漫画家目指してるけど超初心者【44】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
質問する前に、過去ログや描き方サイト等を一通り読みましょう。

前スレ
漫画家目指してるけど超初心者【43】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1264821097/

・漫画家を目指している人の広場
http://manga.lemon-s.com/
・入門書の2chまとめ
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/
・その他初心者向けサイト
 原稿などの書き方も載ってるページがあります。
http://www1.dnet.gr.jp/~takayuki/syonen/frame.html
http://www.websunday.net/mezase/
http://www.betsucomi.shogakukan.co.jp/toukou/
http://shincomi.shogakukan.co.jp/
2名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 06:52:07
3名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 06:55:44
4名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 06:57:41
Q:まず何をしていいかわかんない
A:原稿用紙を買いペン入れをしろ。ノートに落書き? ご冗談を。

Q:道具なに買うの?
A:画材屋いけ。店員に頭下げて教えて貰え。近くになきゃ東京世界堂までいけ。

Q:○○教えて
A:テンプレ>>2-10くらい最低読め。ググれ。それからきけ。
画材に関しては通販サイトのレビューが参考になる。

Q:扉絵いる?
A:なくてもいいが大半は扉絵を描く。45ページの場合、扉絵1ページに内容44ページ。

Q:漫画はどっちから始まんの?
A:左。

Q:画材買ってきた
A:漫画描きの流れは設定→ネーム→下書き→ペン入れ→トーン。描け。
5名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 06:59:02
Q:内枠と外枠の違い分からん
A:原稿外側からメモリ線/外枠(タチキリ線)/内枠。
吹き出しは内枠に収めなければならない(印刷の都合上内枠で切られる場合があるため)。
外枠までが印刷される。外枠の外側は印刷されないのでコマ割の線や効果線がはみだしてもいい。
(印刷の都合上何があるかわからないので、原稿を目一杯使ってマンガを描く場合、タチキリ線より外まで少し描いておく)

Q:原稿について
A:原稿にメモリついてるとコマ割るときにすごくラク。厚い原稿は弾力がありペンもよくなじむ。湿気でしわになることもない。
B5がプロ、A4は同人誌用。45枚セット400円くらい。オススメはICの厚い方。

Q:ペンの種類を教えて
A:Gペン…直線を描くのに適した強弱の付けやすいペン。ほとんどの漫画に使われる。使用は主線
(キャラクターの輪郭など)がメインだが、背景から効果線まで多種多様。5本セット500円くらい。
強弱が付けやすいゆえちょっとした振動にも反応しやすく線差が変わりやすい。プロでも使いこなせないペンだと言われる。(マンガは線の綺麗さで書き手のウデが分かる)
スクールペン(かぶらペン=タマペン=さじペン)…細い線に使われる強弱のつきにくいペン。背景や主線の直しなど。これで主線を引く人もいる。5本450円くらい。
ロットリング…均一な線を描けるペンだが高価。コマ割や背景効果線など。要インク交換(専用のインクを使う)。3000〜20000円くらい。安かろう悪かろう。ピンきり。
筆ペン…主線やベタ用だが扱いが難しい。ゼブラ極細があればなんとかなる。
マーカー…黒けりゃマッキーとかでもよし。


6名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:02:43
Q:Gペン種類多すぎ
A:ゼブラ…硬い(最近柔らかくなった。)が長持ちする。玄人むけ。
デリーター…柔らかく初心者向け。長い曲線は特に描きやすい。
ゼブラ英字…極めて柔らかいが劣化も早い。
タチカワ…硬め。中途半端。
ニッコー…これも硬め。細い線がでやすい。
金色Gペン…柔らかく線が太くなりがち。最初からペン先丸く細い線でない
※潰れたペンはコマ割や効果に使えるので捨てないこと。

Q:ペン以外の道具について
A:ペン軸…ペン先を充分に生かすにはペン軸選びが重要。相性があるので色々試せ。一本でほとんどのペンに対応。2本持ってペン先を使い分けるとラク。
定規…裏まで見通せる無色透明の30p物差しが好ましい。エッジ(メモリ面がナナメにカットされているもの)がついてないと裏返してインクを引けない(滲む)。短いものは使いにくい。
雲…雲型定規。プラスチック定規は消しゴムカスで溶けてしまうので扱いに注意。ステッドラーの3点セットなんかがいい。竹なんかで自作も可
羽箒…あるとラク。原稿の裏についた消しカスに気づかず線を引いて歪ませたり、定規を消しカスで溶かしてしまうのを防ぐ。
線を引いてる最中に消しカスがつき急に線が太くなったりしないようにしよう。
Q:トレス台いる?
A:不要。使う場面がほとんどない。
マクソントレサ16800円を買ってみたが結構使いやすい。大きさや重さもいい。膝に置いて下書きできる。コードも結構長い。発熱するが。
トレスは2枚の原稿を両面テープで止める。プロの原稿を丸々模写したり、トレスしたりするのは勉強になる。


7名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:05:32
Q:インク拭き取るべき?
A:乾いてダマになると線の幅が固定して筆圧が変えられなくなったり、線が勝手にかすれたり、インクが出なくなったりする。
酷いと固まったインクがペン入れするとはじけて原稿が台無しになる。サビの原因にもなる(湿気多い夏場はよくさびる)。
定規もその都度吹かないとでこぼこになったり、ペン先が引っかかってインクが弾ける。ふき取りはティッシュよりキッチンペーパーがオススメ。

Q:ペン先からインクがでない
A:ペン軸をしっかり持つ。ある程度ペン先が丸まらないとインクでにくい。部屋の湿度が高いと紙がインク弾くので窓あけろ。インクがペン先で乾いていてもかすれ線になる。
早すぎると線がぶつ切りになり、遅いとダマができるから慣れろ。

Q:長い線が綺麗に引けない。
A:空振りして引く角度と長さを決めておく。指ではなく肩を動かし腕全体を動かす。

Q:パソコンで描いてもいいの?
A:おK。主流になりつつある。作業も早い。詳しくはスレできけ。スキャナあれば出版社に送っても盗用された時や輸送トラブルで原稿なくしてもデータが証拠になる。

Q:Gペンの代えるタイミングが分からない
A:画風による。菱(入りと抜き)が描けなくなったら代え時。原稿一枚でペン先一個潰すくらい。

8名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:06:50
Q:インク?
A:製図…線は引きにくいが渇きが早く消しゴムかけをしても薄まらない。滲みにくい。
証券…線は引きやすく渇きも早いが消しゴムに極めて弱く薄くなる。
墨…安いが滲む。原稿が弾くので線が引きにくく乾きにくい。
ホワイト…修正用。修正液でもいいが専用のものを買いたい。筆で塗る。
インクにも相性があるから色々試せ。

Q:トーンについて
A:マンガの印刷は点描を印刷する(低コスト)。そのため影を薄めた墨や水性ペンでつけると黒く印刷される。一枚400円くらい。

Q:どう貼んだよ
A:トーンは半透明で裏が透けるシールになっている。トーンを貼りたい部分にトーンを置いて鉛筆で大まかなふち取りをしハサミで切る。
その後原稿に貼ってトーンカッターでふち取り。工作用のカッターでもいいが切れ味が良すぎて原稿貫通しても泣かないこと。
あと、カッター跡には細かい消しカスが入り込むので羽箒で入念にゴミを取り除いておくこと。貼るときは細かい作業ができる専用のトーンヘラ推奨。

Q:どう削んの
A:カッターの刃を立てよ。丸いもの敷くと削りやすい。砂消しも可


9名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:08:59
Q:略歴ってなに描くの?
A:受賞歴。受賞なしなら受賞なし。初投稿なら初投稿。

Q.原稿のコピーはとるべき?
A.原稿紛失されたり、万が一流用されないとも限らない訳だからコピーはとれ

Q:小さいトーンが剥がれちゃう
A:トーンいっぱい使って削るかメンディングテープ使え

Q:失敗した原稿からコマを切り貼りしていいの?
A:いい

Q:セリフは鉛筆で描くの?
A:そう。描き文字はしらん。
10名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:14:05
↓こんな風になってはダメですよ

http://neetsha.com/inside/main.php?id=4193


11名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:15:24
職業として目指すのはもうお薦めじゃないだろ
趣味、ライフワークとしてやるべき
12名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 07:16:56
規制時用避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/1380/
13名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 16:26:47
>>1
14名無しさん名無しさん:2010/03/20(土) 19:27:56
age
15名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 00:01:59
最近漫画に手を出し始めたんだけど、ペン入れやトーン貼りはデジタルでも問題ないんですかね?
アナログの道具も一通り揃えて練習してるんだけどデジタルでペン入れする方が上手くいっちゃって・・・
16名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 00:18:19
無問題
17名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 00:22:09
>>15
フルデジタルでもALLOK
でも出版社に投稿するなら確認必須
18名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 01:30:23
持ち込みでフルデジタルって嫌がられそうだけど平気なんでしょうか?
19名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 01:39:47
>>18
募集要項熟読それでもわからなければ電話
20名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 01:48:07
あれベタいつの間に塗ったんだっけ?と思ったらGさんだった
21名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 01:55:15
ん?お爺ちゃんが塗ってくれたのかな?
22名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 01:58:20
むしろそうだったことを願いたい
23名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 02:52:50
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
24名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 07:59:32
>>20
バクマンの中井さんかw
25名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 08:06:45
漫画描き始めて1週間だけど、これってかなり手が汚れるんだね。妙な潔癖症持ちにはキツイ。でも描く
26名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 10:06:38
>>16-17
問題無いんですか。これからはデジタルでやってみます。
有難うございました。
27名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 11:02:06
ベタやホワイト用にほそーい筆使ってるんですが、
コシがないというかふにゃふにゃすぎて塗りたくないところまで塗っちゃったりして困ってます。
すごく細くてすっっっっっっっごく硬い筆ってありませんか?
なんていうか新品の歯ブラシ並の硬さがほしいです。
28名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 11:13:19
>>27
毛先だけでやってる?
29名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 11:31:07
毛先でソロソロ〜っと塗ってはみるんですが、
あらぬ方向へ暴走するというか・・・
コシうんぬんではなくテクニックの問題なんですかね・・・?
30名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 13:54:21
つけペンにホワイト付けたら
ドクターマーチン

おれはやった事ないが
31名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 15:05:05
でっかいキレイな楕円のフキダシってどーやって描くんですか?
楕円定規を見てみたけど全部小さすぎて・・・。
32名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 15:16:38
雲形定規かテンプレかCGだと思う
33名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 15:17:25
フリーハンド
手描き
慣れればきれいに行ける

モノローグなどの場合は楕円も定規で引くが
3431:2010/03/21(日) 15:32:03
まじすか。
プロってホント凄いんすね・・。
ありがとうございました。
35名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 16:17:00
金出せば大きい楕円のテンプレートも売ってるけどな。
東京のでかい画材屋とか行ってみな。
でも漫画に使うにはもったいないよ
3627:2010/03/21(日) 18:27:56
>>30
マーチンは持ってるんですが、それだとベタが・・・。
37名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 19:04:00
楕円を大きくプリントアウトして透かしてトレースすれは多少は綺麗に描けるのでは?
38名無しさん名無しさん:2010/03/21(日) 19:15:11
>>36
丸ペンでいいだろ
39名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 11:20:27
Gペンとかの先の金属は消耗品なの?
40名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 12:22:25
消耗品ですよ。
使ってくうちにどんどん先が広がって
汚い線しか描けなくなる
41名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 12:45:22
定規に下描きの黒鉛が付いて原稿を汚す上にこれがまた消えないことったら…
こまめに定規に消しゴムかけてるけどなんか間違ってる気がする。正解求む。
42名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 14:32:57
<某有名作家の講演より>

 最近の自己啓発本や成功本といった類のものは、「夢はあきらめなければ
絶対に叶う」などと力説する傾向にある。こういった言葉を真に受けては
いけません、絶対にね。

 もしあなたが会社勤めをしていて、それでも作家への夢を捨てきれないと
思っているなら、私はまず「あきらめなさい」とアドバイスをする。安定した
生活を選び、夢をあきらめるのは、恥ずべきことでも敗北でもありません。
全てを捨てて夢を追うより、夢を思いとどまることの方が、よほど勇気が
要る選択です。
 現在定職につかず、作家になるという夢のために奮闘しているような方が
いたら、そういった方にも是非言いたいです。自分の限界を知りあえて断念
することは、非常に勇気の要る、立派なカッコいい決断なんですよ。
 
 これは若い人に特に多いことですが、「自分には人と違う感性がある」
「自分にしか生み出せない独自の構想がある」などといった思い込みは
やめることです。あなたよりはるかに凄い才能や個性を持つ人たちが
周囲にはウヨウヨしていると、そう考えるのが正しい現状認識なのです。
だいたい、自分は特別な何かがあるなんて信じる人は、周りがよく見えて
いない人ですね。
43名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 14:36:58
マルチでコピペ貼る人も周りがよく見えていない人ですね。
44名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 14:54:05
>>41
自分もそれやってたけど、定規に消しゴムかけると
消しカスがえらく面倒くさい事になるよな

とりあえず定期的に水洗いしたり
使っている最中にティッシュでさっと擦って拭いたりしている
ティッシュを軽く濡らしておくと良いかもしれない
他にいい方法ないかな
45名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 15:31:02
>>42
心に響くね、うん
46名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 15:37:11
自分は出来てないけど定規で紙をこするなって言ってた
動かす時は持ち上げて目的のポイントに降下させる
コレで大分綺麗に使えるはず
47名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 16:03:49
昔は定規の下に一円玉を貼り付けるのが当たり前だった。
今なら底上げできるシールが100均である。
48名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 16:07:58
1円のほうが100倍お得じゃん
49名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 16:20:07
確かにww
50名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 16:33:40
みんな投稿する賞ってどうやって決めた?
定期購読してる雑誌がないからどこに送っていいのかわかんね
51名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 16:53:16
>>50
普通の就職活動だって手当たり次第に会社決めるにしても
それなりに下調べして
そこが好む履歴や面接の答えを揃えるもんだろ
漫画だってそうだ
手当たり次第に雑誌決めたら雑誌に合わせた漫画を描く
それだけの事だ
52名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 18:12:59
>>50
とりあえず自分の描く漫画が男向けか女向けか考えて
本屋の雑誌コーナーを漁れ
普通の漫画かオタク向けかその他でも決められると思う
それか「このくらいの年齢層に読んで欲しい」ってのがあれば
ネットで調べるなりして投稿先決める。
例えば「小学生の男の子に読んで欲しいから、コロコロにしよう」とか

ちなみに自分は前から好きで読んでた雑誌Aにしようと思っていたが
自分の絵柄が別の雑誌B(年齢層は一緒)向きだったため、Bに決めたよ
53名無しさん名無しさん:2010/03/22(月) 21:06:05
雑誌Aって少年A(エース)かと思ったw
Bはブレイドかバーズか、どうでもいいね

俺はやっぱり自分が定期購読してる雑誌だなあ
漫画家になりたいほど漫画好きなのに毎号買ってる雑誌が無いというのも珍しいな
54名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 01:23:35
「さっさと漫画描けよ・・・」と自分の描いたキャラにまで言われるような
錯覚に陥る俺は末期、つーか夢にまで出てくる
55名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 02:54:00
コマの都合でちっちゃいキャラを使わねばならんときの
絵がひどく下手です。
どないしたらうまくなるんやろコレ…。
原稿用紙の中で全身で5cm〜7cmぐらいのキャラの時。

バストアップばっかりは使いたくないしな…。
56名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 06:48:03
>>55
>コマの都合でちっちゃいキャラを使わねばならんときの

コマ割り自体に無理があるんでね?
57名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 07:07:21
>>56
背景を広く取りたい時のコマです。
周りも含めて状況を読者が把握できるような…。

モブとかもめっちゃ苦手…。
58名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 07:43:47
>>55
デフォルメの仕方(線の省略の仕方)に問題があるんじゃね?
プロの作品を参考にするのがやっぱり一番早いと思うよ
このくらいの大きさだとどのくらい描きこめるかって言う感覚は作品が印刷されてるプロじゃないとわかんないし

まあ最近はデジタルのせいかちっちゃいキャラでもアップと同じくらい描きこんでるようなのもあるけど・・・そりゃムチャだ
かえって遠近感がつかめずにおかしなことになる、まるで近くの小人みたいに見える
59定規の質問した人:2010/03/23(火) 10:19:05
なるほど色々方法あるもんなんですね。
みんなありがとう。

さて、後は垂直にも平行にも綺麗に引けるような技術付けなきゃなー……
窓枠とかまず無理だわ。
60名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 13:03:29
>>54
キャラが生きてる証拠かもしれないけど、あまり追い詰めすぎると
パニック障害みたいなものになるかもね
多忙すぎるゆえに、夢の中でネタ考えて、そのネタ使うってこと繰り返して
イカれた漫画家がいるとか聞いたことある

61名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 14:20:05
妙にリアルな夢見たときって、目覚めた直後は神の啓示と思わんばかりの勢いで急いでネタ帳に書き込んだりしちゃうが
しばらく時間たつと徐々にそのネタが糞ほどの価値も無いことに気付き始める・・・寝起きで現実との区別がつかなかったんだね
ちなみに俺は「バケツの兜、ほうきの剣、ちりとりの盾を装備したおかん」の夢を見てこの状態に陥ったorz
62名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 14:27:24
俺も夢ヤベーと思いながらメモしたけど
別にいつも通りだった
63名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 14:50:00
テレビから別のテレビへワープするとか漫画で使えそうな気がする
64名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 17:34:05
>>55

お前は俺かというほど悩みが全く一緒

モブ一番苦手だわ
逃げ惑う街の人々(大勢)とか描くときほんと苦痛
65名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 18:10:06
>>61
魔方陣グルグルっぽいなw
66名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 16:57:26
>>64
だがそこが見せ場という
67名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 08:18:53
やっぱそういう読者なんか見るはずもないような細かい部分も
しっかり描き込むことで画面に説得力が出るんだろうな
俺は背景が死ぬほど苦手wまじ人物とは別次元のむずさ、面倒さで参るわ
68名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 11:07:15
背景は定規でペン入れするのが大変すぎ
69名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 12:19:40
それは絵が下手だからです
70名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 12:32:11
上手い下手じゃなく慣れと言うか効率の問題じゃね?
71名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 14:24:42
定規は使うことに上手い下手も関係あるかアホ
72名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 14:33:53
だが弓のようにして定規使う屈強なアシさんがいる
ありゃあすげえ
73名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 14:43:32
最初から弓なりになっている定規もあるらしいよ
線を引く時に押さえつけて、
引き終わったら離すとスパッと紙から定規が離れるので
線がにじんだりかすれたりしないんだそうだ
74名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 16:28:35
GYAAAAAAA!!
賞の締め切り間近だってのに原稿にシールはがしのシミがっっっっっ!!
最善の対処法を伝授願うぅぅ
75名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 16:36:19
……ぉぉう、時間経過と共に消えてくれたZE。
お騒がせしました……
76名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 16:42:03
>>71
あるに決まってんだろ
だから下手なやつは上手くならねんだよ
77名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 16:58:50
シールはがしのシミになんでそこまで焦るの
どんなシールだよ
78名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 17:13:04
いや一応石油類だから服に付いた灯油よろしくシミが残るかと思ってさ……
79名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 21:47:11
石油系だから昇華してきえたのか?
おそろしいシールだな
80名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 23:03:12
石油系といえばホワイトガソリンって大きな部分の修正に使えるよね
墨汁には効かないけど
81名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 14:31:45
主人公の服の一部のトーンがきれて買いに行ったけどなかったオワタ
82名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 14:49:08
いよいよ今日始めて漫画描き始めるぞ
しかし背景とかペン入れとか無理そう
まあ試しにやるけど
83名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 15:58:21
まずは本当に下手でもいいから漫画を一本完成させてみよう
練習はそれからでも遅くないよ
84名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 16:03:41
一本とか挫折しそうだから
まずは1ページ漫画を描く予定

それを何回も書いてからページを増やす
85名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 17:43:38
無茶しやがって
86名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 17:52:54
ぜったい数ページの漫画かいてたら途中で放棄しそうなんだよ
87名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:15:00
わかるよ
でも1p漫画も難しいよ
数ページの漫画を毎日1p描くほうがよっぽど続くよ
88名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:19:06
昔メモ帳に描いた1ページ漫画もどき(どっかの4コマみたく話が続いてる)を元に
原稿用紙に向かってみようと思ったんだ
89名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:22:43
俺も最初の頃4コマばっか描いてたよ
最初っつうか絵自体描き始めたばかりの頃
90名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:24:21
ガチで1p漫画をたくさんかくより一本の数十ページ漫画仕上げた方がいいよ
91名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:30:30
そうなのか
でも途中まで下書き描いたし完成させる

道具だけそろえて半年以上放置してたから
最初の一歩という事で
92名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:53:08
まずほぼ下書きレベルの絵をネームでもう一度描く。背景ももちろんきっちりと。
それを放り投げないで出来るなら見込みはある。

