【デビュー済】漫画家の営業全般スレ9【事業拡大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ8【事業拡大】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1252814401/
2名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 13:27:03
>>1乙仕事が早いな
3名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 15:34:57
乙です
4名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 05:02:29
「非実在青少年規制」緊急反対集会が都庁で開催されます
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50985544.html
5名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 05:12:53
>>1
>>4に行きたいが地方で仕事中。行く人は頑張って下さい。改正阻止できるといいな。
6名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 05:31:10
>>4
ほんとにクソ雑誌だよな それ
7名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:02:07
同業に対して申し訳ないけど
そのリンク先の作家って
単行本発売前に一般向けなのに
成人誌的な内容で回収かなんかになって
一時的に可哀相ってもてはやされた人だよね?
まだ一般誌でエロ描いて旨み吸おうとしてんのか
成人向けに素直に行けよ。
8名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:15:49
その雑誌でやっている漫画は、その人以外も乱交挿入中だし近親相姦何でも来いなので
編集者が調子に乗りすぎだと思うな。

チャンピオンREDいちご 「あきそら」 中出し乱交パーティー
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50774267.html

チャンピオンRED 表紙をめくると「くぱぁ」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50749223.html

チャンピオンREDいちご 「今号もハメちゃう!イッちゃう!出しちゃう!のオンパレード」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50824350.html

チャンピオンREDいちごVol.9 姉が騎乗位→中出し
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50709501.htm



さすが一般向け雑誌。
9名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:21:37
子供のチンコをわしづかんで荒稼ぎ そら警察にも目をつけられるわな
10名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:25:52
編集王にそんな話があったなw
11名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:30:28
少年のチンコの先からは甘い汁が出ているからさ。
12名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:31:20
少コミの時といい編集部が悪質過ぎる。
13名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:32:57
単行本にこんなDVDアニメをつけて売りつけるとかなw
ttp://www.moeyo.com/2009/12/book_akisora_1.html
14名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:34:27
エロ作ってるって雑誌には読者のターゲットとか売り方とか暗黙の了解ってのがあったけど
小コミとチャンピオンREDは横車押してるよな
15名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:44:40
最近はアニメもそんなのが幅利かせてるからなぁ
16名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 09:48:18
なんだこのひどい雑誌・・・
17名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 10:13:31
こんな雑誌を一応漫画大手出版社が一般誌として出してたら
そりゃ自浄や自粛の出来ない業界と目をつけられても仕方ない気がしてきた。
18名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 10:54:04
実際に作中でセックスしているのは1作品だけだし、それぞれ単独で読むと
他の青年誌にも普通にありそうなエロさレベルの漫画がほとんどなんだけど・・・・
こうゴッソリ集まるとスゴイ雑誌に見えるよな
19名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 10:56:43
服着ているシーンがサービスシーンな雑誌だからなw
20名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 13:21:46
噂には聞いていたがひどいな
成人指定して専門店でだけで取り扱えっての

つか商業ラインでやらず同人でやればいいのに
21名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 13:57:23
それでも先達たちが表現の自由のために頑張ってくれてる

http://twitpic.com/18oqqz
http://twitpic.com/18ov0i
22名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 15:32:06
>>21
この方々にチャンピオンREDいちごを読ませてどう思うか聞いてみたい
23名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 18:35:51
別に一般誌でいちごみたいなのが一つくらいあってもいいと思うんだけどな。
逆に全部エロ系で固められてる分読みたくないのに読むってこともないし。
バカ売れしててどこのコンビにでも普通においてる様子でもなさそうだし。

ネット普及のおかげでこういう漫画の画像が自称有識者の方々の目に止まり
やすくなったのが一番の問題だったりして。
24名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 18:40:19
>>23
あの人等、ネットで探しちゃいない
ヤバそうなのをローラー作戦でみっけて
その時々で目についたのを上に持ってくだけ
だから全体の何パーセントがそういうものか何て無視

海外の会議に持ってくときも、日本の漫画産業のほとんどがロリエロで食ってるとか
大嘘垂れ流して海外から日本攻撃させるマッチポンプもやってるってよ
25名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:37:20
会見に出てた大御所の先生達、
あの先生たちって今更どんな規制が出来ようと
すでに認められてる先生達だから
何を描こうと規制される事ほぼ無いんだよね。
なのに立ち上がってくれてる。
26名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 21:53:57
>>21
私屋カヲル ワロタ
27名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 03:25:34
>>25
里中先生が、先生個人の感想ではここまで描かなくてもと思う作品も世の中にはあるが
それも含めて表現の自由は守られるべきとおっしゃる言葉の重さったら。
PTAから総スカン食った過去のある永井先生の言葉の重さったら。
28名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 06:19:57
私屋カヲルを仲間に入れるとか頭おかしい
29名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 09:43:53
ちばてつや「この歳で動くのはどうかとも言われたのだが、死ぬ前に一言いっておかないと、日本の漫画は危なくなると思った」

自分の損得がどうと言うよりは、
使命感みたいなものを持って動いてくれたんだと思う。
30名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 10:02:42
大御所先生も過去作の再販で収入得てるからな
当然未成年の裸やそういった表現を多く使ってる人もいる。
昔の作品がアウトになったらその方面の収入断たれるからそりゃ立ち上がるよ
31名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 10:39:35
私屋さん、おまえも戦犯だろって所はあるけど
ちゃんと名前出した所はいいと思う。
掲載誌は青年誌だっけ?

後会見で永井先生がおっしゃってたけど
これ通ったらマジで韓国に抜かれるよ。
ぜっっったい嫌だ!!!!
32名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 15:22:51
>>30
昔の暴力表現もずいぶん残酷だしな
今ならアウトだろってのもあるから
33名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:30:35
韓国って抜かれるわけないじゃない。
世界中で漫画がなくなるだけだよ。
34名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 22:51:24
永井豪に言えんのかお前は
35名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 01:58:01
>>33
永井先生がおっしゃってたんだが
かつて厳しい制限を加えたことで業界が萎縮して
その余波で日本から30年遅れてしまったという反省を持ってるんだと

これは金になるコンテンツだとわかってから
てこ入れする方針に切り替えてきたのが最近らしい

日本の世論操作にあの国がいっちょ噛みしてる昨今
嫌な流れではある
36名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 02:34:14
馬鹿ばっかりだな
37名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 02:49:09
俺は今みたいに漫画を大学で勉強するとか
そういうマンガスバラシーイって風潮の方が問題だと思うよ。
漫画ってそもそもパチンコ屋の隣みたいなもので、
「漫画なんか読んでて!」って親に取り上げられるぐらいじゃないと
魅力がないんだと思う。
アシスタントの採用に親が出てくるのを見たり、
家族全員で応援している才能のない漫画家ワナビとか見ると、
なんて罪な世界だと思う。
規制して、それでもエロやりたいヤツが残ればいい。
38名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 08:51:53
漫画スゲーーーな昨今の風潮に疑問を感じるけど
実際日本の漫画はスゲーーーんだからしょうがなくない?

いらつくのは漫画を利用しようとする政治家や宗教家、権力者たちだ
今回の法案通ったら日本の漫画はアウトだぜ
エロ云々だけの問題でなく表現者としての危機感持ってほしい
39名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 09:47:50
正直どうでも良いわ
40名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 09:48:50
どうでもいいなら書きこむな
41名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 11:33:48
知るか
42名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 12:03:42
そもそも他スレでやれって話しだしなぁ
43名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 12:41:04
いろんなマンガスレのなかでここが一番規制にどうでもよさげなのは
元居た雑誌社に恨みでもあるせいか…?
44名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 12:47:10
そもそも名前も出ないここで議論したり憤ってても無駄だし
45名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 12:48:13
安易なエロで仕事取れる奴が世の中多いからじゃね?
邪魔でしょうがないだろうしな
46名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 19:39:17
と言うか一般紙の編集者の方からエロ漫画家にアプローチして来るからな
お陰で引き抜きまくられてる某エロ漫画雑誌の編集が苦労してたぞ
47名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 20:33:03
エロとか描かないから関係ないし。
以前似たようなので協力してくれとサイトにメールがきたな。

エロもだけど、最近安易な作品の方が仕事をとりやすいような気がする。
なかなか企画が通らないので、一ヶ月一作品で他誌にも営業かけまくろうかなー
48名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 23:18:32
>>47
安易というかシンプルなんじゃない?
個人的には近年の漫画って色んな意味で行きすぎてる気がしてる。
ものすごい描きこみとか一般読者ってそこまで求めてるのか?と思う。
49名無しさん名無しさん:2010/03/18(木) 23:23:34
ゲームもドット絵で十分だったなあ…
50名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 05:19:22
漫画はゲームと違って絵のほうが大切
51名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 05:39:35
http://www.kajisoku.org/archives/51377795.html

ここを見れば絵柄という物がどれほど大切な物かわかろうというもの
52名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 06:04:05
>>47
今回のはエロ描かないから関係ないという問題ではない
とだけ言っとく
53名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 08:05:19
>>51
全然わからん。
シンプルなサザエさんの方が好まれてるじゃん。
54名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 09:12:05
>>52
どこの板にも必ず一人は湧いて出るからほっとけほっとけ
55名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 10:20:50
頭悪いんだよ
現状を把握して先を見る目と想像する力がない
よく漫画家続けてられるなあとある意味感心する
あ、厳しいからこのスレにいるのか
56名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 10:50:16
おまえが(rwww
57名無しさん名無しさん:2010/03/19(金) 10:51:49
>>55
> なかなか企画が通らないので、一ヶ月一作品で他誌にも営業かけまくろうかなー

とっとと描けよ
58名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 13:55:59
スレ止まってるな・・

てか、57は誤爆でいいのかな?
59名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 17:03:24
稿料振り込みが半年先の漫画を描かされているが
あとちょっとで兵糧が尽きる。
他に読み切りを描かせてくれてすぐに金をくれるエロ漫画雑誌があるが描く時間がない。
遅筆って営業にほんとキツイわ。
60名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 17:09:25
半年先って遅すぎね?
61名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 17:12:01
あまりに振込み指定日が遅いと
本当に払ってくれるのかgkbrする…

そんな自分は印税待ちでそろそろ兵糧つきる…orz
62名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 20:59:39
雑誌変えて、担当ついて、一応再デビューまでは行ったけど、
連載が取れそうで取れない。
DLサイトの売上で生活してる俺。早く連載したい。
だんだん原作付きでもいいやって気になってくる。
63名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 21:15:32
>>62
CG集?
生活出来るほど儲かんの?
64名無しさん名無しさん:2010/03/23(火) 21:25:19
>>63
イラスト付きエロノベル。
大体1作で30〜40万くらい行くよ。

ちなみに連載を目指してるのは一般少年誌。
65名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 03:51:27
わかるなぁ。海外印税だけだ。
描けなくなり数年かかり、連載企画何年もやってて(こっちがとろいからだけど)
もうさすがに収入…営業もそうだけど、連載企画もその時ほしいジャンルとあわなかったりしたら
全然通らないわけで、自分も今悩んでる。担当はおkで上がだな・・・
やっぱり生え抜きじゃない場合は、同時にいくつか作品動かすのが賢いと思うよ。
原作つきおkなら別にオリジナル描く場所探すとか。
編集が異動したせいで放り出されたけど、浦島のような月日の後、
2chの便りで戻ってきてるらしいので、連絡取ってみようかな・・・。
66名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 09:13:27
営業用に一作描きたいのだが、
再来月まで現在の仕事で手が空かない…。
ネームまでは先月にはできているが、
早く描かないと自分的賞味期限が終わりそう…。
しかし再来月より先は確実に何も仕事がない。
今書き出さないと間に合わない…のループ
67名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 09:23:35
>>66
ネームと仕上げまでしたキャラ絵で営業しろ。
万が一すぐ使いたいから今すぐ直してくれと言われても直す時間もないんでしょ。
68名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 10:21:11
速攻レスありがとう!
今までと絵柄・ジャンルを全く変えるので、
完成原稿で出すことばかり考えていたけど、
ネームとキャラ表だけなら、確かに近いうちに取り掛かれる。
冒頭くらいは完成原稿ある方がいいのかな。
あと過去の刷り出し持参でさっさと営業するよ。
凄いやる気が出てきた。ありがとう!
69名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 13:20:58
>>66
1、2年くらいほったらかしでも持つくらいじゃなきゃ
賞味期限なんてハナから切れてるのと一緒だろ
70名無しさん名無しさん:2010/03/24(水) 17:06:47
>>69
描きたいものは何年寝かせても描きたくなるよ
自分はデビュー当時失敗したものを15年越しで
リベンジ中だ
こんなにこれが描きたかったのか自分と
驚いているよ
71名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 09:57:24
連載してる雑誌の休刊が来ましたよ
あーあついにと言うかやっぱりなと言うか
まあ休刊しても誰も驚かないけどさ
72名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 10:34:35
わかる…休刊は何度か経験してるけどいつも思ったのは「やっぱりなあ」だった
73名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 13:38:38
〉71
うちも。同じ雑誌だろうか
他に仕事してる出版社は長年世話になった編集が異動
今年は大きな変化がありそうな自分
営業しなきゃ…
74名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 14:22:11
うちの雑誌も休刊です 全員同じ雑誌だったらワロス
75名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 14:53:52
おい、まさか営業かけてる最中のところじゃないだろうな…
76名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 14:58:39
営業ってのは背に腹は代えられない状況なんだろうけど、廃刊もありそうなとこには営業かけるなよ
77名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 15:05:52
>>71
気になるー。
大手4社かそれ以外かだけでもおせーて。
78名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 15:18:24
大手3社は分かるけど、あと1社はどこが入るの?
79名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 15:32:43
秋田じゃね
普通は3大大手って言うけど…秋田は入れたくないわw
80名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 15:53:59
世知辛いなぁ。タイミング的には私のところとは違うと思うけれど
私が世話になっている雑誌も休刊するらしい。
81名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 15:56:10
((((TдT;))))
やだ この流れ
82名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 16:17:54
某音楽雑誌も38年の歴史に幕をとげるようだしな
83名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 16:54:13
え、BURRN?
84名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:25:25
アドリブじゃね?
今年の夏くらいにお世話になってる出版社逝きそう
85名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:27:21
TVの番組表系の雑誌も時間の問題だろうなぁ
営業するにもどこが休刊臭いかなんて
どこもありそうで怖いね。
86名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:31:08
この流れ的にいくつか休刊するみたいだけど
どこなんだろう>休刊

ジャーな雑誌は大々的に告知されるだろうけど
マイナーな雑誌は次号予告とか載ってるのに
いきなり終っていくしな…何回か経験したが…
87名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:31:54
うわごめん 変なところで改行しちゃったorz
88名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:39:47







この文字列から導き出されるものは次に休刊する雑誌名…
すなわち
89名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:43:15
「豆ジイどこ?」
90名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 17:46:22
どんなジャンルだよw
91名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 22:07:06
月刊コミックブレイドの休刊は本当ですか?
92名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 22:40:02
ほー、ブレイドだったのか
93名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 22:47:01
いやそれはない
94名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 22:49:19
公式で発表するまで誌名出さん方がいいと思う。
95名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 00:00:39
将来的に休刊は有り得るがウェブ移行前提じゃね
って記事がどっかにあったよな<ブレイド

ところで休刊する雑誌って児ポ法の煽りくらってたりしないだろうな
96名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 00:04:35
71とは違うとは思うけど黒○王が遂に終わると言う噂が…
97名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 00:11:21
黒蛇王か
98名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 23:23:22
今、会社変えて(担当は付いた)、
読み切りのネタ探してる最中なんだけど、なんか漫画描くのが面倒になってきちゃったよ・・・
99名無しさん名無しさん:2010/03/30(火) 15:17:25
仕事が来ないのも不安だけど
条件が合わずお断りさせていただく場合
ナンパを断られた男のようにこっちをこき下ろしてくる編集。
見苦しいぞ。
100名無しさん名無しさん:2010/04/03(土) 18:32:18
同期の出世を見て、営業準備中の自分が悲しくなる
でも今の雑誌は自分には合わないし、いつまでもうだつも上がらない
かたや同期は編集長のお気に
早く自分に合う居場所を見つけなくては
101名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 23:06:39
GW明けに完成原稿上げて持ち込む!
がんばれ俺!
還付金早く振り込め税務署!
102名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 05:18:02
>>100
自分は現在超人気作品と
同じ設定の漫画を、それより少し先に発表したことがある。
描く人間と、雑誌が違うと、こうも違うんだなと
その人気作の話題を聞くと胸が痛くなるよ
103名無しさん名無しさん:2010/04/13(火) 06:17:59
あるねえそういうこと(´・ω・`)
自分は設定が同じ物を自分の方が少し前に発表したのに
知名度のある人のぱくりだと突っ込まれまくって泣きそうになったことがある

そりゃ向こうの方がはるかに売れてるんだけどさ…
104名無しさん名無しさん:2010/04/27(火) 16:16:48
ネーム描けないので保守しに来ました…
105名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 16:28:13
電話繋がらな…今日休日だ!?
106名無しさん名無しさん:2010/04/29(木) 19:01:36
みんなしっかりしろ!
まず俺!
107名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 01:27:46
みんな休日に担当さん対応してくれる?
うちは携帯も自宅番号も教えてもらってるけど
周りは土日は連絡手段ない人のが多い
108名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 09:21:17
今の担当さんには教えてもらってないけど
土日くらいは休ませてあげたいなあとは思うw
109名無しさん名無しさん:2010/04/30(金) 09:34:31
色々だな。
連載だと教えてくれる人が多いけど
教えてくれない人はチェックも適当だから
休み中でも勝手に進めてしまう。
110名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 09:23:12
逆かなー。
教えてくれた方は連絡緩くて、そっちじゃないと掴まらない。
教えてくれない方はメールとかで休日でも対応してくれる。
111名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 09:27:42
学校が家から近いほうが遅刻しやすいってのと
似たようなもんか
112名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 09:54:45
>>110
>メールとかで休日でも対応してくれる。

えーと…それって連絡手段を教えてもらってる側じゃないの?
休日出勤して会社メールで対応してくれるということ?
それなら教える必要ないわな。
113名無しさん名無しさん:2010/05/07(金) 11:16:08
>>112
休日出勤してるかはわからないけど、会社メールのみ、て事で。
だから急ぎじゃなかったら休日明けになってたかも。
114名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 02:46:45
担当さんとの関係にもよるだろうけど
個人的に休日の連絡は避けるようにしてる

「土日でもどんどん連絡ください」と自宅と携帯の番号教えてくれた編集さんがいたけど
社交辞令だろうし、休日に連絡するのは失礼だと思ったから
打ち合わせが平日に済むように仕事を進めるようにしていた

でも相手のスケジュールがずれ込んで、仕方なく休日に電話したら
まるでこっちが非常識みたいに罵られた
相当疲れてたらしくて後から謝ってくれたし、いい仕事もさせてもらったけど
未だにその事は苦い思い出だ

仕事となればこんなのよくある事なんだろうけどね
長文で愚痴スミマセン
115名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 14:00:35
>>114
休日なのに連絡してくる編集さんも居る。
いつも申し訳ないと思いながら打ち合わせするがいつ休んでるんだろう?
116名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 14:03:14
>>114
多分女絡みでちょうどイイところを邪魔されたんだろう
気にスンナ
117名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 16:49:21
休日・アフター5は極力電話しないようにしてるんだが
朝一番で送った連載のネームFAXの返事が夜十時になってもこなくて会社に電話。
もう誰も残ってないと言われて、担当の携帯に電話したら
デート中だったのかしらんが
「知りませんねー」と「今からじゃもうムリ」と言われたことある。
その担当、その後個人の予定で会社を数日休む予定が入っていたので
ピンポイントでしか打ち合わせできなくて早く送ったのに。

結局社内で行方不明になってただけだった。

ちなみに女編集。

今まで男性編集でそんな対応した人はいなかったので、びっくりした。
なぜ催促電話をしなかったからというと、以前やっぱり
プロット三日待たされて催促したら「今忙しい!」とガチャ切りされたから
気を使って待ってたのに。
118名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 18:05:52
つか都合悪い時に電話されると居留守ってゆーか出ないよな
後で折り返しくれればいいけどさ
119名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 18:57:28
結構ギリギリの進行な仕事を進めていて企画ものだから
こっちが勝手に進められず、編集の存在が必要な状況の中
当然のような顔をして「イタリアに旅行しま〜す」と言い放ったのは
女偏集だったな
そんな暇は一瞬たりとてないはずだけど、頭に花でも湧いたんだろうか?

営業スレで言うことじゃないかもしれないけど
もうこんな連中と仕事なんてしたくないよ
120117:2010/05/08(土) 19:54:20
自分の担当もギリギリな時に「突然海外旅行に一週間いきまーす」
だったよ。

あまりに突然だったので万が一の時メールのフリーアドレスで
連絡とるかもしれないけど、時差考慮したいから
どこに行くか教えて欲しいと言ったら、行き先、言わねぇの!


人にプライバシーを探られたくないオーラ満々で
お前のプライバシーなんかこれっぽっちも興味ないのに
何を自意識過剰なんだか!(自分が男ならともかく、同性だよ)
女編集って面倒だなと思った。

さすがに文句言ったら、「八つ当たり、妬み」扱いされてた。
本当に自意識過剰。バカじゃないの?と、あきれた。
スレ違いだけど、こういう女編集もいるって事で。
121名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 19:58:06
他にも数人作家を掛け持ちしてると思うんだけど
他の人は大丈夫なのかね
いろいろスケジュールが大変なことになるだろうに
122名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 20:24:43
気持ちは分かるが漫画家のスケジュールに犠牲にされるのは編集だって嫌だろうよ
連中はサラリーマンだしな
もちろん仕事だから抜けても滞りない手はずを整えて行くべきだろうけど、
旅行行くこと自体は何にも悪くは無い
123名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 20:35:30
サラリーマンの有給は悪いことではないけど
普通の会社でも、「誰かが抜けては困る」忙しい時期があるわけで。
冠婚葬祭以外に、空気読まずに長期休暇とったら顰蹙買うよ。
抜けては困る時期に休んだから怒ってるんじゃないの?
124名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 20:39:32
だから普通なら代理をできる編集を残すとかの手配をするだろうな。
それをしてなさそうだから上の人らの場合は怒るのは当然と思うよ。
125名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 21:32:47
旅行に行くことは悪いことじゃないよ
でも時期を選んでほしいんだよ
それについて文句を言ったら痛い人認定で言葉尻をとって貶めてくる
しかも編集部全体で小学生のいじめレベルなことを楽しそうにする。
そのレベルの低さに愕然とした。
会社が潰れかけてるらしいが、当然だ。
アマゾンやipadだと騒がしいが、日本の出版社より条件がいいならすぐ乗り換えたい。
あれらについて情報を集めてはいるけどいまいち日本での窓口がなくて
よくわからないんだよな。
126名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 21:47:56
>>118
恋人や家族といて居留守使ったら
なぜ出ないのかと怪しまれるじゃない
127名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 03:47:58
確かに、締め切り一週間前に、ページ数言うの忘れてましたキャハて担当は女だった。
でも、マスコミで働いてたことあるけど、事件が起きたらいきなり休日出勤当たり前だし、
それ考えると、編集者は怠慢かもしれん。
マスコミは基本アバウトで勝手な人が多く、マメな人の方が珍くて、イライラするだけ無駄かと。

携帯居留守というか切られる⇒数ヶ月こんな感じ
仕方ない、また送る、返事がない、しばらく待ち編集部に電話⇒えっ、異動してますけど!?
ということもあったし、こんなんばっかだったので、自分はもう達観してるなぁ。
連絡が数日で来るだけで感謝の言葉述べまくりだよ。

今描いてる企画物を、今話してるところに出すか(どうも編集部と担当の頭の方向性が別のような)
上の戻ってきてるぽい人に出すか(でもお家騒動余波で雑誌内容がカオス)
そっちのほうが問題。
128名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 04:17:08
>雑誌内容がカオス

カオスにしてごめんなさい…
常にニッチなスタンスなんで…
129名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 08:55:15
>125
愚痴る気持ちはよくわかるし、俺も同じ目にあえばキレると思うけど・・・・

時期を選べというのはちょいと傲慢だわ。君の仕事と編集の個人的都合は無関係だ
自分が大変だからお前も付き合えというのはいささか乱暴だよ
あと、きちんと問題が起きないように手はずを整えられないような出版社で仕事受けてる
事も問題なんだろう
きちんとしてる編集部は日本でもたくさんあると思うし、そういう場所で仕事をしたらいい話
130名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 11:23:37
っていうか時期云々じゃなくて、先方が明らかに仕事ミスって連絡してるのにそれを拒否る。
長期で不在にするのにフォローがまったくできてないから
怒ってるんじゃないの?頭悪いな。

それと、出版社と担当選べるのは一部の大御所だけだよ。
大抵は泣き寝入り。
特にこのスレに来てるような作家は………。
最近は大手の編集の質も下がってるし、きちんとしてる編集部を
探すほうが難しいよ。
131名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 12:05:48
どんな編集に当たるかは運とタイミングだし
こればっかりはどうしようもないよねえ
こっちも気がつかない内に相手に迷惑かけてたりもするし
苦手な担当と永遠に仕事するわけではないし
ある程度は割り切るというか諦めるしかないというか

今じゃ担当の休日には自分も半分休みモードに入るようにしてる
新人の頃は体力もあって休みなくがむしゃらに頑張れたけどさ
世間の休日にはペース落としてのんびり散歩したり映画観たりとか…
ストレス減って仕事に集中できるようになったよ

さすがに締め切り前はピリピリするし、
極端に気まぐれな担当に当たったりするとこの方法も効かなくなるけどw
ここしばらくはきちんとした人たちと仕事してるからいいけど
先のことはわからないしなー
132名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 12:12:44
女の編集は使えない、以上
133名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 13:21:20
経験上性別は関係ない
そいつの人間性だ
134名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 13:49:51
人間性が同じなら男を選ぶよ、自分はw
肝心な所で冷静になれなかったり
踏ん張らなきゃいけないところで体力無かったり
体すぐ壊すし、仕事に対して粘れないからさ
135名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 14:54:29
女の自分もそう思うわー>>134
次々とリタイアする売れっ子女性作家を見ると
女性の体は激務に耐え得るようにできてないのだと
痛感する…
136名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 15:13:25
ウチの女編集はズボラだし漫画のいろはもわかってないけど、おしゃべり楽しいし気楽でいいよ。
編集と一緒に作ってく!売れたい!って熱血求めてる作家さんには合わなそうだけど。
一般的に女性は仕事に執着がない人が多いのかな。
137名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:05:38
「読者は馬鹿ですから」と平気で言う女編集がいたんだけど
この出版社の編集がそう言う発言してたってのよく聞く。
会社の体質なんかな

