アニメ批評やってる人たちについて語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
引き続き、アニメ批評やってる人たちについて仲良く語りましょう

K・ワークス http://keiesworks.blog122.fc2.com/
黒瀬陽平 http://d.hatena.ne.jp/kaichoo/
山本寛 http://wind.ap.teacup.com/kanku1974/
東浩紀 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/
平川哲生 http://bokuen.net/
藤津亮太 http://blog.livedoor.jp/personap21/

■過去スレ
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243699406/
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242146999/
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1240570707/
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1236495854/
2名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:57:38
■このスレ的なKワークスまとめ
1.2008年に演出デビュー。
2.とらドラ1クール目にスタッフで参加(本人曰く「演出」)。2クール目はノータッチ。
3.エウレカにスタッフとして参加(本人曰く「自分のアニメータとしての最初のピーク」)
4.09年4-6月期で戦争と病気が出てくるアニメのスタッフ。【※要出典】←今期注目!
5.エヴァは高校のときリアルタイム。28歳前後。早稲田には6〜7年ほど籍を置いていた。
6.早稲田在学中に中村プロへ。
7.中村プロ・シャフト・京アニ・日本アニメーション・AIC(所属の人)と交流がある。
8.『紅』のプレスコに立ち会う。スタッフ? 夜桜には参加してない。
9.種で動画して一度業界抜ける?【要出典】(抜けたのはソルティレイの05〜06年頃?)

■とらドラ話数一桁演出+設定制作・制作進行(2.とらドラ「演出」説より)
久保山× 浅野× 山崎× 青井× 石田× 鈴木(イニシャルK.S.)△
・鈴木については、一部スレ住民がK様=制作進行説を依然支持しているため△。
・久保山・浅野・青井・石田については確実にシロ(←結論)。山崎茂は複数の同一人物がいる可能性があるらしい。誰か確かめて。
・絵コンテ「恵瑛太(5、9、15話)」が複数の人物の共有の偽名で、そのうちの一人がK説あり。
・恵瑛太はベテラン演出家・湖山禎崇との説もあり。
・というか本人はこの中におらず、このスレを見たKが盛大に吊られた俺たちを嘲り笑っている可能性は非常に高い。
3名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:05
■補足
・ほぼ確実に参加していると見られる作品は『とらドラ!』『エウレカ』『紅』
・結局これだけの情報では絞り込めない。
・1〜9が嘘の可能性もある。Kの発言がどこまで信用に足るか。
・変名を使っていると思われるのでクレジットからの推理は難しい。
・今のところ1.の「2008年演出デビュー」、2.「とらドラ演出」が大きな手がかりだが、そもそもとらドラの「演出」としてクレジットされているのか定かではない。
 >「演出」といってもクレジットにおけるコンテの演出と各エピソード単位の
 >演出担当者の「演出」はまったく違います。さらに構成さんや監督さんやL
 >のプロデューサさんによる「演出」が入るのだから、簡単にテレビアニメの
 >バックヤードにおける「演出」の役割分担は記述できないのです。
 >2:28 PM Mar 2nd from web
・仕事で東京と京都を往復。最近職場に女性が多い?
・ついったーの発言より
 >というか、2ちゃんで、自分(K・ワークス)の参加した作品なりコンテ割りし
 >た作品を当てられててびびったな。あれは内部の人間の告発なんじゃな
 >いか、とさえ思っております。8:02 AM Apr 12th from web
このスレで絵コンテで言及されたのは恵瑛太だけ。Kの発言を鵜呑みにすると、
 ・とらドラ5話絵コンテ
・とらドラ9話絵コンテ
・とらドラ5、9話絵コンテ
の3択まではとりあえず確定か。エウレカ、紅、とらドラ!には参加したと自分で言ってるようなものなので、
2ちゃんで当てられた「自分(K・ワークス)の参加した作品」ってのはよみがえる空ではなかろうか。
・4月スタートの「戦争と病気が出てくる」アニメに期待。
4名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:01:15
■ついったー
K・ワークス
http://twitter.com/ZEROWORKS
平川哲生
http://twitter.com/bokuen
黒瀬陽平
http://twitter.com/kaichoo

K様ラヴラヴ
http://twitter.com/KsamaLoveLove
5名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:02:09
■ネットのアニメ批評家(?)予備軍
七里 http://d.hatena.ne.jp/nanari/
長岡 http://d.hatena.ne.jp/c_a_nagaoka/
sukebeningen http://sukebeningen.blog46.fc2.com/
nori_k http://d.hatena.ne.jp/noir_k/
ill_critique http://d.hatena.ne.jp/ill_critique/
yamakanwiki http://d.hatena.ne.jp/yamakanwiki/
好き好きほにゃらら超愛している http://d.hatena.ne.jp/LoneStarSaloon/
WebLab.ota http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/
karimikarimi http://d.hatena.ne.jp/karimikarimi/
かわりな色 http://d.hatena.ne.jp/hapze-23_45/
海の藻屑 http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/
6名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:09:07
>>1-5
乙です。
7名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:12:23
>>1-5

しかし前スレ5日で消費。
なんだこの速さ……。
8名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:15:39


長文で複数レスに及ぶ議論の時は名前欄に名前入れるの推奨しといた方がいいな
9名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:22:32
>>1
10名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:27:15
>>8
推奨レベルなら賛成
一アニファンとか前スレ938とか、そうしたほうが有意義だった
11名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:27:36
批評すらできない人が

糞レスをのっけるスレ
12名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:28:35
在日君はヤマカンスレに帰れよw
話に混ざりたいならそんな>>11みたいなクソレスでなく
お前がすばらしい書き込みをしてもいいんだぜ、やれるならね
13前スレ998:2009/06/05(金) 00:29:10
恋愛ものの主題は、恋愛の達成。だからそれは困難であり、得がたいものであり、最終的に得た
後で簡単に失われてはいけないものだということ。
主人公とヒロインが最終回で結ばれた後、即別れてました……なんてのはお話にならない。
エイリアン2で苦労して脱出したのに3では助け出した女の子は死んでましたってのと同じでガッカ
リ感・今まで何してたんだ感・裏切られた感が強くなる。
スターウォーズで、いきなり最初に皇帝あっさり倒してたらお話終わるでしょ。何の苦労もなく。
恋愛ものにおける処女性ってのは、ラスボスの強さみたいなもん。
14名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:30:23
萌えアニメについて。

>欲望する主体が視聴者という外部に委託されてがゆえに
>作品内には不在であるかのように見えるっていうのはどう?

これではハーレムアニメを回収できないっていう指摘はそのとおり。
もう少し詰める必要があるな。
15名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:31:01
>>13
そのあたりは描き方の問題だと思うがなぁ
得たものの強固さに固執しなくても物語は作れるよ
16名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:31:09
>>9
かもね

>>13
軽い恋愛という方向に読めてしまうのは良くなかったな。
悲恋であったり、大恋愛の末に別れるというのは普通にありえるんじゃない?

処女性はまた別の話になりそう。
1716:2009/06/05(金) 00:36:42
とはいえ、
日野理恵に萌えている人は、日野=自分としているわけではないな…
18名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:36:46
恋愛弱者に心地よいコンテンツが揶揄されやすいと思う。そのときの言葉は時代ごとに変わる。
1913:2009/06/05(金) 00:37:49
>>15
あっさりくっついたりわかれたりする場合は、処女性は問題にされないよ。
だから描き方の問題ではある。
得たものの強固さに固執しなくてはいけないのは、延々二人の関係を引っ張る場合ね。
視聴者がずっと引っ張られた関係が、軽いものであってはいけない。最初から軽いならいい。

>>16
悲恋ならいいよ、もちろん。
今問題にしてたのは、かんなぎ騒動みたいなもののことなので。
現実には付き合ったり別れたりってのは多いわけだけど、じゃあその現実をドラマ化して面白い
かといえばそれはないわけで。だから大恋愛の末ずっと幸せに暮らしました、とか、あるいはお
っしゃるような悲恋か、みたいにドラマ性が必要になるわけ。
20名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:38:11
なら今の時代の言葉で語るしかないね
21名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:45:08
>>19
かんなぎってアニメしかみてないけど、
初期の段階で他の男の存在が伏線にあったよな?
22名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:46:00
前スレ
とらドラは萌えアニメじゃないよ。
むしろ理想の萌えの世界に安住したいヲタ男にとって都合の悪い世界。
だから萌えを期待した萌え豚が大量にアンチになった。
23名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:48:16
>>21
そうだったっけ?
アニメしか見てないけど、昔の男云々は例の騒動で初めて知った
24名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:49:19
>>21
うる星やつらのレイ(ラムの元彼)くらいのポジションなら良かったんじゃないかと。
思わせぶり・まだ付き合ってない……って時点での発覚なのが問題。難攻不落型というかツンデレ
ヒロイン的だからね。
婚約者がいても、ゼロ魔のルイズは問題視されていない。
25名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:51:18
>>22
いや、萌えアニメじゃね?
26名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:52:16
>>25
理由くらい書かないと
27名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:53:25
逆に萌えアニメじゃない理由がないんじゃないか?
恋愛ものだからって言い出したら、エロゲ原作は萌えじゃないものだらけになる。CLANNADとかね。
28名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:56:30
プロットと絵柄の両面照らし合わせればいいんじゃないの?
どちらかで語れば齟齬も出るが、照らし合わせれば齟齬の集合知で語れるでしょ
2913:2009/06/05(金) 00:59:46
「ぬるい日常系+美少女」が限定っていうのも何か違う気がするんだ。
そこから美少女を引いたら売りがないっていってもさ、んじゃとらドラの全ヒロインを不細工にした
ら誰が観るんだってことになる。
30名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:03:08
>>28
そうだね
前スレで頬のチークとか触れられてたけど、そういう方向から分析するのもありなのでは
来歴とか具体的な例とかごぞんじのかたkwsk
31名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:03:35
>>24
原作読んでないので語る資格はないけど、
神の概念をいじくり回せば人間的なネトラレからは逃れられた気がする…
32名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:03:41
ということはキャラクターの問題になってくのかな。
33名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:04:31
かわいいと思ったら萌えだろ
お前ら頭悪い杉
34名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:05:01
とらドラは考えるのにいい素材かも。
視聴者の住む世界の現実に、作品世界がフィードバックされないというのも、萌え作品の大事な要素ではないだろーか。
2chではとらドラのファンでも、自分の青春にはなぜこういうシチュがなかったんだろうと鬱になったというレスがあった。
これと同じ感想を「ときかけ」で見た(その人は女性だが)。
反対に、とらドラアンチスレでは、前半は面白かったのに、後半は糞という意見が目立つ。
後半では、前半の誰も動こうとしない微妙な男女関係&コメディ路線がかなぐり捨てられ、
キャラたちが自分たちの心の欲求に向かい合い、あるものは自分の気持ちを誤魔化しあるものは突撃して自爆し、
しかし皆が己の不満を満たすためにそれぞれ積極的に動いた。
その果てに主人公とヒロインの恋愛が成就して、ハーレムは自動的に崩壊する。
35名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:05:50
何が萌要素・萌キャラかというはなしと、
全体として何が萌えアニメかという話は別かも
36名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:07:18
宇野的に言えば

萌えアニメにドラマ性を持たせて
「これはそこらへんの萌えアニメとは違うんだ!」と視聴者に思わせることで
安易な萌えに流されない自分に酔うことができる作品が
とらドラやttやハルヒ
37名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:08:19
>>31
日本の神々は人間以上に人間的だからなかなか難しいかと。
38名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:09:10
キャラクターっていうのは語弊を生みやすいかな
表象というか、具体的な造形は視野に入れるべきではないかと
萌えという概念に不可分なものではないと思うし
39名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:09:57
まあ萌えアニメに何らかの深さ価値を付けると売れるみたいね
かわいいキャラクターがいて、違いの分かる俺がいるって構造がいいのか
40名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:11:40
>視聴者の住む世界の現実に、作品世界がフィードバックされないというのも、萌え作品の大事な要素

>萌えアニメにドラマ性を持たせて
>「これはそこらへんの萌えアニメとは違うんだ!」と視聴者に思わせることで
>安易な萌えに流されない自分に酔うことができる作品


この2つを上手く接続できないかなあ
41名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:29:25
>>36
つまり、萌えアニメに3回PANとかハーモニー連発して
主人公をあしたのジョーっぽくしたのが出崎版AIRとクラナド


萌えアニメ最高じゃないか!
42名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:34:59
ぐぐったところ、
「萌えデザイン原論」というのが萌えシンボルの種類をまとめてるね
43名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:42:43
もと東スレ住人がやってるポータルサイト「モエリロン」はどうよ
44一アニメファン:2009/06/05(金) 01:45:59
前スレ>883さん
>貴方は貴方の価値観がどういう風に普遍的であるのかを示さずに「この価値観こそが正しい」としている。

 萌えアニメの定義は、前スレで自分なりに示しましたし、皆さん色々書かれているのでそれをご覧下さい。
本題にお答えしておきます。
 一般向け、という言葉を私が使ったのがそもそもの始まりですが、やっぱり多くの人が求める、というのは、
現実に根ざした話だと思うんですよ。
 その現実というのは、朝起きて、学校や会社やバイト先、あるいはその他に行く、または家に居て、仕事をしたり
遊んだり勉強したり、そういう生活のことです。人はいろんな生き方をしてますが、大きなくくりとして、生活があり、
日本なら日本というふうに、ある政治や慣習や常識に従って、生きています。
 で、萌えアニメ(私が前スレで述べた内容のもの)というのは、それが示すキャラクターや設定や物語が、多くの
人にとっての現実生活を想像することが困難なので、感情移入しにくいと、私は思うんですよ。
ちいさなときからそれに親しんでいる人はともかく、あまり漫画やアニメに触れないで育った人、生活している人は、
「萌えアニメ内の常識」が理解しにくいのです。

 上に書いた「現実の生活」が下地になった物語ならば、アニメを見慣れて居ない人でも、分かるんです。そのような
作品を「一般向けアニメ」と私は呼び、ハルヒはもう少しでそういうアニメになったんじゃないかな、と感じました。

「アルプスの少女ハイジ」を見せて、つまらないという人は居るかもしれませんが、キャラの感情や物語の流れ、描か
れる世界が理解できない、という人は少ないと思います。それは多くの現実性、常識に則っているからです。
45一アニメファン:2009/06/05(金) 01:48:13
 あとは萌えアニメというより、アニメは子供かオタクがみるものである、というのは昔から言われていることかも知れません。
その問題とも、おんなじことだと私は思いますが、しかしハイジや宮崎作品は広く見られていますし、決してアニメという表現
ジャンルのせいではなく、アニメというものが一部の欲求を昇華するのに適していたとみなされて、それが続いているのではな
いかと、私は思ってます。

 まあ私の言うようなことは、私個人の好みでしかなく、あなたの言うことが、アニメにおいて普遍的なものかもしれません。
ただ表現というくくりならば、人間のもっといろんな面を描かないと、多くの人は見てくれないし、それは結局、萌えアニメも
含めて、アニメーションが下降線をたどっていくことにつながるのではないかなあと、さいきんのアニメをみて思いました。

 以上です。今までの乱暴な物言いには謝罪致します。すみませんでした。
46名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:51:15
>>44
それはSFやファンタジーが嫌いって話なんじゃないのかな。
まあ世界名作劇場的には、アンネットがウケなかったことを説明してはいるね>キャラの感情や物語の
流れ、描かれる世界が理解できない
あれはキリスト教的道徳論を前提にしてるから、日本人には理解しづらかった。
47名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:55:21
>>45
ハイジの時代、多くのアニメは視聴率が高かった。それは今でいうオタク向けの作品ですらもね。
ロボットアニメの視聴率も今よりずっと高かった。でも今同じジャンルをやっても、一般人にそれほ
ど観られるわけではない。
ハイジが一般受けっていうのは、だから違う。それは当時観た人が多かったという話になる。うる星
やつらやタッチを観た人が多かったのと同じようなもん。
世界名作劇場が低迷していったのは、オタク向けだからじゃないよ。一般向けだったけど失速して
いったんだ。

宮崎作品が広く観られているってのは、内容が一般受けするからってよりも宣伝・ブランド効果。
ナウシカやラピュタは実はそんなに売れてない。で、ジブリアニメであるゲド戦記は宮崎駿監督じゃ
なくド素人の息子の作品だけど観客は多かったよね。ブランド効果で。
内容も理解しやすい普遍的なもんだとは俺は思わない。
48名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 01:59:26
>>43
萌えを一言でいうと夢中になることだとか言ってるね。08年2月7日のエントリー08年1月1日のは萌えの定義について。そこの関連記事がキャラ萌えの構造について。

ちなみに、08年1月27日のは感想・批評・レビューの違いについて書いてる。


「たまごまごごはん」の08年3月14日のがオタク絵の線引きについて
49名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:01:21
萌えデザイン言論
ttp://moe.matrix.jp/design/

萌え理論Blog
ttp://d.hatena.ne.jp/sirouto2/
50名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:04:23
なんだかんだいって黒瀬の不十分さを埋めていくのが速そう
51名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:07:47
視聴者の欲望云々してもあれだしねー
ヤマカンも言ってたことだけど。
52名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:11:47
>>50
そうだね、前スレ終盤からの流れが証明してる

>>51
当たり前の結論に帰結しそうだけど、過程で発見もあるしいいんじゃない?
53名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:14:02
萌え理論Blog
 萌えの定義 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20080101/p2
 感想・批評・レビューの違い http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20080127/p1
 萌えと方向 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20080207/p1
 萌え絵の条件 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20080211/p1
 図解・キャラ萌えの構造 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20061210/1166192718


たまごまごごはん
 「この絵ってオタクっぽいよね?」と言われちゃう線引きって?
 http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20080314/1205434528
54名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:32:06
>>53
GJ
55一アニメファン:2009/06/05(金) 02:33:33
>>46
>あれはキリスト教的道徳論を前提にしてるから、日本人には理解しづらかった。

 アンネットは見たことがないですが、仰ることは良く分かります。西洋人の宗教観は
我々日本人には、理解しにくいものですからね。 

>それはSFやファンタジーが嫌いって話なんじゃないのかな。
 
 日本に住む多くの人が、という意味ならば、本格SF、ファンタジーはなじみにくいでしょうね。
なんちゃってSF,ファンタジーはたくさんあるのですが……。

>>47
>世界名作劇場が低迷していったのは、オタク向けだからじゃないよ。一般向けだったけど失速して
>いったんだ。

 ええ。それはだから時代の需要でしょう。「現実生活の下地」はあっても、それを元に語られる
物語が、時代とずれていった、ということだと思います。
 しかし「現実性」は広い接点ですから、それを失わず、その上で面白いことをやればいいと思います。というか
そうしないといけない、というのが私の主張です。
 
 あとハイジは今でもビデオ店におかれていますし、普通に見られていると思います。当時の流行りもの以上の
ものがなかったとは、私は自分で今みても、思えないのですが、どうでしょうか。
再放送したら見る人がおおいとおもいますけどね。

 宮崎さんのも確かに宣伝効果は大きいですが、となりのトトロがいまだに見られているのは、私は内容のおかげ
だと思います。

 さすがに疲れてきましたので、この辺で失礼致します。あとブログを訊ねて下さった方が
いらっしゃいましたので、もう一度だけ書いておきます。ttp://ichianimefan.blog10.fc2.com/
宣伝みたいでいやなので書きませんでしたが、私と論争していた方も、なにかご意見あればこちらへどうぞ。
更新頻度は低いです。
56名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:39:44
前スレ652のhttp://d.hatena.ne.jp/dora_m/20090522のコメントが削除されているな
一応文章はコピって有るんだけど、転載したほうがいい?
57名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:41:04
>>55
深夜アニメへの流れが、一般向け低迷にあるというのはたぶん間違ってないと思う。
そこで一般向けを完全に切ったり諦めたりしたら層が狭くなっていくので望ましくないというのは
わかる。
だからオタク向けだけとか萌えアニメばかりというのは、確かによろしくない。
ただ、現在が著しくダメかというと俺はそんなことはないと思ってはいる。萌えアニメばかりという
のが、一般アニメ激減で萌えアニメに置き換わったというよりも、萌えアニメが純増というのが実
際のところだから。DVDを売るとかメディアミックスとかの手法で増えたアニメがだいたいそれに
該当。
58名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:44:33
>>56
資料目的で転載して貰えると嬉しいかもしれん
長いならテキストファイルで転載すればスレ汚しにならんかもね
59名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:46:36
削除は本人の要請によるものだからなあ
60名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 02:50:55
一アニメファンさん的基準では、とらドラ!は萌えアニメに入るのか教えて。
気になる。
6157:2009/06/05(金) 02:56:13
それと問題点としてはアニメの内容よりも、社会的価値観のほうにあるのではないだろうか。
漫画を大人が読むのは恥ずかしいという古臭い価値観も未だに残っている。
アニメは子供のもの・卒業するものっていう価値観が残ってる上で、子供がアニメに触れる機会
自体が減ってしまった。
マスコミも一般人も、そしてオタク自身も、アニメを観るのはオタクであり恥ずかしいことであるみ
たいな意識を持ちすぎている。なぜか宮崎アニメは例外みたいになってるけど、そこから広がら
ないんだよね。宮崎アニメ”だけ”例外で。
62名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:07:24
だって深夜にやってるんだもん
胡散臭さMAXfactorだぜ
63名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:13:25
>>59
一応、身ばれしそうな部分は削ろうかと思っているんだけどね。
少し様子を見るわ
64名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:20:28
>>46
だが名作劇場を本当の終了の危機にまで陥れたのは、アンネットの1年あとのカトリ。
カトリはアンネットの反省からか、当時流行っていたおしんを目指し、
努力忍耐勤勉誠実が勝つ物語が好きな日本人のメンタリティに合致していたはず。
65名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:27:10
名作劇場的なものはもはやNHKでないと厳しいだろうな
66名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:33:22
>>64
カトリはそう思って原作選定したんだろうけど、そういうのは序盤だけでその後内容がウーマンリブ&
政治運動になっていったので……。
『大草原の小さな家』みたいなもんだと思ってアニメ化してみたら、原作はその後父親が泥酔して
働かないダメ人間になり娘を金持ちに売り飛ばして土地をもらう話になっちゃったルーシーと同じよう
な失敗をしてる。ちゃんと原作最後まで確認してから採用しろと。ルーシーは動物ネタを多数盛り込む
ことでごまかしていたけどさ……。
67名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:43:44
>>57
>萌えアニメが純増というのが実際のところだから。
>DVDを売るとかメディアミックスとかの手法で増えたアニメがだいたいそれに該当。

