アニメ批評やってる人たちについて語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
アニメ批評やってる人たちについて仲良く語りましょう

■このスレで話題になった人たち
K・ワークス http://keiesworks.blog122.fc2.com/
黒瀬陽平 http://d.hatena.ne.jp/kaichoo/
山本寛 http://wind.ap.teacup.com/kanku1974/
東浩紀 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/
平川哲生 http://bokuen.net/
藤津亮太 http://blog.livedoor.jp/personap21/
七里 http://d.hatena.ne.jp/nanari/
長岡 http://d.hatena.ne.jp/c_a_nagaoka/
sukebeningen http://sukebeningen.blog46.fc2.com/
nori_k http://d.hatena.ne.jp/noir_k/
ill_critique http://d.hatena.ne.jp/ill_critique/
yamakanwiki http://d.hatena.ne.jp/yamakanwiki/

■前スレ
アニメ批評やってる人たちについて語るスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1236495854/
2名無しさん名無しさん:2009/04/24(金) 20:29:58
■このスレ的なKワークスまとめ改訂版
1.2008年に演出デビュー。
2.とらドラ1クール目にスタッフで参加(本人曰く「演出」)。2クール目はノータッチ。
3.エウレカにスタッフとして参加(本人曰く「自分のアニメータとしての最初のピーク」)
4.09年4-6月期で戦争と病気が出てくるアニメのスタッフ。【※要出典】←今期注目!
5.エヴァは高校のときリアルタイム。28歳前後。早稲田には6〜7年ほど籍を置いていた。
6.早稲田在学中に中村プロへ。
7.中村プロ・シャフト・京アニ・日本アニメーション・AIC(所属の人)と交流がある。
8.『紅』のプレスコに立ち会う。スタッフ? 夜桜には参加してない。
9.種で動画して【要出典】一度業界抜ける?(抜けたのはソルティレイの05〜06年頃?)

■とらドラ話数一桁演出+設定制作・制作進行(2.とらドラ「演出」説より)
久保山× 浅野× 山崎× 青井× 石田× 鈴木(イニシャルK.S.)△
・鈴木については、一部スレ住民がK様=制作進行説を依然支持しているため△。
・久保山・浅野・青井・石田については確実にシロ(←結論)。山崎茂は複数の同一人物がいる可能性があるらしい。誰か確かめて。
・絵コンテ「恵瑛太(5、9、15話)」が複数の人物の共有の偽名で、そのうちの一人がK説あり。
・恵瑛太はベテラン演出家・湖山禎崇との説もあり。
・というか本人はこの中におらず、このスレを見たKが盛大に吊られた俺たちを嘲り笑っている可能性は非情に高い。
3名無しさん名無しさん:2009/04/24(金) 20:39:11
■補足
・ほぼ確実に参加していると見られる作品は『とらドラ!』『エウレカ』『紅』
・結局これだけの情報では絞り込めない。
・1〜9が嘘の可能性もある。Kの発言がどこまで信用に足るか。
・変名を使っていると思われるのでクレジットからの推理は難しい。
・今のところ1.の「2008年演出デビュー」、2.「とらドラ演出」が大きな手がかりだが、そもそもとらドラの「演出」としてクレジットされているのか定かではない。
    >「演出」といってもクレジットにおけるコンテの演出と各エピソード単位の
    >演出担当者の「演出」はまったく違います。さらに構成さんや監督さんやL
    >のプロデューサさんによる「演出」が入るのだから、簡単にテレビアニメの
    >バックヤードにおける「演出」の役割分担は記述できないのです。
    >2:28 PM Mar 2nd from web
・仕事で東京と京都を往復。
・最近職場に女性が多い?
・前スレで絵コンテで言及されたのは恵瑛太だけ。
>というか、2ちゃんで、自分(K・ワークス)の参加した作品なりコンテ割りし
>た作品を当てられててびびったな。あれは内部の人間の告発なんじゃな
>いか、とさえ思っております。8:02 AM Apr 12th from web
K様の発言を鵜呑みにすると、
・とらドラ5話絵コンテ
・とらドラ9話絵コンテ
・とらドラ5、9話絵コンテ
の3択まではとりあえず確定か。
エウレカ、紅、とらドラ!には参加したと自分で言ってるようなものなので、
2ちゃんで当てられた「自分(K・ワークス)の参加した作品」ってのはよみがえる空ではなかろうか。
・4月スタートの「戦争と病気が出てくる」アニメに期待。
4名無しさん名無しさん:2009/04/24(金) 23:39:55
東×ヤマカン対談@アニメージュオリジナルのタレコミ

255 :名無しさん名無しさん:2009/04/24(金) 11:23:42
アニメージュオリジナル読んできた
記憶だけで要約
・新ヱヴァ序は糞
・旧エヴァは途中で壊れたのがよかったのにまともに作り直してどうすんの
・一応破は期待してる 庵野がんばれや
・97年以降アニメの「作家主義」(←これが今回のキーワード)が衰退した
・上手くまとまった作品、祭りになる作品はあるけどそれでいいのか
・ハルヒは惜しいところまで行ったね
・かんなぎは「普通」の作品を目指したけど次はもっと自分を出すかも…でもどうしよう…
・ヤマカン頑張れ(←締めの言葉)
5名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 00:25:54
黒瀬シャフト論のもっと正確な要約はないのか
6名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 03:29:42
96 :考える名無しさん:2009/04/21(火) 15:27:02 0
黒瀬

京アニはすばらしいけれど、シャフトもすばらしい
シャフトのすばらしさは、エロゲーの視点キャラクター(プレイヤー)も無くして、
「キャラクターだけの世界」をつくることだ

ゆのっちをみてみよう。ゆのは、ゆののヘアピンの形「×」と「ててっ ててっ」という擬音の記号で表現される
ゆのの確定記述である「ヘアピン」が、記号化されている。これはアニメではきわめて特殊だ。

これら記号化に法則性はなく独自の象徴的な体系を組織することもない。
しかし、キャラクターからつくられた記号たちが、お互いを参照し続けることで生成する世界。
それは「キャラクターだけの世界」だ!1
7名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 03:30:24
875 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 18:26:05
黒瀬はこのまえレビューハウスのシンポでも
「キャラクターという概念がなければ、アニメなんて全部映画のシミュラークルなわけで、
 キャラクターアニメ以外なくていい」ってマジで言ってたからな。
キャラクター論にしか興味ないんだろう。
8名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:03:49
つまりこいつは
俺を萌えさせるキャラの出てくる萌えアニメ以外はクズだと断言してるわけか
凄いね
さすがアニメ評論家
9名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:05:27
断言しとくか
クズなのはお前だ>黒瀬陽平
10名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:10:50
だからお前以外のまとめが読みたいんだってば
11名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:13:33
パンドラを買ってきて自分で読めばいいんじゃない?
12名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:14:30
>>10
黒瀬はもう電波野郎扱いでいいんじゃね?
13名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:15:27
萌えキャラアニメ以外はいらない
ってアニメ評論家を名乗ってる人間が言うことか?
14名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:17:09
お前が萌えキャラアニメ評論家に肩書きを変えれば叩くの辞める>黒瀬
15名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:19:02
黒瀬さんの出崎アニメの表現論が読みたいけど
黒瀬さんは出崎アニメなんて興味ないし見たこともないんでしょうね!
それでよくアニメ評論家なんて言ってられますね!
16名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:26:15
そもそも漫画・アニメ評論家という存在がネタだろw
17名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:28:03
黒瀬はたぶん出崎好きだろ
たしかに偏ってるけど特徴あるアニメは好きとみた
18名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:31:25
>>17
アニメは全部映画のシミュラークル
という人間が出崎アニメを正当に評価できるとは思えませんね
19名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:35:51
>>12
同意
黒瀬は電波だな
そこを魅力にするしかない
20名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:36:23
黒瀬の今までの主張

アニメは全部映画のシミュラークル
でも俺の好きな萌えアニメだけは別
なんでかっていうと、僕の好きなキャラクターが見ててくれるから
キャラクターが見てる!キャラが見てる!こなたんが見てる!
こなたんがぼくを見てるんだよおおおおおおおおおおおおおおお
21名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:37:36
届け俺の思い!鷺宮神社に届け!!!!!!!!!
22名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:38:41
鷲宮神社だっけか
23名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:38:44
どう考えてもアニメ舐め過ぎですこの人
こういうのを甘やかすのはよくないと思うし
俺は叩き続けるからね
24名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:40:17
声優は俺と付き合うべきだしね
25名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:42:43
萌えアニメはキャラの眼が大きい
だからキャラの眼と視聴者の眼が見つめあうことがないのだ!
萌えアニメは逆遠近法だ
だからキリストの宗教画と一緒なんだ!

思想地図

パンドラ

萌えアニメはキャラの確定記述さえも記号化する
その結果、キャラクターと確定記述の連続する画面が生まれるのだ!
それは…まさに――キャラクターだけの世界ッ
ふぅ

ところで、声優は全員俺と付き合うべきだよな
アニメは全部映画のシミュラークルだぞ
26名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:44:57
萌えアニメは逆遠近法であるのだ
だからキリストの宗教画と一緒なんだ!
そして、萌えアニメはキャラの眼が大きい
だからキャラの眼と視聴者の眼が見つめあうことがないのだ!
……そう、僕らがキャラを見ている、というのは誤りだということを認めようではないか
――キャラが、見ている……のさ

思想地図

パンドラ

萌えアニメはキャラの確定記述さえも記号化する
その結果、キャラクターと確定記述の連続する画面が生まれるのだ!
それは…まさに――キャラクターだけの世界ッ
ふぅ

ところで、声優は全員俺と付き合うべきだよな
アニメは全部映画のシミュラークルだぞ
27名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 04:45:48
端的に言って電波ですね
そっち系のキャラとして定着できるといいですね
28名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 05:27:57
>>13
萌えキャラアニメ以外はいらないってんじゃなく
萌えキャラアニメを批評するための方法論を模索してるんでしょ
俺は応援するぜっ
29名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 06:09:09
誰お前?
こんなの応援してどうすんの?
30名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 06:33:49
黒瀬の粘着アンチ文体一緒だよ
東スレでやってくれ
せっかくこのスレ良質だったのに
31名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 06:46:13
アニメ批評(笑)に質も糞もない
32名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 06:59:31
まあ俺がもし作ってる側の人間だったら
黒瀬言説普通に頭にくるかもな
33名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 07:05:50
試しに出崎アニメ語ってみてよ>黒瀬
アニメ評論家とか自称してるなら
34名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 07:18:26
黒瀬は山内重保どう思う?
35名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 07:25:24
山内だったら萌えアニメ作れば心房程度には心房だ京アニだヤマカンだ
と言ってるバカども(黒瀬含む)に持て囃されると思うけどね
心房ほどわかりやすくはないけどね
36名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 07:59:57
黒瀬って流行歌しか聴かないのに音楽評論家を名乗ってるレベルの人なのか
出崎アニメや山内アニメくらい語ろうと思えば語れる人なのか

さすがにアニメ評論家名乗るんだから出崎くらい見てると思うか?
俺は絶対前者だと思うけどな〜

ろくにアニメ見てないアニメ評論家がいてもいいと思うか?
37名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 09:27:18
出崎は語るが山内は苦手そう
38名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 09:31:01
黒瀬はどれみとかナージャの演出語っちゃうアニオタは嫌悪してそうww
39名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 09:35:14
>>38
それは感じる
ロボットアニメと女児向けが駄目そう
40名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 09:37:05
美少女アニメ以外興味ないだよバーカ

って開き直れよ
41名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 09:40:38
出崎がありそうなのは新房が好きって言ってるから
さすがにそれぐらい調べてるだろう
42名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 11:21:18
チンボウが好きだからて
どんだけゆとりだよwwwwww
43名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 11:45:48
そうやって特定の奴をdisるだけの流れになるとスレの質が落ちる
44名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 11:58:20
そろそろ『とらドラ!』5話と9話について語ろうか。
つーか、Kの発言を頭に入れて見比べりゃ見当つくんじゃね?
作画オタやシネフィルみたいな豪の者もいるんだし。
45名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 12:05:23
ちなみに俺は5話が湖山禎崇、9話がKだと思う。
46名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 17:42:20
確かに5話の詰めが甘い感じは湖山っぽいな
47名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 19:10:30
日本アニメ発展の歴史は
・東映動画系 動き派
・虫プロ系 止め派
に分かれると本で読んだけど
ゼロ年代の萌えアニメにはその流れが
・京アニ系 写実派
・シャフト系 記号派
に表れているのだ、ということかしら
48名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 19:26:21
昨日のトークショーでは
次に思想地図に書く原稿はアニメ論ではなくガチガチの美術論になる
ということを言っていた(このスレよりも古谷スレ向けか)
でもアニメ表現論本論も待ってるよ>黒瀬
49名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 19:27:43
>>47
ほんと狭いところしか見えてない感じだな
お前も黒瀬も
50名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 19:34:44
ずっとageてるやつは黒瀬に恨みでもあるのか
51名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 19:59:36
なんか執拗に住人たたきに持って行こうとしてる人いるね
せっかくいい流れなんだから特定しようぜ
そういえば、Kは明かすタイミングがわからないとかさえずりしてた
52名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 20:01:02
KってそもそもノンクレかPNでしか仕事してない人なんじゃない?
そういう人ごくたまにいるから
53名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 22:43:56
もう自分からは明かせないでしょw

5話絵コンテ:恵瑛太
ttp://ekizo.mandarake.co.jp/auc/itemInfo.do?itemId=03002387630100009

9話絵コンテ:恵瑛太
ttp://ekizo.mandarake.co.jp/auc/itemInfo.do?itemId=03002387630100004

1話絵コンテ:長井龍雪
ttp://ekizo.mandarake.co.jp/auc/itemInfo.do?itemId=03002387630100017

まんだらけオークション:台本:とらドラ検索結果
ttp://ekizo.mandarake.co.jp/auc/itemsList.do?action=page&page=1

これは「監督が修正した絵」って意見があったけどやっぱりそう?
「「あ」と「そ」の文字の手書きの癖は、5話・9話とも共通してる」らしいけど。
作画オタに鑑定をお願いしたい。

あと前スレで「9話のコンテ手元にある」って言ってた人、
とりあえず持ってる分を見せてもらえたらとても嬉しいです。
54名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 23:15:16
黒瀬は内容がない
55名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 23:20:15
ZEROWORKS 会社で「このアニメがすごい2009」を読ませていただきましたが、業界紙にも劣る酷い雑誌ですね。
ひとりくらいはまともな批評ができる奴を入れといてくださいよ。
56名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 23:32:45
黒瀬は未だに「キャラクター」の定義をしてないから、
「キャラクターアニメ以外なくていい」の真意もあやふやだな。
57名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 23:34:55
ZEROWORKS 山本寛さんにあっては、「古典回帰」ではなくて、単なる「マニエリスム」によるジャンルへの批評の試みですから。
優秀な演出家はみんなやってるんだけれどもね。表現論派はひたすらわかってねーな。
58名無しさん名無しさん:2009/04/25(土) 23:36:35
けいおんの原画に参加してるらしいから、その線で崩せないかな
59名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 00:00:28
『戦場のヴァルキュリア』の可能性が軽く浮上
60名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 00:05:20
>>59
kwsk
61名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 00:38:54
>>47
全然説得力ない
もっとアニメ見たほうがいいんじゃない?
62名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 03:40:20
9話は無いが、5話のコンテは手元にあるけどスキャンするの面倒だな。
63名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 11:14:52
何で音響監督は胸くその悪くなるようなおっさんばっかりなんだ?
不健全きわまりないな。

大丈夫か? こんな事言って
64名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 14:25:31
実際に現場で脚本を書いたことのない人が「オリジナル」でないテレビアニメの「脚本化」作業を理解できているのか、はなはだ疑わしい


馬鹿の1つ覚えの現場主義でたよ
65名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 15:56:07
とはいえ、近年は漫画やアニメーションを扱う大学も増えてきている。
但しその形態は「漫画学科」や「アニメーション学科」といった形に過ぎず、正統−外縁という対立は維持されたまま平行線を辿っている。
しかしそれではいけない、ライトノベルを文学として、アニメを美学として語る場が形成されるべきではないかと東は考える。

ではこうした正統−外縁という区分は何によって為されるのか? 
これは扱う対象が異なるというよりむしろ、言語が異なっているのではないか。
つまり、サブカルを論じる時に正統派文学を扱う批評言語を用いる時に抱く違和感、これは対象の相違ではなく言語の相違なのだ。
東浩紀が『動物化するポストモダン』で試みたのは、まさにこの異文化コミュニケーションとも言うべきものだ。
批評言語とオタク言語のクレオール。

東がデビューした当時は彼以外にサブカルを論じる人がいなかったため、孤独ではあったが好きなように語ることができた。
しかしゼロ年代、とりわけここ数年の流れは激しく、職業批評家のみならずブログやツイッターで批評をやる人間も増えた。
これは喜ばしいことであり、批評をやりたい人はここ2,3年のうちにデビューした方が良い。
しかしそれ以上後になると難しい。何故なら既に飽和に違い状態が近づいているからだ。もはやロジックを語るだけの、
つまり単なる分析者としての批評家は供給過剰なまでになっている。
いま批評家に求められるのは作家性、つまり評論の言語の可能性を開拓し、
評論そのものが人をワクワクさせるものとしてのパフォーマンス性を獲得することが求められているのだと思われる。

東浩紀@駒場
ttp://d.hatena.ne.jp/my_you/20090426/1240698936
66名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 16:06:04
Kはワクワクじゃなくてイライラ
67名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:24:50
町山やら柳下みたいな下品系の批評家が出るといいな
68名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:34:32
柳下ひぐらしの映画・原作共にぼろくそに言ってて笑った
69名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:35:38
雑誌かなんか?ネットで見れるならアドレスプリーズ
70名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:40:51
いや今日立ち読みした本で
71名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:42:21
原作ってPCゲーム最後までやったのかな
72名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:46:24
お前あんなくだらないもののファンなの?
73名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 23:48:46
最後までやったのならすごいな
74名無しさん名無しさん:2009/04/27(月) 02:11:02
やらないで批評していいなら
何も見ないでケチつけてる2ちゃんのアホとまったく同じじゃねーのw
75名無しさん名無しさん:2009/04/27(月) 02:16:02
柳下はストパン見てた男ぞ
(自発的でなく、本田透にすすめられてだが)
そして下した評価は「気が狂ってる」
76名無しさん名無しさん:2009/04/27(月) 08:06:55
創作における気が狂ってるは
どっちかってーと褒め言葉として機能する
77名無しさん名無しさん:2009/04/27(月) 10:35:42
2chのそこらへんのレスと変わらないストパン評だな
78名無しさん名無しさん:2009/04/27(月) 23:04:55
元々最近のアニメに疎い人だからな
まあ普段の論調もただの悪口だったりするが
79名無しさん名無しさん:2009/04/28(火) 00:22:42
元々2chコテとかブログっぽい文章書く人だよな
まあ出版ではやい時期からやれたのが成功のひけつだが
80名無しさん名無しさん:2009/04/28(火) 07:09:17
>>79
>>78
文章が似過ぎww
81名無しさん名無しさん:2009/04/28(火) 16:14:29
オークションの恵コンテ見る限りは
湖山ではなさそうだな
82名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 10:49:10
「早大卒」と自慢げに書いているKワークスさんにあっては、
twitterで「東大入るよりアニメーターになる方が大変」と述べるなど分裂的兆候を示しております。
83名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 11:16:41
東大入る方が大変に決まってるだろ
84名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 12:11:17
音響監督になるよりも、東京大学に合格する方がたやすい。
7:28 AM Apr 26th from web

「アニメーター」じゃなくて「音響監督」じゃねえかと訝りましたが、
どっちにしろ同じようなものか、と思うのであります。
85名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 13:06:49
かえって東大コンプレックスを露呈させてしまったね
そりゃあどんな職能でも監督クラスに達するのは東大合格よりムズイだろ…
86名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 13:15:31
お前らいい加減前のスレを埋めろよw

しかしK様はなんでそんなに学歴コンプなんだ?
まあ学歴だけじゃなく、過剰な攻撃性は全部コンプレックスの裏返しなんだろうが
そんなに自己正当化しないとアニメーターなんて続けてられないもんなんかな
87名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 15:13:28
音響監督は職能というよりも別の意味だろ…
88名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 20:39:08
学歴コンプのK様と聞くと、別の人物思い浮かんでしまう。
89名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 20:46:24
s/成瀬巳喜男組/ジョセフ・フォン・スタンバーグ組/g;
90名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 20:49:02
> 経済哲学にあって、マルクスで理想を知り、シュムペータで現実を知る。
> ハイエクで再び理想に燃えるが、ネオ・ケインズに付け加えて政治学か
> らロールズが、哲学からハーバーマスがやってくる。画描きになって
> 良かったよ。

ロールズとかハーバーマス(なぜハーバーマス?)で経済哲学に挫折した
ということは、『正義論』日本語版刊行が1979年、『コミュニケイション
的行為の理論』日本語版刊行が1985年頃だから、1980年後半に大学に居た
ってことかな。メーターとしては中堅どころじゃない?
91名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 20:51:51
藤原保信かその弟子筋関連じゃね?
Kはアニメ界隈の知力を侮りすぎてて笑える
92名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 20:56:31
本の読み方が文学部っぽい
93名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 21:08:59
> 京大の加藤幹朗さんにあっては、

「ろう」の字がいつ見ても間違ってるな
94名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 21:11:30
あっちのK様と同じで
今30前後
95名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 21:15:47
カルスタ批判してるけど、ホールもギルロイも読んだことなさそう
96名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 21:33:31
なんでこの人「〜にあっては」って言い方しかしないの?
97名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 21:51:01
>>94
俺たぶん同じ年に同じ大学にいたわwww
同じゼミにこんな語り口の奴がいたような気がするが、名前が思い出せない
98名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 21:51:28
>>90
Kの思想的トライブからすると80年代後半の人間にしか見えないんだが、
実年齢は20代後半で、ゼロ年代初頭に大学にいたんだよな。

これだけ時代遅れの人間がまだ存在していたのかってところに感動するよw
99名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:02:08
出た、ダニー・ボイル批判www
100名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:08:02
>>97
三年くらい留年してるらしいぜ?