138名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:10:23
男編集でもいたよー「読者は馬鹿」

でも最近になって、読者って本当に
いやなんでもない
139名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:20:02
女は徹夜残業できないしね。
連載中一ヶ月以上病名も告げられず
長期入院されたことが一度ならず二度あるので
体力ない女編集は本当に転職してと思う。
140名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:27:43
読者はみんながみんな読解力しっかりあるってわけじゃないから
ちょっと馬鹿な人くらいを想定して、分かりやすく描くべきだというのなら分かるけどね
141名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:56:36
馬鹿にもわかるように描くことを心がけるって意味では間違ってない
142名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:57:34
自分が聞いたのはアンケの話の時だった
始終小馬鹿にしててお金払って貰ってるお客なのにって驚いた記憶がある

わかり易く書けって意味ならまぁ許すけど
それでも言葉選べよって思う。
143名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 16:57:59
女性作家さんでも、女性の編集さんは嫌ですって割と言うよね
144名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 17:33:06
体力はどうでもいいが
それは今打ち合わせで話す事か?てな事を
気分次第で脈絡も無く持ってくるのが嫌だ
ネームの事でもリテイクが重箱の隅突つきで
全体見てないだろ?って事もよくあるし
145名無しさん名無しさん:2010/05/09(日) 17:46:59
自分も女だけど感情むき出しで気分屋の女性編集に当たったときは
「やっぱり女性はな…」と偏見持ちそうになった
>>114書いたの自分だけどその時の担当がこの人だった
(亀だけどフォローくれた方ありがd)

女性ならではの事情もわかるけど
他の女性編集の時は落ち着いてスムーズに仕事できたからなあ…
やっぱり人格というか自己管理うんぬんの問題かな
146名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 01:33:55
女の編集に当たったことはないが、男の編集で死んで欲しいと思うようなひどいのが何人もいたから、
性差っつーよりもやっぱ個々の人間性な気がする。あと、社風も多分にあるな。
147名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 01:55:15
個々人の差より、社風の方が大きいと思う…
148名無しさん名無しさん:2010/05/10(月) 02:32:31
事務的でクールな人の方が好き
男女とわず最初一見愛想良く、つらつら雑談も喋るタイプは
失言多くてカチンときやすいし
ネームでぶつかったとき感情的になりやすい人多かった。
149名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 20:30:19
ipadが普及すれば
編集者を通さなくても
漫画の仕事が出来るようになるんだろうか
150名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 20:47:48
自力で客を持ってこれる人ならな
151名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 21:06:49
>129
編集なしで取材できる仕事じゃなかったんだ。
自分で出来るところはもちろんやってるし
仕事を始める前に取材のフォローがしっかりなされることが
第一の条件でそれがあったからこそ受けた仕事。
でも口約束だからとぼけられておしまい。
編集が仕事をやってくれた上で自分の都合といって休むなら
問題ないよ。
ちゃんとした大手だよ。
どこ?しっかり仕事してくれる編集者がいるところって?
152名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 21:21:39
完全に編集者と縁を切る事が無理だとしても
電子書籍が普及されて
個人でも漫画の仕事をする事が可能な時代になれば
「私達(編集者)がいるおかげで漫画家は仕事が出来るのよ!」
という高飛車な編集者も少なくなるかなあ、と
淡い期待を持ってしまう
153名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 22:56:00
154名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 23:00:11
書き手としては、媒体はどこでも良いけど
出版社と言う後ろ盾+原稿描いたあとの諸々の処理をしてくれる
っていう出版社のメリットは捨てがたい

編集者は…まあ…いろいろだけど…
155名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 23:16:07
>>151
k段、s学とずっと仕事をしてきたが、しっかり仕事をする編集の方が圧倒的に多いと思うが
あんたはよほど運がないか、自分のコミュ力に原因があるかどっちかだよ
156名無しさん名無しさん:2010/05/11(火) 23:45:16
>>155
k、sつってもそんなもん編集部によるだろw
その一社で何百人いると思ってんのw
圧倒的に多いとか断言できるからには
最低100人くらいの編集とは仕事したことのあるのかねw
157名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 00:01:22
素朴な疑問なんだけど、
電子書籍で閲覧する場合って見開き表示なのかな?
ノドという概念はなくなってしまうんだろうかと気になる
158名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 01:55:19
>>156
自分に原因があるんだよ、君は。他人は自分の鏡だと思った方がいいよ。
159名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 08:37:25
横槍スマンが、そう言い切ってしまうのは
いじめっ子が「いじめられてる方に原因があるw」と
言ってる小学生と同じになってしまうよ。
色んなパターンがあるんだから、断定はよくない
160名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 08:51:15
>>157
153のリンク先を見る限りは
見開き表示もOKのようだね
161名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 09:38:24
>156
俺も158に同意するわ
162名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 09:47:10
自分も他人は自分の鏡だと思う。
でも当然漫画家のスレだから片側から見た
一番痛い編集経験書き込んでるんだけだし
読む側は話半分の方がいいと思う。

経験上SもKもほとんどが普通の編集だし
既婚女性できちんとした人も居る。
ただ、どの社会でもそうだけど
漫画家生命断たれる様な編集との出会いもたまにあるよねって話。
いつもおかしな編集に当たるのは本人の受け止め方に問題があるだろうし
「自分女だけど、女の編集は最悪」とかどうなんだ…と読んでて思うけどw
まぁ愚痴スレだからね。
163名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:02:00
同意だな。
「自分に原因がある」と一括してしまうのはモニョるなあ
色んな人がいて、他人からじゃ分からない色々なパターンがある。
自分に責任ある場合もあるし、
その逆で明らかに異常な編集がいるのも事実。
164名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:11:12
155がきちんと売り上げを上げられるまんがを描けているか
気になるところ。
売り上げや結果を気にしなければどういう結果になろうといいけど
漫画家は結果を出さなければやっていけない仕事だ。
編集に媚びたりなれ合いで仕事をし続けるのもいいけど、
それで結果を出せている人をあまり見たことがないし
この出版不況の中どうやって生きていくのか興味がある。
165名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:18:29
正直自分が普通だと思っている編集が一番使えなかったなー…
普通のOLみたいにアフターファイブとか海外旅行とか浮かれていられる
仕事ではないと思うんだけどな
166156:2010/05/12(水) 10:18:44
いっておくが俺は>>151じゃないよ。
やる気無い編集なんて数多いるし、優秀な編集さんでも相性ってのがあるさ。
本人のコミュ力にも問題ありそうってのも同意だが、
コミュ力、営業力ある漫画家ならこんなスレ来る必要ないでしょ。
事情も知らずにいちいち説教されたら、スレに書き込みしにくいわ。
167名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:18:48
おいおい…どっちも馴れ合いだけで
仕事が出来る会社じゃないだろう。
168名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:19:16
>>164
大ヒット飛ばせるような人だったら
このスレにはいないだろうよ
169名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:20:16
>>166
>最低100人くらいの編集とは仕事したことのあるのかねw

こういう極端な煽りするからじゃね
170名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:25:08
>>169
ギャグのつもりだったんだが、煽られたと思ったのか。ゴメンよ。
171名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:26:40
大手は優秀な作家が稼いで
後の大勢がぶら下がっている印象
コミュ力は大切だよね、
でも普通言わなくてもやるでしょ仕事だし、と
思うことはいくらでもあるよ
172名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:29:02
>>170
ドンマイw

確かに何百人といるからなw
「圧倒的に多い」と155が断言してしまうのも
如何なものかという所か
173名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:32:20
圧倒的に多いってのは、同意できないなー…
編集が必要ないとは言わないし、優秀な人もいるけど
腰掛け程度や学生気分の編集も多いよ
174名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:39:46
自分の方がアンケもとって、売り上げも上げているのに
編集部に入り浸って編集に媚びる作家が優遇されていると
落ち込むし、頑張っている意味ってなんだろうと思うよ。
そうやって編集と接することがコミュニケーションと言うんだろうけど
そんなことをする暇にやることをやる方が結果に繋がると思う自分は
ipadとかそっちに行くべきかなーと思う。
編集や作家が一緒に楽しく過ごしたい人はそれでいいんだし。
人それぞれなんだろうな。
175名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 10:53:13
配信になっても「編集」に相当する人は必要になってくるよ。
自分でデータや売上管理、宣伝まで手がまわらんでしょ。
編集する必要はないので編集ってかマネージャーかな?

人付き合い得意なら漫画家なんて孤独商売やってねーよって思うけど
コミュ能力ってのは大切だよな
176名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 11:05:29
確かに。編集者は将来的に漫画家にとって
マネージャーみたいな存在に変化しそうだ

編集者が偉ぶって
ふんぞり返ってるような現状が
多少でも変わるといいなあ・・・
177名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 12:28:02
>>176
小学館あたりから変わってくれればそれもありえそうだがな

>>175
編集が何かとやっていくところは俺も大事だと思う
作家だけが宣伝とかしてたら悪い部分を曝け出しかねないとtwitterとか見てて思う
平野耕太の紹介文だったら俺買わないしw
178名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 13:15:00
>>157
電子書籍でもiPadなら見開きもめくりも
本に近い様な形だけど
Kindleは一ページ単位での閲覧方式だよ
だから電子書籍とひとくくりには言えない
あとカラーはiPadが見やすくて、白黒の文字だとKindleが
見やすいとか色々ある
漫画だとiPadがいいっぽいけど、アポーの検閲コードで
まるまるOKもらえる日本の漫画はあまりない、と聞く
パンチラミニスカ水着もNG
179名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 16:12:12
漫画家個人が編集抜きで電子仕事始めたら
編集者の代わりに、広告代理店が入り込んでくる可能性に((((゜д゜;))))してる俺

同人みたいに買いたい人が買いにくる形式にとどまらなくなるんじゃないかと思うんだよね
180名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 16:26:57
代理店が介入して『マンガの中にこのお菓子出してください』って言われて
それで個人電子出版が出来るなら俺はやるだろうなw
181名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 16:36:58
宣伝の力は漫画の面白さ以上に大きいからな。
まず知ってもらわなきゃ何も始まらない
182名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 16:38:39
なんかテレビ番組みたいな話になってきたな
183名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 17:16:09
そう簡単にはいかないよ。
ヤフーコミックだって、常に情報が上にきてないと
誰もクリックしない。

だからバナーは争奪戦らしい。
勿論新聞と一緒でバナーとるのもかなりの額が要る。

某先生が定期的に問題発言するのも
宣伝のためじゃないかと最近思ってる。
184名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 17:38:38
>>183
>某先生が定期的に問題発言するのも
>宣伝のためじゃないかと

自分もそう思うなあ
185名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 19:01:44
そう言われると反論して煽ってる某先生もグルなんじゃないかと言う気がしてくる
186名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 19:21:38
問題発言で注目されても一時的だし、長期的にはかえって評判が落ちていくだけのような気がするんだがな。
読者って、嫌いになった作家の本は買わなくなるでしょ。
ネットで「痛い人」のレッテル貼られるのが一番怖いよ。
187名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 19:36:12
痛い人とかそういうの最近の人は気にしない
気にするのはダウンタウン世代だけ
188名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 19:38:26
ひたすら私怨だけで回ってる作家スレとか見ると怖くなるけどな…
189名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 20:27:13
2chの私怨スレなんて愚痴書いてるだけでリアルで行動する奴いないからな。
単行本買う時も有名かそうでないかだけで決まるので
問題発言という宣伝の仕方はありだろうな
190名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 22:40:56
私怨って結局やっかみで、好きの裏返しでしょ。
一番深刻なのは、叩かれもせずスルーされること。
191名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 23:14:24
そうなんだよね
箸にも棒にもかからないってのが一番堪えるわ…
感想スレでスルーされがちな自分は
2chで叩かれ熱烈に粘着されてる人を見ると、
痛い痛いも好きのうちだよなって思うw
192名無しさん名無しさん:2010/05/12(水) 23:22:07
自分か描かせてもらってる雑誌では
単行本が一杯出てる看板クラスの人でも
2chじゃ名前がほとんど出ないわ…
2で名前が出るかどうかだったら雑誌とかジャンルの違いもあるだろうな
193名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 03:51:54
若者の2ch離れも進んでるらしいし
事実リア層読者らしい書き込みを全く見なくなった。(非オタ雑誌)
今時2chで盛んに名前が上がるのはオタとオバから標的にされる人と
私生活がネタに溢れてる人くらいじゃない?
194名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 04:30:14
若い層は知り合いになって馴れ合える場所の方が居心地いいんじゃないの
そもそも、漫画を読む人口がどんどん若い層では減ってる
195名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 04:34:24
>>187
ワロタw

社会的抹殺しようとするまで必要以上に叩く、
どうとでも取れる事を勝手に自分らで妄想して悪意に組み立てる、
2ch初期から「〜63スレ まずはテンプレを云々」とか
延々続いてるのもあるとオタとオバの粘着質は標的にされた人に同情するよ
標的になってる人と売れてるのもイコールじゃないし
痛い作家だとしたら、読まずにほっとくのが一番だろうにw
196名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 04:41:11
本人にまったく非がないのに粘着されてる場合は
時間が経つに連れてわかるもんだけどね。
でも粘着されてるって状況だけでもつらいもんだわな。
197名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 05:15:32
前の連載が終わって投稿しなおして賞取って半年、ようやく再デビューできそう。
198名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 05:28:21
おめ!
199名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 09:28:01
おめでとう!
自分も頑張ろう
200名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 21:46:18
>若者の2ch離れも進んでるらしいし

そうなんだ、ツイッターとか?あそこは10代あんまいないだろうしニコ動の力かな
201名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 22:34:35
マジレスを希望するのですが聞いてください
初めて単行本が出るんだけど、読者アンケもとれてないからあまり刷ってもらえないだろう
だからといって手をこまねいてられないから、営業努力をすべきだと思う
pixvに登録して絵を投稿しようと思うんだが、デジタルはできないからコピック塗り。絵はたいして上手くない。
上手くない人間には有意義な営業の仕方ではないというならほかの手を考える。
どなたかマジレスください。
202名無しさん名無しさん:2010/05/13(木) 23:09:47
ピクシブはこれから登録するの?
ピクシブに絵をアップしても、よっぽど上手い絵じゃなけりゃ、
閲覧30くらいで、速攻で(30秒くらい)トップから消えて、それ以降閲覧は伸びない。
はっきり言って広報効果はないでしょう。


(エロというなら話は別。エロ絵なら、のちのち閲覧は増えていく。)
203名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:27:13
>>200
MIXIとかも流れてるだろな
漫画家とかも多い
自分はもうやってないけど…
204名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 00:46:35
>>203
MIXIもそう若くないみたい
モバゲーとかの方が
205名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 01:02:33
>>201
あそこは、好きな絵を楽しく描いてみんなに見てもらう所ってイメージ
みんな自分の好きな作品のキャラの絵を検索して見る感じ
プロが必死にオリジナル絵を張って「○月に出ます、よろしくおねがいします!」とか
そういうあからさまな宣伝行為は、読者は冷めた目で見るんじゃないか
206名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 01:42:18
>>201
4コマ的なweb漫画描いた方がよくね?
pixivは編集的には「イラストレーター」を漁る場所だぞ
207201:2010/05/14(金) 01:50:57
数々の即レス痛み入ります。宣伝行為はたしかにやめたほうがよさそうっすね。
>>206 4コマいいかも・・・よく考えてみますありがとう
208名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 01:57:52
>>200
10代だったら無料ゲーム系コミュニティが多いと思う。
うちの子供も同級生もそれで普通にリア友とコミュニケーションとってる。
209名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 02:14:52
web漫画の場合「4」コマにこだわらなくていい緩さがあるよな
210名無しさん名無しさん:2010/05/14(金) 18:05:25
若者の2ch離れは2ch嫌いの会社が書いた記事で
あとからひろゆきが離れるどころか増えてると反論してたな
211名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 08:07:17
たとえばツイッターで面白い事つぶやくとかpixivで定期的に絵を投稿するとか
つぶやきや絵が良ければその人自身にファンが付くこともある
漫画のファンがいないなら違う部分でファンをつかまないと誰も金なんて出さないぞ
人気ない奴が今度本出るから宣伝始めるは
こいつ必死だなw
で終わり
何やるにしても数カ月の間コンスタントにネタを提供できて
初めて売り上げが伸びるかもって考えた方がいい
212名無しさん名無しさん:2010/05/15(土) 08:21:07
イケメンエロ漫画家がブログで有名になってたけど
有名になったのは御本人のイケメンっぷりのみのイマゲ
213名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 19:43:08
【スクープ】8月までに大手出版社・人気青年漫画雑誌が休刊(廃刊)する

スクープ情報が入ってきた。2010年の夏(8月ごろ)までに、日本を代表する
大手出版社Z社の青年向け週刊漫画雑誌が休刊することが判明した。
雑誌にとって休刊は廃刊と同じ意味を持ち、事実上の雑誌消滅となる。
休刊するZ社の週刊漫画雑誌は数多くの単行本を出しているだけでなく、
国民的な人気漫画が多数掲載されている(されていた)ことでも有名で、
テレビアニメーションだけでなく、さまざまなエンターテインメント
分野に漫画要素を取り入れた製品を出している。
さらなる情報によると、休刊後は編集長や一部の編集スタッフが、他社で
別雑誌を立ち上げるとも言われている。
新しく会社を立ち上げるという情報も入ってきているが……。
そのあたりの真相は不明だ。ちなみに、雑誌は休刊するがZ社自体が消えるわけではない。
小説や書籍が売れない時代に、出版業界を牽引(けんいん)していた漫画までもが売れなく
なっているのか?出版業界の不況は、信じられないほど深刻化しているようである。

http://getnews.jp/archives/59729
214名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 03:21:03
あんまり大変なことがないといいなーと
企画が通って嬉しい反面大変さを考えて気が遠くなる
頑張ろう自分
215名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 22:59:42
>>212
男社会でイケメンって不利なんじゃないだろうかと思う。
この人の場合描いてる漫画にギャップがあるからわからんけど。
去年、自分のブログにペタして来てあちこち自分を宣伝してるんだなと思った。
いつの間にか人気ブログになったんだね。
待ってたってどうしようもないもんね。
216名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 12:12:44
営業する!って思ってて、いざ持ち込みとなると
あまりに久々すぎて腰が引けてしまった。
制作時の盛り上がり期に行ければよかったんだが…
地方だし郵送でいいかなー。
チキンすぎる。
今月挑んだ人いる?
217名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 12:25:41
自分も営業したけど、最初の電話ですらガチガチになって緊張して
後から思い出しては恥ずかしかったな。

実際持ち込みもしたいんだけど、日本の端っこから中央までって気合入れすぎかな。
でも直接会ったほうがやっぱり実になりそうな気もして悩んでる。
あと、同じネームを複数の編集部に持込するのは失礼?
遠くから行くなら、せっかくなのでいくつか回ってみたいんです。
218名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 21:06:35
出来る事なら対面で見てもらった方がいいよね
編集部の雰囲気も知っておきたいし
原稿持って複数社回るのも普通だよ
全部回ってから、いいと思ったとこに郵送すればいい

自分も今まさに営業用の原稿中だ頑張ろう
219名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 00:52:39
初めて営業を考えてます。
編集さんとの関係は悪くないのですが、次
の連載取れる頃には雑誌がなくなってそうな雰囲気なので。

単行本は出して貰ったものの、人気もなく部数は悲惨なものです。
こんな状態でも営業に単行本を持っていった方がいいでしょうか?
そんなに若くもないのですが、いっそペンネーム変えて投稿からやり直そうかな、とも思ってます。

220名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 01:42:55
ペンネーム変えても絵柄とか変わってなかったら意味なくね?
221名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 02:46:40
心機一転したい人なら有りかもだけど
単行本まで出てるなら、少なからずいるだろうファンが
見失ってしまうのでPN変えるのはどうかな
単行本は持って行って損はないよ
立派な実績じゃないか
222名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 04:31:45
>>219
ペンネーム変えて投稿からやり直しました。
単行本も1万部くらいしか出てなかったし、ファンも大してついてなかったろうし。

受賞して半年。もうすぐで再デビューできそう。
223名無しさん名無しさん:2010/05/24(月) 22:13:15
>>220 221 222
皆さんレスありがとうございました。
とりあえず、狙いを絞りすぎず、いい意味でベタな、広く受け入れられそうな作品を描いて、いくつかの雑誌に営業または持ち込みに行く事にします。

単行本は最初に持っていってたところの反応見て考えようと思います。

最近は単行本の部数を誰でも簡単に調べる事が出来ると聞いたので、売れてない自分みたいな作家にとっては実績であると同時に厳しい内申書のようで、諸刃の剣ですね。
224名無しさん名無しさん:2010/05/25(火) 22:08:48
単行本出すときのデジタル化権の契約ってセットでやらなければいけないのでしょうか?

なんか世相や出版社の取り組みがまちまちで事態が流動的だから、今は様子を
見た方が良いと思うんですけど。その辺の状況がよくわからないので、
権利関係のこととか疎いままで判押しちゃっていいのかどうか、わからないんですが・・・
225名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 10:14:15
別々の物のはず
セットでやりたいと言ってくる編集部もあるのか
226名無しさん名無しさん:2010/05/26(水) 19:08:21
あ、すいません、必ずしも単行本とセットというわけではないのですが、
まだフォーマットも決まってない段階で契約だけするというのはどうなのかなと思いまして。

デジタル契約については、ずうっとなにもないまま(電子化したことがない)なのに
書類に判子だけ押しつづけているので、意味がないような気が・・・
227名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 08:59:48
営業先の編集から作風を完全に嫌いと言われた。
枠はもらえそうだが本当にここでいいのか迷う…。
228名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 14:27:42
好かれも嫌われもしないよりは嫌われる方がマシ、印象に残るってことだから。
ってのはあくまで読者からの話だよな
その編集はナニサマなんだろうって思うよ実際

仕事くれそうなら出ていくのは損だが
パワハラ、モラハラでボロボロにされるかもしれないね
実力をつけて早めに他所をあたってしまいなよ!
229名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 14:54:23
でも人間だから好き嫌いはあって当たり前だ。言ってくれるだけマシだと思うわ。
後はそこから他の編集紹介して担当変えてくれる仕組みを作ってさえくれれば・・・・・
230名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 15:15:48
前の雑誌での担当替えの時に挨拶したら
開口一番「私あなたの漫画大嫌いなんですよね!」だった

まあ…それから結局はその雑誌出る事になったけどw
231名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 15:20:43
趣味で色んな漫画読むけど
「大嫌い!」と思う漫画に出会ったことがないなあ

同じ雑誌内での内部でのドロドロがあって、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的なアレになってたり
っていうのもあるかも
232名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 15:30:13
うざい作家の漫画は嫌い
233名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 16:10:39
なんでこれから仕事をしようって言う相手に
「大嫌いなんですよね!」って言えるのか意味がわからない。
つまり一緒に仕事したくないってことだよね?
234名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 16:20:40
イキがってるだけのアフォの可能性は充分にあるから、落ち着いて対応した方がいいね
235名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 16:40:51
一発かまして立場を上にしてから交渉ごとに臨むという方針の人も世の中にはいるからな

そういう姿勢で始めたからにはやることぜんぶ当ててもらわなきゃこっちの心証も最悪になるわな
236名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 16:47:24
失敗しても会社やめりゃ済むなんてバイト気分の編集もいるからさ
巻き込まれないように気をつけて
237名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 18:30:01
初めて営業かけようと思ってるんだがやっぱり営業するなら
アナログ原稿のほうがいいのだろうか?
投稿デジタル原稿OKな所とかはそういう所は持ち込みもデジタルでOKなのかな?
238名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 18:32:00
作風が嫌いだと言わず、ネームを「出来が悪い」と突っ返す編集がもっとも最悪だろうな。
239名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 18:33:04
出力して持っていけば
アナログでもデジタルでもどっちでもOKなんでは
240名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 19:40:11
>>238
それはむしろ編集として普通なのに…何言ってんだお前
241名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 20:06:13
は?
作風を嫌いと言っちゃうアホ編集よりも
嫌いで気に食わないという感情が根底にあって、そのおかげで何書いても反応悪い編集は更に最悪だ
ってことじゃないのか
242名無しさん名無しさん:2010/06/01(火) 20:12:25
>>241
そうですかスマン
243名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 00:02:19
企画が二つ通ってしまった
掛け持ちで出来るのか自分
244名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 07:47:33
>>243
いいなー裏山
「すごく頑張って万事上手くいけば可能」なペースで仕事を詰め込むと
どっかで無理が生じるから、普段のペースでいける範囲で頑張れー
245名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 08:04:46
いい話って一気に来るよね
自分を要領よくしたり幅を広げるチャンスだから
頑張ってホッスィー
ダメだと思ったら瞬時にどっちか切ろうと思うはずだしね。
246名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 09:35:09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
247名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 10:46:32
>>244,245
ありがとう。頑張る。
ほろっと来た。
ここって一回とてつもなく痛い目にあった人が多いせいか
レスに他のスレにはない人情を感じるなー
248名無しさん名無しさん:2010/06/02(水) 11:16:43
ただのワナビーとは違うからな・・・
249名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 09:58:55
営業の情報が必要な人ってたいがい干されたりや挫折したりの経験者多いせいか
無下に人を叩かないよね。


自分もこのスレのおかげで連載につながる営業が出来た
今は感謝の意味も込めてアドバイスする側に時々廻る
250名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 11:46:19
自分も数年前始めて雑誌で切られる経験をして
同業に相談出来る訳もなく、ここでアドバイス貰った。
その数ヵ月後、
一ヶ月かけたネームとすり出しに営業先から返事が貰えなかったり
他所で連載貰ったり、色んな経験したわ。

20代の頃は他作家が売れると別の雑誌や出版社なのに
嫉妬したりしてたけど、
例え同じ雑誌でも他人が売れようが売れまいが
自分の漫画に何の影響も無い事を悟って
誰かが苦しんだり腐る必要が無いように
ネットの書き込み程度なら力になりたいと思ってるw
251名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 12:03:16
>例え同じ雑誌でも他人が売れようが売れまいが
>自分の漫画に何の影響も無い事を悟って

これに気がつくのは大事なんだよね・・
252名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 13:20:05
そうなんですか…
自分同期にも先輩にも後輩にも嫉妬しまくりだけど
いつか悟れる日が来るんだろうか…
特に同期や後輩がどんどん活躍していくのを見るのがツライ
253名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 14:53:26
>>250
あーすごいわかる…
誰がどうだろうと関係ないし
なにを言われても傷つけられても描くしかないって分かったら
そうするしかないんだよね

ここで励まされたおかげで頑張れたこともあるよ。
自分の経験が少しでもここで他の人に役立ってほしいし
恩返しのつもりで自分もレスしたりしてる。
みんな頑張れ。
254名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 14:57:40
ここの人たちのおかげで連載手に入れました。
みんなありがとう
255名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 15:13:35
自分も、ここのおかげで宝くじに当たりました!
256名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 15:14:27
ここのおかげで髪がふさふさに!
257名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 15:21:39
257GET!
258名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:36:06
>>243
おめでとう!
今のところだけでも数年連載企画地獄だからうらやましい。
急に最近になって急に作品が描けるような感覚が戻ってきて、3つ動こうかと思ってたけど勇気出たよ。
一つはたまたま見つけた賞で、全部決まったらえろいことだが、そんなこといってられない。
持込するといつも連載企画に回されて仕事もらえないから、ブランク長いし投稿してみる。