 そうかもですね。萌えアニメ(キャラ)は、メディアミックスしやすいのでしょう。
 
 しかし今年の夏はエヴァと細田さんのサマーウォーズが目玉ですかね。
何かドカーンとテレビアニメでも劇場でも、違うのが出てくれたら、変化の波が生まれると
思うんですけど。

>>61
>マスコミも一般人も、そしてオタク自身も、アニメを観るのはオタクであり恥ずかしいことであるみ
>たいな意識を持ちすぎている。なぜか宮崎アニメは例外みたいになってるけど、そこから広がら
>ないんだよね。宮崎アニメ”だけ”例外で。

 まあ、日本人はアニメ嫌いじゃないと思いますよ。ただ体裁をすごく気にする面と、マイノリティを差別する
面があると思うので、それも関係するかもしれませんね。
 いい作品が多く出たら、それも変わるでしょう。

>>60 >一アニメファンさん的基準では、とらドラ!は萌えアニメに入るのか教えて。

 とらドラは……違うと思います。難しいですが、ジュブナイルの成長譚に、半分なりえていたのではないでしょうか。
あとの半分が、萌えと、女性の物語ですね。女性的には竜二が萌えキャラのような気もします。
私は面白かったですよ。
68名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:49:04
>>66
まあ俺は実はその三作品全部大好きで、
視聴率を盛り返し健闘したセーラが大嫌いだから、
俺が世間とズレてる子供だったんだろうけどな。
69名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 03:59:29
>>67
エヴァはやたらプッシュしてるしね。序が金曜ロードショーで放送されたり、TVシリーズまた再放送
したり。サマーウォーズはどうなんだろう……なんか話題になってないような……。

>>68
俺もセーラは苦手で、ルーシーとカトリは好きなんだよね。でも弱点は弱点かなと。
原作後半の迷走が、アニメの芯の無さというかドラマ性の弱さに繋がったのではないかと。
セーラは原作にない苦労根性路線水増しがうまくいった感じ。あしたのジョーの力石みたいな怪我の
功名かなと。水増ししないと尺が足りなかったんだよね>セーラ
70名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 08:06:00
現実に則したってのを重視するなら、実写で良いじゃん。
実写だと違和感あるフィクションを、表現次第で自然に見せることが出来るのも
アニメの利点の一つだと思うがな。

むしろどちらかというと最近の萌えアニメはリアルさに縛られてるとさえ思うけどね。
71名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 08:21:14
ある程度リアリティーがないと作品の中に入り込めないんだよ


72名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 09:24:38
リアルリアルティーとかいってたライターさんがいたね。亡くなったけど。
73名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 10:03:16
>>71
戦ヴァルのことか
74名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 12:16:44
現実と虚構の狭間に作品があると
近松みたいだ
75名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 12:18:25
そうやって押井がカッコつけてるだけでしょ
76名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 12:26:56
間違った認識じゃあないよ
77名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 13:04:32
K様はベアトリーチェ
78名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 19:30:24
前にヤマカンが
「藍より青し、が非現実的だというやつはまったく現実が見えてない」
みたいなことを言ってたなw
79名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 23:44:08
ヤマカンのそういうところは嫌いじゃないぜw
80名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 23:50:38
「では、屏風から虎を追い出してください」って言いたくなるけどな。
81名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 00:51:34
K様の自己評価の高さは嫌いじゃないぜw
仕事みせてもらえればね
これもループだな
82名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 01:01:31
>演出をやるのなら、「面白いアニメとは何か」を考えるのはなく、「アニメにおける面白さとは何か」を考えろ、
>と動画時代に散々叩き込まれました。
(Kワークス氏のツイッターより)

 これはいいですね。その通りだと思いますよ。
83名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 03:03:28
たぶんKという人の演出に感動したことはないと思うけど
なんとなく言葉を弄すれば高く見てもらえるということなのかもね
特にアニメに興味ないくせにアニメを語ろうとする馬鹿どもにはw

この馬鹿どもって自分がいかに馬鹿で、弄されているってどこまで
分かっているんだろうか。分かっていないけど、自分は馬鹿じゃない
知識があると思っているんだろうか。なんだろう、本当にそう思う
84名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 03:35:35
>>83
そんなら実名名乗るだろ……
85名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 08:46:34
そろそろ戦争と病気が出てくるアニメについて語ろうか
86名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 08:48:45
# 『true tears』や「紅」のような作品の演出が出来ないのは、個人的にはかなり苦しいです。
仕事があるならいいじゃない、という開き直り方もあるんだけれども、わたくしにも「世界名劇場」的な作品で、今やっているようなやっつけ仕事を超えたいという譲れない思いがございます。約8時間前 webで

# タランティーノの「キル・ビル1」にあって、それ自体が日本映画の引用である「縦の構図から三段階のカットズームインでルーシー・リューとヤクザの子分たちが歩いてくる」場面がありますが、
どのタイミングで「引用」しようか思案しております。「紅」のようなアニメならやりやすいんだけれどもなあ。約8時間前 webで
87名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 09:06:48
戦争と病気が出てくる名劇的アニメだと・・・?
88名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 09:54:41
「今やっているようなやっつけ仕事」って今期分なの?来期分なの?

もし本当に紅に参加してるんだとしたら、よっぽどいい仕事ができたんだろうな
89名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 09:57:43
評判がでたからやっつけって言って正当化してそう
ヴァルキュリアだろ
90名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 18:17:31
今期一の原作レイプこと戦ヴァルか。
原作軽視のK様ならぴったりだ
91名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 20:40:41
>>82の補足をしたほうが良いような気がしてきました。
>「演出をやるのなら、「面白いアニメとは何か」を考えるのはなく、「アニメにおける面白さとは何か」を考えろ

 後者のほうが具体的で実作的、ということです。アニメ表現で出来ること、できないこと、向き不向き、それらの見極めに取り組め、という。
K氏の師匠(?)がほんとうはどういう意図で仰ったのかは解りませんが、こういう意味なら共感できます。

>>70 >現実に則したってのを重視するなら、実写で良いじゃん。
>実写だと違和感あるフィクションを、表現次第で自然に見せることが出来るのも
>アニメの利点の一つだと思うがな。

 現実に則する、というのは日常もの、とか奇抜でないもの、とかファンタジーやSFではないもの、ではなく、
そういう空想的なものに説得力を持たせるための、人間や世界についての、我々が知っている、感じていることを
下敷きにすること、です。

 だから名作劇場のリアリティをもって、いかにも空想的で楽しい物語ならば、私は最高だと思いますけどね。
宮崎さんがやっているのはそれに近いかもしれません。
92名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 20:55:20
>>91
『紅の豚』とかはそういう「実写だと違和感あるフィクション」かつ「空想的で楽しい物語」かもね。
他は完全にファンタジーだけど。
93名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 22:55:08
名劇的リアリティとか言って自分の好み語りしてるだけのこいつは何様?
そういうことはうざいからブログにでも書いていろ
94名無しさん名無しさん:2009/06/06(土) 23:57:44
何も語らずにdisってる人よるマシ
95名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 00:15:41
>>91
>説得力を持たせるための、人間や世界についての、我々が知っている、感じていることを下敷きにすること
まぁ、K様はできてないよね。ヴァルキュリアに携わっているのだとしたら
96名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:00:24
IDが見えないのをいいことに自演してるっぽい人がいるねえ
杞憂ならそれでいいんだが
97名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:04:15
あるか?
98名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:04:16
しかし「やっつけ」ねえ。個人でやってるなら責任をかぶるのはKだけだからいいが、
集団で制作しているアニメに対してずいぶんな言い様だなあ。
99名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:39:45
そもそもテレビアニメなんて妥協の産物だろうに
100名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 01:40:58
やっつけと妥協は違う気もするが
101名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 02:58:35
きゃんちが批評書けばいいと思うよ
102名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 03:01:24
きゃんちは自分語りしか無理だろ
それでも一般人がやるよりは良いかも知れないけど
103名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 04:01:20
アニメについて語りたいって欲求はあるらしいね
溢れんばかりの愛情とジャンルで選り好みしない点は高評価
自分語りout、理論inならおk
104名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 14:47:16
きゃんちは、声優・アイドル・批評家のマルチタレントを目指せ!
105名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 15:04:35
きゃんちはゼロアカ道場に出場せよ!
106名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 16:01:32
もうゼロ年代とかどうでもいいよ。でもそろそろまた総括でもすんのかな。
ポストモダンって言われてもなぁ。
107名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 16:05:49
ポストポストモダン
108きゃんち(ダブルベータ):2009/06/07(日) 16:08:15
戦後とか未来派とかニューウェーブとか名付けるのがモダンだからね。

これからはポストモダン(夏)とかでしょう
109名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 19:47:02
東スレに帰れ雑魚ども
もう書き込むなよ
110名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 20:25:08
雑魚雑魚って言うけどな、大戸島の人達は雑魚一匹取れなくて困ってたんだぞ!謝れ!
111名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 21:28:57
帰れと言ってる
112名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 21:53:55
お前はなんなの?w
113名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:19:22
# アニメの作画にあっては、絵柄の変遷はあっても画力の変遷に大差はないと思います。約2時間前 webで
114名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:26:44
>>113
何年経とうが何枚描こうが画力はほぼ向上しないってこと?
115名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:28:26
>>114
もっと長いスパンの話じゃないか?
作画史的な
116名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:41:47
つまり時代が進んだからと言って画が上手くなるわけではないと
正しいような正しくないような
117115:2009/06/07(日) 22:42:03
その時々における、あるいは、世代ごとのアニメーター全体の平均的な画力ってことじゃないか?
118名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:45:48
90年代って作画のしょぼいアニメが多かっただろう。
画力なんてどうでもいいが全体的なクオリティは上がってる。
119名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:47:25
昔のアニメはかなり酷かったぞ。手の指をあえて減らしたりしてる。
120名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:47:54
>>118
そういうこと言うと作オタが沸いてくるからやめてくれ
121名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:49:51
90年代OVAの絵がいいって議論がわからないんだが、
あのどこが高画質なのか教えてくれ
122名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:52:32
90年代OVAってどれやん
123名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:52:37
絵の見た目は綺麗になってるけど
それが絵の本質的な上手さとは関係無いって議論なのでは
124名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:53:52
「画力」の定義論争になるかもな
125名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:56:00
>>123
マクロスプラスとかああいうの
126名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:57:59
【長崎】 「アニメやドラマをテーマにしたパチンコが多く、ギャンブルへの敷居が低く…」 ギャンブル依存症で借金苦 支援シンポ開催
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244371570/

パチンコキャラ化は避けることできないのかね?君たち。
127名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 22:58:56
90年代のOVAで作画凄いのはマクロスプラスとジャイアントロボかな
128名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:00:15
でもその二つとも、なんか影付けのフェチにしか見えないんだが
129名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:01:39
絵の好みも多少変わるだろうしな
130名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:03:16
オタクは、とらドラ!やけいおん!みたいなアニメは望んでいない
ttp://fuuing.blog53.fc2.com/blog-entry-43.html
131名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:08:08
>>130
このスレ向けの釣り用記事かと思った
132名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:09:39
たしかにスレ民はこの二作が好きそう
133名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:10:47
書き手が「俺はおまいらみたいな浅はかなオタではないんだ!」と自己主張してるみたいで気持ち悪いな
134名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:11:01
『けいおん』アニメが共感型ってのは特に目新しい視点ではないな。
原作は単にぬるい日常部活ものなんだけど。
135名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:14:02
「コミュニケーションのツール化したようなアニメ」はオタクアニメじゃないと言われてしまうと、
今の時代ではオタクアニメなんて無くなってしまうのでは?
136名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:19:30
>>133
そりゃお前らは浅はかなオタだもんな
自覚があればいいけどね
137名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:20:43
クソみたいな萌えアニメの話題しか出ないね。このスレ。
どっから来てるのかわかりやすい。業界板向きじゃないね
138名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:23:45
>>137
糞みたいなアニメの話すらしてなかったりする。
139名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:23:52
クソみたいな萌えアニメ以外の話題を出せば良い
140名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:37:54
>>130
これ逆にけいおんやとらドラを褒めてないか?w
141名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:44:28
作画オタクが気持ち悪い
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244351351/
142名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:47:43
アニメはいつからオタクに向けて作られるようになったのか
143名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:48:05
作画崩壊を擁護して通ぶってるやつとかいるよねww
何様なんだろうなああいう奴ら
144名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:49:40
一アニはちゃんとアニメ見てるのか?
145名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:51:20
東浩紀の周りの勘違いオタクよ
お前らはいらない
146名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:53:00
>>145
つまり、君は、このスレが東のエデンだと言いたいのか?
147名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:53:25
>>145
仮想敵を間違いすぎ
148名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:54:48
しかしサマーウォーズの駄作臭も凄いな
東浩紀他バカどもが絶賛する糞萌えアニメ群に対抗できる唯一の非オタアニメなのにな
アニメ終わってるわ
149名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:54:56
>>146
上手いこといったつもりか!
150名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:56:21
>>147
あいつらは見るアニメも言説も偏ってるからなあ
そういう恣意的な視点で批評めいたことを言ってる時点でかなりの害悪
151名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:57:10
>>149
サーセンサーセンこの前ふと思いついていつか使ってやろうと
152名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:57:37
一アニはやく来てくれー
153名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:58:54
さあけいおんを語ろうか
にわかしかいないこのスレはけいおんととらドラしか語れないものな
154名無しさん名無しさん:2009/06/07(日) 23:59:47
糞萌えアニメしか語れないならアニメ感想ブログでもやればいいのにね
155名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:00:09
イ我語り
156名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:01:55
アニメなんてゴミだろ。常識的に考えて。萌えるゴミと萌えないゴミがあるだけだ
どうせだったら俺達は萌えるゴミを選ぶよって話ではないの?
157名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:04:11
萌えるゴミ
うる星の押井
京アニとかシャフトとか

萌えないゴミ
うる星以外の押井
細田とか今敏とか

とてもわかりやすい判断基準だっ…!
158名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:04:11
>>148
特に非オタ要素ないんじゃないか?
かといってオタ受けする要素もないけど。
題材が悪いよ。
159名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:05:19
ブーーーーーーン
160名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:05:20
>>157
東って単純だな〜
161名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:06:36
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\ ももも萌えアニメの何がいけないんだお!
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)  東一派 ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
162名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:07:12
京アニといっても、おそらく東は「らきすた」や「けいおん」にはついて行ってない
163名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:07:32
東っていうか東の周りにいる勘違いオタクな
164名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:08:26
やっはり東のエデンか
165名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:09:45
アニメ舐めてるってことだけはわかる
まあ舐められてもしょうがないよね
アニメだもんw
166名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:11:13
アニメのOPでアニメじゃない!っていっちゃうくらいアニメは凄いんだぜ
たかがアニメとかアニメを理解してないにもほどがある
167名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:13:23
東はハルヒすらまともに語ってないぞ
むしろうる星オタでSFオヤジな東一本釣りアニメ過ぎて警戒してた感じすらある
168名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:15:59
東は別に萌え寄りなわけじゃないだろ。
エヴァとCLANNADって印象なんだが。あとなんかあったっけ?
169名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:17:08
細田のアニメがアンチ萌えアニメの最終防衛ラインなのか?
もう後がない感じだね。アンチ萌えアニメ。
170名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:17:48
>>168
新海
171名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:17:52
細田の師匠たる山内に頼むしかねぇな
172名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:18:21
>>169
どのへんがアンチ萌えなのかがわからん。
キャラデザ?
173名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:21:21
>>172
わざと萌えない感じにしてるようなキャラデザじゃない?
電脳コイルとかも
174名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:24:25
電脳コイルはあのキャラデザだからこそイイと思うけど、
もっと主流に近い感じにすれば売れたかもね
175名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:27:53
>>171
むしろ萌えアニメやるべきだろ
新房組みたいなのが威張ってるのはどうかと思うから
ああいうの蹴散らしていって欲しい
176名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:31:35
>>173
電脳コイルはいわゆる萌えアニメではないのかもしれんが、萌えてる人は多かったし
イラストやら同人誌やらの2次創作やたら多かったが。
電脳コイルが非オタ向けってのが違和感ある。
そもそもサマーウォーズがどこの層に向けてるのかがわからん。非オタ向けなら、家
族向けか中高生がデートで見るようなもんか、20代会社員向けってとこだと思うんだが
この設定じゃそのどれ向けでもないだろう。
デジモンの続編出したほうがまだ非オタ向けだ。
177名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:35:12
>>175
山内の萌えアニメとか新房を軽く凌駕するから逆に不人気になるのが目に見えてるんだがw
178名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:36:21
深夜アニメ見てるような今時のオタクからはほぼシカトだろうな
179名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:48:56
下半身ばっかり映すから逆に人気になったりして
180名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:50:09
いや、サマーウォーズのことだけど
181名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:53:45
神木とか嫌いじゃないが、ちゃんとした声優を使わない時点でな…
182名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:55:18
ナンテコッタイヤッチマッタ
183名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:55:37
新房を貶めてる人に聞きたいんだけど、具体的に彼には何が「足りてない」の?
184名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:58:13
画面への愛
185名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 00:59:31
いい年してハッタリ演出しかやらないからでは?
186名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:02:34
ウテナと新房ってどっちが凄いの?
187名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:05:55
>>186
このスレ的には新房じゃないの?
絵柄から受け付けなさそう
188名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:08:01
新房はこのスレでは最高クラスの扱い
京アニと並んで
189名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:09:15
ウテナなんて未だに気にしてるのは旧世代のオッサンだけ
190名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:09:16
ウテナってだれ
191名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:14:13
アニメ批評スレ4強

京アニ、新房、とらドラ、true tears

これでいいよ
192名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:16:13
ずいぶん情けない4強だな
193名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:16:55
そもそもウテナって新房のアニメと同列で語れるレベル?
194名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:18:22
>>193
批評スレ4強から見れば格下
195名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:18:50
>>193
ぱにぽにとか絶望とかの単品と比べるなら、ウテナのほうが影響度やインパクトは上だったん
じゃないかな。古いからそうそう話題に出ることはないけど。
196名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:20:04
ウテナは細田も関わってるしこのスレ的には評価低いだろう
197名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:31:39
このスレにいるのはハルヒ以降のアニメしか知らないような人ばかりだからしょうがない
なんでこんなやつらが批評とか言ってるのか意味不明なんだけど
198名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:33:53
批評スレにおける細田の評価は似非映画で凡庸ってことだったな。
まあ4強クラスになれるように頑張れよ。萌えアニメやらない限り無理だけどな。
199名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:35:43
前スレから細田を出したがる人が自演しているようにしか
見えないな。頑張れよ
200名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:37:40
なんでウテナだけ作品名なんだ
新房とは時代も違うし作風も違うしなあ
まあウテナ自体は評論本が何冊かでたくらいのアニメではあるが
201名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:41:00
>>197
逆に>>1が古くさい面子なんで、批評界(今んとこ存在しないが)に新たな風を起こすかもしれん。
いいんじゃないの、新参がいたほうが。
歳食ってるのは別に自慢にならん。俺が年寄りだからそう言うんだけど。
202名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 01:52:45
ネタふりすりゃいいだけでしょ
203名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 02:00:31
最近ここ、サロン向けの話題が多いかもね。特に新しいネタないし。
思想地図とかはここでいいのか東のほうなのか。
204名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 02:04:05
どっちでもいいだろうけど、東スレは今どうなっているか確かめてからの方が良いよ
205名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 02:58:08
東はアニメでもエロゲでもラノベでもなくブンガクの擁護者
そして自分の気に入ったものはもはやブンガクだということにしてるだけ
だからアニメなんて興味ないんだよ
206名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 07:47:45
いや、東には文学なんぞを擁護する気はないだろ
207名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 08:23:45
もっというと、エロゲもラノベも擁護すり気はないだろう
208名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 08:27:24
でもクラナドは人生
209名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 13:51:57
>わたくしの場合は、大学を卒業してからの方が、楽しんで哲学的な書籍を読めるようになりました。
>東大に「入院」した同輩と連絡を取り合って、宴席などで議論に華を咲かせることが出来るようになったのも、
>親から自立してアニメで飯が食えるようになってからですなあ。約6時間前 webで

おい!w
210名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 14:57:04
まーた「俺はプロだ」アピールか
言えば言うほどウソくせえなK様は
211名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:08:03
>>191
ゆとりというか批評以前だなwww
批評とか言ってるのにこのレベルwww
212名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:19:53
ここの人達は東スレから流れて来た勘違いオタクだから
はっきり言って雑魚。
213名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:23:49
京アニと新房が最強だと本気で思ってるひとっているの?
214名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:26:39
>>213
いるんじゃない?
自称シネフィルの人とか黒瀬とか
215名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:28:44
京アニと新房っていってるのは多くの人に読まれる題材として選んでるだけでしょ
アニメを当たり前に消化してる人がこの2つに拘ってるとか見る目無いよ
アニメ語りへの貪欲さ無さ過ぎだし批評とか以前に自己顕示欲強いですね(笑)で相手にされないレベル
216名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:30:02
>>213
萌えオタ的にはそうだろ
思ってるやつはかなりいる
217名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:34:39
自称シネフィルはアレ過ぎた
なんかちょっと前に萌えの定義とか言ってたやつらもww
あんなのばっかりかここww
218名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:35:50
そんなに京アニにこだわってる奴はおらんだろ。約一名キチガイが京アニ賛美してたけど、せいぜいその程度
219名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:36:38
東スレからやってきた勘違いオタクの彼は京アニが大好きで大好きでたまらなくて
映画好きを装って細田や今敏を否定することで自分の京アニが最強だと言いたかったんだよね
220名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:43:13
自演好きだねー
221名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:43:18
だから、アニメには萌えるゴミと萌えないゴミしかないってことだろ
黒瀬とかはそう思ってるよきっと
222名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:43:26
>>217
シネフィルはアレだったが、萌えの定義は面白かったぞ
完全な定義にはならないけど共通認識としてどこらへんまでいけるもんかはちょっと興味がある
223名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:44:08
>>215
それKじゃん
224名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:45:27
細田や今敏の名前出してるだけで通気取りの作オタもどうかと思うがな
ただのミーハーじゃん
225名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:46:07
      ___   「じつは…作画オタクって・・・」
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |  
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
        ___
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ 「エエッ、作画を語るとかぬかしてるくせに
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |  実は何も知らないニワカばっかで 
   | |_|   / o|o ヽ  |_| |  そのくせアニメーターの名前を憶えただけで何か語ってる気になってるんだって
─ (^| |  j/ | \|  j |^) 作画スレ民wアニメーターストーキングきもっw作画豚チョーダセーw
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)     ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハー!」
   \_/ ̄ ̄\_/  \   , ─── 、
/   | |        | |  | |    /         \
  | |  | |.       | |  | |   /            ヽ
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |.  .i    .−、 − 、      i
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    | #| +|+ |♯−、  |
      /▽▽\      !/  `−●−′   \ j
226名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:46:42
でもよくよく考えると京アニや新房よりまともなアニメって最近ないよね
227名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:47:21
K様はGONZOをdisってるが
今期のアニメで咲以上の奴あったか?
228名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:49:32
京アニとか萌え談義とかが気に入らないなら、それらの話題が出てるときに言えばいいものを……
完全終息した後で雑魚扱いとか。
別の話題振ればいいのに。
229名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:51:27
ここは批評スレとか言ってるのにずいぶん近視眼的な人しかいないなっていう印象
230名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:55:54
>>227
K様って、ゴンゾという会社についてはともかく、現場の人達はなめちゃいけない
みたいな事をいってなかったっけ?