クリアできたらそれを元に下書きをきっちり書く。トレスでもかまわない。

後はペンでなぞるだけ。ここまでやったなら完成させなきゃ損・・・
・・・と思えて完成させられないなら漫画家はあきらめたほうがいい。

この面倒臭い作業を延々繰り返していくのが日々の仕事になる。
少しづつ出来上がってい事が嬉しく思えない人はマジ辞めたほうがいい。
93名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 18:59:51
ネームの絵はザックリでいいとおもうのだけど
94名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 19:14:14
俺は一番最初に32P作って投稿したけどな
今見ると内容はかなり惨い、漫画を描く方法論とか全く頭になかったから
でも32Pを描く労力は体感できたからあれでよかったと思う
95名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 19:21:35
まぁ人によるとしか言えん問題ではあると思うな
一番の近道は自分のやりやすいやり方を見つける事っていう
96名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 19:23:21
俺も一番最初は賞とか考えずに道具やペースになれるために45p描いたな
コピーとってるけど絵も内容も見るに耐えないが
97名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 19:24:07
うp
98名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 11:34:58
>>93
慣れてないうちはネームの絵の段階で腕を上げなきゃ駄目
いきなり下書きで難しいポーズは描けないんだよ
99名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 14:30:44
ネーム検索したけどあんまり出てこなかった

鳥山明 ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/toriyama_db.jpg
大場つぐみ&小畑健 ttp://file.monokuronoanime2.blog.shinobi.jp/d7e50c53.jpg
冨樫義博 ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/3b52a923.jpg
100名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 14:36:57
冨樫w
101名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 15:14:38
鳥山・小畑「掲載レベル・・・だと?」
102名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 15:21:19
オチがwww
103名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 15:56:01
鳥山さんはネーム段階飛ばして即下書きする超人
小畑さんネーム原作を一部修正して絵におこしてる人
凡人はネームを何度もきりなおすから
一々書き込まねーよ
絵の練習したければ、デッサン教室にいったほうがいい
104名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 15:57:55
冨樫さんはネームをそのまま載せちゃう人なんですね
105名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 15:59:25
そこにはあえてふれなかったのに…
106名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 16:12:54
107名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 16:31:25
こんなのが許され、需要があるのか。
読者は惰性でしか読まないって聞いて半信半疑だったけど確信に変わった。
108名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 16:38:19
ネームが適当な分、冨樫より江川のがひどいな
109名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 16:40:08
>>106

ひどいw
110名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 16:41:13
スレチ
111名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 22:28:46
出版段階のものなの?>106
ちがうよね?
112名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 06:52:13
どうでもいい
113名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 08:45:29
雪がやべぇw足埋まるわ
114名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 12:52:42
たった今、画材と入門書注文した…
続くか分かんないけどやってみよう
春休みの課題も終わらせなきゃ…
115名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 12:53:37
さみい、風つええ

関係ないが進行状況報告みたいなスレがもっとガンガン回転すればいいのにな
業界板的にはそのスレだけあればいいくらいのもんだw
116名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 12:56:56
>>115
それはツイッターで済むからねぇ
117名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 13:00:15
漫画家によくあるみたいな職業病が怖い
腰とか、指の炎症とか
目を患ったら致命的らしいし、ブルーベリーのサプリでも飲もうかな
118名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 13:16:52
>>114
気楽にやってみれ
ぶっちゃけ、しんどかったら止めりゃいいんだ
素直にいけよー
119名無しさん名無しさん:2010/03/29(月) 22:10:21
>>118
三日坊主防止のコツはしんどくなる前にやめる事だけど
本気でプロになりたかったらしんどくなってからが正念場だと思った方がいい
プロになったらやる気がなくても〆切は待ってくれないんだぞ
120名無しさん名無しさん:2010/03/31(水) 02:35:02
手塚賞に出そうと思ったけどだめだ、間に合いそうにない。
漫画を1つ作るだけでもすごい大変なんだな
121名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 05:05:09
お質問があります。宜しくお願い致します。
漫画家という職業はとても大変なのでしょうか?
宜しければ漫画家のスケジュールに詳しい方にお聞きしたいのですが、
漫画家って日曜日とかにはちゃんと休みがあるのでしょうか?
また、1日の朝何時に起きるとか何時に終わるとかのスケジュールも詳しく教えて欲しいです。
どうか、宜しくお願い致します
122名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 06:51:45
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/     あのさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
123名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 07:03:07
>>121
>>2の上から3番目のサイトの質問掲示板で聞いた方がいいよ
124名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 07:11:21
>>121
スケジュールを聞いてどうするんだろうと思ったけど学校の宿題か何か?
最近は職業について調べさせる授業があるらしくて自分も以前にメールもらったことがあったけど、そういうやつかな。
それとも漫画家になるのを反対する親を説得する材料にする為、とか?
125名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 07:23:19
自己紹介乙
126名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 10:05:37
漫画が完成しないと休みなんてあるわけないだろ
スケジュールは自分が漫画を完成させるために
自分で組むのさ
127名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 18:02:30
いやいや「お質問」につっこめよwwwwwwwww
漫画描くなら日本語の勉強しなきゃwwwwwwwwww
漫画キャラがお質問とか言ってたら爆笑するわwwwwwwwwww
128名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 18:22:34
アホキャラとして確立されてると思うが
129名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 18:32:37
>>128
その反論こそ頭悪そうだな
130名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 18:38:43
初心者スレで漫画家のスケジュールの質問とか
皮肉か嫌味か馬鹿にしてんのか?w
131名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 18:41:09
>>129
ボキャブラリーと空気を読む能力鍛えたほうがいいんじゃね
132名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 18:57:34
だんだん今作ってるストーリーが
面白くないんじゃないかと思えてきた。
133名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 19:04:17
分かるわ・・・
作れば作るほど、何か地味っていうか
賞に応募しても周りのインパクトが強くて編集の記憶に残らないって思えてきた。
134名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 19:20:37
完成するにしたがって面白くなく感じていくんだよな…
最終的にはもう仕上げないと勿体無いから仕上げるけど
135名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 19:58:08
今までは、読む立場だったけど,
実際に作者の立場にたってみると、漫画の
奥深さを思い知らされたよ。
136名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 22:21:18
>>123-124>>126
ありがとうございます。
ちょっと、漫画家になろうか迷ってまして。
>>127
あなた、恥ずかしくないんですか?
いちいちそんなくだらないツッコミして。たかが2ちゃんで。
相当な低脳なんですね、あなたの親が可哀想。
親もあなたみたいなゴミクズ殺したいと思ってるのではないでしょうか?
本当、心に余裕がない可哀想なクズですね、邪魔ですから自殺したほうがいいですよ、低脳。
質問にも答えられない低脳は消えろ
137名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 22:22:43
ちょっと煽られたくらいで顔真っ赤でぶち切れるなんて恥ずかしいヤツだな
138名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 22:23:17
そもそも、お質問じゃなくてご質問ぐらい知ってますから。
こんなクズ共にそんな丁寧語使う気ありませんよ
139名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 22:29:23
もうヤメロ!
140名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 22:43:37
いやいや釣りだろさすがに
141名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 22:54:49
相当恥ずかしかったから釣りに見せかけてごまかそうとしてるのかもね
142名無しさん名無しさん:2010/04/01(木) 23:36:59
>>133
いやいやいや、まあいいから送ってみなって
「佳作にも入るわけねえー」って延々悶々としてたのが入選とか
そういうミラクルもまれにあるから
143名無しさん名無しさん:2010/04/02(金) 13:53:22
>>136
後半の文はいらないよ。空気悪くなるし

>>142
何というかギャグが寒すぎる。
展開もありきたりorz
(そして自分の画力のなさに絶望する)
まぁ、出してみるけどね。ありがとう
144名無しさん名無しさん:2010/04/03(土) 21:10:45
どうしても応募したい賞があったがついに間に合わず、郵便局が閉まる20分前から筆ペンで殴り描きしてしまった。
そして手付かずの見せ場大ゴマに絵の代わりにこんな事態を招いたことに対する謝罪文を書いておいた。
一審で落ちるわ
145名無しさん名無しさん:2010/04/03(土) 21:24:32
>>144
そんな事するのなら次回にすればいいのに
146名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 15:47:14
原稿に貼りつけたトーンを綺麗に剥がす方法はありますか?
147名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 16:55:39
>>146
つ【ドライヤー】
148名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 18:18:05
ドライヤーをあてたらいいんですね!
やってみます
ありがとうございました
149名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 18:20:17
騙されるな!!
やめろおおおおおおおお
150名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 19:34:53
ワロタww
151名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 21:30:17
え…どちらが本当なのでしょうか?
幸いまだドライヤーをかけていないので迷っています
152名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 21:36:23
カッターで端っこ傷つけないように掻いたらとれるんじゃない?
153名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 21:39:05
貼ってから数ヶ月時間が経過しているので、粘着力で原稿が破けそうで怖いです…
154名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 21:54:56
流星先生のサイトで聞いたら?
155名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 23:01:20
描き直した方が早いかもしれんよ
156名無しさん名無しさん:2010/04/04(日) 23:28:25
>>155
練習にもなるしねw
157名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 00:10:48
面白い漫画とそうでないものの違いって人目でわかる?
俺なんとなくわかるんだよね
それで今漫画家になれそうな気がしてきた
漫画家で食ってくのってやっぱ難しいのかねえ
世間のサラリーマンだって年収は300万ちょいだし、ちょっと少ないぐらいかなあ…
甘い考えだなw  でも漫画家ってなんて夢のある職業なんだろうね
158名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 00:21:01
素人目でも面白いかつまらんかはわかるよね

問題はそれを理屈化して作るマンガにおとすことだよ
これが難しいから大半の人ができない

それにマンガはマラソンと同じで忍耐いるよなw
頑張った作品が受賞にカスリもしないとしにたくなるぜ
159名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 00:25:48
>>158
理屈化…か
たしかになあ… どんな指南書にも載ってないよね
160名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 00:37:26
面白さを全部理論化できてたらみんな名作家になってるはずだけど現実は違うからね
おそらく正解はない

いろんなものを見聞きして得た答えとイコールだからいかに「おもしろいといわれるレベル」に自分の作品をもってくか、なんだと思う
161名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 00:38:03
昔の人は多くのヒントがなかったから個性が生まれたのかもねえ
その理屈ってのも野生の感で会得したのかも
逆に俺の世代はあまりに多くのキャラクターに触れすぎてしまった感あり

ビックリマンシールなんて集めるんじゃなかったぜw
162名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 01:59:25
理屈化も大事だけど肝心の絵はどんなの?
ろくな絵を描けない癖に作品を客観的に見て分析出来たって役に立たないんじゃない?
客観的と理屈化は担当つくレベルならその先は担当が客観的に見てくれるだろうし…
163名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 02:20:36
>ろくな絵を描けない癖に作品を客観的に見て分析出来たって役に立たないんじゃない?

夏目房之介みたいなのになればいいじゃん
164名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 08:23:23
>>160
理論化はできてる
「こうすればウケる」というヒットのからくりはある
でも教えたところでみんながみんな真似できるわけではない。

例えば、腹話術のいっこく堂は
自分の独自の技を会得するコツを結構惜しみなく教えてしまっているが
それは「コツを知ったからって簡単に会得できるわけじゃない」
という確信があるからだそうだ。
165名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 09:22:29
>>162
担当も当たりハズレがあるから一概にはいえんけど志望者には友人とか周りの人がいればおk

絵もパースや色彩の知識は本になってるからそれらを基礎にどう技術をつけてどう完成度を高めていくかだと思う
マンガ製作の知識もあるんだよね、ただ活かすにはそれだけじゃダメなんだよ
166名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 20:03:21
俺もだいたい理屈化できてるよ
ノートに書くと相当な量になる

でも絵が書けないんだよね  漫画家って大変だね 
167名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 20:18:28
机上の空論
168名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 22:40:07
漫画も机上の行為ってのがミソだな
手を動かすだけでその正しさが証明できるんだから、余計に空虚に見える
169名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 23:28:18
よくそんなアホみたいな台詞が言えるね
170名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 23:30:55
だってだって女の子だもんっ☆ミ
171名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 23:43:06
女の子の脳は小さいんだもんっ☆ミ
172名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 17:45:29
よし気晴らしに女の子でも描くか

100人くらい
173名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 19:31:20
俺は今年から大学生、早速同志の友達もできた。昨日の会話より。
友「僕は暇さえあれば描いてるね。夜から始めて気が付いたら朝になってたり」
俺「(;゚Д゚)」
友「東京の専門学校に行った友達は漫画の単行本を何度も繰り返し模写してるとか。今度持込みするんだって」
俺「( Д ) ゚ ゚」

思わずまだ大半が白紙のスケッチブックを隠したよ。一日一枚描けたら良しの俺の努力なんて遊びにも及ばないじゃねーか。
カルチャーショックでかいけど自分の努力の程が知れたからもっと精進しようと思った。

しかし友人が羨ましい。本当に俺がゲームをしてるような感覚で絵が描けるんだもの。
俺なんて思い通りに描けなかったりしてすぐに萎えるかかんしゃく起こすのにさ。
174名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 19:34:26
お前みたいなタイプでも超絶うまいやつとかいるから安心していいよ
才能だよ要はちくしょう
175名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 19:37:02
やめて死にたくなる
176名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 19:41:24
10時間の練習スケジュールを作って満足した
それが一週間前の出来事だ…
177名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 23:53:35
どんなに絵がうまくてもシナリオ展開が
ダメだとダメだ ダメダメだ 
178名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 01:53:58
>>173
そんな自慢かますヤツァ頭っから食っちまいな!!

おれは今オトコの娘マガジン「わぁい!」創刊
とかいうニュースを見て頭が痛い
末世すぎる
179名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 08:55:04
プラナスガールが人気
180名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 10:49:29
なんにしてもリアルで刺激をくれる漫画家志望の友人が居るってのは羨ましいわ
大学の漫研に夢を見すぎてたぜ
181名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 11:40:32
趣味で漫画描いていつかデビューしてやる
182名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 11:54:37
最近漫画を描き始めたよ いま28歳なり
漫画家デビュー目指してがんばるなり 
183名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 13:02:37
漫画描くために絵描き始めたのに
漫画描くのがだるくなってたら絵描く意味ないよなぁ
今は絵だけ描いてるよ。
184名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 13:42:22
>>180
刺激し合って育つのが理想だけど
大概は弱肉強食的にどっちかが気圧されて潰れるか
「自慢の身内」としてひけらかすためにタイコ持ち化するのがせいぜいなんだよなあ
漫画って何だかんだで完成させるのが大変な仕事だからね
自分で無理に頑張るよりは出来の良い身内に乗っかって
「あいつはワシが育てた」的な顔してる方が楽なんだろうね
185名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 22:52:47
まったく描けてない。描く気はあるけど、描きたくない。
他にやること色々あってって事以外の話。そんな事じゃない。

なに描きたいかわからなくなってきた。まいった。
186名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 23:04:59
>>185たぶん根詰めすぎ、ゲームしたりDVDでも観ながら気楽にやればいい
つーか世の中、1つのことに集中すると全然駄目で複数のことを同時にしたほうが
効率よくできるっていう人種がいるらしいし
187名無しさん名無しさん:2010/04/07(水) 23:49:10
無理すんな
188名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 02:28:27
神経の話だけど、凝視すると交感神経が働いて
どっと疲れるよ
たぶん一点に集中するより、視点移動しながら漫画書いたほうが
リラックスできるんじゃないかなあ それこそとなりのアシさんと会話したりね
189名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 07:54:09
隣には壁しかないよ
190名無しさん名無しさん:2010/04/08(木) 21:57:29
ガロ系の雑誌って何があるだろう。イッキはそうだろうか
後はなにがあるだろう
191名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 00:03:07
アックス・アフタヌーン・ビーム・フェローズあたりがそうなんじゃないだろうか
192名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 01:44:54
ガロ系って何?
193名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 02:29:14
>>192
画力を問わず、商業漫画にしてはコードぎりぎりの挑戦的な内容でも
面白ければ受け入れてくれるイメージのあるとこじゃないのかな。

でもそういうところはその手のいわゆるとんがったタイプの作品は
編集部はもうイヤってほど見てるから、
漫画賞投稿なら逆に
「絵がちゃんとしてて話もド直球の王道」
の方が案外ウケたりするよ。
実際、いくらか前の四季賞ではたったひとりド王道で挑戦した人の作品が
「もう今回入選はこれしかないだろ」と四季大賞即決。
あと残りの佳作までを決める作業の方が
「みんなひねりすぎて逆にひねりないな」的に
むしろしんどかったとか。
194名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 07:02:51
>>193
それならイッキは違うね、わりと王道だからね
195名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 13:55:57
一言でいうとサブカル系>ガロ系
196名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 15:58:01
ストーリーというか、ネームを書くのが苦手なんだけど、どんな練習したほうがいい?
197名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 19:01:10
ボールペンでたくさん写真や風景をラフスケッチすることでレイアウト能力がうp
吹き出しセリフ入り(←これ重要)4コマをちょくちょく描くことで構成力がうp
「絵とは別に漫画が上手い」と思う人の作品を手元に置きよく観察して細かい流れや作品力をうp
自分はこれでネーム力を上げてる
「本当に身につけるにはアウトプットとインプットは同じくらいやらなきゃいけないよ」と学生時代油絵の先生が言っていた
198名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:01:22
突然漫画を描こうと思い立ち余ったコピー用紙に鉛筆でネームを描いてみて原稿にしたいんだけど
初心者にオススメの原稿用紙があれば教えてください。
ケント紙でも大丈夫ですか?
199名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:10:15
ケント紙でもサイズがちゃんとしてればおk
でも漫画原稿用紙を買うのが手っ取り早いな
200名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:11:40
ありがとうございます。

明日にでも近くの画材屋で探してきます。
201名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:12:37
漫画原稿用紙ってのがあるのか
フムフム
202名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:20:24
普通のと同人用の2つのサイズがあるから
迷ったら大きいほうを選べ
203名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:27:12
ちゃんと「同人用」とか「プロ・投稿用」とか書いてあると思うからよくみるようにね
一番いいのはICかな?
204名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 20:53:09
投稿用でも枠線あるのとないのとがあってだな、俺は最初後者買ってしまって自分で線補完するハメになったから気をつけろよ
205名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 22:59:39
昔はみんな千枚通しで穴を開けてたもんだ
206名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:12:26
今描いてる漫画のタイトルと同じタイトルの漫画が
あるみたいなんだけど、やはり既にこの世に送り出された
商業作品と同じタイトルにならんよう改名すべき?
(タイトルは英単語2つ繋げたもの)
207名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:16:49
商業流通しないのなら、問題ないです
208名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:27:19
投稿する分には問題あり?
209名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:39:12
へんなこだわりもたずにさっさと変えろよ
210名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:41:12
>>208
無問題
211名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:44:42
>>208
問題無い、どうでもいい事心配しすぎ
212名無しさん名無しさん:2010/04/09(金) 23:50:59
>>202
 ご親切にどうも
213名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 10:20:08
独自な造語とかあまりにも有名なタイトルと被らない限りは心配しなくてokだと思う
214名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 16:13:26
>>213
206だけど映画になってたみたいだわ、そのタイトル被った作品。
215名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 16:38:29
>>197
ありがとう。とりあえずコピー用紙にガシガシ描いてやってみるよ
216名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 16:50:06
すごくくだらないことなんだけどペンネームに常用外漢字つかっていいかなー
217名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 17:14:28
アマなら好きにしろ
商業作家なら、担当と相談しろ
218名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 19:38:51
>>216
いいかどうか判断できない事をなんでしたがるの?
219名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 19:43:29
漫画家アシスタント物語みたんだが、なんつーか・・・壮絶だな
220名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 20:54:32
>>219
あれは本人が悪い部分もある
221名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 21:13:19
>>216
出版社によって使っていい字のルールが違うから
変えろと言われる可能性はある
222名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 08:03:11
下書きしてからちょっとでも日数開くと
どの雲形のどっちの面のどの部分使ったのかすぐわからなくなるんだけど
なんかいい解決策ない?
223名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 08:52:01
フリーハンド極めるかフルデジタル極めろ
224名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 09:26:25
一方、出版社では…

http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100410/1270856863
---
そしてそして、最大の衝撃が。「会社提案。さらなる基本給カット」
僕の年齢での基本給は月額596,820。現在は5%オフなので566,979。
これが15%オフで507,297になるわけだ。
昨年は夏・冬併せてボーナスは2,020,730だった。おおまかに言って3カ月ちょいだ
基本給・時間外手当・社会保険手当・賞与を合計した僕の昨年度の総収入(税込み)は11,697,471だった。
ここから試算したカット分を引くと、だいたい840万くらいになる。
暗澹たる打ちのめされた気分。

多寡、絶対値ではないのだ。
給与という形で毎月収入があるのは、未来に対して不安を抱かずにすむという大きな大きなメリットなのだ。
給料が減っていくということは、この未来が段々と縮んでいくことを意味する。問題なのは額の多寡ではない。
明るい未来がシュリンクしてゆき反対に不安が徐々に増大する未来。未来が失われるかのような恐怖。
---
225名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 10:02:43
年収800万以上とか編集長クラスか?一般人の約3倍だな
226名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 12:16:12
編集長なら2000万はいくだろ
マイナーなとこはしらないけど
227名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 12:37:42
どうでもいい
228名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 16:35:53
現代日本が舞台の伝奇もの描こうとしてるんだが怪異の発端が思いつかない
自分で描くとどうしても「ね〜よwww」って思っちゃう
229名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 16:57:02
>>228
クジラが流れ着くにしても
リュウグウノツカイが流れ着くにしても
十分怪奇現象だと思っている自分としては
何でもアリだと思うわ。
230名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 00:31:23
まだ一作も漫画を描いていない素人ですが質問です
下書き段階で人物背景全て描き、ペン入れはケシゴムをかけずに全て描ききり、そのあとケシゴムをかけるのでしょうか?
下書きに全て描き、人物のペン入れが終わったあと人物のところをケシゴムかけしたらどうしても他の部分も消してしまいます。しかしケシゴムをかけないと無駄な下書き線が邪魔で上手く背景を書けません…
普通はどうするものなのでしょうか?
231名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 00:38:45
>>230
人によるけど普通は全部ペン入れしてからいっぺんに消しゴムかけるんじゃない?
邪魔ならそのつど消せば良いし、やり易いようにすれば良いよ

