アニメ批評やってる人たちについて語るスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
引き続き、アニメ批評やってる人たちについて仲良く語りましょう

K・ワークス http://keiesworks.blog122.fc2.com/
黒瀬陽平 http://d.hatena.ne.jp/kaichoo/
山本寛 http://wind.ap.teacup.com/kanku1974/
東浩紀 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/
平川哲生 http://bokuen.net/
藤津亮太 http://blog.livedoor.jp/personap21/

■過去スレ
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242146999/
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1240570707/
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1236495854/
2名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:07:06
アニメ言論に詳しい人が来たぞ〜
やっぱりエイゼンシュテインのアニメへの言及から始まるの?
3名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:08:14
■このスレ的なKワークスまとめ
1.2008年に演出デビュー。
2.とらドラ1クール目にスタッフで参加(本人曰く「演出」)。2クール目はノータッチ。
3.エウレカにスタッフとして参加(本人曰く「自分のアニメータとしての最初のピーク」)
4.09年4-6月期で戦争と病気が出てくるアニメのスタッフ。【※要出典】←今期注目!
5.エヴァは高校のときリアルタイム。28歳前後。早稲田には6〜7年ほど籍を置いていた。
6.早稲田在学中に中村プロへ。
7.中村プロ・シャフト・京アニ・日本アニメーション・AIC(所属の人)と交流がある。
8.『紅』のプレスコに立ち会う。スタッフ? 夜桜には参加してない。
9.種で動画して【要出典】一度業界抜ける?(抜けたのはソルティレイの05〜06年頃?)

■とらドラ話数一桁演出+設定制作・制作進行(2.とらドラ「演出」説より)
久保山× 浅野× 山崎× 青井× 石田× 鈴木(イニシャルK.S.)△
・鈴木については、一部スレ住民がK様=制作進行説を依然支持しているため△。
・久保山・浅野・青井・石田については確実にシロ(←結論)。山崎茂は複数の同一人物がいる可能性があるらしい。誰か確かめて。
・絵コンテ「恵瑛太(5、9、15話)」が複数の人物の共有の偽名で、そのうちの一人がK説あり。
・恵瑛太はベテラン演出家・湖山禎崇との説もあり。
・というか本人はこの中におらず、このスレを見たKが盛大に吊られた俺たちを嘲り笑っている可能性は非情に高い。
4名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:10:45
なんか最後のほうに変なの来てたが
このスレって基本的にK粘着でたまに黒瀬東粘着をやってるスレだから
アニメ批評を語るスレじゃないよ。アニメ批評らしきものをやってる人に粘着するスレだよ
5名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:10:54
■補足
・ほぼ確実に参加していると見られる作品は『とらドラ!』『エウレカ』『紅』
・結局これだけの情報では絞り込めない。
・1〜9が嘘の可能性もある。Kの発言がどこまで信用に足るか。
・変名を使っていると思われるのでクレジットからの推理は難しい。
・今のところ1.の「2008年演出デビュー」、2.「とらドラ演出」が大きな手がかりだが、そもそもとらドラの「演出」としてクレジットされているのか定かではない。
>「演出」といってもクレジットにおけるコンテの演出と各エピソード単位の
   >演出担当者の「演出」はまったく違います。さらに構成さんや監督さんやL
   >のプロデューサさんによる「演出」が入るのだから、簡単にテレビアニメの
   >バックヤードにおける「演出」の役割分担は記述できないのです。
   >2:28 PM Mar 2nd from web
・仕事で東京と京都を往復。最近職場に女性が多い?
・ >というか、2ちゃんで、自分(K・ワークス)の参加した作品なりコンテ割りし
>た作品を当てられててびびったな。あれは内部の人間の告発なんじゃな
>いか、とさえ思っております。8:02 AM Apr 12th from web
このスレで絵コンテで言及されたのは恵瑛太だけ。Kの発言を鵜呑みにすると、
   ・とらドラ5話絵コンテ
・とらドラ9話絵コンテ
・とらドラ5、9話絵コンテ
の3択まではとりあえず確定か。エウレカ、紅、とらドラ!には参加したと自分で言ってるようなものなので、
2ちゃんで当てられた「自分(K・ワークス)の参加した作品」ってのはよみがえる空ではなかろうか。
・4月スタートの「戦争と病気が出てくる」アニメに期待。
6名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:12:36
7名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:14:23
8名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:15:48
>>1

自称シネフィルが電波くんだったのは非常に残念
9名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:18:45
>>8
オマエが癌なんだよ。失せろ
10名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:21:51
自称シネフィルをシネフィルではないと決めた奴はシネフィルなの?
11名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:26:10
いまどきシネフィルなんて自分から名乗る場合は自虐的なニュアンスでしか使われないだろ
悪しき教養主義の象徴だろう。大真面目に自分はシネフィルだけど、とか言ってる時点でもう…
12名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:30:50
で、アニメ言論の人は?
13名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:32:08
じゃあ、アニメ言論の潮流について騙ろうか
14名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:41:01
アニメ言論の潮流の人も書き逃げか?
潮流をレクチャーしてもらおうと思ったのに
15名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:42:14
>>9

お前自分が「シネフィル」じゃないって一分で見破られたからってそんな怒るなよw
16名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:49:47
>>4
こういう認識で誰かまわず嘲笑する奴が一番邪魔
17名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 01:56:30
実際そういうスレだろう
18名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:05:08
ちがうよ
たまにまともな話になる
19名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:06:32
で、アニメ言論の潮流ってなんぞ?
京アニマンセーとか?
20名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:07:16
まともに語っている「つもり」のバカがいるだけで
まともな話になったことなんてあったかなあ
21名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:07:21
京アニって正当に評価されてる?
22名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:10:43
といういかK様粘着が立てたスレでK様粘着しかしてないスレだったが
批評やってる人達を語ってないじゃんって話になってなぜか黒瀬粘着
する流れもできた。元からスレタイに偽りのあるスレなんだから仕方ないよ
23名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:11:54
>>21
され過ぎでしょ
過大評価だったくらい
24名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:13:21
本当はKワークスを語るスレとして立てられるべきだったんだよな
立てやつがこんな変なスレタイにしたのが悪い
25名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:53:54
>>24
ちがうよ、どっかの自治厨がKの話題がヤマカンスレで盛り上がった時にスレチだから
ということで立ったのがこのスレの所以だよ。Kだけの話題だとコテハンヲチスレになる
から、アニメ批評家全員を対象にしたというのが正しい
26名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 02:58:01
結局、K様はサークル名だという認識でいいのか?
サイトでもよく分からん知人友人と話すだけの内容あったけど。
ソース2chで語るのも野暮だがね
27名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:02:56
その複数人で書いてるって説はどっから出てきてるの?
語り口が蓮実的なテマティスムに偏り始めてからは一人でやってると思うけど
28名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:04:10
あのインチキ対話は出てくる名前がことごとくスノッブで笑える
29名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:10:17
>>25
はあ?だからネトオチ板に行けって話しだろうが
Kの詮索にしかしてないスレだったんだから
30名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:10:57
口汚く暴れている奴の動機が明らかになった
31名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:11:06
で、アニメ言論の潮流の話はしないの?
32名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:11:42
じゃ前スレの質問を繰り返す
どんな雑誌見ればいいのさ?
33名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:13:03
批評をやってる人達を語るスレなのにKの話題しか出てなかったから
なにこのスレって話になったんじゃなかったっけ?
34名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:13:36
はてなが駄目なのは何となくわかってきたと思う
35名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:16:24
結局スレタイに偽りありだった
であってるじゃんw
36名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:17:40
黒瀬や東の話題が出るようになった分だけ健全になったな
37名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:19:05
というかまともな人間がいないな
ヤマカンが引退してアニメ大使にでもなれよ
38名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:21:11
そろそろ学者がアニメを語り出すだろう
で、当面はそいつらをライターが潰す流れ
39名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:21:26
>>30
どんな動機?
>>32
雑誌…?
アニメ批評誌なんて未だかつてないと思うけど?
40名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:26:58
>>38
ライターに何か恨みでもあるのか?
41名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:30:57
ないよ
42名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:34:36
>>38
学者が語り出すとは…?
アニメを人文科学あるいは社会科学に無理矢理還元する類の
東とか斉藤みたいなのが一杯出てくるってことか?別にそういうのが
いらんとも思わないが必要だとも思わないね。あなたはそういうものを
期待しているの?
43名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:36:17
期待じゃなくて実際そういう動きがあって、
そんな風な反発をあんたがみせている
それだけのこと
44名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:42:09
>>43
俺が別にいらないと思う理由はわかる?
45名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:44:51
還元という言葉に重みがかかってるのはわかる
46名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:47:44
俺も進んで読みたくはないね
東くらい話題になれば読まざるを得ないけど
47名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:49:58
東は動ポモはふーんだけど
エヴァみたいなガチな作品論なら読みたい
でももうやらないだろうな
48名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 03:50:52
俺の要望は単純でマンガ並みの状況になること
49名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:26:41
>>26
>>27
複数説の場合、早稲田の社会哲学研究会のOB有志に一票。
あそこの掲示板見てそう思った。無論エビデンスはないw
50名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 04:54:03
ポストモダンへの敵意とか、いかにもだよな
51名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 05:45:12
インチキかつスノッブな対話と、アニメなり声優なりを野球の打順に置き換えて語るセンスも符合するしね
52名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 06:29:51
airの凄さが何もわからないんだが
あとairの脚本の人の凄さも
53名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 06:33:51
だいたい時かけみてあの長いフォローを憶えてないという人間がシネフィルのはずないだろ
そんなやつが何を言っても説得力ないよ
54名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 06:45:41
まったくだ
抽象的な物言いに終止して何がしたかったんだろう自称シネフィルの人
京アニと麻枝准のイメージが下がっただけだ
55名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 06:47:09
いつだかの映画は物語の人と同一人物?
56名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 06:53:21
>>55
ああ
あの人も映画通を自称してたしたぶんそうかもね
アニメが映画として語られることに相当のコンプレックスを持ってるんだね
まさか「シネフィル」を自称して細田を否定しつつ京アニを誉めるなんて
しかもなんかよくわからない理由で

なにが彼をそのような倒錯的な行為に駆り立てるのかw
57名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 06:58:19
もう現れないかな
58名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 07:02:41
痛い子だな
59名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 07:44:18
このシネフィルさんは俳優と脚本にしか言及してないけど
画面に拘りがないシネフィルっているものなの?
「シネフィル」って好きな映画は全てのカットを記憶したいと思ってるような人種かと思ってたけど
60名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 07:52:06
その人はその「アニメの画面に言及する連中」ががうっとうしくて仕方ないんだろ
だから映画オタを装ってまでエロゲ脚本を誉める。「映画は物語」だからねwww
61名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 07:57:04
ほんとにただの雑魚だったww
1分で看破されただけでなく再登場して更に株を落とすww
次来たらフルボッコだぞ〜ww
62名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:29:51
お前が来るとスレが荒廃する
ただ一方的にからかって勝利宣言するだけだろ
63名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:32:54
映画オタと作画オタは黒瀬さんの敵
64名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:34:16
Kの敵は?
65名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:34:58
地頭良さそうな奴w
66名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:36:06
>>62
誰に言ってるの?
シネフィル君が雑魚なのは事実だろ
67名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:37:23
>>64
目下のところは東浩紀と作画オタ
68名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:38:50
黒瀬K同盟で作画オタを叩き潰す流れだな
69名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:39:45
>>66
もちろんお前
一人で連投して勝利宣言するパターンをいつも繰り返すね
70名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:48:53
>>69
まるで俺が一人で連投してるみたいに言うね
でもさ、時かけ見てあの印象的ななが〜いフォローPANを憶えてない
映画通ってありえなくないっすか?シネフィルを騙って時かけを貶してまで、
よくわからない理由でAirを誉めてるのってなんでだろうって思わない?
それが知りたいのに答えてくれなかった
71名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:52:02
>>69
66と別人だけど、自称シネフィルの人もひどいと思うよ。
まともに(見ず知らずの他人に伝わるように)回答してるようには見えないし。

というか個人的に『AIR』のどこが彼の言う「フィルムの物質性」につながるのか、
もうちょっと説明を補足してちゃんと話を聞かせてほしい。
『AIR』評価するシネフィルとか聞いたことないし、どういう課程でそこに至ったのか興味ある。

というわけで自称シネフィルさんよろ。

>>70
言いたいことは非常によくわかるが少し落ち着け。
72名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 08:54:43
映画は物語の人だろ
お里が知れてるっつうか
絶対映画通じゃないでしょ
73名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:09:27
久しぶりに来たけど必死にKの正体暴こうとしてた頃が懐かしいな。
というかこんなに速いスレになると思わなかった。
東スレから人流れてきたからかね?

結局「戦争と病気」アニメって何だったの?
ヴァルキュリアみてないけど、夏のあらしではないっぽいな。1話完結ものなのでこっから先出てくる可能性もあるけど。
74名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:11:20
アニメ批評総合スレ的な需要がある気がする。
東スレはあれだしなw
75名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:17:11
ヴァルキュリアは病気要素が薄いんだよね
76名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:20:16
ウェルキン(主人公)はある意味病気か?
77名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:36:00
>>74
そだねw
個人的に黒瀬とか東周辺のアニメ関係の仕事や発言には全然期待できないんで、
もう一つ別の大きな話題があればバランスが取れていいと思うんだけど、それを探そうとすると結局Kくらいしかないのが問題だよなー。

>>75
そうなのか。
けいおん参加(を思わせる発言)も眉唾だし、こうまで邪推の余地がないとKの話題も減るわな。
ついったーもアレだし…。
K様見てたら燃料投下してくれ。
78名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:43:24
K複数犯説はどうなのよ
79名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:45:10
>>78
それ面白い燃料なんだけど、残念ながらソースが明確に提示されてないんだよな
80名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 09:57:46
>>77
神山監督とか、東のエデンが落ち着いたら更に発言増えるかな?
81名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 10:07:49
本当に東スレ必修アニメっぽくなってて困る
82名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 11:51:16
>>80
どうだろ。

(たぶん唯一)ユリイカに出たことのある現役TVアニメ監督という意味では批評への親和性は高そうだけど、
スタジオボイスの連載とかの印象では作家として実作者としての自意識が強そうだからなあ。
アニメ批評をどうこうしようという意識はなさそう。

というかヤマカンのように実作と批評をわざわざ(ダブスタに陥る危険を省みずに)両立させようというのは勇気要りそうだしなー。
83名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 12:01:07
>82
ああゆう蛮勇は必要だと思うよ。
なにを考えて映像を作ってるとか、ほかをどういう風に見てるかとか、
見えないしな。
84名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 12:10:32
>>82
その無理矢理な括りなんだよ。
神山がユリイカに載ったのってジブリ特集のオマケの鶴巻との対談でしょ
そんなので載ったことになるのか。で、ユリイカに載るのがそんなに凄いのか。アホラシ。
制作者にヒヒョーを期待してるのもアホラシ。
85名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 12:34:20
>>84
えーっと色々誤解があるようなんだけど、別にユリイカに載るのが偉いとは言ってない(今のユリイカがいい雑誌だとも思ってない)。

あと神山は攻殻SACの特集で中心的に扱われている。たぶん精霊の守り人の時も出てたはず。
そういう扱いを受ける神山のパブリックイメージが(たとえば絶対ユリイカに載りそうもない枡成とかに比べて)批評に親和性が高そうに見える、
と言うことになんか問題ある?

あと俺が実作者に批評を求めている、ということもどこにも書いてない。

一人よがりに言い掛かり付けるのもいい加減にしろ。ちゃんと読め。
86名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 12:38:38
>>83
「蛮勇」ってのは神山かヤマカンどっちのことを言ってんの?
87名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 13:47:39
84がいつも雰囲気悪くするよ
88名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 14:46:35
おまえら神山とヤマカンならどっち好き?

てかこのスレのみんな的にはヤマカンのことどう思ってんの?
89名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 14:50:17
パロディスターを自称するトリックスター(笑) くらいだろ

神山とヤマカンどっちが好きなんて2者択一できねーよ
1つの作品でも切り口によってしまうしな
90名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 16:27:10
神山を見てると、アニメに世相を反映させようとすると2・3年遅れるんだなあと思うわ
91名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 16:31:57
>>87
そうだね
92名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 16:33:42
スレ民は東をアンチサブカルだと思いこみすぎている
西島大介とか神山とか、こういう人と仲いいんだぜ
93名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 17:17:47
いつぞやの東さんの発言が致命的だったのでは
94名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 17:27:05
あとアニメージュオリジナルの作画分析も素直に面白がってるよね
Kやsukebeningenと、そのアンチあたりが焚きつけてるだけのような気がする
95名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 18:40:11
神山のコンテで関心したことはないなあ。構成作家寄りじゃない。
ガイナで言えば山賀。本質的に脚本家。画面的に変なことやろうとかは思わない。
ヤマカンはもう映像作家寄りだし。なんでそんな全く違うアニメの作り方してる人を
安易に比較できるかなあ。
96名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 18:45:08
そこまで細かくやったら一人一流派になっちゃうだろ
比較はどこかしら強引なもの
97名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 19:17:02
ヤマカンスレでよく槍玉にあがってたのは望月だな
ああ、望月にとってのマミがヤマカンにとってのハルヒか
98名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:21:01
>>96
じゃあ比較してみ
99名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:26:26
傾向性が違うから比較が無理とは全然思わない
100名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:29:51
うん、じゃあ神山と比較してみようか。ほら、やってみ。
それとも望月と比較したほうが面白いと思う?
101名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:33:20
端的に言って望月と比較したほうが面白いだろうな
無理矢理共通点を探して悦に入るのがヒヒョーですか?
102名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:33:31
彼らの比較はゼロ年代の話題のアニメ監督っていうニュアンスでしょ
わかってるのに難癖付けるのも大人げない

望月との比較もアリでしょ
特定の比較を行う奴を馬鹿にするとか、どうでもいいし
103名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:35:45
ああ同時代性に安易に寄り掛かっちゃうわけね
そういうのくだらなくない?
104名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:39:11
この人、いつも揚げ足取りだね
「俺が」そういう比較を行うとは言っていないし、
俺は初発の動機がいかに安易でも、面白い結果を導くことはあると思うよ

くだらないセンス闘争はウンザリです
105名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:42:46
たぶん上っ面を舐めて終わりみたいな感じだね
ゼロ年代という括りが安易ならそれに寄り掛かるのも安易だね
そういうのが好きなんだね
106名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:45:26
なんですぐコミットしてることにするかなあ
俺自身はそういう比較をしないけど、
そういう視点はオタクに閉塞しているより面白いこともあるだろ

107名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:46:19
口だけ野郎www
108名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:49:14
それはお前のセンスが悪過ぎるからだよ
「話題になってるっぽいヤマカンと神山を比較すれば面白いんじゃないかなあ?」
どう面白いのかすら提示してない
109名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:50:15
神山は時代の象徴みたいなネタを積極的に入れてくるから、
そういう視点での批評を誘っているのは明らか
東のエデンだと「ニート」とか
そこを指摘したら負けってのは狭いアニオタ
110名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:51:27
で、ヤマカンと比較することにどんな意味が?
111名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:52:04
だからセンス闘争はウンザリって言ってるじゃんw

あらゆる批評にそういうツッコミ入れてるんだろうな

112名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:53:33
しらねえよ
>>95
を見れば、「誰か」が二人を比較しているのを見て勝手にツッコミ入れてるのは明白
113名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:56:13
>>111
何言ってるの?「なんとなく流行っぽいものを比較してみる」のが批評なの?
随分安っぽいんだな。お前の言う批評って。その程度のガッカリさんだから
突っ込み入れてるんだよ。お前を応援してるんだよ。もっと頑張れよって。
114名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 21:58:48
だからその比較を言い出したのは俺じゃなくてあんた

勝手に「この二人の比較とかw」みたいな
115名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 22:13:38
>>113
お前みたいなのが一番いらねー
116名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 22:22:52
揚げ足取りは見ていて面白くない
本人はすごく楽しいんだと思うが

揚げ足取りとは別のやり方で批判はできるはず
117名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 22:23:13
今の流れで最初に神山の名前を出したのは>>80(俺)だが、
それはヤマカンや東とは「別」の批評スレ的中心になりうる?って話。

それに対して>>82は実作と批評の関係という観点(のみ)から、ヤマカンと神山を対比してるだけ。


他方、ヤマカンと神山のどちらが好きかという対比の話にしたのは>>88だけど、
これは批評的な話題じゃなくて単純な「好み」の話題だろ。
洋食と和食のどっちが好き?的なおしゃべりかと

118名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 22:37:36
時々勝利宣言している奴は特徴的だからすぐわかる
シネフィル認定した奴に粘着
119名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:21:52
そういえばアニメ言論の潮流がなんたらの人は?
アニメ言論ってなんじゃ
120名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:54:59
>>118
だよね。揚げ足取りして自分だけ楽しんでる。バカみたい。
121名無しさん名無しさん:2009/05/31(日) 23:56:22
>>113
お前ここ最近自分の(意図的な?)誤読を根拠に揚げ足取ってるけど
結局毎回ボロクソに叩かれて自分のアホさ加減をさらけ出すばっかじゃんw
少しは学習しろ。

お前の幼児性を発散するためにこのスレがあるんじゃないんだよ?
わかる?
122名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:01:20
わかりまえん><
123名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:01:50
シネフィルがAIR褒めたって別にいいと思うよ
124名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:50:01
誰もAir誉めるなとは言ってないだろ
でも時かけを見てあのシーンを憶えてないって人が本当に映画好きなのかなって思うな
125名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:53:11
「あのシーン」って言い方は、どこを持ち出しても後付けで叩けるからフェアじゃない
126名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:53:48
>>124
だから、その人はなぜか知らんけどアニメが映画として語られることを憎んでいて
自分を映画オタと偽ってまで映画としてのアニメは凡庸ということにしたい人なんだよ
なにが彼を駆り立てるのか
127名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:54:15
>>123
うん俺もいいと思うんだよね。

というかシネフィルを自称してAir褒めるってのが新鮮だったから、そこんとこもうちょっと話聞きたい。
馬鹿が騒いだせいで自称シネフィルの人引っ込んじゃったけど・・・。
128名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:55:29
>>125
え?散々話題になってた長い横フォローPANで主人公が走るシーンだよ
129名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 00:57:41
彼のメンタリティは知りたいね
なんでシネフィルを騙って細田を凡庸としAirを称揚するか
130名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:00:35
あれ憶えてないでシネフィル自称ってありえないwww
どうせ細田が憎い京アニ厨か何かだろwww
くだらね萌え豚www
131名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:02:50
まあ粘着の言ってることも一理あって、シネフィルを自称して麻枝准に注目するってのがよくわからないんだよな。

だーまえの存在が「フィルムの物質性」にどう繋がるのか、もっかい彼の口からちゃんと聞きたいんだけど。

粘着気にしなくていいんでお願いします。
132名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:04:39
ただのエロゲオタだろww
黒瀬きゅんのAir語りを楽しみにしてろよww
細田作品のような高尚なアニメはお前には理解できないww
133名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:06:12
sukebeningenじゃないけど、
寺田克也の絵がうまいと思ってしまう価値観と今敏信者は似ている
細田はそこまで実写フェチとは思わないけど
134名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:06:50
フェアじゃないとか言ってるやつが本人じゃね?
135名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:07:31
>>133
sukebeningen乙
136名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:08:34
細田はそこらへんのバランス感覚最強だからな
いろんなものを混入させるのが上手いよ
137名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:09:17
wwwの人は心底ウザイ
138名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:09:56
痛い奴が一人頑張ってるな。
139名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:12:05
>>133
つまり、今敏信者は
今敏の絵が上手いから
今敏の映画は凄いと思ってるってこと?
140名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:12:26
あからさまに煽ろうという意思が見え透いててさすがに白けてきた・・・
141名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:13:26
自称シネフィルの人が細田をバカにする理由もAirを絶賛する理由も全くわからない件
142名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:14:16
>>140
本当に「シネフィル」だったら面白かったのに
ただのエロゲオタっぽいからなあ
143名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:17:09
ああわかった
細田や今敏を低めることで
京アニを持ち上げたいただの萌えオタだろ

ほんと変なことするよね
144名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:18:32
東や黒瀬は細田や今なんて眼中にないし
わざわざこんなところで変な小細工しなくても彼らがいくらでも褒めてくれるだろうに
145名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:21:45
>>144
徹底的に存在意義を否定したいんじゃないの?
映画通を演じて映画として凡庸だと言ってしまえば
オタクからも相手にされない彼らは行き場無しだからね
146名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:23:27
自演乙というのもめんどくさいよ。
お前は何と戦ってるんだ・・・。

まあせいぜい頑張ってくれ。
147名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:24:32
お前の仮想敵はsukebeningenだろう……
東は細田も好きだろ
148名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:25:13
オタクからも支持され、映画ですらある京都アニメーションに栄光あれ!
細田や今敏のようなエセ映画には見向きもせず、京都アニメーションの作品を見ていればいいのだ!

