【漫画】原作者と作画者が出会うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
「画は得意だが話の苦手な方」  「話は得意だが画の苦手な方」

お互いの長所を生かし合い 組んで1つの漫画製作を行っていこうではありませんか。

それを希望する作画家&原作者の方々はプロフールを載せてください。
プロフィール→コテトリを付けて、年齢、経歴、ジャンル(得意分野)、
サンプル(作画家なら漫画、原作者はネーム)
希望雑誌、相手に求めるもの、性格、その他。

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250476378/
2名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 10:39:55
ずーっとあげてる奴いたから立ててやった。
利用すんの?
3名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 10:44:13
あかん。プロフィールは載せられん。でも、原作タダで著作権込みであげるよ。
どうせ、売れない原作だから。
4名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 10:49:33
さすがにプロフィールはまずいな
2ちゃんなだけに恐いわ
5名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 12:51:09
あげ
6名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 13:04:24
アゲ
7名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 13:10:54
上げ
8名無しさん名無しさん:2009/11/10(火) 21:37:18
あげ
9名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 02:17:32
>>8
あげてねぇw
変な荒らしが出なきゃ結構面白いスレだったんだけどな
原作何人か出てたけど相方見つかってないんだよな?
10名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 08:17:01
ていうかプロットにさえなってない人とか。設定だけとか。
素人なのに出し惜しみし過ぎ。
11名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 09:40:29
荒らしなんかいたか?
原作者(笑)がセンスのなさを指摘されて発狂するわ
作画者(笑)が絵チャット気分で馴れ合いだすわで
空気悪くしたのは自分たちだろ
12名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 09:55:58
>>11
原作でも作画でもないよ
なぜ自分達って勝手に決めつけるんだろうなw
13名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 10:16:40
本当にw妄想病か、2ちゃんなれし過ぎて脳内が荒らしてるのに気づいてないんだな。
勝手な思い込みから始まんだよ、悪いこと言わないから病院行け。
14名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 10:21:33
またスレと関係ないところでグダグダ言うヤツが湧いてるな
批判しかしないのに何でこのスレにはり付いてるんだろ
15名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 10:22:50
>>13
日本語で
16名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 10:44:59
>>14
荒らしたいからですよ。
特定される人は名無しのはけ口になる。バカバカしいね。
17名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 12:06:20
あげ
18名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 12:41:44
>>12
>>13
自分たち=自称作画者原作者 って意味で
おまえらって意味じゃないんだけどな
被害妄想ひどいぞ 2ちゃんのやりすぎでは?
19名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 12:46:31
自分の気にくわない意見は全て「荒らし」かい
そっちの意見の方が多数派な場合、「荒らし」はどっちなんだろうね
少なくとも前スレは「荒らし」とやらの方が多数派だったわけだが
20名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 17:23:34
>>18
他のヤツが2chのやりすぎと言うより
あんたが人の気分を害する言葉を分かってないだけだと思うよ
現実でも同じ様な感じで話してるなら
周りの認識は、悪ければ嫌みな人。良くて悪気なく嫌な事を言う人だぞ
つか、前スレの一部分しか見てないんじゃね?
まともに感想書いてる人もいるけど荒らしはいたぞ
原作志望でも作画志望でもないが、漫画描いてる人間として
辛口感想の域を超えたレスは荒らしだって思うがな
21名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 18:08:43
どーでもいいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
22名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 18:15:22
「荒らし」ってはコピペ爆撃とかグロ画像貼るとかそういう事を言う事だと思ってたんだけど
くだらないオナニーやガキ臭い馴れ合い見せられて、文句言うのも「荒らし」なんだ
オトモダチ同士でキャッキャやりたいならmixiとかやればいいのに

ところで擁護派のみなさんは他人のことを「妄想病」「現実では嫌な奴」と煽ってるけど
そういうモラルの低さが荒らしを呼ぶとは気付かないのかな?

とりあえず似たような内容で「荒らし」がいないスレあるからここに移り住めば?
【伝説】漫画家志望者が自作画像をうpスレ【復活】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1257845492/
23名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 19:16:11
つーか論点ずらしてるだろ。
前スレに荒らしがいたっていうのは事実だろ。ユルい頭だな。わかんねーのか?
24名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 19:20:41
>>22
自分が言葉の綾作ってるクセに言い返されたら他攻撃するところとかバカだな。
IDない板で荒らしいないなんてよく紹介できるな。どこのスレも同じだよ。バカが沸いてすぐに荒らしの巣窟になるよ。
25名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 19:26:21
てか>>11>>12みたいなレスがきても当たり前だけどな。

お前ら条件反射するなよ。こういうのが煽りあいだろ。んでそれを構うのが煽り愛だよ。ヽ(´ー`)ノみんなモチツケな。
26名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 19:36:02
このスレは「原作者と作画者が出会う」の手伝いをするスレであって
顔真っ赤にして煽り合いするスレじゃないと思うんだけど

荒らしが正しいとは言わんが、すぐ感情的になる自治厨もどうかと思うぞ
27名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 19:44:30
ID出ないから同じ人かわからんけど
なんでわざわざ相手を馬鹿にする枕詞がつくんかな

「論点ずらすな」「荒らしはどこにもいる」
これだけでいいじゃん
だから荒れるんだよ

このスレが盛り返す事が万が一あるならあんた(ら)も考えてレスしたほうがいいよ
28名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 19:50:55
言葉のアヤてwww
勝手に被害妄想してファビョった癖に反論したら人のせいかよw
まあ荒らしがいなかったってのは嘘だな
そこは謝って訂正しよう、すいません荒らしはいました
29名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 20:19:58
最初に口だした奴と反論した奴は別人なんだがな。
否定しなかったからって流れ全部を繋げて同一にまとめるなよ。
30名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 20:22:18
>>28
はいさようなら〜
31名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 20:57:18
ここまで俺の自演
32名無しさん名無しさん:2009/11/11(水) 20:57:58
じゃあ
ここから原作者と作画者が出会うスレな
33名無しさん名無しさん:2009/11/12(木) 03:30:36
じゃあ>>34から好きなカップラーメンについて語るスレな
34名無しさん名無しさん:2009/11/12(木) 07:19:03
カップヌードル
ライト
35名無しさん名無しさん:2009/11/12(木) 09:33:49
前スレ使い切れよクズ
36名無しさん名無しさん:2009/11/12(木) 09:42:04
前スレでカップラーメンの話は?
37名無しさん名無しさん:2009/11/16(月) 21:52:41
このスレ立てた途端にage厨がどちらからも消えたな
ただの愉快犯だったか
立てた奴かわいそうw
38名無しさん名無しさん:2009/11/17(火) 06:23:34
立てさせるのが目的だったんじゃ
39名無しさん名無しさん:2009/11/18(水) 03:53:43
「荒らしがいた」と言わせて納得したからじゃないの?
だから上げがなくなった…と思ってたら前スレ上がってた
40名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 04:06:08
嫌ならスレにくんな、と。
自分らより前に進んでる奴みて焦ってるのか知らんけど
41名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 04:16:19
アゲ
42名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 08:15:58
どこに前に進んでる奴がいるんだ
43名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 09:17:48
・幼稚なスレタイ
・定期的に上がるがレスは全然伸びてない
・開いてみたら醜い煽り合い

こんな糞スレに作品あげる奴なんか永遠出ないと思うんだが…
必死に上げたり、こういう批判を「荒らし、足の引っ張り」と言い出したりしてる奴はもう諦めろよ
恐らく一人が頑張ってるんだろうけどさ
44名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 11:12:32
じゃあ、俺がいく。俺の作品を漫画化してくれ。
そしたら、俺が自費出版する。一部売れるたびに、50円上げる。
これで、どうだ!!! 絶対売れるぜ
45名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 11:21:43
自分で描けカス
46名無しさん名無しさん:2009/11/20(金) 19:55:10
何くだらないことにムキになってんだか。
47名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 00:54:49
自己紹介乙
48名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 01:29:13
あげ↑
49名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 03:36:03
あげw
50名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 07:54:15
午前3時4時に現れる奴ってロクなのがいないな。前スレから。
51名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 07:56:04
ところであのふたりはうまくいってんのか?
アドレスさらした奴は連絡きたのか?
52名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 08:53:15
連絡とれたんじゃなかったっけ?
53名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 11:28:41
スク水少女! 絵押しストーリーおざなり

弱小水泳部
氷のはったプール
私立小学校の水泳クラブのコーチのバイトを
「ねっいいじゃない、温水プールも使えて一石二鳥だよ」
説得され、渋々承諾。
「お、お父さんに見せたい 25mクロールっ」女児 しかし水が苦手

みたいなプロットが(古いな)
因みに主人公は 童顔 女っぽいらしい‥‥ ハァ

54名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 12:07:18
あげ
55名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 15:01:55
あげるか
56名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 17:41:59
>>53
プロットっていうなら最後までかこうよ。
そんだけのセリフとかいらないから誰がなにするために何をして何が起こって何をして、ナニをしたらこうなってシメっていうさ。

設定とプロット勘違いしてる人多いよね。
ページの振り分けも誰1人考えてないし。
57名無しさん名無しさん:2009/11/21(土) 22:12:45
age
58名無しさん名無しさん:2009/11/22(日) 12:14:25
作画志望なんだけど今スレに原作志望の人、作画志望の人ってどれくらいいる?
スレの状態がわからないんで正直プロフィール晒していいもんか迷うわw
一応イラストで食ってるとだけいっとく
59名無しさん名無しさん:2009/11/22(日) 13:10:13
まじで。プロなら相手に要求するものが釣り合ってないといけないでしょ。
釣りかもしれないが、原作のプロって人も見つかるかな。それとも素人さんでもいいの?
もったいない気するわ
60名無しさん名無しさん:2009/11/22(日) 20:10:43
原作だけど売れる自信あるよ

興味本位のヤツは消えろよ
61名無しさん名無しさん:2009/11/22(日) 20:22:20
>>60
強がってる奴が晒す勇気なんかないくせにな
62名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 01:17:33
ネット上で、しかも匿名掲示板で、しかもIDなしの板でしかイキがれないかわいそうな人なんだから
許してやれ
63名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 07:07:15
つ鏡
64名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 07:31:08
>>62の文章がいきがってるようには見えんのだけど
他人に鏡薦める前に
自分に「ことばのえほん」でも買って日本語勉強したらどうかな?

「自己紹介乙」とか「つ鏡」とかレスして勝利宣言したつもりの奴多いけど
たいてい見当外れで笑えるわ
65名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 11:54:34
62=64
66名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 13:15:08
分かってる
67名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 13:19:57
別に自演の流れでもないのに
気持ち悪
68名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 13:54:30
69名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 16:44:09
64=67
70名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 17:42:14
前スレ落ちたね
71名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 18:35:22
なんか煽りレベルさえ低い
72名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 20:11:08
そこはスルーだろ
73名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 20:33:20
自称天才原作者が粘着してるんだろ
とか言ったらまた=で繋がられそうだが
74名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 21:05:10
じゃあ
w=wで。
75名無しさん名無しさん:2009/11/23(月) 23:00:37
前スレなくなってるな
確か四、五日前に見かけた時には950くらいで止まってたし、
1000行っても一週間くらい残る板だったと思うんだが…
76名無しさん名無しさん:2009/11/24(火) 14:12:30
粘着してるのは荒らしだろ

77原作 ◆fwrMCA6m1c :2009/11/24(火) 20:07:20
少女漫画でメガネ奴隷学園ラブとかかきませんか?

投稿歴4回、りぼんAクラスが二回、少女系コミック2回落選、一回もう一息賞。
絵柄少女向きでないため、少女漫画描いてくれる人募集。シナリオからネームまで書きます。
都内か横浜なら下書き完成後のアシスタント的な手伝い可能。
15〜30でかんがえています
78名無しさん名無しさん:2009/11/25(水) 11:42:51
http://imepita.jp/20091125/416470
ペン画は勘弁。一応少女漫画系で
あんまうまくないからスレの景気づけ程度です…
79名無しさん名無しさん:2009/11/25(水) 17:02:06
>>78
かわいいね〜。左目がちょっと上にずれてるかな。
景気付けってことは漫画かかんの?
80名無しさん名無しさん:2009/11/25(水) 20:06:26
>>79
本当だズレてる。すみません。
漫画は描いてるのですが
デッサン力がなくて(今みたいに指摘されて気づく感じです)滅茶苦茶遅筆です
面白い話があれば、私で良ければ…とか思うのですが
あんまり画力ないから、景気づけ程度で貼ってみたのですが
デッサン狂ってるのじゃ酷いんで、一旦消してまた貼ってみます
すみませんでした
81名無しさん名無しさん:2009/11/25(水) 21:41:53
>>80
あ、変に謝らなくていいですよ。(^^;)こちらこそすみません。
絵師さんあまりいなかったので、よかったなぁ〜とおもったのです。

絵の描くペースなんて人それぞれだから通常がどのくらいかはわからないですね。一作、仕上げるのにみんなどのくらいかかるんでしょう。
82名無しさん名無しさん:2009/11/27(金) 02:59:02
このスレあってよかった。
原作さんと一ヶ月くらい連絡取れないんですが、これは…もしかして;?
原稿完成間際なんですが、怪我で利き手の手術をすることになって、リハビリにどれくらい時間を費やすかわからないので
二作目は続けることができないとメールしたのですが、一作目も完成してないので呆れられてしまったのかもしれないです。
原作さんにしてみればあとは完成まつのみで、連絡のやりとりはそんなに必要ないのかもしれないのかな。
二作目のキャラが相談ちゅうだったけど、取りあえず製作はしてたんですが。
いそがしいっぽいしそんな密に連絡とるほどでもないのかもしれないし。
自分のほうに問題あったから責任放棄したみたいでいろいろ心配なんですが、考えすぎですかね。
パニクってすいません。
8375 ◆RvsNhk3PZg :2009/11/27(金) 03:00:26
>>82
すいません前スレ75です
84名無しさん名無しさん:2009/11/27(金) 03:15:59
>>83
真面目な方ですね。

魔法学校がメインだからそこで何をやれるか、でしょうね・・・。

1ヶ月連絡取れないと不安だよね。
私なら君みたいな優秀な絵師を放っとかないけどね。
怪我したって・・どうしたの?
何でまた・・・?

怪我してリハビリに時間が掛かり、2作目は出来ないメールしたのなら、
お別れと勘違いしたのかもね。

もう一度、メールしてみたら?

もし駄目だったら私と組もうよ。
サンデーで売れて見せるよ。
85名無しさん名無しさん:2009/11/27(金) 13:15:42
>>83
(´;ω;`)ブワッ
86原作10番もしかして ◆AllCOKgKbI :2009/11/29(日) 08:23:23
原作屋です。
サンデーでやりたいので作画家の方いませんか?
サンデー王道系です。

過信は過ちでなく・・の表れ。
連絡お待ちしてます。
87名無しさん名無しさん:2009/11/30(月) 08:18:37
>>86
どんな内容ですか?
88名無しさん名無しさん:2009/12/04(金) 02:34:34
釣りか。
89名無しさん名無しさん:2009/12/04(金) 07:09:35
釣りです。
90原作10番もしかして ◆AllCOKgKbI :2009/12/04(金) 08:01:03
いや、真面目ですよ。

内容は魔法学校で行きましょうか。
賞取り用に。
91名無しさん名無しさん:2009/12/04(金) 08:46:09
( Д ) ゜ ゜
92名無しさん名無しさん:2009/12/04(金) 11:13:03
前スレの?原作?
93名無しさん名無しさん:2009/12/04(金) 15:28:12
オレも前スレの原作かと思ったけど>>84の人かな?
94原作10番もしかして ◆AllCOKgKbI :2009/12/04(金) 16:24:49
材料は何でもいいんだよ。

何もしない話でもいいのさ。

ちょくちょく覗きに来るので作画の方でやってみたい方は申し出ておいてください。

一度、賞取りで試したらいいのではないかな?組む組まないは別にして。
95名無しさん名無しさん:2009/12/04(金) 18:48:53
こいつ何言ってんの?
96名無しさん名無しさん:2009/12/05(土) 13:15:51
ダメだこいつ・・・
はやく何とかしないと
97名無しさん名無しさん:2009/12/05(土) 14:17:12
もし〜もし〜
他の原作さんいらっしゃいませんか〜?
98名無しさん名無しさん:2009/12/06(日) 08:48:12
ここで俺が長年温めていた、くそ真面目なプロットを投下して宜しいですか?
99名無しさん名無しさん:2009/12/06(日) 10:35:28
いいよ
10098:2009/12/06(日) 10:46:48
プロットと言っても、メインキャラと大雑把過ぎるあらすじ(しかも前半だけ)が
あるだけなんですが……

一言で言えば、兄が妹を苛める話(リョナシーンあり)です。
101名無しさん名無しさん:2009/12/06(日) 12:37:36
晒さないで!!
102名無しさん名無しさん:2009/12/06(日) 12:45:54
結局真面目に書きたい奴なんて一人もいないだろ。
プロットやあらすじ晒さないで絵師募集とかふざけてんの?
10398:2009/12/07(月) 00:14:11
舞台は現代を想定していますが
二次案として大正〜昭和初期ぐらいもあり。

とある名武門の流派を受け継ぐ兄妹がいた。
しかしその流派の家元、つまり2人の父親は腕は立つのだが
知人の保証人になったり、弟子の借金を肩代わりするような
とんでもないお人好しだった。
そんなところにつけ込まれ詐欺に遭い、家は没落。一家は離散する。
これ以後、仲の良かった兄妹は全く別の道を歩む事となる……

妹は父親の性格を受け継いだ度を過ぎたお人好し。
腕は立つのだが、その性格ゆえ非常になりきれないところがあった。
いつか父親の流派を復興させる為、浮浪児同然の極貧生活を送っていた。
(公園で寝泊まりしている)

一方、お人好しの父親の所為で凋落の憂き目に遭った兄は父親を憎み
悪の道へと入る。
用心棒として暴力団に入り、そこから若くして幹部へとのし上がっていった。
猜疑心と人間不信の塊の様な性格に成長した彼は、この世で唯一残された肉親
たったひとりの愛すべき妹を悪の道へと引き込もうと考えている。

人の善性を信じる妹と、正直者は馬鹿を見る、悪こそ人の本性と啓蒙する兄。
兄は人間に絶望させる為、権謀術数を駆使して妹に対し様々な受難を与え、苛んでいく……

上手く伝えられたかどうか甚だ疑問ですが、性善説と性悪説の対決みたいな感じで行こうかと思ってます。
104名無しさん名無しさん:2009/12/07(月) 06:01:05
切断とかあるの?
10598:2009/12/07(月) 18:13:32
いいえ、リョナと言ってもライトな奴です。
ネウロのヤコ苛めみたいなギャグ調でやるつもりです。
106名無しさん名無しさん:2009/12/08(火) 09:06:53
てす
107名無しさん名無しさん:2009/12/08(火) 09:11:16
いや、題材は何でも面白く出来るだろ?
本当に良い原作屋は

108名無しさん名無しさん:2009/12/08(火) 09:16:29
>>103
『少年と少女が出会う』
というだけのプロットもあるんだぞ。
晒すならネーム晒せや。
109原☆作:2009/12/08(火) 12:04:12
少年と少女が出会う話を書きます
ネームは描けません
ブリーチぐらいの画力の人(最低でもサイレンぐらい)募集します
110名無しさん名無しさん:2009/12/08(火) 12:08:31
…となるw
111名無しさん名無しさん:2009/12/08(火) 14:34:01
>>109
漫画シナリオでいいから、晒せや。
しかも、ブリーチ並みの画力の人が2ちゃんにいるはずがないだろ。
2ちゃんにいるのはせいぜいトレジャー採集候補レベルだ。
それなら、同人サイト巡って捜したほうが遥かに有意義。
同人の中には絵がプロ並みの奴もいる。
2ちゃんは俺みたいに腐った奴しかいないから。
112名無しさん名無しさん:2009/12/08(火) 14:53:23
何マジレスしてんだよ
>>109はネタに決まってんだろw
113名無しさん名無しさん:2009/12/10(木) 07:42:49
デスノートの作者が昔描いてた「ラッキーマン」ってのがあったじゃん。
あれの逆で「アン・ラッキーマン」ってキャラを考えてるんだけど、どうだろう?
むかし倒した魔神か何かに不幸になる呪をかけられて、それ以後実力はあるんだけど
とことんついてない悲劇のヒロイン(敢えて女主人公で行こうと思う)
でも「運命は自分の手で変えられる」との信念の元頑張ってる。
敵は敵で実力は大した事無いが悪運の強い奴。
114原作110番もしかして ◆SZ9k/Gx2AI :2009/12/10(木) 09:16:18
ギャグっぽくて面白い
しかし、ラッキーマンの二番煎じは否めない


優れた話屋はセンスじゃあないか?

皆 こだわり過ぎ。
その「こだわり」が手枷足枷となる。



魔法学校云々の話があったが多分無理だろう。
ファンタジーってのは、天才の分野。
天才の煌めきには敵わない。


そんな優れた画をこのまま埋もれさせるのは、何てもったいないことだろうか。
115名無しさん名無しさん:2009/12/10(木) 12:15:58
こいつの喋ってるの何語ですか?
116名無しさん名無しさん:2009/12/11(金) 08:51:27
いろんな接続が切れてるんでしょ
117原作110番もしかして ◆AllCOKgKbI :2009/12/11(金) 11:55:50
いや、75さん程の作画家はもったいないという話。

118名無しさん名無しさん:2009/12/11(金) 13:46:44
原作名乗ってんのにまともな文章すら書けないってどうなのよ
119名無しさん名無しさん:2009/12/13(日) 09:26:00
で何がしたいの?
120名無しさん名無しさん:2009/12/13(日) 16:08:29
>>117
そう言うほどうまくないよ。
121名無しさん名無しさん:2009/12/13(日) 23:41:20
雑誌への投稿とかじゃなくて、ネット掲載前提でやりたい絵描きの人いない?

pixivにオイラがネームUP

作画の人が描く

完成後、pixivやら他の漫画サイトとかで公開

こんな流れで。
122名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 01:36:18
まんがサイトなんてあるの?
123名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 02:13:32
DreamTribeやら何やら、色々と。
新都社とかもそうだけど、あそこは他のサイトと同時に載せられないから、
pixivとかとの両立は無理っぽいが。
124名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 03:27:46
ガタガタ言わずにネーム挙げろ
ネームも出さずに絵師だけ募集なんて
かつて業界板で(勿論悪い意味で)話題になった
L-Sとかいう魔法使いと同じだ。
125名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 08:27:40
なぁ、馬鹿かペテン師か 試さないか?
126名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 08:31:47
実は、某ネタに見切りがついた。
冒頭だけでも晒すかな・・。

初めの数ページで分かるだろ?
127名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 09:08:10
うん期待。
128名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 12:29:40
できない。
129名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 16:04:22
>>127
どなた?
130名無しさん名無しさん:2009/12/15(火) 10:43:36
神保町に行ってくる。
131原作110番もしかして ◆AllCOKgKbI :2009/12/16(水) 11:16:58
ぶっちゃけるとこの初代スレ建てたのは私で、
上げてたのも私で

75さんは私と組む筈だったんじゃあないかと思った次第です。

私ならあなたを昇華させられる。



私はサンデーでやりたい希望がある。
賞取りには題材は「盆栽」タイトル「翔太の芽配り」を用意。
話はそのまま盆栽育成日記。

連載はファンタジーで行く。

賞金、原稿料は全てそちらに差し上げます。
印税も8割。(私は2割)
ただし、売れた場合、コミック1巻50万部以上等条件が揃えば、
私もトータルで印税半分頂きます。

どうです?
132名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 17:00:01
あやしいです。
133名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 17:12:32
くやしいです。
134名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 21:35:47
>>131
50万も売れる作品が書けるなら、サンデーにネーム持ち込みすれば
それでウハウハだろ。
135名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 21:48:43
ここ作画の人いんの?
原作希望ばかりな気が。
136名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 23:50:23
>>131
上げてたって上げ嵐?それとも前スレで何かかいてたの?
137名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 00:03:53
前スレの1なんか既に消えたと思ってたが
漫画みたいな流れだなw
138名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 08:18:12
1がどんな人かは知らないが、
139名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 09:49:43
LS
140名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 10:39:10
>>131
盆栽で描きたいと思うかだよね。
141名無しさん名無しさん:2009/12/18(金) 23:47:11
決まり文句だが誰かに絵描いてほしいならとりあえずネームか何かあげなよ。
連載目指してるんなら一定のレベルのもん量産できなきゃ話にならないし
過去に考えた話やストックしてるネタの一部くらい見せなきゃ誰も信用せんよ。
142名無しさん名無しさん:2009/12/20(日) 06:54:27
毎度のことながらつりだと思うよ。
143名無しさん名無しさん:2009/12/20(日) 20:26:01
釣りなわけない
144名無しさん名無しさん:2009/12/20(日) 21:00:51
釣りかどうかは知らんが、サンプル出すでも無いし、やる気はゼロだわな。
145名無しさん名無しさん:2009/12/20(日) 22:16:18
やる気あるなら一つ目のスレ立てた時点で2つ3つサンプル載せてるわな。

適当な絵師に擦り寄って作画の力で漫画家になって、おこぼれ貰おうとでも思ってるのかな。
146名無しさん名無しさん:2009/12/21(月) 10:36:29
グダらない洞察だな。
出したプロットに誰も乗ってこず。
漫画やる者は話も込みだしな・・。
売れるか?・・っていったらいない。

晒せる話に価値はあるのか、とか考えると

ある話の冒頭だけでも出そうか・・。
とりあえず、私はココにいる。
147名無しさん名無しさん:2009/12/21(月) 15:00:25
このまとまりのなさ…外国の方ですか?
148星鈴(シンリン) ◆dZAUfJZVQM :2009/12/21(月) 17:13:28
興味のある絵師の方、おられましたら[email protected]までご連絡下さい。

シナリオは第二回まで完成しておりますので、郵送します。ご検討下さい。
二話合わせて、四百字換算で九十枚強。
ネームは描けませんので何とも言えませんが、漫画原稿にすれば百ページ前後だと思います。

以下、第一回の人物紹介兼概要を投下します。
149鬼哭の夜:2009/12/21(月) 17:15:18
 主人公の矢部とジーザスが、妖魔に取り憑かれた人間と戦うスタイリッシュ・ホラーアクション。
 セクシーな描写がふんだんに入った、「必殺仕事人」のような古典的且つシンプルな復讐劇である。


第一夜 VS藍沢(淫魔) 「カキタレ」


矢部光(やべあきら)
 大阪市に事務所「黒曜館」を構える占い師兼祈祷師。タロットカードによる鑑定を得意とする。
 クライエントの真亜夜に淡い好意を寄せながらも、藍沢との縁結びを引き受ける。
 しかし、結果、彼女を悲惨な死に追いやってしまい、自責の念に駆られつつ、藍沢ごと淫魔を退治する決意をする。

ジーザス
 矢部の飼っている黒猫(ただのにゃんことは思えぬが・・・・)。矢部とは意思疎通できる。
 ヒューマニストでロマンティストの矢部とは対照的に、情にほだされない、現実的で冷静な性格。

藍沢裕史(あいざわゆうじ)
 人気お笑いコンビ「紫龍(ツーロン)」のボケ役。通称藍ちゃん。美形で才能ある売れっ子。
 人懐こい笑顔とは裏腹に、元々打算的で冷酷な性格だが、淫魔に取り憑かれ、快楽を求めて性行為中に真亜夜を扼殺する。

鳴海真亜夜(なるみまあや)
 藍沢のグルーピー。彼に会いたい一心で青森から大阪に出て来た。非情で不実な藍沢に対し、ひたすら純粋で誠実な愛を捧げる。
 路上でアクセサリーを売るアルバイトをしながら、ネイルアートのスクールに通っている。

田鶴原(たづはら)
 藍沢の相方。ツーロンのツッコミ役。あまり目立たない、人のいい男。




第二回のタイトルは「シャングリラ」。
美人左翼活動家やホームレスの隠れ里が出てくる話で、矢部が大阪府知事とバトルします。
150名無しさん名無しさん:2009/12/22(火) 13:08:59
90枚でネームなし漫画用に削ぎ落とされてないのってネームにするまでが時間かかりますよ。
いきなり面白いかもわからないのに100ページだと絵師が萎えませんか。
多くて30ページなら引き受けてくれそうだけど。絵ぬするほうが大変だよ。
151名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 07:41:59
素晴らしく酷いな
152星鈴(シンリン) ◆dZAUfJZVQM :2009/12/23(水) 09:08:52
>>150 ご意見ありがとう。

第一夜「カキタレ」だけでも構いません。
四百字換算で四十枚ジャスト、漫画原稿にすれば四十〜五十ページくらいだと思います。

もし連絡下さる方があれば、原稿は送ります。
見てみていまいちだと思ったら、遠慮なく断って下さい。
原稿も処分してもらって構いません。

そもそも、ここは作画希望よりも原作希望の人の方が多そうですし、
雑誌に掲載されるかどうか、利益が発生するかどうかもわからないのに、
赤の他人のシナリオ使ってまで描きたいという人はそうそういないだろうと思います。
いたとしても、自分のシナリオに惚れこんでくれるかどうかはわかりません。
それらのことは理解した上で、敢てここに載せた理由を話すと長くなります。

繰り返しますが、少しでも興味のある方、どうぞご気軽にご連絡下さい。
153名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 17:32:49
>>148
某まとめサイトで宣伝してるけど、削除したらどうですか?
不愉快に思っている方もいるようですし、私物化しているようで見苦しいです。
154名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 18:01:04
ネームすらきれないとか
漫画家やる気ないだろ
155名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 19:00:40
な ん で あ げ た ?
156名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 23:13:34
ところでネームきらない原作って自分の原稿をネームに換算したときのページってわかるの?

何ページでやってください!っていうのが合わないときって調節難しそうだね。
157名無しさん名無しさん:2009/12/23(水) 23:33:00
小説でも書いとけ
158名無しさん名無しさん:2009/12/24(木) 23:22:09
もしネームまで書けるんだったら自身のが力向上に努めようみたいになるんじゃない?
159名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 13:46:44
このスレまだやってんのか…
別に荒らす訳じゃないが、このスレいるくらいならどっか持ち込みした方がいいぞ?
初期に組んだメンバーは全員自然消滅したっぽいしな…
漫画家志望のお友達が欲しい!ってくらいの気持ちなら止めないが、本気でプロになる気でやってるんならちょっと考えた方がいい
160名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 17:19:57
あーなるほど。ていうか漫画家志望のお友達欲しいw
製作中の漫画の話したり相談したり。長続きしないだろうけど。
にちゃんじゃない普通の掲示板だったらアリだなー。
161名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 21:05:14
殆んどの漫画家は売れない現実。

私の手を取る者はいないのか?

