが3粒くらい入ってるやつとか。
もしくは紅茶。
それとかマグカップ…?好みがあるからなあ。
印鑑ホルダー、ボールペンなんかは嬉しいかも。
あとうまい棒とか…
まあ一例として。みんな仕事道具はもう持ってるし、好みあるからアニメータとか考慮しなくていいんじゃない?
その人の顔を思い浮かべながら選んであげて欲しい。
>>88
付き合ってないのに15000円のプレゼントは重い。
重い通り越してきもい。
90名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 08:14:47
付き合ってないけど、まぁ付き合ってる(寸前の)ような関係です

自分の誕生日の時にPSPもらったので、15000円ぐらいが妥当かなぁと…
91名無しさん名無しさん:2010/11/13(土) 09:08:49
今すぐ告って誕生日には指輪かなんか買ってやんなw
92名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 09:48:34
動画歴1年こえちゃいました

そろそろ家賃が払えない。
続けたいけど、諦めて実家帰るしかないのかなぁ

ホームレスで続けるの無理だろうか
流石にそんな人はいない?
早く原画になりたいなぁ
93名無しさん名無しさん:2010/11/14(日) 15:54:13
ホームレスは流石に聞いたこと無いけどw
まぁ、会社に12時間以上いるわけだし、可能といえば可能か?
週に二・三回しか帰らない人もいるし。

数人で共同生活できる人とか探せば。
94名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 10:43:58
これで将来占ってみれや
http://shindanmaker.com/10474
95名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 11:05:48
ちょっww、最終職歴が「都議会議員」となwww。
96名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 13:45:22
なにこのなまあったかいスレ…
この周辺だけ、きら星!バラ背景…
97名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 18:36:27
一年ぐらいからやっと枚数描けるようになるだろ
200円で月400枚は描けないようなら原画でも食えんから
早めに止めた方がいいよ
98名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 15:25:22
>>79
顔とか気合いを入れる部分と どーでもいい部分があるよねw
影なんて下描きするなよ
99ベテランおじさん:2011/02/02(水) 00:52:31
みんながんばれ(><)
100名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 16:20:31
お前がガンバレ
101名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 18:45:26
>>92
むしろ俺は動画1年やっときたかった、、
一度原画に上がったら動画に触れる機会なんてほとんどないから、しっかりやっとき
102名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:49:36.04
age
103名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 00:03:55.71
仕事がこない・・・・
104名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 05:25:44.19
○○さんでお願いしますって仕事が始めてとれた

辞めなくて良かった
105名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 08:54:31.20
羨ましい、俺なんて避けられているw
106名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 22:32:43.20
>>105
ネタなのか分からないけど避けられるってあるのか。
実力って意味でなのか、人格とか、〆遅延とか?
107名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 01:46:48.17
この業界避けられる原因はほぼ実力だろ
108名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 06:05:32.68
アニメーターの試験って面接はまあ当然として
実技はどんなもんなの?課題だされてその場で仕上げろとか、
期間内に○○枚描いてまとめて持って来いとかそんなん?
109名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 12:20:39.22
動画の試験の話だろ?

まずトレス線が使い物になるか描いてもらう。
で、基礎画力を見たいからスケブ持ってきて貰う。
一冊埋まってるのは当然として、スケブの絵が
上手い→将来いい原画描ける素質があるので採用。
微妙→トレス線が使える場合やらせてみる。

ぶっちゃけ絵に華のない奴は駄目。アニメ続けても不幸になるだけなのでオススメしない。
華のある奴は最初下手でも絶対上手くなる。
110名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 01:45:27.73
華っていうとセンスが良いとかだよな…はあ
髪とかモロにそういうのが見える気がする
111名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 05:31:48.91
>>24
>やらなきゃって気持ちではまず作れない。自分でやりたい!やろう!って思わない限りは。
俺メーターじゃないけど、分かるわ
何というか絵見て「俺も俺も!」って触発されるとか、
どうしようもなく好きっていう欲望がないと
努力すらできないよな
112名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 08:56:28.91
>>111
これ書き込んでから、もう丸一年たつのかw
掘り返してくれると、また気持ちが締まるな。お互い向上しよう!
というか相変わらず過疎ってんなーwまだスレ100なのか。他に原画マンスレは無いみたいだし、
皆どこで交流してんだ?それとも身内で足りてるんかなー。俺みたいなフリーは悲しい。
113名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 09:25:54.49
原画マンスレあるよ過疎ってるけど
114名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 02:21:23.23
志望者スレばっかに行かないでこっちも盛り上げようぜ
115名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 02:59:07.36
4月からの新人だけどまだ本番やらせてもらってない…
同期2人なのに1人やめちゃいそうだし
研修期間ってどれくらいあるもんなの?
116名無しさん名無しさん:2011/04/21(木) 10:31:26.12
まだ3週間だから焦ること無いよ
会社によるけど大体3ヵ月のところが多いみたいだし
先輩に聞いてみるのがいいかも
117名無しさん名無しさん:2011/04/30(土) 23:56:29.55
今の会社が合わないと悟った時はどうすればいいんだろう
辞めて別の会社に移ったほうがいいのかな
118名無しさん名無しさん:2011/05/14(土) 00:04:14.58
>>117
合う会社なんてないさー
合うようにするだけ
119名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 19:30:51.06
>>118
やっぱそうだよな…
移った先が今より良いって保障もないしもう少し続けてみるよ
120名無しさん名無しさん:2011/05/15(日) 21:14:59.66
具体的にどんなトコがあわないと思うんだ?
121名無しさん名無しさん:2011/05/17(火) 08:38:42.40
単純に実力が見合ってなくてついていける自信が無いのと
社内の雰囲気がちょっと合わないかなって
まだ入ってひと月半だしこれから変わるかもしれないと前向きに考えることにしたよ
122名無しさん名無しさん:2011/05/17(火) 10:54:46.53
雰囲気ってどうなんだろう…俺はわいわいしてるの苦手だから仕事中みんな音楽聴いてあんまり喋らない今の職場好き
123名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 00:05:04.36
月産500枚行かなくても原画になる人いるけどね…
みんなエライなぁ大手のとこ行ってるんだろうか。
124名無しさん名無しさん:2011/05/20(金) 00:47:13.74
やってる作品によって月産枚数なんて倍以上開くから
同じ条件でやってる人以外で比べるのもおかしい気もする
125名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 10:04:32.93
>>124
同意
126名無しさん名無しさん:2011/05/22(日) 21:49:21.06
ぶっちゃけ上手い奴はすぐ原画になる。それ以上でもそれ以下でもない。
127名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 08:14:43.43
どうやって上手くなるんだよ
128名無しさん名無しさん:2011/05/24(火) 15:56:16.52
どうこうじゃなく最初から上手いよね
129名無しさん名無しさん:2011/05/27(金) 06:34:40.77
うん、上手い人は生まれた瞬間から巧い
130名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 00:43:58.33
age
131名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 01:54:51.62
努力あるのみ
132名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 04:59:02.63
月に原画何カット分やれば合格点かねぇ? 俺70カットぐらいなんだが…
133名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 05:43:59.89
>>132
合格!
134名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 00:30:04.08
新人で原画じゃなくて動画検査目指してる人いるかな
135名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 12:04:08.67
100カットいけるけど、確実に質は落ちるよね。50〜60くらいで堅実にやりたい。
カット単価4000円以上の場合。
136名無しさん名無しさん:2011/06/22(水) 12:08:04.20
上に動画のうちに別の会社行くの
良くないって書いてあったんだけど本当?
今動画やりながら就活とかしようかなって
考えてたんだけどやめた方がいいのかな。
137名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 00:42:40.72
>>136
別に他業種に就職したいなら構わんけど
他のアニメ会社でまた一から動画やり直すくらいなら原画に上がってからの方が良いんじゃないかな
138名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 00:46:54.26
あそっか、原画に上がったからって目的の会社に行ける訳じゃないか…

難しいね
139名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 13:15:21.85
違う。

原画でも「上手ければ」好きな作品やれる。
とりあえずフリーで受けて実績作ったら目的のスタジオから机貸してもらえるようになる。
140名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 14:01:50.58
>>137
そっか、じゃあやめとこ
141名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 21:26:02.80
原画に上がってから他の会社に移ると、1人前の原画として扱われるから作画について誰もおしえないよ。
そこは覚悟したほうがいい。
142名無しさん名無しさん:2011/06/24(金) 03:29:59.88
え、原画って教わるもんか?
自然に描けるようになってたけど。
143名無しさん名無しさん:2011/06/24(金) 12:40:29.34
作画から演出になる経緯がよくわからないのだがあれはコネでなるものなのか?
144名無しさん名無しさん:2011/06/26(日) 12:23:52.02
仕上げとか撮影からも演出になる人もいるからコネなんじゃない
145名無しさん名無しさん:2011/06/29(水) 07:51:37.31
そんなコネすらないお前らって…
146名無しさん名無しさん:2011/07/05(火) 09:57:37.67
12卒で先日内定もらった
専門とか行ってなくて正直あまり技術も知識もないんだけど熱意で拾ってもらえたんだと思う
入社までにできるだけ他の人に追いつきたいんだけど何をしておけばいいですか?
147名無しさん名無しさん:2011/07/05(火) 13:51:36.12
>>146
内定早いなぁ
仕事始ってもクロッキー定期的にしたほうが良いから今のうちに休日でも公園にクロッキーしまくりに行く癖とかつけといた方が良いよ
148名無しさん名無しさん:2011/07/06(水) 08:11:18.64
>>147
クロッキーか、ありがとう
やっぱり背景込みでクロッキーした方がいいよね?
149名無しさん名無しさん:2011/07/06(水) 15:32:00.97
>>148
背景というかパースラインに沿って描くとなお良しだけど、公園では無理かな。
150名無しさん名無しさん:2011/07/06(水) 20:18:23.63
クロッキーよか上手い絵を模写したほうがいい。
見本がまんま答えになるから、成否を判断できる。
クロッキーも悪いとは言わないけど、答えがないので第三者に判断してもらわないといけない。
151名無しさん名無しさん:2011/07/06(水) 23:25:07.59
たしかにクロッキーばっかやってたけど
入ってからアニメ的絵の処理もっと練習しとけばよかったと思った
まあ動画やってればだんだん身につくけど
152146:2011/07/08(金) 09:23:28.73
>>149-151
意見ありがとう!
ひとまず自分には全て足りてない部分があると思うのでアドバイスしてもらったこと一通りやってみようと思います
153名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 16:02:04.53
過疎りすぎ
154名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 01:08:03.85
涙のこぼれるアニメーションを作ってるんだが全然うまくいかない
何か参考になるものないかなあ
155名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 01:24:26.94
>>154
腐るほどある。ググれ。
156名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 21:41:28.40
>>155
そんなにあるなら1つくらい貼っておくれよ、いけず〜
157名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 02:46:03.28
>>154
今日兄とか?
クラナドとかボロボロ泣いてるけど
158名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 04:18:32.07
千と千尋
159名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 11:41:52.14
とぅっとぅる〜、いぇーいみんな元気ー?
160名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 11:46:29.36
>>159
過疎ってるね;;
161名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 12:33:10.03
過疎りすぎてみんな辞めてないか心配だよっ
162名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 15:39:09.86
8人いた同期が今や俺だけ・・・

月7万しかもらえないし
163名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 19:49:08.70
じゃんぐるじむ?
164名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 23:20:40.28
7万すごいなぁ400枚かいても6万こえないや
165名無しさん名無しさん:2011/08/09(火) 23:50:43.47
アニメタの研修期間中って普通給与でないもん?
166名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 00:16:10.71
400で6万行かないなんて今すぐ移籍をオススメしたい。
167名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 01:29:58.76
>>165
出ないところは行かないほうがいいよ
168名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 01:32:33.45
>>164
単価150円とかやばすぎワロタwww
169名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 01:48:27.06
この業界って限界になる前に皆立ち去るから鬱は多くても自殺者は少ないな
170名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 03:50:22.96
地方だと200円割るの普通だと思ってたよ
孫請けだからかなあ?
171名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 16:44:12.23
アニメ業界ってホント舐められてるよね
172名無しさん名無しさん:2011/08/11(木) 11:19:13.31
地方で200円以下ってアニタス?くらいしか聞いたことない
173名無しさん名無しさん:2011/08/11(木) 11:34:05.49
ご飯ずは?
あそこ一定数越えないと給料なしとか聞いたけど
174名無しさん名無しさん:2011/08/11(木) 22:17:55.84
みんなどんな所で働いてんの?
俺んとこは400行ったら10万は行くけど
175名無しさん名無しさん:2011/08/11(木) 23:11:51.14
地方なら受け渡しに宅配便使うから、三割くらいピンハネされるのは普通なんじゃないの
176名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 00:08:26.42
改めてみるととんでもないブラックだよなw
今やめて他の仕事を始めたとしても一生続ける自信あるわ
177名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 13:51:55.70
170円だった・・少ないお金から教える代金引かれた・・
今は女の子沢山はいったからエロ上司が200円以上に上げたうえに
新人保護費を三ヶ月つけてるみたい
みんな気を付けろよ。
178名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 16:23:29.73
教える代金ぬくもりとか他の企業ではありえないからね

知り合いが入った企業は新人教習に一人100万かけるからそれに応えてくれって説明してたらしい
179名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 16:24:48.38
ぬくもり=抜く
180名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 16:28:22.87
どこの会社もそうだけど、
自分らが業界の待遇を改善する努力すら怠ってるくせに
「新人育成する体力もないけど俺たち頑張ってお前を育てるわ」
ってドヤ顔で言ってくるのすっげー腹立つよな
181名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 23:44:59.93
だいたい、『育ててる』会社なんか無いだろ?

先輩からテク盗んで何とか勝手に育ってくれ、って感じ。
182名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 08:13:54.92
作監に全修されてるのに、カット数自慢してる先輩原画マンを見て
毎日ヘドがでる思いです
183名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 16:11:22.67
>>182
早く追い越しましょう
184名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 19:00:07.87
>>181
俺が説明会行ったところはそういう風に言われたよ。
比較的給料高いところだったからそれはそれで納得だけど
185名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 19:11:53.85
>>184
まぁ当たり前だけどどこの会社も都合のいいように説明するよ

Q正社員ですか?
A正確には違いますが会社としては正社員として扱います。言わば半正社員です。

こういうのと同じ
186名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 19:12:56.96
>>181
そうそう
だから業界は若手が育たないんだよね
187山田一雄:2011/08/13(土) 19:40:07.85
社会や精神に有害なマンガやアニメなどこの世から消えてなくなれってことだ

いくらアニメやマンガを売りたくても、違法行為や迷惑行為をしてまで
作るのは止めろ!
支持してくれる人まで逃すことになるぞ
188名無しさん名無しさん:2011/08/13(土) 19:46:52.96
>>186
「やる気さえあれば貧乏でもやっていける」
っていう前時代的な持論を未だに持ち続けてるようなもんだもんね
実力主義はアリだと思うけれど、それが発揮される以前から
金銭的にふるいにかけるってどうなのよって思うわ
確かに物好きや家が裕福ならそれでもアニメタを続けるけどね、
片親だったりとか諸々の事情で、やりたくて出来ない奴も多いよね
189山田一雄:2011/08/14(日) 07:26:44.30
お前たちが私にしていることは、
せっかくのパトロンを絞め殺しているようなものだぞ?

寓話「ガチョウと黄金の卵」みたいなものだな
アニメやマンガを売らんが為に、
迷惑やプライバシーを無視してまで無理に作って売ろうとする
せっかくの読者・視聴者もこれでは嫌気が差して逃げていく
190名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 12:34:27.25
教えるひとは一人の方が良い
みんな言ってることが違うからな
191名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 18:13:50.10
教える人は一人じゃない方が良い
色んな考えがある事を知った方が良い

その一人が教官として適任ならいいが、不適任な場合もある
色んな考えどころか完全に間違った事教えてたりすると悲劇だぞ?
192名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 19:45:02.34
>>191
こうしろああしろと板挟みになって無駄に怒られて辞めていったやつがいたよ
第三者としての物の見方、考え方は広い方が良いが、対峙者として技術を教わるならうまい人一人からの方が良いと思うね

教える側は大抵プライドが高いから複数人だとめんどくさそうと見てていつも感じる
193名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 20:26:51.76
この業界、精神的に未成熟な人多そうだわ
だからそんな問題が起こるんだろうなあ
194名無しさん名無しさん:2011/08/14(日) 21:05:30.15
たまにフォローしてあげたけど辞めてったやつはずっと悩んでたな
あちらからそのように教えられたのですがってときどき抵抗していたが、結論としては両方とも言った通りにしろと。
そしてその新人がいないときは何度言ってもできてないって愚痴ってたよ
俺はフリーの立場だからあまり踏み込まなかった。
可哀想だったなぁ・・・
195山田一雄:2011/08/15(月) 07:18:33.72
アニメやマンガを仕事にしようと思う時点で
精神的に未熟なのは明白

未熟で自分が苦しむのは勝手だが
人に迷惑をかけてまで売ろうとするのは許せん!
196名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 08:34:21.12
売る?
よく言ってる意味がわからないのだがこの山田ってやつはなんなんだ?
197名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 11:46:37.63
>>195
へー、じゃあ精神的に大人な職業ってなに?
198名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 12:55:39.00
>>196 >>197

相手にしてはいけません
199名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 19:49:40.31
新人の定義っていつまで?
200名無しさん名無しさん:2011/08/17(水) 08:14:47.10
後輩が入ってくるまで
201名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 00:08:43.35
地方下請け原画だけど、原画料半分しか貰えないのはキツい。
上京するタイミングを測っているんだが、何か参考になるお話知ってる方いらっしゃいますか?
スレの流れが温かかったのでこちらで質問させて頂きました。
202名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 20:25:06.05
>>201
まじで?地方ってきっついのな。
一人暮らしする金があるならさっさと出てくればいいだけだろ。
参考も何もない。力があるなら入りたいとこ入れ。
203名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 20:28:59.62
>>192
世渡り下手なのが悪いよ。社会人なら多少のスキルは身につけておかないと。
具体的に言うと、修正は絶対完璧に拾え(下手でも)っていう人と、自分で考えて拾えっていう2パターンいたら、
その作画監督に合わせればいいだけの話でしょ。例え下手だと思ってもしょうがない。それが大人の世界。
それが嫌なら、作画監督にヘタクソで拾えねーよって言えるくらい上手くなるしかないだけ。
204名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 20:32:08.16
ちなみに俺は、一人に見てもらってたけど、複数に見て欲しかったと思う。
その人が上手いか下手かなんか入った頃にはわからなかったし、
その人が絶対だと思ってたから、持ち方や描き方色々真似してたけど、
今となっては、これをビッシリ1年やってしまって、変なクセになって今でも抜けない。
まじで恨むわ・・・
205名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 20:48:47.22
>>202
最近やっと担当とか持ち始めて、指名の仕事も一つ貰えたけど、
原画三年目なのでまだまだツテもないし中の下くらいの実力しかない

せめて作監経験くらいしないと東京には出れないってスタジオでは言われているが、中抜きの金額計算する度に悲しくなる
ここを我慢するのも修業なんだと思いながら日々過ごしているからちょっと辛くなってな
半分愚痴のような物なのに答えてくれてありがとう
206名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 20:57:40.86
>>205
んー、あんまり指名の仕事とか関係ないよ。地方にいたら、ツテの作りようがない。

俺がよく先輩に言われるのは、「良い演出や良い作画監督に巡りあうこと」
自分が作画監督になったら〜とか考えない方がいいと思う。
正直昨今のスケジュール無い作品で、まだ作画監督に達してないのに作画監督やることあるし、
作画監督の経験とかどうでもいいよ。要は仕事もらうには、仕事が速いのか、上手いのか、何か武器がある事だから。