231名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:56:52
>>229
過去作品の批評ってフツーしないからじゃないか?
たまに「20年目のザンボット」とか本が出ないわけじゃないが。
っていうかその「近視眼的な人」には自分が含まれてないっていうのはおかしくない?「これだから
日本人は……」みたいな批判だよそれ。別の話題振ってるならともかく。
232名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:58:26
京アニやシャフトばっかだと批判している人も自分からは話題振らないしな
233名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 19:59:14
>>226
だと思うよ。京アニが凄いんじゃなくて他がショボい
234名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:00:17
日本語変だぞ
235名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:00:32
>過去作品の批評ってフツーしない

え?
236名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:04:00
>>235
んじゃ最近の「アニメ批評やってる人たち」の過去作品の批評を持ってきてみてよ。
そしたらその作品やその時代の他の作品、そこからの潮流とかを語れるだろ。
「一切過去作品の批評なんかだーれもやってない」とかそういう極端な話はしてない。最近の話題
として出るような過去作品批評がない(見当たらない)って話をしてるんだ。
あるなら持ってくればいい。持ってこないで「最近の作品の話ばっか」って言ってるならそれはおか
しい。

あくまでここは「アニメ批評やってる人たち」についてのスレだから、その人たちが話題にしてない
作品については触れにくいんだ。ここで過去作品の批評を独自に……ってのはもうスレ違いの領域
になるしな。スレ違いの話題がないわけじゃないけどな。
237名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:05:54
>>231
同意
共産主義崩壊後にソルジェニツインを語った東は批評家失格
238名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:09:42
Kくさい
239名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:10:46
>>237
今wikiでざっと見たらペレストロイカ政策に影響与えたとか書いてるから、それはタイムリーな
話題なんじゃないのか?
エヴァんときにファーストガンダム語るみたいなもんで。
240名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:12:30
「過去作品の批評はしない」だと曲解されるから
「今現在話題にする価値のある作品を批評する」くらいにしたほうがいいかもなぁ

それならアニメ批評が近作中心になるのは当然だし
例外的にエヴァやガンダムやヤマトを語ることだって矛盾しない
241名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:13:15
>>236
「アニメ批評やってる人たち」にそういう視野が足りてないって話だろ
なんで前例が必要なんだよ。前例に前習えなのかお前は
242名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:16:54
>>240
あなたが「アニメ批評」が扱う対象範囲を決めるわけね
何様?
243名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:19:21
批評は過去作品は対象にしないって何を根拠に言ってるんだ?
批評に必要なのものは同時代性のみか?
244名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:20:40
東じゃないけど、アニメ批評というものが発達してないから、
商業的には「最近」のにしないときついのかも?
ブログ論壇(?)なんかもアクセス数にひっぱられそうだし
245名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:20:48
東周辺の勘違い君のうすっぺらい批評観が浮き彫りになってるね
246名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:21:58
お前でもわかるように東を例にしてあげただけなのに
過去作品を扱ってはいけないなんてルールがあるはずないだろw
247名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:06
横レスだが、同時代性という視点は必須だろうね
対象は現在のものであっても、過去のものであっても構わないのでは
248名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:46
そんなんだからお前はバカにされるんだよ
歴史に対する配慮が足りない
249名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:23:33
>>242
へ?別に決めてないけど?どこでそんな電波受信?
>>231への擁護として「「今現在話題にする価値のある作品を批評する」くらいに言っておいた方が
>>237みたいな皮肉言われなくてすむよって意味で書いただけなんですが
250名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:24:17
K様発狂モードか
いったいあずまんに何されたんだよお前w
251名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:24:42
つーか、いつもの奴は例の如く曲解し過ぎだろ。
東叩きは東スレでやれ。いったい何度言えばわかるんだ。
252名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:25:21
>>241
そうは読み取れないな。このスレに書き込みしてる人に対しての批判じゃないのか?近視眼的ってのは。
253名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:25:32
どこまでを批評で取り扱う範囲にするかなんて
語る奴の勝手ですしおすし

歴史的配慮とかバカにされる云々とか、K様電波受信しすぎ
254名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:28:22
>>253
K様電波って?
255名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:09
>>253
このスレに京アニやシャフトマンセーするようなのしかいないのも勝手だよね
256名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:26
「お前ら近視眼すぎだろwwwww」みたいな前提がすでにおかしいわけでね
歴史的配慮とやらは、それをしたい奴がすればよろしい
まぁそういう言語習慣を押し付けておかないと、K様的な優越感ゲームが始められないから
見下す対象を獲得するための啓蒙主義には余念が無いって事なんだろうけどねぇ
257名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:28
ねえ、便所は便所なりに綺麗に使おうよ
258名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:30:15
なんでけいおんやとらドラしか語らないの?
お前らがそれらしか語れないだけだろwww
259名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:30:42
レッテル貼りがすごい人がいるなぁ。いちいち仮想敵決めないと語れないのか。
260名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:30:49
>>258
過去ログ嫁
261名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:30:52
語らない≠語れない
262名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:31:37
>>258
最近けいおんやとらドラの話がそんなに出てたっけ?
ちょっとレス番つけて指摘してくれない?
263名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:32:54
>>258
今メガゾーン23だのZZだの話しても面白くないじゃん
同時代性って奴よ
264名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:34:04
アニメ批評とか評論なんてまだないってことでしょ
265名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:35:10
wwwと(笑)の人でしょ。
いつも論破されそうになると逃げてるし。
まともに相手にしないほうが賢いかも。
266名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:35:13
お前の実感に基づく感想なり小学生クラスの図画工作に金払うヤツなん
かいねぇよ。だからいつまでも馬鹿にされるんだ。名前がモノを言うレヴ
ェルでは、誰もが死ぬほど努力して発言権を得てるんだ。
6:33 AM Jun 5th webで

248 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 20:22:46
そんなんだからお前はバカにされるんだよ
歴史に対する配慮が足りない

よく似てるなぁ
267名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:37:03
>>266
なるほど
268名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:37:17
>>263
お前らの志向する批評や評論ってものはアニメ感想垂れ流しブログと同レベルってことね
よくわかったよ
269名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:39:12
>>268
それは曲解すぎだろw
270名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:39:31
どこからがNGなの?
ハルヒ以前?
271名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:40:15
>>268
ここはアニメ批評スレでもアニメ批評家を目指すスレでもないだろ。
つーか萌え談義のときはかなり昔のアニメが話題に出てたろうが。うる星とかミンキーモモとか
魔法少女シリーズとかな。
272名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:40:25
アニメ批評スレ4強

京アニ、新房、とらドラ、true tears
273名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:40:58
>>268
そんな現状を良しとしないんですよ、
あなたが「お前ら」と名指す「われわれ」は。
過去ログ読めば自明のこと。
274名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:41:13
8 名無しさん名無しさん  sageDATE:2009/03/08(日) 17:33:29

でいいと思うよ。
もとはヤマカンスレでKワークスの話題が盛り上がって独立したスレなんだけど
独立するときに、Kだけじゃ話題が尽きそうだってんで批評家スレになったんだし。

話題投下してくれれば大感謝です。



>>268
すでに指摘されているけど、アニメ批評をやっている人達について語るスレであって、
アニメ批評を語るスレじゃない
だから、昔のアニメについて批評している人がいないと、このスレでは話題にできないのが原則

でも、すれ違いとか厳しく言うのもアレだし、
良い話題が有れば出していけばいいと思うが?
275名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:41:29
>>268
逆に聴くけど、歴史的配慮を「必ずしも行わないといけない理由」って何?
276名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:41:39
>>270
NGとかそういう話はしてないだろ。
どっかの批評家がヤマト論とか新たに書いたら、ヤマトが話題になるだろうよ。
単にその話題のタイミングの問題だ。語りたいなら鳥獣戯画だろうがなんだろうが好きにしろ。
277名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:41:47
>>272
ハルヒ以前だとAirもダメってことになってしまうからなあ
やはりAirかな。現代アニメはAirで始まったということにするか?
278名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:42:38
>>274
そうだね
279名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:43:23
>>268
たまたまここしばらく萌えアニメの話題が続いてたくらいでいちいちファビョんなよ
小さな流れを曲解・邪推・針小棒大に騒ぎ立てて問題視する姿はK様ソックリだぜ
280名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:44:02
>>275
過去アニメの文脈を参照できないから薄っぺらくなるんじゃない?
281名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:44:27
明確な線引きは必要ないんじゃない?
282名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:45:02
>>281
やはりAirだな
283名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:46:58
>>280
批評家に対してなら間違ってないと思うが、このスレだとそうした批評に対する批判として逆に
そういう過去アニメについての論が上がってるよ。
つーか俺が書き込んだ。なんか萌えがギャルゲー発祥みたいな批評があったから、それにつ
いて過去アニメ出して批判したぞ。
284名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:46:59
>>280
そこらのブログの感想レベルではそうだね。
テンプレに入ってる面子に関しては参照にしないというより、
参照に不備があるというほうが正確かな。
285名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:47:56
>>280
文脈ったってなぁ
K様の言説を逆手に取るわけじゃないがそんなものは「解釈」であって
目に見えるものでもないですしおすし
そんなあやふやなものを共通見解として語らんとするのは狂人の所作ではあるまいか
もちろん狂人として振舞う自由は保障されてるのだけど、皆狂人たるべき、と強制するのはおかしい
286名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:49:02
>>279
あれだって、一アニファンが萌えアニメはうんざりだ的な事を言ったから、
じゃあ萌えアニメじゃないのって何?みたいな流れになったわけで

(不毛かもしれないが)議論の前提を作る作業であって、
単に萌えアニメ語りをしていた訳ではなかったはず
287名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:49:28
エヴァとかウテナあたりはもう完全に過去だな
新海かな
288名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:49:33
>>282
理由は?
289名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:50:17
>>287
理由は?
290名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:50:37
人が集まって話をしてるところにやってきて
「もっとこういう話をすべきじゃないのか!?」と暑苦しく語る奴はなんかアレだな

そんなのを揶揄するAAあったな
291名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:51:06
>>288
エロゲアニメからエポックな作品が登場したことで
旧世代オタを完全にふるいにかけた
292名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:53:43
>>290
そういうスタイルならかまわんけど、単に揶揄に来てるだけだからなぁ。
話題を振ってくれと言いたい。

>>291
エポックかなぁ。
うる星やめぞん一刻のほうが先だし、その種の流れはそっちから派生してるんじゃ?
エロゲをアニメ化するっていうエポックってんならわかるが。
293名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:54:02
95年(エヴァ)で区切る見方はそれなりに広まっているのでは?
294名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:57:04
>>293
ひとつのエポックとして認識されてるのは間違いないだろうけど、
それを座標軸に据えるか否かは、見解が分かれるのでは。
おそらく若い世代にはエロゲのほうがより鮮明な現代性を帯びてるだろうし。
295名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:58:22
エロゲ原作でしかも東浩紀がただのエロゲじゃないと認定してるのが重要
旧世代オタは京アニの実力に戸惑った
296名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 20:58:54
このスレ的に、その作品に誘発されて、
批評ないしその可能性を内包したものが出現したという意味では、
やっぱりエヴァかなあと思うんだけど。
297名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:00:09
>>293
それはもう古い
このスレでもウテナが完全に過去のものとして扱われてるだろ
298名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:01:13
Airの影響力ってそんなに大きかったか?
あくまで京アニの存在感を知らしめた作品という感じなのだが。Airがなきゃ存在しえないジャンル
ってあんのか?
299名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:02:23
世代の話にしちゃうと、新旧という対立を過去にも未来にも設定できるから、
というかいくらでもマッチポンプできるから、そこから離れたほうがよいかも
300名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:03:18
>>297
批評的な区切りとして、エヴァ以降になんかあるか?
301名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:03:40
300
ぶっちゃけない
302名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:04:43
作画や演出が凝ってるだけの美少女アニメは既にあったけど
自称シネフィルが感動して映画認定してしまうレベルの美少女アニメはないだろう
303名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:05:15
自称シネフィルのいうこと真に受ける必要もないだろw
304名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:06:30
自称シネフィルは黒歴史の方向でw
305名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:09:21
>>303
いやでもそういう受け取られ方をしたのは事実なんだよ
ニコニコでは鳥の詩が「国歌」としてかなりのポピュラリティを獲得していたしね
現在のアニメの主流である美少女アニメのエポックであったことは間違いない
306名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:10:00
>>294
今の人間にとっての、現在/過去の区切りの問題(現代性?)と、
批評的な区切りの問題は別なんじゃないかと
307名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:12:07
>>305
それはクオリティの問題だろうに。
同じ年に『かみちゅ』や『ARIA』もやってるだろ。Airがなかったらとらドラもなかったなんてのは
妄言だと思うね。根拠もないし。
308名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:12:16
美少女アニメ史観かあ
それなら2ch的に板のあるCCさくらってことにならない?
シネフィルでもある阿部和重が当時はまってたけど
309名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:13:31
>>308
「美少女」は付けなくていいと思うぞ
310名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:14:03
言ってみりゃ古い角川のアイドル映画のイメージがなくは無いから
そのへんにノスタルジーを刺激されたんだろ
311名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:15:42
>>309
もちろんそのとおり
敢えて「美少女」をつけたのは>>305を受けての話ね
312名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:18:56
阿部は
京アニについては何か言ってる?
313名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:18:59
サマーウォーズのマスコミ評出始めてるけど

絶賛評ばかり

おまえらほんと当てにならんなw
314名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:21:06
>>313
サマーウォーズの話題なんか出てたっけ?
レス番つけてその「おまえら」ってのがどれとどれか具体的に指摘してくれんか?
315名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:22:02
>>312
初期の短編にセーラームーンのコスプレする話はあったな
あとどれみにもハマってた。最近は知らん。
316名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:25:36
>>314
おまえこのたった300程度のレスすら読めないの・・
317名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:27:44
>>316
どう見ても3人くらいがちょこっと話はしてるが、それらの内容と「マスコミ絶賛」は矛盾してないよう
に見えるんだが。
「おまえら」ってのは君以外のこのスレ住人全体への呼びかけだろ。
たった300程度とか言うなら、レス番つけて「君たち」と呼びかければいい。
318名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:29:00
>>316がたった300程度のレスすら読めないことはわかった
何度でもいうが、曲解しすぎだろ
319名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:30:06
>>316
お前たった300程度のレスの中から数レス引っ張るの面倒くさがるのかよ
320名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:32:51
>>316
レス抽出するの待ってるよ。スルーしても文体でわかるし。
321名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:36:39
>>317-320

こういう地味な作業はスレの流れ保持するに大事だと思う
322名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:38:49
阿部和重と東浩紀の二人は、かつての中上健次と柄谷行人の関係を自分達に
投影して悦に入っていたところがあったが、東がラノベエロゲ語りにシフトしたために
コンビは自然解消された。
323名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:45:06
阿部ちゃんのアニメ批評は読みたいな、たぶんしないだろうけど
324名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 21:49:30
映画評論家としての阿部はただの蓮実エピゴーネンだから
お前らの期待するようなことは言わないぞ
325名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:01:46
そういやこれまで話題にならなかったけど、
例えば、小説家で批評を書いてもおかしくないような、
アニメ好きって他に誰かいないのかなあ
326名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:03:18
>>324
っていうか「お前ら」って誰よw
327名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:12:13
>>325
評論と小説ってまた別の人種な気がするんだよね。中島梓が評論してたり、評論家で小説書いたり
ってのもないわけじゃないけど。
328名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:12:57
ヤマカンが小説家デビューしたようだ
329名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:14:37
>>325
高千穂先生のアニメ感想は一部で有名だったなw
330名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:21:46
>>329
パソ通時代だっけ?
331名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:43:12
確かに小説と評論って求められるものは別だよね。両方をこなす人は少ない。
ただそういう人って、このスレで話題になる人と共通する部分があるのではと思って。
みんな2つ以上のジャンルをまたにかけてるじゃない?
あずまん然り、K様然り、黒瀬然り、ヤマカン然りw
332名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:45:13
ジャンルを横断する(笑)軽薄な奴は不要
333名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:46:41
自分語りしたいだけなのかもよ、彼らも
334名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:50:35
アニメを論じるのに固有の方法が確立されてないからでは
335名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:55:19
映画批評と同様でいいと思うんだが、今まで批評やろうとしてた人たちって基本的にそうした手法を
学んでないのではないか。
336名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:58:58
アニメには作画という壁がある
そして作オタが使い物にならないという現実がある
337名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 22:59:35
作品論、作家論、キャラクター論、構造分析
338名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:00:14
>>335

>映画批評と同様でいいと思うんだが、

もうちょいkwsk
339名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:01:36
>>336
作画オタは「もったいない」と
340名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:03:17
高千穂見てみたら今はアニメ感想やめてるな
この人どうやって生活しているのか謎だな

飛龍乱はいまだアニメ日記やってるようだが
341名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:08:53
過去スレで、アニメは映画理論で分析することはもちろん可能だけど、
してみたところで釈然としないのはなんでだろう?って話があったけど、
それは吹き替え映画を1つの作品として論じる感覚に近いからないんじゃないかな。
要するに余剰としての声優というファクターのことだけれど。
342名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:10:42
>>340
何年か前に辞めると言って辞めた
343名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:11:29
さすがにいい年してアニメみるのバカらしくなったんだろうな
344名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:17:16
映画と違ってアニメは一回30分で、一クールないし二クールとかだから、そこら辺の幅の差があるような
作品全体を俯瞰するのと、各回の話を見る、二つの視点がいると思ふ
345名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:22:05
映画で「俳優」に相当するロールが声をあてる声優と紙に絵を描いて演技をつけてるアニメーター
に分裂していて、更に言えば、日本のアニメはディズニーと違って複数のアニメーターが同一の
キャラクターをかわるがわる作画しているので、演技そのものにパーソナリティーが宿らない。
逆に言えば、そこを統一していくのが映画としてアニメを作る場合の、ひとつの演出の腕に
見せ所かもしれない。もっと言えば、アニメーターはレイアウトを描いて画面構成とかアングル
やフレーミングを事実上決定してしまう「カメラマン」でもあるから大変なんだけどね。
346名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:24:25
>>338
映画批評の場合、サイレント映画時代の初期から積み上げられた方法論、試行錯誤があったかと。
もちろん途中迷走したりしてるんだけど。
単なる印象論や感想ではなく、作家主義として映画を作品として見る態度がアニメにも求められるん
じゃないかな。
まず数多く観ないとダメだけどね。
347名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:26:33
>>344
そういや映画評論家はアニメ映画を(たまに)批評してることはあるけど、シリーズものってまず
見かけないね。単に観てないのかもしれんが。
348名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:39:32
>>346
古いよ考えが
今はアニメに作家主義なんていらないってのが主流
349名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:42:46
これは唐突なメインストリームですな
350名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:48:40
作家主義ってプロパガンダみたいなもんだし
なんか呪われてるよ
351名無しさん名無しさん:2009/06/08(月) 23:54:21
このスレ「今は○○が主流」とか「○○が時代の流れ」という言い方で他人の意見を
否定しにかかるバカが時々いるけど、同一人物か?

主流から外れてても有意義な意見にはなりうるんだよ。
時代の流れ読んだつもりでいい気になる暇あったら「お前の」意見を語れ。
352名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 00:11:54
木上大先生渾身のムンチョの惨敗とけいおんの大勝利を見ればわかるだろう
アニメ業界の企画力のヘボさと、アニメは出版社やゲーム会社の下請に過ぎないという現実を見ようよ
353名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 00:14:11
商業映画はアートとして語れることもあるかもしれないが
アニメはどうかな難しいんじゃないかな
354名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 00:19:21
>>348
主流は印象論?