原作だから相方が必要なんだな。
162名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 22:27:24
まともな話も作れない、おこぼれ狙いの人は巣にお帰りください。
163名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 22:27:36
で毎度のことながらネームかけない人かな?
164名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 22:29:36
>>162
たとえばどんなおこぼれを狙うかによるよね。
おこぼれにもニーズがあれば誰かがくっつくよ。
あなたはかかんの?
165ネーム屋:2009/12/25(金) 22:31:47
台本から絵師への橋渡しで、ネームならかくよ。前スレかどっかで、原作をマンガ原稿でページ換算してるひといなかったっけ
166名無しさん名無しさん:2009/12/25(金) 22:46:23
>>162
売れない方乙w
167星鈴(シンリン) ◆dZAUfJZVQM :2009/12/25(金) 23:10:12
>>165
ネーム屋さん、お話聞きたいので、もしよければ連絡先載せるか、
[email protected]までメール下さい。
168名無しさん名無しさん:2009/12/26(土) 10:00:33
ごめん。>>162>>161にね。
169名無しさん名無しさん:2009/12/28(月) 13:35:45
いいってことよ。
170パシリ ◆jvBtlIEUc6 :2009/12/29(火) 11:01:34
作画の方を募集してます。

ジャンル:ギャグ

ネーム:http://neetsha.com/inside/main.php?id=7650

応募場所と目標

ジャンプトレジャー新人賞 目標はドクタースランプ超えですが、時代的に無理そうです
Gファンタジー 目標は累計200万部
ガンガンコミック大賞(ギャグ部門) 目標は累計300万部
ジャンプSQ 目標はギャグマンガ日和超え

これで得た賞金、印税等はすべて作画者がいただいて下さい。
落選した完成原稿の著作権は作画者がいただいて下さい。

希望がありましたら、ファンタジーやSFなど何でもネームを用意させていただきます。
よろしくお願いします。
171パシリ ◆jvBtlIEUc6 :2010/01/02(土) 00:13:31
相方決まりましたのでこれにて失礼します
172名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 19:14:13
画は上手いが話苦手な香具師いっぱいいると思うけど・・・・

少年ものファンタジーものに合いそうな画いないかな
173名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 20:40:49
過疎っているようなので、プロット投下します。

タイトル『ヘッドバット大会』

 ヘッドバット大会公式ルール
@競技者は互いに相手の頭を持ち合い、向かい合って組んだ体勢を維持する。
A頭のみを武器とし、攻撃箇所も相手の頭部に限定する。万が一、顔や体等に頭突きを当てた場合は、即失格となる。
B互いに頭突きを応酬させ、ギブアップ、もしくは試合続行不可能と判断された方が敗者となる。

 凡鞍中学校ヘッドバット推進委員会


 ヘッドバット大会―――
 それはここ凡鞍中学校、略して凡中の生徒の中で、誰の頭が一番硬いのかを頭突きのみの勝負で決めるという、世にも中学生らしいアホな遊びである。
 一部の男子生徒の間で流行り始めたこの遊びは、徐々に学校中へと広まり、クラスで代表を出し合って対抗試合までが行われるようになった。
174名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 20:41:29
 身体が小さく、スポーツ駄目。勉強駄目の駄目人間田亀は、頭の硬さだけは人一倍だった。
 クラスでも目立たない存在だった彼は、その頭の硬さゆえにクラス対抗ヘッドバット大会のA組代表として勝ち上がった。
「頑張れよ!」「負けるな!」 
 今まで全く注目される事が無かった田亀は、一躍クラスのスターとなる。しかし、彼は対戦相手のB組代表を見て愕然とした。
 それはかつて田亀を苛めていた、藤内という、背が高くてがっしりとした体格の生徒だったのだ。
「なんや田亀、お前みたいなんがAの代表かいな」田亀を小馬鹿にした口調で見下す藤内。(何故か関西弁)
試合が始まり、田亀は必死になって藤内に頭突きを喰らわすが、全くダメージが与えられない。
「ヘッ!!全然効かんわこの豆腐頭が!!」
 言うが早いか、藤内はマシンガン・パッド(首を小刻みに動かし、ボクシングで言うジャブの様に威力は低いが連続した打撃を与える頭突き
外傷よりも脳を揺らす効果が大きい)を連発し、とどめにスレッジ・ハンマー(大鉄鎚【スレッジ・ハンマー】の名が示す通り、上半身を大きくのけぞって
相手の脳天を杭の様に打ち込む技。脳天は言うまでもなく頭部の急所の一つ)を叩き込んだ。
 目の前に無数の星が瞬き、あえなく地面に崩れ落ちる田亀。完敗だった。
「こんな豆腐野郎が代表とは、A組には碌な頭の奴がおらんようやのお」
 藤内の侮蔑の言葉にB組の生徒達が哄笑した。
 田亀は悔しかった。今までどんな事に負けても、頭の硬さだけは誰にも負けない積りだった。それだけが、唯一の誇りだったのだ。
 それを無残に打ち砕かれ、なにより自分を信じて応援してくれたクラスメイト達の期待に応えれなかった自分自身に腹が立った。
 しかし、田亀は藤内にどうしても勝てない理由があった。
 やってみれば分かるがこの勝負、背の高い方が頭突きに体重を乗せれる為、圧倒的に有利なのだ。
(身長も、頭の硬さも向こうが上、自分はどうやっても藤内に勝てないのか……)
175名無しさん名無しさん:2010/01/08(金) 20:43:08
 悶悶と悩む田亀は、中華街で謎の老人と出会う。老人はお約束通り武道の達人であり、ひょんなことから田亀と親しくなる。
 田亀は老人に悩みを打ち明け、なんとしてでも藤内に勝ちたい旨を切々と訴えた。
 老人はラーメンを食べながら田亀の話を聞き、喰い終わると割りばしの入っていた袋で割りばしを叩き割った。
「弱いは強い……強いは弱いじゃ……」割れたのは割り箸だけかと思ったら、なんとどんぶりまで割れている。あっけにとられる田亀。
「硬いものが、柔らかいものを必ず壊すとは限らん。世の中には、柔は豪を制すこともよくある事なんじゃよ……」
 そう言って笑い始めた。
 その後、人を傷付ける技を教える事は出来ないが、防御の技なら教えてくれる事になり、中国拳法の防御技「鉄布衫」を教わる事になる。
「鉄布衫」とは、呼吸法によって精神を統一し、如何なる打撃をも跳ね返す鉄壁の防御法である。
(因みに「小林サッカー」で“鉄の肌”を持っていた奴も「鉄布衫」の使い手)
 田亀はこの「鉄布衫」と勝負時の駆け引き、つまりは戦略によって身長と硬度のハンデを補おうと考えた。
 その為には厳しい訓練が必要だったが、田亀は何としてでもやり抜く覚悟だった。
 それは勉強もスポーツも、今まで何一つ打ち込んだ事の無かった田亀が、はじめて真剣に取り組んだ「何か」だった。
 そして一ヶ月後……田亀は藤内にリベンジマッチを申し込んだ。前の試合ですっかり自信をつけた藤内は「俺が負けたら切腹したるわ!」
とまで言い放つ。


 ……とまあこの後は、空手や拳法の蘊蓄なんかを織り交ぜながら(解説役の空手部と少林寺部の主将がいる)田亀が藤内が血みどろの戦いを繰り広げ
最終的に田亀が勝利してENDです。

 苛められっ子が努力の末に強くなって、苛めっ子に一矢報いるという王道ストーリーにしようと思っています。
176名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 03:40:26
・ごちゃごちゃ詰めすぎてる。
「ヘッドバット大会」って設定は面白いから、読み手としてはそのルールや設定がメイン(読みたい事、集中したい事)になるけど、
それに加えて中国拳法の技が出てくると、どっちをメインにすればいいのかわからなくなると思う
両方面白いがゆえに、相殺しちゃってる感じ

・主人公のドラマが少ない。
技や設定どうこうを抜くと、
何の取り柄もない主人公→やられる→努力→勝つ、って話で、
ドラマ…感情や思想の変化があまり感じられない。
「いじめられっ子の取り柄のない主人公」「武道の達人の師匠」「弱いは強い、強いは弱いという言葉」「学んだのは人を傷付けない技」
これだけ素材があれば、いろんなドラマを作れると思う

まあ「設定はシンプルに、ドラマはじっくりと」
っていう思想な俺の個人的な意見なんで、これが正解!と言うつもりはないけどね
177名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 11:44:02
ネタにマジレスする前に、キャラの苗字を全部ひっくり返して読み直せw
178名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 14:56:24
みんなわかってるけど別に触れる必要のないとこだろ
そんなのでwつけてはしゃぐなよ恥ずかしい……
179名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 15:33:17
後釣り宣言並みに、みっともないよw
180179:2010/01/09(土) 15:35:06
ああ、指摘されてから、後で気付いてたとか言い出すのがね。
181名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 17:04:39
話がまるまる亀田内藤戦のパロディならまだしも、ただ名前の参考にしただけだろ…
ドラゴンボール見て「キャラの名前全部野菜のもじりじゃんw何マジになって見てるのw」とか言っちゃう人?
182名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 17:15:46
>>177としては、ダヴィンチコード並の一大トリックに見えたんだろう
有名人の名前もじりネタとか小学生でもやってるけどな
新鮮な発見に大喜びできる性格はある意味漫画家向きだよ!頑張ってね!
183175:2010/01/10(日) 02:16:58
>>175です。ご意見ありがとうございます。
自分としては、バカバカしい事を凄い次元まで昇華させる面白さを出してみた積りです。
名前は言わずと知れたあの三兄弟ですが、ネタ的にそろそろ旬が過ぎたので代えようかとも
おもってます。
184名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 15:24:01
名前は当然として、話も内藤亀田だと、普通分かると思うけど、これ。
分からなくてマジレスしたバカが、自己擁護してるみたいだが。
185名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 05:04:52
一週間も前のくだらないやり取りを根に持ってるとか、相当粘着質な性格だなぁお前…気持ち悪い通り越して怖いわ
元ネタ要素あるの「名前ひっくり返し」「切腹」くらいで(これもせいぜい「元ネタわかればニヤリとする」レベルのネタ)
あとは普通に少年漫画
何より話書いた本人が、普通に感謝してるじゃん……

これでまだネタにマジレスだの指摘されて恥かいてるだの思えるなら、煽りじゃなく本当に頭おかしいと思うから
病院行った方がいいぞ
186名無しさん名無しさん:2010/01/21(木) 19:58:15
アク禁あけたからネーム晒そうと思ったら……そんな流れじゃねえな、もうw
18775代行:2010/01/26(火) 15:46:40
75と原作さんの合作で、内容をさらすことはできませんが原稿P32遅れて完成しましたことを報告します。
見守ってくださった方々どうもありがとうございました。
18875 ◆RvsNhk3PZg :2010/01/28(木) 22:56:23
>>187の読めるうpじゃないけど絵だけ<(_ _)>
http://p.pita.st/?hwst8jsp
189原作110番 ◆AllCOKgKbI :2010/01/29(金) 02:16:54
>>188
上手いものですね。
これなら投稿して賞取り連載ねらえそう。キレイな画面だ。

で、これからどうするの?
投稿なり持込をしていくんでしょう?
その方と3回投稿して賞を取れなければ私と組んで欲しい。

私個人として色々やってまして賞も取る準備もしております。

魔法学校ものなら私もあります。
イメージとしてかってに降りて来たものでOP、途中仕掛け、転、ラストのみ一瞬降臨もののプロットでしか
ないが面白いと思う。
話なんか腐る程あるけど売れるものとなると限られてくる。
自信は絶対の原作110番にもチャンスを与えて欲しい。
この漫画界に私は大変有意義な存在となれると思っている。
私と組んで損はさせません。



気が向いたら連絡ください。
メルアド→ [email protected]
190原作110番 ◆AllCOKgKbI :2010/01/29(金) 02:22:38
私と組む運命だと思うんだけどな・・・。

191原作110番 ◆AllCOKgKbI :2010/01/29(金) 04:09:22
75さん、悪い。
こちらはそんなに切羽詰ってない。
自力でも上に行けるので。

気が向いたら連絡ちょうだい。
合格だから。(偉そうでスマン)
192名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 06:29:38
なんなのこれ
193名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 08:39:47
印税八割あげるとか言ってた人だよね。
なんでそんな自信あるのか不思議なんだけど…
何か実績あるの?
194名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 15:55:12
原作110番の人、若干ストーカーじみてるが
熱意と信念は凄いなw
確かサンデーって言ってたから萌系漫画だろうし
75の人の絵に合うんじゃないかと思う
横だけど余裕があれば一度組んであげてもいいんじゃないかと思う熱意だw

195名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 15:57:40
>>194
そんなに言うならお前が組んでやったらどうだ?

75の人にはおすすめしないが。
196名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 16:02:47
一人二役じゃ組めないよなあw
197名無しさん名無しさん:2010/01/31(日) 06:18:18
完成させたとかw
75馬鹿じゃねえの?
198名無しさん名無しさん:2010/02/03(水) 10:57:32
そもそも、110の人は
ネーム晒せよ!!!!
75にだけ、作画晒させといて、しかもうまいし。
お前もそれに似合うネームを晒せ!!!
こんなのちっともフェアじゃない!!!
連絡くださいの前にネームを出せ!
ネーム出さない原作はくずだ!
199名無しさん名無しさん:2010/02/03(水) 13:35:34
もうヲチの人しか見てないと思う、ここ。
200200:2010/02/11(木) 08:48:38
経歴:今日から
ジャンル:ファンタジー+コメディ
サンプル:舞台は魔王と勇者が存在する世界。
     主人公の家族が経営する宿に勇者が訪れるところからスタート
     主人公は凡人だけど身体が丈夫。ヒロインは幼馴染で癒しの力が使え、ちょっとした傷を治せる。
     勇者は数多くの魔物を倒し、過去の大英雄の血を引くイケメン、女に優しく、男には厳しい。

希望雑誌:特になし。
相手に求めるもの:ネームもかけない無能を許せる寛大な心

アイデアだけはいっぱいあるので暇つぶしでもいいのでお願いします。
201200:2010/02/11(木) 09:13:03
もう一つ思いついたのでお願いします。
ジャンル:現代コメディ
サンプル:オタク少年の主人公がオタク知識をいかして様々なトラブルを解決。
     主人公は高校一年生の男子、オタクで実は喧嘩が強い、邪気眼癖や妄想癖がある。
     ヒロインは幼馴染で今時の女の子。
     ヒロインが不良に絡まれているところに遭遇した主人公は、あろうことか助けようとせずにその場から離れようとするが…

希望雑誌:特になし
相手に求めるもの:ネームもかけない無能を許せる寛大な心、オタク的なノリを楽しめる人


俺が作画もセリフも考えるからお前は売れそうな企画をどんどん考えろって人いませんかね?こういうのは原作者というより編集者の仕事でしょうか?
202200:2010/02/11(木) 09:47:34
最後にシリアス路線のを一つ、今回はタイトルも考えました。

ジャンル:ファンタジー戦記
サンプル:「この小さな大陸で」
     かつては一つだった大陸も、今では四つの国家に分かれ、終わることの無い争いを続けていた。
     そんなある日、主人公の村は盗賊団に襲われ壊滅する。
     盗賊団の正体は、かつて大陸を追われた原住民の子孫であった。
     失意の中の主人公は、自身の無力を嘆き、強くなることを決意する。
     強さとは何なのか、なぜ強くなりたいのか、それらを知らぬまま主人公は戦いの日々に身を投じていく。

希望雑誌:特になし
相手に求めるもの:ネームもかけない無能を許せる寛大な心、グロ描写が大丈夫な方

何か要望があれば、それにあった企画考えてみますのでよろしくお願いします。




203名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 10:55:40
お前が書いてるのはアイデアじゃない
生ゴミだ
204名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 13:34:22
ネームも書けない台詞も書けない、唯一ご自慢のアイデアが
20年前の中堅ゲームレベルの発想じゃあ
組む奴は誰もいないだろうな
ネタならやめろ、マジならもう少し頭使え
205名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 16:20:36
さすがにこれは釣りだろ
206名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 17:39:45
けどまあ、読み切りの時のベルセルクとか話だけ見たら中二丸出しだしだよな。
絵が上手くなかったら絶対売れてない。
207名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 18:06:58
いや絵があるから
208名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 18:14:44
ここで200の冒頭を敢えて書いてみる俺ガイル
209名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 18:20:35

そう
210名無しさん名無しさん:2010/02/11(木) 18:52:47
211200:2010/02/12(金) 00:22:31
>>203
なぜ生?
>>204
とりあえず、つかみだけ書いといて興味持ってもらったら一話分考えようかと

>>210
おお、ありがとうございます
自分のイメージとしては魔方陣グルグルのようなファンタジー+コメディでしたが
こういった絵を見ると現代要素を入れたファンタジーギャグ漫画でもかなり面白そうですね

よければ一話分の話をしっかり考えるので、続きを描いてもらえますか?
212210:2010/02/12(金) 00:50:10
>>211
あがったストーリーが面白くて
サークルの締め切りに余裕があって
やる気が糞ほどあったら
210と同クオリティで作画してもいい。
213200:2010/02/12(金) 06:09:57
>>212
ギャグ要素強めで考えてみたんですけど、どうでしょう?

シナリオ

ナレーション「そこは魔王と勇者が存在する世界」

街の風景
宿屋のカウンターでボーっとしてる主人公
ロビーでわいわいがやがや騒いでる客
ナレーション「剣と魔法の心躍る大冒険」
駐車場に高級車を止める勇者
ナレーション「では、無く…」
車から勇者が出てくる(顔は見えず)
ナレーション「かわいそうな男の」
バンっと扉を開けて登場の勇者(顔見えず)
主人公と客が勇者の方を見る
勇者「一泊、よろしくっ」(ここで顔が見える、片手を扉につけてえらそうにニヤリと笑う、できれば大コマで)
ナレーション「残念な物語」
214200:2010/02/12(金) 06:11:05
主人公「えっと…、いらっしゃいませ。」
受付のカウンターにやってくる勇者
主人公の心の声(なんか変なのが来やがった)
主人公「三階の部屋を一部屋ご用意できますが、よろしいでしょうか?」
勇者「ああ、それでいい、いくらだ?」
主人公「5000円になります」
勇者「ふざけるなっ!」
主人公「えっ!?」
勇者「俺はまだ冒険を始めたばかりだぞ、そんな金あるわけないだろ」
主人公(苦笑いしながら)「そうですか、申し訳ございませんが、またのご利用よろしくお願いします」
勇者(焦りながら、カウンター越しに主人公に抱きついてくる)「待ってくれ、とりあえず手持ちの分だけでも先に払う、あとの金はなんとかするから頼む!」
主人公(勇者を引っぺがしながら)「そ、それで、いくらお待ちなんでしょうか?」
勇者(抱きつくのをやめて、偉そうにカウンターに金貨を握った手を置きながら)「200ゴールドだ」
主人公(カウンター越しに勇者に飛び蹴りをかましながら)「お前が、ふざけんなーっ!」
勇者(立ち上がりながら、主人公を見上げ)「な、何をする」
主人公「何をじゃねーよ、ゴールドって何だよ、何円になんだよこれ!」
勇者「ゴールドを知らないのか?魔物を倒したら手に入るだろ」
主人公「知らねーよ!、この辺は開発が進んでて魔物なんて出ないし、一般人は魔物と戦ったりしねーよ」
主人公(カウンターの方を振り返りながら)「それに、これ…」
ベトベトの金貨をアップの絵で(できるだけ汚い絵で)、「ベトベトじゃねーかっ!」(主人公のセリフです)
勇者「しょうがないだろ」
勇者が魔物の腹を捌くイメージ映像、「腹のなかにあったやつを取り出したんだから」(勇者のセリフです)
主人公「グ、グロすぎる…」
勇者「な、これでいいだろ、一般人には手に入らない代物だと思えば、かなり価値があるはずだぞ」
主人公「だめだ、そんな胡散臭い品を認めるわけないだろ、それに…」
勇者「なんだ?」
主人公「なんなんだ、その格好は?」
勇者全身の図(けっこうダサい)
215200:2010/02/12(金) 06:15:30
勇者「君は失敬だな、伝説の武具に決まってるだろ」
主人公「で、伝説の武具?」
イメージ映像でモノクロの絵でパーティが魔王と戦っている図、「そうだ、かつて魔王を倒したと言われる七英雄」
イメージ映像でモノクロの絵で地面に横たわる六人と一人で突っ込んでいく勇者と待ち構える魔王の図、「その中で最後まで魔王と戦い続けた男」
勇者(自慢げに)「その男の血を引く、選ばれし者だけが装備することができるのが、この伝説の武具だ」
主人公「胡散臭せー」
得意げに格好を見せる勇者
主人公心の声「まぁー確かに、血とか関係なしにこれ着れるやつは限られるだろうな」
主人公「ってことは…それ、魔王の攻撃にも耐えれるってことかよ、すげーな…」
勇者「いや」
主人公「?」
勇者「実は、決戦の時に恥ずかしがって着ていかなかったそうだ」
主人公(ガクッとしながら)「おいっ」(上のセリフと一緒のコマで)
主人公「最後の決戦だろ、命かかってんだから羞恥心なんて捨てて、全力で挑めよ!」
勇者(昔の映像をイメージしながら)「しょーがないだろ、その時惚れてた魔法使いの女が嫌がってたそうだ」
イメージ映像の魔法使いのセリフ「何その格好、ありえないんですけどー」
主人公「く、くだらねー」
勇者「そう言うなって、ご先祖様はちゃんと全力だったんだから」
主人公「?」
勇者(飛び切りの笑顔で、親指を立てながら)「恋も、仕事も」
主人公の心の声「うぜー…」
216200:2010/02/12(金) 06:17:42
主人公「じゃー、魔王と戦った時の装備はもう無いのか」
勇者(鞄をあさりながら)「いや、あるぞ」
主人公「えっ?」
今時の若者の服の一枚絵、「これだ」(勇者のセリフです)
主人公「センスありすぎだろっ!、つーかこれ防具としての機能ゼロじゃねーか」
勇者(かっこつけながら)「何かを得るためには、何かを失わなければならない、等価交換だろ?」
今時の若者の服で魔王と戦い苦戦する男のイメージ図
主人公「知るかーっ!、女のために死にかけてるだけじゃねーか」
勇者「愛する人のために命をかける、すばらしいじゃないか」
主人公「いや、それ違うから、そういうかけかたじゃねーから」
主人公「けど、そこまでして付き合ったところで苦労するだけだろ」
勇者「その辺は大丈夫だ」
魔法使いの女に振られる勇者のイメージ図、魔法使いの女「ごめんねー、ともだちとして仲良くしたいっていうかー」
勇者(泣きながら)「ふられたから」
主人公の心の声「な、何も得てねー…」
主人公「そ、そっか、けどさ…お前がいるってことは、その後は誰かと結ばれたってことだよな」
勇者(たんたんとした顔で)「ああ、村で帰りを待ってた幼馴染のブスとできちゃった結婚だ」
主人公「…」
217200:2010/02/12(金) 06:18:53
勇者「それで、結局泊めてくれるのか?」
主人公「いや、金が無いなら無理だ」
勇者「しょうがない、ならこの鎧やる」
主人公「いらねーよ」
勇者「あーもう、わかったよ、わかった」
主人公「?」
勇者「この剣も持ってけドロボー!」
主人公「わかってねーよっ!、ていうかこれ選ばれし者にしか使えないんだろ!」
勇者「さんざんこの装備のすごさを語ってやっただろ、価値はわかるだろ」
主人公「わかんねーし、すごさは語ってもらってないな」
勇者(顔をうつむかせて、ややシリアスに)「なら、試してみるか?」
主人公「えっ?」
勇者「君が、姿形に惑わされて、モノの本質を見抜くことができない、愚か者だというなら試してみればいい」
主人公、生唾をのむ
勇者「ただし、これが伝説の武具だということを忘れるなよ」
主人公、勇者の腹を殴る
勇者、腹を押さえながら座り込む
プルプル震える勇者
小さな子供が勇者を指差しながら「ママー、変な格好ー」
勇者、無言で立ち上がる
主人公「…」
勇者「…」
帰り支度をして勇者無言で宿を出て行く。

終了
218200:2010/02/12(金) 06:29:21
本当はヒロインと魔物も出したかったんだけど、そうすると長くなりすぎそうで2話目にまわす予定です。
ただそうすると、動きが少なくなってしまって、オチも弱くなってしまいました。

もし、省くとしたらどの辺を省いたらいいでしょう?
書いててわかったんですが、ギャグの才能ないみたいなんで、セリフとかツッコミの仕方とか改変してもらっても大丈夫です。
219名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 15:32:23
まずギャグってのは、常識と外れた事をするから笑いになるんだよね
M−1チャンピオンの決勝ネタを例に出すと、
チュートリアルは「チリンチリンにそんなに熱くなる訳がない」
フットボールアワーは「女王様タクシーなんてある訳がない」
そういう「常識」を破るから笑いになる訳で
君の作ったこの世界の常識なんてわからないから、それは違う!と言われても全く笑えない
あとほとんど勇者の思い出話で、主人公がいる意味が感じられない

あんまり煽りっぽくなると聞き耳持たないだろうから優しく言うけど、正直君の発想はそんなに面白くないと思う
小学校のクラスの人気者、レベルにも達しないくらい
夢見るのは個人の権利だから、漫画家目指すのやめろ、なんて事は言わないが
本気でやりたいなら色々勉強した方がいいよ
少なくとも、現時点の能力で作品出されてもお互いメリットはないと思う
220210:2010/02/12(金) 16:23:52
部誌になら載せていいレベルではあるけどね。
ここが雑誌とか目指すスレなら残念ながらというかんじやね。
221名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 16:29:55
編集的200への評価

短所

世界観が見えてこない。
主人公と勇者のやり取りが長すぎる。
やりとりと回想だけで内容が終わっている。(ストーリー性がない)
ギャグにキレがない。

長所

内容が軽く入り込みやすい。
作画しやすい。
作画の描くキャラによっては支持されやすい。

コメント

原作者は普通の漫画家では思いつかない発想やストーリーが求められるぞ。
現時点ではそういった要素が見当たらない。原作者は作画者に依存しない
レベルの高いストーリーが求められる。まずは、斬新な発想を
漫画におこすことを考えてみよう。

内容が悪いとは言わない。ただ、原作が必要なほどの内容ではない。
222200:2010/02/12(金) 16:29:58
>>219
まず世界観については絵がつけば読者には伝わると思う。
銀魂と同じように基本的には現代的な価値観でツッコンでるはず(古代的な価値観はわからない)
お笑い感については、チリンチリンや笑い飯の鳥人などの妄想系は自分は評価しないタイプで
それこそ学生のノリにしか見えない。
逆にパンクブーブーはダントツで面白いと思えた。
Aと思わせてBだったりとか、一番大事な部分がズレていたり
そういう笑いが笑えるし、すごいと思える。
この価値観ってズレてるのかな?

あとギャグ漫画は絵がつくだけでだいぶ違うと思うんだ。
例えば漫才にモーションがつくのは、その方が面白いからで
チリンチリンにしても、鳥人にしてもノーモーションだと面白さ半減になるはず
だから、できるだけこの話の絵を想像してみてほしい、それでもやっぱり笑えないかな
主人公のいる意味については二話目からでてくる予定で、一話の時点では正直店員Aという認識でも問題ない
できれば、俺ならここをこうするっての一箇所だけ書いてもらえないでしょうか?
自分の笑いの感性が他人とどれだけ違うのかよくわかると思うので参考にしたいと思います
長文になって申し訳ないです、別にムキになってるわけではないのでよろしくお願いします


223名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 16:51:16
>>219
それ、ギャグ漫画だったのかよ!

だったら、ネームを描け!
今は昔、ドクタースランプというギャグマンガがあったのを知っているか?
あれの長所はどこか?
万人に理解できるギャグだったからだ。
万人受けするためにはリアクションと演出が必須。
つまり、お前はネームを描かないといけない。
棒人間でもいい。ネーム描け!
224200:2010/02/12(金) 16:59:58
>>220
これ以上容量が増えるのはダメですよね?
1話目に2話目の話を足せば動きをだせると思うんですが
>>221
もし省くならどの部分でしょうか?
過去話を省いて、ヒロインと魔物登場(過去話は別の話でする)こんな感じですか?

自分はベタな漫画が好きなんで、ベタな企画をいっぱい出して作画の人と一緒に練っていくっていうのをやりたいんですが
そういうのはやっぱり編集の仕事でしょうか?
少し前にジャンプでダブルアーツって漫画があったんですけど、ああいうのを見ると
もっとベタでいいのに、そこは王道でいいのに、とか思うんですけどそれはダメでしょうか?
例えば手をつながないといけないっていう設定は明らかにバトルの時に邪魔になりますので無くして
基本は素手と武器で戦う展開にして、病気は人間が狂人化する設定にすれば、バトルの時に中二的要素として使えますし
仲間やヒロインが狂人化することで物語のキーにも持ってこれます
こういう発想の仕方では原作者は無理でしょうか?


225200:2010/02/12(金) 17:16:33
>>223
空間把握能力が致命的に無いんですが
例えば街の背景を街と漢字だけで表したり、人間が棒人間に勇とか主とか書いてるだけだったり
そういうのでもネームと言えるのでしょうか?
といっても昨日から始めた身なのでコマ割りさえできるかどうか不安ですが
226名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 17:16:35
>>224
ギャグマンガってのはストーリーではなく、独特の絵柄や表情で
見せるものだろ?
そういうのは本人でないと分からない。
原作者が必要なのはストーリーで魅せる作品だよ。いわばデスノートみたいな。
それ以外で原作者はお呼びじゃない。
ギャグマンガをやりたいなら、絵を練習して、自分で描くこと。
原作者になりたいなら、おもしろいストーリーの作品を作ること。
227名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 17:19:56
>>225
バクマン読め。大場ネームレベルでいいから、
ネームを描け! そしたら、内容によっては作画のほうから
志願してくるよ。おれと一緒に目指そうってな。
文章のギャグマンガ原作なんて、だれもやりたいと言わん!
228200:2010/02/12(金) 17:37:51
>>226
特にギャグ漫画がやりたいというわけではなくて
210さんが指定してくださったので頑張って1話を考えてみたんですが、結果はご存知の通り惨敗です。
デスノートや寄生獣のような、かなりの変化球漫画は自分には無理そうです
ワンピースやハンターハンターの様な王道冒険漫画じゃダメでしょうか?
>>227
バクマンですか、わかりました
自分の理想としては、私が案を出して作画の人が面白そうって思ったもの描いてもらって
私のネタを利用して作画の人が一つの漫画完成させるというのですが
もちろん取り分は作画の方が私の倍でも平気です
例えば、もしダブルアーツの作者の方と組んだら上記の様な案を提案してといった感じです。
やっぱり私の案なんて参考にして描くぐらいなら、一人で全部やっちゃいますかね?
229210:2010/02/12(金) 19:26:09
とりあえずネームを書いてる

が、飽きてきた。どこまで書くかわからん
230名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 22:02:43
>>200
というか、アンタL-Sと違うか?
文体と作風がかなり似ている。
231名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 22:37:16
>>230
ウソだろー?L-Sってあんなに出し惜しみしてるのに、セリフが出来ないってことないんじゃないか?
王道路線の上で純粋にアイディアだけの原作?
それだと、とても原作賞受賞なんて無理だ!
232名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 23:29:55
>>228
っていうか、たった一話しか考えてない状態の作品を
いきなり他人に作画させようとしたの?
ろくに手直しもしてない作品のために他人に何十時間も使わせようとしたの?
233210:2010/02/12(金) 23:43:14
最初のは1時間しか使ってないから無問題よwww
234名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 23:46:26
アンタ漢だよ
235名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 23:54:51
ネームって時間かかるってこと忘れてた。

サークルのだってネーム切るのに半分ちかく使うのに。


>>215のその中で最後まで魔王と戦い続けた男までで7ページ消費
236200:2010/02/13(土) 01:00:32
>>229
わざわざすいません
期間は気にしないので、ぜひよろしくお願いします

>>230
L-Sというのはコテとか何かですか?
昨日このスレを見つけて、企画を考えてみただけなので
それまで何かの活動をしてたことはないです
>>232
そうではなくて、まず私が案を出して作画の方に気に入ったモノを選んでもらい
今度は私が一話目の構想を出して、作画の方に評価、修正してもらい
また私が修正案を出して、OKだったら作画してもらい
一つの漫画を完成させるといった感じです
2話目、3話目ぐらいまでなら、だいたいの構想は一応あります
なぜ、こういうやり方を考えたかというと、たぶん漫画家の人ならやっぱり自分の考えた漫画を描きたいはずで
私に絵が描けたら、たぶん私もそう考えてたと思います
ですから、できるだけ作画の方の意思をくんだ作品を提出して、作画の方の創造性を邪魔しない原作者になれば
相手をしてくれる人がいるのでは?と思ったしだいです

>>235
ネームもできなく本当すいません
気に入らない部分は修正していってもらって大丈夫なんでお願いします
237名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 01:18:40
ちなみにネームは書くがここまで多いと本作画はしない方向である。
マジクソネームうpできたらノシかな。
238200:2010/02/13(土) 05:51:07
>>237
ネームだけでもいいのでぜひお願いします。

原作でギャグはダメってことで冒険モノをちょっと企画してみたので評価をお願いします
世界観:産業革命期の近代的なイメージの世界観(FF12?、鋼の錬金術師?)
ストーリー:空を人々が自由行き交うようになって、100年、主人公は飛行場の運送整備会社で働く少年
      その飛行場に一隻の飛行船がやってくる、荷だし作業をする中で主人公は、謎の乗り物を見つける
      運送屋の飛行船に乗り、手伝いをすることになるが、運悪く空蜘蛛と呼ばれる空賊たちの襲撃を受けてしまい…
239200:2010/02/13(土) 05:52:18
モノローグ「ねぇ」
空いっぱいの飛行船の図
モノローグ「この空の向こうには、何があるの?」
活気ある街の図
モノローグ「向こう?、そうだな、宇宙があるぞ」
飛行場の図
モノローグ「ウチュウ?、何それ?」
飛行場の倉庫で働いてる主人公
モノローグ「空の向こうにある、ソラかな」
ボロボロの飛行船が着陸する
モノローグ「へー、どんなところなの?」
同僚に呼ばれ、滑走路に向かう主人公
モノローグ「わかんないなぁ、誰も行ったことがないからなー」
滑走路を進んでくる飛行船
モノローグ「誰も行ってないの!?」
到着した飛行船に集まる作業員達
モノローグ「だったら…」
飛行船の方へ走っていく主人公
モノローグ「僕が一番最初に行くよ!!」
飛行船を見上げながら少し笑う主人公
モノローグ「宇宙(ソラ)へ!!」
240200:2010/02/13(土) 05:55:17
鳴り続ける目覚まし時計
ベッドから起床する主人公が時計を見る
主人公(慌てながら)「げっ、もうこんな時間かよ!」
慌てて支度する主人公、主人公の心の声「このままじゃ仕事に間に合わねー」
靴を履く主人公、主人公の心の声「しょうがない」
家を飛び出す主人公、主人公の心の声「今日は飯抜きだっ!」
街の中を走る主人公
街が祭りの準備で賑わっている図
街中の笑顔の人々をキョロキョロ見回す主人公「何歳になっても、感謝祭は楽しいんだよなー」
人にぶつかる主人公、女の子尻餅をつく
ヒロイン「きゃっ」
主人公「あ、すいません」
主人公、倒れた人がヒロインだと気付く
主人公「なんだ、ヒロインか」
ヒロイン(尻餅をつきながら涙目で少し睨む)「なんだって何だよぉ、うぅー」
主人公(ヒロインに手を貸し、立たせる)「ごめん、ごめん、けど俺急いでるから」
ヒロイン「もしかして、また寝坊したの?」
主人公「ああ、今日はいつもより早いから、だから今日は飯抜きだ」
ヒロイン「今日は、っていっつもでしょ!」
主人公、ヒロインの横に落ちてる弁当箱を見つける
主人公「なんだそれ」、ヒロイン「えっ?」
弁当箱アップの図、「あーっ!!!」(ヒロインの声)
ヒロインの涙目になりながら「せっかく作ったのにぃー」
主人公「作ったって、もしかして俺の?」
ヒロイン「そうだよ、いっつも朝ごはん抜きだから持ってきたの、お弁当なら向こうでも食べられるでしょ」
弁当箱を拾い上げる主人公、主人公「そっか、んじゃもらっていくぞ」
ヒロイン「えっ、けどたぶん中身ぐちゃぐちゃになってるよ」
主人公走り出しながら、主人公「食えればいいーの」、ヒロイン「えー」
走り去る主人公を見送るヒロイン「もー」
空を見上げるヒロイン「約束覚えてるのかなぁ」
241200:2010/02/13(土) 06:02:01
とりあえず出だしだけ書いてみたので
この続きを読んでみたいと思えるか評価してもらえないでしょうか?
修正すべき点があれば、指摘お願いします
女の子の口調とか変でしょうか?一応万人受けするような口調にしてみたつもりです
242200:2010/02/13(土) 09:26:14
もう一作、変化球系の企画を考えてみました評価の方よろしくお願いします

ストーリー:満たされない人生を送る高校生男子の前に、黒い翼を持った美少女が表れます。
      彼女は自分は獏だと言い、主人公の夢を食べに来たといいます。
      主人公は自分に夢はないといい、彼女に自分の同級生である漫画家を目指す少女、プロボクサーを目指す少年を紹介します
      なぜか一緒に夢の世界に行くことになってしまった主人公は、夢に向かって充実した人生を送るはずの彼らの苦悩を知ります
      そして最後に少女は主人公に獏が夢を食べる理由を話し…


クライマックスのフレーズの一部だけちょっと考えたのですが語呂悪いでしょうか?