いろいろされたのと、先方のせいで、7年くらいうまく描けなくなってた。鬱だったのかな。
描ける時も一気に来るね。年もいい年だし、PN改めて、これから猛烈にやってみる。
259名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 17:38:56
自分も最近、別ジャンル挑んでどうにかデビュ賞に引っかかった。
そして更なる修行のため、別口へ営業。
(批評等、ブッ刺されること覚悟)
とりあえず収入の為、「……くっ」な仕事を引受け中。
この仕事はドMになることが必須なのかもと思うけど、
ここだったり、他人の頑張り見て行動できた。
嫉妬しかない時は結局、自分の不遇ばかりでその人の努力を
想像する余地がなかったと思う。
260名無しさん名無しさん:2010/06/04(金) 22:14:12
>>258
7年くらいは誰もが通る道だよ
焦るな。
できるかぎりでがんばれ。無理すんな。
261名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 00:59:14
淘汰の時代になってゲゲゲの女房見てると
身につまされるというかタイムリーな感じ
262名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 01:33:48
ゲゲゲは、下宿人の人に感情移入しまくった。

>>258
その7年間は別の仕事されてました?
自分は貯金食いつぶしてそろそろヤバイけど
バイトですらブランクがながすぎて
263名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 04:32:56
>>262
>>258じゃないけど
他スレなら「営業すればいいじゃんwww」って簡単に言えるけど
現実的な話をすれば、お金が無くなってきて
漫画で仕事が取れなかったら
バイトでもそうだし、漫画以外の別の仕事するしかない。

日本にいりゃ生きてるだけで
毎月万単位でお金がかかる。(税金等、生活費)
ブランクがあっても若くなくても、しなきゃいけない時は
漫画以外の仕事もしなきゃいけないと思う。
人と関わるの面どい、立場が微妙で恥ずかしいとか言ってられないw
自分も専業→4年バイトしながら営業して再デビューしたよ。

漫画家が廃業を決めるのは自分自身だから
別の仕事しながらだって、何年ブランクがあったって漫画家は続けられる。
別のバイト中、、「情けないな」と思うかもしれない。
でも別の仕事で働いていて、
その仕事のよさや漫画の仕事の良さに気付く事もあるよ。長文スマンw
264名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 05:11:53
>>263
自分は別仕事をするのもあまり抵抗はなかったな。
でも取材だけは欠かさずにネームを作ってた。
それが連載や他の仕事に今繋がってる。

同業者の、取材しても仕事に繋がるか分からないのにバカかって
あざけりは辛かった。
今上手く運んでるから苦労して良かったと思えるけど
上手くいっていない可能性だってあるわけだし、
焦燥感が凄かった。

そういうの乗り越えないと漫画って描けないのかもな
265名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 05:23:07
いやもっともなご意見です。
最後に外で働いたのが20年は前で、結婚育児でブランクある人より
雇う側からしたら「役にたたない臭」ぷんぷんだろうなと
バイトの面接のとき履歴書とか、自分の状況を正直に話しましたか?
266名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 05:42:16
>>265
漫画家なんて職歴じゃないって人がいるかもだけど
職歴になるよ。

履歴書の職歴欄に学歴の後に

××年 ○○社で漫画家としてデビュー

    ××社で○○連載(××社 月刊○○編集部にて執筆 でももいい)


事実を素直に書く。
面接で「漫画家だったんですか」って聞かれるから
素直にどこで描いてたか言えばいい。
漫画を描くのだって仕事だもんね。
細かい条件等で落とされる場合もあるけど
面接で蹴落とされるのは、その態度に社会性がない人だ。
267名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 05:49:03
上のはバイトで、の話。これでまず履歴書は大丈夫だと思う。

自分、超短期バイトでライン工場に入った経験もあるけど
40、50過ぎたおじさん2人と一緒になって、
自分だけ人生が上手くまわってないと思ってたから
目が覚めた思いも出来ました。
でもバイトの面接を思い立つまで漫画一本でいたくて
死ぬほど腰が重かったですw
268名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 10:30:50
>>252
キツイよね
アシに来てと言われて何やってんだろう自分と落ち込んだり
行ったら行ったで重版が何度目とかアニメ化の話が来てとか
他社からの誘いがどれだけ来てるとか

自慢じゃなくただの日常の話なんだろうけど
あの頃はキツかった

今はちゃんと連載出来てコミックス出せてる
でもまたいつあの頃に戻ってしまうか怖い


269名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 12:09:39
のむらしんぼ先生は今は弘兼さんのアシで食ってるらしいね。
一時期はマンション持ってたけど売り損ねて借金、奥さんと子供に逃げられて・・・。切ないのう。
270名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 14:44:06
>>264
いるよね、金にならない絵は描かない、みたいなこと言う同業者の人。

超売れっ子の人ならともかく、同じ零細漫画家なのになぜそう余裕かましてられるんだと思ってしまうなぁ。
271名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 14:51:01
漫画仕事してない(連載期間中ではない)間の取材って、
例えば病院内部の写真撮らせて欲しいとかの場合に
「○○雑誌の○号に載ります」ってハッキリ言えないから
ちょっとためらわれる… チキンだな俺
272名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 20:01:54
元々漫画だけじゃ食っていけないから副業としてやってたんだけど
最近バイト辞めたんで、つい先日新しいバイトの面接うけた。
WワークOK週3日〜一日4時間以上という求人にも関わらず
週6日フルタイム+残業ありでやれないかと言われ
いえ、別の仕事もあるのでちょっと…と言うと
何の仕事?絵の仕事?それってどこに描いてるの?
じゃあここ(履歴書)に絵描いてみてよ!ニヤニヤ…ほら!はやく!ニヤニヤ…
あっ、描くとお金払わないといけないのかな〜はっはっはっ!!でもそんなの空いた時間にやればいいじゃん!ニヤニヤ…
趣味みたいなもんでしょ!?はっはっはっ!!ニヤニヤニヤニヤ…

なんかすげー気分悪かった。
結局落ちたけど、次にまた面接受けるときは漫画の仕事のことは二度と言うまいと思った。
273名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 20:32:05
水木さんとか橋田寿賀子さん(りくなび)の逸話は励まされますね。
目指せ青木雄二のつもりはなかったんだけどなw

>>260
ありがとう;;
>>262
数年前までは海外印税があったのと、イラストの仕事もたまにもらってました。
その仲の良い編集さん、天の国に(ry。
バイトブランクは10年近く。さすがに今短期に行くか悩んでます。
実家にいるから貯金は大丈夫ですが、収入税金で赤字になってしまいました。
編プロ所属、講師をしてる人もいますし、知り合い超高学歴小説家さんも自宅教室と兼業。
でも、今回は無気力なので作品も描けず、外に出られなくなってましたから、論外というか。
今は、漫画以外の別ジャンルも同時に探し始めてます。
なお、上の知り合いの二人は両方年上で、
後者は、40半ば以上で営業で大手復活された方です。

>>272
お疲れ様です。今応募が多いみたいですし、業界によっては効き目がないかもしれないですね。
以前の自分の場合、マスコミだったからか漫画=面白い人?でプラスでした。
274名無しさん名無しさん:2010/06/05(土) 22:18:40
3月からずっと預金が当座借り越しだ〜
虎の子の定期には手をつけまいと頑張ってるが、同じことだよねコレ…
今月は企画物のイラスト仕事もらえたが、いきなり点数半減されたし;;
読み切りのネームが通りますように…
275名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 06:29:15
自分、新人なんですが、見本誌って雑誌発売から何日前ぐらいに貰えるんでしょうか
276名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 10:00:01
>>275
出版社…というか編集部によって違う。
発売日前に送ってくれるとこもあれば
発売日後のとこもあるし
発売日に休日が前後してたらまたいろいろ変わってくる。
いい加減なとこは献本すらしてくれないけどね。稀だけど。
277名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 13:45:15
もう早売りしてるのに見本誌来ねーとかはよくあること
278名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 13:53:02
来なくなったときの切なさは忘れない
279名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 16:50:43
中身が入ってない
封筒だけが届いたことがあります
280名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 18:20:41
ポストで抜かれたのかもな
281名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 18:55:32
逆に多く届いたこともあります
時間差で献本(雑誌)が2冊届いた…
282名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:10
もう貰えなくなったんだなと思って
でも自分以外の連載漫画の続きが気になるんで買ったら
遅れて届いたことがありました
283名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:54
連載が終わって雑誌社の忘年会・新年会に呼ばれなくなった時も切ない
284名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 22:58:35
夢を求めて くじけたときは 新しいSTEPで

(´・ω・`)素直になればいい〜♪
285名無しさん名無しさん:2010/06/07(月) 00:44:20
Just Try-again 強くなる チャンスさ
286名無しさん名無しさん:2010/06/07(月) 06:18:55
あきらめないで Step by Step
夢をつかむよ Your Fight Jump

何だこのワタルシリーズw
287名無しさん名無しさん:2010/06/07(月) 07:59:12
全然分からなかった…
288名無しさん名無しさん:2010/06/07(月) 08:31:51
ワタルの主題歌は落ち込んだ時に効く
289名無しさん名無しさん:2010/06/07(月) 13:29:55
ていうかあの年代のアニソンはそういうテーマの曲が多くて好きだ。
ラムネシリーズの主題歌も元気が出てくる
290名無しさん名無しさん:2010/06/07(月) 22:24:51
265です。
>>266
細かくありがとうございます!
自分も漫画家とあかして、あまりいい思いをしたことがなくて
面接で隠せるものなら隠したかったんですが
自分の場合は、バイト暦なさすぎて隠せないですね。

>>273
私も身体壊して治るのに3年かかって
なにか別ジャンル1本描いて持ち込みするまではと今やってます。

あえてよかったきみでよかった
ぼくの〜大事な人が〜♪
読者にこういえるようになりたいですね。
291名無しさん名無しさん:2010/06/08(火) 05:50:18
>私も身体壊して治るのに3年かかって
>なにか別ジャンル1本描いて持ち込みするまではと今やってます。
私は鬱で三年くらいかけてやっと直しました。
今連載を一つ、時間が自由になる描きおろし出版を一つ抱えられるまでに
なりました
小さい出版社での仕事なので落ちたなとせせら笑う気分悪い人もいますが
私がその出版社の雰囲気をいいと思ったし
仕事のやり方も大きいところと違って話し合って無理なくやれるようにしてるので
やりやすいです

人がなにを言おうと290さんにいいように頑張って。
292名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 12:23:00
よくある悩みでごめん。

デビューして編集にそれなりに期待かけてもらって
今まで短期連載を三つくらい描かせてもらえたんだけど
どれもアンケも取れなかったし本も売れなかった…。
(だからどれも短期で終わった)
まだ描かせてくれると思うんだけど、
自分の描きたいものと今の雑誌の読者に受けるものが違うんだなと悟ってきた。
新しく描きたいネタはあるんだが確実に雑誌の色と違う。
他の出版社に営業かけたい気もするけれど、今の編集はいい顔しないだろう。
描かせてくれるうちはそこで頑張るべきなのかな…。
293名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 13:22:13
描かせて貰える内は頑張るべきだと思うけど
294名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 13:32:51
>>292
どっちかハッキリしたくて仕方ないんだと思うけど
ぶっちゃけ出るか否か見極めるのって無茶苦茶難しいと思う。

悩んでいる内は出るの止めとこう。
でも雑誌との違和感が長期にわたっていて辟易状態なら
出るのも手かも…今いる所にいながら、営業作品を描いてずる賢く行け。
編集への恩もあるだろうけど彼らは一生面倒見てくれないよ。
295名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 16:12:56
むしろ他所で描いて露出度を上げてくる方が喜ばれる場合もある
296名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 16:49:09
描きたかった雑誌だけど
プロット・ネームをどんどんいじられて
せっかくまとまっていい感じに作ってたのが滅茶苦茶になってポイ。
これを何度繰り返したか… 時間勿体無いし、泣けてくる

けど、自分に実力がないだけなのか、担当さんと合わないだけなのか
見極めが難しいよ…
297名無しさん名無しさん:2010/06/11(金) 21:23:02
なあに、ポイされたヤツは別の機会に別の所で再生させればいいから
単にストックが一つ増えただけさ
298名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 02:28:55
ネームのストックって後で使えたためしがねえ
299名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 02:37:46
逆に
いくつかプロット・ネームをストックしておこうとして
何本か考えるんだけど、
1つ良いのが出来ると、他がまとまらなくなって
結局一本しかストックできない自分。

せこい事考えないで、上手く組めたプロットを
そのまま世に出せよ…ってことなんだなーと思ってる。
300名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 04:39:00
まあ、ネタやシナリオにも鮮度があるわけで。
絵と同様、数年前に作ったものなんて今さら恥ずかしくて使えないわけで。
301名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 07:35:02
>299
その一つできた良い物を全力に潰しにかかってくるうちの担当orz

キャラクターとかエピソードのストックは結構使える
302名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 09:01:38
全力でってとこに担当の本気を感じるな。
303名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 22:00:19
ボツ企画からキャラの名前は使い回せるよ!
304名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 22:46:25
時が経ってからリメイクするとまた違った話になって面白いよ
305名無しさん名無しさん:2010/06/12(土) 23:39:03
何年ぶりかで切り直して熟成された感じになる時あるよね<リメイク
まあ大抵の場合、寝かせてそのまま忘れてしまうんだけどw
306292:2010/06/13(日) 00:45:08
292です、レスくれたひとありがとう。
一番いいのは今のところで描きつつ他に営業かける、なんだろうけど
自分はあまり手も早くないし一作描くのでいっぱいいっぱいになるし、
デビューが遅くてもう結構いい歳だったり…で焦ってたんだ。

でも今の出版不況を考えると、描かせてくれるのに
自分から出ていくのはやっぱりもったいないよね。

プロットやネームをいじられて別物になってあげくにポイって話、
それに近いことをやられて欝になってたんだ。
(ポイじゃないけど、自分が描きたいものとは違うもの描いて人気でなくて…)
でも皆のレスやカキコ読んでてすごく冷静になれたし前向きになれたよありがとう。

もうちょっと今のところで頑張ってみるよ。
愚痴っぽい悩みに付き合ってくれてありがとう!
307名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 01:09:16
ただ今の出版不況が次の電子出版バブルに繋がらないとも
限らないことは考えておく方がいいよ
308名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 18:14:44
自分にしかない味とか、オリジナリティって難しいなあ
営業とか、再デビュー投稿用に漫画描こうと思って構想練っても
全部ありがちな漫画に思えてしまってへこむわ
309名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 20:47:04
ありがちな凡作とわかっていても描かなきゃならないのか、それとも出来の良いものを作れるまで
時間がかかっても粘るべきなのか・・
悩みどころではある
310名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 22:31:00
凡作ではあっても編集が押したい題材なら
宣伝オリコン操作してもらえてプライドは保てるかも。
でも本当のヒットではないし、そこに祭り上げられるまで
多くの作家の印税をつぎ込む訳だが
311名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 22:35:52
オリコン操作って良く聞くけど
帯に「○○万部突破!」とか売ってても
実際は○万部しか出てませんとか、そんなの?

しかし何もしない完ぺき主義になるよりは
何か描いたほうがいいよなあ…
このままネーム通らずに飼い殺しは嫌だ
よし、描こう
312名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 09:24:18
>>309
わかる。
今まさに自分もその葛藤と戦ってる
早く仕上げるに越した事はないんだが
もう少し面白く出来ないか考えてしまう
313名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 18:14:13
>>311
k川は普通に水増しして帯に「○万部突破」って書いてくれるよ
営業がその方がやりやすいのと
それを見た新規が「あ、これ売れてる=面白いのかも」と手に取りやすいからってさ

やってもらったことあるから間違いない
あとどれだけ増刷すりゃここに届くんだってくらい水増しされたよ…
314名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 20:50:08
出版社のそういう力関係を読者は知らんもんねぇ
315名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 21:57:32
でも人気がある方にイメージ付けされるならいいじゃん
そこそこ人気取って部数もいってるのにまったく宣伝されずに
読者目線では不人気と思われてる漫画は多いだろうし
316名無しさん名無しさん:2010/06/14(月) 22:47:25
自分は水増しされたことはないけど
正直されたら
「そんなに売れてないんだよ」とへこみそうだ

宣伝的にはいいんだろうけど
317名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 16:50:10
あはyはは、雑誌の休刊のお知らせがメール一本ですまされたー。
他社に営業いかなきゃな。
318名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 17:44:07
ちょっと待て!!!
どこ!?
319名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 18:47:57
8月に3誌逝くのは知ってる(リニューアル名目も込み)。
それに伴う新創刊もあるから席数はあんま変わらないっぽいよ。
320名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 19:08:55
逝くジャンル教えてほしい・・・
ヒントだけでも・・・
321名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 19:24:23
青少年誌。
322名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 22:09:58
>>321
ありがとう
やばいかも・・・
323名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 22:55:56
三誌も!?
自分とこは大丈夫か
324名無しさん名無しさん:2010/06/15(火) 23:24:31
いらっしゃ〜い
325名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 12:31:28
怖いなー
これから営業に行こうとしてる所だったらどうしよう
326名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 15:34:43
混雑な名前の雑誌とかかな
327名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 15:36:53
これだから漫画家は恐ろしいな・・・ある日突然無職か
失業保険なんて物もないから貯蓄してるか資産が無かったらアウト
328名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 16:05:41
ラテン語で王様って意味の雑誌かと思った
329名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 16:46:09
とりあえず3大のどこかが入ってるのは確かだよ>青少年誌
330名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 19:19:41
>>328
そこ、好きな作品あって営業をちょっと考えてたんだけど…あんまり景気よくないのかな…
331名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 19:57:02
レックス?ブレイド?
どの雑誌だろ・・・
332名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 02:37:36
バンチが逝くとは…
333名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 03:33:28
バンチスレによると、また復活するみたいだけどな
334名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 08:27:27
あと2誌どこだろう
335名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 09:59:54
>>332
春先からもう月刊化決定みたいに噂されてたよ
残りは大手青が同じく8月
もう1つは少だったと思う
336名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 14:03:01
どこの少年誌が逝くんだ
337名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 14:13:05
サンデーだな
338名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 17:13:49
ゲッサン、ライバル、イーノあたりかね
339名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 20:13:10
>>335
その青って増刊のことだったら俺も知ってる
リニューアルってそれだろ?事実上の死亡なわけだが
340名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 20:47:49
Oh!スーパージャンプ
BJ魂
月刊ヤングジャンプ
月刊ヤングマガジン
good!アフタヌーン
モーニング2
月刊!スピリッツ

大手青年誌増刊ってこれだけ?
341名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 01:29:12
持ち込みに行って微妙に空気がぴりぴりしてたりするとこは
やはり休刊が近いんだな
342名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 11:58:40
ライバルが全面的にリニューアル。メディアミックスに特化すんだと。
萌え系かけないときついな。

ギャンブルモノを研究して青年誌いくんだな。
343名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 15:09:36
>>342
ライバルもなのか。REXの事かと思った。
344名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 19:00:39
雑誌のリニューアルって休刊の前ぶれだよな…
345名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:38
萌にしないと売れないのか?
萌は絵もストーリーもみんな同じに見えるんだが…
もうおなかいぱーいだよ
346名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 21:49:20
新しい事で成功して伝説になるよりも
失敗しないように無難にやってに細く長く生きる
編集者なんて所詮サラリーマンだからね
347名無しさん名無しさん:2010/06/21(月) 08:49:31
>>346

それはそれでまあアリなんじゃないの。

 新しいことをやりたい、っていってどう考えても受けそうも無い独りよがりな企画
を押し付けようとする編集も相当うざいぞ。

 向こうはしょせんサラリーマンだから失敗こいても大したダメージじゃないが、こっちは
連載準備で金かけた挙句すぐ打ち切られたら生活にかかわるっつーの
348名無しさん名無しさん:2010/06/21(月) 13:04:37
むしろ編集の好みで企画通るか通らないかというか
企画会議に出してくれるかが、かなり左右されるのだが…
349名無しさん名無しさん:2010/06/21(月) 14:21:10
人気作家になってから描きたいもの描けってよく言われたけど
ジャンルから指定するのはどうかと思う・・・
ベテランでもない新人が描きたいわけでもないジャンルで
人気取れる漫画が描けると思っているのかな
350名無しさん名無しさん:2010/06/21(月) 15:37:14
人気作家になってからってのは
ほとんどの作家がそこまでたどり着けないっーか、
かなり遠回りになると思う。
人気取りで周りに合わせて描いてる内に
自分を見失うんだよね。ハマって上手く行けば素晴らしいけど。
好きなものは好きだって披露する度胸も必要な気がした。自戒を込めて。
351名無しさん名無しさん:2010/06/21(月) 17:39:12
人気作家になる人はほとんどが新人の頃から割と好きに描けてる人だよ
だからこそ人気作家になる未来があったわけで・・
352名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 00:44:14
>>351
だよね
好きに描いてるだけで面白くなかったらダメだろうけど
上に出てたKY先生とか
マイナーやエロ系から作風を見込まれてメジャーに行く作家さんとか
フリーダム過ぎるほどのオリジナルを発揮できる土壌があったと思う

羨ましがっても仕方ないけど
やっぱり羨ましい
353名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 01:20:43
好きに描いて、大多数が面白いと思ってくれて、人気作家になれるような人も稀にいるけど、それは例外だろう。
商業的に成功したマンガ家のほとんどは編集の望む売れ線を実行できた人じゃないかな。
表に見えないだけで、好きに描いている人達の大多数は人気作家にはなれていないし、デビューすらできない人がほとんどだと思う。
354名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 07:33:47
編集によって指導方針が違うのはあるだろうけど
自分が駄目と言われた事を描いてる作家さんが
羨ましいぜ… 同じ雑誌なのによ…
355名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 12:05:32
描きたいものを好きなように描くとろくなものができなさそうだけど
描きたい路線で編集の意見を聞き読者のために面白くしていける人が
人気作家になるんじゃないかな・・・。
人気作って作者も楽しんで描いてるのが伝わってくるよ。
知識量とか書き込み量とか。暴走しないように編集が制御してるって感じ。
356名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 13:25:41
確かに、漫画家が商業の編集の制約を嫌って独自でやった本で
面白く続いたものってないもんなあ
最初の1.2号は実験的で楽しく読めても…続くと…な…
357名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 14:17:30
>>355
そりゃ人気作になりゃ描くのも楽しいさ
金はバンバン振り込まれる、掲載位置は前固定、カラー、表紙
編集も態度が良くなるし、読者の反響もでかい

楽しく描いてるから売れるんじゃなく
売れたから楽しくなるんだろ
358名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 14:23:56
正比例してるとは思わないけどな
現場にいる奴見てると

ただ、売れることで軽減する苦しさってのはあるだろうな
359名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 14:25:51
いやもちろん必ずってわけではなく、多いんじゃないかってこと
売れなくても「ひょーたのしー」って人もいると思う

売れる=認めてもらえる喜びだと思うからさ
俺も楽しい、読者も楽しいなんて最高だろうな
360名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 14:29:53
売れる為の努力をして売れてる知り合いを見てると
自分はまだまだだな、と反省ばかりだ
一度愚痴聞いてもらったら
「じゃあもう同人誌に行きなよ」って見捨てられかけたw
361名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 15:37:30
描きたかった雑誌に営業して
担当が付いて描かせてもらってるのは良いけど
編集さんが… だめだ もう付いていけない

最初は自分の未熟さのせいかと思ってたけど違うわ
明らかに指導がおかしい ぐちゃぐちゃにされる

辞めちゃう人多いんですよって言ってたけど
それ雑誌のせいじゃなくて編集さんのせいじゃないんだろうかorz

せっかく描きたかった雑誌なのに凄く残念だ 無念だ
362名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 16:18:25
いい編集に当たるように神社に祈願にいってきたぞ。マジで。
もう懲りたよ、ハズレ編集さん。いい人なんだけどなあ。
363名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 16:20:13
担当によって漫画家人生変わるよねー
それは運としかいいようがない
364名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 16:32:33
向こうも漫画の編集がしたくて入って来たわけじゃないから
向き不向きを配属された後にいかんなく発揮するからな…
365名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 20:18:12
ヤツはやる気満々で漫画に対する情熱なんか
自分の一万倍はあった、そんなに一生懸命原稿みんなよ
ぐらいの勢いだ!そこは尊敬できるしだからこそ嫌いではない。

でも、能力・・・・。
366名無しさん名無しさん:2010/06/22(火) 21:39:22
今の担当雑談では無難な人だ、でも本当に
自分で何を言ってるのか分かってない、つーか
あまりのリテイクの細かい指定に
本人すら全体が見えてないんじゃないかと…

まだネーム段階でトーン処理指定とか無意味
367名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 00:33:26
漫画家気取りもはなはだしいな
368名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 13:52:59
トーン処理指定とか
そんな事されたら萎えるなぁ
369名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 14:23:10
トーンはないけど事細かにコマのなかの構図を駄目出しされたことはある
パヤオかよお前はよと言いたいくなるくらいの細かさで

そんなことよりお前にこっちの展開にしろと言われて嫌々直したオチが同じ号に
三本も載っちまったことの責任を取ってくれと
370名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 15:29:33
細かく指定したりリテイク出せば
編集の仕事したって思う人もいるのかもね
そんなの迷惑なただのオナニーだと思うが

大きな流れを見ないで細かい直しを延々言われると
もしかして嫌がらせして、こっちから出て行ってくれるのを
待ってるのかなーつら思う
371名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 15:43:14
編集はネームにも原稿にも何言っても最終的には責任が付かないから。
「漫画を作る」ところの基本的なモチベーションが実は全くの別物なんだよ。
作家は生活かかって命がけ。一方は編集という名のリーマン。
打ち切り何本出そうが問題おこそうが多少の事では絶対クビにならない。
クビになるのは作家だけ。
向こうはクリエイトしてる気分に酔ってるだけだから。

責任負うのは全部作家なんだよ。自分なんだよ。
言うことに振り回されると人生そのものを振り回される。
372名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 01:08:30
昔営業に行ったら、「自分がネタ出ししてやらないと漫画家は何も出来ない」みたいに自信満々にのたまう
編集いたなぁ。「自分は絵は描けないけど話はつくれる。でも話つくってやって漫画家がどんなに儲かろうと
こっちは給料変らないんだよね・・・」ってそんなこと初対面の俺に愚痴られてもね・・・。
 
 そんだけ自信あるならフリーの原作家になれよ。つーか逆に、自分がネタ出ししてやった担当作家が打ち切り
になったら職を失う覚悟あんのかよ、とか突込みが即座にいくつも浮かんだが、胸にしまっておいた。

 結局そいつが担当になって、案の定毎回そいつのその場の思いつきのストーリー描かされて、ひどい目にあった。
373名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 01:42:24
もうどこの出版社か書いちゃえばいいのに
374名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 11:02:34
出版社というよりも、個々人の担当の性格の問題だってこともあるので…
375名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 11:38:49
現在「週刊少年ジャンプ」を支える漫画家