>>352
この文脈でなぜそういう話が出てくるのかがわからない。
アニメは昔っから原作ありきだ。アトムしかり鉄人しかり。
355名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 00:21:59
>>352は京アニ厨だろうからスルーした方がよろし
356名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 00:25:16
>>352
わかってるよそんなことは(大意としては)。
お前の言う「主流」とこれまでの文脈とは関係ないだろう。
お前のレスは揚げ足とりにしかなってないんだよ。
357名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 01:35:13
黒瀬の最近の仕事ってなに?
戸松とおしゃべり以外で
358名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 03:09:27
K様がいつも言うように、映画・劇場用アニメ・テレビアニメ・OVA等のメディア論的差異を押さえる必要があるから、
映画の理論は直輸入できななくて、使える部分と使えない部分を考えてなきゃいけない。
それを一応やろうとしたのが黒瀬だけど。
359名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 03:27:40
黒瀬はお笑いも好きみたいだな。
360名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 03:28:16
語る価値があるのはほぼ京アニとシャフトだけだからな
オリジナルを作れる才能の持ったやつはアニメなんかに来ない
361名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 03:32:04
K様は相変わらず自信に満ち溢れてるな。逆に安心するわ
362名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 03:40:27
>>359
そうなの?
じゃあアニメはやめてお笑いに専念するのが望ましいな
363名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 07:47:48
名前を公表できないK様にあっては、「名前がモノをいうレヴェル」の話をするのは少々勘違いが過ぎる、と言わざるを得ない。
364名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 08:02:23
>>360
オリジナルを作れる才能って何よ?
365名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 08:26:25
何よって言われましてもそのままの意味だろ
まぁ俺は>>360ではないが
366名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 09:37:48
オリジナルアニメを作る才能・・・面白いアニメとは何かを考える能力
原作付きアニメを作る才能・・・アニメにおける面白さとは何かを考える能力
367名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 10:30:27
小林秀雄をパクってひねったんだらう

《美しい「花」がある。「花」の美しさといふ様なものはない。》
368名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 11:40:46
連作でいったらドラマ批評も無いようなものじゃん。
映像を語る本来の批評ってのがカバードしてる範囲は
狭くて、まだまだ開拓中なんじゃないかな。

映画批評は昔からあるから蓄積も凄いけど
映画のフォーマットに強く依存してるだろうし
アニメに持ってくるには翻訳や現地化が必要だ。
369名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 11:59:46
仕事があたって、何となくネットで取り上げられて、何となく雑誌やら
ネットニュースやらで趣味の悪い衣装を着せられて、「わたくしは天才
アニメ・クリエイターですが、何か?」みたいな姿勢で写真を掲載される
滑稽さに耐えられないのです。

ヤマカンの事か?
370名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 12:33:20
Kとヤマカン、自己愛強めの同類だけど
ヤマカンのほうがまだマシ
371名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 13:45:57
ヤマカンの小説家進出にあっては
またヤマカンが東一派へ一歩接近したのかと見られても致し方ありますまい
372名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 15:48:31
Kのほうが滑稽だわ
自分の仕事も示さずに「わたくしは天才アニメ演出家でございますが、何か?」みたいな
自意識過剰カキコをTwitterやBlog、2chで繰り返してるのだから
373名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 15:58:10
オタクの人が書く嫌な文章の書き方

□人が読むことを想定してない。

□あまりに情報過多で読むのにウンザリしてしまう。しかもそれを読みやすくしようという努力をあまりしていない。

□目的は「自分が如何に物知りかをアピールする事」なので、テーマはほとんど口実でしかない。自分が知っている情報をすべてぶち込んだような内容、取捨選択などは決してしない。レアな情報を沢山入れることに命を懸けている。

□気持ち悪くて妙に馴れ馴れしい文章。途中に不必要な「おふざけ」が度々入って話が脱線したり迷走したりするので、とてもイライラする。

□「自分はこれだけの知性がありながら、それと同時にこんな下らない事も平気で出来ますよ」という同族達へのアピールもシッカリと忘れない。

□自分が如何に超越した考え方をしているかを(つまらない自己顕示欲から)世間に知らしめるため、かなり強引であり得ない「似非ラディカルな主張」をしたりする。



ほぼ全部にあてはまるK-Works氏。
374名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 17:13:28
オリジナルとは話なのか、創意工夫なのか
375名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 20:36:39
普通アニメ関係のスレでオリジナルつうと
狭義で言えば原作なしのオリジナル企画ってことで
広義で言えば独創性の話
376名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 20:37:23
K見てるとヤマカンがまともに見えてくる不思議
377名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 20:52:08
よく誰と戦ってるのか知らんが、個人サイト叩く時あるけど
あれは如何なものだろう
プロが素人叩いちゃあかんやろ

以前もどこかの大手と揉めてたけど、同じ徹踏むねー
378名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:16:37
いや、反=アニメ批評はちょっとヒドすぎる
379名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:27:14
K様の設定って

1.京都の上流階級に育つ
2.早稲田合格で上京
3.アニメに目覚め、スタジオに弟子入り
4.早稲田では哲学系の人文科学を専攻する
5.イギリスへの留学歴あり。英国上流階級とお茶をする間柄に
6.帰国後、郵政省→防衛省入局する(←なんだこれw?)
7.クリエーター魂に火がつき退職後天才高速コンテカッターとして高収入の人生を送る
8.コンテ切ながらtwitterの日々

これでおk?すごい設定だ。w
380名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:32:35
マスターキートンの演出家版?
自分の人生を作品すればいいじゃん
381名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:38:35
1、4、6は蓮實エピゴーネンよろしく、草野進的な意味でのネタかと
もしくはK様=複数説が本当の場合、それぞれの面白いところを取ったのでは
382名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:47:20
>>381
早稲田のどっかのアニメ研究会が複数人でK様アカウント共有して
話し合いながらキャラ設定しているのかー。それならもう少し内容打ち合わせ
してリアリティある設定にしないと馬鹿にされるぞ。ーーーw
383名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:51:27
初期のブログ読むに、当初は本当に複数だったのかも。
今K様の中の人は多くても2人だろうね。よく絡んでる橡の花ってリアル友達じゃないのかな。
っていうか社会哲学研究会のOB連中がかなり怪しいw
384名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 21:52:13
K様複数人説正しいんだろなー。ブログも複数人なのかしら
385名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:07:59
未だにK様は一人、プロの演出家だと信じてる奴も多いのかね?
386名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:11:47
そんなのいるの?
387名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:26:23
ああそうだ、
京都出身ながら何故か山の手言葉(という名目の蓮実節)を日々使用している設定と
フジテレビの長野翼アナウンサーとは大学時代の知り合い設定も追加しておかなきゃw

知り合いと本人だけ思っていて実は目立っていた長野への一方的なストーカーじゃ
なきゃいいけどなw
388名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:33:13
>K氏はひとり、プロのアニメーター、演出家
 
 私は信じてますけどね。というかあれですべて嘘ならば、別の意味で尊敬しますよ。

ttp://keiesworks.blog122.fc2.com/blog-entry-100.html#comment
ttp://keiesworks.blog122.fc2.com/blog-entry-122.html#comment

 久しぶりに「新・アニメ・批評」をいくつか読みましたが、このふたつでK氏がどういう人か、良く分かりましたよ。
最初のほうの記事はわりと読みやすいですね……。
389名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:39:54
さりげなく一アニ降臨
390名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:40:57
東大コンプがこじれてるんだろうな
当の蓮實の弟子筋は見切りをつけてるっぽいのに、
過剰なハスミ虫になってるのが証拠
391名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:48:27
>>388
>最初のほうの記事

うん、アニメ批評云々とは別にこれはいい記事だね。自分の甘酸っぱい思い出書いていて普通に
感情移入できるし。

K様このキャラで行くべきなんだよ、そうしたら中の人特定とか読み手がしようなんて思わないし、
彼の意見も読むべき部分もあるのだから素直に耳を傾けてもらえるよ。

最新のtwitterのジャイカとかいう古参アニメターの労働組合モドキが実は若手アニメターいじめ
の温床になるのではという書き込みはまったく無根拠じゃないしどの業種にもありうること

でも「政治的に主張するお前さんの年収と生活環境と近年の実績を公表したまえ。」など
挑発的な書き込みするなら先ず隗より始めよでおまえの散々ネットを利用して肥大した
実情を提示しろよって話であってそういうことから始めないと駄目なんじゃね?
392名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 22:50:55
ブログやtwitterで自分を褒めてくれる人間が多かったから
調子乗っちまって、行く所まで行っちまったんだろ
人間、初心を忘れるとこうなる反面教師にするわ
393名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 23:05:40
K様がフルボッコしたつもりのヤマカンとか黒瀬の方が普通に見込みあるな
394名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 23:14:23
時々思うのよね…K様の内の一人って実は知人じゃないかしらって
395名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 23:27:08
>>394
ガキの頃テレビ大阪がネットしない京都府内の地域に住んでいたと書いているから

また、京都府でも京都市右京区の旧京北町を含む北部・北区北部・左京区北部、山科区や亀岡市(一部を除く)・
南丹市・京丹波町・福知山市・綾部市・舞鶴市・与謝郡・宮津市・京丹後市は、KBS京都で放送しているテレビ東京
系の製作番組[9]を除き、BSジャパンを視聴しない限り同局の番組をほとんど視聴できない状況となっている

の地域出身だとビンゴかもなw
396名無しさん名無しさん:2009/06/09(火) 23:42:11
そうか・・・いや、じゃあやはり・・・まさかな
397名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:10:50
そういや一アニメファンは今まったくヤマカンスレに行かなくなってきたな なぜ?
398名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:21:42
向こうの不毛さは半端ないから
399名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:28:47
>>388
何かこの記事読んだら切なくなってしまった…
400名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:32:06
400をヤマカソに捧げます
401名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:39:50
おれも切なくなった

> すべての制作者が自ら、歴史学や西洋哲学史や文学理論やフィルムスタディーズを初歩から勉強する必要などはない。そんなことをするのは時間の無駄である。
>そんな時間があるのなら、それらを予め学習している者による優れたアニメ批評を読んで、それをこつこつと自分の作業にフィードバックさせる方が余程、効率的だろう。
402名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:44:03
おまえら本当にK様好きなんだなぁ
403名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:48:55
>>381
>先ず隗より始めよでおまえの散々ネットを利用して肥大した
>実情を提示しろよって話であってそういうことから始めないと駄目なんじゃね?

 以下はK氏のツイッターからの引用です。

>現在のアニメ業界における古色蒼然とした「スターシステム」とは別のコースを作りたいのです。なぜなら、そっちの方が面白いでしょう。
>僕のブログ活動もtwiter活動も、そのための大いなる伏線なのです。もちろん、どう転ぶかは判らないのだけれども(笑)
 
 普通に読めば、ある計画がある(途中でできた?)ということですから、ネットの発言は、K氏にとって実なるもの(業界における、
彼自身が認めるレベルの地位、時期)を得たときに用いる、さらなる躍進ための手段のひとつなのでしょう。
それまで実名を公表する意味はないので、ずっと匿名のままだと思います。 
私の推測が大間違いならば、批判して下さい(苦笑)。なんとなくそういう気がした、ということで。
 
>>397
 いや、山本さんにもうそれほど興味がないからです。そもそも、そうなってからは一部の人と話すためだけに
書き込みをしてました。その人たちはこちらにもおられるようですし、K氏や批評にも若干興味があるし、ここで
良いかなと。
 ただ山本さん、小説を書かれるそうですね。それはちょっと読んでみたいです。
404名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:50:53
>>403の冒頭、>>381ではなく>>391でした。申し訳ない。
405名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 01:54:36
権威に負けた人
そのことを本当は深い意識のレベルでは気づいているが
直視すると痛いので認められずに
自尊心を取り戻すためにいまも自分を権威付けている
彼が批評の砦からでてくることはない
これは負けはしないけれど勝ちもしないという篭城なのだ

>>401
俺はその直前のここが気になった。
>一方では東京藝術大学や京都大学を卒業したような実写映画を何千本も観てきたアニメーターとの「格差」を演出や構成のレヴェルで見せ付けられて、
>結局、スポイルされることになる可能性は今後、ますます高くなると思われる。

なぜなら高卒でも実写映画を何千本も見ることは可能。
いつか無手勝流の天才にプライドズタズタにされる予兆に思えてならん。
406名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 03:17:07
K様痛いよ・・・
407名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 03:47:04
田舎者としての自意識があるというくだりはおれも切ないな
408名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 04:58:42
>>379
説得力皆無なので書き直し、って感じのキャラ設定だな
409名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 05:07:30
>>388
この頃のK様は割りとマトモだったのだな
なんで今はあんなひけらかし屋の阿呆になっちゃったのだろう
410名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 05:19:44
過去のK様が今のK様を見たらガッカリするであろう
411名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 05:45:11
>>409
中の人の変更じゃない?
412名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 07:45:16
>ときどき尋ねられますけれども、実名を公表するのは諸刃なんですよ。
>自分の本名なり、参加している作品における変名のクレジットを明かすと、
>迷惑をかけてしまう人は沢山おられますし、
>現場で居心地の悪い思いをしたり、あるいはtwitterで奔放にPOSTすることも出来なくなります。

>アニメータやアニメ演出家なんてのは、ちっとも偉くはありません。
>夜中や早朝にテレビアニメを視聴してくださっている上に、
>DVDなりBDなりを購入してくださるみなさまの方がよほど立派です。
>だから、自分は、偉ぶりたくはない。

K様…
413名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 08:32:36
K様かわいいよK様
414名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 08:35:30
D2_STATIONの人はよく続くなあ
ネットじゃ随一じゃなかろうか
と思ったけど、最近止まってる?
415名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 09:16:46
なんだk様、実名や写真を提示しないのはヤマカンとは違う、「慎ましい自分」演出かよ。
誰が信じるっていうんだ。馬鹿かよw

ヤマカンは言っている事、やっている事目茶苦茶だし、自己顕示欲の高さもどうよって
レベルだが、発言行動を自分で引き受けるって事においては誠実だと思うぞ。要するに
矢面に立つ覚悟があるってことだ。

それに較べて「俺は無名の天才コンテカッター」演出しておきながら、「他のスタッフに
迷惑をかける」とか「若きアニメ志望者に学歴コンプ解消のため」とかおためごかし
いいながら逃げまくるK様の言葉を誰が本気で聞くかよ、クズって話であって、こんなの
学歴とか身分とか関係なく、個々人の資質の問題だろ、ヘタレ野郎ってこった
416名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 09:31:21
過疎ったな
417名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 09:46:45
K様はヤマカンの引き立て役だな
418名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 09:51:57
>>403
一アニへの批判ではなくk様への批判としては匿名であることの損得を提示しないまま
「ある計画(ただし全貌は未定)」のための美名目のまま何かをやりたがる輩の99.99
999%はインチキ。詐欺師であると

仮にアニメ製作界が活性化する劇的な変化があった場合「俺の作戦成功!!」とはっしゃげるし
無かった場合「まだまだ潜伏してがんばります」(=実は何もしないw)と何時までも
何もしないことへの言い訳になるもの。

もうすぐ30になるいい大人だろ、勝負にでてみろや、コラ!w
419名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 10:00:55
●黒瀬の自演動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7168177
●黒瀬自身による削除リスト
03:43:39 【うp主が削除】 童貞くせえ男だな
07:44:14 【うp主が削除】 この黒いのなんなの?
03:01:10 【うp主が削除】 あずまんには遠く及ばないな
03:47:05 【うp主が削除】 で、この黒瀬って誰よ
03:47:17 【うp主が削除】 糞つまんねー質問だな
03:48:25 【うp主が削除】 このメガネつまんねーな、あずまんにしろよ
03:50:08 【うp主が削除】 あ〜つまんね・・・メガネみたいな雑魚使うな
03:52:53 【うp主が削除】 だめだわこのメガネ・・・せっかくの戸松いじる機会なのに
03:54:17 【うp主が削除】 つまんなすぎw ありえねーだろこのメガネ
03:54:57 【うp主が削除】 あずまん見たいに周り引かすくらい自分だせよ
03:55:54 【うp主が削除】 なんだこの空気・・・つまんなすぎる・・・・
03:56:32 【うp主が削除】 戸松大変だなこんなど素人相手にw
03:57:34 【うp主が削除】 盛り上がらねえコンパレベル
03:58:15 【うp主が削除】 失敗だよメガネキャスティングしたの
20:30:53 【うp主が削除】 黒瀬名言のタグ消してるバカだれだよ。事実だぞ。戸松ファン気を付けろよ黒瀬はマジ危険
00:34:50 【うp主が削除】 ソニーは容姿重視なんだな
12:39:00 【うp主が削除】 黒瀬貴様ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
23:24:24 【うp主が削除】 黒瀬舞い上がってるwwwwwwww
23:24:34 【うp主が削除】 黒瀬勝ち組すぐるwwwwwww
20:56:23 【うp主が削除】 俺の黒瀬きゅんになれなれしくするなああああああ
20:59:36 【うp主が削除】 黒瀬きゅん(;´Д`)ハァハ
20:21:21 【うp主が削除】 黒瀬きゅん(*´Д`*)'`ァ'`ァ
01:42:08 【うp主が削除】 黒瀬、自演するな!この動画のコメントは、ほとんどお前がつけてるんだろ
06:47:09 【うp主が削除】 黒瀬名言「声優は俺と付き合うべきだ」
06:47:55 【うp主が削除】 黒瀬陽平「声優は俺と付き合うべきだ」
●何度も消されるタグ
・黒瀬名言:女声優は全員俺の彼女になるべき ・黒瀬名言:声優は俺と付き合うべきだ ・黒瀬は生粋のTENGAマニア
●何度も消される市場
・TENGAシリーズ
420名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 10:03:25
黒瀬は特にKやヤマカン的なこと言ってねえだろ
421名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 10:12:52
>>420
どうでもいい黒瀬へと話題逸らしのためのPOSTじゃね?w
422名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 10:27:34
一人で連投した粘着本人だろうしな
423名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 16:49:40
>>418
>仮にアニメ製作界が活性化する劇的な変化があった場合「俺の作戦成功!!」とはっしゃげるし
>無かった場合「まだまだ潜伏してがんばります」(=実は何もしないw)と何時までも
>何もしないことへの言い訳になるもの。

ここは業界の活性化というよりは、Kさん本人の成功が肝だと思います。
仮に業界が旧態然としていて、Kさんが演出家として知名度をあげ大成功を収めたとき、彼は名乗ると思いますね。
そのほうが世間に説教できるじゃないですか。
スターシステムの中で彼はスターになりたいんだと思いますよ。
そしてスターシステムの否定をスターダムに乗ってやりだすと思います。
ただスターになれないのを一番よく知ってるのも本人なんじゃないでしょうか。
424名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 18:12:40
黒瀬はインタビューがうまそうだ
425名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 19:24:21
                , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ
         ヒョウロンカキドリ(学名ケイワークス)  山梨県 富士樹海

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作れない
426名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 19:25:51
>>412
ワロタw
427名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 19:46:16
web上に溢れる身勝手な意見に溺れて、K様は壊れてしまったんだよ……
428名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 19:55:32
>>424
岡田麿里にインタビューをしているようだ
429名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:19:57
何でもソツなくこなすけど、決定的にダメな人っているじゃん、会社とか学校とかに
黒瀬はそんな印象
430名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:22:56
>>353
アニメに限らず、TV作品はアートとして語られることは無いよ
単なる宣伝媒体って認識しかないからね
431名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:25:03
>>427
ハブ電脳にはなれなかった訳だ
replyに丁寧に対応してみると、根が真面目な人はやっぱり無理なんだって思う
432名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:26:13
ポスターとか、宣伝媒体そのものだったのにアート扱いじゃん
433名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:33:24
>>432
単なる宣伝媒体ではないと見られればね
いつか認識が変わる時代も来るかもしれないけどな
434名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:35:07
ポスターを芸術として扱うには、何らかの説明というか保留つきの場合が多いよ
もちろん芸大にデザイン学科はあるけど、大学の美術史でデザインを扱うことは、比較的少ない

つーか、宣伝媒体ってことだけでいえば、
イタリアの宗教画だって、フランスの歴史画だってそうですよw
435名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:38:03
アニメはアートかとか誰かさんみたいな煽りはどうでもいい


436名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:39:37
アートじゃないものを批評する価値はあるのだろうか
437名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:41:31
K様どうしちゃったの。支離滅裂になってるじゃない
製作者の顔を想起させたくないと言いながら、製作者の名前掲げて
批評書いたの誰だよ
スターになって雑誌などで顔を出したくない?断ればいいだろう
松本憲生なんて、名前はみんな知ってるけど、インタビュー・写真まったくない
前提として有名になってしまう、という過剰な自意識。
作品が全てだからってそりゃねーよ
438名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:48:40
>>436
写真や映画も発生した当初は芸術として認識されてなかったからね
むしろ批評的な言説に包囲されることによって現在のような地位を確立したとも言える
439名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 20:59:38
アニメの批評は、作家性を重視するかどうかで正反対になるからなあ
作家性が重要であれば、原作どおりのアニメはただの下請け工業作品だしね
原作レイプでも○○作品と言えるくらい監督色で塗りつぶした方が、批評させる作品にはなる
惜しいとかオシイとか押犬とか
440名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:03:08
ただの下請け工場に堕したシロモノを
カルスタの文脈であーだこーだと過剰に粉飾するから
ゴミを美化するロジックばかりが進歩して、どんどんオタにしか売れないゴミが出来上がっていく
441名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:04:48
京アニのこと?
442名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:05:54
文学界の池田雄一の連載読んだら、
半ページほどナウシカに触れてたよ

あとゲームラボ読んだら、
伊藤剛がけいおん!を評してオタとサブカルの対立図式は過去のものになりつつある
みたいなことを言ってた
443名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:07:20
>>441
けいおんは、作家性が無くは無いと思うけど
444名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:07:47
東のエデンなんて社会学的分析でおkっぽいのにね
ネット上で目に付くのはけいおん!ばっかり
445名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:09:03
>>443
ねえよw
446名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:12:15
>>445
堀口作品って言われてるような、ないかw
447名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:16:18
>>442
池田雄一がナウシカか。妙に納得。
448名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:17:24
エデンの社会派設定は上っ面だけだからなぁ
449名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:27:09
エデンはパト2と踊る走査線の中間くらいの感じ
微妙すぎw
450名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:27:21
念のためですが私は>>423氏ではないですよ。
>>423
 その通りだと思いますよ。最後の行は、ちょっと分かりませんけどね。

>>415>>418
 その通りです。その通りですが、なぜ私がそういうことを書かなかったかというと、もう良いんじゃないかと(苦笑)。
匿名である、ということはどんなすばらしい意見をK氏が発しても、世間的な賞賛は受けられないわけです。
そして実名を名乗らないプロの意見は、悪い意味でも影響力を与えることはないので、山本さんのように、突っ込みをいれておかないと
まずい(言い訳に過ぎないことが革命者の論調に見えなくもないので、若い視聴者、アニメ雑誌の読者に変な影響を与える)こともない。
だから、ほかのブロガーと同じような感じで私は見ています。もっとも最近からそうなったわけですが。

 そもそも前は、私があなたか別の方に「Kにも学ぶことがある。嫌いといってそれをしないのは損だ」と助言されたわけですしね。今は
冷静なので、氏の膨大な知識から、個人的に有用と思われるものは、学ばせて頂いていますよ。
もちろん、K氏が批判されるのは、あの口調では仕方ないことなので、私は庇いませんけどね。ただ私はよほどおかしな発言でもない限り、
もうK氏に突っ込みはいれません、ということで。

 あ、「新・アニメ・批評」に書かれていることに対しては、言いますよ。批評をはじめ色々思うことがありますから。
451名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:38:40
アニメ批評家予備軍(?)のブログを読んだが、みんな平易に語ることを意識しすぎじゃね?
反=アニメ批評は論外としてw、中には分かりやすい言葉を選ぶことを心がけるあまり、言説の質まで落としてる奴もいる。

長岡と七里はそのへんのバランスが流石なんだが。
452名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:45:27
そもそも、批評の看板掲げてない感想サイトも混じってる時点で察するべき
K様や反アニは別だけど
ぶっちゃけ、批評の観点から言えば批評家以外はどうでもいい
453名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 21:47:52
いや、中にはいわゆる現代思想を上手い具合に消化したアニメ批評を別の場所で披露してる奴もいるんだよ。
454名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 22:24:37
反アニはあれは一体何なんだ?
455名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 22:37:48
反アニはあれだ
批評の持つ牽強付会的な側面を誇張して見せて
「どうよ?この手の無理やりなこじつけ、くだらんだろ」とやってるのだろう
だからK様みたいにマジメに批評の価値を感じる人間はキレる
456名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 22:44:16
>>453
別の場所?
457名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 22:51:11
>>455
ネタとして読むには面白いけどねw反アニ
反アニと新アニはタイトルから関係あんのかと思ったわ
458名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 22:58:53
反アニって記号の連想ゲームしてるだけなのに
K様のキレる理由がいまいち分からなかったけど
K様はあれに対して一々怒りを込み上げていたのか
459名無しさん名無しさん:2009/06/10(水) 23:16:51
新しいプレイヤーが欲しいところだ
460名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:25:12
そもそもK・ワークスが蓮実重彦のXXXXなのは周知で、XXXXなら少しは
書き方を変えればよさそうなもんだが、そのセンスのなさといい 、引用まみ
れで人を煙に巻こうとする文の下手さといい、まったく同じなのが情けない
んだが、まあこれはこの種の現実から遊離した似非アカデミズムに共通
した傾向ではある。

