【電波】松本零士権利関係総合スレ12【発信】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここもまた前スレのように、多くの書き込みで賑わうのだろうか。
あるいは今度こそ必要とされることもなく、datの墓場へと堕ちていくのだろうか。
すべては大宇宙の意志のままに。


事例1 「宇宙戦艦ヤマト」著作権関連
事例2 槇原敬之「約束の場所」の歌詞
事例3 「ガンダムは(ry
事例4 「うどんやそばは(ry
事例5 「著作権武士、『著作権は世襲制』」
事例6 「松本先生はブラックホー(ry


どうしても語らずにおれない人は、ここで思いのたけを語ってください。

前スレ
【電波】松本零士権利関係総合スレ11【発信】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1224542338/
2名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:15:41
最近の話題は対槇原裁判一審判決


★槇原敬之へ松本零士から賠償金220万円の判決下る

・シンガー・ソングライターの槇原敬之(39)が漫画家・松本零士(70)から「銀河鉄道999」の
 セリフを歌詞に無断使用したと非難され、名誉を傷つけられたとして、2200万円の賠償などを
 求めた訴訟の判決公判が26日、東京地裁であり、清水節裁判長は松本に賠償金220万円の
 支払いを求める判決を下した。同時に求めた「著作権侵害ではないことの確認」については
 棄却された。

 ひげをたくわえた槇原はグレーのスーツ姿で出廷した。穏やかな顔で判決を聞き入ると、
 すぐに代理人に詳細を確認した。報道陣の問い掛けには無言だったが、代理人は「基本的には
 勝ったと思っている。判決文を見て判断したい」と語った。

 争いの原因は、槇原が作詞作曲した「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を
 決して裏切らない」という歌詞と、松本が書いた「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切っては
 ならない」というセリフ。人気デュオ「CHEMISTRY」が歌い、テレビCMでも放送された曲に対し、
 松本がテレビなどで歌詞が盗作であるかのような印象を与える発言をしたとして、槇原が昨年2月、
 賠償と著作権侵害でないことの確認を求めて提訴していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000234-sph-ent

3名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:15:43
>>1
昔の松本零士は良かった。
今はもはやハーロックの嫌う人種に墜ちた。
語ることはない。
ただ眠れ。
宇宙のように。
4名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:16:14
松本零士さんに220万円賠償命令
 シンガーソングライターの槇原敬之さんが作詞・作曲した歌の歌詞の一部をめぐって、漫画家の松本零士さんが盗作だと指摘していた問題。東京地裁は、松本さんの発言は名誉棄損に当たるとして、220万円の賠償の支払いを命じました。

 <夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない>

 これは、シンガーソングライターの槇原敬之さんが作詞・作曲した「約束の場所」。この歌詞の一部について、漫画家の松本零士さんが
「銀河鉄道999のセリフの盗作だ」と抗議したことが問題の発端となりました。

 これに対し、槇原さんは、著作権侵害がないことの確認と、松本さんの発言は名誉棄損だとして、2200万円の賠償の支払いを求める訴えを起こしていました。

 26日の判決で東京地裁は、松本さんに220万円の賠償を支払うよう命じました。判決の中で東京地裁は、「テレビに生出演した松本さんの発言内容は真実ではなく、名誉棄損に当たる」と指摘しました。

 一方で、槇原さん側の著作権侵害がないとの主張については、「訴えの利益がない」として退けました。判決の中では、
盗作の有無については判断されませんでした。

 槇原さんは法廷で裁判長に深く一礼をし、何も語らずに裁判所を後にしました。(26日17:43)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4026588.html
5名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:17:47
槇原さんの歌詞、「盗作でない」=松本零士さんに賠償命令・東京地裁