尾田栄一郎(34歳) ONE PIECE(1〜55巻) 1億7000万部
岸本斉史(35歳) NARUTO−ナルト−(1〜47巻) 9400万部
久保帯人(32歳) BLEACH(1〜41巻) 6000万部
空知英秋(30歳) 銀魂(1〜31巻) 2800万部
天野明(36歳) 家庭教師ヒットマンREBORN!(1〜26巻) 2100万部
星野桂(29歳) D.Gray-man(1〜18巻) 1800万部
うすた京介(35歳)ピューと吹く!ジャガー(1〜17巻) 750万部
椎橋寛(29歳)ぬらりひょんの孫(1〜7巻) 130万部
島袋光年(34歳) トリコ(1〜6巻) 130万部
376名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 12:59:33
何の意味で貼ったのか知らんがとりあえずDグレの人はWJでなくSQ
377名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 16:09:45
今日バイトの初日行って来た。
久しぶりの接客で疲れた&暮れまで専業で連載してた自分が
なんで店先に立ってんだろ…?みたいな。金ないからしゃーない。

無理矢理営業しても仕方ないから
描く気力が湧くまで待とうと思ったら半年経ってしまった。
こういうの筆止めて頭がリセットされて吉な場合と
無理矢理奮い立たせないとそのまま何も沸かないで…って場合があって
自分の場合はどうなんだろうと模索してる。
でも描かないでも毎日苦しいから、描きたいんだろうなぁ…はぁーあ。
バイト先には漫画家って事は隠して短時間にしたんで
コツコツ、落書き程度から頑張るお…。イミフでごめんね。
378名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 16:11:59
もうあきらめて
次スレはみんなで対策を考えるスレって副題つけよう
379名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 16:15:29
>>377
取材期間だと思えばいいよ
がんばってな
380名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 17:21:54
>>379
ありがとう
みんな頑張ろうぜぃ。
381名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 20:55:16
私も出勤日数減らすようにしようかな
今月は働きすぎた・・・
ソープ嬢やりながら漫画家やってるのってたぶん私だけだろうな・・・
382名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 20:57:30
もうソープ嬢で良いじゃん
383名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 22:14:34
体壊さない程度にがんばれよ>>381
384名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 22:30:26
やりようによっては
ソープ嬢漫画家で売り出せるんじゃ
385名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 22:44:20
漫画家の時とソープやってる時の本人は当然別物だろうし
ソープで働けるタフネスさがあるからって
表立って公表はまた別だろうしな
386名無しさん名無しさん:2010/06/24(木) 23:35:07
公表してうまく売れればいいけど
そうでもなかったら表面だけ見て叩かれたり笑われたりでマイナス面が多いと思う
てかソープはなにより病気が心配になるな…締切前後は菌に対しての抵抗力落ちそうだし
387名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 00:30:06
>381
がんばれ。身体には気を付けろ。
388名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 02:44:25
>>381
同業者として
心の底から尊敬する
389名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 02:53:01
そういえば一人カムアウトしてた作家さんがいたな
評価されてたな、若くして亡くなっちゃったけど…
390名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 06:49:02
菜摘さんだっけ、あの人の本面白かった。
391名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 06:57:53
>>381
体を張る仕事は精神的にも肉体的にもリスクが大きいから
気をつけて。

一つ企画は進んで、一つ中断してる。
進んでもやっぱり気分が悪かったり嫌な思いをすることが多くて
嬉しいだけじゃない。
仕事だ!
生きるために稼ごうぜ
392名無しさん名無しさん:2010/06/25(金) 12:16:38
>>390
本持ってる。好きだったわ。
393名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 14:40:41
ホスト兼エロ漫画家ってやつもいたな。結構売れてた気がする。
394名無しさん名無しさん:2010/06/26(土) 19:08:39
>>393
元ホストじゃね?
しかもホスト期間ほんの数カ月だったと思う
395名無しさん名無しさん:2010/06/27(日) 08:57:45
しっかり読んだ事無いけど
元ホストの冠つけなくても描けてる人ではあるね。
占いしながら、アロマテラピーしながら描いてる人もいるよ。
396名無しさん名無しさん:2010/06/28(月) 15:37:00
正直、リフレッシュや人間観察、取材も兼ねてバイトしたい。
でも悲しいかな、長年の在宅作業のおかげで対人恐怖ぎみ…
ゼロから人間関係構築なんて怖くてたまらん
397名無しさん名無しさん:2010/06/28(月) 20:47:57
ああ、自分も対人恐怖あるなー
いろいろ問題を抱えてる同業者から当たられるようになってきて
縁を切ろうとしたら、死ねとか気違いとか言われて。
本当にいい人だったのにこんなになるんだって呆然とした。

ただそれでなにか吹っ切れて営業頑張って企画が一つまとまって
他の方もいろいろ進めてる。
どうせ人間こんなもんだって思ったら、あきらめがついて動けるようになった。
398名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 01:26:17
そういえば2年位前か
借金400万あるって言ってた人どうなったかな。
40代って書いてたような…みんな頑張って欲しい…。
399名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 13:34:27
今から営業行って来ますー
企画通っても連載決まってもすぐ本がぽしゃったりするので
そろそろ息切れ感じてます...
辛いな
子供抱えて生きてかなきゃなんないのに...
400名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:10
うまくいくといいな!
帰ったらゆっくり一息入れて
401名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 16:49:06
家族いると責任あって重いだろうけど
助けにもなるだろうから。
がんばれー
402名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 17:29:16
初めての某編集部から連絡があったので、
こっちから担当者にかけ直したら第一声が

「今、別の電話に出てるんですけど」
「?(え?)」
「今、別ン電話の出てるんですけど!」

!??
挨拶も何もなしかい!第一声がそれかよ!?
こんな編集部は初めてだ
あんまりびっくりして頭の中が?マークで一杯になったので書き込んだ
身バレしても良いわ
…こことは、縁がなかったと言う事でorz
403名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 17:31:51
「今、別ン電話の出てるんですけど!」 ×
「今、別ン電話に出てるんですけど!」 ○ すまそ…
404名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 20:18:25
別に縁がなかったかはわからない。担当が微妙かもだが。
405名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 21:18:07
友達じゃないんだから口の利き方ってもんがあるよねぇ
まぁここで切らないで、やんわり進めて
完全におかしかったら即効フェイドアウトでいいんちゃうかな
DQN編集と真面目にやり合うのもなんだしな
406402:2010/07/01(木) 21:31:43
うーん、でもその後、何も言わずにガチャ切りされたんで
別のところ探したほうがいいのかもorz 
407名無しさん名無しさん:2010/07/01(木) 21:42:57
ありゃ…そらそいつ厳しいね…
すぐ他探しながらそこが決まるまで一応放置しつつ、ダメな時の為に繋ぎ…だね。
頑張れ!
408名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 12:34:46
>>406
そういう風じゃない編集者の方が今は珍しいと思うよ
営業に来るなんて「仕事を求めてくる」=「何してもいい」
みたいな。

男性編集者に多い気がする。
こういう手合いは売れれば態度をころっと変えるよ。
409名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 13:29:36
一晩寝てちょっと落ち着いたw レストンクス

>売れれば態度をころっと変える

確かに男性編集者だったけど、どうだろう 
色んな雑誌作ってて漫画一本じゃない所なので
あんまり漫画家に重きを置いていないかもしれない
午後6時以降は電話が留守アナウンスになるし
410名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 13:40:44
漫画家から映画監督へ
今敏 1963年生(46歳)
・20歳 『−虜−とりこ』第10回ちばてつや賞優秀新人賞受賞
・21歳 『カーヴ』第11回ちばてつや賞佳作受賞(ヤングマガジン掲載)
『サルタン防衛隊』アシスタント
ホットドッグプレス誌『業界くん物語』イラストレーション
・22歳 『ばか騒ぎ』第13回ちばてつや賞優秀新人賞受賞(ヤングマガジン掲載)
・23歳 『AKIRA』アシスタント 
武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業
・24歳 『AKIRA』アシスタント 
・25歳 『AKIRA』アシスタント 
・26歳 『AKIRA』アシスタント 『海帰線』(ヤングマガジン連載) 
『野球小僧』『フォーカス』『あけてぞけさは…』『KIDNAPPERS』 『太陽の彼方』
『PICNIC』『砂漠のイルカ』『芭蕉翁の冒険』『キンチョーの夏』『わいら』『お客様』『JOYFUL BELL』
(ヤングマガジン掲載 時期不明)
・27歳 『老人Z』(美術設定・レイアウト)
・28歳 『ワールドアパートメントホラー』(ヤングマガジン連載) 『老人Z』原画
・29歳 『走れメロス』(レイアウト)
・30歳 『MEMORIES/彼女の想いで』(脚本・美術設定・レイアウト)
『機動警察パトレイバー 2 the Movie』(レイアウト)
・31歳 『セラフィム〜2億6661万3336の翼〜』(アニメージュ連載)
・32歳 『OPUS』(コミック・ガイズ連載)
・33歳 『ジョジョの奇妙な冒険』(OVA5話 脚本・絵コンテ・演出)
・34歳 『パーフェクト・ブルー』(監督) 
『でたとこプリンセス』(OVA2話 原画)
・35歳 『千年女優』(監督)
『MASTERキートン』(15話 原画)
・38歳 『東京ゴッドファーザーズ』(監督)
・40歳 『妄想代理人』(監督)
・42歳 『パプリカ』(監督)
・44歳 『オハヨウ』(監督)
・45歳 『夢みる機械』(監督)
411名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 13:58:37
漫画雑誌の編集以外は、やめといたほうが良いかも・・・
漫画誌の編集は、基本的に漫画家を大事にしてくれるよ。

俺の場合イラストレーターの漫画の兼業なんだが、
アニメ関係の雑誌編集だと、
イラスト仕事で完成した絵に対して文句行ってきた編集もいるぞ。
ラフも線画もチェック通したのにな。
やっぱりイメージと違うとか言ってきて、構図からやりなおし。
アニメーターなら描き直しますよとか言ってきたので、怒鳴りつけたわ。

描き直す気ももなかったので、
落とすか使うかどっちかにしろって言って、そのまま使わせたけどな。
412名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 14:27:15
大きい会社だと漫画家は使い捨て感覚だよ
稼ぐ間はそれなりに表向きは大事にしてるつもりな態度だけど
どこかしらに見下してるのが伝わって来てうんざりする。
彼らも社内で見下されてるからそういう態度を今度は漫画家にするんだろうな。

マンガは好きだけど仕事としてきちんと線を引かないと
いいように使われるだけ。
413名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 14:53:42
>>411
自分の場合もあったな〜
大手の広告に使うイラスト。
5〜6回ラフチェックして、違う違うの連続。
直す→そうじゃない→直す→そう言う事じゃない→直す→前の方が良かった→直す→そういう事じゃry

あげく、自分の下絵に鉛筆書きで直したのをFAXしてきて、色付けも
「これじゃ漫画みたい」だとw
漫画家だよバーカwと思った。けど、受けてしまった手前
自分にそれに答える技量が無いのか真面目に悩んでしまった。
この人こっちに注文する際に絵柄を確認してねーんだろうなと思ったよ。
数ヵ月後「この前のイラストの評判がよくて、是非また」ってメールが来て
当然断った。お絵かきマシーンだと思ってる典型ー。
414名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 18:48:10
でも編集だけじゃなく
人間全般、相手が自分の都合いいように使おうとするし
それが嫌で離れようもんなら全力でつぶしにかかるから
諦めてお金くれる編集とつきあって仕事する方がマシかなーと思ってる
415名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 19:07:56
そこらへんは難しいよね
言う事聞きすぎて、相手に舐められたらもう終わりだしなぁ…
ある出版社が専属で描け、とか言ってきて拒否って喧嘩別れしたんだが、
それならブラックリストに載せますよとまで言われた事あるわ。
それも言ってきたのが編集長ってのがな。

別の所で売れたら、あっさり掌返して来たわ。
お互いにビジネスとして割り切る関係なんだし、
感情的にブラックリストとか言わないでほしいね。
416名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 19:36:41
編集は漫画家を使い捨てでいいけど
漫画家は編集を使い捨てしたらいけないんだよ
彼らの脳内ルールではそうなってるから。

そういうものと割り切らないとやっていけない。
417名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 19:44:21
>>416
それ許されるのはその作家が抜けたら雑誌が傾くようなレベルの人だけだよね
資本主義の原理と言うかさ
418名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 19:55:09
>>417
419名無しさん名無しさん:2010/07/02(金) 22:10:10
>>417
よくわからんけど逆じゃね
抜けたら雑誌が傾く看板作家を使い捨てのように扱う編集なんていない。
いや、居るかもしらんがw

かわりがいくらでも居るタイプやまだ中途半端な作家は
当然だけど編集に楯突けない、割り切らんとやっていけない。
420名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 00:33:46
>>377だけど昨日出た後バイト辞めたよ…
3、4日短時間のはずが週5、6日、10時開店で10時から給料が出るが
「それじゃ開店出来ないし、朝は忙しいから30分前に来て」とかイミフ過ぎた。
しかも2日目でオバサンの詮索で漫画家だって隠し通せなかった。
長期でバイト経験があるんでちょっとショックだけど
辞めんなら研修中がベストだよなぁと。
店も長期のオバサン2人以外新人だらけでなるほど…と。


でも研修中自分を押さえつける部分とか
今回の仕事選びのチョイスとか(ずっと常に募集してるけどおかしい場所なのかな?と一瞬思った)
自分の反省点、出来る部分はよくわかった。
んでどんな場所で漫画描くのも物凄く幸せじゃないだろうかと実感出来たお。
今までは自分の掲載誌もろくに味わって読んでなかった自分に反省&営業頑張る。
自分語りスマン&バイトする人の参考になりますように。
421名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 01:51:21
>>420が何歳なのか気になる
今からバイトする人の参考とか…どれだけ社会を知らない人なんだ
422名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 02:49:36
>>420
10時開店なら少なくとも9時半出勤は当たり前では…
着替え、掃除、ミーティングもあるし。
家から制服で直行して、店内に足踏み入れた瞬間から働き始めるヤツはいないっしょ…
423名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 05:21:16
フツーは就業時間開始30分前に職場について、着替えたり
もろもろ準備するのは、一般社会では正社員もバイトも常識だよ。
常識がわかっただけでもよかったね。
424名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 06:40:23
420をフルボッコしようとしたらすでにボコられてて
まともな人の方が多いんだなとちょっと安堵した
425名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 10:13:48
>>420
すごいな。
この非常識っぷりと、上から目線と、先制自己弁護。
営業先の編集もこりゃ大変だ。
426名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:28:45
なんかボコられてるけど
制服着る時間やタイムカード切る時間の話じゃないよ。
開店30分前に時給が出ない作業を入れると55分前に到着、
45分前には制服着て現場に来いって事。
開店作業って(商品作ったり、陳列、レジ開け、PC送信30分フル)って
普通時給出るかと思うけど、さすがに週5、6はきついよ。
これって非常識なのか…?うーん…
427名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:32:29
標的見つけると皆凄いなwww
ストレスたまってんのかw
428名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:38:31
420が世間知らずの知ったかだからだろ
まともなやつには誰も説教なんかしない
429名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:40:35
漫画家でも何でもない奴が湧きすぎ・・・
430名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:40:54
オープン作業は普通時給が出る
その店おかしい
431名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:42:38
>>428
漫画家じゃないけどバイト経験ありますってのが
ここぞとお説教かwww
432名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 11:46:09
>>426>>430と同じように思ったよ。
開店準備という「作業」を420さんにさせたいってことでしょ。
契約した時間より30分も早く「勤務」につかせたうえに、
その分は無給ってありえない。
詮索好きなひとがいるのも辛いよ。
会って数日の他人にプライベート事項をしつこく聞かれたら不快じゃない?

はっきり合わないと思ったんだから、
研修中に辞めるっていうのはいい選択だと思う。
雇用側だって教えるだけでも手間だし、
戦力にならないのにお金は払わないといけないし。
>>420さん乙でした。
433名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 12:00:50
時給は出て当然だろう
原因は420の説明不足だが
こういう書き込みに勝ち誇った>>424->>425みたいなレスが一番笑える
説教というより単に他者を叩きたいだけだけの人間だろう
漫画家じゃない
434名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 12:03:41
> 420をフルボッコしようとしたらすでにボコられてて
> まともな人の方が多いんだなとちょっと安堵した

なんだコイツww
435名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 12:07:32
1 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 13:25:41
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。
436名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 12:44:04
書店員バイト週6してた時>>420みたいな出勤だった
掃除陳列レジ立上げ諸々こなすのに一時間前に出て無給
随分と昔だから今は改善されてるかもしれないけど。
無給だから全員掃除やる気無くて適当だったわー
437名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 12:51:04
せめて勤務時間はちゃんとバイト代出て欲しいよな
叩いてる奴は脊髄反射でレスしすぎだw
438名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 12:58:41
昔やった居酒屋バイト、タイムカード式だったけど
求人では自給千円だったのに、実際もらったのは600円だったことを思い出した
439名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 13:35:07
バイトの待遇にグチグチ愚痴るくらいなら
とっとと新作描いて、持ち込み営業行って、漫画の仕事取って来いってことだろ。
440名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 13:52:45
スカウト組と持ち込み組では、
稿料に大きく差ってあるもんなんですかね。
自分まだ新人なんですが、稿料の相場がよく分からないんですが。
みなさんどれくらいなのかなと・・・
441名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 14:04:08
>440
普通は新人=その会社の規定で最低ランクからスタート

稿料の相場を心配するほどボられてんのでもない限り
新人はとっとと作品に集中したほうがいいぞ。
まあ大手同人のスカウトとかだと、ヒラの持込よりもファンつきの分実績と認められて高額かもね。
でもスカウトだろうが投稿だろうが、他人の稿料気にしたって自分のが上がるわけでなし。
442名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 14:07:36
>>440
新人で持ち込みなら大手で9000〜10000円、中小なら5000〜7000円くらいかな。
「うちで描いてくれませんか?」って声かけられたんなら、「いくらいただけます?」と聞けばいいと思う。

俺が同じ立場で、相手が上のような最低金額を提示してきたら、大手なら15000、中小なら10000を要求する。

ただし、同人からスカウトされたような場合は別かも。
新人デビュー扱いで、最低金額からスタートが普通なのかも。
この辺は経験したことがないので、他の人に聞いてくれ。
443名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 14:11:12
>>440
出版社によって違う。俺も新人だけど
小さい所では5000円 中堅所?では8000円だった。

それに同人スカウト、つったってピコ手から拾われたのと
大手サークルが頼まれたのじゃ扱いも違うじゃん。
444440:2010/07/07(水) 14:16:49
お返事ありがとうございます。
新人の相場が大体分かりました、自分が結構頂いている事も。
アシスタント代で経費が結構かさんでいるので
懐きついなーと思っていたのですが、
まだ恵まれていたほうなのかも知れません。
ありがとうございました。
445名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 14:26:05
リアルにバクマン、元ジャンプ作家石岡ショウエイの過酷な人生(ハム速より)
http://hamusoku.com/archives/3355575.html

彼に誰か手を差しのべてあげられないでしょうか・・・。
446名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 14:38:57
何らかの形でも作品作りが続けられるといいよな…
447名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 14:43:40
身体壊して引退した漫画家なんて山ほどいるさ。
明日は我が身。同情してるヒマなんて無い。
448名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 15:08:17
私も素人時代脳の病気でやっと掴んだデビュー逃したことある。
でも頑張って3年半かかって一からやり直して他社からデビューできた。
それを思い出した。
449名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 15:11:13
俺は今現在血便が止まらない
450名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 15:28:06
>449
さっさと病院池

病気ってどうしようもないよな
自分は既に入院までいかないけどいくつか抱えてて
どこいっても長期連載はだめだろうと思う
勿論普通の仕事もフルタイムでできない
幸い不定期に編プロから短期間で片付く仕事がくるからギリギリ食い繋いではいるが
その編プロからのが途切れてしまったらもう短時間バイトしかないのかなと常に思っている
451名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 15:33:26
ちょっと待て
自分大手だけどそんなに原稿料もらってないよ
はるかに安い
452名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 16:10:46
>>451
俺の経験だけど、講談社の青年誌は新人で9000円(4コマは10000円)からスタートだったよ。
知人の漫画家に聞いた話では小学館も同じくらいだそうだ。
少年誌もそれくらいだと聞いた。
少女誌はもっと安いらしい。
453名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 16:12:55
>>452
講談社の少女だけどスタート1マソからだったよ
454名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 16:18:33
>>453
新人デビューで?
同人とか全く未経験の完全な新人?
455名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 16:40:43
スカウトで14000円
456名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 16:48:02
1例

集英社少年誌デビュー8000円スタート。青年誌9000円スタート
新人初回新連載稿料12000円スタート

以降は専属契約の有無、売上で人それぞれ

集英社少女誌だと新人デビュー6000円、初回連載7000円スタートだと聞いた
457名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 17:21:46
>>454
言葉足らずでごめん

10年前同人スカウト(ドピコ)

そのまま中堅出版社で執筆

大手から依頼(同人は大手になっている)
「ウチは最初はこの値段でお願いしてるんで」と言われた

稿料は今のところあがらない←今ここ
458名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 17:33:49
少女漫画家本人から聞いた話だけど、5年前の時点で小学館の少女漫画誌は、完全な新人が読み切りでデビューした時の原稿料は5千円だったそうだ
その当時、少年誌は8千円だったので、かなりの格差だね
編集部ごとの予算の差か?
459名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 18:34:23
私まさにガッカン少女誌で5年前に投稿デビューしたけど6000円スタートだったよ
460名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 18:48:20
>>458
はぁ?10年以上前から6000円はあるだろ
「だったそうだ」で適当な情報流すんじゃないよ
461名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 19:03:35
ガッカンの少女漫画誌全部に直接確認を取ってから書けと?
458くらいの情報(聞いた話。だったそうだ。と断っている)なら書いてもいいと思うが。
違っていたら別の人が訂正すればいいだけの話。
2ちゃんに厳密で正確な情報を求めてもしょうがない。
462名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 22:51:56
デビュー済みスレなんだから自分が関わったものだけでいい
伝聞などいらん
463名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 22:58:54
またーりいこうよ

458は5000からだって知り合いから聞いてたけど
少なくとも6000からの雑誌はあるって459により明らかになったと

自分が5000からって聞いてたのは15年前だから
6000からになっててほしいと切に願うわ
物価に比べて原稿料って全然上がってないんだよな
むしろ最近は値下げもあると聞いてガクガク((((((;゚Д゚))))ブルブルだよ
464名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 23:09:28
再録料なら、だまって下げられたおー…
465名無しさん名無しさん:2010/07/07(水) 23:27:02
古株の私が自分で関わった情報だが、25年前、講談社青年誌の新人原稿料はストーリー6000円、4コマとショートギャグ7000円だった。
なんと四半世紀経っているのに3000円しか上がってないのか。
ここ読んでると少女漫画誌はもっとひどいみたいね。
466名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 01:48:46
ぶったぎりすみません。自分ではどうしていいかわからないので
どなたかご意見ください。
今A社で連載しています。しかし原稿料安くて生活苦しいので
他社でも単発で読み切りとかの掲載を目指したいです。
今のA社で連載を始める前にB社に担当さんがいてネームを一本
会議通過待ちで預かってもらっています。
預かってもらったまま半年音沙汰なしです。3ケ月前一度電話してみたのですが
「掲載のメドは経っていない。決定したら連絡する」と言われました。
もうこのA社は脈なしという事で他に営業なり応募なりしていいのでしょうか?
また、その場合B社の担当さんに連絡すべきでしょうか?
467名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 01:59:15
最後二行、AとB混ざってないか?
468名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 02:05:12
すみません

A社は脈なしという事で→ ×
B社は脈なしという事で→ ○

です
469名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 09:17:09
違うネームもう一本作ったらどうか

青年向けから女性向けに移ったら
キャラの立て方がまったく違うんで戸惑ってる
女性向けのキャラは自分には見分けが付かない…
470名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 12:27:44
>462
自分で勝手にスルーすりゃいいだろ
みんながお前と一緒の考えと思うなよ
471名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 14:59:47
Bの担当さんとの人間関係次第…という気はするな

Bに出してる企画をそのままよそに持って行くなら
一声かけておかないと後で揉めると思うので
黙ってよそに行くなら違うネーム作って行くってのに一票だな自分は
472名無しさん名無しさん:2010/07/08(木) 16:43:47
469、471> ご意見有難うございます

Bの担当さんはこっちから連絡しないと連絡ない感じです
連絡取ればきちんと対応してくれますが・・・とりあえずキープ
されてる感じです。半年もネームのやり取りはない感じなので
あらためて連絡とって新しいネーム送るは迷惑かもしれない。
これくらいのブランクで連絡取るのは一般的にどうなのかな?