>>99
K様の映画評は完全に蓮実の猿真似だよなw
蓮実が褒める作家を同じようにしか褒めないw
101名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:14:02
>>98
えっ、ゼロ年代初頭に大学にいたの
学部どこだろ、もしかしたら本当に同じゼミにいた奴かもしれん
102名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:21:06
>>100
文学部以外はどんなに単位をとりこぼしていようが、
三・四年生のときにゼミに入れるはず。
ただし必修科目を落として入れない、ていうケースもある。
すまんね、これ以上「同じ大学」話がウザい、ていうなら止めるよ。
103名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:26:49
プロデューサ志望ならテレビ局っていうけど、報道とかバラエティとかに
一生回される可能性の方が高いぜ。あと「東のエデン」企画の松崎容子は
深夜のお笑い番組(タイトル忘れた)のチーフプロデューサーも兼ねてる
はず。
104名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:36:34
>>102
大学話はどうでもいいが、名前や特徴思いだしたらよろ
105名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 22:51:49
Kに関してはもうこれから何をやるのか何をいうのかなんとなく想像できてしまう
あとは匿名の立場にいつまで開き直っていられるかっていうところか。

ブログでいろいろ批評を読んでいると、つまらない作品ほど記事が面白い傾向にあるような気がする。
「擁護」ってことなのかどうか知らないが。
106名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:11:14
>>102
大学時代の確定的な情報はないからね
何か思い出したら教えて

■K様大学時代の情報まとめ

・二文、社学説アリ(前スレ191-194)
・財津理の授業を受けていた?
・黒沢清『アカルイミライ』、山本清『リンダ、リンダ、リンダ』を公の場で論じたことがあるらしい
・社会哲学研究会に縁があるらしい
・ベルクソン研究で知られる遠藤弘から最高評価をもらったらしい
107名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:18:15
>>105
別に友達が多ければいいって問題でもないけど、蓮実重彦を穴空くほど読んで
同世代の人間にあの文調言葉のまんま話したら浮くだろうに。あれは無駄に
背が高くて、無駄に良い声の蓮実が講演で話すから回りが納得するのであって
ワナビーの若造がやったら確実に浮くw

「俺の言っている事判らない廻りは馬鹿」に世の中見えていたんだろうな、気の毒に
108名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:21:36
>>106
山下敦弘な>リンダ w
109名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:23:20
>>108
サーセンw
指摘d
110名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:25:58
自分の名前は明かさない。
担当作品も明かさない。
ブログすら書かない。
自分だけ安全な位置にいて、よくあれだけビックマウスでいられるよなw
Kに恥じらいはないのかとw
111名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:29:35
>998 :名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:26:25
> ヤマカンのインタビュー集めたサイト教えれ

ほい。

yutaka yamamoto log
ttp://nagisamalove.comyr.com/index.html
112名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:35:23
>>111
どうも ありがとうございます
113102:2009/04/29(水) 23:39:42
>>106
財津理は二文で教えてたから出身学部は二文っぽい
だとしたら学部違うからたぶん別人だわ、参考にならず申し訳ない
114名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:43:17
二文なら学歴コンプも納得
ようは地頭が悪いってことか。
115名無しさん名無しさん:2009/04/29(水) 23:46:25
>>113
丁寧なレスども。

財津理についてのソースはtwitterで、
ある条件クリアしたらあっさり単位くれる、
くらいの書き方だったはず(うろ覚え)。

だから授業を受けてたかどうかは定かではなくて。

また何かあったら教えてね。
116102:2009/04/30(木) 00:25:04
>>115
どうだろう、その感想は受講生ならではのものではないかな。
ワセクラやマイルストーン(どちらも学内で誰もが読んでる情報誌)では、
財津理は単位くれないから授業とらない方がいい、と書いてあったから。
117名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 00:38:44
ワセクラやマイルストーンは年度によって書いてある内容が変わるわけだが
118名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 01:22:42
K・ワークスなど所詮、批評家の真似をして自分が賢くなったつもりでいる、
ただのよくいる可哀そうな批評家ワナビーでございましょう。
119名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 01:29:57
表象03の押井守論を読んだ人いる?
120名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 01:47:43
Kはただ罵倒したいだけだろ
121名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 02:15:06
>>119
これか。

>西村龍一「情報の「人形」の形而上学――押井守のゴースト連作について」

興味はあるんだけど未読。
タイトルがすべてを語ってるような気がして。
読んだ人いたらレポよろ。
122名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 02:33:56
>>121
正直押井守って時点でゲップが出そうではあるんだけど、
なんとなく気になって。図書館に行ってこようかしら
123名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 03:02:42
 K氏のツイッターは終始「この価値観が解らぬ者は阿呆」という調子で不愉快極まりないのですが、
アニメーターとしてだけではなく、演出家としても自信がよくみえるので、どなたか知りたいですね。
昔の映画にも精通しておられるようですし、いったいどんな映像を作っているのだろうかと、興味が
わきます。
 あれほど博識で、自分なりの映像理論も持っておられるのならば、名の知れた人のような気もしま
すけど、もしかして話題になった人なんでしょうか。

 何にしても、作品を見ないことには力量が解らないので、見てみたいなぁ。宮崎さんや高畑さんを
継ぐレベルの潜在能力があるのならば、嬉しいですね。
124名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 07:52:00
実名がどうというより、どの作品をやったのか、それくらいは明らかにしてくれないと
読者にとってはただの衒学の罵倒の嵐にしかみえないんだよな
125名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 08:24:12
それよりも簡単なgifアニメの一つくらい上げてもらいたいもんだ
126名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 09:03:17
ただの暴言をK本人は批評的な抑圧とでも思っているのでしょう。
そういうのはメーターごときではなく、批評家がやるから効果があるというのに。
結局批評家の口調を真似て、その雰囲気に酔っているだけなのです。
127名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 09:10:23
ひとつ言えるのは「」を多用する奴に頭のいいやつはいないって事だ
128名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 11:12:51
なるほど。
私にあっては、「謝罪=ごめんなさい」しなければなりませんね
129名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 17:55:57
「」多用はアスペルガー症候群に多い
130名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 19:51:31
○○にあっては□□しなければなりますまい
131名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 19:53:06
あるあるw
132名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 21:29:43
実際Kは学生時代に精神を病んでたと言ってたからな。
今の状態で治ったつもりなのかどうか知らんがw
133名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 22:27:04
>>124
だよな。だからこそ、どの作品に携わったのか知りたいんだが。
134名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 22:45:04
圧倒的に同意いたします。
このままではただの夜郎自大と思われるのではありますまいか
135名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 23:12:50
Kはアニメ業界の中でも嫌われてるようだから、
そのうち誰かが本名を密告しそう。
136名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 23:14:10
わからんよ?
ヤマカンみたいなネット弁慶かもしれんし
内面や本心はともかく
137名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 23:16:17
>>81
無さそうってどうしてそう思うの?
138名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 23:25:41
独特のギャグ(原作どおりか?)とか、
TVドラマっぽい画面構成とか、逆に湖山かなと思ったんだが。
139名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 23:36:33
ネット弁慶だったらさらに最悪だなw
どんだけせこい小心者だよw

つか、他の関係者はKの偉そうな罵倒をどう思ってんだか。
140名無しさん名無しさん:2009/04/30(木) 23:38:29
子犬のキャンキャン鳴くのと一緒
141名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 02:50:40
Kが嫁欲しそうなのがなんかキモイ
142名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 03:52:40
K様みたいな頭固いブサ面はモテないだろうなあ
143名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 08:21:27
K最近京アニの話題ばっかし過ぎじゃねえ
さすがに気持ちわるいな
144名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 11:08:17
キモK様以外の話題も出そうぜ。
K様のところからリンクされてる他の奴らもこのスレの対象か?

# 好き好きほにゃらら超愛している:http://d.hatena.ne.jp/LoneStarSaloon/
# WebLab.ota:http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/
# karimikarimi:http://d.hatena.ne.jp/karimikarimi/
# かわりな色:http://d.hatena.ne.jp/hapze-23_45/
# 海の藻屑:http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/
145名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 11:17:21
>>143
監督も総作監も今週のコンテ演出担当者も
みんなKより若い女の子だから愛憎入り交じって気になるんじゃね
146名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 11:23:53
Kは本音では女性嫌悪なのに、理論的にはジェンダー論とか学んだから、
おおっぴらにけいおんスタッフを叩けなくて困ってるとみた
147名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 11:53:18
>>144
Kのリンク先はつまんないよ。
まだ東の方がマシ。
148名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 12:28:05
>>145
なる。自分より年下が認められてるのが悔しいわけか
それで陰口とかみっともねーなー
他人を叩くことで自分の無能ぶりを正当化しようとしてるわけだろ?
149名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 12:57:57
Kがリンクしてるとこでも、WebLabとkarimiからは、
一か月くらい前のラジオでKは「頭おかしい痛い奴」扱いされてたわけだが。
150名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 12:58:37
www
151名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 13:29:43
karimiとかK様にゴマすっててキモイと思ってたが、
陰ではちゃんと言ってるんだなw
見直したよw
152名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 13:33:09
てかKをフォローしてるのってほとんどはオチ目的だろ
153名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 21:46:23
>>138
コンテのキャラ似せの問題じゃない?
湖山さんベテランだから、あんな絵書けないんじゃ
154名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 23:45:28
なんでKさんはあんなに全方位攻撃型なんよ
155名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 23:47:41
izuminoは作画オタを批判したとき「あれっ?」って感じだったんだけど、
なんかkみたいな奴と絡むの見てるとやっぱちょっとズレてんのかなと思う
156名無しさん名無しさん:2009/05/01(金) 23:58:07
現状の作画オタが閉塞状況なのは否めないって
157名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:02:37
>154
プロレスがしたいんだろ
それで疎遠になるようなら相手の知性が足りないと思ってる
158名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:03:37
作画オタク自体開かれることは望んでないだろう
コアな趣味であるのは確かだし
自分も注視する質だけれどそれがスタンダードになる必要はないと思ってる
気にしたい人だけ気にすればいいこと。
159名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:04:01
>>156
それ言ったら閉塞してないオタなんていないだろうと思うんだよ
そんな言うまでもないことをなんでわざわざ言うんだろうと思ってさ
160名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:04:05
>>157
それにしては覆面レスラーは無理がありすぎ
161名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:05:06
>>159
俺は作画オタの閉鎖性をある程度開くだけでも面白い批評になると思ってる
マンガだってそうやって批評が行われるようになったっしょ
162名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:06:33
ただKの場合は自分の圧倒的な教養を使って虐殺ショーがしたいだけで
負けるケンカは仕掛けないのでプロレスとは言えないと思うけどね
163名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:08:21
>>157
なるほどねー。
>知性が足りない
批評する人って全体的にそういう終わらせ方する人が多くないか?
感想や一方的な批判で良いならそれでもいいと思うけど
一人でわけのわからないこと並べ立てて結局何も理解されないって批評の意味あるのか。
最終的に分からないなら良いよw
で済ませるのなら最初から喋らなくていいと思うが。
164名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:09:53
>>161
それは一般論として同意なんだけど、
結局「演出オタ」に回収されるのが自明な展開だったからさ。
165名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:14:01
>>164
演出オタってどういうのを指すの?氷川とか藤津?
166名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:15:34
あとKに圧倒的な教養なんかないと思う
本物のシネフィル一匹連れてくれば即涙目でしょう
167名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:16:29
演出オタ=ヤマカンスレにいる連中
168名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:17:45
圧倒的な教養とやらは俺には全く不必要なものに見える
169名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:18:03
今の批評って、技術的な細部しか興味がないか(従来のアニオタ)、
あるいは技術性をまとめて叩くか(東とか)のどっちかに偏りすぎている
170名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:18:45
>>167
けいおんを褒めてヤマカンをdisってるような人?
171名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:21:58
>>165
具体的にこれってのはないけど。
彼は「演出崩壊」が指摘されるべきだと言ってたんですよ。
そんなのおかしいでしょう、やっぱ
どんどん無限後退してってキリがない
172名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:24:04
>>171
アニメって、超展開の面白さがキモなジャンルだと思うんだぜ
173名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:46:12
K様は今日もご機嫌にフルボッコですなぁ
174名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:49:50
最近気付いたんだけど、kのあれは批評とかそういうものじゃなくて自己催眠。
アニメ制作ってそうやって自己催眠かけながらじゃないとできないのか?と
175名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 00:50:46
やめてー、K様やめてー!!
176名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 01:33:09
なんかツイッターはじまってる
177名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 01:41:39
しかしKフォロワースゲー増えたな
このスレの影響って結構あったのか
178名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 01:50:44
Kみたいなのと論争したって後味悪くなるだけでいいことないのに・・・
179名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:04:01
ものすごい偏見だけど加藤泰を見ろとか言う奴はだいたいめんどい
180名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:12:00
Kの言動は典型的な荒らしそのものなんだから無視を決め込むのが利口。
181名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:17:12
まだやってるww
182名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:19:40
K仕事しろww
183名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:20:25
>>177
少し前、作画スレにK様ネタを投下したのは内緒w
184名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:27:31
izuminoとの対話を見てると、K様が自分の痛さに本気で無自覚だったことがよくわかるな
天然であれだけ暴言吐き散らかしてたのかよ
185名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 02:48:30
>>162
Kの教養なんてたかが知れてるだろw
Kレベルでも論破できる奴にしか絡んでいかないのはその通りだが。
優越感ゲームに浸りたいだけなんだろうな。
186名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 07:43:53
http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20090501/1241149811

作画オタ嫌いの黒瀬の親分が「手描きアクションの快楽」に魅せられてる件
187名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 07:49:49
東はコイル好きだからな
188名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 07:51:36
東ってエロゲアニメとエヴァと押井以外ではなにが好きなの?
189名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 10:19:51
今は平成ライダー
190名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 10:30:31
メガゾーン23 バース アキハバラ電脳組
191名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 11:50:13
D4プリンセスとかエイリアン9ってのもあった
この頃は変態路線
192名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 11:57:53
漫画評論が開かれたとして
開かれた結果、漫画が面白くなったとは思えないんだけどな

評論オタにとって評論対象が増えただけなのでは
そして評論オタなんて人口はたかが知れてるだろう

つまり開かれたというよりも、漫画の評論が増えただけ
193名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 11:59:08
漫画は産業としては落ち目だな
194名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 12:20:38
祝日にいつも来る自称業界人?
195名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 14:50:26
>>188
あまり憶えてないが動ポモではメガゾーンとかセイバーマリオネットとか今やどうでもよすぎるものにも触れてたな
セイバーはオタクのメンタリティみたいなのをよく表してるからある意味佳作みたいなこと言ってたような
あとマクロス嫌い
196名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 14:54:52
村上隆と組んでたのにマクロス嫌いだったのか
197名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 15:17:38
曲がりなりにもフランス現代思想っていう左寄りの世界から出てきた人なのだから
能天気な宇宙戦争SFアニメは嫌いで当然でしょ
198名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 15:18:29
>>195
セイバーの話は違和感があった
理屈で考えた末合致するみたいな印象なんだが
読んでても気持ち的には全然納得がいかない
199名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 15:57:55
一貫して東は左寄りじゃないと思うが
200名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 16:58:23
そりゃ右左でものを言う世代の人間ではないからな。
ガンダムなんて宇宙の戦士が受けた戦争マンセー小説という批判などには全く無自覚にオタクに消費されてる。
そういう世代の価値観の相違は庵野がエヴァを見た田原総一郎に「君達は戦争やりたいの?」と問われた事実が
端的に表している。しかしマクロスのソレはあまりに頭が悪過ぎることを真面目にやってるから笑えない部分があるよなw
アイドルの歌が宇宙戦争終わらせられるならジョンレノンが冷戦終わらせてる。
201名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:25:15
あずまはロボットアニメに興味がないだけだと思うが
202名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:27:13
マクロスは歌で戦争終わらせたっていうか、歌を兵器として使ったって感じだけどね。
アメリカ軍が敵陣にビラ撒いたり拡声器で煽ったりで士気低下・混乱効果を狙ったのと似たような発想。
203名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:28:57
>>201
エヴァやメガゾーンは評価してるが…?
204名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:39:13
東のガンダムの評価はその設定が消費されることでオタクにとって宗教やイデオロギーの代替となる
旧世代の大きな物語(の幻影?)として、エヴァ以降のデータベース的なキャラクターの消費とは
明確に区別してる感じ、だったかな。メガゾーンはマクロスほどお気楽でもなくオーガスほどSFとして
ハードでもなく程よく80年代という時代と寝ていた感じはあるね。
205名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:49:25
東は元々小松左京や新井素子を語り出すと途端に気持ち悪くなるSFオタでもあるから
マクロスのSFとしての中途半端さが嫌いなんじゃない?
206名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:50:41
東の原点はうる星だろうw
207名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:55:24
東のはアニメ批評といっても、作品自体を評価してるってよりも作品批評を通して東自身の思想を
語りたいって欲求を自覚的に押し出してる感じ。
208名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:56:26
東のロボットアニメの序列はエヴァ>その他
富野は雑魚扱いだよ
あと押井は好きだがパトレイバーあんまり好きくない印象を受ける不思議
209名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 17:58:34
東=ただの萌え豚=実はラムちゃんの出てこない押井アニメは興味ない
210名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 18:00:00
東の「メタだからポモ論法」は本当にうざい
だからなにって感じ
211名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 21:09:58
>>207
「批評家なんて皆そんなもんだ」
ってまさきひろがどっかで言ってたな
東は自覚的にやってるだけまだいいか
212名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 21:23:56
アニメージュでもエヴァ対談なのに自分語り始めるしな
ほんと気持ち悪いわW
213名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:09:58
http://netstar.moe-nifty.com/blog/2009/05/post-ee45.html

平川監督デビューしてますたwww
原に手伝ってもらえるなんてさすがやなwww
214名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:12:14
松浦原作わらた
どういう巡り合せだよ
原作者には会ったのかな
215名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:33:49
Kワークスまさかのノーマークw
216名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:38:36
マンガ家達が語る「宇宙戦艦ヤマト」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6909677
217名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:40:41
反映論および作家論的な物言いをするならば、結婚したり筆がおろされたり処女が切られると、絵柄というか、タッチに微細な差異を見いだすことができます。