ちなみに俺はトレス台使って下書きと違う紙にペン入れるから消しゴムの工程自体が無いけど
コナンの青山先生(だったと思う)は水色鉛筆(印刷に出ない)で下書きして消しゴムかけないらしいよ
232名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 00:42:05
>>231
そのやり方って原稿用紙2枚消費してんの?
それとも使いまわしたりしてる?
233230:2010/04/12(月) 00:57:10
>>231
なるほど色々なやり方があるんですね
結局下書きがごちゃごちゃしている僕の絵がいけないんですね…
とにかく描きまくって慣れていこうと思います
234名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 01:00:41
消しゴムかけいらないデジタル最強
235名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 01:20:30
231じゃないがデリータのネーム用紙?を使ってる。原稿はIC。
b4で基準枠と外枠が印刷されてて450円くらいかな
金はかかるけど消しゴムかけるの面倒くさいし腕は痛いし時間はかかるし、高くはないかなーと思っている。
236名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 01:24:15
>>235
B4コピー用紙に枠線印刷すればいいんじゃないか?
237名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 11:48:28
A4でもコマ毎に描いてトレスすりゃいいんでね?だめ?
238名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 17:16:20
>>231だが、今本見たら青山先生おもくそ黒い下書きだった、すまん嘘ついた
でも水色鉛筆使うプロがいるのはマジなはず
239名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 17:47:03
自分が知ってるのは北道正幸が水色シャープ
240名無しさん名無しさん:2010/04/12(月) 22:02:44
某連載中累計7000千万部様はネームをトレースしてた
俺はネームも原稿で直したりするから無理だなス

工夫次第で色々やり方がありそうだぜえ
241名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 10:51:34
駄目だ
自分自身が今までの人生で諦める事に慣れすぎたせいで主人公の行動理念に感情移入できない
・・・ジョギングでも始めようかな
なんか結局脇道に逃げてるみたいで怖いけど
242名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 12:16:48
>>236
そのネーム用紙40枚入450円なんだ
うちコピー機ないから、一枚10円=400円って考えると、50円の差くらいならまあ購入でいいかなと思ってしまう
243名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 12:19:58
>>237
それでいいと思う
そもそもたちきりギリギリまで書かないんだったら原稿用紙と同じサイズで書く必要もないしね
244名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 16:49:25
>>242
その枠線つきの紙買える所教えやがれください
245名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 23:16:51
>>244
自分は家の近くにかなりでかいホームセンターがあってその中の画材コーナーで買ってる
世界堂とかならあるんじゃないかな…ちゃんと答えられなくてスマン

ちなみに
パッケージは薄緑、制服の男ふたりが会話したり落ち込んだりしてる漫画が見本ぽくかいてある
ちなみにICとデリータはそのまんまトレスできるけど
マクソンとかは基準枠の位置ズレるから気をつけて
246名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 06:07:16
漫画描くのに木多大先生の喧嘩商売みたいなCG取り入れてる漫画ってたまにあるけどあれってどうやってるの?
原稿用紙に描いた漫画をスキャナしてパソコンで処理した後原稿用紙にプリントアウトしてるの?
247名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 08:02:09
そういう半アナログ半デジタルの人もいるし
全てフルデジタル作業でコミックスタジオとかフォトショップだけで完成させる人もいる
248名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 10:06:04
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
249名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 10:16:47
そして今日も

シコシコ→ピュ→( ´д`)ハァ

「最低だ…俺って」
250名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 10:32:29
1ページ目に主人公やヒロインが出ず、
漫画内のボスが、強い敵を探してる場面から始まるっていうのはイイでしょうか?
表紙挟んで3p目に主人公、4p目にヒロイン登場で、35pくらいの格闘漫画です。
251名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 10:36:23
>>250
北斗の拳だなw
252名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 15:06:58
ベタフラ作る時ってどのペン先がお勧め?
自分は丸ペンAを使ってるけど、2、3個作っただけで
すぐ潰れてしまうのが気になってる。
Gペンとかの方がいいのかなあ。安いし。
253名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 15:57:40
月例の賞に出して受賞していた場合連絡くるのっていつぐらいになるんでしょうか?
ちなみに私が出したのはヤングジャンプのMANGAグランプリなのですが
254名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 16:40:18
マルチしね
255名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 18:43:27
今日の朝日新聞の朝刊の五線譜
アシ歴20年の人の話だったんだけど
ちょっと凹む内容だったな
256名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 22:44:02
>>255
気になるからまとめておせーて
257名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 22:46:36
仕事ってのは皆きついんだよw
どれだけ楽しい仕事を選ぶか(RY
258名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 23:11:19
>>256
アシたちが芋の葉をかじる時、先生は天ぷら、トンカツを食う
っていう話
259名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 23:15:31
「絶対抜け出てやる」という気概を持った人は
抜けるもんだよ。
20年やってもアシ止まりの人は心のどこかに
「これでもいいや、漫画に関われるし何よりラクだし」
という甘えあるんじゃないかと。
260名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 23:34:18
っていうか!  漫画家はなるまでが大変過ぎるんだよ
一回の投稿だけで一月フリーターしてるだけでも人生終わりだと思うね
261名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 23:37:41
>260
漫画家は食えるまでが大変
なることなんてそれに比べたらアホみたいに楽勝だわな
262名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 23:43:42
じゃあなんでお前は人間を食ってんだ?
263名無しさん名無しさん:2010/04/14(水) 23:43:49
漫画家になるより年収600万近い職業につくほうが何倍も難しいだろ
264名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 00:07:43
漫画は趣味程度で続けて
公務員とかになって休日とかに描くとかしたほうがいいと思う
265名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 00:12:22
公務員だと成功したらいずれやめなきゃならないじゃん
266名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 00:14:27
暇な学生のうちに頑張れ。
社会人になったら漫画家なんて夢見てないでもっといい仕事探せ。
267名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 00:19:56
これからはアシもデジタルに強い人しか必要とされなくなる
CG会社から派遣とか
268名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 02:25:03
ジャンプ40周年の「マンガ脳の鍛えかた」ってやつ買おうか迷う
269名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 04:54:09
>>267
派遣とかありえねーw
漫画のデジタルはそれでもやっぱりアナログと同程度の技術は必要なんだよ
かつてデザインやDTPがデジタルになった時
「これで専門はいらなくなる、派遣やバイトでも十分」みたいな風潮になったけど
結局そうなったか?なってないだろ?
それと同じ事だよ。


ところで五線譜の41歳アシの話読んでみた
自分のおもしろすぎる境遇を漫画にすれば売れるのに
「売れる漫画より描きたい漫画」的に芸術思考丸出し、
そして一週間の休みは
ここぞとばかりに自分の漫画を描けばいいのに
やった事が街の散策て…

コイツが今に至った理由は至極自然だよ。
元々プロになる素質なかっただけ。
270名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 07:01:57
>>258
違うw
>>256
脱サラした父に連れられブラジルへ→夢をあきらめきれず単身帰国22歳からアシ→
成り行きでチーフアシになりやめられなくなる→いつも胃が重く恋人は親友に奪われる→
朝からシャベルで壁をたたく大家から引っ越すときに引越し業者に代金をぼったくられる→
ブラジルに帰って来いといっていた父は「帰っても仕事ないぞ」といっている
仲間に「自分をネタにすれば良い」と言われるが描きたいのはギャグではなくSF
アシやってる先生の作品は2時間ドラマになった、いつかあんなヒットを出したい
一週間の休みをもらったので掃除したり街をぶらついたり
でも気づくとペンだこをなでている 結局そんな毎日が好きなのだ

こんな感じ 実話ならギャグ描けば良いのに
271名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 10:19:59
プロアシも十分立派な仕事だとおもうけどね
本当にかけるアシなら日給1万越えは普通だし
スタジオに入れば社員化で福利厚生もあるし

>>270
ほとんど漫画家業とアシ業に関係ないくだりだな
272名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 11:23:37
その人はそれでいいんじゃない、現状に満足してかつ食っていけてるみたいだし。
なんか一番楽なポジションにイイ感じで収まってるね
273名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 15:29:25
アシ仲間がソイツをキャラにしてマンガを書け
泣きながらブラジルに帰るだろうw
274名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 15:54:34
>>273
…なんで漫画にかかれたからって泣きながら帰るの?
先に描かれたからならわかるが、自分で描く気ないならいいじゃん。
アシ仲間にネタにされたくらいで落ち込んでたらチーフアシにまでなれないよ
275名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 16:53:53
映画に学ぶ魅せるマンガの作り方
買おうかどうか迷ってるんだけど読んだ人居る?
276名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 20:17:50
唐突になんだよ
軽く調べてみたけど
筆者が無名すぎるだろ
映画関係でもないし、ネームが大切とかいってるから漫画家なのかね?
でも何で映画に学ぶんだろう、先達の漫画原稿から学ぶならわかるが
コマ割りの無い映画に学ぶネームか…ちょっと独特だね
277名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 20:30:35
絵が下手だけど、シナリオと画面構成に自信があるから
漫画家になりたい
まずは苦手な絵を描きまくらんとな
278名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 20:35:26
シナリオに自信がある場合の9割は他人からみれば全然すごくないシナリオしか書けてないよ
一割にはいってるといいね
279名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 21:59:32
うんこがトイレから脱出する話なんだけど
良いでしょ?
280名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 22:08:31
>>279
いいか悪いかを決めるのはこのスレの人達ではないです
あなたがソレを描きたいのであれば描けばいい
281名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 22:52:18
>>279
そのネタは頂いた
282名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 00:50:16
取り合えず俺の目指すものは
サマーウォーズのようなシュールリアリズム
漫画で受けた例は無いんだが、映画化を目標に描いていきます
283名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 06:58:30
ドラゴンボールってコミックよりアニメのほうが面白い気がする
みんなはどう?
コミックのほうも何回読んでも飽きないほど面白い?
284名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 07:01:26
>>283
スレチ
285名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 11:00:05
>>283
どう考えても漫画
声優のごくう・ごはん・ごてんの三者兼役なんてゾッとしたよ
286名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 11:09:55
>>284
すまんね ちょっと気になったモンでして

>>285
そうか〜 わかったありがと
専用スレ見たけど過疎っててさあ
287名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 11:46:43
熱っ苦しいような勢いがある漫画のネームを今描いてるんですが、
自分が描いてるときに冷静でいてリラックスしながらだと、
面白くなくなってしまうことってありますか?
288名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 13:38:17
>>287
人それぞれですが、あると思いますよ。
いずれにせよ作者の感情が漫画に伝わるはずです。
289名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 13:54:09
>>283
ドラゴンボールはアニメなんかより原作のほうが圧倒的におもしろいし勉強になる
290名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 14:06:54
いや、アニメは引き伸ばし方の参考になるw
291名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 14:10:41
最近本格的に絵の練習始めだして絵上手いやつの漫画模写してるんだけど
よくよく考えたら裸体の私生活カット集買ってそれを模写したほうが効率いい気がしてきたんだがどうでしょう?
292名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 14:14:42
>>291
その通りだと思います

ただマンガ絵も練習しといたほうが無難
デフォルメの勉強になる
293名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 14:17:15
>>292
早いwww
ありがとうごさいます。やっぱりそうですよね(笑)
ちょっとハズいけど早速TSUTAYAに行ってきます
294名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 17:16:34
原稿を封筒に入れる時水に濡れないよう、B4サイズ以上の袋に入れると思うんだけど、みんなどんな袋に入れてる?
自分はトーン入ってた袋に入れてるんだけど、ちゃんと100均とかで透明の袋買ってきた方がいいんだろうか…
295名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 18:26:33
>>294
俺はキッチンにあったそれっぽい透明ビニール袋に入れた

久しぶりにこのスレに来たなあ。巻き添え規制が長かったからな
漫画描くのダルいと思っていても
このスレに来るといっちょ気合い入れ直して描くかあって気分になる
あれですな。トキワ荘に来たような気分になる
296名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 18:58:59
美術部入ったけどクソつまらん
絵はうまくなりたいけどどうすれば…
297名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 19:07:48
マルチ乙
298名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 19:13:43
オレ思ったんだけど絵の初心者はまずストキン狙った方がいいんじゃないかな
299名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 19:18:00
絵だけ上手くなりたいならVIPの初心者絵スレはお薦め
300名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 19:22:37
>>298
普通に絵の練習した方がいい
301名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 20:01:05
初心者の練習として裸体の私生活カットとヌードポーズとではどっちがいいですか?
302名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 20:04:08
あと女のばっかしかヌードないけど男はないの?
303名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 21:00:24
>>302
自分撮り
304名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 21:02:08
>>301
どっちでもいい
305名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 21:22:19
>>302
格闘技でもジャニーズでも好きなの選べ

どうしてもマッパがほしいならネットでホモサイトにでも行け
306名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 22:00:49
エロゲのCGを模写してる私がちょっと通りますよ
307名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 22:16:13
エロゲCGの構図ラフだけ描いた私が通りますよ
308名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 22:16:53
うわなにこいつキメェ
309名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 22:51:22
ばかやろう呼びかけるんじゃねえそのまま通り過ぎてもらえ
310名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 23:35:48
デッサンってあんまマンガには関係ないのな
今日実体験して改めてわかったわw
311名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 23:42:30
デッサンは役に立たねーよ
実際にデッサンが出来てもデフォルメできないんじゃ役立たん

せいぜい物のバランスとかぐらいか・・・
週ジャンの黒○やメ○カなんてある程度バランスとれてるけど

デッサンはクルいっぱなしだし。
312名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 23:43:16
黒子やメダカがどうした?
313名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 23:55:16
>>301
裸体の私生活カットの本なんてあるん?

>>311
それいうならワンピやギン玉だってそうじゃんかwwww
314yy(ワイワイ)名無し:2010/04/16(金) 23:58:08
自分絵がド下手な漫画家志望です。
(((↑あきらめちまえ)))
315名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 23:59:21
冨樫はHXH連載再開時にラフっていうかほぼネームみたいな連載載せてたけど
俺はそれでも十分読めたし、キャラのバランスとかも十分よかった。

その冨樫が1週間ひたすらヌードデッサンの本を模写しまくったと記事があったから
俺も信じてやってる!
316名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 00:03:06
やっぱ一話ごとに楽しめる作品にしたいな
317名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 00:11:03
>>315
「ネテロvs王」と幽白の魔界編の作画は神だったのもあるけど
コマ割りと構図がそこら辺の漫画家とは明らかにレベルが違った

プロスポーツのカメラマンに例えれば…

肝心な瞬間やベストシーンを下手なカメラアングルで放送する2流TV・・・一般漫画家

肝心な瞬間やベストシーンを逃さないカメラアングルで放送する1流TV・・・冨樫
318名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 00:15:51
画力は努力でカバーできるがストーリーが出来ず10年以上アシする人も多い
319名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 00:16:59
ストーリーなんて10年前のファンタジー小説読み漁ってそれ一冊を45ページで表現したらいいだけじゃねえか。


それができないんだけどな。
320名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 00:21:27
つ盗作w
321名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 00:48:30
>>320
今はもう作品カブリなんか避けられないから
乱暴な話、今連載されてなきゃいい
322名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 01:27:00
その考え方もどうかと思うけどな
323名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 01:28:53
王道ストーリーや設定はかぶってもいいが、
小ネタやキャラまでパクると一気に盗作っぽくなるから注意な
324名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 01:47:50
忍者までならいいがそこに化け物封印まで絡むとOUT
325名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 09:03:24
冒険ファンタジー描く前に作者自身が冒険することも必要だろ
326名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 09:16:52
>>324
そのくらいならいくらでもありそうだけど
B級忍者映画とかでわけのわからない妖怪と戦ったりしそうじゃない?
327名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 10:19:21
>>324
忍者と妖怪なんてセオリーじゃん
328名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 13:17:51
ネームが楽しすぎる
329名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 13:42:50
一番楽しいのは頭でネタ妄想してるとき
330名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 14:47:20
>>329
のび太でもしずかちゃんのシャワーシーンを妄想するがな
331名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 15:23:43
ファンタジーかあ。なんかみんな同じような漫画しか描かないよな。
特に少年誌。同じような絵とどこかで見たことあるストーリー。
まあ飛びぬけた個性がある奴なんてめったにいないから凄いわけだが未知の領域
を開拓する気概を見せて欲しいもんだ。
332名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 15:26:29
そういうのが一番評価されるから仕方ないよ
描けないんじゃなくて描かないんだよね
333名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 15:53:11
ファンタジーに詳しくない奴が考えるファンタジーは結構面白い
ファンタジーに固執している奴が考えるファンタジーは至極つまらない
334名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 16:13:51
なら世界史が詳しいやつのファンタジーでどうだ
335名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 16:37:12
だから楳図かずおのファンタジーはおもしろい
336名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 17:09:23
片っ端から模写しようと思うからオススメ挙げてくれ。
ただし、キャラの表情や動きの出し方、ペンタッチ、効果、背景などあらゆる点で。
337名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 17:10:16
>>334いいよな世界史w
ドイツのシュバルツバルト(黒い森)とかカノッサの屈辱とかの厨ニ臭さがたまらんw
色々妄想してたわかつて
338名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 20:08:09
>>336
好きな漫画でいいんだよ
339名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 20:14:53
それじゃあダメだと思ったから聞いているんだろ
340名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 20:18:39
読んだ事も無い漫画を模写しても続かないよ
341名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 20:27:44
自分の好きなタッチで短時間に沢山描けそうなものを模写したらいいんじゃないかね
どんなに上手く描けても仮に本当に作家になれたとき
短時間に沢山描けなきゃ意味ないし
342名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 21:10:47
>>336
デッサンとれてて無難な絵のひとかな
綺麗な絵でも例えば小畑てんてーとか
一見して誰の絵かわかるようなひとの真似すると
知らず知らずのうちに影響受けて「既存作家さんの影響を受けてるね」といわれるお
343名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 21:16:05
まあ、同じ人の作品ばっかり模写してるとそうなるなら
できるだけいろんな人の作品模写すれば誰の色が強く出るってのも
なくなるんじゃない
344名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 21:24:26
そっくりそのまま書き写す必要無い
345名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 21:37:01
>>340
例えばスラムダンクとかAKIRA読んだことなかったからこの機会に買おうと思って。

あとワンピとナルト模写して感じたのが、
ワンピはかきこみにクセがあって真似しづらい、
書道で言うなら、書き順メチャクチャだが作品になっている。
ナルトはその逆。
346名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 21:40:26
>>345
ワンピは模写対象に向いてないよ
下手すると真島ヒロになる
347名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:16:03
絵は自分の絵柄に置き変えてもいいんだよ
348名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:16:41
自分の絵型に置き換えてする模写なんて意味ないだろ…
349名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:20:17
模写する人が増えるとマガジン、サンデーと来て次はチャンピオンあたりにワンピースが連載される結果に。
まあマガジンのワンピは意図的に似せている感がアリアリだったけどサンデーの場合は模写しすぎて癖が抜けないまま作品を作ってしまった感じかな。

島本先生も最初に模写する作品は良く考えて選んだほうが良いといってたね。
でないと自分みたいに流行の絵柄からかけ離れてしまい途中で変えようにも変えられなくなってしまう、見たいな事を言ってた。
350名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:22:24
>>347
模写はキャラだけじゃないし、作家のペンタッチとか普段気づけない所に気づけるし
351名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:29:08
ワンピって鳥山の模写じゃないのか
352名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:43:23
>>351
違う
353名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:44:34
>>350
それを踏まえながら自分の絵柄にする
354名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:52:29
絵柄って結局画力も含まれるんだから
模写は自分の絵柄に変換しないほうがいいよ
355名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:54:17
人それぞれでいいんじゃない
356名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 22:57:48
俺もある程度自分流に崩して描いてる
357名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 23:15:24
模写する時の目的によって違う
358名無しさん名無しさん:2010/04/17(土) 23:53:32
だよね
359名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 00:06:56
>>349
昔キャラメルリンゴというのがあってだな
360名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 00:29:04
洋ロリ写真集がよい資料になるなぁ
色んな可愛い服着てるし全裸でかわいいポーズとってるから細部までよくわかるよ
本当に良い資料だなぁ
361名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 00:31:39
通報しました
362名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 00:35:03
※ロリと言っても18歳以上です
363名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 01:07:06
既存の作家と似た絵になるのは非常に良くないです
良くないんです 
364名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 03:30:40
単行本をB4サイズにコピーしたい時にノドの近くが歪むの
どうにかできないの?
365名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 03:47:47
大丈夫か?
ちゃんと病院でみてもらったほうがいいぞ
366名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 08:05:05
>>364
コピー専用にもう1冊買ってバラせ
367名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 08:52:14
俺は雑誌の方をバラして130%にコピーしてるよ
368名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 14:13:16
四月中に投稿したいと思いながらまだ下書きも終わっていないのに
スーパーファミスタ4をやって悪戯に時間を潰している
激しい自己嫌悪ですよ
369名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 14:17:02
ジャンプの編集やってる知り合いの人に、画力だけなら小畑健並と言われたが…

小畑健を知らぬ
370名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 14:35:34
ダメだ、下書き疲れた
ちょっと早いけどペン入れしちゃおう
371名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 14:51:36
>>369
デスノートとバクマンの作画やってる人だよ!
めっちゃ有名じゃん!?
あの人と画力で肩を並べられるなんて、名誉なことだよ!
372名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 15:11:36
>>369
サイボーグGちゃん以来ヒットが無い人だよ
373名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 15:12:34
>>371
そうなんだ、知らなかった

絵見てきたけど、小畑健に及んでない気がする


それとストーリー構成の才能は0らしい
374名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 15:13:47
>>372
サイボーグGとか初めて聞いた
面白い?
375名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 15:15:12
とりあえず絵をみせてくださいおねがいしあmす
376名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 15:18:43
>>375
ゴミレベルだから見せないよ
377名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 15:49:42
>>374
読んだことない
でもつまらないとはよく聞く
378名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 16:58:46
>>377
小畑は話作りの才能ないからな。
でも当時から絵はメチャクチャ上手くて
「絵は綺麗なのに何でこんな下品なギャグマンガ描くんだ」と惜しまれていた
379名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 17:14:51
俺は今でも尾畑の最高傑作はGちゃんだと思っている
次点はヒカ碁、その次がバクマンでそれ以外はずっと下
いや個人的にだけどね
380名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 17:31:01
世間的にみれば
デスノ>ヒカ碁>バクマン>その他だけどな

381名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 17:31:14
ヒカ碁は原作が神だったからな
382名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 17:49:10
画力は高いが絵柄で賛否分かれるアクの強い作家
383名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 17:57:53
写真を見て書くのと漫画を見て書くのどっちがいいの?
384名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 18:01:01
超初心者なら漫画
385名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 19:43:00
65番って印刷で潰れちゃう?
386名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 21:49:47
今、取材を兼ねて性風俗店に来ているんだが店内っ写真撮っていいのだろうか?
387名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 21:54:53
殺されるだろw
388名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 22:09:53
吹いたwww
389名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 23:01:24
おいおいw
390名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 23:30:11
>>380
まあね・・・
OVAになった左近がその次になるのかな?