つまり、こう言いたいわけだ
京都アニメは最高というのはほとんど同意なんだけど
そこまで言うのはあんまりだと思う
149名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:28:39
自称シネフィル君の言いたいことは
まあそういうことなんだろうな
150名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:36:00
http://animage.jp/gp/gp_1979.html

1979年
アニメージュでは
アニメ、キャラ、声優ランキングだけでなく

演出、アニメーター、脚本、なんと美術ランキングまでやっていたw
151名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:40:45
>>147
細田は小黒とツーカーなんだから政治的には敵だろww
作品が好きかどうかは知らんが。子供向けメインだった
細田の作品を東が見てるとは思えないなあ
152名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:43:33
>>150
へえー。
後の世代としてはなかなか実感持てないけど、この頃の安彦良和の人気ってやっぱすごかったんだな。
2位にほぼダブルスコアwww
153名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:46:11
ビデオもない時代にようやるわ
154名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:46:15
サマーウォーズのヒロインは萌えが弱いなあ
時かけも弱いが。全然ダメだそこらへん
155名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:49:50
>>150
よく見たら演出部門の15位に西崎義典が入ってるな。

プロデューサーじゃないの?笑
156名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:53:44
>>152
そらそうよ。ガンダム富野999りんの2強時代。SFアニメ全盛期。
宮崎に劣等感を持つ富野信者が悦に入るためにたまに持ち出す歴史的資料だw
大塚康生はこれはアニメーターランキングじゃないキャラクターデザイナーランキングだと嫉妬全開。
実際高畑宮崎はアニメファンから総スカン、ロリコンブームで宮崎はアニメファンの中でも一番
きもい部類のロリコンファンの間でマニア人気ってな時代だ。
157名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:56:32
東は別に小黒と敵対してないよ
158名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:56:59
>>150
ガンダムだけ特別扱いでサブタイベストあるなw

こういう企画雑誌でやるの今じゃ考えられんよね。
この時期だと鈴木はまだ編集長なってないのかな
159名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:57:23
>実際高畑宮崎はアニメファンから総スカン、ロリコンブームで宮崎はアニメファンの中でも一番
>きもい部類のロリコンファンの間でマニア人気ってな時代だ。

濃いアニオタが萌えアニメ叩いてる現在と変わらんな
160名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 01:59:30
確かにこれは富野のごく短い絶頂期を切り取ってる歴史的資料だな
161名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:01:41
しかし基本的に昔のほうがアニメにたいする見方というのは、多々勘違いや間違いも多かっただろうケド
まだ専門的で熱かったのかもしれないなあ
今は捻くれたて業界人気取っているやつとか、
視聴率やDVD売り上げでしか語れないしょうもないのしかいないから

ヤマカンが憂い嘆くわけだわ
162名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:01:57
>>156
だいぶ年配の人っすか?w

りんたろうというのも今やあんま馴染みない名前だなー。
平川が昔褒めてた記憶あるが。
メトロポリスしか観たことないですw
163名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:04:46
むしろ今のほうが富野は崇拝されてね?
164名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:06:50
wwwの奴は正直ウザい。
でも自称シネフィルの件については的を得てる。
時かけで長回しパンを覚えてないはあり得ない。
自称シネフィルならなおさら。
165名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:06:59
>>156
宮崎信者のほうが富野に劣等感持ってる
ガノタはアニヲタ最大派閥で2ch公認の富野教の総本山まであるのに
嫉妬する理由がない
166名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:11:30
これはまた富野の是否をめぐって変な優越感争いや煽りが繰り広げられる流れでは……笑

アニメ批評とか言ってる人たちは富野とか宮崎にそんなこだわりないと思ってたんだがなー。
167名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:11:55
富野信者は「粛清」したいんでしょ
168名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:12:49
りんと安彦の不可解な人気がカオスだな
169名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:16:43
>>164
同意。

だがwwwの奴を付け上がらせるだけなのでもうその話題は終わりだ。細田と京アニの話題はしばらく慎重にスルーしよう。

今は>>150の善意の燃料投下に全力で応えるんだ。
170名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:20:14
Kもこういう古典について語ればいいのにな。
171名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:26:56
だから小黒とかがこういう古典への認知をちゃんと広めていけばいいんだけど商業媒体ではなかなか場所がないし需要がない。
まとまった形で発表できない。

かと言ってネットではみんな東のエデン論とかけいおん!論にしか興味ないから、
そんなエントリ書いても誰も注目しない、みたいなジレンマがあるんじゃないの?

よく知らんが。
172名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:32:19
小黒が推奨する作画重視のアニメーター崇拝は、
そこのリストとも大きく食い違ってるんだよな
各時代のミーハーなアニメファンを、
ちょっと斜に構えた視線で眺めるようなオタだからでは
173名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:33:47
東京人はMXでたまにやってる三千里とか赤毛のアンでも見ればいいと思うよ
174名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:39:19
オタクはわざと弱小作品を褒めるところがあるから歴史観が歪む
175名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:39:28
>>172
小黒の推奨するアニメってどんなの?
176名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:42:06
アニスタでは富野の話題はほとんどないもんな
富野信者が小黒気に食わないのは理解できるよ
でもまあ作画も演出もボロボロなのばっかりだからそれは仕方ないんじゃないか
177名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:43:22
ああ、ガンダムを褒めない小黒はオタク
ってことか 理解した
178名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:45:14
富野信者が小黒のアニメ観はくらだらないって言ってるのか
その調子でバッシングしてくれ。
179名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:45:55
富野はむしろずっと過大評価でしょ
180名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:47:48
富野信者にとっては作画オタと東は敵だな
181名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:49:09
出自見破られて沈黙しちゃったね
182名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 02:51:04
作画的に言ったら富野アニメがあんまり大したことないだけだし
小黒だって作画だけで語ってるわけじゃないだろ
183名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:17:30
美術についてのランキングがあるのは意外。この点は評価すべきだと思う。
184名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:18:58
今のアニメ誌ってサンライズ作品が異様に強いよね
あとは角川アニメの手前味噌としてのエヴァハルヒ
185名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:20:09
>>183
椋尾が一位ってことはりんたろうとセットで投票されてることがわかるw
186名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:22:34
美術部門があるのは1983年までだね。それ以降なくなったのは何故だと思われる?
187名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:25:37
何故なの
188名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:26:07
というか椋尾と小林以外の美監にも票が入ってるのが驚き。
多分好きな作品の美監に入れてるだけだろw
189名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:32:13
おおむね上位3位までが大多数を占めてることを鑑みるとそうなるね。
190名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:39:18
今クリエーター人気投票やったら
サンライズと京アニの作品のメインスタッフで占められるな
んで美監なんて誰も気にしてないから新海が一位になる
アニメ専門誌なのにこのアニメが凄いとは違う意味で適当じゃん
ってことになるからやめたほうがいい
191名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 03:45:05
ほんとに作品人気投票の付随的な投票で
個人の仕事を見て投票しているわけじゃないから
大塚みたいな文句を言う人が多くてやらなくなったんでしょ。
今のアニメグラビア誌的な各誌でキャラの人気投票のついで
に投票して言っても全然盛り上がらないだろう。
そうやってクリエーターを担ぐような時代ではなくなったんだよ。
192名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 04:11:13
シネフィルの人が言いたいのは鍵のエロゲの脚本は崇高過ぎてもはや映画ってこと?
193名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 04:34:20
今やったら演出部門は谷口悟朗と水島精二がトップ争いしてそうww
194名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 04:48:53
>>192
映画ファンとしては俳優の実存がないアニメは映画として認められない
でもAir(とうる星2にも?)にはあるから映画だよ

よくわかりません
195名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 04:55:11
Airとうる星というチョイスからして
あのピザデブの顔を思い浮かべざるを得ない
196名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 04:57:34
でもお前ら東舐めてるけど昔のアンケートにいちいち驚いて
実はうる星マクロス世代の東より全然アニメ見れてないんじゃないの
197名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 05:01:32
自称シネフィルは普段は名無しで潜伏してる電波でしょ。
>>8-9っていう流れが証明してるのでは。真に受けないのが吉。
198名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 05:08:50
>>195
自称シネフィルは評価する作品の傾向と、
動画に対する致命的な弱さっていう点では、
あずまんフォロワーの謗りを免れない
199名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 05:35:28
東にとってアニメはそんな重要なものじゃないから
年季の入ったアニオタとして絶えず見続けていたわけでもなく
今後私的ブームが来るかもしれないが今は全然来てないよ
けいおんすら見てない可能性ある
200名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 06:12:22
多分今後も来ないと思うぞ。
趣味的に語ることはあっても。
普通に考えて今のアニメは何もないし。
201名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 09:44:11
ルソー再読的なアニメがあれば見るんじゃね?
202名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 12:33:30
203名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 13:51:30
誤りであれば訂正されて然るべきとは思うが、しかし
204名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 13:54:41
昔のアニオタは、
細部を間違える奴は黙れっていうスタイルだから、他人を萎縮させるばかり
今のアニオタはこういうの減った
205名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:04:12
>>204
情報が膨大になりすぎたんだよな
それでもそれぞれの細分化された分野では今でもそんな感じだと思う
206名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:07:36
>>205
細部をつつく人がちゃんと大きな話をできるかというと、決してそんなことはないんだよな
東が危ういのは明らかとしても、
小川のような奴に話を聞けば、けっこういい加減なことを言ったりするものだ
207名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:19:21
Jポップしか知らんのにポピュラー音楽評論家名乗ってるようなのがいたら叩かれるだろ
そんなの当たり前じゃん
208名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:19:47
典型的な作オタじゃないか
209名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:20:25
ゆとりが逆ギレしてんなよ
210名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 17:39:33
スタジオボイスが「アニメ雑誌は読むな」とか言ってた号はまだ京アニガン無視してたけど
今アニメ特集やったら京アニが中心になるよな
211名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:07:54
おそらくそうなるだろうね
212名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:22:56
■アニメを見る方法 ANIMATION:YEAR ZERO

もしあなたが・・・

もしあなたがなんの迷いか日本のアニメーションに興味を持ち、いまなにが面 白いのか、
なにが注目作なのかを知りたいと思ったとしてもアニメ専門誌だけは「買ってはいけない」。
なぜならあなたが求めるものはなにひとつとしてアニメ専門誌には記載されていないからだ。
作品評論はもちろん作品紹介としても正常な機能をしてるとは言い難いし、1兆円マーケットを
その対象としながらも(この額はサプリメントやデジカメ業界とほぼ同額にもかかわらず)
DVDをふくめたソフトのバイヤーズガイドとしてさえ未熟極まりないことに苛立ちを覚えることだろう。
『イノセンス』を筆頭とした劇場大作が一同に並び、名うての演出家たちがTVシリーズに参戦する
この2004年を預けてしまうにはアニメ専門誌はあまりに頼りない。だからこその本誌特集。
「作り手」の軸から、完全な「無」から生み出されるすべての根拠に作り手の意識が介在する
アニメーションの魅力が見えてくるはずだ。

 ・緊急座談会 アニメは終わったのか?
  神山健治×佐々木史朗×佐藤大×藤津亮太
 ・尖端アニメーション・クリエイター30
  神山健治/新海誠/谷口悟朗/細田守/今川泰宏/
  鶴巻和哉/荒巻伸志/高山文彦/森邦宏/幾原邦彦/
  米たにヨシトモ/大地丙太郎/佐藤順一/佐藤竜雄/
  湯浅政明/今石洋之/村瀬修功/河森正治/望月智充/
  渡辺信一郎/京田知己/水島努/岡村天斎/前田真宏/
  浜崎博嗣/原恵一/摩砂雪/板野一郎/今敏/
  福田己津央

…ほか
213名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:27:33
2004年つったらふもっふだな
まあ京アニの認知度が一気にあがるのは次の年のAirからだから仕方ないか
214名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:29:22
しかし見事にダメなのばっかりだな
まともなのは谷口と今川くらいか
巻頭言には同意だが
215名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:38:30
しかしこのスレりんたろう作品みたことないとか言ってるレベルのやつが
アニメ批評がどうとか言ってんのな。それはどうよ。ブログで深夜アニメ
の感想でも垂れ流してればいいんじゃない?
216名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:47:00
2000年くらいに組まれたSPAのアニメ特集での期待の若手座談会のメンツは
細田守、片渕素直、沖浦啓之、湯浅政明、今石洋之氏、黒田洋介

まあどう見ても小黒が噛んでるよなこの人選
217名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:49:25
>>216
全員雑魚w
218名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:50:29
谷口悟朗、新房昭之、山本寛が現在の三強
219名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:51:53
>>215
選民意識の高いK様ですら、「出崎は詳しくない」とか言ってるのに
素人がりんたろう知らなくてもしょうがないでしょw
220名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:56:36
Kって最近の深夜アニメしか語らないしゆとり丸出しだろ
もとから視野狭窄
221名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:57:07
りんたろうの映画ってツマンネーじゃん
批評家の食いつきが悪いのもやむなし
222名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:57:43
むしろこのスレにいるような東の読者なんて最近の深夜アニメ「しか」興味ないと思われ
223名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:58:46
水島精二の名前が無い・・・鋼の錬金術師の頃なのに
224名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 19:59:40
>>220
知識競争にそんなに意味はないんじゃね
アホみたいに数こなすだけの奴が最強になる
225名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:00:13
>>221
つまんねーの一言で済ませるのが批評なんですね
226名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:00:30
>>212
この座談会で面白い発言あったら知りたい
特に藤津
佐藤は予想付くからいいやw
227名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:01:49
>>225
お前も「ゆとり」使ってるしw
228名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:01:55
>>218
にわか御用達三強の間違いだろww
229名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:03:32
りんたろうをつまんねーの一言で切って捨てる人ってたぶん富野信者だと思うよ
230名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:04:53
>>227
別人だよその人
231名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:06:52
「つまんねー」で批評なのかwwwww
お前らの志向する批評の程度の低さが知れたなwwww
232名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:09:00
いつ来てもくだらない優越感ゲームとレッテル張りばっかのスレだな。

お前らもうちょい他者に寛容になろうぜ。
233名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:09:34
京アニを徹底分析してくれる人いないかなあ
小黒はやらなそうだから誰かやって
234名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:10:14
>>233
ヤマカンにやってほしい
235名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:17:10
京アニクオリティって何だったのか言語化されてないからな
東は京アニを「文学」だと思ってるようだが
彼にその「文体」や「文法」を言語化できるとは思えない
それらを正当に評価できないなら「文芸評論」としては片手落ちだ
236名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:27:13
>>212
 ・緊急座談会 アニメは終わったのか?
  神山健治×佐々木史朗×佐藤大×藤津亮太

少なくともお情けで認めてやるハゲ山以外は終わってるな 確実に
237名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:34:04
クリエーター30のほうが酷いだろ
まともな監督がいないということがわかる
238名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:39:53
いや、今は新房やヤマカンがいる分ましだよ
239名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:43:25
 ・劣化アニメーション・クリエイター30

神山健治 急激にハゲが進行。帽子は必須アイテム
新海誠 雰囲気アニメを延々と作り出しているがそこから抜け出せない
谷口悟朗 関心があるのは金儲けのみ
細田守 時かけと似たような低予算青春映画を寡作で取り続けているだけ
今川泰宏 会社を潰して、マジンガー
鶴巻和哉 庵野の子分というだけ
荒巻伸志 なんちゃって3Dだけ
高山文彦 アニメ仙人つーかプータロー
森邦宏 富野の弟子の地味なひと
幾原邦彦 最近やっと働こうと思い出したニート
米たにヨシトモ ガガガだけで燃え尽きた、ベターマンを最後に消えつつある人
大地丙太郎 セミリタイア
佐藤順一 会社つぶした人
佐藤竜雄 映画同好会のノリを40すぎても続けている人
湯浅政明 今石洋之 作オタだけに持ち上げられているオタク
村瀬修功 美少年作画だけの人
河森正治 マクロスだけの人
望月智充 なんか埋もれちゃった人
渡辺信一郎 仕事しない人
京田知己 エウレカで持てようとしたがアニメがあんまりだったんでモテないままのブサイク
水島努 毒舌のデブ
岡村天斎 凡才の人
前田真宏 ハゲてきたけど、あまり働かない顔のいい神山
原恵一 なんか一部でだけファミリー路線で評価高いひとだが所詮くれしんのひと
摩砂雪 庵野の子分2
板野一郎 過去の栄光ふりかざし口だけデカイひと
今敏 日本でも世界でも地味な人
福田己津央 種以降、引退した人
240名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:46:47
>>237
>>239
とりあえずおまいら(同一人物?)がまともだと思う奴を聞かせてくれ。

そんな奴いないならなぜアニメ観てるのかについても。
241名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 20:46:49
>>239
評価はどうでもいいが、ところどころの間違いが酷すぎるw
宇野さんでもこんな間違いしねえよw
242名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:05:12
ハゲとデブで済ませすぎ
243名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:12:03
>>240
>>239は俺ではないけどとりあえず俺も京アニとかシャフトは無条件で期待できると思うな
あとは正直うーんって感じ
244名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:14:25
00年代は、ロボットと厨2が後退し、ひたすら萌えの時代
その代表格が京アニと シャフトというか新房
245名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:16:57
燃えが空虚になりすぎた
246名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:18:08
これから京都の時代がしばらく続くだろうね
対抗できるのはサンライズしかない
247名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:21:21
サンライズなんてただの玩具アニメつくっているだけのカス
唯一気を吐いたのは 1stガンダムとビバップのときのみ
248名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:21:21
けいおんと夏のあらし観るかぎり京アニシャフトってもう洗練が飽和状態に達してない?
この先期待できるかなー。

ていうか、けいおん毎週楽しみに観てるんだけど、観るたびになんでこんなの観てるんだろうと虚しくなるんだよな。

俺だけですかすいません。
249名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:22:26
ヤマカン負け組過ぎるな
250名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:24:07
>>246
>>247
ケコーン
251名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:24:08
>>248
今はそういうものが至上とされる時代
アニメなんて読み捨てのラノベと同じ
作家性など求めるやつは時代遅れ
252名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:24:48
>>249
むしろ京アニにヤマカンは不要
253名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:25:20
けいおんはなんだかんだいって今期の圧倒的な一番人気アニメだし
オタク=浅い萌えの傾向が続いているうちは作画の京アニメは一定の位置を占めるだろう
けいおんなんて原作がまさにからっぽのものでもヒットさせられるんだから

新房はもともとハズレね多いが物量勝負だな。7月にまた新房アニメが始まるし
まあ新房自体たいてい名前を貸しているだけだろうが
254名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:25:54
>>250
>>247>>248だろう。おめでとう
255名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:27:28
京アニはもうずっと一人勝ちでしょ
他がダメ過ぎ
256名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:29:46
業界の雄としてサンライズに奮起してもらいたいものだ
257名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:29:58
>>251
いやそれはわかるんだけど、それと「期待」とはまた別の話でしょ?

おまえらにとっての「期待」は「オタク受け」とイコールなのか?
258名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:30:59
京アニは角川とTBSという二大クライアントから絶大な信頼を得ているからな
それも実力あってこそのものだ
259名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:33:39
劣化の判断基準を示せ
260名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:34:42
>>257
オタクに受けないと商売として成立しないだろ?
261名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:40:22
無駄に業界政治的な物の見方する奴が多いな
262名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:42:31
>>260
いや視聴者が京アニシャフトの商売の心配しなくてもいいんじゃないか?

というか商売として成立することとアニメとしての面白さへの期待に何の関係が
263名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:47:34
商売とかはどうでもいいんだけど
いまの傾向でいうと大多数のオタクが受け入れるのが
萌えアニメというだけ

そのせいで萌えを扱わない地味な作品が埋もれたり、売れないことで本数がやや減ったりする


そもそも東からして萌えアニメくらいしか積極的に評論の題材として選ばない
264名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:56:07
>>263自身の意見としてはこれから何に期待できんの?
265名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:57:58
あずまってエヴァとほしのこえくらいじゃね
なんかほかにあったっけ
266名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:58:14
東のアニメの批評はあまりに酷い気が・・・
感想は面白いけど
267名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 21:59:28
富野の新作は期待してる
268名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:02:42
>>267

ID出ないからやりにくいけど>>263か?
だったらレスthx

それは俺も期待してるw
269名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:05:07
東のアニメ批評は余芸みたいなもんだろ
270名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:05:16
富野の新作ってリーンの翼じゃないの?
いかなる反響も影響力もなかったと思うけど?
271名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:07:12
富野の新作は予定すらないけど
272名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:08:33
東はチキンだから作家論/作品論はやらなくなったんだよ
アニメに限らず文芸でもね
273名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:09:59
>>270
お前は世間(というかアニオタ)的に反響や影響力がないとアニメに期待もできんのかと(ry
274名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:15:38
富野の名が出たら一言言わずにいられない奴多いなw
275名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:16:20
>>273
寡聞にしてリーンが傑作だという話は全くきかないなあ
少なくとも富野が老害化していて京アニやシャフトの足元にも及んでない事実のは事実でしょう
なんでそんな人に期待してるんだ
276名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:19:47
たとえば評論の世界では
作品の質に大きく問題あるかもしれないが
ザムドやギアスはほとんど無視された
新エヴァですら今回はほぼ無視だろう

今年はおそろく、細田のサマーウォーズくらいしか評論の対象にならないんじゃないのか
277名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:20:27
SFドンパチ戦争ごっこアニメだけの人に期待しても仕方ないだろう
278名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:21:17
>細田のサマーウォーズくらいしか

ないない
279273:2009/06/01(月) 22:21:36
>>275
うん俺もリーンと夏のあらしなら夏のあらしの方が好きだよ

ただまあ期待するのはいいじゃん。富野は富野で面白いよ。
一回ちゃんと観てみてくれ。
280名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:22:29
細田は典型的な作画オタ・映画オタだからこのスレの敵だぞ
あんなのを評価するなんてありえん
281名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:22:34
ザムドはちょっとあんまりすぎた
282名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:25:13
ネットで検索すると、明らかに頭がおかしい(何か射ってるんじゃないかってくらいの)
富野オタのブログが出てきてこわいときがある

>>276
あと、IG・マッド(細田映画もマッドだが)の映画のうち、いくつかは俎上に登るだろ
283名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:25:15
宮路だけは本当にクズ
センスの欠片もないからもうイチ演出だけやっててくれ
284名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:25:31
敵といっても今現在の若手といっても40こえてるか、でもっとも期待されているのが細田なんだから仕方ないだろう
アニメというかアニオタぽさを排除しないと一般的な評論うけはしない
285名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:27:12
たとえばここでもザムドはダメだという話がでた
しかし、作品論レベルでどこのどこがダメなのか、2ちゃんの便所のラクガキレベルじゃなく
きちんとした文章で批評したものがアニメ評論の世界ではほとんどない
つまり、アニメ評論なんてそういう2ちゃんレベルでしかないレベルなんだよ
286名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:28:39
なんで評論受けするアニメをわざわざ探してるんだよ

アニメ評論を自己目的化してもしょうがないだろ
287名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:29:26
>>284
されてないよ
小黒の洗脳にかかってんじゃないのお前
288名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:30:32
今、一番期待値が高いのは京アニだろ
289名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:31:26
細田を話題にしてるアニメブログなんてほとんどないよな
けいおん一色だよ
290名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:33:55
だからアニメブログって評論までいかないアニオタのアニメ視聴日記だろ
けいおんで批評するやついたら ってたぶんこれだけの人気アニメだから ネタでするやついると思うけど
サブカルチャーとしての評価としては、雑誌などに掲載される評論文としては
細田のアニメが抜けて多くなると思う
291名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:35:51
そもそもアニメの評論が載る雑誌なんてあるの?
292名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:37:32
表象
思想地図
ユリイカ
現代思想
293名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:37:51
ないよ
アニメ評論はまだ存在しないってヤマカンが言ってるだろw
294名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:39:08
けいおんがブログにたくさんリファされてるから期待できるとか、そういう物差しでしかアニメ観てない奴が多すぎるな。

誰かに正当化してもらわないと安心してアニメも観れないのかと。
295名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:41:33
今アニメ評論の専門誌立ち上げたら勝つる!
296名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:41:58
一アニファンがけいろん論書いてたじゃん
297名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:42:28
いやかねだしてアニメ評論本買う奴がどれだけいるか
むかしアニメ批評って雑誌あったけどな
いつの間にかなくなっていた
298名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:43:46
>>295
ねえよwww
299名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:46:55
ザムドの駄目さは、半端にエウレカ要素を取り入れたところだな
300名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:47:23
細田はオタからシカトされてるからな
おとなくオタアニメ作ればいいのにどうせ無理なのに一般受け狙いに行って終わってる
301名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:48:45
正直言って細田のアニメなんて見る気すら起きない
302名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:52:38
細田ならこれ見とけってない?
303名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:55:11
細田は小黒と癒着してるのが頂けない
304名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:57:15
>>302
うーん
今時の萌えアニメ作ったことない人だからなあ
時代遅れって言ったらアレだけど見る価値のあるものはあまりないんじゃないか
305名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:59:05
>小黒と癒着

これだけでかなり印象を悪くしてると思うw
306名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 22:59:56
ウテナのカツヨ演出は至高
307名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:03:15
小黒のほうが近づいているだけだろ
308名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:04:46
細田はスーパーフラットやってるから東や黒瀬となじむよ
309名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:06:05
確かゲームリアリズム関連で時かけは褒めてたよな、東
310名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:11:06
>>302
ナージャのシエスタの回
どれみの原田知世回
311名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:13:25
アニメ界、最後の天才が細田といわれているくらいだからな
312名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:13:37
>>302
天使になるもん 20話のカツヨコンテ&ヤマカン演出がオススメ
313名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:18:44
やたら細田と東らを敵対させたがってる奴はなんかな
314名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:18:48
細田は画面の専制っぷりが息苦しくなる
315名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:18:49
細田守すら見ずに批評とか(笑)
もう勘弁してくれよ。このスレの批評(笑)ってなんだよ
316名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:27:02
宮崎を越えられるのは細田だけ
317名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:36:36
どれみで細田が登板したときとかかなり騒がれた記憶があったけど
ああいうのも知らない人がいるんだな
318名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:41:50
抑圧としての教養主義も免罪符としての無知も勘弁してほしい
319名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:47:19
>>318
前スレの確認事項?だな
俺もそう思う
320名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:48:56
>>317
こういう書き方だと批評にならないと思う
少しぐぐればわかることだから自慢しても空しい
もちろん知る価値がないわけでもない
321名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:50:04
同時代でどう騒がれてたのかってのは、語り部に任せればいい
322名無しさん名無しさん:2009/06/01(月) 23:53:44
最近のアニメすら見ていない人が語ることっていったら
そして、言い訳することっていったら

アニメに興味ないならやめれば
323名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:00:15
■このスレ住民のまとめ(トピック別)

・京アニ
1.肯定派(けいおんブログで大人気すげえ! シャフトもいいです)
   ※富野とか馴染みのない話題になると否定しにかかる傾向が強い
2.懐疑的肯定派(面白いけど……なんだろうこの気持ちは……)
3.否定派(あんまいない)
4.自称シネフィルの人(AIRはシネマを捉えた)

・細田
1.否定的肯定派(いいもの持ってるのに……小黒氏ね。一般ウケ狙いすぎ)
2.否定派(シネフィル的なとこが嫌い? 観る気すら起きない)
3.信者(ウテナとかおジャ魔女最高)

・東(のアニメ批評)1.否定派(アニメ批評ひどい。なんだかんだでちゃんとフォローしてる)
  ※東スレから流れてきた人が多い?
2.肯定派(見たことがない)
3.中立派(見たことがない)
4.東は細田が嫌い派(なぜかよくいる)

・小黒
1.否定派(業界ゴロ。作画厨の元凶)
2.否定的肯定派(いるだろうけどあまり公言しない)

・富野
1.アンチ(老害www)
2.信者(あまり表立って信仰告白しない。というかいない?)
3.中立派(富野は富野でいいとこもあるよ)
324名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:01:24
・ヤマカン
トリックスター(笑)
・K
みんな大好き(笑)

・wwwwの人
揚げ足とり。ウザい。
■その他

・教養主義派(細田とかりんたろうも観ずに批評ってどうよ)

・無知開き直り派(りんたろう? 誰それ?)