あの…気持ちわるいです
218名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:44:49
>>213
Kがぐだくだ言ってる間にww
やっぱりこの業界、口よりも手だな
219名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:47:27
そういえば、硬派な声優の批評してる人っていないの?
演劇論的立場からさ。
220名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:55:32
ハスミの後をうけて東大表象に君臨する松浦寿輝大センセーの高尚なる小説が原作か〜(棒
口だけのヤマカンやKとは大違いだな〜(笑
221名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 22:57:01
て言うかビジュアルからwktkが止まらない
222名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 23:03:27
本物のシネフィルである松浦とアニメ代表シネフィルの平川がどう接触したのかは興味あるなw
223名無しさん名無しさん:2009/05/02(土) 23:53:48
さすがにKとヤマカンを並べるのはヤマカンが可哀想
224名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 00:07:45
演出経験全く無しアニメーターがいきなり初監督か
高村状態っ!
225名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 00:11:37
制作会社どこだろう
マッドハウスあたり?
226名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 00:15:59
平川はブログ読んだ人から仕事受けることあったって言ってたけど
K様はどうなの?
227名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 00:40:15
>監督やるよりネットをやっていたい、高速コンテカッターのK・ワークス氏。

K様、嫉妬丸出しwww
言い訳にしてもひどすぎるよなwww
228名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 00:42:56
K様開き直ったw
229名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 00:45:10
Kは終わった
230名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:01:04
Kの自己正当化はさらに一歩進化したなw
231名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:03:01
K様素晴らしいな
いっそヲチ板でやりたいくらいだ
232名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:12:23
オモシロ自称業界人ことKの戯言はもういいよ
233名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:13:50
K、今日は飲もうや
234名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:14:06
片腕を突き上げたまんまでいいんかw
235名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:35:27
K様面白いw
あとけいおんはどう考えてもデコだろ…
236名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:38:46
アニメの作画で飯島って人いるの?
http://keiesworks.blog122.fc2.com/blog-entry-267.html

どもです。
いやぁぁぁあ!!、『ヒャッコ』。途中から路線変更したよね。アレはどうなの?K・ワークス的に。
2008/12/27(土) 11:47:27 | URL | 飯島 #-[ 編集]
飯島さんへ
旧約聖書を読み終えたら新約聖書を読むだろ?そういうことです。てか、直接言ってくださいよ。俺じゃなくて、福田道生さんに。

あとですね、

わざわざネット使うなアスホール!
2008/12/27(土) 11:56:23 | URL | K・ワークス #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/12/27(土) 13:15:59 | | #[ 編集]

_________

これって業界人とネットで会話している自演してるのかな?w
237名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:41:41
飯島秀一?
238名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:49:01
>視聴者の反応が嘘としか思えないほど製作サイドの計算どおりに動くのは作り手として逆に怖い。

これは俺も思った
けいおんでこれまでの作品と同じように馬鹿騒ぎが起きて
アンチはアンチでベタに京アニ叩いて悦に浸ってるけど
一番困惑してるのは制作側だと思う
239名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 01:53:56
飯島 弘也
240名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 02:04:02
松浦平川対談とか無いの?
241名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 02:16:37
原作者つってもヤマカンアニメの同人あがりのキモオタ女とは訳が違い過ぎる件
242名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 13:53:18
一つだけ確かなことがある。
それは「けいおん!はマジで面白い」ってことだ。
243名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 13:59:31
Kって戦場のヴァルキュリアに参加してる?
244名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 14:00:42
>>243
俺もその公算が高いと思ってる
245名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 14:07:48
前も戦ヴァルについて語ってたな
ただ
>何食わぬ顔をして、女性名でスタッフロールにクレジットされているK・ワークス氏。
みたいなこと言ってるしこれがマジなら特定は難しそう
246名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 14:09:22
特定がかなり絞り込まれたので、あわてて女性名使うようになったんだろう
247名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 15:13:15
KのサイトのTOPに表示されてる広告が全部包茎治療やらED治療ばっかで笑える
役に立たないということか
248名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 15:37:28
本人の言ってることによればPN使ったりクレジット断ったりしまくってるんだろうな
実名がクレジットされたことがあるのかさえ怪しいな
自分の仕事に自信が持てない人なんだろう
249名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:18:01
仕事さえしてないだろう
末端メーターの友人がいるんだよきっと
友人のために悪しき業界を糾弾する!みたいな態度なんじゃない
250名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:29:30
>「演出」といってもクレジットにおけるコンテの演出と各エピソード単位の
>演出担当者の「演出」はまったく違います。さらに構成さんや監督さんやL
>のプロデューサさんによる「演出」が入るのだから、簡単にテレビアニメの
>バックヤードにおける「演出」の役割分担は記述できないのです。
>2:28 PM Mar 2nd from web

最近知り合ったアニメの演出さんにこれ見せたら
「…?これアニメ業界の知識を中途半端に得たエセ業界人だろ?」
と言われたwwwwww
251名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:31:37
平川の監督作品って黒瀬にとっては最悪な代物になるだろうなw
マジでディスって欲しいぜ期待してるよ
252名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:35:03
確かに
黒瀬が忌み嫌うシネフィルの松浦が原作
シネフィル気取りのアニメーターが監督
これは叩かないと黒瀬の男がすたるかもな
お前の好きな萌え萌えキャラクターが出てくる心配もないだろう
253名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:38:46
黒瀬〜!見てる〜?
平川が監督になったよ!
思う存分叩いてくれ
俺はお前に期待してるんだ
254名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:39:03
動物アニメだから特にコメントしないと見た
255名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:40:11
しかしほんとに黒瀬が叩かないで誰が叩くって感じの運命的なまでに反黒瀬アニメだなw
256名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:42:41
黒瀬はこういうときにこそ魅せて欲しい
257名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:42:48
いやこれは叩いて欲しいね
ほんと萌えアニメ以外見てない人?
258名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:44:54
お前らさあ平川は黒瀬なんかよりも100倍納得できるニッチじゃないアニメの表現論を
ネットで書いてた人だよ。黒瀬なんか平川には到底及ばない雑魚ってことわかってるの?
259名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:45:42
分析例教えて
260名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:46:22
その平川が気に食わないんだよ
あいつは口当たりのいいKだろ
261名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:47:08
>>258
芸大大学院の黒瀬が三流大の平川に負けるはずないじゃん?
262名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:48:16
>>251
どうして?黒瀬が批判したのはシネフィル的な態度で「批評」することであって、
作品を作る事じゃないだろ どうも勘違いしてる奴多そうだから言っておくけど
263名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:49:46
>おおっ、平川さんの監督作品がついにきますか!

その証拠にKは平川には妙に友好的
264名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:51:14
>>262
シネフィルが作った映画なんてシネフィルの批評よりも最悪だろ
バカじゃねえの
265名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:52:43
K信者が平川使って黒瀬と代理戦争仕掛けてるってことかい?
Kはなんか帰ってこないし
266名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:57:37
>>264
安易に人格批判織りまぜてくる手合いにはあんまりレスしたくないんだけど・・・
批評と作品は別モノでしょうに。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってレベルだよそれは。
267名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 16:59:25
黒瀬をむやみに叩くレスが多すぎて萎えるってのもあるな
不備も多いだろうけど中身検討しないで煽るレスが多い
268名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:01:38
>>266
批評と作品が一体になってるのがヌーヴェルヴァーグというものだったのだよ
批評家で作家のトリュフォーの引用だらけの映画は最悪かどうかという話をしてるんだよ
269名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:03:12
>>267
黒瀬はむやみに叩かれるようなこと「しか」言ってないのでそれはまあ当然なわけだが
270名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:05:01
平川より黒瀬の言ってることが納得できるのはただの萌え豚か東周辺の頭の悪い人達だけでしょ
271名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:07:13
「陥没地帯」は最悪かどうかでもいいな
ちなみあれは最悪だと思うな
272名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:08:12
黒瀬擁護してるやつのほうが不自然だよね
なんであんな言説をまともにとりあえるかのほうが不思議
273名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:08:54
そうそう
なんかすぐK認定されるしね
274名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:09:55
>>268
それはそういう知識だよね。トリュフォーが何やってたか知ってなければ「批評家的で最悪」なんて、
誰も言うまいと思うけど。
大体、kやハスミの「擁護」見てても思うんだけど、
何が最悪で何が最高かなんて、もう何について何とでも言えるわなあと思ってしまう。
275名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:12:21
新潮で絶賛連載中の東浩紀先生単独初長編ファントムクォンタムの出番と見た
276名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:13:44
>>275
あれは批評の実践以前に
ただの自分語りにしか見えなかったので問題外です
277名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:14:32
平川が書いてたっていう表現論はどこで読めるんだ?
ブログ見ても記事が多くてさがせん。いつごろ?
278名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:15:16
>>274
黒瀬はそれ以前に萌えキャラクター以外のアニメの全ての要素は映画のシミュラークルとか言って
アニメそのものの表現の可能性を限定してしまっているのではっきり言って大嫌いです
279名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:16:10
シミュラークル=悪口ってわけじゃないんじゃね
280名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:16:22
>>277
え、お前平川のも読んでないで黒瀬擁護してるの?
281名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:18:03
そういうのって記号=ヒューマンじゃないみたいな偏見だろ
実際には東だけじゃなくて大塚英志の影響が強いんだろうから、
シミュラークルだけど感動するとか、そういう論立てになる
そのオチを叩くならわかるが
282名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:18:20
>>276
あれは自己批評ですよ。
283名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:19:37
>>278
カメラポジションがどうのっていう批評が豊かとも思えんのだが
284名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:20:40
好き嫌いの先を語れよ
今出てる黒瀬の要約だと悪意先行だからよくわからん
jpgをうぷするべき
285名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:21:46
俺も黒瀬が決定的なことを言えているかどうかについては疑念があるが、
たんに嫌いってんじゃあヤマカンスレみたいなgdgdに終わるだろう
286名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:28:38
黒瀬をむやみに擁護するやつがいるんだよね
内容について触れるでもなく
ただ叩かれてる内容を不当だという
ツイッターやら周囲の話を聞く感じ、仲間うちなんだろうけどね
287名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:35:10
そう?俺は黒瀬擁護ってことにされてるんだろうけど、平川もいいと思うよ
へんな敵対性とか興味なくて、面白い批評が色々出てくれればいいのさ
288名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:36:33
そもそもシネフィルの気持ちだってわからんでもないし
Kはシネフィル的にみてもかなり気持ち悪いよ
蓮實の悪いところしか受け継いでいないから
289名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:37:05
不当なものは指摘していくべきだと考えておりますが、何か?
派閥争いじみたアングルに回収していこうという感じがして気味が悪い
290名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:38:30
不当なものがあるなら具体的に指摘しろよ
具体的にしてきしないで「アングルに回収していこうという感じ」という方がよっぽどアングルだろw
291名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:44:44
東は自分語り。黒瀬は電波。
どっちもしたいのはキモヲタの自己肯定。
自己啓発セミナーでも通え
292名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:45:37
>>290
その指摘は正しいが、キリがなくなるのでやめておく
平川は平川、黒瀬は黒瀬
それでいいではないか
293名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:48:47
黒瀬はいらない子だな
元から何もないからっぽの萌えアニメに空虚な意味性を与えようと
空虚に穴を掘っている頭の悪い人にしか見えないのが少し痛い
294名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:49:28
東ってハルヒになんか言ってた?
295名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:50:26
快・不快は批評と別次元の問題だと思ってる
296名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:54:26
>>294
鍵アニメを京アニクオリティで作ってくれた京アニは神だと思ってる
むしろ京アニ以外は雑魚だと思ってる
297名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:55:42
細田初代スレ立てた
平川哲生さん初監督作品

NHK総合テレビ
6月20日(土)19時30分〜20時45分
特別アニメ番組
「川の光」(75分)
原作:松浦寿輝
監督:平川哲生
協力:原恵一
美監:山本二三
ttp://netstar.moe-nifty.com/blog/2009/05/post-ee45.html
298名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 17:58:06
黒瀬の擁護/批判もいいけど、やるならもうちょっと内容ある擁護/批判を頼む。
今の状態は、どちらもKお得意の感情的罵倒にしか見えない。
299名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:00:20
平川とか俺らの黒瀬さんの足元にも及ばない
東浩紀と酸っぱい葡萄軍団舐めんなよ
300名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:03:05
まあいいよ
黒瀬が平川をフルボッコにしてくれることを期待しようじゃないか
俺たちの大嫌いなクソみたいなシネフィルアニメ野郎をよ
301名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:03:27
>>298
美術系だからとか東の弟子とか、そういう出自の話はやめてほしいよな


>>299
こういうのもいらないよ
302名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:04:07
個人的にシネフィルアニメは好きだが、ちゃんとした擁護者がいないのが気になってる
303名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:04:44
原作があの東大でふんぞり返ってる松浦ってんだから笑えるよなあ
まさに俺達が叩くためのアニメw萌えのために!立ち上がれ!
映画野郎をアニメから追放しろ!
304名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:05:00
黒瀬論文よめよw
305名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:06:04
黒瀬わっしょい!黒瀬わっしょい!
キャラ萌えわっしょい!こなたんわっしょい!
京アニわっしょい!あずまんわっしょい!
306名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:07:15
バランサーはいらないから、黒瀬論文読んで意見を言ってね
307名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:07:29
映画なんて見たくねえんだよ
萌えキャラでちんちんシコシコさえできればいいんだよ
308名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:08:57
黒瀬最高だし
萌えアニメ最高だし
けいおん最高だし
平川?K?
とっととアニメ業界から失せろ
309名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:09:41
黒瀬取り巻きが狂ったw
このレベルだもんな
310名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:11:12
松浦原作って時点で笑えるw
あの松浦だよ東大の映画評論家のw
なんかいつだか芥川賞とってた

マジ最悪だな
俺らの敵
311名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:13:41
俺はフェティズムあるいはある種のストシズムを感じる映像ならなんでも好きだ
312名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:14:53
ストイシズムね
313名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:27:34
>>306
バランサーいるだろ
314名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:33:07
久しぶりに来たらなんだこの展開
ヤマカン、Kに比べてキャラが薄かった平川が
ここに来て一気に頭角を表わすか
315名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:33:43
http://favotter.matope.com/user.php?user=bokuen

みなさんリプライ、ありがとうございます! 監督がtwitterやってると怒られるので、仕事にもどります!

誰に対する当て付けだよ。平川なかなかやるなwww
316名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:36:04
Kの存在価値がだいぶ薄れてきたな
317名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 18:42:49
K様戦場のヴァルキュリアやってるんなら
元自衛官としてあの適当な戦争シーンに何か言ってやってくださいよ
318名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:04:26
口だけのKより明らかに使えそうだからな
若くて演出経験もないのにこんな特殊な枠で監督を振られるのは
それなりに期待されてるんだろう。しかも細田や原みたいな黒瀬の
仮想敵とも知り合いだしな平川は 。まさに黒瀬の格好の標的になり
得る存在。ここらで存在感示すためにNHK総合のゴールデンタイムに
放送される平川の反吐が出るようなアニメをディスっとくべき
319名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:06:55
黒瀬からしてみれば萌えキャラ以外に美学的価値は見出せないんだろうからな
山本二三の背景?ぷぷぷって感じなんだろ
320名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:11:25
黒瀬の超上から目線カッコよすぎるな
死ね
321名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:12:48
黒瀬の平川批判が楽しみだなあ
ここまで言われてシカトしたりしないよね?
322名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:16:37
平川や細田や原は黒瀬さんがお気に召すような萌えキャラを出せば叩かれずに済むぞ?
323名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:17:02
>>321
別に平川が黒瀬をdisった訳じゃないだろうwww
おまえらが勝手に対立を煽っているだけだろうwww
324名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:21:10
>>323
いや必然的な対立だろ

黒瀬「アニメは萌えキャラ以外無意味。得に映画オタのアニメ語りと作画オタキモいんだよ」

平川←映画オタとしてアニメ語りをしていた人

川の光←映画オタの松浦寿輝原作、映画オタの平川哲生監督
325名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:22:51
ここまで叩く材料が出揃ってるのに叩かないのは逆に勿体無いレベル
326名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:24:57
>>324
おまえ矢鱈状況を単純化するの好きだなwww
まだ放映されてもいない平川作品を見る前から何を煽っているんだよ
お前が映画ヲタ嫌いだから弁の立つ黒瀬にやっつけて欲しいだけだろうwww’

327名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:25:24
奇跡としか言いようがないほどの対立が成立してるんだから
否が応にも盛り上がるってもんよ
328名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:25:39
黒瀬排他的杉て笑える
さすが萌え豚やな
329名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:27:16
黒瀬ネタが出る度にこうやって煽ってる奴がいる
戸松のファンかなんかだろう
330名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:28:51
どうでもいいけど川の光ってガンバ臭が凄いなw
黒瀬はこんな萌え要素のないアニメじゃ興味すら示さないのでは?
331名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:30:56
黒瀬って作画オタまで嫌いなのかw
ほんとにアレなお方だなw
332名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:34:58
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20070820bk04.htm

本当に大切なものとは

 この物語は、川辺に住むネズミの一家が、人間の手による河川工事のために住み慣れた地を追われ、新たな住処(すみか)を求めて旅をする大冒険譚(たん)。夏休みの子
供にもぴったりだが、大人には大人の深い読み方が出来る素敵な本だと思う。

 夏の終わりの夕暮れ、西日を浴びてキラキラ光る川面、植物の匂(にお)い、虫たちの声。プロローグで作者は、気持ちの良い風景の描写で丁寧に私を物語の入り口へと導
いてくれる。〈もしあなたがまったく足音を立てずに歩けるのであれば、土手の急坂から川原に下りて、水ぎわの近くまで行ってみるといいと思う〉。実際の私は音を立てずに歩く
ことは無理だけど、本を読んでいる私の頭の中ではそれが出来てしまう。私は、こういう時に読書の幸せを感じる。

 ネズミの一家は、幼い兄弟のタータとチッチとお父さんの3匹家族。3匹の旅には様々な困難が押し寄せる。凶暴なドブネズミ帝国軍の嫌がらせや、狡猾(こうかつ)なイタチ
の攻撃など、危機一髪という場面が何度もあって、その度に私は物語の中に飛び込み、救いの手を差し伸べたくてウズウズした。ウズウズが頂点に達した頃、3匹を助け
てくれる動物達が次々に現れる。犬、猫、雀(すずめ)、モグラ。彼らとの出会いはタータに大きな影響を及ぼす。特に、帝国に反抗する孤独なドブネズミの戦士グレンの言葉には
、タータはもちろん、読んでいる私も心を動かされた。誰も一人では生きてゆけない。でも、孤独の寂しさも知らなければ本当に大切なことは見えてこない。グレンの言葉はそんな風に聞こえた。

 この本を読み終えた今、私は生きるということを考えている。自分の場所を見つけて生き抜き、誇り高く死んでゆけたらいい。そこに向かう毎日の中で、自然、
文明、自分、他人、生きている物の全て、この世のあらゆることをみんな同じように大切に感じることが出来るようになりたい。だから、精いっぱい今を、一瞬を
、ちゃんと感じて生きていたいと思った。

 ◇まつうら・ひさき=1954年東京生まれ。『花腐し』で芥川賞、『半島』で読売文学賞。

中央公論新社 1700円

評・小泉今日子(女優)

キョンキョンまで参戦しますたwww
333名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:37:25
松浦寿輝は動物ネタだとシネフィルっぽい嫌味が消える
詩とかもな
334名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 19:41:23
http://www.nhk.or.jp/otsu/event/090606_kawanohikari/index.html

NHK大津放送局では、大津市との共催でNHK地球エコ2009「SAVE THE FUTURE」の関連企画、特別アニメ番組「川の光」の
プレミアム先行上映会を実施します。観覧をご希望の方は、当日会場にお越しください。(※各回先着順になります。)  
案内中

日時
2009年 6月6日(土)
1回目  開場:午前10時15分 開演:午前10時30分 終演予定:午後0時
2回目  開場:午後0時45分 開演:午後1時 終演予定:午後2時30分
3回目  開場:午後2時45分 開演:午後3時 終演予定:午後4時30分

会場
大津市生涯学習センター 視聴覚室
335名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:06:20
黒瀬がんばれ〜
Kしね〜
平川いらね
336名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:08:10
>>335
いらねっていうか萌えキャラ出ないじゃんこのアニメ
ぶっちゃけ黒瀬派の俺達には見るに値しない
まあその程度だよ
337名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:12:11
だからさ、真面目な声優批評やってるサイトってないの?
338名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:15:04
黒瀬派なんて存在するのか
萌えアニメ以外のアニメに対する排斥運動とか起こしたら面白いんじゃないんでしょうか
339名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:19:06
まず萌えキャラクター。それが大事。というかそれだけでいい
アニメーターとか俺が萌えられるキャラをシコシコ書いてりゃいい
てめえらは俺から見たら三流の絵描きなんだからな
映画?演出?知るか。俺が萌えられるキャラをシコシコ書いてりゃいい
わかったか平川哲生。声優とアフレコでじゃれあってんじゃねえぞ
それは俺の特権だ