しかし小畑はどういう経緯で作画専門になったのかな
やっぱり漫画描きは自分で考えた話を描きたいだろうから忸怩たる思いがあったのかな
391名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 23:36:14
>>390
スレチ
392名無しさん名無しさん:2010/04/18(日) 23:53:17
まあ作画専門っつってもネームの直しとかキャラデザとかあるからやりがいあるんじゃね
393名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 00:15:01
ただいま帰りました>>386です
やはり写真撮影はNGですた、
また、嬢に仕事に就いた経歴等ねほりはほり聞こうとしましたが
露骨に不審がられました・・・
でも「漫画を描いてる」と言うと思いのほか話に(その後はチンコにも)食い付いてきてくれて
プレイ終了後は漫画談義に花が咲きましたw
帰りに嬢がオススメとして教えてくれた『さらい屋五葉』を本屋で買ってきました。
394名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 01:08:18
97 :トキワおじさん:2010/04/18(日) 09:25:52
【お知らせ】
このたび、他の方面からの要望で《トキワ漫画塾》を開講させて頂きました。
私の拙い扉絵から始まって下ります(苦笑)参加希望の方はお気軽にお声を
掛けてくださいませ♪・・・

私の持っているモノは全部出して明朗に展開して行く所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1380/1267844013/
395名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 01:45:53
>>393
>(その後はチンコにも)
吹いたw
396名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 04:12:16
この板にいる連中のほとんど全てがプロになれない。みんなどうすんだよマジで。
397名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 04:30:52
そうだよ俺以外のみんなどうするんだよマジで
398名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 08:42:46
みんな夢いっぱい希望いっぱいの十代なんだよ、そういうこと言ってやるなw
399名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 09:19:38
ペン先が常に汚いですが何か弊害はありますか?
400名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 09:40:21
漫画賞とかでデビューは果たせても
その先の連載が出来ないで10年以上アシとかがほとんど
401名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 10:18:24
>>399
あなたが何も感じなければいいのでは?
402名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 11:31:42
>>394
URLは怖いから踏まない
403名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 11:34:38
>>400
10歳くらいで漫画家目指した俺はもう24歳。
漫画の応募で努力賞貰って担当は付いたけど、一向に連載はできなくアシ掛け持ち

ここって10代しか来ちゃいけんのか?
404名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 11:55:10
24はヤバいだろ
そろそろ分岐点じゃね
405名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:02:55
俺も23だけど漫画以外人生捨ててるからもう仕方ないね
406名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:08:36
10代だろうが30代だろうが漫画家なんて人から薦められてなる職業じゃない
それ相応の信念と覚悟がなきゃやってられない
407名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:09:37
10代の頃は夢いっぱいで努力も人並み以上にしてたけど
実際の現実はもの凄いシビアだよな by22歳
408名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:12:12
俺は仕事がいやで一年働いたけど辞めてもう絶対働きたくないから逃げで漫画家目指してるよ
409名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:14:17
前に漫画家目指して3年〜5年内に結果が出ない奴は才能ないから漫画家になれないと聞いた事ある。

27で漫画家目指して1年そこらでスグ漫画家になれる奴もいれば
中学生とかで漫画家目指して10年以上漫画家になれん奴もいる

才能だけとは言わないが、それ相応の才能が必要。
410名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:35:53
年の話が一番盛り上がるよな志望者のスレでは
411名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:37:19
年じゃなくて、漫画家目指して何年目かが重要だが
どうせ実力と人気が全てだわ
412名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 13:00:09
俺はニートだし漫画家目指してるよ
413名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 15:07:12
>>404
雲虎に言ってやれw
414名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 15:24:33
模写をしてるんだけど明らかにに模写した絵と違うのだが
模写って完全に似せるようにしないと絵は上達しないのだろうか?
415名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 15:29:51
>>414
超・超・超〜〜〜〜初心者なら模写や人体構造学ぶ前に、文字の下書きドリルみたいな
なぞる練習をした方がいい

簡単にいうとトレースして感覚をつかめという奴です。
416名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 15:39:13
はっきり言って最初はごちゃごちゃ考えるんじゃなくなんでもいいから毎日ノート一冊埋めていったほうが確実に上手くなる
説明しにくいけど絵って「勉強して理解する」じゃなく「自分でわかるようになる」って感覚だと思う
417名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 16:41:02
漫画上手くなるには基本のデッサンを練習しろととよく言われているが
どのくらい丁寧にしあげるの?
あんまり丁寧に影とかつけてたら漫画描くのが目的の場合効率悪い気がするんだが
みんな実際どんなデッサンの練習してるんだ?
418名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 16:48:01
>>417
漫画家の場合、デッサンなんて必要ない。
写真とかアニメとか漫画の模写で十分。
デッサン上手くなってもデフォルメの絵はかけない。
419名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 16:50:54
人体の構造を理解とかいってるが
実際に理解する範囲は人間の指は5本に分かれてる程度での初歩でいい。

人体構造じゃなくて漫画の世界で人間ぽく見えればいい。
ワンピなんて人体構造やデッサン力がないと言われててもちゃんと人間に見えるから
420名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 16:54:00
まあ理解してるほうが楽だけどね
421名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 16:59:57
>>416
なんでもいいから、ってのは誤解を招く
必ず「何かを見ながら」じゃないと
10年ラクガキし続けてもそのままだ
422名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 17:01:24
模写が一番効率がいい方法
あと教本っていうか漫画デッサンの本みたいなのは買ったほうがいい
漫画の描き方〜とかじゃなくて、骨とか筋肉の構造とかかいてあるやつな
423名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 17:09:23
模写を何百枚もやり続けて、もっとデフォルメを強調したいとかになったら人体の基礎を学んでもいいかも知れんな
424名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 17:20:48
425名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 17:42:39
模写をたくさんするとうまくなるよ 












模写が
426名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 17:57:40
424
模写すればなんとかなると思ってた俺が馬鹿だったorz
427名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:16:21
だから模写は練習
模写してこれが作品ですって言ってふざけてんのかっていわれるのは当たり前だろ
模写の目的は模写元の絵から技術を盗むためなんだよ
独学でやれば10の労力が必要なところを3くらいの労力でできる
428名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:22:01
でも雲虎のブログを見てると模写が効果的とは思えなくなるよね
やっぱり意識の置き所が大事なんだろな・・・
429名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:23:49
なにも考えないで模写してるんじゃないか?
この絵のこの部分を自分の技術に取り込みたい!ってのを模写する前に決めたほうがいいよ
理解しながら模写しないと
430名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:37:03
>>429
その技術を取り組むのは人体を理解してないと焼け石に水
431名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:38:05
別に模写しかやっちゃいけないなんていってないぜ
432名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:42:29
>>424
ひでぇぇぇ
433名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 18:48:25
模写たくさんやってたら、背景(建物、車、通行人、等々…)が何故か上手くなったんですが
434名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:04:23
422〜から模写について賛否あるが
オレは模写だけしてたが↓オリジナルでもかなりかけるようになった・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org823311.jpg

まー人それぞれだし、オレの場合馬鹿なほど模写しまくったしな・・・
435名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:05:53
全身描いてください
436名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:12:48
>>434
超初心者スレに来るなボケ!
437名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:28:12
>>434絵が上手ければ漫画家になれると思ってる厨房市ね
438名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:34:59
434さん
>馬鹿なほど模写ってどれくらいの量ですか?
439名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:46:32
何だかんだ言っても描けばある程度は上手くなんだろ
440名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 19:50:54
>>434
上手いけど、全身描かなきゃ
「首ばっかり描いてる」と思われるぞw
441名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 21:59:01
やべぇ過去に絵描かない言い訳に中途半端に歴史やら軍事やらかじっちまったもんだから、
少年誌的で日常的なネタが浮かばなくなったOTL

いつも警察やら軍隊やら、少なくとも横暴な差別主義者や権力者が出てきてドロドロ展開になって、
主人公がそいつらを説教してオシマイって話しか浮かばねぇんだ。
警官隊の群れや国会議事堂を描く画力なんてまだねーし、もっと身近なものを描きたいけど漫画にするほどの
ネタが無く、とりあえず模写にふける日々を送っているんだけどなんか違う気がする……
442名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 01:01:30
>>434
ペンタッチがまだ荒いから結構初心者だと思うよ
嫉妬コメ沢山ついてるし
上手いと思うよ
模写は有効ってことかな
自分もがんばるわ
443名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 01:53:58
才能ないから漫画家は目指してないけどみせたい気持ちはあるんでこんなん作ってみた
超絶糞動画だがみてやってくれ


http://www.nicovideo.jp/watch/nm10365562
444:2010/04/20(火) 02:08:49
>>411
そんなのいくらでも捏造できるだろ
漫画家目指して半年です〜 なんていっても本当かわからんし
それは目安程度で実際は年で大体の判断するのが妥当
445名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 08:35:38
模写が役立つと思ったんなら最後までやり通すこと
ちょっと上手くいかなかったからって「やっぱ自分には合わね」って投げ出す奴が多すぎる・・・
446名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 08:58:11
何も考えないで描く奴は「30秒ドローイング1年続けたけど全然上手くなりません。騙されました」とか言っちゃう
447名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 09:02:28
すまん。模写ではないんですが、

よく「描きたい絵を頭の中でイメージして描く」って聞くのですが
俺の場合、頭の中でイメージする際に目が見開いているとイメージがまったく出来なくて
目を閉じた状態で絵をイメージするんだけど

みんなは頭の中でイメージする際、目を開いてもできますか?
出来る場合、何かコツとかあったら教えてほしいのです。
448名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 09:26:06
うまく言えないが絵をたくさん描けばイメージが明確になるんじゃなかったっか?
449名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 11:18:04
>>441
今度は日常物を読みまくれば、バランスとれるんじゃないか?w
450名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 16:10:23
絵下手で自己嫌悪に陥って原稿用紙に手がつかない。

だけど漫画描きたい。

モウダメポ
451名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 17:54:07
頭の中のイメージを膨らませないとダメなのか?
白紙の原稿用紙にペン走らせて徐々に形にしていってるのだが
452名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 18:37:10
>>451
いけないのは一般的にアカンと言われてるやり方でやってる上で上達しないと言ってる場合であって
そのやり方で順調に上達できてるならそれでいいんだよ
453名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 19:42:03
擬人化(萌え系ではなく)ってダメなんでしょうか?
自分は半擬人化(植物と人間が半々)が好きなのですが
意味不明だから、やめた方がいいと言われました。
やっぱりプロを目指すには趣味趣向を捨てて
売れ線に乗っからないといけないんですか?
454名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 19:42:33
イメージがどうとか模写がどうとか何下らん事言ってんだwwwww


っていうレスをアニメータースレで見た。
愚痴やアドバイスに縋ろうとする奴に限って描いた絵の枚数が少ないらしい。

アニメータースレでは300000枚くらい描いてれば
誰でも上手くなるらしい
455名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 20:17:07
>>454
絵の世界はそれぞれ常識が違うから
無個性技術数重視が基本のアニメーターの常識こっちに持ってこられてもw

漫画に必要なのは個性とアレンジと想像力。
アニメーターふぜいとは全くちがうのw
456名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 20:18:08
どう考えても画力はアニメーターの方があるけどな
絵が下手なのを個性を言い訳に逃げるなよ
457名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 20:27:23
>>454
要は絵が下手な奴に限って努力(絵)の量が少ないって言いたいんだろ

俺、体(キャラ)のバランスが酷くて何枚も描いてるけど
本当に上手くならないんだよorz
458名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 20:51:39
理想とする身体バランスの漫画はあるか?
あるんならそれを手元に置いて、胴体や手足をラフでいいから真似て紙に描け
今度はそれをベースに自分の画風で細かく描きこめばいい
459名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 20:52:27
まあ同じことを続けてるだけじゃ上手くはならんわな
460名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 23:22:41
矢吹とかかわいい女の子描くの上手い人って
目の上の線(まつげ辺り)が太いんだけどアレってなんのペンで描いてるの?
マジックペン?
461名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 23:23:59
ミリペンかGペンか丸ペン
太けりゃいいってもんじゃないから注意しろよ
462名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 23:28:55
サンクス
描いてみたけどGペンじゃあの太さ出ないわ・・・。
マジックペンでも描いたけど目だけ浮いて気持ち悪いことなったし難しいな。
もう少しとらぶる読んで勉強するお、
463名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:02
一筆であのラインを描こうとしてないか?
重ねて描けば太くできるぞ
464名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 23:53:24
重ね下描き・・・「うめー俺いつの間にこんなに上手くなったんだ」.。゚+.(・∀・)゚+.゚GJ!!

消しゴム・・・「漫画家に近づいたな・・・」(*゚∀゚)っゴシゴシ

ペン入れ・・・「・・・何この絵?!(´;ω;`)」


ってみんな、そういう体験ない?
465↑↑↑:2010/04/20(火) 23:54:21

すまん。ペン入れと消しゴムの部分逆だわwww
466名無しさん名無しさん:2010/04/20(火) 23:57:15
>>462
矢吹はGペンだったはずだお!
マンガ脳の鍛え方より

>>464
ありすぎて困るわw
467名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 00:05:17
ラフ画で満足して線画で現実を知る。
誰もが通る道だな。
468名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 01:32:37
だからオレは下書きを雑に入れるようになった
469名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 11:27:40
ペン入れが全て出しな
下書きやラフ画なんてマンガとも絵とも言えん
470名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 14:17:44
ドガの踊子の一瞬を捉えたラフスケッチは何物にも代え難い芸術だ
471名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 14:19:14
ペンで描いた線がふにゃふにゃになります
どうすれば?
472名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:10:35
>>471
ゆっくりていねいに描く事
うさぎの絵本のディックブルーナは
あんな単純な線なのにものすごくゆっくりていねいに線を引くもんだから
本一冊描き上げるのに半年かかるんだそうだ
473名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:14:58
ここ数日、アホみたいな質問多いな…
幼稚園児か小学校低学年の輩多いのか?
474名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:18:38
アホはアホにアホと言う
475名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:21:16
初心者スレでなに言ってんだこいつ
476名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:21:42
>>1->>10のサイトを10回以上見直して
自分の質疑に対して自分がやっている練習法と自分なりの考え方付け加えて質問しろ

スレ見てると「楽して漫画家」「楽して絵が上手く」とか
中途半端な奴多すぎる、超初心者未満だろ
477名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:23:55
↑あぁ確かに、目指す以前の基地外が多いですなwww
478名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:24:16
初心者は初心者
未満とかない
479名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:25:30
初心者スレでしか偉ぶれないんだ
許してくれ
480名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:28:21
教えて厨はたしかにウザいな
481名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:30:43
おせーておせーて
482名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:32:29
>>476
>>480
お前らの言う、ウザい奴の典型は漫画家になれないと他の漫画家スレで何回も言われてたわw
483名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:34:54
つーか明らかに質問が低脳な奴には

「とにかく描け」でいいだろ!
484名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:38:01
483禿同
485名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:38:43
大抵グループの輪を乱すのはこういう人間だ>>473
大人たちがガキっぽいことをおとなしく真面目にやってる中
自分は大人だからこんなガキっぽい事出来るかと不満を口にするような奴
そんな大人になりきれてないガキっぽい奴こそが>>473

486名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 16:46:56
>>483
ある意味一番のアドバイスだなw
487名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 17:36:12
>>483>>486
バーカ
枚数重ねだけで上手くなるんなら誰でも上手くなるわい

「モデルや資料をちゃんと見て、同じものを必ず2回以上描け」

これが超初心者の鉄則。
超初心者はとにかく
「見ないで描くのがカッコイイ」とか
「模写は邪道、自分の絵を描かなくちゃ」とか
変な勘違いしてるからな。
488名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:04:01
トレース台等、角度のついてる台や机で描く理由を教えて下さい
489名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:29:20
ツヤベタとかに使える入り抜きが綺麗に描けるオススメの筆ペン教えてください
何本か買ったんですがなんか毛が2、3本だけ妙に長くて細かいところ塗れないのとか毛がボサボサで入り抜きどころじゃないのとかばかりで…
490名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:31:41
長いのが2、3本ならハサミで切る
491名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:32:29
>>488
傾斜があるほうが描きやすいから
もっとも個人差はあるが

>>489
筆ペンをやめて面相筆+インクという手もある
492名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:33:40
>>488
真っ直ぐな机に紙を置いて書いたら紙に対して視線が真っ直ぐじゃなくななめ上からになるから漫画としてみるときと違うんだよ
真っ直ぐな机で描いていざ真正面からみたら縦長な絵になってるってのはよく聞く話
ずっと真っ直ぐな机で描いて描きなれててなおかつ視線を正しても普通な絵を描けるなら別にそのままでいいけどオススメはしないよ
493名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:39:23
>>489
くれたけ筆ペンかぶら55号
494名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 18:52:25
初心者って絵のことばっか考えるよね。漫画で一番大事なのはストーリーなんだけどな。
絵なんて描いてれば誰でもある程度は上手くなるんだよ。
495名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 19:03:29
>>494
このスレでは絵を聞くのが常
ストーリーに悩むなら他の漫画志望スレに行けばいいだけ!
496名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 21:14:16
ナイスなキャラが描けるかどうかも重要だ
497名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 22:04:20
個性的な主人公がまだ描けない…
なんか毎回脇役に食われてる気がするwww
498名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 22:32:13
それは君の性格を表しているんだよ
499名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 22:52:32
スマソ。
キャラではないですが背景やパースに戸惑っています。

なんだかんだで今は写真のトレースとかで腕を磨いているんですが
中々上手くなりません。

皆さんは背景とかってどういった練習をされるのでしょうか?
500名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 22:52:56
NHKで超天才漫画家の藤子F不二雄の特集やってたよね^^

すごい参考になったよね^^

やっぱり小説とか読みまくらないとダメなんだね^^;
501名無しさん名無しさん:2010/04/21(水) 23:07:27
>>453
自分も擬人化好きだけど、別にダメだとは思わないな〜。
絵柄とか作風にもよるのかも。
ストーリーや設定にかみ合ってれば、全然問題ないと思うけど。
もしくはデザインをもうちょっと可愛く、かっこよくしようってことなのかも。
擬人化は一歩間違えるとキモイだけだからな〜w
502名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 09:49:56
初めて投稿するのにちょっと困った事が…
批評シートや原稿返却は大抵郵送だと思うけど
自分郵便局で働いてるから同僚に漫画描いてるの
バレたくない、そこで返却用の封筒に切手はいらないと
雑誌には書いてあるけれど、こちらでお金払えば
宅急便などを利用して返却してもらえる事ってありますか?
あと返却されるときって雑誌名じゃなくて「○○出版社」と社名
だけの封筒で返ってくるんですか?
503名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 09:54:53
良いか悪いかはやった事がありませんので分からないですが
取り合えず郵便番号と住所だけ書いておいて、名義を変えておけば良いのでは
504名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 10:01:34
郵便局勤務も大変だなあ
505名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 10:12:45
正直に事情を書いたら配慮してくれる可能性はあるんじゃない?
506名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 10:51:26
働いてるとこと違う局で局留にしたら?
ただいつ返却されるのか分からないと取りにいけないうちに編集部に返されてしまうだろうから
投稿した原稿のだいたいの返却時期を問い合わせないといけないけれども
507名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 11:02:48
返却してほしいなら、返却用封筒に切手はって自分の住所と名前かいて
同封するのが昔は常識だったんだがね、いまはしらんけど
郵便局つかいたくないなら
佐川の着払い伝票の届け先に住所と名前かいて、白紙の返却用封筒と同封
コレで送り返してください。って一筆かいとけばいいだろ
白紙の着払い伝票は営業所にいけばもらえる。
クロネコでもあるんじゃね。
508名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 13:20:49
私書箱借りればいいんじゃないの
月2000円ぐらいからあるよ
509名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 14:26:26
局員が私書箱とか、どんだけ〜〜w
510名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 15:43:35
必死に山を登って頂上から素晴らしい景色を見たい