そのためにも、上京して色んな人と出会うのは大切だと思う。
とまぁ、そちらの経済面とか知らないから簡単に言えちゃう事だけど、上京した方がいいって気づいただけでも同期より進んでるんじゃない?
俺は同じ作画監督でずっとやり続けるのはモチベ的に無理だし、色んな作品やってる。
207名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 21:15:15.67
>>205
つーか、原画料半分ってまじでやばいよ!
下手すりゃ動画の時より稼げないんじゃないの?
正直、原画になって数年たってりゃもう修行期間とかじゃないでしょ。
あとは実戦経験つみながら、生活費稼ぐしかないってばよ!
まー、最初に入ったところだと、辞めづらいのは分かる。色々言われるからなー
208名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 21:16:51.71
>>206
担当とか持たせて貰えるようになって、東京の制作さんと話するようになってから意識が大分変わって、東京行きたいと思うようになった。
もっと広い世界があるんじゃないかと。

地方には地方特有の、東京は怖いところだよ、とか使い捨てられるだけだよ、とか色んな噂話がまわっていて、上京したいって気持ちを持っている子はほとんどいないんだよな。

だから東京の制作さんが机用意するよとか言ってくれてもイマイチ踏ん切りがつかないでいたんだけど。
一度東京に挨拶にでも行って話聞いて来ようかな・・・
209名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 21:22:00.33
>>207
これでもマシになった方なんだ
同期でもっと単価低い奴もいる
動画なんかもう・・・・・
210名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 21:25:31.78
>>208
うわー、「使い捨てられるだけだよ」はダメ。ダメなとこの常套句だ!
他所の会社を悪くいいたくはないが、そういう事言うのは大抵本人の事思ってない。駒が欲しいだけ。

机用意してくれるってとこがあるなら、尚更生活費だけだねネックは。
まぁでもスタジオ内の環境とかはどこも変わらないと思うけどね。自分から開発していかない限り。
でもピンハネとかはないね。大手は単価がマジでいいし。
211名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 22:34:16.63
>>204
うん、教えてもらうのはいろんな人からの方がいい。俺もフリーさんや作監と話すときにいろいろ教えてもらったし
ただ社内先輩からの指導って意味で比べると強制力が違うんだよね
一番強制力のある人からは口答えせずに肯定しつつ他の人とは考え方ちょっと違うなぁって思ってるぐらいでいい。
強制力のある指導者が増えるほどベクトルが分散していく
これが問題
212名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 22:42:26.73
>>208
俺東京で技術も経験値も全くないのに縁で一つお仕事頂いて、次がなかったら普通の職にもどろうって感じで諦めてたけど、その後いろんな人に紹介されてどんどん仕事増えていったぞ
使い捨てされてる意識はあるけど、人材不足だから最低限のことができていれば大丈夫だと思う
213名無しさん名無しさん:2011/08/21(日) 23:52:26.00
>>211
俺も最初から気づいてればな。その人すごい力入れて鉛筆持つから、
俺も変な癖付いて手が痛いよ。まぁその人の事は恨んでないけど。恨んでるのは環境だったな。

>>212
使い捨てられてる意識あるか?まぁ確かにこっちから仕事欲しい時は、大抵埋まってたり、なかったりするからなぁww
そのくせ忙しい時に電話来るとか、ホント丁度良いっていう仕事ないよなww
214名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 11:17:01.61
流れ切ってしまうかもしれませんが質問させてください。
新卒で内定もらった方って入社前に懇親会や研修ってありましたか?
一応内定をもらったのですが、特に書類を書いたり会社に行くこともない状態で少し不安になってきています。
215名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 12:57:52.86
>>214
俺の時は一応説明会みたいなのはあった
216名無しさん名無しさん:2011/08/22(月) 14:25:28.34
>>214
アニメーターなら正社員ではないから契約書書いたりとかないよ。保険もないし。
ほとんどの会社は内定もらってこの日に来てくださいって連絡あったらその日まで何もない。
研修は入ってから。
懇親会とかも特になし、会社側は忙しくて時間ないし。
新人歓迎会などは作品の打ち上げとかと一緒にされる場合が多い。
まぁ大手ならちょっと違うかもしれんがだいたいこんな感じ
217214:2011/08/22(月) 20:52:15.38
>>215>>216
ありがとうございます!
一般企業に内定した友人たちが研修やら懇親会やらしていたので心配になってしまっていました
契約書などもないんですね、少し安心しました
大手じゃないですし、日にちははっきりしていませんが一応説明会はあるようなので大人しく連絡を待っていようと思います。
218移民:2011/08/24(水) 13:28:18.87
自分が投稿したイラストでジャンケンゲームができる
ユーザー参加型ソーシャルゲーム“萌えジャンケン”です。
http://xrosspro.com/moe_janken.html
219名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 15:44:09.30
上手くなりたい!!
220名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 13:36:14.85
同人は儲かるとイワレタカラがんばって描いたら参加費すら元取れなかったウヒャヒャ

お金ほしぃー
221名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 17:18:03.75
>220…おめでたい人だね…┐(´ー`)┌

同人は所詮お金のかかる趣味だよ。
売れる人は結局売れるものを描いてる。
そしてそれだけのニーズに応える腕がある。トーゼンな話。
222名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 18:13:36.62
>>221
誘ってきた友達は仕事辞めて同人関連で食っていけてるんだけど虎委託とかもしてて年計算で俺の数倍収入あるという・・・
いつも遊んでてマジ勝ち組だわ

俺も売り子とか雇いてぇ・・・
223名無しさん名無しさん:2011/08/26(金) 19:16:49.26
>>222
俺もそこそこやってるけどちょっと多めのお小遣い程度にはなってる
pixivとかと連携してずっと続けてればそれなりにはなるよ
最初のうちは散々だったけど
224名無しさん名無しさん:2011/08/27(土) 16:22:01.90
同人とか無理だわ
そんな元気ない
みんなすげぇな
225名無しさん名無しさん:2011/08/28(日) 16:27:55.10
そんな時間ない











は甘え
226名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 00:37:58.32
落書きしてる時間を同人にあててるから、あまり苦にはならないな

本当にこんなに苦労とかなくてお金もらっていいのかびびる
227名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 02:01:49.48
まぁ同人はグレーだからなぁ
228名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 02:42:18.47
ちゃんと利益でたら税金払いましょう
229名無しさん名無しさん:2011/09/05(月) 22:49:27.38
なんか仕事とは別にバイトしてる人よく聞くんだが一体そんな時間どこにあるねん
230名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 02:23:15.75
俺は日曜日にコンビニのバイトしてたな
231名無しさん名無しさん:2011/09/06(火) 03:56:51.71
>>230
日曜突発的に強制出社とかなったらと考えるとチキンな俺は無理だわ・・・
232名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 18:00:34.07
小林治って何なの?煽りでも何でも無く疑問なんだけど。
彼の事知らなかったけどツイッターで適当にフォローしてたら、上から目線で明らかに粗探しな観点から映画やアニメ批判しだすからブロックした。確かあれグレンラガン4話でやらかしたんだよね?
大した功績も残してないみたいだし、どうみても老害なんだけど、実際どうなの?
233名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 19:33:36.80
>>232
ネットやっててある程度有名な人ってみんなそんな感じだよ
234名無しさん名無しさん:2011/09/09(金) 19:40:32.71
あの動きは別に悪いとは思わないけど、キャラクターアニメを担当するのはやめた方がいいと思う。
235名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 19:04:42.87
仕事に入る前に趣味の絵を描かないとやる気が出ないんだけど
俺みたいな人って他にいないものでしょうか
とりあえず今の職場には居ない
236名無しさん名無しさん:2011/09/20(火) 20:08:43.74
>>235
みんな職場でやらず、家で描いてるだけです
237名無しさん名無しさん:2011/09/21(水) 11:17:55.08
原画をしわしわに汚してしまった………やばいよな…
238名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 00:38:04.14
どうやってしわしわにしたの?
239名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 04:27:10.24
>>238
自宅でうっかりよごしてしまって…
240名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 05:04:28.40
>>239
動画作業まだやってないならやり直しだな
241名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 23:32:43.14
給料どんな感じで増えてった?
3月の1万から始めて、 毎月1.2万ずつ増えて 8月は10万超え
10月には12.13万いきそうだけどそろそろ頭打ちな感じ
保険やらなくて手取13万前後が続くとちょっと心配になってくる
242名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 23:53:23.70
1年半やって8万いったことない
243名無しさん名無しさん:2011/09/22(木) 23:57:49.95
>>241
はよ原画目指せ
244名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 00:57:23.41
>>241
元請け?
245名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 01:52:24.23
>>244
業界用語知らんけど、グロス請けになるのかな?
だいたいいつも同じ制作会社の作品の動画もらってる
余裕あると制作進行さんが他の会社からの仕事とってきてくれる、みたいな感じ

入ってから一回、ウチの会社が制作元になってテレビシリーズ作ったから元請けになるんだろうか

246名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 12:59:07.20
週休二日ボーナスありで月35万以上貰ってる友達のmixi見てると死にたくなってくる
今月飲みだけで10万越えちゃったよー
だって
247名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 15:56:49.38
ウウウ・・
248名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 20:18:54.15
ギエピー!
249名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 21:14:46.55
>>241
そのペースって普通ですか?
来年から大手〜中堅くらいの会社にはいるのですが一年目は10万いかないと思ってたのでびっくりしてます
250名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 22:25:10.41
おれも1年以内に1回だけ20万行ったよ
作品にも寄るんじゃない?
251名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 22:25:50.92
↑ごめんsage忘れた
252名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 22:52:11.66
すげえ…
253名無しさん名無しさん:2011/09/23(金) 23:43:33.46
画力って何歳くらいまで伸びるんですか?
歳いって一線でやる自信が正直…
254名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 00:12:58.27
ある程度はなんさいまででものびるよ
255名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 02:46:47.06
動画検査になってしまった緊張
256名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 10:54:33.12
>>254
収入どのくらいですか?
257名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 13:46:50.17
>>249
普通ではない
クオリティより数こなせってところなら簡単にいくかもしれんが、一般的には手が早くないと一年以内に十万越えは無理
258名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 13:52:35.89
動画で十万越えって結構すごいと思うんだが。

俺が知る限り社内の動画さんで十万越えてる人はいないんじゃないかと思う
俺も原画になってから十万円の壁越えたし
259名無しさん名無しさん:2011/09/24(土) 23:53:21.27
転職しまつ
さようなら
260名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 00:03:27.00
どっかのスレでカラーに動画で入って20万越してるって人いたな
なんか仕事はいつも深夜までくらいきついらしいが
261名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 01:03:04.17
固定給は収入が良い分歩合より遥かに辛いよ
262名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 09:56:04.01
>>261
両方経験したけどそんなことはないよ
まぁ、内容にはよるけど
263名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 12:27:50.87
まじで
264名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 16:19:55.24
転職は何歳までなら間に合う?
265名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 16:44:56.55
25歳
266名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 16:48:48.35
ギリギリか・・・
267名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 21:43:16.46
正社員で固定給になるところって下手すると出来高の時より稼げなくなるよね?
それとも固定給って書かれてるのは固定+出来高のことなのかな
268名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 21:49:51.49
>>267
そもそも固定のところがどれだけあるかな
269名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 22:07:38.86
会社毎日通うのめんどくさいから数日泊まりこんで数日休むというローテ
こういう人いる?
270名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 22:27:05.02
>>269
おれの所にはいない
泊まり癖はつけない方がいいしな
271名無しさん名無しさん:2011/09/25(日) 22:31:39.78
終電で帰れないの?
272名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 00:37:58.95
会社はチャリンコで10分くらいのところなんだけど
一旦家に帰ると次の日出掛ける準備しなきゃいけないのがめんどくさい。
ま、確かに泊まりグセは褒められた事じゃないな… 直さんとね
273名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 12:51:35.62
>>272
マジレスするとちゃんと横になって安眠しないと早死にか老後障害が出るぞ
274名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 12:55:41.65
マイスリー使うと捗るぞ
275名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 23:07:04.35
みんな何時頃帰ってる?
276名無しさん名無しさん:2011/09/26(月) 23:47:07.45
1時頃かな
277名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 02:37:06.85
22時には帰るかな
278名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 09:49:26.77
家でやってる
279名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 11:29:22.73
痔がマジで辛い

ずっと座ってるから圧迫されてうんTが硬くなるんだけどお前ら大丈夫なの?
280名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 11:50:19.03
ドーナツ型のクッション使ってるよ
281名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 11:58:30.30
首が痛くなるのがつらい、何か対処法ある??
282名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 17:43:25.06
ホットタオルであっためるとかストレッチするとか普通なことしか思いつかない。
自分は首に来たことはないなあ。姿勢が悪いんじゃない?
283名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 17:51:41.68
俺は椅子が高いと首にくるなぁ
284名無しさん名無しさん:2011/09/27(火) 18:23:37.96
痛くなった時だけじゃなくて風呂上がりにもストレッチするとか地味に長く続けていくしかないと思う、首とか肩は…
俺も首痛くなるけど、姿勢が悪いんだよなー 治すの難しい
285名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 00:37:14.95
レイアウト作業に行き詰って飽きてくると他のカットに浮気する
or2原に1時間〜4時間浮気するor漫画読んだり飯食ったりする

って普通?
286名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 01:59:28.83
>>285
浮気できるだけの時間の余裕がねぇぜ
287名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 05:11:34.01
同じ作品で同じ話数だったら割り当てられたシーンの他のカットの原図描いて気をちょっとまぎわらしたりする。

俺の場合は飽きると途端にスピードと質が落ちるから締切近い方が仕上がりの出来が良い。不思議なんだけど。
288名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 22:20:35.71
みんな何時頃出社してる?
遅起き遅寝はなかなかなれんのう…
289名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 15:03:25.46
>>288
四時に寝て
十時頃からしごとしてる
290名無しさん名無しさん:2011/10/06(木) 15:23:10.80
12時に寝て10時から仕事してる
291名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 10:02:42.26
みんな凄いわ…
自分は一日12時間しか仕事してないわ… 寝るのが大好き過ぎて
というか夜型直したい 午後6時以降じゃないと動く気しない…
292名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 12:09:55.18
私は10時間しかはたらいてない。
293名無しさん名無しさん:2011/10/08(土) 14:33:13.65
寝れるってことは手が早いんでしょ?
そっちの方が羨ましいぜ・・・

寝たい・・・
294名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 02:39:36.23
俺は8時間も働いていない
295名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 03:16:13.26
まじで会社によって違うんだな…
296名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 11:26:15.94
9時間くらいのときもあるな
297名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 11:33:32.26
14時間
298名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 13:00:34.73
寝たいぃぃぃぃぃぃぃぃぃうぁぁぁぁぁぁああああ
ああ
ああ

299名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 13:11:42.42
寝ろ
300名無しさん名無しさん:2011/10/09(日) 13:12:46.25
終わらないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぅぁぁぁぁぁぁあああ

ああ
301名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 16:24:39.42
A-1って全体を見ても作画レベル高い気がするけどなんで?上手い人が揃ってるの?
それとも余裕持って仕事できるとこなのかな
302名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 16:48:06.46
総じて動画いまいちだけどね
良い原画さんをいっぱい囲ってるんでしょ
303名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 17:01:59.73
>>302
たしかに動画は普通か
でも良い原画囲えるってことはなにかしら旨みあるんだろうなー
304名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 20:39:30.66
お金はあるんでないの?
スケジュールの組み方はなんか危ういとは聞いたことがある
305名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 16:08:20.12
やっほぉぉぉぉぉう
寝るぞぉぉぉぉぉぉぉお
306名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 11:32:21.33
アニメーターになる前にした練習で1番為になったことってなんだったでしょうか?
教えて下さい。
307名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 15:24:20.07
>>306
効果が一番わかりやすいのは模写
ある程度のモノが描けるようになる

そこから先がデッサンがものをいう
クオリティUPにつながる
308名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 16:31:28.19
>>307
ありがとうございます。とりあえずもしゃもしゃしまくります
309名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 20:24:43.11
オイ他人の絵の模写なんてするなよ!
実在するものは実際に見て、しないものは頭のイメージで描くようにしないと後でテンプレ絵しか描けなくなるぞ
310名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 22:29:55.89
>>309
嘘乙
311名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 22:36:37.45
>>310
ホントでもないけどあながち間違ってもない

その人のレベルによって練習内容派異なる
312307:2011/10/12(水) 22:44:22.46
>>308
あとは普段から何でも観察するクセをつけることかな。

待ち合わせしてる人のポーズから窓枠の作り、建物の構造、
自然物まで何でも記憶できるようするとイイと思う
313名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 22:49:13.50
>>310
嘘じゃねえってw
新人はクリンナップから初めて動画でだいたい二年くらい経験を積んだ上で原画になれる。
原画になるまでの間は収入、時間がギリギリな上にトレスばかりで線は上手くなってもレイアウトやデッサンの練習をする時間があまり取れない(スタジオによるけど)。
他人の絵の模写なんかは入ったら嫌でもできるようになるから、それまでの間に実物を見て自分なりの感性を高める事が凄く重要
314名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 15:11:05.94
原画とレスト模写はちげええええええええ
315名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 17:05:15.35
フリーになったばっかりだけどジャニカって入った方がいいの?
316名無しさん名無しさん:2011/10/14(金) 22:05:04.80
やめた方がいい
317名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 04:15:44.55
>>316
まじで?
318名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 11:41:17.02
母親がアニメーターの息子の生活が不安で人生相談
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-4608.html

これ本当ですか?
319名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 16:49:44.60
>>318
だいたい本当
320名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 17:58:10.11
いやああああああああああああああああ
321名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 18:06:01.14
いまさらなにゆーてるの
322名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 00:08:28.17
てかジャニカ入ってる人いるのか?
323名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:01:39.92
あーあ戻しがなかなか来ない…
私ってそんなに下手糞なのかしら…
あー死にたい…
324名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:22:27.05
>>323
戻しが来ないのと下手くそなのって関係あるのか?
325名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 16:05:11.75
ちょっと聞きたいのだか、会社受ける際に作画実技ってのがあるが、これはどんな事やるのかな?
詳しく教えてもらえると助かる^^;
326名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 16:58:01.54
私が受けたモノでは、タップ割りの出来ない動画、アニメのキャラ表で指定のポーズを描く、
3つのキャラ表から1つを選んでレイアウトをかく、会社の人を20分でデッサンする、
3社でこんな感じ。
327名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 21:46:16.25
>>325
会社によるがな
どこ受けんの?
328名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 02:14:17.51
>>326
なるほどぉ
参考になります(`・ω・´)ゞ
>>327
ジーベですー
何か知りませんかね?
329名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 19:54:43.17
>>328
けっジーベかよ。。。
あそこ社内はどうか知らんけど、社外の人間に対してめっさ上から目線だから気にくわねぇな。
やりずれぇったらありゃしねー まーおれは単なるフリーの原画マンだけど、他社の制作からも評判よくないぜ?
330名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 11:36:33.18
そうして会話ができないから見下されるんだ
331名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 03:14:14.26
ジーべならお友達のFの方が・・・
332名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 16:15:45.85
feel?
333名無しさん名無しさん:2011/10/22(土) 19:26:58.02
スレチでしたら申し訳ありません。神奈川県で横浜、川崎以外にあるアニメ会社ってありませんか?
334名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 17:39:41.77
>>333
むしろ横浜川崎にアニメ会社なんてあったか?
335名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 17:50:28.45
アニメ業界に入るなら素直に東京出た方がいいと思う
336名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 17:53:34.21
>>333
こいつ本当は進行で原画の撒き先探してんじゃね?
337名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 02:24:57.43
>>333です。
お返事ありがとうございます。
自分はもうすぐ21歳で神奈川に在住している者なんですが、新人ド素人を面接してくれる会社を探しております。
色々検索はしてみたものの、どこをまず受けたらよいのか迷っております。
交通費が出て周2日制の所など。
またまたスレチでしたらすみません;
338名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 03:10:57.00
週二日制って意味分からんのだが
339名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 05:35:33.96
バイトと勘違いしてらっしゃるのでしょうか?w
あと、ズブな素人の交通費を出すほど会社には余裕がありません
あんた、今の仕事に対する知識や考えで面接挑んだら面接時に『コイツ、何もわかってねぇな』って鼻で笑われるよ
出直してきな
340名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 05:46:57.72
>>337
週休二日と言いたかったのなら残念