この世界は
全てが報われるわけじゃないけど、何も報われないわけじゃない
全てが叶えられるわけじゃないけど、何も叶えられないわけじゃない
全てがあるわけじゃないけど、何もないわけじゃない
だから…
243星鈴(シンリン) ◆dZAUfJZVQM :2010/02/13(土) 09:58:02
>>200さん失礼します。

お久しぶりです。相方見つかりました!
先に言えばよかったかも知れませんが、一応、事情を説明しておきます。

昨年十月、あるプロのライターに、名前を言えば誰でも知っている某誌編集部から原作依頼が来たのが発端です。
その人が、自分では書けないと泣きついてくるものですから、私がゴースト的な立場で仕上げたのですが、
(構想95%以上、執筆100%私です)
誤解と連絡ミスがあり、企画として成立しなくなってしまいました。
また、私の方でも、そのダメライターとは縁を切って、他の出版社に当たってもみたのですが、
シナリオだけの持ちこみは受けつけてもらえませんでした。

ライトノベルとして書き直すことも考えましたが、元々漫画のシナリオとして書いたものですし、
漫画は小説よりも沢山の人が読みますから、何とか漫画作品として完成させたいと考え、
絵師を探していた次第です。

スレッドの皆さん、片道リンクしていた某サイトの皆さんには、長らくお世話になりました。
エクセレントな作品に仕上がる自信がありますので、どこかでお目にかかれるといいですね。
244名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 11:50:53
>>242
…まだネーム書いてもらってる作品があるのにもう新しいの始めるの?
原作者として以前に人間として失格
245200:2010/02/13(土) 12:19:12
>>244
原作でギャグはダメと言われたので
待っている間に他の企画を考えて、面白いと思えるかどうか評価してもらおうと思ったのですが
そういうのは漫画界では失礼なことなんでしょうか?
何もせずにただ待つのはもったいないと思ったのですが
もちろん、210さんから何か要望があればどんどん修正案も出していきます
246名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 13:51:23
ネーム完成
計15ページ
もうかかねえ

さてどこにうpすんべか
247名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 14:13:18
>>245
つーかさ、まだ書いてもらっているって状況で新作の構想始めるなってことよ。
何?そのネームは出てくる前からゴミなの?
248210:2010/02/13(土) 15:08:55
ゴミネームだから無問題♪
249名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 15:11:32
本当に漢だな、アンタ
250210:2010/02/13(土) 15:15:33
さてほどよい時間で消える軽いうpロダを探そう
251名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 15:46:09
>>200はもう作品出さないほうがいいぞ
はっきりいってつまんないし、まとまりのないダラダラした文章だからスレ的にも邪魔臭い
三作も出せばもうみんな実力わかっただろうから、連絡来るの待つだけにしな
252210:2010/02/13(土) 15:48:41
どっとうpか
パスは「210」だた

1ページ目。こんなクオリティ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650360.png_ZGAaGLF2yqMarVQhv0ug/www.dotup.org650360.png
253210:2010/02/13(土) 16:44:23
アイデア>>200
詳細脚本>>213-218
クソネーム全15ページ。パス「210」だが直リン。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650360.png_ZGAaGLF2yqMarVQhv0ug/www.dotup.org650360.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650496.png_sLu9Pvzn4G0iQ1GjIoX5/www.dotup.org650496.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650499.png_jlgzlTp3fmeo4xCtlopQ/www.dotup.org650499.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650501.png_BUmTYig3b1kftakxIt9P/www.dotup.org650501.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650502.png_NQt2q7KLWVkYYjhm79C7/www.dotup.org650502.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650504.png_Xj6QkHBSDdBBFka3xZNm/www.dotup.org650504.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650506.png_eiPlVoUsghloqOU19WJG/www.dotup.org650506.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650508.png_5LCy1N9qLcKgSOSiEcf6/www.dotup.org650508.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650511.png_5ME8JFusy9nmYzGJYRMR/www.dotup.org650511.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650513.png_PNigaEz9As6V0T11TxT6/www.dotup.org650513.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650516.png_LXiFbbU71sE8eYpfrDaf/www.dotup.org650516.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650517.png_ORf8cXf1Tyg0XYvbamhl/www.dotup.org650517.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650519.png_iTGFScMQVRlnnRMW8Qno/www.dotup.org650519.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650522.png_7s0aQ8X1pJtSFHsiyvUu/www.dotup.org650522.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org650526.png_6Ao5jnd6m9h1hUmyFsgz/www.dotup.org650526.png
254210:2010/02/13(土) 16:45:33
255名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 20:41:48
ZIP落としてみた。この世界観でこれでどうやってギャグをやろうとしているのか
ようわからん。ガンガン向きなんだろうが。
256210:2010/02/13(土) 20:49:43
うむネーム書いた俺もわからん。
この世界観でどうストーリーが進むのか不明。
257名無しさん名無しさん:2010/02/13(土) 21:26:24
>>256
お前は頑張ったよ、皮肉や煽りじゃなく心の底から言う
ネームにしたらどうこう原稿にしたらどうこうのレベルじゃなかった、って話
そもそも原作者が「絵付けたら面白くなる」って、一番責任感のない発言だと思う
まあやる気は好感持てるから、違う場所で頑張ってほしいわ
258210:2010/02/13(土) 21:42:40
うむありがとう。
じゃあまあ200に作画が奇跡的に現れることでも願ってノシかな
259210:2010/02/13(土) 21:47:19
とりあえずこれで「絵にしたら面白くなる」段階はもう本作画まで持って行かれたわけだ。
前もいったけどこれサークル原稿とか部誌なら通用するけど……
まあふつうの人が考えるふつうのストーリーってことなんだろうか。

ちなみに俺は普段3〜8ページ漫画くらいしか描かないからネーム切るのごっつつかれた……。
あとは野となれ。
260名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 20:38:43
200逃亡したな
261名無しさん名無しさん:2010/02/14(日) 22:57:17
そういう言い方しなさんな
別に逆ギレや言い訳をしたわけじゃないんだからさ
「自粛」が正しい
262名無しさん名無しさん:2010/02/15(月) 09:25:07
>>200さんよ。
何度も言うが、文章形式にするってことは
演出も見せ方もコマ割りもすべて絵師に任せる
ってことだ。それだと、演出ではないストーリーで
魅せる漫画にしないといけないわけだ。
ストーリーで魅せるってことは
強い惹き付けが必要。>>239からの作品は惹きつけがない。
もしかしたら、これから興味深い内容になるのかもしれないが、
それならせめて、そこまでは書け!

多少パクリでもいい。例えば、デスノートの『どこでもドア』バージョンなら
おもしろいと思う。
どこでも自由に行けるから、世界的大泥棒になれる。
そういうので、おもしろいのが出来たら、おれが同人誌のやつを
紹介してやる。
263名無しさん名無しさん:2010/02/15(月) 11:39:30
原作希望の人はとりあえず4コマネームで才能アピールすればいいんじゃない?
4コマで話を上手くまとめられる人なら長編作になっても面白い作品を作れるんじゃないかと期待できるし。
264名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 08:48:57
もううpられたの見れなかったけど、ちゃんと仕上げた>210は偉いと思った・・・

>>241
続き読みたいと全く思わない。昔のゲームによくある展開そのままだよねこれ?
もっと細かく突っ込むなら、>240のエピソードは何か意味ある?
起きたら遅刻しそう飯抜きヒロインの弁当、これ物語内で重要か?省いて問題ないよな?
その上モノローグで宇宙への話しと振っておきながら、始まったら宇宙と関係の無い話し
意味がわかんない
265名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 14:17:18
何で出会うスレで、批評したがる人ばっかいるんだか。
266名無しさん名無しさん:2010/02/18(木) 21:39:28
それ以前のモノだからだろ
267名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 17:19:49
>>247
なぜ、そこでゴミという発想に?
210さんもストーリーは雑誌レベルでは無いとおっしゃってるのだから
ゴミになるとしたら私のストーリーで、ネームは関係ないのでは?
>>251
わかりました
>>253
お疲れさまです
自分の妄想が形になってるのを見るとなんだが恥ずかしいものですね
それと失礼なことをしたみたいで申し訳ありません
本当にありがとうございました
>>255
一応コンセプトとしては現代社会っぽい世界に魔王と勇者がいてドタバタって感じで
勇者は就職できずに、社会からドロップアウトした人間がいきつく職業?でニートみたいなイメージの設定です
>>256
ストーリーというストーリーは特になくて、ジャンプのジャガーさんのように脈絡なく進んでいく感じです
魔物に襲われて、ヒロインが覚醒して、俺たちの戦いはこれからだで〆たり
最多魔(さいたま)にいくと、そこは北斗の拳のような世界でとか
勇者が漫画原作者になるといって、ネットで相方を募集するもボロボロに叩かれたり
基本的に一話ごとに話が終わる感じです

>>259
相手のこと考えずに一人で盛り上がってしまって申し訳なかったです
もっと短いものを書くべきでした
絵にしてもらってすごく勉強になりました
268200:2010/02/22(月) 18:02:32
>>260
規制されてました
>>261
これで自粛しますのでお許しを
>>262
この後の流れとしては
飛行船で謎の乗り物見つける→飛行船に乗って手伝いをすることになる
空賊に襲われ、主人公とヒロイン捕まる→空賊の飛行船に連れていかれる→謎の乗り物で脱出しようとする
謎の乗り物起動せずに落下していく→謎の乗り物は古代の宇宙船で主人公の飛ぼうとする意志に反応する
空賊の飛行船の砲撃を体当たりで阻止し破壊する→そのまま宇宙まで行こうとする→主人公、操縦席で身を乗り出し手を伸ばす
ヒロインの言葉で主人公が正気に戻る→ヒロインの方を振り返り哀しい顔をする、同時に宇宙船が失速し落下していく
主人公、決意を胸に空を見上げて終了
間に主人公の境遇、父親が宇宙計画のパイロットだったが辞退したことなどの話を入れる予定です
どうでしょう?
>>264
いや、これ出だしなんで無難な感じをイメージしたんですが
運送屋の飛行船が襲われてるシーンからという手もありますね
日常シーンはヒロインをキャラ付けするためですね
最後にヒロインの言葉で主人公が宇宙まで行かないことになるので
なるべくヒロインは出しときたいところですね
269名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 22:54:48
岩瀬みたく、せめて傍線でコマ割りやって、どんなページでまとめるかとか
やってみたらすげえ勉強になりそうだよ。
270原作110 ◆AllCOKgKbI :2010/03/04(木) 01:36:16
てす
271名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 16:47:10
ここ原作に対して作画が圧倒的に足りてないね。
272名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 11:00:43
創作板やお絵かき板に声かけたらいいじゃん。
273名無しさん名無しさん:2010/03/08(月) 13:35:10
原作目指すなら、IQ100は最低でもあるんだろうな?

http://www.iqtest.dk/main.swf

・English → Start で始まる
・時間は40分
274名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 03:07:37
なんだこれ?
IQ130だったぞ。
275名無しさん名無しさん:2010/03/10(水) 03:12:04
8Pで収まる原作ネームをリクエストしてみる。
276名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 01:24:22
8Pってことは4コマ?
277名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 06:42:59
>>276
4コマでもいいけど、ページ数少ない方(8〜16ぐらい)が新人に与えられるページ数としては現実的かなと。
278名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 08:23:26
>>253の内容で15Pだから8Pだと4コマか版権物かな
279名無しさん名無しさん:2010/03/12(金) 15:23:31
>>278
そんなん持ってこられても、非難しかできませんよ?

8Pでオリジナルストーリーというのは基本中の基本です
時には4pの読みきりなんかもあるんですよ?

そのページ数で物語れないのであれば、ストーリーテラーとしては失格です

当方絵描き
実は既にデビュー済みですが、画力には定評があれどストーリーはあまり自信がありません

「俺よりストーリーの上手いヤツ」を探してます
280275:2010/03/12(金) 17:54:25
ゲッサンの例だと毎号ルーキー枠があって与えられるのは8p、それで評判が良ければ次は16P、連載になると
16×2本(話)っていう流れみたいね。

>>279も言っているように短いストーリーで上手くまとめられる人なら、肉付け次第でいくらでも話を膨らませるだろうし
何ページになるか分からないような壮大なスケールの話より作画の人も食いつきやすいのではないかと。
その上で相性が良く信頼関係が出来れば長編でも何でも取り掛かれるだろうし、そういう意味で短編をリクエストしてみました。

281200:2010/03/13(土) 00:26:17
8pだとみなみけやサンレッドのような日常系のイメージしかわかないんですけどセンス無いですかね?
実際にはどんな漫画があるんですか?
282名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 07:42:32
別に日常系でも構いませんが、SF、ファンタジー、戦争モノ、ミステリー、ホラーなど何でもアリです

ただし、みなみけやサンレッドのようなコメディーは、ネタで勝負できる分少ページの漫画には有利です
そのためよほど面白いものでない限り、実力の評価は低くなるかもしれません

ストーリー漫画を目指すのであれば、8Pで人間ドラマが描けることが必須です
ちなみに8Pというのは昔から、ストーリー漫画の1シーンの理想的な枚数(最近では表現が複雑化している分、もう少し多いようですが)として新人がよく練習で描いたりします
自分もプロになる前は随分描きましたし、プロになってからも恋愛モノやホラーなどを何本か雑誌に掲載しています

ジャンルに関してはどんなものでもいいので、「読者の心を動かす何か」をあなたなりの方法で表現してみてください


ちなみに・・・
初心者の方がよく陥る失敗として、「起承転結」の「起」の部分だけでページ一杯になってしまうなんてことがあります
それだけは避けてください
283200:2010/03/13(土) 08:21:15
8Pで人間ドラマですか難しいですねぇ
日常系は高校生の少年の家に幼馴染で中卒無職の少女が住み着く話という話を思いついたんですが面白そうに思えますか?
美少女萌えというよりはハレグゥのグゥとハレのような関係が良いかなと思ってます

人間ドラマ系だと人の影を踏むと人の陰を知ることができる少年の話というのを考えたんですが
どっちの話が面白そうに思えますか?
284名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 08:55:41
どう展開するのかが分からないので、この段階でどちらが面白くなるのかは分かりません
ただ、どちらも面白くなる要素はあると思うので、あなたが描きたい方を描いてみてください
285200:2010/03/13(土) 09:24:34
ネームを描いたことがないので恐ろしく時間がかかると思うので
とりあえず一本に絞るためにストーリーだけテキストで書いてどこかにupするので
それを読んでもらえないでしょうか?
商業誌に通用する内容のストーリーかどうか判断してもらいたいのでお願いします
286名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 09:31:46
楽しみにしていますw
287200:2010/03/13(土) 12:54:11
書けたのでよろしくお願いします
最初の導入部分を削ってその分内容を濃くする方が良いでしょうか?
いきなり始まるのも唐突かなと思ったので導入部分を入れてみたんですが
導入部分のせいでラノベっぽいというか厨二っぽい感じになってしまった気がするので
自分でも少し気になってます

ttp://uproda.2ch-library.com/lib223215.txt.shtml
pass 1234
288名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 13:23:32
>>287
自伝か
苦労してるんだな
289名無しさん名無しさん:2010/03/13(土) 14:37:34
>>287
主人公とヒロインのセリフのやりとりをもっと短く、
且つユニークなもの(独特なもの)にしたらどうだろう?

それとヒロインの行動についても、もっと尖らせていいのでは?
ヒロインの最初の行動が
   (マンションの一室)でくつろいでるヒロイン
という行動だけだとマンガにしては平凡すぎるように思えた。

   モノローグ:今までに無い瞬間を
の後でヒロインが初めて登場するわけだけど、その大事なコマが
「くつろいでいるヒロインと唖然としている主人公の表情」だけだと
「他人の家で勝手にくつろいでいる」という状況説明のセリフが必要になっちゃうし
絵としてもあまり面白くないと思う。

ヒロインに、主人公の今までの生活を破壊するくらいの勢いがあれば、
主人公とヒロインのセリフ回しも今のセリフ回しとは変わってくると思う。
290279:2010/03/13(土) 15:01:13
>>200
今、目を通させてもらいました。見事に起承転結の「起」ですね・・・

僭越ながら、試しに僕が「承転結」をつけてみます

このストーリーで問題になるのは
「なぜヒロインが部屋に来ているのか?」
この点です(それ以外事件らしい事件は起きていないので)

おそらくヒロインは旅をし、何かに気付き、様々な葛藤の末今の状態にあるのでしょう
それは普通の生活をしていたらたどり着かないような、少し狂った考え方かもしれません
それをきちんと描くことで、このヒロインの特殊なキャラクターも見えてくるはずです
そして、そういうものが読者にとっては「面白いもの」だったりします


起・ヒロインが部屋に上がりこんでいる。「今日からココに住む!」と宣言する

承・主人公は、即座に却下(ノリで)。「住む!」「認めん!」のやりとりの後、主人公は事情を尋ねる
  ヒロインの語る内容は「旅をしていて空虚感を感じたこと。そして空虚感を埋めるためにもしばらく一緒に暮らして、不足した主人公成分?を補う必要がある」というものだった

転・「それは俺のことが好きってことか?」あきれ顔でヒロインに突っ込む
  ヒロインはそう言われて、初めて旅先で感じた空虚感の正体、自分の気持ちに気付く
  真っ赤に赤面したヒロインは、一瞬でその場から姿を消してしまう

結・数日後、主人公は郵便受けにエアメールを見つける
  中身はピラミッドの写真と、「うぬぼれるな!」の一文
  「今度はエジプトかよ・・・」


はい、ボツですね。やっぱりストーリーは苦手ですw
一応「何かあるとすぐに旅にでる、破天荒なヒロイン」を魅力的に描こうと努めてみました
起承転結の参考になればと思います
291279:2010/03/13(土) 15:25:13
ちなみにこの話のページ配分は

起 1p

承 4p

転 2p

結 1p

多分これぐらいになります

「起」はできるだけ簡略に済ませ、必要な説明は「承」の方にまわします

「承」は、旅先の情景を描きつつヒロインの心境を表現するため
他の部分より多くのページを費やしています

一番の大ゴマは「転」の赤面したヒロインの表情です

「結」は2/3pぐらいでも充分かもしれません


こんなページ割も考えつつ作ってみてください
292279:2010/03/13(土) 15:43:59
偉そうに色々書きましたが、やっぱり自分はストーリーセンスがないなぁと改めて思いました
今さらですが、あまり参考にしないでくださいw

多分289さんの指摘の方が確かです
ストーリーに魅力を出すという点で、ずっと的確だと思います

289さんの指摘の方向で修正したものを見てみたいです
293200:2010/03/13(土) 21:14:06
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223340.txt.shtml
修正しましたのでよろしくお願いします

>>289
シンプルでユニークというと絵でわかるパロディとかでしょうか?
パロディだと映画、アニメ、漫画の知識がかなり必要になりそうですね
よろしければこの文はいらないってところがあれば指摘お願いします
出会いの部分をシンプルにしてたのは、世界系の物語の劇的な出会いとの対比といいますか
モノローグの部分と現実の違いを表現してみたつもりだったんですが、おっしゃるとおりで
少ないページの中でヒロインの個性を表現するには尖らせた方がいいですね

>>292
今回は日常系の8pということで起結ぐらいのイメージで書いてみたんですが
たしかに起だけですね…何も解決していない…というより問題提起もできていない、難しいです
起承転結の配分や展開の例は人間ドラマ系の作品であるもう一作の方を作るうえで
参考にさせてもらいたいと思います
恋愛的な要素はハレとグゥのような奇妙な絆をメインにしたいと思っていますので
ヒロインが主人公に明らかに惚れている描写はなるべく入れたくないと思ってて
できれば読者が勝手に想像する程度にしておきたいなと思っているのですが
商業を意識するならやはり主人公に惚れている描写や萌えは必要でしょうか?

できればお二方の意見を参考に訂正していきたいので
指摘の方をどんどんお願いします

294200:2010/03/13(土) 21:29:57
passは1234のはずです

それと主人公とヒロインのタイプは今のでも良いでしょうか?
主人公は銀魂の新八のような僕ッ子の方が良いのか
ヒロインをもっと女の子らしい喋り方の子にした方が良いのか
二人とも今のタイプで良いのか
個人の好みでもいいのでお願いします

あと「読者の心を動かす何か」とは違うかもしれませんが
作品の狙いとしては似たような境遇の読者やその周りの読者がニヤニヤしながら読む作品でしょうか
ヒロインのダメさに共感しながら楽しめる作品にしたいと思っています
295200:2010/03/14(日) 04:34:07
もう一つの作品の方もできたのでお願いします
少し長くなってしまいもしかすると8pには収まらないかもしれません
削るべき部分やわかりにくい部分など修正点を教えてもらえると助かります


ttp://uproda.2ch-library.com/lib223572.txt.shtml
pass 1234

規制されると長期間書き込めなくなると思うので急に消えたら申し訳ありません
296279:2010/03/14(日) 07:53:59
読みました

・210

だいぶ状況が分かりやすくなっていて、いい感じです

ただ、少し意外性に欠けるかも知れません
287さんの言う「ヒロインを尖らせる」というのがあるといい
漫画なんだし、ちょっと突飛なぐらいの方が読者は楽しめると思います


・影霊
センスありますねー、締め方なんかとっても上手いです

最初の3行はいらなかったかもしれません
いきなり「他人の秘密を知りたいか?」で始まった方がインパクトあります

「知ったところで何もできやしないのだから」ここはちょっと引っかかります
すぐ後の展開で色々やってるので、何でこの男は「何もできない」なんて思い込んでいるのか説得力がありません

「知ったところで何もできやしないのだから」というセリフを生かすためにも、いじめっ子を注意したけど反省させられず、逆に主人公がやられてしまう・・・
という展開はどうでしょうか?
女の子たちに痛めつけられる主人公って、情けないですが「知ったところで何もできやしないのだから」という無力感を抱えている主人公のキャラは一層立ちます

それでも「味方になってくれた」ことでヒロインは感謝するでしょうし、感謝されて初めて主人公も「何もできないわけじゃなかったんだ」ということを発見できます
いじめ問題は全く解決していないのですが、落ち込んでいたヒロインが主人公のお陰で前向きになれていれば、読後感は悪くないと思います

上はあくまで参考意見ですけど・・・

僕もいま、某社で初夏に創刊する予定の雑誌に6pの読み切りを依頼されているのですが・・・難しいw
200さんは僕よりストーリーセンスがずっとあります。これからどんどん伸びると思うので、期待してます
297200:2010/03/14(日) 08:43:59
>>296
279さんのおかげです
8pで人間ドラマを短く、わかりやすく描くという発想を持ってなかったので、すごく勉強になります

影霊の方の修正をしました
冒頭の落書き部分を中盤に移動させ
放課後の場面で注意した主人公が殴られて何もできない展開にしました
どうでしょうか?

ttp://uproda.2ch-library.com/lib223588.txt.shtml
pass 1234

298279:2010/03/14(日) 08:45:58
あ、そういえば「どちらをネームにするか」ですが
「影霊」をオススメします
作品としてのまとまりがいい
299279:2010/03/14(日) 09:06:54
>>297
仕事早いですねw

冒頭のシーンを中盤に移動させたのは上手いです
ヒロインが机の汚れを消している場面で、読者は「この子何してるんだ?」と疑問に思えるのでいい引き込みになっています

ラストの屋上の場面なのですが
ヒロインの「なんかいろいろありがとね」
このセリフを主人公はもっと意外に思う方がいいと思います
この時の主人公は「やっぱり自分は何もできなかった、由愛の助けになれなかった・・・」と無力感に打ちひしがれています
だから、感謝なんてされるとは思っていないはずです

このシーンのキャラのセリフや表情は、正直かなり難しいです
僕もいくつか考えてみたのですが、絵にしてみないとはっきりとは決まらない感じです

次は是非、ネームで見せてほしいところです
300200:2010/03/14(日) 09:54:02
>>299
棒人間もまともに描けない人間なのでネームを描くとなると絵の練習からで時間がかかりすぎると思うので
ペイントでコマ割りをし番号を入れていき
txtのセリフの部分に下記のように数字を入れ
@
主人公「○△」
ヒロイン「○○」
A
主人公「○□」
ヒロイン「△□」

コマ割りを表すという感じにしてみようと思うのですがどうでしょ?
301279:2010/03/14(日) 10:07:33
僕もネーム初稿はそのやり方でやっているので、問題ありません
キャラクターの動作や表情なども記入しておいてもらえると助かります
302200:2010/03/14(日) 10:31:48
>>301
ありがとうございます
動作、表情に注意しながらやっていきたいと思います
303名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:31:34
>>297
このアイディアは、妖怪の覚とか名作映画のデッドゾーン、邦画ではサトラレなどなど
使い古されているものだから難しそうだね
他の作品にはない何かきらりと光るものがほしいね
このままの内容だと既存の作品とのオリジナル性、差別化が弱いから
もう少し影の演出を入れた方がいいと思うよ
その演出のアイディアしだいでだいぶオリジナル感がでてくると思う
304名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:51:09
>>200
読みました。シナリオすっごく変わりましたね。

・210
昨日ちらっと読みました。すみません、ところどころを直したためか、
以前と比べて、話とキャラがブレてしまった気がします。

   自分の部屋の窓から物が捨てられる絵
というコマが入っているのに
その後の主人公とヒロインのやりとりが冷静すぎると思いました。

また、ヒロインのダメさというのは具体的にどうダメなのでしょう?
部屋はキレイにできるけれども、料理はできないという感じでしょうか?

『210』のシナリオは、シナリオを書く前にキャラの性格を
しっかりと練った方がいいと感じました。
305名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:52:32
>シンプルでユニークというと絵でわかるパロディとかでしょうか?
>よろしければこの文はいらないってところがあれば指摘お願いします

『210』は文章だけで状況がわかるように書かれているけれども、
そのせいでテンポが悪くなっているようにも思えます。

例えば、
 主人公「お前、何してんの」
の後に続く
 ヒロイン「掃除だ」
というセリフは絵で状況を説明することも可能ですよね?

または
 主人公「お前、何してんの」
の後に別の『読者をあっと思わせるセリフ』を用意してもいいかもしれません。

影霊の方では、そこら辺もうまく書けていると思います。
306名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 12:56:24
・影霊
>279さんのアドバイスもあったからか
今までの>200さんのシナリオの中で一番読みやすかったです。
というか、突然うまくなった気がします。

ところで、
   戻ってきたヒロインの影にさりげなく触れるヒロイン
というのは、
   戻ってきたヒロインの影にさりげなく触れる主人公
ではないのでしょうか?
307200:2010/03/14(日) 12:59:06
>>303
影に触れるとそこから黒いモノが湧き上がってきて主人公覆うというのはどうでしょう?
この演出も使い古されてますがインパクトがあってわかりやすいかなと思ったんですがだめでしょうか?

308名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 13:01:48
連投すみません……

次、別のシナリオを書く場合、
>303さんの書かれているオリジナル感を出すということの他、
可能なら、主人公に葛藤をもたせるようにしてみたら
もっとよくなると思います。

ただ、8pに収まるように葛藤を入れるというのは難しいと思うので、
少し長めのシナリオを書く場合にチャレンジしてみてください。
309200:2010/03/14(日) 13:27:56
>>304
210の方は修正点がかなり多いようなので
影霊のコマ割り作業、修正作業が終わりしだい、修正していきたいと思います
>>305
漫画なのに絵で魅せるということを忘れていました、すいません
普段ライトノベルなどを読むせいか会話にこだわりすぎていましたね
影霊の間違いの部分も修正しておきます
>>308
たしかに主人公の葛藤は必要ですね
気をつけたいと思います
310名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 17:04:21
1、主人公は、他人の秘密など知りたくないと言いながら、舌の根の乾かぬうちに
  積極的に影にふれて秘密をさぐりにいく言動不一致の違和感はかなり大きい

2、主人公のセリフ「先に手を出したのはお前たちだろ」はおかしい
  (むしろ手を出したのはヒロインのみ、さらには暴力による報復行為を肯定しているようにみえる)

3、影霊という能力について、主人公はどういうモラルを持っているのかという立場が提示されていない。
  ちなみに、「他人の秘密を知りたくない」というセリフは、能力使用上のモラルとは関係ない。
  能力を使っていいと思ってるのか?使っては行けないと思っているのか?ということ。
  影霊という能力は、盗聴や盗撮と同じで、他人のプライバシーを侵害するものであって
  許されない行為だというのが一般的な考え方だと思われる。
  意図的ではないにしろ、たまたま影に触れてしまって秘密を知ってしまったとしても罪悪感を感じるはず。
  しかし、逆に主人公は積極的に他人の心の秘密を覗きにいくという行動をとる不可思議さ。
  プライバシーの侵害を悪びれるそぶりもなく、むしろ、どや顔の勢いのラスト。
  能力を使うことは許されることではないという葛藤、または、その逆でもいい。立場を決めた方がいい。
311名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 17:47:03
>>310
1と3の言いたいことは分かるけど、それってこの8ページの中に必要か?
話を邪魔するだけなんじゃね?