自分は受け入れてもらえるならBにネーム出していきたいけど
新しい所に新ネーム持って行った方がいいのかな
473名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 00:14:16
来月からの国保の支払いが泣ける
474名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 01:42:05
初めて書いた原稿キープされたまま担当に紛失された私が通りますよ!
そりゃ、下手だろうけど、他所もって行かせない為に取り上げて
なくなったわねえだろうよ!ぼけが!!
475名無しさん名無しさん:2010/07/15(木) 06:00:55
お金が無いってつらいな
お腹すいた
476名無しさん名無しさん:2010/07/17(土) 10:27:17
なんか食えよ。この蒸し暑さになんも食わないと体壊すぞ。
477名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 14:25:04
昼間は100均の二個100円アイスで生きてる
暑くてガス使いたくない
ネームも進まない…
478名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 16:35:09
この仕事、例え営業が上手くいったとしても
よく月からすぐ安定した収入が入るわけじゃないのが辛いな
安めの原稿料、少ないページ数からやり直しで
昔のような若さも無くて、夏バテで体調が悪かったりすると
悲観的になって営業用ネームもすすまないや
479名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 19:13:25
年々夏が苦手になる
暑いのもエアコンも嫌だ…でも頑張らなくては
480名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 23:39:15
自分もそうだ。
運動不足と睡眠不足→体力不足の所為だってのは分かってるんだけど、
改善も難しい…。
481名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 23:04:59
今は老齢作家のほうが元気ですね
482名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 23:42:36
>>481
元気な人しか老齢作家になるまで生き残れないから…
483名無しさん名無しさん:2010/07/22(木) 02:18:30
まあやっぱ足腰は鍛えておかないとね
484名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 05:29:18
毎日30分「連続して」歩くだけでかなり違う
485名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 22:58:44
若い頃は運動する暇があったら漫画描いていたいって思ってたけど
いい作品描くためにもできる範囲で体力作りはしないとね

ウォーキングは気分転換にもいいし好きなんだけど
心地いい疲れのせいで原稿やる気がおきなくなってしまうorz
ぐっすり眠れるのは嬉しいんだけどなー
486名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 23:16:24
営業初めてなんだがどうやればいいの?
新しく原稿描いて持っていくの?
それとも自分の単行本持っていって
「こんなの描いてました。雇ってください」って言えばいいの?
教えてください・・・
487名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 00:21:33
>>486
せめてネームぐらい作って行こうよ。
488名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 01:03:03
>>486
出版社にもよるだろうけど、最初にプロですって名乗れば過去の作品のみで対応してくれるところもあるみたいよ。
489名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 11:36:35
>>487-488
ありがとうございます
490名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:29:59
編集長段階でボツったネームを
他社に持っていってもいいかと担当に聞いたら
難色を示された うーん どうすべ
491名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:32:06
ビンタ
492名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:37:27
専属契約してないならかまわんだろ
こっちだって遊びでやってるんじゃないんだし
ボツにしといて何言ってんだって感じ
493名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 23:54:38
>ボツにしといて何言ってんだ

うわあ、これそのまま言いたい マジでw
 
494名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 00:13:24
キニスンナ手直しして持ち込み他社GOだ
自分の気持ちが冷めないうちに行け行け!
495名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 00:54:34
この暑さに体と精神がたえられず
とうとう抗うつ剤処方されてしまった…
元気になったから一本描いて営業しようと思って頑張ってたのに
ぶりかえすなんて
496名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 02:12:26
自分も過去にかかって今は寛解したが
気候や環境が大きく変わる度に揺り戻さないかビクビクしている
軽度なら薬で補強すればそれなりに動けるが
年単位で引っ張るような鬱や衝動行動に走りがちの鬱の再発なら
生活資金があるうちは休んどいた方がいいと思う
497名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 02:34:07
一個企画が某社で潰れたけど
営業をかけたら何社か反応が来てうれしかった。
仕事にしたらまた大変だって知ってるけど
今まで作ってるときの不安さや一度潰れた切なさを味わってるから
必要だと思ってくれるところがあるだけでも
泣けてくる。
498名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 09:26:55
>>497
うんうん、必要とされるのは本当にうれしいよね。
仕事が激減してから、それを痛感したよ。
おれも今は早く必要とされるネームを描きたいよ。
499名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 10:16:35
>>498
頑張れ。
無理して体を壊すな。
やれば報われる保証がないのはお互い辛いけど
やらないとなんにもならないから、
お互い頑張ろう。
500名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 11:15:56
>>499
ありがとう。ちょっと気持ちが救われたよ。
お互いがんばりましょう。
501名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 11:34:14
上でボツネームを他社に持っていこうとしたら難色示されたってレスがあったけど
プロットでもそうなのかな?
今やってる仕事が終わったら、それまでにボツったプロットをネームか原稿にして営業しようと思ってるんだけど
それも編集長チェックでボツったプロット達なんだよね…
編集の介入があったものって扱いが微妙だよね
502名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 11:42:25
>>501
元の出版社と完全に縁を切った作家さんだけど
ボツを食らった物を他誌に持ち込んで連載してる人もいるよ。
ある程度覚悟してこれがやりたいと思える物なら
他を当たるのもいいのでは?
503名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 12:04:36
今やってる作品の結果次第で継続かクビか決まることになってるんだ
営業はクビになったらの場合なので、それじゃあやってみることにします
504名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 12:25:29
元仕事をしていた先で、編集が仕事ミスでえらいこっちゃな状態で
こっちに八つ当たりしてくるようになった。
そのストレスで何年か仕事ができなくなってしまったことがある。
お前はダメとか人間としても作家としてもクズとか凄いことを言われて
本当にダメかと思い込んだけど、
実際、仕事を再開してみたら結構仕事先はあるもんで、条件も悪くない。

そういうこともあるから、編集の言葉だけを信じて自分がダメと思い込む
ことはやめた方がいいよー
後はストレスをぶつけてくる編集からは逃げた方がいいよー
505名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 13:44:10
以前描いてた雑誌の原稿が単行本溜まってて
それを今やってる出版社の方でなんとか出してもらえないかと妄想中

なんて切り出せばいいのか分からないので未だに打診すらしてないけど。
また描くこともあるからもしかしたら出して貰えるかも知れないしなぁ…。
506495:2010/07/26(月) 14:35:14
>>496
軽度だとは思う。どっちかというとメンタルより体調の方が悪くて…
でも実は478なんだけど、自分でも読み直すと心も弱ってるね。
すでに何年も休んでしまって
良くなって復帰したいと思ってもすぐすぐ上手くいかなくて
経済的にも辛くなって、焦ってる頃にこの暑さって感じ。

漫画描けなくなった時は、メンタル系に本格的な病院じゃなかったせいもあって
自律神経の薬しか処方されてなかったから
病院変えてみて、初めての抗うつ剤処方にちょっとショックで
でも、前より早く治ると気持ちを切り替えます。(医師にも言われたし)
507名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 15:31:36
ネームをよそに持っていくことに難色を示すのはただ単によそで成功されると
自分の判断が間違ってた事を証明されちゃうからってだけ
508名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 16:02:27
ネームだけじゃなくても間違いや失敗を認めない編集者っているね
社会人だったら普通は一言謝るようなことでもさ
自分がなめられてるんだろうしそういう世界だからって言い聞かせてるけど
時々すごく納得いかないときがある

まあどんな仕事でもそういうものなんだろうな
509名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:08:08
>>507
ですよねー…
510名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:50:48
>>507
それはわかるんだけど、担当と何度かやりとりして直しを重ねたものをよそに持って行くのってどうなんだろう?とも思うんだけどその点は大丈夫なんですか?
そうやって担当と直しを重ねた投稿作を他誌に投稿するのは違反ではないけど良くない、みたいなのを
投稿者スレでたびたび見かけるので。
直しもなく一発で担当ボツのプロットだったら気にせず持っていけるけど、そんなの他誌でも通用しないだろうしw

あ、自分>501=503です。
511名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 17:55:19
法的にも何の違法性も無いでしょう
だからこそ難色を示す事しか出来ないんですから
512名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 18:43:33
そうですか、よかったです
これでもし担当に何か言われても言い返せますw
ありがとうございました
513名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 19:04:39
こっちはちょっと気が引ける、向こうは面白くないという
レベルの話だよね。
志望者じゃないんだからビジネスとしてさっぱり行きましょう。

知り合いも何ヶ月も打ち合わせたネームをさくっと他誌に載せてた。
本命のこっちでまず出してブラッシュアップして、
違う本で掲載みたいなことを何作も続けて。
何作出しても本命の掲載レベルに届かないのだから仕方ない。
514名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 21:17:12
そういえば、干したまま単行本にもしてくれない原稿を
よそが単行本にしてくれるというので返してくれと言ったら
「写植代はこっちが出してるんですよ!」っつって返してくれない編集いたわ
じゃあ単行本出してくれるんですか?って聞いたらそれは確約できないって
ふざけんなとっとと返せ!って言ってかろうじて取り返したけど…

気の弱い作家さんだったらあいつからは原稿取り戻せないで泣き寝入りかも
515名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 23:37:28
写植代は雑誌掲載の時点でペイしてるだろーになw
516名無しさん名無しさん:2010/07/26(月) 23:40:07
>>513
最後の一文でちょっとモヤっとしたw
517名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 00:41:01
そういう時は後で写植剥がしてお返ししますって言えば問題解決だよね。
518名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 05:21:21
>>517
その手があったか。
519名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 18:39:41
持ち込みなんてもう十数年もしていないから怖くてたまらない
当時は若かったからいいがこの年で知らない人に面と向かって自作を批評されるのはキツイ
投稿で営業ってできないもんだろうか
520名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 19:42:38
編集側としては投稿の方が断るの簡単で良いだろうけど
521名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 20:17:25
俺二つ行って漫画家としての自分を知ってた人と知らない人だったんだけど
反応が全然違ったね
知ってた方は丁寧に扱ってくれたけど知らなかった方は原稿見る事もなくお説教が始まったよ
怖いよ〜
がんばってね
522名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 20:36:12
>>521
原稿も見ずに説教って…いったいどんなこと言われたの?教えて。
523名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 21:54:56
見もせず説教って・・・
始まった瞬間「あ、じゃあいいです」で帰ってしまえ
524名無しさん名無しさん:2010/07/27(火) 22:02:24
自分のサイトばっかり何度も見に来て、返事よこさなかった営業先があった。
社会人として、ダメならダメで返事くらいしろよ。
525名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 07:53:15
前作打ち切り後、営業しまくるが成果はゼロ
結局元いた雑誌でなんとか再び連載ゲット
コミックス出るも1万台の底辺ジリ貧

だが声がかかるようになった
7誌くらいオファーが来てる
こんなこともあるんだ皆がんばれ
526名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 17:25:00
1万台ってやっぱキツイよな。
本屋でほとんど見かけない零細出版社の雑誌で連載決まりそうなんだが
単行本ろくに売れそうにないしすごい不安。
527名無しさん名無しさん:2010/07/30(金) 23:34:56
自分もずっと1万台続いてる・・・orz
こんな実績引っさげて営業行っても雇ってくれるわけないよな
528名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 12:17:26
それなりに結果だしてもこれからもそうとは限らないから
怖いんだよね
529名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 16:28:43
9000のオレはどうすれば・・・
530名無しさん名無しさん:2010/08/01(日) 18:25:30
9000で出してもらえてるってことは確実にそれを売り切る実売があるって判断されてるんだろ
固定の濃いファンがみこめてるってのもいいことだと思うが
531名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 03:05:03
自分も一万台だわ…
固定ファンいるらしい?ってのが気持ち救いだけど…
532名無しさん名無しさん:2010/08/02(月) 09:35:42
9千だろうが1万だろうが編集側からすれば目くそ鼻くそ
そんなこと気にしてたら営業なんて出来ないよ
533名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 05:45:19
6千だろうが1万だろうが、出してもらえるだけ幸せ。
実績が悪ければペンネームを捨てるしかない。
534名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 17:57:57
1万台にも届かない部数なのにさらに部数減らされたよ。凹む…。
もっと頑張んないとと思うんだけど凹んでるときってパワーが出ないね…。
535名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 00:40:49
出してもらえるだけ有り難いと思えないのか?
536名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 01:02:33
上を目指すことの何が悪いんだ?
537名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 11:08:07
出してもらえるだけありがたいと思ってがんばる前に
とりあえず現状の厳しさを味わって凹むことは多々ある

>>534
(,,゚Д゚) ガンガレ…!
凹んでる間にも他のやつが営業に回って席を取ってくぞ
538名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 21:08:28
仕事はするけど病気な編集とはもう二度と仕事したくないなー
539名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 21:18:11
>>583それ。
540名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 01:18:36
今の状態になる前仲良く仕事した編集さんたち、頼るどころかすでに全員いないというgkbr
編集さんは大事だよね。今の連載企画してるところも、何年もやってるんだが、
編集さんがすごくマメできちんと見てくれる。
今時なかなかこんな熱心な人はいないと思うので切れない。
でも、上があれだとどうしようもないし、そろそろ同時進行で営業再開すっかなー
541名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 14:44:41
>>539
すごいロングパスだな。
542名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 08:33:42
>>539
未来の自分に書いた手紙のようなレスだな
543名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:28:07
編集と仲良くしたところで結局作るものが面白いか面白くないか、
それを見せて説得できるかどうかでしかないんだよね。
544名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 00:49:08
>>543
仲良くする必要はないと思うけど、ネームなどで打ち合わせする際に、両者で共感できるものが多い関係の方がスムーズだし有利だよ。
仲が悪いと、元々共感できるようなことでさえ、相手が天の邪鬼になったりするから、良好な関係を築いて損はない。
545名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:32:41
何年かつきあって仲良くなってると、向こうも通そうと頑張ってくれる、てのもある。
事情が変わってきたり、こちらが頑張ってるのを感じてくれたりで
今の人なんかまさにそれかな。他所に行くのをにおわせても、微妙に引きとめが入ってきたような。
なんだかんだいって、コネとか人付き合いが大事な世界だからね。

ぴったりあって、かつ仕事もできる!という人は、
一応数十人編集さんに会ってきたけど、一人。ぴったりじゃない人でも、数人しかいない。
人間的にもすんごい連中にも何人も会ってきたから、合う合わない、やる気があるないは重要です。
546名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 05:49:13
>>545
他の人には「いいひと」でも自分には「よくない」
ってこともあるから
合う合わないってあるんだね。
後はやる気がある人ってありがたいね。
547名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:19:22
やる気はないよりあったほうがいいけど、空回りにつき合わされると疲れる。
ぶっちゃけ、やる気MAXの下っ端よりもなあなあの副か長のほうがいい
548名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 10:10:54
相手側のやる気のあるなしも重要だよね
自分投稿デビューだったんだがその当時の担当が本当にやる気なくて辛かった…
任されたからやってますけど…ってのが態度に滲み出てる感じで
逆にスカウトしてくる編集さんはやる気もあるし長い目で見てくれてるしありがたいよ

>>547
ああ確かに副、長は気楽かも
549名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 11:38:37
どれだけ編集と仲良くなっても
上に認められなければ何の意味もないよ
決めるのは上だからね
550名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 12:22:51
ところがどっこい
551名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 14:03:32
仲良くなる基準がツイッターやってるかやってないかの、うちの馬鹿編集
552名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 23:03:57
持ち込む時歳誤魔化そうかなぁ
流石に編集より年上は嫌がられるだろうし
553名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:46:51
あーあ……担当運ないなぁ……

営業用の原稿描くか……
554名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 04:51:46
2度目の連載が決まってスタート号が近づいているのに続きのネームが絶不調だ・・・
今までで最大のスランプが何故この次期に来るんだよ
こんなこと編集に言ったら連載そのものを覆されそうで怖い
マジ、胃が痛いよ・・・
555名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 05:08:24
>>554
いいもの描きたい!と思うと力んでしまって描けなくなったりするよな
2度目の連載羨ましいよ!
連載取れる実力があるんだから描けるさ大丈夫
がんばれ!
556554:2010/09/17(金) 08:21:34
>>555
さんくす。
そうなんだよな、たぶん力んでるんだと思う。
初連載で打ち切りくらってるから、プレッシャーもある。
頑張るわ。
お前も頑張れ。
557名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 16:30:47
持ち込んだ先のネームコンペで落ちた・・・
他所からのデビュー済みの作家より自社マンガ賞出身の若手
の方が期待値が高いからそっちが選ばれたみたい

デビュー済みの持ち込みはより高いレベルが要求されるのか
クソ!心が折れそうだ・・・
558名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 06:22:06
>>557
気持ちはよく分かるよ。
やっぱ、その雑誌の生え抜き新人は編集もなんとか押したいもんだからなあ。
めげずに違う雑誌も回ってみたら?
ガンガレ!
559名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 16:37:26
最近新規で描き出したとこが、2件続けて編集との相性が悪い
押し引きのタイミングや要求すること、気遣いとかどれもこれもちょっとズレてる

しばらく相性のいい仕事先ばかりだったから、油断してたよ・・・
1件は次はないな。もう1件は重要だから続けるしかない・・・

そうだよなあ、仕事だもんな。相性悪い人は世の中普通にいるんだよな
560名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 20:00:44
そうなんだよね…悪い人じゃないとはわかってても相性ばかりはね…
でも続けてる内に程良い距離の置き方が見つかる場合もあるしさ
あんまムリせずにいい仕事してくだされ
561名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:58:38
編集のブログとかツイッターとか見ると編集に媚びへつらってる作家は仕事もらってる。
でもはっきりいって見苦しく感じるし媚びるのもなれ合いも嫌いな自分は
ツイッター誘われても絶対やりたくないが
仕事もらうためには低姿勢で揉み手で編集となれ合わなきゃ
いけないのだろうかと思う秋の夜…
562名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 22:03:38
逆に考えるんだ
編集とうまく行って仕事も回ってる作家が
ツイッタで編集と仲良くしてるんだ
563名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 22:18:09
>>562
普通に考えてそうだよな
媚びようがへつらおうが金にならない作家に編集は仕事をまわせないわ
564名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 22:24:00
ツイッタはちょっとしか覗いたことないけど
あそこで編集さんと仲よくしてるのは大抵は売れっ子作家なんだろうなあ
565名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 23:09:44
>>560
1件はもうダメそうだけど、俺が注意してれば防げることもあったから、次に生かすことにするよ。もう1件は様子を見ながら頑張る
失敗は成功の過程なら失敗じゃなくて経験だってじっちゃんも言ってた

誰かに愚痴を言いたかったんだ。聞いてくれてサンクス
566名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 23:57:11
>>564
んな事ない気がする
567名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 00:35:07
サイトに『プロの人は過去の刷り出しや単行本でも持ち込み営業おk』って
書いてあるところって、本当に新作ネーム持っていかなくてもいいのか…。
新作ネームなし(過去作品のみ)で営業成功した人っている?
568名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 00:40:34
あのオンラインのとこね
569名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 01:18:34
そう。やっぱりみんな見てるのなw
そうは書いてあっても実際にネームなしで行ったら
冷たい対応だったら…ここで報告するしかないなw
570名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 01:31:13
ハーレも原稿やイラストのコピーを郵送で…ってサイトにあった気がする
実話系とか原作ありきのとこなら刷り出しと単行本でいいのかな…

>>569
時間に余裕があったらプロットかネームも持ってった方がいいかもね
571名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 01:41:24
今やってる仕事以外に、余力は正直ある
お前ら余力のある限り求職してる?
下手にデビューしちゃってると、いろいろ新しいことをするのに躊躇してしまうな

もしとれたらとれたで今のを疎かにはできないし、スケジュールやりくりできるだろうかとか・・・
自営業は考えること多いな・・・
572名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 09:06:55
つーかもうデビューしてると扱いが雑 
そこで売れなくてウチで売れるのかって
573名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 09:49:15
>>567
そういうとこ多いよ。
いくつか営業したし。
新作は…編集部によりけり。
574名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 10:19:11
俺半分イラスト系も兼業してんだけど、売り手市場と買い手市場が真逆なのな
せいぜい並くらいの腕だけど、イラストは手さえ空いてればかなりの数の仕事とれる。どこも人いなくて募集してるし

漫画になると途端に真逆になるのは、やっぱ雑誌毎にパイが決まってるからかな。あとは金・・・
イラストは基本的に印税ないからいくら描いてもその場限りだからなあ。やっぱり漫画の方が夢はある
575名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 10:38:09
>>573
567ではないけど、そうなのか!
576名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 13:02:47
>>574
俺は真逆だなぁ・・・漫画だと仕事取れるけどイラストの仕事は全然
むしろどうすればイラストの仕事取れるのか分からん

pixivやってれば来るって話もあるからイラストは投稿してて
イラストそれぞれのブックマーク数が1000〜1500、点数が15000点位だけど
仕事の話なんて同人関連しか来た事無い
577名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 13:11:55
pixivの話題は荒れる
578名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 13:47:23
イラストの仕事は最低限の実力と営業力(積極的な売り込み)。
579567:2010/09/21(火) 13:58:53
レスくれた人ありがとう。
とりあえずネームなしでおkという言葉を信じて行ってみるわ。
プロットは用意していくつもりだが。
編集に今どんなものが欲しいか聞いてから作りこみたいと思う。
デビューしてると扱いが雑ってのは…覚悟していく。

>>574
漫画だって単行本でなきゃ印税ない。
イラストの仕事取れる腕があるのはすごいことだよ、羨ましいぜ!
580名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 15:05:51
>>576
こんなスレ見に来てるんだし、イラストも営業しようぜ
漫画でもプロの肩書があるならやりやすいはず

>>579
ありがとう。一枚絵が上手いと言えば聞こえはいいのかもしれないが、要は漫画一本でやってくには描くのが遅すぎるんだよね
今さら絵柄や作風を変えるのも厳しい
俺から見ると専業の漫画家の方が夢があっていい。週間とか異次元だ。尊敬するから頑張ってほしい
581名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 21:29:08
>>574
pxivとか見てると、若くてめちゃ上手い子がいっぱいいて、
業界全体でイラストレーターが余ってる印象があるけどどうなの?

>>576
pixivとイラスト業界の関係って結構希薄なのか?


ただそういう若くて超うまい子は、9割はまともに漫画描けない(漫画のセンスが無い)子だからこちらへの参入は心配してないけど。
582名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 22:17:02
漫画が一番売り込み易い。需要も多い。
583名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 23:34:24
依頼されて漫画描いているんだけど
他の素人漫画描きと同じ扱いをされていて凄く嫌
こっちは出版社でコミックも出してる(いちおう)プロなのに

生活の為に我慢して描いているけど
他での仕事が取れたらさっさと辞めたい
素人のなかじゃなくて、ちゃんとした同業者達の中で漫画描きたいよ
そのために営業がんばる
584名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 23:40:13
ケータイコミック?
585名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 23:43:01
>>583
プロの実力で圧倒的な実力の差を見せ付けてやればいいじゃないか。
586名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:12
友人に「貴方がここで描くのはもったいない」
って言われた
他の素人の人たちと違って原稿料はもらえているから
そこでかろうじてプライドをたもっている(笑)

絶対他で仕事とってやる!!
587名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 00:40:46
原稿料数千円買切とかアホな依頼してくるケータイ漫画会社は未だにあるな
588名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 00:50:38
587>それでも受ける人がいるから
   ケータイ会社もこんなもんだと思って
   馬鹿みたいな金額出してくる
   
いちおう自分が受けてるところは買い取りではない
原稿料も安かったけど交渉して上げさせた
ついでにケータイ会社ではないよ
589システムなw 犬タケシと同類w:2010/09/22(水) 01:55:02
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ9【事業拡大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268540741/


>>262
>>263
その他システムの奴隷さんw

217 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/27 04:18 ID:rJCB7F5P
「全盛期は中央公論社へ殴り込んだ。喧嘩の始まりは広津和郎が「婦人公論」に連載した小説『女給』だった。
これは銀座のカフェ「太訝(タイガー)」の一女給の身の上を書いた話で、ここに出てくる主人公小夜子の客は、
明らかに寛をモデルにしたものだった。「文壇の大御所」という表現になっており、菊池寛をモデルに擬して、
世間の呂をひき、それを売り物にした。寛は激怒して、中央公論社の鴫中雄作にあてて「僕の見た彼女」という
抗議文を送った。すると、それは雑誌に掲載され、題が「僕と小夜子の関係」と変えられていた。
寛はカンカンに怒り、一人で中央公論社へ乗りこんで、「中央公論」編集長を呼びつけて殴った。ついでに鴫中にも
飛びかかろうとしたが周囲の者に押さえられた。この事件は新聞に報道され世間を騒がせた。」
 嵐山光三郎「文人悪食」より。
590名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 03:45:21
>>583
 あらしとかでなく率直な感想ナンだが、そーいうのって口にするだけみっともなくないか?

 作家から出戻りでアシになった奴が「俺は昔作家だったのに、ほかの専業アシと一緒の扱いされるなんて」
とか無駄なプライド振りかざしてたら使う側からしたらうざいだけだろ。

 同じ土俵にたった時点で経歴なんて関係なく実力勝負なのがこの世界のシビアだけどいいところ
591名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 05:34:09
使う側には言ってないだろうからここで愚痴ってみただけでは?
俺も対人スキル低くて友達少ないから、どっかで愚痴言いたくなる気持ちはわかるよ

今まで出した単行本が3冊くらい。再販されたのはまだ一つもないが、みんなもこんなもんか?
再販ないと印税っつうか実質ただの追加原稿料だなw

なんとなくでのんびりやって来たけど、ここらでもっとしっかりしないとダメだな
592名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 06:25:53
ごめん、590に同意。
依頼側から見ればアマもプロも関係ないんだと思うよ。
今はただでさえその境界は曖昧だし、単行本出してなくても
WEBで知名度と集客力のある人だっているだろうし。

プロで原稿料しっかりもらったならそれに見合う仕事すればいいだけ。
どこで次の仕事につながるかわからないしさ。
悔しいだろうけど他の作家を貶めるようなことは言わずに頑張れよ。
ところでケータイじゃないならアンソロとかか?