この業界に連休は存在しないよ
341名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 15:45:35.05
交通費出るとこは出るよ
まあ大手ならだしそうなると東京かなだいたい

日曜はよっぽどじゃなきゃ休めるしそれで十分だろ
342名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 16:00:26.60
交通費出るとこは出るけどほとんどは一万円までとか制限があるはず
そもそもあんまり離れてると融通効かないから落として取らない
343名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 17:46:05.29
うちは交通費出るの月一万円までだよ
でも東京
344名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 20:36:43.51
もし神奈川の上の方ならぎり東京通えるんじゃね?
遠くても実家住みだと採用に有利な場合もある
金銭面で余裕あるから長続きしやすいとかで
うちはそのパターンだった

逆に実家住みはハングリー精神にかけるとか言って採らないとこもあるらしいが
345名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 14:18:30.82
週休2日とか(疲
ゆとり?
あるにはあるけどそれを条件に探すなど片腹痛いわ

まずはどこか入れてもらってから考えれ
最近のゆとりは大手狙いとかばっかで笑える
一生いられる訳でもないのにねw
346名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 15:40:59.91
大手は実力つけてから行くべきところだな
347名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 16:14:23.69
どこ見ても会社に「就職」だと思ってるやつらが多いが、業界知らなすぎる(´Д`)
348名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 18:23:58.28
無知すぎる奴もなんだがドヤ顏のミサワ風コメントともなんだかなあ
349名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 18:35:54.57
アニメーターのバイトって存在しますか?
バイトで入れるところって少ないかな
350名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 18:38:06.06
>>349
なんか前も同じようなレスあったけど、アニメーター自体がバイトみたいなもの
351名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 20:52:11.35
ギリギリ入る程度の実力なら大手は目標にするくらいで良いよ
下手すればマンネンドウガでゲンガーになれずに金か体力が尽きる
352名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 21:37:46.41
>>350
ありがとうございます
そのようなバイト情報はどこで手に入るのでしょうか?
普通にアニメスタジオにバイトしたいといううむの
全く検討がつきません
353名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 21:39:05.53
訂正ですすいません
うむの→いう電話をするのでしょうか
354名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 22:00:13.71
動画のバイトなんかないし、有っても例えば学業との両立なんてまず無理だよ
例外として動画経験者は個人で仕事もらって仕事する、というのはありえます。
355名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 00:33:34.31
>>352
アニメーターは契約上バイトみたいなものだけどバイトではない
スキャナーや制作ならバイトとるとこもあるけどアニメーターは一応職人業だからバイトという概念はないよ
求人情報は各社ホームページへ
356名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 12:29:10.32
昔はあったって話は聞くけどね
でもやっぱり今はバイトなんてないだろうな
357名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 12:42:32.53
>>356
昔はクオリティ無視してよいのもあったからな
今は無理だ
358名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 12:44:26.72
俺ははたらくためにうまれてきたんじゃないよー
359名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 16:03:35.18
>>356
それは本職(学業だったり、別作品やってたり)の片手間で参加してたってことでしょ?

アニメーターで小遣い稼ぎなんてよっぽど腕がない限りできないよ
360名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 18:06:43.49
349です。
現在美大の映像、アニメーションとは関係ない学部に通っています。
将来映像を含めた作品作りをしていきたいと思っているので、経験として働いてみたいという気持ちです。
高校生のころ、アニメーターのバイトをしていたという子がいたのでもしかしたらと思ったのですが
やはり大々的には募集していないようですね。
361名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 18:11:44.57
>>360
>>高校生のころ、アニメーターのバイトをしていたという子がいたので

たぶんそれは違うものと勘違いしてるんだと思う
362名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 18:16:08.52
大々的も何も存在しないと思って構わないと思うけど
キャラ表流したりする危険あるし、一時間かけてやっと1枚時給200円とかなんだぞ
専門生ですらバタバタやめていくもんだから相当な覚悟がある場合はおいで
363名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 18:19:39.37
そうそう
守秘義務のある仕事だからそういう意味でもバイトは取らない

絵が描けても動画経験ない初心者は一枚一時間どころか何時間もかかるぜ
364名無しさん名無しさん:2011/10/30(日) 18:30:05.87
>>362 >>363
なるほど、守秘義務などもかかわってくるのですね。
バイトを募集しないのにも納得です。
おっしゃる通り、動画の経験はまったくないです。

ありがとうございました、疑問が解決できました。
365名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 02:56:32.20
いや、学生で原画を受けたりするやつはいるぞ

もちろんそいつらはアニメーター志望とかで独学で勉強しててネットとかで注目されて
もの好きが試しにやらせてみようみたいな形だけど

ただ、アニメの描き方知らない人にわざわざバイトで雇って教えるみたいな例はまず無いかな

金払ってわざわざ教えるメリットないし
366名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 03:04:06.07
>>359
俺の知り合い(といっても今は大分ベテラン)の話だと
たまたま近所にアニメ会社があって
学生時代、そこに何度か絵を持ち込みに行ったりしてたら
じゃあって事で動画とかのやり方を教えて貰って仕事させてもらってたらしい
(もちろん学校が終わった後とかで)
卒業後はそのままそこの会社に入ったって聞いたよ
367名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 03:04:24.04
>>365
形式としてはそれはフリーの原画としてだからバイトとは言わないな

そしてルールが全くわかってないから各方面にキレられるw
368名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 03:06:07.09
>>366
人手が足りなかったのか
それともうまかったから他社に取られる前にキープしておきたかったのか

さてどちらだろう
369名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 03:08:33.67
>>368
そういう時代だったんじゃないかな
昔は履歴書なしでもスケブ一冊持って行って上手かった採用、みたいなの多かったし
370名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 12:56:31.47
今と昔じゃ全然違うだろう・・・
371名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 14:20:22.95
だから「昔の話」なんだろ
372名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 00:06:21.63
動画やってても絵は上手くならないってよく聞くのですが本当ですか?
373名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 00:29:24.71
>>372
うん
374名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 00:43:23.08
じゃあ焦ってスタジオ入るより1年くらいニートして絵の修行した方がよさそうですね
ありがとうございます
375名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:30:44.55
>>374
まぁ好きなようにすればいいけど新卒しか取らない会社もあるってこたは覚えておいてな
376名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:40:28.25
>>374
どっちみち業界に入る予定なら早めに入ったほうがいい
動画だけやってても画力はつかないっていうのは自分で絵を組み立てる作業が少ないから
でも動画でも学べることは多い
意識してやって休みの日に落書きとかしてたらうまくなるよ
377名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 03:19:35.35
動画やってても上手くならないから早く原画になるためにさっさとなった方がいいよ
どのみち動画はやるんだし
378名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 03:22:36.00
動画経験しないとうまくても後先考えない動画破綻のクズ原画になるからなぁ
短くても一年はやらんと
379名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 03:36:25.91
で、動画やってる間に他人のレイアウトとか
シートの付け方とか見ていろいろ覚えるといいよ
盗むもん盗んだら(技術的な意味で)さっさと原画に上がればおk
380名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 04:18:56.81
動画は絵の勉強にはならないかもしれないがアニメーションの勉強にはなると思う
381名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 11:09:21.69
絵の勉強になった気がする
382名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:19:26.39
>>372に関連して質問させていただきます
私は下手な新人動画マンさんぐらいの画力で、模写は大体出来るんですが、
こっから向上しようと思ったら模写よりも資料使いながら
版権やパースにのったレイアウト描いたりした方が
画力が伸びるんでしょうか?
383名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 17:30:44.28
>>382
うん
384名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 17:53:23.34
●●すれば伸びるってのはある意味宗教じみてる
100パーセント上手くなる練習方法なんて無い

模写だろうが動画だろうがレイアウトを自分で描こうが何も考えないで淡々と作業的にやれば手癖がつくだけで上手くはならない
絵に対する理解が重要
385名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 07:38:10.91
>>383,384
ありがとうございます
386名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 08:21:36.95
下手な新人動画くらいってどれくらいなのかさっぱりわからん
387名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 20:01:55.21
この仕事が終わったら辞めて普通の職に転職しよう→仕事の電話→押し切られる→この仕事が終わったら(略)→仕事の電話→この会社は今まですごくお世話になってるのでがんばろう→この仕事が(略)→仕事の電話

と辞めようとしているがなかなか辞めれない
388名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 08:30:59.35
>>387

あ〜、それはありますねww

仕事が途切れたら辞めようと思っても途切れないんですね

辞めなければならないと思う思考とは別に、必要とされてまんざらでもないっていうww

かつ他にやりたいこともないので…

たんに決意が決まってないのでしょうけど…

アニメ業界には未来はないので早め辞めた方かいいヲww
389名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 10:22:24.69
さっさと辞めてください
390名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 10:55:02.66
>>388
君気持ち悪いなー
391名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 11:19:44.97
幸せなこった
俺も早くそうなりたいうおー
392名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 16:41:25.37
>>386
4〜7月にかけて各社の動画検査は地獄を見る
393名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 13:34:11.54
4〜7月で済むならマシだよ
394名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 13:57:34.65
どうせ休みがなくなるくらいだろ
395名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:52:55.10
28歳ですがアニメーター目指しまする!
396名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 23:14:42.70
>>395
アニメーターになりたいという人集まれ84
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1317914055/
397名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 17:29:06.70
最近ここ伸びないな
398名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 13:27:48.90
age
399名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 15:07:15.37
皆さんが描いてておまんこなめたくなったキャラって何でしか?
400名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 15:45:10.47
ちひろ
401名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 16:37:10.18
絵描く以外の仕事もしてぇ…
402名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 17:17:36.69
肉欲接待とかな
403名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 17:46:21.85
質問いいですか?

数年前に身体壊して実家に戻った原画ですが
再度上京は無理なのでできれば
地方アニメーターとして復帰したいと考えています。
でも、以前いたスタジオの知り合い皆無、ツテが無い状態。
・・・ブランクもあるし、こういう胡散臭い奴が突然
「お仕事頂けませんか?」と制作さんに掛け合うのは
やっぱり無謀ですかね?
404名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:00:53.94
>>403
スケジュールがキツイところは二原間に合わないから作監クラスぐらいじゃないと無理なんじゃない?
405名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:18:24.28
>>404
ですよねぇ。ツテ以前に
都内在住ならともかく地方じゃスケジュールに
まったく余裕が無くなるだろうと懸念していたので・・・。

アニメ描くの好きだったから諦めきれなかったけど
言われてようやく諦める決意ができました。
有難うございます。
406名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:25:49.32
地方にあるスタジオで仕事したらええやん
407名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:33:07.67
あ、そういう前提で話てたのか、ごめん
408名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:40:19.81
>>406
(近場に)ないんだなそれがwww

・・・本当に1つも無い(泣)隣接する県にも無い。
あっても、もう募集してなかったので思いあまって書き込んでしまったんだ。
預金があって健康なうちにスタジオ移ればよかったなあ、今更だが。
愚痴になってしまったスマン。ROMに戻るよ(´・ω・`)
409名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 18:46:43.66
逆に考えるんだ!
これで諦めれて普通の仕事ができる!
アニメ業界から離れられてラッキーって
410名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 19:14:22.06
ネット(テロ置き場とか)で以前仕事したことのある制作か演出のいるスタジオを見つけて、電話してみればいいんじゃね?
人並みに描けていれば悪いようにはならんと思うが…
411名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 21:38:36.20
仮に取れたとしても不安定すぎて続かんと思う
412名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 19:31:46.09
入ったばっかりの人って同期の人とどっちが早く原画になれるか競ったりするもの?
413名無しさん名無しさん:2011/11/26(土) 06:31:40.25
>>412
あんまり意識すると雰囲気が悪くなるから
早く上がりたいね程度の意識
414名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 13:15:50.57
同期が他社に行ってすぐ原画上がったりするとなんとも言えない気持ちになるな
415名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 16:00:00.85
原画になるのは早ければいいってもんでは無い
動画もちゃんとできない内に原画になったやつは糞原画一直線
動画で振り向きや走りがダメだったやつの原画は中割りラフがまったく使えない
たとえどんなに作画的才能があったとしても、動画をある程度やってからじゃないと
わからない事も多く無駄が多いよ

ただその「ある程度」は単純に量や年数で測れるものでは無く質や理解度が問題なんだけどね
おまいらがんがれ
416名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 16:49:38.10
糞原画でごめんなさい
417名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 17:21:42.96
じゃぁ、庵野秀明って糞原画なの?
彼、動画経験ないらしいけど
418名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 17:23:57.39
吉成さんだっけ?
マッド行って動画詰まらないから数週間で辞めてガイナ行って原画やった人って
419名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 17:53:39.95
超人と自分を比べてどうすんだよ
平々凡々レベルの俺らは動画をキチンとやってから原画になれって話だろ
それとも自分はそのクラスの人間だとでも思ってるの?
420名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:24.36
うん!
421名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 18:09:13.06
もちろん
422名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 18:19:44.05
まぁ超人だから大丈夫なの!ってのも変な話だけどね
423名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 18:32:42.85
>>420-421
きもちわるいなおまえら
424名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 18:53:50.92
>>423
天才だからね!
425名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 20:59:52.71
>>423
凡才乙
426名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 00:08:20.15
新人ってどのくらいの家賃の所に住むのが無難なの?
427名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 00:30:19.53
払えるところ、としか。

どーせ寝に帰るだけなんだから最低限で十分だろ。
少しでも安く、少しでも近く。遠きゃ交通費もかかるからな。
ゼータクは稼げるようになってからにしろ。
とかく実家から出て来たばかりのやつらは身の程知らずだ。
428名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 00:48:40.78
三万〜五万かな
俺はルームシェア二人で七万のとこだけど快適
429名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 01:06:28.72
ルームシェアは結構してる人いるね
ただ、一緒に住んでみたら気が合わないとか金で揉めたとか
片方がクニへ帰るとかで破綻すると倍額は払えなくなって終わり
難しい
430名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 01:14:52.60
周り見てるとルームシェアする人は五割は破綻してる気がする
俺はもうすぐ三年目
431名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 16:41:43.10
オナニーとかどうしてんの?
432名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 17:44:43.49
手伝ってもらってるよ
433名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 03:51:15.60
懐かしいな
俺もルームシェアしてた時オナニーの手伝いっこしてたっけ
五人で輪になって、右側の相手のを握って
434名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 05:18:53.35
業界はホモばっかよ
435名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 11:30:47.25
俺もやってもらってたな、流石に口ではしてくれなかったが
436名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 01:54:49.19
>>430-435不覚にも声出して笑ってしまった
437名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 01:57:17.40
いやこの業界では、風俗に行く金も無いから、相方と慰め合うのはよくある事だよ。
438名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 02:18:43.49
>>437
え、俺同棲してるけど月一でいくけど
439名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 15:46:50.99
>438
「気持ち悪い!そんな汚いチ○コいらない!!」

と、自分がおまいの彼女なら思うな
病気うつすなよ(´Д`)
440名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 19:52:23.76
>>439
あぁ気をつけるよ
441名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:18:59.09
2原のリテイク来たんだが、線が荒い・レイアウトなぞっただけ…と言われた。

線は、動画する時の自分が拾えるくらいには描いたつもり。
内容は、通常とデフォルメが入り交じって激しく動くカットだが、デフォルメ資料無いし、レイアウトの修正に合わせたんだけど…

2原てこんな厳しいもん?
会社の人、適当であまり教えてくれないんだけど…
442名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:25:45.81
>>441
フリーだからかもしれないけど二原でリテイクくらったこと一度もないわ
まぁ動画で苦労したから迷惑けけないよう丁寧には描いてるけど
443名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:27:47.26
海外撒く前提だとフォローできないから厳しいんじゃない?
444名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:34:19.14
>>442
やはり動画の時くらい綺麗に描いた方が良いって事か…
>>443
なるほど、今は海外に撒く方が多いて聞くしな…

ありがとう、自分のキャパ考えて出来る限り頑張るよ
445名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:06:47.15
キレイに描くだけじゃダメだけどね
まあ慣れだと思うよ
少なくとも動画の時と同じ気持ちで線を引いちゃダメだって俺は言われた
446名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:10:57.58
二原でリテイクはチェック側はかなり怒ってると思う
447名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:27:32.71
>>445
む…難しい…動画の時と違う気持ちってどんな心がけが必要?
頭悪くてすまん
>>446
そんなに深刻だったのか…
申し訳ないな…

まだ動画メインで合間に2原って状態なんだが、教えてくれてる人からはよっぽど酷くなきゃOK出すって言われた。チェックする箇所も指示に抜きがないかとかで、作画に関して言われた事がない…

あと、線を拾うのは動画の仕事やら、多少アレでも修正入るからとか…言われた事を真に受けた自分にガッカリしてる。
リテイク始めてだから少し泣きそうだ…

長文すまん
448名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:44:02.92
>>447
あぁなるほど、
やり始めたばっかりだったら勉強のためにリテイク出したのかもね

始めのうちから丁寧じゃないとホントに適当になっていくし
動画やってるときに自分に回ってきた汚い原画じゃなくて、もうこれそのまま動画でいいじゃんってぐらいのを基準に考えるんだ
慣れたら手の抜きどころがだいたいわかってくるから
まぁ…二原は下手したら動画より儲からないからがんばって
449名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:02:48.60
>>448でも言ってるけど
要は動画マンが作業できるように原画を作ればいいわけだから
線の強弱とか力の入れ具合を意識すればいいんじゃないか?
あとは立体の物の理解

でもこればっかりはここでアドバイスできる事じゃないよな
実際に見てみないと分からないし
正直2原の描き方なんて言葉で教わるもんでもないし
450名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:25:08.97
>>448
このまま動画で、ってのは何回か思った事ある
儲からないのはひしひしと感じてるなぁ…
>>449
もっとちゃんと教えてくれる所に行きたい…

2原制作班が会社にできてからまだ一年くらいだから
社内の人間もわからないって丸投げなんだ



ちゃんと答えてくれてありがとう
他に相談?出来る人がいなかったんだ
愚痴になってごめんなさい
頑張ります
本当にありがとう
451名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:27:58.65
>>450
まぁ会社変えるのも一つの手だな
二原経験ありなら取ってくれるとこもあるだろうし
452名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 18:15:33.61
>>451
経験者募集の所を片っ端から当たってみます!
453名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 11:33:07.99
新人アニメーターか
年間でどれくらいの人数が動画ではいってきてるのかねぇ
最近は低賃金って情報もネットでよく目にするだろうし
やっぱ年々減少してるのかな
454名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 13:47:53.86
俺は年々増えてる感じがするけどどうだろうね
学校も増えてきてるし
455名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 06:39:55.94
意味不明のリテイクを出す作監は存在するよ
自分は、「閉じたスカートのひだは、根本から端までつなげて下さい」という
意味不明なリテイクを食らったことがあった
そういう設定があるわけでもなく。
かなり引きサイズの俯瞰で。
省略するなってことがいいたかったのかもしれないけど、線つなげるだけだし
そもそも修正入ってないし・・・と思いつつ
落ち込みつつ直したよ。
その作監のコメントが、かなり上から目線だったので
この人とは仕事しないようにしよう・・・と思ったけどね

怒ってくれる人の存在はありがたい
怒られたら、インパクトあるし。次から気をつけるし。
必要以上に落ち込むな。そんな自分も今は作監だ。
がんばれ。
456名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 15:20:30.87
意味不明のなリテイクの話じゃないだろ
457名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 16:30:45.61
>>456
レイアウト戻しに注意書きひとつで済む話なのに、原画でリテイク出すほどのモノか?っという意味では?
458名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 17:15:35.37
まぁ、嫌がらせだよね
459名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 17:19:59.60
全体的に駄目すぎて線つなげりゃいいだけってものではなかったんじゃないかと思いますよ
460名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 23:52:51.15
>>456は、流れ的にそういう話じゃないだろってことじゃねーの
知らんけど
461名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 00:28:30.84
まぁ見てみないと何を指してるかわからんよな
462名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 17:35:23.60
年金とかってどうしてる?
463名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 17:50:55.86
>>462
親が払ってるわw
464名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 18:58:00.68
>>462
申請すれば免除になるんじゃなかったっけ?

