>>505 たとえば総作監制度がうまくいった作品のインタビューで、あえて弊害もあることを指摘するアニメーターもいる
http://www.style.fm/as/13_special/mini_060124.shtml > 自分は本当は、総作監制は敷きたくないんです。巧く転がさないとその人(各話作画監督)のいいところまで壊しかねない。
> だけど、今回は、基本的にせがわさんのイメージを尊重するという事で、ある程度こっちでやらないといけないなと思って、
> こういう立場に立ったというのはありました。
演出で意識して作画の暴走を許すという作品も最近にあった
前の書き込みで俺が記憶していたのは、たぶんこれだな
http://www.style.fm/as/13_special/mini_050808.shtml > 今回は、総作監を立てない作り方をしてるんです。その話数の作監さんの個性で、可愛く描いてくれればいいよ、という。
> 演出が暴走しなければ、作画の暴走はあっても、キャラクターの逸脱にはならないんですよ。
>>506 それこそケースバイケースだ
うまくても手が早くない人も少なくないし、キャラデザインの必要量が多い作品では総作監どころかまともな作監作業すら
難しい場合もある
ガンダムなんて、1人に負担がかかって崩壊の歯止めが効かなくなった作品の代表格だろ
一方それで安彦がいなければいないでろくな作画にはならなかっただろうし、まさに対症療法だったというところか