・懐古派(昔のアニメージュは…安彦は…)
325名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:04:43
思想信条が相容れないのは分かるが細田ぐらいは我慢して見とけよw
326名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:05:20
>>323-324
黒瀬は?
327名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:05:40
>>323
なんでこういうまとめみたいなのを作るやつって馬鹿しかいないんだろう
あまりの出来に言葉を失う
328名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:06:10
俺富野信者
でもここでわざわざ言うことでもない
329名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:09:38
>>323
>>324
GJ

>>328
大人だね、そういうの、嫌いじゃないよ
330名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:10:29
>>326
ごめん黒瀬よく知らないんだ

誰か馬鹿の謗りを受けてもいい人代わりにやってくれ
331名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:11:24
GJ(笑)

そうか、みんなこのスレ冷ややかに見てたんだ・・・ごめん
332名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:11:34
京アニに期待とかアホだろ
けいおん!のデキ見て何の批評かくっていうの?ファン心理の分析が関の山だろ
このスレの連中はアニメのどこらを批評してほしいわけ?
333名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:21:07
w減らしてもすぐわかるね
334名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:23:05
>>323-324
今までROMってたけどGJ

このスレの不毛さが相対化されたな(笑)

思ったんだけど、スレ住民の中に(東とか経由で)ゼロ年代批評シーン的なものが好きで、そこにアニメを利用したい人と、
純粋にアニメを批評的に語りたい人がいて、その間に温度差があるのが問題だと思うのだがどうだろう。
335名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:23:16
GJも(笑)もどっちも似たようなもんだろw
目くそ鼻くそを笑うってのはこのことか
336名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:24:29
>>334
後者寄りだけどゼロ年代批評みたいなのもいていいと思う
その二つって排他的なんだろうか
337名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:29:44
作画オタも京アニ厨も、ムントについて何か言うべきだと思う
338名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:33:22
>>336
自分も後者寄りな興味があるので>>334はちょっと偏見入った書き方になってしまったけど、
俺も両方いていいと思う(というか分けられないだろう)

ただそういう温度差があって、こんなとこでまともに議論なんかできないって前提を両者が共有できれば、もうちょっとマシなスレになると思うんだけどね。

しかしいたずらに煽りたいだけの人がいて、しかもID非表示の板だから難しいのか・・・。
339名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:34:42
利用するってスタンスには、プロパーからの抵抗があって当然だろうからね
ゼロ年代批評的なものには、それに対する覚悟や準備が欠落しがちという印象がある
340名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:39:31
「アニメ批評をやってる人たち」について語るというスレ趣旨が問題を複雑化させてるような……。
341名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:39:53
ホームラン級の馬鹿が語るスレw
342名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:42:18
>>338
批評家嫌悪が俺には皆無なのでどんどんやっちゃって欲しいね
343名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:42:22
「アニメ」と「批評」と「アニメ批評」と「アニメ批評やってる人」を混同しちゃうしね
個人的にそういう雑多さは嫌いではないけれど
344名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:50:06
まあ明日の夜にはまた京アニ信者が細田だの小黒だの叩いて悦に浸ってるだろうけどなww
345名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:51:00
京アニ最強っていうのは否定できない事実
346名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:52:03
>>344
セットで語るのは無理な
347名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:52:24
・黒瀬
1.否定派(アニメ史を改ざん・捏造してる、ただ単に自分の趣味を肯定したいだけ)
2.保留派(まだ若造なんだし多めにみようよ)
3.肯定派(アニメ専門外の人の中に潜在的に存在?)
348名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:52:37
黒瀬は東の弾避けにしか見えない
349名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:55:31
細田ってシネフィル的か?
ワンピースとかやってる人だぞ
割と幅広いと思うけど
350名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:55:57
>>345
まあ富野には敵わないけどな
351名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:57:15
>>349
押井も今敏も実写映画のレイアウトを半端にしか取り入れていない
だからそう言われる
352名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:58:13
映画を見慣れた視点だと細田はしっくり来る、あくまで他のアニメと比較した場合だが
353名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:59:51
>>349
どうだろ。
おジャ魔女の原田知世回とかはすごくシネフィル的発想の下につくられてる気がするのだが。

俺はシネフィルでないので適当なこと言うと怒られそうだが。
354名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 00:59:55
>>352
構図とかがうまい
355名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:00:49
ヤマカンの画面は一応シネフィルっぽいけどまだまだ
356名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:02:19
>>310で挙げられてる作品の細田演出は、相当シネフィル的発想だと思われ
まあ、俺もシネフィルではないので話半分で聴いてほしいが
357名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:03:20
>>352
映画に慣れてる人間だとアニメにあんまり抵抗がなくなる気はするな
まあ細田作品はちょっと見た事ないんだけどね
358名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:03:49
細田が人生の師とあおぎ古谷徹にすら尊敬される山内が最強だけどな
http://www.style.fm/as/13_special/houdan_060724.shtml
359名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:04:15
細田の構図は映画というより美術、もっといえば絵画の方法論を反転させてるような気がする
360名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:07:05
>>359
そうでもない
デジモンで有名になった反復とか、
時間軸上でのレイアウト作りをかなりしつこくやってる
361名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:07:07
>>358
山内作品は個人的にかなりしっくりくるよ
つか山内みたいな演出のアニメがもう少し増えて欲しい
362名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:13:05
>>360
なるほど
奥行きのある構図というか空間構成は絵画の裏返しかなと思ってさ
363名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:13:53
>>362
ウテナはそんな感じだね
364名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:25:19
絵画の裏返しってどういうこと?具体的に頼む
365名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:38:03
平面性を志向しない程度の意味
366名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:45:19
シネフィルって映画好きとどう違うの?
367名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:48:52
>>366
ここではハスミとか真に受けてる映画マニアのイメージで使われてるんじゃない?(厳密には違うけど)
368名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 01:49:40
山内厨って細田アンチじゃなかったの?
369名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:01:20
ここまで読んだが教養主義的な物言いをしたくなる気持ちもわかるな・・・。

細田見てないとかの問題以前に、ゼロアカ的なノリで偉そうなこと言ってる奴の思い上がりが目に余る。
370名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:02:23
>>367
ハスミさんとかよく知らんのであれですが、そんな感じですか。
まあアニメを語る際に他のジャンルを知っとくのは良いことだと思います。
371名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:21:29
>>368
どういう区分だよw
372名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:28:27
京アニ信者の人は黒瀬とか真に受けてんのかな?
373名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:34:44
ゼロアカのりとかあるか?
374名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:39:47
ゼロヴィルの邦訳はまだか?
375名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:53:58
>>369
全くアニメ関係ないのになw
376名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 02:58:32
このスレになってから荒廃した東スレから流れてるみたいだね
377名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 03:36:16
なんで東スレからこっち来るかねー
Kがちょっかい出してたから?
378名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 03:39:35
東読者で、かつ、アニメ批判に興味がある人がそれなりにいたってだけだろ
境界を作ることや「越境」に特別な意味はないと思うが
379名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 05:30:30
ヤマカンハルヒで空PANをからかってたけど
細田って結構使ってるよね
俺はあれ細田をからかってるものと受け取ったがw
380名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 05:43:16
たぶん細田と新海へのアレだと思うよ
381名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 07:11:10
>>317
読売新聞のアニオタ記者が絶賛する記事を書いたり
ミュージックマガジンのアニオタ編集長が感動してなぜか音楽誌に細田のインタビューが載ったりしたよ
382名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 08:52:49
ニュータイプが本誌さえ版権グラビア誌化してるのに
更に萌えオタ向け別冊とか出してるのがアニメ専門誌の現状
383名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 09:15:14
>>382
東や黒瀬がほんとはからっぽの美少女アニメを称揚することで
潜在的に追認を与えてるのはそうものを買ってる連中ってことだ
きっとお前らの読者より多いぞ
384名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 09:22:31
東と黒瀬って本当はズレがあるんじゃね
385名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 09:22:48
アニメなんてくだらないんだから萌えアニメだけ見てればいいと言うんだろう?
東とその周りの勘違いオタクどもよ。癌だよお前ら
386名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 09:31:45
偏った言説が叩かれるのは当たり前
東が黒瀬が叩かれるのも当たり前
黒瀬はアニメ評論家の看板降ろすか美少女アニメ評論家に看板変えろ
387名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 09:38:14
別にいいんじゃない。
所詮アニメだし。アニメって今圧倒的に不毛でしょ。
目を付けるとしたらその不毛っぷりくらいしかないわけで
388名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 10:40:32
京アニ最高で結論だろう
良いものを作ってるから売れる
そこに東とか黒瀬みたいのがオタを釣る釣り針を垂らして
自分を売り込もうとするのはうざいと思う
389名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 12:25:59
柳…釣り針…
390名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 14:04:29
>>384
黒瀬の方がより素直なオタクだし、東は声優論も表現論も自分でする気はないだろうね
以前にも書いたが、黒瀬は批評空間との関係もあまり気にしないだろうし
391名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:09:12
偏ってないアニメ論って皆無だろ

何々はセンス悪いとかそういう言い方からすでに明らか
392名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:25:14
>>388
まあ京アニもガンダムには敵わないよな

良い物を作ってるから売れる
393名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:32:44
じゃあ誰もジブリにかなわないな
394名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:35:44
ピクサー最強説
395名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:41:36
うざい
396名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 15:55:41
京アニがオタクにウケてるからすごいとか評論の題材に選ばれるからすごいとか、
そういう見方の奴が多すぎ

業界通ぶって悦に浸りながら肝心のアニメについてはろくに見ていない
397名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 16:18:30
京アニの作品あんまり見たことないけど、ぱっと見では大して魅力的じゃなかったな。
見ていく内に楽しくなるもんなんかね。
398名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 16:33:55
京アニはニコニコ的なとこでどうすれば受けるかを見越してアニメ作ってる
(もちろん作画もすごい)

シャフトもそういうとこあるけど、
どちらかというと作品としての作り込みにウエイトを置いてる

そのあたりが京アニ最強説の所以なんだろうが、
そこに面白さを見出していくのが年を経るごとに難しくなっていくと思う
ハルヒもけいおんも面白いけど、予定調和でしかない
399名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:11:12
京アニ以外が大したことなさすぎなのが悪い
400名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:11:23
京アニが描く「目」って特徴的なのかな?
401名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:20:38
京アニのアニメ見たあと他のアニメ見るとがっかりするんだよな
作画的に
402名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:33:33
ガンダムとかって京アニよりクオリティ低いじゃん
それでも売れるけどやっぱりちゃんと作ってる感じのする京アニを応援したくなる
403名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:34:26
京アニの作画のどこらへんが凄いの?誰か作画を平易に語れる人頼む。
404名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:38:38
全体的なクオリティ水準が高い
405名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:41:51
作画的には捨て回がないのがすごいんじゃない?
ああ今日はかわいくないってのがない
406名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:45:03
その全体的なクオリティってのをもう少し詳しく説明して貰えると嬉しい。
やっぱり俺みたいに絵心がない人間にはわからんように出来てるのかしら…
407名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:45:17
京アニの要とも言える目は、ガウスとグラデーションに手間かけた結果でしょ
特殊効果の仕事だが、京アニの特殊効果について語る人はいた?
408名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:47:53
京アニは作画崩壊が起こる気配が1ミリも感じられないっていうか
安心感だね。安心ブランド。
409名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:51:39
>>402
それはそうだと思うよ

京アニはいいけど、けいおんが売れてる(狭いオタクコミュニティ内でウケがいい)から偉くて強いみたいな
本末転倒なことを言う馬鹿がいるから言ってんだよ

そんな言い方するならお前にとって批評なんてどうでもいいんじゃんっていうさ。
410名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 17:54:32
京アニって低給料で有名なアニメ業界ではかなり労働環境いいんだよ
だからみんなスタッフも適当な仕事ですまそうとせずにちゃんと作る
411名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:02:14
あそこまで細部にこだわった日常芝居作画やればそりゃ注目されるだろ
前にKも言ってたがあれは不気味に見える人がいてもおかしくはない
俺は余生の汐がチャーハン食べるシーンでいわゆる¨不気味の谷¨に似た気持ち悪さを感じた
412名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:10:58
つまり京アニの良さってのは技巧的な高さではなくてアベレージが安定してるってこと?
413名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:18:35
>>412
すごい高いところで安定してる
414名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:22:09
そのアベレージの高さは評価されるべきだけど、批評がすくい上げる「アニメの面白さ」が京アニ作品に一極化しちゃうのはまずいと思うんだよね
415名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:26:29
>>413
その凄い高い所ってのを説明して欲しいんだ
どうも絵心がない人間はこれだからいかん
416名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:29:36
作画を語るスレに行って聞いてこいよ
417名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:30:30
>>415
みりゃわかるでしょ
京アニ以外のアニメと作画を見比べて見たら
418名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:39:30
「見ればわかる」じゃなくて、それを見ない人にも分かるように言葉で書けということじゃないかな?
言葉では説明しきれないものだと思うけど
419名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:46:44
>>415
俺は413ではないが、そこの言語化が難しいのがアニメ批評の困難の元凶ではなかろうか

AとBを比べた時に、Aの方が(客観的に)評価できることはわかるのだが、
評価する要素が複雑なので単純に言葉で説明できない

だから批評する人は、作画とかスタジオとか監督名とかの知識でアニメ史的な流れに回収したり(作画厨ほか)、
ネットで可視化された受容のされ方に焦点をあてたり(ブログアニメ論壇の一部とか)、
同じ映像媒体である映画の批評の枠組みを援用して画面に映ってるものを語ったりして(シネフィル)
問題を単純化することになる

映像批評なんて対象の情報量を網羅できるわけないんだから、仕方ないことではあるんだけど、
そこに胡座を組んで「見たらわかる」で終わらせるのはいかがなものか
420名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:53:29
アニメって映画に比べても評価する要素が複雑そうだよな
421名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 18:57:52
アニメが映画であったためしは一度もない
ということだね
422名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:03:28
>>420
映画とアニメを比べる場合、今あらかたの「アニメ批評っぽいもの」が扱っている対象はTVアニメで、
その消費の速度みたいなものは無視できないと思う
423名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:06:44
>>413ですが、やっぱり感性の話を言葉にするのはちょっと難しいのかな。
京アニの絵は上手い絵だとは思うんだけど、素晴らしい絵なのかどうかわからないんだよね。
そういう所は自分より感性の高い人の話を聞いて納得するしかないから。


なんかしつこく聞いてごめんなさい。
424名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:07:43
あ、すんません私は>>415だった
425名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:10:26
評価されるのは絵の上手い下手とか単時間的な話じゃなくて、
時間の流れを伴った絵の動きなんじゃない?

よくわからんが
426名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:12:48
とにかく目に見えて安定してよく動いている

作画が他から逸脱して外れることがないという安定感

そのあたりじゃないか?
427名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:40:14
>>423
言葉では書けないものを、なんとかして書こうとあがく事で、おぼろげながら浮かび上がらせるのが批評じゃね?
この前の群像の奴みたいな話だけど
428名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:53:21
京アニは地方でコツコツやってくうちに
ジブリやIGをいつのまにか超えちゃってたってのが凄い
429名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 19:57:35
ジブリは劇場専門ってだけでもとから大したことない
430名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:01:12
ジブリって大した事ないのか
京アニの名実ともにナンバーワンの地位は当分続きそうだね
431名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:02:43
>>429
IGは?
432名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:02:52
なんかレスの仕方を見てると京アニ厨がヌケサクにしか見えん…
433名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:03:20
だから京アニがどういう点で「ジブリやIGを超え」てるかの話を実例に即して話せよ

地方でやってることと作ってる作品は関係ないだろ

○○が××を超えたとか単純に言ってもしょうがないだろ
434名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:05:23
IGはもともと雑魚レベル
435名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:06:02
IGはかなりいい方でしょ
京アニの次のあたりにいるのがボンズとかIGでしょ
436名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:08:17
ジブリが大したことないってどういう流れだよ
京アニ持ち上げるなら、具体的な言説を持って語らないと説得力ないぞ
437名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:08:17
ジブリに比べて京アニが優れてる点もあるだろうが、なんでそんな単細胞に京アニを称揚できるかね
IGにしても然り

あ、別に俺はジブリとかIGの信者じゃないからね
438名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:10:02
ジブリは外部のスーパーアニメーター呼びまくってるだけで、
社内アニメーターの実力は双恋のジブリグロス回を見れば一目瞭然。
社内の希望の星はザムドいっちゃうしw

まあ、京アニの平均値の高さはグロス回を作らないって部分によるところが大きいけどな。
その分、演出的にも作画的にもバラエティーはない。
439名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:11:27
京アニ厨が馬鹿すぎて京アニのイメージが悪くなってるな

型月厨とかと同パターン
440名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:13:23
スーパーアニメーターとか言ってるのは作画スレに帰ったほうがいいぞ
勘違いクン
441名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:15:06
他社の請負仕事でジブリ評価しても仕方ないんじゃない?
442名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:35:56
困難とか言ってないで語ってみろよ
443名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:51:05
というかクオリティの話が作画の話のみに収束するのはおかしい
444名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:52:13
京アニって高級感があるよね
ゴンゾとかは凄い陳腐に見えるのはなぜ?
445名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 20:55:43
ゴンゾは寄せ集めの傭兵で適当に作ってるだけだから
人が集まらなければヘボくなるしたまによさげでも最後までもたない
446名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:01:53
さすがに>>428からのジブリとの比較の流れはネタだろ
447名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:07:03
ジブリなんて落ち目だろ
今後も残るのは京アニ
448名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:08:39
作画論壇に新キャラ登場
猫鍋丼
449名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:11:09
京アニ盲信レスしてる奴は逆に京アニを貶めようとするアンチなので無視して良し
450名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:15:36
京アニが鉄板過ぎてつまらないんだよな
ライバル不在で
451名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:17:29
>>449
でも京アニ以上にアニメファンから信頼されてるプロダクションってないだろ?
452名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:18:33
というよりも、信頼に足るのは京アニだけって状況じゃないかな
453名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:19:19
とりあえず京アニの絵が良いって人は絵の事が何も分かってない
454名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:22:01
京アニは動くし面白いんだけど


つまるところそれだけなのよね。琴線に触れない。アニメーションではあるがそれ以上の楽しみ方は出来ない。
455名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:26:58
>>454
それで十分では?
他のアニメ会社はそれ以下のことしかできてないだろw
456名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:31:26
誰か京アニ以外で最近批評的に評価できると思われる作品挙げてみてよ

このスレのみんながどういう風にアニメ観てるのか、
業界政治的なとこを離れて忌憚のない意見がききたい
457名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:46:09
キャシャーンとかどうよ?鬱全開作品だが
458名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 21:47:57
きりや
459名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:01:04
>>456
GENJI・キャシャーン・ギャグ漫画日和・ぽてまよ・ストパン・夏目・ホスト部
460名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:06:57
書けるなら理由も書いた方がいいんじゃね?
461名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:21:33
>>459
ひどいアニメばっかりだなw
462名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:31:29
ひどいアニメだって批評的に面白いことはありうる
463名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:42:04
キャシャーンが出るとは思わなかった。
まだ観てねえや観てみよう

ホスト部は近年ではよくまとまった名作だったな

>>462
具体的にはどう面白いの?
ここじゃまともに話するのは難しいけど、方向性だけでも教えて
464名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:45:06
アニメが特別なものだと思い込んでるやつは時代遅れだろう
京アニの萌えアニメを最高と言えるやつが生き残る
あとは岡田としお達のように化石するのみ
465名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:49:43
>>464
具体的にあなたがなぜそう思うのかを訊きたい
466名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:52:17
確かに偏見に満ちたやつが多いのでいろいろ具体的に書いてほしいな
467名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:55:27
ジブリが劇場専門なだけでたいしたことないとか言ってるやつは釣りか?
468名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:57:46
>>444について誰か詳しく

俺もそう思うんだけど、これって作画だけの問題なのかな?
469名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 22:59:33
>>450
シャフトとか駄目なの?

いや澪萌えとかそういうレベルじゃなく
470名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:01:13
>>463
とりあえずキャシャーンは8話まで見て分からなかったら諦めていい。
小難しい事考えずに頭ん中からっぽにして見る事を勧める。


あれは山内節としか言いようがないから。ただその独特の間合いが嵌まれば楽しめる。
471名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:01:40
>>465
そういう流れだから。クリエーターを崇拝するような時代はとっくの昔に終わってて
作る側の人間がファンに奉仕しなければいけない時代。それが当たり前の関係。
ガイナックスの肛門事件がいい例だな。勘違いクリエーターが客に逆ギレして
ああもうこいつらはもうダメなんだな、致命的に時代遅れだなっていうことがわかった。
京アニはそういう無駄な自意識がないからこそ愛される。
472名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:02:33
まあにちゃんは肛門というかうんこなのは正論だけど
473名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:02:44
>>470
レスthx
474名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:10:57
>>471
クリエイターが偉いわけじゃないが、でもオタに媚びを売るだけの作品は長続きしないよ。
色んな作り手が色んな作品を作らないと、そのうちアニメ自体の表現が薄くなる。
475名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:12:46
種とかギアスだな
476名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:14:03
>>474
京アニは表現のレベルも高いじゃん
驕りだけで大したことはやれないガイナックスと較べても一目瞭然だ
477名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:16:34
>>471
あなたの言ってることは正しいんだけど、みんながみんなそれを理由に京アニ賛美してる状況は気持ち悪い
というか健全じゃない

「そういう流れ」で居直ってしまわないためにアニメ批評とか言い出す人が増えてるわけで

このスレで京アニ厨が嫌われるのも、京アニの作品クオリティが高いことは認めた上で
、信者の態度があまりにも単純な居直りに見えるからじゃないかな
478名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:19:07
>>476
悲しみを泣き顔だけで表現するような作品ばかりでは駄目なんだよ
479名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:19:11
>>476
474じゃないけど別にガイナックスがいいと思ってるわけではないと思うよ
480名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:21:20
ガイナはもう期待されてないよな
エヴァ以降駄作しか作れてないから仕方ないが
これからはエヴァの版権管理会社化していくんだろう
481名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:22:30
だから京アニ厨は釣りなんだって
482名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:23:50
エヴァの権利はカラーだろ
483名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:25:00
ああそうなの
じゃあ5年後潰れてるかもしれないね
484名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:35:25
>>456
最近ではttが良かった
ヤマカンの真似みたいで嫌だが
485名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:41:20
ttは海外にグロス請け出した回も作画安定してたのがすごい
486名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:42:50
担当が韓国人のアートアニメ系の人だからじゃね
直接品質管理してたんだろう
487名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:51:14
ちょっと前までwwwの人が必死に京アニ叩いてウザがられてたのに、今は京アニ擁護するとウザがられてるのか・・・

あとみんなたまにはK様のことも思い出してあげて><
488名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:54:54
しかし京アニ以外の作品の話になると盛り上がらないな
489名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:56:36
どちらのベクトルでも、理由がちゃんとしてないのに行きすぎた評価はちょっとな
490名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:57:27
ひとと流れが変わったからね、仕方がないのでは
491名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:58:52
まあ、なんか珍しい作品探そうって話でしょ
カイバとかどうなんだ?
492名無しさん名無しさん:2009/06/02(火) 23:59:02
2chなんてニートで不細工の童貞ばかりだから
493名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:00:31
カイバは俺は好きだけど、きっとこのスレで挙がる連中は嫌いなんだろう
ノスタルジーとかなんとか言われるんだろ
予想付くから驚きはない
494名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:21
じゃあ、マインドゲーム
495名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:03:54
>>488
というか京アニも「作品」については「クオリティ高い」のひと言で済んでて、
作品外部の話に終始してるだろ
496名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:06:43
基本借り物をアニメにするからな京アニ
そういう意味では作品預ける側からすれば安全牌なんだろ



ムント?
497名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:09:12
マインドゲーム好きだけど、サブカル臭するし、カイバと同じくオタク文脈に入れづらい作品だからなあ

アニメ批評って結局オタク言論の流れに規定されてしまうところが大きいんだと思う
498名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:10:53
京アニ厨はムントについて語るべき
499名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:12:58
>>497
オタクの文脈じゃなきてもいいから、
とりあえず語ることからはじめてみては?
500名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:14:57
>>471
>クリエーターを崇拝するような時代はとっくの昔に終わってて
>作る側の人間がファンに奉仕しなければいけない時代。それが当たり前の関係。

 クリエーターを崇拝? 奉仕しなければならない? すこし言葉の使い方が不適切ではありませんか。
仰りたいことは判りますが、今も昔も基本は、作ってる人は生活のため、客は楽しむため。ただそれだけです。
感情的なものは、商業活動を支配しません。

 今は作り手が媚びて昔は矜持があった、とかそんなことはない。単なる需要問題ですよ。
京都アニメーションが今「商業的に」安定しているのは、その作品性の需要が高いからです。
そしてそこから京都が低姿勢であるとか、あるいはファンに尽くしているとか、そんなものは
読み取れません。