 似非アカデミズムというのを説明すると、たとえばマルクス主義はそれ
なりにパワーを持っていた。それは社会を変えるという意味でのパワーね。
だからこれは本物。でも、ポストモダニズム「批評」なんかに何の力もない
のだ。だからこれは似非なの。具体的にいえばだね、もしヒャッコを云々し
たいなら (でも、何が悲しくて?)、そこに長年コンテ切っていた福田道生
が監督していることを指摘したってしょうがないのよ。だってそれが貴重こ
とならあらゆるコンテマン出身監督の作る作品が優秀はずなんですもの。
それがヒャッコにあってどうだっての? ネットはそんなことをしてほしくて
あんたを飼っているわけじゃないんだ。

 そもそも作家主義て議論の価値は、それが現実の作品のありようを整理できる
とか、説明できるとかいう部分にしかない。そのための知的枠組みなのだもの。検
討するなら、「この理論はここまで現実に適用できます」「こういう条件では適用でき
ません」というのを、定量的にとは言わないまでも、何らかの形で示さないと。さもない
と他人のふんどしで相撲の真似ごとをするだけの痴話饒舌にすぎない。
461名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:26:28
ヒャッコを論じたっていいんだ。福田道生でも別にいいや。でも、くだんないのがそのやり方なのよ。
コンテ出身者の福田が監督であることを指摘したってダメなの。それがヒャッコを通じて、現実にど
のようなインパクトを与えているか示さないと。またもや具体的に言えばだね、価値があるとすれば、
その「作家主義」とやらをどう料理することによって大衆的な人気が生じているのか、という部分の分
析なわけ。それをどうすれば移植できるのか、というのを分析しなきゃ。これは現実的に価値と力を
持つ分析になる。経済的にも社会的にも。

 でもK・ワークスには (XXか蓮実重彦には) そんな能力はない。たぶん上に書いたようなことなん
か考えたこともないだろう。だから無価値なんだけれど、無価値であることにも自覚はないだろうし
、価値があるべきだとすら思っていまい。これはつまり、おたく的閉鎖世界なのね。これは『ユリイカ
』とか『現代思想』とかに巣くう「評論家」とか「知識人」とか、気取った小難しい文を書き散らすだけの
ニューアカくずれの理屈輸入屋すべてに言えること。ちなみにこれは「アカデミズム」とは無縁で、本
当のアカデミズム (少なくとも部分的に)は現実に対する力を忘れていない。それを見分けられるよう
になること。むずかしいけれど、でもこれは大きな課題

http://cruel.org/trial/index.htmlを少し入れ替えてみましたw
462名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:46:57
K様、過去形で語ることが多いからね、特にアカデミックな話は。
何年か前のヤマカンみたいに現在形なら、立ち会ってる感覚で面白がれるんだけど。
463名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:48:00
ゼロ年代の反ポモ厨もそろそろ飽きたよ
464名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:52:45
「Kワークス」の部分を「東浩紀」とか「黒瀬陽平」に
「ヒャッコ」の部分を「Air」とか「キャラクター」に置換するとあら不思議
それなりに読ませる便利なテンプレだなw
465名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:58:10
ほら……バカを勢いづかせちゃったよ
466名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 00:59:58
W@
467名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:08:48
>ゼロ年代の反ポモ厨
って何?ググッたけどそんな言葉無かったぜ

ポモ用語を使って煙に巻く連中を叩くなら何の問題もあるまい。君が知っているのなら
情報plz>>463
468名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:11:02
そういうレトリックって、山形浩生みたいな奴が、
文系(笑)ってニュアンスでかなり濫用したから俺は警戒したい
469名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:14:34
>>468
なーんだ個人的な経験かー。別に人文科学全般を否定するなんて大それた
事いっているわけじゃあるまいし、どこぞのアホが中身のない衒学的な知識ひけらかすのを揶揄した
だけなのに、そこまで警戒するまでもなかろうってw
470名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:24:29
>>468
君は「文学部(あるいは哲学科とか心理学科)なんて大学いらねんじゃね?」みたいな議論
吹っかけられてそれが山形浩生の受け売りみたいなのでそれを否定するのに散々苦労した
経験とかあるのかね?

まあそれはそれで別の意味で問題だが、そーんな意味じゃないからw
471名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:30:27
>>464
そうか?
動物化2とか、現実(作品の具体的な部分)にまで理論を落とし込んで議論しているだろ?
472名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:34:32
>>470
苦労はしてないけど、ネット言論って理系優位だから安易な文系否定が目立つ
473名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:35:22
>>471
ノベルゲームは真面目に分析してることを知らないんだろ
曖昧な敵意ってやつ
474名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:39:11
>>472
理系とも文系とも言えないような奴らが
虎の威を借りてレッテル貼りをしているだけってのが多いように見えるけどなw
475名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:42:28
批評やってる奴はどうしてもおもてをなでてryな感じを受けてしまうな
あれはどうにかならないのかしら
476名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 01:43:35
>>475
単発の論考なんかだと、紙面が足りてないってのはあると思うが…
477名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 03:41:22
反アニは>>460-461で言うような、Kの如き、ポモ的な空論の無意味さをよく理解してる
実際、かのこんにチンポと金玉のメタファを見出して「だから?」っていう、話なんだよね
これはKがBlogの批評でやってることと実際あまり差は無いのだけど
重要なのは、反アニの行動は似非の教養主義に対する皮肉なのに対し、Kはあくまで皮肉られる側だということ
K様はどーでもいい作品を、無理やり価値のあるもののように言い換えることが成功したときだけ
俺ってなんて知性的なんだビクンビクンが出来るって寸法
でもそれが成功したところでホワルバみたいな超駄作に新たな価値を消費者が見出し
効果が波及していくとか、そういうのはないわけね、もう、完全なるオナヌー
478名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 03:51:15
>>458
まぁわざと醜悪に描かれた似顔絵のようなもんだからな(少なくともK様視点では)
479名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 06:09:20
やめてー、名無しやめてー
480名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 06:24:54
K様頭悪いなw
481名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 07:55:06
テレビアニメの監督は万全の体制がないかぎり、依頼があってもやりたいとは思いません。
12:34 PM Jun 9th webで

もう笑うしかないな、これw
482名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:07:22
「依頼があっても」だから、今のところは「依頼が無いというレヴェル」なわけですよ、これが。
監督してくださいと頼まれた経験すらない輩が、「依頼があってもやらないよ」などというのは
ブサイクな童貞が「アイドル女優に告白されても処女じゃない限りOKしないよ」と言ってるのと同じ

結局K様って本読んで理論武装したつもりでも、本質的な部分はただの田舎者のオタクのままなのだよなぁ
483名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:10:02
K様には人間性の涵養というものをよく考えて頂きたく存じまする
484名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:12:24
万全の体制が無い限りやらないなんて、到底、働いてる人間の言うこととは思えないな
485名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:13:48
「万全の体制でやりたい」じゃなくて「万全の体制じゃなきゃやらない」だからな
486名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:14:03
庵野やヤマカンが万全の体制を作ってから監督したのかよっていう
動かないことを環境のせいにするのは、結果出せない奴の常套句
487名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:15:49
俺も完璧な相手でなければ童貞を捨てるつもりはありません(キリッ
488名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:18:01
K様の振る舞いってあれだわ
珍走が旗に難しい漢字使ってるのと大して変わらんよ
奴らが「鏖」とか書いてても、誰も珍走団を教養に満ちてると思わないという
489名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:25:18
俺らK様大好きだなw
490名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:27:14
ブログサイトをどうにかしろといいたい
491名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 08:55:17
>>489
オタクが知識人ぶってひけらかしだすとこうなるのだなーという反面教師になるからね
492名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:00:16
やばいw
不細工童貞とか珍走とかのツッコミがいちいちハマりすぎ。
493名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:02:45
K様が東京芸大と京都市芸云々書き出して、損失したプライドの補填を続行なさっている
494名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:06:46
K様、斯様な権威主義はもはやK様のような人種にしか通用しないのです

前述のとおり、いくら難しい言葉を並べ立てても、
それは珍走の旗に書いてある難しい漢字と同レヴェルですし、
閲覧者の学歴コンプレックスに訴えかけるために、さまざまな権威的名称を並べても
あなたを真の意味で教養人だと思う人はもはや存在しないのです
495名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:15:52
建築の話も、ブルータスでわかることしか書いてないw
496名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:46:37
もう特定はしてあげません。いい歳なんだからパンツは自分で脱ぎましょう。
497名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:47:38
とはいえ、K様には書き続けてもらわねばw
498名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:53:33
新・アニメ・批評ってとこ3月から更新してないみたいだけど、
いまの観測場所はどこなの。
ツイッターってとこ?
499名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 09:53:38
Kにしても、ヤマカンにしても、
萌えアニメなんか作りながらクラシック音楽を聴いてるアッピル出来るやつは、確実に似非教養人だと断定できる

萌えアニメの製作方針つーのはJ-POPに酷似してる

J-POPは、売れるため・目立つために、とにかく音デカクしとけ、という方針で作る
コンプレッサーかけすぎて抑揚が不自然になろうが、クリップノイズが発生しようが知ったことか、という精神性なのね
抑揚と構成の美であるクラシック音楽を本当に好きな奴が、J-POPの如き作曲スタンスで作られた音楽に耐えられるわけが無い

萌えアニメを作りながらクラシックを愛好するという態度に矛盾を感じられない時点で、彼らの美意識の底のは知れている
500名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 10:27:15
でも、文学や美術じゃなくてクラシック音楽というのは、
典型的なオタク趣味だから生き方として矛盾はしない
501名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 10:31:43
まぁその「典型的なオタク」という奴が、矛盾に満ちてるって事なんだよな、要するに
K様やヤマカンも、決してそうした低いレヴェルの認識から脱出出来てない、ということ
502名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 10:40:07
性質が同じようなものしか好きになってはいけないというなら矛盾になるかもしれないが…
繊細なものと大雑把なものを同時に好きになっても問題はない。
503名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 10:47:59
作品じゃなくてファンコミュニティが重要なのがオタク
504名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 11:17:52
クラオタでないオタクがクラシックを消費する場合、ファンコミュニティにコミットするか?
505名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 11:23:56
twitterしながら、とりあえず仕事を完成させちゃったんだけれども

↑Kってなんでこんなに必死で仕事してますアピールしてんのよ
どう見てもお前の書き込み頻度からは仕事なんかやってるとは思えないぞ
あ、だからこそアピってるのか
506名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 12:14:50
K様=珍走団は名言だな
テンプレ入りさせたいくらいだ
507名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 13:34:44
まあ我々はその珍走に一喜一憂してるわけだがw
508名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 13:42:25
K様はもっと有名になれる素材だと思うんだよなぁ(ヲチ的な意味で)
509名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 14:04:06
少なくともアニメの原画や演出じゃ有名になれんだろう
510名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 14:08:58
ビッグマウスで頑張ってるじゃないか
511名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 14:11:54
K様は作画スレ的には「ここで扱う対象」じゃないらしい
ご本人は某アニメーターMADに自分の担当部分が組み込まれてると仰ってるが
512名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 15:46:31
東浩紀(と娘)がワセブンの表紙に
http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20090611
513名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 15:48:08
やっぱりアニメをロクに知らない東バカがいるのかよw
514名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 15:52:10
東バカどもは動物化した何たら読んで
コイツ馬鹿だろwって勿論笑ったよな?
事実誤認甚だしいってもちろんわらったよな?
515名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 16:26:13
K様ってホント中二だよなw
きっと中学生時代にはエヴァにはまってたに違いないわ
516名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 16:39:25
情弱の東信者が俺らのK様を馬鹿にするな
517名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 16:44:00
ヒガシって誰?
518名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 17:20:36
全てにおいて
細田>>>>>>>>>>>京アニ
なのになんでお前らって京アニばっかマンセーしてんの?
東みたいなろくにアニメ見てないやつにはわからんだろうけどw
519名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 17:26:14
>>518
作風もジャンルも違う(おまけに細田は主に劇場作品にシフトした)んだから、単純に優劣競っても
しょうがないんじゃないかな。
それに前も話が出たように、ここはあくまで「批評やってる人たち」について語る場なので、批評家
が細田論しないと基本的に話題にならんのだよね。スレ違うだから。
ここにいる人たちも、細田スレだの作品スレだのには書き込みしてるんじゃないかな。
520名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 17:43:04
逆に言えばこのスレ民の言うアニメ批評には細田みたいなのはお呼びじゃないってこと
萌えアニメやれば別だけどな。チンボウ程度がマンセーされるのが「アニメ批評」だから
まあ結局その程度なんだろうね。
521名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 17:45:31
このスレでは細田は凡庸でFAだよ
寄って来るな細田信者
522名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 17:55:00
>>518
山内>細田追加で完璧
523名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 17:58:46
お前らが細田と山内を論じる神ブログをはじめて、ここに晒せば解決
524名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 18:01:58
>>520
そういう話じゃないんだが。話題不足だから、貴方がここで細田作品批評して、それについて意見
述べるのはかまわんのじゃないかな。特に話題もないのに細田の話が出るほうが不自然だ。
525名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 18:43:38
>>515
ガンWを高評価する男
それがK
526名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 20:32:34
>>521
お前ってもう構ってもらえてないのを理解しろよ
そんなヘタクソのマッチポンプじゃ誰もノレないんだよ
527名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 20:41:39
テレビアニメの監督は万全の体制がないかぎり、依頼があってもやりたいとは思いません(キリッ

ぎゃはははははははwwwwwwwww
あーおもしろい
528名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 20:51:09
>>515
過去にK様、エヴァはスルーしたって洩らしてたような。
でも最近になってチラホラ言及してるよね。あれを上回る企画は無理ぽ的に。
529名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 20:54:09
エヴァにはまらなかった俺カコイイ
530名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 21:01:28
結局、好きか嫌いか、見たか見てないかにかかわらず批判するんだろ?w
531名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 21:48:32
まあ、専ブラ使いには関係のないことだが

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
漫画レビューサイトについて語るスレpart7 [漫画サロン]
【と学会だよ】盗作屋・唐沢俊一80【トンデモ大将】 [一般書籍]
ジャン・ルノワール総合【1オクターヴ】 [懐かし洋画]
532名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 23:50:35
まあ未だエヴァにはまってる奴はちょっとどうかと思うけどね
これほど上手くいった詐欺ってのも中々ないような
533名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 00:22:51
京アニはエヴァを超えるアニメは作れなくても
ハルヒやけいおん級のアニメを工業的に作り続けられる点で凄い
534名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 02:03:45
スタジオ・システムの確立か
535名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 02:38:36
作品ごとにスタジオを移動するようなフリーランスの人材の流動性と
下請や専門スタジオへの外注で大量生産体制と人件コストの削減を
なんとか両立する形でやってきたのが日本の商業アニメ。

そこから完全にはみ出す形で、社内に全制作工程を揃えて
ファンからブランドとして認知されクライアントからも信頼される
京アニはまさに一人勝ち。今春入った新人動画の数的にみて
数年後には完全2ライン化を目指しているいる感じだね。
536名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 04:34:42
>>533-534
それってエヴァ以前も含めたサンライズじゃないの
537名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 08:30:49
サンライズは各スタジオを仕切って人を集める制作プロデューサーの力が大きい
90年代唯一気を吐いていた南の2スタに集まっていたアニメーター達はごっそりと
ボンズに持っていかれてしまっただろう
538名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 08:53:45
京アニのスタッフは愛社精神で働いてるって話だよww
539名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 10:00:07
京アニはヤマカンみたいな自己主張の強い人はいらない
今はもうどこもそうだと思うが
540名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 10:18:24
自己主張の強い人を排除する論理はわからなくもない。
ただ、そういう人が自分の可能性を試す場所くらいあってもいいと思うんだ。
541名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 10:19:58
まあ京アニでは無理だろ
他の会社なら出来そうなとこもあるが
542名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 11:26:20
シャフトくらいか
543名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 13:09:06
ヤマカンもなんかハルヒの栄光にすがってる感があってなー
まあ次のオリジナルに期待しようか
544名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 16:37:00
何気にけいおんは作家性が前面に出てるな
萌えオタからは不評だけど
545名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 16:42:26
出崎統 佐藤順一 真下耕一 谷口悟朗 新房昭之 今敏 なかむらたかし
石黒昇 高橋良輔 小島正幸 浅香守生 片渕須直 阿部記之 こだま兼嗣
長澤剛 長井龍雪 長濱博史 山内重保 湯浅政明 加戸誉夫 大地丙太郎
細田守 舛成孝二 古橋一浩 下田正美 西尾大介 岩崎良明 本郷みつる
錦織博 小林常夫 今川泰宏 日高政光 渡部高志 望月智充 宮崎なぎさ
今千秋 加瀬充子 赤根和樹 千明孝一 大森貴弘 小林智樹 元永慶太郎
神戸守 岡村天斎 佐藤竜雄 小坂春女 西村純二 羽原信義 高橋ナオヒト
水島努 水島精二 都留稔幸 高松信司 秋山勝仁 桜井弘明 アミノ テツロー
板垣伸 平池芳正 武本康弘 石原立也 京田知己 河森正治 あおきえい
松尾衡 大槻敦史 高橋敦史 神山健治 平尾隆之 山本天志 五十嵐卓哉
原恵一 福田道生 村瀬修功 川瀬敏文 川崎逸郎 荒木哲郎 もりたけし
西森章 井出安軌 細田直人 高本宣弘 山本沙代 日巻裕二 福田巳津央
池田成 太田雅彦 鶴巻和哉 平野俊貴 伊達勇登 大畑晃一 むらた雅彦
鍋島修 湯山邦彦 地岡公俊 加藤敏幸 今石洋之 浜名孝行 ユキヒロマツシタ
山口晋 長峯達也 大宙征基 安濃高志 荒牧伸志 神戸洋行 うえだしげる
小池健 長岡康史 佐藤英一 池田洋子 岩崎太郎 西田正義 谷田部勝義 
大沼心 前田真宏 森田宏幸 小原正和 篠原俊哉 宮崎吾郎 久城りおん 
岸誠二 高橋丈夫 福島利規 迫井政行 稲垣隆行 大平直樹 カサヰケンイチ
斎藤久 山本裕介 草川啓造 近藤信宏 安田賢司 河本昇悟 黒田やすひろ
鈴木行 杉島邦久 今泉賢一 藤田陽一 佐山聖子 於地紘仁 ふじもとよしたか
片貝慎 菱田正和 宮尾佳和 宮地昌幸 浜崎博嗣 中西伸彰 神志那弘志
及川啓 橘秀樹 林宏樹 辻初樹 小林治 則座誠 宍戸淳 神谷純 吉村明
渡辺歩 木村真一郎 渡辺信一郎 わたなべひろし 磯光雄 宮崎駿 紅優

山本寛 川口敬一郎 高村和宏 ワタナベシンイチ 新海誠 大張正己 山口祐司
546名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 16:44:23
>>544
具体的には?>作家性
547名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 16:58:19
毎回毎回「具体的には?」とか言ってる人は同一人物?
548名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 17:13:25
いいや、違うだろ
549名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 17:32:09
>>547
>>546だけどたぶん俺が訊いたのは初めて
550名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 17:32:57
具体的な話をしないと意味無いって意識はみんなあるんじゃない?
551名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 17:47:12
俺は>>314で「具体的には?」って聞いたけど、その以前には「具体的」って言葉は使ってないし
もちろん>>546とは別人。
単に「作家性が前面に出てる」と決め付けるんじゃ、論評にならんからなー。
そりゃ具体的にはどうなのか、聞きたくなるだろう。そのへん書いてないなら言いっぱなしだしな。
「萌えオタからは不評」ってのもよくわからん。
552名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 18:47:55
で、具体的には?
何もない萌えアニメに何かあると思い込みたいだけだろ
553名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 19:03:45
もはや萌えアニメであることはステータスであって
その最高ブランドの京アニのアニメは京アニのアニメであるということ自体に価値がある
554名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 19:54:30
けいおんってかわいい女の子をかわいくみせるだけのアニメじゃないの?
555名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:01:24
>>545
何の一覧?
庵野と押井がいないけど
556名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:16:50
きっと庵野と押井が好きなんだよ
557名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:17:48
で、けいおんって何が凄いんだ?
558名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:28:01
宇野「秘宝のルサンチマン親父をぶち殺せ」
柳下「オーソンウェルズも見たことない雑魚が映画語るなよプ」

宇野プロレス進展してるな。このスレで度々言われてるジャンルの
上っ面を舐めるだけの無教養なヒヒョーカはプロパーから嫌われる
というよい例になってますね
559名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:37:06
その柳下が引用間違って訂正してたのはズッコケだったけどね
560名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:43:13
B級路線の秘宝関係者にジャンル教養主義者的振る舞いで
あしらわれる宇野ってどんだけって話?
561名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:46:12
そう
お前らの崇めるウノやアズマがジャンルの上っ面をすくって
ヒヒョーとか言ってる行為がどんだけアホらしいかってことだよ
562名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:47:58
>>561
だからお前らって誰なんだよ
アンカーよろ
563名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:49:09
具体例のない「作家性がある」はマジックワードでしょ
564名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:49:15
宇野を持ち上げているやつはいないだろ
東は東大という権威があるから一部の学歴信者が持ち上げているかもしれんけど
565名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:54:05
柳下をピンポイントでプロレス相手として指名するところが
宇野の政治性を浮き彫りにしているな。くだらんなあ
566名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 20:55:35
政治以前の30過ぎた社会人が2ちゃんの粘着カスレベルの糞な人間性しかもっていなかったというだけ
567名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 21:01:35
東に喧嘩売った結果、宇野は相当得したからなあ。味をしめたんだろw
早川新潮群像の編集に宇野を紹介したのは東以外に考えられないしw
秘宝の偏屈映画オヤジ達と馴れ合いたいんだろw
568名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 21:11:10
プロレスの仕方が下手なんだよ
今回の件で、所詮は2ちゃんでコテハンつけて騒いでいるニートレベルの偏執狂レベルの人間だと
完全に底を見せてしまったし、宇野さんはもうだめかもしれんね