あと、経験上友人の評価ってもんほどアテにならないものはないぞ。
593名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 09:59:25
気持ちは分かるが漫画家はプロとアマのボーダーがあってないようなもんだしな。
でもプロボクサーだってアマに必ず勝てるとは限らないのと同じでプロ漫画家がアマより面白いの描けるとも限らない。
悔しさをバネに実力の違いを見せ付けてやるしかない。
594名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 12:16:17
ケータイ仕事のアマチュアと本当のプロは画力の差が
全く違うよ…
ケータイ読み捨ての作品は紙に印刷したときかなり酷いことになるし
商品になり得ない。
595名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 13:24:57
泣けるくらい
596名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 13:30:09
失敗orz
バイトのつもりでやっすい単価のところに営業したら
速攻で仕事来たから、まあそういうことなのかな
一応プロの矜持は保ててる…と思いたいもんだ
(名前は売れてないので問題ないと…思う
597名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 14:00:59
それ、プロの挟持って言わないと思う
598名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:22
なんか…落ち込んでる時って
自分以外の全ての作家がみーんな神様のように立派に見えてくるな…

それぞれに悩みや苦労があるのは当たり前なのにな…
599名無しさん名無しさん:2010/09/22(水) 23:40:21
今描いてる原稿が終わると次の仕事が季刊の一件だけに
終わるまでは手一杯で次のことまで頭が回らないが、冷静に考えるとやべえ
これは持ち込みフラグか・・・
600名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 00:23:53
携帯用の漫画はエロ漫画になると凄い需要なんだけど一般はな・・・
去年のエロ漫画家で一番稼いだ人は携帯向けに漫画描いてる人だった
601名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 00:27:10
安いところで仕事するの勇気いるよな
こっちの稿料がデフォになっちゃったらどうしようとか
編集が超リーマン的おざなりムードで
こっちの水に慣れちゃったらもう戻れないかもとか

だからって手抜きしたら恥ずかしすぎるしな
なるべく納得いく稿料のところでも
平行して仕事するようにしている
そうはいかない時もあるけど…
602名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 01:18:33
最近集中力のなさがヤバイ
集中しようっていう覚悟というか気合いが足りないんじゃないかという感じ
どうするといいものか・・・
603名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 02:57:30
集中出来ないと悩んでた人が実はADHDの気があったりするのはよくある話・・・

ADHDとかは症状の幅に物凄い個人差があるから、ハッキリADHDと分かる人は通院して薬貰えても
症状が酷くない人は原因分からないまま一生悩み続けたりする

薬飲んで、初めて「集中する」の意味を実感出来た人も多い
逆に言うと普通の人は薬飲まなくても「集中出来る」事が分かって色々と諦めが付く
604名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 03:34:06
そうか・・・おれもADHDの気があるのかもしれんなぁ
集中力が維持できん。とくにネーム・・・まあ現実逃避かもしれないが
605名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 03:38:42
583だが自分の発言で不愉快に思った人がいたら申し訳ない

まさか編集に言える事じゃないので悶々と不満が溜まったまま
描いていて、思わずここで吐いてしまった
これからいい仕事が来るように努力するわ
606名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 04:15:07
>>605
その姿勢はえらいよ
…自分はダメダメだ…
607名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 05:17:40
あまりいい気合いの入れ方ではないが、病気で道半ばに亡くなってしまった人の著作を注文してみた
608名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 05:42:30
>>605
頑張れ。俺も編集への不満に胃をキリキリさせながら描いてる。
早く出版社を中抜きにした販売市場が整えばいいのにと考えたりもする。

>>607
似たようなので前にコンプレックスプールってサイトで掲載されていた「花」って漫画を読んだときに
気合というか、漫画家としての勇気をもらったことがある。
609名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 09:04:58
サイトから花は消えてたんで、あらすじだけ探して読んでみた
なるほど、深いな・・・
解釈はそれぞれでできるだろうけど、欲求や欲望って本当に大事だな

デビューして何年かすると、むしろやる気が落ちたりするのは、手に入ってしまったと思うからかな。もっと先を目指さなくちゃね
610名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 09:26:13
>>609
いまは短編集で発売されてる。
漫画描きには来るものがあると思う。
てか、俺は泣いてしまった・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/4776790106/ref=nosim/?tag=biglobe06-src-link-22&linkCode=as1
611名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 15:30:16
編集者への不満は言って改善を促す方がいいのか
仕事だし飲み込むべきなのか分からなくなるよなー
加減が大切なんだろうけど
言い過ぎても反発が来るし
言わなければずるずるといいように使われるし。
どこに行ってもどっちかで悩むよ
612名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 15:36:25
基本的には言わない方がいい。
売れている時は言っても特に支障はないが、必ず根に持っていて、将来売れなくなった時に仕返しされる。
613名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 15:40:58
>>612
なんかすげーネガティブだな
人間関係は鏡みたいなもんだからもう少し力抜こうや
614名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 16:05:21
>>613
力入ってるのは613だろう。
そういう物言いしてるとそういう物言いが返ってくるよ。
気をつけた方がいいよ。
615名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 16:09:19
自分も基本的に「不満」なら言わない方がいい気がする。
でも「あんたのこの部分、このやり方を直してください」よか
「〜なので、こうしていいですか?」ってどうして欲しいか言うとか
言い方はあると思うよ。大体はお互い良かれと思ってやってるわけで。
616名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 16:31:59
>>615
いい事言うなあ
ありがとう。気をつけるよ。
余裕なくなるととげとげするから加減なんだよね
617名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 17:51:52
知らない会社からイラストを見て一度打ち合わせしたいと言われ
日時を決めるとこまで漕ぎ着けたのだが手ぶらで行って良いものなの?
今連載してるから負担にならない程度の仕事ならやりたいので会って話したいとは思ってるんだが

向こうから来るなんてことが初めてなので作法が全くわからない…
618名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 18:05:14
>>614
言ってる意味はよくわからんがすまんかった
619名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 18:16:56
>>617
そのままの気持ちを正直に伝えたほうがいい。
できない仕事を安請け合いだけはやめるべき。
いきなり落したりしたら次はなくなる。
この業界は顔を繋いどくだけでも将来活きてくる。
ちなみに新しく資料を描く必要はないけど、今までの刷り出しと温めてる企画があれば持っていくといいよ。
620名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 18:26:12
>>619
ありがとうございます
勿論安請け合いはNGだと思って重めの事を依頼されたら断ろうと思っていたのですが
それならいっそ失礼になるから会わないほうが良いとかではなくて安心しました

刷り出しがあるので持っていこうと思います
がんばります!
621名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 19:30:54
メインで手伝ってもらってるアシが上手くなりすぎてヤバイ
独立されてしまうかも

なかなかいい人見つからなくて、ようやく見つかった人を
2年かけて一緒に上手くなってきたところなんだが・・・
622名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 19:36:27
似たような状況で、辞める言ってきたアシさんに冗談交じり(のつもりだった)で
「えー辞めちゃダメ」と言ったら、速攻アシの愚痴スレにまんま書かれたので
お気をつけください…。
623名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 19:42:35
待遇良くして逃げられないようにするしかなくね?
624名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 19:49:29
オレが手伝ってた先生は兵隊動かすのは金と飯って堂々と言ってた(笑
625名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 20:06:05
独立出来るレベルで本人がそうしたいならそうさせるのが一番
居たい環境とか、手伝いたいと思うような人だったら
逃げるように居なくなるような事しないだろう
流れに任せるしかないと思う

逃がさないようにするのは逆効果っーか
自分がデビュー寸前の時そうされたらどんな人でも引くぞw
追えば逃げて逃げれば追う
626名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 20:49:31
自分がアシやめるときは先生励ましの言葉とともに送り出してくれたっけな
まあ自分が可もなく不可もなく程度のレベルだったせいもあるけど…
でもやめるといった時の対応で随分先生への印象がかわるのは確かw
もし本当にそうなったら
急ぎでないなら他の人がみつかるまでは頻度減らして入ってもらうとか
627名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 21:34:23
佐藤秀峰の所は高待遇だが最長三年で辞めてもらうって契約らしいね。
628名無しさん名無しさん:2010/09/23(木) 22:32:54
辞められると自分が立ち行かなくなって困る、てのが正直なところなので、
まずは待遇くらいは良くできるようしてみるわ
独立したいと言われたわけでもないし、どう考えてるかはわからないしね
せめてアシ続けるメリットくらいは増やしておこう

仮に独立されても即完全に切れたりはしないと思うんで、待遇改善しつつ
他のアシも探したり使ったりして、もしいなくなってもなんとかなるように・・・と対策とってく感じかな

言われてみると最近ちょっと使う側としても気がゆるんでたかも。反省
レスありがとう。ちょっとしたカキコミだったのに、具体的に参考になった
629名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 01:47:11
あるところに持ち込みについてのお問い合わせをしたんだけど
しばらくして、数回自分のブログにその会社のドメインからのアクセスがあった。
でも問い合わせの返事はなし。
…なんだかなぁ。
630名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 04:18:58
強いて前向きに考えるなら、問い合わせの返事も来ないような編集だったら上手くやっていけたわけがない、とかかな・・・
返事がないのも返事の内だって思うのに俺もずいぶんかかった

デビューした後の方が大変だって話が最近ようやく少しわかってきた
仕事的に大変とか以前に、まず自分のテンションをデビュー当時のように保つのが大変
631名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 04:53:39
>>630
そうだなんだよな。テンションが大切。
なかなか事態が進展しなくて、気合いを入れ直してネーム書いて送っても、編集がやる気ないからテンションがどんどん下がっていく。

編集に見限られたのかと思って電話してみると、電話で話してる限りは好感触な対応。
なので、編集が一体どういうつもりなのかさっぱり良く分からない。
「うちの会社で育てようとしてるから、なるべく他の会社のオファーは避けてね」とも言うし。
(実際、何回か漫画の仕事を断ってる。)
でもなかなか掲載はさせてくれない。

お金稼がないといけないから、バイトもやりつつで、さらにテンション下がってくる。
最近では自分が描くべき物が何なのかも良く分からなくなってきた。
どーしたもんかなぁ〜
632名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 05:23:06
>>631
俺も同じような状況で4年以上頑張ったことがある。
でもどうしても貧乏に耐え切れなくて他誌に持ち込んだらあっさり読み切りの仕事もらえて
その後、不定期掲載を経て集中連載って感じになった。
編集によっては作家の経済状況考えずに繋ぐだけ繋ぐって人もいるから気を付けた方がいい。
専属契約をしてないなら他誌とも付き合うのが賢いと思うよ。
ちなみに営業してるとかいまの担当に話す必要もないよ。
仕事が決まるまでは関係を拗らせないように伏せておくのも手だと思う。
633名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 06:40:02
生活あるもんなー
編集もそのへんわかって欲しい

請負仕事をサクサクこなして生活費を稼ぎ
描きたいものは同人で思いっきり描くのがベストアンサーに思える今日この頃
そううまくいく訳ねーか
634名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 06:56:48
いや、ネットでのコミック販売が普及すれば同人といわず描きたいものを描いて売る時代がくると思う。
売れるかどうかはわからんけど・・・
635名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 08:52:36
634は一体何を見てネット販売がそんな魔法の小槌だと思ったんだろう

さておき、掲載させてくれないのに他誌を断れっておかしな話だな
週刊誌クラスの大手か? 大手なら我慢する価値もあるかもだけど
そうでないならもう他で描いちゃっていい気がするが・・・。つうか俺なら描くな・・・
636631:2010/09/24(金) 09:20:08
>>635
大手じゃなくて中手かな……。
それ以前に連載してたのは、エロじゃないけど2万部くらいのマイナーな雑誌。

「他誌を断れ」というのも、「絶対ダメとは言わないけどなるべく……ね。」みたいな言い方。
当然、契約料みたいなものは貰ってない。
637名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 12:42:41
おれもボツばっか食らうし担当返事寄越すの遅いし、編集部電話かけてもいつもいなし時間ばっか浪費した。
いい加減痺れ切らして売れなくてもいいから描きたいもの好きな様に描きてえって感じでコミティア出たんだけど
初めて描いた同人誌で某出版社から声かけられて、何度か読みきり描いて今はそこで連載してる
638名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 12:48:45
631は真面目で優しいんだろうな。良くも悪くも日本人的というか
どうしたいって方向はあるのかな。他誌の仕事でも取り合えず受けちゃいたい、
て方向のアドバイスなら上にも出てるように、ここの作家はいろいろできると思うけど

その方向であれば俺からは、一度断ってしまったとこに声かける、てのが手っ取り早いと言っておく
断ったとこに後から声かけるのは問題ないから気にせずに。むしろ喜んでくれるよ
今のところへの言い訳がほしいなら、それもいろいろできると思う。何しろ描かなきゃ上手くなるわけない
639名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 13:29:52
編集に言われたことそのまんまってのは、信用じゃなくて依存してるだけ。

専属契約交わしてるのでなければ、「他所に行かないように」なんて言われても
「ハイ!(ニコッ)」と返事しておいて、同時に他誌に投稿持ち込みするくらいは常識。
引き止めは仕事の確約じゃないんだから、それじゃこっちはやっていけない。
担当にばれたら…とgkblする必要もなし。仕事熱心な編集だって世の全部の漫画雑誌読んでるわけでなしw
同業他社のライバル誌すら読む余裕のない編集だってザラにいるよ。
それに見つかったからって業界的に制裁を受けるとかも全然ないw
それをちらつかせて脅し引き止めするタイプもいるけど、大手弱小関係なくまったくの与太なのでスルーでおk
作家は載ったもん勝ち、仕事が続いたもん勝ちですwww

とは言え、能書きばかりの糞ワナビみたいに編集を仮想敵認定してたら仕事になりません。
あくまでも仕事、ビジネスとしてちゃんと付き合えればいいと思います。
640sage:2010/09/24(金) 15:46:34
某誌がネット移行する事になって依頼が来た
最初はかなり安い稿料だったんだけど、まぁいいかなあ
とか思って「書きます〜」と言ったんだけど
何だか雲行きが怪しくなって来た、稿料が出ない事になったんだ
その代わり単行本は出します、印税は出しますって言ってるんだけど、
月に30枚弱書く…遅筆なんだよな自分、単行本出るまで
(本当に出るのか怪しくなって来てるし)貯金取り崩して食ってイケ
と言う事か?パートに出る時間も出来そうに無いしな。

書いてて決めた、この話断ろう。

元々自分は昔から原稿料の出ないんで有名な所で書いてたり、
薄謝の博物館とかの仕事もしてたりしてたから舐められてるのかも
知れないな。やっぱ営業行って来ます。
641名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 15:50:19
>>640
それは断って正解。
642名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 16:13:22
>>640
某誌ってどこ?
ヒントだけでもお願い。
643名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 17:06:19
>>640
断って正解
644名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 17:42:58
>>640
それ単行本の印税は30〜40%出したりすんのか?
普通に考えて原稿料無しで描くならそんくらい貰わないと割に合わないわ。
つか、断って正解。
645名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 17:45:40
ネット配信や携帯だと、原稿料なしって結構聞くね
受ける人が居るのが不思議
DL料なんて自分の場合、ソルマーレ入っててもスズメの涙だよ
646名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 18:01:54
>645
そういうブラック会社が存在してしまうのは
知識のない駆け出し作家が相場を知らずに請けてしまったり
タダでもいいから描きたいっていう学生とかにつけいってるからだろうね

携帯漫画たまにやるけど普通に原稿料出るよ…
DL印税出ないとこや稿料なし単行本契約は実際時々あるから
そのあたりは契約書かわしてあとは稿料との兼ね合いだけどね
単行本出る保証がないならやめた方がいい
647名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 18:10:56
営業しようと思っているけれど、単行本一万も出してもらえないうえに
打ち切りくらったような自分が行っても
鼻であしらわれるんじゃないか、あたって砕けて二度と立ち直れないんじゃないかと
怖くて怖くてたまらないんだ…。
こんなチキンな自分に勇気をくれ…。
648名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 18:19:23
>>646
DL印税出ないところは稿料高めにしてもらわないと受けないことにしてる
649名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 18:42:43
>>647
なんて、おれおま・・・。

やっぱし最初に持っていく原稿なりネームで相手を驚かすくらいの面白さを見せるしかないだろうね。
それで食いつきを得て、そのレベルのネームを連続で大量に見せ続ける。
ものすごく難しいけど、それ以外にないだろう。
と、自分に言い聞かせている。
お互いがんばりましょう。
650名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:09:52
そういう話聞くと苦労しても大手でデビューした方がいいのかもなぁ・・・・
不人気でも3万くらいは出るだろうし、そこそこ名前も知られてる可能性もあるしなぁ
651名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:33:37
大手出版社かどうかより雑誌がメジャーかどうかでは
大手から出して8000部の自分みたいのもいるしw
652名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:45:27
ああ、そういう意味の大手と言ったつもりでした。
ま、ジャ○プでも8千という例もあるらしいけどね
653名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:46:00
>>650
大手でも不人気で打ち切りの作品なら1万切るよ
5千部という例も知っている
出ないこともある
654名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:48:04
自分地方住みで、持ち込み郵送0kの所に電話でアポとって
一週間位前に作品を送ったんだが
作品が見てもらえたかどうか確認の電話を入れてもいいのだろうか・・・

こういうのって届いたまま編集部の隅でほったらかしにされている
ケースが多そうで怖い
でも確認済みで、自分はいらないという事であえて連絡よこしてないと
いうケースも考えられる
郵送で持ち込みした事ある人はどうしてる?
何とかこちらから連絡する口実ないかな・・・
655名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 19:53:28
もうひとつ作品かいて連絡すれば
656名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 20:06:58
>>654
「見て頂けましたか?」って電話したらいいよ。
聞くくらいじゃ心象悪くはならないし
殺され無いから大丈夫。

電話しなきゃ今日も机の上で放置のイメージとか
自分なんてどーのこーのって妄想で眠る事になるよ。
本気で校了前で忙しい時もあるみたいだし、まずは聞かないと。
この時間なら電話して大丈夫じゃないかな。応援しとるよ。
657名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 20:10:59
別にいいんだが、携帯漫画と大手デビューって比較になる次元の違いじゃねえだろw
658名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 20:11:53
655.656>>コメントしてくださり有難うございます

殺されないから(笑)そうですね。あまり構えないで連絡して
みようと思います。
ダメならダメで他いかないと、時間がもったいないですしね
頑張ります。
659名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 21:35:45
>>652
じゃん○で全1巻1万部増刷なしの人を知っている
全3巻だと初版15000で増刷3000が1回だったとか
大手だから、ってのは今はもう一部を除いてあまり関係ない時代だなと思
660名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 22:53:15
雑誌じゃなくて単行本でしか読まない読者が増えてるからな
好きな作品がどの雑誌で連載されてるか知らない読者も珍しくないしね
661名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 23:25:28
>>659
何千もの死屍を乗り越えて手に入れたジャンプ連載だろうに、
そんだけしか売れないって何かやるせないなぁ……。
まぁでもジャンプは2回まではチャンスがあるみたいだし、次で大ヒットするといいね。
662名無しさん名無しさん:2010/09/24(金) 23:54:21
でも例えば1万部の雑誌に載ってコミックス1万部っていうのと
何百万何十万部の雑誌に載って1万部ってワケが違う気がするなぁ
いわばそんだけの人数に向かって宣伝してるのに需要が無いってのは
663名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 00:07:36
その辺の部数になってくると
別の雑誌だと主力になれたのに、ってのにも属さないしな
難しいねぇ
664名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 00:15:51
>>647
REBORNの天野って人はマガジンで打ち切り食らって駄目で
ジャンプに行ったんじゃなかったっけ?
それでもあれだけヒットしてるぞ!
やらなきゃ可能性0だぞやるだけやってみろ!
がんばれ!

流れ読まずすまんこ
665名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 00:36:36
647です。励ましてくれた人ありがとう。
今心が折れかけてるから本気でモニタがにじんだよ…。

>>649
おまおれかw
頑張ってくれ、お互いに今の自分を笑える日が来ることを信じよう。

>>656
確かに殺されるわけじゃないよなw

>>664
そうだったのか、知らなかったよ。
確かにやらなきゃ始まらないな。頑張るよありがとう!

その他の人もみんなありがとう、みんなも頑張ってくれ。
ちなみに自分は大手じゃなくて掲載誌も2万程度のところだ。
難しいかもしれないが頑張ってみる。
666名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 00:56:28
天野さんは29歳でジャンプで再デビューだっけ?
尊敬するわ…

自分も後で後悔しないよう今を頑張ろう
667名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:06
しかし今年のジャンプの新連載はみんな芳しくないねえ・・・やっぱ厳しい
668名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 02:25:35
結局昔からいる人が人気押さえてる感じだよね
塊でドンと出てくる時期が来るんだろうね、前もそうだったし
669名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 23:34:51
持ち込みって何歳ぐらいまで大丈夫なんだろうか?
670名無しさん名無しさん:2010/09/25(土) 23:53:35
せっかくなんでマジレスしよう
年齢が高いほどデビューの成功率は低いし、ぶっちゃけ心証も良くはなりずらい

さて、あえてその前提の上で聞く。「ならばお前さんの年齢が高くなければ、成功率が高いとでも?」
671名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 00:12:43
まあ作品の質と年齢のバランスでしょ
いい年こいて完成度の低い作品だとやっぱ相手にされ難いけど
完成度が高くて即戦力なら年齢関係なく採用される可能性がある
とくに今はどこの出版社も新人を育てる体力が少なくなってるから即戦力は有り難いかもしれない
672名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 02:04:46
やっぱり年齢きかれるんだろうなあ。
虚しいとわかっていてもその場の雰囲気で思わずサバ読んじゃうかもしれない。
年齢言って渋い顔されると辛いよなあ…。
673名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 04:03:11
とりあえず少年誌は無理だな
674名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 04:13:04
内容次第じゃないの?
675名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 05:12:08
デビュー直後のモチベーション高いときはいいんだが、何年かやってると
家で一人でやること自体がすげえ大変なことで、ペースを保つだけで難しいってことに気付く

向いてないんじゃないかと思っても、はいそうですねと別の道を探すわけにも行かず
一人作業でもペースを保つために、何かしてる工夫とかあるだろうか・・・?
676名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 05:33:31
>>675
オレも最近モチベ下がりまくり。

テンション上げたい時は過去に読んでグッときた漫画を読み返すとかかなぁ。
677名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 05:42:34
アシと一緒に仕事するのってモチべ保つのにも役に立つよな
デジタルで在宅アシばっか相手にすると結局近くに人がいないからついダラけちゃう・・
678名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 05:46:53
在宅アシはするのも雇うのもメリット無いと思う。
679名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 05:47:44
こういうスレ見ちゃってるのが既にな
気分転換とかじゃなくダラけて見てるだけだし
680名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 05:55:50
そうなんだよ、俺もデジアシなんだ
アシが近くにいるのって、モチベ的にもでかいよなあ

グッと来た漫画を読むのもやる。そういう漫画描きたくて、ここまで来たんだよなあ
681名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 07:44:35
>>670-674
【デビュー済】漫画家の営業スレで、どうしてデビューの話してるんだ?
682名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 11:08:42
再デビューとかじゃね。
営業持ち込みでも年齢は気になるわな。

当然即戦力以外若さと伸び幅は関係あるし自分も言われたよ。
でも個々で違うし、結局編集に見てもらわなきゃわからんけど。
ダメなら持って帰ってくればいいさ。
683名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 17:53:20
自分今やってる原稿終わったら営業かけようと思うけど
その頃には30になっちゃうんだ
既に30越えの方には失礼な話で申し訳ないが
20代と30代の差のでかさを感じて気後れしてしまっている…
でも結局見てもらわないとわからないってとこに行き着くんだろうけどね
684名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 18:51:07
でかいよねー
年齢を重ねてるからには、それ相応の何かを求められるのは仕方ない
685名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 20:13:29
自分も気にしてギリギリ29歳の時に慌てて数カ所営業行ったわ
29歳だと結構若いね〜と言ってもらえたけど(行ったのが青年誌だったのもあって)
30過ぎてからは全くなくなった。まあ若いと言われたから得したという
覚えもあんまりないけどね。結果はどっちも同じようなもんだったし
686名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 20:37:53
デビュー時から、編集者に本当の年齢を教えたことがない自分
雑誌と編集者ごとに違う年齢言いまくり
良心が痛む人にはお勧めできないけど
687名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 20:43:09
それいつかどこかでボロが出ないか?
688名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 20:52:34
サバ読む位なら実年齢言うな〜
その後付き合ってく人に嘘つく罪悪感で、作品まで安定しない気がして

自分も30で営業する時物凄く誤魔化したかったけど
読者に年齢バレてるし・・・どこでどうなるかわからん
689名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 21:02:48
担当と自分、互いの年齢知らないw
690名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 21:29:06
うちもそうだ
今まで少年誌と少女誌合わせて3人担当ついたけど話題にあがることも無かった
話してる内容からけっこう下だと思われてるみたいだが
691名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 21:48:21
持ち込みでそのまま年齢の話にならなければ
話題に出ないままで良いと思うよ

投稿で再デビュー狙うケースとか、
雑誌に年齢掲載される場合は
ウソつくと後々が面倒そうだ
692名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 21:50:07
編集も外見や風貌で口に出さずとも判ってるだろ
693名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 21:54:56
つうかサバ読むのも限界があるだろ
10歳誤魔化すなら何かあるだろうけど、5歳前後ごまかして何か変わるか?
694名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 21:57:26
30と35だったら大して変わらないだろうけど
22と27だとかなり印象が変わるねえ

地方だから編集と会った事ないんで関係ないけど
695名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 22:08:29
28と33だったらなんか違う気がする。四捨五入したら同じなんだけどさw
やっぱり30ってラインはなんか大きいなあ。
696名無しさん名無しさん:2010/09/26(日) 22:18:15
でも作品の質もあるだろ。
さすが30て思われるか、これで30かよって思われるか・・・
697名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 11:52:21
wikiに生年月日が載ってるからごまかしようもない
698名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 12:30:25
40越えてる俺から見たら20−30のラインなんて無いも同然だが・・・
699名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 13:11:10
この仕事してると締切りに追われて気づくと数年経ってて怖い。
精神年齢もやってることも何一つ変わってないのにな。
目が疲れやすくなったりとか徹夜しにくくなったりとか、
体にきてはじめてああ年取ったんだなって気づく。
700名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 13:15:11
30越えると一年一年があっという間
701名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 13:22:47
20越えるとあっと言う間に30になる。
30越えるとあっと言う間もなく40になる。
702名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 13:37:36
20は経験が浅い中、気力十分で充実した10年
30からは良くも悪くもこなれてあっという間だな〜
40はまだ未知のゾーンだけど
そこまで続けられたら売れてようが売れてまいが
ただただその情熱に尊敬
703名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 13:59:03
加齢のスピードはリーマンだろうが主婦だろうが同じっすよ
体力付けたいなあ
704名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 15:19:37
30前半から半ばくらいの歳だが、次の仕事、一寸先がまるでわからない状態なのでとてもあっという間に思えない
あっという間と言える人はそれなりに安定してるんじゃないのかな
705名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 17:46:42
年齢もそうだが漫画に対する情熱が下がったことへの危機感・・・・
仕事以外で絵を描く事はまずない。
706名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 20:25:52
>>705
すごいよく分かる。
昔は時間あればオリジナルや二次ものも描いて遊んでたりしてたのに最近はまるでない。
707名無しさん名無しさん:2010/09/27(月) 22:38:14
アシスタントも長くやってると全く自分の作品を描かなくなって、ますますアシ生活から抜け出せなくなる
708名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 03:38:45
絵に関する飢餓感はホント薄くなったな〜
でもまあそれは自分である程度許せる絵を描けるようになったせいでもある気がする。

それより、今はとにかく本を読んでる。
ここ5年ほど、原作付きばかりをやっていて、いざ「次はオリジナルで」って言われた時、
ネタが出てこない自分に危機感を感じたよ…。
アウトプットのためのインプットを、とにかくしなきゃ…。そして早く次の連載をもぎ取らなきゃ…!
709名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 05:41:12
ネームの時点で仕上がりまで想像できるようになると
描く作業それ自体はただの苦行になってしまうんだよな。
自分原作者やるから誰か全部描いてよって気分。

あと年齢って、まだ下手だけど20代ならもうちょい成長するかな?って見込みを検討するためで
すでにデビュー済みとか、画力が連載レベルまで達してたら、いちいち聞かれないと思う。
710名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 05:45:13
確かに、グレイトさんとか
大×組の作画担当の人が持ち込みに来たら
年齢とかもうどうでも良いよなあ
711名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 06:06:05
いいなあ・・・俺も原作付きで描きたいよ
もう話考えるの疲れた
シナリオをネームに起こすのは楽しそうだわ
712名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 06:36:25
原作の版権割合でかいからなあ。やりたいって人だけなら結構いると思うが、売れる原作者はどうやって探すんだ
あと誰かが言ってたみたいに、魔物の大群、なんて言葉にイラっとしそうw
713名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 06:55:03
魔物の大群とかいうから変なAA思い出しちゃったよ
714名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 07:39:54
安易に魔物の大群とか出してくる原作者は信用できないな。
絵の力に頼ろうとしてる心が透けて見えそうだ。
原作専任のプライドがあるなら純粋にストーリー構成と台詞で面白いものを提供してくれないとね。
そうすりゃ、こっちだって魅せる絵で更に面白くしようって気になるのに。

一時期、原作者を探して募集出したことあるけど、山のように来る応募の中にも「これだ!」って思えるような原作はなかった。
なにより自分は絵が下手だから、じゃあ原作でって簡単に考えてる奴が多すぎ。
天才ぶってる奴に「これネームにまでしてみてもらえます?」って返事出したら、そのまま音沙汰なしだったり。
ネームにすると分かるんだよな、どっかのパクリだったり独りよがりだったりが。
漫画って難しいんだぞ!まともに描けるようになるまで何年掛かったと思ってんだ!って言いたくなる。
715名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 07:45:50
まぁ原作と言ってもネーム書いてない人もいるけどね。梶原一騎とか。
梶原の原作文は文章から緊迫感が伝わってくるほどだったというが・・・
716名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 07:59:45
確か今の原作の地位を築いたのが梶原一騎だって話だな
717名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 08:02:40
うん。面白いシナリオはそのままでも面白いんだよな。
けど、くだらない会話ばかりだったり絵のイメージの説明も疎かなシナリオはネームにしてみると
ビックリするくらいつまらないか、そもそもネームにすらできない。
それが分かってない自称天才がいるから困ったもんだよ。