黒瀬さんのいいたいことはこんな感じだろ?
340名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:22:25
ヤマカンスレみたいな感じで黒瀬アンチで埋める気か……
せっかく相対的にまともだったのに
341名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:22:25
>>339
まあ要約するとそうなるね
342名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:23:21
>>340
しかし、言ってることを要約することこうなるだろ?
343名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:25:29
>>340
じゃあK様でも褒めようぜw
344名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:26:33
こいつが細田みたいなテクニカルな演出が大嫌いだということはわかる
大きな声で細田批判やったら尊敬する
345名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:27:24
>>342
ならねーよ
お前一人でスレを劣化させすぎ
346名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:28:15
大嫌いというか無意味だと思ってるんでしょ
キャラクター以外
347名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:30:45
>>344
でもできないよねえ
どうせけいおん見て萌え萌え言ってるだけだもんねえ
348名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:32:51
福島とかはけいおん見て萌え萌え言ってるレベルだからなマジで
しかも保険とばかりに自分はアニメ素人だからと前置きしてのアニメ語り
どんだけ雑魚だよ
349名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:35:00
黒瀬は判断保留と書いてた
萌え豚と言い切れるのかねえ

>今期は『けいおん!』が人気ということですが、ぼくとしては『けいおん!』を「京アニの本気」とか言うのはまだ早いと思ってます。
350名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:40:15
どうしてエクレチオンしないのーッツ!!
351名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 20:43:39
そのブログの内容見ると、ここで煽ってる奴よりはまともな事書いてると思うんだが
352名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:05:06
黒瀬みたいな偏った言説にアニメが覆い尽くされるとアニメの可能性もそのまま潰されるだろう
やつはアニメにとって癌みたいな存在にすら見える。だから俺は黒瀬を叩く。
バランサーがいないとか言ってたが、言ってみれば俺がバランサーだ。特に黒瀬を擁護する理由
もないしね。何もクリティカルなことを言ってないしこれからも言えないだろう人を擁護する理由はね
353名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:27
あ、そう
354名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:09:00
せめてその狭い蛸壺から出てきてからモノを言えばいいのにね
355名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:10:02
>>353
お前は黒瀬ファンなの?
そんなの実在するの?
黒瀬の友達か何かでしょ?
356名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:11:41
粘着質すぎるw
357名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:11
黒瀬本人では?
358名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:59
黒瀬なんて雑魚だしニッチなことしか言ってないんだから相手にしなければいいのにね
359名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:13:41
癌細胞は切除しないと
360名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:14:26
そのニッチな言説をアニメーション表現論と題してるのがまず気に食わないよね
361名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:16:45
つうか黒瀬なんて相手にしてるのは東界隈のバカのみで
アニメの人としては東の影響下でしか活動できない人だから
別にいいんじゃない。その「蛸壺」から出てくる気もないんでしょ
362名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:19:03
まず「アニメの人」としては東自体が相当問題外だからなw
363名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:19:44
東ごときに〜てのだけKに同意
364名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:22:13
そろそろザ☆ネットスター5月号とその反省会を見て、黒瀬について議論しようか。
365名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:24:03
なら言論で言い負かせよ
366名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:24:39
どうせみんなパンドラの論文なんか読んでないんだろ。
とりあえずこれ土台にして議論しようぜ。

ザ☆ネットスター ねとすた動画 5月号大反省会
http://www.nhk.or.jp/netstar/movies_hanseikai_05.html
367名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:25:48
黒瀬マンセーにパンドラ読者がいない件
368名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:28:03
>>367は読んだの?
369名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:28:45
相変わらず黒瀬イケメンすなぁ
370名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:38:25
目障りだから潰すって発想は良くないっしょ
黒瀬が具体的に批判したアニメってなんなの
371名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:39:16
排除に乗らない=マンセーっていう短絡もキモイ
ていうかマンセーって死語だろ
372名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:49:12
よっぽど黒瀬が気になるんだろうね
そんなに嫌ならほうっておけばいいのに・・・
373名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:45
>>370
さあ?
彼が萌えられるキャラが出てくるアニメ以外全部じゃないの?
萌えキャラ以外いらないって言ってるから
374名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:50
だよな
年齢的にまだこれからって感じなのに過剰すぎる
375名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:52:35
>>373
具体性のないただの反感かよ……
スレのレベル下がるから、具体的に何か意見が出た後で批判してくれ
376名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:52:40
まだ25なんだから生暖かい目でウォッチしようや
377名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:53:53
えっ黒瀬って25なのか
もっとおさーんだと思ってた
378名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:57:58
黒瀬はさあ
俺はもっと違う何かだと思って最初は凄い一瞬だけ期待したんだけどなあ
そしたら東豚の周りにいるようなアニメの狭いところしか見てないただの豚だった
379名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 21:59:13
>>375
萌えキャラ以外いらないって言ってるのは事実だろうが
380名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:00:08
東って暴君ぽいから遠慮してるんじゃないの
381名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:03:38
黒瀬の評価はもうちょい保留。
パンドラのは思想地図のよりマシになってる印象があるので。
20代中盤の若者が、まだ何本か論文を書いた段階でしょ。
過度に期待する必要もなければ、叩く必要もないと思うけど。
382名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:05:25
黒瀬ってアニメーターをバカにしてるんだってな
まあファインアート側の人間の彼からすれば
絵描きとしてのグレードみたいなのは低いんだろうけど
383名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:07:00
>>382
ソースは?
384名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:07:38
>黒瀬ってアニメーターをバカにしてるんだってな

うわあ
それでよくアニメ見てられるな
385名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:10
全部をいっしょくたにするな
386名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:21
>>382
すまんソースplz
387名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:29
>>381
こういうアレルギー的な批判が出るって事は、一応話題の人なんだろうと思うね
388名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:39
現代美術なんてもはやアニメすら剽窃の対象じゃん
なに偉ぶってんのって感じだな
389名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:09:17
作豚が嫌い=アニメーターが嫌い
ではない
このスレレベル下がったな
390名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:09:29
ある種の作画オタは嫌いそうだけど、アニメーターを嫌うってのは違うんじゃ
391名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:19
>>389
一人しょうもないアンチが居着くだけでこんな感じになる
東スレでしつこく黒瀬叩きやってるのと同じ奴だろう
392名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:31
>黒瀬ってアニメーターをバカにしてるんだってな

してねーよww まじソースくれ
393名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:11:05
黒瀬ってアンチ作画オタなのか
俺作画オタだからこいつ全力で潰すわ
394名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:11:37
黒瀬アニメーターに媚び売ろうと必死w
395名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:12:43
どうせバカにしてんだろ?アニメーター>黒瀬
396名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:59
優秀なアニメーターはみんな作画オタクって頭のハゲてるアニメーターが言ってたから
優秀なアニメーターをみんなバカにしてるってことでFA?
397名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:15:37
画にこだわりのないメータなんて居ないよ。
もしいても、メーターじゃないw
398名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:17:13
「黒瀬はアニメーターを心底バカにしながら萌えアニメを見てる」
399名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:17:34
おいおい風聞で議論してんじゃねーよ!w
400名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:18:22
黒瀬アレルギーの方のために黒瀬の話題は慎んだ方がいいかもしれませんね
401名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:19:38
じゃあ再び戦争と病気が出てくるアニメの話をしようか。
402名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:19:59
>>398
最悪だな
でもありそうで面白いw
403名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:20:00
ぶっちゃけ黒瀬とかどうでもいいんだけど
俺はファイン系だからアニメーターなんか糞とか言い出したらマジアンチになるわ
404名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:20:40
俺もどうでもいい。粘着はホモ
405名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:21:43
俺は黒瀬の身内っぽい黒瀬擁護がちょっと面白かったから
叩きに便乗してた
406名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:22:30
夏のあらしなの?戦場のヴァルキリアなの?どっちなの?死ぬの?
407名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:24:10
>>405
こういう奴が一番本気だったりする
408名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:25:25
黒瀬は作画オタクが大嫌いなのね
わかったよ俺は作画オタクだからここで黒瀬の話題が出るたびに叩き続けるよ
俺は俺が嫌いやつは嫌いだからな
409名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:26:21
作画オタクなんて基本的に誰からも嫌われてるだろ…
410名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:26:35
Kはシャフトをどっちかというと嫌ってたろ
411名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:26:56
けいおんの後半から戦争と病気展開に突入する
412名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:28:14
>>408
こういう姿勢が嫌われる原因な気もするw
413名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:28:24
>>409
作スレでキチガイ沙汰起こしてるやつは知らんけど
おとなしく作画見て喜んでるだけでも嫌われるのか
414名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:31:16
>>413
作画がどうこうとかうざいじゃん
黒瀬なんて萌えキャラがかわいく描けてればそれで大満足だろう
415名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:33:01
うむその通り
かわいいは正義
416名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:33:16
>>414
そう?
声優トークとか音響トークならいいの?
417名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:33:43
数年前のガイナックスvs京アニみたいなくだらん図式か
418名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:34:07
黒瀬にとってはアニメーションなんて下流芸術だからね
作画どうこうなんかよりも萌えキャラこそがアニメであると断言するだろう
419名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:34:36
>>418
ソースは?
420名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:35:29
>>418
やっぱり癌だなこいつ
切除すべきwww
421名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:36:57
>>419
実際に萌えキャラ以外興味ないって言ってるんだから
それはアニメートとかどうでもいいってことでしょう
422名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:37:26
単純素朴なアンチは他所でやれ
議論のレベルが下がる
423名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:38:26
下流芸術ではあるが萌えキャラだけは認めるってことか
424名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:38:47
じゃあ萌え漫画や萌えラノベの方が黒瀬には向いてるんじゃないの?
何でアニメなの?
425名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:39:49
>>423
そうだね
それ以外はどうでよさげです
426名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:40:43
アニメにあってマンガとラノベにないものは




声優
427名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:41:26
何だただの声優オタか
428名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:41:56
>>424
それはほら2.5次元というまたアニメ特有のものがあるじゃないか
つまり「声優はみんな俺と付き合うべき」
429名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:43:44
なんだよこのスレ黒瀬ファンクラブかよ
430名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:44:18
俺はk様の方が好きですけど
言ってることには全く賛成できないけど面白いw
431名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:46:17
>>420
いやそこは言い切って欲しいね
作画オタとかマジうざいし
432名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:47:57
>>431
kwsk
よそ者つーか外様なんでそのへんがよくわからん
映画におけるシネフィルみたいなもんなのか?
433名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:48:57
黒瀬も作画オタはウザイだろうから一度思い切り言ってやるべきなんだよ
二流の絵描きどもは俺の萌えられる絵を描いてりゃいいんだよってさ
434名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:49:40
作オタはアニメファンにおける保守本流
435名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:49:47
黒瀬って何だよ
436名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:49:49
>>433
それ言ったら一生黒瀬さんについていくわ
437名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:51:08
438名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:52:22
>>434
簡潔な回答d
439名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:55:20
>>366
なにこれ、下らないことしか話してないんだけど
440名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:56:16
441名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:56:38
K様にあっては、村田蓮爾とかどうなんだろう?
やっぱりルサンチマンの対象なんで口汚く罵るんだろーか。
442名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:57:31
>>437
thx
なんつーか作画オタってのは細部に耽溺する感じ?
でもってそれを体系化してそこに安住する感じ?
443名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:58:31
作画スレが選ぶ若手アニメーター十人

竹内哲也(1976年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4498593

すしお(1976年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4814843

細田直人(1976年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2708359

向田隆(1977年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4577690

久保田誓(1978年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1435313

沼田誠也(1978年生)
http://www.youtube.com/watch?v=roNIB248mco

りょーちも(1979年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4998648

濱田高行(1979年生)
http://www.youtube.com/watch?v=ujTkSfsUF8k

西田達三(1980年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6454964

田中宏紀(1984年生)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4886814
444名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:58:49
これは酷い衒学スレ
445名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 22:59:41
>>443
毎回うぜーぞ、ログあるから通報すんぞ
446名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:00:01
作画オタくせえからどっか行けよ
447名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:00:23
>>441
やつとかOKAMAはイラストレーターだから、K様にあっては無視でしょう
横断的知性は馴染めないでしょう
448名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:00:52
黒瀬さんに退治してもらうのが一番だな
449名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:01:47
ついに黒瀬きゅんが役に立つ時が来たか!
450名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:02:49
作画豚はうぜえな
死ねばいいのにな
451名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:03:57
黒瀬さんアニメ業界の公害の作画豚を早く退治してください!
452名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:04:35
>>440
とりあえずd

作画オタってのはアレか、
バルト的耽溺に身を委ねてしまうタイプなのか、違うか
453名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:05:47
福嶋亮太がバルト的耽溺の人だな
454名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:06:06
黒瀬が作画オタ批判したら面白いかもね
やってみなよ
455名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:07:52
sukebeningenと被らない?
456名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:11:26
sukebeningenなんてイタリア料理でも食ってりゃいいんだよ
457名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:12:30
>>453
どっちかつーと福嶋は後期より前期のバルトに重きを置いてる印象があるけどな
あと東周辺の例に漏れず、好意的に解釈してテクストはまだしも。イメージに決定的に弱い気がする
458名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:12:49
残念ながらスケベは作画スレで軽くあしらわれるレベル
459名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:18:11
そういや福嶋と黒瀬がブルバギみたいに
共有の変名で批評するって話はどうなったんだ
460名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:22:40
黒瀬と福嶋の作画豚殲滅作戦発動?
461名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:23:28
作画オタはアニメの公害みたいなもんだから
潰しても誰も悲しまないしマジでやればいいのにね
462名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:24:58
>>460
曲解甚だしいぞw

ニコ動だかアニメだかそのへんを一緒に研究して
共有の変名で発表してーなーみたいな話じゃなかったっけ

ソースはたしか東ブログ
463名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:50:28
頭の弱い奴が自演すると盛り上がらないから困る
464名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:56:09
俺は黒瀬が作画オタ排斥宣言だせば全力で支持するが
アニメーターは二流絵描きだということをアニオタにわからせろ
465名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:58:06
>>464
どうみてもお前のマッチポンプなわけだがw
466名無しさん名無しさん:2009/05/03(日) 23:58:22
アニメーターは芸術家ではないからな。アニメ工場の工員ってところか
467名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:00:11
>>465
は?
黒瀬だってアニメーターを持ち上げる作画オタにウンザリしてるんだろ?
その気持ちは俺もよく理解できる
468名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:02:39
>>467
「俺は作画オタだから全力で黒瀬を潰す」って人と似てね?
469名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:04:28
黒瀬はアニメ自体には凄く冷淡だからね
彼が興味があるのはアニメの萌え表現のみだよ
だから原恵一とか細田あたりの作家然としてる奴らに対しても凄く冷淡
アニメを萌えと割り切ってるシャフトや京アニにこそ価値がある
470名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:05:59
>>469
黒瀬ってなんか凄いな
471名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:07:35
そこしか見えてない感じがするけど
ほんとにそうなの?
472名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:09:49
萌えキャラ以外いらね
映画オタうざいし作画オタもうざい
声優は俺と付き合え

黒瀬陽平
473名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:10:32
>>472
ごく普通のキモいアニオタだな
共感が持てる
474名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:13:26
アニメーターは三流絵描きなのに作画オタうざい
アニメは映画のシミュラークルなのに映画オタうざい
萌えキャラ以外いらね
声優は俺と付き合え

黒瀬陽平
475名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:13:48
やっぱりマッチポンプじゃねえかw
476名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:15:31
さみしんぼう
477名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:17:13
こう見ると黒瀬って凄い排他的だなあ
叩かれて当然かもしれんね
478名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:19:46
叩き続けるって言ってるだろ
お前がアニメ評論家の看板降ろすまでな
479名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:20:35
なんかキチガイがいる キモッ
480名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:21:26
自分が袋叩きにされた理由を少しは顧みてたほうがよいよ
481名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:21:50
ここで作画オタと黒瀬の歴史的和解が成立したらどうするんだ?
482名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:23:42
そんな事聞いてどうすんだ? アホなの?
483名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 00:29:09
>>480
袋だたきにあってるのはKじゃね?
484名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 01:01:19
代アニ卒を神みたいに崇めるやつらと
黒瀬の話があうはずないわな
485名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 01:05:40
細田は金沢美大だっけ?
まあまあだが格下だな
486名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 01:43:19
黒瀬さんが声優と仲良くしてるからって嫉妬してるやつがいるな
487名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 01:44:49
まあそういうことなんだろう
488名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 02:03:35
人間を描くのがアニメだ。
こころを描くのがアニメだ。
489名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 02:05:21
>>481
作画オタなんて黒瀬どころかヤマカンやKにすら嫌われてるのにwww
なにが和解だよ
490名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 02:22:56
アニメーターは三流絵描きなのに作画オタうざい
アニメは映画のシミュラークルなのに映画オタうざい
萌えキャラ以外いらね
声優は俺と付き合え

黒瀬陽平
491名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 04:48:34
黒瀬 Yo! Hey!
492名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 07:50:39
>>368
亀だが読んだよ
493名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 10:38:34
お、どだった?
要約読むぶんには良・可・不可なら可くらいかなと思ってんだけど。
494名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 11:32:47
誰かがうpすれば話は早いのだが
皆読まずに語るので黒瀬が言ってない事が言った事になってるし
495名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 11:53:48
しかしアニメ関係では思想地図のデビュー論文と
短い論考数本しかまだ発表してないのに
これだけいじられてる黒瀬って
496名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 11:58:03
それだけアニメ批評界隈な人がいないってことじゃ
497名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 12:11:12
だな
人いなさすぎ
せめてマンガ並みになってほしいぜ
498名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 12:16:45
漫画界隈もあれはあれでアレだけどな
499名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 12:54:58
マンガ批評界隈はコネが横行し始めているのがな
500名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 14:08:05
黒瀬は美術手帖でポニョ褒めたりしてるし、
「キャラクター以外全部シミュラークル」を「萌えキャラ以外いらね」と読むのは行き過ぎだじゃね。
「キャラクター」を定義しないで使ってる黒瀬が悪いけどね。東の流れを引き継いで「キャラクター」って言うと「萌えキャラ」の意味合いが強くなるし。
501名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 14:15:27
若いのにインタビューうまいと思う
今のところそこはすごいだろ
502名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 14:28:10
アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
503名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 15:23:27
アニメ独特のデフォルメされた表現ってかなりあるでしょ
別にひだまりだけが記号的なわけじゃない
例えばキャラの影の付け方とか
そういうのを全般的に扱えばいいのに
504名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 15:25:59
一人じゃ限界あるんじゃね?
黒瀬と同年代の奴が協力するといいのではないか
505名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 16:01:15
>>502
単に購買力(給料)が減っただけとも考えられるけどな。
506名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 16:04:08
ゲーム業界も悲惨なことになってるようだ
507名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 16:58:49
黒瀬のブログ2008年8月17日分でポニョについて書いてるけど
>「『ポニョ』は萌えアニメだ!」
っていう。まぁ自分もそう思うけど。
508名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 17:13:45
黒瀬の場合、ジブリを萌えに入れてる時点で、
アニメのエロス性を萌えから考えるみたいな理屈がありそう
もちろん趣味なんだろうけど。
509名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 17:18:31
伊藤剛→耳男萌え〜
黒瀬→ポニョ萌え〜
510名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 17:24:30
某アニメーターもポニョは萌えアニメだって言ってたな
511名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 17:53:35
>>502
こういうの見ると、テレビ全体の視聴率が下がってんだから当たり前だろと思ってしまう。
512名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 18:18:50
黒瀬は突飛なことを言いそうで言わなさそう
513名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 19:07:26
『アニメバブル崩壊』のスレひでえな
スレの中身もひどいし記事のプロデューサのコメンもひどい
こんな時にちゃんとしたこと言える批評家が必要だなって思う
514名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 20:12:45
どこよ?
515名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 20:42:59
516名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 21:05:35
DVDやBDたけえ
萌えアニメ大杉

この二点は別に間違ってないんじゃないか
517名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 21:13:48
オタクの方向しか向いてないからなあ
鈴木は「何年かに一回公開されるジブリ映画を見る」という風習を日本人に定着されることに成功したのに
518名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 01:19:33
519名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 01:48:19
酷い優越ゲームの世界ですねw
520名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 02:19:32
声批評は永遠にないだろ
わかっているのか狭いな
521名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 02:30:02
>MUNTOを褒めることが出来れば頭一つ抜け出せるぞ
MUNTO褒めてるのK様ぐらいしか見たことない・・・
522名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 02:33:56
作画オタの松本憲生、京アニのムント、新房門下生・尾石、ヤマカンのヌーベバーグと
バカにするポイントはしっかり抑えているし
よくできているんじゃね

523名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 02:56:02
このスレとヤマカンスレのログをまとめたんじゃね
524名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 04:17:36
前スレでK探しに躍起になってた頃から久々に来てみたが何だこの黒瀬叩きは。

東スレ辺りから大量に人流れてきてんの?