そんなことは考えるな

山を歩きながら美しい草花を見ていれば

そのうち頂上に着く
511名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 16:14:53
>>510
「漫画賞入選」を「頂上」に例えたのだとすれば
頂上から見る景色って案外つまんないよ〜。

そこまで行ければその後はいい漫画を湯水のように輩出できると思ってたけど
実際は全然そんな事ない。
頂上に行くってのは宝くじに当選するのと同程度。
それなのに次からはもう入選作よりもいいものを当たり前に要求されるから
しんどいったらありゃしない。
そして喜びはつかの間、登頂した場所は所詮「連載の枠取り合戦」という山の入口でしかなく、
受賞の瞬間からもう次の登山に否応なくかり出される。

まあでも見れたからこそ言える事ではあると、よく分かってるけどね。
512名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 16:19:25
>>511さんはどの漫画賞に入選したことあるんですか?
513名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 16:53:45
別にいいよ、俺登山好きだしw
514名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 17:57:48
502で質問した者です。返答くださった方ありがとうございます
名義変更は家族の名前も知られてるので使えないし、市外局留めも
よく使ってるんですがうちは本局なので県内は全てうちで処理するので
これでもヒヤヒヤです…以前は口の堅いじいさんが厚い物担当だった
けど辞めてしまったので…信書の秘密は守るのが原則だけど
同じ職場の上司や同僚の郵便物となるとけっこう駄々漏れなのが現状です
こんな事で漫画の投稿を諦めたくないのでちょっとお金はかかるけど
とりあえず着払いを利用してみようかと思います
515名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 18:06:38
しらきったらいいんじゃないの?その雑誌社のプレゼントに当たったとか
それにバレたら何か起こるの?諦めるほどのことが起きるのかね、死んじゃうとか
正直他人は漫画家目指してようが「へぇー、頑張って。売れたらサイン頂戴ね」ぐらいで興味ないでしょ
516名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 18:17:10
だから私書箱借りて自宅に転送してもらえ
517名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 18:36:27
これを機会に原稿返却の必要が無いデジタルに移行してみるとか。
518名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 18:44:14
むしろバレて漫画家にならざるを得ない状況に自分を追い込めばいい
519名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 19:09:07
どうせみんな漫画家になれねーよ。せいぜいデビューして読み切り一つか二つ描いて終わりだ。
それにしたってお前らにしては上出来だ。煽りで言ってるのではない。真実を言ってるだけだ。
520名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 19:10:52
実体験?
521名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 19:37:27
>>517
デジタルって覚えること多いぞ、機能がたくさんあるし
522名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 08:36:46
覚えること多い(笑)
5日で覚えられることを覚えること多い(笑)
523名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 10:11:55
もともとデジタルでの塗り経験があってトーン以降の作業のみ移行するだけなら
別にすぐできるよな
524名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 11:03:45
>>521
全ての機能を覚えて使いこなす奴はいないしなw
覚えること自体不可
525名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 12:03:03
機能がどうとかよりどこで妥協するかとか出力上手くできるかとか
アナログとの調整の部分で苦労しそうな予感>デジタル移行
多分その辺は本や動画で手引き見てもやっぱ経験で掴まんと分からんのだろなぁ
526名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 17:41:18
まずインストールから苦戦する
527名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 18:45:51
エラーとか漫画以外のソフトフェア独自のシステムを覚えるのに本当に苦労する
528名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 18:47:36
何歳だよ・・・隠居迎えたご老体じゃないんだから
529名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 19:14:52
自分も昔にMACから窓に移行した時はそんな感じだったから分からないでもないけどw
MACはシステム周りの知識が然程無くても仕事として使えてたしトラブルがあっても何となくの知識で解決出来てたのも良かった。

未だにPC持ってないっていうなら別だけどPC持っててネットもやってるなら別に問題は無さそうだけど何が駄目なんだろうか。
もしかしてソフトフェア独自のシステムってOSの事じゃなくコミスタの使い方って事なのかな?
530名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 19:34:01
ボク10代だから楽に覚えられるけど20代のおじさんにはむずかしいのかなぁ?
531名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 19:43:47
ここのスレって高校生くらいしかいねーよwww
>>530
532名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 00:26:42
>>530
ペロペロペロペロ^Q^
533名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 01:32:37
だからお前らは馬鹿って言われるんだよ馬鹿!
534名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 19:14:40
原稿の切り貼りするのって、向こうの印象悪くなるかな
今描いたやつを、ちょっと変えたら、もっとよくなると気づいたんだけど
そのために結構な数のコマを移植したい・・・
535名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 19:36:22
きれいに切り張りできてるなら問題はないよ
536名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 19:39:46
>>534
初心者なら練習にもなるんだから描いた方がいい
537名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 22:49:58
切り貼りは印象悪くなるからやめとけ
プロで連載持ちなら原稿落とすの回避でやっても問題ないが
538名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:08:33
1pで一コマだけにインクがこぼれてそこだけ切り抜いて貼りつけたけど
もしかしてやらないほうがよかった?
539名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:12:37
>>538
よくある手法のはずだす
540名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:14:32
持込とか担当に原稿を渡すとき綺麗な状態(切り貼りなし)で渡すのは当然。

就職活動にスーツじゃなくて私服で行くような物。

当たり前だけどトレースとかで描きなおした方が自分の為にもいいと思う。
541名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:16:34
締め切りがあるわけじゃないんだから書き直せよ
542名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:23:41
切り貼りだめなのかよ…
543名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:33:04
大御所漫画家なら許されると思うがプロにもなってない奴が切り貼り原稿持ってくるなんて不味いだろ常識的に
544名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:42:24
あれ?よく募集要項で
「原稿の返却はいたしません。あらかじめコピーをとってお送りください。」

ってあるけど、コピーの方送るのなら切り貼りとか関係なくないか?
545名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:42:25
そうか切り貼りはまずいのか・・・
どっちにしろ、ちょっとだと思ってたら30ページくらい
描き直す必要あったし、切り貼りやめとくよ。あぁ入魂の絵が無駄に・・・
546名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:45:50
>>544
その文よく原則としてあるけどコピーの原稿を送ってもいいわけ?
文章からしたらオリジナル送れって事だと思うが
547名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:49:49
>>544
それ
「生原稿を送ったら返さないから生原稿が惜しい人はコピーを送ってね」
じゃないよ、
「生原稿を送るのが原則、そして返さないのも原則だから
自分の手元に残しておきたい場合は保存用にコピーをしておいてね」
という意味だよ。

まさかこれまでずっとコピー原稿送ってたんじゃあるまいな?
548名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:39
>>546
たぶん原稿返却の手間とコストの為だと思うけど4コマ雑誌だと原稿返却しないかわりにコピーでの投稿可のところはあるね。
そういう記載してあるところはコピーでもOKだろうけど、その記載も無くオリジナル原稿送って原稿返却不可のところってどこ?
デジタルデータの投稿の場合は返却されないのが定番だけど。
549544です。:2010/04/24(土) 23:54:46
募集要項だけ見て未だ投稿はしてないっす(汗。。。)
550名無しさん名無しさん:2010/04/24(土) 23:56:20
>>548
デジタルデータ投稿ってエロ関連でしかないって聞いたぞ!?
一般誌だとまだデジタル投稿受付の出版社なんてないんじゃないのか?
551名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:03:53
でも切り貼りがダメっておかしいよな
原稿を汚くするって意味なら修正液も同じだ。印刷にでないのは両方同じだし
むしろ1p書き直して劣化する可能性もあるし良い作品のためなら切り貼りしたほうがいいのに
552名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:04:35
お前は履歴書を切り貼りして出すのか?
553名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:07:23
履歴書とは全然違うだろ…
554名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:08:56
>>550
デジタル投稿っていってもCDに焼いて原稿データを送ったりする意味で書いたのでメールやオンラインストレージで直接送るって事ではないよ。
コミスタ等を使ったデータでの投稿自体はジャンプと女性誌除いてだけど多くの雑誌が対応しているはず。
555名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:11:20
デジタルの場合でも、コピーじゃなくて元データ送らないとだめなの?
556名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:23:52
>>555
募集要項にそう書いてあれば送らないと駄目でしょ。デジタルの場合はデータと一緒にプリントアウトしたものも一緒に送るのが一般的だけど。
上にも書いてあるけど例えば原稿返却不可の変わりにコピーでの投稿可って書いてあればアナログ、デジタル関係なくコピーのみでも可。
何れにせよ雑誌によって対応が異なるので募集要項をよく読んで指示に従って送るのが基本。
557名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:26:14
>>551
屁理屈
初心者なら練習だと思って描け
558名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:27:28
>>555
ふと思ったけどコピーってコピー用紙のコピーって意味じゃなくでデータのコピーって事なのかな?
559名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:27:57
>>544
馬鹿www
560名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:29:01
何にせよ、わからなければ電話して聞け
561名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:30:10
デジタルの出力見本ってコピー用紙でもいいのか???
562名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:30:51
>>551
描き直しが劣化するような奴はその時点で駄目だろw
563名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:31:42
564名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:32:30
ハードディスクにあるのが元データ
それをMOとかに移したらコピーになっちゃうよね?
「コピー」じゃなくて「移動」を選択すればちゃんと元データが移ったことになるのかな?
565名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:38:43
>>564
ネタなのかマジなのか分からないけど、そのへんの理屈はデータ投稿には関係なし。
要は完成したデータ原稿をメディアに焼いて送ればいいだけ。
566名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:44:13
つーか過程なんてどうでもいいだろ
そこに完成されたオリジナルの原稿が出来ていれば

切り貼りだって背景書いて人物別に描いて張ってる人も居るし
567名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:49:09
村田のヘタッピ漫画研究所だかで切り貼り紹介してたから
別にいいんじゃねーの
568名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:56:46
>>550
アフタヌーンは四季賞の受付オンラインで始めてるぞ
要項でちらっと見ただけで詳しくは知らないけど
569名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 00:59:32
>>561
いいよ。ただし大きさは原寸で。
前に「家のプリンターはA4までしか出ないけど縮小してもいいか」的な質問をしたら
「ダメ、必ず原寸で」と言われた。
570名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 01:30:49
>>569
参考までに出版社によってはA4、もしくはB4サイズでプリントアウト可のところもあるよ。
571名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 01:51:27
>>570
出版社によっては、で
しかも「可」だろ?
そんな微妙にしか許可の出てない出力をできる度胸の据わった投稿者なんて
そうそういないんじゃないか?
572名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 02:14:24
プロって小物書くときってその実物をわざわざ買ってくるの?
雑誌とかネットから資料みて自分で描いてるの?
573名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 02:20:57
>>571
「可」に拘ってる様だから訂正しておくと「必ずA4もしくはB4サイズでプリントアウトした原稿も同封してください。」
ってのを「可」って書いただけだからね。

要は自分が投稿する雑誌の募集要項をよく読んでそれに則ってればOKって話。
574名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 12:13:29
だから電話して聞けってw
575名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 12:40:44
>>572両方ある、現にヘタッピの村田も経費で相当数のフィギュアを買い込んでる
あとはこち亀の秋本みたいに外でて自分で写真撮ってトレスってこともある
576名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 13:08:00
フィギュアって当たり外れあるしよほど精巧の高いフィギュア買わないと
かえってマイナス効果になりかねないよ
577名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 13:17:12
部分的ならいいけど立ちポーズとかだと絶対人間の間接じゃないってフィギュア多いぞ
578名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 14:35:52
趣味の物を税務署に
これは資料です!と申告できる幸せ
579名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 14:38:58
いや申告して恥ずかしいものもあると思うんだ
580名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 17:48:19
ネットでする申告でも同じ?
581名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 17:58:17
目を着けられて税務署の査察が入らない限り
経費の中身を知らせることはない。
申告書類に書くのは合計金額のみ。
582名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 18:27:44
ミクロマンて今絶版なのか
583名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 19:53:58
俺リカちゃん人形とかジェニファー人形とか買い揃えてるけどもしかしておかしいのか・・?
584名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 21:20:53
俺も家にあるぜ、妹のだがなw
585名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 22:11:44
>>584
妹にポーズとって貰え(裏山)www
586名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 22:15:37
のだめやNANAとか少女漫画見てるけど
手足が棒みたいで長すぎたり、完全にデッサン狂っている感じだよな
トーンとか全体的に綺麗な仕上がりなら問題ないみたいな
587名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 22:22:24
デッサン分かってる上で崩してないと
ただの小学生の落書きになるぞ
588名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 22:55:13
これいっこいっこ描いたの?っていうくらい細かいプロの背景を見ると
やる気が急速になくなるんだが
589名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 23:05:45
>>588
プロになってそういう背景を描けるアシスタントを雇えばOK
590名無しさん名無しさん:2010/04/25(日) 23:18:39
むしろアシに背景を習う漫画家が大成してるしなw
591名無しさん名無しさん:2010/04/26(月) 00:14:19
森薫だけはガチ
592名無しさん名無しさん:2010/04/26(月) 00:33:24
ニコ動に描いてみた動画あげてたけど、細部に拘ったちまちまとした作業が好きなんだろうね。
593名無しさん名無しさん:2010/04/26(月) 14:04:35
DAZ StudioやPoserならフリーで使えるし操作の手間は掛かるけど少しでもリアルなポーズを再現したいなら使ってみるのも方法の一つかもしれないよ。
594名無しさん名無しさん:2010/04/26(月) 17:21:59
>589
絵の下手な作家のところに上手いアシは居着かないよ。
臨時なら来てくれるかも知れないが。
絵の下手な人は上手い人に伝手がないことが多い
595名無しさん名無しさん:2010/04/26(月) 21:06:22
出版社の漫画頼みの経営のため
漫画雑誌乱発中でうまいアシはすぐデビューするか
連載作家が金で囲うから
フリーでつかえるアシ、特に背景アシはなかなかいない現状
596名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 16:10:44
自分で背景の練習するか
597名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 16:54:51
背景は才能無くても上手くなる。
ただ背景に付けるトーンとかのテクニックはある意味才能というべきか
598名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 17:02:25
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201004270203.html
『ワンピース』の作家、尾田栄一郎氏の作業机。『マンガ脳の鍛えかた』から=集英社提供(撮影・石川耕三氏
http://www.asahicom.jp/showbiz/manga/images/TKY201004270200.jpg
599名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 17:30:46
きたねえ机だけどやっぱ使い慣れてるとどこになにがあるかとかすぐわかるんだろうな。
むしろこれが一番使いやすい状態か。
600名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 18:27:14
貼り紙に「リトグラフ」の文字が見えるんだけど
漫画でリトグラフも使うことあるのか?
601名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 18:34:32
ワンピのリトグラフ売ってたよ
602名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 18:48:52
>>598
意外と作業空間狭いっつーか不意に事故りそうで怖い
603名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 22:24:44
パースを学ぼうと思うがどの参考書を購入した方がいいでしょうか?
604名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 23:35:55
>>603
パース!マンガでわかる遠近法(マール社)

学生なら本買うより美術の先生に聞きに行ったほうが確実だし安上がり
605名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 23:39:37
とりあえず一作練習で描いてみようと思うのですがテーマから内容を作り上げていく練習をしてみたいので何かテーマを挙げていただけませんか?
606名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:01:37
>>603
    r────────-、
   _|   ___-、.   ,- __  |
 /     /  ヽ.   /  ヽ .|
 | i ̄|  \_゚_/'  '\゚_/ |  < パース! マンガでわかる遠近法
 | !  |  ヽニ.ィ  ・ ・ ヽニィ .|
 .\ ̄  /ヽニニニニニイヽ |
     ̄、    `ー--─ ´  ` |
       ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
607名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:05:41
>>605
それは自分で考えなきゃ・・・
608名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:07:10
>>605
パース
609名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:08:11
>>605
マグ
610名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:18:31
>>605
何か身近にあるもので目に付いたもので話作ったら?
モニタでもいいしケータイでもいいしテレビでもいいしリモコンでもいいしベッドでもいいしみたいな
611名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:26:10
>>604さん、ありがとうございます。!!!
612名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 00:27:07
己のイチモツを
613名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 07:20:52
>>612
ほれ、早くださんかい!おちんぽ元気ないのう!ガハハハ!ほれ、どうした!?おちんぽ元気!
ガハハハ!
614名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 20:16:48
自分が描いたエロ絵で抜こうと思ったが抜けなかった
身内みたいな感覚がして、全くそんな気が起こらなかった
萎えたチンコだけが残った
615名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 21:26:47
修行が足らん
616名無しさん名無しさん:2010/04/28(水) 21:56:21
俺は中学のときそれで抜いたぞ

まあおかずが無くても(想像だけで)抜けてた若かりし頃の話・・・
今じゃ自分の絵じゃ起ちもしないわw
617名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 01:50:44
昔は成長し始めた姉ちゃんのマンコをスケッチさせてもらったりしたけどな。
あの時は本当に恥ずかしいことをしてたもんだ。人間として。
その時のスケブ見ると鬱になる。
618名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 01:52:00
それ売りに出したら?
619名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 03:57:55
エロ絵が上手く描けると、満足、充実して抜く気がなくなる。自慰以上の快感。
時間が経ってからみると、自分のツボが分かったエロ絵なんでムラっとくる。
620名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 21:41:35
エロ絵描いてたらムラムラして何回もぬいてしまうんだが。
621名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 05:25:24
俺は自分が大成功して徹子の部屋に出て黒柳徹子相手に負けないで話してる妄想とかいつもしてる
622名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 05:45:52
自分がイケメンか、そうでなくてもクチが上手いならともかく
見た目イケてなくてテレビ出てもしゃべれなくて
2ちゃんで「作者キモヲタだったなww」とか書かれると思うと
そんな妄想はしなくなりました(´・д・`)
623名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 11:00:36
624名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 12:27:50
鳥山がてつこの部屋出たときあまりのキモ親父にみんなどんびきしたもんな。

尾田もぶっさいくだし、やっぱ家にずっといると顔もキモくなるのだろう。
625名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 12:31:14
別にどうでもいいしスレチ
626名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 12:32:30
イケメンで人格者な澤井はチャゲチャの作者
627名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 12:40:15
イノタケはイケメンっつか渋いおっさん
628名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 12:51:13
よそ行ってやれや
629名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 13:27:04
うるせーばか
630名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 14:53:15
すみません質問させてください。

普通のストーリー漫画に、読んでてドキッとするくらい魅力的な女の子や1〜3コマ程度のお色気カットを入れたいのですが、
「この人のヒロインにはマジで惚れかけた!」や、
「エロ漫画じゃないのに妙にエロくていい!」な感じで参考になる漫画って何か有りますか?(エロ漫画は恥ずかしくて買えません)

ジャンプに送るつもりで書いてるんですが、ジャンプ以外の作品で知りたいです。
ジャンプのラブコメ作品は本誌で読んでます。
矢吹はエロ度が高い(パンチラ程度のエロにしたい)&河下のパンチラは自分的に全く萌えないので・・・。

今買おうか迷ってるのはSQの「Dr.るっる」です。
よろしくお願いします。
631名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 15:53:22
気持ち悪いです
632名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 16:11:48
>>630
ググれ

いやマジで
633名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 16:36:50
世間が気持ち悪がることを読者のためにやらなきゃいけないのが漫画家なんだけどな
634名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 16:43:16
あきそら買うといいよ^^
635名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 17:35:02
書き込み手巣

>>630
ラブひな連載時はなるとむつみが人気あったらしい。
今のねぎまは知らん。
昔のジャンプだけどアウターゾーンのミザリーなら魅力も色気もbatugun。
あと、少女漫画でヒロインの笑顔に土器っとしたことがあるな。
相原実貴?の作品とか。
636名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 20:54:50
30秒デッサンのやつすげえ使えるww

こういうの探してたんだよ、俺の画力あがりまくりんぐwwwwwww
637名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 21:45:04
>>630
おれはラブやんに妙にエロさを感じた
638名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 21:48:54
>>630
あさりよしとおの描く女性の腰のラインはエロい、特に「宇宙家族カールビンソン」のライカはエロ過ぎる
最近では「よつばと!」の風香、今月号は可愛すぎて死ぬかと思った
639630:2010/04/30(金) 22:42:56
>>634>>635>>637>>638
ありがとうございます。全部チェックしてみます。
>>635
少女漫画でってのがちょっと意外で驚きました。
少女漫画の女の子は女から見た可愛い子であって男には?なものかと思ってました。
少女漫画の見せ場も色々分析して参考にしてみようと思います。ありがとうございます。

>>638
腰ですか。そして風香。やはりくびれと適度な肉感が大事なのですかね。
うまく表現できるよう頑張ります。

>>631
キモくてすいません。
ヒロイン可愛くかければ編集の人に目をとめてもらえるのかなと思ったので。
64028y:2010/05/01(土) 00:20:42
今日から趣味で漫画を書こうと思います
あわよくばデビューしたいです
ちなみに今まで数十年生きてきて絵を描いたこと無いです
ダウンタウンの浜田級だと思います
映画の構図が好きなので、それを生かせたらと思います
641名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 00:23:55
絵なんて一日ノート一冊埋めるくらいの練習ですぐ上手くなるよ
とりあえずは好きな漫画模写をノート一冊分でもすればいいよ
鉛筆で細部まで丁寧に描くのとボールペン一発描きを1pずつ交互にするんだよ
64228y:2010/05/01(土) 00:30:38
>>641
おお ありがとうございます
まず人間書いたこと無いので、思考が止まって固まってましたw
そうですね 好きな漫画のキャラをやってみます
それはそうと、「デッサン」とやらは最初にやったほうがいいんでしょうか?
こんなことなら美術がんばっとくんだったw オールウェイズ2でした
643名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 09:32:31
誰かわかる人が居るといいんだけど
長い時間かけて練った漫画を出そうと思ったんだけどこういうのはどっかに応募するのと持ち込みはどっちがいいんだろうか
持ち込みとかの場合は2・3話位で持ってった法方がいいのかな、長い間掛けたから間の話のアイディアもストーリーもかなりストックがあるんだけど
644名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 09:34:27
↑訂正
×持ってった法方が
○持ってった方が
645名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 09:39:21
全く初めてなら最初は投稿。
それで自分の力を見てからある程度良いところまで行くようなら
持ち込みが一番双方にとって良い。
自分の力量もわかってるし、
相手も落書き見たな漫画を読まずに済む。
646名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 10:24:51
>>643
2・3話位って書いてるけど、一話目は一応読みきりとして完結はしてるんだよね?