 私は正直、京都アニメーションの作るものは、ハイレベルな同人作品(原作に対するファン心理が創作の根本。
つよい主張はない)と思っています。今はそれが需要がある。そういうことだと感じています。

 客が同人を求めるというのは、よく言えば既存の作品を多角的に味わいたいということですが、悪く言うと、
新しいものに対する好奇心と、変化に対する体力がないからです。みんな疲れてるんですよ。
 また、コミュニケーションツールとしての作品、という側面に対する需要も、疲れているからだと思います。
手軽ですからね。
501名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:16:02
京アニにクリエーター性が無いなんて言ってる人の方がよっぽど京アニ馬鹿にしてるよ
502名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:20:24
>>500

> 変化に対する体力がない


これは核心をついてるね恐らく。
503名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:24:37
>>502
体力がないのと変化の必要がないのでは
現状で欲望が満たされてるんでしょきっと
504名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:26:48
>>500
原作の選び方がけいおん!では今までと微妙に違うと思うんだけど、
「同人作品」的って点について、あの作品はどうみてる?
505名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:27:40
相変わらず批評未満スレですなあ
Kストーキングだけやってろよww
506名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:30:12
>京都アニメーションの作るものは、ハイレベルな同人作品
そんな訳あるかい。京アニ作品は、あざとい程に視聴者の嗜好を捉えた商業作品そのものだよ
507名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:30:32
>>504
らきすたとの違いがよく分からん。
>>500的にいうと、同人作家としての腕を研いた京アニが、
同人作家としての腕前を披露しやすい作品を選んだって感じかね?
508名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:33:54
レベル低いっつーか批評に中身がねえぞ
509名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:34:16
>>500
どっかで見た覚えのある文体だな
510名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:35:15
いや誰もこんなとこでまともに批評(笑)ができるとは思ってないだろ
511名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:36:42
>>503
満足したら衰退するだけだよ
取っ替えが効くような作品ばかりじゃなくて、ガツンとくる作品が欲しい
512名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:37:06
>506
おたく受けを狙ったコミケの成金同人漫画みたいなものだといいたいんだろ。
513名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:37:14
wwの奴もういいよ
514名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:39:44
ガツンねえ
目下期待できそうなのは幾原新作くらいかな
515名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:40:55
このスレからしてレベル低いし
アニオタに評論は無理だろう
516名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:44:54
少なくとも細田守のような一般向けのつまらない映画よりも
京アニのアニメのほうが面白いわ
517名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:46:20
wwwも(笑)も大差ないな
レベル低いの無視できないのもレベル低い
518名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:47:35
せめてブログでやるか
評論論議
参加者はすべて実名だ
519名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:47:37
一アニファンは「アニメ批評やってる人」なんだからその投稿には答えようか
520名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:47:45
>>516
それは言えてる
521名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:47:51
結局京アニのアニメのどこが面白いのか誰も語らないのね
522名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:48:31
またこの流れか
523名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:48:45
匿名性には匿名性の良さがあると思うんだ俺
524名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:49:25
匿名性=肛門

赤なんとかの名言
525名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:49:47
>>518
とりあえず強制IDがほしいわ
526名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:50:00
>>523
同意する
527名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:50:01
「細田守は超つまらない」とか言うのは、たとえるなら「おれはビル・ゲイツよりも偉い」
レヴェルのPOSTをするくらい無知蒙昧な振る舞いです。
細田守よりも優れた監督は無数に存在いたしますが、
その数千倍はくだらない「映像作家」が五万と存在しております。
528名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:06
匿名でやるべき内容じゃないと思うがなあ
ID出ないから連投できちまうのも拍車
529名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:23
一アニファンに期待
530名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:25
K様は汎用性があるなぁ
531名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:51:41
村上春樹が売れてるが
「世界の終わり〜」を京アニでアニメ化したら面白そう
532名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:52:52
K様の汎用性は蓮實の汎用性じゃん
533名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:53:14
忘れてる奴が多いがここはアニメ批評をする場所じゃなくて
「アニメ批評やってる人たち」について語るスレだからね
534名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:53:15
IDは出た方がいいんだが、まあこうなってる以上は皆様の良心に期待するしかないか
寛容さと言葉に気をつけてればそんな自演せなあかんことにはならんと思うんだが
535名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:54:51
K様には教養がありますが一アニファンにはありません
536名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:55:04
ノルウェイの森のほうがアニメ向きだろう
綾並とアスカのプロトタイプが出てくるしw
537名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:56:18
>>534
前スレまでは「寛容さ」と「言葉に気をつける」のコンボで比較的うまくいってたのでは
ただ、そういう流れにするには自分が守るとの同時に、他人をとがめるのも必要かと
538名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 00:59:08
>>531
既にパクリアニメがある件
539名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:00:27
灰羽連盟ですね、わかります
540名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:04:59
>>527
細田より優れた監督って無数にいる?

アニメに限定して?
541名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:05:19
もろパクリだったが
ゆとりは知らんだろうな
542名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:06:00
現時点では細田以上のアニメ監督は皆無
宮崎も含む
543名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:08:45
ノルウェイの森って忠実にアニメ化したらエロアニメとして18禁じゃねw
544名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:08:49
抑圧としての教養も免罪符としての無知も勘弁してほしい
545名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:10:05
>>544


どういう文脈でこの発言?
546名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:11:46
>>545
恐らく>>544の中でCMに入ったんだろ
547名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:16:12
544は>>318のコピペ
548名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:16:54
京アニ厨はムントについて語るべき
549名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:21:30
>>504
>原作の選び方がけいおん!では今までと微妙に違うと思うんだけど、
>「同人作品」的って点について、あの作品はどうみてる?

 には>>507さんの
>同人作家としての腕を研いた京アニが、
>同人作家としての腕前を披露しやすい作品を選んだって感じかね?

 に同意です。それに加えて言うと、原作に対するファン心理は微妙ですが、それまでに培った
可愛らしさ表現を遺憾なく発揮し、そしてそれしかない。今まで見ましたけど、山田さんや石原さんが、
原作のけいおん! から発見できたもの、またはそれを「利用して」主張していることは、同人の域を
出ていないと、私は個人的に思いました。

 人生に対する、現時点での自分なりの解答が、オリジナルの作家性ですからね。だから楽しく生きよう!
も立派なテーマです。が、そういう主張も感じられず、ただ原作の安穏とした空気に、おそらく好きで、
そして表現のノウハウがある少女的な愛らしさを盛り込むに留まった、と感じます。
550名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:39:38
>>549
>人生に対する、現時点での自分なりの解答が、オリジナルの作家性ですからね

言いたいことはわかるけど、共同作業でつくるアニメでその定義を応用するのは難しくない?

あとその言い方だと、ストーリーがある時点でアニメは何らかの主張を孕んでると思うんだ。
551名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:43:22
誰か一アニファンのブログのアドレス教えて
552名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:44:33
>>550
後半は、「原作から逸脱した」主張がないってことだろ
553名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:45:24
アニメキャラとセックスする妄想でオナニーしようとしても
どいつもこいつも変な髪の色で興奮できない
554名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:46:49
「同人」の比喩には疑問があるなあ
ジャンプアニメとか、原作のストーリーに忠実なのはたくさんあるし、
「同人」で原作のストーリーをそのまま使うようなのってむしろ少数派なのでは
555名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:47:28
>>553
その唐突な切実さを評価する
556名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:50:54
>>553
じゃあ比呂美でいいじゃん
ビッチだしマジおすすめ
557名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:51:25
オリジナルのキャラに注目してその魅力を再解釈して作ってる、くらいの意味でじゃない?>同人
558名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:52:16
>>556
はげしく同意
559名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 01:53:15
>>556
微妙…
560名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:14:25
結局「京アニは作画が良い」って言ってるのは、本質を見てないと思うんだよな。
京アニでも、良いシーンを描いてるのは最終的には個人な訳でしょ。
京アニ信者は、どの個人が描いてるか気にしていないじゃないか。

俺にしてみれば、京アニはBクラスの作画の中にAクラスが混じっている。
それ以外、例えば作画スレで取り上げられているのは、Cクラスのカットがほとんどでも、
その中にSクラスが入っている。

Sクラスの作画は、「それを描いたのが誰か」特定できてしまうのだよ。
そういう意味では作画スレの作画厨の方が、ちゃんと作画のクォリティを判定できてると思う。

目の処理とかアップの顔を綺麗に描いてごまかすのって、「動かないアニメ」の典型的な
手抜きの方法でしょ。

京アニ信者は、「萌え絵」しか眼中にないから、そういうのを批評の対象にしたがる萌え豚と同根
なんじゃないのか
561名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:17:08
なめんな
本物の京アニ信者は気にしてるよ
562名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:19:15
作スレなんて名前遊びもいい所だぞ
あの中でもきちんとしてる奴はほんの一握りだろうし、その一握りで作画について平たく語れる奴はさらにその一握りだろ


その上でアニメ全体見渡せる奴は・・・まあいないわな
563名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:22:49
俺京アニ信者じゃないし、>>560の意見には大方同意するけど、
「萌え絵しか眼中にない」作画の見方(Sクラスがすごい)と、
作画スレ的な作画の見方(安定している)
は相対化されてしかるべきなんじゃないか
564名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:24:05
ごめん間違えた

「萌え絵しか眼中にない」作画の見方(安定している)と、
作画スレ的な作画の見方(Sクラスがすごい)
565名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:24:52
566名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:25:03
>>550
 そうですね。わざと厳しめに書きました。私が個人的に認められる作家性というのは、
これですから。

 確かに商業アニメは集団作業です。しかしその中でも、テレビも劇場も、心に響く作品がありますよね。
よく名前が挙がる監督の、個人名を憶える所以は、あふれんばかりの作家性があったからです。
また、個人でなくとも、スタッフ全体の意志が一致していたら、それは作家性のある作品に仕上がっています。

>>554
>「同人」の比喩には疑問があるなあ
>ジャンプアニメとか、原作のストーリーに忠実なのはたくさんあるし、

 それはちょっと違うんですよ。同人的というのはストーリーの改変をしていないということ
ではなく、京都作品には、私が見る限りでは、自分(たち)で何かを表そうという気概が感じられない、
ということです。
 その何かというのは、可愛い女の子とか、ファッション、空気感の、その奥にあるべき、それらを支える
今を生きる人間としての主張です。
 
 たとえば私なら、原作一巻読みましたが、アニメにするとき、結や澪、主要メンバーの音楽をやる動機を考えます。
それぞれが違っていたほうが面白い。そこにドラマが生まれるからです。
 音楽ドラマにせず、部活ドラマにするならば、彼女らの友人関係のバックストーリーを掘り下げます。
これも多様にし、この四人がここで出会ったということに意味を見出し、ドラマを演出していくでしょう。
 もしらきすたのような癒しアニメを作れと言われたら、徹底的に音楽関連に関しては駄目な連中にします。
そうして、無為な日常も繰り返すも、その積み重ねによって、キャラクターに親近感が増し、最終回で別れさせます。
そうすることによって、寂しさと喪失感から、今までの無為が無為でなく、視聴者にとっても、キャラたちにとっても
一時の「人生」だったと感じられます。「あずまんが大王(原作)」なんかはそういう構造ではないでしょうか。

 ドラマを構成するための企画会議もあったかどうか疑わしいほど、何にも表現に対する取り組みがなされていないように、
私は思いました。ただ、これが人気を博しているのは、そういう需要があるからですから、それについては何も思い
ません。以上の理由から作家性は感じられない、というだけです。
567名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:26:53
>>566
今まで作家性のあったアニメはある?
無ければ無かったと率直にどうぞ。
568名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:33:23
アニメ評論というか陵辱表現のアニメ化の現実波及性みたいなのを誰かやったのか
569名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:44:29
>>565
東は福居ショウジンとか絶対観てないだろうな
570名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:45:19
>>567

 ありすぎますよ(笑)。京都の話題が出ていたので比較に挙げると、ufotableの「まなびストレート!」
「ドッコイダー」が、つよい主張を感じました。ハルヒのほうがまなびより売れるのは、とても良く分かり
ますが、何かを主張していると言う点で、圧倒的に作品として、私の中ではまなびが上です。

 ハルヒはオタクアニメの最高峰であり、限界でしょう。惜しかったなあと思っています。というのはもう少し
視点を変えて作ってくれたら、一般の人たちに、久しぶりにアニメというものに目を向けさせることができたの
になぁ、という意味です。原作のオタク的な部分は丁寧に映像化していましたが、それ以上のものを掬い取るこ
とができていなかったのが非常に残念でした。京都の丁寧な仕事と、山本さんのはっちゃけぶり、そしてもうひ
とり、谷川さん(原作者)のオタクでない感性の部分を掬い取れる人がメインスタッフに居たら、アニメのシー
ンは変わっていたと思います。
571名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:51:26
>>570
まなびは良かったよね

谷川流のオタクでない感性、についてもう少し詳しく
572名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 02:57:52
めっちゃスレ伸びてる思ったら一アニファンの独壇場か
573名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:02:12
>>565
さんくす面白かった

東の庵野インタビュー読みたいなー
574名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:03:23
東スレとヤマカンスレの難民が流れこんでるのもあるかと
575名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:06:07
ヤマカンスレとか実質機能してなくない?
576名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:06:46
ヤマカンdisってるだけだしな
577名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:08:01
『新世紀エヴァンゲリオン』をめぐって

>STUDIO VOICE 1996年10月号 より
>インタヴュアーは東浩紀氏。

http://johakyu.net/lib/2007/07/2007-07-27-000536.php
578名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:12:22
>>577
うわありがと

読みたかったんだ
579名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:12:35
>>562
>作スレなんて名前遊びもいい所だぞ

俺は作スレが良い場所だとは全然思わないけど、
一方で京アニ信者は、「京アニの誰の作画がどう良い」って話は全然しない。

このスレで言ってる、「作画の良さを言語化する」って話だけど、
じゃあ、↓のMADについて何か上手く言語化してくれよ。

本田雄
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2436112
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6376288

向田隆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4577690

松本憲生
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4536186

結局、「京アニは凄い」みたいな言説に安易に還元している人は、
自分の好きなカテゴリ(=萌え)の部分でしかアニメを観てないんじゃないのか、

萌え絵以外にも、例えばアクションが凄いアニメ、日常芝居が凄いアニメは一杯あるのに。
580名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:15:10
>>579
それはいいが何故俺に課題を振るw
581名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:20:00
「京アニは凄い」も「見れば分かる」と大差ないってことか
582名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:22:48
「京アニの作画すげえええ」と声高に言ってる人を真面目に相手しても無駄でしょ
むしろ本当に京アニ信者かどうかも疑わしい
583名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:22:54
>>579
とりあえず作画面での京アニ(信者が京アニを擁護する論拠)については
「安定してる」でいいじゃん
もう許してやろうよ

でもこれだけじゃまだ京アニ最強説の証明には弱いから、
京アニ信者は明日までに他の論拠を挙げといてくれ

俺は寝る。おやすみ
584名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:25:56
>>570
他にももっと挙げてくれ
585名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:28:06
>>581

んーと、579だけど、要するにアニメーターって、

舞台になるロケーション、そのシーンの人物の身体の動き、同じく表情、
水とか煙とかそういうエフェクト、全てを個人の頭の中にイメージして絵にしている。

つまり、映画で言うと撮影監督と美術監督と俳優全員を一人の頭の中でやっているんです。
で、京アニは「特定の舞台やカメラマン、特定の俳優や芝居」に特化してるからアベレージが高いだけなの。

つまり「京アニは凄い」って言うのは、「矢口史靖は映画の至高」、「三谷幸喜は映画の究極」って
言うくらい、限定的だし、ある意味思考停止しているんですよ。
586名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:30:12
>>585
アニメーターはそこまで作品に支配的なのか
587名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:30:39
京アニも作画のレベル高いよ
588名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:33:15
>>587
だからそれを言葉で表現するしないと批評にはならない
589名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:35:04
>>585
4節目の「つまり」からの繋がりがよくわからん。

具体的には矢口と三谷の例。

詳しくお願いします。
590名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:38:12
言葉で表現するまでしなくても良いけど、「京アニも作画のレベルが高い」というのなら例えば
「京アニは、作画MADのアクションよりレベルが高い仕事をしてる」
「京アニは、作画MADの日常芝居よりレベルが高い仕事をしてる」
という例を動画で出せば良いんじゃない?、

そうでないなら、「京アニは特定の分野(萌えアニメ)でしか作画のレベルは高くない」ってことになる
591名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:38:27
>>571
 ハルヒという原作の、オタク的な部分で一番判りやすいのは、みくるの存在ですよね。
で、そのみくるに対してハルヒは萌えキャラだからという理由で連れてきます。これはどういう
ことかというと、作者にオタク(趣味)を外からみる目があるということです。他にも色々、
フィクションであることに自覚的であろうとしています。これはメタフィクションなどではなく、
単に作者が照れているだけだと私は思いますが、ともかく、外からみられるという事は、オタク趣味
に終始せず、一般的な世界観(平たく言うと常識)も同居させている、ということです。キョンの語
りやハルヒに対するき嫌いはあるでしょうが、現実からかけ離れたオタク一辺倒の世界観ではないと
私は思いました。

 その部分を土台に据え、ハルヒというカミサマと、それに巻き込まれる異能の三人、そしてキョン
のはちゃめちゃ学園生活、ふたりのラブストーリーとして、想像力を現実に向けて(実際こういうや
つらが居たら面白いだろうな、という)ドラマを作って欲しかったなあと思いました。
592名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:40:32
一アニって演出家志望?
593名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:43:16
>>589
彼らは特定のカテゴリーに特化しているからアベレージが高い、という話。
594名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:44:45
アニメに足らんのは美学、美意識だよ
595名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:45:23
そういうのはアート系アニメクリエーターにまかせればいい
596名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 03:50:41
>>591
571ですレスthx

あなたの言う通り、みくるに注目しなくても原作ハルヒは十分フィクションへの距離(オタクを外から見る)を感じさせるし、
それはアニメにも表れてると思うんだよね。

>>591の後半のようなドラマになれば、あなたの言う「作家性」が本当に表れるんだろうか?

というか、よければ>>591後半の「if」と実際のアニメ化作品の違い、「惜しい」内実をもうちょい具体的に示してほしい。
597名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 04:33:57
というか、ハルヒがメタラノベだなんて、今更過ぎる言説を偉そうに言われても困るわ。
598名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 05:07:29
京アニの作画の限界は、メカや異形で露呈する
TSRのバトルとかハルヒの神人
599名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 05:07:55
>>596
>>591の後半のようなドラマになれば、あなたの言う「作家性」が本当に表れるんだろうか?

 いや、作家性について、ではなく、一般向けのアニメになりえたかもしれない、というお話でした。
現象をみると、オタクダンスをしていたり、そういう還元のされ方ですから、やはり違ったと思わざる
をえませんし、私の感覚でもそうです。

 まずキャラの絵柄です。私は朝倉が登校中のキョンに声をかけるシーンを見て、すごい違和感を覚えました。
それは背景と空気感、そしてキョンのデザインから期待されるべき女子の外観ではなく、萌えアニメの絵柄だか
らです。
 みくるもハルヒも同じですが、一番の違和感は「日常の代名詞としての委員長として声をかけてきた」朝倉の
萌えビジュアルでした。もし完全なる萌えアニメの世界「感」ならば、違和感はありませんが、そうではなく、
アニメを見慣れていない人も入っていける、今を掬い取った画面があったからです。はっきり断言しますが、
現実的な空気感については山本さんの功績です。私の言う現実的な空気感とは、かんなぎの何話かで、仁が
つぐみを信号まで送るシーンにも表れています。クラナドにそういう現実的な空気感はありません。つまり
石原さんではなく山本さんの存在によって加味されたものだということです。
600名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 05:08:51
 単なる背景のリアルさではなく、町なら町、教室なら教室の、現実の雰囲気と、そこで当然交わされる人間の営み
を掬い取るのが、現実的な画作りです。クラナドの背景はとても美しいですが、キャラデザインと、そのやりとり、モブの
少なさから、現実につながるものではなく、美しさが逆に現実性を排除する力を与えてしまっています。おとぎ話の絵作り
です。

 山本さんは、皮膚感覚は現実の空気感を捉えることができる人だと思います。が、趣味がオタク的なもの以上を出せなか
った故、現実のオタクの姿と、その理想像にリアリティを与えるという着地をしてしまった。だからオタクが熱狂したんです。
これが俺たちのリアルだと。そしてオタク以外の人には、深く浸透することはなかった、と私は残念でした。
 
 絵柄がもうすこし萌え的なものから離れ、コンピ研のようなSOS団外部の人間の存在をもっと描き、バニーガールの
格好でライブをさせず、するなら受け入れられずに、外部から浮いた状態でかつ外部をかき回してゆく、という立ち位置ならば、
ハルヒの主張は、画一的で変化を嫌う日本人気質に対するひとつの風刺、そして爽快感につながったと思います。

 以上です。ね、眠い…。>>592 ひとりで作ろうとは考えています。
601名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 05:12:08
なんか話逸れるけど俺は細田と言ったらこれなんだよなあ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm60304
602名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 06:01:30
>>599-600
ツッコミどころが多すぎてツッコミきれないが、なんでこんな屈託なく
「一般向けのアニメ」とか言えるかね。冒涜に近いと思うよ。

こんなとこで丁寧にレス返す熱意は認めるが、その熱意があるなら他人の言説を
摂取して咀嚼する努力をしろ。
お前の言葉はあまりにも独りよがりすぎる。
603名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 06:21:29
>>601
これ細田だったのか…

知らんかった
604名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 06:35:51
ジュリのとこだけじゃないの?
飛行機雲でてくるし
605名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 06:47:13
なんか批評やってる人を語るというより、アニメ批評とかちょっと興味ある人の雑談スレになってるな笑
606名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 07:08:55
なんというか全体的にひどいスレだな

京アニ信者は馬鹿だが、そんな奴等を馬鹿呼ばわりしてる奴等もどんぐりの背比べというか…

>>606が馬鹿というツッコミは認める
607名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 07:20:11
俺は誰のことも馬鹿といってないよ
608名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 07:44:42
ここはさすがに幾原じゃないか
知らんけど
609名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 07:49:59
>>605
そういう需要が意外とあるんだなというのが分かって、良いw
610名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 07:57:50
>>682
具体的に突っ込んであげたほうがいいとおもうよ
611名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 08:16:08
ハルヒからアニメに入ったようなやつがアニメ語りしてるにわかスレ?
そういうのはブログでやったらいいんじゃない。それか業界板じゃなくてサロンに移ったらどう?
612名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 08:49:18
まあ俺もサロンに移るべきだとは思うが
613名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 09:01:05
アニメ様の自分語りを読んでいると、幻魔のあたり、この人ほんと映画(実写)を知らないんだなと思う。
劇場アニメを全てアニメから語ろうとしても無理がある。知った風な口で書いているのが滑稽。
614名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 09:17:23
>>613
具体的にどのへん?
615名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:25:13
まーた「抑圧としての教養主義」か。
何かを語る上で知識があったほうが切り口が多くなっていいのも確かだが
「〜を知らない奴はカス」はアホの論調だろう。
616名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:28:06
>>567
日本語不自由なアホ在日君がヤマカン罵ってるだけだからな
617名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:29:48
>>600
新海みたいな路線狙ってるんだろうけど、一人で作るのは多分無理だから
せめて経験者の知人なりを持ったほうがいいよ。
618名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:35:12
新海が一人ってのも厳密には嘘だからな
619名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:47:36
>>615
お前もそれをわざわざ言わんでいい
620名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:48:41
>>602
「冒涜」と言ってる実際の理由はわからないが、おそらく
「制作現場にとってはそれが困難・すでに試して失敗した話」
「それを鑑みずによくそんなことが言えるな」っていう、使い古された言い逃れだろ?
(俺が的外れなことを言ってる可能性もあるが、お前が理由を言わず結論だけ書き逃げという「独りよがり」をしてるのが原因)

>>599-600は、あまりにもオタッキーな感性が支配的な今のアニメは、
現実問題として仕方ないのかもしれないが
そのために一般人の鑑賞に堪えられるシロモンになってない負の連鎖だよ、
上手くそれを断ち切ってパヤオみたいになれたらいいのにねって話をしてるだけだろ。

つーかお前Kだろ。
621名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:54:08
>>619
何でだよ、言っておかないとダメだろw
教養ってのは他者を抑圧したり、己のチンケな優位性を誇示するために使うものじゃないんだよ。
そういうことをハッキリ言える奴が少ないから、
2chのような場所はすぐに議論(?)を勝ち負けに収斂させる奴だらけなんだよ。
622名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:57:05
深海はヘタクソなセル画のまま
声も自分で吹き込んだままいったほうがよかった
623名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 12:59:14
教養がある人間ほど謙虚たれって話は小学校の講話で腐るほど聞かされたよな話だがな
逆に言うと2ちゃん内ではそんな小学生レベルの事実も認識出来ない奴が多い
624名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:01:26
「雲の向こう、約束の場所」以降は中途半端にマスプロ化していったせいで
「個人製作なのに!(ウソだけど)」っていう幻想は無くなった感はある。
しかしインディーズで金にならない短編ふいんきアヌメを作ってばかりでも展望もない品。

作品の好き嫌いはともかくとして新海は立派だよね。
くだらん現場主義を免罪符にしないで数字出してるんだから。
625名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:04:37
まぁ「現場はしんどいんだよ!」って主張こそが、現場の人間に対する冒涜だわな。
手厳しく言われてるうちが華、同情されるようになったらオシマイだぜマジで。
客やワナビや評論家は独りよがりでいいの。
626名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:14:11
キレイ事かもだが、創造性を具現化する手立てを持たない人間に代わってそれを行うのが表現者だからな。
そうした連中の無体な理想論を、どうやって現実にすり合わせるかって部分こそが「プロ」が尊敬される所以なわけよ。
そこを現場のしんどさ持ち出して自己正当化するなら、それはもう収入面としての「プロ」でしかないわけで
収入の話なら、それこそ二次エロ同人でも描いたほうがよほど「プロ」だろうな。
627名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:16:53
>>621
奴らの心中にささやかな自己顕示欲があって、それが慎みのない態度なことは事実だろうが、
それを言い始めたら匿名の場での書き込みは半分以上が多かれ少なかれそこに起因してるよ