718名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 08:05:05
でもネーム描いてる原作志望者は本気さを感じる
719名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 08:15:38
ネームの素案があれば、こっちも気に入らないとこは直せるし悪いことなにもないな
描いてる内にネームはネームで上手くなってくれるだろうし

個人的にはどうしてその自称天才に連絡取ろうと思ったのかが気になるw
720名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 08:42:37
いや、凄い自信満々の自己紹介を付けてきててさ、
まるで描かせてやるつーか、こんな原作に出会えて運が良かったなみたいな態度だったからね。
ふーん、じゃあ具体的な形が見えるようにしてみてよ?って思って返事したんだよね。
内容は深くは言わないけどハリーポッターのパクリ物って感じだった。個人的に面白いとも思わなかった。
返事は「いいですよ、期待して下さい」って言ったきり音沙汰無しw
721名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 12:01:29
こんなスレにいるくせになんでそんな偉そうなんだ
722名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 12:21:08
723名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 12:28:15
絵しか描けなくなった奴が話しか描けない奴を上から目線で笑っててどうすんの?
724名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 13:37:54
再デビューとかならまだしも、そういうこともなくいなくなってしまう人はどこへ行ってしまったのかなあ
エロ系でかなり好きだった人が単行本1冊だけだして消息不明なんだが、読者支持もあったので仕事が来なくなったとは考えづらい
あと何作かで単行本だってもう1冊は出たろうに

かわりなんかいくらでもいるように思えて、意外にそうでもないもんだな
725名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 13:42:35
1 家賃・生活費が払えなくて、なくなく田舎に帰った。
2 ペンネームと絵柄を変えて一般ですでに連載中。
3 漫画を描くのに飽きて職を変えた。
4 死んだ。
726名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 13:57:28
エロ系はそういう人多いよ。人気あるのにいきなり消えちゃう人。
元々エロ目指していたわけじゃないのに人気出ちゃってやるせなくなっちゃうんじゃないのかな。

あと家族にバレちゃったからとか、女性なら結婚・妊娠で辞める人も多い。
727名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 14:19:33
自分がネット上で探されてるよ
昔から人気と編集受けは悪いのに
一部読者だけ熱い
728名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 17:59:45
>>723
絵しか描けないとしても、話しか書けない奴を上から目線で見たりしないよ。
でもそれは面白い話を書く奴に限るだろ。
いちおう自力でメジャー誌を含めて数回の連載経験があって単行本も10冊以上出してるよ。
ここまで絵が描けるようになるのにどれだけ苦労したとか、今まで全部自分で話も考えてたって経験があるから
パートナーを募集すればそれなりに対等に付き合えるだけの相手を望むのはそんな悪いことじゃないでしょ。
形(ネーム)にもできないパクリ妄想、突き付けてきて運が良かったなみたいな言い方されたらちょっとムキにもなるよ。
で、結局は原作者は諦めて今も自分で話書いてるよ。

729名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 19:45:36
わかったからもうちょっと煽りをサラッと受け流せるようになってくれよ
自己紹介し過ぎ
730名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 20:09:03
図星だったんだろ
731名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 21:07:04
まあスレタイに該当しないヤツも出入りしてるだろうしな
732名無しさん名無しさん:2010/09/28(火) 21:09:23
煽る方もどうかと思うなあ
批判したいだけの素人じゃあるまいし、何が+になるかを見る方が余程いいだろ
733名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 03:02:06
原作付きも運だよなあ・・・
大ヒット飛ばしてる知り合いが羨ましい。
もちろん本人の力もあるんだが。
734名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 16:01:12
同じくらいの時期に原作つきで2本やって、1つはかなり好評、1つはかなり不評で、俺の腕の影響は対したことねえなと思い知った
735名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 16:20:02
原作がちゃんとカットや付け足しがいらない話を毎回作って人気も自己責任と受け止められるなら
人気が出なくても仕事はしたいな。
そもそもそういう原作者以外は「原作」として扱ってほしくない。
736名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 16:37:32
そこまで自分が入る余地なと描いててつまらなそうだな
737名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 19:30:19
勉強にはなるだろうから一回はやりたいね
738名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 21:05:41
勉強ってんじゃなく、絵だけに専念した仕事ってのはそれはそれで有りと思う
739名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 22:34:04
最近専門学校に入り直したいと本気で考える
ある程度余力のある状態でいろいろ試したり勉強したりしたい

筆が遅いのが弱点なんだが、商業のクオリティに合わせると
結局やり込めるだけやり込まないとって脅迫観念があって、一向に速くならん

気力の低下も感じるし、そのあたりもまとめて補完できねえかな。現実逃避かなあ
740名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 22:52:19
アシでもやったらどうだい?
741名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 23:08:42
アシか。考えてもみなかったが、ありっちゃありだな

とにかく描くのが遅いんだよなあ。〆切りがきつくなってくのに合わせて
描くのが速くなってくってのをみんな普通にやってるが、
最初の頃それやってこっぴどく怒られてね・・・。クオリティが落ちすぎちゃって。雑誌どころかその出版社から二度と声がかからんよ
みんな器用というか、うまく上手くなれるもんだなと感心する
742名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 00:00:05
書き下ろしで単行本1冊分を持ち込むか、自費出版またはネット販売するとかは?
正直、専門学校はやめたほうがいいだろ
今更、ナンチャッテ志望者集団に混ざって優越感に浸りたいなら止めはしないが・・
743名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 08:56:04
漫画の専門学校ほど役に立たないものはない。
美術の専門学校の方が多少マジ。

地方の美大だったら生徒が不足してるから、そこら辺に潜り込むのはどうか。
744名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 09:06:09
デザインの専門学校の社会人向け短期コース通ったことある。
描くの速くするための役立たないかもしれないけど
色々いい刺激を貰ったよ。
仕事が忙しくなって最後まで通えなかったが…
745名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 09:31:02
アニメ・コミック系は無駄無駄
商業誌で活躍出来るスキルなら技術で得る物はないし
他の人が言うように美術とかデザイン系の別スキル得た方がいいと思う。
今更「今日はベタを塗ります」とかいらんでしょ。

ここに現役で講師されてる方もいるだろうけど
自分が学生時の常任講師は商業誌で描いた事ないし描けないであろうレベルだった。
学生も1本仕上げた事がない、初めてペンを握るレベルがかなりいる。
就職にほぼ繋がらないコミック系は
大学に進学しなかった子達の社会に出るまでの猶予期間の場でもあるよ。
746名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 09:37:19
専門学校行く暇と金があるなら、尊敬する作家さんのところへ無給でいいから使って下さいとお願いしてみるほうがいいんじゃね
アシだと割り当てられた作業に追われるけど、無給なら雑用とか軽作業しながら色々見て勉強できるかもしれん
まあ、受け入れてくれればだけど
747名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 09:50:42
本格的に学校にまでは行かなくても、
週一程度のカルチャースクールに行くだけで色々と刺激になると思うけどな。
俺も今になって、仕事しながらデッサンスクール行こうかと思ってるところだ。
美大出たばかりの若くて綺麗なお姉さんが講師のところだと尚良いんだが。
748名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 11:00:10
>>745
オレの知り合いの友達の子、漫画の専門学校を出て、その学校の講師になったんだぜ。
もちろん未デビュー。
専門学校の講師はそういう実力の無い奴らがやってる事をお忘れ無く。
749名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 12:33:19
>>746
仕事場にそんなやつマジでいらんわ
お前自分の職場に無給でいいから雑用に使ってくださいっていう漫画家が居ついて
自分観察してんのゆるせるの?
750名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 12:53:11
同意。半年とか決めてぎゅうぎゅうにきついアシやるのも良いと思うよ。
自分にはアシ時代の刺激は糧になってるし。
受験デッサンとかも学生に危機感があっていい。
751名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 13:46:38
>>749
俺はいてもいいかな。
そのかわりけっこう働いてもらうけどw
752名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 15:09:14
なんかパクられても文句も言えんぞw
753名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 15:57:53
絵が苦手だがネタ作りやネーム作り、取材のノウハウとかに自信があるなら、ネームでの原作者を目指した方がいいよ。
絵は10年漫画家やって描き続けてうまく&早くならないようなら、今さら習いに行っても無理だと思う。
自分の良い部分に特化して営業した方がいい。

と、自分に言い聞かせるように言ってみる。

あとは、ネーム作りのノウハウを生かして自分が専門学校の講師になるという手もあるな。
754名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 16:33:45
>10年漫画家やって描き続けてうまく&早くならないようなら、今さら習いに行っても無理だと思う
それを言うなよ・・・orz
755名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 16:59:01
スマン俺専門のコミック科卒なんだ・・・あ、ちゃんと漫画で飯食ってます
上に出てる様に漫画一本まともに仕上げたことない素人ばっかだったよ。
正直言えば余り役にはたってない。
同期で未だ付き合う連中は殆どいなくなったけど漫画家になってる奴等だけは腐れ縁て感じだな。
756名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 23:07:54
専門校に行って彼女作りたかった
757名無しさん名無しさん:2010/09/30(木) 23:49:31
無知からアシやれるぐらいになりたいならそれなりに学ぶものもあるってのは聞くけど
結局そのぐらいなんだよな
自分で描いてる人にはそもそも用がない
758名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 00:51:49
コミック科の女子率低いし、その中で彼女作れるようなら私生活でも普通に作れると思う
つまり今と何も変わらないから心配するな
759名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 15:54:08
本人のやる気と講師次第だよね

上でも言われてるけど、ほとんどの常勤非常勤講師が、商業経験のない素人、読みきり描いた事があったレベルっつーか…半リタイアもしくはパッとしなくて第2の人生に講師を選んだ方が多いというか…
実力と人気があったらそんな暇ないわけで…
漫画家と先生で必要なスキルは違うけど、単に技術と人脈作りたいならアシスタントやった方がいいと思う

うちのアシチーフも非常勤講師やってるんだが、不真面目な生徒が多くて教えるのがばかばかしくなるそう
760名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 16:14:58
講師の資格は最低、連載経験+単行本累計10万部くらいじゃないとな。
業界の競争に敗れたような脱落者や最初から勝負すらしなかった屑に一体何を学ぶというのか?
761名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 17:20:31
だよねぇ

講師の仕事を非難するわけではないけど…
明らかにパッとしない経歴の人が多い

専門はアシに必要な技術は身につくと思うんだけどな
今はアシ経験すらない講師もいそうだからなぁ
762名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 17:37:12
絵の技術は教えられるだろうけどね。
ストーリー構成や演出は、漫画の描き方本以上の内容はないわな。
教える本人にも分からなかったところなんだから。
成功体験がある人の話はどんな個性的な作風でも強い説得力があるものだが。
763名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 19:16:42
講師が優秀であれ
このスレ見てるぐらいの人が学ぶことなんて絶対にないw
764名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 19:29:00
小池一夫劇画村塾なら通う価値あるけどな。
765名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 19:38:28
cg系だとたまにすごいいいレベルのとこあるんだが・・・漫画関係ないな
766名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 19:48:43
自分の学生時一度だけ来た非常勤講師は
オヤジ系マイナー誌でアシ数人使って週間連載してるらしく
じわーっと重く「アシまで食べさせるのは本当に大変だ・・・」って
現実的な話してくれて記憶に残ってるなぁ…。
さっき何とかPN思い出して調べたら元大手で活躍してた人だった。
あの当時みんな知らない売れない人が来たと思ってた・・・申し訳ないわー。

一年一緒だった常任講師から得る物は何一つなかったなぁ…
マイナーでも連載やってる人のたった二時間位の話の方が価値があった。
しかも生徒に「なめんな」空気微妙に出てた気がするw今は分かるがw
767名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 19:50:50
あ、その先生が生徒に対して「なめんな」空気出してたって事です。
768名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 19:59:11
学ぶ意思がまず先だと思うがなあ
学ぶものさえあるなら講師の実績はどうでもいいはず
逆に講師を値踏みして受け入れない奴は誰が来たって学ばないだろ
769名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:02:14
漫画でうまく行っていない人が何かを教えられるとしたら
「こうしたらうまく行きませんよー」って事だけじゃないか
770名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:10:32
反面教師を見学するのに年間百万か・・・
771名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:15:02
講師の実績がどうでもいいわけねーわなー
高校生もそんな講師がいるなんて思って進路選ばないし
772名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:15:43
卒業後、どんなに出世してもその講師の教え子というレッテルがもれなく付いてくるわけだ。
ウィキにも師は○○って名前がでたりして
773名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:18:27
コミックイラスト系の講師も酷そうだがな
ピクシブにアップしても誰も寄り付かないレベルの絵師が講師しても…と思う
本人らの絵の華のなさは問題ではなくてフォトショップの使い方だのを教える仕事なんだろうけど
774名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:18:46
カッコよく言うと>>768なんだろうけど
じゃあ漫画の専門学校でその心構えを出したところで、って話になるわけで
ホントそんななら他の方のアシ1ヶ月とかやらせてもらう方がどんだけ経験になるか
775名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:18:50
オタク系複合専門でマンガ学科からアニメになる作品が出たとき
声優学科がかなりの量ねじ込んできて散々になったマンガが・・・
776名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:24:02
専門は否定しないけど、東京に出てこれるなら行く必要ない
アシスタント+バイトでいいよ

地方でプロの漫画家自体が少なくて、アシスタント先がないなら専門学校でも良いと思う
地元で漫画家やるなら専門学校とコネを作っておけばアシスタント探しが多少楽
引退後はその学校の講師をすればいいね
777名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 20:24:14
マンガじゃないけど鋼殻のレギオスも色々と大変だったらしいな
778名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 21:03:19
>>777
kwsk
779名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 21:24:15
流れ豚ぎりですまん。
営業って、サイトや雑誌で告知(プロの持ち込みOK)って書いてないとこは
やっぱり受け付けてないもの?
電話して聞けよって話だけど、
ここは受付けてないらしい(断られた)ってところがあったら
教えてもらえると嬉しい。
780名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 21:28:03
>>779の実力と遍歴次第としか言いようがないのだが……
基本的にどこの雑誌でも可でしょ。
ただし新人育成が盛んな(新連載時は無名の作家がほとんど)雑誌は厳しいって感じ。
781名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 21:52:25
>>780
レスありがとう、そうだな…その通りだ orz
頑張るよ。
782名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 22:29:21
出してもらった単行本、返本率パネエらしい。
ネットじゃそんなに悪い評価見ないから
ちょっとは売れてんのかと思ったオレが甘かったよ…。
打ち切りだし次決まってねえしオワタ\(^O^)/

こんなんじゃ営業しても相手にされねえよなあ。
営業先の編集だって名前出したら販売実績調べるだろうし。
それでもやるしかないけど、
自分が面白いと思って描いてるもんがこんなに売れないと
どうやって自信持てばいいのかわかんねえ…。
ゲゲゲの先生はすげえな。
売れなかったのにずっとモチベ保ってたってだけで尊敬するよ。

スレチ内容でスマン。
愚痴スレが規制されてて書けなかったんだ…。
783名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 22:39:23
>>782
返本率なんて教えてもらえるもん?
784名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 23:08:59
出版社が自転車操業で出版点数をバカみたいに増やしたので書店の棚が絶対的に不足してるんだよな。
出版不況で売り上げ減なのに棚は減っているという。

今は1万部以下のコミックスなんてほとんど書店の棚に並ばない。
書店に配本されてもレジ下に隠されていて、1週間したら版元に返本。

客が見つけられないから売れない。
売れないから返本率が上がる。
次のコミックスが出ない。連載も終了。
こういう理不尽なパターン。
785名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 23:09:37
打ち切り底辺作家なのですが、初めて営業してみようと思ってます。

そこで、単行本数冊と企画プロットをいくつかとキャラ表だけ持って見てもらおうと考えているのですが、やはり甘いでしょうか?

一話目、もしくは短編をネームや完成原稿で見てもらってもよいと思うのですが、どうころんでもその編集部に合わせて一から作り直す事になるだろう…と勝手に思ってしまうのです。
もちろん相手にしてもらえれば、ですが。

経験など、ご意見頂けると嬉しいです。
786名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 23:29:09
単行本が、もってくプロットの参考になるならそんくらいでいいんじゃないか
俺だと多分描きたくなるからネームも出すけど
787名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 23:38:42
過去作と企画が類似路線ならプロットでもいいだろうが
新境地開拓のような路線変えるつもりならで行くなら
向こうも判断しかねるからネーム作ったほうがいいんじゃね?
788名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 23:58:12
これから編集関係と合同で飲み
名刺以外何も持ってきてないが、とりあえず顔合わせてくるわー
今手に余裕があるんで、何かのきっかけになるといいなぁ
789名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 00:11:36
そう言うつきあい大事にしろよ~。
2年後とかにぽっと連絡くれたりする。
790名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 01:08:05
>>786 787
なるほど…!
ジャンルを変えるならネームも持って行った方がいい…!参考になりました。
単行本と路線違いの企画はネームにして行く事にします。
ありがとうございました。
791名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 01:38:05
>>783
数字教えてもらったわけじゃない。
返本率がねー…ごにょごにょ的な。
784の言った通りの道通ってる。
ちくしょう。こんなところで終わりたくねえ。
792名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 03:03:22
>>791
プッシュもCMもしてくれない編集部に限って
すぐ伝家の宝刀抜くんだよな。
「実売が…」「返本率が…」
読者がそのコミックスの存在知らないんだから
売れるわけねーみたいな。
793名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 03:16:30
まあでもアンケ悪いから宣伝されないんだよな
794名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 05:17:58
アンケに応募する層ってちょっと特殊じゃない?
私はコミックスの固定ファンがある程度ついているタイプだったけど、アンケは悪いので全然宣伝してもらえないし、巻頭カラーとかもらったことなかった。
そのうちどんどん先細って打ち切り。
後でブログを始めてから、ファンの人達に「コミックスが出ていたの?待ってたけど書店に出なくて気づかなかった。これから買う」とよく言われた。
でも、その時はすでに絶版・・・
795名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 07:13:53
出版社の販促ってけっこう大事なんだよな
言い方は悪いけど並程度の作品でも編集部が本気で販促するとそれなりの部数は売れるしな
たとえば「この漫画が凄い」だったかのランキング見ると明らかに出版社の力関係とか根回しが透けて見える
もっと評価されるべき作品がたくさんあるんだけど、ライトな読者はそんなところまで捜したりしないから
結局、販促に影響されて購読するパターンになる


796名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 09:17:51
盗作やってメディアにまでとりあげられ本は絶版廃棄にまでなった作家が
舌の根も渇かぬうちに盗作の事実はなかったことになりちやほやされてるのが納得いかない
作家も作家だ。いろいろ辞退するべきだろう。
797名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 11:30:49
マイナー系のオリジナルほど売れないものはないでしょう
本当に良いごく僅かな作品は口コミで莫大に売れるイメージがある
テルマエとflatとかさ

販促を期待するならオリジナルが当たり前で商売が成立している大手のメイン雑誌しかないような…

マイナー系で更にオタク寄りだと旬のメディアミックスに表紙やらカラーがとられるからチャンスが少ないよ
798名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 11:35:38
ごめん、わかりにくいね
マイナー系のオリジナルは売れないのは基本だけど、本当に良い作品は運次第で口コミで一気に売れるってこと

でも一巻に大量重版がかかったタイミングで出版社が本腰いれて仕掛けるからなぁ…
799名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:03:02
>>796
それは皆思ってると思う
でも少しでも常識があるならあの時点で筆折ってるわな・・・。
800名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:07:52
くやしー
801名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:11:27
たしかにあの節操の無さにも呆れるけど
逆に考えればあの状態からここまで盛り返す作者の精神力は大した物だとも言える
普通は業界から逃げ出してもおかしくない失脚だからな
802名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:29:32
女は図々しいからな
803名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:30:03
2ちゃんで自演擁護までしてたんだよな…
804名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:32:26
>>803
2ちゃんじゃなくて自分の掲示板で自演
2ちゃんのスレの盛り上がりが凄かった
805名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:34:56
大量の作品をトレースした中で
同じ雑誌で同じ担当のベテランさんのトレースを
10年位やってたってうのが一番嫌悪感を感じる。

そのパクられた作家さんが
「何でもマネするキャラ」を登場させた作品で大ヒットして
日本でアニメ化、海外でドラマ化させたんだよね。確か。
806名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:42:57
ある種のプロだよな、精神的なものも入れて
807名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 15:53:21
うらやましいのうw
808名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:11:33
金儲け以前に、自分の作品を世に出したいって気持ちがあるから
まったく理解は出来ないけどな
まぁその優先順位が逆だから、図太く居られるんだろうな
809名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:15:48
なくなよ
810名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:21:17
あれこれ人の事をいうのは見苦しいから自重しろとは思う。
811名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:24:20
嫉妬って言われればそれで終わりなのが哀しいね
812名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:24:51
どうしたの急にww
813名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:25:28
嫉妬で終了。 スレ違い。
814名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:25:47
お気に入りに入れてたのかなぁ。
815名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:27:55
>>813
氏ね。 違うって言ってんでしょ?!!
正義って心持ってないのあんた。
卑怯に一生生きてろクズ。
816名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:28:26
いや結局のところ、金銭とか知名度とか考えれば
あの人のほうが勝ち組なわけじゃん
文句言ってもそこで終わりってのが何かやるせないよね
817名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:31:05
まぁ負け組のスレですからねー基本的にw
まさに負け犬のチラシの裏みたいなもんだ。
さらっと流しておけw
818名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:31:54
特に嫉妬で荒れ狂ってるレスも無いのに
嫉妬嫉妬連呼してる人もなんだかなぁ・・・

例の人に同業が色んな感想持つのは当然の事でしょ。
許せない人もいれば、図太く描く事を認める人もいる。
それでいいじゃん。
819名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:33:38
別に連呼しているやついないじゃんw
どーでもいいしw
820名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:34:03
>>817
おい、負け犬
お前が流せてないのに何言ってんだよ
821名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:34:27
みんな負け犬でいいじゃない
822名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:35:49
煽って遊ぶの禁止
823名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:37:02
wはやしたら負けのルールなのに…
824名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:39:01
おおこわいこわい
825名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:40:05
バクマンでも見るかー
826名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 16:55:04
この二時間ばかりでレスが増えたと思ったらw

そんなことより漫画描こうぜ!
827名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 17:12:56
漫画家の愚痴スレに粘着し続ける元アシで引きこもりの「ミニノート」君、こっちにも来てるのかw
828名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 23:02:00
ゲゲゲの女房か・・・
不遇時代が長かったとはいえ、可愛くて献身的な奥さんがいればそりゃがんばれるかもね、
とか思って苦労にまるで共感できない俺は終わってるかもしれん

戦争時代大変だったってエピソードは純粋に感心するんだが
829名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 23:26:04
いや、可愛いのはドラマ上の話だし
あの当時でも30近く
今でも賞味期限の切れたおばちゃんの嫁なんかいらんだろ
830名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 23:35:34
165pの大女(当時としては)だしな。
水木先生も隻腕の40前男、
どう見ても残り物どうし周りがくっつけた感じだね。
結果オーライだったけど。
831名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 23:44:17
今の時代はちゃんとした稼ぎと将来性がなきゃ
結婚するって言うのはむしろ無責任
832名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 23:48:51
昔と違って今の時代は金が無くてもなんとかなる!なんてとても思えないからな
833名無しさん名無しさん:2010/10/02(土) 23:50:49
読んでる人多いだろうけど
ドラマより本人が描いた自伝漫画のが面白いよ
834名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 01:40:31
戦争の激地に行って生きて帰って来たという事実だけで水木先生には頭が上がらない。
835名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 03:54:07
自分から営業で取ったものの、編集と相性の悪い仕事を切ることにする・・・

理不尽だと思う指示に言いたいことはいろいろあるが、最後に言うとか止めた方がいいよな
もう次はないだろうからこそ、そりゃねーよ、てのにも笑顔で従っておくべきだよな・・・
836名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 04:15:04
やっぱ、あれかな、自分から営業して取った仕事って、編集優位の立場関係になりやすいのかな?
837名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 04:24:06
オレが営業した仕事先の編集はすげえ優しい
これっきりしにたいがための優しさかもしれないと思うと泣けるけど
その辺は深く考えないぜ
838名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 04:29:44
最後に文句は、俺も言いたくなったことあったけど
結局ただの捨て台詞なんだよな
最後に言うくらいならもっと前の段階で言うべきだった、ってことで俺なら言わない
839名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 05:03:24
なるほど。もっと前の段階で言うべきか。
我慢して我慢して爆発するタイプなので
最近は、少しずつそのときそのとき言うようにしてるんだけど
今度はクレーマー扱いだよ。