正直黒瀬とかアニメ批評の枠内で大したこと言ってないだろ。
黒瀬叩きしたい奴は東スレに帰れ
525名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 04:25:23
黒瀬はまだ叩くレベルにすら達してないんじゃないか。
まだ評価に十分なほどの業績も影響力もない。
おまけに本人もアニメより美術方面に仕事を移行しようとしているようだし。
526名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 04:40:57
同じ一人が執拗に叩いてたんだろう
黄金厨ってやつさ
527名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 05:02:10
更科が消されたっぽいんだが誰か詳細しらんか
528名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 05:02:48
干されてたって話じゃなくて?
529名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 05:43:37
いやサイトもBlogも消滅しててサイトの跡地に2009年春以降、当社業務縮小につき、順次活動停止いたします。
とか出てて消息がわからなくなっててね
530名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 07:15:07
川の光キャスト情報来た
山ちゃん
折笠
金朋
ソースは金朋先生ブログ
531名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 08:46:11
>>529
サイゾーで宇野と毎月対談やってるじゃん
532名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 09:26:15
黒瀬ってやつは県南道とかいうキチガイ萌え豚と同類ってことでいいな。
533名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 10:23:20
更科なんてそもそも特に居ても居なくてもどうでもいいひとだろ
534名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 10:32:46
そんなのばっかだなw
535名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 11:52:19
きゃんちがアップをはじめたようです
536名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 12:40:22
>>532
またお前か
芸風変えろよ
537名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:17:53
yamaさんが電波発信中〜

咲 五話視聴しました。
上手に動いているところ、すべて竹内哲也のコピーに見えてしまって。
これは、過去のアニメをデータベース化して作画をしている
作画マニア系アニメーターすべてが陥るべくして陥った状況といえそう。
けいおん、も同様。さらに言えば、ホワイトアルバムも同様、
これらは作画マニアに一定の評価を得ることができる。
今の作画マニアに求められる「よい動き」は竹内哲也ですべてまかなえるということなんだろうか。
当然、竹内哲也が歴史の中で突然この技法を生み出したわけではなく、
うつのみやさとるがいて、磯光雄がいて、井上俊之がいて木上益治がいて、、、
脈々と続くアニメーションの気持ちいい部分、それをまとめた技法として骨組みにまで戻して、
汎用的にして再出版したのが竹内哲也で、それは骨格的作画ともいえると思う。
おそらく、吉成曜、本田雄、中村豊、
世を席巻するアニメーターの骨にも、その技法は染み付いている。
ただ、各人ともそれに対する肉付がさまざまになされているからこそ、
シミュラークルにならないでいられるはずだ。
逆に言うと、そうすることでアニメの本質は堅持されてきた。
竹内哲也は作画の本質(とおもわれていたもの)をあられもない姿で提示することで
完膚なきまでに叩きのめし、それを形骸化させてしまった。
当然、形骸化されようと、その骨格だけでいかに巧く上手にできるかという「道」も存在する
(その先には井上俊之らが静かに横たわっているが)
だからといって、技術の伴わない骨組みだけを評価するのは
(骨組みをより先進的に提示した第一人者を除いて)いずれ飽きが来るし、
その評価がなされるのは非常に一時的なものだ。
ぼくは、形骸化を免れた作画の本質、その残滓を拾うのが
WEB系アニメーター(と呼ばれる架空の存在)だと考えている。
つまり、WEB系アニメーターは、たちどころに死亡する。
作画マニアとしてあなたは自覚しないといけない。
金田系を馬鹿の一つ覚えみたいにありがたがっていた人々と、
自分たちがまったく同じ位置にたってしまったこと。
そして、僕らとあなたが死ぬときは、おそらく一緒だということ。
538名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:34:55
>>537
>脈々と続くアニメーションの気持ちいい部分、それをまとめた技法

作画マニアってここを掘り下げないよな
金田の時点でこんな言われ方だったし
539名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:45:29
作豚ってなんでこんなに気持ち悪いの?
540名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:49:26
>>538
その人マニアっていうか本職だけど
541名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:50:10
作画豚死ねよ
作画スレから出てくるな
542名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:51:34
>>540
だから何?
ただの寝言だろこんなの
いちいち貼らなくていいよ
543名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:52:18
黒瀬さんに作画オタやっつけてもらうしかないな
544名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:55:06
代アニ卒では言語化できないんだろうな
かと言って黒瀬みたいな美大エリートは
アニメ自体は稚拙だと思ってるから
作画などには興味すら示さない
545名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:56:03
というか作画オタはここに来るなよ
K様にもヤマカンにも黒瀬にも嫌われてんだから
546名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:56:49
>>540
「アニメートの快楽」とか「気持ちのいい作画」ってフレーズ、
三十年近く内実なしに使われ続けてないか?
547名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:57:16
ほんと作画オタって嫌われてるなw
548名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:57:46
俺は作画オタを嫌ったり、作画アニメを貶せばいいとは思わない。
もしかしたらKや黒瀬はそういう人かも知れないけど

でも、作オタは、その快楽とかをちゃんともっと言語化するべきだろ
549名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 14:58:36
550名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:00:33
>>548
低学歴だから無理なんだろ
551名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:02:32
作画オタはみんなから嫌われてる
552名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:04:11
ここはもう作画オタ出禁でよくね
553名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:05:39
所詮三流絵描きがやってることだから
言語化とかどうでもいいんだよ
554名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:06:29
やはりアニメに残されてるのは萌えだけだな
555名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:07:37
作画オタ=アニメの癌
556名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:08:46
アニメーターって絵描けなくてもなれるらしいからな
どんだけ底辺絵描きだよwww
557名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:09:33
黒瀬は我らの誇り
558名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:15:23
アニメは動いてナンボ
絵が動くことがアニメ固有の本質的快楽

ってホントに自明なの?っていうね
559名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:15:29
作画オタふるぼっこだなw
560名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:15:45
作スレから誘導されてきました><
おめーらぶっつぶす><
561名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:15:50
>>553
そういう対立がもうしばらく続くなら不毛じゃね?
批評やるなら対立軸を変えるようじゃないと
Kが駄目なのはそういう自覚があるふりしてるところ
562名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:16:43
>>558
自明性を疑っただけで全否定って思う奴が多いのが駄目だと思う
批評の後、残る快楽だってあるっしょ
563名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:16:51
>>558
萌えキャラさえあればそんなものいらない
564名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:17:26
動いてなんぼなんて大塚康生じゃあるまいし
動かないアニメでもコンテと演出が良けりゃ
普通の客は気にせんよ
565名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:17:41
yamaの言ってる意味わからないのは作画わからないからでしょ
そりゃこのスレじゃ批評出来ないわな
566名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:17:50
作画オタを叩いて悦に入るのは問題外ね

ただし、言語化=俺の大事な何かを奪われるみたいな発想の人はだめだろう
567名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:18:40
>>565
じゃあわかるように通訳してくれ
代アニがバカじゃないことを見せてくれ
568名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:19:23
>>565
わからないわけないっしょ
「作画」という評価軸内部でのここしばらくの模索が、
なんか終息しつつあることへの危機感
金田系とは一線を画したつもりでいたけど、また戻るのか?みたいな。
569名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:19:27
作画に力入れても出来上がるのが人狼やジーニアスパーティーみたいなのじゃあな
570名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:20:52
ようするに、竹内哲也にここ十数年の作画の一つの「正解」を見ると。
571名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:21:39
>>570
もっとちゃんと言語化しろ
572名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:22:38
人狼は俺も駄目だと思う
技術で見る限り、貶す方が馬鹿ってぐらいの高水準なせいで、かえって駄目なところに気付かないんだと思う。

573名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:22:54
>>571
分からないっつってる人が教えてもらうっていう態度に見えない件
574名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:24:09
>>571
「お前ら作オタは金田系を旧世代だと馬鹿にしてたけど、竹内が最終形態になっちまったぜ?どうするの?」みたいな。

でもyamaが「アニメートの快楽」という発想をしてるんだから、
論理的にそうなるに決まってるだろ、と思う。
575名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:24:32
竹内哲也の描く作画は気持ちいい
それを真似する奴、言わばフォロワーが続出してそこで作画の進化が停滞していることへの危惧
フォロワー自身が次のことをしようとしてない
576名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:26:06
○○フォロワーとか個性的な作画とかそんなのアニメーターのごく一部の人間
577名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:26:09
例えば人狼をヤマカンがつまんないと批判するとしよう。
そうすると作画好きが「あれの良さがわからないやつはアニメートの快楽が分かっていない」みたいに言うわけだ。

たぶん、技術論的にはその反論でおk
よって作画マニアは神シーンを見て楽しみ続ける。

でも、映画としての人狼の根本的な駄目さが無傷のまま残るわけだ。

578名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:29:18
作画オタは、アニメの重要な部分の「品質管理」を黙々と行い続けていると思う。
オタクの鑑とも言えるわな。

しかし、その基準ではある種の駄目な作品を叩けなくなる
また、外部の目線をシャットアウトする快楽を伴ってるから、異様に排他的だ。

この二点をどうにかすれば、俺は全然作画オタでも問題ないと思うんだが。
579名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:30:02
ふと疑問に思ったが作画オタククラスタって今日本に何人くらいの規模でいるんだろう
580名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:34:35
>>579
ニコ動調査で東浩紀クラスタの10倍
581名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:35:26
タコ壷としてはお前らより全然でかいよ
もっと威張っていいぞ>作画オタ
582名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:38:53
いや人狼はアニメートの快楽の逆ベクトルで作品に没するほうに含まれるんじゃないか?
まあ作画オタク叩きたいだけなんだろうが
583名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:39:46
タイミングの説明を丁寧にやれば済む話だと思う

ただ、うつのみや的な形態把握をスタイルとしてやってるやつはなんか違うと思うが……

要するに「いかにも作画シーンっぽい絵の崩し方」
あれって最近はわざとやってるんじゃないかとすら思える
584名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:40:31
人狼なんて誰が見たって作画以外うんこじゃん
作画オタが見たって作画以外はうんこだろ
585名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:40:36
>580
分かりやすい喩えをありがとう
まぁ萌えオタクラスタに比べればドングリの背比べの感があるけども
586名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:40:42
>>582
なんで欠点の指摘だけで叩きになっちゃうのよ?

>アニメートの快楽の逆ベクトルで作品に没するほう
これも説明を要するでしょ

587名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:41:22
>>584
でも正論言っただけでフルボッコみたいな感じじゃん
こういう場所だと
588名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:42:42
京アニ信者って、昔の作画オタと趣味が違うように言われてたけど、
実際には大差ないよな
単にグレンラガンvsハルヒみたいなバトルがウザかっただけだ
589名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:43:26
撮影オタの時代は来ないの?
画面の2Dデジタル占有率はかなりあがってきてるよね
590名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:46:06
演出オタが増えるべきって平川が言ってなかったっけ
591名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:46:39
>>589
Kとか、映画用語を持ち込むならそっちでやってほしいよな

でもそういうのは海外に勝てねえんじゃね?
592名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:47:38
>>589
それはあれか
ハルヒの長門浅倉バトルを神作画っていう人か
593名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:48:25
脚本オタも少ないと思う
594名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:48:31
撮影っていうかデジタルコンポジットだろ
595名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:50:42
声優オタだけは無駄に多いなw
596名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:50:58
手描きよりも3Dよりも感覚的にわかりづらい分野だからな
まなびストレートのスカートのチェックとか全部AEで貼り付けて動かしてるそうだが
597名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:53:27
ヤマカン「京アニ撮影班はワシが育てた(キリッ」
598名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 15:57:53
作画オタはよくまわりに「もっと巨視的にみろよ」と言われるわけだが、
少し考えれば分かることだがそれにはキリがないんだ。
演出に目を向けろよって指摘する当人だって、
何らかのタコツボとごく限られた情報環境の中にいるのは明白なんだから。
599名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:05:01
>>577
抽象的な話になるけど
作画と作品のプライオリティーでいえば人狼は作品>作画だと思う
安易な精神論と思って聞き流してもらってもいいけど作画はとにかくストイックに作品に貢献してるし
その姿勢については作品を見ても明らかじゃないかと
それを是とするか非とするかは感性の問題だけど
快感云々の話からヤマカン引き合いに出して人狼もちだしてくるのは強引だし
アニメートの快感を語るにはあまり適してないと思う
600名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:09:53
リアリズム(この言葉も厄介だが)に徹する作画の美学というのもあるかと
601名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:10:54
このスレの連中が用語も知らなければ作オタの概念も共有できない奴らだということがわかった

つまり何をわめこうが東と同類でしかない
602名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:14:02
作画の記憶装置
603名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:33:34
人狼的な路線をリアリズムと言わざるをえないのは、日本アニメの限界じゃないかな
ストレンヂアみたいな企画が時々出るけど、
ああいう枠に収まってると思う
なんというか「リアル志向のアニメ」
志向は買うけど
604名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:35:53
俺はうつのみやは倒錯的だと思ってるんだ
奴とかはリアルとか言うけど、言葉が拙さ過ぎる
実写じゃあり得ない動きだけど、漫画的デフォルメとは違うことがやりたい
その微妙なところを追求したいってのが、
人狼みたいな路線の美学でしょう

でも、それをストイックだと思っているのは、その精神性のあり方からしてちょっとズレてるんじゃないかな

あの路線なら神山か押井みたいな仕方で神の視線を入れて設計するしかない
605名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:38:49
「俺は作オタであって萌え豚とは違う」みたいな自意識の支えって、
そういう「ストイックな職人美学」に対する思い入れなんだとは思うよ

というか、俺のちょっとした違和感ぐらいで>>582みたいな反応になるぐらい、
>外部の目線をシャットアウトする快楽を伴ってるから、異様に排他的だ。

という特徴があてはまってるんじゃないの?
たぶん世間から見れば俺すら十分作画オタだっつうの
606名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:49:21
火垂るの墓と人狼と東京ゴッドファーザーズにおける「リアリズム」の相違について述べよ。(4000字)
607名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 16:53:34
そこでなんでもリアリズムですよ
作り手がリアリティにこだわるのは良くある話
608名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:08:53
ほたるの墓の近藤レイアウト
人狼の沖浦レイアウト
TGFの今敏レイアウト

全部思想が違うということはなんとなくわかる
口では説明できないけどね!
609名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:12:53
結局「快楽」とか「リアル」って言葉がかなり適当なんだよな
610名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:23:09
正直みんなの使ってる「作画」っていう言葉が何を指すのかいまいちわからないんだ。
アニメから一枚絵だけ切り出してきて「作画崩壊wwwwwwwwwww」とかホザいてる奴らのことを作画オタと言うのだと思ってた。
611名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:28:24
作画オタの中には逆に、崩しまくってなんぼみたいな方向に走る人も多い
612名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:29:30
三流の絵描きが何やっても実写やファインアートには勝てないってことだ
613名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:32:10
>>610
簡単に言えば小黒祐一郎だよ
614名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:35:27
>>612
やはりアニメには萌えしか残されてないよな
615名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:36:24
sukebeningen乙
616名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:40:31
東スレから来てるようなぬるい雑魚オタは↓でも読めば作画オタのアニメ観がよくわかるだろう
http://www.style.fm/as/04_watch/watch01_1.shtml
617名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:44:29
そういうガイナvs京アニみたいなのはもう古いと思うんだ
618名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:44:48
>>610
こういうレスを見るに付け、オタって言葉も拡散して薄くなったもんだなと思う
619名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 17:50:13
拡散した方がいいよ
オタキングのようなああいう時代はめんどくさい
620名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:02:05
それもそうかもね 風通しがよくなったしね
621名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:04:53
まあ、東スレから来てるような雑魚は偉そうにするなってことだ
622名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:06:10
雑魚とか言っちゃう感性が古い
奴らがガイナに冷淡なのに対する反発は分かる
俺もグレンラガン好きだし
でも対立とかする理由もないだろ
623名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:06:31
ミネオの取り巻きが早速平川をフォローしてるな
やずやもw
624名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:10:47
旧エヴァを絶賛して新劇場版とグレンラガンを酷評するのが東クラスタのジャスティス
625名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:11:13
金田ブームの頃の作画オタと
ウェブアニメスタイル/2ch作画スレ/作画wikiを中心した現在の作画オタコミュニティーは微妙に違うよな
626名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:13:30
昔の事知らないふりしてオタクやるのは限界あるわ
627名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:14:14
>井上 えっ、変じゃないですよ。好きですよ。初めて左右に揺れたんだから。
>今石 「初めて左右に揺れた」(笑)。いいセリフですね。
>井上 つまり、人物がゆっくり歩く時、体重移動で左右に揺れるんだ、っていうのをやったんだよ。左右に揺れて歩いたのは日本のアニメで初めてのような気がする。

これ見て、東が神山と対談したときに言った
「『アルマゲドン』あたりの映画になってくると人がゆっくり歩くだけでかっこいい、とかいう話になって、意見が違う人との会話が成立しない」
ってのを思いだしたwwwwwww
初めて左右に揺れたんですよ(笑)
628名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:14:39
昔はビデオコマ送り
今はキャプとMAD
この差はすごく…大きいです…
629名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:19:12
東と神山って対談なんかしてたのか。

っていうか東と話したがるアニメ監督なんかヤマカン以外いたのか。
630名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:20:07
東と神山って対談なんかしてたのか。


っていうか東と話したがるアニメ監督なんかヤマカン以外にいたのか。
631名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:20:50
>>625
そのつもりが似たことになってるってのがyamaのエントリでしょ
632名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:24:59
東・神山対談は対談集にも収録されてる
(最近の)押井批判で意気投合してるのが面白い
633名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:30:22
>>624
こういうのって実は東本人にはあてはまらない
634名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:48:06
>>632
うぷしてれ
635名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:50:20
やはり東クラスの名のある奴か実際のアニメ製作者じゃないと
アニメ語りで興味そそるものがないな
素人では耳を貸す気にもならない
636名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:51:47
東はエヴァ語りで名をなした部分が大きいんだぜ
637名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 18:55:30
まあね
ヤマカンのことを非難できない売名行為だね
638名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 19:16:04
>>635
美大エリートの黒瀬でもダメなの?
639名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 19:17:55
あと三年間ぐらい本気を出し続ければ大丈夫じゃね
ただそこまでやるかな
640名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 19:23:20
>>627
グレンラガンの一話アバンで今石が同じことやってる罠
641名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 20:07:38
http://www.youtube.com/watch?v=y2p9cQwIkcY

隣のキモデブは誰だと思ったら
東だった
642名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 21:15:19
>>638
美大エリートレベルになると作画とかどうでもよくなるんだよ
作画オタはアニメ専門学校レベル
643名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 21:15:42
>>634
うろ覚え超訳。