それに対していちいち目くじらも仕方ないというか、
そもそもここがまともに議論なんかできない便所であることを自覚するべき
こんなとこで教養主義の倫理なんか説いても意味がない

別に奴らが何を言おうとスレの大勢に影響があるわけじゃないんだから、言わせとけばいいだろ

あと個人的には、小黒が映画観てないことは事実だし、
それに言及することはこのスレの主旨に反してないと思うことを付け加えておく
628名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:22:52
思ったけどなんか一アニファンって妙にみんなに愛されてるよなw
629名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:23:07
>>627
便所なんだから汚く汚してもいいんですって発想はなんだか不潔で好かんなぁ
まぁ俺も厳密な意味での議論やディベートが可能だとはあまり思わないけどさ。
みんなのおトイレなんだからなるべくキレイに使いましょうぜ

あと小黒の件に関しては、小黒なりの視点で語らざるを得ないのは仕方ないだろう。
仮に小黒に映画的教養がなかったとしたって
それを理由に「映画知らないのかよw」「無理があるw」「知った風で滑稽w」みたいなのは
そっちのほうがもっと滑稽だろ。具体的な主張を伴わない分、教養主義ですらない。
教養主義の皮をかぶった・・・もういいか。
630名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:28:20
独り言を書き散らすのは得意だが、議論になると即逃げ腰、それがK様クオリティ
631名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:34:31
教養主義による抑圧のイクナイ点は、
その行為によって無知蒙昧の輩が教養的な振る舞いに目覚めるどころか
教養に対して激しいアレルギー反応を持つようになる、という点だよな。
結局今アニメ批評がそうやって拒絶的に扱われるのは、
いわゆる批評家筋の人間の態度の問題。
「こんなことも知らないの?アホじゃね?バカじゃね?俺を見習いな」って態度を続けた結果として
「そんなの知らなくてもいいよ別に」「つか知識ひけらかしウゼエ」ってなってしまってる。
自分で自分の首を絞めてる。
632名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:36:01
オタクだしな

所詮オタク

教養を得たつもりでもただのアキバ系のコミュ力ゼロの輩
633名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:39:35
小黒のどの主張にそれを感じたか、引用すれば先に進めるぜ
634名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:39:54
つーか、アニメを語る上で映画の教養がないとダメって理屈がすでにおかしい
635名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:40:35
>>631
もっと捻れてる
実際に抑圧しているアニメ様その他が、教養コンプレックスの持ち主だから
636名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:41:50
>>634
Kみたいに、
カメラがどうの切り返しがどうのって言う奴の場合、
そいつが映画を知らなかったら恥ずかしい

また、今敏のような実写映画志向のアニメ作品を評価するときも、
映画を知ってたほうがいいのは確か
637名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:44:17
>>636
知ってたほうがいい≠知らない奴が語ると滑稽
638名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:44:41
>>631
知識ひけらかし系のアニメ批評家って具体的に誰?
639名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:46:29
別に実写映画という切り口がなくてもイマビンアニメについていくらでも語れるし
そうしたところでなんちゅう事もないけどな
640名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 13:52:09
まぁみんな自分の得意分野に持ち込んでその切り口から批評すればいいじゃない
黒瀬がやってるみたいに
そっちの方が読んでて面白いしより建設的だと思う
641名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 14:07:07
>>638
Kや黒瀬、ヤマカン、東(本職は違うだろうが)
642627:2009/06/03(水) 14:20:36
>>629
>>631
とりあえず「便所だから汚く汚していい」などとは思ってない

基本便所だという認識を共有した上で、各々がキレイに使うよう心掛ければいいと思うよ。
その点ではあなたに同意。

「教養主義による抑圧」については、俺は教養主義派より京アニ信者的な居直りの方が遥かに性質が悪いと思っていて、
基本的に教養主義派は数の論理や称揚する作品の知名度で他派閥に敵わないので、
「ああオッサンがなんか言ってるよ」的に流してあげれば問題ない

居直り派は「でも京アニこんなに売れてるんだぜ!すげえぜ!」で勝手に勝利宣言してしまいかねないので、
ちゃんと潰しておいた方がいい

小黒の件については…というか>>613については、ホントにこの程度のことに目くじら立てんでもというか…こいつは自己顕示したかっただけで、
それに小黒を利用した、それでいいんじゃない?

これが小黒ではなく、別のスレ住民を蔑視したものならあなたの怒りももっともだと思うが。
別に抑圧になってなくない?

あと先に言っとくけど俺は>>613ではないので
643627:2009/06/03(水) 14:27:25
脊髄反射的にレスしてしまったが読み直してみるとほんとにどうでもいいな

すまん俺が最初の>>619の書き込みをやめとけばよかったんだここ便所なこと俺がいちばん忘れてた…

ごめんちゃい
644名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 14:37:09
とりあえずここは

『アニメ批評やってる人たち「について語る」スレ』

であって、住民に2chの倫理が求められるのは当然として、批評家の倫理まで求められる現状はどうかと思う。
645名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 14:41:51
>>644
誰もそこまで求めてないだろうよ。

マシな議論をするために具体的な話しようね、程度。
646名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 14:52:09
>>641
ヤマカンはともかく、東は黒瀬ってまったくひけらかしてる印象ないんだが。

というかこのスレで使われてる「教養主義」という言葉のハードルが低すぎ。

Kワークスは批評家じゃない。
647名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 14:59:33
語る上で必要な専門用語やジャーゴンの意味をきちんと説明しているなら
知識等をひけらかしていることにはならないだろう。
648名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 15:05:22
アニメといえばジブリやサザエさん、ドラえもんくらいしか知らないし
大して興味もなく別に知ろうともしてないのに、
なぜか自信満々でアニメについてやけに語りたがる人と
話している気分になるといえば分かってもらえるだろうか
649名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 15:09:22
>>648
お前批評とか読んだことないだろ
650名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 15:13:26
頭ごなしな抑圧がダメなんであって、
教養(知識)に基づく「具体的な」反論や指摘はむしろ望ましいかと。
(揚げ足とりにすぎないのとかはまた別に問題だろうけど)
651名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 15:14:07
>>648の求めてる批評像が、映画におけるハスミじゃなくて、淀川さんとか山田宏一みたいなものだってことでしょ
実際求められてるのはそういう人だよ
652名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 15:43:32
http://d.hatena.ne.jp/dora_m/20090522

sukebe見てんだろ?
こいつ調子乗ってるから突っ込んでこいよ
そしたら認めてやるよ
653名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:07:34
この頭の悪さw
654名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:12:57
>>653
は?
655名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:15:57
>>653
こういう頭の悪い業界人の作画語りのせいで作画が特別だと思われるんだよなあ
sukebe、お前の出番だぞ。この勘違い野郎を論破してこいよ
656名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:16:54
>>642
まぁ俺もどうでもいいことを突っ込んだ気もするわ。謝らんでもいいよ、お互い様だし。

話が通じそうな人なんで少し展開したいのだが
京アニマンセー的振る舞いと、教養主義的振る舞いとでは、どちらがより脅威か?
という点では確かに俺も前者だと思う。

ただ、そういう人種を増やしてるのは、ほかならぬ「教養主義による抑圧」ではないだろうか?と言いたい。

単にオタク歴が浅いが故に無知な若人や、
若くなくても、教養を手に入れられなかったタイプのオタクは
そのテの抑圧に異様に過敏というか、教養主義へのアレルギーがもはや被害妄想の域に達してる。

それを例えば>>646のように「どんだけハードル低いんだよwwww」と言ってしまうのは簡単だが、
結果としてそうした高踏的な振る舞いは、京アニ信者的な人種を増やすことにしか貢献しない、と思うわけね。
それは回りまわって、アニメについて多少なりと考えて接したいという人間自身の首を絞めるハメになるんじゃないかな?
657名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:19:56
>>654-655
お前は哀れなやっちゃで、まったく
658名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:46:05
揚げ足取られたという人に限って、実は揚げ足じゃないというのがママあるのが
なんとも
659名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:52:23
言い訳がましいな
660名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:53:14
>>658
そういう場合、揚げ足をとられたと感じている人は、
「それがなぜ揚げ足とりではないか」を理解していないだろうから、
指摘した側の人間がその事項の重要性を説かないとだめだろうね
面倒な作業かもしれないが
661名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 16:54:03
いい大人のやる事じゃないよな
社会的に恥ずかしくないのかね
662名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:07:37
sukebe、お前、こういう時に役立てよ
雑魚いアニメ絵描きが偉そうにしてるのを見逃すな
663名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:13:42
sukebeじゃダメだろwここは黒瀬さんの出番だろ
664名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:20:04
アニメって作ってる本人達じゃないとわからないこと多過ぎでしょ
sukebeningenなんて問題外、黒瀬が表現論なんて言ってるのさえ滑稽
665名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:26:00
そいつ明らかにここに向けて書いてるんだから
ここのアンチ作画オタクは反論するべきだろう
666名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:30:42
本人が本人にけしかける自作自演って滑稽。
667名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:31:35
>>661-666
お前は哀れなやっちゃで、まったく
668名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:32:34
もしかしてここってsukebeレベルのやつしかいないの?
それで偉そうに批評とか言ってるの?
お笑いですね
669名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:32:47
在日君はヤマカンスレに帰れよ
ここはお前の居場所ねえぞw
670名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:33:28
>>667
はあ?別人だけど
お前って何も語れないくせに
なんでここに貼り付いてるの?
671名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:35:04
672名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:35:46
お前らって自分が雑魚であることを棚にあげて
なんでそんなに偉そうなんだよ
細田のアニメもろくに見てないで京アニを語るふり
くらいしかできないやつらがアニメ批評なんてさー

免罪符?問題外だって言ってるのだが?
673名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:36:25
日本語で
674名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:37:33
>>673
お前は雑魚のくせになんで偉そうなの?
675名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:38:44
教養主義の抑圧って、「ゴチャゴチャうるせーから語らないよ」って
だんだん批評周辺のプレイヤーが減っていくことだろ。
で、教養主義者以外誰も居なくなって、批評全体が痩せ細る。

教養主義者がやるべきなのは、黙らせる事じゃなくて
浮かんでくる素人の思い付きの妥当性を検証したり、
根拠のない印象から浮かんでくる批評の断片を掬い上げる事だと思うんだよ。

教養主義者が権威になるんじゃなくて、
教養主義者が判断して、そこで認められたものが権威になる、という
流れが出来ればいいと思うよ。
676名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:40:26
>>675
じゃあ俺が判断してやるよ
お前らは全員見込みナシってことでFA
このスレ見苦しいから解散しろ
677名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:41:58
この頭の悪さw
678名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 17:42:29
>>677
頭の悪い煽りしかしていないのはお前のほうだろ?
679名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 18:08:36
少なくともカルスタ・ポモは軽薄・無意味って認識は必要
その上でアニメに何かあると思うなら何か言え
680名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 18:10:30
せめてなぜ不要なのかを書いてくれないとなぁ
681名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 18:13:57
>>679
理由を述べずに結論だけ言うのが軽薄・無意味からの脱出方法って奴か?
俺には「独りよがり」にしか見えないぞ。
682名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 18:17:22
>カルスタ・ポモは軽薄・無意味って認識は必要

誰の受け売りなんだい?
683名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 18:31:57
カルスタ・ポモって何?
684627:2009/06/03(水) 18:38:15
>>656
こんなうんこな俺に丁寧なレスthx

まず整理しときたいんだけど、アニメファンには

1.ある程度批評的なものに慣れ親しんでる層(アニメ批評ほしい)
2.批評的なものに憧れてる層(アニメ批評ほしい)
3.批評とかどうでもいい層(アニメ批評いらない)

があって、世間的には3が大多数。一方このスレは極少数の1と2で構成されて、その中でも細分化されながら
不毛な争いを繰り広げている。というイメージで俺は見てる。
ものすごく単純化した話だからあんま突っ込まないでほしいんだけど、このスレでは

1=教養主義派=旧世代オタ=作画厨/シネフィル
2=居直り派=ポスト第3世代オタ=京アニ厨/東とかから批評に興味持つ

という感じ。もちろん1が2より偉いとか2が1より優れてるとかそういう話をする気はないよ>arl

本題に入ると、幼稚な2に対して1が「教養主義の抑圧」を行使することで逆に2を増やしてるという
あなたの意見は、実際正しいような気もする(もちろん実数の出しようがないけど)。
そうした振る舞いは結局、1の側の首を絞めることになる。
だから不用意な「教養主義の抑圧」はやめるべきだ、と。

ただこのスレが難しいのは、「このスレにおいて」と「アニメ批評において」の「○○するべき」が混同されることで、
あなたはこのスレで「教養主義の抑圧」を行うことがアニメ批評をめぐる言説状況に関わるから慎重になるべき。
という立場なわけだよね?
俺的にもこの立場は応援したいけど、一方でこのスレをホント素朴に落書き用の便所の壁程度に考えてる人もいるはずで、
そこはいちおう相対化されなきゃいけないと思うんだ。(つづく)
685627:2009/06/03(水) 18:40:41
(つづき)
それを前提した上で「教養主義の抑圧」の弊害について俺個人の意見を率直に語ると、まず>>675に完全同意した上で、
ここで挙げられてる「教養主義(>>641)」は総合的に見てそんなたいしてハードルの高いものではないと思うし、
現状「(優良な)教養主義」的な振る舞いはもっと行ったほうがいいと思う。
>>642で言ったような幼児的居直り(をした上で批評とか口にする奴)の方があまりにひどいから、バランスを取る意味でも。
そこで居直り組が増殖する恐れがあるというのが>>656でのあなたの主張だったけど、俺はその程度に居直る奴は批評なんか口にしなきゃいいと思うし、
勝手にどんどん増殖すればいい。馬鹿は放っときゃいいという立場。
この種の世代間(と簡単に言ってしまうのも不用意だが)対立構造っておそらくいつの時代にもあるもので、
なんで現代の居直り組の甘えだけが特権的に認められにゃあならんのかなーと。
というか、そういう奴らこそ20年後くらいに「けいおん!も知らずにアニメ批評とかwww」とか言ってるんじゃないの?という気がする。

結局、アニメ批評なんかある種エリート主義的に細々とやっていくもので、そんなメジャーに関わるもんじゃないと思う。
ブログアニメ論壇的なものが見えてきたり、ヤマカンが出てきたり、ゼロアカブーム?みたいなものも重なって、
ごく一部の俺らに今注目されてるだけで。
逆に、細々とやっててもアニメの実作に影響を与える例は出てくると思うし。
蓮實以後の映画批評も今に至るまで細々とやってるけど、一部ではメジャーな実作にも影響与えてるのは間違いないわけで。

アニメ批評がどうすれば前進するかについて、俺は(小黒とかとは違う形で)橋本治山形浩生ぽく教養主義的に振舞う論者が現れたりアカデミズムに回収されたりして
今の言説空間にバランスを取ってくれればいいんじゃないかと思うけど、その実現可能性をビジネスの問題とかに絡めて語るのは俺には無理です。

言っとっけどコレ便所の落書き程度の妄想だからなwww

とはいえ色々ツッコミどころあると思うんでよければツッコんでください。
686名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 18:53:07
東ってサブカルの批評や講釈なんかに足踏み入れちゃうと
せっかくいい大学出て研究職の道を歩んでも学会で蔑視されて
まともなコースは歩けなくなりますよっていう反面教師じゃないの?
若い世代にとって
687名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:02:23
「優良な教養主義的振舞い」というのが、具体的な指摘をすることを言っているのであれば同意できる。

細かい話だが、ゼロアカ層というのは実質的にはブログ論壇層だろう。
確かに東フォロワーの一部ではあるだろうけど、
ブログ論壇層として考えた方が良さそう。

東フォロワーは固有名としての「批評」周辺には(おそらく)馴れ親しんでいるわけで、
ただ、それはアニメ批評において必要な教養・知識とはずれる。
688名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:13:17
>>686
東からそれを学べる能力ある人は頭いいので東を読みません
689名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:25:30
確かに東(的なもの)ひとり勝ちな状況にカウンターが必要な気はする。

宇野……
690名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:26:25
>>685
>勝手にどんどん増殖すればいい。馬鹿は放っときゃいいという立場

ええええええええwwwww
691名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:34:22
>>685
「妄想」「便所の落書き」と自覚した上で書いてくれる与太話は面白いからおk
(逆に事実誤認や定義の不正確を当人が自覚せずに「論じてる気分」なのはヤバい)

>なんで現代の居直り組の甘えだけが特権的に認められにゃあならんのかなーと。

言いたいことと気分はわかるんだけど、俺は新世代?の居直りを認めろって話をしたつもりではなく
自分たちの居住空間を住みよくするためには、抑圧としての教養主義ではなく、
尊敬の対象足りうる教養主義が必要なんだって思うわけね。その分水嶺になるのは「態度」だと思うってことね。
もちろんカオスなのも面白いんだけど、批評をやらかす以上は「こんなの常識でしょプ」みたいなふいんきを
京アニ信者的な人たちに伝えないように、最大の努力を払う必要があるんじゃないかな?っていうね。
そこまでハードル下げられねーよ!ってのもわかるのだが、無知な人を導くってのはそういうことだろうと思うんだよね。
逆に、それを引き受ける気概がないなら、それこそ「批評って何のために存在してるの?」って話になりかねない。

個人的にはヤマカンは嫌いだけど
まぁショービズとしてあえて・・・って面もあるだろうから全否定は出来ないかなぁ。
692名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:35:22
http://garth.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-a1d1.html
ジュンク堂池袋店でnobodyと映芸の共同ブックフェアをやっているのだが、宇野常寛に
色紙でディスられてるって風の噂に聞いたもんで覗いてきた。
 宇野氏の色紙には 「秘■のルサンチマン中年を皆■せ!」 と書いてある(■は元の
色紙で潰してあったので、本人が伏せ字にしたものと思われる)。「ルサンチマン中年」って
なんのことだ? 

 で、何を言っているのかちっともわからなかったんだが、近所の本屋でPLANETSの六号を立
ち読みしてやっと色紙の意味がわかった。中に「PLANETS Selection Special 惑星開発会議」
という座談会があり、森直人、前田智也、福田彩乃、宇野常寛の四人が園子温の『愛のむきだし』
について話していたのである。座談会自体はどうでもいいのだが、その中で、森直人が〈映画秘宝
〉の「日本映画縛り首」の中で『少年メリケンサック』をとりあげた回のことに触れたのに対して、宇
野常寛がこう言っていたのだ。

『少年メリケンサック』は柳下さんみたいなルサンチマン系の中年はもう通用しないと言ってい
る映画なので、彼らにとっては不快なんでしょうね。痛いところを突かれすぎて。僕も宝島チルドレン
のひとりだから、あんまり言いたくないけれど柳下的なルサンチマンについていけなくて、僕は秘宝
だったりサブカル保守から離れていったという経緯があります。教室でいじめられている自分はその
分真実が見えているんだ、みたいな逆差別をあの年で生きがいにしているところがどうしようもなくつまらない。

「柳下的なルサンチマン」ってなんだ!? ていうかオレ別にいじめられっ子じゃなかったし! たぶ
ん宇野氏的にはオタク=いじめれっ子=ルサンチマンという公式が成立しているのだろう。オレは
たしかに暗いかもしれないが、オレの中にある悪意はルサンチマンという言葉で表現されるものと
はちょっと違うと思うな。 まあ宇野くんには、人がすべて「快/不快」に基づいて発言しているという
浅薄な思い込みをいいかげん捨てて、早いとこ文章の中身を理解する努力をすべきだ、とだけアド
バイスしておきます。
693名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 19:40:11
宇野プロレス第二章開幕か
結局馴れ合って終わりだろ
既存の勢力に上手く取り入ってるな
694名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 20:21:43
宇野理論汎用性高いな
信憑性は薄いがw
695名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 20:21:44
アニメージュとあさりと渡辺の批評はマジ引いた
696627:2009/06/03(水) 20:27:12
みなさんレスありがとう

>>687
>「優良な教養主義的振舞い」というのが、具体的な指摘をすることを言っているのであれば同意できる。
まあだいたいそういうことのつもりです。というか>>675に同意。
ただ人間の時間と体力は限られているので、馬鹿はどんどん馬鹿にして切っていくことも大事かなと。
「ブログ論壇層」っていうのは「アニメブログ」に限定しての話?
それとも広義の「ブログ論壇」の人たちはみんな一定以上アニメ批評的なものに興味持ってる感じなんかな?
その辺りまるっきり疎いのでkwsk

>>690
ここ笑うとこかもしんないけど実は結構マジで書いたんだw
どういう意味で笑ったのかキミの話もうちょい訊きたいな

>>691
>尊敬の対象足りうる教養主義が必要
これは同意だなー。橋本治と山形の名前を挙げたのはまさにそういうこと。
この2人、特に前者はかなり敷居下げて大衆派知性やってるイメージが強いので、
上でエリート主義とか言ってるのとは矛盾しそうだが、まあできるだけ多くの人と
アニメ批評の文脈を共有できる可能性を残せたらいいよね。

ただ実践的には「馬鹿はほっとく」というのが本気でひとつの方法としてあると思う。
特にネットでは馬鹿は可視化されやすいし、話開く気のない奴はすぐわかるので。

……と、このスレを見て思った。異論は認める。

ヤマカンについては同じく保留つきで評価。個人的には好き。
>>461で挙げられた名前のうち、ヤマカンが一番ダメな自意識に根ざしたダメ教養主義に陥ってるように
見えるけど、そのダメな自意識がなければ彼が「アニメひひょアニメひひょ」と言い出すこともなかったと思うんだ。
697名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 20:28:14
アニメ批評予備軍がコードを書く。
教養主義者はネットに上がってきた批評をみて
デバッグしたり、コードレビューしたり、
ドキュメンテーションしたりする。
アニメ批評批評層となる。
自分で批評を書く時は、他の教養主義者に
追試を依頼する。
698名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 20:35:55
HTMLチェッカーみたいに、単に事実確認を行うってのは
どうかな。ひとつの批評に対して、
「この批評には34箇所の事実誤認、
46箇所の未確定事項に対する断定が含まれているが、
興味深い」
みたいな結果を返してくれるネット暇人サークル。
その労力の見返りは何だって話になると、
リスペクトとしか言えんのが痛いが…。
699名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 20:39:23
>>696
いや・・・バカだらけになったら自分の言葉が通じる領域が狭まるじゃん
そしたら教養がどんどん無価値化していく。
極論すればお前さんがいくら勉強して教養高めても、周りの誰一人としてそれに価値を見出さない世界。
それに連なる流れをよしとするのかー?っていう。いやまあそこまで極端な状況はありえんけどさ。
考え方のモデルとして。
700627:2009/06/03(水) 21:06:38
>>699
うんまあひとつにはあなたの言うようにそこまで馬鹿だらけにはならん(馬鹿ばかりではない)
だろうという楽観的観測があるんだろうな。

>>684の前半のくくりで、
1.ある程度批評的なものに慣れ親しんでる層(アニメ批評ほしい)
2.批評的なものに憧れてる層(アニメ批評ほしい)
ってせいぜいアニメ視聴者全体の1〜3%くらいなんじゃない?(テキトーな数値だがw)

ほか9割以上は
3.批評とかどうでもいい層(アニメ批評いらない)
で、この人たちには「教養主義的な抑圧」なんて毛ほどのリアリティも持ってないと思うんだ。

で、俺の言ってる「馬鹿」というのは1.2の中にいる「批評的」に何かを言うことを装いながら同語反復
というか対象への妄信を口にしてるだけの奴(例・このスレの京アニ厨)のことで、優良な教養主義的
振る舞いを活発化する過程でこういう人たちを牽制、言論調整しながら、3の層の中の潜在的な需要を
掘り出すポテンシャル持った大衆的知性みたいな人が出てくればいいな、という願望かな。

「勝手にどんどん増殖すればいい」という言い方は確かに不用意すぎたかも。
ただ、奴らは無視しといても問題ないんじゃね?的な主張は変わらん。
701名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 21:16:23
ちゃんころと書誌厨GJ
702名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 21:16:51
>>697
それだとさすがに批評の意味が変わっちゃうんじゃないか?
どちらかと言うと俺は書き手の主観が見える批評が好きなので、そういうものをアニメ批評にも期待したい。
703名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 21:24:32
一アニメファンのいう「京アニ=同人的」という比喩は正しい。サービス精
神(笑)の下に「パンツを脱げない臆病さ」を隠蔽する体質と、他力本願
の拝金主義はまさに現在の二次エロ同人的である。
about 19 hours ago from web
704名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 21:30:14
>>695
宇野がそれらを批評したの?
705名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 22:06:26
しかしハルヒちゃんもバカ売れだな
京アニすさまじす
706名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 22:18:37
アニメ批評って言葉に踊らされてる様にもみえてくるから不思議
707名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 22:28:50
京アニ信者は自らの男性性を隠蔽し、目をそらしている軟弱者!
なんか宇野さんみたいなこと言うね
708名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 22:43:01
ただの批評に興味はありません。
でもアニメ批評は読みたいのよ。
だからゼロアカとか言われても知らんし読む気が起きん。
アニメについて語ってるなら、読んでみたいと思うよ。
709名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 23:13:03
例えばハルヒに比べてけいおん!はパンツを脱げていない、みたいな批判をして、
それが何になるというの。ましてやけいおん!とあずまんがの比較なんてさ。
アニメというニッチな世界内でのスケールの小さい争いとしか思えない。
そんなじゃ、アニメファンである時点でNGだって言われてお終い。
京アニ厨は潰さねばならないとか、誰と戦ってるんですかアンタと言いたくなるわ
710名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 23:29:50
何の役にたつの?問題は相対化されておわる話にすぎない
711名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 23:32:05
けいおんスゲーだけの空間よりはマシじゃね
712名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 23:33:43
どっちもどっち
それくらいの認識で丁度いいだろ
匿名・ID非表示なんだし
713名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 23:43:40
けいおんは「つまらなさ」の除去がうめえなあと感心するけど、それだけだ
714名無しさん名無しさん:2009/06/03(水) 23:57:10
>>710
っていうか単純につまらないと思ったんだよ。
京アニどうするか問題はさ。
715名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:08:02
京アニに萌えされてるアニオタは世界的に見れば凄い数いるだろう
716名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:14:08
京アニは粛々とアニオタを喜ばせるアニメを作ってるだけなのにな
他がろくなアニメを作ってないのがいけないんだろ
717名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:35:10
また京アニ厨か
718名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:50:13
「そういう流れ」なるものは、願望であろう。脳内にいる傲慢でいけすかな
いクリエイター様が「敗北」し、才覚の欠片もない風俗嬢がごとき負け犬
根性丸出しの製作者が「勝利」する、そういう時代が来てるのだ、という
「願望」。
8:37 AM Jun 2nd webで
719名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:53:21
みんな京アニにしか興味ないんじゃないか
他が不甲斐なさ過ぎ
720名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 00:59:01
自分の受け入れられる範疇が狭いだけかも知れないとは考えたことないのかね?
721名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:00:54
日本語でおk
722名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:08:26
>>700
>この人たちには「教養主義的な抑圧」なんて毛ほどのリアリティも持ってないと思うんだ

う〜ん・・・それはどうなんだろう
これは俺の私見だが、「3.批評とかどうでもいい(アニメ批評いらない)」という層は、
それまでの人生、例えば学校生活や職場、またはインターネットのやり取りなどで、
「こんなことも知らないの?pgrwwwwww」と、悪しき教養主義者の抑圧によって辱められ、
教養に対してアレルギー反応を持ったからこそ、
今「批評なんかどうでもいい」「批評いらない」と拒絶してるんじゃないかな?
そうでなければ拒絶的になる理由が思いつかないんだよ。バカや無知でいて得することは何もないしね。
とすれば、君の言う数%にも満たない「馬鹿」は捨て置いてもいいと思うが、3に該当する人種には
もっと知性の翻訳というか、伝承が行われていかないと、とてもマズい・・・
にもかかわらず、批評を口にする人間はひたすら高踏的に、相手を値踏みするかのようなジャーゴンを弄んでる
いずれとてもヤバいことになるというか、もうヤバいことになってるのではないか?
それが例えば、萌え豚の席巻だったりするのではなかろうか?