647名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 10:36:44
>>643
何にせよ最初は投稿がいい。
それが自分の持ち味を全て投入した漫画なら尚更。

持ち込みは編集者がランダムで当たるので、
もしその人が自分の作風を嫌うタイプだとしたら
例え入選クラスでも門前払いになる恐れがあるが
投稿だと編集全員が目を通すため
落選でも「育てたい」と思ってくれる編集がいれば
拾われる可能性がある。
648名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 10:48:03
編集全員が目を通すのは入賞クラスの作品だけだけどな
649名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 11:08:54
>>647
そうなのかありがとう、とりあえず形にあった要に編集して出して見るよ
>>648
やめてぇ!!
戦艦+ロボ物だから心配だ
650名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 13:06:14
どっかでプロデビュー済みの人の営業なら別だが
志望者ならそもそも読みきりの形におさまってないとまともに相手してくれないよ
連載ものの企画のような長い話では
持ち込みに行っても軽くあしらわれて終了だと思っておいたほうがいい
651名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 14:20:44
>>648
それは落選した志望者が自分をだますための言い訳
実際は投稿作全部編集者が目を通している
それが仕事なんだから
下読みのアルバイトとかは幻想
652名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 14:32:17
仮に一部の編集者にしか読んでもらえなくても万人受けする漫画描かないほうが悪いんだよな。
描きたいものを描いても一部の層にしか受け付けない漫画連載してもらえるわけじゃないし。
653名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 14:33:17
大抵は一部の層には受けると勘違いしてるゴミ漫画だけどな
654名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 16:11:22
一部の層に受ける漫画を描くって結構リスク多くね?人よりちょっと詳しい程度じゃマニアからはすぐに粗を指摘される
もちろん一般読者からは完全にアウェーで箸にも棒にも掛からない
当たったとしてもその一部のマニアしか読まないだろうし、なんかメリットあんの?
655名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 16:15:42
メジャーな漫画を描きたくても
本人それしか描けないことが多い。
メジャーな作品だと本人思っていても
一部の層にしか受けないなんてこともある。
656名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 16:17:18
>>651
俺がいく編集部は編プロがすべて前選考やってる。
志望者の持ち込み対応も批評シート描くのもアウトソーシング。
657名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 18:39:51
え?
つまりこの作品を作るためにはこの作品を読みきりでうまく作って採用されたら完全版とか出来るの…?
それともまた何作も作って応募してデビュー出来たら使えるの…
なんかわかんなくなってきた、とりあえず読みきりサイズの大体の構成とかは少しずつ出来てきたからがんばってみる
658名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 18:41:15
sage忘れすみません
65928y:2010/05/01(土) 20:14:21
模写はじめたけど、すんごく難しい
ベルセルクの10巻を丸写ししてるけど、一ページ目からとんでもない難易度だw
まずは遠近法とかから学んだほうがいいかも…
660名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 20:20:41
ベルセルクは難易度としてはトップクラスなんじゃない?
まあ頑張ってね
661名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 20:21:57
どんな糞みたいな絵でもいいから描きたい話をネームで描いてみろよ。
漫画家は話を作るお仕事だぞ。
662名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 20:23:11
全くの初心者が理論から学んでも身に付かないと思う
2週間くらいでも本気で落書きでも模写でもしてからだとやっぱり理解できるかどうかが全く違うと思う
本気で漫画模写するならその2週間は確実に無駄にならないと思うし、無駄になったとしてもたった2週間だと考えるべきだと思う
「この練習は難しいし意味がないと思う」という個人的な判断で辞めたら結局どの練習も長続きしないと思う
継続は力なりっていうし、とりあえず一週間でも二週間でも続けてみてから判断するべき
663名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 20:34:59
>>660
やっぱそうだよねw
どれにしようか悩んで、一番雰囲気があるのにしたけど、まあ分析してみます
ベルセルクは体の筋肉とか、鉄とか革の質感とかが良かったってのもありますけど、
細かいっすよねえ


>>661
そうすね まずはネーム?からっすね
今日漫画はじめて書く予定だったんすけど、一コマ目の風景描写でつまづいたw

>>662
まあ働きながらなんで、少しずつですががんばって続けてみます
為になりました ありがとうです
664名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 20:42:07
風景描写は、資料を集めまくればいけるんじゃないか
近所を写真撮りまくってさ
665663:2010/05/01(土) 21:06:55
なんすよねえ 漫画って風景が多いほうが読みやすいし
どうしても風景描く力ってのがほしいですねえ
近所を撮影するのはなんか気が引けるので、となりの区域の家々を撮影
してみようかなあ
666名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:08:23
外国が舞台なんだが俺はどうすればいいんだ
667名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:13:00
つストリートビュー
668663:2010/05/01(土) 21:15:41
NHKで世界街歩きってのやってるし
深夜にも世界遺産とかやってる あれを録画したよオレは
でも肝心な日本家屋忘れてたw
で、昨日いきなり思いついたシナリオは東西貿易時代の話

家のどこ探してもシルクロードの風景絵が無かったw 前途多難だわ
669663:2010/05/01(土) 21:17:31
>>667
あんた天才か!?
大変乙ですわw  ストリートビューをキャプチャすれば経費ゼロだな おっし
670名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:23:09
ストリートビューじゃ模写やトレースできないじゃないか……
671名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:34:31
そんなの描ききれるの?
672名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:42:41
今ググッてみたけどストリートビューって模写やトレスOKなの?
673名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:53:15
グーグル自体「著作権?プライバシー?そんなもん糞喰らえ」な姿勢だけどどうなんかね
674名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 21:56:38
俺は模写やトレスするわけじゃないからストビュー使うけど
そのまま使うのは駄目だろ

つかストビューそのままだと視点高すぎて使えないと思うぞ
道路から見た構図しかないし
675名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 22:04:26
いいんじゃないの?
676名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 22:30:12
規約読んでるけどよくわかんねーな

>(b) コンテンツまたはその一部を複製、翻訳、変更、または派生物を作成すること、

これに当たるのかね
677名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 22:41:24
模写で色々アレンジ加えればいいだろ、馬鹿かお前らは
678名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 22:54:07
気にしすぎ
67928y:2010/05/01(土) 23:22:30
今日はじめて漫画(っても3ページだが)書いたけど、
ん〜まああ、たいいへんだわ
人物の顔の整合性が全く取れてないから
ページごとに別人みたいだw
680名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 23:23:22
>>679
最初は誰でもそう
681名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 23:23:22
うp
68228y:2010/05/01(土) 23:30:59
ちょっと待ってくれw
うpするつもりなかったから、シナリオも台詞もチャラ書きだしw
もう今日は書き直す余力ない・・・
3ページ書き終わっただけなのになんかすんごい疲れたんだw
683名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 23:39:22
>>679
そりゃ当たり前だろ・・・w
だが、行動力は素晴らしい
その熱意をそのまま持続して鍛錬に打ち込めば、かならず良い結果が出るよ
ガンバレ
684名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 23:53:11
一日3ページってはええな
68528y:2010/05/01(土) 23:54:47
うpとかしたことないけど、一応載せるね
因みに台詞はもう書き直さない 
さらに主人公は書いてない 気力が尽きた
30分チョイでこの出来 せっかちだから長丁場はヤバイ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org853638.bmp.html
68628y:2010/05/01(土) 23:56:45
ああ、因みにろくに削っても無い鉛筆で書いたんで散々です
書きながら自分の下手さにあきれましたw 

  
687名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 23:57:19
>>685
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
めんどくさいだろうけどこれを全部やれば今の100倍上手くなれるよ
68828y:2010/05/01(土) 23:59:15
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org853659.bmp.html

↑これ3ページ目(笑)
親のスキャナ適当に使ったので、もうすんません
689名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:02:14
>>687
ありがとうございます
そういうの探してました〜
100倍信じてがんばります〜
690名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:03:26
今度はうp方法の勉強しような
691名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:04:16
やべえ ピクセルでかすぎたかも…
692名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:07:33
>>690
はい・・・ すんません

3枚目は疲労で字が思ったより薄くなってたな…
しばらくは687のサイトで勉強します では、お目汚し失礼しました
693名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:14:39
大きさは大きくてもいいんだけど形式をbmpじゃなくjpgにしよう
ペイントで画像を読み込んで、「名前をつけて保存」を選んだらファイル名の下にファイルの種類ってのがあるだろ?
それがそのままだと多分「24 ビット ビットマップ」になってると思うんだけどこれを「JPEG」に変更すればいいんだよ
だったら画像のサイズが圧縮されて軽い画像になって見やすくなるんだ
bmpは圧縮されてない状態だからサイズがめちゃくちゃ大きいから読み込みに時間がかかって嫌われちゃうんだよ
694名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:18:15
>>693
ありがとうです  「すべての〜」にしてました JPEGですね、わかりました
695名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:19:15
ちなみにこれのストーリーはどんな感じ?
2p目のやつ等が主人公グループ?3ページ目の女がこの神隠し事件の犯人?
696名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:38:57
>>695
ストーリーはw まだ決め切れてないwです
まあ、主人公は子供にしようかなあと…
このおっさんら二人はたぶん被害者w
で、女は仰るとおり犯人なんですが、飼い犬?を見くびってたせいで〜
と、いうショートストーリーですかねw
正直ぜんぜん考えてないです先の展開 どうにでもなりそうなOPですね



http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org853782.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org853793.jpg.html

↑こんどはJPEGのはずです(自信なし)
697名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:40:52
ちかれたw
698名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:44:00
>>696
主役誰?
つか、どんな主役が何をする話なのかぐらいは決めておかないと話なんて描けないぞ
699名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:47:38
たぶん、大まかなあらすじはホンワカと決めておいて
細かい段取りはその場その場で思いっきり変更しまくるタイプと見た
なぜなら俺がそうだから
700名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:48:02
>>696
ひとつアドバイスすると
ナレーション説明は「読んでもらう努力をしてない」と判定され
審査でマイナスになる。
世界の説明は絵を見ただけで分かるようにしたり
キャラの会話に混ぜたりした方がいい。
701名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:52:32
>>698
主役はこのあと出てくる男の子
親の病気を治す金を稼ぐために、交易が途絶えた今を見計らって西を目指す。
で、交易を途絶えさせてる元凶に出会うわけ。
つまり主人公には選択肢が生じるよねいろいろと。
主人公にとっては交易が途絶えてるほうが、西から物資を持ち帰った時の
リターンは大きい
しかし、元凶どもは許せない…と来たもんだ

まあこんな感じかなw
702名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 00:55:28
>>700
そうっすね それは最近ゲームで実感しました
某RPGやってて世界観の説明がカットシーンではなくて、文章説明だったので
楽しめなかったから
やっぱキャラの口からでないとリアリティーがないっすよね
今日はそれどこじゃなくてw どうやってキャラ書かずにページ稼ごうかばかり考えて書きました
703名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 01:00:41
>>701
主役が出てくるの何P目?
はじめの数ページで主役じゃないキャラが妙にペラペラ喋ってるから
読者によってはその小物おっさん二人が主役だと誤解して
「つまんなそう」と、主役登場前に読むのやめちゃうよ。
主役はすぐ出そう。
704名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 01:08:00
>>703
主役は4ページ目に出す予定だったがw 疲れたっす
あの鳥を追ってイキナリ女に出会うって感じです

アドバイスありがとうです できるだけ早く本筋に触れさせるのが
基本すよね クライマックスや回想から始まるのも多いですし
でも、それが難しいですね なんせまだ何も考えてないからw

705名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 01:09:50
あとうpするときはURLの最後の.htmlを消したほうがいいかも
〜〜.jpgまででいいよ
706名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 01:12:12
html無しですね わかり申した
707名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 20:05:21
人生で何度目かの漫画家目指すモードに突入しました。
しばらくは、このスレ見ながら模写・デッサン・ネームの日々を過ごそうと思います。

よ〜し、やるか。。。
708名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 21:15:46
つーか漫画を一本仕上げることができるレベルまできてはじめて漫画家志望を名乗れると思うんだが。

どうだろう。
709名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 21:57:19
ここは超初心者の憩いの場であってくれい 
志望者専用スレはレベルが高すぎる
710名無しさん名無しさん:2010/05/02(日) 22:02:09
711名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 04:21:26
せっかく教えてくれたのに、
学ぶべきことが多すぎて何から手をつけていいか迷う
選択肢が多すぎると思考停止する…
顔から、or体から、or遠近法(3つもある)…
いやいや、服も描けないと裸キャラになるし…

顔→体→服→遠近法の順で学ぼうかなあ
それとも、4つ同時進行かなあ…
712名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 04:45:42
集中線とか… 他にもいろいろあんのねw
漫画なめてたわw 
ふんどし締めなおすしかないなw  ベルセルクレベルは火星ぐらい遠い…
71328y:2010/05/03(月) 05:32:43
すごいいい教科書みつけたわw
ユーチューブにあったコレ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=k9lhO14UCcM

これなら楽しみながら描けそうだ!  近い内にうpします!
71428y:2010/05/03(月) 06:35:28
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org856555.jpg

30分で描き終えたぞw 下書きの段階だけど、
前回よりは人間がかわいくなったぞ〜
ユーチューブでもっと勉強すっぞ〜
hitokakuはちょっとしてから勉強します
71528y:2010/05/03(月) 06:37:44
題名は「や○だでん○に○って視よう」です 
71628y:2010/05/03(月) 06:53:22
ヤマダ電機編はお昼休みに仕上げます
で、夜うpしますね

その後は北朝鮮編です みんなが見てくれると嬉しいし、がんばれます
717名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 06:53:42
上手い!君の心はちゃんと伝わった!
もう何も言うことはないから君はここを卒業していいぞ!!
718名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 06:55:43
ワロタ
71928y:2010/05/03(月) 06:59:00
ええ!? 昨日漫画描いたばっかりなのに… まだ建物描けないし…
漫画用の建物と服ってどうやって覚えればいいんでしょうか hitokakuには
載ってません  財布を握られてるので、どっかのサイトで学べないでしょうか…
720名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:01:12
>>718
ありがとうございます! がんばって描きます(人が見てるとなぜかやる気でるす」
721名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:06:40
722名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:10:57
いいのが見つかりませんでした。やっぱ美大のサイトしか(難しすぎて…)
ま・・・いいか適当で。ありがとうございました。
723名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:13:34
今きづいたんだけど、ふきだし無くても伝わってる!?
もしかして、ふきだしって無くてもいいかも?
724名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:19:01
ふきだしのない漫画か。
これは斬新だ。
いますぐ完成させて編集者に持ち込むんだ。
725名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:44:47
もう出勤せにゃならんので 途中まで書いたのうpします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org856598.jpg

↑やっぱふきだしないと、2人の場面はなんかおかしかったです
726名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 07:46:52
ふきだしなんていらねえええええええええええええんだよおおおおおおおおおおおおおおおおお
727名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 08:56:04
ラフじゃなくてちゃんと人物の全身を描いて見せてよ。さもなければぶ
728名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 10:21:28
ここはお前の日記帳です
729名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 12:17:09
730名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 12:46:41
絵の下手なやつでも漫画は一応描けるということで勇気を与えたな。
731名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:26:28
ジャンプにもちこめるレベルだぞ
732名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:51:53
盛り上がってる所横槍スマンがちょいとオタク差別やら漫画家の現状やらググって鬱になった。
迫害される読者や生活できない漫画家……ガキのまんま無垢な状態でダークサイドを見てしまった。
これしきのことでは当然夢は揺らがないのだけれど、しばらくモヤモヤした日々が続きそうだ……
誰かポジティブな考え方が出来る人はいないかね……。
733名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:53:18
小学生なら許されるレベルだな
734名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:54:37
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org857050.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org857052.jpg
つづきこれで最後です 手が真っ黒になったし
731さん冗談をw 日本昔話のED程度なら描けそうですw
735名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:55:27
二本昔ばなしのED舐めすぎ
736名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:59:45
裏のが写ってるw 今度から気をつけよう
あと、いいこと思いつきました 背景あんま書かなくてもいいのをw
とりあえず人間を描ける様にならねば
737名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:59:48
>>732
俺は今27歳でニートだ、漫画家はもう無理な年齢だし就職も絶望的。

俺みたいにならないようにな。
738名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:08:59
>>732
ポジティブで誤魔化してはいけないと思う
それは事実だろうし、おおいに気にするべきことじゃないかな
それを踏まえた上で自分はどうするのか、だよ

全てを受け止めた上で決断することが勇気・・・ってさっきNHKでやってたよ〜
739名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:16:07
たかが27でもう漫画家無理とかあきらめてニートやる根性が
キミの人生の敗因だよ
740名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:21:10
>>739
それは言えてる
737は10年後自分と同い年のデビュー作家が出たのを見て
「何でたかだか27ごときで夢捨てたんだ、
あの時頑張ってればこの誌面飾ってたのは俺だったかもしれないのに」
と後悔するタイプだ

小説家の50代デビューなんてのは当たり前だけど
漫画家も最近30代デビューが当たり前になってるからな
10年後は40〜50代のデビューも絶対珍しくなくなってる。
741734:2010/05/03(月) 14:38:39
734の2つはどうも腑に落ちないコマが2つ入ってるんです
734は最初の2つに比べてどうですか?・・・・
自分ではよくわからんのです
742名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:44:29
知らん、初心者といえどなんでもかんでも聞くな
自分で考えろ
743名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:50:36
>>741
こっちで聞いたら?
◆漫画家志望者が自作画像をうpするスレ◆New5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1271488778/
744名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:56:30
>>743
そっちですか
745名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 14:58:57
>>739>>740
馬鹿が、見切りつけるのが大事なんだよ。
いつまでもグズグズ漫画家なんか目指しても今よりもっと悲惨になるだけ。

漫画で食ってける人間なんかほとんどいないんだよ、残りはみんなノタレ死にだ。

いつまでも夢見てないで現実みろ、もういい年なんだから。
746名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 15:05:02
現実を見つめる年齢はどこら辺かな、20才前後か
747名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 15:07:15
人それぞれでね?
748名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 15:07:33
地方在住のオレは漫画家には成れないのだろうか
東京に住むのが絶対条件?
749名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 15:12:19
>>748
そんな心配はえーよ
750名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 15:14:06
>>749
そうなん?オレは時代遅れか…
751名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:18:16
>>749
「はねーよ」かと勘違いしてたw やっぱ地方からは連載とか無理なんだろうな
752名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:20:15
ん? そんな心配早いよ? そんな心配はいいよ? 
関西人だから、ようわからんw
753名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:33:51
状況すれば問題ないだろカス
754名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:36:13
諦めて就活しろはげ
755名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:37:10
できない事情ってもんがあるんだよw 交通費でるの?
でも電車内で漫画描くと、ペンが振動でぶれそうなんだがw
75624y:2010/05/03(月) 17:42:38
>>743
やっぱそのスレはレベルが高すぎましたw 
757名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:46:28
知り合いの漫画家さん(女性誌で描いてる)は27でデビューした人だけどなあ
758名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:49:29
>>756
マジレスするとお前まだ超初心者レベルでもなくね
半年位絵の練習したほうがいいんじゃね
759名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:51:08
30秒模写1時間やっただけでもう手動かなくなるよね。
760名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:52:12
>>758
ありがとうです 正当な評価がほしかったんです 
761名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 17:54:51
>>760
いや俺はお前に光るものを感じるよ。