2については確かに俺も引っかかった
このセリフはうざいな、と
312名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 17:59:30
>>311
3を入れないとダメだと思うよ
今のままのストーリーだと、作者は何が言いたいのかを推測すると
「その人が拒否しようが他人の心を勝手に覗き見ることは
大きな御世話と言われようが、自分の好きな人を救うためならやってもいいよね、テヘッ」
ということになるよね?
え?なにこの不愉快な主人公は?ってなるじゃん
作者は「必要なら盗聴や盗撮もやってもいいんですよ」というメッセージを送りたいのかもしれんが
不愉快極まりない
313名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 18:38:42
必要なら殺人も辞さない主人公が人気なんだぜ>デスノート、コードギアス
どんだけ潔癖症なんだよw
314名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 19:34:10
>>312
逆に目の前の瑣末な正義のために、為すべきことを躊躇するような旧型の主人公像は今の読者には嫌われるだろ
みんな気付いてるんだよ、綺麗ごとだけで全てが解決するほどこの世界は甘くないってことにね
漫画は教育委員会の認定なんか受ける必要はない
より読者の共感と感心を受けるものを作るべき

312同様、デスノみたいのを嫌いな人間も俺の周囲にいるから、道徳に徹底した内容もどっかでは需要があるのかもしれないがw
315名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 19:40:22
>>313
それは本気で言ってるんですかね?意味が全然違うんですが・・・
310でも書いたけど、もちろん、犯罪的行為である人の心を勝手に覗きまくるという
ヒール的なキャラはありだと思うよ
しかし、このストーリーの主人公ってヒールだったっけ?w
そこがいまいちわからない、どっちつかず
だからこそ、主人公の立場を明確にした方がいいと思うんだけど
316名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 19:45:52
バッカだなぁ
正義だ悪だと2分したがるのが子供とアメリカ大統領の悪いところだ

より読者の感覚に近いものが有効なんだよ!

能力がある→使ってもモラルにもとるが、犯罪じゃない→むしろ使えば大切な人の力になれるかも

なら、使う以外の選択肢は読者(お前のような一部を除く)の不興を買うだけだろってーの!
317名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 19:58:53
服が透ける透視能力が備わったら女の裸を見る、透明人間になれたら女風呂を覗く、は男のロマン。
318名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:04:42
正義と悪の二分にしてないのですが・・・
ヒールという言い方は間違ってたね、正義と悪の問題じゃない
デスノートとかわけわからんこと言い出す人がいたからつられてしまったw
リアルに考えたとき、もし自分がその能力をもっていたらと。
そしたら、ひとの心を覗いてしまったとき、ドキッとするし罪悪感も感じる。
「ドキッ、やっべ、秘密見ちゃった、なんか申し訳ない」ってな感じね
それが普通のリアクションじゃないの?それがこの主人公にはないところがおかしいと言ってるの
リアリティーがない。むしろガンガン覗く。その理由もわからない。
人間ドラマを書きたいんじゃなかったの?
誰にも知られたくない秘密を知られることって、とっても恥ずかしいし、屈辱的なものでしょ
それを全くのスルーしての人間ドラマって、意味わからない、書きどころだろそこは。
319名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:10:29
「相手に気付かれることなく人の心を読める」
そんな魅力的な能力があるのに「申し訳ないから」程度の理由でためらうようなヤツは、ウソ臭い
ギアスで言うところのスザクぐらいうざい存在

んなキャラ、読者のイライラが募るだけだよ
それが分からないなら、ただのガキってことだ
人間が分かってない

人間ドラマってーのは、そういうことなんだよ
320名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:21:26
うんうん、俺もそう思うんだよ
だからね、前から書いてるように覗きまくるなら覗きまくってもいいんだよ
ただね、
<「相手に気付かれることなく人の心を読める」 〜人間ドラマってーのは、そういうことなんだよ
って言うけどさ、あのストーリー読んで
ああ、たしかに、そんな感じのキャラクターだったって思えたの?
俺にはそう思えなかったけど?
321名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:32:00
お前にはこの主人公の行動がよっぽど不自然だったようだが、それはお前の感覚の問題だ

>「その人が拒否しようが他人の心を勝手に覗き見ることは
>大きな御世話と言われようが、自分の好きな人を救うためならやってもいいよね、テヘッ」

この文末の「てへっ」ほど不自然じゃなかったよw

主人公の行動は、作品として成立できないほどおかしくはない
むしろお前の感覚を盛り込むと作品の完成度が低下するのは明白
ページ数が足らず、展開がお粗末になること請け合いだろ!
322名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:44:22
>>321
そうか・・・
俺が書きどころだと思う人間ドラマが全く入ってなかったから物足りなく感じてしまったんだ
すまんな

つまり、このストーリーの人間ドラマ性はどこにあるのか?なんだったのか?がよくわからないんだ
説明できるならわかりやすくせつめいしてくれ。たのむ・・・
323名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 20:56:56
あーもう、面倒くさいな!
これは「変化」の物語なんだよ!

279が>>296で説明してるだろ!

ヒロインは主人公がいじめに気付いて、行動してくれたことで心が動いた
主人公は自分が無力だと思い込んでいたのに、ヒロインに感謝されて無力じゃない自分に気付いた

それ以外の要素は極力抑える!
お前が言うような葛藤は、テーマを阻害するから、せいぜい影を踏む時にグッと表情を引き締める程度の描き方で充分なの!
そうじゃないと8pなんか無理だろ!
324名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 21:14:43
それじゃ影の必要性が全然ないんだな
325名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 21:20:46
いいトコついた!
それは俺も最初に気付いた
ぶっちゃけ、「影」はというか主人公の能力は必要皆無!

いじめだって、別の手段でいくらでも気付けるからな

だが、じゃぁ主人公が物陰からいじめの現場見て行動に移った・・・って話が面白いかどうかだ
これもぶっちゃけ、あんまし面白かねぇ

漫画の魅力って何だ?
それを考えたら、やっぱこの能力は無駄じゃねぇだろ?
326名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 21:44:07
影のアイディアをいかした人間ドラマがいいのかと思い込んでた
そのほうが影の演出ができるんだけどねぇ〜
影がなくても成立する話だからな〜これ
327名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 21:56:50
>影のアイディアをいかした人間ドラマ

面白ければ、それもアリだ
むしろそっちが正解、俺が話作るとしても影の性質はもっと生かすだろうな
だが、200のストーリーラインではまず無理



随分持ち上げたが実際のトコ、俺も別に200のストーリーを面白いとはあんまり思っちゃいねぇw
可能性はあるけど、小さく収まった話だなwってなもんだ

いーんじゃねーの?
ライバルが子猫のうちはこっちも余裕でこんな討論してられるんだしさw
328名無しさん名無しさん:2010/03/14(日) 22:16:49
>>326
この際同じ条件(影を踏んだら心を読める)で書いてみたら?
それで200が書いたもの以上の作品が出来れば本人の勉強にもなるんじゃないの?。
329200:2010/03/15(月) 01:07:45
>>310
1に関しては、日に日にやせ衰える?もしくは不登校になるヒロインを見て仕方なく探る描写が必要かもしれませんね
2についてですが、手を出したの部分は落書き行為を差してたつもりで書きました
ただ、うざいと感じられている方もいるようですし、シンプルにやめろの一言にした方がいいでしょうか?

3についてですが影から人の秘密を知るのはすでに日常になっており罪悪感的な葛藤は過去のもののつもりで書いていました
日々ひたすら自分に流れ込んでくる不快な情報にイラだちながら、何もしようとしない主人公
そんな主人公がヒロインを助けることで少しだけ前向きになれる話をイメージして作ってみました
能力関する主人公のスタンスは否定的でラストのシーンで少しだけプラスになるといった感じのつもりでした

今、4pまでコマ割りが終わってるのですが内容を半分まで消化できていないのですが、コマ割りしすぎでしょうか?
連載モノのコミックを参考にしてやっているので、そのせいでしょうか?
330200:2010/03/15(月) 03:05:32
一応完成しました
ただ10pになってしまったので削れる部分などがあれば指摘お願いします
それと解り辛い部分の指摘もお願いします

ttp://uproda.2ch-library.com/lib223908.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223909.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223911.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223912.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223913.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib223914.txt.shtml
pass1234
331馬鹿ヲタ:2010/03/15(月) 05:18:24
上で指摘されてる事よりも俺は、主人公がヒロインを
落書きしてる相手のいる現場に連れて行く行動心理が全然理解出来ない。
泣き顔で消してたって事はそれはヒロインにとってはトラウマな出来事だよな?
その現場に連れていくってどんだけ思いやりがない主人公なんだ?
どうなるか普通予測付くよな?主人公はどの口で「やめろ!」なんて言ってるんだ?
そんな修羅場に連れてかれたヒロインはお礼言うか普通?
突っ込んだらキリが無さ過ぎる・・・
もう少し勉強し直してから作画募集した方がいいと思うぞ・・・煽りでなくマジで
332200:2010/03/15(月) 06:53:22
>>331
ヒロインの知らないところで解決する主人公はかっこよくて魅力的な主人公だと思います
ただ、この主人公はへたれであり、ドライ?なので問題の解決じたいはヒロインに任せてしまいます
それがこの主人公のダメさを表しています
ヒロインが泣いている理由は、いじめられているのに何もできない自分の情けなさ、惨めさなので
いじめっこを一発殴ったことで心が少しはれるという展開のつもりです
やめろは、ヒロインが殴られそうなのに主人公が傍観するのはまずいし、ヒロインに感謝されるラストには必要だと思ってるので言わせました

333279:2010/03/15(月) 10:22:23
>>330
ダメな奴とイヤな奴は違いますよ。331さんのご指摘は一理あるような気がします

ページ割りですが、漫画は基本的に片起こし(左ページから始まる)です
コマの配置などはまだいいので、ページ割りに気をつけてみてください

僭越ながら、僕の方で修正を加えさせていただきました

以下本文
334279:2010/03/15(月) 10:23:36
@

教室
【他人の秘密を知りたいですか・・・?】
主人公「や・・・やぁ由愛さん、相変わらず早いね」

ヒロイン「ま、ね・・・」
「朝はやることが、一杯あるのよ」そっぽ向く
11
主人公がヒロインをチラ見(主人公は真正面から人を見れない、前髪で視線をいつも隠している)
「そ、そうなんだ」

「あ・・・」
うっかり影を踏む
【僕は・・・ノーだ・・・】
335279:2010/03/15(月) 10:26:21
A
15
【他人の秘密なんか知ったって・・・】
陽炎がのぼる
16
息を呑む
目をつぶる
18
朝の誰もいない教室で落書きを泣き顔で必死に消すヒロインの映像
18
「何?浦川くん」
「い・・・いや、何でも・・・」
【知ったところで、どうせ僕には何もできやしないからー】
336279:2010/03/15(月) 10:27:22
B

【何も・・・】
沈んだ様子のヒロイン

何か思いつめた表情の主人公


チャイム・学校

よーし、帰ろ、帰ろ(帰り支度の生徒たち)

「あ、あの・・・君たち・・・」おどおどと声をかける主人公

「あぁん?」ドスのきいたイカニモな女3人がふてぶてしく振り返る

「ウチらにぃ何かぁ?」
「は、はは、はひ・・・」
その様子にヒロインが気づく
337279:2010/03/15(月) 10:28:54
C

屋上
金網に叩きつけられる主人公

「頭おかしくねぇ、何か証拠でもあるってんのぉ?」
「で・・・でも・・・」

主人公の足に少女たちの影がかかっている

立ち上る陽炎
28
放課後の教室に女子が三人で机に落書き中の映像
29
机の絵
落書きの内容は、「レイプ希望」「あたしMなの、いっぱい虐めて」・・・など
338279:2010/03/15(月) 10:30:16
D

「でも! お前らがやったんだろ!」(ここだけ少年漫画の主人公並みに熱く)

「駄目だよ、そんな・・・」(だんだん勢いが衰える)

「こ、こころが傷つくような・・・ことは・・・」(もう、声はか細く)
呆れ顔の三人

「やっぱこいつウゼー」
「もぉ、殴ってもいい系?」
無力と自嘲で顔がゆがむ
「はは・・・」
339279:2010/03/15(月) 10:31:24
E

帰り道

そう、やっぱり僕には何もできないんだ・・・(片頬が少し腫れている)
こんな能力があっても・・・

いじめはなくならないし、由愛さんはこれからも・・・(前方に気づく)

由愛がいる
「よっ、いま帰り?」
「ゆ、由愛さん・・・!?」

「ほっぺた、腫れてるよ?」
「えっ、あ・・・これは・・・その・・・」
340279:2010/03/15(月) 10:33:08
F

ヒロインの表情が和らぐ
45
ヒロイン「なんかいろいろありがとね」
主人公「えっ?」
47
「ひょ、ひょっとして・・・見て・・・見て、た・・・?」焦る主人公
うつむいているヒロイン
ヒロイン「…あのさ」
48
ヒロインの方を見る主人公とうつむくヒロイン
主人公「は、はい・・・?」
ヒロイン「えっと…その…」
49
ヒロインの笑顔
ヒロイン「やっぱ、いいや」
「ふえっ!?」
341279:2010/03/15(月) 10:42:31
G
50
ヒロイン「さっ、帰ろう」
主人公「あ・・・うん・・・」いぶかしげな表情
【僕は何かー】
52
「あ・・・」
主人公、焦って歩き出したためヒロインの影を踏む(わざとではない)
【彼女の力に・・・】
53
影を踏んでいる足のアップ
54
はっとした主人公の顔
55
どこか嬉しそうなヒロインの姿
【なれたんだろうか?】


以上です
適当にコマを割ってありますが、絵にしたら間をとるためにもっとコマが増えるような気がします
その辺は僕も、やってみないと分かりません
出すぎた真似だったかもしれませんが、何かの参考になればと思います
342279:2010/03/15(月) 11:21:09
連投すいません

重複になりますが、326さんがご指摘している通りこの話はあまり影の必然性がありません
長編ならやりようはあるのですが、極短編なのでネタとストーリーはもう少し関連づけた方がいいかもしれません
多分、そっちの方が話も作りやすいと思います
343200:2010/03/15(月) 11:32:26
>>333
ドライと表現するよりも熱血キャラ的な熱さを持たないといった感じでしょうか
ヒロインの涙はいじめに対して何もできない自分に対する怒りでもあります
ですからヒロインが直接にいじめっ子と対峙し、自分で戦わなければなりません
その無念を知っている主人公は現場にヒロインを連れて行き、いじめっこに負けてしまいますが
ヒロインは上記の無念を晴らせたわけですから主人公に感謝します
いじめ問題を解決できたわけではありませんが、少なくともヒロインがいじめっこと対等のステージに立てたことで
少なくとも今後、ヒロインが無念の涙を流すことはありません
ですので物語の最後に主人公はヒロインの力になれたことで前向きになり、ヒロインも前に進んでいけるようになっています
344200:2010/03/15(月) 11:41:22
基礎的なことから教えてもらい本当に助かりました
出だしの方法など本当に参考になります
ネタとストーリーの関連性は意識していきたいと思います
いろいろとお手数をお掛けして申し訳ありませんでした
345名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 12:10:53
主人公とヒロインのキャラクター性が読み手に伝わってない
200がココで必至にキャラ性を説明しないといけない事態になってる時点でアウト
読者はわざわざ二ちゃんでこのスレッドを探して200の解説を見に来るわけがない
漫画で主人公やヒロインがどんな人間なのかを読み手に伝える力がまるでない

あるいわ、主人公とヒロインのキャラクター性をここで指摘された200は
論破されないようにその場で理由をこじつけたかのどちらかだろう
>ドライと表現するよりも熱血キャラ的な熱さを持たないといった感じ
残念ながらあなたの意図は一ミリも伝わってきません
346279:2010/03/15(月) 12:23:08
ほとんど初めての作品としてはまずまずだと思います
200さんは高校生ぐらいの方でしょうか?

ここからの成長に期待してます!
347名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 13:08:42
>>200
あなたの中では、主人公やヒロインのキャラクター像がどんなものなのかできあがってるんでしょう
だから、主人公はこういう行動をとるんだと自信を持ってるんでしょう、きっと
しかし、読者はその主人公やヒロインといったキャラクターにふれるのははじめてです
つまり、どんなキャラクターなのか把握しないまま読み始めるわけです
あなたは作家として、読者に対して主人公やヒロインのキャラクター性を伝えなければいけません
でなければ、あなたの意図は読者に伝わりません

例を挙げましょう
読者にとって、主人公がヒロインといじめっ子を鉢合わせにするシーンはとても不可解なものです
しかし、あなたはそうは思っていませんよね?なぜなら、あなたは主人公がどんな人間であるか
知っているからです。そこに、作者と読者のギャップが生じています。
あなたは、自分の作り上げたキャラクターを、自分だけが理解しているという状況から
読者も共有しているという状況に変えなければいけません。
簡単に言えば、あなたの頭の中のキャラクター像を、読者の頭の中にコピペするということです。
そうすれば、当然あなたの意図が読者に伝わりやすく、ギャップも解消の方向へすすむでしょう。

>ドライと表現するよりも熱血キャラ的な熱さを持たないといった感じ
そんなキャラクターだと思わせる様な演出を、冒頭にいれるのか、終盤に入れるのか。
冒頭に入れた場合→「そうだろうね、主人公はそんな行動しそうだね」と読者の感想
終盤に入れた場合→「え?何で主人公はこんな行動するんだ?ーああ、なるほどそういうことか」となる
冒頭にも終盤にもどこにも入れない場合→「え?何で主人公はこんな行動するんだ?・・・」
「え?なんか話が終わってるんだけど??いみわからない、なんなのこいつ?」で終わってしまう。

あなたにとっては、キャラクター像ができあがっている。
読者にとっては、キャラクター像が0からはじまる。
それを頭に置きながらもう一度練り直した方がいいでしょう
348名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 13:33:33
279の修正したシナリオなら漫画として読めるものになってる(面白いかどうかは別として)
どういうキャラなのか伝わってくるし、細かい修正点も上手いと思った。
200のシナリオはなんか昔のエロゲーの会話のやり取りそのままでキャラ性が無い

あと虐めっ子と対等のステージになんて立ってないと思う。
この先の展開を想像すると、多分翌日からもっと酷い苛めが始ると思うが・・・。
女の苛めって犯人見つけて終るわけがないよ。

他の人からも色々と指摘をされているけど、プロの編集者に見せる時は
これ以上の細かい突っ込みをされるものだと思って間違いないよ。
349名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 13:41:52
連投失礼

>ドライと表現するよりも熱血キャラ的な熱さを持たないといった感じ
という主人公像はたしか、あなたのなかでは、ヒロインといじめっ子を鉢合わせにするシーンで
表現してるんでしたよね?
その表現方法で果たして「冷めた熱血キャラ」を演出できているのか疑問ですが
まあ、それはひとまずおいといて

「冷めた熱血キャラ」を表現する演出が最低二回は欲しいわけですよ
1回は、ヒロインといじめっ子を鉢合わせにするシーンなわけでしょ?
もう一回が、冒頭や終盤、まあどこでもいいけど、どこかに入ってないとダメ

理由は例を挙げて言うね
心優しくみんなにしたわれている主人公がいます。
困っている人がいたら無視することができない様な性格です。
そんな主人公が渋谷駅で包丁で大量殺戮しました。
あなたはこの主人公の心理がわかりますか?主人公の起こした行動に納得できますか?
できませんよね?なので作者に聞いてみることにしました。
あなた「何で主人公はこんなこうどうしたんですか?」
作者「それはですね、本当の自分とみんなが思い描いている自分とのキャップに
   主人公は耐えられなくなり、精神が錯乱してしまったんです」
作者からは、何でわかってくれないのかなーという顔つきをしながら
そんな感じの解答が返ってくるわけ。どう?納得いかないでしょ?
それは、主人公の感情の爆発を1回しか書いてないからです。

350名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 15:05:00
読者の心理も読めないようじゃ、原作には向かないだろ
最低限のスキルだぜ、それってさ!
351名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 15:22:11
なんか突っ込みどころ満載の漫画だけどさ
あえて一つ原作者に聞きたいことがあるんだけど答えてくれませんか?
影を踏むとその人の陰の部分が見えるんだよね?
んで、主人公はそういう人の暗い陰の部分をみることにうんざりしてるんだよね?
ラストでヒロインの影を踏んだとき、どんなヒロインの陰がみえたのか全然想像できないんだけど
実際なにがみえたの?
ひょっとしたら、別に何も考えてないけど、まあこんな感じのラストでしょって感じで書いた?
人の心の陰をみて優しく微笑むことができる様なものってどんなものなのか
煽りじゃなくてマジでわからんのよ。おしえてください
352名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 15:58:05
なるほど、279はその辺も上手く避けてるな
353名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 16:16:09
>>343=200
ちょwww
>ドライと表現するよりも熱血キャラ的な熱さを持たないといった感じでしょうか
ヒロインの涙はいじめに対して何もできない自分に対する怒りでもあります
ですからヒロインが直接にいじめっ子と対峙し、自分で戦わなければなりません
その無念を知っている主人公は現場にヒロインを連れて行き、いじめっこに負けてしまいますが
ヒロインは上記の無念を晴らせたわけですから主人公に感謝します
いじめ問題を解決できたわけではありませんが、少なくともヒロインがいじめっこと対等のステージに立てたことで
少なくとも今後、ヒロインが無念の涙を流すことはありません
ですので物語の最後に主人公はヒロインの力になれたことで前向きになり、ヒロインも前に進んでいけるようになっています

この説明文すべてが漫画に盛り込まれてないwwwwwwww
それを書けって話だろうがwwwwww
ヒロインの涙がそういう意味だなんてわからんわwwww
ただいじめられてないてるだけだと思ったわwwww
他の部分もそうwwww
354279:2010/03/15(月) 16:17:44
>>351
・・・僕からでいいでしょうか
最後の描写は避けたつもりではなく、一応自分としては描き切ったつもりです

「影を踏むと陰が見える」
というのは作品内で特に説明されていなかったので、
「影を踏むと心の内のワンシーンが見える」
程度に読み手には伝わるだろうな・・・
ということを予想して、影を踏んだ主人公の見たイメージとその場のヒロインの表情がイコールになるように構成しました

最終的な解釈は設定どおりに
「影を踏むと陰が見える」
というものであっても
「何もみえなかった」「見えたけど色が薄くなっていた」
という風に説明できるので問題はなさそうだな・・・と判断しました
355名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 17:12:26
>>354
あなたの修正作に対していったわけじゃなかったけど、まあいいや

俺が聞きたいのは何が見えたのかってこと
影を踏むと心の内のワンシーンが見えるんであれば、主人公はラストに何を見たの?
具体的にお願いします。考えてあるのであればですけどね。
原作者にも想像ができないことを読者に要求するのは酷な話ですからね。

上の方の解釈について
陰ではなく陽のビジョンが見えたのだとしたら、冒頭の主人公のセリフが意味わからなくなるよね。
あと、陽の部分も見えるんだとしたら、どういうシステムでその人の心の内のワンシーンが
選び出され、主人公の頭の中に入ってくるのかが全くわからない。
もし、主人公が求めているものを覗けるんだとしたら、単なる盗聴野郎ってことになるし
求めていないものは排除できるわけだから、悩まなくてもいい。

下の方の解釈について
まず、「何もみえなかった」は無理があるかもね。
主人公はヒロインの影を意図せずに踏んだのであれば、「何もみえなかった」わけだから
影を踏んだこと事態気づかない可能性が高い。
「何もみえなかった」を使うのであれば、主人公が意図的に影を踏むべきだろう。

次に、「見えたけど色が薄くなっていた」
これに関してもよくわからない。具体的に何が見えたの?想像できない。
まさか原作者にも想像できないことじゃないよね?
色の薄い人の陰ってどんなものなの?煽りじゃなくてマジで想像できないのよ
何が見えたのか具体的にお願いします。
356279:2010/03/15(月) 18:28:07
出しゃばってしまったようで、失礼しました
自分が少しでも関わったものは、あたかも自分の作品のように思ってしまう悪い癖があります
以後気をつけます

ただ、200さんも同様の意図ではないかと想像します


さて、最初のご質問ですが・・・
たとえ陽のイメージでも、「他人の心の内」は秘密であることに変わりありません
矛盾はないかと・・・

システムですが・・・これはファンタジーですからね
まぁ、陰=心裏とでもしておきましょう
陰も裏も同じ意味を持つことばですしw

主人公の覗く内容は選べません
これは文脈から汲み取れるかと思います

「何も見えなかった」件ですが
影を踏んだことには瞬時に主人公は気付いてます
一応その描写もされていますが、文章だけでは伝わりにくかったですね
ここでは影を踏んだ上で何も見えなかったことが、主人公には驚きなのです
200さんの意図を汲むと、この能力は心に負のイメージがあれば伝わる設定のようですので
(といっても、これは本文中には説明されていませんし、僕自身こう読んでもらおうとは思ってませんよw
ただ今後もしこの作品が連載された時に、原作者の意図に反しないための保険です)

「見えたけど色が薄かった」
これは、例の教室の落書きを消している場面のことです
その映像がぼやけていたということですが、上の件同様そう読んでもらおうとはおもっていません
あくまで設定を変更させないための保険です

とりあえずこんなところでしょうか・・・
357279:2010/03/15(月) 18:32:11
失礼しました

× 陰=心裏
○ 影=心裏

ややこしいですねw
358279:2010/03/15(月) 18:40:28
一番最初の質問を飛ばしてました、重ね重ねすいません

具体的なイメージですが・・・
心休まる場所や、楽しかった出来事、あるいはただ明るい色の集合なんかでもいいと思います
イメージなので、抽象的でも問題なさそうです
359名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 19:32:01
すっげー書き込み増えてる〜www
長文ばっかで読む気しね〜www
360200:2010/03/15(月) 21:09:51
熱血キャラではないといのは最初の通行人の陰でを見て何もできないといってる部分ですね
>>351
人の底に隠された思いでしょうか、主人公は最後までのシーンで黒い不吉なモノ包まれイメージを見ます
最後のシーンではそういった黒いモノはでてこないので(できれば優しい雰囲気の絵で)、今までとは違うモノが見えたことになると思います
それはヒロインの主人公への想いということになります

一応皆さんの質問には答えてみたつもりですが、もし読み飛ばしてたらすいません

ただ279さんの言う何も見えなかったというオチの方が影と陰という部分を重視する場合、納得できる終わりになっていると思います


361名無しさん名無しさん:2010/03/15(月) 22:01:45
>熱血キャラではないといのは最初の通行人の陰でを見て何もできないといってる部分ですね
それって普通の人間の感想だよね?一日に何百という影を踏むわけでしょ?
その陰全てをどうにかしようと思っているキャラのほうが非現実的。
そのシーンで特別冷めたキャラだという演出、ヘタレだという演出をしたつもりなら
明らかな失敗です。

人の心の陰が具体的に見えたり(陰湿な落書きシーン)抽象的になったり、意味が分からない。
むしろ陰が抽象的に見えたのだとしたら、そっちのほうが不吉で不気味な感じがする。
しかもそのことが文面からは推測できない。
原作者は読者に対しなにを想像させたかったのか?
>最後のシーンではそういった黒いモノはでてこないので(できれば優しい雰囲気の絵で)
今までとは違うモノが見えたことになると思います 。ヒロインの主人公への思い。
え?人の陰じゃないものまで見えるようになったってオチってこと?
つまり他人の心の陰以外の全てをも覗けるようになったってこと?
主人公にとって都合のいい陰以外の部分もみれるようになったってこと?
主人公は影を踏むたび、その人の心の陰を強制的に見せられてしまうから悩んでたんだよね?
どゆことなの?

あと、「何も見えなかった」ってオチのほうだけど
まだそっちのほうがいいね。
だけど200のストーリーからして偶然ヒロインの影を踏むのはおかしい感じがする。
まだヒロインがいじめで悩んでたとき、主人公は大胆にも積極的にヒロインやいじめっ子の影にふれにいったし
積極的にヒロインといじめっ子を鉢合わせるという意味不明な大胆行動をとったにもかかわらず
なぜラストは自分でヒロインの影を踏んで確かめようとしないのか?
主人公は急に人の心の中を勝手にのぞくことに対して罪悪感を感じはじめたのだろうか?
今までは覗き放題勝手に覗いていたはずなのに。
そこらへんがわからない、どうなの?
362名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 01:14:07
女子のイジメに関しては少女漫画とか読むとわかり易いかもなあ。
男子でもそうだけど、今時軽く勇気づけられただけでイジメに抵抗出来ますなんて
内容が受け入れられるものかどうか。
学校の裏サイトとか見ちゃうようなジャンプ低年齢層とかは相手にしないんじゃないかと
363名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 02:05:31
作者の都合のいいように設定が変わっていくところがなんかやだなぁ
「人の心の陰が嫌でも見えてしまう」だったのがラストは
「主人公に対するヒロインのありがとうの気持ち」が見えるように変わったりさ。
279の言うように「何もみえなかった」「見えたけど色が薄くなっていた」にしたとしても
「何もみえなかった」というのはかなり無理がある。
「何もみえなかった」ってことは問題を解決したと解釈するのが自然だし
冒頭の主人公のセリフで「人の秘密を知ったとしても自分にはどうすることもできない」
みたいなこと言っておきながら、こんなに簡単に問題を解決してるところが意味が分からない。
「見えたけど色が薄くなっていた」ってのはなんか抽象的なものが見えたって言ってるけど
作者にも想像できなくて書けない様なときは、都合良く抽象的な像になって
ストーリーを展開する様なときには、これまた都合良く具体的に見えるようになるって感じで
設定がストーリーの流れに合わせるように変化していくのが
「この物語は作者の都合により設定が変化します」と知らされていない読者には
ついていくことができない。
典型的な独りよがりの作品になってるなぁ
364200:2010/03/16(火) 02:46:06
>>361
しかし物語にはたびたびそういう主人公でてきますので、そういう主人公ではないということを示しているつもりです
最初のドライ?という言葉で特別冷めたキャラだと思われたのかもしれませんが
私が言いたかったのはそういう正義感ばりばりの熱血主人公ではないということです

>え?人の陰じゃないものまで見えるようになったってオチってこと?
ですから人の底に隠されたモノが見えるわけでして、最後はヒロインが底に隠した想いが見えたということです

>そこらへんがわからない、どうなの?
主人公は能力に関しては否定的です、それは主人公の独白でわかると思います
しかし、ヒロインの問題を解決するために能力を使うわけですが、ラストでは問題は解決しているわけですから触れる必要はないはずです




365名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 06:08:34
作る側は認識がゆるすぎるし
読む側は解釈が狭すぎる

架空の物語において、そうした設定論議が持ち上がるのは珍しくないことだ
だが、今回一番問題なのはそこじゃないだろ

この話はつまらない
全く魅力がない

なぜそこをもっと語らない?