と俺は考えるんだよね。

まぁお前さんがどういう理由で「勝手に増殖すればいい」と言ったのかは理解。
723名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:09:17
京アニが常に一番人気で
二番人気の椅子を他の会社が必死になって取り合ってる状態なんだから
京アニが話題の中心になるのは仕方ないんじゃないん
724名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:09:19
Kワークスさんをふぁぼったりフォローしてる人々のうち何人が彼の言う事を好意的に受け取ってるのかね?
と言うか同業者もいるんだろうし、誰かから「はいはい大言壮語はいいからとっとと手を動かせ手を」
って言われないのかな。
そういった忠言がいらない程度には有能なのか、あるいは気にすらかけてもらってない程度のところにいるのか。
…そもそもくそ忙しいはずのアニメーター業でtwitterに頻繁に長文投げてたり
とんでもない長さの長文アニメ批評をブログで書いてたりしたことから答えは分かりそうなもんだが。
725名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:12:13
>>724
普通に考えたらアニメ関係の下っ端の友達がいる、高学歴ニートだろうな
726名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:14:07
>>721
凄く遠回しに「お前、実は自分が馬鹿だって気付いてない?」って言われてる
727名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:16:17
>>722
考えすぎだと思うよ。
その「批評なんかどうでもいい」層の大半はそもそも「そこまでアニメに踏み込むことはない」人々だ。
そして、それで何ら問題はない。
貴方の言う知性とやらがアニメのみで伝承されるわけではないし、そもそも批評にそんな力はない。
萌え豚の席巻とやらも、ただ昔から比較して純粋にアニメファンの分母が大きくなっただけ。
そもそも「ヤバいこと」と言うのがよくわからないなあ。
winnyなどの氾濫によって作る側にお金を落とそうとしないバカが増えた、と言うなら分かるけど
楽しんでくれる人が増えたこの状況のどこがまずいの?
728名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:16:57
>>726
はあ
だったらバカなのは俺だけじゃなくてアニオタ全般じゃん
このスレだって京アニの話題しか挙がらないし
729名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:19:05
K様は過去のDQN行為をわざわざ煽って書いちゃって
MIXIで犯罪自慢する奴とあまり変わりない印象あるからなー
鼻毛出したアナウンサーが何を言っても説得力無いのに近いか
730名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:24:14
>>728
分かったから、そんな必死になって自分の馬鹿さを証明してくれなくていいからもう寝ろ、試験近いんだろ?
731名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:25:44
Kさんは昔twitterで言ってた「俺は監督をまかせられれば間違いなく傑作を作る。ただし売れないけど。
そして俺が監督にならないのはただ単に束縛されるのが嫌なだけだ」
と言う発言があまりにもアレ過ぎてなぁ。
誰かが一言「何言ってんのアンタ」とあの人に言ったらどういった類の現象が起きるのかはちょっと興味深い。
732名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:29:01
京アニがナンバーワンってのはいいけど
他が適当なアニメしか作らない状況が変わらないとなあ
733名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:33:23
また
この
流れ
734名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:37:36
ひとりの京アニ厨が同じこと言ってるだけ
他が適当と言い続ける作業だな
735名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:40:13
でも他に話題になるのは歌や展開やエロで
釣るだけの京アニ以上のカラッポアニメばかりだよね
736名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:42:44
しかし深夜アニメでは名作は出難いなあ
蟲師は全てにおいてレベルが高かったけどあれで佳作止まりかなあ
自分的には
737名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:44:16
あとtrue tearsも
738名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:45:06
>>731
刃傷沙汰になりそう・・・と思ったが
案外そこまで怒ることもないだろうな。
自分に対する侮蔑に対してそこまで怒れない人種だと思う。
むしろそういう言葉を知人から突きつけられたら鬱病になると思う。
739名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:45:50
咲おもしろいよ
スキンとしては萌えアニメなんだけど
740名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:47:59
>>736
蟲師つうと馬越か
741名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:49:32
>>736-737
どっちも大したことない
742名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:50:25
>>740
蟲師と言ったら馬越
とかいうような作画オタはこのスレにはいらない
とっとと巣に帰りなさい
743名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:51:53
>>741
>>736じゃないが横槍
佳作どまりって書いてあるだろボケ日本語読めんのか
744名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:55:00
>>738
Kさんが早稲田まで行ったのが仮に真実だとして、そこで知識とかを蓄えたんだろうが、
どういうわけか彼は今何の社会的地位も与えられず賃金も少ないアニメーターだ。
んでさして名が売れるわけでもなく、自分よがりの独り言ばかり言ってるのに2chでちょっと
自分の話が出たらそれとなく自分の作画担当がどこだったかの情報を「それとなく」漏らす。
つまり自意識は高く、知識は、まぁ、それなり。ただし職に関しては有能ではない様子。
そんな人間がやることと言ったら、知る限りの理詰めで自分のいる場所そのものを崇高なものにするしかないよなあ、と思う。
仮にこれまでの発言がフリだとしても、そんなことする時点で…なあ?
745名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:56:33
ここってさあ…
まあいいや
次スレからサロンに立ててね
746名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 01:57:37
>>744
「狂人のまねとて大路を走らば,すなはち狂人なり」って徒然草にも書いてあるしな。
Kの不幸な境遇はおおよそ想像がつく。ヤマカンのとこまでもいけないだろうな。
ヤマカンも痛いといえば痛いが、なんだかんだでしたたかで、バランス感覚がある。
747名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:03:26
>>745
勝手に決めんなハゲ
748名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:06:22
>>747
擬似IDも出るしここよりはいいんじゃない?
実質業界アンチスレなんだし業界板には馴染まない
749名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:07:30
ですよねー
750名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:12:06
×業界アンチスレ
○批評家面して口だけ大きい人達に対するアンチスレ、時々アニメの話もあり
751名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:21:03
・批評してる人をヲチする人
・自分で作品を批評する人
・批評そのものについて考える人
フリーダムなスレでつね
752名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:27:39
Kワークスさん、>>724にわざわざtwitterで反応しなくてもいいのに…
753名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:35:29
>750
それってやっぱりアンチスレの類じゃん、批評でお金もらってる業界人への
アンチなんだし。
IDが出る板の方が自作自演で批評家を持ち上げる信者をつまみ出しやすいし、>748のいうとおりサロン向きだろ。
754名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:38:13
次も必要なスレなのか知らんが
スレ立てする奴が判断すりゃいいよ
755名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:41:57
必要なのかは分からないが
2chの中でアニメ批評を総合的に扱うスレは
あってもいいと思う
756名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:43:55
>>753
じゃ、貴方が立てればいい。と言う定型はおいといて。
そもそもここで取り上げられてる人たちのうち、批評で金もらってる人もいるっちゃいるが
Kワークスなどそれ以外のもいるよ。
あと、それ以外のアニメの話も割とされてる。スレを最初から見てくるといい。
そもそもなにが「やっぱりアンチスレ」なのかわからないんだが。
>>750でもアンチって言われてるのに、文がおかしくね?
757名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:45:24
Kのtwitterワロタわw
「まだ本気じゃない」は、本気出せない雑魚の常套句ッスよw
758名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:46:17
>>756
そいつヤマカンスレ常駐の日本語不自由な在日君
スルーマジおすすめ
759名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:50:15
>756
そうだね。わかりにくい書き方だったので訂正します。

>750
それってやっぱり業界アンチスレの類じゃん、批評でお金もらってる業界人への
アンチなんだし。 (監督やアニメーターだけが業界人というわけでもないだろ)
IDが出る板の方が自作自演で批評家を持ち上げる信者をつまみ出しやすいし、>748のいうとおりサロン向きだろ
760名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:53:48
アニメ批評ってそれで食ってけるほどなの?
761名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 02:56:19
金をもらってる以上仕事だろ。
762名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:02:21
いや、仕事かどうかじゃなくてそれ専門でいけるかどうか聞いてるんだが
763名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:04:31
それは人によるんじゃないか、大概無理だろうけど。
764名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:06:18
むり
批評家名乗ってる奴は皆、本業が別にある
東は大学の特任教授、ヤマカンはアニメ監督、ほかは小説家だったりライターだったり編集者だったりetc
765名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:07:06
そうか、まあサロンでもいいか
しかし向こうだとアホな作オタが流れてきそうだな
766名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:09:36
アニメ抜きにして、他のジャンルの歴史を見ても、批評だけで飯食うのはかなり困難。
いてもごく少数。今なら大学で教鞭を取るとか、本業がある人が多い。
767名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:14:40
>>602
>ツッコミどころが多すぎてツッコミきれないが、なんでこんな屈託なく
>「一般向けのアニメ」とか言えるかね。冒涜に近いと思うよ。
>お前の言葉はあまりにも独りよがりすぎる。

 確かに独りよがりでした。その点についてはお詫びします。ただうそ偽りない気持ちですから、
言い換えようがありません。

 差別的だと思われても、一般向けアニメが少ないと、私は思います。それに不満を感じているからですが、
現状のアニメで満足している、またはどうでもいい、そういう人には共有してもらえない感情でしょう。
共有してもらえるようアジテーションする文才や余裕が、今の私にはありません。
なのでただ感じていることを書きます。以下は完全に自覚した独りよがり文です。
 
 萌えアニメや萌え絵、萌えキャラは、嫌いではありません。けいおんの女の子だって素直に可愛いと思います。
しかしそれが市場の大半を占め、需要と言う名の下にアニメのスタンダードになる様は、私は普通ではないと思
いますし看過できないのですよ。

 批評は時代の理性であるべきです。誰よりも冷静に実態と実体を見極め喧伝する社会的な役目があるはずです。
現実の営みをまったく無視し、希望も示さず、安易な安らぎを与えて、夢世界の構築に終始する萌え(しかない)
アニメの増大は、おかしいと思う感性が、批評には必要ではないですか? 

 そういう作品はあっていい。しかしそれが商業の中央に来たとき、人間は疲弊しています。今はそういう時代です。
だからと言って人間性の回復を図らずに、萌えアニメをヨイショしたところで、寿命がのびるどころか、くじける
未来への助走でしかありません。アニメーションという表現が好きならば、そんなことに加担はできないと思うの
ですが、私が批判したアニメ「のみ」こそがアニメだと思う方は、今は良い時代なのでしょうね。

 でも人間は興味深くて実に面白い、ヘンな生き物なんですよ。萌え以外に、もっといろんなドラマがあるのです。
アニメーションはそれを活写することができる、すばらしい表現であると、私は信じていますから、豊かさを取り戻
して欲しいです。

>>620 有難うございました。
768名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:16:32
つうかヒヒョーカなんて職業ないから
769名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:26:44
じゃあ称号なのかな?金を取ってる以上仕事をしてる人間以外の何者でもないし。
それを職業と呼ぶことは不自然だとは思わないよ。
770名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:27:22
>>767
便所にも宝石が落ちてることはあるらしいな
771名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:34:46
批評家じゃなくても批評はしたっていいはずだから金云々は不毛だな」
772名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:43:12
SF評論家でいったら電通の役員とかKOの文学部教授とかいるからな
SFなんかで食ってけるはずないから基本全部趣味
773名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:55:30
思想家と同じ感じなのかもな。批評を書いてて、認知されてれば批評家と。
吉本とかは批評家として自立してたかも?
774名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 03:59:56
批評は時代の理性であるべき、か。
所信表明としては素晴らしいね。理解するよ

でも、Kワークスの攻撃的な発言内容は擁護出来ない
自分以外の発信を潰してるみたいに思えてしまう
775名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:03:45
富野と押井を深く見たから、教養的にアニメはOKみたいに雑誌で
言っちゃう批評家のメンタリティってなによ。しかも、それで表現上のアニメーションがどうこう語るとか何よ
これがアニメ「も」語りたい批評家のレベル?
776名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:22:35
>>774
Kは悪しき教養主義・抑圧としての教養主義の代名詞みたいな人間だからな。
なるべく変わった事を言ったり、難しい事を言ったりして、自分の知性のデモンストレーションしてるだけ。
一アニメファンは教養では今のところKに劣るかもしれないが、
物の見方ははるかにまっすぐで美しく、表現者としての可能性を感じるというか
一アニメファンのような人間にこそ、力を持って欲しいんだよね、俺は。
777名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:23:59
>>775
それが「カルスタの浅薄さ」だろう
778名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:25:32
>>774
Kワークスって攻撃的かな?
俺にはむしろビクビクオドオドとした卑屈なオタクそのものに見えるよ
779名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:26:59
一アニメファンって誰
780名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:34:30
たとえば、長浜監督の方向性や演出や来歴を理解せずに、雑誌で語ったりね
あるいはその影響を一方的に理解したりね
これなんだろな、ただ単に自分の知ってるフレームを並べただけじゃんみたいな

実際演出家としてその頃から影響を与えてる人は山ほどいる。
でも、その人たちのことはなぜか無視かつ特色はないものとしてる。
なぜなら、アニメ「も」語っていたい人たちにとって、「知らない」し、アニメは
そもそも興味ないからなw 別に感想言うのは良いけど、せめて
「むちなぼくちんのかんそうぶんてきにこうでちゅ」っていえばいいのに
781名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:34:45
少し上の人じゃね?
782名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:36:25
Kはそろそろ本気出せよ
小馬鹿にしてるヤマカンはプチヒットも出して、次はいよいよオリジナルだぞ
お前は何してんの?名前も出せないような恥ずかしいクソ仕事?
いつまでパンツ描いて「俺はまだ本気じゃない」ってやってるわけ?
それともこのあたりの話すらウソで、実はアニメ業界に知人がいるだけの、口だけ高学歴ニート?
783名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:46:30
Kはこの手の指摘がなされるたびに
「いやいや、俺は本当に有能な業界人なんですって!」というエクスキューズを出してくるが
有能な業界人だと思って欲しいなら「これやったの俺ですのん」って言った方が
はるかに説得力あるはずなんだけどね、それをやらない時点で、もうアニメ業界人としての能力は知れてる。
散々暴言吐いたから名前を晒すのが怖いというのもあるかもだが
実力があれば当人の痛さなんか関係ねーのは先人が証明してるしね
宮崎然り、富野然り、押井然り、庵野然り、大分小者になるけどヤマカン然りで、彼らは全員痛いかも知れないが普通に仕事してる。
784名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:53:19
>>783
能力無いと分かってるから偽名でやってるんじゃね
あそこまでやって能力があれば本名出すだろうw
女々しいクズだなw

テキトーぶっこいてれば、馬鹿が釣れると思っていて
思う通り馬鹿が釣れてるからそのまんまっていうだけじゃん
785名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:55:39
Kさんディスッたなー!
786名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:56:53
>>767
独りよがりと思うのなら発信すらしない方がいいと思うよ。
あなたがこの単語をどうとらえてるかはわからないけど、その上で書いたってことは要するに
「俺の意見はこの後でどう言われても反応しない、間違ってても聞く耳持たない」
って言ってるのと同じだから。言葉を敬語にすればいいってもんじゃないからね。
あなたが批評に理想を感じてるのは分かったけど、突っ込まれる事を拒否しているのなら
こんなところで話すべきじゃないなあ。

あと、あんた自身が萌えアニメを「萌えアニメ」としてしか見てないと思うんだが。
さぞかし今の時代が良い時代だと思ってるんだろうね。なんたってあんたの叩きたいアニメ
が沢山あるんだもの。
それに「人間性の回復」と批評行為がどうつながるのかも良くわからないなあ。
真のアニメーションが人間性の回復につながるんなら作る側に行けば?
787名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 04:57:18
お前らあんましKをディスるなwしゃべらなくなっちゃうだろw
彼はああ見えて結構繊細だぞw
788名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:20:07
>>768
横槍だが>>767の言ってるのは
「独りよがりに陥る可能性を完全に払拭する文才はないが、なるべく気持ちにウソをつかずにしゃべりたい」
と、それだけのことだろ。そこで語られた内容に反論するなら止める気はないが、
「発信すらするな」って、お前どんだけ傲慢よ。
イヤならお前が見なきゃいいだけだろうが。強制でもされとんのかい。

つうかお前、>>602であり、Kだろ?

>なんたってあんたの叩きたいアニメが沢山あるんだもの。

もう最悪だなお前。萌えアニメに功罪の両面があるのは当然なのに
まるでその罪の面を危惧することが、叩くのが楽しくて仕方がないように
意図的に曲げて読み取ってやがる。お前みたいなのが理屈こねると最悪だよ。
さっきも言ったがお前は悪しき教養主義の見本ね。
知識があって頭が少々回転速くても、使い道を間違ってる。
789名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:20:47
アンカーまちがった
>>788>>786あてね
790名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:29:08
ちなみに、おそらく>>767は萌えアニメを叩くのが楽しい人種ではない。
(認識が正しいかどうかはさておき、善意でアニメのことを憂いた結果、ああ言ってるだけ)と思う。
しかし俺は>>767と違って、Kのような「抑圧としての教養主義」に批判的視点を持てないカスを叩くのが楽しい人間なんで
Kみたいなチンドン屋をオチったりなじったり出来る今という時代は非常に楽しいね。
これからもお前の悪しき教養主義への無自覚を全力で小馬鹿にしてやんよw
791名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:38:31
K降臨か
死んだらいいのに
792名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:41:26
>>790
お前が一人でこのスレを下品にしてくれてるんだな
小物すぐる
793名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:42:50
相手の発言を無理に邪推して、自分のもって行きたい結論に牽強付会するのは下品じゃねーのかよカスw
794名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:43:40
ここにいるやつらってハルヒダンスマンセーとかその程度のやつらだろww
雑魚ww
795名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:47:52
>>788
まず、人の身元を勝手に断定するのはやめよう。
俺も>>786書くときに>>767のことを「つーかKさん、こんなところで道草食っててアニメーターの仕事は大丈夫なんですか?」
と言いたいのを頑張ってこらえたんだ。>>602も俺じゃないしね。
そもそも教養主義を押し付けるはずの俺は何も押し付けちゃいないよ。
ただ「独りよがり」である事をエラく強調しているから、そういった書き方をすると誤解されるからやめた方がいい、と言ってるだけだ。
意図的に原文を書き換えるのはお粗末なねつ造の手段だからやめた方がいい。
…これは命令じゃあないだろう? そういうことだ。
もし「そう見えた」というなら、一旦書き込む前に自分の解釈を疑ってかかることも必要だと思うよ。

>現実の営みをまったく無視し、希望も示さず、安易な安らぎを与えて、夢世界の構築に終始する萌え(しかない)
さて、これが>>767の萌えアニメに対する言い分だね。彼はそれらの価値を認めているが、結局
この一文の範囲を超えない。つまりその価値すら安易なものだと断じているわけだ。
おまけにその萌えアニメをよいしょすると業界は終りに近づくそうだ、彼の言い分では。
「意図的に曲げて読み取って」の以前に、彼ははなっから萌えアニメの価値を信じてないよ。
罪の面を危惧するどころか、それ以外の価値も認められないと言っているわけだな。
この言い分は敬語にしているだけで萌えアニメの全否定とそう変わらんよ。
だから俺は彼に対して大層楽しいだろうな、と、そういったわけだ。
ただし、その文面が少しばかり挑発的で、いさかいを招くようなものであった事は軽率だった。
匿名の掲示板上でやるべき事じゃない。申し訳なかった。
796名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 05:50:53
こういう儀礼をわきまえたやり取り、嫌いじゃないよ
797名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:00:33
>>795
仮に>>767が萌えアニメを全否定していたとしても、だ
それは、萌えアニメの席巻によって、アニメ表現が痩せる、という認識の下にだろ?
その価値観が青臭いとか、現状認識としてズレてると反論をするならわかるが
少なくともそうした憂いから生まれた物言いに対して
「萌えアニメを否定するのが楽しいのだろう」というようなやり口は、どう考えても意図的な曲解にしか思えないけどな。

まぁ謝罪も入ってるから、あんましキツいことも言いたくないんだが

>「独りよがり」である事をエラく強調しているから、そういった書き方をすると誤解されるからやめた方がいい、と言ってるだけ

もしこれが本心ならば、それこそ「発信すらしない方がいい」などと、発言を封殺するかのような見下した物言いをする必要があるのか。
それこそ「誤解されるからやめた方がいい物言い」なのではないか?まぁ俺は「物申すな」とは思わんがな。

身元に関してはまぁ気にスンナ、2chのお約束みたいなもんだ。
798名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:01:20
萌えアニメなんてどうでもいいから細田のアニメ語ろうぜ
お前らってアニメ業界の至宝って言われてる細田のアニメも見たことないのにアニメ語ってるの?
799名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:04:03
>>798
ヤマカンスレに帰れよ
800名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:05:59
お前らって何を指してるの?
801名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:06:49
放置で
802名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:08:14
おk
803名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:12:33
細田は今のところ興味ない
804名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:13:49
>>798
細田ってそこまで注目されるほどじゃいないだろ
京アニと較べられるレベルにはなってない
805名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:13:54
全部見てるけど在日君とアニメの話したくない^^
806名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:16:12
>>797
確かに、そうですね。
せめて「もうちょっと見直してくれ」とかそういう文にしておくべきでした。
わざわざ指導、ありがとうございます。
ところで>>797さんは>>788さんと同じ方ですか?
807名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:18:08
>>797
確かに、そうですね。
せめて「もうちょっと見直してくれ」とかそういう文にしておくべきでした。
わざわざ指導、ありがとうございます。
ところで>>797さんは>>788さんと同じ方ですか?
808名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:18:24
細田は小黒とつるんでるのが俺達の敵という印象を与えている
あれが非常によくない
809名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:19:47
>>806
まぁ俺もちょっと火病起こしすぎたかも試練。
あんたがKでもなく>>602でもないならちょっとやりすぎた。それは謝る。
>>797>>788も俺が書いた。
810名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:24:51
811名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:27:37
細田も萌えアニメ作ればいいのにな
新房程度で天才扱いしてもらえるんだから楽勝でしょ
812名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:28:26
お前らにチヤホヤされてる新房なんて細田の鼻毛レベルだよ
813名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:32:20
京アニと細田なら京アニのほうが凄いでしょ?総合的に見れば
814名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:37:47
細田は萌えが足りなくて映画ばっかり作ってるから
2chとかアニオタブログではほとんど空気だからね
評価してるのは一部の玄人気取りの信者だけ
京アニや新房のほうが支持されるのは当たり前
815名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:37:49
 なんというか、書いている間に、終息してしまったので(苦笑)あれなんですが、
せっかくなので>>768さん、読んでください。

 私が独りよがりと書いたのは、あなたに指摘され、時間をおいて自分の文章を読み直し、確かに自分言葉に
よりかかりすぎたと反省するも、しかしこれ以上平たく書くだけの文才と余裕がないから、但し書きをつけ、
ハルヒがどうのではなく私の本意を念のために書いたものです。誤解を解くためにもう少し書き加えます。

 私は萌えアニメを否定してるのではなく、今あまりに他を圧倒して量が多いので、もっとバリエーション
豊かであるのが、アニメ表現として健全な姿ではないのか、という主張をしただけです。

 今、アニメの現場で働いている人を、萌えアニメに携わっているからといって見下したり非難したり
しているのではないのです。ただ表現としての萌えアニメ、そしてそれが席巻している現状に物申している
のです。それは侮蔑でも罵詈雑言でもないと思います。
 
 当然ですが萌えアニメを楽しんでいる観客に対しても同じです。生活の潤いとして、私が非難する資格など
ありません。

 分けます。
816名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:39:29
817815:2009/06/04(木) 06:39:34
 失礼。>>786さんへです(苦笑)。
818名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:40:39
>あんた自身が萌えアニメを「萌えアニメ」としてしか見てないと思うんだが。

 前に挙げた「まなびストレート!」「ドッコイダー」だって、絵柄や設定から萌えアニメに分類されてるでしょう。
が、それだけではなく、根っこに人間についての、作り手の主張があったから評価しているのです。
 
 しかし人間についての意見がなく、ただ可愛さをパッケージングした作品については、批評的にみて
高い評価はできません。表現というのは、上下左右が、厳然として存在します。これがある程度
判らないと、批評としては駄目なのです。好き嫌い・経済需要と、価値の序列を同一視すると、必ず数の暴力と、
経済の論理に、人間として必要な価値が社会のすみに追いやられ、排他されます。そういう刹那主義、快楽主義、
拝金主義のさなかこそ、批評は必要なのです。クリエーターになれなかった慰みにするものでは断じてありません。

>それに「人間性の回復」と批評行為がどうつながるのかも良くわからないなあ。
>真のアニメーションが人間性の回復につながるんなら作る側に行けば?