465462:2011/12/07(水) 01:45:21.27
実家住まいで親父の収入と合算されるから免除は効かないんだと。

実家出るには収入心許ないし、
そうこうしてたら来年25だしでそろそろ転職も考えてるよ
466名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 04:44:36.23
何に転職するん?
467名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 05:28:30.45
実家住まいとかうらやましすぎてどうにかなっちゃいそう
468名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 00:57:49.46
転職先はパチやアプリゲーム企画制作会社が多い気がする
469名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 11:41:57.74
研修始まってる人達順調?
470名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 08:01:45.94
固定給ありで週休二日制のスタジオに転職したい…
471名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 13:31:52.84
モバゲーではたらきたいお
472名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 04:06:38.87
京アニでもいってろ
473名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 04:47:45.31
京アニは枚数ノルマがグループ責任方式だから手が遅いやつが入ると大変なことになる
474名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 11:03:04.82
大変そうだけどだからこそ育つんだろうな。
周りが教えて本人も必死になるし。
ある意味理想なきがする
475名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 11:58:55.81
その責任に耐えられなくて辞めていくって聞いたけど
476名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 21:57:07.28
その程度の責任に耐えれないならどの会社いこうがどの業界いこうがやってけないきがす
477名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 22:56:24.46
まぁカヤの外の意見はそんなもんかな
478名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 00:59:53.91
実際は手が遅いやつを追い込んで辞めさせてるんだけどな
フォローなんてしないよ
479名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 01:03:07.05
フォローする余裕がまずないしな
480名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 05:59:01.50
酷い会社だなぁ
いかにも陰湿な京都人らしいやり方だよ
481名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 07:11:34.03
いやぁ別にどこもそうだよ
482名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 14:17:48.66
来年からアニメーターだけど学校卒業前に働ける
4月からでもいいけど働くの自体は来年のすぐでもいいって言われた
これってアニメ会社だと普通なの?
他の新人と一斉スタートだと思ってたから先越されそうで怖い
自分は早くても3月くらいから入社になりそうだし
483名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 15:51:03.18
>>482
まぁ別に珍しくはない
即戦力がほしい会社はすぐ来てと言われる
484名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 16:56:47.04
>>482
その間に先にスタートした他の新人は辞め
482だけが残るというパターンも
485482:2011/12/13(火) 22:35:01.97
>>483-484
なるほどありがとう
そんなに焦らなくてもいいのかな
486名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 22:40:47.10
ただ、認可校なら学校側と相談してなんとか卒業だけはしといたほうがいい
無認可なら卒業とかどうでもいいけど
487名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 00:12:34.35
学校で2年かかって学ぶことを会社入ってしまえば3ヶ月から6ヶ月で超えられる
488名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 01:03:30.59
まぁ学校行くメリットは人脈とかコネだからなぁ
489482:2011/12/14(水) 01:32:05.69
大学だからちゃんと卒業はするつもり
講義も残ってるから最低でもテストが終わるまで働けないんだ
卒業旅行なんかも行きたいけどさすがにそこまで楽しんではいられないかな…
490名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 01:45:56.26
>>489
俺は卒業旅行行ったけどそのお金を貯金にまわしていれば…と後悔しか残らなかったなぁ
まぁでもこの先5年ぐらいは仕事づめでどこにも行けないだろうからそれを考えると無理して行ってみるのもよいかも
491名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 03:11:39.88
アニメーターとして会社選びの良い悪いの問題って何?
単価の値段が9割?
492名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 04:19:02.40
いいえ運です
493名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 15:46:21.69
494名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 15:52:16.27
うーん
まぁ普通の作画机ではできないけど
角度つけてもタップが重いから滑って落ちちゃうんだよね

角度つけたい人はガラス板外して本を挟んでたりしてるなぁ
495名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 00:03:32.01
質問
仕事してて楽しい?
496名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:13:04.85
うん
497名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 01:12:22.08
楽しくなかったらやめてる
498名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 01:26:03.64
そうだなw
499名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 23:38:05.86
ド新人が入社後三ヶ月以内に月400枚超えノルマって結構厳しそう
嫌でも最初から質より量を念頭に狙っていっても、その時期メインで受けた仕事が
やたら線・影が多かったり、デッサン割要求されるカット数回あたったら詰みそう
500名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 19:14:52.32
結構ってか無理じゃないかな
達成できてと仕上げがキレそうな出来だと思う
そもそも三ヶ月以内なんてトレースもやっとまともに線が引けるレベル
501名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 16:37:13.33
新人ってのは初給料は入って何ヶ月でもらえるのかな?
502名無しさん名無しさん:2012/01/10(火) 16:53:49.86
>>501
会社による
研修で月6万貰えるところもあるし、仕事入るまで全くもらえないところもある
503名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 05:53:05.02
とあるアニメ会社の人と少し話したのだけど。
何ができる?と聞かれたとき「アフターエフェクトを主に使ったアニメ制作です」
と言ったら「ええ?あれって映画とかで使える奴じゃない?あれってアニメ作れないよね?」
とか返事来たんだけど、アニメ制作にアフターエフェクトって普通使わないの?
504名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 06:24:13.45
>>503
いや
むしろ撮影ではRETASじゃなくアフターエフェクトをメインに使う
ちょっと業界人とは思えない発言だな
新米の制作進行とかじゃないのか?
505名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 13:12:44.89
>>504
だよね・・・?最近某RPGゲームのアニメを製作した会社だけど
どうやってアニメを作ってるか聞かれたとき
「僕はフォトショップで描いたものをアフターエフェクトを使いアニメとして仕上げます」
といったら、上記のセリフのほかに「フォトショップって写真等加工するソフトだよね?絵描くソフトじゃなくない?」
ともいわれた。

506名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 13:43:39.52
えええええ〜?!
そんな人いるの?
老人?…にしたってやばくない?
507名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 15:02:05.68
>>503
冗談だろ…
ギャグにすら聞こえるな
制作が知らないとは思えないし
pcに全く興味がない作画のベテランとか?
508名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:07:53.57
老人というか・・・40歳前後の人に見えたかなぁ・・
他の企業の人は大体3~4人集まって来てたのにそこの企業は1人
死んだ魚の目をしたような人が1人だけ。

逆にフォトショもアフターエフェクトも使わないで、「貴社ではどのようなソフトを用いて
アニメ制作をしているのですか?SAIとか、自社開発のソフトですか?」
と聞いたらパンフレット渡されて「うちの会社の事調べてからまた話しましょう」といわれた
企業説明会じゃなかったのかよ・・・。と正直ひいたね
509名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:11:45.74
しかも後でパンフレット読んでもそのような詳しい記載はないし。
HP見ても特に何も書いてないし採用情報見ても
「現在採用は行っておりません」
あの会社いったい何しに来たんだ?と疑問だったな・・・
510名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:17:12.17
多分、その人知らなかったんじゃないかなぁ…経理やら人事やら雑務担当の人なのでは
511名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:25:45.47
やる気なさすぎワロタw
説明会に来るレベルのとこだろ?
どこだ?
512名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:27:10.61
書いちゃっていいのかな?w
513名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:30:09.46
元受なら代表作をさくっと
514名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:34:33.71
空の軌跡のアニメを作った会社ですな
企業説明会にも空の軌跡のポスター貼って来てました
515名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:39:55.80
あぁ…
それはおそらく制作の知識のない事務の人だな
雇用形態の説明しかできない人だ

まぁそれにしても適当すぎではあるが
516名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:45:00.57
hpところどころスプリクトが抜けとるな
更新して無いだけかも…電話かけてみたら?
517名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:51:08.06
いやー、別にそこ希望じゃなかったっすからねえ
ただ他の企業が着ぐるみ着てまで気合入れて説明してる会社もあった中
1つだけやたら冷めててやる気なかったのがそこで印象に残ったというか・・・
518名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 18:55:35.52
席はあまって無いから新人取る気は無いけど、とりあえずブース予約しちゃったし最近の若い人の動向をみに行って見るか

的ナなつか
519名無しさん名無しさん:2012/01/17(火) 19:25:28.63
なるほど・・・しかしあの対応はさすがにイメージダウンになりそうな感じがしたなぁ・・・
520名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 19:52:09.94
あげ
521名無しさん名無しさん:2012/02/01(水) 21:41:03.33
レイアウトラフ原って一日何カットできるのが普通?
平均枚数10枚ならせいぜい3カットが限界なんだけど
522名無しさん名無しさん:2012/02/02(木) 09:54:33.50
>>521
まあそのくらいが普通かと。
523名無しさん名無しさん:2012/02/03(金) 20:19:34.66
元ガイナの有名な動検でもPCのレイヤーすら知らんかったからな
524名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 15:44:24.84
>>521
1カット、原画3枚ってことか?シャフト作品?ww
525名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 15:55:02.20
>>524
普通に読んだら一日の平均枚数じゃなくて
(一カットの)平均枚数10枚ならせいぜい一日3カットって意味だろ
アスペか?
526名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 21:24:01.91
527名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 23:08:30.26
これは恥ずかしい
528名無しさん名無しさん:2012/02/04(土) 23:18:00.46
逆に何をどう読み違えたのか分からなくてしばらく考えたわ
529名無しさん名無しさん:2012/02/23(木) 17:47:46.88
制作進行スレで会社の掃除事情が話題になっててワロタ
530名無しさん名無しさん:2012/03/16(金) 07:23:54.13
高卒で動画入った人って居ます?
531名無しさん名無しさん:2012/03/16(金) 07:42:22.65
一杯いる
無認可校も高卒に含めれば半分以上は高卒
専門も大学も無認可校も行ってないで業界入る人もいる
532名無しさん名無しさん:2012/03/26(月) 08:04:57.43
>>521
一日3カットやれりゃ、2原込みで40カットで16万だから、普通にくらしてゆけるな。
533名無しさん名無しさん:2012/04/08(日) 15:53:54.03
たまに体動かしたくなって派遣とか行ってる
534名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 04:38:01.96
仕事スピードって大事だと今日先輩に花見で言われた。月50カットはやらないとダメらしい(;´∀`)
535名無しさん名無しさん:2012/04/16(月) 04:48:12.52
花見いいなぁ
お誘いきて行きたかったのに仕事でどうしても無理だったわー
酒飲みてぇー
536名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 17:06:49.61
▼業界▼ヤバイ会社を報告するスレ★16社目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337411274/

10 名前:名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/19(土) 16:31:17.46
会社の原画・コンテこっそり持ち帰ってヤフオクで転売おいしいです^^

11 名前:名無しさん名無しさん [sage] :2012/05/19(土) 16:32:02.97
廃棄物だったらOK
537名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 20:53:15.67
みんな給料はどれくらい? おれ8万しかないんだけど
538名無しさん名無しさん:2012/05/19(土) 23:22:40.54
>>537
動画?
8万あればそれだけでも一応生きていけるな
539名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 00:12:01.75
原画だけど八万もないぜ
俺には向いてないみたいだ
そろそろ転職しよう…
540名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 06:41:36.46
原画なのにないの?
単価おかしいんじゃないそれ?
541名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 12:46:58.52
>>539
作監やってたけど、似たようなモンだったよ。
仕事増えて選べるようになってからは、飛躍的に稼げるようになった。

仕事選べないと面倒な仕事ばかりやる羽目になるから、負のループに巻き込まれるからね。
自分をそういう方向へ持って行かないようにするのが吉。
542名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:05:15.48
2原単価1000円ってやばい?
543名無しさん名無しさん:2012/05/20(日) 23:07:14.05
>>542
俺なら話をふってきた時点で縁を切って二度と関わらないようにするレベル

てかその額は研修料みたいな意味不明の理由で単価低くされてるだけじゃないかね
544名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 00:18:50.34
まじか
どないしよ 会社変えるの視野にいれたほうがいいか
545名無しさん名無しさん:2012/05/21(月) 00:24:22.13
それは普通に天引きだね
いつまでその単価か聞いてみては?
一ヶ月以上それが続くなら会社変えた方がいいと思うなぁ
546名無しさん名無しさん:2012/05/23(水) 04:27:08.61
>>539
内容どんなの?
8万っていったら、月20カットって事だよな。
毎日会社いってる?

>>542
二原なりたてなん?
原画もやってるならスタジオ移るのもありだけど、
二原なりたてじゃ他所じゃまた動画からスタートかも。
止め程度の内容なら、原画なるまで我慢した方がいいかもね。
食っていきたいなら、早く原画になれる道を選ぶべきだ。
547 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/29(火) 19:57:11.19
 
548名無しさん名無しさん:2012/05/30(水) 19:49:20.02
下請けだけどみんな会社を移ろうとする気配を見せない
まぁ下請けは新人の年齢層高めだし、移ろうとする出世欲もなくなってんのかな
549名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 18:49:45.16
3ヶ月目にして辞めたくなってきた。
動画作業することを考えると頭痛い&気が遠くなる。。。
向いてないのかな
550名無しさん名無しさん:2012/06/15(金) 23:23:20.65
甘えんな
551名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 04:17:14.90
>>549
じゃあ辞めれば
552名無しさん名無しさん:2012/06/16(土) 06:42:25.57
専門学校の二年間の時間と学費がパ〜ですね

次の仕事は何をする?バイト?
553名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 00:51:10.98
549だが一時的な気力の萎えだったようだ。
お騒がせしやした。
やる気がすべてだなホント
554名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 17:51:01.20
回復はえぇぇ〜な。
555名無しさん名無しさん:2012/06/17(日) 18:30:01.33
>>554
こういう奴が生き残るよやっぱり。
もうやだ→やっぱがんばろう→もうヤダ→やっぱがんばろう

のローテーションなわけだし
556名無しさん名無しさん:2012/06/18(月) 03:18:20.59
やだぁ→ああん、がんばろう→もういやぁっっ→あたし、ファ〜イト!

腐女子Ver
557名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 00:35:14.89
研修3ヶ月入れると今月でだいたい半年。いまだに150いかない。
さすがに向いてないのかなという気になる。
アニメ業界で働きたいというのが第一なので
制作でどこか探そうかとか考えているがどうなんだろう。
558名無しさん名無しさん:2012/06/29(金) 10:11:43.24
半年耐えれたならもう半年耐えてみたら?
制作は安定収入の面はいいかもしれんがまったく別の仕事だぞ。
話しやすい先輩がいたら相談乗ってもらえ。同じように悩んだ末に原画に上がった奴いるはず。
559名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 21:46:53.48
自分は研修1ヵ月半でこの前仕事入ったばかりですがほぼリテイクで戻ってくる…
毎回動検に迷惑掛けてて凄く申し訳ない
1発で安定して通るようになるまでどのくらいかかりましたか?
560名無しさん名無しさん:2012/06/30(土) 23:06:07.85
>558
こんな早く誰かが返信をくれると思わなかった。素直に有難い。
将来的には演出をやりたいと思っているせいもあって制作でということでもあるんだ。
けどここで辞めてもどこも採ってくれないよな普通に考えて。
もうちょい頑張るよ。もうちょいを繰り返すことにする。
561名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 13:56:53.98
俺は三年やってあきらめた、
562名無しさん名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:16.14
何で?稼げないから?
563名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 00:47:12.75
みんな今一日何枚くらい描いてるの?
564名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 01:58:04.53
2原です
3カットやりましたよっと今年4月入社っす
565名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 04:24:25.01
どこの天才アニメーターさんですか?
566名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 04:51:52.04
>>564
カットあたり何枚あって
どんな効果指示あって
どのくらいのラフ度だったか
判らないから何とも言えないな。

というか、読んでいて2原を
「1原が引いたしょーもない線の揚げ足とる作業」
ぐらいの認識でいそうで怖いんだが。
て言うか2原は1原がゼロから作った基礎を
固める作業なのも忘れないで。

君はそのカット世界をゼロから作り上げたわけではない。
1原の露払いをしたに過ぎない。
だから、2原を沢山処理できたからって
「俺ってうまい」とか勘違いしない様に注意して欲しい。

>>564
悪意があって言った訳ではないから、どうか怒らないで欲しい。
567名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 12:26:20.76
>>559
作監になれたってリテークは来る。
毎回総作監に迷惑掛けまくりで申し訳ないが勉強と思うしかない。
動画なら動検にもよるがもう1〜2ヶ月もしたらリテーク減ってく
568名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 17:34:52.23
全然天才ではありません
とめのカットが1カットあったんでそれが楽でした あとは動画枚数15枚と28?枚だったはずです
総作監修かなり丁寧にはいってたんで1日で3カットいけました
569名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 21:53:20.07
総作監をなぞるだけの2原なら楽だよね
同じような作業でも動画は200円で原画は2000円
570名無しさん名無しさん:2012/07/05(木) 22:01:58.79
原画が10枚以上合っても2000円
一枚だけサッカン修乗ってて、「他あわせてください」でも2000円

ぶっちゃけ一原やらず二原オンリーでやってくよりも動画の方が稼げるよ
571名無しさん名無しさん:2012/07/06(金) 01:08:32.24
動画なんだけどどうしても手が遅い・・・いつまで経っても中割に時間がかかる
どうしたら手が早くなるの?頭の回転が遅いんだろうか
周りにもそうとう呆れられてると思うわ
572名無しさん名無しさん:2012/07/06(金) 01:25:08.82
とにかく早く描きあげることを意識してやるしかないっしょ
質はある程度目をつむってさ
573名無しさん名無しさん:2012/07/06(金) 03:25:06.54
俺は4月からアニメの専門学校に入りました!
トレスには自信があるんで、一枚どのくらいでできるか競争しませんか?
プロのトレススピードに勝つ自信あります!
574名無しさん名無しさん:2012/07/06(金) 05:24:02.02
くそして寝ろと言う他無い
575名無しさん名無しさん:2012/07/06(金) 05:56:34.51
俺は4月からアニメの専門学校に入りました!
中割りには自信があるんで、一枚どのくらいでできるか競争しませんか?
プロの中割りスピードに勝つ自信あります!