プロレスやるなら堂々と恥ずかしくない馬鹿さらさないと
大塚とか比較的うまいのにね
569名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 21:25:44
「アニメ批評やってる人たち」について語りましょう
570名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 21:52:16
ウノやアズマのゼロ年代だのセカイ系だのと言った同時代性に縛られたヒヒョーだけでは
ダメなんだよ。そういったものと接続できないと彼らがみなした作品は軒並み切り捨てられる
ことになるのだからな。アズマやウノの住んでる方角から来た勘違いオタクの中には、そういう
視点のみでアニメを語るやつがいるから気持ちが悪い。
571名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 21:55:09
アニメ批評やってる人たち
って基本つまんないというか居ないから仕方ないじゃない
572名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:18:47
>>570
そのへんの人らは自論を展開するために都合がいい作品の都合がいい部分だけ論じてるか、
あるいはある作品群を観て思いついちゃった論を展開するかのどっちかだからねぇ。
多くのアニメを批評しようとか、コンスタントに継続して作品を語ろうとか、業界を俯瞰しようとか
そういった意欲が皆無。
573名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:20:10
アニメ界隈でプロレスできるひとって今はヤマカンだけだからな
昔は富野とか宮崎とか押井とか庵野はやっていたんだけど・・・
574名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:29:03
ヤマカンは富野みたいにやりたいと思ってるのかもしれんが、ちょっと軽量級すぎる。
まずはもっと仕事して存在感を増さないと。
仕事外での悪目立ちっぷりで知名度が上がってる感じだ。
575名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:33:25
>>572
そういう人に限って自分の恣意的な言説を棚に上げて
突っ込みを入れる人を教養主義者だと見なして逆ギレするから始末が悪い
576名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:35:34
>>574
時代が違うだけのような気がするけどな
ハゲとか宮崎の若い時代にネットがあったらヤマカンどころの話ではなかっただろう
今の時代だからこそのヤマカンなんだよ
577名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:43:43
禿は真面目な人よ
578名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:47:07
>>576
そうかもね。
いずれにせよクリエイターからのちょっと生意気な発言って「何様のつもりだ」みたいに「発言の中身」
より「成し遂げてきた仕事」で量られることが多いから、ヤマカンは自重したほうがいいと思う。
579名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 22:47:11
彼らは外から適当なこと言ってるだけだから、批評ではあっても専門性のある評論ではない。
彼らが同時代性を見出すことのみに拘泥していること自体は責められない。元から門外漢なんだから。
580名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:09:34
東先生の『名作』の定義は
・その分野の歴史性における評価
・同時代性における評価(爆発的なヒット等)
この二つを満たしていることらしい

でも東門下は基本後者しか気にしないから
ハルヒは語ってもコイルはスルー
581名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:09:34
そこでK様の出番だろう
twitterでも自称アニメ演出家と言われるK様可哀相です
582名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:15:00
コイルとかゴミだろう
583名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:15:10
>>580
「名作」と言わずに「ヒット作」ってそのまま言ってればまだ少しは納得いくのだが。
584名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:16:36
文学の全体性を俯瞰する類の論文書いたゼロアカ生が
教養不足だと東に徹底論破されているぞ。
バカはそういう大それたことをするなということなんだろうな。
自分はバカだからそういうことはしないんだとも聞こえる。
585名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:24:27
バカは語るな
とまで言わないのが自己防衛ですね。
自分に跳ね返ってきますからね。
586名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:25:52
>>584
それでいて、アニメ批評家(プロ)の批評への間違い指摘に関しては「重箱の隅をつつくな」なんだ
よな。アニメに関しちゃ教養不足だからこその間違いなのに。
587名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:43:31
東のあたりは当たり障りのないヒヒョーだけやってりゃいいしそれしかできないでしょう
アニメに絶対的に足りてないのは、まさにそういう類の歴史的な正当性を俯瞰できる人間
の書く総論的な評論であったり、それ以前の問題であるそういった書き手によって日本の
商業アニメ史自体を一度総括する作業だ。
588名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:49:23
>>587
東を批判した小川とかにそういうビジョンあると思う?
589名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:51:41
卒論で戦前からのアニメ史を俯瞰したうえで
エヴァともののけ姫を論じて却下されたと言われるヤマカンの出番
590名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:52:20
>アニメに絶対的に足りてないのは、
>まさにそういう類の歴史的な正当性を俯瞰できる人間の書く総論的な評論であったり、
>それ以前の問題であるそういった書き手によって日本の商業アニメ史自体を一度総括する作業だ。

これまでになかったのはどうしてなんだろう
591名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:55:49
>>589
却下されてないし良くわからんが面白いから院に来るか?と言われたそうだが…
教授の一人にアニメのリアルってなんだ?と聞かれてその答えを探し続けているとも言っていたな
592名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:56:06
>>588
既存の業界人に期待してるわけないだろ
だからと言ってアニメをネタにしてるだけの人は
別にいてもいなくても同じだと言いたいだけ
593名無しさん名無しさん:2009/06/12(金) 23:58:16
東大表象にアニメの教官が呼ばれる日が来るとしてもそれは東ではないという話だ
ヤマカンのほうがまだましだというだけ
594名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:02:41
京大の美学美術史は相当ガチガチ。そこでアニメで卒論を書いた心意気だけは立派。
文学部でラノベで卒論書くようなもん。
595名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:13:25
K様痛いお・・・
596名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:16:55
>>592
ここってそういうネタにしてる人を語るスレじゃないの?
感想垂れ流し以上評論未満のもったいぶった言説をヒヒョーって言ってる気がする
597名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:26:14
K様の演出家アピールと監督はやりたくない宣言
そろそろ誰か止めてやれよ
598名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:28:05
コイルがゴミとか言ってる時点でこのキチガイと同次元と白状してる状態だがな
ttp://d.hatena.ne.jp/Kennan/
599名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:33:26
でもコイルは見事に時代にそっぽ向かれたな
600名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:34:08
コイルは萌えが足らなかったな
萌えオタをあえて拒否するよなデザインにしたのが敗因
601名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:34:53
>>599
お前の言う時代って何?
まだリア充とか言う気?
602名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:37:35
ウノとかアズマの方向から来たやつはもう何を言っても無駄だな
本人達を100倍頭悪くした感じ
603名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:38:47
批評スレ4強

京アニ
シャフト
とらドラ
true tears

これが時代だ…!
604名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:40:58
>>603
結局美少女アニメしか受けないってことね
まあ当然か。時代だね
605名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:44:26
正確に言うと、美少女アニメでなおかつ美少女以外にもなんかあると思わせるそぶり
を見せるアニメだな。それらを萌えだけじゃないというもったいぶった言説で得意気に
語るのがアニメヒヒョーの主流だね。くだんね。
606名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:46:26
まあ素人に構うやつらよりはマシか
607名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:48:12
けいおんは作家主義だもんねwwwwww
608名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:49:02
>>604
最近同じことを繰り返し貼るだけの荒しだよその人。
609名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:50:31
流れに関わらず細田持ち出す奴も同じかな
610名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:50:50
あるいは
「萌えしかない!ここまで萌えだけしかないならもはや文学!映画!」
って開き直りか。
611名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:52:30
けいおんの作家主義について詳しく聞きたいね
612名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 00:58:56
PLANETSの岡田インタビュアーが黒瀬ですよ
613名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:01:35
>>605
まさにそんな人で溢れているよね
はてな界隈なんかは
614名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:02:32
>>612
どんなのだった?
615名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:03:17
批評の遡上に上がる前提として萌えが必要ってことなのか
萌え+何かってのがウケるわけだ
616名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:06:36
>>615
そう。今の時代は萌えが大前提
617名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:08:23
>>614
だいたい想像できるでしょ?
618名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:10:57
確かにコイルはいかにも萌えオタには媚びませんよってデザインだったな
619名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:12:36
いやコイル絶賛してるのたいてい萌えオタだし
620名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:15:52
>>618
SF色が強いのもアレだったな。SFは富野とかの時代に流行だったもので
今の美少女に該当する。なのにアニメ業界はそういう時代に子供だった
オヤジが多いからSFものの企画は通りやすい。そこで今のSFなんて興味
のない若いオタクと齟齬が起きる。
621名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:16:03
コイルはエロ同人もイラストも多いよ。
たまたま最近人気のが萌えアニメってだけで、萌えじゃないからコイルが不人気みたいな
認識はちょっと違うだろう。だったらバリバリに萌えアニメなのにコイルよりはるかに不人気
なアニメが多数存在することの説明がつかん。
622名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:18:49
コイルはあれだけ徳間が煽って尚且つ全国放送で
あれだけ不人気だったんだからバカにされるんだろ
623名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:23:30
だれも馬鹿にしていないけど
この板というか方々で嫌われバカにされている売り上げ厨以外は
624名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:25:08
東がコイルのイベントに駆り出されてたのは失笑したな
こんなん興味ねーよって感じでwクラナドのイベントに呼んでやれよ
625名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:26:53
>>620
ガンダムだけは例外だけどな
あれはもうスターウォーズやスタトレと同じでSFじゃなくてガンダムってジャンルだから
626名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:26:54
思想地図vol3で宇野が
「今や批評は島宇宙内の癒しの言葉にすぎない」
みたいなこと言っていたが
はてな周辺の萌え+αなアニメを批評してる人達を見ると納得してしまう
コイルを誉める言説空間も似たようなもんだな
627名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:29:05
>>622
最近このスレでだけコイル持ち出されてるけど、放映当時も今も「不人気」だの「馬鹿にされてる」
だのって風潮は見てないんだがどこの話なんだ?
細田の話題もそうだけど、なんか不自然なんだよ。けいおんやとらドラだってこのスレで話題にな
ってないときに妙に「このスレでは」みたいな感じで出されてるしさ。
628名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:30:54
>>626
「今や」っていう意味がよくわからん。アニメージュ創刊からずっとそんなもんだろ。
「コイルを誉める言説空間」ってことさらにコイル持ち出すのも恣意的すぎる。そのコイルを別の
作品名に置き換えてもだいたい同じだろ。
629名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:31:29
>>624
東はSF大賞審査員で文芸誌にSF小説(?)連載してような人だから
一応SF業界人でもあるんだよ。そうは見えないかもしれないが。
630名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:33:17
まあ論拠も述べられないアホの言うことにいちいち反論しているやつもアホ
631名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:40:39
>>630
「”みんなが”そう言ってる」とか「”ここでは”そういうことになってる」系は、論拠なしの無茶な内容
でも誰も反論しないとそれが事実であるかのような空気になることが往々にしてある。
スレに常駐して「自分はわかってる」みたいに思ってても、思ってるだけで発言しないと後からこの
スレにきた人にとっては「以前の情報」がないわけだから、その無茶な決め付けが事実として認識
されてしまうしな。
632名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:52:42
PLANETSのインタビューは黒瀬ともう一人石岡ってやつが混じってる
633名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 01:58:50
>>600
あのキャラデザ、EB110SSってロリコン漫画家の絵柄思い出すんだが
634名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:02:15
というかぱやお系だろ
宮崎アニメでも萌えオタはついたんだから
635名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:03:04
コイルの絵柄はガチペドってばっちゃが言ってた
636名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:04:05
>>633
今時の萌えアニメ的なデザインの流行から外れてるんだからどっちにしろダメだろ。
マニアに受けても、最萌えとか言って萌えキャラとっかえひっかえに愛でてる層に
受けないと意味がない。
637名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:07:46
結局アニメの人気の指標は彼らをどれだけてなずけられるかってところがあるからな。
ソフトを買うのも彼らだし。批評とか言ってるやつはごくごくマイノリティー。
638名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:08:11
>>636
意味ってどういう意味だ?
「宮崎アニメは萌えアニメ的なデザインじゃないから不人気」とか言い出したら馬鹿だぞ。
639名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:08:59
>>636
苺ましまろは?
640名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:10:28
だいたいNHKはコケてもへいちゃらなスタンスで作ってんだろ
641名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:10:32
>>638
あれはもう「アニメ」じゃないだろ
642名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:13:02
 「吉本隆明 全マンガ論」(小学館クリエイティブ)は、思想家・吉本隆明がこれまで雑誌や単行本で
発表してきたサブカルチャーに関する論考や対談を集めたもの。吉本のサブカルチャー論集としては
「マス・イメージ論」(1984年)以来という事になるだろうか。タイトルは「全マンガ論」だが、副題に「表
現としてのマンガ・アニメ」とあるように、実際にはアニメに関する話題も多く、りんたろうとの対談など
も収録。『さらば宇宙戦艦ヤマト』や『風の谷のナウシカ』評など興味深い。

 もう1冊は小山昌宏「宮崎駿マンガ論」(現代書館)。こちらはタイトルどおりというか、タイトルよりも
狭くマンガ版『風の谷のナウシカ』のみに絞っての論考だ。アニメ関連書とは言いがたいかもしれない。
643名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:14:27
>>637
売れ行きは別に萌え系に偏ってないだろ。

【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ3250
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1243593162/

>>641
結局売上で強いのはガンダムやNARUTOだろ。
その他の上位陣見てみ。CLANNADはかなり売れてるが、以降は黒執事、テニプリ、銀魂、純情ロマンチカ
夏目、ヘタリアと続いてる。
萌えイチオシのとある魔術やとらドラはその次だ。
644名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:19:14
>>643
批評は萌えアニメに偏っているが
売上は腐女子の購買力が圧倒的ってことか
勉強になったよ
645名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:19:55
男は口だけ出して金ださないってことか
646名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:20:36
腐女子の耽美も萌えの一種ですが
アホか



647名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:24:54
>>632
普通に面白かった
648名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:28:30
宇野さんの同人誌を買ってる奴いるんだw
649名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:32:03
>>646
んじゃ絵柄が流行の萌え系かどうかじゃないよな。
650名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:32:23
ヤマカンだけじゃなくて、
岡田麿里とか大河内一楼とか、何気に面白いインタビューが載ってる
651名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:35:32
宇野の同人誌を買ったの買わないので自意識バトルする奴はくだらないよ
652名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 02:35:57
詰め将棋みたいだ
653名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:01:09
>>649
腐女子ってたわしにも発情しかねないような人種だぞ
なんだっていいんだよ
654名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:02:11
宇野に付き合わされる岡田かわいそうだな
655名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:07:48
宇野理論を実証するためのインタビューww
656名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:09:38
>>628
思想地図3号30頁

「『批評空間』的なものの終焉によってアカデミズム的な批評は事実上消滅し、
宮台真司/大塚英志といった両者の中間的なスタイルをもった論者の活躍を経て、
現在の島宇宙化と呼ばれる文化的トライブの乱立と、それぞれのトライブに最適化された、
サプリメントとしてのメッセージを担う言論の前面化が台頭します。」
657名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:10:55
宇野理論つったらマル系だろ宇野コウゾウの。
惑星開発してるほうの宇野ごときに理論も糞もないわ。
658名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:11:22
>>653
そういうことじゃなくてさ。

人気アニメにするなら萌え系の絵柄じゃないとダメだろ→宮崎アニメはどうよ?→あれは特別
→売上みると上位はガンダム・ジャンプアニメ・腐女子アニメ→腐女子アニメも萌えじゃん
→腐女子ってたわしにも発情しかねないような人種だぞ

んじゃ、最初の「人気アニメにするなら萌え系の絵柄じゃないとダメだろ」はもう間違ってたって
認めたってことだろ?って話。
659名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:12:40
>>656
そもそもアニメにアカデミズム的な批評が台頭してた時期があったっけ?
消滅もなにも、最初から存在しなかったのでは?
660名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:14:46
>>658
「萌え系の絵柄じゃないとダメ」っていうときの「萌え系」と
「腐女子アニメも萌えじゃん」というときの「萌え」って、おそらく違うよね

広義の萌え
 男の萌え
  いわゆる萌え系・萌えアニメ
  多種多様な萌え
 女の萌え

 みたいな?
661名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:15:08
>>658
売上ではそうかもしれないけど、はてなのアニメ論壇(笑)みたいな蛸壺で
批評的な言説の遡上に上るのはもっぱら萌えアニメだということは事実だろ
662名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:17:10
>>659
ここでは批評全体の話をしていて、島宇宙化というのも文化全体の話をしているんだと思う。
663名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:20:11
>>660
絵柄じゃなく、男女に人気が出るようなキャラがいるかどうかって話なら首肯できる。

>>661
それははてな民に萌えオタが多いってことじゃないのか?

>>662
なるほど。その場合、アニメとはあまり関係なさそうだね。
664名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:23:17
>>663
ただ、島宇宙のイメージ図のところに、
雨宮や嫌韓流とならんでラムちゃん(アニメ文化?)がいるよ。
まぁ、島宇宙についての詳しい説明は宇野読者がしてほしいが
665名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:24:55
>>664
一緒くたにアニメも語ってるってことなのかな。
ならアニメの批評界隈がどういう推移してきたのか説明は欲しかったなぁ。
そのへん「昔のオタクは……」みたいな論と同じで、ちょっと納得しかねる部分がありそうだ。
666名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:25:48
「電脳コイル」が「萌え系アニメ」であるかは知らないけど、
当時の実況民などはイサコ様の一挙手一投足に萌えていたような記憶がある
667名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:26:41
えろ同人誌がいっぱいあるから好きなの探してオナニーしてろ
668名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:27:42
>>666
感想ブログもやたら多かったように記憶してる。
あと漫画家やエロ漫画家にファンがいて萌えてる人が多かった。
669名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:28:04
>>665
アーキテクチャを題材にしたシンポジウムの前の基調講演なんで、
そこらへんには入れないんだと思う。
670名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:35:47
そもそもアニメに批評なんてないだろ?
昔は岡田みたいなのが富野とかマンセーしてて
今は東みたいなのが京アニとかマンセーしてるだけ
671名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:40:23
てめえら小学6年生の肩が露出したくらいで興奮してんじゃねえええええええええ
勇子様は俺の嫁だああああああああああああ
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20070602/1180845244(有村悠)

第1回 ああ、揺れる揺れる、乙女心とシンクロする折りひだのこと
『電脳コイル』ヤサコのスカートの場合
http://animage.jp/old/col/col_04/col_04_01.html
672名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:41:54
http://www.style.fm/as/05_column/365/365_121.shtml
 ロリコンブームの中心となったキャラクターは『未来少年コナン』のラナ、『ルパン三世 カリオストロの城』のク
ラリスであり、この1982年に『魔法のプリンセス ミンキーモモ』のモモが加わるというかたちだった。ブームの中
心人物であった吾妻ひでおのお気に入りキャラであったため、『女王陛下のプティアンジェ』のアンジェも、脚光
を浴びる事が多かった。

 『カリ城』の劇中で、ルパンがカリオストロ伯爵に対して「妬くな妬くな、ロリコン伯爵」と言っている。インパクト
があったし、ロリコンブームにおいて、シンボリックなセリフだったと思う。『カリ城』初見時に、僕はロリコンとい
う言葉は知っていたし、すでにロリコン同人誌を見た事もあった。だけど、公の場で、その言葉を耳にしたのは初めてだった。

 「アニメージュ」と言えば、1982年6月号で宮崎駿が、ロリコンについてコメントしている。第4回アニメ・グラ
ンプリの歴代ベストワン・キャラクター部門で、クラリスが4位を獲っており、それについての記事だ。要約す
ると、今の若い人は「憧れ」の意味でロリコンという言葉を使っているようだ。それは思春期には誰でも経験
する事で、自分も『白蛇伝』の白娘に憧れた時期があった。だけど、自分達は憧れを「遊び」にしなかったし、
それを大っぴらに口にするのは恥ずかしかった。今の自分はロリコンを口で言う男は嫌いです、というものだ。

 この「ロリコンを口で言う男は嫌いです」という発言は、ファンの間でちょっと話題になった。僕も驚いた。
えー、宮崎さんだって美少女が好きなのに、そんな事を言うの? と思ったわけだ。今になってこのコメント
を読むと、真意が分かる。ロリコンを否定しているわけではなくて、憧れてもいいから、節度を持てよ、と言っ
ているわけだ。どうして当時の僕はそんな事が分からなかったんだろう。宮崎駿にロリコンを否定されたの
がショックで、文章をちゃんと読みとれなかったのだろうか。
673名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:42:55
もう有村が批評やればいいよ。やらねーだろうけど
674名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:43:16
>>671
そいつらはニッチなとこに萌えて玄人ぶってるだけ
萌えオタ一般からは大して人気なかったでしょ?
675名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:44:01
>>673
それは心からノーサンキューと言いたい。
676名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:44:41
萌えオタ人気しか語れないならこのスレこなきゃいいのに
677名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:45:43
批評もできないようなのが、アニメ批評についていちゃもんつけるスレ
そもそも低級アニオタである彼らは、彼らは萌えが何かすら、言葉で説明が出来ない
678名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:46:13
>>674
俺自身が実況スレ−本スレにいたので、「萌えオタ一般」の動向は分からない。
679名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:48:03
>>676
萌えオタ需要とアニメ語りしたい奴らの嗜好は連動してるって話じゃないの?
そしてシャフト、京アニ、とらドラ、true tearsといった萌え+αな作品が批評の対象になる
680名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:50:06
語ってないしねえ
ただ実況レベルの糞レス繰り返しているのと同じ
681名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:51:22
ネットでアニメ語りしてる人の中には
youtubeでネットでアニメを見る時代が到来してから
アニメを見始めたあるいはまた見るようになった人種
が多いんじゃないか。だからなんかずっとアニメ見てきた
ようなマニアから見ると薄い感じ
682名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:52:48
ずっとアニメ見て来たマニアから見ると濃い感じの人探せばいいやん
683名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:53:16
あ、電脳コイルの話題は>>173>>176でもしているんだな