設定の精度なんか、作り慣れればどうとでもなる
しかし、根本の想像力はそう簡単にはいかない
200は作家として踏み出したばかり
だから細かい所を気にするよりも、もっとイマジネーションを磨いて欲しい

「人の心を読める」
この設定で8ページ使って
世界を揺るがすような物語を作って欲しい

もっと滅茶苦茶でいい
支離滅裂で構わない
矛盾なんか恐れるな

あんたの可能性を魅せてくれよ!
366名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 06:28:10
具体的なアドバイスはこうだ

たとえば、その能力を手にしたのが「殺し屋」だったらどうだ?
「看護婦」なら?
「死刑囚」なら?
「社長」なら?
「総理大臣」なら?
様々な可能性が無限にあるはずだ

さらにそれが全部「美少女」であってもいい
「美少女総理大臣」!?
ありえないと思うか?
そう思ったら、それはお前の限界がそこだってことだ
小さくまとまるな!

突飛な設定だからギャグ漫画しか描けねぇよ
そう思う奴がいたら、それもそいつの限界だ

美少女総理大臣のシリアスな悩み
美少女総理大臣の切ない恋愛
名探偵美少女総理大臣
人類を憂う美少女総理大臣
美少女総理大臣を襲う恐怖

ジャンルだって自由自在だろ?
想像力さえ働かせればさ!

今はまだ、普通になるなよ
普通のところから始めたら、本当に平凡な作品しか作れなくなる
それが一番危険なことなんだよ
367名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 06:44:03
あと一言

全部8pでできる!

大きな物語だから、ページを食うという風には考えないでくれ
それこそ説明不足でも、矛盾だらけでもいいから8pに収まるように作ってほしい

なぜページにこだわるかというと
過去に大きな物語・・・それこそ100pを超えるようなものばかり描こうとした人間は
ことごとく挫折してプロにはなれなかった
俺の知る限り一人もだ

逆に、少ない枚数でも数こなした奴は
全員とは言わないが、1割ぐらいはプロになっている

経験則でしかないが、8pで描く努力をしてくれ


以上だ
368名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 07:13:02
勢い任せに言い過ぎた
16pぐらいまでなら、超過も仕方ない
まだ慣れてないだろうし
369名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 11:15:24
具体的にどんな雑誌で、誰をターゲットにするんだかわからん。
370名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 11:48:27
>>369
それを考えるのは1年後だ

まずは実感することが大事なんだ
新しいイメージを作ることをね

それが200には必要なんだよ!

あんただって指摘してるだろ?
200は記憶の中から引き出すことしかまだできていない
だから全てがパクリになる

設定も、会話も、展開も
全部どこかで見たようなものばかり
借り物でしかない

一度壊す必要があるんだよ

頭ん中グルグルにかき回して
グチャグチャのゴミの中から必要なものを選び出す体験をする
それで初めて自分の作品が作れるようになるんだ

どのジャンルを目指すか
どの客層を狙うか
そんなもんは、力さえつければどこでも通用する
力がなけりゃ、どこでもやってけない

まずは力を手にしてくれ!

200でもいいし、369あんたでもいい
自分の中に眠ってる力を引き出すんだよ!
371名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 12:03:34
熱いなw

俺も? ストーリーを思いついてすぐにシナリオを書くのではなくて、
どういう風に料理すれば一番効果的か
色々可能性を模索してから(イメージしてから)シナリオを書く、
というのは大事だと思います。
372名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 12:13:29
松岡修造さんが来てらっしゃると聞いて飛んできました
373松岡修造:2010/03/16(火) 12:37:39
絵は俺が何とかする!
374279:2010/03/16(火) 13:22:39
まー、それはともかくw

今のところ200さんの作品しか見ていませんが、
どなたでも結構ですので可能性のある方がいらっしゃれば、
連絡させてもらおうと思っています

そしてもし、その方が僕の絵を気に入って下さったら一緒にお仕事しましょう

(僕の絵や現在のペンネームは、個人的に連絡を取り合うようになってからお教えします
担当さんや読者さんには、こうした活動をしていることは伏せておきたいので)
375279:2010/03/16(火) 15:17:44

改めて考えると立場を隠しての募集というのは、とても失礼で申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いします
376名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 15:32:19
>この話はつまらない 全く魅力がない

もう止めて!とっくに>200のライフはゼロよ!!
377279:2010/03/16(火) 16:34:37
大丈夫です
200さんは確実に伸びます
それは僕が保証します

まだ「新しくモノを創り出す」やり方に気付いていないだけのようですので
それさえ気付ければ、1日で激変する可能性もあります

それこそ、1ヶ月後にはプロになっていてもおかしくありません

ただ、200さんの「創り出すもの」がダイヤなのかただの石なのかは、実際に見てみないことには僕にも分かりません
こればかりは、認めたくはないのですが「センス」という要素がからんできます
もちろんそれが全てではありませんけど、センスがあればかなり強いのは間違いありません

ものすっごく下手な作品でも構わないので、センスを見せていただけると嬉しいです

あ、なんかプレッシャーですね、すいません・・・
とりあえずはどんなのでも見せていただけたらこちらも励みになります
378名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 16:40:18
原作希望の人は200の人しかいないのかな。
379名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 17:02:06
原作者を募集するにも何か漠然としすぎてる感じがするから、上にあったような
>8Pで収まる原作ネーム
とかのお題を幾つか提案していった方がネーム出しやすいんじゃないかな
380名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 17:08:54
あの279さんに保証された200はのびること間違い無しだな
381名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 17:09:58
出会うスレなのに、批評家ごっこスレになっちゃったから、
相方探ししたい人は、もう残ってないでしょ。
382名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 18:05:05
このスレだとID出ないし、書き込みの権利の問題とかあって具体的なことも
気軽に書き込めないだろうから別にツリー型の掲示板借りてやるのは駄目かな。


383279:2010/03/16(火) 19:08:20
>>382
あまり2ちゃんに詳しくないので「書き込みの権利の問題」というのは良く分かりませんが、
志望者の方が書き込みにくい環境でなければ、僕はどちらでも構いません
384名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 19:59:58
主に電車男の時みたいに書籍化する時の為の規約だと思うけど

>掲示板の書き込みは全て2ちゃんねる運営に受け渡し(投稿者自身は一切に自由に使えなくなる)、
だが責任を問われた場合は、投稿者が責任をとれってこと。
http://placeark.spaces.live.com/blog/cns!1CCF4D8D59B2234C!754.entry

って事だと思う。
385279:2010/03/16(火) 20:11:43
>>384
なるほど、こんな決め事があったとは知りませんでした、ありがとうございます
習作はともかく、投稿作のアイデアなどはあまり書き込まないほうがいいみたいですね
386名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 20:35:42
もし、まじめにここで原作者探すつもりだったら
トリップ付けておいたほうがいいかも。
387279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/16(火) 22:00:21
>>386
トリップつけてみました
こういうものもあったんですねw
教えて下さって、ありがとうございます
388200:2010/03/16(火) 22:41:47
>>365
なるほど短い物語なのだから整合性よりインパクトということですね
たしかに整合性は練習でどうにかなりそうですが、発想力となると難しいですね
とりあえずこんな感じのはどうでしょう?

能力を手にした、「自称霊能力者」の男がいます、人の苦悩や悲しみを言い当てることで奇跡の人物として持てはやされています
そして男も自分は新しい時代の救世主だと言います
順調にだった男の元に一人の青年が現れます、彼は自分にも男と同じように人の苦悩や悲しみを当てることができるといい
青年は実際に他の相談者の苦悩や悲しみを当てていき、最後に男の苦悩も言い当てます
そして青年は男に救世主ならば自分を救ってみろと言い、男は自殺します

世界的な話ではないですが、少しはシナリオに濃さが出たのではないでしょうか?
389279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/16(火) 23:03:55
>>388
これはとても面白そうですねw

さすがに全部を・・・となると結構な量になってしまうので
最後のワンシーン
>そして青年は男に救世主ならば自分を救ってみろと言い、男は自殺します
この部分をだけを、8枚ぐらいで作ってみてはどうでしょうか
この場面で何が起きているのか、とても興味を惹かれます
390279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/16(火) 23:15:27
すいません
ワンシーンとしては、こっちの切り取り方の方がいいですね

>最後に男の苦悩も言い当てます
>そして青年は男に救世主ならば自分を救ってみろと言い、男は自殺します
391279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/16(火) 23:25:55
男の「苦悩」の内容も興味深いですが、
それを言い放って自殺に追い込む青年の正体に一番注目してしまいます

・・・やっぱり8枚じゃ足りないかもしれませんw

こういう「気になる」感じを出すのが上手いと、武器になります
とってもいい感じです!
392名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 00:50:14
>>200を育てるスレになってってるからこれ以上は他でやれ
>>200も新しい力作が出来るまでもう書き込まないでいいよ
393200:2010/03/17(水) 02:37:40
279さんや289さんを始めとして、たくさんのアドバイスありがとうございました
これ以上は迷惑に感じられている方もいられるようなので自粛したいと思います
もし引き続きアドバイスをしてくださる方が居られましたら下記のメールアドレスまでご連絡ください、お待ちしております
[email protected]
それでは失礼致します
394名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 08:11:43
とりあえず本スレに書き込むのを躊躇している人用に試験的に掲示板設置してみたけど需要あるかな。
http://manga.webspace.ne.jp/bbs/topic_1.html

題名に 「仮タイトル」 ページ数 ジャンル(少年誌向け、ジャンプ向け等) ネームの有無
を記入しておけば作画者も目的の作品を探しやすいのではと。

>>200の人も溢れるアイデアを内に溜め込んでおくのも勿体無いので如何でしょうか?
395200:2010/03/17(水) 10:05:07
自粛すると言っておきながらすいません
>>394さんありがとうございます、ぜひ使わせていただきたいと思います
アドバイスをくださった方々も、この掲示板でアドバイスの続きをしてくださると助かります
それでは失礼します



396279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/17(水) 14:01:56
>>394
ありがとうございます、僕もぜひ利用させていただきますw
397名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 14:02:03
またパクリネタかよ
398名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 15:57:38
高校生に酷なことをいうな
399名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 16:42:56
高校生って言ってたっけ?
レベルは高校生以下だが
400279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/17(水) 18:52:35
スレチで申し訳ありません

どうもあちら>>394の使い方が分からず、戸惑っています
200さん、返信を2通ほど送ってみたのですが、届いてませんよね・・・

新規投稿もしてみたのですが、表示されていないみたいですし・・・
これはあれですか、ひょっとしてメアドか何か記入して登録する必要があるのでしょうか?

できたらアドバイスをいただけると助かります
401名無しさん名無しさん:2010/03/17(水) 19:16:19
>>400
一応書き込みテスト用のスレ作ったので書き込みテストしてみてください。
とくにメアドの設定等はしてないので普通に書き込める筈です。
402279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/17(水) 19:33:39
>>401
ありがとうございます、書き込みできました
どうやら削除キーを設定していなかっただけのようです
お手数おかけして申し訳ありません・・・
403名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 12:06:41
漫画原作を探して流れて来ました。
>>394 の霊能力者ものに支援Up
http://uproda.2ch-library.com/lib228936.png.shtml
PASS:1234
主人公のみペン入れに近いラフ、背景イメージラフのまま
勝手に性別変えてごめんなさい。

原作者さん、頑張って〜
404403:2010/03/25(木) 12:27:56
ショートショートのフリー原作探してます。スレの条件と違って申し訳ないですが…
・双方匿名で構わない方
・原作を作画するに辺り漫画としての改編・省略を許して下さる方
・完成原稿は24P〜8Pまでに収まるショートショート読み切りでお願いします。ジャンルは問いません。
・出来上がったものの商用以外の利用は双方自由(ULも自由)でお願いします

メカも背景も人物もあまりうまくありません。特にキャラは不安定かも。
製作速度は1〜4ページ/日くらいです(内容によります)
ネームは一日で上がります。

偉そうに条件を付けてますけど、それでもいいよ、
と言う原作者さまが居られましたら、宜しくお願いします。
405200:2010/03/25(木) 14:14:50
>>403
よろしければ>>394にある影霊を使ってください
改編・省略なども全く気にしないので
せっかく作ったので利用してもらえると幸いです
406403:2010/03/25(木) 17:52:37
>405
あ、いいんですか?せっかく避難掲示板で推敲して居られたのに。
お二人でやって居られたので、やるにしても、279氏の了解を取った方がいですよね。
一応、279氏のお返事待ちで宜しいでしょうか?
407279 ◆K17zrcUAbw :2010/03/25(木) 18:47:16
声をかけていただいて恐縮です

僕も構いませんよ
どんな漫画になるのか楽しみです
408名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 20:05:57
>407 ありがとうございます〜

最初にラフネーム起こしますので、皆様、宜しくです。
アドバイスも遠慮せずにどんどん頂けると嬉しいです。
じゃ、お風呂に入ってからラフネームやりますね!
409403:2010/03/25(木) 23:47:59
取り合えず、出だし3枚Upしますね。

1:http://uproda.2ch-library.com/lib229194.png.shtml
2:http://uproda.2ch-library.com/lib229195.png.shtml
3:http://uproda.2ch-library.com/lib229196.png.shtml

原作通り、主人公は男で雰囲気も少しリアルぽくしました。
仕上げればトーンを貼ったり、清書するので多少は綺麗になりますが、
これがほぼ原稿に近いイメージだと思って頂いて結構です。

あと、残りはここまで綺麗なラフネームは描かず、
台詞とコマ、重要な部分のラフのみになりますので
宜しくお願いします。

何かあれば遠慮なくどうぞ。

この時点で望まれてる絵のレベルに達してないとか、絵がイメージに合わないのであれば
遠慮なく言って下さいね。その時は他の作画の方にお譲りします。

良い原作だと思うのでマッチする方と組まれるのがいいかと思いますので。
410名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 01:48:30
絵は描けないけど原作志望で、
ストーリー見てもらう為に無理して絵描いたレベル。
絵だけで楽しめる位上手でもないし、原作をアテにしてるとしか思えないな。
411200:2010/03/26(金) 02:11:17
自分は全くの素人なんで話半分で聞いてください


一枚目の5コマ目が雷に打たれているように見えるので
足元から黒い霧のような触手が伸び巻きつく感じで

二枚目の1コマ目の右端に黒いモノに覆われる男の顔をおいて
残りに虐待映像
髪の毛を引っ張るコマ
壁に叩きつけるコマ
4コマ目の二ヤリは字で表すのではなく、口元だけの絵で表現してみてはどうでしょう
412名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 03:33:50
>>409
ト書きの印象では1〜2ページは
「初めて能力を手にした日」を回想してるようだけど、
絵のほうはちょっと違った印象になってるのが残念かな

でも、漫画のテンポはとってもいい
最初のコマをベタフラで処理するあたり、
短編の構成の仕方が分かってる人だと思う
413403:2010/03/26(金) 05:50:10
4:http://uproda.2ch-library.com/lib229295.png.shtml
5:http://uproda.2ch-library.com/lib229296.png.shtml
6:http://uproda.2ch-library.com/lib229297.png.shtml
7:http://uproda.2ch-library.com/lib229298.png.shtml
8:http://uproda.2ch-library.com/lib229299.png.shtml

>410 要するに精進しろって事ですよね。ありがとうです。
まぁ…これが私の現在の精一杯なので。POP系の絵のがマシだったかなぁ。

>411
了解です、修正しました…ただ、ラフのままなので再Upは止めておきます。
2P目の4コマ目は同じコマ内に口元のアップを配置しました。

>412
>初めて能力を手にした日
私もその辺りの解釈で悩んだのですが、どちらとも取れる気がして現在の形にしました。
逆に「初めて」であった場合、付け足しが必要になりますよね、かなり。
ありがとうございました。
414200:2010/03/26(金) 11:06:16
あのテキストだけのものをここまで形にしていただき光栄です

ただ私がこのテキストを書いた時に言われたのが青年のキャラが薄いということでして
短編ということですし思い切ってデスノートのLのような、ちょっと不気味な気持ち悪いぐらいの感じの青年にしてみてはどうでしょう?
容姿とセリフが合わない場合はセリフを「クックック」「くだらないなー、本当にくだらない」「どうしようもないな、あんたもこの茶番も」
など、どんどん変更していってください

最初に私が注意されたことを伝えておくべきでした、すいません

415403:2010/03/26(金) 14:40:38
9:http://uproda.2ch-library.com/lib229365.png.shtml
10:http://uproda.2ch-library.com/lib229366.png.shtml
11:http://uproda.2ch-library.com/lib229367.png.shtml
12:http://uproda.2ch-library.com/lib229368.png.shtml
PASS:1234 のままです。前回書き忘れました。

>414
あ、いえいえ。うーんと…一応最後まで見て頂いて、
その上で変えるか検討して見て下さい。


後、以後のページですが改編版?追加版でネームを切ると
間延びした感じとテンポの悪さがあり、ページ数も嵩むので
一挙に端折りました…。
ラストも原作との違いを楽しんで貰える様に変更してます。

全16ページで、ラストまでネーム起こし済みで、ラフを描き込む段階です。
既に1ページはラフ終わりました。
ちょっと休憩してきます…流石に疲れた。
416名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 15:06:56
統一きょう貝=産経新聞=読売新聞
だから読売産経は叩かれないのですwww
417403:2010/03/26(金) 18:07:16
418名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 19:06:55
「短編は切れ味」と言われるぐらい、オチの鮮烈さが重要なジャンル
きちんとオチを作れるあたり、なかなかの腕前だと思う
表情の出し方、演技などキャラの表現もいい感じ
419名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 19:18:41
なんとなくだけど、本当は原作志望なのでは?

画力・構図・コマ割り < テンポ作り、キャラ表現、構成力

こんな感じのパワーバランスを感じる
まぁ、原作で大切なアイデアやオリジナリティーをまだ見ていないので、
その辺が苦手なのかもしれないけど
420名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 19:22:31
アイデアもオリジナリティーも大体一緒かw

ネタとストーリーセンスと言うべきだった
421403:2010/03/26(金) 21:38:18
>>418-420
評価して頂いて、感謝です!ありがとうございます。
このままのやる気で一気に仕上げまで突っ走りたいところですが、
数時間しか寝てないので今日はゆっくり寝ます。


あと私の原作は全然、面白くないです。
それどころか、その原作で作画すると意味不明の漫画になります…。
自分では論理的なつもりなのですが、他人からすると意味不明ってタイプです。
422名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 04:35:53
読みました。
気になった所を言います。
影の能力というアイディアの必然性がみあたらない。なぜ影じゃなきゃだめなのか、それがほしい。
その能力自体はあったほうがいい。海幻が入院するきっかけになるから。
海幻のことをペテン扱いするのはいいが、このことを事件として扱ってることが理解できない。
要するに、スピリチュアルカウンセラーの江原とか、ずばり言うわよのおばちゃんとおなじ
様なことをしてるだけでしょ?なんでそれが事件なの?
それに信者が救われた気持ちになってるんだから、それはそれでいいことだしね。
宗教だってそうじゃない?本気で神を信じてる人ばかりじゃないでしょ。
つまり、一言で言えば、海幻が極悪人に見えないってことね。江原やおばちゃんと同じように。
423403:2010/03/27(土) 08:47:23
>>422 読んで頂いてありがとうございます。
>事件
「事件解決」は確かに言葉が不味いですね。私も気になっていたので「一件落着」に変えました。

>幻海が悪者に見えない
原作では私が省略した「幻海が札束に埋もれる」などの理由付けの描写がありました。
私も凄く気になっていた部分なのでネームを推敲してみます。
424名無しさん名無しさん:2010/03/27(土) 21:29:51
いまのままでは、事件解決にしろ一件落着にしろ、少年が「善」だという設定だとしたら
失敗している。海幻は普通に信者の心を救っているわけだからね。
少年の方が「悪」なのでは?と思ってしまい、混乱してしまう感がある。
いまだにオウムに入る人もいるわけだし、何を信じるのかは個人の自由。宗教の自由。
それで心が救われてるっていってるんだからそれでいいこと。
この漫画では少年が単なるエゴで海幻を陥れた「悪」にみえる。
まあ、少年が「悪」というオチですってことならそれでもいいが、それはそれで練り直す必要あり。
なぜ少年はこんなことをしたのかが不明だしね。

海幻が精神崩壊する過程が弱すぎる。そんなことで精神崩壊してしまうのは無理がある。
精神崩壊までの完璧な筋書きはいらないが、甘いシナリオでも何となく納得させてしまう
演出とパワーがほしい。群衆などをもう少し使った方がいいのかも。
海幻が一人取り残されていく感じを強烈に印象づける演出とかね。

影の演出を入れたほうがいい。
でないと、人に触れるとその人の思念が見えるでもいいじゃんって感じだし。
せっかく影というアイディアを入れるのだから、その演出を入れないのはもったいない。
影が霧のように立ち上るとか、そういうビジュアル的なことではなくてね。
例えば、ストーリーには繁栄できないとは思うけど
海幻は雨や曇りを好む、晴れは嫌いだ、影を踏まず人の悪意を観なくて済むから。
影が濃ければ濃い程、人の心の奥へ奥へと足を踏み入れてしまう。
安息を求め、暗闇へと向かう海幻。(あわてて建物の影の中へ逃げるなど)
信者の心の中を言い当てる海幻は、ステージに上がる前には必ずライティングの
光の強さを調整している。(光が強すぎると影が濃くなりすぎるため)
などなど。
ぱっと思いついたものだから使えないとは思うけど、いろいろ演出しがいがある
アイディアだと思うから、影ならではの演出は是非いれたほうがいい。
425403:2010/03/28(日) 04:52:43
200さん、良ければメールを確認の上、お返事下さい。
426200:2010/03/28(日) 13:22:46
確認が遅れて申し訳ありません
返信しておきました
427403:2010/03/28(日) 13:55:20
>>426 ありがとうございます。修正版ネームをメールしました。ご確認下さいね。

悩んでる点について、書き添えます。

1.影の演出
 これについては、せっかくの作品のテンポがだれてしまう可能性があるので
 短編読み切りでもありますし、面白いとは思うのですが、追加ネームを起こしてません。
 原作者さまの意見が聞きたいです。
2.能力が「影」である必然性
 簡単でありますが、私の解釈で補足の台詞を追加してあります。
3.幻海が裁かれなければいけない必然性(教団の否定)
 追加ネームとネームの練り直しをしてあります。
4.幻海発狂の合理性
 私なりの改編で説得性を持たせてみました。

こんなところでしょうか…。

あと、皆様にお詫びだけ。
何度も同じ作品のラフネームを晒すのも嫌がる方が居ると思いますし、
今回は原作者さまのみに見せた事をお許し下さい。
特にご意見を頂いた方には申し訳ないです。
いずれ、仕上げたものをここで発表しますので、お待ち下さい。
428名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 14:52:33
>403は>200が気に入ったんなら、もうこのスレ介してでなく
一緒に投稿作品仕上げればいいんじゃね?
429名無しさん名無しさん:2010/03/28(日) 19:14:01
めでたく一組誕生ってわけか
このスレも無駄じゃなかったな
受賞報告待ってるぞw
430403:2010/04/01(木) 01:06:23
せっかく応援して下さった方、貴重なご意見を下さった方も居たのに、申し訳ありません。
諸事情でやむを得ず、200さんの影霊の作画を降りる事にしました。
色々とありがとうございました。
431名無しさん名無しさん:2010/04/02(金) 15:45:30
なかなかうまくはいかんもんだな
432名無しさん名無しさん:2010/04/02(金) 16:03:13
でも200と279は、やり取り重ねてかなり順調にいってるみたいよ。
433名無しさん名無しさん:2010/04/02(金) 16:04:28
ライターで目玉をあぶると、「重ね合わせの世界」が見える刑事の冒険譚ってどう?
ライターの中には鬼の髄液が入ってて、煉獄の炎が出てくるって設定
「重ね合わせの世界」では、人の精神に巣食う蟲の足跡や、
妖怪たちが残したいたずら書きなんかが見えて、事件解決の手がかりになるの
バトルは基本的にはなくて、ハードボイルドな雰囲気
大人のメルヘンって感じかな
刑事の悩みはドライアイと、愛犬の粗相、
それと事件に首を突っ込みたがるミステリーマニアの女子高生w

まだアイデア段階だけど、どうだろうか?
434名無しさん名無しさん:2010/04/02(金) 22:04:01
うーん……
どうだろうか?

というギャグは置いといて、刑事ものの場合、
「主人公だけ他の人には見えない何かが見える」
という設定って割と多いので新しさはそれほどないように感じる。

では、斬新さはともかくとして面白いかどうか? と問われると
今のアイデアだけでは面白いかどうか判断つかない。

つまりこれからの作り方次第じゃないか?
435名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 19:50:27
ここで出てるネタを拝借してネーム原作として応募させてください。
ネーム原作なら1日あればできし。
こっちは原作としての応募だから別にいいですよね。
436名無しさん名無しさん:2010/04/10(土) 20:09:54
>>435
なんか良く分からないけど、ここにあがったネタを原案にネームを書いて
どっかの雑誌に投稿するってことかな?

まあ、いいんじゃない
どんなネタもここに書き込まれてる時点で、
権利放棄してるようなもんだからな
437名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 14:46:31
つーかここにあるような糞ネタ使わないといけない位にアイディア無いんじゃ
応募しようが無駄だろ
438名無しさん名無しさん:2010/04/11(日) 16:23:43
本当にパクる奴なら、証拠になるから、書き込んだりせんわ。
通信記録残るから、後で裁判沙汰とかなれば、まずいんだから。
439名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 12:28:42
こんな匿名掲示板ごときで組んだパートナーなんて長続きするはずがない
440名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 14:05:57
ここでパクったネタが採用されたらマジ笑える。
てか、漫画のネタなんて人前にさらしたりしないもんだろ。
441名無しさん名無しさん:2010/04/19(月) 14:40:47
誰だよあげたバカ…
442名無しさん名無しさん:2010/06/08(火) 01:22:53
てs
443名無しさん名無しさん:2010/06/09(水) 00:29:10
test
44475さんへ:2010/06/09(水) 12:50:07
あれからどうですか?
何か進展ありましたか?
445110です:2010/06/09(水) 14:17:07
組んだ方とは何かコンテスト入賞など進展ありましたでしょうか?
446名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 10:52:22
原作思い付いた。

ある日小学校に転校してきた少年「井戸 典吾」(イドテンゴ)
香取 千子(カトリセンコ)は転校少年の自己紹介を適当に聞いていた。
一時間目が終わった後、井戸はまた転校するらしい。
香取は驚愕した。早すぎるだろう…と。
そして翌日隣町に引越した井戸は一時間目の途中で早退し、また転校するとの事。
それを聞いた香取は井戸に興味を持ち、井戸を追いつづけ転校を繰り返す。
井戸は時には自己紹介が終わった直後に転校し、またある時は自己紹介の前に転校をした。

香取は井戸の目的を知る事が出来るのか。
本格サスペンスホラーが今始まる。
447名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 11:53:19
それ原作か?w
448名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 12:11:05
また突っ込み所が多いのが来たな
449名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 12:48:10
>>446 いい料理人はどんな食材でもおいしく出来る
実際にネームに起こしてみないと面白いかどうかわからんな。
450名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 13:55:17
何度も転校をして追いかけるというのは行動にもその動機にも無理があるように思うが?
451名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 15:00:21
いいさいいさ。
じゃあ違う原作思い付いた。読み切りな読み切り。

主人公のサブはヤクザな。んで一番下っ端。
ある日大事な会合の時に親分の襟がちょっとおかしい事に気づく。ネクタイがはみ出してる。
気付いてるのは唯一後ろを歩くサブのみ。
しかしサブは先程トイレに行き、手を洗っていなかった。
更に指が少し臭い。
親分の襟は直してやれない。
しかし親分は普段服装や礼儀に超がつくほど厳しく、口でおかしいなんて言うと親分に恥をかかせてしまう。
サブは果たして親分の襟を気付かれずに直せるのか。究極のサスペンスホラー
452名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 17:54:18
そこから先を書いて原作。
お前のは設定。
453名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 13:28:10
>>451ギャグ漫画みたいで良いんじゃない?

自分も連られて原作みたいなん晒すわ

454名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 13:37:45
とある普通の市立小学校。
3年2組のクラスが学級目標を決めるのに盛り上がってる。

皆黒板の周りに集まってあれにしようこれにしよう意見を交わすけど

一人だけ窓際で孤立してる男子がいる。

担任の教師は気をつかってその男子に話しかける
先生「皆意見言ってるよ?君も参加したら?」

男子「・・・いや、クラス目標とかどうでもいいんで」
先生「・・・(最近の子はませてるなぁ)
でも、目標があると変わってくると思うけどなぁ」
男子、無視。余計うつむく。
先生「(もしかしていじめられてるのか?・・・まぁ、ここは・・・)みんなー!〇〇君も入れてあげてくれない?」
先生無理矢理参加させようとする
男子(・・・コイツ、うぜぇ・・・)
男子「・・・先生」
先生「ん?」

次の瞬間、先生殺される
455名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 13:45:30
つづき。

とりあえず先生が殺される
というか血まみれになって倒れる。

「キャー!!」

周りの子は悲鳴をあげる。

・・・実はこの男子は未成年犯罪の実験態である。
近年未成年の突発的な傷害事件が増加していることを機に

未成年がどのような思考回路で人に腹が立ち殺害動悸が芽生えてしまうのか

実際の未成年を日常の中で使って実験しようというもの。

ある一定量の怒りを覚えると対象物を睨むと殺してしまうという仕組みだ。

456名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 13:56:54
つづき

それに選ばれたのがさっきの男子。

厳選なる抽選の結果、小学校に上がると同時に実験態に選ばれた。

家族は知っているが、それ以外の者は知らないから、
さっき先生のように、好意でしたつもりの行動でもその男子の怒りに触れると、死に至る恐れがある。

でもそれが実験の内容。
どのような言動や行動が未熟な精神に負担をかけるのか。
それを知るための実験なのだから、仕方のないことである。

だがその実験態にさせられた男子は、自分が殺人鬼だと感じ
心は暗くなるばかりだった。
家族も自分に殺されるのを恐れて近寄ってくれない。

そして学校で殺人を犯してしまった僕は
お咎めという意味では無く、実験の続行に支障をきたさない為に
転校することになった。

457名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 14:01:49
で、その転校した学校で自分を助けてくれる存在に出合う。

そして一緒に自分を実験態にする政府と戦う。

でも戦うには自分の「睨むと人を殺す」それを“力”として使わなくちゃいけなくなり・・・

て感じ。
ごめん書きすぎた。

画描いてくれる人いたら電話して
458名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 16:21:29
>>457
じゃ番号さらせよw
わりと面白いんじゃないでしょうか
俺は暗いのダメだから、あれだけど。
アームズみたいな方向に持っていけるんだったら、
読みたいかな☆
459名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 17:31:32
>>451の人も>>454の人もそれだと設定止まりなんだよね・・・
物語が始まる前の事じゃん?結末まで晒さなくても別にいいけど、
その先の物語の部分を書いてくれないと判断しようがないよ

>>451ならその設定を踏まえた上でサブと親分がどういうやり取りをするのか、
>>454なら>>457が物語にあたるわけで肝心のそこをちゃんと書いてくれ
460名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 17:35:16
わかった!
今充電ないから
家帰ったら書くよ!
461名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 17:51:20
>>454
実験としては
にらんで殺す能力必要ないだろ
怒りの量のデータを取っておくだけで十分
462名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 18:51:43
思いつきの捨てネタならいいけど本気で作品にしたいネタならスレに直接書くのは止めといた方がいいんじゃない?
463原作晒してる者です:2010/06/18(金) 21:20:29
>>461
「人を殺してしまう」ということが前提での、怒りのデータを取るんだよ
また詳しく説明するよ

>>462
ザッと書くよ
さすがに全部は書かない
464原作晒してるものです:2010/06/19(土) 00:18:18
遅くなってごめん。

ざっと書くわ。

とりあえず小学校転校する。
しかも転校を機に親にも別居を言い渡されてしまう。
新しい学校では絶対に人を殺したくないと心に決め、
今まで以上に誰とも話さなくなる。

だけどその新しい学校の担任教師(男)がとてもやさしくしてくれる。

親にも見捨てられた寂しさからか、すこしずつ心を開いていくようになる。
だけどある日また怒りが爆発し、人を殺してしまいそうになる。
そのときにとっさに、その教師は主人公の目を隠し、その場を乗り切る。

そのことから「この先生は僕が、怒って人をにらんでしまったら人を殺して
しまうということをわかってるのか・・・?」
となって、先生に問い詰めると、

その先生は、今まさに主人公が実験態にされている計画を阻止する組織の
一人だということを明かす。

465原作晒してる者です:2010/06/19(土) 00:58:22
主人公は先生の正体を知り、戸惑う。
だが少し希望を持つ。
この人なら僕を救ってくれるかもしれない
実験だとか何とかで、何人も人を血まみれにしてしまった僕を。

そして先生は共に戦おうと手を差し延べる

「戦うって・・・?