だったらもらえるレスの内容も変わったのだろうか
576名無しさん名無しさん:2012/07/07(土) 01:34:51.90
>>572
ある程度ミスっても妥協するってことだよな?嫌味じゃなくてさ
でもミスったと気付いたら直さないわけにもいかないし・・・
あああーこんな小さいことばっか気にするから遅いんだろうな
577名無しさん名無しさん:2012/07/07(土) 08:33:56.64
アニメーターの方、志してる方に質問したい
当方今までデジペ中心でここ数年鉛筆を通して殆ど絵を描いてない状態が続いてたんだけど、
この度色々な事情心情があってアニメーターを目指すことにした
とりあえず最初にこれはやっとけって事あったら教えてほしい
578577:2012/07/07(土) 08:37:03.70
すまんスレチですね 適切スレッドありました スルーして下さい
579名無しさん名無しさん:2012/07/07(土) 20:29:00.53
今年の新人は三人いて、早くも一人消えた
まだ本番動画もやってない研修期間なのに(研修手当も出てる)
何しにアニメ業界に入ったのかな
580名無しさん名無しさん:2012/07/08(日) 23:41:34.53
動画、2原の平均単価っていくらくらいなの?
なんかうち低いような…
581名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 15:58:58.45
平均かどうか知らんけど、
元請だと、大体動画一枚200円〜300円くらいの間が多い
二原は2000円前後が一般的のはず
582名無しさん名無しさん:2012/07/11(水) 22:02:18.16
>577
「正しい鉛筆の持ち方で描くこと」

もし変な持ち方をしてたなら今の内に矯正するといい。
手に負担をかけないためにも絵のためにも、とても大事なことだよ。
583名無しさん名無しさん:2012/07/15(日) 11:28:31.50
新人スレでこの時期スレが伸びないって言うのはやっぱ
この春入った新人の定例絶滅期に入ったからだよね。
アニメーターの発生消長期間ってすごく短いからな〜。
584名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 14:25:17.63
子供向け作品のスタジオに入って、子供向け作品のみをやった場合
アニメーターとして上手くなりますか?
なんでも描けるようになると思うんですが
585名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 15:43:40.89
?デジャヴ
586名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 19:01:35.69
子供作品は簡単だから稼げると思うよ
デッサンもいらないだろうから
587名無しさん名無しさん:2012/07/21(土) 22:29:28.63
コピぺにマジレス
588名無しさん名無しさん:2012/07/22(日) 16:39:00.51
新人10人くらいいて半分以上やめました
いぇーいもっと辞めれ♪
589名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 02:16:02.66
>>579
そういう奴は意外といる。
二日で辞めた奴見たことあるわ。
下調べしてないんだろうけど、想像してた事と違うんだろうな。

最初はまじでトレスしかしないし、
本番になっても、時間ない作品で徹夜でやれる精神力がある奴の方がどう考えても少ないに決まってる。
590名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 11:27:29.99
て言うかこの待遇で働いてる奴の方が異常
辞めた奴は人生を考えてる勝ち組
591名無しさん名無しさん:2012/07/24(火) 21:10:45.30
あーやだやだ、いろいろ教えてほしいって言われたからわざわざスタジオの社長に許可取って空いてる席で練習させてあげてた学生に裏切り喰らった
トレス台やら資料やら貸したまま音信不通だよ
592名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 00:34:21.75
専門卒の子って意外と早く辞めちゃう
もと無職とか20代後半とかの人生適当なやつの方が二年くらいだらだらと続けてくれる
593名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 01:05:28.08
>>591
うわーひでえ
594名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 01:53:47.08
アニ専卒はアニメが描きたいんじゃなくて好きなだけだからな
所詮お遊び感覚
595名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 03:48:07.79
専卒が大半なのに贅沢言うな
596名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 03:58:02.28
専門学校なんて学校側の金儲けが目的なのに
597名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 06:40:37.37
>>591
それ自分じゃないよね…
そこには二回しか行ってないし、借りた物は全部返したけど。
今は大学やめて他の所で動画やってます…。黙って消えて本当にすみません。
こんな所で謝ってもどうしようもないんだけどさ
598名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 06:50:01.03
a
599名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 06:51:40.47
大学って卒業しといた方がいいかな?
600名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 09:24:23.02
大学卒業して今年から動画始めてるけどすごく鬱
現場には高卒や専門卒で自分と同い年ですでに二年やそれ以上の経験を積んでて
すでに原画の仕事を始めてる人がいて
自分はこれから原画になるまでまだ数年修行してその頃には25歳も過ぎてるだろうし
大学なんて四年間何もしてなかったし
20代後半からアニメーター始めてヤル気満々で動画してる人とか不思議
自分の事考えて鬱にならないのかな
601名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 10:42:34.11
>>597

あー大丈夫違う違う、そいつ高校生だしw
Twitter垢は知ってたけど他のアニメーターに紹介してくれって言われたから双方に確認取ってから紹介した途端に中傷されてブロックされるっていうねw
んで私は悪くないってTwitterで暴れていつの間にか垢変えてやんのw
602名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 10:58:48.02
なにそれこわい
603名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 11:25:28.85
>>600

大学でて、就職して脱サラの末に動画マン今やってるけど楽しいよ?
そりゃ金銭的な面は気になるけど、仕事なんて変えようと思えばどうにでもなるし、
何よりあの、毎日何のスキルアップもなくひたすら会社の犬と化してた日々よりは良い
先行きが不安なのは専門卒も大卒も現役原画マンだってみんなそうだろうよ
この業界だし
604名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 13:06:40.95
専門卒はあれって言うけど、吉成曜とか本田雄みたいな凄いアニメーターも専門卒でしょ?
605名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 13:27:09.82
>>603
確かに・・・俺は社会人経験ないから比べられるものがないからな
今の動画の仕事はつまらんけどやめたところで何やる?って感じ
動画って画力付くのかなこれ
画力があったらエロ漫画家にでもなりたいなって思ってるんだけど
今の画力じゃ無理だ
606名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 18:43:44.95
>>601
その高校生が羨ましすぎる
そんな恵まれてる環境にいたのになぜ…
俺と変わって欲しかったよ
607名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:21:30.34
>>604
北久保さんなんか中卒だよ。中卒の方が上手くなるんじゃね
608名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 19:38:51.87
>>600
大学四年間何もしてなかったと言うけどそんなことないよ
脱サラ動画の人もそうだけど色々経験した人の方が踏ん張れるんじゃないかと思う

あと、レース全般に言えるんだけど最初に先行した人って大抵勝てないんだよね
勢いだけの奴は途中でバテる(本当に抜けてる奴はそのまま行っちゃうけどw)
後ろに付いてけば抜き所は普通にあると思うよ
609名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 20:10:07.95
>>607
でも中卒ってほとんどいないんじゃない?
昔ならいたんだろうけど
610名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 20:29:47.83
>>606
そいつにはいろいろやっといたほうが良いこととか教えたんだけどな、どうせなら>>606みたいな人が良かったよ
更に言うとあいつは貸し出した設定をかなりパクったりしてたw
そして俺は不満持ってたのと重なって会社辞めちまったよw
611名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 23:08:09.51
16でガイナ入った小嶋君は今週の信奈の大事な回で作監デビューらしいね
612名無しさん名無しさん:2012/07/25(水) 23:29:13.25
入ってないだろ
高校卒業してからだろ。
在学中にデビューはしてたが
613名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 01:23:13.87
Twitter見てると専門学校行ってて今の時期、未だに1社しか請けてないような人が沢山居るなぁ
やる気あるのかな
614名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 01:25:34.82
二年で作監ってすごくね?
615名無しさん名無しさん:2012/07/26(木) 02:17:24.42
>>611
信奈のキャラデって酷くない?売る気有るの?
616名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 01:46:54.91
自分のスタジオに数年ニート→アニメ業界、の30くらいの人いたよ
実家暮らしで、やる気ないのか上手く描く意識は皆無

最初のスタジオは一年で退社
ニートやってまたアニメスタジオに再就職
で数ヶ月で退社、でうちに

で三ヶ月くらいで消えたかな
元ニートって根性無いのね
転職組の人は強い感じする
617名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 02:19:38.58
専門って今の時期受けてどうすんの
内定貰ったら来年4月入社でしょ?
その間会社はそいつの分の席4月まで空けてないとってことだよね
618名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 03:15:38.41
>>616
うちの先輩は最初に入った会社クビになってニートになって、
で、ここに来たって言ってたな
結構いるんだな
619名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 07:26:49.07
32歳職歴なしひきこもりニートですが、アニメーターにまれますか?
620名無しさん名無しさん:2012/07/27(金) 13:38:32.09
スタジオクビになって、アニメ業界辞めて、またアニメ業界に戻るってなんなの
621名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 07:08:32.41
>619
なるだけならなれますよ
622名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 15:29:21.50
>>621
マジですか?
どうしようかな
623名無しさん名無しさん:2012/07/28(土) 20:38:59.06
悩むならやめた方がいいよ
本当になりたい奴は保身なんて考えない
何故その年齢になるまでアニメーターにならなかったのか?
やりたいのにどうしても出来ない状況だった?
単に自信がなかったから別のことをしていた?
その年齢になってやっと気づいた?
なるのはあっけないほど簡単
なったら大変
アニメーターの残存率でググってみてよ
本当にやりたいならこんなスレ覗いてないで直ぐに始めた方がいいよ
年齢的にもタイムリミットが迫ってる
624名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 09:58:21.99
真摯なアドバイスありがとうございます
近いうちに決断したいと思います
625名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 15:43:29.79
同期の半分がやめた件
626名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 18:16:11.61
何ヶ月目?
627名無しさん名無しさん:2012/07/29(日) 19:12:57.73
15年前に辞めた。
628名無しさん名無しさん:2012/07/31(火) 12:54:04.61
そして誰もいなくなった
まだ未熟なのにところてん方式で全員原画へw
こんなやり方で生き残れる訳ないじゃん
日本のアニメシステム崩壊w
629名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 04:09:21.19
まさにその方式で来週から原画やりはじめる俺Vip
630名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 15:38:40.05
ベリー・インポ

vip
631名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 19:09:46.05
出張先で副業

vip
632名無しさん名無しさん:2012/08/02(木) 21:05:05.86
すごい早く原画やってる人いるみたいだけど、
実際のところみんなどんくらいで原画やらせてもらえた?
633名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 00:23:49.58
今仕事終わった(動画)
原画汚すぎて解読するのに時間かかった
634名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 02:31:35.91
乙、今時の原画は酷いの多いから大変だな
635名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 04:25:40.59
一番はじめに入った会社のレベルが酷いと、こんなもんでいいと教えられちゃう
会社移ってからやっと、全然通用してなくて会社丸ごと分全部向こうで直されてた事を知る
はじめが肝心とはよく言ったものだ
636名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 12:38:19.84
>>635
はじめは関係ないだろ。
どこにいたって、外の人間と関われば今の自分では足りないんだなって気付く。
こんなもんでいいと教わった時に、疑問を抱くか、後でいや違うんだなって気付くよ。
人と話してても気付かされる。

それに気付かず停滞してしまうなら、
単にそいつがアニメに興味がないのか、向上心がないだけだよ。

アニメ見てれば、何で自分の映像とここまで違うんだろ?って疑問を持つハズだもの。
637名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 12:39:57.12
石の上にも、三年、
で、辞めた
638名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 12:42:44.17
>>632
10ヶ月だったかな。

早い人は半年とか、ぶっとんでる奴は動画数回経験したら会社辞めて、
いきなり原画の仕事やる奴とかいたな。
639名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 13:14:47.70
儲かんないから動画は取らず二原からってとこもちょこちょこあるみたいね
640名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 13:48:52.17
原画って二原も含みますか?
641名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 14:51:58.20
二原は原画とはまた別
642名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 15:56:48.46
動画考えてやれば2原以上に原画の勉強になるぜ
643名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 16:44:27.05
>>639
会社としては、動画の仕事取ってもプラスにはならないからね。
むしろ鉛筆と紙消費してマイナス。

>>642
動画やってる時はあんま気付けないんだよな。
原画とかコピーしときゃよかったよ
644名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 16:52:59.71
>642
ドウイ

何も考えず作業的に動画やってるやつは3年やろうが10年やろうが
原画できる腕は身に付かない。
ただ今の懇切丁寧原画じゃ動画が考える余地も少ないから、気の毒っちゃ気の毒。

ニ原は本来、ちゃんと原画ができるやつじゃないと勤まらないんだ。
到底新人の仕事じゃないのに、なんでこんな風潮になってしまったんだろう?
使えないニ原だらけで作監は迷惑してる。
撒ければいいってもんじゃなかろうに…。
645名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 17:03:10.13
今の二原のスキルとして、
絵を前後の絵に合わせられるのは最低条件なのに、それが出来ない奴が多すぎるんだよな。

単純にデッサン力がないし、目が養われてない。
簡単な動画ばかりやってるからだろうな。
1カット単位だから、簡単な内容選ぶやすいし。
デッサン割りこなしてけば、元々画力がなくてもそういうスキルは身につくと思んだけど。
646名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 17:22:02.92
普通は原画と二原は別だよなぁ
一緒くたにしてる下っ端会社あって変な勘違い生んでて困ったことある
647名無しさん名無しさん:2012/08/03(金) 17:42:18.65
>>646
古い会社とか?
元々別の仕事じゃないからな

デッサン割りしてスキル磨いて行った方が良いのに、原画が親切すぎて何も考えない、作業として処理できるようなものばかりだからな
その方が安全だが、後発育たないという
648名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 07:51:46.52
うちは原画になるのが難しい会社かなぁ
上に何かしら原画こなせるスキルありますよってアピールしてかないと絶対なれない
多分黙って動画やってたらずっと動画、何年やったからそろそろ上げようって上の指示も無いし
要は自分次第だけど先輩見てると最低でも3,4年は動画やらないとダメ
ここで入って10ヶ月で原画上がったとか見てると羨ましいなと思うよ
649名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 08:39:32.19
>648
「原画やりたいアピール」じゃなくて「これだけできますよアピール」でしょ?
それが何か
仕事ぶりで見せるって意味なら、それあたりまえじゃん(これ見よがしは格好悪いけど)

そりゃフツー、上の人は仕事内容見ててこいつに原画やらしてみようかと思うものだし
何も考えずただ作業として動画してるやつは何年やっても使い物にならんのよ
枚数や年数を目安にするのは良くあることだけどナンセンス┐(´〜`)┌

「早く原画になる」ことがそんなにいいのか?
その域にまだ全然達してないのに始めたら自分が恥ずかしくないか?
動画期間は人の原画を沢山見られる貴重な期間でもある
教材は今中割りしているまさしくそれだ
「今動画してる原画は自分でもできる」と思える腕を身に付けたら言おう

少なくとも2〜3年は動画やった方がいい
650名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 08:43:55.03
10ヶ月は早過ぎると思うんだが
2〜3年でもかなり努力する必要があるのに
かける迷惑が半端ないぞ
会社の都合だろうからどうしようもなさそうだが
651名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 08:53:27.43
「原画」ってのはシートも込みなのもをお忘れなく
動画やってる間に人の原画見て付け方覚えるんだYO!
カメラワークとか特に宜しくね
652名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 08:54:54.84
うわ失敗↑orz
眠い時はいかんな
おやすみ〜
653名無しさん名無しさん:2012/08/04(土) 11:30:30.17
絵コンテ見てL/O描いてみてOK出たら原画のテストだった
まぁL/Oが通らないw
654名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 10:31:22.54
レイアウト描いて見せに行ったら原画になれるかなー。
655名無しさん名無しさん:2012/08/06(月) 11:26:04.64
やる気は感じ取ってもらえると思う
656名無しさん名無しさん:2012/08/07(火) 02:37:36.58
動画やって一休みした時に自分のオリジナルの絵、レイアウトを描く
それを机にいっぱい貼る
周りの人に見てもらって、誉められて、原画になれる
657名無しさん名無しさん:2012/08/07(火) 17:36:18.56
みんな高校の時はどのくらい描いてたの
俺は一日一時間で満足してたから専門ですごく焦った
658名無しさん名無しさん:2012/08/07(火) 17:40:36.74
あの白い犬のCMの本当の意味がわかる

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=D2BVT3qpITs
659名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 00:18:37.03
わたし>>657きになります
660名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 01:06:32.40
気になるって事は自分の作画時間と努力が足りないって事を認識してて
危機感持ってるって事だよね
足りんわもっと描けw
死ぬほどとは言わないけど死ぬ直前まで描き続けれw
それやっとけば例えうまく行かなかったとしても人生に一片の悔いなく氏ぬるだろうw
661名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 01:19:25.49
でもただむやみに描いてるだけじゃダメなんだよ
ちゃんと観察して描き、描いたものを客観的にチェックする眼力が大事
そしてその確認のため、自分より上のレベルの人に見てもらうことも大事

得意な絵ばっか描いてちゃ意味無いからね
662名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 02:41:38.71
下手糞な人が先輩面して講釈垂れてるのはここですか?
663名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 03:38:59.49
('A`)ソンナンジャダレモアドバイスシテクレナクナルシ…
664名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 17:23:20.96
>>657
時間なんて気にしないで、上手くなりたい一心でがむしゃらに描いていた
例えば、手が描けないのが悔しいからずっと手ばっかり描いたいたときもあった

描けるようになるまで、描く!これが一番大事だと思うなぁ
665名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 20:51:31.96
高校の思い出がなにもない…
友達少なかったからずっと部屋に引きこもって描いてたわ

遊んでばっかの友達作るとたいへんだよね…
666名無しさん名無しさん:2012/08/08(水) 23:06:31.25
会社変えたい時って、ポートフォリオはやっぱり1から作るべき?一応今年の4月に作ったのがあるけど絵が古いし…。しかし新しいのは作る時間がない(´д`)
667名無しさん名無しさん:2012/08/09(木) 00:37:17.05
中割の下書きが早くならないなぁ
でかいやつだと2時間かかっちゃうよ
一ヵ所ずつタップ割りしてるからいけんのかなぁ
668名無しさん名無しさん:2012/08/09(木) 07:56:04.00
原トレの線はそれなりに慣れてきたけど
中割りで線の間に線を引くとガタる…
669名無しさん名無しさん:2012/08/13(月) 20:04:05.05
原画になれたけどレイアウトがよく分からない
どういうことに注意したらいいのかアドバイスありませんか
670名無しさん名無しさん:2012/08/14(火) 18:57:44.11
原図はアイレベルとパースを他の人が見てもわかるようにしておく・あとは頭身と対比をきちんと合わせておけば、多少顔が似なくても修正してもらえます。

動きが一番大切だけど、それは個々の技量とセンスにかかってるとしか言えないかなぁ。


「んな基本的な事はわかってんだよ馬鹿野郎!」だったらスマソ
671名無しさん名無しさん:2012/08/14(火) 19:50:07.24
これはみんな的にどうなの
バカにされすぎてるけど、そんなに言われるほど?

http://alfalfalfa.com/lite/archives/5828384.html
672名無しさん名無しさん:2012/08/14(火) 19:55:51.04
俺のいた底辺スタジオじゃ普通
まぁ俺はもうちょっとうまかったけどね^^
673名無しさん名無しさん:2012/08/15(水) 09:50:59.96
こいつ日本人?
下手くそな上ゲテ嗜好とは最悪だな
674名無しさん名無しさん:2012/08/15(水) 10:14:06.03
ぼけっとしてて間違って修正に書き込んでしまった....
練習で借りた原画だけどこれやっぱまずいかな...
返す時一言ちゃんと言っとくけど...
675671:2012/08/15(水) 11:54:49.92
間違えて新人スレに貼ってしまったのに今気づいた
676名無しさん名無しさん:2012/08/17(金) 23:45:25.00
俺なんか紙作るときカッターで原画ごとばっさりやっちまったことあるし…
どうしようもないので裏からセロテープで止めた
絵に掛かってない部分だから救いようあったけどあの時は死にたくなった
677名無しさん名無しさん:2012/08/18(土) 09:44:25.79
ちなみにそういう時は、セロテープよかメイディングかマスキングテープのが良いかも セロテープは時間経つと縮んでシワになることがある

知ってたらスマソ
678名無しさん名無しさん:2012/08/19(日) 14:08:00.69
>>671
時代にあってないっていうか、画風の問題だと思うけど。
ペイントソフトが普及したての頃はこんな絵が溢れてなかった?