 歌手槇原敬之さんの書いた歌詞が、漫画家松本零士さんの漫画のせりふからの盗用かどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁は26日、盗用ではないとした上で、
「槇原さんが盗用を認めた」などと事実に反する発言で名誉を傷つけたとして、
松本さんに220万円の支払いを命じた。
 問題となったのは、槇原さんが作詞した歌の一節で「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」という部分。松本さんは漫画「銀河鉄道999」に出ているせりふ
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはいけない」からの盗作だと主張していた。
 清水節裁判長は、2人の表現について「印象や意味合いは異なり、酷似しているとは言えない」とした上で、松本さんのせりふを知らなくても歌詞を思い付くのは可能だと述べた。
 その上で、松本さんがテレビ番組で「槇原さんが電話で盗作を認めて謝罪した」などと話した内容は真実ではないとして、名誉棄損の成立を認めた。(2008/12/26-18:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008122600686


6名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:18:23
松本零士さんに賠償命令 槙原さんに「盗作の事実なし」
2008.12.26 17:41

 歌手の槙原敬之(のりゆき)さんが、漫画家の松本零士さんに「漫画『銀河鉄道999』のセリフを盗用された」と非難され名誉を傷付けられたとして、
松本さんに2200万円の損害賠償などを
求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。清水節裁判長は「盗用の事実は認められない」と名誉棄損を認め、松本さん側に220万円の支払いを命じた。

 問題となったのは、槙原さんが作詞作曲した人気デュオCHEMISTRY(ケミストリー)の歌「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」という歌詞と、
松本さんの「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」というセリフ。槙原さんは「テレビで盗作であるかのような発言をされた」と主張。松本さんは「偶然似ることはない。
セリフを見た可能性は大きい」と反論していた。

 清水裁判長は「それぞれの意味は異なり、引用の事実がなければ説明できないほど酷似しているとはいえない」として
盗用を否定。その上で、テレビなどで松本さんが引用の可能性を
指摘したことが名誉棄損にあたると判断した。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081226/tky0812261744008-n1.htm
7名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:19:08
槙原さんの歌詞、盗用と認めず 松本零士さんに賠償命令

 漫画家松本零士さんから、人気作品「銀河鉄道999」のせりふを歌詞に盗用したとテレビ番組で非難され、名誉を傷つけられたとして、歌手槙原敬之さんが
2200万円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、盗用とは認められないとして、松本さんに220万円の賠償を命じた。

 問題になったのは、槙原さんが作詞作曲し、人気デュオCHEMISTRYが歌った曲「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
という歌詞と、松本さんの「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」というせりふ。

 清水節裁判長は「槙原さんがせりふを知っていたとは認められず、歌詞が似ているからといって、せりふに依拠したとは断定できない。
テレビに生出演した松本さんが『盗用』と発言した内容は真実と認められず、名誉棄損に当たる」と判断した。

 槙原さんはこの日、法廷に姿を見せ、判決後に裁判長に対し深く一礼。報道陣の質問には答えず、代理人の弁護士が
「勝ったと思っている」と話した。
2008/12/26 17:08
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122601000593.html
8名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:19:47
松本零士さん敗訴、“盗用発言”で槇原敬之さんの名誉棄損

 歌手の槇原敬之さん(39)が作詞した歌詞が、漫画家の松本零士さん(70)に盗用だと決めつけられたとして、槇原さんが松本さんを相手取り、
著作権を侵害していないことの確認と損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。


 清水節裁判長は「2人の表現が酷似しているとは言えない」と認定したうえで、松本さんのテレビ番組での発言について名誉棄損を認め、220万円の支払いを命じた。

 問題となったのは、槇原さんが人気デュオ・CHEMISTRYに提供した楽曲「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
という一節。松本さんは自作「銀河鉄道999」の「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」というセリフの盗用だと主張し、テレビ番組で、
槇原さんも盗用を認めているかのような発言をしていた。

 判決は、松本さんの発言について「事実ではない」と認定。

著作権侵害の有無は、訴訟で松本さんが損害賠償請求権を放棄したため、明確には判断しなかった。

(2008年12月26日22時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081226-OYT1T00646.htm?from=navr
9名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 15:20:21
名誉棄損:槙原敬之さんの訴え認め松本零士さんに賠償命令

