明治大学米沢嘉博記念図書館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 15:41:04
公式サイト
http://www.meiji.ac.jp/manga/

マンガとサブカルチャーの専門図書館「米沢嘉博記念図書館」を開設します
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0003930.html
>本学は、2006年に亡くなったマンガ評論家・米沢嘉博氏(1979年
工学部中退)のコレクションの寄贈・寄託を受けて、今夏にも「米沢嘉博記
念図書館」を開設することを決定しました。
>米沢氏は、ライター・編集者などを経て、マンガ評論を中心とした大衆文
化評論を行うとともに、1975年に同人誌等の即売会「コミックマーケッ
ト」の立ち上げに参加。長年にわたり同準備会の代表を務め、近年では述べ
50万人超の一般参加者を数えるコミックマーケットの理念を形作りました。
>米沢嘉博記念図書館は、駿河台の旧明治高等学校・中学校校舎に隣接する
猿楽町第5校舎(地上7階建て、延べ床面積約810平方メートル)全体を
使って開設される予定。今回寄贈・寄託されたコレクションは、マンガ雑誌・
単行本,同人誌,サブカルチャー雑誌など10数万冊以上に及びます。
>本学では、2008年4月の国際日本学部の開設を皮切りに、大学全体の
取り組みとして、この分野の研究・教育を推進しており、その一環として、
マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ施設を準備しています。本図書館は、
そのアーカイブの第一歩となるものです。(全文抜粋)
2名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:47
222
3名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 15:04:21
ちょっと明治大学の願書とってくる
4名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 11:48:45
さすがにFランとはわけがちがうぞ
5名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 16:39:28
こういうフットワークの軽い新たな研究基盤作りは在京私大にぴったりだと思う
蒐集も発信もしやすいんだから、他が手をつけてないのが不思議なくらいだ
6名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 03:14:18
著作権の問題がある本や変態性欲の本はどうするんだろう?

あっ、だから「学術資料です」と言って逃げを打つのか!
7名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 19:46:19
神保町なら何かのついでに寄れそうだな
上げとこう
8名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 07:09:42
ああ…面白そうなこと始めるんだな
あと5年早ければ俺もまだ在学してたのに…
9名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 11:49:15
10名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 11:50:18
11名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 11:51:47
12名無しさん名無しさん:2009/03/28(土) 17:07:54
あげ
13名無しさん名無しさん:2009/03/28(土) 18:41:33
日本のソフトパワーの基幹であるアニメ漫画文化を研究するわけだ
秋葉原にも近いし拠点としては最適だな
14名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 15:27:40
明治はそのうちアニメ漫画学部とか創設しそうで怖い
15名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 16:03:10
それにあたるのが国際日本学部
16名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 22:09:05
そういや早稲も二文をそんな国際だか文化だか教養だかいう学部名に改組してたな
安直なカテゴライズと意識化が世の中からカオスを消していく
17名無しさん名無しさん:2009/04/09(木) 02:57:16
ほしゅ
18名無しさん名無しさん:2009/05/04(月) 17:28:59
おぉ、めぇいぃじ!
19名無しさん名無しさん:2009/05/08(金) 08:26:38
偉いお父さんだったんですな
20名無しさん名無しさん
.