・押井は攻殻以降、イメージに溺れてしまって残念。
・その点、神山はSACでパトレイバーを継承してる。GJ。

2nd gigのシルヴェストルの個別の11人が、企画段階では、
三島由紀夫の近代能楽集だったってのがいちばん面白かったな。
644名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:00:04
作画オタの知識ってどっからインプットしているのかね
あのスレ末端のアニメーターくらいは書き込んでいるんだろが、
美大も出ていない、批評の知識もないのがああだこうだ
大抵が松本やら吉成やら井上やら喚いているだけで
なにが凄いのかさっぱりわからん
一時期の井上やらが作画解説していたアニメスタイルが教典なたんだろうか
645名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:03:46
代アニレベルだからな
黒瀬から嘲笑されて当然
というか嘲笑してほしい
646名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:08:08
>>644
同意
アニメーターなんて基本的に低学歴で知性もないうえに低所得の人生終わってるやつらばかりだよ
大抵は萌え絵書いてお金貰えたら幸せ〜みたいな甘い発想でアニメ業界に入って低賃金で酷使されてる
そんなやつらの絵に価値なんてないのは当然
647名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:09:16
アニメ様が撒いた種でしょ
648名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:12:35
まずアニメの作画に価値があるという発想が根本的に間違っているよな
あんなの何も凄いとは思わん
649名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:15:22
やっぱり萌えだなアニメは
650名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:17:11
黒瀬がガツンと言えばいい
アニメの作画は無価値だってさ
651名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:17:52
やはり黒瀬に期待するのはソコだな
652名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:19:09
黒瀬のような美術インテリから見たら
作画オタなんてゴキブリみたいな存在だろうな
653名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:21:23
アニメなんてさー
くだんねーんだよ
そこ、まず理解してね
654名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:26:22
アニメの絵描きは絵描きの中でも最下層で
その絵を崇める滑稽な集団がいるってことか
笑えるねw
655名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:27:34
アニメは美学的な価値はないってことはっきり言ってやるべきじゃないかな
656名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:28:52
別にここはアニメーターを貶めるスレじゃない
657名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 22:31:30
ヒント:ここまで俺の自演
658名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:00:41
さすがに黒瀬に言われればあいつら黙るかな?
アニメの作画なんてなんも価値ねーんだよ
659名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:05:57
黒瀬もアニメーターとかアニメの作画は特別語る価値のないものだと思ってるだろうけど
まあそれを言ったらそっち方面から叩かれるのは目に見えてるからね
660名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:10:09
宗教的
661名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:11:40
>>659
でもどうせ叩くのは代アニレベルの人達でしょう?
そんなのは逆に蹴散らしてしまえばいいのでは?
662名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:12:36
そういうマッチポンプはもうよしなよ
663名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:13:42
マッチポンプ?
664名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:14:45
代アニって絵描けなくても入れるって本当?
665名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:15:12
じゃあギャルゲー語ってればいいじゃん
アニメをわざわざ批評する意味がわからん
666名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:16:35
そもそもキャラを生み出しているのはアニメだけじゃないし。
なぜアニメなのか?という根拠そのものがないよキャラクター論
667名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:20:14
>>666
アニメって言ったら声優だろ
668名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:22:24
アニメは
キャラ6割
声優3割
残り1割
669名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:26:42
アニメは作画だとか映画だとか言うのは
美大の最上位エリートの黒瀬のような人から見たら
ちょっと笑えないジョークなのかもね
670名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:28:26
アニメはモーションピクチャーではあるけど美術ではないけどね
671名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:28:44
映画オタはまだいいけど作画オタって相当恥ずかしい存在だなw
672名無しさん名無しさん:2009/05/05(火) 23:31:24
作画豚ふるぼっこwwwwwwww
もっとやれwwwwwwww
673名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:04:23
作画オタといえば小黒だけど
ヤマカンも小黒みたいな提灯ライターはぶっ潰したいって言ってたなあ
674名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:16:57
今期は『けいおん!』が人気ということですが、ぼくとしては『けいおん!』を「京アニの本気」とか言うのはまだ早いと思ってます。

『けいおん!』は普通に考えれば、『ひだまりスケッチ』のリアルぷに絵版なわけで、「ゆい」=「ゆの」だと考えられるわけです。

たとえば『ひだまりスケッチ』であれば「ゆの」のイタさを利用して、イタさの数だけ表現形式を使い分けるような技法を繰り出し、

むりやり位相を作っていたわけですが(そしてそれに応じて周りのキャラも動く)、現段階の『けいおん!』ではそのような積極的な演出はみられません。

もちろん、だからダメだというわけではなく、トリッキーな演出を避け、誠実なアニメを作っているのかもしれません。

むしろ萌えを徹底させているのだ、という見方もできるでしょうが、しかしまあ、萌えを徹底させてもしょうがないとぼくは思っているわけですね。

『けいおん!』の設定であれば、彼女らのコミュニケーションそのものを描くか、何らかのドラマが本筋になるか、

だいたいその二つのグラデーションになるだろう、というのが一般的な読みだと思いますが、

ドラマを描くのであれば本当に今の段階では何も言えない。

しかし、彼女らのコミュニケーション自体にフォーカスしてゆくのであれば、はたして「ゆい」は「こなた」を超えられるのか?この一点においてこそ、

「京アニの本気」が試されるはずです。

黒瀬陽平
http://d.hatena.ne.jp/kaichoo/
675名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:23:56
>>674
別にこなたと比較する意味無いけどね
そもそも日常の設定からして違うし
部活してる奴の方が偉いという話にしかなんねーだろ
676名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:31:40
作オタって基本的に普通のアニメーターとはちょっと違う凄い人を称えているだけ
アニメは作画だなんて開き直ってる奴はそうそういないよ

いつも思うんだが作オタ叩きは見えない敵と戦ってるだけで非常に滑稽
制作側も作品の作画の方針をイチイチ宣伝する意味ねーだろ
677名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:37:49
>萌えを徹底させてもしょうがないとぼくは思っているわけですね。

キャラクター重視を萌えに短絡してる奴バッサリ切り捨てられちゃってるな
哀れ
678名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:40:01
なんか変な擁護が入るから気持ち悪いよね
まだまだこれからの素材なんだからスルーしてればいいものを
679名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:43:24
アニメの作画自体語る価値ないんじゃないの
680名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:45:48
作画それ自体は、表現論の範疇だと思うよ
黒瀬は題材にしてないっぽいけど

ただ、日本のアニメ市場において、企業の社員や契約として作画をやっている人の優劣や評価をするのは
俺は「個人的には」興味がもてないな

だって、「あのリーマン、営業にプライドがあるよな」みたいな話にしかならないから。
681名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 00:58:03
表現として語る価値がないってことだろ
682名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:05:56
じゃあ

スペシャルアニメーター:金田伊功
とかクレジットされちゃうのは

スペシャルリーマンってこと?
683名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:15:17
アニメーターはリーマンなんだから自己主張してんじゃねえぞ
って言いたいわけか、
684名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:18:28
このリーマン頭おかしくね?
http://www.youtube.com/watch?v=ysdO0f7lo5s
685名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:19:04
自己主張にもメーターなりのつらい限界があるんだから、作オタっつてもネタでしかないだろ
という話

メーターをバカにしてるわけじゃない。
たとえば、ピンク映画の作家を、ピンク映画の範疇を超えて評価しちゃうようなマニアの転倒があるっしょ
686名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:22:50
>>684
別に
これのどこが凄いのか説明してみてよ
687名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:25:46
>>684
ぱっと見た感じ、商業アニメに要求されてる範疇は別に超えてないよね、過不足なくごく普通に見える。労力がかかってるな、くらいで。
その範疇だと、俺は演出や脚本とセットじゃないと良いも悪いも何もいえない

いや、俺が作画を見るセンスがないだけだよ、たぶん


でも>>684だったら
確かに、
>>684よりも、黒瀬のとりあげたひだまりの面白さの方が、作品から抜き出して対象として吟味したりできるなと思った。
だから何というわけじゃないけど
688名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:29:28
そもそも作画を評論として扱ってるやつなんていないのに
なんでここの人は作画オタにつっかかってるわけ?
689名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:34:39
>>687
つまりアニメーターはサラリーマンのように
淡々と仕事をこなしてるだけなので
特段評価するに値しないってことか
690名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:36:06
>>687
お前センスね〜な〜
にわか丸出しだよ
691名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:38:29
>>684はもう10年以上前の作品だし撮影処理に塗れた現代視聴者が反応しろってのが無理だろ
そもそも作オタは感動したシーンの描いた人を(雑誌などで)発見して追いかけてるだけ
声優の追っかけと変わらんよ
金を落とさないだけ
692名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:39:00
アニメーターはリーマンだから評価しないってwwwwwwwwww
かわいそすぎwwwwwwwwwww
693名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:40:27
>>691
最近のならいいの?
694名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 01:41:12
いや俺は作画のこととか全然わからないけどこれはなんか普通に凄いと思うけど
695名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:01:08
萌え豚と変わらんよ
だから俺が作豚って言い始めた
696名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:03:23
>>695
最近のならいいの?
697名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:05:46
日本のトップレベルのアニメーターはかなり凄いんじゃないの?
698名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:18:03
>>695
リーマンだから評価しないって話はどうなったの?
699名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:42:36
>>697
凄いんだけど、作画オタが褒め称えることを報酬として安くこき使われすぎ
今の環境変えないとヤバイ
700名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:45:16
トップレベルならちゃんとお金稼いでるだろ
701名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 02:46:44
でもさ、金田も小田部もゲーム会社に行ってしまったわけだろ?
そんなもんよ
702名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 03:30:40
うざいから作画関係は作画スレなりどっか他のところでやってくれ
作画オタって評論とかそういうの興味ない人種だろ
703名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 03:56:02
3000万稼いでる人もいたな
704名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 04:15:37
># そんな学問の分野は存在しないだろ。あっても超亜流。
>というか、「表現論」は「エクスプレッショニズム」という美術史の様式を
>引きずらざるを得ないテクニカルタームであるという事実に対する無自覚ぶりが腹立たしい。
>いかにも日本的というほかない。8:41 AM Apr 30th from web

># すべては夏目漱石の知性とは無縁なそのお孫さんの無教養ぶりに起因する
>「表現論」という語の選択の愚かしさ。8:29 AM Apr 30th from web

Kはウザいが、この部分だけは同意
表現論って誤解を招きやすくないか
705名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 04:17:04
表現主義とは無関係だろ
706名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 04:36:17
表現論と表現主義は無関係。夏目/宮本/伊藤とかのマンガ論の系譜から黒瀬とかが引っ張って
きた言葉が「表現論」。社会反映論(マンガは現実を映す鏡)とか記号論(マンガは線の集合だ)
とかと区別するための言葉。宮本大人が「表現論」の明快な定義を以前してたから、それを読ん
でみると良いと思う。もちろん、黒瀬は美術批評を前提にしているから、黒瀬自身が表現論を
どういう含意で使っているのかは本人に聞かなきゃわかんないけど。
707名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 04:43:49
kの黒瀬に対する感情は特別だから。
あの批判記事の嬉しそうなことといったら、もう。
708名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 04:44:58
宮本大人か
微妙にうさんくさいんだよな
伊藤剛の方が好きだわ
で、どこ?マイナーな学術誌?
709名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 05:10:15
710名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 07:24:57
宮本ってまだ単著ないんだよね
izuminoとかよりそっちの方が読みたいが
711名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 07:56:44
黒瀬は美術論とかでアニメだけ語ってりゃいいのに声優まで一丁前に語りだすのは何故?
ねとすたの反省会でプロの前で薄っぺらい持論語っちゃってマジワロタんですけど
712名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 12:49:37
アニメにおける記号論も本来(?)の意味とは異なるよね
黒瀬のキャラクター論は、表現論というよりセミオロジーでしょ

アニメ批評のタームって、
一度きちんと整理する必要があるんじゃないか
713名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 12:52:02
ヤマカンと平川って面識あんのか?
かんなぎのスタッフロールでぼくと握手!とか言ってたけど
714名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 14:50:22
平川と東周辺ってすんごい相性悪そうだな
715名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:02:52
平川は眼中にないか仮想敵に近いだろ
原恵一や細田守を称揚して萌えアニメを蔑視する傾向のある人間だし
716名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:10:22
蔑視ってなんの意味があるの?
717名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:11:24
蓮実系映画オタって時点でもうダメじゃない
見えてる世界が違う
718名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:24:13
宇野を貶めて福嶋を評価するポストをしていた気がする>平川
719名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:24:47
東豚ってあんまり映画見る豚じゃないよね
720名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:26:47
>>719
音楽も聴かないしね
実は文化レベルが低いんですよ
だからギャルゲーにはまっちゃう
721名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:32:48
「だからアニメにはまっちゃう」の間違いだろwww
美少女ゲなんてここ10年かそこらの文化だろ
オタクとしてのあずまを育てたのはアヌメだよ
722名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:36:12
一応十代の頃にキューブリック、ゴダール、タルコフスキー辺りは通ったらしいが
あと押井ね
723名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:47:34
>>713
かんなぎ2話に原画で参加しとる
724名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:53:11
>>720
浅田が見捨てるわけだw
725名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 15:57:57
関係ないけど東がドストって言うたびにプって思う
726名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 16:04:39
福嶋はグレンラガン褒めてるんだぜ
727名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 16:08:23
浅田と言えば表象での松浦との対談

「2000年前後に、ドラスティックな変化があった。それまでは近代文学というものが辛うじて生きていた。しかしいまやそういう意味での文学とは違うところ、
いわゆるライトノベルやケータイ小説、アニメやゲームのほうが、主流になってしまった。文学もそういうふきさらしの荒野に出てしまったと言う感じははっきりする」
しかし「素直に言って、僕はそういうものは最悪だ」

あずまんは自覚的にふきさらしの荒野で宴会やってる人だからね。
そこにだって何かあるんじゃないかと思っているっていうポーズをとってる人。
あるいはそういうポーズをとることで商売してる人。
728名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 16:16:02
そこに漫画を入れていないのが一貫性のなさだよな
浅田ってBL漫画好きだろ?
729名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 16:19:20
更に言えば、そういうことやりながら教養主義も温存してるのが東豚のダブスタだからね
730名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 16:20:50
だから意外と中原昌也とも近いんだよ
731名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 17:09:27
俺は浅田のダブスタについて言ったんだが
732名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 17:46:21
そもそも浅田はアニメ見ないしどうでもいいだろ
浅田は隠居でもしてればいいが、文芸誌や文学賞といった
人文的象徴資本の本丸ですら東のようなブンガク観を受け
入れざるを得なっていくだろうし、現にそうなってきてる
733名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 18:13:37
あったら怖い
阿部和重を介してのはすみあずま対談
734名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 18:21:19
それは鼎談という意味?
はすみあずま対談なら既にあるよ
735名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 18:53:03
>>732
ポピュラー文化は最悪って言いたい癖に、
自分の好きな漫画は考察しないのがダブスタ
736名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 18:54:15
つまり、もともと漫画が君臨してた環境なんだよ
70年代の時点でとっくにサブカルチャー化してたわけで、
単に浅田がその後の変化を遮断してるだけ
737名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 19:32:09
>>734
最近の雰囲気からありそうって意味
738名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 20:15:51
>>731
なんか妙に納得した
739名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 20:17:24
無責任だぶだぶ
740名無しさん名無しさん:2009/05/06(水) 20:22:23
浅田が無責任だと思うけどね
ジャニオタのくせにさ
741名無しさん名無しさん:2009/05/07(木) 01:04:56
浅田は老害
これガチ
742名無しさん名無しさん:2009/05/07(木) 10:37:43
加藤幹郎編「アニメーションの映画学」ってどうよ?
図書館での予約が埋まっていて買おうか迷ってる
743名無しさん名無しさん:2009/05/07(木) 12:47:21
加藤の『秒速五センチメートル』分析は気になるなー
744名無しさん名無しさん:2009/05/07(木) 22:12:16
最後の一文を引用すると、
「凡百のアニメが実写映画の梗概に過ぎないのにたいして、新海誠のアニメーションは実写映画ですら不可能であった風景の実存を可能にしている」
745名無しさん名無しさん:2009/05/07(木) 23:28:37
風景の実存ってなんぞw
普通に考えればストローブユイレなどがすぐ思い当たるが
746名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 00:39:55
風景の実存ワラタw
747名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 01:55:02
>>744
これさ真面目に読むと日本語でおkじゃんw
748名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 03:39:46
装飾過剰な提灯記事
749名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 21:33:54
何が提灯記事だよ宇野信者は死ね
萌えオタディスってりゃ批評になるとか思ってんじゃねえぞwww
750名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 21:35:34
そんなんばっかじゃん
批評なんて
まともに書けてるアニメ批評なんてないでしょ現状w
だから馬鹿にされてるんであって
751名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 21:41:03
だってアニオタって批評に金ださないんだもん
752名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 22:32:36
お金はあんまり関係ないと思うよ

加藤論文、「厳密なテクスト分析」って紹介されてるんだけど
それって『ブレードランナー論序説』と同じ手法ってことでおkなの?
753名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 03:15:52
>>751
だって一応名が知られた東でさえ、詳しくなくていい・知識はアニオタより遥かに劣ってていいって態度だもの。
自分より知識がない、自分よりアニメ観てない素人の感想やら思想を金出して買わないよ。
むしろなぜメジャーなアニメ雑誌にそうした批評家が定期掲載することで食えないか、そっちを反省すべきだ
と思う。
単なる感想や自分思想なら、この俺の書き込みみたいなもんでタダで掲示板で読める上に、それに対して意
見までレスできて討論できるわけじゃん。感想ブログなら検索してすぐ見れる上に、画像ありでわかりやすい。
多くのアニメ批評は「この作品のこういう場面で」と文字でだけ説明してる。まあ映画もそうだが。

ネットの掲示板やブログの感想>金を出して買うアニメ批評
754名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 03:24:57
藤津の姿勢が御用ライター過ぎるのがだめ
奴がもっと頑張れば先駆者だったのに
755名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 03:36:08
>>753
アニメの知識なんて制作者に比べれば批評家のそれは絶対に劣らざるをえないじゃん。
「アニメの知識」で勝負しようとしても、それができるのはアニメ様や氷川竜介みたいに
半分現場に関わってるような人だけになってしまうし、そういう人は得てして御用ライターでしょ。
なら「アニメの知識」で勝負しようというのは戦略としてダメダメだろう。
この点で東は正しいよ。
756名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 03:49:48
御用ライターにならないと、現場に近づけないんだもんな…

でもそんな現状を打破してくれるのが、自称演出K様とヤマカンなんだね!!
757名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 04:03:03
別にアニメに話を限らずとも
批評だけで飯を食ってる人間はきわめて少数なわけだが
これは歴史を見れば明らかなこと
758名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 04:18:54
ふつうは大学の先生とかやってないと、ね。
759名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 07:52:13
>>757
「飯を食ってる」ってのは明らかにハードル高杉
食えないまでも原稿を書く場所があるケースも多いでしょ。

アニメの場合、「ファンと同じかそれ以下の情報量」で書いた批評に、雑誌などメディアは
場所を与えないってことじゃないの
760名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 10:16:25
>>759
批評が商品価値を下げると思って排除、みたいな原始的な段階
でも文化庁がお墨付きを与えるコンテンツになったからもうそういうの無理
伝統芸能ならまだしも、
アニメは映画や漫画と同様の近現代コンテンツだから、
批評がないとだめでしょ
761名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 10:34:29
映画だって、俳優メインの雑誌に批評がガンガン掲載されないだろ?
762名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 10:35:18
>>760
批評がないとだめという根拠はなに?
763名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:05:32
>>762
国がお墨付きを与えるコンテンツの優劣を、
業界内の論理だけで決めるって問題あり過ぎ

今の作画オタは、職人芸を黙々と業界内論理で評価するような、
伝統工芸に近い形態にしたいんだと思うけど、
無理でしょ

アート系アニメだって最低限の批評があるぜ
広島とかアヌシーとかああいうの
764名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:07:36
どういう問題があるの?
765名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:07:39
>>761
映画はコンテンツの権利に一番うるさい合衆国でも学問化された
最近だと復刻系のDVDなんかに学者が加わったりコメントしたり、
批評や研究を取り入れて商品価値を高める方がおいしいということにとっくに気付いている

日本のコンテンツホルダーは、こういう頭の良さを持ち合わせていない
766名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:08:42
>>764
質の高低を判断する基準が恣意的になるとそのジャンルは腐る
767名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:10:37
>>765
それでいうなら、手塚アニメとか、戦後のアニメとかの復刻の際に誰か研究者がつけばよいというだけ
768名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:11:48
>>766
なんか文脈がまるで見えないな

質の高低を判断する基準が恣意的になるとそのジジャンルが腐るということは、
これまでにはアニメには質の高低を判断する基準があったということ?
769名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:12:43
>>768
ないままでしょ
770名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:13:17
じゃあもうすでに腐っているということになるよね
771名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:13:47
>>767
合衆国の映画学は批評と研究が連動している
完全に切り離すのは無理

その理由は最初に書いたけど、伝統工芸と違って、近現代のコンテンツだから
772名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:14:46
>>770
映画の故事を思い出す必要がある
映画は明らかに一度学問化したおかげで、その成果がコンテンツにうまく還流したケース

773名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:15:58
>>772
映画の具体例を。
774名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:21:21
>>771
批評が作品の価値を高めるうんぬんから話がずれてきてるわけだが

要するに日本のアニメも、米国の映画学のように批評と研究が連動すべきだ
ということがいいたいの?
775名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:26:48
>>773
今のハリウッドは、60年代に一度壊滅的になったあと、
70年代に復活したってのは知ってるよね?
スピルバーグとかあのへんは映画学校で学んだマニアで、
そのとき過去を知る必要性が痛感された

それまではハリウッドの使い捨てっぷりったらなかった
776名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:27:57
>>774
そこまではいわないけど、アートアニメには存在している作品批評を、
商品の論理で潰すだけでは無理が来始めている
777名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:29:09
ハリウッドと映画学は、業界がうまく商品の付加価値と結びつけて軟着陸したケースな
さすがに御用にはなりきっていない
778名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:31:10
>>772
>映画は明らかに一度学問化したおかげで、その成果がコンテンツにうまく還流したケース

最近のハリウッドの低調さは単に余ってどこに投資してよいかわからない銀行・金融機関
が提供していた資金を急に引き上げたからでファイナンス畑の人間がシナリオを正しく
読んでいた形跡は皆無。

あれだけアメコミ原作の映画化が多いの見ても判ると思うけど、『確実に固定客がいる』
映画=銀行投資作品とおもっておk。

おなじ投資先だった不動産なら大学で基礎的なこと教えられて金融機関が就職先になる
(例 山形浩生)なんてケースは多々あるけど、UCLAの映画科でてモルガンスタンレーに
就職したなんて例は聞かないなーーー
779名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:31:51
批評があればアニメの出来や価値が上がると?
へえーまあ頑張って
780名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:50:18
>>779
上がるんじゃなくて、すでに文化庁がアニメに金をつぎ込みまくる体制にしちゃってるから、
そこに最低限の批評を入れる必要があるってだけ
781名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:53:39
>>775
知ってるけど、映画学校で学んでいるのは基本的に制作理論だよな
それが批評、たとえば映画の歴史の文脈づけ、などと不可分だというのもわかるけど
要するにわからないのは君の論旨

アニメ理論を教えるアニメ学校で、アニメ史などをおさえてアニメ研究などと連動(批評とも必然的に連動する)させろ
ということ?