 なのでこのような、批評を馬鹿にしたような意見を仰るのはやめて戴きたい。
批評は、空の美しさを描くものではないかもしれませんが、美しいと思える感性を養う
手助けをします。視野を広げ、好奇心を促し、世界や人間への理解を深める一助になるのです。
理想的過ぎますが、あなたの文章を読んで、これぐらい言うべきだと思いました。
819名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:41:29
>>795
>彼ははなっから萌えアニメの価値を信じてないよ。
>罪の面を危惧するどころか、それ以外の価値も認められないと言っているわけだな。
>この言い分は敬語にしているだけで萌えアニメの全否定とそう変わらんよ。
>だから俺は彼に対して大層楽しいだろうな、と、そういったわけだ。

 最後の段につながる意味が分かりません。間違ってますよ。仮に私が萌えアニメを嫌いだとして、
それを叩くのが楽しいと、なぜあなたが断じることができるのですか? 私はそんな性根を持ちあわ
せておりません。

 あと萌えアニメの価値ですが、可愛くて楽しいと思っていますよ。クラナド(京都)も見ましたし。
風子と春原が好きでした。

 しかし表現というのは、人間と世界の写し身なんですよ。人間や世界は、可愛くて楽しい、そんな現実と、そして願望だけですか?
私の知っている人間と世界は、もっと豊かで色々な姿をしています。表現というならば、一面の願望を掬い取るだけで良いのか、という
疑問が、私はあるのです。
820名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:45:24
K様って細田に言及しないのはなんで?
821名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:46:01
>>819
お前さんが作ったアニメ見たいから、はよなんとかしてw
822名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:48:28
細田は過大評価でしょ
信者が持ち上げてるだけ
823名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:49:08
>>820
大したことないと思ってるからだろ
824名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:49:09
>>788さんの、すべての擁護レス

 再度有難うございました。あなたの仰ることで、ほぼ合っていますから、書くまいと
思ったのですが、自分で言うのはまた意味があるだろうと思って投下しました。
825名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:50:25
この無意味な問答バカみたいだね。
いつまで続ける気?
826名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:51:29
気持ち悪い。
こういう自意識過剰なやつが批評批評言ってるから嫌われるんだよ
827名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 06:54:19
828名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 07:13:02
仕事に戻れw
829名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 08:11:25
細田は過大評価ってのは事実だな
Airと比較されてたがあれほどの作品は作れてない
830名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 08:54:06
>>829
同意、細田は今の出崎にも及ばない。
831名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 09:03:08
細田はそもそもそんなにオタ評価は高くないぞ
832名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 12:34:51
>>819
>しかし表現というのは、人間と世界の写し身なんですよ。

こういう書き手の輪郭のはっきりしない場所でこの手の抽象論に落とし込むのが
一アニファンが一部の人間に「独りよがり」と反発を食らう理由だと思うよ

ただ個人的にはがんばれ。
833名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 12:46:57
細田より、クゥにおける原恵一を語れる奴は居ないか
自分で言葉にしてみたら、
つまらないアニメってことになってしまう
でも好きなんだよね…。

自分がクゥの何を好きなのか
言語化するための手掛かりが欲しいよ
834名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 12:53:01
萌え豚なおまえらじゃ細田をまともに評価できないんだなw
835名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 12:56:32
>>830
829が言ってるのはそのAIRじゃないだろう
836名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 12:59:31
>>819
CLANNADはただの萌えアニメで表現じゃないの?
837名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 13:18:22
>しかし表現というのは、人間と世界の写し身なんですよ。
表現とは現実の反映ではない。反映の現実なのだ
838名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 13:32:43
>836
表現だけどある種の特定の願望だけすくい取るだけでいいのか?
って問題提起してるんだろ。

エロゲーだけど抜けるだけでいいのか、から泣きゲーが出来てクラナドに
つながったんだからこういうのは順当だな。
839名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 14:12:44
>>783
そうなんだよね。
えらっそうだけど、ヤマカンは自分の仕事を晒して同業者を非難してる。
そのことで初めて業界人としての発言に足場が出る。

風当たり強くなって吹き飛ばされる危険を冒して、くるならきてみろ
俺はとばされねーよという気概を感じる。
最低限の立ち居地を明かしてから、その場にしがみついてるから
糞もらしてパンツがもっこりしようが、
血走った涙目でヨダレだらだらたらそうが、足元の作品には爪あとがしっかと残る。


ではKワークスのワークスとは?
Kワークスさんは、風よけにもぐりこんだ廃ビルで拾ったもん煮炊きしてるコジキって感じ。
一生そこから出てこなそう。
840名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 15:33:22
ヤマカンは痛いし、あまりいい演出家ともお思わないけど、実名で発言してた点は勇気あると思う。
彼が言ってることにはたとえ根拠皆無・主観オンリーのムチャクチャな暴論であれ、
ヤマカンという演出家の業績というか、輪郭に基づく一定の説得力が出る。
こういう人間は、今はダメでもひょっとしたら化けるかもしれない。でもKは今後もダメだろうな。
屁理屈捏ねながらクソ仕事を変名で「こなし」て逃げ回るだけ。
841名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 15:41:57
Kの発言は2chの有象無象が言ってる分には責められるものではないんだけど
端々に「俺は業界人だ〜」「有能だ〜」「監督をやれないんじゃなくて“やらない”んだ〜」って匂わせるから
卑怯者の烙印を押され、かえって発言の説得力にマイナス効果を与えてしまうんだよな。
842名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 15:47:06
>>819
理想論としては非常に正しいと思うが
現場にあっていろいろ妥協しつつやってる奴が読むと
キレイ事抜かすな!っておファビョりになられるから
まぁあんまし言わずに胸に秘めておいて、作る力にしたほうがいいぜ
843名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 16:17:43
なぜ一アニファンがこんなに擁護されてるのかわからない。
844名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 16:35:18
じゃああなたが言葉で反論すればいいじゃない
845名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 16:39:03
理想論を語る人と理想論すら語れない人の差だろ
846名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 17:59:06
>>767
俺も他のスレいくと、
キモいヲタ向け萌えアニメみてろ萌え豚
などと罵られてるくらいには、そういう作品を消費してるけど、
基本的に考え方はこの人に近い。
ていうかめちゃめちゃ同意。
847名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 18:59:54
>>819
あー…なんというか。
だから、萌えアニメを「一面の願望を掬い取るだけ」として見ているのが駄目なんだって。
「ただ可愛さをパッケージングしただけ」って、それがあんたの独りよがりの視点じゃないって言えないだろう?
それ以外の要素が含まれていないってなんであんたが言えるんだい? そもそも、可愛さが他の価値に劣る理由は?
それに、貴方の作品を見る能力がないだけって言えないだろう?
そもそも表現の上下左右ってのはいったい誰が提唱したんだい? 
貴方は何でも言う自由を持ってるけど、自分の信じる価値のために他の価値を蹴落としちゃ人が遠ざかるよ。

それと、貴方の言ってる事はつまり「大衆は何も分かっておらず商業主義や刹那的なものに流されるだけ」
ってことじゃん。理想理想と言って誤魔化そうとしてるけど、アニメにしろなんにしろ
表現ってのは(現代美術などのハイカルチャーを除いて)受け取ってくれる人がいて初めて成立するんだよ。
誰にも読んでもらえない作品は作品ですらない。中学生の黒歴史ノートが作品でないのと同様にね。

まぁ、私は貴方の言う価値の上下左右とやらを全く信用してないけど、(人間として必要な価値ってだれが決めたんだろうね)
貴方と同じになるのはごめんこうむるから貴方の価値を否定しない。好きにやればいい。
けれど、現実を受け入れられずに理想だけ吐こうとするのはちっとも美しいとは思えません、とは言っておきますね。
それと、別に誰も「クリエーターになれなかった僻みから批評をやっている」
なんて言ってませんよ。ただあなたには作る側が向いてるんじゃないかと思っただけです。
曲解はやめておいた方がいいと思いますよ。
848名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 19:20:59
>>847
>「大衆は何も分かっておらず商業主義や刹那的なものに流されるだけ」
大衆というほど普遍的な層に売ってないだろ。萌えアニメは。
趣味のためなら食費削ってでも金出す層にピンポイントで狙い定めてる現状に不安を感じてるんじゃないのか。
というか俺はそうだ。
849名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 19:45:13
>>848
そういった人々がアニメ産業を支えている多数派なら、その人たちは「(アニメに関わる)大衆」です。
実際、コミケなどを見ているとそういった層の実際的な数は少なくないですし、またそれより
熱中度の低い人々も多くは萌えアニメを見ているでしょう。宣伝等の力の入れようが段違いですからね。
こういった議論をすると不思議に思うのが、皆、どうしてそれ以外のアニメの話をしないのか、と言う事です。
一昔前はそれこそロボットアニメやヒーローモノであふれていたけど、それ以外の物もありましたね。それと同じです。
本当の一極集中(というか、寡占)が起こると、それを好む層以外は一気に離れていくので、決して真の寡占は起こりません。
売れてるものに「ピンポイントで狙いを定める」なんていうのは昔からよくあったことです。それはちゃんと売れてる理由があるからです。
けれども、それ以外の層の作品だってちゃんとやってるじゃありませんか。
なら、ファンがするのはいたずらに売れてるモノの価値を落とすことではなく、
好きなものについて語る事でしょう。
私が>>819さんについて突っ込んだのは、その「売れてるモノの価値を落として好きなモノを持ち上げる」行為をしたからです。
それは、違う価値のある作品両方を同一のテーブルに並べる、非常に作為的な行為です。
850名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:02:10
萌えアニメの定義があまりにも広くなったから、萌えアニメばかりって言われるようになった面も
あるんじゃないのかな。
要するに流行りの絵柄の美少女が出てれば萌えアニメ、だろ?
内容とか関係ない。仮に『のらみみ』や『ハチミツとクローバー』がいとうのいぢ絵だったとしたな
らやっぱり萌えアニメと言われていたと思う。
851名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:04:18
ああ、後足りないところがあったので追記します。
上の書き方だと「萌えではないアニメのユーザーが出て行っても問題ない」ように見えるので。
それは違います。
寡占を本気でやろうとすると、必ず「大衆」の中にもアニメに飽きる人が出ますから。
アニメはその視聴が簡便なことから、多くのユーザーが複数のアニメを視聴しています。
そのアニメのバリエーションが減ると、必ず現状より飽きる人が多く出るのは自明ですね。
一生同じ料理だけでは生きられませんし、ジャンプがバトル漫画だけの目次になった事がありますか?
また>>819さんのような「批評家」が存在し、それに頷く人々がこのスレにもいることそのものが、
萌えではないアニメにも一定の視聴者がいることの証明になっていますね。
852名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:13:00
萌えじゃないアニメって今敏?
アニメオタからバカにされまくってる印象しかないな
このスレでも嫌われてたし
853名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:29:58
>>852
妄想代理人はそんなに評判悪くないんじゃ? 少なくとも俺は好きだ。他は観てないが。
854名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:55:28
ヤマカンスレで見つけた。


「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」公開記念 
深夜の緊急鼎談

出演 竹熊健太郎(編集家)
    氷川竜介(アニメ評論家)
    宮台真司(社会学者)

コメント出演 林原めぐみ ほか

司会 新井麻希 (TBSアナウンサー)

放送 6月14日(日) 深夜 1時半〜4時

観客動員200万人のヒットとなった
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の公開から2年。
予告編の公開時点で注目を集めた続編が6月27日に全国で公開されます。

「エヴァブーム」の火付け役でもある竹熊氏、宮台氏に加えて
今回はアニメ評論の第一人者、氷川氏を迎えた鼎談で
問題作の公開前夜を賑わせます。

番組内では出演声優による特別コメントも放送(!)します。

みなさまからは番組に対するメールを募集させていただきます
テーマは「『序』を観た感想と『破』への期待」
ほかにも出演者に質問したいことなど何でも大歓迎です
855名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:57:01
大友克洋は萌えじゃないだろ
856名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 20:58:18
>>854
またその面子か……と思ったら、ブームの火付け役て。
他人の褌にもほどがある。
つーかまだエヴァ頼りかよ。
857名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:15:05
編集家ってなんぞw
858名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:18:47
編集者+漫画家
859名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:32:57
>>847
 あなたは私の文章をお読みなったのですか? 誰がいつ萌えアニメがくだらない等といいましたか。増えすぎてると
いうことと、それが「メシ」としてメニューの真ん中にくるのはおかしいのではないかと言ってるのです。
 チョコパフェは私も好きです。しかしどこの喫茶店、料理屋に言っても、今売れていると言う理由でそればっかりがメニューを
占めていたら、うんざりしませんか? そういうことを言ってるだけです。

>そういった人々がアニメ産業を支えている多数派なら、その人たちは「(アニメに関わる)大衆」です。

 それが数の論理と商業主義的結果論だと言ってるんですよ私は。
860名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:34:39
>それ以外の要素が含まれていないってなんであんたが言えるんだい? そもそも、可愛さが他の価値に劣る理由は?
>それに、貴方の作品を見る能力がないだけって言えないだろう?
>そもそも表現の上下左右ってのはいったい誰が提唱したんだい? 

 これを詭弁と言います。価値の上下について疑問を持っているようですから、同じように問いかけます。
人を殺していけない理由は? なんで盗みをしちゃいけないの? 性欲があるんだから痴漢したって良いじゃん。
犯罪だから、とか捕まるから、という答え以外で、あなたはこれに答えられますか?
 人間には、最大公約数としての価値の上下左右があるのです。そしてそれを守り、不明なときは明らかにしていく役目を、
表現と言うのは持っています。もちろん、人そのものも守り伝えていっているのです。あなたもそれを受け継ぎ、そしてそれに
守られているのですよ。 
 こういう基本的な善し悪しを感ずる感性を磨く努力もせず、ただただ自分の欲望の肯定のために理屈で迫り、ものの
価値を理解する姿勢がない。それは褒められたものではありません。

 しかしもし真剣に既存の価値観に疑問を感じ、探究に取り組もうと言う人間は、すばらしい哲学者でしょう。そしてそんな
一生かけてやるべき仕事に取り組む人間は、ごくごく限られた人だけです。
 上に書いた(殺人等)のは極論です。しかしあなたはこれくらい言わないと解らないのではないかと感じました。あなたのしている質問は、
そのくらい無意味なものです。

 あなたが萌えアニメを好きで、私の物言いに不快感を感じるのは、私は解ってます。しかし、最初のほうで書きましたが、
もっとオブラートに包んで書く文才と余裕がないのです。だから直截的に書いています。

 私は萌えアニメを見下してなどいません。もっと面白いもの「も」あるから、そういうのもたくさん創ってくれないかな、
そういう願望があるだけです。
861名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:35:46
それなら漫集家か編画者にすべきw
862名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:38:26
今敏はいまいちだな
細田も凡庸
863名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:41:09
いつぞやの自称シネフィルさんですか?
864名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:41:52
一アニファンが言いたいこたあわかるけどさ
自分で作品作るなり、批評するなりして形で勝負した方がいいんじゃん?
Kワークスと同じ徹踏みかねないよ
865名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:41:59
>>855
萌えでないと言い切れる作品はないってくらい、
萌え概念は拡大しているからな
866名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:46:20
萌えアニメが多いと感じるのは深夜アニメばっかり見てるからじゃないの?
867名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:49:23
一アニファンの論旨の是非はさておき。

>あなたが萌えアニメを好きで、私の物言いに不快感を感じるのは、私は解ってます。
>しかし、最初のほうで書きましたが、もっとオブラートに包んで書く文才と余裕がないのです。
>だから直截的に書いています。

残念ながらこれでは自分の能力不足を棚に上げた言い訳でしかないよ。
868名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 21:52:56
>>686
そうでもないんじゃない?
865ではないんだけれど、萌えという概念が拡大されたっていうのは同意
もはや萌えはフェティッシュな欲望と同義に近くなってるのでは
869名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:03:37
>>859
横からだけど、何をもって萌えアニメとするか、増えすぎてるとするか、メニューの真ん中にきてるとする
か、そのあたりが定かじゃないなぁ。
そのあたりきちんとやってからじゃないと、議論にならないんじゃないかな。
870名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:06:12
ごめん>>868>>866へのレスね
871名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:06:30
>>860
>うんざりしませんか?
欠片も。チョコパフェがどこに存在していようとも、私たちはチョコパフェ以外の物を選ぶ権利がある。
そして実際にチョコパフェ以外の物も存在している。
更に言うとそのチョコパフェはみなそれぞれ違っており、中にはメシクラスの物もある。
貴方は乱暴にチョコパフェをチョコパフェでくくっているだけ。

>それが数の論理と商業主義的結果論だと言ってるんですよ私は。
さっき書いた「誰にも受け入れられない作品は作品じゃない」ってことはスルーですか。
もしあなたが「分かってくれる人たち」にだけ向けた批評を書くなら、同人でやれば?
商業は商業主義で動いてるから商業なんです。現状を受け入れられないのは理想じゃなくて只の駄々です。
そもそも「買ってくれている人たち」に対して、その発言はあまりにも失礼。

>これを詭弁と言います
そりゃ、そっちです。貴方が考える価値そのものの普遍性を証明できないなら、それは暗に
「この価値は自分にしかわからない程度のもの」と言っていることになります。
人にはそれぞれの価値観があるというごく基本的な認識をわきまえてくださるようお願いいたします。
そしてそれを押し付けないでいただきたい。
そして基本的な現実社会の善悪の価値観と物語に対する価値観をいっしょくたにしないように。
前者を磨くすべはアニメなどの表現以外でもいくらでもあります。
世界が貴方の価値観と違うもので動いているからと言って、世界に恨みつらみをぶつけて許されるのは
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアくらいのものです。貴方が彼と同じくらいの人気があるのなら良いですが。

>そういう願望があるだけです。
いままで誰かアニメ監督や漫画家が「批評家に向けて作品を作った」事がありますか?
ある世界が気にいらないなら、自分でその世界を変える努力をしましょう。
もしあなたが批評で世界を変えられると信じているならそれもいいですが、すくなくともこんな所より
ブログなどを開いてそこで閲覧者数を稼いだ方がマシかと。
後、クリエイターになれなかった僻みに関してはスルーですか?
872名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:07:26
とりあえず一アニファンの萌えアニメの定義を教えてほしい
873名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:08:39
もはや、萌え=好き だよ。
料理でいうなら、萌え=うまい くらいの話にまで拡大してる
874名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:09:51
失礼します。足りなかったので>>871に追記。

そもそも、売れるというならメニューでチョコパフェを目立つ所に置くのは当然の論理です。
儲けたいのは、どこだって同じです。
875名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:13:33
もはや萌え=好きかあ。これはちとやっかいな現状だなあ。
876名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:13:55
よかったら一アニファン他論争してる人は名前欄に名前入れてくれないか。
877名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:13:55
>>871 

 まず基本的なことをお聞きしますが、あなたの好きなアニメはなんですか?
それを教えて下さい。
878名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:16:01
>>877
なぜそれが「基本的な事」なんです?
私は特定のアニメについて語る気はさらさらありませんが。
879一アニメファン:2009/06/04(木) 22:18:17
 私は、あなたの好きなアニメをけなしているのではない、ということを言いたいからです。
もちろん知らない作品ならばなんとも言えませんが。
880名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:18:34
好き嫌いと論旨の整合性は関係ないでしょ
881名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:19:07
>>875
なんで、「萌えアニメ」という単語についての定義をするのも厳しいと思うが、
だからこそなんとかして(その文脈における)定義付けをしてもらわないと
話が拡散し続ける気がする
882名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:21:25
この種の議論でのアンチ萌えの人の言う「萌えアニメ」って、やっぱ絵柄のことを指してると思うよ。
というのも、アンチ萌えの人に、ではうる星やつらは?あだち作品は?ガンダムは?って聞くと、それ
らは萌えアニメじゃないって答える人ばかりだから。自分はそうじゃない、それらも萌えだと思うって
人がいたらご一報ください。
たぶんね、今流行の絵柄が気に食わないんだと思う。単にそれだけ。
昔はラムちゃんやクラリスや朝倉南が萌えだった(そういう用語はなかったが)という事実を無視し
てるんだと思う。
883871:2009/06/04(木) 22:23:14
>>879
私は貴方が特定の作品を貶しているのではない、と言う事は分かっています。
ただ、貴方は貴方の価値観がどういう風に普遍的であるのかを示さずに「この価値観こそが正しい」としている。
正味な話、それが迷惑なだけです。
それと、その迷惑さを自分の未熟さのせいにして理想だの何だのと言った言葉でごまかす姿勢が。
884名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:23:48
>>881
激しく同意。
885871:2009/06/04(木) 22:24:54
あと、一アニメファンさんは「萌えアニメ」に対する定義をお願いたします。
そうしないと本当に議論にならない。
886名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:25:41
オタクのアイドルに言わせりゃシャアですら萌えだからなw
887一アニメファン:2009/06/04(木) 22:26:34
>>883
>貴方は貴方の価値観がどういう風に普遍的であるのかを示さずに「この価値観こそが正しい」としている。
>正味な話、それが迷惑なだけです。

 なるほど。はじめてあなたの言葉で納得が行くものでした。解りました。
ではできる限り書かせて頂きたいと思います。少しお待ちください。
888名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:27:47
キャラクターデザインの方向は大きいよな。瞳の大きさが良い例
誰かアニメのキャラクターデザインをまとめて、瞳の大きさの割合出してくれねーかな
萌えアニメの定義付けに数値が入ってないから混乱する
889名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:27:49
出崎版クラナドは萌えアニメなの?
オジャ魔女どれみは?
マイメロは?
890名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:28:14
>>886
ストパンだって、赤城に萌えている人もいるわけでw
891名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:30:49
>>888
あー、それはけっこう重要かもね。
できれば瞳と顔の大きさの比率が知りたい。
どなたか関心と能力あるひとよろ。
892名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:34:01
アタックNO.1と比べると、ストライクウィッチーズの目のほうが小さく感じるけどね。
893名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:35:19
>>888
その理屈で言うと少女漫画と萌えの区別が出来ないぞw
めちゃモテ委員長が萌えアニメっていうなら、それもアリかもしれんがw
894名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:36:21
>>892
そうそう
印象だけや数字だけでは解消できない疑問が浮上してくる
だからこそ、瞳の大きさの割合が知りたい
895名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:36:58
それは単に分類すればいいだけじゃないの?
896名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:38:01
おそらく要素や数値では説明しきるないんだろうけど、
それでも説明しよう試みることは大事だよね

頬のチーク(?)の入り方とかも関係あるかな?
897名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:39:32
萌えアニメじゃないアニメを考えてそれの補集合を取るとか

一方法論だな
898名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:40:11
■萌え
・けいおん
・ストライクウィッチーズ

■非=萌え
・時かけ
・アタックNO.1
899名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:17
>>894
なので、結局は「最近の流行絵柄(可愛い系)」ってところに行き着くんではないかと。
『ひだまり』あたりのデフォルメ絵で目が点になってる表現もあるけど、あの絵ですら恐らく萌えとして
認識されてると思うんだよ。
つまるところ「最近の若いものはけしからん」って感覚。5年後10年後は今と違う絵柄が流行してると
思うんだけど(既にのいぢ絵も古く感じられるようになってるし)、その頃にはそっちの絵柄が「萌えア
ニメ」って認識に摩り替わると思うんだよね。
900名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:27
どれみはいい例だよね。境界に位置するんじゃない?
901名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:31
頬の赤らみは色トレスのタッチ、もしくは特殊効果のぼかし
昔からあるけど、最近はよくみるよね
902名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:55
>>895
女児向けと萌えの分類は限りなくグレー。
プリキュアとかCCさくらとか、ホスト部とか
903名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:42:44
時かけは声優がまともだったら「萌えアニメ」でありえたかもしれない。
というのは混乱するだけか
904名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:44:55
>>889
「萌え絵」あるいは「萌アニメ」の変遷というのは研究の対象になるだろうね
既に誰かやっているだろうけど
905名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:45:23
>>903
前に、「雪の女王は川澄が声やってるから萌えアニメ」
って力説してるやつがいたw
実際エロ同人も出てたしなぁ
906名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:46:05
>>904>>899宛てです
907名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:48:38
>>904
そもそも、現在の「萌え絵」と、
90年代の「アニメ絵」に大きなギャップを感じるんだよな。
スレイヤーズ4期とか見ると特に
908名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:49:26
萌えと非萌えの絶対的な境界があるわけじゃないからね
ただまあ皆がある程度共有できる指標は欲しい
909名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:49:48
>>904
分類が難しいんだよね。人によっても違うし。
恐らく、『らきすた』『けいおん』みたいな美少女たくさんでてくるぬるい日常系は大半の人が思い浮かべ
る萌えアニメなんだと思うけど、『逮捕しちゃうぞ』『舞-Hime』あたりになると意見がわかれてくるように
思う。
元々萌え系の絵柄が少女漫画に影響されて出てきたようなところがあるので、少女漫画出身のアニメ
も分類が怪しくなる。特にCLAMPあたり。
910名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:50:03
>>899
>「最近の流行絵柄(可愛い系)」