若い人の絵だってんなら抜群にセンスがないだけ。
デッサン出来てないやつはもっといるし。
679名無しさん名無しさん:2012/08/19(日) 20:26:47.83
つか外人さんの絵じゃないの
680名無しさん名無しさん:2012/08/20(月) 20:32:46.44
>>670
レイアウト書くとき、アイレベルってどうやって決めたら良いんでしょうか?
コンテの雰囲気で決めたら、キャラ対比が合わなくなることが多々あります
681名無しさん名無しさん:2012/08/21(火) 00:06:45.49
今までの仕事で散々見てきてんじゃないの?カット袋にL/O入ってるでしょ?
上手い人の真似すればおk
682名無しさん名無しさん:2012/08/21(火) 01:29:29.47
そもそもアイレベルとは何か?を理解すれば良いのではないでしょうか
683名無しさん名無しさん:2012/08/21(火) 01:32:19.26
真似できるくらいなら相談してないと思うけど
自分はとりあえずうまい人のはコピーしてるけど
684名無しさん名無しさん:2012/08/25(土) 19:15:16.62
>>680
今原画やってるなら、先輩とかにチェックしてもらいますよね?
その時に「アイレベルこの辺じゃないかな〜」とか直してもらえるなら、なんでそこになるのかを聞くのがいいかも。
文で説明よりも実際の絵目の前にしてのほうがわかりやすいかな〜と。力になれずごめんさいm(__)m
685名無しさん名無しさん:2012/08/26(日) 21:37:55.52
三年目なのに未だに原画に上げてもらえる気配すらありません
心が折れそう
686名無しさん名無しさん:2012/08/26(日) 21:45:39.15
>>685
元請け?
687名無しさん名無しさん:2012/08/26(日) 22:03:49.86
>>686
うん
688名無しさん名無しさん:2012/08/26(日) 23:02:31.60
自分で絵持ってったりしてアピールしてもダメなら技術不足としか…
689名無しさん名無しさん:2012/08/27(月) 00:26:43.47
あまりにも心が折れそうなら、「動画として抜けたら困る戦力」って思われてる とかプラス方面も考えつつね〜
690名無しさん名無しさん:2012/08/27(月) 07:54:54.67
プロから見て京アニって技術的にどうなんでしょうか?
また個人がフリーになったりのイメージがあまりないのですが、どうなんでしょうか?
691名無しさん名無しさん:2012/08/27(月) 09:19:01.56
>>690
>また個人がフリーになったりのイメージがあまりないのですが、どうなんでしょうか?

知らんだけでいっぱいいる
ナルトで演出やってる拙者五郎は元京アニだ
692名無しさん名無しさん:2012/08/27(月) 10:58:23.38
拙者五郎って京アニ出身なのか
なんであんなペンネームなんだ…
693名無しさん名無しさん:2012/08/27(月) 12:00:15.65
支払いの確定って放送日から?
それとも原画あげたとき?
694名無しさん名無しさん:2012/08/27(月) 13:10:28.66
原画あげたとき
695名無しさん名無しさん:2012/08/28(火) 23:52:24.12
元請けって基本的に動画期間2年くらいじゃないの?
696名無しさん名無しさん:2012/08/31(金) 01:56:46.19
給料低いのは知ってたから、初給料もらったときに
「うわwww噂どおりだわwwww」とかいってしばらく笑ってしまったことを思い出した
おまけに一日中縛られるわけだし、駆け出しの頃は仕方ないなこれ

貧乏暇なしとはよく言ったもんだ
697名無しさん名無しさん:2012/09/01(土) 02:35:35.38
698名無しさん名無しさん:2012/09/03(月) 14:43:59.24
『巨神ゴーグ』 1984年 全26話

監督 安彦良和
原作 安彦良和
キャラクターデザイン 安彦良和
メカニックデザイン 安彦良和
メカニカルデザイン 佐藤元 永野護
レイアウト 安彦良和 (全話全カット担当)
作画監督 安彦良和 ※他(※15,21,23話の作画監督は土器手司が担当)
原画 ※安彦良和 他(※全話全カットの1原を担当)
http://www.youtube.com/watch?v=zyDxzx_P72k
699名無しさん名無しさん:2012/09/04(火) 08:23:15.01
マルチすんなや、きもい
700名無しさん名無しさん:2012/09/05(水) 18:14:16.29
アニメのOPやミュージッククリップみたいな
音楽とアニメを合わせるときの絵コンテってどうなってるんだ?
使う音楽を全部1コマで分けて歌詞をつけた表みたいなのがついた専用の絵コンテ紙があって、それに自力でタイミングをあわせながら描いていくのか?

スレチだとは思うんだけどちょっと探し方悪いみたいで見つからないんだ、申し訳ない
可能であれば教えてくれうrと嬉しい
そして専スレがあるなら誘導してくれないかな、なんつって
701名無しさん名無しさん:2012/09/05(水) 18:49:58.89
普通のコンテ用紙に書くよ
ト書きのところに歌詞を書いて、キーになるところは強調して書く
あとは演出チェックで合わせてダビングで合わせてってやっていくんじゃね
作画だから詳しくは知らん
702名無しさん名無しさん:2012/09/05(水) 22:57:55.64
スポッティングシートってもんがあってだな
703名無しさん名無しさん:2012/09/08(土) 19:48:50.71
<<701,702
遅レスだけど滅茶苦茶ありがとう
実体験でも単語1個出してくれるだけでもすげえありがたい
参考なるわ
704名無しさん名無しさん:2012/09/20(木) 11:57:54.54
業界に入って最初の数ヶ月、個人の技量で変わりますが最初どのくらい稼いでいましたか?
また個々の会社にもよると思いますが、最初東京だとどのへんに住むのがベストですか?
来年4月から働くので参考にさせてください。
705名無しさん名無しさん:2012/09/20(木) 14:03:36.14
入って一年目は手当で月十万だったよ
スタジオの近くに住むのが良いよ
706名無しさん名無しさん:2012/09/22(土) 02:05:28.71
10万未満としておきますゴニョゴニョ…

絶対、徒歩(またはチャリ)で通える範囲がいいと思う!!

自分は電車使ってて、4〜50分かかるんだけど終電とか人身事故とか台風とか色々大変です;;;;

終電逃したら始発まで仕事頑張るけど、それが続くとしんどいよ(^p^)

引っ越し資金はやくたまれー



707名無しさん名無しさん:2012/10/03(水) 23:16:15.25
作画アニメって全部3DCGに置き変わることは出来ないの?
708名無しさん名無しさん:2012/10/04(木) 02:37:55.33
新人よりまだ下で、研修始まったばっかだわ。普通の大卒だから全然わからんが原画集見たりアドバイス聞いたりして頑張る。
課題出してもらってその課題やって見せたんだがダメダメだったけどな…\(^o^)/
ダメダメなんだろうなと分かってはいたけどちょっと凹むな
709名無しさん名無しさん:2012/10/04(木) 02:44:40.47
「リトル ウィッチ アカデミア」
監督:吉成 曜
キャラクターデザイン:吉成 曜
作画監督:吉成 曜
中堅原画:芳垣 祐介 / 堀 剛史 / 米山 舞
新人原画:金子 雄人 / 坂本 勝 / 三宮 昌太 / 田頭 悠郎 / 半田 修平
710名無しさん名無しさん:2012/10/24(水) 13:33:15.82
米山さんっていま24じゃなかったっけ
もう中堅扱いなのかすごいね
711名無しさん名無しさん:2012/12/25(火) 11:33:00.23
トリガーはこれでもかというぐらいガイナから引き抜くよな
712名無しさん名無しさん:2012/12/25(火) 16:16:18.15
引き抜いてるんじゃなくてついていってるだけだろう
713名無しさん名無しさん:2012/12/25(火) 16:30:59.94
ガイナ衰退の引き金に手をかけてる的な
714名無しさん名無しさん:2012/12/25(火) 17:03:39.34
ていうか単にガイナが分裂しただけだろ
715名無しさん名無しさん:2012/12/25(火) 18:15:25.77
なんかもう、ガイナはオリジナルアニメ作れないとかどっかで聞いたな。
でもグレンラガン再放送に何かあればいいなあ……。
716名無しさん名無しさん:2012/12/25(火) 18:22:39.44
アニプレだかどっかが出資しててオリジナル作らないなら原作まわしてやるてきなこといわれてるって聞いた事が
717名無しさん名無しさん:2012/12/27(木) 05:24:37.49
オリジナルなんて作らない方がいいだろここ数年の惨状見れば
エヴァを作ったのは何年前だよ。当時の人間居るのか
718名無しさん名無しさん:2012/12/27(木) 06:15:42.52
フリクリトップ2グレンラガンの神懸かった作画がもう一度見たいねえ。
719名無しさん名無しさん:2012/12/27(木) 13:55:30.66
トリガーが新作準備してるんだからもうすぐ見れるだろ
720名無しさん名無しさん:2012/12/27(木) 23:47:39.55
リトルウィッチか。
あれキャラの動き凄すぎだし、若手アニメーターの画力凄すぎ。
721名無しさん名無しさん:2012/12/28(金) 00:03:08.98
若手って誰?
いつものガイナスタッフじゃないの?
722名無しさん名無しさん:2012/12/28(金) 00:03:58.64
俺らだって本気だせばあれぐらい描けるしな
あえて描かないだけだし
わかるか?
723名無しさん名無しさん:2012/12/28(金) 00:52:18.68
http://www.youtube.com/watch?v=ZgkcByfvfeU

これの11分30秒ほどに若手のイラスト載ってるよ。
アニメミライって若手の育成が結構兼ねてるらしいな。
724名無しさん名無しさん:2012/12/28(金) 00:54:52.53
監督自体業界歴5年の若手だしな
725名無しさん名無しさん:2012/12/30(日) 22:58:41.73
ジャニカってそんなに評判悪いのでしょうか?
アニメーター志望の者です。
726名無しさん名無しさん:2012/12/30(日) 23:09:11.61
>725
芦田さんの頃は良かったよ
でも今は関わるのやめとき
727名無しさん名無しさん:2012/12/30(日) 23:50:57.06
>>726
西の地方民なのでア○タスに希望を見出していたんですが、どちらももっと調べる必要が
ありそうですね
レスありがとうございました
728名無しさん名無しさん:2012/12/31(月) 09:58:29.06
>>723
吉成厨って多いんだなやっぱり
729名無しさん名無しさん:2012/12/31(月) 16:22:03.36
皆さんはレイアウトラフ原作業時はどこまで書き込みますか(どこまでのラフさですか)
原画作業時の完成を100としてどれくらいでしょうか?
丁寧にしすぎると時間かかる上、結局作監さん修正に合わせなおさないといけないわけだし・・・
もっと数上げたいので、意見聞かせてください
730名無しさん名無しさん:2012/12/31(月) 17:00:30.91
とりあえず作監が修正載せやすいぐらいの密度には描いてくれ
キー原画以外は細かく描き込まなくてもいいけど対比と大きさはしっかり
731名無しさん名無しさん:2013/01/04(金) 12:36:36.54
修正載せやすいなら
丸チョン棒人間で大丈夫
732名無しさん名無しさん:2013/01/04(金) 18:41:35.94
レイアウト棒人間に影は付けた方が良いですか??
733名無しさん名無しさん:2013/01/04(金) 18:44:48.04
好きにおし
734名無しさん名無しさん:2013/01/04(金) 18:52:39.11
レイアウトというかキー原画にはカゲつけないと修正でカゲつけてくれんよ
735名無しさん名無しさん:2013/01/04(金) 20:58:43.45
女性の裸や乳首にめちゃくちゃこだわってるオッサン原画マン(独身、しょぼい)って楽しいのかな?
736名無しさん名無しさん:2013/01/04(金) 21:02:41.82
楽しいかは知らんが上は評価してるだろうね
そういう作品なら求められてるのはそういう部分だから
737名無しさん名無しさん:2013/01/06(日) 18:42:51.71
スタジオに
「他人から貰った食べ物は口にしない性格なので」
「私、他人の名前覚えられない、変わってるんですよ」

と言う中二病的な痛い人ばっかなんだけど…
はやくも挫折しそう
738名無しさん名無しさん:2013/01/06(日) 18:55:11.03
業界のノリについていけないようじゃストレス溜まるだけだから先は短いな
向いてないと思うよ
上手く返せるコミュ力がないならフーンとスルーしとけばよいだけ
739名無しさん名無しさん:2013/01/06(日) 20:54:49.23
737個人にだけ向けられた話だと考えると泣ける
740名無しさん名無しさん:2013/01/07(月) 05:02:40.00
お前らフリー?スタジオ所属?
所属してんならこんなところでダベってないできちんと先輩に色々聞きにいったり盗み見したりしろよ
741名無しさん名無しさん:2013/01/07(月) 07:09:26.86
自宅フリーどすえ
742名無しさん名無しさん:2013/01/07(月) 09:44:34.40
営業の仕方を教えて
743名無しさん名無しさん:2013/01/07(月) 10:06:21.47
演出とか作監とか他社の進行とかいろんな人と仲良くなる

フリーになる宣言

よほど下手でないかぎり自然と仕事が回ってくる
744名無しさん名無しさん:2013/01/07(月) 10:12:18.36
下手糞のフリーも人手足りないから仕事は来たりするけど裏で糞ミソwww
最近の状況では描き逃げになるパターンが多いから何がダメなのかもわからず、そのままロートルまっしぐら
人の苦言はちゃんと聞くもんだぞおまいら
745名無しさん名無しさん:2013/01/07(月) 10:17:25.03
いるね
知り合い(先輩など)から仕事貰うと悪いところは伝えてくれるけど、その紹介でその紹介でと渡っていって全く繋がりがなくなると陰口だけで終わるようになる
作監やりだしてその感覚がわかった
まぁ酷いのは下手以前の問題のが多いから向こうも適当なんだと思うが
746名無しさん名無しさん:2013/01/08(火) 05:39:57.91
経験年数だけあって作監歴の無い人は基本的に糞だな
糞描き続けないと生活できないし中途半端に上手いと逆に食えない
747名無しさん名無しさん:2013/01/08(火) 07:28:28.13
>>743
それ制作が馬鹿だから仕事もらえるってだけで、裏では演出や作監がボロクソにキレてる可能性高いぞ
748名無しさん名無しさん:2013/01/08(火) 15:36:40.75
アニメ作画のきほんって本買った人いる?
他のアニメーション本と比較してどうだったか知りたい。
749名無しさん名無しさん:2013/01/08(火) 15:40:13.91
>>747
それでも人が足りないから仕事は来るのよ
キレられる実力か、使い捨てになるかどうかは自分次第
750名無しさん名無しさん:2013/01/08(火) 15:56:48.65
お荷物になってまでこの仕事がしたいってどういう神経なんだろう
自己中すぐるし、はっきり言って情けないね
751名無しさん名無しさん:2013/01/08(火) 15:59:31.56
若いときは夢と希望に溢れて
歳を重ねるごとに現実に押しつぶされ
そして…

早々に見切りをつけて業界を離れられなかった人達
752名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 01:37:49.95
原画マンに作監修レヴェルのクリンナップを求める作画監督
753名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 01:43:29.95
>752
一枚も使える絵が無いレベルで全修ならギャラ払う意味無し当然
レイアウト修トレスさえ使えないっての
754名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 02:10:18.71
ラフ原の修正すらトレスできてないのは海外二原だと思い込むようにしてる
そして余計なことは考えずに修正する
国内クオリティだと知りたくないので進行に誰がやったのか恐くて聞けない


作監修レベルのクリンナップってどういう意味だ?
755名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 02:23:16.90
作監のカット単価考えたら、原画1カットのうち3/4は使えないとギャラ泥棒なんだぞ
その辺わかってるんか糞原画ども
756名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 02:35:44.98
テレビシリーズの作監の1カット分の収入300〜1000円ぐらいだからなぁ
757名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 11:10:08.66
作監修レベルのクリンナップの意味がわからない
758名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 13:11:06.55
佐倉 大 (北久保弘之) ?@LawofGreen

.@studioZ5chiharu 現状、既に根深く浸透した第二原画を嘆いても
詮無いのですが、原因がスケジュールを落とす原画マンにあるのか、
原画マンに作監修レヴェルのクリンナップを求める作画監督にあるのか
解りませんが、少なくとも二原の意義って
中割りの無い原画トレスじゃないですよ。
759名無しさん名無しさん:2013/01/09(水) 14:55:20.28
あぁツイッターに釣られた素人のレスだったのか
760名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 06:18:51.29
作監修がラフラフで戻ってきた
ラフ(デッサン狂ってるとこもある)でも勢いがある絵なので個人的には好きだし、尊敬なんだけど
線を整えていくとなんか違う・・・
こういう場合どうしたら良いのでしょうか?
761名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 06:34:31.83
どうしたらいいってどうもできんだろう
実力不足なだけだ
修正ってのはトレスすればいいもんではない
作監は流れ作業で見直す時間もないからデッサンの狂いだってもちろん出てくる
そういうのも補正しながらトレスしないといけない
それができないなら作監は二原チェックでため息をつきつつまた修正を入れることになる
762名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 11:24:18.79
作監がさも実力があると言わぬばかりだな
763名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 12:31:05.17
そぉかあ?だけど作監が下手だとしても上手だとしてもやる事は変わらんだろう
作監の絵を下敷きに、自分で整えて描くしかない
764名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 12:38:05.06
むしろきっちりした清書でないことに喜べよ
信頼されてると思って
あんまりキレーに修正乗ってると全否定感じるぞ
765名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 13:58:40.30
整えて書くと、ラフの線の勢いがなくなるんだよね・・・
これは仕方ないのかな。
ちゃんと整えてるのに、作監のラフ絵が勢いあってなんかよく見えるorz
766名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 14:37:25.06
春から一人暮らしするんで質問なんですが、
仕送りない組は風呂なし共用トイレ
自炊で食費は1万以内とかそういう生活ですか?
自炊する時間とかありますか?
767名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 14:54:10.65
>766
>風呂なし共用トイレ
そういう物件があればラッキー
今は銭湯が超減ってるからね…orz

自炊はしないと生活費や健康面でキツいよ
コンビニおにぎりやスーパーの弁当とかばっかの、自炊しない人も多いけど
たとえお腹いっぱいになっても偏ってるから栄養失調とか聞くし
特にビタミンはちゃんと取らないと目に来るから気ぃつけれ
768名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 14:54:13.69
>>766
河川敷にテントたてれば?
769名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 15:02:12.09
書き忘れたが銭湯が近くに無い風呂無し物件はキツい(銭湯が会社の近くにあるならOK)
風呂行けなくて臭いつーのは本人もだが周りがたまらんからヤメ

ちなみに風呂付き物件だって大体は狭いユニットバス
それならいっそシャワーだけの物件がおすすめ
いい住環境は稼げるようになってからってことで!
770名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 15:06:17.82
>>767
ホームズとかで探すと以外と会社の近くにも3万円台でそういう物件あるんでそれでいいかなと。
冬はともかく夏は毎日風呂はいりますよね?近くにコインシャワーでもあればいいのですが。
自炊は時間があればしたいのですが、アニメーターはなかなか時間がとれないとも聞くので。