 作詞した歌詞が漫画「銀河鉄道999」からの無断使用だと決めつけられ、名誉を傷付けられたとして、歌手の槙原敬之さん(39)が漫画家の松本零士さん(70)に2200万円の
賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は26日、220万円の支払いを命じた。清水節裁判長は「松本さんの表現に頼って歌詞を作成したとは認められない」と述べた。

 問題となったのは、槙原さんが人気デュオCHEMISTRY(ケミストリー)に提供した「約束の場所」の一節。「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」との歌詞について、
松本さんはテレビ番組で「漫画の『時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない』というセリフの無断使用だ」などと非難。「槙原さんが『どこかで見聞きし、
記憶に残っていたのかもしれない』と電話で謝罪した」と発言していた。

 判決は、槙原さんの電話について「漫画の表現を知らなかったことを謝罪したもので、依拠を認める発言ではなかった」と判断し、松本さんの発言は名誉棄損に当たると結論づけた。

 槙原さんは自身の公式ホームページに「勝訴判決だと考えています。松本さんの作品を盗んで歌詞を制作していないことを認めていただき、うれしく思います」とのコメントを出した。【銭場裕司】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081227k0000m040081000c.html
10名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 16:02:25
>1
スレ立て&コピペ乙です!
11名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 16:59:38
まあ、確かに槙原との裁判では松本零士が負けたわけだが、
だからって何らかの権利が鶏や北のところに行くことは無いわけで。

今後も延々と、このネタを心の支えにしていくんだろうなあ。
リアルじゃ何も支えが無いもんだから余計に。
12名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 17:02:24
敵が一人しかいないと思って書き込んでるからな・・・アンチさんは。
まあ、擁護の書き込みにも相手が一人しかいないような書き方する同じような文調の奴がいるけどなw
13名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 19:14:36
どっち側も1人か2人の痛い奴がいて、そいつらが物凄く必死になって
やりあってる状態に加えて、俺みたいなのが横から突っついてると。
一番痛いのが鶏なのは確実だけど。
14名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 20:41:53
一番痛いのは松本儲
15名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 21:04:50
まあまあ
松本先生は、「証拠はいっぱいある!」
って堂々とテレビで発言したんだから、これから本気出すんだろ?
インタビューの時に、自分の作品の宣伝やら999のアニメまで作って主張したんだから。
このまま終わる訳無いよな。
16名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 21:09:49
正直裁判判決の原文出て来ないと分らん
槇原だって不満があって弁護士次第で控訴する可能性だって無きにしもあらず
17名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 21:14:24
ま、控訴されたら自動反訴だし。
判決に満足なら自分で控訴しなけりゃ、よほどの新証拠がない限り減額以外は無いだろうね。
18名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 23:48:28
槇原某は、外見も中身も最低の人間だ。

なにが「大きい花、小さい花」だ。文部省に乗せられ、お前の歌に感激して、

そうなんだー。勉強なんかしなくったって、いいんだー。などと納得して

勉強せずに育った「ゆとり教育」世代が、日本を危うくするだろう。

松本先生、こんなアホ裁判所やアホどもを相手にせず、さらに立派な作品を

お願いします
19名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 10:23:43
>>18
槇原こそゆとり世代の始まりなんだが・・・。
ゆとり問題が出た頃かすでに修正が始まっていた。
20名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 13:13:24
あちこち関連スレで同じ内容を貼ってるバカだろ >>18
21名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 13:30:03
22名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 14:42:06
なにこれw
槇原が請求してるの三つの項目で
そのうち2つは棄却じゃないのw
で賠償請求もその一部で、内、弁護士費用が200万だってw
じゃ槇原20万取っただけ?