ありとあらゆる状況を日米や映画アニメで比較すると、両者が違うのはあたりまえなのだから、ぼやける。
782名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 11:55:32
あ、ちなみに、

アニメ理論を教えるアニメ学校で、アニメ史などをおさえてアニメ研究などと連動(批評とも必然的に連動する)させろ
ということ?

これは君が行政に申請するなり、署名集めるなりしてみたらいいんじゃない?と思う
783名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:01:36
俺の言いたいことは、
アニメ関係者が望んでいるらしい伝統工芸モデルには無理があるって事

合衆国の映画学まではいかなくても、最低限プロダクツデザイン並みに、
作品に批判的なことを言える批評が必要だということ
784名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:02:57
アートアニメーションのフェスタでもいいよ
そういう状態に「アニメ」を近付けた方がいい

今の文化庁だと、例えば湯浅に受賞させるとか、
まあそれなりに見識はあると思うけど、もう少し基準を示すべき
785名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:04:07
行政はすでに>>782的な方向に動いているわけで、
欠けているのはそこに「御用」以外の役割をちゃんと与えていくこと
786名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:14:18
>>783>>785
アニメ関係者が望んでいるんじゃなくて行政が望んでいるんじゃないの?
787名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:18:40
>>786
御用ライター以外を潰したいのは、角川とかアニプレックスじゃないですかね
788名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:21:23
例えば漫画でも、小学館はかなり長い間マンガ学に敵対的でしたよ

最近復刻した『アニメーションのギャグ世界』みたいな、ああいう批評すらないのは健全じゃないでしょう
これってつまらない作品はちゃんと切ってるし
789名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:22:06
>>785
>行政はすでに>>782的な方向に動いているわけで

ああ、我々の税金がアニメという「無駄な公共事業」に使われてしまうのかwww

世の中にはアニメ見ない人たくさんいるのよ、生活必需品ってわけでもなし
そもそも政府が産業を支援して延命措置を取っても駄目なものは駄目なのよ
790名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:25:49
>>789
だからこそ、一般雑誌でも批評がいると思うわけよ
エンタメだって質を云々できない分野はかなりひどいことになるよ
791名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:31:25
>>790
東界隈は社会理論や哲学の題材として萌えコンテンツを扱うという姿勢があるから君のいう批評とは違うよな。

アニメ史をつむいで、それを「正統とされる気分めいた」アニメの歴史に対して対抗する、みたいな批評というのは、
たとえば小黒とかがやってるのかな?小黒は未読なんだよね。

そういう人がいないのだったら、君がそういうアングルの批評ミニコミとかやったらいいんじゃない?たぶん俺も読みはするな。

というか米国と日本との違いをいろいろと挙げているけれど、この文脈に沿って言えば、米国の映画批評や
映画受容についてのミニコミ誌の多さこそ重要じゃね?あれだけの層があって、活動をしてない限り、
そりゃ行政は活動している人の話を聞くだろう。繰り返すけれど、米国でも映画批評の量は、ミニコミ誌>>>一般誌だぜ

ブログとかやってないの?
792名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:32:33
>>790
批評家に出来ることは出来の良い作品悪い作品を論評することで作品の売り上げ云々とは
まったく関係ないよ。

マーケティングとかやれば今までメクラ撃ちしていたのが多少マシになる程度で「あたる」企画
やシナリオを見つけることが出来る批評家は皆無。

つーか理屈で考えれば判ると思うが本当にそんな予知能力あったら批評家にならずにプロデューサ
になってウハウハするってwwできないから論評に逃げている面もあるわけで
793名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 12:47:48
批評がないと現在のハリウッドみたいになると思われ
794名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:01:43
よくそんな馬鹿なレスできるな
795名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:07:00
かつての森卓也みたいなスタンスの人が出るだけでも十分だと思うんだが
ようするに他のエンタメ分野と同じ状態まで健全化して欲しい
アニメだって、80年代のアニメージュには批評があったんだぜ
796名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:08:02
鈴木敏夫がそういうのをやってたんだと思う
797名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:39:41
定本アニメーションのギャグ世界

これ面白そうだな
図書館で探してみるか
798名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:46:57
トムジェリとかマルクス兄弟とか、そういう趣味だけどね
799名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:50:07
もう一回言うと、
「批評や研究を取り入れて商品価値を高める方がおいしい」
この事実にとっとと気付くべき
800名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 13:52:09
藤津はNTで連載していたコラムで00のアンチを批判して制作側の肩を持ったのに、002期が終ったのにアニメージュの連載で00について書かないのは腰が引け過ぎ。
今月号は咲についてでは無く、TVシリーズの00の総括をすべきだろうに。
御用ライター云々は抜きに、そういうところで逃げるのは評論家として如何なものか。
801名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:03:24
藤津のこういう発言がすべてを物語ってる
自分が引退するまでは状況を変えるつもりがないという、
御用ライター宣言だろう
10年、20年というのは嘘
昔はあったわけで、角川以降のメディアミックスが、批評の言葉を意識的に潰しただけでしょ


>こうした外部状況から考えて、基本的に消費されることで自立しうる大衆芸術たるアニメを、言葉でつかまえることのインフラもソフトウェアも、まだまだ熟していないと僕は考えています。
熟すまで、うまくいっても10年、20年はかかるんではないか。そんなに一足飛びにはいかないと思っています。

802名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:06:14
藤津って亮太って人でおk?
803名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:08:58
おk
804名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:12:26
>>801
それなら評論家の肩書きは名乗るべきでは無いと思う。
今のスタンスは外注の広報ライターに限りなく近い状態だし。
805名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:18:49
>>804
そのくせアニメーションの学会発表を羨ましがってるんだよな
いろいろおかしい人
806名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:20:15
インフラもソフトウェアも熟し切ってる
むしろ熟成させすぎて腐らせている張本人かと
あとは後続者を潰しに掛かるかどうかで彼の度量がわかる
807名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:26:10
これは良いという批評は皆無なの?
808名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:32:50
商業ライターである藤津氏にとって、きっと評論って仕事を貰うための営業ツールなんだよ。
だからクライアント側に都合の良いことだけを書いて、それ以上のリスクは背負わない。
809名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:40:16
でももともとは蓮實みたいな批評が好きだった人だと思う
810名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:52:22
氷川は「フィルムとしてのガンダム」が評価高いっぽいけど、一冊読むならこれかね
藤津のオススメもあればおしえてちょ
811名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:55:53
フィルムとしてのガンダムはサラリーマンがどうのと余計な部分が多い
ザンボットが良い本
812名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 14:58:18
俺も氷川ならザンボット本だな。
藤津の著書って1冊だけじゃない?
813名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 15:04:27
ザンボット本は批評書じゃないだろうけど、ああいう編集の仕方はいいね
同時期の中島紳介のイデオンという伝説と比べればわかる

まあ、イデオン本はあまりライターの意見が入ってないから、こっちのほうが好きという人もいるかも
814名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 15:13:23
ライターとしての色気を出して、
ブライトさんがどうのと書いちゃうのが氷川のもったいないところ
815名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 15:56:59
>>527
更科は「ゆずはらとしゆき」って名前でラノベ書いてる。
816名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 16:13:20
http://twitter.com/KsamaLoveLove

こんなやついたのか
まず名前で吹いたがpostが存外まともでまた吹いたw
817名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 17:51:39
藤津だとアニスタの旧サイトにある
小川びいと一緒に2005年の新番組語ってるやつがおもしろいよ
818名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 17:55:18
小川びぃって一番ひどいタイプのアニオタでは
819名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 21:22:00
藤津
「たぶん厳しくしてもアニメの業界は別に育ったりしないと僕は思いますよ。
なぜかというと、皮肉じゃなくて、彼らが反省するのは売れなかった時ですよ。
どんなに厳しいことを言われても、売れている作品はちゃんとその方向で続くわけですから。
例えば『機動戦士ガンダムSEED』とかは、世間ですごく叩かれていますし、それほどバランスのよい作品でもない。
だけどDVDは売れているわけです。つまり、厳しい言葉を言っても作品は変わらない。
本当に育てたければ自分が応援したい作品のDVDを買うしかないと思います。
売れなかった作品の作り手が、好意的な評論を読んで心が慰められることが、もしかしたらあるかもしれないけど(笑)
それがそうした作品を次に生むかというとそうでもないわけで。

あと、有能な人は失敗したら自分の失敗を分かっているので、人に厳しく言われるまでもないですよね。
そういう人は次に対策を打つはずですから。一方、無能な人は失敗に気がつかないので、厳しく言われても気がつかない(笑)。
厳しい批評というのが、どこまで業界のためになるだろうという気持ちがあるんです。
むしろ自分が心をすっきりさせたいだけで書いているんではないかと。どこがダメかを証明していくプロセスは楽しいし、
そういう楽しさがあるのは否定しないから、そういう原稿を書きたい人は全然書いて良いとは思っているんです。
でも、僕はそれが業界のためになるかというとかなり怪しいと疑っています。
突き詰めていくと、僕の中に、アニメというのが、触れることのできない他人事である、という感覚があるからだと思います。
アニメ産業が発展しようと、崩壊しようと、僕にできるのは作品を見ることだけなので。」
820名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 21:25:32
アニメ・マンガ評論は生き延びることが出来るのか?
日米評論家対談  藤津亮太×エド・チャベス
http://www.animeanime.jp/interview/fujituxed1.html
821名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 22:10:03
>>816
本家K様より読み応えあったw
822名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 22:13:08
藤津の発言って、「俺以外の評論家はイラネ」に尽きるんだなw
823名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 22:28:19
K様ラヴラヴと言いつつ辛辣なのがいいなw
824名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 22:37:35
自演乙
825名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:13:35
>>816
 これはwww。あえて何も申しません。面白いので頑張って下さい。読ませて頂きます。

>>819
 こういう文章を読むたびに思うのですが、ご自身の文を目にする人が皆馬鹿だと思って
らっしゃるのですかね。本意が何か、というのは言い方を変えても解るんですよ。

「商売上、割に合わないことは言えない。しかし俺は批評家だ。そうではなく、批評としての
意義を考えて、このように発言している」
 
 という風にしか読めませんが、そう解釈すると、現場の苦労も知らない癖に、とか、生活
かかってるんだよ解れ、とか言われるのでしょうか。

>本当に育てたければ自分が応援したい作品のDVDを買うしかないと思います。
>売れなかった作品の作り手が、好意的な評論を読んで心が慰められることが、もしかしたらあるかもしれないけど(笑)
>それがそうした作品を次に生むかというとそうでもないわけで。
>あと、有能な人は失敗したら自分の失敗を分かっているので、人に厳しく言われるまでもないですよね。
>そういう人は次に対策を打つはずですから。一方、無能な人は失敗に気がつかないので、厳しく言われても気がつかない(笑)。
>厳しい批評というのが、どこまで業界のためになるだろうという気持ちがあるんです。

 批評家が批評の価値を無にしてどうするんですか(苦笑)。有能は言わなくてOK、無能は言っても無駄。
批評家の自分にできるのはDVDを買うことだけ。なんですかこれは(苦笑)。詭弁を弄するにしてももっとまともな事を書いて下
さい。

 東さんもそうですけど、ご自身の情けなさを批評家やら業界やら全体の問題に敷衍するのはやめて頂きたい。影響力があるのだから。
826名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:22:47
>>825
一アニメファンさんだよねw?ブログのURL忘れたんで貼ってね
827名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:40:09
ヤマカンスレ分家での一アニファンのちゃんころ擁護は、ぶっちゃけちょっと感動した
828名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:47:18
>>819
アニメ業界が育つかどうかは別として、
商業誌に評論を書けば、少なからず影響力は持つだろう。
全体の数%に過ぎないかもしれないが、アニメファンの意識が変わる可能性は
十分にある。大前提として「影響が無い」と言い切るのは違うのでは。
829名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:48:17
>>828
だから自分以外の同業者が生まれないようにしているだけでしょ
10年20年変わらないってのは最悪の発言
つまり俺が引退するまで業界構造を「変える」つもりはないって話だ
830名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:52:39
>>828
変わらんだろ
831名無しさん名無しさん:2009/05/09(土) 23:53:54
黒瀬と七里って面識あるのかな
美術、アニメ、アイドル、お笑いと
関心領域かぶりまくってるように思うが
832名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 00:00:53
たいていの人間は一人挟めばつながる
833名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 00:02:13
>>830
何故、断言できるんだ?
834名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 00:19:10
>>826 いや(苦笑)。何人かの方がご存知でしょうし、その方々が面白いエントリーだと思って下さった、または批判すべきだ、
と思われたとき、はって下さるでしょうから、それで。

 上のテンプレでは平川さんとsukebeningenさんを読んでますが、私は平川さんの文章がすごく好きなんですよ。自分とはものの
見方が違いますし、あのような文章は絶対書けないのですが、豊かで素晴らしいと思います。新作アニメが楽しみです。

 sukebeさんの文章は腹が立つんですが(笑)、あれは半ばわざとでしょうし、強引過ぎる向きもあれどなるほどと思うこともあるし、
芸術に対して純粋なのも解りますしね。

>>827 ? あの落ちた奴ですかね。どういうことを書いたかちょっとあやふやですが、私は人の話をきちんと聴けて、自分の意見を持っていて、
根っこがコロコロ変節しない人に対しては、好意を持ちますし、好みや考えの差はあっても、うなずける意見には賛同します。
835名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 00:35:44
http://www.animations-cc.net/index.html
短編アニメーション批評
836名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:03:02
>>825
>>厳しい批評というのが、どこまで業界のためになるだろうという気持ちがあるんです。
>
> 批評家が批評の価値を無にしてどうするんですか(苦笑)。有能は言わなくてOK、無能は言っても無駄。
>批評家の自分にできるのはDVDを買うことだけ。なんですかこれは(苦笑)。詭弁を弄するにしてももっとまともな事を書いて下
>さい。

これはまったくその通り。

藤津が「つまらないアニメを批判する為に時間を使いたくない」というなら、そこまでは正しいけど、
その場合、「ファン向けに、良いアニメを啓蒙する批評」をすれば良いだけ。

「有能な人は批評などなくても良いアニメを作る」は理由にならないよな。
837名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:06:45
と言うかそれじゃ批評家なんていらないねで終われるし
俺もそう思うし。
批評畑の人たちがどういう自負でやってるのか知りたくて見てるんだけど
未だに分からん。批評したいってことだけは分かるんだけど。
838名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:11:35
黎明期にあるジャンルなら、
やらしい言葉だけど啓蒙って側面が強いんじゃない?
839名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:13:40
藤津は自滅的なことばっか言ってるんだよな
批評に敵意がある奴と付き合いすぎてああなっんだと思うが
840名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:14:42
んーなるほどね
の割には趣向がオタクとより過ぎると思うんだけど。
批評やる人が増えてくればもっとクリアに見えてくるんだろうか。
841名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:17:47
藤津がまずいのは、マニアが言語化しないでやってきた趣味はそのままでいいと思ってるところ
そういうのは「伝統芸」なんだから、言葉にしないと駄目じゃん
842名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:18:25
みんな党派性をなんとかしたいんじゃないかな
このスレで話題になってる人を見るとそう思う
843名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 01:26:48
言葉にしないことで新参をふるいに掛けるみたいなところが残ってる
だめっしょ
844名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 03:20:01
>>819
まーそーだろね
845名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 03:21:47
正直、完全部外者の黒瀬がなんか言うよりはまだ
藤津のほうが発言力はあるだろうな
とはいっても、基本、波風立てぬ主義だから
どうにもならんだろうが
846名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 03:47:18
宇野さんがこの腐った業界に風穴開けてくれるよ
847名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 03:52:35
848名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 09:14:29
批評で状況が変わると思ってる人がまだいることに驚き
849名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 09:19:54
最近の藤津は、自分が仕事で関わっている作品やスタッフを擁護するために評論を使っているのが目立つな。
850名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 09:22:36
>>848
本人?
851名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 09:22:57
>>850
違うけど
852Yes, We Can!!:2009/05/10(日) 09:37:11
Yes, We Can!!
853名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 10:36:03
どんな人だっているだろ
見識が狭いよ
854名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 12:34:51
黒瀬の論文読んだが
単なるらきすた(とそれを作った京アニ)のファンだな
あずまんがのカメラアイ云々とハルヒ他評が矛盾しすぎ
855名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 12:53:02
思想地図のは残念な感じでしょ
856名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 12:53:57
パンドラのもだけど…
857名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 14:04:18
そう?
思想地図のよりは幾分マシだと思うけど
858名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 14:36:05
ここまでダメ出ししてもらえるだけうらやましいっすよ
859名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 16:13:00
ふと思ったが
思想地図にこれまで掲載された文章で
(良くも悪くも)最も話題になったのは
実は黒瀬論文な気がする
違うかな
860名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 16:25:32
違わない
あの雑誌は、社会学を狙ってた割にそっちは不発だな
861名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 18:40:23
>長編アニメ「川の光」は
>6月20日(土)19時30分から
>NHK総合テレビで放送します。

>アニメの制作現場を追った、メイキング番組も
>同日6月20日の17時から総合テレビで
>放送されることになりました。
>こちらもどうぞよろしくお願いいたします。