「簡単だよ。君を実験態にしている奴等の拠点を潰すんだ

君のその力で」

・・・力?

主人公は迷う。力・・・。

睨んでしまうだけで人を殺してしまう、これを力と呼んでいいのか。

そして僕は僕を実験態にしている研究員を、殺すことになる。

この目で。

主人公は悩んだ。

でもその本拠を潰せば、この恐ろしい力を無くす手術が出来ると言われた。

466原作晒してる者です:2010/06/19(土) 01:10:13
その日はとりあえず考えさせて欲しいと学校を帰る。

だが不運なことに学校の帰り道に立てこもり事件みたいなのに遭遇。

そこで自分の睨んだら殺してしまうことを力として使い、容疑者以外犠牲者出ず。事態はおさまった。

このことから、力として使っても良いかもしれないと思い始め、

先生と協力し、戦うことを決める。

ごめんつづきは明日の昼。
習い事の疲れが溜まってて死んだ
467名無しさん名無しさん:2010/06/19(土) 02:59:11
>>466
何ページの漫画にしようと考えてるのかな?
それ意識して、設定の説明や展開を整理したほうがいいように思う
468原作晒してる者です:2010/06/19(土) 10:20:54
バレた?
実はあんまり考えてない・・・
とりあえずこんな感じ〜ってかんじで、
気の合う方いたら電話くださいみたいな。
でももうちょっと丁寧に描いたほうが良かった?
469原作晒してる者です:2010/06/19(土) 14:30:36
お待たせ
まぁ誰も待って無いだろうけど

先生と協力して自分を実験態にしている研究員を始末することに決めた主人公

月に一度の検診?で本拠地へ迎う
そのときに先生も忍び込んで
うまいこと全員を主人公の前に集めようという計画。

主人公はその計画が遂行された時、自分の心は全て晴れると信じていた

470原作晒してる者です:2010/06/19(土) 15:42:17
だけど今回はいつもと様子が違った。

いつもは治療室のような所に連れて行かれるのだが、
今日は広い講堂に連れて行かれた。
席には白衣を着た研究員でうめつくされており
なんだか威圧感。

主人公「どうしたんですか・・・コレ・・・」

そうすると巨大スクリーンに先日のあの様子が映し出される。

「・・・コレ・・・」

研究員のリーダー
「そう、先日の立てこもり事件・・・
この心理数値のグラフと一緒に見て貰いたいんだが・・・」

小学生にはよくわからないグラフが出て来る

映像は主人公が睨み容疑者を殺すところになる

(なんで映像があるのかはまた説明する)

「はい、この時のグラフの動き方なんだけどね、完全に今までとは違うんだよね」

「・・・?」

471原作晒してる者です:2010/06/19(土) 15:53:35
「この時君は確かに怒りの感情が出ている
そして睨むと相手を殺す領域まで行った
だがね、その行き方が今までとは違うんだよ
今までは、君は自分の感情が爆発し、人を殺すレベルになっていた
それが私達の研究だ、実験なんだ。
そうだそれで良いんだ。
だけどね、今回は明らかに違うんだよ!こんなもの僕達研究員は求めて無いんだよ!」

研究員リーダー怒る

主人公「え?え・・・?」

研究員リーダー
「君はね、この時確かに怒っている
でもそれは怒りというより「正義」というものに連携してる感情なんだ」
・・・正義?

「立てこもりをして、周りを怖がらせる人を許せない、僕がなんとかしなくちゃ
そんな気持ちをしたんじゃないかな?」

・・・ああ、確かに。
怖かったけど、あの中には僕より幼い、赤ちゃんもいて。
僕がなんとかしなきゃいけないって、思った。

主人公「はい・・・」

研究員リーダー
「それがいけないんだよ!!!」
472原作晒した者です:2010/06/20(日) 19:28:05
つまんなかったよね・・・・
ごめんなさい
もう書かないので通常通り続けてください
473名無しさん名無しさん:2010/06/20(日) 21:49:01
設定は微妙だけど、文章が上手いのか面白そうとは思えたが
漫画にするよりラノベとして仕上げて発表した方がいいように思うな
漫画にするとどうしても省く要素が多くなるからつまんなくなっちゃいそう
474原作晒した者です:2010/06/20(日) 22:27:52
>>473
おぉ・・・意見ありがとう。
ラノべ挑戦してみるよ!
475名無しさん名無しさん:2010/06/23(水) 02:33:14
規制時避難所
絵を描く人とストーリー書く人 皆で相方募集
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1380/1201465660/
476PRIN ◆xQmVoY6/HA :2010/07/05(月) 21:17:08
ざっとこのスレ読んだけど、面白いね。
でも原作案の大半でファンタジー要素が入ってるのが気になるわ。
それは悪いことではないだろうけど、そのファンタジーが曖昧なのがな。
これで入賞するのは至難の業かも。
477名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 16:59:07
過疎
478名無しさん名無しさん:2010/07/19(月) 11:34:52
rest
479JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/24(土) 09:28:04
原作案晒せよ。暇だから僕が評価してやるわ。
480名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 09:57:44
>>479
ほらよ



















ぷぅ
481JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/24(土) 10:13:24
やれやれ。その程度なのか。
482名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 13:52:37
ほらよ




















ぷぷぅ
483名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 15:15:29
ぷぷぅw
484JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/24(土) 15:24:04
ぷ。ぶぶぷぷう、ぷぅ?
485210:2010/07/24(土) 16:02:59
モコナ乙
486名無しさん名無しさん:2010/07/24(土) 21:11:12
原作でも作画でもなく相談相手が欲しいわ。身近にいないから
487JQdoku ◆xQmVoY6/HA :2010/07/24(土) 23:01:45
何の相談なんだぷう?
言ってみるぷう。
488名無しさん名無しさん:2010/07/25(日) 00:07:41
ぷぅキモいwww
489名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 16:25:47
ソウダン相手欲しいぷう
490名無しさん名無しさん:2010/09/16(木) 16:34:12
なにこのスレあまりのキモさに人もよりつかなくなったじゃん
491原作IQ:2010/09/28(火) 16:20:54
猜疑心が強過ぎる
どうせ自力じゃあ上に行けないんだから
才能ある漏れと組むべきだ

今ある意味、存在意義を変えられるのは漏れだけだ
まぁ、しょせん原作屋なんで
どうなるかは分からないんだが・・
492名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 02:41:36
お前もコロコロコテ変えるよなあ
一番有名な奴に固定しろよ
493名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 03:12:26
>>491
L-S、ネームは出来た?
そろそろうpって見せてくれよ
494名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 12:12:57
ストキンスレからお邪魔しますぜ
ここはプロットかシナリオ形式の文章さらしてもOK?
495名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 12:32:05
晒すのは自由だけど、もう作画者はおらんのじゃなかろうか。

前は結構上手い人が出入りしてたけど、何かスレが荒れて消えちゃったし。
496名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 13:10:45
批評目的ならこっちがオススメ

バクマンに影響されて、漫画原作者を目指すやつ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282127747/

ふざけたタイトルだが紆余曲折あって
今は漫画原作者云々のスレで一番マトモ
497名無しさん名無しさん:2010/09/29(水) 13:13:14
>>496
そなのかねじゃあそっちに晒してみた
興味あったら読んでね
サンクス
498名無しさん名無しさん:2010/10/01(金) 07:28:50
>>494
作画いるよー。こっちでもいいのに。
499名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 12:30:20
>>498
じゃあとりあえずストキンの方のスレでさらしたシナリオ形式のをさらしておきます
作画される方の漫画にしたときどうかとか聞けたらうれしいです
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=52987
500名無しさん名無しさん:2010/10/03(日) 12:57:04
それと今まで他のスレでさらしたプロットというかあらすじ
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=67105

501名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 19:31:34
>>495
作画いたんだ?
そんで原作とは組めたの?
夢のような確率のスレだよねここは。
502名無しさん名無しさん:2010/10/04(月) 20:12:20
>>499
はとぽっぽ読みましたー。お話づくりの構成などはできてると思います。
読み進むにつれて「くるっぽー」の鳴き声が笑いを誘います。コメディにみえないだけにキャラの定位置がわからんw
要所もいくつか作って盛り上がりはありますが、全部読み通すと、鳩におそわれ羽が生えたり、それを人助けに活かせたりといった設定に、
インスタントなストーリーだと感じてしまう。
ただ特殊な羽がはえた、何々した〜と言うような流れ作業的な必要性のある設定に思えなかったのが残念に思います。
なにかしらの能力を授かるにしろ、その話を作るためだけの設定になってしまってはいけないと思います。
だから設定に肉付け動機付けをしないと作品全体が薄っぺらいものになってしまうと思う。
キャラクター設定に関しては、んーかき分けはできていると思いますが、個々の魅力としてはベタな印象を受けます。
決めセリフはくるっぽーでした。それ以外にカッコイイセリフや盛り上がるセリフは特にありませんでした。
話の立て方はできていると思うのでオリジナリティが見られる設定や魅力的なキャラクター作りに力をいれてはいかがでしょうか。
作画の視点で意見いわせていただくなら、序盤の主人公が無事かどうかを確認したとき、アクションや眠っているような様子を描写せずに
「大丈夫だ」と表現するのは難しい(ヒドくいうと棒立ち)ので、作画が細かい「動き」を勝手に作ってよいのか、原作が細かく指導するのかの境界線を作品作りの前にはっきり話し合った方がいいと思います。
特に表情に関しては作画の場合重要なポイントとなるので、決めセリフより1話の中でも一番よいと思われる決め顔のシーンを指定したほうが良いかもしれない。

まぁこんなこといえる立場ではないのに、偉そうなこといいました。すみません。
他の作品はまた次回に。
503名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 13:41:04
>>500
カミナリのプロット
これはあらすじですから絵的要素をあまり含まないので作画からの意見はありません。感想で!
これは神様になる、というコンセプトがあまりに安易に描かれてるんじゃないかなぁ。
全体を通してもストーリーの裏に伝えたいことっていうのが微弱だし、設定をあえて厳しく言うなら(´_ゝ`)フーンそれで?ってなるのが現実。
他、盛り上がる所もあまりなく、なぜ神格化させたかったのかも謎。
疑問が残る設定は、小説やシナリオにする前から、ストーリーをスムーズに読む妨げとなるからプロットにする前からよく練らないといけないと思います。
504名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 14:16:15
>>500モバイラー(仮)
これは構成よく練られてたんじゃないかなぁ。2、3抜けてるところはあるけど。
絵にしたとき近未来的な画面が楽しめそうでいいですね。
ストーリーに関してはケータイを手に入れる理由付けがスムーズであり、出だしからヒロインを登場させてうまく後半に繋げているし、バトルやら未来へ行ってからの盛り上がりなども豊富。
自分以外にも未来のケータイを所持している者が各クラスにいる事に気づくところなどはワクワクしたし盛り上がるんじゃないかなぁ。
おおきく気になったのは、未来の携帯電話会社の社長が過去まで遡ってなぜそのようなバトルを開催させたのか。ここの動機付けが抜けてると思います。
それからバトル形式がトーナメント性なのかどうか。
彼女にとどめを刺したくない、というからには人型ケータイロボットを使ったバトルは生死にかかわるバトル(だと思うけどね)なのか。
細かい点では、バトルのとき彼女は同じ高校を中退していた、と挟んでいますが、この理由とバトルする人間たちが未来に行きたい他の理由は?くらいですね。
後はシナリオにしたときキャラクターにどのくらい魅力があるのかだと思います。
505名無しさん名無しさん:2010/10/05(火) 15:37:11
>>500闘牛士
スペインに移住した主人公がカフェで美女と出会い、アタックするも成就せず。
ひったくりを捕まえたところで美女から闘牛士のスカウトを受けるも両親から近づくなといわれてしまう。
中盤美女から不老不死だと告げられる。主人公は闘牛士となり、闘牛士の最高峰のマタドールとなりスペイン王の前で戦う。
美女の不死性を貫きラスト。

こうしてみると内容がバラバラです。
出だしが退屈で中盤美女の不老不死の独白が唐突なので、のちに話が煮詰まりすぎて説明が追いつかなくなると思います。
欠落した部分はここ→ヒロインがいかにして不死となったのか、また不死はいかに戻せるのかここは省かずしっかりとした設定が必要。
また剣道出身である主人公が闘牛士の本場にて後にマタドールを目指す根拠または興味を序盤に示す動機づけ小細工も必要かも。
美女からやれ言われただけでは不十分ですね。
美女の不老不死の独白も美女が瀕死の怪我をせずして口だけで説明、納得するのは難しいと思われます。
また美女の普通の人間になりたいという欲求もプロットでは加味されていないので薄いように思います。
考えているけどプロットには書いてませんとか、書こうと思ってました!は他人に見せるものなので基本無しの方向で。
全体通して言えるのは、ストーリーは見えているのに構成力が甘いということです。
美女の不老不死や目指すものは早い段階で取り入れた方がいいかと思います。
506名無しさん名無しさん:2010/10/06(水) 17:15:31
>>502
>>503
>>504
>>505
ありがとう
今はカミナリのシナリオ書いてます
セリフと無駄のない設定に気をつけます
メインのキャラを女の子の方にして元主人公がどういう感情で動くのかとか
神様云々に自然に行けるように考えます

あとモバイラーは似た内容で3つ書いたうちの2つ載せてまして
ゼロからどれがいいのかまとめて削って整理して一本に仕上げたいと思ってます

それにしても構成力かぁ難しいですね
今は思いつきの行き当たりばったりで書いちゃってるんで
次からはきっちり練り上げた物にしていきたい
507名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 10:44:42
>>506
人の作品読むのは面白いなぁ。出し惜しみせずあげてくれてありがとう。
http://imepita.jp/20101007/381510
508名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 14:16:40
>>500モバイラーβ
こちらははじめの作品とジャンルも全然違うストーリー。
カミナリの次に面白くない。
ルームスがルームスである必要性がまったくありません。
ルームスらしさが全然活かされていないし、話を作るのもクラスの漫画オタクで十分代用できてしまう。
キャラクターとしての位置付けをするならルームスをもっと掘り下げて展開させていかないといけないし、もっと根本的な話をすればこのストーリーにルームスを登場させるには無理があるのかもしれない。
構成は難はありませんが凡庸。ストーリーはインパクトがなく薄っぺらい印象を受けました。
509名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 15:00:57
>>507
まだ出し惜しみするレベルではないので、こちらこそありがとう

>>508
またまたありがとう
この話はスレの流れでロボットが漫画描いたら云々って流れで
それに自前のモバイラーの元になった未完成のシナリオの設定を流用して
人格を持ったロボット(プログラ)と人間と同じように接する事をテーマというか
主人公の成長過程にとりいれられたらなぁと思いました
設定の必然性って大事ですよね、読者に突っ込ませるのも
それを狙ってやってて逆転できればいいんだろうけれど
まずはきっちり隙の無い練り上げた設定とストーリーですね
あとはインパクト・・・
510名無しさん名無しさん:2010/10/07(木) 17:06:17
>>500ガンズ オブ コピペ
筆が疲れたのか語尾も簡素なつくり。編集に書き直し!とか言われないでね。°・(ノД`)・°・
設定満載なのはわかるが、先を急いでいて話の中でも新しい設定を唐突に入れてくる感じがします。
↑これは他の作品にもみられる傾向なので、いい意味で突飛な発想であっても自然な入り込みで、読者にスムーズに理解へ結びつけられることが課題となります。
またスケールの大きい話(野球界を潰したので他で活躍することにした)が飛び込んできますが、
この筆力で難なく描ききれるのか心配になります。
この部分はかなりのページ数を要するかもしれないですが、分量はプロットでは伺い知れないこともあり、現実味のない話に思えてしまいます。
それから元傭兵と主人公の接点や関係性ですが、プロットでは傍観してしまいラストでも重要であるはずの関係が浮いて見えます。
これは心理描写がないからかもしれませんが、言葉で友情が生まれた、とするのとそのような形容するエピソードが入るのど読み手はどちらに共感するでしょうか。
ありきたりにならないよう設定を駆使することもありだと思いますが、それぞれをひとつの世界として繋げたり、伏線として話の前に入れたりしないと唐突感は消せないと思います。

以上が自分の考え得る指摘とわずかばかりのアドバイスです。
これでお話は全部ですかね?
総合的には設定を話として昇華するのに構成や物語性の低さが邪魔して出来上がるまでにストーリーとして完成するまでにもう少しという感じがします。
511名無しさん名無しさん:2010/10/09(土) 16:11:09
へーおもしろいね
512名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 15:49:17
ホムンクルス(仮題)(ホムンクルスの名前をタイトルにしようと思います)

近未来人間が人間を人工的に造ることが普通になり
自然な過程で産まれる人間も不老化して死ぬことが限りなく遠い事象になった世界
主人公はナチュラルヒューマンと相方のホムンクルス
死ぬことが遠のいたので日々まったりと放浪する人々とお供をするホムンクルス
主人公たちが訪れた街で会ったのはホムンクルスに人権を認めず労働力として使役する人たち
とそれに反対する僅かな人たち
両陣営から距離を置き観光やグルメツアーに明け暮れる主人公たち
特に多数のホムンクルス使役派の人たちに奇異な目で見られる
そんなある日街で暴走したシステムが原因で交通事故が発生
トラックとトラックの間に挟まって今にも死にそうなナチュラルヒューマンとホムンクルス
主人公の相方のホムンクルスが生来の怪力でトラックを除去して
主人公が大怪我を追ったホムンクルスから治療する
→使役派の人達から非難される→完全に無視して治療する主人公
詰め寄る使役派を威嚇して主人公に近づけない→助かるホムンクルス
軽傷で助かったもう一人の事故の被害者が冷たく自分の使役しているホムンクルスの治療のお礼を述べる
使役反対派の人たちに頼られる主人公たち→だが断る
事故の原因となったシステム障害を探る主人公たち
この時代にはシステムは完全に自立していて人間にはいじれないとされている
街の中心のタワービルに乗り込む主人公たち→使役派の中枢なので妨害される
それがきっかけで使役反対派と使役派の抗争が勃発
抗争には関与せずタワービルを登っていく主人公たち
システムの中枢を管理しているコンピューターのある部屋に到着して二人でシステムに接続
抗争の最中に追い詰められた使役反対派がその部屋に入って立てこもる作戦に出る
システムにアクセスしている主人公たちを見て驚く
遠い昔に産まれた第一世代のホムンクルスが主人公でシステムに完全アクセス出来るのはそのおかげ
サポートするホムンクルスも1.5世代の現在のホムンクルスのプロトタイプ(高性能)
システムにアクセスしているため光り輝く主人公たちそれに恐れおののいて呆然とする反対派と踏み込んできた使役派
続く
513名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 16:19:19
ホムンクルス続き
両陣営に恐怖のまなざしで見られる主人公たちは利用陣営にすぐにこの街を出て行くように警告する
システムが制御できない限界点を超えるのもあと数時間でそうなれば
街中のシステムに管理された機械群がナチュラルヒューマンを選んで攻撃するとのこと
両陣営とも半信半疑ながら8割ほどは別の街に移住するため大急ぎで移動開始
残った2割は街の権益を持っていて移住しないから主人公たちになんとかしろと依頼
→だが断る→そんな主人公たちに使役しているホムンクルスに襲わせようとする
でもホムンクルスのプロトタイプである相方には強制権限があり無効
主人公は逃げない人たちを警告はしたよと言い放置する
数時間後遂にシステムの制御が崩壊する→暴走する機械群がナチュラルヒューマンを襲う
宿泊先のホテルでのんびり相方とトランプしている主人公の所に使役反対派のトップが訪れる
なんとかならないかと聞かれるがなんともならないと答える主人公それに相槌を打つ相方
主人公たちの目的を聞く反対派のトップ
システムを創り上げた組織に造られたのが自分たちでシステムの運用と管理が仕事で
それ以外は絶対的自由を約束されていると語る主人公
それなら今の暴走状態の責任があるだろうと詰め寄られる主人公だが動じず一言
永遠に近い生命と自分たちのために造った生命で繁栄したんだから責任は自分たちで取れ
最低限の管理が自分たちの仕事だと
→暴走を拡大するシステムと機械群死人は出ていないがいずれ出るだろうと思われる場面
建築用の大型ロボットが逃げている最中の人たちに向かって暴走
→そこにホムンクルスの集団が盾になり最悪の事態は回避
驚くナチュラルヒューマンたちなんで助けに入ったと聞くと
ホムンクルスはネットワークで世界中のホムンクルスと繋がっていて
この街は使役派が大勢だけれど反対派もいて将来ホムンクルスにとって良い街になる可能性があるからと
→街中でホムンクルスが機械群と対決していき大方の機械群は破壊される
→最後に残った高機能警護ロボットにホムンクルス達が苦戦する
そこに主人公たちが加勢して撃破
反対派のトップにお礼となぜ助けてくれたのか聞かれる
ちょっと続く
514名無しさん名無しさん:2010/10/10(日) 16:24:10
ホムンクルスのちょっと続き
ホムンクルス達が決定したナチュラルヒューマンとの友好的な共生のための行動に
自分たちの与えられた自由な時間を使ったんだと回答する
→今まで便利に使ってきた機械群が全滅して街を建て直すためにホムンクルスと
ナチュラルヒューマンで使役関係ではなく平等な立場で頑張ろうと元反対派トップが演説
使役派幹部たちも渋々ながらそれに賛成する表明を出す
旅立つ主人公たち
相方「わりと良い街でしたね」主人公「そうだな・・・」
おしまいです。
515名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 07:43:41
test
516名無しさん名無しさん:2010/10/11(月) 13:21:35
517名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 01:20:35
>>512
二作目につづけそうな感じだねー。
プロットいいと思うよ。キャラクター紹介とかある?
シナリオにすすんでいいと思うよ。
518名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 20:04:52
75さん、お久しぶりです。
519名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 21:50:24
お久しぶり!誰だ〜?
520名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 21:58:14
ユーヘイのオナニースレから尾田のオナニースレになったな
521名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 22:00:11
やべぇ誤爆したスマソ
522名無しさん名無しさん:2010/10/12(火) 22:15:06
お前…!
523518 ◆EismVVSMkNyo :2010/10/13(水) 12:59:41
小学館にプロト(試用)として漫画化して賞出ししてみようって人いませんか?

盆栽の話をやってみたいんですが。

【登場人物】
主人公の少年。小5。植物好きで道端に生えてる雑草も避けて歩く優しい子。
植物の知識豊富で部屋中盆栽だらけ。

主人公のおじいちゃん。
水戸黄門風な外見。
盆栽マニア。

主人公の友達の同級生の女の子。

意地悪な同級生の男の子。ジャイアン的。


【話の概要】
少年の盆栽に対する情熱とおじいちゃんの命の灯火尽きそうな狭間での話。






524名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 13:36:11
>>523
「雑草という名前の草は無い」という昭和天皇の名言を知らないのか?
植物がメインで書くならそこは押さえてほしいところ

あと原作者として作画してくれる人を探しているのであれば
もう少し情報というか練り上げたものを出したほうがいいと思う
例えばキャラクター一覧出すのであればどこに魅力があり漫画にしたときにここが生きるとか
概要も短すぎて魅力があるのかどうか判断できない
525名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 13:38:04
>>523
正気か?
526名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 15:08:37
131:原作110番もしかして◆AllCOKgKbI 12/16(水) 11:16 [sage]
ぶっちゃけるとこの初代スレ建てたのは私で、
上げてたのも私で
75さんは私と組む筈だったんじゃあないかと思った次第です。
私ならあなたを昇華させられる。
私はサンデーでやりたい希望がある。
賞取りには題材は「盆栽」タイトル「翔太の芽配り」を用意。
話はそのまま盆栽育成日記。



というかその場その場でコテ変えるのやめようぜ
一番有名なのはもう使えないだろうけど、せめてこのスレでは「原作110番もしかして◆AllCOKgKbI」で通そうよ
527名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 15:37:53
>>526
うわぁそんなのどうでもいいよ。審議もいらなくね?
それよりそんな昔のログ探して貼り付ける執念が怖いよ。前こんなんいたねーで終わらせろよ。
528名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 15:47:46
この流れがまったく読めない新人に誰か説明をお願いしますよ。
529名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 17:58:49
レスが似てる人を「前こんなんいたねー」て気分で紹介したら
審議だの執念だのよくわからない過剰反応をする人が現れた
そんな流れです
530518 ◆EismVVSMkNyo :2010/10/13(水) 18:03:20
>524
完品挙げるのがベストなんだけど
そうすると賞出し出来なくなるんだよね。
これで判断してもらうしかない。
困窮してないので別にいいのです。

>525
もちろん正気。

>526
人違いですよ。







531名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 18:14:53
>>527
518の「小学館志望」「盆栽漫画」「75(このスレの初期にいた作画志望)を気にかけてる」という三つの情報を持ってた人が前このスレにいて、
それに対し>>525は「このふたり同一人物じゃね?」
>>526は「どっちでもいい、審議(確認?)もいらない、つーかわざわざそんな事調べるな」
という反応を示した。で、518本人が否定
ややトゲトゲしく>>526が反応したのは、518「じゃない」人はあまり評判がよろしくない人物だったので
518の名誉を守る為かと

以上解説でした
532名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 18:58:40
>>529
お前>>526だろ。もうなくなった過去スレわざわざあさってるあたり常人じゃねーな。
533名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 19:11:02
つか本人かもわからないのにどうでもよくね?
534名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 20:11:59
>>532
どういう意図で騒いでんのかわからんけど、518を擁護する目的でやってんなら
本人乙っていうか、もう迷惑にしかならんからやめとけ
とりあえずレス番号ついてんだから確認くらいはしような、お前が執念とか常人じゃないとか騒いでるのはこのスレのレスだぞ
戻るのが面倒ならアンカーつけてやるから飛べ
>>131
535名無しさん名無しさん:2010/10/13(水) 21:01:38
まぁまぁ落ち着けって

536名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 01:54:21
ホムンクルスクの話の流れ、手塚治虫さんのブラックジャックにすごく似たやつがある。
537名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 08:29:10
荒れてるなー…。まっきにせず行きましょう。

>>523
これはプロットまで書かずして相方見つかるのかな?
お互い相手の力量をはからずして作品に取り組めるか気になりますね。
賞取りは未発表のものということになっていますが、試作として出されるのであればある程度描いても構わないのでは?
余計なおせっかいですかね。
話の概要は起承転結がわからずコメントのしようもないです。キャラクターはよくある感じですが、ストーリーにおいてそれぞれ役割を担いそう。
538名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 08:32:31
>>524
ごめん言ってる事かぶった…。
539名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 12:41:18
>>536
書いた本人ですが
喜んでいいのか没にするべきか悩む
ちょっと調べますね
ハガレンと被るのはしょうがないと割り切って書いたのに
まさかねぇ・・・
540名無しさん名無しさん:2010/10/14(木) 12:56:10
>>539
既存とかぶらない方がそうそうないよ。
そこは個性でカバーしつつ仕上げたらいんでない?
541名無しさん名無しさん:2010/10/15(金) 13:00:48
ホムンクルスの登場人物一覧
主人公 
ガード
普段は悪魔のような冷血漢で例外は相棒と猫。相棒と猫を傷つける存在の抹消のためなら労力を惜しまない。
主人公の相棒
ムクドリ
高性能なホムンクルス、本来リミッターで抑制される身体能力の制限から外れているため怪力
感情表現が乏しいがホムンクルスだからではなくガードの教育が原因。
ガードの影響で猫は好きだが犬は苦手、よく吼えられる。
ホムンクルス使役派
マッツ
身形は10代後半だがシティーの幹部で使役派の幹部でもある。
自分の身長が低いため連れているホムンクルスの身長も低い
マーリ
使役派の下っ端、下っ端らしい下っ端として定評がある下っ端。
連れているホムンクルスは外見重視の成金主義タイプ
ホムンクルス使役反対派
ルートディアス
反対派のリーダーでホムンクルス専門の医師
眼鏡の似合うダンディーさと歯の白さでホムンクルスたちに人気
クラウドシティーのホムンクルス
サンパチ
3038年製のホムンクルス使役派の幹部マッツが連れているため名前も安易
アントワネット
マーリの連れているホムンクルス外見だけで能力値は平均以下
使役派のマーリが主ながらマーリの見栄のために割りと豪華な服装等で待遇は良い
型落ちのホムンクルス
クラウドシティーの使役派のルールでホムンクルスの使役期間は20年とされているため
製造後20年程度で使役から開放され自由な身分であり公的年金で悠々自適の生活
(使役派はホムンクルスを使役する事には賛成しているが人権も一部認めていて労働の対価は約束されている)
ナチュラルヒューマンと遜色ない地位を得ているが唯一の違いはホムンクルスには使役権が付与されない事。
542名無しさん名無しさん:2010/10/17(日) 02:55:27
絵描きの人いんのか、ここ?
543上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/18(月) 18:53:11
ホムンクルス、ざっと読んだけど全般で古臭くて独創性に欠け、既視感がある
ゴチャゴチャして分かり憎いのもどうかと思う

設定は細かく書いてあるが、会話文が殆どなく
登場人物がどういうキャラなのか、魅力的なのか凡キャラなのか全く掴めない

パーフェクトな主人公に感情移入が難しい
説教臭くキザな台詞ばかりで、熱がなく、勢いが足りない
遊びが足りない、世界観に入り込む入り口がない
544名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 08:38:52
おー自分以外の人キタ。

>>542
絵描きいるけどプロットばかりで作品になってないから描きたいと思わないのが本音。
ざーっと読んできたけどね。

ダメ出しはする方だから、全部の完成度がわからないと組んでも時間かかるだけだから、公表するならそのつもりで出し惜しみしないで欲しいかな。
545名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 09:56:33
確かに。全文をここに掲載するのは難しいだろうから、
ブログやHPに誘導するなりして、きちんと参照出来るものを見せて欲しい。
546名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 11:12:17
プロットばかりさらした本人だけれど
じゃあ作画の能力を示せるものをさらしたら?
今の段階だと批判だけで自分の能力示していない人になってるよ?
ちなみに作画とここで組もうってよりは
他の原作者スレより批判が的確でやりがいあるから来ただけ
もちろん惚れ込むぐらいの作画の人がいたら考えるさ
547名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 14:45:56
批判じゃなくて批評じゃないの?ちなみに上で最近上がった全部の批評したのは私だけど、批評はしても批判はしてないけど。
不快ならしないよ

いいと思う人がいたらの話。
548名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 14:57:35
>>547
ああすいません
批判ではなくて批評です
言いたかったのは絵描きの人がいるなら同じようにさらしたらってことで
批評してもらったのはとても感謝しています。
549名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 16:32:12
>>548
そう言や、絵描きの人のうpってないね。ここ。
ここではともかく、pixivの方では絵描きから連絡とかありましたか?
pixivだったら、連絡くれた人の作品はそまま参照出来るもんね。
550上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/19(火) 16:51:29
絵は癖が出るから個人特定されかねないし、晒せないだろう
余程の良シナリオでも晒して、作画の人が
これなら……って思わせるくらいのことがない限り無いと思う
551名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 16:54:19
余程の良シナリオをここで晒すほうが危険だけれどもね
それこそそんなにいいものなら投稿すればいいだけだしさ
552名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 19:04:59
だからこのスレがあるんじゃん。プロに目指すくらい自信あるなら投稿すればいいし、ここはその中間地点だよ。
募集するなら一作さらせばいい。どのみちメールやなんかでやりとりしたって作品みて断るときは断るんだし。
まず目的がはっきりしないと組んでもどうするの?ってなるでしょ。
553210:2010/10/19(火) 22:18:41
久々に見たけどみんな理想が高いな。
俺は一回の漫画研究部員なもんでそのくらいのシナリオ完成度でも満足なわけだが(趣向的に描きたいかどうかは別にして)
ここはやっぱりプロを目指すスレなのかな。
554名無しさん名無しさん:2010/10/19(火) 23:16:52
お互いこれくらいしか描けませんけどどうですか?ってのは無駄に労力つかわない?
互いに高めあうのが目的なら構わないけど、なんだかんだ完成させられませんでしたなんておち目に見えてるな。
555上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/20(水) 07:40:32
このスレって自分の思い描いた理想のシナリオを実際に漫画にして貰う為に
絵の描ける人に無償でその漫画のシナリオを提供するものだと勘違いしてたわ