>>680
>>274
684名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:54:20
>>678
最萌えで上位に来るキャラが人気なんじゃない?
よく知らんのだけどたぶん京アニのアニメが中心だろう
685名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:55:44
ほとんど萌えアニメがどーたらしか話題がないけどな
686名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:56:36
>>681
ブログやっている層の問題かもね
687名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 03:58:15
# 「京アニ」しか愛せない、「堀口」さんしか愛せないというのは、
下着はワコール、化粧品は資生堂とか言ってるのと似たようなことなんだけれど、
アニメファンを自称するならば、もう少しだけ、他の作品に対しても「優しく」なって欲しいなあ。
みんな「テレビアニメという世界」に対して厳しすぎるよ。約1時間前 webで
688名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:02:16
単に話題性の問題だろ
本当に京アニしか愛せない奴はレアモンスターだと思うがなあ
80年代のロボアニメ全盛の時代だって、似たようなもんだったじゃないか
さして変わりない
689名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:03:00
宮崎だって昔は僕だって富野やりんみたいに派手なSFアニメ作って売れっ子になろうと思えばなる
けどそんものは作りたくないから作らないだけだと負け口を叩いていた。
690名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:05:04
>>681
そのかなり大量にいる人達の中では京アニクオリティがスタンダードなんだよね
だから京アニがマンセーされるのもわからなくはない
691名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:12:19
>>685
萌えアニメしかヒヒョウされないのが現状だからね
692名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:18:03
というかろくなアニメがないのが現状だろw
693名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:23:19
そんなん昔からだ
めちゃっ子ドタコンとかどんどんドメルとロンみたいな星の数ほどある作品のほとんどは
批評の壇上にすらあがらずに忘れられていくだけ。
694名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 04:36:10
アニメってほんとろくでもないなあ
精液がベットリって感じ
695名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 05:17:07
その精液ベットリでオナニーするのが批評だからな
696名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 05:28:32
>>689
現状の立場を見るに負け口(って言葉あるの?)って訳でもないと思うけどな
697名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 05:50:42
巨匠たちの成分のほとんどは負け口(って言葉あるの?)で出来ております。
698名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 06:18:57
>>671
有村のとこ久しぶりに見たけどカオスアニメ大全のほうが気になった
699名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 06:30:19
カオスアニメ大全、本屋で流し読みしたがなんだかなーという感じ
「カオス」という類型に当てはめて、笑いものにしてしまう態度は
富野の箴言を「電波」「キチガイ」と笑いものにして終わってしまうヌルオタの感性と一緒だわな
700名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 06:35:22
まぁあの程度の2ch的リアクションか、
抑圧としての教養主義的振る舞いしか書けないなら
その意味では「批評なんて価値ないわ」と言える
701名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 06:40:14
抑圧としての教養主義的振る舞いって何?
702名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:00:52
頼むから何でも聴いて済ませず自分の脳味噌を使ってくれ
703名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:19:25
というかその言葉をこのスレに書いたの俺なんだけど
無知なやつが開き直るように濫用するのやめてくれない?
704名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:20:46
まさに抑圧としての教養主義的だな
705名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:21:13
>>704
お前みたいなのが使うなと言ってるんだ
706名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:21:34
突っ込みありがとさん
707名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:21:34
K様・・・もう駄目かもしれんな
708名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:22:04
>>706
わかったらもう使うなよ
709名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:22:35
やだよ、他スレでバンバン使うよ。偉そうに見えるし。
意味知らないけど。
710名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:26:17
>>700は俺だが
誰か知らない人が俺の変わりに戦ってくれてて面白いスレだな
711名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:27:17
K様おわっとるな
712名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:29:18
>>708
お前バカだろ
713名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:31:19
ネットのアニメ論壇にあって、「カット分析」ができない「物語派・物語の構造分析派」は大して相手にされません。
制作している人間が知っていることしか書かないからね。もっと知的好奇心を煽らないと、フィードバックをしたくでも出来ないよ。
きみの解釈には脚本家さんの戯れ言よりも興味がない。
約1時間前 webで

知ってるけど上手く出来ないんです〜
714名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:37:33
○<カット分析を伴わない物語分析とかうけるwwwwww誰でも出来るっつーのwwwww
●<誰でも物語分析出来るのに、なんでアニメはあんなゴミみたいな作品ばかりなのですか?
○<くぁwせdfrgtyふじこlp;!!!!
715名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:46:23
>>713
じゃあ、K様に乗っかるが
凄いわかりやすい例

ヤマカン絶賛の望月の暴走が止まらない糞アニメ、セラフィムコールの小津パロディー回
http://www.veoh.com/search/videos/q/Seraphim+Call#watch%3Dv1517361HzgSfqwm

どこらへんが小津っぽいのかくらいは言語化できるでしょ?
716名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:48:39
717700:2009/06/13(土) 07:51:49
>>701>>708くらいまでで戦ってるのは俺じゃないんで
一応言い出した人間としてマジレスしておくけど
相手の主張を、教養主義で抑圧し、封殺しようとする態度が「抑圧としての教養主義」だよね
何を指して無知の開き直りと言ってるのか知らないけど、原理原則で言えば「誰が何を語ったっていい」んですよ
主張に致命的な事実誤認があれば、問題箇所を都度指摘して、修正すればいいだけでね

その意味で、K様みたいなのは、まさに「抑圧としての教養主義」以外の何でもないよね
「カット分析抜きでの物語構造の分析なんて誰でも出来るから、そんな奴はアニメについて語るな!」な論調だからね
彼の勝手に決めた「論じていい人」ボーダーを無理やり押し付けてる

もちろん、カット分析を伴わない物語構造の批評は「K様にとっては不要」なのかもしれないけど、
K様が罵倒してる誰かは、K様(およびK様のような制作側の人間)に対してのみ書いてる訳でもないだろう

もっとも「制作している人間なら皆わかっている」みたいな話自体が、眉唾だと思うけどね
718名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:53:00
veohなんて貼るなよクソが
719名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:54:09
>>715
「じゃあ」ってのが一体何がどう「じゃあ」なのかサパーリわからん
720名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:55:21
イマジナリーラインとか無視した会話シーンの切り替えしがすごく小津
721名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 07:55:38
>>719
画面を語れないやつがアニメ語るのは片手落ちってのは同意だから
「じゃあ」なんだよ
722名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:01:14
キャラの真正面ドーンも小津
723名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:04:21
>>716
仮にそれに答えられなかったらどうだって言うんだろう
アニメを語る資格が無い?うーん・・・

まさに「抑圧としての教養主義」
724名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:05:13
>>716
これはほんと初級編だな。酷いアニメだww
いきなりローアングルで正面の切り返しを多用してるところが小津。
でも小津アングルは別に徹底はされてはないな。話もぬるいホームドラマだな。
結論としては舐めてんのかって感じ。最後まで見てないがw
725名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:07:35
>>723
資格はないと言ってるのはKだろ?
俺に言われても困るんだが
726700:2009/06/13(土) 08:10:30
とりあえずK様、カットに言及しない物語構造の分析などクソだというなら
絵はクソだけど物語サイコーと云われるレヴェルのアニメがもっと存在するはずなんですよ
案外「俺はわかってる」という思い上がりこそが、今のアニメのつまんなさの一因なのではありませんか?

まぁ萌え産業の下請工場に過ぎないアニメ制作にそんなことを言うだけ無駄かもしれませんが
むしろ業界人にあっては、カット分析ばかりにかまけ過ぎて、作品のアウトラインを見失ってる気がしますよ。
727名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:12:06
>>725
あんたがKじゃないなら気にしないでくれ
728名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:15:30
ヤマカンだって演出をもっと語って欲しいと言ってただろ
細田アニメや新房アニメはそこらへんの自己主張が異様に強いから
カット割やレイアウトまで踏み込んで語られることが多いけども
そう言えば佐藤順一もエヴァンゲリオンのことを「演出が語れやすいアニメ」
だと評していたな
729名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:16:21
前から気になってるんだが
望月にせよヤマカンにせよ、こういうパロってなんか意味あるの?
730名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:19:23
セラフィムコールか
当時キメェと罵倒しながら、不思議と嫌いになれないアニメだったな。
というかもう一度ちゃんとみたい。
731名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:20:09
>>716へのまとめは

・ローアングル
・正面からのfix
・イマジナリーラインの超越
・ちゃぶ台
・父と娘のモチーフ

こんなとこかなぁ
732名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:20:27
>>726
なんでそんなに勢いよく反発するんだ?
映像作品なんだから映像表現やその文法が語られるのは当然だし
現状では物語(構造)にしか言及しない言説のほうが圧倒的に多いと思うぞ。
733700:2009/06/13(土) 08:24:13
アニメ制作って特殊な技術の集積なんで、素人にはカット分析は基本、困難だよね

アニメにまつわる言説の多くは非業界人がしてる
そういう当たり前のことは踏まえたうえで
「もっとカット分析などに踏み込んだ演出論が見たいなぁ」
って話だったらK様もボロクソ言われないんだろうけどなー
734名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:32:49
演出が語られやすいアニメってのはあるね。
細田や新房レベルまで突出しないと語られにくいってのもある。
原恵一は「カッコいい演出をやろうと思えばできるけどあえてやらない」
という境地に至ったらしいw
735700:2009/06/13(土) 08:33:35
まぁアンチ東のK様的には受け入れがたい物言いかもしれないけど
俺は別に、各人が各人の持つバラバラな素養に基づく分析でいいと思うんだよね
少々我田引水が過ぎようとも、牽強付会であろうとも、アニメを肴にして語ること、
語って盛り上げることも「アニメ批評」の意義でしょう

(ちなみに俺は東の動物化〜はどうかと思うけど、カルスタの観点から学問横断的にアニメを語るのはアリだと思う)

カット分析で語れよ!という気分はわかるけど
カット分析できない奴は語るな!って言い出したら、アニメが盛り上がるどころか
一部の専門知識を持つ人間に論壇(?)は寡占され、そうでない人が語ること興味を失えば
ひいてはK様が「アニメに優しくない」とする京アニ信者的な萌え豚の支配的風潮を
ますます強固にしていくんじゃないのかな
736名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:34:16
>きみの解釈には脚本家さんの戯れ言よりも興味がない。

感想サイトから何かを学ぶ人も多い。
アニメ界隈を盛り上げることにも一躍かっている。
だからそうした人々を否定することこそ、アニメを貧しくしている。
アニメを貧しくしても、自分のためになるブログを書けなんて言っているK様の態度こそが狂ってる。
737名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:34:43
原は昔ドラえもんのテレビで相当暴れてたという話だな
見たことないが
738700:2009/06/13(土) 08:35:52
>>734
原恵一の演出はめちゃカッコよくね?w
オトナ帝国で飛び降り自殺を思いとどまるあたりの下りとかw
何を抑制してるのだろう一体
739700:2009/06/13(土) 08:37:59
あ、ちなみに名前書いてなかったが>>720>>722>>731も俺が書いた
んじゃそういうことで〜
740名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:40:59
>>738
いや、河童の時に何かで語ってたことだからね
河童はそういうつもりで作ったらしい
741名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 08:59:31
演出って要するに空間と時間の使い方でしょ
宮崎、押井は前者寄り。レイアウト主義。作り込んだ画面を見せる。
庵野、新房は後者寄り。カッティング主義。カット割でテンポを作る。
まあ大雑把な分け方だけど、間違ってはないと思う。
742名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:01:45
庵野はカッティングのテンポで魅せるけど、空間演出も恐ろしくハイレベルなんだよな
743名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:05:34
山内を忘れてもらっては困るな(キリッ
744名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:07:05
ヤマカンの演出は望月クリソツなんだよな、悪い意味で
745名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:11:53
というか明らかに(悪)影響受けてます
746名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:19:11
ワイズの店員さんで面白いのは、卒論は「ニーチェ」でしたとか「ソシュールでした」とか「ヴェンダースの『都市とモードのビデオノート』
は僕も見ました」という話が通じるが、ギャルソンは店員さんのほとんどが馬子にも衣装という格好で、本当は「〜がしたかった」という顔
をして話をする人が多い

お前、それは単にワイズの店員が優しくて、場違いな”高尚な”話題を振るお前に話を合わせてくれてる
だけだよ。銀座のホステス嬢が日経新聞や日経産業読んでから出勤するのと同じこと。w
747名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:29:45
俺のヴェンダースを勝手に高尚にしないでくれ
748名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:30:24
つーか洋服の知識はしまむらのおばちゃん>>>ギャルソンやワイズの売り子じゃね?

ブランド(物語)は誰でも語れるが洋服(カットやシーンに該当する専門知識)を語れる
しまむらおばちゃんを重視しないK様ステキw
749名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:34:44
>>747
ああ、そうだな。アメリカじゃぜんぜん相手に去れず逃げ去るようにドイツに帰った
ベンダース先生は高尚どころか「負け犬」だよなw
750名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:50:03
K様ってブランドなら良いものと思ってる典型じゃん
そんなんで良く京アニしか愛せないのはどうこう
とか言えますな
751名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:50:33
K様は時代錯誤のブランド大好きッ子だからなw
まぁブランドを全否定するわけではないが、あの看板しか見てない感はどうなのよ
752名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:51:32
>>729
望月に関してはただのネタ。
セラフィムは他の回も変なことばっかりやってたアニメ。
ヤマカンに関してはこの話だったら小津だろ?(キリ
だから天然臭い。
753名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:54:49
>>751
しかも微妙にセンスが古いというかなんというか
前のクロムハーツ自慢然り。ズレテルヨ
754名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 09:58:27
自分の中二病まで擁護するたぁすげえ
755名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:01:24
>>749
あんなにアメリカに憧れてるのにな
萌え〜
756名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:03:29
Kのセンスって10年前で止まってるよな、いろいろ
757名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:04:49
K様は服に着られてるタイプだな
758名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:04:51
やっぱりエヴァに影響されて中二から抜けられなくなったおクチですかねKタマ
759名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:11:40
ブランドだろうがなんだろうが似合ってりゃいいけどな
しかし9割がた、K様は「似合ってない」と思う

色白貧弱のモヤシオタが、服やアクセだけ高級品ってのが容易に想像つく
760名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:14:34
俺同人成金だから10年位前にクロムハーツのウォレットチェーン買ったけど50万したぞ
あれアニメーターに買えるのかね?もしかして分割払いなのか・・・w
ブランド品を分割で買うってのもなかなかあれだな、小市民的でいいな

あ、今は1万円くらいの、ノーブランドのヌメ皮のウォレットコードつけてます^^
761名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:18:11
5000円以上の服を持ってないです
762名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:18:52
「クロムハーツ」って萌えアニメの題名だと思っていた俺が通りますよ

http://www.tbsradio.jp/life/2009/06/post_119.html
で明日の夜エバ特集するんだけど竹熊とか宮台って不思議にこのスレで
名前でないな。特に宮台なんかはdisられてしかるべきだと思うけど。
763名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:22:01
>>760
設定ではK様は「高収入天才高速コンテカッター」だからブランド物は買える設定なんですぅ
764名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:23:20
クロムハーツについてはKsamaLoveLoveがヒドい突っ込みいれてたなw

@ZEROWORKS 流行を超えた個人の真摯なこだわりを否定するわけ
ではございませんが、ここではK様の目的が「どう?僕のアンテナ感度イ
イでしょ?」をアッピルする事である以上、そのセンスは悲しいかなFF8
を作っていた当時の野村哲也レヴェルと言わざるを得ない。
12:57 PM May 2nd webで ZEROWORKS宛

@ZEROWORKS 「クロムハーツのブレス云々」言い出すくだりにあって
は、その態度がダサいのみならず、チョイス自体ダサいという悲劇ぶり
に口から泡でございます。
12:53 PM May 2nd webで ZEROWORKS宛
765名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:26:11
K様=ヌケサク
766名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:31:13
>>763
「金持ちキャラ」と「アニメ業界人」ってのがちょっと矛盾してて説得力の無いキャラ設定だなー
767名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:32:27
つうかアニメ業界人なんて汚いルンペンみたいなのばっかなのに
そんな特徴的な奴がいたらとっくに身バレしてるだろwwwwww
768名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:37:38
「こうなりたいな」ってビジョンを先取りしてみただけだよね、K様

そのビジョンが超ダサいってだけで・・・w
769名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:40:23
ブランド品はカコイイ
ブランド自慢はカコワルイ

簡単なことだな
770名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:41:13
京アニと京アニ厨みたいなもんか
771名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:46:42
マーロン・ブランドと、その母(女優)みたいなもん
772名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 10:46:44
>>748
しまむらのおばちゃんを重視したクリエイターが実はいる。
「ドラゴン桜」を描いた三田紀房。
「マネーの拳」という作品で丁寧に言及してる。

さすが500万部作家、上ッ面しか見てないKとは大違いだなwwwwww
773名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 11:54:22
でもしまむらで偉いのはおばちゃんじゃないだろ……
774名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 12:12:42
K様のブランド自慢は作品を見せない演出家と何ら変わりない
ファ板に貼られたら美味しい餌にはなりそうだが
775名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 12:32:11
>>767
だよなあ
よれよれTシャツにジーパンとか、そんなんばっかだしw
776名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 12:33:24
>>764
野村哲也クソフイタw
777名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 12:43:17
現役演出家が視聴者disってどうするんだよ
フィードバックして欲しくて書いてる訳じゃないだろ
自称演出家は好き勝手言えていいな
778名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 14:17:13
だよな
視聴者はお客様だという意識が足りない
京アニを見習え
779名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 14:51:35
京アニは視聴者を豚だとしか思ってない
でなけりゃあんなアニメはつくらない
780名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 15:00:30
京アニはクライアントは神様って感じじゃないの?
そりゃどこもそうだろうけど角川とかなり仲よさそうだし
781名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 18:10:43
>>775
小寺とか佐山みたいにパンキッシュな服装の人もたまにいるが
まあ、あくまでたまにだしな
どちらも超人的なスピードで仕事できる人だし
782名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 18:57:43
K様は小悪魔agehaでも読んで勉強すりゃいいんだよ
783名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 19:24:42
ハイエンドを志向する人間がハイエンドであるとは限らないということでございます
784名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 19:25:09
ヒャッコがハイエンドでおk?
785名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 19:28:07
タイトル出す人はいつも唐突だな
786名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 19:31:24
人生は唐突なもんさ
純恋さん………
787名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 19:35:36
>>785
K様が推薦していたからであって、決して唐突ではない
788名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 19:53:51
>>787
関連含めて書き込んで欲しい。
789名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 20:02:21
小寺はHPでアニメのこと一切語らないな
790名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 20:04:13
>>788
K様のサイト見てないの?
791名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 20:18:57
今さらながら反=アニメ批評のひどさにはまってきたw
792名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 20:37:32
>>790
「今日すごかったねぇ」「なにが?」「〇〇見てないの?」みたいな会話だな。
K様専用スレならともかくっていうか、仮にそうだったとしても引用も紹介もとにかく前フリらしきもの
まったくなしで「ヒャッコがハイエンドでおk?」では意味が伝わらん。
793名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 21:17:02
伝わるだろ
794名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 21:35:42
いや無理だろw
795名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 21:37:15
>>791
ああいうのは大事にしていかないとな
K様はピリピリしすぎだよ
映画批評的な映像の分析だって絶対の不文律じゃなくて
こういう見方したらオモシロイよね〜?ってレベルの話を小難しくいってるだけなんだし
796名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 21:57:49
全然小難しくはないだろ
教養披露なノリでやってる独りよがりな文章より
あっちの方がよっぽど楽しめるw分かり易いし
797名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:17:17
このスレ的に細田は凡庸でFAってことになってるらしいが、俺はサマーウォーズを見るまで判断を保留する。
798名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 22:33:14
凡庸なんて思ってない
ただ、萌えアニメとのインチキ臭い対立図式はあり得ない
799名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:08:34
凡庸っていうか大したことない
京アニとか新房と較べたら批評的な需要も少ないし
800名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:12:01
テレビで萌えアニメやれば新房厨とかを黙らせるアニメ作ってくれるだろうけど
ここのアニメの見る目のないやつは新房で十分ってことでしょ
801名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:13:42
>>798
細田はアニメスタイルのイベントで京アニをバカにしてたよ
お前らの敵であることは間違いない
802名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:14:54
>>799
そうかあ?
単に萌えアニメやらないから語られないだけでは?
803名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:16:44
語られないのならこのスレでも用はないってことだ
804名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:18:02
チンボウシャフト信者はちょっとアレだけど
細田だって別にそんな語られるようなアニメはないだろ
805名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:18:31
>>801
俺どっちも好きだからお前のつまらん図式には乗れん
806名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:21:15
ここって細田のアニメって何見ればいいの?
とかいうレベルだからはっきり言ってレベル低いよ
ほんとにハルヒでアニメ入ったようなのしかいないんじゃ?
807名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:22:35
わかったからどっか池よ
808名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:23:48
細田信者ってキモいな
809名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:25:42
新房と細田ってイチ演出家としてどっちが優れてると思う?
810名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:35
演出家としてのタイプが違うからな。
左利きのサイドバックと右利きのゲームメーカーを比べるようなもん
まあ、俺はどっちも嫌いではないが。
811名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:30:03
違うジャンルのもんを優劣比べてもなぁ。
812名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:32:10
優劣って言うよりどうせ好き嫌いだろ
813名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:33:04
細田はハウル騒動があったからね。変名で成りを潜めてたりするし。
時かけで知った人はおそらく、東映時代の仕事が視野に入りにくかったりするんでしょ。
814名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:33:36
新房は中二病と無縁
815名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:36:14
俺はまずウテナが浮かぶ
816名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:43:16
俺はどれみの「魔女をやめた魔女」かなあ
「ミツバチのささやき」を換骨奪胎してる
817名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:47:19
俺はぱにぽにで黒板ネタとCGモブやったのを見て以降、
なにがあろうと新房を認めないことに決めた。
818名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:49:55
ぱにぽにの黒板ネタは嫌いじゃないが、しつこすぎて飽きるを通り越してうんざり。
ああいう芸風は何度も見せられるとちょっときつい。OPも似たような演出使いすぎ。
819名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:50:01
>>797は毎度バカカキコしては相手にされてなくて面白いな
820名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:50:12
新房の作るものは興味あるし演出家として一番注目されている存在でしょう。
アニメの最前線では、京アニの総合力に対してシャフトが新房や尾石の先鋭的な
作家性で対抗する図式が成り立ってる感じだ。細田守なんて気にしたこともなかったし
このスレで細田信者が暴れるから嫌いになった。
821名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:50:13
>>817
漢だね。そういうの嫌いじゃないよ。内容の是非はさておき。
822名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:51:34
>>816
俺も「魔女をやめた魔女」がファーストコンタクトで、
カツヨ名義のサムライチャンプルーのOPに心酔して
どっちも細田と知ったとき、なにがあろうとついていくと決めた。
823名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:52:52
細田を褒める奴の何が嫌って劇場くらいしか見てない癖に
神神言うからだな。
しかも本人たちがその程度で俺は分かってる風なのが…
824名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:53:11
>>797
>>801
>>806
>>820