平川顔出し来るな
862名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 18:44:09
>>848
じゃあなんで批評が存在する必要があるのか教えてほしい
主観の答えで良いから
863名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 18:47:06
>>862
自己レスしてどうするの
そいつは批評イラネって奴、つまりお前だろ
864名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 18:55:04
キチガイはレスするなよ
865名無しさん名無しさん:2009/05/10(日) 18:59:44
批評イラネの人なのか
俺は別に批評イラネとまでは言ってないけど
書いてる人の意志が知りたいだけ
866名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 14:37:42
>>862
俺は>>848ではないが、批評は別に必要はないと思ってる。
存在する意味や理由はあるだろうけどね。それは批評を書きたい人がいるからだ。
金出してまでアニメ批評買う人がいないってのは、東が嘆いてるから実際需要はないんだろう。
アニメ作品や業界に対しての批評じゃなく、「ゼロ年代」っていうキーワードで話題になってる人だしね。
作品単体への批評でうならせるようなもんって、まずないな。
867名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 15:51:40
書いてる人の意見が出ないね
このスレの大方は自分も批評やりたい人たちなんだと思ってたけど
そうでもないんだな。
結局>>866が一番納得できるというか、同意できるし。
868名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 15:55:15
結局おたくの自己満足でしかないのか
869名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 15:58:34
このスレで主張しても……
実際に批評始めるしかない
870名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 15:59:19
お約束だけど867は自演乙w
871名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:06:44
>>816のKsamaLoveLoveってK本人の自演じゃないの?
あそこまで徹底的にスルーしてるのが逆に怪しい
872名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:15:24
自演だったらさすがに2重人格すぎて怖い
873名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:26:37
批評スレに批評やりたい人が集まっているという考えはおかしい
声優スレが声優志望者でいっぱいか?
874名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:28:57
Kとかその辺とからんでる界隈見てると
批評方向にアニメ語ってるやつ多いしそうなのかなと。
うざいことこのうえないけど
875名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:36:15
Kが異常
Kにtwitterで絡んでる奴らもおかしいのが多い
876名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:40:15
そか
アニメをちくちくつつくポストが多くてちょっと辛い。
理由があってやってるんなら良いんだけどそうは見えないもので。
877名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:42:25
俺はアニメをチクチクつつく=批評とは思わない
Kは、そこから脱却しようとする奴の足を引っ張るのが好きなんだと思う
878名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 16:51:44
=ではないよ。勿論
そういう人って問題提起してるつもりなのかもしれないけど
中途半端で結論が分かり切ってることも多いから
誰もが考え得ることを小難しく言ってるだけに見えるんだよね。
反応して欲しいのかもしれないけどそんな気も全く起こらないし。

Kの考えは今のとこよく分からない。
気に入らない奴をボコるのは分かったけど
879名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 17:08:09
俺が言いたいのは、あんたの批評不要論は早計ってこと
880名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 17:12:35
いやだから不要とは言ってないよ
あんたの判断も早計
881名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 18:28:03
雑誌 アニメ批評
今復刊しても売れないだろうな・・・
いまアニメ業界森下がってるし
882名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 20:19:08
今いる批評してる人たちも、エヴァ本ブームに乗っかって出てきたような感じだな。
今は分散化してるから、未だにエヴァとガンダムと、あとちょこちょこ宮崎アニメだのらきすただのに
ついて語ってるのみ。
新作でマイナー作品の良さってのは、まず触れてないね。有名どころを流行った後で語るんだから
楽なもんだ。
883名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 20:21:43
マイナーアニメなんて見てないし
そもそも評論してどれだけ需要があるのか
884名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 20:32:11
見まくってるけど、細部をつつくだけだと批評としては微妙になりそうな気がする
885名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 20:41:20
アニメ批評ワールドをマッピングすると

東がポストモダンにおける社会の価値の変化を論じるために、オタクコンテンツをとりあげている(だからアニメ論はメインでやらない)
藤津などが、アニメの価値を高めるために評論を書いている(だから業界とずるずるべったりになりがち)

みたいな理解でおk?
ほかにはどういうメンツがいるのかな

それとKは藤津タイプでよいよね?
黒瀬はまだ方向が定まってない感じがする
886名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 21:29:42
マッピングするほど人がいない。
はっきり言って、基礎的な土台が全くできてない。
映画学のように整備される必要がある。
東や黒瀬みたいなニッチな自分語りはまだどうでもいい。
887名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 21:36:44
ほんと人がいないね
東はちょっと、中核にすえるのは無理だろうなー
黒瀬は退屈

宇野あたりがもっと煽ってくれればいいんだが
基本今のアニメにはたいして関心も情熱もなし

もはや仕事で書いてる小黒 氷川 、藤なんとかしかいなくなるわけだ
888名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 21:49:43
マンガ学ならもう少しいろいろ説明できるのにな
ユリイカみたいな雑誌が、サブカル以外のアニメ特集やらないのも大きいか
889名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 21:55:35
それだけアニメに内容がないんだろ
たいてい宮崎か押井くらいだろ
890名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 22:04:49
フィルムスタディーから何割かを借用することになるだろうが
アニメーションスタディーみたいなものをやる人はでてこないのかね
大学のアニメ学科ではどんなこと教えているのか

日本は全然ダメだろうけど海外はどうなんだろうか
アメリカにはやってる人は当然いるだろうけど
フィルムスタディーの本場であるし
ディズニーのアニメ大学もあるし
891名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 22:07:07
>>890
もうアニメーションスタディーは生まれつつあるとみたね
ヤマカンが唯物論研究とやらに出たのもそういう流れだろう
892名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 22:07:59
小黒、氷川、藤津は、自分から動くことはないだろうな
若手が状況を動かすなら彼らも少しは変わるかもしれない
893名無しさん名無しさん:2009/05/11(月) 22:24:02
>>890
大学で言ったらジョンラセターも元ディズニーアニメーターのティムバートンも出てる
カリフォルニア芸術大学のアニメ科が特に有名だけど技術者養成学校としての名声しか聞かないなあ
894名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 00:14:31
映画はバラエティに豊富過ぎだよね
学者系、ライター系、キワモノ系、芸人系なんでも揃ってる
895名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 00:27:48
阿部和重や中原みたいな小説家もいるしね
896名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 02:08:04
K様が何か丸くなったような気がするのは気のせい
897名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 02:08:34
アニメもじきにそうなるよ
898名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 02:10:15
Kのアニメがってこと?
899名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 02:30:29
やっぱり丸くなった
900名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 03:45:11
どうでもいいけど少し前にアニメーターのサイト回ってみた時に
だいたいアニメーターやイラスレーターや同人で書いてる人とかオタク系絵描き仲間の輪
って感じだったけど東のサイトや宇野のところをリンクしてる人が一人だけいてちょっと気になった
なんか温度が違う感じでww
901名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 07:16:47
>>897
映画のように世界中で制作が盛んにならないと
それはないんじゃないか?
902名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 08:05:28
K様の東への粘着がそろそろキモい域に
903名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 08:45:42
K様が日和ったのは、Ksamaloveloveに痛いとこつかれてビビったからじゃないか?
あんなのいつも自分が周りに対してやってたことなのになw
904名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 09:28:46
Kの発言は、特権意識に支えられている
ネットでは、こういう人は、語る内容ではなく「痛い人」という形式の点を、ヲチされる
それを見て当人は内容が支持されたと勘違いして、さらに自意識を肥大化させてゆく
やはりネットヲチ板にこそふさわしい人だな
905名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 14:05:05
K様ラヴラヴは古谷スレ民とみたw
906名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 14:08:43
お、KsamaloveloveってKですら見放してるのかと思ったら
ちゃんと会話してるんだなw
こういうのに絡まれたってウザいだけだからほっときゃいいのに
907名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 14:46:39
>900
kwsk
実名がアレなら検索ヒントだけでも
908名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:11:07
K様は直接絡んでくる相手には割と真摯に対応するよな
909名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:12:45
普段のは子犬の遠吠えだからな
910名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:16:45
うわ・・・このスレにレス返してる・・・
911名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:27:56
どこ?貼って
912名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:30:11
Ksamaloveloveでググれば出てくる
913名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:34:24
まあヲチスレみたいなもんだし
言いかえすのも勝手っちゃ勝手
914名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:35:27
>>907
そのサイトたぶん牧原亮太郎さん
URLとサイト名は忘れた
915名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:36:17
牧原さんってサイト持ちなのか 
916名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 15:45:51
スレに書かずにツイッターにこっそり書く
正しい自尊心の守り方
917名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 17:09:45
「東浩紀学派」に影響を受けた世代のクリエイターって
今後現れるのかどうか、というのは純粋に気になるな
と、ツイッターのやり取りを見て思った
918名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 17:11:03
エロゲーに関しては影響力あるんだよな
919名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 17:14:13
そういう「つぶやき」はツイッターでやればいいいんでね?w
920名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 17:18:06
アカウント持ってないかついったーではいい子ぶってるんだろw
921名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:09:40
>>914
牧原のブログは宇野だのなんだのリンクよりも
絵のペドっぷりがやばすぎてw
922名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:15:14
ブログ晒す気無いなら話題に出すなよ
923名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:31:19
素人のブログなんてどうでもいいだろ
924名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:43:29
素人じゃなくて、若手NO1候補のアニメーターだよ、牧原亮太郎は。
劇ドラとかカイバとかでいい仕事してる。

それにしても、牧原といい、元マジバスの砂川といい、
一見硬派そうなアニメーターでさえロリコンばっかでビビる
925名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:46:31
素人じゃん
アニメ批評で飯食ってるの?
926名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:52:43
同意、K様は素人
927名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 18:56:28
確認するまでもなくK様は素人だろw
928名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 19:07:28
素人のK様以下の東って終わってるな
929名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 19:14:12
真のプロはドクトルFのみ

岡田はウスノロ
アニメ豚は根暗
ロトはいけすかない脱サラ野郎
930名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 19:37:50
巣に帰れ
931名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 19:38:19
黒瀬、アニメ学の創設の宣言しろ
932名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 19:38:41
そろそろ新スレ立てて
933名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 19:47:36
終了
934名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:02:45
>>931
黒瀬みたいな偏った見方しか出来ないような人間がそんなことしたら袋叩きにされるぞ
俺みたいな人間に
935名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:04:48
牧原は結構変人じゃないかなあ
自分の絵を江藤淳に喩えてるし放浪癖あるみたいだし
936名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:10:30
>>934
お前も偏ってそうだ
937名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:12:31
>>936
いや、黒瀬よりはまともだと思うが
というか東周辺のアニメなんて何もわかってない奴らよりはマシ
938名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:13:46
黒瀬ってアニメは映画のシミュラークルとか言ってたんだっけ?
939名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:14:32
東がまず問題外だからね
940名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:22:11
東はアニメをネタにした社会学をやってるだけだろ。
本人もアニメ批評やってるつもりはないし、やりたいとも思ってない。

それもわからず的外れな罵倒してるだけじゃ、Kと同レベルじゃないか。
東を擁護する気はないし、叩くのもいいと思うが、それじゃ批判として成立していない。
941名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:23:30
じゃあこのスレでは東周辺の話題禁止でいいよな
942名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:26:00
東は映画もろくに見ない
映像リタラシーが皆無なくせにアニメ評論やろうとするほうがアホだし叩かれて当然
943名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:39:24
黒瀬は作画オタからも映画オタからも嫌われててフルボッコだな
勘違い君だから仕方ないけど
944名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:39:43
>>941
こういう仕切り方が意味不明

映画批評に近付けるべきだと思う俺は、的外れな外部の視点すらアニメには少ないと感じる
バッシングを恐れるあまり、内輪のスペシャリストじゃない奴の参入すら許さないとか、
実際には無理があるだろ
945名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 20:50:45
東はラムちゃんファンだと思われてるが実はしのぶ萌えだったらしいぞ
946名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 21:21:35
ポンコツ少女萌えでもあるな
947名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 21:32:00
>>944
批評じゃないなら「アニメ批評やってる人たちについて語るスレ」ではスレ違いってことじゃないか?
948名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 21:48:36
>>947
なんでスペシャリスト以外だと批評じゃなくなるの?
映画はもっとフリーダムでしょ
949名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 21:49:10
何をもって批評とするかによるよな。
映画批評だって、映像のことなんか何もわからない、わかる気もない批評家や学者はたくさんいるわけで。
そしてそれに対する需要も大きい。

映像や演出を語るだけが批評という定義はやはり苦しい。
そもそもアニメや映画といった娯楽産業は、何かのネタにされなければ存在価値の多くを失うものだろ。
950名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:00:02
アニメはオタクが言語化を頑なに拒んできたんだろ
本来なら風穴を開ける役割のはずの藤津が、
環境は10-20年間変わらないとかぬかしてる時点でもういろいろとアレ
951名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:17:29
>>948
俺に言われても困る。
批評じゃないって言ってるのが>>940だ。で、ならこのスレでは……ってのが>>941
952名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:20:34
〜禁止とか言っても不毛だと思うよ
953名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:21:51
>>952
「〜なら」ってのは皮肉だろ。禁止して欲しくて言ってるわけじゃあるまい。
954名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:26:04
次スレの話だが、このスレでは話題にならなかった
nori_kとill_critiqueとyamakanwikiはテンプレから外してもいいんじゃね?
955名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:28:18
俺940だが、944や948,949には同意するよ。

そこで「東がアニメ批評じゃない」と言ってたのは、
東のは「アニメに内在的な批評」ではないという意味で、
アニメに外在的な社会学もアニメ批評の一部だし、
それはあって良いものだと思う。

だからこそ、「内在的な批評じゃないからゴミだ」みたいな罵倒は、
見当違いも甚だしい暴論だろうって話よ。批判になっていない。
本当にアニメを貧しくしてるのは、Kをはじめとするその手の連中だろうと思う。
956名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:36:02
>>954
それでもいいが、>>144まで加えてテンプレ増やすのもありかも
957名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 22:37:41
>>955
ここでは東や黒瀬信者呼ばわりされやすい俺も、東界隈には全面的には賛同できなくて、
それはKと排他的な「内在的な批評はニッチで糞」という追随者を生みやすいから。

内と外のイメージがかなり貧しくなってるのが良くないと思う
958名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 23:01:45
>>956
いや、有象無象を拾ってくとキリねえなと思ってさ
とりあえずみなの判断仰ぐわ
959名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 23:41:59
小黒はここ数年往年の邦画とか見まくってるらしいな。どんだけ遅いんだよww
彼は元から長年のアニメマニヤとしてカット単位で画面に言及する力はそれなりに高いし
何のために映画を見てるのかと言えば絶対アニメのために見てるんだと思うけど
時評的なことくらいやればいいのになあ。
960名無しさん名無しさん:2009/05/12(火) 23:46:24
小黒は今のままでいいよ
ああいう人も必要だし
961名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 00:12:07
今のままってただの業界ゴロじゃん。
まあアニメ業界に寄生してる生きてる人だから変なことは絶対に言えないわな。
しかしスタッフとして関わるのはどうかと思う。企画立ち上げから付き合ったと
思われるウテナくらいガチならいいかもしれんが絶望先生とかたぶん適当でしょ。
962名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 00:22:02
ようするにアニメ批評をやってる絶対数が足りないってとこが問題なのか?
今いる岡田や氷川、藤津、小黒、更科や東はそれぞれそれなりの役目を果たしているが、
それだけじゃ数もヴァリエーションも全然足りないと。
数が少ないから一人当たりの影響力も、実力以上の大きくなってしまっている。

なんかもう、根本的な問題は、批評を許さず提灯記事しか認めない、
アニメ業界の腐った構造そのものだという話にもなりそうだが。
963名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 00:26:10
>>956
>>958
スレ立てしてくれる勇士の判断に任せようか
俺としては、テンプレは東、黒瀬、ヤマカン、K、平川、藤津だけでいいと思う
964名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 00:34:34
>>963
そうだな
七里と長岡も話題になってないし
965名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 00:44:24
そうだな
このスレを見てるKワークスかヤマカンがブログに書けばそれを参考にしてやるよ
966名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 01:19:43
>>962
それは業界の問題じゃないだろう。
自社の宣伝でボロクソに叩くとこなんてそうそうないだろ。「このアニメは買ってはいけない」とかさ。
ギャグとしてはアリかもしれんが。
中立・第三者の立場で批評するなら、外でやらなけりゃ。要するにアニメ批評をやれる場が用意で
きない、需要がないって問題だろう。
967名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 01:33:05
関係ないが
スタジオボイス「アニメ誌は読んではいけない」
ってのがあったなw
968名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 01:53:05
969名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 02:01:31
>>968
スレ立て乙。
ところでtwitterのアドレスはテンプレに入れなくていいのか?
Kとか平川はそっちがメインなわけだし。
入れるかどうかは任せるが。
970名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 02:05:29
twitterまで入れるとヲチ臭が強すぎるかもね
971名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 02:09:10
入れないとKの場合追えないから
972名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 02:11:50
>>968
乙です。
アニメスタイルも入れといた方がよくないかな?
973名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 02:12:23
平川はもうアニメを批評的な言説で語ることをしてないだろ。ツイター追ってもアホなことしか言ってないし無駄
おそらくタイミング的に演出業を本気で視野に入れ始めたあたりでキッパリ辞めてるんじゃないか
974名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 02:25:14
ゲド戦記あたりで基本的な言いたいことを
全部言っちゃった感はあるんじゃない
細田信奉者であるにも関わらず時かけすら
ゲドと比較するためにしか語ってない
975名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 03:57:28
>>918
東に影響されたエロゲーってあるか?
976名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 04:00:40
>>975
こんな時間に脊椎反射的にレスを返してる俺はどうかと思うが、はっきり言ってないな。
977名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 04:08:12
いやあるんじゃないの?斎藤環が出てくるエロゲーがあるくらいだし。
こんな時間に脊髄反射的にレスを返してる俺もどうかと思うが。
978名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 04:08:18
あるよw
東の娘の名前がヒロインのエロゲ
979名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 04:09:27
もともとエロゲ「の批評」への影響じゃね?
新書二冊も出しているから、参考にする奴が少なからずいるだろ
980名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 04:39:19
動ポモ読んでるライターは大勢いるだろうが、あの本で語られてる状況が制作の方法論を規定してるだけで、
直接の影響関係はないんじゃないかな。あんまこの話題続けるのもアレだが。
981名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 04:41:05
唐沢俊一あたりが余所者は消えろみたいに言ってた頃とは状況が違うと思うよ
982名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 07:14:09
田中ロミオとか東の影響あるんじゃない?
宇野の影響すら受けてるわけだし。
それと元長柾木も明らかに東を意識してるよね。
俺はエロゲ詳しくないが、探せば他にもいるはず。

あと『新エヴァ』の鶴巻監督が東の影響受けてるって話はほんとなんかね。
983名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 09:44:07
>>982
鶴巻と摩砂雪(←あってる?)もだっけか
動物化するポストモダンが好きなんだっけ
984名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 10:05:23
ファウストの連載(ゲーム的の元原稿)を読んで
竜騎士がひぐらしの結末に影響を受けたのではないか
という推測をどこかで読んだな
あくまで推測だけども
あとはYJ版ローゼンメイデンがゲーム的リアリズムばりばりだとかw
985名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 12:42:19
摩砂雪は知らんが鶴はかなり本読む人だから読んでてもおかしくない
986名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:16:45
鶴巻動ポモ読んでるはずだよ説はちょくちょく出るよな
987名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:19:48
結局アニメ業界人とは別のところで活動していれば、
それなりに読者も生まれるってことじゃね?
東の批評は、アニメはおざなりだけどエロゲはけっこうマジだったと思うし
988名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:31:50
>>982
ロミオのどこら辺に宇野と東の影響があるわけ?
批評なんて流行り追っかけてるだけなんだからそれを逆説的に影響受けてるとか勘違いしちゃってんじゃないの?
989名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:34:10
>>988
ロミオは批評の類を意識してるだろ
嫌いな奴の影響を否定したいという気持ちはわからんでもないが
990名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:48:47
だーまえとかは東の影響受けてなさそうだな
TMネットワークとか尾崎とかから影響受けてるwけどw
991名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:52:12
>>989

> ロミオは批評の類を意識してるだろ

好きな批評家が影響を与えてると思いたい気持ちも分かるが
そうまで言うなら具体的に根拠を示そうな

992名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 14:58:48
AURAがもろ宇野という話は聞いたことあるけど読んでないな
>>989に期待
993名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 15:04:53
麻枝は柳美里の影響でクラナドを書いた(マジ)w
994名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 15:13:21
AURAはスーパー批評家対策小説byあずまん@早稲田文学シンポ
995名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 16:37:56
田中ロミオの『AURA』は、読んでみれば明らかに宇野を意識してるのわかるよw
疑うならとにかく読んでみればいい。

あと、なんだかんだで東はエロゲ界隈でのセカイ系ブームを後押ししたんじゃないかな。
996名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 17:08:57
作家として尖りたいエロゲ業界人なら一応目を通すだろ
997名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 17:35:40
まあ一時期のエロゲームーブメントも遠くなりにけりではある
998名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 17:36:04
エロゲアニメ化も一巡したよな
999名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 18:46:16
ロミオとか雑魚いのはどうでもいいって
1000名無しさん名無しさん:2009/05/13(水) 19:20:30
>>995
あれって要はスクールカーストものじゃん
それが宇野さんの専売特許ってのは言い過ぎなんじゃネーの?
レイプファンタジーとかが出てきたら流石に認めざるを得ないけどねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。