やっぱ松本は最初から著作権侵害提訴してなかったから放棄と見なされてるんじゃんw
侵害確認はいの一番に棄却で、やっぱコレがメイン請求だったんじゃんw

そして賠償請求で、三つ目の請求が雑誌などに謝罪広告を掲載せよって請求出してたんだけど
コレも原告のその余の請求は棄却するで、棄却じゃんw

通ってない請求の方が圧倒的に多いじゃん
23名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 14:57:07
>>22
>やっぱ松本は最初から著作権侵害提訴してなかったから放棄と見なされてるんじゃんw

p.161
被告は,平成20年8月29日の第9回弁論準備手続期日において,上記の各
請求権を放棄する旨の意思表示をした。そして,被告の上記意思表示は,債務
の免除の意思表示と解され,免除の効果は,権利者の一方的な意思表示によっ
て生じるものといえる。
24名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 16:32:46
つか名誉毀損に引っかかったのは
具体的に民法2つのワイドショー内容に対してのみでコレが各100万相当
弁護士費用は20万(実際に槇原が依頼している弁護費用は200万)

要するにそれ以外は却下って話じゃん

雑誌テレビ局コメンテーター果ては和田アキ子
身内のデフスターにまで対応の悪さで、責任が及ぶ話なのに
松本一人を提訴して責任追及して
謝罪広告を出させようとしてる事自体に無理があるよ
盗用については盗用したとかしなかったことに対して両方証明なんて出来ないってことで
どっちでもないのに(明確な根拠証拠もないのに)公共の場で盗作だと公言する行為が
名誉毀損に取られてるんだコレ
テレビ局はTBSとフジだな
25名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 16:37:01
>>23
>被告の上記意思表示は
だから松本は最初から終始一貫司法上で著作権侵害を訴えてないんだってw
意思確認ってことは著作権侵害で提訴するつもりはないんですね?
で、「はい提訴するつもりはございません」ってことだからさw
それが司法解釈上放棄と取られてる訳なんだからさw
26名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 16:59:15
面白いのは、訴訟費用を松本が1/20、槙原が残りを支払えってのがあるな。
これだとほとんど自腹じゃん。

松本側に明確に非があるのなら、訴訟費用も全部払わされるだろうと思うが
そうじゃないんだ。
27名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 17:53:13
そうそう、槇原の一部勝訴。
で、松本の一部敗訴だな。
松本の一部勝訴って話はさすがに見かけない。
28名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 17:59:30
こりゃ槇原も控訴するかもな
29名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 18:05:57
勝ちは勝ち
負けは負け
30名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 20:58:20
控訴してるんだから分からんじゃろ
棄却されてる部分は松本の控訴内容で触らない限り復活するとも思えんし
31名無しさん名無しさん:2009/01/07(水) 23:35:52
一審の話だろが
32松本零士に因果応報w:2009/01/08(木) 03:07:52
 


宇宙戦艦ヤマト原作詐称の松本零士がボロ負けwww(爆爆爆

 
33名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 04:51:10
判決文を読んだが、松本の爺さん、槙原に著作権侵害の損害賠償の放棄をしたんだね。
で、名誉毀損でも負けたと。

この判決が控訴審でも最高裁でも覆らなければ、今後は名誉毀損になるので槙原にパクリとも言えなくなるし、
著作権侵害で訴訟もできないってことで、松本の爺さんの完全敗北じゃん。
34名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 05:26:09
名誉毀損かどうか判断するのに、ちゃんと盗作の事実があったのかどうかまで検討してるんだな。
で、盗作が真実か、あるいは松本が盗作を真実だと信じても仕方なかったのであれば、
名誉毀損は成立しないという流れだったんだけど・・・。

裁判所は、盗作も認めなければ、松本の主張は信じるのに相当な理由がない、ぶっちゃけて言えば、
松本それお前の妄想だろうってことで、名誉毀損になっちまった。

面白かったのは、判決で松本の例のフレーズを「その読者はかなり限定される」としていることと、
槙原の要求した謝罪広告を棄却した理由が、盗作騒動があった後も槙原が以前と変わらず「目覚しい活躍をしている」って理屈。
松本の面目丸潰れだよ。それに槙原って目覚しい活躍してないって!
35名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 13:10:50
>それに槙原って目覚しい活躍してないって!
どっちかって言えば松本の面目じゃないよそれw
槇原に対しての嫌みになるよ
結局麻薬事件以来イメージなんて落ちて来ていて
近年を見てもケミに曲を提供していた時期は
まだスマップに提供した「世界に一つ〜」の余韻が有ってイケイケだったけど
今そこから比べても明らかにさらに落ちていて、
レコードレーベルも移籍してしまってるから、
それで「目覚ましい」とか言われてるんだったら屁理屈だもん