お前の頭の悪さは天下一品だな
825名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:55:05
細田は新房と較べたらさすがに別にって感じだけど
でもそこそこ無難にいいアニメを作ってるんじゃない?
826名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:55:41
>>822
こういう奴なら良いんだけど
827名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:56:07
細田を話題にした奴に信者のレッテルを貼って煽って喜んでるバカがいるだけでしょ
828名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:56:30
細田信者は本当にうっとおしいな
わかったから帰れって
829797:2009/06/13(土) 23:59:11
>>824
残念。正解は>>810>>813>>816>>821>>827でした。
830名無しさん名無しさん:2009/06/13(土) 23:59:32
細田信者の振りして暴れて細田信者叩きとは
日本人の振りして暴れる朝鮮人そのものだなw
831名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 00:10:20
細田叩きは差別主義者の自演ってことでおk?
832名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 00:10:25
在日君がこのスレの住人に
細田を敵視して欲しい一心で必死にマッチポンプしてるのはわかった
833名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 00:37:05
これは恥ずかしいなw
834名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 01:31:44
今敏とか細田とかクリーエーターぶってるやつらからは二流臭が漂ってるのは事実でしょ
京アニやシャフトは泥臭くても一流のプロの仕事だと感じる
835名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 03:06:25
自称シネフィルですね、わかります
836名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 03:07:12
ぶふーの杖
837名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 04:42:54
まあ実際細田は過大評価だけどな
838名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 05:47:33
K様の一人語りが始まったな
839名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 06:12:23
要するにアニメは映画じゃないんだから
映画として語るのは間違ってるってことを言いたいんでそ
で、特に映画みたいな作り方をしてて鼻につく細田や今敏が嫌いなんでそ
840名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 06:27:21
でも映画とアニメは切り離して考えるのは得策じゃあないよね
841名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 06:39:26
>>839
それは自称シネフィルの人だろ
842名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:06:32
チャンネル変え放題、周りは暗くないし何しても良いのテレビアニメと
映画館に入る映画は違うのはあたりまえじゃん

DVDで見ているという可能性がより増えているのが昨今だけど

それを意識視せずにブログでこのレイアウトがとか言う馬鹿を普通に窘めているだけだろう
843名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:20:29
誰が?
844名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:39:25
みんな
845名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:43:25
ともだち
846名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:44:19
仲良し
847名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:50:24
わたくしは動物以外なら人間の脚を描くのが得意ですから、
やれと言われれば、というよりもお金を支払っていただけるのなら、
アニメ作画の脚線美の変遷を歴史的に批評できますよ。
about 1 hour ago from web


うぇwww
848名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:54:10
テレビと映画でレイアウトがどうってのはよく意味がわからないんだけどどういう意味?
849名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 07:59:07
どれみの原田知世の回は映画なの?テレビなの?
850名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:05:04
テレビなの
851名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:08:21
>>850
なんで?
映画は映画館で見るものって認識自体が古いとは思わないの?
852名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:10:33
>>850
>>848に答えてよ
853名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:12:02
>>851
にゅるにゅるの魔法かけてあげるよ
にゅるにゅる
 にゅ にゅー
これでにゅるにゅるになったね
854名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:12:54
>>852
いやだ
地球がでんぐりがえっても拒否する!
ただし可愛い子犬をくれたら考えないでもない
855名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:13:23
>>853
はあ
相手にして損したよ…
856名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:16:12
偉そうなこと言ってるから
どんなこと考えてるんだろうと思ったらただの映画コンプか
自称シネフィルの人?
857名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:16:24
>>855
お前は何も失っちゃいない
そうだろK様?
858名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:18:52
>>857
K認定かよ
お前にとって映画を擁護する人間はみんなKなんだな
859名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:19:39
ロボット刑事
860名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:20:22
別に俺は映画を擁護してるというわけでもないけど
861名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:21:31
>>858
ちなみに俺は今北人
テキトーにジャブ入れただけ
死と孤独は等しいもの
862名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:22:13
「レイアウト」という言葉を恐る恐る使ってみたがそこを突っ込まれるとファビョるという
だったら使うなよそんな自分でも意味をわかってないような言葉を
863名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:23:22
>>861
逃げたね
まあいいけどさ
864名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:24:48
>>863
だからぁ、俺は違う人だっていやホントに。通りすがりの玉川擁護派ですよ
865名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:28:04
>>864
じゃあ聞くけどなんでそんなレスしてるの?
866名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:28:49
レス古事記だから
867名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:38:10
でレス無しかよ。俺みたいな古事記にはK様はレスはくれないですよねー
868名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 08:39:00
>>842>それを意識視せずにブログでこのレイアウトがとか言う馬鹿を普通に窘めているだけだろう
>>848>テレビと映画でレイアウトがどうってのはよく意味がわからないんだけどどういう意味?

 >>842は掛けてるお金(手間および才)を考慮しろ、ということじゃないですか。
私は同じ映像作品としてテレビアニメも劇場アニメも優劣を語ることは可能だと思いますけどね。 
869名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 09:14:49
実際の現場を知らない俺に教えてくれ。絵コンテってパソコンで切る
ものなのか?最近は色々な工程がパソでやられているのは知っているが
あれだけはえんぷつでやるものだ思っていたよ。
870名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 09:19:04
普通に鉛筆で書いてるのしかしらんなあ
871名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 09:26:13
>>870
だよなーーー。キーボードやマウスに握りながら画面みて、かつ紙に向かって
鉛筆持ち替えてって限りなく不可能だよなー。物理的にも頭の回転的にもw
872名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:11:28
いったん鉛筆で描いたのをPCに取り込むのか
手間だな
873名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:14:15
まだ笑えて話のネタになるK様より
名無しで潜伏する自称シネフィルのほうがウザいわ
874名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:24:01
なんか日本語にイ・ワ・カ・ン!
875名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:40:21
>>873
この人はKの全てを笑い飛ばしたいから
アニメは映画じゃないってことにしたいんじゃないの
細田がどうとかはどうでもいい人たぶん
で、実際は突っ込まれると何も答えられないレベル
876名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:41:50
>>874
自称シネフィルさん?
877名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:45:00
シネフィルを気取るならテレビアニメとアニメ映画は区別した方がいいでしょ

シネフィルはテレビドラマとか真面目に考えていないし
878名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:50:27
>>877
自称シネフィルはアニメは映画に成り得ないけど
時かけは映画だけど凡庸で、うる星2とAirは映画としてすんばらしいって言ってたんだっけ?
879名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:52:48
>>876
いいえ、866のレス古事記れすぅ
なんちて、えへ!
880名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 10:55:46
>>869
一時期パソコンで切ってた人知ってるけど
能率悪すぎって言ってやめちゃったよ

ところで
アニメ映画を実写映画に近づけようとした今や細田の試みは評価してもいいだろ
実際凡百の実写より面白いもの作ってるし、脚本家は実写経験ある人を招いているわけだし
アニメ映画を小ばかにする視点しか持たない生き物は
シネフィルちゅうより偏向思想のメクラだよ
881名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 11:06:49
アニメ映画が映画かも知れないがアニメは映画じゃない
構造が全然違うから、別に語らないといかんとは以前から言われてる
以上、レス古事記が報告しました
882名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 11:34:39
>>880
「実写に近付ける」なんてことやったら誰得でしょ
細田はそんなことやってない
今敏はちょっとあやしい
883名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 11:57:57
で、シャフトの化物語は何がやばいの?
884名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:13:07
シャフトの化物語はもう見る前からどういう映像になるのか予想できるから
見るまでもない
885名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:14:34
>>882
アニメに関心のない層を取り込んだんじゃない?
ジャンルに対する偏見を取り払うのには貢献してるかと。

>>883
スタッフと原作の組み合わせを考えたら
激しい化学反応が起きそうって展望では?
886名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:21:16
科学反応だってさ
いつもの手抜きアニメでしょ
887名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:24:58
これまでの原作と化物語はちょっと違うじゃん
だから「いつもの手抜きアニメ」で終わらないかもって話
888名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:25:39
揚げ足取りうぜえええええええええええええええええええええええええ
889名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:30:13
ちなみに東大先生はファウスト系は舞城と佐藤しか評価してない
西尾とかカスだと思ってるよ
890名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:33:33
>>889
いやいやw
確か波状で特集してただろ
波状自体がうんこ臭かったというのなら同意するが
891名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:42:49
あずまんは型月も好きじゃない
共通点はジャンプバトル
892名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:46:07
好き嫌いで語る奴が好き嫌いで語る奴を批判してんじゃねえよ
893名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:49:55
>>890
ファウスト関連は東のブンガク認定が欲しい太田が
東を雇って褒めさせてたっていう側面があるからね
そんなものに騙される頭の悪い子がいるからまたアレなんだ
894名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 12:50:20
ジョジョがピンと来ないんだろう
時代性で斬るのが難しいから
895名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:02:05
エロゲはブンガクだと思った東浩紀君ではあるが
いくらなんでも少年漫画を小説化してるだけの作家はブンガクでないと思った
896名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:08:48
Fateは文学
897名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:11:38
化物語はコゼットの肖像の焼直しにしかならんでしょ。
コゼットは新房の個性が一番出てたけど、まったく売れなかった。
「新房・シャフト」という商業活動がどのくらい効果あるか見物
898名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:22:57
俺も西尾だけは本当に嫌い。小説の書かせ方と売り方が。
オールドミステリー読みの新房も「絶対に」嫌いだと思うよ。
そこらのゴミラノベのほうが俺はゴミでさ〜って全力で主張してるぶんだけいい。
899名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:30:38
文学の全体性がどうたらこうたら
900名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:32:05
>>898
ねえよ
901名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:39:39
西尾が糞ってのはまあとくに反論ないけど
んなこといったらアニメなんてほとんどゴミ以下だな
902名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:39:52
あずまはマンガにもアニメにも関心は薄い
メタフィクションSF好き
903名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:43:27
文学の全体性確保するなら
アニメの全体性も確保しろや!
904名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:47:41
それやるとアニメ様になるんじゃね
奴も無責任ではあるが
905名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:49:35
おまえらってほんと雑魚ばっかだな
906名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:51:05
おまえほどじゃないよ
907名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:52:13
>>906
お前のこと言ってんだが
908名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 13:59:17
罵倒合戦に意味はないですよ
909名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 14:03:19
>>898
ほぼ全面的に同意
逆に新房が嫌いなものをどう料理するのか気になる
何かの間違いで飛躍してしまうかもしれん
910名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 14:12:33
新房は嫌いとか好きとか関係ない
職業的にこなすだけ。そんな出崎じゃあるまいし
911名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 14:13:24
お前らが西尾嫌いなだけじゃん
912名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:11:25
つくる会で盟友だった小林とも台湾問題で決裂するし
右のふりして結局アメリカにしっぽ振ってるポチ公なんだよな。
913名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:14:23
それ西尾違いや
914名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:23:06
>>910
アニメなんてやってたら自然とそうなるだろうね
くだんなすぎだもん
915名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:25:48
アニメ業界ゴロはだいたいそうやって擦り切れていく
916名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:26:16
同年代の庵野やサトジュンは完全にあがちゃってるのに
自転車操業的に萌えアニメを作り続ける新房は惨めだなあ
917名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:26:50
実際に製作しているのは子分のスタッフで新房はたいして仕事していない
918名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 15:27:43
新房は遅咲きだから逆に強いよ
919名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 16:07:52
庵野はもう晩年って感じがするけどなぁ。
宮崎駿で言うと紅の豚を公開した後みたいな感じ。
920名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 16:17:22
なら庵野もポニョみたいな原点回帰が期待できるのか
921名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 16:40:48
西尾は、あんま読んだ事ないがガワタが派手で中身は普通だった気がする
ああ、ヤマカンに似てるんだなあれw

と、レス古事記の独り言
922名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 18:49:17
>>918
でも作ってるアニメがあれじゃあ評価のしようがない
923名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 20:44:37
>>919
だよね
ヱヴァは鶴巻がどんな仕事するのかに興味あるわ
924名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 21:38:12
なにやっても庵野の手柄になるだけ
925名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 21:58:09
鶴巻ももうおっさん
期待度0
というか最初のエヴァのころから実質的に製作しているの鶴巻だから
926名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 22:02:57
フリクリがピークだったな
927名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 22:57:02
久々のsukebe
928名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 23:03:05
鶴牧とかトップ2駄作じゃん
なんで未だにああいうのに期待してるやついるんだ
929名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 23:18:31
あれは駄作じゃなくて凡作
フリクリ2やってりゃよかったんだ
930名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 23:41:30
鶴巻に期待するのは、いかにして庵野を対象化するかってこと、
あるいはその試行錯誤の過程それ自体かな
931名無しさん名無しさん:2009/06/14(日) 23:55:20
ガイナックスはエヴァにリソース割きすぎて不幸になってると思う
932名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 00:01:47
今のエヴァはガイナックスの手から離れたから。
ガイナックスのリソースは、はなまる幼稚園に割かれるのだ。
933名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 00:15:00
今日リソースって言葉をアニメ板で二回見た。
流行ってんのか?
934名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 00:17:57
>>933
社会に出ろ
935名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 00:18:34
いやアニメ板でとんと見たことなかったってだけ
936名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 03:34:12
トップ2は七里と長岡と平川と西島大介が絶賛してる
937名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 03:43:03
西島大介はガイナのロボアニメならなんでも絶賛しそう
938名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 04:10:46
ガオレンジャーは藤井隆と西川貴教が絶賛してる
939名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 04:15:02
ガイナはあのオタクエリートぶった傲慢さが今の時代に決定的にそぐわないし
作るアニメの発想も古い
940名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 04:40:35
カオスなK様w
941名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 09:21:44
ガイナは80年代で終わり さいごっ屁がエヴァ
00年代ではほぼ空気
942名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 11:01:31
でけえさいごっ屁だな
943名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 12:06:09
ガイナはシャフトの下請にでもなればいい
944名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 12:27:51
下請けはやっとるがな
945名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 13:52:14
>>939
グレンラガンはすごく保守的だよね。あれでいいのかな。
946名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 14:40:07
グレンラガンを起爆剤にしていろいろ展開するなら悪くないと思ってたけど、その点で守りに入りすぎ
更科みたいな叩きもなんかアレでしょ
947名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 16:39:54
キもオタ発言した女をクビにしたって話を聞かなかったがまだ働いているんだろうな
潰れていいよ
948名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 17:27:56
事実は事実だ
949名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 18:54:58
90年代まではもっともオタクに近くもっとも先鋭的なのがガイナという認識だった
ヤマカンですらガイナックスはブランドとして認識していた
もっとも岡田や庵野のいたころのガイナだけど

今はもはやヤマカンが追い出された京アニのほうがスタジオとして上の評価されるようになるとは
ヤマカンも思っていなかっただろうが
950名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 18:56:17
それは誇張
グレンラガンで復活した後、停滞してるせいだよ
屍姫とかひどすぎた
951名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 19:08:22
屍姫のOPはいい仕事だった
952名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 19:16:21
OP詐欺ですね
953名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 20:01:49
そろそろ次スレよろ
954名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 20:32:22
だってガイナって一般的に庵野と認識されてる演出の焼き直しばっかなんだもん
ジュイーン!ギャキーン!かっこいいだろう!ってのを延々と繰り返してる感じ
オリジナルは
955名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 20:48:50
フリクリは?
個人的に好きではないんだけど。
956名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:06:10
フリクリやトップ2は、作り手と受け手のうちの「オタクだけど、オタクっぽくない志向」に向けたニッチ
な作品って感じだ。
あくまでも非オタクにではなく、オタクだしオタク的なものが好きなんだけど、そうじゃなくて俺はオサ
レなんだちょっと違うんだみたいな。
957名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:09:30
>>956
あるあるw
958名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:11:13
ガイナはパロって言われてるが、実はパロじゃなくて
いいと思った演出を手を変え品を変えずーっと使い続けてるうなぎ屋みたい
959名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:17:20
フリクリ大嫌い。
960名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:27:40
>>956
その延長線上に監督自ら衒学的と言ったエヴァが存在するわけだ
961名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 21:33:38
ガイナは正直庵野が抜けたらただの三流とはいわないまでもやや作画がいいだけのボンズみたいなもん
962名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:01:15
963名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:08:00
>>936
キモい自意識持った奴ばっかり絶賛してるんだな
964名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:24:33
>>958
老舗の鰻屋がファミレスになりつつあるわけか

>>962


>>963
そう?
トップ2!は、鶴巻が自分のサブカルなフリクリ路線と、
従来のガイナックス=庵野路線を何とか接続しようとした試みとして、
感動的だったけどなあ。ちなみに俺はフリクリは大嫌い。
965名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:28:38
トップ2!は失敗することに成功した
グレンラガンは成功することに失敗した
966名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:28:49
俺はどっちも好き
榎戸の脚本は最高だろ
967名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:38:11
>>964
トップをねらえ(前作)好きとしては、余計なモン持ち込むな、オリジナルでやれ(続編にするな)
って感じだけどね。
あとキャラ出しすぎなんだよ。それで散漫になってる。
968名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:44:46
フリクリ2をやりそこなってトップ1とつなげたんだろう
969名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:46:54
>>967
前作好きが批判するのはよくわかる。
キャラ出しすぎで散漫という指摘のはその通りだと思う。
作品として裂け目が多いのは事実だし。

ただそれを踏まえた上で、オツム先行具合とオシャレ属性を披露した鶴巻が、ボロボロになりながらも
根性とか、ガイナックスの歴史とか、オタクとかを何とか昇華しようとする姿勢に心打たれるわけですよ。
970名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:48:11
>>968
元々別作品用だった設定を使ってるからね。
そのへんはアイマスみたいなもんとも言えるが。
971名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:49:28
トップ2はグレンラガンの下地も準備したと言えるな
972名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 22:52:32
>>969
それもわかるんだけどね。特に最終話とか。
でも最後まで「努力と根性」については理解できてなかった。そこが残念。単なるイヤボーン覚醒
じゃなぁ……。4話の2ちゃんトップ2スレでの好評と、その後の5話不評っぷりが物語ってるかと。
ノノの「心にバスターマシン」はギャグだとしてもね。
973名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:00:10
>>972
ノノの動向とラルクの覚醒ね。あそこは飛躍しすぎかなと。
ジャンピングボードを字義通りに設定したということなんだろうけど。
974名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:04:36
グレンラガンがトップ1・2の「努力と根性」を保留なしで肯定してるとしたら致命的な誤読じゃないかなあ
975名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:06:19
>>974
面白そうな考察だがそれだけじゃわからん。もっとkwsk
976名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:21:36
「努力と根性」を素直に解釈して(ドリルという表象=男性性・超絶作画など)、
それによって作品内外の歴史(ロボットアニメ、ガイナックス)の超克を企てるのはどうかなあってこと。
977名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:23:10
グレンラガンは第四部で石川賢に固執しすぎたのが残念
でもラストバトルはよい
978名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:25:11
>>939
お前は本当にくだらん劣等感でしかしゃべれない奴だな〜
979名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:29:58
>>956
ニッチとか言ってるけどフリクリはバカ売れです
「オサレ」とかいう言葉を使って自分の劣等感をごまかそうとするキモヲタって
エロ同人誌が作られてるかどうかを人気のバロメーターとするから困る
980名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:30:58
オタクエリートの自意識もウザいよw
981名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:32:05
sukebe
982名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:33:01
>>980
「オタクエリート」だの「クリエイター気取りの傲慢」だのってのが
そもそもお前の脳内の被害妄想だろ、どっちが自意識過剰なんだよっていう
向こうはお前みたいなチンカスキモヲタのことなんか気にもしてねえよ
983名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:35:31
sukebeのグレンラガン評には同意だな
984名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:37:07
自分が勝てる相手にしか喧嘩を売らないのはどうだろ
パフォーマンスとして外野で見てる分には楽しいんだけど
985名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:40:35
>>978
>>979
>>982

言わんとすることは理解できないでもないが落ち着こうぜ。
「チンカスキモヲタ」呼ばわりしてる時点で同じ穴の狢。
986名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:46:16
SUKEBE煽るなあw
987名無しさん名無しさん:2009/06/15(月) 23:55:25
>>979
劣等感とかは特にないんだがなぁ。フリクリ嫌いではないし。
フリクリを表す言葉としてオサレ感ってのは俺にとってはしっくりくるんだ。
馬鹿売れったって、そもそもアニメDVD買う層自体が一般じゃないわけで……。エロ同人がどうとか
は関係ないな。宮崎アニメもクレしんもドラえもんもそういうバロメーターで評価されてるわけじゃな
いし。
988名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 00:00:59
>俺はオサレなんだちょっと違うんだ

相手にこんな動機を勝手に見出す人間は、同様に
自分のうちにある劣等感を勝手に見出されても文句を言える立場には無いだろう
989名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 00:05:34
「サービス一辺倒でない=お高く留まってやがる」みたいな勘違いや
肛門騒動への怨念とか、そういうものに支配されてるとしか思えない
節子!それ作品語りやない!自分語りや!
990名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 00:08:23
>>988
会話しようぜ。
オサレじゃないっていうならそのへん説明すればいいのに、一般化しようという話に対して逆に
仕返ししてやる!じゃさぁ。一方通行同士じゃないか。
991名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 00:21:30
>>990
むしろ俺は逆に、どう「オサレ(似非お洒落)」なのか、という理由の方が聞きたいわ
抽象化して言うなら、NSRやTZRが出てくるのはアリでベスパがダメだって感性は、
アニメのつくりの善し悪しと関係ない、受け手のオタク側のひがみ根性の問題でしかないじゃん、
と言いたいんだよね
992名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 00:23:47
993名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 00:42:02
>>991
お洒落なもんに対してひがみってならまだわかるけど、オサレっていうのがひがみってのがわからん。
あとベスパってお洒落なのか?そういう発想はなかった。
「ベスパを出せばお洒落」ってことなら、根本から捉え方が違うのだろう。
俺がフリクリがオサレだと言うのは、NANAみたいな方向性じゃなくオタク向けでありつつお洒落寄り
だと思うからだ。
たとえるなら、シャツにNERVマークとか連邦軍マークは一見するとオタク趣味とはわからんみたいな。
フィギュア飾るんじゃなくて、ジッポーにルパン柄みたいな。
994名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 01:05:39
お前の趣味のことなど知らんわ・・・
オサレ呼ばわりする奴ってボキャ貧なのか?
995名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 01:06:19
フリクリのオサレ感が鼻につくのは俺の自由だ
996名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 01:06:48
これでsukebe嫌いになった
997名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 01:09:20
>>994
話ができる相手なんだから、煽らず議論すればいいのに。
罵倒したいだけなんでしょ? ものすごく不毛。他人のストレス発散だって見たくないよ。
998名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 01:20:34
>>997
煽られたとおもったらなら謝るよ。
「俺のオサレ観」なんて議論不能だろうと思ってさ。
999名無しさん名無しさん:2009/06/16(火) 01:24:50
>>994を見て煽られたと思わないような奴などいるのだろうか。

かつて似たような質問に対して私はこう答えたことがある。
いない! と。

それはさておき、ひとつわかったことがある。
 フリクリは荒れる

ケンカはうんざりだなって人も、
参加したいけど、今発言しても流されそうだなと思った人も、
次スレであいましょう。

1000991:2009/06/16(火) 01:25:20
>>993
俺は>>994じゃないんで別個にレスするけどさ
「オサレ」って言葉はそもそも侮蔑だろ?
オタク向けでありつつお洒落よりの、何がまずいんだ?って話だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。