>>768
住所は持ちたいです。
ホームレスメーターとかいるんですか?
771名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 15:15:35.86
>>770
×:以外と
○:意外と

意味違うよ〜
772名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 19:08:08.90
貯金がいくらあるかにもよるなー
潔癖性だから俺はルームシェアでキレイな物件を選んだ
家賃はワリカンで4万
出勤は原付

銭湯は高いから頻度によっては結構お金かかるぞ
メシは米だけ炊いてスーパーの半額惣菜がベスト
帰る時間キッチリしないとタイミング逃しちゃうがね
773名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 19:52:08.98
ルームシェア多いな
多分住環境はルームシェアの方がいい、安すぎるアパートはおかしい住人がいる事もある
銭湯に毎日入ると500円×30日、ジムに入った方が安いかも…
774名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 21:07:26.18
>>770
いるよ
レンタル倉庫だけ借りてる奴
風呂は銭湯
睡眠は作画机か会議室
775名無しさん名無しさん:2013/01/10(木) 21:42:48.03
昔はいたが今そんなやつおるか?
776名無しさん名無しさん:2013/01/11(金) 19:33:22.02
スタジオにベット持ち込んでた住所不定の人の話は聞いた事あるけど
40代で死んだらしいね
777名無しさん名無しさん:2013/01/11(金) 20:58:17.41
住所スタジオにしとけばいいのに
778名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 01:06:26.94
>>776
わたなべぢゅんいち?
779名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 12:42:41.79
業界入って、そこまで家賃気になる低収入なら
最初から手当てや育成費付いてるスタジオ狙えばいいのに
780名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 13:59:01.69
育成費だかで新人で10万+出来高のとこもあるらしいね
それで実家組なら苦労せず勉強できるんだろな
781名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 14:30:00.15
いいなあどこの会社だろう倍率すごそう
782名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 17:32:13.35
塾かな?
783名無しさん名無しさん:2013/01/12(土) 21:47:24.74
小さい作画スタジオでもそういう所あったような…結構前だけど
雲雀もつき6万プラス出来高だった、その時は。今は知らん
784名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 00:31:45.55
サンライズの若木?
785名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 11:43:28.38
若木ってまだあるの?
786名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 12:39:26.97
一期生って何か嫌われてたの?スレで叩かれてたような
787名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 12:49:28.55
嫉妬だろ
788名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 15:12:21.74
コネとか裏口とか書いてあったような…
789名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 19:02:28.46
コネってあるの?
社長の息子とか?
790名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 19:12:00.61
どんなに上手くても、入ったスタジオの待遇が酷すぎて辞めたり
…最初のスタジオ選びは大事だよね

育てる気が無い(聞きに行ける空気が無い)スタジオ
かなりピンハネするスタジオ
他人や他社制作との接触を極端に無くすスタジオ
下手すぎるスタジオ
新人手当ての無いスタジオ

そう考えると、教えてもらってそんな高給だったら嫉妬もするよな
791名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 19:21:26.37
他はともかく、新人手当て期待するのはずうずうしいと思う
792名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 19:29:19.81
手当てあるスタジオ多いと思うけどな
それでも三万くらいが普通だが
よっぽどレベル低い下請けじゃなければ
793名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 19:48:20.96
>よっぽどレベル低い下請けじゃなければ
それはちと違うと思うよ
あくまで会社の方針次第
794名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 19:56:22.91
美大まで出てデッサン力が高くても・・三ヶ月たらずで辞めちゃうもんなんだね・・
795名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:07:14.30
手当を期待するのが図々しいという思考が既に感覚麻痺してるような
どうにかしておくれ、ジャニカよ
796名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:16:15.02
頑張ってるけど、今はまだ手当てもらわないと生きていけないです、、
797名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:22:59.52
まだ新人だけど、最初のスタジオは動画一枚100〜120円で、あまりのピンハネ率にスタジオの上司に文句言ったら
「今は勉強の身。食えなくて当たり前」と言われて出ました
ある程度の給料もなければ、勉強も仕事もできないよ
798名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:24:36.91
皮肉じゃないんだよ
日ごろから底辺業界って言われてるのはダテじゃないんだ
心が折れない人しか残れない
どうしたら心が折れない状況になるか考えながらイ`
799名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:28:46.52
専門学校のクラスで上手い、トップの方だった人が意外に早く辞めて
普通〜糞ビリだった人が残って出世したり上手くなったりする不思議
専門学校で上手いとプライドが高いのかな
800名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:56:36.61
専門学校でトップの実力でも、業界入れば動画(二原)スタートだからね…
801名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:57:26.17
上手い奴は他の仕事もできるからな
802名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:28.67
手当出る会社は大きいところでも少ないぞ
大抵はどこも最低保証ノルマとしての上乗せにならない手当だからな
塾は手当じゃなくて研修援助費だろう
だから塾にいる一年間だけじゃないか?
普通の会社なら研修時の援助費は一ヶ月〜半年、額は5万前後が多いな
803名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:32.93
>>800
そもそも専門学校でトップでも業界から見れば素人に毛が生えたレベルだろうに
804名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 21:04:41.11
五万の手当てや補助はありがたいよね
地方組はさらにキツイ
805名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 22:06:59.03
手当てってのはどこから出てると思ってるんだ?
他のスタッフのギャラ分回して払ってるのをお忘れなく
ピンハネって言うけどつまりはそういうこと

実力社会で出来高制なのに研修費とか手当てだとか、本当は甘えなんだよ
もらうからにはおまいら辞めずにちゃんと会社に貢献しろよな
806名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 22:11:40.74
>795
今のあそこに期待するのはムリw
金儲けしか考えてないwww
807名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 22:33:49.95
>>805
他のスタッフのギャラ?
違うぞ?
手当ては作画予算の配当とは別だからな
何を勘違いしてるんだ?
808名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 22:37:40.15
そんな知識素人にマジレスせんでも
809名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 22:42:40.60
元請けだと大概+αありますよね
810名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 22:50:30.82
>>809
いや一部しかないよ
たまに専門の講師もやるから情報は自然と集まるけど元請けでもないところの方が多い
最近若干出すところが増えてきた印象ではあるがほんと一部だけだ
811名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 23:21:24.03
>807
他のスタッフってーのが作画だけのことだと?┐(´ー`)┌ヤレヤレ
会社独自の予算があったとして、それは元はと言えばどこから出て来るのかな?

とにかくは研修費出しても使い物になる前にばかすか辞められたら
会社側には損失しか無いってのが理解してもらえんとな
自分の権利ばかり主張するんでないぞ
まずは使える仕事をがっつりしてから言えってことだ
812名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 23:42:50.65
デジャブ感
なんか似たようなこという人が後輩にいたなぁ
まだ実力ないのにスケの都合で作監補佐やらせたらへんから調子に乗って新人くんに話してた
似た匂いがするぞw
会社は損失を負うリスクを背負って人選びをするんだよ
そんな都合よくはいかないのは当たり前
アニメ業界だけが特別なわけではないぞ
偽の業務委託形態が公になってきたらからそろそろ何か大きな変化がありそうな気はするけど
813名無しさん名無しさん:2013/01/13(日) 23:55:17.14
すみません
スケってなんですか?
814名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 00:13:54.07
業界でスケって言ったらスケジュールの事だろ
815名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 00:47:16.14
スタジオ内にwifiとかって通ってる?
816名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 00:48:24.76
無線LANがあるよ
817名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 01:03:27.42
普通は無線LAN置いてあるね
フリーさんとかノーパソ持ってきてネットで資料探しするし
818名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 01:29:26.26
>>816,817
じゃあスマホのデータ通信解約して家と会社のwifi運用とかもできるわけか。
ありがとう参考になりました。
819名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 08:34:11.80
底辺会社にはそんな高級な設備ないから気を付けれ
820名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 10:06:48.29
手当てがあるスタジオ入ったけど、ノルマあるんだね
聞きに行ける雰囲気ないのに、リテイクばっかで辛いよ…
821名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 11:16:57.29
固定給のところはもっとノルマキツイぞ
822名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 11:17:20.01
聞きにいける雰囲気ないけど実は聞きにいけるから行ってこい
823名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 11:21:21.93
まぁ先輩の人柄とかわかってないと聞きにくいのもわかるな
聞きに行けばこれぐらいで聞きにくるなと言われるかもしれないし、聞きにいかないで変なままだったらどうして聞きにこなかったのかとなる
どちらにしても怒られるかもしれないが聞きに行くのが正解
824名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 13:06:25.87
お前の評価はそのままスタジオの評価に繋がるから、素直に聞きにいっとけ
825名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 14:06:45.76
>>822-824
ありがとう
いや、聞きに行っても
「それくらい自分で考えろ」
「これわからなきゃ辞めろ」
って追い返される

専門でかなり真面目に勉強してたから、初歩はわかるけど
難しい中割やデッサン割とかはまだわからないこと多くて
動検の仕事の様子伺って聞くタイミングはかったり、同期とは仲良いのでコミュ力不足ではないと思うけど…

ただ女の子の新人が聞きに行ったら全然態度違うんだよね…自分と同じこと聞きに行っても追い返されずに
826名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 14:33:28.35
あぁ後輩の面倒見る気ゼロのヒトなのね………
他の先輩は?みんながみんなそうってわけじゃないだろ?
827名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 14:33:46.82
>820
(´-`).。oO(待遇いいならノルマあるの当たり前だろ…)
828名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 14:54:22.97
>>825
難しい中割は自分で動いてみて確認
鏡とかデジカメも駆使
829名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 15:05:39.00
先輩じゃなくてもフリーさんとか面倒見のいい人多いよ
新人とどう接していいかわからないから話しかけられると嬉しかったりする
まぁ飲みとか一緒に行かないとなかなか打ち解けられないからいきなりは難しいけどね

先輩の態度が違うのはまぁそういう人なんだと受け入れないとどうしようもないな
人間だから汚い部分もたくさんあるよ
運が悪かったと受け入れるしかない
830名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 15:45:50.33
>>826
一応先輩は何人かいるけど、聞いて的確に答えれるレベルではないというか
基本その動検にしか聞きに行っちゃいけないルールがあるんだよね…
二年位やった人はみんなすぐ辞めて出ていってる

リテイクも男には細かい指示無しで「なんか似てない」「ちょっと変」だけで、女には修正用紙で細かく

社長に相談しても、動検とは仲良くて
その日のノルマ終わらないと帰してもらえないのに、聞いても追い返されて、リテイクの繰り返し…
男の同期はけっこう辞めたよ…
831名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 15:56:28.17
俺はそんな底辺スタジオに入らなくて良かった〜♪
832名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:02:49.34
>>830
動検は女?
女なら媚びろ
お菓子とか与えれば比較的簡単に懐柔できる
833名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:10:21.00
>812
完全に人違いだなw

>会社は損失を負うリスクを背負って人選びをするんだよ
>そんな都合よくはいかないのは当たり前
>アニメ業界だけが特別なわけではないぞ
程度問題の話なんだが
最近その辺ちょっとひど過ぎると思う

自分が新人の頃、単価安い完全歩合制だったけど周りの辞め率は低かった
ちなみに大手と言われる会社だよ
834名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:36:11.71
あれっ、ここ新人アニメータースレじゃなかったっけ…?
ベテランさんの懐古&自慢&説教タイムに突入?
835名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:42:27.38
>>832
キモメンに媚びられても・・・
836名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:50:19.87
>>832
動検は男です
新人の男が、新人や少し先輩の女性と会話するのは厳禁らしくて
なので少し先輩は女性ばっかで聞けない…
837名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:53:07.16
>>833
自分の頃がそうだったからそれがどうしたんだ?
自分の身を置いた環境がすべて正解という価値観で思考停止してるのかな?
838名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:55:23.05
動検が独身ならただの嫉妬じゃん
839名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 16:57:54.60
>>833さんが新人の頃の動画って鉄腕アトムですか?
それとも鉄人28号でしょうか?
840名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 17:04:13.98
>>836
>新人の男が、新人や少し先輩の女性と会話するのは厳禁らしくて

よくわからん
じゃあ他の男の先輩に聞いてみては?
コッソリとでも見てもらってもいい
会話が厳禁なんじゃなくて私語が厳禁なんじゃないのか?
女が多いってことは元請けだろ?
実際本人じゃないからなんとも言えないが偏見が混じってる気もする
841名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 17:22:15.20
うん。おびえすぎ
842名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 18:42:39.90
しかしまぁ・・露骨にリテイクの修正具合が違うから・・嫉妬じゃないかなぁ
新人の男だけをイジメて辞めさせるスタジオ、一つ知ってるからそんな気する
843名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 18:42:52.92
みなさんはイメージ通りの絵を描けるんですか?
文字通り、イメージ通りの絵です。
844名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 19:55:06.02
>>842
そこって女だらけのスタジオ?たしかにそんな噂をだいぶ昔に聞いたよ
845名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 20:05:43.16
>>840
動検との相談、会話はオッケーだけど
動画マン同士で相談は禁止、会話は以っての外なんだろ
かなり閉鎖的なワンマン社長の下請けじゃないかな

てか書き込みすぎると身元バレるからほどほどに
846名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 20:36:11.36
辞めるつもりだから大丈夫!
847名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 21:57:16.53
>>842
リテイクの修正具合が違うのはどうしてわかるの?
同期の女の子にどういう風に直されたとか聞いてるの?
その女の子があまりにも作業ができない人だから仕方なく直してあげてるのかもしれないよ?
848名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 22:04:33.24
とりあえず>>830読めよ
849名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 22:07:39.49
>>848
読んでるよ
同じ課題の作業してるわけでもないんだから対応が違うってだけで中身が一緒とは限らない
その女の子が難しい作業してるだけとか、技術的に何にもできないから仕方なくとか、そういう可能性もあるだろ?
>>830は主観でしかない
850名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 22:11:46.57
極端に言えば単純な線割のやり方を聞きに行くのと複雑なフォルムの振り向きや動物の走りとかの割り方を聞きに行くのでは対応が違うだろう?
851名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 22:13:07.65
休日はめんどくさい子が湧くんだな・・
852名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 22:42:29.20
男性には似てないって言葉だけで
女性には修正のせて戻す…だけでわかると思うけど…
853名無しさん名無しさん:2013/01/14(月) 23:01:39.56
>>852
それ自体が主観だもの
似てないって言ってもパーツのニュアンスが違うのとフォルムからバランスからすべて崩れているのまでいろいろだろうし
まぁ動検が無理ならどうにかして師匠を見つけるしかない
854名無しさん名無しさん:2013/01/16(水) 00:26:36.40
主観だなんたらを前提にしたら何も話出来ないぜ
855名無しさん名無しさん:2013/01/16(水) 00:36:15.64
一方的よりはいいんじゃないかな
なんか他の先輩と話してはいけないとかよくわからんルールもあるみたいだし
856名無しさん名無しさん:2013/01/16(水) 01:22:54.14
新人とはいつの時代どこの業界でも理不尽がつきまとう
857名無しさん名無しさん:2013/01/16(水) 23:13:35.41
給料だけで暮らせるようになるまで何ヶ月かかった?
858名無しさん名無しさん:2013/01/17(木) 01:18:29.30
θ「700年」
859名無しさん名無しさん:2013/01/17(木) 02:06:45.14
去年入って年末くらいからやっと生活費ぎりぎり
まじぎりぎりだけど
860名無しさん名無しさん:2013/01/17(木) 22:04:19.97
なぜここで止まるw
まだ食えてない人がほとんどか?
861名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 00:02:38.02
新人なら食えなくて当然
地獄の淵から蘇った者がアニメーターになれる
862名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 00:39:30.42
みんな育成契約みたいなもんだよな
863名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 00:51:10.23
原画三年目でたまに作監補佐もやるけどギリギリだわ
食えてるとは言えねぇ…
864名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 01:35:57.91
原画3年目で食えないって、メカ系でもやってるんですか?
それか結構贅沢さんなのか
865名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 01:38:40.21
一日の飲食代が3000円の毎日コーラがぶ飲みなんじゃ?
866名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 11:58:59.79
東京ならともかく地方だと7掛けとかだしな
867名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 12:15:30.43
動画枚数平均15/日の新人君
毎日ペットボトルの炭酸飲料6本以上開けてる…
しかも空、飲みかけのペットボトルを捨てずに山積みだから臭う…
868名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 12:46:20.70
>>867
すげーな
869名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 12:50:12.15
>>867
それぐらい先輩なら注意しないと
870名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 14:46:48.96
>>867
そいつ近い内に病気でリタイアだなw

そうでなくてもペットボトルや缶ドリンクの中ゆすがずに捨てるやつは氏ね
871名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 16:30:30.93
4月から上京するけど、初期費用含めて貯金ってどの程度必要ですか?
元請です。
872名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 16:56:53.83
仕送りなしなら100万かな
敷金と契約金と家賃と引っ越し量で15万ぐらい飛ぶ
冷蔵庫とか洗濯機とか必要最低限の生活品で10万
で、50〜70万スタートが望ましいな
873名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 17:07:31.22
>>872
全然足りねぇ…
風呂無し3万アパートで何とかしますわ
874名無しさん名無しさん:2013/01/18(金) 21:03:16.51
>>873
まぁこれは理想的な額だからね
実際みんなこんなに貯金はない
月の平均収入6万として
食費1.5、情報通信費1.0、光熱費1.0、その他3.0、と家賃の合計で六万の
赤字差額×12ヶ月分の貯金はいる
875名無しさん名無しさん:2013/01/19(土) 06:28:03.29
>>874
最初の3ヶ月は家賃3万食費1万通信費光熱費1.5万雑費5千の計6万で頑張ってみるわ
ありがとう。
876名無しさん名無しさん:2013/01/19(土) 13:05:46.32
待て!最初の3ヶ月は月6万も稼げない
877名無しさん名無しさん:2013/01/19(土) 19:39:52.94
アニメ会社は大体、月末〆で15日後〜60日後払いなのわかってるんか?
そして40日後くらいのところが多いから、最初の2ヶ月は収入無いと考えた方がいい

研修費出るところだと、研修終了後単価のみになった時の方が収入下がる場合すらある
覚悟しとけよ
878名無しさん名無しさん:2013/01/19(土) 19:41:33.58
フリーは末〆、社員は15日〆ってとこもあったな
どっちにしてもその月すぐは出ない
879名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 02:59:14.83
JCは早くてよろしい
880名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 11:20:58.42
>>877
わかってなかった…
月末締めの15日払いくらいかと思ってた。
2ヶ月も無給だと貯金減ってその先が辛いな。
881名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 11:42:30.05
ギャラはすぐ出ると勘違いしてる人多いよね
882名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 12:27:44.60
プラス、最初は使い物になる動画なんてかけないから6万円分も仕事こなせないと思う
883名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 12:35:26.91
ワナビスレに貼られてたこれがなかなかわかりやすいんじゃなかろうか

543 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] :2013/01/19(土) 11:07:21.07 ID:UH1GM5rK0
これは個人的な感覚なので全然参考にしなくていいけど

一ヶ月目:一万円の壁(50枚前後)
二ヶ月目:三万円の壁(150枚前後)
三ヶ月目:五万円の壁(250枚前後)
五ヶ月目:六万円の壁(300枚前後)
一年以降:十万円の壁(500枚前後)
キチガイ:十五〜二十万エリア