原作でプロを目指す人もいる訳か
それだとこのスレに完全に書けないよな
556名無しさん名無しさん:2010/10/20(水) 14:22:56
そもそも誰も1を守ってない件。

原作かいて誰かが漫画化するスレとかの方がいんじゃないか。
せっかく作画と原作が出会ってもスレの自由度が高いから、のちのち方向性が違くて別れたって失恋しそうじゃん。
557ロールちゃん ◆ofcJfFhaRAmV :2010/10/20(水) 21:06:01
紛らわしいのでコテつけました。
このスレで批評描いてた者です。批評なんてスレチかもしれないけど、絵描きさんの意見を〜ということで始めたので、今後は希望がなければ何も言わないので。
他に批評するスレみたいなのがあるようだね。
それぞれ認識に違いがあるようですが、とりあえずプロットだけでも楽しめるので現状維持でいんじゃないでしょうか。

短期滞在型なのでフイに居なくなったりしたときは巣に帰ったと思ってください。
558ロールちゃん ◆ofcJfFhaRAmV :2010/10/20(水) 21:23:40
ここってアニメ漫画業界だったんだ。
創作板いったりきたりしてるからそっちだとずっと思ってた。
559名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 08:48:35
原作者目指してる人は楽しむ為にあげてないだろうから、
批評はあった方がいいんじゃないの?
560名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 12:11:30
今まで批評してくれてた人コテつけてくれてありがとう
わかりやすい批評だし次どうすればいいかまで考えれる批評で
かなり助かってますんでよろしくお願いしますね
561名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 16:27:28
ちょこっとアイデアだけ
競れ部−セレブ−
真のセレブになるために立ち上がった5人の男女
主人公は小説家として大成するために
ヒロインは女優として、主人公の双子の弟は映画監督として
ヒロインの友人はアイドルとして、謎の転校生は小説家として
それぞれ真のセレブリティーになるために一致団結し
通っている高校にて「競れ部」を立ち上げる。
主人公と謎の転校生で小説家として競ったり
主人公が作った小説をヒロインが演じたり
それを双子の弟が監督したりヒロインの友人がアイドルとしてデビューしたり
562上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/21(木) 16:42:39
>>561
真のセレブって何?
563名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 16:51:24
>>562
自分の能力でなく有名だったり
ただ資産があるだけの人ではない
著名人の事を想定しています
競れ部の場合は小説とか映画とかを創ったり演じたりする人を
まとめてセレブとして扱いそれを目指す事になります
564名無しさん名無しさん:2010/10/21(木) 17:13:40
競れ部書き込んだ本人ですが
問題はライトノベルっぽすぎるというか
似たような内容のライトノベルがあったような
そんな気がすることです
その辺ちゃんとしてプロット考えます
565上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/21(木) 20:53:21
疑問点が3つあるのだが、もしかして女性の方なのかな?
少女漫画を想定してるなら僕は詳しくないので気にしないで下さい
少年漫画として読んだらこんな疑問が出るよって話なので


>真のセレブになるために立ち上がった5人の男女
真のセレブになりたいと思うに至る所が書かれてないので、このままでは彼らの行動するところの意味が分からず、感情移入が難しい
漠然と、真のセレブになりたいというのでは物語の核がなくなってしまう
単に金持ちになりたいのなら主人公の家は貧乏だからと簡単な動機付けが出来るが
真のセレブになりたいと思うに至る動機はとても話が複雑で重くなるのではないか


>主人公が作った小説をヒロインが演じたり
>それを双子の弟が監督したり
映画を作る展開のようだが、それだと普通に映画部の話にした方が高校生らしく爽やかで同年代の読者に共感出来る話を作り易いと思うが、それは兎も角として
映画ってのは、監督や脚本家や女優は大切だけど、他の役者とか照明とか音声とかカメラマンとか沢山の人が集まらないと出来ない訳で
競れ部以外の人は自分の貴重な青春時代を、彼らの将来計画の為に脇役に控え手助けをするというのは都合が良すぎではないか
競れ部とは自分達以外の人は利用できる駒と考えている設定なのだろうか


>ヒロインは女優として、主人公の双子の弟は映画監督として
>ヒロインの友人はアイドルとして、謎の転校生は小説家として
何故、主人公は双子なのだろう何か理由があるのだろうか、双子なら同じ部には入りたがらないのではないか
ヒロインの友人はアイドルとのことだが、映画制作のときは何をするのだろうか
競れ部より芸能プロダクションに入ってアイドルの仕事をしようと思うのではないか
566名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 13:28:35
>>565
セレブになりたい動機は基本的にそれぞれが小説家なり女優になりたい
そこではセレブとかは関係なくそれぞれが努力していた
謎の転校生が来て一波乱あってお互い協力していこうってなって
それで主人公が思いついたセレブ=競れ部というアイディアで
お互い目指す職種は違うけれどセレブリティーになるという目標を共有すると
そんな流れですかね

映画制作に関して他のスタッフが必要ではないかについてですが
それこそ見せ場でしょうね
どう説得して手伝ってもらうか仲間にいかに引き込むか
そして制作期間にはいかにスタッフが重要かとか描けますね

主人公を双子にしたのは特に意味はなく人数が5人程度必要かと思い
わかりやすい繋がりとして双子にしました
兄弟でもいろいろな関係性があるでしょうし単純に同じ部に入りたがらない
とは言えないでしょうがそこも説得するなりストーリーになりますよね
アイドルは今では何でもこなしますコメディーであれ俳優であれ歌手であれ
それぞれの対比として存在するだけでキャラたちますし
デビューしていて人気もあるけれど演技は下手だからヒロインと本気で競って
とかいろいろできますよね

ちなみにわたくしは男です
567上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/23(土) 20:32:43
>>566
つまり重要な所は、まだ考えてもないってことなの?
普通、相手に伝えたいメッセージを具現化する為に物語がつくられると思うのだけど……。
小手先で創作して他人から共感される作品を創れるのか疑問だな。

とはいえ、これは僕の個人的な感想なので、実際はどうなるか分からんし
上手く物語が出来て漫画の原作とか小説になればいいね。
頑張ってね。
568名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 20:41:23

「上級読者◆xQmVoY6/HAこと◆8ZO3Heeojc(ウンゲロ)の基礎知識」

このコテハンは漫画原作者スレでキチガイ粘着レスを繰り出し続ける大学中退ニートの22歳。
人生の一発逆転を狙って漫画原作者になることを決意するも、
実際はまったく書いておらず、ひたすら2chで電波理論をはき続ける精神異常者。
スレ内での愛称は「ウンゲロ」。
その由来は過去に一度だけ晒したネーム原作の内容があまりにも酷く、
それを見たスレ住人の1人が「ウンコレベルのゲロネーム」と酷評。
その後、ウンゲロの銘を襲名。

常に的はずれの長文レスでまわりに迷惑をかけ続け、ことあるごとに
「僕を起用すればコミックス500万部は確実だね。僕の漫画理論は完璧さ」
とキチガイ妄想レスを延々と繰り返す。
つい最近ようやく彼の自信作「死神ゲジゲジ」が公開された。
http://neetsha.com/inside/main.php?id=9300
見て分かるとおり中学生レベルの酷い内容。
彼はこれをジャンプのストキン大賞に応募し見事落選。
569名無しさん名無しさん:2010/10/23(土) 20:53:27
書いたとおりちょこっとアイデアだけ
だからね
シナリオにする時はそれありで書くよ?
570名無しさん名無しさん:2010/10/24(日) 02:49:39
>>568
ウンゲロスレからず〜っと粘着してる奴なんだろうけど
お前のアジり方幼稚&下品すぎて、むしろ敵しか作らないから黙ってた方がいいよ
とりあえず上級は(レス内容の賛否はおいといて)ずっと昔からいるコテだし
571原作IQ:2010/10/24(日) 20:53:39
漏れはプロ志望。
やっぱサンプルださなければ駄目?
でかい賞獲るつもりだからさ。

漏れしか居ないみたいだけど?
君と組んでみたいと思う原作さんは。


572原作IQ:2010/10/24(日) 21:05:00
君の絵に合わせて、漏れの話を乗せる。
漏れの提示した原作は、キチンと漫画化して持ち込みしに行く。
賞に引っかからなければ、それ一回で終り。

573名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 07:25:22
>>571
根拠のない自信だね。
組みたいとは思わないよ。自分でかいたら?
574ロールちゃん ◆ofcJfFhaRAmV :2010/10/25(月) 07:34:00
>>567
>小手先で創作して他人から共感される作品を創れるのか疑問だな。

だから設定だって。

話っていくつかの設定を考えて作るからシナリオまたはプロットが出来たら批評するよ。
575原作IQ:2010/10/25(月) 09:40:53
>>573
根拠があるのか無いのか、その内証明しますよ。
自信がなければ原作なんてやってられないですし。
私は世界中の全クリエイター(漫画、アニメ、ゲーム等)らと勝負して勝てるし
ある点では誰にも負けない自負がある。


自分では絵は描けない。
だから原作者なの。
自力で上に行けるようでないと原作者ともいえないしね。

君は何歳?
漫画で何がしたい?
前に組んだ原作さんは?

メルアド教えてくれたら賞に出す「作品名」「名前」を明かしてあげますよ。
576名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 10:58:17
>>575
いや、いいw
君の作品に興味はないんだ。一人でやっててくれ。
577名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 12:36:10
賞を獲ってから話を聞くわ。
言い訳ばかりでかすりもしてないヤツがいっぱいいるからな。
実力の根拠=受賞
これ一択な。
578原作IQ:2010/10/25(月) 16:48:05
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>576-577

75さんはイケズだなぁ・・。
信じてくれてないなんてボヤキが出る。

じゃあ、原作賞獲ったら組んで欲しい。
こんど、ジャンプのストキンって賞取るからさ。
579名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 17:25:05
賞を獲ったら信じてやるよ
まあ頑張りな
でも今度は締め切りに間に合うように出せよなLS
580名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 19:51:04
ぶっちゃけかなり危ないだろコイツ…
75からは一年近く無視され続けてるのに、ずっと絡んでたり、通りすがりの名無しを75と思い込んでレスしたり、ネタだとしても笑えないわ
もうこのスレにはいないだろうけど、早めに相方見つかってよかったなぁ
何かと間違えてコイツと組んでたら、PTSDになりそうなレベルで粘着されてただろうよ
581原作IQ:2010/10/25(月) 21:22:43
う〜ん・・粘着っていうか・・・。
あの魔法使いの話に乗るのなら
漏れの話を漫画化してくれてもいいのではないかというw(ごめんなさい)
その気がないようなので失礼します。
582名無しさん名無しさん:2010/10/25(月) 22:42:25
本当性格悪い奴だな
粘着で自意識過剰で優柔不断でどうしようもないわ
583名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 01:57:15
うわぁこの流れ超怖い!!
鳥肌立ったよ!
584210:2010/10/26(火) 02:04:52
このスレを漫画化か胸熱
585名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 02:16:55
>>584
結末どーなんだろね
586上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/26(火) 21:13:11
三点リーダもまともに使えてない人を原作にと考える絵師は、流石にちょっといないだろう。
587名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 22:08:29
原作は小説家みたいに書籍化するとは限らないから話がちゃんと描けてればいいのよ。
200字詰めの原稿用紙にでも描くの?
588上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/26(火) 22:26:25
三点リーダすら知らないって、文章を齧った事もないってことだよ?
文章も書けない、絵も書けない、そんな人が何を創作するんだ。
あと原稿用紙は400字詰めが基本だから。
589名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 22:35:10
>>588
そーゆー事じゃなくてね?そんな小さな事をわざわざ問題視する方が小物だって点に気づいた方がいいよ。

どんなレベルの作画でも原作でもサンプル持ってきて作ろうって事になったらそれで成立するスレなんだから。
590上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/26(火) 23:03:13
ちいさなことに拘りを持つのが創作だと思うけどね

宮崎駿がTV番組で弟子のアニメーターに絵を描かせたことがあって
そのひとりが蕎麦屋で親子が蕎麦食ってるシーンを描いたのだが
上手いんだよ、流石に、ジブリに入るだけあって完璧な絵

でも駿は駄目出しをする『椅子と机の間隔がオカシイ』
ちょっと座ってみろと、その弟子にその絵と同じような格好をさせる、確かに窮屈そうだ

こういうちいさなことの積み重ねが虚構の中に現実を生むのだと
そう言ったかどうかは忘れたが
まぁ、そういうことなんだろう
591名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 23:17:17
一緒に仕事したくないタイプだな…。

それ言っちゃうとさっきと話の内容が変わってしまうんだが、私は三点リーダーどうのをこだわるよりストーリーを描く側なら話の内容を重視したらいんじゃないって思っただけよ。
こんなスレにレベル求めてるのか知らないけど。
まぁそれもひとくくりに「作品のこだわり」とするなら時間の無駄なので話はしませんよ。

神経質だし話題として重視するところが基本的に違うようなのでこれ以上の返信はいたません。じゃねっ
592上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/26(火) 23:23:24
やれやれだ。
593名無しさん名無しさん:2010/10/26(火) 23:42:57
>>589>>591は誰?

3点リーダなんかどうだっていいんだよ。
ジブリの話が出てきたけど絵には文句はないけどな。
アレでいいのかって思うけどね…。
突っ込み所満載だけど。

漫画ってたくさんの要素からなってるわけ。
原作ってシュージンみたいなタイプを想像してるんだろうけど。
まぁ、馬鹿にしてていいから。口だけ野郎ですからw
594名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 00:02:04
知らね
595名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 00:08:00
メンドクセーからもうコネー
596名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 00:10:36
>>595
だから誰だよ
597名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 00:47:54
上級読者もウンゲロヤマモトも、宮崎駿崇拝しとんなぁ
まるで同一人物みたい
598名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 04:44:31
本人は別人になりきれてるつもりなんだから触れちゃ駄目だぞ
599名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 05:03:24
だから上級は何年も昔からいるコテだとry
意外と週刊少年漫画板の住人いないんだなこの板
知ってる上でネタ的に言ってるのかもしれんが
600名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 09:35:46
上級読者って前はどのスレにいたの?
見たことないけど
601上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/27(水) 16:50:08
サンデーと別マガのスレにいるよ
ジャンプ系のスレにいないから初めて会ったって人も多いかもね
はじめまして、よろしく
602名無しさん名無しさん:2010/10/27(水) 19:44:56
はじめましてー
603名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 12:39:07
「上級読者◆xQmVoY6/HAこと◆8ZO3Heeojc(ウンゲロ)の基礎知識」

このコテハンは漫画原作者スレでキチガイ粘着レスを繰り出し続ける大学中退ニートの22歳。
人生の一発逆転を狙って漫画原作者になることを決意するも、
実際はまったく書いておらず、ひたすら2chで電波理論をはき続ける精神異常者。
スレ内での愛称は『ウンゲロ』。
その由来は過去に一度だけ晒したネーム原作の内容があまりにも酷く、
それを見たスレ住人の1人が「ウンコレベルのゲロネーム」と酷評。
その後、ウンゲロの銘を襲名。

常に的はずれの長文レスでまわりに迷惑をかけ続け、ことあるごとに
「僕を起用すればコミックス500万部は確実だね。僕の漫画理論は完璧さ」
とキチガイ妄想レスを延々と繰り返す。
つい最近ようやく彼の自信作「死神ゲジゲジ」が公開された。
http://neetsha.com/inside/main.php?id=9300
見て分かるとおり中学生レベルの酷い内容。
彼はこれをジャンプのストキン大賞に応募し見事落選。
自分のレベルが低すぎてかすりもしないことにやっと気づいた彼は、
それを編集と意見が合わないとかいつものように屁理屈をこねて逃げ出す。

現在は『上級読者 ◆xQmVoY6/HA』を名乗りながら素人にネタを出させ、
そのネタをパクっては賞に応募する盗作行為を繰り返す日々。

皆さん「上級読者 ◆xQmVoY6/HA」は以後完全スルーの方向でお願いします。
604上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/30(土) 18:57:10
やれやれだ。
605上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/30(土) 19:00:43
バクマンでもうひとつの地球というシナリオが作画に絶賛されてたけど、あれはどうかと思う。
606上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/30(土) 19:17:41
社会実験の為のわざわざ惑星をもうひとつ作って、それを観察するって
突っ込みどころ満載だけど、それは、まぁ、いいとして

でも観察するなら母星と同程度の文明でないと意味ないじゃないか
歪みが出たら後で修正して母星と同じにするしかないし
結局は両方の星が同じ社会になって、片方が幸福で片方が不幸なんて
全く社会実験として意味が無い
607上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/30(土) 19:23:06
例えば日本がアメリカを手本にすることが多々ある
今の車社会なんかを予見して郊外型の大規模店の展開で儲けたイオンなんかは
アメリカの小売業を調査した結果だろう
その日本を韓国や中国が調査して、どこかの企業がまた儲けるのだろうけど

観察というのは文明のレベルの低いところが高いところを観察するから意味があるんであって
その逆はやはり設定として破綻してるだろう
608名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 20:05:56
荒唐無稽を漫画の基に出来ないなら、云々垂れるなよ・・
609上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/30(土) 20:28:17
荒唐無稽の設定が駄目といってるのではない
設定が破綻してるから駄目だと言ってるのだ
作中作だからあれが素晴らしいとしているが
実際に漫画にしてみると、全然駄目だろうなと
そういう話をしているのだ

1、低いレベルの文明が高い文明を観察するから、あの設定では社会実験の意味が無い
2、観察対象の文明が母星の文明とかけ離れたものになると社会実験の意味が無くなる

これらのハードルを越えてないのにあのシナリオは素晴らしいとしてしまうのは
如何なものかと思うね、僕は
610名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 20:34:31
なんだ、作中の作り話の話か。議論する対象にすらなんないじゃんか^^
611名無しさん名無しさん:2010/10/30(土) 22:47:12
上級読者さんの最も良い話な漫画って何?

また、評価する漫画は?
612上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 00:16:02
僕はそうだな、ストーリーならナウシカかな。よくあんなのを考え付くものだと感心する。
途中、長い期間休載したので終盤の展開が淡白な感じがするのが残念だけど
序盤から中盤に掛けての流れは神懸り的なものがあるよね

漫画として評価するのは、小山ゆう先生の昭和期の作品かな
がんばれ元気なら、昭和のノスタルジックな世界観とか、優れたキャラ立てとか、恋愛とか、熱い試合とかね
少年漫画に必要な全ての要素が不足なくバランス良く入って、お互いを引き立て、今の少年漫画の礎になってるよね
愛がゆくだったら今の漫画でも追いついてない異様なところがあるし

とはいえ、心に残る漫画なんてのは読む時期とか、そのときの心境とかあるから
今、もう一度これらの漫画を読み直したら、評価も違ってくるかも知れないな
613名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 00:38:01

【重要なおしらせ】

「上級読者 ◆xQmVoY6/HA」がネタを出せ出せとしつこい理由は、単にネタをパクるのが目的だからです。
煽るだけ煽って面白いネタが出たら即座にパクり賞に応募しています。
彼がネタをパクる理由は彼の描けるレベルがあまりにも低いからです。
(彼が唯一公開した駄作「死神ゲジゲジ」)
http://neetsha.com/inside/main.php?id=9300
彼は小学生並の創作レベルしかない自分に悩みそしてパクることを思いつきました。
他のスレでも問題になっているのでもう誰も相手にしていません。
皆さん、「上級読者 ◆xQmVoY6/HA」は以後完全スルーの方向でお願いします。

持ち込みスレの被害者より
614上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 00:43:56
やれやれだ。
615名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 00:54:37
マジかよ
偉そうな態度の割に書いてる漫画がヘタクソすぎだろ
616上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 01:01:01
いちいち否定しなければならんのかよw
なんだよゲジゲジって
下手でも漫画を描けるなら、こんなところにいないさ
これでいいか
僕も暇じゃないんで
お前の相手するのは詰まらんわ
617名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 01:05:41
上級カスをNGワードに入れてる俺は勝ち組
618上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 01:07:29
僕に構って欲しいなら普通に話しかければいいんだ
会話の仕方を知らないから、名無しでしか書き込めないし
人を中傷するようなことで気を引こう、話して貰うとしてるんだろうけど

それで僕が反応して何か意味あるのかね、何の意味もない
君の好きだったウンゲロとかいう人はもういないんだろう、しらんが
漫画家を目指して頑張ってるのだろう

それに引き換え、君ときたら
全くどうしょうもないね
619611:2010/10/31(日) 01:14:58
>>612
ありがとう。
話に熱い上級読者さんの評価する漫画って何かなと思ったもので。
僕は100年後も存在し続けてる漫画かどうかが評価基準かな。
そういう基準で選ぶとアンパンマン、ドラえもん、とかですかね。
あとジョジョ、ジブリアニメ、手塚作品(識者が押す)も残るでしょう。
620上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 01:17:09
>>619
いやお前の好きな漫画なんかどうでもいい
621611:2010/10/31(日) 01:17:33
それ、亡霊だよw
622上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 01:19:22
僕は僕のことしか興味がない
自分のことが大好きなのだ
623上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 01:22:12
ていうか亡霊って何だろ
意味不明だな、まぁいいか
僕に関係ないことだろう
624611:2010/10/31(日) 01:26:20
>>623
君はからかいの対象にされてるって意味
625611:2010/10/31(日) 01:29:24
人となりを知るってキャラの勉強になるんだよ
僕は色んな方の個性に興味あるね
話には興味ないけどw
626名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 01:30:27
上級ってウンゲロだったのかw
原作スレで暴れてたな
627名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 02:14:43
>>620
ナルシストでもいいけどさ、言葉のキャッチボールくらい出来てないとダメなんじゃない?
本気で原作者という仕事をするんなら打ち合わせとかしなきゃいけないんだぜ?

それじゃあ仕事できないだろww
628名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 02:30:44
しーっ
架空の仕事なんだよ。
629名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 09:20:32
>613
ニート社の漫画酷いな...
そんなのしか書けずにこれまで偉そうにしていたのか
630上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 10:43:18
>>627
馴れ合いは現実でするよ
ここは原作と作画が出会うスレなのさ

コテを付けて、どういう漫画理論を持ってるかちゃんと分かる人なら
どんな漫画が好きなのか興味も出るというものだが
誰だか分からない名無しの漫画の好みを聞いてそれが何になるというのだろう

ボールがあったので暗闇の中へ投げただけ
投げ返してきたボールを受け取る気はないさ
631名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 11:29:48
ちんこ
632原作IQ:2010/10/31(日) 12:13:28
ここは業界板。
プロクラスにしか用はない。
下手な者は同人にでもいってください。
未熟な者や遊びに来た者は帰って。



私の情報を出すと
某賞を取ろうと企画中です。
性格はリアルでは大人しい、が空気読まない勝手な人。
漫画は夢であり全て。妥協しません。

私は、今は、絵師募集してませんが・・。


このように
興味のある方は自分のプロフィールとサンプル出して利用してください。

633名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 15:08:11
>>632
自分の立てたスレだから愛着あるのわかるけどさ、もう糞スレ化してるから立て直すの無理だと思うよ
少なくとも、一作も書いてないのに「プロに褒められた」「原作を売ってくれと言われた」なんて嘘ついちゃう君とは
75どころか誰も組んでくれないと思う
634名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 15:45:17
>>632
プロクラス限定というのなら、お前が一番ここにいちゃいけない人間だろうに
下手なプロットすら書けない奴が何を言ってるんだ?
635名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 17:45:01
まあそういじめんなよ
611が上級にいじめられて涙目になって、別人のつもりでレスしてんだから
636上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/10/31(日) 20:57:35
名無しはどうでもいいが
コテを付けてる自分の意見を述べる人には敬意を払うさ
いじめるとか、いてはいけない人間とか、なにを言ってるんだか
お前ら本当に下らないな
637210:2010/10/31(日) 22:00:58
ここで専ブラの名前消しミスからちょっとコテっぽくなっちゃった210が颯爽と登場
638名無しさん名無しさん:2010/10/31(日) 22:18:37

上級読者被害者の会スレその12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1276456247/
639名無しさん名無しさん:2010/11/01(月) 19:07:47
水木しげるの短編集で死神ゲジゲジそっくりな話があったよ
パクったの?
640名無しさん名無しさん:2010/11/10(水) 22:18:54
age
641名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 14:11:14
ニャンだホー
主人公は猫(♂)3歳
人語を解する突然変異の猫だが当然発声器官が異なるため人語は喋れない
大人気の美少女アイドルのペットだがブログに猫の画像を掲載したところ
ファンからぶさいくとかありえない醜悪さと酷評され良い評価でもブサかわいいレベル
人語を解する事がわざわいして落ち込む猫飼い主も落ち込んでいる猫を見て不安になる
そんなストレスからちょっくら家出してくると書置き(前足でペンを使って書くが当然判読不可能)して
アイドルの高級マンションから出て行く猫
繁華街の路地裏で可愛い野良猫(♀)に出会い後をつけていく猫
可愛い猫は野良猫ながら繁華街近くの住宅地の住民のアイドルだった
餌を住人たちにもらってほくほくの可愛い猫に猫語で話しかけると
ぷいっと頭を振った可愛い猫に無視される
人間にもぶさいくと言われ同種族の可愛い猫にも相手にされずさらに落ち込む猫
ぶさいくなので住人たちから餌ももらえず飼い猫なので野性的な生き方を知らず
ひもじさが増してきたので飼い主の所に帰ることにする猫
高級マンションの近くまで来た猫の前に数匹の野良猫と巨体のボス猫が立ちふさがる
なんでもアイドルのペットとして優雅に暮らしていた猫を以前から気に食わず狙っていたらしい
泣きっ面に蜂状態に精神的に限界を超えた猫の体が震えだす
鳴き声(ホーと鳴きます)を高らかに響かせて野良猫達に襲い掛かるその目には飼い猫らしからぬ
凶暴な光が宿っている取り巻きたちを倒してボスと対峙する猫
ボスはその暴れっぷりにしり込みしてびびっているそこでまた猫が鳴き声をあげると
ボスは一目散に逃げていく
そこに飼い主のアイドルが通りかかり涙を流しながら猫を抱き上げる
書置きは意味不明だったが居なくなった猫をずっと探し回っていたらしい
ひんひんと鳴きながら頬擦りしてくる飼い主にホロリと一筋の涙を流す猫
高級マンションのお風呂で家出中の汚れをアイドルに流してもらいながらの猫の独白
自分は確かにぶさいくで多くの人間から嫌われ同種族の猫からも煙たがれるが
飼い主はこんなにも優しいって事に気づきましたホー
−−完−−
642名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 14:48:45
つ[岡崎二郎/NEKO2]
643名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 14:57:21
ニャンだホー
第二話
主人公の猫の名前は「文・U・唯」(ふみ・ゆー・ただ)
飼い主のアイドルは「唯海子」(ただ うみこ)
美少女アイドルとして多忙な日々を過ごす海子に連れられて湘南っぽいビーチにきた文
海を見るのは初めてでうかれて砂浜を爆走する文をスタッフ達はぶさいくねーとひそひそ話している
聴覚が優れている文は聴こえているが僕には海子という飼い主の愛情があるさと開き直っている
砂浜を走り回ってさすがに疲れてとてとてと海子の撮影場所に歩いていると
ビーチなのに秋葉原にいそうな見るからにオタクな風貌に深めにかぶった帽子とサングラスとマスク
これは怪しい飼い主の海子のピンチなのではと思った文は怪しい男を尾行する
基本的にぶさいくではあるもののただの猫なので警戒されずに尾行していると
怪しい男はおもむろに建物の影に入ってカバンから取り出した本格的なデジカメで海子のいる方を覗いている
これは先日開眼した文の野生の血による暴走の出番かと怪しい男に近づいていく文
今にも飛びかかろうとしたその時怪しい男の携帯電話がなり撮影スタッフの一人が男に気づく
カメラを見咎めたスタッフは怪しい男に問いただす怪しい男はしどろもどろになり逃走をはかる
海子の敵は文の敵とばかりに逃げ出そうとした怪しい男に突撃する文だが人間にはかなわずぶつかって弾き飛ばされる
スタッフが何かもめていることに気づいて近寄ってきた海子に発見される文抱きかかえられてどうしたのーと聞かれる
人語は理解できるが話せないので猫語と身振り手振りで事情を説明する文だが海子にはまったく伝わらず
そのまま抱きかかえられてロケバスに連れて行かれる
ロケバスに戻ってきたスタッフの話では怪しい男には逃げられてしまい撮影場所がネットで晒されてしまったようだから
撮影は一時止めて都内に戻って新しく始まる海子の看板番組バラエティーの打ち合わせをすることに
都内のテレビ局の会議室にて打ち合わせをする海子とスタッフたちを隅で見守る文
すると会議室のドアが開いて入ってきたのは先ほどの怪しい男とスーツ姿の秘書っぽい女性
スタッフが立ち上がり海子をガードしながら怪しい男にどこから入ってきたと問いただすと女性が答える
怪しい男は今度のバラエティー番組のMCとして出演するタレントの牧貝マコトだと言う
続く
644名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 15:30:41
ニャンだホー二話目の続き
帽子とサングラスとマスクを外したマコトは芸能人に疎い文でも知っている人気司会者だった
先ほどの怪しい行動は今度の番組で一緒にMCをする海子に挨拶しようと思ったら
あまりにも景色がよかったので趣味のカメラを取り出して撮影していたと弁解して謝罪するマコト
先輩芸能人のマコトに頭を下げられてあわてて取り繕う海子とスタッフ
問題も解決したところで番組の打ち合わせをすることになり話し合っている海子とスタッフとマコトを見ている文
すると不意に首筋をひょいと持たれて抱き上げられた文誰だと思ったらマコトのマネージャーさんだった
海子の念願の看板番組の相棒になる人のマネージャーなので猫語でよろしくお願いしますと言う文
当然伝わらないが猫好きなのかマネージャーさんはぶさいくとして定評のある文に頬擦りしたりなでなでしたりと
ひとしきり可愛がっていると文もまんざらでもない様子
マネージャーさんになでなでされていい気持ちになり大人の女性もいいもんだーと猫語でぽろっと言う文
そこに打ち合わせが終わり文の様子を見に来た海子があらわれかなりご機嫌斜めの様子で
マネージャーさんには笑顔で文がお世話になりましたと愛想よく文を引き取ると抱きかかえる
しかしマコトたちやスタッフが出て行った会議室に文と海子が一人と一匹になると
ぽろぽろと泣き出す海子それに驚く文がどうしたのと猫語で問いかけるも鳴き続ける海子
10分ほどして泣き止んだ海子は文が人語を理解しているとは知らずに話しかける
今まで他の人には懐かなかったのになんであのマネージャーさんには懐くのと
つまり海子は恐ろしいまでに飼い猫の文を愛しておりマネージャーさんに懐いた文に嫉妬していたのである
しかも美少女アイドルとして絶大な人気を誇っている海子だが大人の色気は足りないという評価らしく
その事もあいまって悲しくなったらしい
マネージャーさんに懐いてしまった自分を恥じて海子に謝罪の弁を猫語で話す文
にゃーにゃーホーホー鳴いている文に意味は通じないながらも元気付けられた海子は笑顔になって
文を抱いて帰宅する
続く
645名無しさん名無しさん:2010/12/05(日) 17:13:51
ニャンだホー二話目の続き
帰宅した海子と文は夕飯を食べることにいつものように自分の食事よりも先に文のキャットフードを用意する海子
目の前に出されたいつもの食事も海子の涙を見た後であるだけに感謝しながらばくばくと食べる文
しかし食べ終わってみるとなんとなく満足感がいつもより少ない感じがする
なんでだろうと首をひねる文そういえばいつもより量が少なかったと食べ終わってから気づく
自分の夕飯を調理している海子を見上げると目が合いきらりと海子の目が光る
これはマネージャーさんに懐いてしまった文に対するちょっとしたいじわるなのだと感じる文
海子の自分に対する愛情の深さと嫉妬心の意外な強さに打ち震える文だった
翌日海子の久しぶりのオフ日ということで文を獣医の所に検診に連れて行くことに
散々嫌がって抵抗したため毛並みが荒れているが昨夜のキャットフード少な目で恐怖した文は
仕方なく大人しくして海子に連れられて獣医の検診を受ける
その帰りに大人しく検診を受けたご褒美に猫用のソフトクリームを買ってもらいウキウキして帰宅する文
さっそくソフトクリームを食べようとすると電話がかかってくる
さりげなく近寄って聞き耳を立てているとどうやらマコトかららしい
なんでもこれから一緒に番組を始めていくにあたって食事でも一緒にどうかと誘ってきているらしい
先輩芸能人からの誘いなので乗り気ではないながら了承すると飼い猫の文と同席できるようにしてほしいと条件をつける海子
マコトの方からはマネージャーも同席する予定でマネージャーさんは文を気に入っており大歓迎ですよと返事が来る
それを聞いていた文はまた嫉妬されてキャットフードがピンチかと身構えるがマコトと電話を終えて近くにいた文に笑顔で食事を外にしましょうねー
と言って来るほっとる文はそのまま待望のソフトクリーム(ちょっと溶けかけ)を食べる
夕方になって文を連れてマコトとの食事会のお店に着く海子
続く
646名無しさん名無しさん:2010/12/06(月) 12:43:58
ニャンだホー二話目の続き
マコトとの食事会場にて最初は普通に和やかに進むも食事が終わりに近づくとホテルの部屋の鍵を渡される
何ですか?と海子がたずねるとわかってるね?と言われる
マネージャーさんに抱っこされながらその光景をみていた文は次第に目が野性味を帯びていく
だが海子は悩む様子も不安な様子もなくその鍵を受け取って終始笑顔で食事を終える
会食後にマネージャーさんが会計をしている間にマコトの車に乗るように促されるがホテルには自分で行きますと言う海子
海子に抱きかかえられながら不安そうな文はマコトを睨む
その後タクシーに乗っている海子と文海子は携帯電話でぼそぼそと誰かと通話している
そのまま自宅に着いた海子と文だが文は事情がわからず困惑する
翌日海子に起こされて朝食をむさぼり食べる文するとついていたテレビからニュースの音が聞こえる
食べ終わってテレビの前でニュースを見ている文
ニュースではホテルの一室にてガウンを着て慌てふためいているマコトの映像が流れている
なんでもアイドルや新人女優にちょっかいを出す事で問題視されていたマコトの決定的瞬間らしく
芸能界に詳しい解説者の解説では今度ちょっかい出したアイドルの事務所が怒って現場に踏み込み撮影したものが公開されたらしい
この事件でマコトは長期間の芸能活動の休止をせざるおえなくなり決まっていた新番組のMCは別のベテラン司会者に代わるらしい
ほっとする文であった
その裏で海子は仁王立ちで目をきらーんとさせて微笑んで見ていた
その後マコトの芸能活動休止の影響で仕事がなくなったマネージャーさん(この人が内部告発を海子の事務所に伝えた)が
海子のマネージャーになることが決まりこれからよろしくと喫茶店でマネージャーさん海子と文の面子で会談
エピローグ
文の独白
文も猫の世界では野性的本能により底知れぬ力を発揮するが
その飼い主の海子はもっと力強かったですホー
ぶっちゃけだからこそ超人気の美少女アイドルなんですねホー
あとキャットフードは減らさないで欲しいですホー
−−完−−
647名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 14:21:37
主人公の海子は、最近売り出し中の新人アイドル。
愛嬌はあるものの「他人に好かれようとする意識」があまりに強すぎて、
ブログ等で、流行りのファッションやお笑い芸人、ネット流行語などにすぐ乗っかってしまい、
それが逆に鼻につき、人気はかなり伸び悩んでいた(現実でいうところの品川やしょこたんと言った感じ)