>裁判所は、盗作も認めなければ、松本の主張は信じるのに相当な理由がない
それは盗作しなかったの断定証明も出さない訳だから同じだよ
どっちも証明出来ない事
証明出来ない事なのに断言したら名誉毀損ってこと

>名誉毀損は成立しないという流れだったんだけど・・・。
成立したのは槇原が山ほど出していた新聞雑誌TV報道の中から
テレビ局2番組の報道に対してのみで後は全部棄却
裁判費用も松本に対して支払い命令が出たのは20分の1で
残りは槇原が自腹で払うって話(まぁ松本は自ら提訴してないし槇原に訴えられてた被告だからね)
36名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 13:23:06
>>34
>槙原に著作権侵害の損害賠償の放棄をしたんだね。
だから松本は最初から著作権侵害で提訴する様なことはしないって言ってたんだからさぁw
それが(訴えてまで問題にする意志が無い事が)司法上放棄って意味なんだよ解らんかなぁ?
>著作権侵害で訴訟もできないってことで
松本がやりたかった事は、自分が先にそのセンテンスを商業発表していたという事実と
その問題提起により、より世間に知らしめて「似てるのでは?」と気づいてくれる人が増えるのならそれで良かったんだよw
出来ないんじゃなくて、そこまで(裁判沙汰までには)しないってことだよw
それで槇原の請求が棄却されてるんだから、松本は御の字だって、もうこれ以上この部分は蒸し返す必要も無いってw
それに槇原がさらに請求していた謝罪広告も棄却だよ?
そんなん公式に謝らなくっていいんだもんw(まぁ盗作しなかったって断定も出来ないのだから当たり前だと思うけど)
37名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 13:42:23
法廷で意思表明をした公判日を頼りにしてもだめだよ。
どういった順番で裁判が進んだのか、
法廷上で意思表明出来たのがその日だっただけかも知れないから。

例としては、
その日が槙原が求めた著作権確認の審理で松本側の意見陳述の日だったりとかね。
裁判内・裁判外で松本が争う意思がないと表明していても、裁判(判決)上、意思表明はその日になってしまいます。
38名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 14:36:40
>だから松本は最初から著作権侵害で提訴する様なことはしないって言ってたんだからさぁw
>それが(訴えてまで問題にする意志が無い事が)司法上放棄って意味なんだよ解らんかなぁ?
オマエそればっかだな
39名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 14:47:39
それしかないじゃんw

被告は,平成20年8月29日の第9回弁論準備手続期日において,上記の各
請求権を放棄する旨の意思表示をした。そして,被告の上記意思表示は,債務
の免除の意思表示と解され

ってそういう事じゃんw
それまで訴えてなかったから、再度8月29日に確認されて
それでも「訴えません」の意志表示をしたから
司法上では放棄と解釈されてるって話じゃないのw

べつに提訴や反訴してた物を途中から都合悪くなって放棄した訳じゃないよ
最初から提訴する気なんてなかったんだし
その意志は槇原に提訴される以前から一般公表したたことだよw
松本の態度は終始一貫ぶれてないよ
40名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 14:49:03
それしか言い返せないだけの信者
だけどいつもの曲解ですからwww
41名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 14:53:27
バカ儲のソースは全て脳内願望だもんな
42名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 15:04:47
じゃ一体いつ松本が提訴してた事実があるのか?って話だな
それで松本の訴えが何処で棄却されてるんだ?ってことだな

単に槇原に提訴されてた被告だって事実しか判決文文見ててもないしな

槇原の請求は損害賠償の一部でも通ったんだから、
それは一審の扱いとしては一部勝訴でいいと思うよ、控訴してるけど今のところはね
だけどもう著作権と関係ない話になっちゃってるし
侵害について触れないのなら、名誉毀損のみについて二審では争う事になるんじゃない?
テレビ局だって雑誌社だって、某コメンテーターにしたって松本の片棒を担いだ様なこと言われてるんだったら
証言台に立つだろうし、味の素にしたって松本に言われてCM止めた訳でもない訳だから