絵がうまくなったら化ける、原作者目指してもいいぞ。
762名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 19:52:17
まあ年齢によるけどね
763名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 20:07:05
>>761
一通り工程を勉強します 感謝します
764名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:45:01
みんなは原稿分割スキャンしたあと
どうつなげてる?
765名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 21:54:21
トンボやガイドの入った原稿用紙のテンプレートを用意してあって
そこへスキャンした物を載せて繋げてる。
絵以外のところはなるべく切り取ってしまうのでゴミ取りほとんど無し。
76624y:2010/05/03(月) 23:26:36
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org858436.jpg hitokakuのおかげでちょっと上達したかも
767名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:33:30
絵ばっか頑張ってネームを一度も切ったことがない故、いつまでも初心者の域を出られない俺orz
768名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:34:32
じゃあきればいいじゃん
めんどくさいだけなんでしょ
769名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:36:05
いや、話に絵が追いつかないのを恐れてる感じ、デスノートをまんまガモウの絵でみたくないだろ?
770名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:40:15
キモッ…
771名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 23:59:36
・・・ああ、そんなつもりは無かったんだが例えにデスノは調子乗りすぎだったよ、スマン
とりあえず起承転結から勉強してみるわそれじゃ
772名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 00:14:14
やっぱボールペンじゃあ、漫画っぽく出来ないや うpすると線が繋がってないのがわかる
77324y:2010/05/04(火) 00:26:46
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org858618.jpg さっきの漫画よりはだいぶましになったと思う
774名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 02:34:53
27でデビューっつってもそれまでのアシなり投稿歴なりの下積みあっての事だろうに
775名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 02:36:46
ごめんなんか更新すんの忘れて凄い亀レス
一応だけど>>757
776名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:32:44
それまで普通に会社勤めしてたと言ってたよ
777名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 12:58:36
>>773
やはりお前は光るものがある、ボーボボの絵柄で狙っていけ
77828y:2010/05/04(火) 13:44:29
>>777
ボーボボの絵柄すかw
やっぱギャグ路線ですかねえ (すいません、HNが24になってましたw)
自分の中ではSF路線のプロット(大筋で)をもう想定してるんですけど、
でも、お言葉ありがとうございます
自分の絵がまだ海のものか山のものか、わからないのでなんとも返事に困りますが、
スレで教えていただいたサイトのおかげで、初歩的なコツがつかめてきました
77928y:2010/05/04(火) 13:47:34
私見ですが、自分のうpした絵柄が、シリアスなのに
絵がまだいびつなせいでバランスが悪く(ずんぐりむっくり)、
そのせいでシュールに見えるんだと思います
(逆に絵が上達することでその個性が消えるんならば、あえてバランスブレイク
した状態を維持するのもいいかもしれません) まあ、まだ漫画歴3日なので深く考えないほうがいいかもです
780名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 13:49:28
お前は第二のボーボボを狙え、間違いない
781名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 13:52:57
>>779
天才だよ
即掲載レベルです
782名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:03:20
(Before)http://mog.tank.jp/up/src/mog0092.png
(after)http://mog.tank.jp/up/src/mog0093.png

コツさえ掴めば上手く描けるようになるお
783名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:19:27
何も見ないで描けないんだけどどうしたらいいんだろ
78428y:2010/05/04(火) 14:24:15
>>780
ボーボボってどんなのだったかなあ 掲載時にあんまり読んでなかったから…

>>781
うpスレに載せたときは、ほとんどがからかいだったのでw
785名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:27:36
>>782
下のアフターの絵は躍動感がありますよね
やっぱコレくらいラフなほうが力強さが出ますね
786名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:50:48
>>783
見て描くのは悪い事でない

とにかく枚数こなせ
787名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 14:58:10
いや見ながらと普通に描けるけど何も見ないと何も描けない
788名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 15:02:14
ただの練習不足
789名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 15:05:35
練習ってなんだよ、いくら見ながら描けても意味ねえんだよ。
790名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 15:06:37
見ずに上手く描くために見ながら描くもんだから棒人間ピラミッドでいいから見ずに描け。
それで自分に足りない部分を見て描いて練習しろ。
79128y:2010/05/04(火) 16:16:08
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org860001.jpg ←今日は女優の夏帆さんの画像を見て描きました
が、ぜんぜん似てません、ハイ。 難しいですね〜
792名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 16:16:49
そんなのいいから早くボーボボの絵を描け
793名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 16:24:13
見て描いてそれかよw
79428y:2010/05/04(火) 17:42:53
まだ始めて3日だぞ 大目に見ろ見てください見やがれ
795名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 17:44:18
はじめて三日とか才能あるやつには関係ねーんだよ
まじで才能あるから
短いページでいいんで漫画かいて
さっさと持ち込みにいけ
79628y:2010/05/04(火) 17:59:42
>>795
持ち込み?  東京まで行くのか? 電車賃無い… 新幹線だと往復24000円ぐらいだし…
深夜バスだと… 12000円 
ぶっちゃけると○山県なんだけど、県内に支社とかあったっけなあ…
ちょっとググる
79728y:2010/05/04(火) 18:04:21
しらべたけど、田舎だあああああああ
メジャーなのほとんどねえ
ベネッセって… 進研ゼミ…
798名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:08:21
支社があったとしても販売所。
編集部はすべて東京にあるよ。
金貯めてこい!
799名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:09:11
そんなのどうでもいいから先に一本漫画しあげろよw
800名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 18:10:35
夏くらいに
ナントかキャラバンとかいう、持ち込み出張所みたいなのが
開催される地方もあると聞く。
801名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 20:15:24
ボーボボ馬鹿にすんな
チャゲチャなら良いけど
802名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 22:23:15
スパって本当に進歩ないよねww
803名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 22:39:22
ちょっと描いたんでもしよかったらみてやって下さい
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10593846
804名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 22:42:35
マルチ(・A・)イクナイ!!
805名無しさん名無しさん:2010/05/04(火) 22:44:21
>>804
コメント欲しさにあせっちゃいました
すみません
806名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 00:08:02
いじめられて憎しみのあまり、ダークサイドに落ちた奴を熱血天然主人公が救う
って話考えてんだがちょっと臭いかね
807名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 00:11:14
演出しだい
808名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 00:29:16
腕が鳴るぜ
809名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 05:58:10
>>806
ありがちだな
どうせならデスノートみたいに
完璧主人公なのに敢えてダークサイドに落ちたみたいな方が
810名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 10:24:13
なんの能力も持たない、普通の少年を主人公にしたいんだが、
そういう話って少年誌だと嫌われるのかな?
811名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 10:28:54
全く問題ないだろ。

能力を持たせるのはある意味安易な方法だから
話作りが簡単なんだよ。
普通の少年の鬱展開な話はダメだと思うけど。
812名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 11:03:04
>>811
確かに能力や特徴が無いと、話作りで煮詰まる事が多い。
まぁその辺は自分の力量と見せ方でカバーという事で、頑張ってみるよ。ありがとう!
813名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 12:12:03
どこにもって行くのかわからんが
少年誌なら、主人公が主人公である理由がないと
能力があろうがなかろうがその場で突っぱねられるよ。
814名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 17:21:57
初投稿してからというもの、燃え尽きてマトモに描けなかったもんで色々と技術が失われた……
いや技術というかそれを磨く術か。要は描けばいいんだけどそこまでテンションが上がらない。
それでも無理矢理描こうとすると本気絵もネームの如く乱雑になり全く身に付かず意味が無い。
投稿作品を描いてた時の熱意はどこへやら、何から始めていいか分からないド素人の状態に。
おまけにそんなジレンマの果てにストレスで大風邪こじらせてマンガ描きまくる筈だったGW潰すハメになるし畜生。

つまりマンガ描こうにも身にならないから体が拒否しちまう。
身に付くマンガの描き方ってどうすりゃいいんだっけ?
815名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 17:28:35
>>814
最初っからその程度だったんでね?
816名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 17:31:39
>>814
しらねーよ、そんなこと言われてもw

なにが描きたいの?なんの漫画が読みたいと思ってるの?

かっこいい戦闘シーンいっぱいな漫画?
熱血な漫画?恋愛漫画?群像劇漫画?

こう考えていけば答えは出てくるとおもうんだが
817名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:03:58
質問、萌え系じゃない少年誌的にかわいい女の子って例えばどんなのがいる?
818名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:10:05
ハンターハンターのポンズ
蟻に撃たれ首がもげ、死体の内臓をぶちぶち玩具にされ、
喰われる最期でしたけど
819名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:23:28
アラレちゃん
820名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:23:58
冨樫の描く女って少年漫画ってより少コミっぽくね?基本
821名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:23:58
>>817
漫画読んでる?
822名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:28:22
>>821いや逆なんだ、一つの価値観で考えちゃいけないと思いこの一年少年誌以外にも青年誌
少女誌やホラー誌、果てはエロ本までかき集めて研究してたら自分の立ち位置がわからなくあqwせdrftgyふじこlp
823名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 18:29:51
そういう場合は素直に自分が可愛いと思う女の子を描けばいいんじゃ
824名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 21:06:19
自分の立ち位置がわかるのは手に職がついてからだから
デビュー前は考えるだけ無駄だと思うのだが。
825名無しさん名無しさん:2010/05/05(水) 21:45:27
連休が終わるな。
この連休中にお前らも沢山描いたんだろうな。作品を完成させた奴も沢山いるだろう。
休み中に描けないんだったら平日はもっと描けないもんな。
826名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 00:08:54
何がなんでも男の子との恋愛漫画をジャンプで連載してやる
俺は本気だ
827名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 00:20:06
サービス業なんで漫画のほうは休みとかあんま関係なかったな
普段どおりのペースで原稿やってた
828名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 00:21:34
>>825
俺ニートだから関係ない
829名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 01:30:51
I wanna be a MANGA-ARTIST!
830名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 01:36:45
GW中全く描いてませんが何か問題ありますかね!!
831名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 03:59:51
だっはっは!!お前らはマンガ家にはなれない!!!ははは!せいぜいデビューしてお終いだ。
今まで通りネットで評論家やってなさいwwwW
832名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 12:35:32
デビューできるだけですごいよね〜
833名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 21:15:58
今の俺には1コマ描くだけでも偉業だ。5月病か……
834名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 22:54:08
あの鳥山も人物デッサンとか一生懸命練習したのかなあ?
835名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 00:20:45
デザイン系の高校出てるからやった事はあるはず
836名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 00:35:26
鳥山は欲しいものとか気になったものを片っ端から模写する癖があるらしいから
デッサンとかのレベルじゃない。
837名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 00:55:14
すげーなw
練習じゃなくて癖かよw
838名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 01:03:10
>>837
まあ絵の上手い人って
無意識でも絵を描いているような人が多いからなあ
例えばファミレスで注文を待っている間、
手持ち無沙汰だからってお絵かきを始めちゃったり。
しかもそれを「みんなやって当たり前」と思っていて
自分の行動を疑った事などない。
839名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 16:41:13
授業中やテスト中に気付いてたら落書きしてたことならある。
問題用紙の裏にびっしり絵が描いてあって後で見てびびった。
840名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 23:14:49
>>819
よかったな(´_ゝ`)b!
841名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 23:15:53
安価ミス!>>819>>839
842名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 23:16:16
843名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 00:03:54
844名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 08:47:29
WJ編集部の盗作行為について、下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178852126/225
225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178707781/437
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど
真実は一つしかない。それを忘れるなよ。
真実は絶対に覆らないことを重ねて書き記しておく。
俺は許せない相手にはしかるべきルールに則った手段で思い知らせてやることにしている。

◆WNCTZRfj36の創作能力を伺い知れる例は下記。
※エロ文章未成年は閲覧禁止
http://gush.nobody.jp/th002/021.html
845名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 09:34:22
>>844
3行で
846作者の都合により名無しです:2010/05/08(土) 12:25:30
>>844
マルチポスト乙
847名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 12:52:13
>>844
まぁ普通にあるんだろうな
こういうの

つーか告発するなら題名も一緒に晒せといいたい
848名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 18:01:20
コピペだよ
849名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 23:58:03
定期的にくるね
ほぼ三年前のコピペか
リンク先にポインタで触れたくもねーな
850名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 00:13:38
賞の締め切りぎりぎりであわてて仕上げるより
次回の賞に回してでも丁寧なほうがいいよね?
851名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 00:18:46
>>850
もちろん。
俺もネーム出来たのが〆切の半月前で、
ムリして急げば間に合うと思いつつも
ぐっとこらえて数ヶ月後の次に回した。

時間かけて丁寧に描けたおかげで入選した。
852名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 00:28:05
ありがとう
無理すれば今月末締め切りにいけるかと思ったけど
ちょっと厳しいみたいなんで来月にするよ
853名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 01:28:39
ちく賞!間に合わねえ!
854名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 15:04:50
あれ…俺はこの休み中に何を描こうとしてたんだ?
ウム、とりあえずキャラデザでもするか……浮かばねぇ。
じゃあデッサンでも……裸ハゲマッチョばっか描いててマンガが描けるかよ。
ならばネームを進めて……ううむ資料不足だ。研究所なんてどう描きゃいいんだよ。
何もやらんよりはいい、一枚絵描くか……なんじゃこの「マンガの描き方」の最初の方に載ってそうな棒立ちイラストは。
クソっ、そもそもモチベ不足だ、ゲームでもして気を高めるか……あれ?ソトガマックラ……

という俺の休日。性根がなってない、描きまくれる人が羨ましい。
855名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 17:08:10
みんなそんなもんだよ。だから漫画家になれない。
856名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 17:44:38
やっぱりみんなそんなものなのか。俺だけかと思った
こんな生活しておきながら「漫画家になりたい」と口にするなんて、おこがましいとは思わんかね
と、毎日のように自分に言い聞かせている
857名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 18:19:52
ちょっと難しいポーズを描こうとする

自力じゃ描けないからネットで資料探す

疲れる

オナニー
858名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 19:25:49
おいやめろ
859名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 19:29:49
ちょっと難しいポーズを描こうとする

自力じゃ描けないからネットで資料探す

いつの間にかエロ画像を漁ってる

オナニー
860名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 03:27:47
漫画家になれる奴なんてごくわずかだ。つまり本当に漫画を描きまくって奴なんてごくわずかなん
だよ。本当に自分を追い込んで描きまくれる奴なんてそういない。評論家は多いけどね。
861名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 03:35:47
原稿は丁寧に描けよ。
特にざかざかした乱雑な絵の多い雑誌だと
「この程度でいいんだ」とか思って
テキトーな仕上がりで送りつける奴多いけど
そういうとこは実は丁寧な原稿が不足してるって事だから
そういうとこ相手ほど丁寧に描いた原稿送ると
それだけで入賞率上がるぞ。
俺なんて「雑誌に合わないんじゃないか?」と思うくらい
アホみたいに丁寧に描いたもんだから
「あ、今回この人ね」と
審査にかける前に全会一致で入選が決まったらしい。
あとで担当さんから聞いたんだが。
数百点送られて来た中で細部までしっかり拘って丁寧に描いたのは俺一人だったw
862名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 04:59:46
根本的に絵がヘタだから、どう頑張っても乱雑にしかならない
863名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 07:25:15
ようつべで矢沢栄吉が話してる動画を観るとやる気になる
スゲー熱い人で熱いことばっか言ってるからなんか元気が出る
864名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 12:15:32
>>861
アドバイスありがd

登場人物の表情はもちろん服装や背景まできちんと頑張るお

やっぱトーンとか多用した方がいいの?
俺貧乏だからそんなにたくさん買えないんだけど
865名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 23:00:16
ちょっとマイナーな趣味があるもんで、それをマンガに活かせたらと思っていたら
同じ趣味の方が同じような考えで同じようなマンガ描いて冷汗タラリ。
「お、俺の出る幕が」って気分になる。考えすぎだよなぁ……
866名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 00:14:23
>>864
描き込み多かったら別にトーンなくてもいけると思うな。
登場人物は頭部か胸部に濃い目のトーンかベタをのせとけば
認識しやすくなるし。
867名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 11:06:56
前描いていた原稿用紙が中途半端に余ってるんだが
これを次使う原稿用紙と一緒に使って大丈夫?
大きさはもちろん同じなんだがメーカーが違ってて一方は外枠があるんだけどもう一方はないんだが。
868名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 11:34:35
ダメに決まってるだろ
そんなのまっさきに選考外
869名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 11:54:41
同じメーカーのメモリ付きのやつで
重さ違うの一緒に使うのは有り?
870名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 12:17:01
何にしても漫画が面白ければ問題無しというか許容される範疇でしょ。
並み以下のレベルでそういうところに無神経だと早めに弾かれる可能性はありそうだけど。
871名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 15:18:07
Gペン使うとよく、偏った線というか
線の両側に均等にインクが出ないことがあるんだけど、
こういう線を出さないコツってない?
丸ペンでちょこちょこ細かい箇所を埋めてくしかない?
872名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 17:04:11
ペン先替えるのが一番てっとり早い
873名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 18:00:13
太い線のインクの色が薄くなるってことなのか?
ある程度のスピードをもって太線引くとなるけど
印刷にはでてるから問題ない
インクの種類、濃度をかえると真っ黒線になるけど
乾くのに時間がかかって面倒でやめた
874名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 09:04:09
>>867-868
そんなもん関係ねーよww
875名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 14:35:06
>>874
漫画家志望ならつまらない一言で終わらせないで
もっとヒネれよ。
物事におもしろい概念を吹き込むのも漫画家の仕事だぞ。
そういうのを普段から意識してやれるかどうかでも
将来プロになれるかどうかは違ってくるんだ。
876名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 14:37:17
何のひねりもないね
877名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 17:41:56
よく背景の森とか木の葉っぱをベタで細かく表現してるのあるけど、あれはどうやってるの?筆ペンとかの先っちょでチョンチョンやってるのだろうか
878名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 01:39:20
参考資料くらいうpしろ
879名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 02:35:28
ここまでのレベルのは目指してないんすけど;こうゆうベタがまばらになってるやつ
ttp://yaplog.jp/cv/terata/img/375/img20081225_p.jpg
880名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 07:03:32
>>879
流星先生のBBSで聞いた方がいいよ
881名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 22:53:28
>>879
おお振りみたいな中学生が描いた絵でもヒットするんだから
あんまり根詰めても意味ない

それに何より背景は漫画の作風を表す要素でもあるから
自分の作風に合わない背景描けても意味無いぞ
882名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:09:16
ストーリーってどうやって鍛えるんでしょうか。
小説とか映画とかをたくさんみればいいのでしょうか?
883名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:10:00
俺はひたすら一本分の台本をつくりまくった
884名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:23:07
パソコン使って漫画描いてる人って出力紙は何を使ってるんでしょうか?
画材店でプリンター用の紙を見てきたんですが、
B4だと薄い紙しかなかったです。
885名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:24:31
>>882
4〜8Pぐらいの短編を沢山作った方がいいんじゃないかな。
少ないページで面白い話が作れるなら後は肉付けをして膨らましていくだけだから。
886名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:29:06
>>884
コンビニプリントとかは?厚手の紙を使いたいのであれば手差しコピー可(用紙持込可)のところを探してみるとか。
887名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:37:46
>>886
確認のためコピー機メーカーに電話してきいたところ、
大きい厚い紙は使わないでと言われました。
それで画材店でコピー機OKの紙を探したわけです。
最近はパソコンを使う漫画家が増えているはずなのに、
なぜ大きい紙が無いんですかね・・・
通販でも見つけられませんでした。
漫画家の人たちはどこで買ってるんでしょうか。
888名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:40:36
雲虎みたいなレベルでも編集部に呼ばれるんだな・・・
889名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:48:49
>>887
厚い紙を使いたいのは何で?
単純に投稿、持ち込みようなら厚さはそこまで関係ないとは思うけど。
890名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:50:20
>>887
あなたはプリントして何に使いたいの?
用途によるでしょう。

いろんな人を見かけるけど、
「超初心者」の中にはパソコンで原稿を描いて
プリンタで印刷するだけが楽しい人もいる。
極端な例だけど、そういう人ならどんな紙でもいい。
データで投稿する時に付ける見本のためなら、
編集部の人が見て内容や描写力が分かればいいから、
やっぱり普通のコピー用紙でいい。

大きい紙って、もしかして、プリントアウトしたものを
そのまま原稿として使うつもり?
891890:2010/05/13(木) 23:52:06
>>888
レス内容がかぶった、ゴメン!
892名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:52:46
>>882
俺は4コマで鍛えた
ストーリー漫画も
結局は起承転結の繰り返しだから
893名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:03:12
>>889-890
ラノベのイラスト(カラー)にも応募したいためです。
カラーイラストの描き方の本を立ち読みしたんですが、
途中までパソコンで描き、それをプリントした上に手描きし色を塗るという
方法が紹介されてたんで興味を持ちました。
前に漫画家の人でもそういうふうにしてカラーを仕上げてるらしき記事を
見たこともあるんで、それ用の紙があるはずだと思ったんです。
894名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:17:28
>>883 >>885 >>892
ありがとうございました。頑張ってみます
895名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:35:50
>>893
その手法にも何種類かある。たぶん大きく分けると
1・レーザープリンタで主線やトーンなどの黒い部分だけ印刷して
  彩色は全部、手で塗る方法
2・ある程度までパソコン上で彩色して、インクジェットプリンタなどで
  カラー印刷したものを、手塗りで仕上げる方法
この2種類だと思うけど、どっちの方法でやるかで、使用する紙も
絵の具も多少変わる。しかし、それ専用の紙はないと思うよ。