この「最近」は「その時点における現在」という理解でいいのかな?
となると、やはり萌えの領域はその都度、微妙に修正されつつ拡大されていくものなんだろうか。
ラムちゃんやクラリスが朝倉南が萌えであったとされるように。
911名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:51:46
今の若い奴らが昔のAVを使えるか?って話にも通じるかも
912名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:54:52
>>910
その都度ではあるが、2000年以前のものは萌え分類されてないように思う。
「最近は萌えアニメばっかりだ」という場合の最近は2004年前後からかな。
記憶の美化も入って、昔の美少女ものが名作に殿堂入りしてて「(くだらない)萌えアニメではない!」
って認識になっちゃってるのではないかと。
913名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:54:56
顔さえ見なければいける!
つまり顔なんだな
914名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 22:56:20
>>909
CLAMPは完全にグレーゾーンだね。

>>911
把握したw それはいい例えだと思う。

萌えを定義したり分類したりするのは、
予想するより遥かに繊細な手つきが求められる作業のような気がしてきた。
915871:2009/06/04(木) 22:59:57
失礼します。
名前欄にわざわざナンバーを振るという行為により、私は一応論争の当事者となったわけですが、
正味な話、明日早朝に出かけなければならないのでそろそろ寝ます。
掛かる時間の目算が甘かった、の一言に尽きます。
この論争に注目していた方、申し訳ありません。
この論争に迷惑していた方、申し訳ありません。
あと、一アニメファンさんはどうぞ私に思いつく限りの悪罵をおかけください。
私はそれに反応しませんし、それ以上の行為をしないのであれば別にどうとも思いません。
貴方の価値観等には苛立ちますが、まぁ、これ以上やると現実にさし障りが出るのでもういいです。
これを逃げとみなしてくださっても結構。というか、確実にそう見えるでしょうね。
というわけで、このスレの皆様、ご迷惑をおかけしました。
916名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:01:31
お前ら萌えしか興味ないんだな
東や黒瀬と同レベルか
917名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:02:04
ところで次スレはどうするの?
沿革を考えるとやはりこの板なんだが…
918名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:02:48
>>912
つまり事後的に萌えであると「発見」されたものは、取り扱い要注意であると。
919名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:03:21
業界と関係ないじゃん
アニサロに行ったほうが良いよ
920名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:03:42
>>916
過去ログくらい嫁
921名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:04:24
ウィキペディアですらかなり気をつけて記述しているように思われる
922名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:04:34
>>912
身も蓋もない感じがするのはシスプリあたりからじゃない?
923名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:05:35
すまん、サロンと業界の区別がつかないんだが。
どなたかkwsk
924名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:07:16
>>915
乙。というか一アニファンの人がどっかいっちゃったような……。

>>916
逆だな。俺の場合、萌えアニメばかりだという苦言には納得できないって立場。
その議論をするために、萌えアニメとはなんぞや、どこまでが萌えアニメか、って定義が必要になる。
そうしないと「萌えアニメばかり」なのかどうか、そしてそれのどこが問題なのかがわからなくなる。
仮にガンダムが萌えアニメという(暫定)定義になった場合、じゃあ萌えアニメばかりじゃなかった時代
っていつなんだってことになるしね。
だいたいそういうアンチ萌えの人の望む「非萌えアニメ」って、硬派か一般向けか子供向け。
今までの経験上、硬派はボトムズやカウボーイビバップ、一般向けがハチクロ(なぜか名探偵コナン
やクレしんは入らない)、子供向けがアンパンマンや名作劇場、って感じかな。
925一アニメファン:2009/06/04(木) 23:09:56
>>915
>あと、一アニメファンさんはどうぞ私に思いつく限りの悪罵をおかけください。
>私はそれに反応しませんし、それ以上の行為をしないのであれば別にどうとも思いません。
>貴方の価値観等には苛立ちますが、まぁ、これ以上やると現実にさし障りが出るのでもういいです。

 そうですか……。まあ書いておきますので、良かったら後日、読んでみて下さい。
悪罵ですか(苦笑)。そう受け取られたのは残念ですが仕方ないですね。

 現実にさしさわるということは、これらの書き込み行為や、それを見ると言うことが、
あなたの現実生活に、なんら還ってくるものではない、と言うことだと思いますが、
私はしっかり現実に還元してますよ。もったいないですから。
 何かについて誰かと話すというのは、時に腹も立ちますけど、人生に有意義なものですよ。
926一アニメファン:2009/06/04(木) 23:11:07
>>885
 まず、萌えアニメの定義ですが……難しいですね(苦笑)。上の方も触れてますが、
絵柄、ストーリー、世界設定。このみっつが、ある趣向に偏っているものではないかと考えます。
その趣向は、名づけるならば、「10代感覚至上主義」です。

 絵柄の問題は、目の大きさは関係ありません。トータルでの、その線、色が表しているリアリティ
と、動きです。アニメにおいては、動きのほうが重要でしょうね。
 10代の人ならば今、もう過ぎてしまわれた人なら過去を思い出して欲しいのですが、
性の欲求不満が高めではありません(でした)か。その解消に向けての線や色、動き、声の選択
が考えられます。
 そして対人関係。多くの人は学校や家が主な交流の場ですよね。上は先生や親、先輩ですが、それら
に対する不満や、親しみ、憧れ、年上としての神秘、印象がある。
 キャラクターや世界観は、いかに大舞台(ファンタジー、SF)であろうとも、メタファーとしての
それらに基づいている傾向が、感じられます。

 つまり性の不満(エロだけでなく恋愛欲求も含む)、対人関係の事実、不満、見ている風景、というのが、
非常に中学や高校時代に抱いた欲求や事実に近い世界が描かれているのが、萌えアニメではないでしょうか。

 だから、時代時代の十代によって絵柄の趣味が変わるのは当然でしょう。
ちなみにアタックNO。1のように、「学生アニメ」は萌えアニメではないと思います。
スラムダンクが萌えアニメではないというのとおんなじです。題材が学生であるのと、学生の欲求に
根ざしたものは違いますから。まぁ上に上げた2作品は「スポコンアニメ」ですよね。

 途中ですので分けます(続きはまだ書いてません)。ご意見があればどうぞ〜。 
927名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:12:23
>>924
本来は批評家名乗る人にやって欲しいんだがなー
やった奴居ないの?
928名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:14:40
萌えアニメはもはや日本の文化だろ
世界に発信されてるんだぞ
929名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:15:39
>>917
業界板で現状維持に1票

>>919
ヤマカンやK様の話題を扱うから、業界に無関係とは言い切れないのでは。

まあ、次スレ立ててくる人に任せるわ
930名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:19:02
萌えアニメの定義に絵柄を関係無いと断言するのはどうだろ
線、色、リアリティ、動きって抽象的すぎね?
奇麗事並べてるようにしか悪いけど見えん
931名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:20:01
1スレ目の8から。

「もとはヤマカンスレでKワークスの話題が盛り上がって独立したスレなんだけど
独立するときに、Kだけじゃ話題が尽きそうだってんで批評家スレになったんだし。」
932名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:20:43
>>926
そうすっと『とらドラ』や『マイユア』あたりは萌えアニメに定義されないと思うのだが。
そして少年誌原作が昔から多い関係上、スポ根とバトルを除いたらほとんど萌えアニメになってし
まうかと。10代感覚だからね。
10代感覚が多いのは、ターゲットの関係上。等身大主人公を描く場合、中高生主人公・ヒロインに
するのが一番客層が広くなる。小学生は先輩として見ることが出来るギリギリだし、中高生にとって
はまさに自分たちだし、それ以上になるとかつて自分が経験した青春時代なわけ。
ゴルゴみたいな話ばかりするわけにもいかんし、サラリーマン物語なら実写ドラマのほうがいいよ。

>>927
そのへん突き詰めた人はいないような。「萌え」や「萌えアニメ」という前提に立ってる感じ。
933名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:22:01
リアリティと動きだけではわからん。それでは逃げと言われても仕方がない。
ヤマカンスレにうpしてた「けいおん!」論と同じ不備。
934名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:23:57
2chにおける定義論争ほど
不毛でつまらないものはない
935名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:25:06
>>931
当初の目的どおり、Kだけで話題が尽きずにこれまで来たから別にいいんじゃね?
936名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:26:41
定義論争を避けられるのは、
外部に一定の定義を求められるか、
論者間に(一応の)共通認識がある場合くらいじゃね?
937名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:27:53
>>860の人が望む理想のアニメ界で
選択肢として萌え以外のアニメとしてどういうのが欲しいのかを
わかりやすくいうとさ。

太陽の牙ダグラムなんじゃない。

これを今やれる土壌は完全にないだろ。
ヒロインが頬コケてるんだぜ?
938名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:28:50
やっぱり鍵になるのは「男性性の脱落」じゃないか?女性同士の安定した関係性を、傍観者の立場で眺めていられる作品こそが「萌えアニメ」。
男のキャラが出ていてもいわゆる「空気」キャラなら本質的に男性性は脱落していると考えるべきだし、また、
視聴者が意図的に男性性を作品から脱落させ、女性同士の安定した関係性のみを注視し、仮想的な「女性同士の安定した関係」を
作品から離れたところに築くことでも、「視聴者にとっての萌え」は成立するだろう。「萌え」って鑑賞する人間によってその有無は変わるものだし、
作品の形質じゃなく、鑑賞の形態に注目して語るべき事柄だと思う。
939名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:29:25
定義論争がおおむね不毛に終わるのは認めるが、
今回の件については、AかBかという派閥抗争ではなく、
まず共通の土台を設定しようという試みだから、まったく意味がないとは思わない。
940名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:31:14
>>938
とても腑に落ちた。thx
941名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:32:17
長いんでログ斜め読み程度で乱入するが、
「萌えアニメ」つーのは、要するに生きたリアリティのない、
童貞オタクの妄想から飛び出てきたような女の子だけで
全部どうにかしようとしてるような貧しい作品のことだろ?
そりゃ当然くだらんよ。キモすぎて一般には当然受けないし、
長い目で見ればアニメ業界も痩せるかもしれん。

ただ、こういうくだらないもの「も」あっていい。

萌えアニメを全部なくすことは、萌えアニメで全部埋め尽くすことと変わらないからね。

で、一アニメファンが言いたいのは、萌えアニメを根絶しようって話じゃなく
バランス的な理由で、同じのばかりになるのは問題だ、って話だろ。

で、実際萌えアニメばかりになってるのだろうか。
俺がリサーチしたところによれば大体半数くらいで萌え:非萌えアニメって具合なんだけど。
これが多いのか少ないのか、俺にはよくわからん。
942名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:32:40
>>938
近年の百合指向から見れば形態に注目して語るべきなのかもしれんけど
シスプリなんてお兄ちゃんが中心だった訳だしさ
943名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:35:42
>>938
それだとゼロ魔やネギまといったハーレム系が萌えから外れるじゃん。

>>941
ためしにこれを萌え・非萌えに分類してみて。

2009年 夏アニメ

青い花
うみねこのなく頃に
うみものがたり〜あなたがいてくれたコト〜
エレメントハンター
狼と香辛料II
かなめも
CANAAN
COBRA THE ANIMATION 六人の勇士
GA 芸術家アートデザインクラス
宙のまにまに
大正野球娘。
化物語
プリンセスラバー
よくわかる現代魔法
生徒会の一存
944名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:36:24
女の子のかわいさ以外に、作品に価値がない作品のことだろ>萌えアニメ
めぞん一刻は萌え要素あるけど萌えアニメではないな。同様の理由でエヴァもちがう。
どちらも響子さん萌えすだったり、アスカ萌えすだったりするが、作品の主眼はそこじゃない。
逆に、けいおんなんかは、キャラ萌えすをとっぱらったら何も見る場所がないこういうのは萌えアニメだろう。
945名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:36:29
>>938
苺ましまろやけいおんみたいな、
男性を削ぎ落としたうえでの、カメラ=視聴者的な感じかな?

>>942
百合はまた難しい話かも。
ストパニは萌えだが、マリみては萌えじゃないとかもありそうだし
946名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:41:21
>>944
その定義だと、萌えアニメってむしろ少ないよな。
947名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:43:28
>>943
始まってもないアニメの分類は厳しいだろw

ハーレム物における主人公=視聴者で、視聴者以外の男性性は削ぎ落とされている
みたいな感じか?
948名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:45:21
>>944
>>946
けいおんは萌えアニメの極北ってことじゃね?
それを中心に座標を描くのに相応しい作品ではない気がするんだが
949名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:46:12
>>879を見てようやくわかったが
一アニファン一アニファンって皆が言ってるのは
このスレの半コテみたいな人か。
>>776とか別の意味だと思ってた。
950938:2009/06/04(木) 23:46:42
悩んでたら>>947がすぱっと言ってくれた。その通りだと思う。
だとすると、「女性同士の安定した関係」は必ずしも必要でない、ということになるね。
必要なのは、視聴者の視線を重ね合わせることが可能な、作中における何者かの視線、か。それに加えて男性性の脱落。
951名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:48:01
>>943
○=萌えアニメ ×=非萌えアニメ ?=判断できない

×青い花 原作に男の妄想視線はなかった
?うみねこのなく頃に 萌えアニメのようでもあり、サスペンスやメタフィクション要素もありそうであり・・・
○うみものがたり〜あなたがいてくれたコト〜 みたまんま
?エレメントハンター 伊藤和典脚本?劇パト?子供向け?よくわかんね
?狼と香辛料II 萌えアニメ的な要素もあるが経済学的な側面が充実してるという評価も聞く
○かなめも みたまま
○CANAAN 内容はシリアス路線のようだが、きのこる先生だし萌えアニメだと思う
×COBRA THE ANIMATION 六人の勇士 コブラは男のロマンだろう
○GA 芸術家アートデザインクラス いかにも
?宙のまにまに キャラデザは萌えアニメっぽいけどどうなんだろう
○大正野球娘。 みたまんま
×化物語  よくわかんねーが多分違う
○プリンセスラバー おそらく見たままだと思われる
○よくわかる現代魔法 みたまんま
○生徒会の一存 みたまんま

内容知らんのは絵柄で判断したから
見てからの評価と変わる可能性あり
ハッキリ違うと断言できるのは「青い花」と「COBRA」だけかな。
952名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:49:30
>>947
ゼロ魔もネギまもその他もそうだけど、ハーレム物の多くの主人公は自己主張が激しい上に
人気投票上位で、主人公=視聴者ではないよ。
感情移入はするかもしれんが、それは兜甲児やアムロに同化してるのと同じ程度。

>>951
ども。まにまには女性作家の漫画で、萌えっつーか青春ラブロマンスかな。
953名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:50:15
>>949
一アニファンは元々ヤマカンスレのコテハン。
ひとマス開ける、丁寧な文体が特徴。
一時期、K様疑惑が持たれていた。一部スレ民の間ではなお継続中。
以前「けいおん!」論をうpしたことあり。
どうやらブログを開設したらしいがアドレスは失念した。
954名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:51:36
作品の中身は関係なくね?
もっと根本的にキャラデザじゃないか?
955名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:51:46
ちょっと待ってくれよ。
萌えアニメが男性性の脱落ってのは視聴者が男であることが前提じゃないか。
女性の視聴者を前提にすれば女性性の脱落、なんでしょ。
じゃあ結局、「視聴者の性的欲望を反映したアニメ」くらいのことしか言ってないに等しいじゃん。
956名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:52:04
一アニメファンはさすがにK様じゃねーと思うわ
957名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:53:47
>>955
別にそれ間違ってないんじゃない?
視聴者の性欲願望を反映させただけのアニメ

これが萌えアニメの正体だろう

それ以外のウェイトが大きいなら、萌えアニメなんていう半ば侮蔑のレッテルは貼られないだろうな。
千と千尋が千尋萌えのロリペドアニメって見方は一般的じゃないだろ(ヒネたオタはそういう見方もするが)
958938:2009/06/04(木) 23:54:22
いややっぱ違うか。ハーレムものにおける「萌え」も>>938の定義で説明可能かも。
仮想的な「女性同士の安定した関係」を、主人公すら抜きにして考えるのが「萌え」か。やっぱこれ鑑賞形態の問題だよ。

>>955
女性の「萌え」ってようわからんのだよ。彼女らの言う「萌え」って、自己を男性だと仮定した際に発見できるものなんじゃないのかと。
959名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:54:46
>>954
俺もそう思う
話に頼る事が少ないつうか、キャラクターがどうあるかのウェイトが大きいつうのか
上手く言えんが
960名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:55:14
次スレ立てといた

アニメ批評やってる人たちについて語るスレ5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244127157/

もしスレ内容が板趣旨とあまりに外れすぎてると思われる意見が強すぎたら
誰かサロンに分離してください。
961名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:55:33
>>952
ヒロインが主人公以外とくっつきそうになったりすると荒れるじゃん?ネトラレっていうの?
962名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:57:48
キャラデザの問題だよ
時かけだってヒロインの目がもう少し大きかったら萌えアニメと言われてる
963938:2009/06/04(木) 23:57:59
「女性同士」ってのは不味いな。違う。対象が一人でも萌えは成立する。
「安定した自己と女性の関係」と言った方が良いかもしれない。
964名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:59:10
>>957
当たり前すぎることを、新発見のように言うと話がこじれると思ってさ。

>>958
逆もまた然りなんじゃないかなあ
965名無しさん名無しさん:2009/06/04(木) 23:59:20
>>960
966名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:08
【萌えアニメの定義】

・コミケ的知性があないと「キモイ」と感じる画風(超目がでかいとか、猫耳ついてるとか、いつも頬紅潮してぱんつはいてないとか)
・作品のウェイトが物語ではなくキャラクターにある

クソ大雑把に言うと、こんなとこ?
967名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:12
>>961
それは物語性の崩壊だからだと俺は認識してる。夢落ちや、ラスボスが激弱みたいなもん。
どういうことかというと、ラブコメっていうのは最終目標が主人公がメインヒロインと結ばれることにある。
その達成は困難で、出会いからずっとくっつかずに終盤まで様々な障害があるわけ。視聴者の興味は
そのドラマにある。
でも、別の奴がヒロインといい感じになったら(あるいは元彼がいたら)そこのところが崩壊する。
ヤムチャが簡単に倒した敵に、孫悟空が必死に修行して戦って苦戦してて盛り上がるか?延々その
戦いを、修行シーンを引っ張ってたら苦情殺到だろう。
968名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:57
かわいいと思ったら萌えだろ。
男性性の欠落とか、バカじゃないのお前ら?
969一アニメファン:2009/06/05(金) 00:02:24
>>930>>933
>萌えアニメの定義に絵柄を関係無いと断言するのはどうだろ
>線、色、リアリティ、動きって抽象的すぎね?
 
 そうですね。すみません(苦笑)。もうちょっと頑張ってみます。
 絵柄が関係ないのではなく、目の大きさとか、絶対的にこうだ! という萌え絵というのは
決められないということです。ただ、萌え絵の基本があるとしたら、いつの時代でも傾向として、
まず性的な欲求を満たすことを強調しているのは間違いないでしょうね。でもその性的趣味の
ラインは絶対こうだ! とは言えないと言う。

 萌え絵、ではなく「萌えキャラ」の具体例でいうと、ゼロの使い魔のルイズとか、釘宮さんの
高めでコケティッシュな声は刺激的だと私は思いますし、実際そういう人気があると思いますが、
何にも感じない人もいるでしょうね。
 髪のピンクをはじめ派手で明るめの色使いも、そういう刺激を生んでいるような気がします。
動きの設計も、ルイズの愛らしさを強調するポーズが多いのではないでしょうか。人格そのものを
表すのに必要な動きやアングル(ポーズ)というより、やはり女の子としての、男が欲するものに
したがっている傾向が強いような気がします。

 念のために書きますが、それが悪いという話ではありませんからね。私が萌えキャラは
こういう傾向があるのではないか思った、という話です。

>>953 >一時期、K様疑惑が持たれていた。一部スレ民の間ではなお継続中。

 いや(苦笑)。文章を読んで頂ければお解かりになるでしょうが、違いますよ。
970名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:02:29
>>968
萌えアニメに男性性は基本的に皆無だろ
昔はハーレムアニメだったが最近は男すらいねえ
971名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:05:12
コミケ的知性の文脈で人間がデザインされてるか否かは大きいと思う。
ドレッドヘアだったりタトゥー入ってたりしたら萌え伽羅としては大体ナシって扱いだろう。
逆に処女で淫乱で猫耳ついてて背が小さくて勝気で甘えん坊でぱんつはいてなかったら確実に萌えキャラだろう
972名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:05:20
>>970
とらドラなんて実質ハーレムじゃん
973名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:06:13
男向け萌えアニメには男性性が希薄だ!当たり前のことですよ。
クジラをテーマにした科学番組に人間が希薄なのと同じ事でしょう。
974938:2009/06/05(金) 00:06:18
>>966
「作品のウェイト」とやらが何を指し示すのかわからないけど、それって視聴者が個々に決定することだと思うよ。その根拠は変じゃないかな。
975名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:06:25
ひとり頭の堅いのが紛れ込んでるな
かわいいと思ったら萌えだろ・・ってこの流れでよく言えたな
976名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:07:33
とらドラやゼロ魔で男性性欠如ってことになると、男性性があるアニメ自体が見当たらなくなると思う。
977名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:08:05
>>975
放置で
978名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:08:17
>>975
いや、曖昧なものを無理やり定義しようとしてるお前らが滑稽なだけでしょ
979名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:09:29
ここ
雑魚
しか
いないよ
980名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:09:30
とらドラが萌えアニメか否かってのは、マジメに考えるとむずいな
981名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:10:08
ゲイ向けのアニメは男性性で満ちてるはずだしさあ・・・
不毛じゃないかな
982名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:10:12
>>975
そいつ在日君だから放置でおk
983名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:10:28
>>980
どう見ても萌えアニメだろ
984名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:11:11
>>982
在日君って?
985名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:11:19
>>978
ある程度は定義しないと「今は萌えアニメばっかりだ」っていうことが論じられない。
曖昧なのはわかるけど、そうすると「萌えアニメかどうかは曖昧でわからないから、多いか少ないかも
曖昧だ」ってことになるわけで。
その上、萌えアニメ以外が見たい・多いほうがいいって欲求が裏に隠れてる「萌えアニメばっかだ」論
も成り立たなくなるしね。なんせ萌えかどうかが曖昧だから。
986名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:11:25
>>967
視聴者がそういう「ラブコメ」像を強く望んでいること自体に、
何か意味はないのかな?

(女が)くっついたり別れたりのガチ恋愛物はあまり望まれないわけで…

ラブコメであるかどうかって、客観的には実は最後まで分からないはずなのに、
勝手にラブコメであることを決め付けているというか
987名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:11:33
男性性っていうからややこしくなるのかな
欲望する主体が視聴者という外部に委託されてがゆえに
作品内には不在であるかのように見えるっていうのはどう?
988名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:13:16
このスレが男性性が希薄だと勝手に断定するアニメが萌えアニメになるわけですね
わかります
989938:2009/06/05(金) 00:14:08
曖昧だよね。やっぱり。
個々人の鑑賞形態に依存した問題だよ、何が萌えアニメで何がそうでないかっていうのは。とりあえずの指標として男性性の脱落。当然っちゃあ当然。
語るべきは「今は萌えアニメばっかりだ」という意見の当否ではなく、なぜそのような感想を持つに至るのか、ということでは。
990名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:14:11
>>983
それがそうとも言いにくくてな、確かにスキンは萌えアニメそのものなんだが
恋愛の葛藤が書かれてる面もあり、男性性の欠如が萌えアニメとする俺の考えでいくと
絵柄は萌えアニメそのものだが、内容は割りと普通に恋愛ドラマ、って解釈に落ち着く
まぁハーレムアニメ的な面もあるから、そこ抜き出すと萌えアニメといえないこともないけど。
991名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:14:45
>>987
ちょっと持って回った感じがするけどおおむね同意します
視聴者の見たいモノを見せてるだけの話だと思う
992名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:15:09
>>988
彼が「男性性」と言っているのも思考の過程でしかないと思うがある
993名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:15:13
>>987
それだとハーレムアニメは萌えアニメじゃなくなるだろ
994938:2009/06/05(金) 00:15:15
>>987
その表現グッときた。
995名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:16:23
男性性しか出てこないのはセクシズム
996名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:17:51
>>987
欲望が作品内にあっても萌えられるだろ
例えばハーレムの中心にいる主人公に自分を移入すればいいだけ
997名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:18:34
>>989
半分くらい萌えアニメになってりゃ、そりゃ同じような作品が単純に目立つからってのがあるだろう。
ついでに言うと、その半数を占める萌えアニメの大半がつまらんから
一アニメファンや、アニメ板にあるアンチスレみたいなのが活況なんだろう
キャラ萌えすを期待する人が存在するのと同様、古典的な物語の復権を願う人も多いってこった。
998名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:19:00
>>986
軽い恋愛はフィクションにはそぐわないからだろう。実写ドラマでもそれは同じ。
別にヒロインじゃなくてもよかったっていう主人公がなんとなく付き合って合わないからっていう理由で
ドラマ性もなく別れ、次はBと告白されたからって理由で好きじゃないけど付き合い……みたいなのは
そもそもフィクションに望まれてない。ドラマ性がないじゃん。
物語に必要なのは、欠乏と達成。苦労して願いをかなえるってのが、恋愛じゃなくて冒険でもスポーツ
でも同じだよ。
盛り上がるポイントがないじゃん。好きになって告白したら付き合えました。でもすぐ別れました。そん
な話を誰が見たがる?そしてどこで楽しめばいい?キャラのどこに魅力を見出せばいい?
999名無しさん名無しさん:2009/06/05(金) 00:19:46
>古典的な物語の復権を願う人も多い

そういうのは初代ガンダムとかずっとマンセーしてる人だからもう時代遅れでしょ
1000938:2009/06/05(金) 00:20:52
時代遅れだとかに短絡するなって。お前ちゃんとレス読んでんのか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。