元請けなら月500枚キープぐらいにならないと原画になれないところが多い



で4月から始まったとしても実際に初任給を受け取るのは二ヶ月後の計算だから二つズラせばいい
まぁこれは研修援助費がない場合の例だけど
884名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 13:03:14.03
>>883
1ヶ月目の1万円の壁ってのはいくらなんでもねーだろ………渡される動画も比較的ヌルいのばっかりだし
885名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 13:04:43.14
久しぶりに韓国動画みてあまりの酷さにワロタけど、これでも日本人より稼いでんだから尚更笑える
886名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 14:21:43.50
>>884
線もまともにひけないからチェック厳しいところだとそれぐらいかなぁ
まぁ会社によりかり個人によりけりなんだからいろんなケースがあると思うよ
887名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 15:57:42.42
>>886
少なくとも線は研修段階で最低限のレベルにまでしてから仕事させるでしょ?昔じゃないんだから線引けないうちから実戦投入なんてしないでしょ。
まぁHDになってから動画の線のチェックは以前より大分厳しくなってるのは確かだけど。小さいキャラも全部拡大作画だしねぇ。
888名無しさん名無しさん:2013/01/20(日) 18:18:01.23
一ヶ月目って書いてるから研修費は出ない場合のケースだと思うよ
実際ちょっと練習させただけでいきなり実践投入の会社も結構ある
最初は丁寧にやろうとして時間かかるし、やり直し要求されるから初任給1万ってのはあり得る
889名無しさん名無しさん:2013/01/23(水) 03:08:29.31
半端な状態でも始めさせてくれる下請けって良くね?
研修費出ないのに要求レベル高くて研修期間が長い所とかかなりマゾい
890名無しさん名無しさん:2013/01/23(水) 08:26:12.49
キャラクターデザイン作画監督:吉成曜
新人原画:金子雄人、坂本勝、三宮昌太、田頭悠郎、半田修平
http://www.youtube.com/watch?v=zqBssEBpihA

トリガーの新人上手くて嫉妬しちゃう
891名無しさん名無しさん:2013/01/23(水) 09:01:02.48
新人の定義って10年以内だっけ
892名無しさん名無しさん:2013/01/23(水) 13:36:34.79
いや、どうせ普通に全修くらいまくってんだろ
完成画面観ただけで実際どうかなんてわからねーよ
893名無しさん名無しさん:2013/01/23(水) 14:29:53.49
提出したその場で修正してくれてダメなところとか描き方をミッチリ時間かけて教えてくれるそう
894名無しさん名無しさん:2013/01/24(木) 13:26:56.02
500枚って半年かからなくて越えたんだけど
俺だけじゃなくて、同期は大体
線ひければ越えるでしょ
895名無しさん名無しさん:2013/01/24(木) 14:18:40.46
どんなあがりかにもよるけどな
重い動画ばかりきたりチェック厳しいところだとなかなか枚数あがらないよ
896名無しさん名無しさん:2013/01/24(木) 14:25:04.34
枚数は単純に比較できないしな
海外みたいなクオリティでいいのなら500枚なんて簡単に越えるし
897名無しさん名無しさん:2013/01/24(木) 16:13:02.57
線ひければ越えるでしょ

と、言ってるあたりがなんとなく・・・
新人で五百枚超えてる人がいたけれど
ある作品の作監がその人の動画上がりを見て
チェッカーに怒りの電話をしていたよ
二十年くらい前のj○での話だけどさ
898名無しさん名無しさん:2013/01/24(木) 16:31:48.44
>894みたいなやつが原画になって
「とりあえずコンテの絵描き写しておけば月産40カット超えるでしょ」とか言うのかな
そして糞原画量産、それを全修正する作監より稼いだりする訳だ
この流れ止めないと作監が死ぬ
899名無しさん名無しさん:2013/01/24(木) 20:09:28.65
糞みたいな動画あげてるヤツは二原の時点で作監に怒られるだろうなぁ。本当にただ線をひいてるだけで全く修正拾ってなかったりで。
900名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 00:39:46.00
同期が手早くて焦ったけど
作監に評価聞いたら最悪だった

本人は「リテイクきたら直すよw」って言ってたが
作監は「リテイクしても無駄だから全部直してる」と

本人は気付かないのかな……
901名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 01:44:48.40
ここって最底辺のレべルで愚痴って安心するスレですかwww
902名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 02:10:29.98
わりとその傾向はある
903名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 09:06:43.59
思ってた反応と違ってた>>894なのであった
904名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 09:42:15.70
みんなが言ってる月産50カットとかなんとか言うのは、レイアウト原画で50カットなのか、レイアウト25原画25で50換算なのかどっちだ
905名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 10:18:08.26
>>904
普通はレイアウト原画計算
906名無しさん名無しさん:2013/01/25(金) 12:18:12.44
>>905
だよねありがとう
907名無しさん名無しさん:2013/01/26(土) 12:47:49.26
さすがに25カットはよほどの凝り性か不慣れな新人でなきゃ余裕だろう
908名無しさん名無しさん:2013/01/27(日) 14:25:47.70
>>900
スケジュールないせいで、リテイクはホントなくなったから下手な奴ももちろんの事、
中くらいの伸び悩んでる奴もどこが悪いのか気づけないのが辛いな
909名無しさん名無しさん:2013/01/27(日) 15:58:51.42
1話あたりならL/Oリテイクもらう余裕まだあるかな
910名無しさん名無しさん:2013/01/29(火) 23:49:40.90
自分より後に入った奴が元請けスタジオに移ったとか
なんで自分より下手な奴が・・・
911名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 00:43:10.85
行動力
912名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 00:59:39.57
ぐぬぬ
913名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 01:14:05.41
自分より下手なやつって…
アホだなぁ
914名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 08:38:40.76
下請けでコツコツがんばればいいじゃん
悔しいなら自分も元請けにいけばいいだけ
915名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 19:42:46.11
平川哲生 2006/03/28 14:27
連続かきこみすいません。ちょっと面白い?ことを思い出したので。
吉成曜さん、出身といっていいのかわかりませんが「狂った館」で動画をやっていたことがあるそうです。
が、たった数週間で「動画はわたしのやる仕事じゃない」と言ってやめてしまった。
それから少し経って、どうしているやらと馬鹿にしていた矢先の『エヴァンゲリオン』での大活躍、
「狂った館」のみんなは本当にびっくりしたらしいです。
916名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 20:33:55.69
有名な話じゃない
今更どうしたんだ?
917名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 21:47:11.08
マッドハウス数週間で退社してすぐガイナックスの入社試験受けて合格して初仕事が劇場版「蒼きウル」の
イメージボード&世界観設定だからね
新人アニメーターとしては珍しい
918名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 22:01:14.59
マッドハウスが上に上がるのに厳しい会社だけどガイナは完全実力主義みたいな感じだからね
919名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 22:58:58.07
実力が有れば、上に上がれる
アピール力も要するが
920名無しさん名無しさん:2013/01/30(水) 23:11:46.90
今のマッドハウスには魅力がねぇw
921名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 00:20:13.52
>>910
自分が今いるスタジオに同じこと言ってるベテランさんがいるよ

まだ若手の先輩で、重いシーンばかり回されてかなり苦労してたけど
打ち上げで知り合った他社の制作に引き抜かれていった

楽なシーンばかり取って、スタジオでゲーム三昧のベテラン連中は怒ってたが
抜け駆けだとかずるいとか言いたい放題

毎夜聞いてて気持ち悪くなった
アニメーターって、他人の幸せを素直に喜ぶ人少ないね
922名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 01:03:18.19
これは創作だなぁ
下請けは打ち上げ出ないし
923名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 01:08:30.46
>>921は下請けなの?
924名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 01:49:41.81
下請けも打ち上げは呼ばれますよーん
925名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 02:11:10.15
人数制限がある時は呼ぶ人激選してるね
良仕事した人なんかピンポイントで呼ばれたり
打ち上げの情報を作画には一切伝えない下請けもある

自分の知らないこと=創作って・・
926名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 03:14:24.47
昔、確かに正当な評価をしない作監もいるけど
だからって全部をそう思うな、
指摘を疑問に思ったら他の人に聞け、といわれた。
当時は適当に聞いてたけど
数年経った今になってよくわかるわ。

すみません、描けてると思ってた自分が恥ずかしい。あの頃の自分のレイアウト、見てて恥ずかしくて死にたくなる。

文句多くてムカついてた作監にも、
そりゃあんなレイアウト出してたら文句言われるよなー、と
本気で申し訳なく思うわ。
いや、好きにはなれないし、もうちょっと言い方あるだろって思うけどw

頼むから、俺の方が上手いのに、
みたいな書き込みする奴は
一度冷静に自分のレイアウトを見返してくれ。
あの頃の自分を思い出して死にたくなる。
927名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 04:04:10.72
まあ自分より実力が下と思ってる人間が良い元請けに行ったりや拘束料かかったりとかしたらひがむわな

ただ陰でひたすら努力している場合もある
なりたければチャンスを得る努力をするべき

上手くなった人間が努力しない人の賃金を上げることは考えないし
928名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 08:17:00.17
人のこと自分より下手とかいっちゃう人って自分の実力わかってないのが多い
実際は元請に行った下手だと思ってるやつの方が上手いんだろうな
929名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 11:17:30.85
自分が頑張るってことしないで
他人を落とす努力が好きそうだね
930名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 11:37:29.77
これは創作だろうw
元請けなんて上手くなくても行こうとすれば行けるのにどんなベテランだよwww
931名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 11:43:25.77
http://davidproduction.jp/recruit.html
交通費も出て、固定で5万も出て、これって大盤振る舞いな方だよね?
932名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 12:13:04.30
その固定が保証ではなく単価上乗せなら良い条件だな
どちらかは知らないが
933名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 12:34:11.35
・試用期間3ヶ月あり(試用期間中は歩合+交通費のみ)


これは厳しくない?
934名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 13:09:25.93
>>930
腐ったベテランなんてゴロゴロいるだろ
上手くなる努力しないで不満だけ言ってるオッサン
デッサンもパースも演技もコンテも理解しない
935名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 13:41:43.81
>>934
そういうのはベテランとは言わない
936名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 13:46:37.02
業界なんて数年居ただけで会社間の人の流れとかわかるじゃない
下請けから元請けに移動しただけで僻むベテランって何だよw
そいつはベテランじゃなくて会社に長くいるだけの存在でしかない
937名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 15:48:32.45
>>936
待遇が良いとかじゃない?拘束や作監になったとか
938名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 18:08:17.52
それだけで悪口って子供か?
939名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 19:01:50.04
拘束ってそんなにいいの?
いろいろ自由に作品選べない不便さが多いと思うが
求められるものも大変そうだし

拘束かかってる原画マンが単価でやるのが馬鹿らしくなるって言ってたけど
940名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 20:15:06.67
拘束費用で別途で5万とか10万とかそれ以上とか
すべてはお金だよ
941名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 20:38:04.49
新人の段階で5万の固定と交通費出るデビぱねえ
作っている作品の出来的にちとアレだけど・・・
942名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 20:58:37.24
拘束+出来高
月給みたいな完全拘束

どっちがいいの??
943名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 21:57:19.96
腕次第、その現場の必要としてる品質次第
944名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 22:05:14.76
枚数揃ってれば、どんな糞でも通す所もあれば
細部に物凄く拘る所もある

1枚に凄まじい腺の多いメカが、2体書き込みで格闘してるのカットで考えてみろ
しかも、1カット80枚のカットで

高品質の動画、リテーク無制限で1月に何枚描ける?
945名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 22:46:32.80
>>941
一人暮らし組ならいいけど、近隣に住まないといけないのは実家組には痛いな…
一人暮らし費用考えるとマイナスだ
946名無しさん名無しさん:2013/01/31(木) 22:47:18.91
>>944
単価上げてもらえないのそれ…
947名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 00:06:35.78
3700円です
それ以上上げられません!
948名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 00:16:31.82
>>946
お前、頭悪いな
拘束+出来高 、月給完全拘束の選択での話だろ
949名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 01:14:50.50
>>948

月給拘束ならお金的には問題ないし、拘束+出来高なら見合う分単価上げてもらえばいいじゃない
950名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 03:21:52.26
たとえばだけど

拘束月給制20万

拘束10万+出来高

どちらがお得か?ってことでしょ
951名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 07:54:54.54
新人ってのは、業界に入って1年以内の人でしょ
ジブリ以外で、月給にしろ拘束にしろ
月8万出るスタジオなんて聞いた事ないな

お笑い芸人、役者と同じで、余程のスキル持ち以外は
1年間は修行、スキル持ちでも余程運が良くなければ3ヶ月は厳しい
◆それなり◆にスキルがあれば、10年経った頃には28〜35は得られる
952名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 07:57:34.82
逆に言えば、10年経って28〜35は得られないなら
なにかしら問題がある、それは才能が無いのか、無駄に拘りがあるか
953名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 10:25:04.79
>>951
違うだろう
アニメタも芸人も俳優も5年ぐらいは新人だよ
954名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 10:50:56.55
動画1年目=新人動画マン  原画1年目=新人原画マン
アニメ業界だと、新人というのは長くみて2年だな

5年やってて新人とか甘え過ぎ
955名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 10:57:35.01
何が甘えなんだろう…
チェックが甘くなるとでも思ってるのかな
956名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 11:05:29.21
良い評価、良い報酬を得られないのは、自分がまだ新人だからと甘えてる
957名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 11:08:05.38
自分に甘えてるのかよワロタw
958名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 13:31:47.74
自分と同じクラスの人間が作監になった途端にひがむ子いるね
959名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 13:50:53.48
そいつにあって自分に足りないものはなんなのか、ちゃんと考えてみればいいのに
960名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 14:14:55.47
同じクラスって何をもって同じと判断してるんだろうね
961名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 14:35:10.97
同期、ってことじゃない?
962名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 14:42:59.73
画力や原画の力量じゃない?
だいたいわかるでしょ
963名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 15:09:47.67
わからんだろう
同じぐらいった言ってるやつにかぎって下手くそだし
964名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 15:37:14.40
たいてい「自分と同じくらいだな」って思う絵は自分より上手いって言うしな
965名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 15:39:05.84
自分が作品中で、どんなシーンを任されるかで
自分の評価に気付けよ
966名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 15:56:17.79
そんな単純なものでもないけどな
難しいのは誰もやってくれる人がいないからとりあえず頼める人に頼むって場合もあるし
967名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:32:12.13
下手には、◆全修◆しても手間にならない簡単なパート
(簡単だから、数も上がるが長い目でみると***)→しょうもないカットばかりまわされるので
技術もあがらない

楽なカットなので、早目に上がる→全く使えないので全修する


上手い人には、時間がかかっても仕方が無いが重要なパート、難しいパートをお願いする
(当然、カット数はいかないので、拘束契約)
オーラスに上がって来ても、上手いので即通せる
968名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:38:24.50
参加する人は、クオリティーの高い出来上がりを望むのは当然で
必然的に上手い人間は固まる事になる
まぁ、作品バジェットの兼ね合いで、仕方が無く上〜下まで入り混じる事は多々あるが

糞作品の現場には上手い人は居ないので、糞だめの中で振り分けるんだろうw
969名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:40:27.29
糞作品って例えば?
970名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:41:42.41
長文打って暇そうだなぁ
新人ならサボってないで仕事しろよー
971名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:42:43.43
糞作品は、見る気も起きないので知らねぇw
ただ、大量に作られてるのは知ってる
972名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:45:14.41
>>970
なりきりかリタイア組なんじゃね?
973名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 16:54:52.16
4年目だけど俺も潰しが効く内にリタイア組になろうかなぁ
仕事は楽しいけどお金が欲しくなってきた
まぁ月給17前後ぐらいはあるから食ってはいけるんだけど
974名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 17:10:22.84
四年目で単価のみで月20万いかないと厳しいらしいね
進行との駆け引きも仕事のうち
975名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 17:14:57.10
月20かー
作監補で入るときは越えるけど普通では無理だなー
良い職ないかなー
976名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 17:15:04.02
んなこたぁない
977名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 17:16:31.73
>>974
らしいってお前はどうなんだw
978名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 17:27:58.72
979名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 19:10:26.69
>>977
原画の三年目に22くらい
作品運もあったけど
劇場作品が大きいと思う…
980名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 19:45:35.71
>>979
今は?
981名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 19:54:02.49
>>973の書き方からするに原画歴じゃなくて業界歴でしょ
それなら結構すごいと思うんだがいきなり原画から始まったのかな
982名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 19:58:03.14
厳しいらしいって何が厳しいの?
983名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 21:39:25.97
やはり頭髪の事だろう
984名無しさん名無しさん:2013/02/01(金) 23:48:35.85
原画三年やって演出作監が毎回キレてたら辞めた方が良いよね
985名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 00:56:55.64
yes
986名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 03:01:06.23
葉っぱ一枚の絵でも上手いか下手か、丁寧か手抜きかわかるよね
リアルな作品なのに子供向けギャグマンガみたいな葉っぱって…
987名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 12:27:53.87
大手の制作会社に入ったから社員ベテラン原画マンの上がり見たけど…

リテイクの束から、あまりのクオリティーの低さにびっくりした
手抜きすぎ、画面のおさまり悪すぎ、デッサン理解してなさすぎ…

態度が大きいし挨拶も返してくれないから、凄腕の方かと思ってたら…かなり見る目が変わってしまった

これで社員なんだ…
988名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 13:14:11.43
どこの会社かイニシャルで
989名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 13:16:00.58
よかったじゃん
その人より上のクオリティと量を維持できたら固定給貰えるってことだし
990名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 13:21:13.52
やだよ、こんな低クオリティーの会社
991名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 13:29:21.65
じゃあさっさと出ていけよw
992名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 13:56:33.69
新卒新人じゃないと社員にはなれない会社でさ

うん、入ったばっかだけど次のスタジオ探してるよ

拘束とは違う、社員アニメーターって上手いイメージあったけど、違ったわ
993名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 14:14:40.66
>手抜きすぎ
ベテランは、リテークにならないギリギリの仕事をする人が少なくない
モノ造りに対する情熱が無くなり、単に食う為の完全に仕事としてる

原画始めて8年前後の中堅が、情熱と経験のバランスが良いように思う

>画面のおさまり悪すぎ、デッサン理解してなさすぎ
このタイプは論外、そもそも才能が無いのにキャリアだけあるゴミ
ただし、拘りがないので手は早い、仕事が速い事を優先する製作進行(有能な原画マンをおさえられない、駄目進行)
には重宝される
994名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 14:17:02.21
>>993
リテークにならないギリギリの仕事ってのはむしろプロとしては必要なスキルだよね
ボランティアじゃないんだから
報酬によってクオリティが上下するのは当たり前
995名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 14:31:53.52
>>992
>新卒新人じゃないと社員にはなれない会社でさ

メリットも不明だしそんな会社聞いたことないけど
996名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 14:38:28.51
確かに、必要なスキル
ただし、上手い人の手抜き、無難な人の手抜きは大きく異なるし
発注する側も、その原画マンのスタンスをキチンと査定してる
しかも、口コミでその人の評価は他に流れる

上手い人の手抜き仕事>>>>凡人の全力仕事だったりする事も多々あり

一番重要なのは、信頼性で現場の要求(製作進行、演出作監督で異なる)
そのバランス良い人は重宝される

なんだかんだで、上手い事は絶対的な強い武器になる事は間違いない
997名無しさん名無しさん:2013/02/02(土) 14:53:30.63
そのとおりなんだけど、どうしても製作進行って言葉がさっきから気になるw
998名無しさん名無しさん:2013/02/03(日) 03:27:20.53
998
999名無しさん名無しさん:2013/02/03(日) 03:28:08.56
999
1000名無しさん名無しさん:2013/02/03(日) 03:31:12.42
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。