難しい。
840名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 17:12:44
デビューした雑誌で描いて五年目。
連載持たせてもらえたけど、原稿料がまだ8000円…。
営業しようと思ってるんだけど、
今の原稿料正直に言ったら足元見られるのかな。
上で年齢の話が出てたけど、聞かれたら原稿料もサバ読んでいいもんかなあ。
既出かもしれない話題でごめん。
841名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 17:15:34
原稿料は会社の相場表みたいなもので決められてると思うので、1編集者が決める訳じゃないから正直に言えば。
842名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 17:42:34
>840
自分は他社で500円鯖読んだら、さらに500円上乗せしてもらえたよw
なんかあっさりだったのでもっと釣り上げておけば良かった。
現在8000円で5年目だったら大きく出ても大丈夫そうな気がする。
自分だったら鯖読み+希望を伝えて、いい顔されなかったら相談する。
843名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 17:54:24
1万ならいけるんじゃね?
大手の新人レベルだし
844名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 18:04:32
840です、レスありがとう。
一万貰えたら嬉しいなあ。でも大手なら新人レベルなんだよな一万て orz
あっちからもっと多めに提示してくれたらもっと嬉しいけど、そりゃないなw
とりあえず今のところももうちょっと上げてもらえないか
交渉はしてみるよ。
845名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 19:15:31
自分大手新人だけど7千円以下だよ
1万なんてもらってる新人いるの?
846名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 19:18:37
3大メジャー週刊誌少年誌は連載1万から、ヤング誌もほぼ同じ水準でないのかな?
秋田は知らんけど
847名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 19:54:41
>>845
俺は講談社でデビューから1万だった。
正確には消費税5%プラスで10500円(消費税申告しなきゃいけないほど収入ないから取り分になった)
848名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 20:58:24
>>845
それ少女誌・女性誌じゃなく
少年・青年で?
849名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 21:15:00
私も公団で仕事しはじめの時に
それまでのマイナー誌での金額(八千円)を言ったら
「うちは一万からなんで…すいませんけど
新人値段一万からはじめさせてもらいます」って言われた
850名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 21:17:42
1万超えは当然だと思い込んでいる場合「8千」と言われたら
1万8千を省略して言ったものだと認識して申し訳なさそうにしたのかもしれん
851名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 21:23:10
デビューじゃないなら
新人の値段ですいませんって事じゃね
852名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 21:52:13
>>851
そう、そっちの意味
それまでコツコツ上げてきて八千円だったから
いきなり一万円からって言われてありがたかったけど
「一万以下は出せないんですよ」って言われた時はビックリした
まあ今は流石にもうちょっと上がって仕事してるけど
853名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 00:09:38
原稿料上げてくれって言ったけど「実績次第なんで・・・」言われてそれ以上ツっこめなかったチキンな俺
もう千画家は卒業したい
854名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 00:21:32
>853 同志。万画家になりたい。
855名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 02:55:00
おまえら、誰がうまいこと言えと
856名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 03:02:27
千画家、万画家は70年代に生まれたスラングですがな
857名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 03:04:47
万画家になって一人前と手塚時代から言われていたけどなあ。
858名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 03:06:26
あ、かぶった
859名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 05:19:13
やっぱ8000円からだよなあ・・・
ところでお前ら、それでアシにいくら払ってる?
元が8000円なんで・・・といって金額の話をしたら、えらい驚かれたよ・・・
860名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 05:37:29
君ら一体どんな雑誌で描いてんの?
数千円の原稿料って信じられないんだが‥
861名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 05:44:59
そんなもんだろ
行くとこでも1万4千とかでしょ
862名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 06:34:26
俺7千からだったんだが
863名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 06:41:41
おれもれも
864名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 06:52:42
ていうか原稿料ってアシ代で殆ど吹っ飛ぶよなあ・・・
いま原稿料1万でアシに時給800円払ってるけど、やっぱキツイわ
865名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 09:12:47
8000円だったけど1年くらい連載したら何の予告もなく7000円に下げられていたので
ブチ切れてやめた
866名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 09:25:35
下がったのかよ
867名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 10:35:27
下がるとか聞いたこと無いな。
振り込み少なくてびびったことはあるけど
他の作家さんと金額間違えられてただけだった。
868名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 10:45:43
間違えるとかそれもどうかと思うが
869名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 11:54:47
営業するなら数千円からの覚悟が必要って事か…
コミックス出てない作家レベルの金額だな
870名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 12:24:46
コミックス五冊以上でてるのに8000円のオレが通りますよ。
>860
雑誌もピンきりなんだよ…お前んとこが業界基準だと思うなよ。
万以下で描いたこと無いなんて羨ましいよ。
871名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 12:31:34
月刊の人は割りと低いんじゃないかな
原稿料高いとこはアシ代も込みみたいな感じなんでしょ
うんいやそんなに色んなパターン経験してないから分からんけど
872名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 13:31:48
>>861
ずっと14000の頃に「安い稿料でよく黙ってますね」と競合誌編集に言われたことあるよ
その雑誌で16000にしてもらえて今18000
初版15000クラスの自分でこのくらいだよ
営業スレ見るような崖っぷち漫画家

デビューは7000だった
873名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 13:42:48
その稿料、次に書く出版社が小さくなるなら確実に下がるわな
874名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 13:52:36
>>872
青年誌?
羨ましい…少女漫画なんか…
875名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 13:53:25
普通はそうならないように努力すんじゃないの?
876名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:02:30
向こうから仕事依頼されりゃ14000が20000になる可能性だってあるけど、こっちから営業かけりゃ新人用の8000になることも十分ある、って感じ?
877名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:12:07
大手で初版15000部なら中小では初版8000部そこそこだな
その部数なら原稿料も10000円プラマイってとこかなあ…
崖っぷちでも大手にしがみつかないと
878名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:12:20
今は向こうから依頼されても下がる時代だ。
うちはここまでしか出せませんがどうですか?みたいな。
依頼が大手の人気雑誌や引く手あまたの作家ならともかく。
879名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:12:53
だんだんモチベーション下がってきたぞこの流れ
今すぐ上げろとか電話したくなってきた・・
880名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:15:09
>>878
下げてまで他で仕事するなら
今の所で歯を食いしばる
881名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:18:28
>>878
初めての依頼のメールに稿料書いてあったりするもんな
聞く耳無しかよおい、みたいなw
そしてそういうところは大概相場がお安い
882名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:21:06
知り合いの女性漫画家はh泉からA来たに依頼されて7kも下がった。
h時代は人気作家だったけど先細りになってきて、
Aでページが獲れる方が良いと受けた。そこでもう何年か描いてる。
883名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:34:56
秋田は印税率も八パーがデフォ。
884名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:39:04
>>882
Mさんでしょ
885名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:40:07
>882
おいおい、そこまで書くと誰かわかるじゃないか…ていうかわかった
886名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:43:37
白泉→秋田の都落ちの流れって
読者時代から不思議だったなあ…
子供心にガッカリしたもんだ

>>882
あーあ、バレバレ
なんでそういう作家が分かる形で内情まで言うかね
887名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:47:21
イニシャルはMではないが?
まあ、今更そんなこと言ってもこれ以上は書けないが。
888名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:55:12
本名とPNとかいろいろあるからな…

つか、自分も分かった…
そっか…あの人秋田でも売り出してもらえないし
稿料も下がった上に可哀想だね
889名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 14:57:38
>887
さらにヒント与えてどうするよw
何人か思い当たるけどそのうちの誰かなんだろうな。

それはともかく、先細りしてたんなら再デビュー扱いで
新人並の原稿料でってことだったんじゃ?
本人が納得してやってるなら周りがとやかくいうことじゃないよな。
890名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:03:20
動物系4コマ雑誌の稿料が1,000円て噂本当ですか?
891名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:04:43
白癬出身で人気出た人ってあまり他社移動しないしな

まあそれはともかく飽田koeeeee!!!
原稿料の安さと印税率の低さでコミックス量産してるのか

でもまあいまどき低部数で長編描ける貴重な出版社だし
本人が割り切って行くならそれもいいんじゃね?
892名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:08:20
ダシタイナ号がしょっちゅう寄港するからな
893名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:10:58
でも飽田の編集の給料は大手並みだって聞くよ
894名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:11:27
どのジャンル問わずあまり心象よくない人多いのか
飽田はここでも時より話題になるな
895名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:13:30
飽田って選択肢は考えたことないな
896名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:14:10
A田は一部の編集が作家の部数や悪口を
新人や投稿者にぺらぺら垂れ流す
そういう意味で怖いと聞く

そこから漏れたんじゃね?
897名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 15:55:57
>>893
あそこは出版以外での儲けが大きい会社だしね・・
898名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 16:16:33
>897
kwsk
899名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 16:22:58
それも昔の話で最近は倉庫代すら出せず
作家に一斉原稿返却
中元・お歳暮全廃止
900名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 16:38:42
羽振りがいいのは集英社だけだよ
901名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 16:58:52
どこも段々弱くなってるのが
別に仕事で係わってなくてもわかるような状態だからねぇ
902名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 17:33:17
これからデジタル化が進めば原稿管理の倉庫も必要なくなるね
いや出版社が必要なくなったりして・・・
903名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 17:46:39
それはない
個人的にも編集と煩わしい雑務を引き受けてくれる
出版社は有り難い存在だ
904名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 17:56:00
それなら中間業務をやってくれる
エージェントがいれば良いって気もするな。
905名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:00:41
いまでもエージェント化の話は出てるからね
出版社のような大所帯じゃなくても利益の20%くらいで色々雑務を代行してるんならそれでいい気もする。
906名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:14:53
業態はどうにしろ、プロの編集者と専門業者の出版社が無くなってくれたら困るよ。
書籍雑誌というメディアを作れるプロ集団なんだから。

携帯バブルでボコボコ増えた携帯漫画の業者なんて、ひどい素人が平気でやってんだぞ。
ネームの読み方も知らないようなのが。
で、稿料はタダなんですけどぉーってナメたことぬかしても、プロデビューに浮かれた同人作家が
ホイホイ引っかかる。

プロ編集にちゃんと頑張ってもらわないと、ろくでもないレベルの連中に数で駆逐されてしまうわ。
907名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:17:57
>>905
雑務と広告こなしてくれるところがあればいいよね
電話の打ち合わせ1回程度しか原稿に関らず
広告もろくに打たない出版社が
電子関係まで90%持ってくのは何か変な気がする

最初から最後までデータとなると写植も製版も印刷も
更に流通まで必要なくなったりしそう
そうなるといかに目立たせてくれるかが
エージェントの腕の見せ所になるんかな
908名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:20:35
編集イラネ、出版社イラネってタイプは
そういう仕事を選べばいいだけだろw
営業なんかしないでそっち方向で描けばいい

自分が作品を出す為に
きちんとしたプロの編集と窓口の出版社は絶対に必要だ
909名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:22:51
そもそも出版社通さないってやり方なら
同人でいいじゃまいか
910名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:24:28
同人でやって、雑務やってくれる売り子に一割渡せばいいだけだなw
911名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:24:38
>>908
ここで「あったらいいね」って夢語ってるだけじゃん
何でそんなにムキになってんだか
912名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:27:13
しかし、漫画家が漫画家たる所以だよな
流通も版権管理も海外とのバトルもなんにも知らん
913名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:28:26
たしか「編集なんて必要ない、漫画家勝手にやるし」みたいな
雑誌って潰れたよね…
914名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:30:27
>>911
君の方がムキになってない?
915名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:31:44
>>910
スタッフや裏方の大事さを分かって奴は
ないそのうち売り子にすら一割渡したくない!って
言う心理になるよ
916名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:33:17
編集なしで馬鹿売れ作品が出たら
おれはそれから考えることにする
携帯インフラと違ってコンテンツ側は
先駆者にならなきゃだめ後発じゃシェア取れないって訳でもないだろうし
917名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:35:14
漫画雑誌がないと、少なくともプロの漫画家によるプロの漫画業界は成立しないだろ。
それが紙なのか電子なのかはともかく。

出版社のよく売れる雑誌がまずあって、そこに描ける力のある漫画家が採用されるというシステムがないと漫画界は素人だらけのカオスになるよ。

エージェントっていったい漫画家と何の間を仲介するの?
雑誌?
だったら今までの編集者でいいよ。

素人がデビューするため、あるいはプロが他社と営業するために出版社の雑誌と交渉するのがエージェントなら、そんなのはよっぽど売れそうな人材しか相手にしないだろうな。
そういう人材は自分で持ち込めば採用されるよ。
918名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 18:45:57
>916
ヘタ○アは?
919名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:09:01
素人の志望者スレじゃないんだから
みんな出版社の大切さも担当の大切さもわかってるだろ
わからんならそういうスレにいけばいい
920名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:21:46
条件闘争の話をしてるのに0か1かで語ってる人は何なの? 無きゃ困るのは当たり前でしょ。
出版社がなければ漫画家は成り立たないけど、出版社も漫画家がいなけりゃ成り立たない。

出版社も編集の高い給料を維持するために、安い稿料で新雑誌乱発して薄利多売方向へシフトしてるんだから
漫画家だって生活を維持するために、有利な条件で漫画描ける方法はないか、出版社を通す以外の代替ルートがないか考えるのは当然の話だと思うね。
921名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:27:15
1に書いてあるけど「持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。」

出版社への営業スレなんだから代替ルートや夢の話は別でやれってことでしょ
922名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:27:51
すまん ageてしまった
923名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:31:50
>>919
全くだね
924名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:33:27
>>920
【携帯】漫画家@デジタルメディア【web】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1252466224/

こっちに行けば?
925名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:38:56
昔から持ち込みの話題なんてほとんどない
マッタリ漫画家生活雑談スレだったのに
出版社に愚痴垂れた途端、何か湧いてきたな
926名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:54:37
結構頻繁に営業の話出てるだろ
上でも言われてるけど、ここはあくまで他社営業のスレなんだから
違う方向に展望を向けるなら余所でやれ
927名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:55:46
それなりに経験積んだ編集者が小規模のエージェント会社を作れば可能性はあるだろうし
長崎さんみたいなフリー編集が営業する先を現在の出版社からデジタルコンテンツや直接販売ルートに変えていくって感じじゃないかな。
どちらにせよ漫画売上で大所帯の出版社を維持していくのは限界にきてるのは確かだしね。
以前の担当と話してた時にそういったケースが成功すれば自分も勝負してみたいって言ってたことがある。
作家も編集(エージェント)も取り分が倍増してwin.winの関係になるからって。
その担当はいま編集長になっちゃったから、もうする気はないだろうけどね。
928名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:59:21
携帯から頑張って書いたのはわかったから、もういいよ
929名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:02:25
広告代理店見てると間に人が増えれば増えるほど
立場の弱い作家はよけいに搾り取られるだけのような気がするな…

営業先はエージェントじゃなくて出版社だよ今んとこ
930名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:04:46
いやPCだよ。
つか営業関係の話なのに、なんでそこまで駆逐したがるのか分からん・・・。
先見の眼も多少持ったほうがいいんじゃないか?
俺もいまの仕事が切れたときの選択肢の一つとして考えてるよ。(その頃にある程度発展してたらと)
931名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:09:59
>>1に「営業先は出版社にかぎる」とは書いてないからな。
今後は出版社以外の持込先も増えてくと思うよ。
932名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:53:26
出版社以外っていうと、どこに持ち込むの?
電子書籍サイトだったら載せたい時に載せられるよ
営業なんか必要ない
933名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:55:46
まあフロンティア精神で頑張れ
934名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:57:58
>>930
その前に日本語怪しいんだけどさ…
「先見の明」です、そんなんで営業出来るのか?
935名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:59:31
誰でもカモンな携帯会社と(携帯でもそうでない会社は別)
大手に持ち込む場合だったら
内容がまた違う話になるんじゃないかなとは思う
936名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:02:44
正直、現状だと
出版社を通さない携帯業者に持ち込むってのは
あまりにも場末転落感が漂いすぎてるんだよな…
937名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:03:43
別に先見の眼でも日本語としてはおかしくはない
938名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:08:40
おかしいだろ…
939名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:09:11
>>934
ホントだ先見の明だね。
でも新聞やTVキャスターも間違えて覚えてる人がいるみたいだから勘弁な。
940名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:09:17
電子書籍だからと言って携帯漫画とは限らないよ。
ipadやキンドルの流れで既存の出版社以外の企業がちょろちょろ動いてる。
ツタヤも紙媒体で新雑誌作るみたいだけど、アレも本命は電子書籍市場でしょ。
941名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:10:59
電子書籍は間違いなく発展していく分野ではあるだろうね。
創世記だからまだ色々問題はあるだろうけど。
942名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:22:03
佐藤さんみたいにキッチリ自分でやりなよ
943名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:29:11
>>940
ツタヤもゲオも子会社に動かせてるけど駄目駄目っぽいよ
まず旬の作家が動かない
944名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:38:31
そりゃ既に売れてる人は動く必要ないわ。契約条件もよく分からないし。
でも何か一本ヒット作がでたら市場がどっと広がるからね。ちょっと期待はしてる。
945名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 21:55:06
>>942
あれ、まさに失敗の典型例だよねえ
安売りを通り越してタダ売りしないと客が集まらない
集めてもサイトが重くて動かない

これまで何度もこんなことを繰り返してその度に「サーバー増強します」と言ってきたが、何もしていないことがまたもやわかった

普段は閑古鳥が鳴いているからサーバーなんか増強する気ないのだろう
「こんなに混んでます」とアピールするために毎回「増強します」と言うだけ

あれだけ大ヒットを飛ばした人でも電子書籍では二進も三進もいかないんだな
946名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 22:03:14
佐藤さんのは利益を上げるのが目的じゃなくてテストケースとしてやってるからね。
まだ個人のHP内に設置してるだけだし宣伝も打ってない。
947名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 22:09:44
電子書籍販売ってのは
佐藤さんより随分昔に、平井和正がやり始めてたけどなぁ
さすがSF作家、先見の明はあったな
948名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 22:31:26
>>946
いやあ、明らかに儲けようとしてるでしょ。

>利益を上げるのが目的じゃなくてテストケースとしてやってるからね。

こんなこと日記で一度も言ってないよ。
出版社の搾取、中抜きがない、出展者の儲けは10割と歌って始めたサイトだよ。
利益は無視でテストで開設しただけなら最初からそう言わないと出展者があまりにかわいそうだ。
949名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 22:38:16
ニコ動みたいに既存で100万人規模の有料会員がいるようなところがやってくれればまだ期待は持てるんだけどね。
950名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 22:40:39
>>948
日記であんだけ金の事や恨み節書いてたしなw
でも実際自分で動いたんだから凄いわな…
951名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 22:45:05
それが成功してりゃ良かったんだけどね
結局試みを買うぐらいしか結果出せなかった時点で、あの人がやりたかったことやっただけだしね
952名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 23:21:38
2作続けて大ヒット・ドラマ化すれば、
オレのやる事は全てうまく行くって思っても仕方ない。

まぁ佐藤さんの言動はどうかと思うけど、
オレは作品としての海猿とブラよろには敬意を払ってる。
953名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 23:27:41
でも佐藤さんが言ってることは多くの漫画家が大なり小なり思ってることではあるんじゃないかな
俺も半分くらいは同意できるし
あと海猿とブラよろは確かに凄いと思う
954名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 03:13:12
そうだ。海猿佐藤氏じゃん・・・
あのブログ見ると、ちょっとどうなのと思う部分あるけど、そりゃすげえの一言だわ

翻訳版権で出版社とバトルした小説家氏といい(印税はちゃんと払われたのに、勝手に契約したって理由でバトったらしい)、
人気作家はアクの強い人多い印象だけど、俺らがそういうタイプなら単に仕事来なくなりそうだよな・・・
卵が先かニワトリが先か。もしかしたらあれくらい主張の強いタイプになった方がいいんだろうか
955名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 04:00:13
アクが強い人は
すばらしい作品が売れてなきゃ
ただの変人として
誰にも相手されずに消えていくべよ
956名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 04:00:39
佐藤氏もヒットするまでは編集の言いなりだったみたいだしね
自己主張できるのはヒットしてからなんだろうね・・・ガンバロ
957名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 04:05:18
言いなりでも、売れる方向に
指導してくれるなら文句は無いんだが
自分の考えを押し付けてるようにしか思えない編集も
時々居るからまいっちんぐ
958名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 04:28:26
編集の言いなりの時代の作品がバカ売れしてるのが佐藤氏にとっては忸怩たるものがあるんだろうな。
言いなりの時代に学のなさ知識のなさを編集にさんざんバカにされたのだろう。
そして、取材も話の構成も全部一人でやるようになってから急激に売れなくなった。
ブラよろ精神科編の途中から突然エンタメ作品じゃなくなり作者の怨念丸出しの気味悪い作品に。
サイトで日記を始めてからの佐藤氏は編集への意趣返しのエネルギーのみで行動している気がする。
ネーム力、画面構成力は秀逸なのだから編集とうまくやれれば五十歳までに百億近く稼げただろうに。
959名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 04:33:26
百億って・・・鳥山かよw
けど作家として幸せなのは、たくさん金を稼ぐことなのか、それとも描きたいことを描くことなのかは人それぞれだけどな
960名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 04:39:46
あれだけ突出した才能があっても感覚が常人離れしてる人は
担当のコントロールがないと常人だらけの読者はついていけんのかもしれないな
色々考えさせられるわ
961名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 06:12:21
編集の言いなりで描いたにしても海猿は名作だった。自由に描き始めたブラよろは
最初のインパクトこそ凄かったものの個人的にはいまいちだったなぁ

 まあ出版社はどんなに悪の強い人間でも金になると思えば頭下げるし、そーいう
人間になれればいいんだろうけど
962名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 09:01:46
言いなりになれば売る手筈を整えてくれる会社なら
言いなりになるのもいいな
一番つまらんのは売る力もない会社で
言いなりにする事に意味があると思ってる担当と仕事する事だ
963名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 10:58:53
あと原作者気取りの編集者な
964名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 11:19:42
たまに他の作家さんの漫画を読むと
漫画って色々可能性があっていいなあ…と思ってしまう

まあ隣の芝生は青い、で、その作家さんだって編集さんに色々
言われて、その枠の中で描いてるとは思うんだけど
自分が編集さんに言われてるような枠とか型とかパターンとかなさげで
色んな試みの話をのびのび描いてるのが伝わってくる…
965名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 11:23:21
編集にあれこれ指示されすぎて
自分の描くキャラクターに全く愛情が持てなくなったという話はよく聞きます
966名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 11:28:21
よくある
「もう誰の漫画かわからない」状態だね
967名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 11:32:43
交渉できるところは交渉するが、それを越えたらまぁ従うしかないわな
「Aという修正案ですが、それではA'あるいはBというやり方ではどうでしょう?」的な話はよくする
968名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 11:41:20
描きたい物がここ!って一点だけは譲れないけど
それ以外はもう本当にどう指示されてもいいや
そこからまた自分なりに発展させるし
またそれで違う表現も出てくるかもしれないしーw

と思って編集と色々ネタ考えて、脱線したりするけど…
969名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 11:44:05
>>968
それはね、良い編集だよ。
関係を大事にしろよ。
970名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 12:27:32
某作家の話だが作品が売れるにしたがって担当のいう事聞かなくなって
担当は原稿取りに行くだけになったらしい
それにつれて作家のやりたい放題になり結果、作品は劣化の一途を辿って人気もどんどん落ちた。
そして干された。
作家に好きにやらせるとこうなるという悪い例だなと当時は思った。
971名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 12:55:27
>>969
そうかもね
最初は色々…あったんだけど、自分も相手も仕事してるうちに
ちょっと変わったりして
お互いの関係は良くなったかもしれないな
最初は相手が何言ってるのかすらわからんかったし
もうあんたと仕事しない!って言った事もあったけどねw
972名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 16:26:13
なにいいいいいいいいい
973名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:04:31
ツイッタ読んで佐藤さんのウェブ見てみたけどマジでアクセスが集中してるみたいだな
なかなか繋がんなかった
売り上げも上がってるってつぶやいてるしボチボチ知名度が出てきたんかな
974名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:06:56
でもサーバー補強しないとせっかくのコミックも読めないくらい重たいわ
975名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:25:50
>>973
俺は逆のイメージだなあ。
あれだけ漫画も映画も大ヒットしてるのに、やけに焦っているというか。
本当に売り上げが上がってホクホクなら、いちいちあんなつぶやきしないんじゃないか。

電子書籍の儲からなさが計算外だったんじゃないかな。
自前電子サイトで10割稼ぐより、1割印税でも大手出版社と良好に協調してたらワンピースみたいに見込みで大部数を刷ってもらえて、それがまた宣伝効果になって、もっと大儲けできてたんじゃ。
976名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:37:43
そうかあ、でもアクセスが集中してるのはマジみたいだな
全然、まともに読めない状態だわ
早急に対応しないと購入者からクレームがつくぞ、こりゃ
977名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:38:16
自サイトの無料公開で繋がらなくしておいて
イーブックで買わせるというビジネスだったりして。
978名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:47:29
ヒット作の無料公開中なんだから重いのは当たり前かと
979名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:49:56
いつもはガラガラだしね。
佐藤氏の作品以外、すこし素人の作品があるだけで見るものないし。
980名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 17:53:36
無料公開で人が溢れて、有料を読みたい人が繋がらないのは理不尽だなあ
サーバー補強してから無料公開すれば良かったのにな
981名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 18:00:07
佐藤サイト、ネットニュースで話題になってアクセス
集中する度に「サーバー増強します」って言ってないか。
本当に増強してるんだろうか。
982名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 18:04:06
自宅サーバーなんかな?
業者レンタルだったら電話1本ですぐに補強できそうな気がするけど
983名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 18:16:41
でも佐藤氏の場合は、一応一番最初にやった、ってことで色んなメディアがニュースとして扱ってくれたから
人が集まるけど、これが2番手、3番手だったら、自分のHPで作品発表したって見に来てくれる人は少ないん
じゃなかろうかね。
 人寄せをどうするか、が結局一番の課題で、それを個人のみでやるのは難しいよなぁ
984名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 19:00:13
別に一番最初でもないんだけどな
985名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 19:30:27
別に自分で立ち上げなくても佐藤さんとこで載せてもらえばいいと思うけど
利率は格段に良いし
986名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 19:53:26
載せるだけ手数料何万もかかるんじゃないっけ
987名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 20:27:50
出版社と喧嘩している人のところには載せたくないな
自分まで恩知らずな人間だと思われてしまう
佐藤って人はちょっと人格的に稚拙過ぎる感じがする
988名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 20:56:32
最初は無料で一定期間過ぎたら有料じゃなかったかな?
989名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 21:02:20
>>988
それはアマ規定
プロは月に3万弱かかる
年間経費30万をWEB販売でペイ出来る作品を持ってるフリーの人は
なかなかいないだろう。
プロ参加がなかったので
プロ用に手数料無し、その代わりバックも少しという
違う料金制度を設けるみたいだけど。
990名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 21:40:50
昨日の話じゃないけどさ
流石にもうその話は、本人のスレか、デジタルメディアってスレでやらない?
長くない?
991名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 21:45:34
新スレ立てて終わりだから。
992名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 23:24:08
聞きたいんだがお前らメールアドレスの敬称どうしてる?
始めのうちは、いちいち○○様に書き直して送ってたんだが、
営業繰り返すうちにもう面倒になってしまった
最初だけ○○様だったのに途中からそのままになるのも何か微妙に嫌な感じだし、困る
993名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 00:12:39
それってアドレス欄の""とかで囲われてるとこの名前に様つけるかってやつ?
だったら自分は最初から一切してない
本文の冒頭に○○様って書けば問題ないと思ってる
自分宛もその欄は表示名のままで送られても気にしない
てか出版社や編プロの人ってそこまで見てんのかな
自分が今まで関わった人もつけない人だったからなぁ
994名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 03:52:37
お疲れです。ってしか書かないなあ
995名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 04:32:10
>>993
そそ。わかりずらくてすまん
売り込みだし丁寧にした方が、少しでも心証いいかと思っていちいちやってたんだよね
でもこれが想像以上に面倒だった
本文の方で、○○様から始めればそれでいいか・・・
996名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 21:07:42
初営業しようと思うんですが
結局単行本も出てなければ、連載も未経験じゃ
刷りだし営業は無防ですか?
997名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 21:44:11
>>996
自分刷りだしのみ営業してる。
やっぱ連載経験もコミックスもないときついなーと思う。
誰かと天秤にかけられたとき圧倒的に不利。
新作プロット書いて認めてもらう方向で営業してるよ。
998名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 22:08:47
>>997
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか〜…
刷りだし+ネームを付けてみようと思います
助かりました
999名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 22:57:40
うーん、言葉キツイかもしれんけど
連載も未経験な状態だと「営業」と呼べるものじゃない気がするがなぁ
ただの持込というか、再デビュー活動というか・・・・・
1000名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 23:00:39
次スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ10【事業拡大】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1286373568/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。