そんなある日、とうとう書く事がなくなった海子は、自分の愛猫「ゆい」に目をつける。
豚のようにでっぷりと太り、ブルドッグのようにしわくちゃな顔のゆいは
海子の思い描く「アイドルのかわいいペット」のイメージとはあまりにかけ離れていて、
今の今まで紹介していなかったのだ。
しかし「動物好きをアピールしよう」という打算的な考えのもと、
ついに海子は、ゆいの写真を載せる事にした。
648名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 14:42:53
すると、そのいわゆる「ブサかわいい」姿が大反響を呼び、アクセスが急上昇。
芸をする訳でもなく、ただ丸まったりしているだけのゆいの姿は皆の心を和ませた。
また、その和んだ心で海子自身を見ると、今まで鼻についていた態度
…流行りものにすぐ食いつく姿勢や、売れようとがっついている感じ…
も、子供の背伸びを見るかのような、落ち着いた感覚で見る事ができ、
むしろ好印象と感じる事ができるようになった。
海子の予想していた方向とは違えど、ゆいの露出は
結果的に、新人アイドル・海子の名前を大きく売り出す事となったのだ。

しかしその名声は、海子自身のそれでは必ずしもない事を
海子自身が強く感じていた。また、苛立ちも同じくらい、強く。
そんな思いとは裏腹に、海子の露出はラジオ、深夜テレビ、ゴールデンタイム…と、次第に増えていく事になる。
649名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 15:02:17

【社会】漫画規制、パンフ作成へ−東京都、条例案可決の場合−
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/moeplus/1291983493/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291983493/
650名無しさん名無しさん:2010/12/15(水) 15:04:09
しかし、増えた露出は完全に裏目に出た。
「なぜ可愛くて流行りのわかる自分より、ブサイクで何もしていないゆいが人気者?」
その焦りはトークや態度に如実に表れていく。
以前にも増して流行りを気にしたり、自分を人気者に見せようという姿勢が強くなっていったのだ。
ゆいというフィルターのあるブログではなく、直接海子の印象をぶつけられるテレビやラジオでは
彼女の「背伸び」を好意的にとらえてくれる者は少なかった。
次第に減っていく露出。
それを「媚売りが足りない」と勘違いし、
より過剰になっていく海子の振る舞い。
のんびりと自然体で毎日を過ごすゆいを尻目に、その負のスパイラルはどんどん加速していった。
651完成版:2010/12/15(水) 17:50:53
主人公の海子は、最近売り出し中の新人アイドル。
その愛嬌から現在のマネージャー・大友にスカウトされ、「いろんな人に好かれたい」という理由で
デビューしたものの、あまりに素朴な、悪く言えば少々野暮ったいその性格は現在のアイドル向きとは言えず、
大友もやや持て余し気味だった。
「流行に敏感なアイドル」というキャラクターを押し付け、ブログなどで、流行りのファッションやお笑い芸人、
ネット流行語などにすぐ乗っかるように指示していたが、、
それが逆に鼻につき、人気はかなり伸び悩んでいた(現実でいうところの品川やしょこたんと言った感じ)

そんなある日、とうとう書かせるような事がなくなった大友は、海子の愛猫「ゆい」に目をつける。
豚のようにでっぷりと太り、ブルドッグのようにしわくちゃな顔のゆいは
大友の思い描く「アイドルのかわいいペット」のイメージとはあまりにかけ離れていて、
今の今まで、海子に紹介しないよう注意していたのだ。
しかし「動物好きをアピールしよう」という打算的な考えのもと、
ついに大友は、ゆいの写真を載せる事にした。

すると、そのいわゆる「ブサかわいい」姿が大反響を呼び、アクセスが急上昇。
芸をする訳でもなく、ただ丸まったりしているだけのゆいの姿は皆の心を和ませた。
また、その和んだ心で海子自身を見ると、今まで鼻についていた態度
…流行りものにすぐ食いつく姿勢や、売れようとがっついている感じ…
も、子供の背伸びを見るかのような、落ち着いた感覚で見る事ができ、
むしろ好印象と感じる事ができるようになった。
大友の予想していた方向とは違えど、ゆいの露出は
結果的に、新人アイドル・海子の名前を大きく売り出す事となったのだ。

だが大喜びの大友と違い、海子自身は、この名声が彼女本来のそれではない事を
強く感じていた。大友に作られたキャラを演じ、ゆいの可愛さを餌にして、積み上げた名声だということに。
そんな思いとは裏腹に、海子の露出はラジオ、深夜テレビ、ゴールデンタイム…と、次第に増えていく事になる。
652完成版:2010/12/15(水) 17:57:00
しかし、増えた露出は完全に裏目に出た。
「ここが正念場、今こそ「流行に敏感なアイドル」としての海子自身を売り出す時!」
その大友の焦りはトークや態度に如実に表れていく。
以前にも増して流行りを気にしたり、自分を人気者に見せようという姿勢を強要するようになっていったのだ。
ゆいというフィルターのあるブログではなく、直接(大友に作られた)海子の印象をぶつけられるテレビやラジオでは
彼女の「背伸び」を好意的にとらえてくれる者は少なかった。
次第に減っていく露出。
それを「媚売りが足りない」と勘違いし、より過剰になっていく海子の振る舞い。
のんびりと自然体で毎日を過ごすゆいを尻目に、その負のスパイラルはどんどん加速していった。

初めてテレビに出て三ヶ月ほどで、海子は完全に「ウザい出しゃばり芸能人」というレッテルを貼られてしまっていた。
あんなに盛り上がっていたブログもどんどんコメントが減っていき、残った数件のコメントも皮肉や煽りといった悲惨なもの。
すでに番組に呼ばれることも少なくなった海子に対し、大友は方向転換を告げる。
今度の生放送の番組にて「終わったアイドル」として登場させ、同事務所の「流行に敏感なアイドル」たちへの
当て馬として利用。そのまま「ウザキャラ」を公式のものとして売り出していこう、というのだ。
「いろんな人に好かれたい」という理由でアイドルになった海子はこれに耐え切れるはずもなく、
事務所で話を聞いた途端泣き出してしまう。
653完成版:2010/12/15(水) 17:58:40
「これも人気のひとつだ」という大友の説得に、表向き納得してみせ、出演を了承してみせる海子。
しかし帰宅した彼女の脳裏には、いくつもの疑問がリフレインしていた。
<果たして嫌われることが人気と言えるのか?そもそも自分を隠し、大友さんが作ったキャラクターを演じて人気を得ることが
私の望んでいた「いろんな人に好かれ」る事なのだろうか?>
目の前で無防備に眠る、不細工ながらも己を偽らないゆいを眺めながら、海子はずっと考えていた。

同時刻、海子に対してああ言ったものの、大友もまた、自分の中で答えを出せずにいた。
<俺がほれ込み、スカウトした海子は、「流行に敏感なアイドル」としての海子だったのだろうか?
「ウザい出しゃばり芸能人」としての海子だったのだろうか?それとも・・・>
PCの画面の中にいる、不細工ながらも己を偽らないゆいを眺めながら、大友はずっと考えていた。

放送日当日。別々に仕事のあった海子と大友は楽屋で初めて顔を合わせ、お互いに出した「答え」を告げようとする。
その刹那、本番開始を告げるADの声。ふたりが言葉を交わすことはついになかったが、
しかし彼らはお互いの答えを、見つめあうだけで理解することができた。
それが、同じものであったから。


ついに始まった番組。容姿やモラルは海子に数段劣るものの、
「流行に敏感なアイドル」にいち早く順応した同僚たちが中身のない世間話を続ける。
ひと通り時間を浪費したのち、ついに海子に話が振られる。
「そう言えば海子ちゃん、あそこにいるADどう思う?」
指を向けた先には、かなり野暮ったい服装をした男性ADの姿が。
台本には、海子が彼の容姿をなじり、アイドルたちがそれを否定する、とあった。
海子=悪、アイドル=善という図式を作り出す為の、出来レースのはずであった。
654完成版:2010/12/15(水) 18:01:16
海子は、穏やかに、しかしはっきりと答えた。
「素敵な人だと思います。自分を偽る事も、ごまかす事もしていませんから」

いつもの「ウザキャラ」とはかけ離れた素朴なコメントに凍り付くスタジオ。
ディレクターは大友をにらみ付けようと目を向ける。
だが、大友の慌てふためいている姿を想像していたディレクターは、その穏やかな表情にむしろ慌ててしまった。
今起きている事は当然の事、と言わんばかりの大友の表情に。

<このまま偽り続けるくらいなら、本当の「海子」を全て見せてやろう。
飾る事なく、自分の姿を出し続けたゆいの様に>
それが、ふたりの出した答えであった。

その後も、作られたアイドルたちの悪意ある前フリに、素朴かつ誠実な態度で返し続ける海子。
その様はむしろ、アイドル=悪、海子=善という図式を作り出す事となった。
番組とキャラ戦略は破綻し、海子と大友は事務所をクビになったものの、
アイドルとは思えない、しかし愛嬌と誠実さに満ちたアイドル・海子の言動は、その後も語り草になる事になった。


数ヶ月後。
前事務所より数段チカラの劣るアイドル事務所に所属し、地方営業に向かう大友と海子。
ふと海子が呟く。「あの頃とは随分変わっちゃいましたね。昔はグリーン車で移動だったのに。」
大友が返す。「変わったんじゃない、『本当の僕ら』に戻っただけだよ。」
それを聞いて海子は微笑み、後部座席に目を向ける。
ふたりにそれを気づかせてくれたゆいが、大きくあくびをしていた。

おわり

655名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 00:24:35
オイ誰かレスしてやれよ
656名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 10:11:21
こんなの漫画原作としての価値はゼロ。
漫画家が一人で描けばいいレベル。
657名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 21:00:54
いつまでも糞ネタを垂れ流すだけの屑ども。
いい加減しないと怒るぜ。
658 ◆ImUMail0yA :2011/01/02(日) 04:34:59 BE:1075372867-2BP(0)
テスト(-_-)
659 ◆ImUMail0yA :2011/01/02(日) 05:02:50 BE:460874063-2BP(0)
作画さん募集
原作希望ですが、特に現時点でこの作品を書いて。というのではなく、共に一つの作品が作れるのが理想。
当方、漫画にはあまり深く描かれない人物の内面的描写に重きを置き、ナウシカやベルセルクのロストチルドレン編的な作品を描きたいものの、画力が圧倒的に不足ですw

ちなみにネームw
http://l.pic.to/19ljor


本人ですが、幼い頃に親に捨てられ、社会の荒波に揉まれて生きてきましたので、この辺りを活かしたいところ。
問題は年齢が三十代で上記のような人生を送ってますので、性格は屈折しておりますが、年齢を積み重ねた分、社交性は人並みにあると思われます。


ちなみに、漫画経験は一切なく、初めてネームを書いたのも1ヶ月前ぐらいからです。

関東圏内で、作品について何度も打ち合わせできる環境希望。

期待しないでレス待ってますwww
660名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 08:06:24
これは至高の
661名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 08:09:26
とりあえずナウシカ、ラピュタ、ジョジョ、手塚を褒めてりゃいいと思ってるネラーは池沼
662名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 01:13:24
絵がダメだから原作者を目指すとか抜かしてる糞バカ野郎を編集者はぜったいに相手にしない。
なので諦メロン。
663名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 12:55:36
メロンはないわー
ださい
664名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 03:27:04
んで、実際原作ネームをうpする人は何処におるねん
665名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 02:53:25
WJ編集部の盗作行為について、下川進の業界ライターからの告発

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178852126/225
225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178707781/437
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが
高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。
そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O
信じるかどうかは君次第だけど
真実は一つしかない。それを忘れるなよ。
真実は絶対に覆らないことを重ねて書き記しておく。
俺は許せない相手にはしかるべきルールに則った手段で思い知らせてやることにしている。

◆WNCTZRfj36の創作能力を伺い知れる例は下記。
※エロ文章未成年は閲覧禁止
http://gush.nobody.jp/th002/021.html

ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター
666名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:31:29
>>665
恐ろしいことに今でもよくある話。
編集者がほかの漫画家のアイディアをこれ描いて、って
よその漫画家に描かせたりする。

やられたほうはたまったものではないが、パクられたことを
証明しにくいし、自分も同じ雑誌で描いていたりするので強く言えず、
ほぼ泣き寝入り。
667名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:49:09
てすと
668名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 21:21:29
『戦え!福岡県大牟田市旭町郵便局主任下川進君』

1971年2月3日生まれでIDナンバーCQS02000の下川進君は幼少のみぎりに
環境汚染ネタの怪獣映画とか特撮とか宇宙人火星人にあこがれを抱いて
大牟田鉱山みたいな場所で宇宙船になんとかアブダクションされたりして
マインドコントロール電波で国家機関に属する使命を持たされて
郵便局の国家公務員になったけど
秘密を感づかれては困るので「ただの人」としての日常を送るように仕込まれているのだよ

そんな下川進君の秘密に迫る仮面の特攻隊が暗躍したりして
ニュータイプとしての勘で危機感を感じた下川進君はストーカーがっ、ストーカーがっ、と呟くようになるのであった

ブラウン管で見ているだけではなく、実際に手にとって触れて匂いを想起させる物へと欲望は進化していくのだった。

――ってゆうのが、下川進君が脳内で思い描いている電波設定

普段はどーって事のない凡庸な郵便局主任(ただし、主任の肩書きは勤続年数に応じて誰にでも与えられる名ばかりのもの)
とりたてて秀でた才能もなく、身内身近な人たちからは、人を不愉快にさせる言動が得意な「悪口王」とあだ名されたり

くりいむしちゅーの有田と同じ1971年2月3日生まれの下川進君は、
小学校高学年の時ににブラウン管で見た、フリルのない純白アンスコを見せるアイドルユニットの姿に思春期の目覚めを覚え、
パンチラ目当てにビデオを買い、ハイキックする時を狙って静止画像にし、股間の純白アンスコでハアハア言ったりする青春を過ごす。

そんな彼も大人になり、遅まきながらインターネット環境を駆使し、
チアリーダーパンチラブルマー写真雑誌や、アイドルのお宝写真投稿雑誌を
オークションで落札しては悦に浸っていたが、
やがて落札対象は、アイドルの使用済みコスチューム、
そして使用済みのアンダースコートへと興味が移っていく。
669名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 19:06:55
age
670名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:52:19.06
絵担当するので腕馴らしに1ページ遊んでみませんか?
671名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 10:42:38.30
節分の度に、鬼をやらされて豆をぶつけられるからだ。
嫌がらせとして納豆をぶつけられたこともある。
だから彼は水戸納豆も嫌いだ。
そして今年も節分がやってくる。
彼の中に渦巻く復讐心が燃えさかるとき、何が起こるのだろうか。
土着行事の暗部を描く意欲作。
1971年2月3日に生まれて…
中立の立場に立たないジャーナリズムに対して不満を感じる彼は、メディア雑誌に寄稿活動を行いつつ、
郵便局勤務となる。復讐の下準備として各戸の情報と地形の詳細を把握でき、
日中に町中を歩き回っても不審がられない職業であり、通信界に忍び込んで情報を牛耳るためである。
「俺は許せない相手にはしかるべき手段で報復する」
そして、2月3日に産まれ、鬼と虐められた彼の復讐劇が始まろうとしていた
「逆方向の前方より、ちょいといかがわしいアナコンダのように」
THE・リアル鬼ごっこ〜大牟田にて〜

下川進は「中学デビュー」。ただし、上記のような熱い事例ではなく、かなり低レベルで、
「小学校:いじめられっこの上、卑怯者 → 中学:普通」
いっぱいいっぱいな頭痛持ち。別名:黒い狐。 友人を裏切って、鬱に追い込んだ上に、それを忘れる。 人間として底辺だから みたいな。
672名無しさん名無しさん:2011/05/05(木) 19:49:58.35
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
         保守だああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
673名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 01:20:13.19
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
674名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 00:43:01.34
                         /  ̄ ̄\
                        /       \          
                       /ノ  ヽ、     |  ハァハァハァ・・・・  
                       (⌒ )(⌒ )   |   
                       |(__人__)    |   保守しながらのホモセックスは、
                       | `⌒´     |    堪りませんなぁ……・・・・
                        {        }
                        {       }   
                       -ヽ      /ーヽ    
    ー匕゙―z              /            ヽ
    /(乂 ) { .., -─‐──‐-、   / ||        |   |      
、_{ |  |./             \ /  |        |   |
 }ー匕゙ ッ {              ヽ.  |        |   |
|(乂 )   {,U                l / |        -   |
 | |  Y⌒´    , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ _/  /
 }  ッ {!、  _ノ" "ヽ、__  ∪      ⊂     /  |
 }    / :ヽ。((≡)  (≡)。)::  /⌒゙`    /.,イ , /   |
 `⌒⌒7  :/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ|     ,   /.ノノ.ノ    |     
       /   /`:j⌒:´   |.    |    ,   !     |
      /   /   | `ー-,,,|"   |___,ノ   |     ,lー─- 、
     ../   /   .|    |    |     ,lー─- 、/ )   )
   , --‐-ー、_ /    l     ,|    |   ,/ )   )/^ー-‐'
  く / / ァ- ,ノ     \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\   /^ー-‐'
   `ー' ー´ ̄      ~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/   ̄
675名無しさん名無しさん:2011/08/06(土) 23:50:45.27
WJ編集部の盗作行為について、下川進の業界ライターからの告発

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178852126/225
225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178707781/437
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど
真実は一つしかない。それを忘れるなよ。
真実は絶対に覆らないことを重ねて書き記しておく。
俺は許せない相手にはしかるべきルールに則った手段で思い知らせてやることにしている。

ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市のcqs02000の人は女性の使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか
676 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/24(水) 00:09:04.73
こんばんはっす。みなさん原作と漫画かいてますか?
677名無しさん名無しさん:2011/10/23(日) 23:13:17.48
誰か俺の原作を作画してよ
バクマンみたいにサクセスしようぜ
678名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 00:50:13.01
>677
画志望ですノ
良ければお話したい。
679名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 12:48:47.29
〉678
いちおメルアド晒します。
サイコーとシュージンみたいにジャンプ投稿で考えてます。
そして連載アニメ化声優と結婚しよう。
680名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 17:37:42.78
678です

送りましたー
681名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 18:41:05.20
返信しました。以後はメールで。
682名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 22:33:12.99
テスト
683名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 06:13:11.10
アニメみたいに単に作画と原作だけじゃなくてもっと作業を細分化できないかな
こんなスレにくるやつでも十人くらいでつくれば最高傑作になりそう
684名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 08:10:05.50
0はいくつ集まっても0
685名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 16:36:34.40
分業は10のレベル持ってる奴らが集まって限られた時間の中で10のレベルの作品作る為のもの
別に100人集まったからって1000のレベルの作品が作れる訳じゃない
686名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 22:37:39.76
ストーリー志望の方いますかー?
687名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:25:55.26
尾石どころか
宮本にも抜かれ
傷心の大沼
688名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 20:28:09.38
少年誌志望で原作目指してます。
誰か作画してくれる人いませんか?
考えてるのは読み切りです。
銃と蒸気機関と常備軍と民主主義の発達で剣も魔法も勇者という役割も廃れたファンタジー世界を舞台に、
すべてを失い、呪われた聖剣を手にした元魔王を主人公に据えた話を考えてます。
689名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 18:33:20.07
俺は少し前のストキンから担当付いてます。
受賞はしなかったけど、作品読んで個人的に気に入ってくれる編集さんがいれば担当になってくれるよ。
後はそこから作品作って、出来が良ければ担当さんが作画探して赤マルデビュー狙うか、今回みたいにストキンに出して受賞目指します。
次で最終候補と言わず、準キング以上取れるよう頑張ろう…本当に!
690名無しさん名無しさん:2012/02/15(水) 23:46:11.40
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  オッサンになるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  殺意の波動に目覚めて 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  阿修羅閃空で敵の攻撃を避けたり
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   瞬獄殺で敵を滅殺したり
   |l    | :|    | |             |l::::   空中から波動拳を撃って嫌がらせをしたり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   百鬼豪衝からの三択迫ったりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
691名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 01:10:19.19
age
692名無しさん名無しさん:2012/04/30(月) 04:46:49.19
NEXTでも綺麗に消えたな原作付き
693名無しさん名無しさん:2012/06/09(土) 02:12:43.00
age
694名無しさん名無しさん:2012/07/06(金) 16:29:47.98
sage!!
695痛いやつ:2012/08/13(月) 02:16:14.00
俺がなんか授業中暇なときにずっと考えてたGANTZに似た感じのやつ
「オズプレイ」
現実の人間がオンラインゲームのなかに入り込みプレイする現実仮想空間
全人口の約9.9割が「オズ」のなかで生活をしている。
一度ゲームにログインすると二度と現実世界に戻ることはできないが
現実世界で換算すると約3000年以上先の文化が実現できており不自由がない
ので心配なくゲームのなかに入り込める。
唯一の欠点はほかのゲームと違い自分が死んでしまうと二度とログインできなくなり
現実世界にも戻れない。

「オズ」誕生500周年のパーティーがゲーム内で行われていたとき外部から強力な
ウイルスを送られる。
なんとか食い止めるがウイルスが侵入してしまう。
そこで約5割のプレイヤーが死んでしまう。
そして人類が避難し終わるまでの1週間で生き残った人類の約3割が死ぬ。
この出来事を血の7日間と後に語り継がれる・・・

だいぶ痛いでしょ・・

696痛いやつ:2012/08/13(月) 02:16:57.69
てかまだまだ続き考えてた
そうとうな暇人ですw

物語はそこから50年後の話。
普通の高校生が主人公。
友達3人で学校から下校中に突風とともに強制転送される。
転送先は全体真っ白な部屋。
同じように転送されていたのが
イケメンの中学生
女子高生
主人公

はじめから部屋にいたのが
双子(男)
フードを被った雰囲気の暗い男
普通の大学生
計7人

真ん中には不気味な人形(ナビゲーター)
この人形から出されるミッションをクリアしていく話

ミッション
特定のウイルスを討伐しに行くもの
697名無しさん名無しさん:2012/08/13(月) 03:03:28.50
695は前置きだし696は導入だから、それだけじゃ評価できないよ
企画書を書くといいよ
698名無しさん名無しさん:2012/08/13(月) 03:41:29.34
企画書より漫画描きなよ…。
大手が原作志望者の新人賞からバタバタ足洗ってるのに
見てて痛々しいよ…
699名無しさん名無しさん:2012/08/13(月) 08:24:17.48
原作募集の賞、減ったな
700名無しさん名無しさん:2012/08/13(月) 11:55:32.01
100%ゴミだからな
701痛いやつ:2012/08/13(月) 12:58:30.33
どんな風に書けばいいんですかね?
702名無しさん名無しさん:2012/08/13(月) 14:07:43.06
角川系とか、新しく始ったとこもあるし、減りも増えもしとらんのじゃね。
703痛いやつ:2012/08/13(月) 14:38:12.05
漫画は書けないんです
絵がクソほど苦手だから・・・
人の顔も体も書けないんです(T_T)
704名無しさん名無しさん:2012/08/23(木) 16:01:56.12
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
漫画予定は無いのでしょうか?
705名無しさん名無しさん:2012/10/01(月) 12:36:39.01
>>699
ストキン今年は募集しないね
706名無しさん名無しさん:2012/10/01(月) 21:37:10.41
前回で終わりって発表あっただろ
707名無しさん名無しさん:2012/10/02(火) 21:09:24.53
WJ編集部の盗作行為について、下川進の業界ライターからの告発

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178852126/225
225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1178707781/437
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど
真実は一つしかない。それを忘れるなよ。
真実は絶対に覆らないことを重ねて書き記しておく。
俺は許せない相手にはしかるべきルールに則った手段で思い知らせてやることにしている。

ttp://d51-498.flnet.org/rating/?U=cqs02000
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
708名無しさん名無しさん:2012/10/05(金) 09:47:47.72
>>705
ゴミを送りすぎたからな

新人に必要なのは「不出来な作品は送らない」勇気と自重を持つこと。
ぶっちゃけ、何百何千とゴミを見せられたらどんなやる気ある編集者も打ち切るわ。

ネームだけで遅れる=ハードル低い=レベルも低いじゃ、やる価値なさすぎるからな。
709名無しさん名無しさん:2012/10/06(土) 15:05:24.20
前のリニューアルでも間あいたから、それと同じでしょ。
今回もリニューアルする宣言出てたんだし。
710名無しさん名無しさん:2012/10/07(日) 11:57:14.44
もう無理だろ
711名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 18:50:19.19
んなこたーない
712名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 16:39:21.34
あげ
713名無しさん名無しさん:2013/04/02(火) 17:35:55.76
うおっ
過疎ってる
714名無しさん名無しさん:2014/01/24(金) 06:46:31.62
http://s03.megalodon.jp/2009-0614-0138-16/page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79260077
生年月日が1971年2月3日で、福岡県大牟田市在住のcqs02000の人は
使用済みの純白アンダースコートを5,950円で落札しますたか。
http://ochisatsu.ddo.jp/rating/cqs02000

スクールメイツファンの福岡県大牟田市の[email protected]
異常な変態性癖を熱く語るの巻

ほっそり型のメイツは余り見かけない。どっちかっつーと、ふくよか系が多い。
ミニスカはある程度、太股がムチムチでなければ似合わんからなー。
だからそれに比例して尻の肉付きがよくなり、純白アンスコも似合うのでは、と。
メイツを選ぶときは、「いかに笑顔でのパンチラが様になるか」を最優先事項にしてほしいもんである。

そもそもメイツは誰もがなれるというわけではなく、オーディションがあって、相応しい者ののみが選抜される。
だからデブやオバンがメイツになることはありえない。
顔は好みが分かれるだろうけど、スタイルやダンス、そして笑顔がいい娘がずらりと揃う。
だからそういう娘達が、基本コスチュームで純白アンスコ見せてくれるのがポイント高いのだよ。

1.いつも笑顔(観る者をポッとさせる?)。
2.シャツ&トレーナーに白のスコートというコスチューム(完璧な応援ユニフォーム)。
3.集団での激しいダンス(チームワークも取れていてなんかワクワクさせる)。

そしてフリルの無い純白アンスコをチラリ。まさに、観る者を挑発してやまない要素が完璧なんですな、スクールメイツは。
いいだろ? ああ、ショーの最前列でダンスの一部始終を録画したいなぁ・・・。
メイツのアンスコはフリルが無いので、皺や食い込みぶりがよくわかるんですよね。
生の太股に、フリル無しの純白アンスコ。その組み合わせを笑顔で楽しませてくれるのは、今やスクールメイツだけ!

ちなみに福岡のメイツの出身者の一人が、かの森口博子。彼女は14さいの時、地元の音楽祭でマッチの後ろで踊っていたそうだ。
だがメイツはアイドルとの私語を禁止されており、じっと黙っていたところ、
逆にマッチが「メイツっていつも上着は赤なの?」と聞いてきたため、森口はここぞとばかりに「赤赤赤!!」と答えたそうだ。
715名無しさん名無しさん:2014/03/25(火) 22:45:35.47
小説形式でよければ
http://moneyfighter0.blog.fc2.com/
716名無しさん名無しさん:2014/04/07(月) 14:00:37.90
原作の構想は頭のなかに出来ているんですが、自分は絵が初心者で、かつ詳細を確認する作業が苦手です。
『原作構想』と『漫画家さん』と『情報収集屋さん』との三人で組みたい場合はどうしたら良いですか?
717名無しさん名無しさん:2014/04/07(月) 15:43:13.66
そのためのスレがここですよ
718名無しさん名無しさん:2014/04/07(月) 18:16:43.30
レスありがとうございました!これからスレの活用法を学んでいきたく思います
719名無しさん名無しさん:2014/04/07(月) 18:57:01.23
でも、このスレ過疎ってるから

◆漫画家志望者が自作画像をうpすレ◆New174
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1396757835/

【漫画家?】☆漫画描きがんばレ?☆【イラスト?】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1385561249/

30代漫画家志望者相談雑談スレ 67
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1373657747/

三十路で漫画家志望が雑談するスレ 22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1389804460/

こういったスレにちょいちょい出張して仲間を探した方がいいかも
720名無しさん名無しさん:2014/04/07(月) 20:01:59.29
関連スレを感謝です。とりあえず前進できたことが大きな一歩。
721名無しさん名無しさん
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

NHKニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885