2の方法なら、インクジェット用の「高品位専用紙」などでいいと思う。
しかしB4以上の大きさの紙は注文しないと置いてない店もある。
家庭用のプリンターは普通A4までしか使えないしね。
注文するなら、プリンターを買った店に行って頼めばいい。
紙の厚さも厚口、特厚口、超厚口など色々ある。(メーカーによるかも‥‥)

でも1ならともかく、2の方法は、作品として投稿するなら
初心者にはお勧めできない。何度も練習してからじゃないと難しいと思うよ。
B5〜A4の紙で練習してから投稿する方がいいんじゃないかな?
896名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:41:08
>>893
それだと漫画っていうよりはイラストの範疇だよね。
そういう特殊な制作手段は人それぞれで独自のやり方はあるんだろうけど
今ぱっと思いつくのはプリントアウトした原稿を水張りしてからイラストボードにテープやスプレーボンド等で貼るとかかな。

検索すると大手のコピーセンターだと用紙持込可のところはあるみたいだし、
何で色を塗るのかは分からないけど手描き着色に適した紙を探してプリントすればいいんじゃない?
897名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:55:40
>>895-896
なるほど。高品位専用紙にコピーセンターですか。
調べて検討しつつ、練習してみます。
水張りとかスプレーボンドというのも初めて聞きました。
気をつけないと上手く貼れないですかね・・・
いろいろ試してみます。
お二方ともありがとうございました。
89828:2010/05/14(金) 00:59:17
まだ描き始めて2週間弱だけど、創作の壁にぶち当たってモチベダウン
デフォルメってどんなに工夫しても、やっぱ鳥山明が書き尽くしてるとおもた。
やっぱ写実方面しか道はナインだなと…  あと…規制が長すぎて…腹立つ海苔…
899名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 01:16:54
水張りしてからボードに貼らないと水彩系の絵の具で塗った時、表面が波打つからね。
90028y:2010/05/14(金) 02:10:24
絵の練習ばっかしててつまんなくなって来た
下手でもいいから投稿しようかなあ
あと、好きな女優さんとかに特化して描きまくろう ホネホネ人形描いても詰まらんし眠し
901名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 04:07:30
ハガレンのシャーペンと応募者全員サービスに惹かれて初めてガンガン買ってみたけど
14歳の漫画家が入選してて凄いなぁと思った。
俺も頑張らないとな。
90228y:2010/05/14(金) 10:05:33
ベルセルクって10巻あたりの絵が一番綺麗でインパクトあるきがする
それ以降はなんか黒が浮いてるように見える
これは作者のせいではなくて、印刷業者のせいじゃないか? なんか黒というか
紙の光の反射が酷すぎる気がする
903名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 14:39:00
女優知らん。
どんな女優を描いてんの?
904名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 16:19:31
鎧とか描いてたら顔どころの話じゃないほどに時間を食う
一日3ページも仕上げるのは大変だw
プロの漫画家ってすげえなと初めて感じた  あと、女優は秘密
905名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 17:08:37
エ○カ様の
喜怒哀楽を描いたり、アヘ顔描いたりすると物凄くタメになります。
90628y:2010/05/15(土) 11:25:41
空を見上げる角度の顔がすっげー難しい hitokakuもちょっと説明不足だよw
割り箸にマジックで線書いて遠近感を考慮しないとかけない
奥にいくほど間隔が短くなるのがムズイ
90728y:2010/05/15(土) 13:02:16
昨日NHKの「あしたをつかめ」で23歳の女性漫画編集者を取り上げてたね
持ち込みの人は下書き段階のだった きっちり仕上げて無くても持ち込み可なんだね おどろいた

908名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 13:09:03
担当付きだったとか
909名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 15:41:35
あ、そうかも 何回も持ち込んでて、今回やっと編集者の人に褒められたっぽいこと
言ってたし でも20冊以上の雑誌を出版してる雑誌社ってどこなんだろう
千代田区ってでてたし 映ってた人は発行部数10万部の雑誌の担当だった 倍率400倍(7000人中20人)を
突破して編集者になったらしいし 漫画家なるのとどっこいの難易度だなあ
910名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 17:10:36
>>909
千代田区のデカい出版社なら
集英社か小学館だろう
91128y:2010/05/15(土) 17:42:38
>>910
そうですか それはそうと、漫画始めて2週間たちましたので記念にうpします
まだまだつたないですがご勘弁を
      http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org886694.jpg
912名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 17:56:35
コマ割りの勉強してこい
91328y:2010/05/15(土) 18:04:47
>>912
はい! コマ割りですね
914名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 18:05:36
>>911

お前何歳だよwww
91528y:2010/05/15(土) 18:15:26
今に見てろ これからhitokakuでやっと骨格ステージに入るんだ
一ヵ月後には、井上雄彦もどき、ぐらいにはなってるはず
916名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 18:19:50
食事睡眠以外の時間をすべて注ぎ込んだらそれくらいになれるかもね
917名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 18:32:20
2週間で>>911なのが1ヶ月で井上雄彦もどきになるはずないじゃん
91828y:2010/05/15(土) 19:46:15
まずはGペンとやらを買わんとナ ボールペンだと、糸みたいなのが絡みつくし、
線入れしようにもインクがつまるし、だな 消しゴムで消したらインクが擦れるし
>>917
ありがとう モチベーションがすごく上がった
>>916
バイトしてるんでちょっと無理だなw
学生時代に戻りてー
919名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:02:32
学生じゃないんだ・・・
920名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:06:47
だよ 井上雄彦もどきだからな もどき バガボンドみたいなの描けるわけねー
921名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:13:04
>>918
バイトしてるからとか
言い訳しちゃあかんよ
俺も仕事しながらプロになったくちだけど
仕事中も休憩時間とかほんのわずかのスキを狙っては
手帖レベルでも絵の練習してたし
家帰ってからもフロメシ寝る以外の全部で絵描いてたぞ
周囲から見たら仕事以外何の趣味も持たない
ライトな引きこもりに見えてたと思うw
俺的には「漫画以上に楽しい事ってあるの!?」だったが
92228y:2010/05/15(土) 20:25:35
>>921
わ〜〜 すごいです〜 あなたは希望の星すね
たしかに自分は実際にペン動かしてる時間が少ないとおもいます やっぱ考えるより反復すか?
実際今も生々しく不気味な自分の絵と、バガボンドの絵を見比べて考えてる
何が違うんだろうかと… (たぶん、まずペンが違うだろうけどwボールペンだしw)
井上絵は一見リアルだけど、輪郭強調してリアルに見せかけてるだけなんじゃないかとか…
ホント混乱する… 
923名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:28:47
お前のはまだ絵柄を気にする段階じゃないだろ
模写しまくって構造を覚えろ
924名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:30:44
スレを頻繁に覗きに来る前に練習しろ!
925名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 20:35:45
>>922
一つの絵柄に固執しても上手くなんてならんぞ
もっと色んなものを見て読んで自分のモノにしろよ
模写云々の段階じゃなくて毎日何枚も描く癖をつけろ
926名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 21:16:27
>>925 
>>923
うっす  あ、今しがた何で俺の絵(本気のほう)が不気味かわかり申した
どうも髪の毛適当に描いてたのがいけなったようです
リアルなパーツの中にアンリアルなのがひとつでもあると不気味の谷に入るっぽい(髪の毛は関係ねえだろとおもってたw)
>>924
少しぐらい・・・いいじゃねっかよおおお この2週間ほとんどアクセス規制されてたんだよw あ、でも、仰せの通りにします
927名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 21:56:56
模写なら1週間そこらで誰でも上手くなるのでは?
92828y:2010/05/15(土) 23:18:36
そっすね 建物と衣服だけ模写してみようかな
929名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:19:22
tses
930名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:21:34
いい加減うぜぇ
931名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 23:30:09
建物と衣装だけ模写してどうすんだよ
全部しろよ
932名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 00:41:17
ジャンプ新人マンガ賞ってのがあるジャマイカw 100万もらいます
933名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 06:25:01
そんな簡単にとれたら苦労しねえよ

毎月何百と投稿あると思ってるんだ。
934名無しさん名無しさん:2010/05/16(日) 09:01:12
>>932
もらえ、もらえ、描きゃわかる。
935名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 07:01:18
p
936名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 12:04:46
a
937名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 23:10:26
938名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 04:26:10
やっと初めての作品を描き終えたお

入賞には程遠い出来だと思うけど出してくるお!!
939名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 09:55:04
すげえ俺にはまだたどりつけていない境地だ!!!!!!!!!!
940名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 17:46:19
ちょっと質問です
今度漫画投稿してみようと思うんですが、
見開きってどう描いたらいいんですか?
単に紙を横にすればいいの?紙のサイズは変えるの?
あと扉絵を入れるタイミングがわからない
最初のページ?
自分的にはオープニングが終わって一息ついたところに入れたいんですが最初じゃなきゃだめなのかな?
わからないことだらけだ・・・・
941名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 17:47:59
見開きは二枚つなげて描く
扉絵は好きなところに入れていいと思うけど、普通は最初の数ページに入るよね
942名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 17:56:17
>>940
見開き 描き方 
でググれば寸法含めて詳しく説明しているところ見つかるよ。
943名無しさん名無しさん:2010/05/18(火) 19:24:46
>>940
Q・作品を応募する際、タイトルは必ず1ページ目にないとダメ
  ですか? 2〜3ページほどまんががあってから4ページ目
  にタイトルページというのでも良いでしょうか。
                    
 A・特に壮大な物語などを描きたい時には、そういった手法は効果
   的ですが、わずか30ページ前後の読み切り作品で4ページ目に
   トビラがあるということは、2時間の映画の20分目にやっとタ
   イトルが出るようなものです。ましてやまんがにおいては、ト
   ビラは作品の魅力を非常に有効にアピールできるページです。
   できる限り早めに見せて、読者の心をグッと引き寄せたいです
   ね。
944940です:2010/05/19(水) 00:36:22
お早い回答ありがとうございました
今後の参考にします
945名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 20:36:18
漫画初心者の方で、作業してる方いましたら一緒に会話しながら作業しませんか?

ID:uhhyooo
946名無しさん名無しさん:2010/05/19(水) 21:24:50
>>945
すいません補足します
スカイプの会議通話です
947名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 12:01:02
さて
94828y:2010/05/21(金) 17:54:10
あんまり絵描けてないけど、だいぶ掴めてきた 筋肉の構造理解するためにボクシングマンガでも練習しようとおもう
この調子なら6月にはジャンプに投稿して、7月には上京できそう
毎回上京はメンドクサイし、何よりお金も無いので、思い切って東京に行って毎日持ち込みすればいいよね
949名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 18:43:23
地方在住のプロってどんくらいいるのかな
950名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 19:24:14
とりあえずはGペンとインクとA4用紙でなんとかなるかな
トーンは金無いので後回し 集中線とかでごまかすかな
951名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 19:56:00
読みきりで1ページ目がオープニングで
2、3ページ目が見開きの扉絵ってありでしょうか?
読みきりで見開きの扉絵見たことがなかったもので
952名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 20:14:38
見開きの扉絵が1pの続きのワンシーンになってたりすれば大丈夫じゃない?
最初の掴みで世界観を表現する緻密な書き込みや壮大なスケールの風景みたいなカットであれば効果的だろうけど
ストーリーと直接関係無いカットや2pも使う必要性のないカットで見開きにするのは止めておいた方が。
953951:2010/05/21(金) 20:46:11
>>952さんありがとう。
僕のは1ページ目と見開き関係ない感じだからだめですね・・
やっぱり見開きは山場だけにします。ありがとうございます!
954名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 21:05:06
現実を見ろ
キミは向いてない
アシになって30過ぎても正社員にはなれず保証が一切ない人生を歩むんだぞ。
955名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 21:09:43
>>954
そういう現実って不思議な事に
言われた人じゃなくて言った人に降りかかるものなんだよ…
自分も漫画家を目指している一人なら競争相手を蹴落とす事言わない方がいいよ
まわりまわって自分がふるい落とされるハメになるよ
95628y:2010/05/21(金) 23:41:26
質問ですけど、コミック「NARUTO」の主人公ナルト(青年編)って
目だけがリアルすぎません? あれだと髪とか口や鼻ももちっとリアルに
したほうが良くないですか? ベルセルクのルカ姉がナルトの目に近いけど、ルカのほうがバランスよくて生気を帯びてるきがす
957名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 00:01:48
ああいう作風を作者はデビュー前から
目標にしてたってインタビューで答えてたな
95828y:2010/05/22(土) 00:20:28
そうなんですか… たしかに和製ホラーなかんじが出ててオンリーワンではありますよね
でも、目ってほんと難しい ハイライトを入れまくったキラキラの目(少女漫画チックなやつ)でも
リアルサイズにすると今度は途端に生々しくなって全体を崩す…


 
959名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 00:29:34
>>950
投稿用の原稿用紙って
普通B4じゃないのか…?
960名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 00:51:37
>>959
ですね・・・ははは  さすがど素人

おもしろいのは、ナルトのカカシはリアリティーがあること
鼻口を隠してるのもあるけど、あの髪と調和が取れてるということは、
下方三白眼はデフォルメ扱いってことなのか… 
961名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 01:19:25
投稿するなら、それぞれの雑誌に見合った趣向にすべきかな
962名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 01:25:15
>>961
それは当然。
漫画賞応募ってのは会社で言うところの営業回り。
内容は問わないという募集文句に惑わされず、
クライアントが欲しがるものを先回りでリサーチして
その通り以上のものを持ってきた奴が勝つんだわ。

それに雑誌に合わせて描き分けられるってのは凄い強みだよ。
大抵の漫画家は「俺はこれしか描けない」的な一つ覚え作品しか描かないからな。
それがブランドにまでなればどの雑誌でもオールマイティーに通用するからいいけど
そうなるのはなかなか難しいもんだ。
963名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 01:50:07
>>962
う〜む そういうリサーチって苦手だなあ 
ジャンプでいうと、冒険物・ギャグ・サイエンス・シリアスって感じかなあ
ならシリアスとギャクを融合させたようなのでもOKかなあ
964名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 12:07:24
>>962
悪いとは言ってないだろ
それ以上でもそれ以下でもない。日本語の意味分かるか?
社会って物はもっとドライであるべきだろう
ベタベタ、ジメジメの人間関係は身内同士でやるなら個人の勝手だが
それを分別無く他人にまで広げてしまったらサヨク主義の世の中になってしまう
国が腐ってしまったら、当然の結果として個人もその全員が不幸になってしまう
96528y:2010/05/22(土) 16:09:40
やっとオリジナルなキャラがかけはじめた
でもジャンプ読者が喜ぶかどうか微妙だな ジャンプってけっこうベッタリした
ハキハキした絵が好まれる?とおもうし 天野よしたかに近い絵はまずいかな…
ライジングインパクトって昔やってたけど、ああいう流線形で線の細い絵は
ジャンプ受けしないのかなあ… 心配  マガジンとかにも挑戦してみようかなあ
966名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 19:13:23
うpしてみろよ
967名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 21:07:53
コマワリとそのコマの中の構図というかアングルって皆さん
どう勉強されていますか?
968名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 21:52:04
そればっかりは色んな漫画見て良いと思ったところをラフでメモ描きするしかない感じだなぁ
映画やアニメは映像用の画面とコンテだからフキダシがあって要所をかいつまんで見せる
漫画とはまた別なんだよな
96928y:2010/05/23(日) 00:26:19
>>966
首から下がまだダメ
97028y:2010/05/23(日) 00:30:18
そうだ 東京さ行ってアシスタントになるさね
んなら、漫画描きながら銭さ手に入る! でもパースもなにも出来ないから無理かなあ
 
971名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 02:18:48
B4の90Kgと135kgってどっちがいいですか?
97228:2010/05/23(日) 02:21:57
TVでいい言葉聴いた 「信じぬ夢は叶わない」だってさ 心に沁みますね
973名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 02:25:02
俺は135kgを使ってる。
トーンをきるときに原稿も一緒に切断しちゃうんじゃないかと不安で・・・
974名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 02:28:37
>>973
そうですか レスありがとう そういう心配もあるんですね
やっぱ薄いと投稿時に印象悪いかなあ
975名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 11:52:46
>>974
関係無い
976名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 15:02:47
>>975
そうですか 
977名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 21:55:39
18禁二次創作での同人経験があると投稿が不利になるってことはあるのでしょうか?
特にジャンプマガジンサンデーなどの少年誌、りぼんやちゃおなどの少女誌などでは
そういう経験があるとまずかったりするんでしょうか?
978名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:00:38
>>977
おまえ同人経験なんてあるの?
979名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:09:16
>>978
はい
980名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:19:23
めだかボックスの作画が昔ジャンプのエロ同人描いてたなw
981名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:21:20
影響が出るほど有名なん?
982名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:24:56
>>977
ジャンルが二次創作について厳しくないもので
なおかつペンネーム変えておけばまず大丈夫。

過去には暗黙のルール分かってないボケもいて
同人にあまりいい顔しないジャンルで18禁やっておきながら
そのジャンルが連載されてる雑誌の賞に応募して結構ランク上の賞獲った時は
ちょっとした騒ぎになった事がある。

そいつの出してる本は18禁の中でも相当下品なものな上、
普段から本の後書きで「作品は好きだけど雑誌は嫌い」とばかりに
何くれとなく雑誌の悪口書き立ててたもんだから
編集部に過去の同人歴をチクられたり2ちゃんで晒されたり。

そいつはその後、賞そのものは剥奪にならなかったものの
デビューの道は閉ざされて同人活動も撤退。
しかも当時の審査員責任者も更迭されたという
非常に散々な結果になった。
983名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:27:29
>>979
超初心者スレです
984名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 22:28:11
>>981
元大手だったそうだが
大手つっても超有名な大手も入れば
特定のジャンル以外では全く無名な奴もいるからなあ
985名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 05:00:01
うめ
986名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 13:35:12
次スレは?
987名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 14:54:32
基本的に人間って(特に男は)、自分よりレベルの劣る人を見つけて、
そこで自分に自信を持ちますよね。それは、ただ褒められる、という
漠然としていて抽象的な評価では自分の立ち位置を測れないから…
この考えは薄汚いでしょうか? 奇麗事を言うなら、マイペースに他者を気にせず
マンガを描き続けるのが健全でしょうが、それをビジネスにつなげたいなら
自己満足の世界から一歩抜け出して、冷徹な目で自分と他者のレベルを見定める
必要もありますよね。
988名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 14:57:37
草食系批判って感じですかね
989名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 15:04:44
>基本的に人間って(特に男は)、自分よりレベルの劣る人を見つけて、
そこで自分に自信を持ちますよね

自分に自信がなく、自分のポジションを守るため、あるいは優越感に浸るために
下を叩く見下すという意味では、たぶん女のほうがこういう傾向は強いよ
全然マンガと関係ないけどw
990名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 15:20:41
>>989
見下しというよりか、「ふんふん、オレもまだまだ捨てたモンじゃないな」という
前向きな感じですかね 
これってマンガ家のプロを目指すうえで必要なんじゃないかな、と。
昔と違って競争者が目に付きやすい時代ですから、隣の芝生見て一々落胆するよりかは
いいかと。
991名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 15:29:10
>>987
まぁあるだろうとは思うけど
人間は〜って括るほど対象は多くないと思う

自分もスポーツ真剣にやってた時は下なんてどうでもいいって眼中にすらなくて
レベル高い人間を見ることが一番のやる気に直結してたし

漫画だとそうならないのが悲しいところだw
992名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 15:36:51
>>991
そうですか ちょっと自分でも恥ずかしくなってきましたw
追われる立場になってから考えることでしたね
やっぱオレは自分に自信がないのかも… 
993名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:01:38
どっちかというと向上心強くて出来る人ほど自分より上のレベルの人か別ジャンルの凄い人にしか
興味向かなくなってくるんじゃないかと実際話した感じや色んなインタビュー記事や作者コメみてると思う
自分のスキルアップに繋がってくるものにしか意識が向かなくなってくるというか
994名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 00:16:42
>>978-984
977です。色々なお話が聞けて参考になりました
同人活動をしていたのは何年か前の話で
当時と今の絵は全然違っているし
中傷などもせず細々とやっていたのですこし安心しました
レスありがとうございました
995名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 02:45:14
次スレは997の人が立ててください
996名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 04:35:35
うめ
997名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 05:02:07
>>994
この流れで思い出したけど、雑誌の悪口って基本御法度なんだよ。
漫画賞って実力のある人を平等に選んでいるように見えて
実は雑誌への貢献度も見ているところがあったりする。

過去に「うちで連載する事を約束してくれるなら入選にしますよ」
との申し出に即答せず
「まだよく分からないから考えさせてほしい」と返答したら
それまでのベタボメが一変、手のひら返したようにボロクソ言われた挙げ句
作品は佳作にすら入らなかったという話があったそうだ。
その人は結局現在はエロ漫画で同人大手をやってはいるものの、
メジャー的には何の驚異にもなってないそうだから
あの時点で編集部も
「忠誠心が無いなら無理に引き留めるほどの人材じゃない」
と見抜いてたんだろうけどさ。
998名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 07:36:33
銀魂って読んでて面白いですか?
申し訳ないが、俺は読むのが疲れる…
まあ売れてるんだから、そこらへんは人の好き好きなんだろうな 
999名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 07:43:07
アマのレビュー読んで銀魂の面白いわけがわかった気がした
事故解決しましたスマソ
1000名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 07:54:05
人生初の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。