まぁ著作権侵害ではなく、逆に名誉毀損で逆提訴はあるかもね

43名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 15:16:56
脳内ソース見せて
44名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 16:56:10
脳内ソースなんかじゃなくっても

p.161
被告は,平成20年8月29日の第9回弁論準備手続期日において,上記の各
請求権を放棄する旨の意思表示をした。そして,被告の上記意思表示は,債務
の免除の意思表示と解され,免除の効果は,権利者の一方的な意思表示によっ
て生じるものといえる。


で判るよ
控訴または反訴してて請求放棄した訳じゃないってことが
あくまで「免除の意思表示」だから
45名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 17:00:44
各請求権を放棄するってことは
請求しようとすれば出来るのに(誰でも請求する権利は平等に有るのに)しないってことで
それまで請求してて放棄したってことならば、それは提訴反訴の取り下げであって
「請求権」の放棄なんて言われ方をしないからね
46名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 17:14:32
はいはい

恥ずかしいと感じたら全て人のせいw

いいかげん(爆爆爆 とか止めろってwww 

恥ずかしいと思うならば思いとどまって

顔真っ赤でレスし続けなきゃ良かったろうにwww
47名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 19:14:56
>>41
そうだね。松本信者のソースはすべて脳内にしか存在しない。

・松本とルーカスがコラボ!
・アメリカのスターウォーズ公式研究本にSWはハーロックのパクリだという記述あり!
・アニメ版海のトリトンの版権は東北新社から手塚プロに戻った!
・ヤマトは虫プロ在籍中の豊田有恒の企画発案!

ソースはどこだと突っ込まれると開き直るか、話をそらせるか、匿名なのをいいことに、
それを言ったのは自分じゃないと言い逃れ。
48名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 19:37:41
で?
電波様はそれでも松本勝訴と思いたいのかな?
49名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 21:00:17
松本は負けなのにね
50名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 21:29:53
電波様?
先ず先ず松本勝訴などと言ってるレスないよw
槇原一部勝訴ってのはあるが
>>47
なんの恨み?それw
ここまでの話と全然関係ないしw
51名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 22:00:53
トリトンて今の表記が(C)手塚プロダクション・東北新社じゃね?
このスレの松本叩きは西崎好きが元凶で、それが動機ってこと?
だったら自分は意味のない松本叩きには加担したくない
なんかやたら事有るごとにヤマトの話を絡めるからおかしいとは思ってた
52名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 22:03:21
判決文読んだが、

・類似性を指摘しただけなら違法性なし。
・盗作だと言ったのはNG。

ってことだな。
53名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 22:14:14
>>47
>松本は負けなのにね

そう言う事ならば、
松本は槇原が三つ出していた請求のうちの棄却されなかった一請求である、
「名誉毀損損害賠償請求」の全体請求の内、
一部分が民事司法判決による賠償請求対象認定とされたことに対しての一部敗訴で、
現在高裁上告中で、裁判自体は現在進行形だというしかないね、今のところ。

全棄却で一方的に勝訴したという様な類いの裁判結果では少なくてもないですよ
54名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 22:26:19
だから言ってるじゃないの
デリケートな著作権侵害と切り離された、個人の名誉毀損の損害賠償相当換算で?
こんな差違ぐらいだったら裁く方の胸下三寸でどうとでも揺らぐってw
この問題で少しでも賠償認められる事が判ったから、
著作権では争わない姿勢の松本だって、名誉毀損で訴えて利益相殺にするかも?ってw
55名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 23:18:21
何を言っても松本の負けに変わりなし
56名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 23:43:21
それじゃ>>47なんて何を言ってもこの件ともっと関係なし意味無し電波じゃんww

それに松本敗訴じゃないと言ってるヤッなんてこのスレにいるの?w
57名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 23:58:16
ぬったぎりすまん。
>>47
ヤマトの原作とされたと言われてる「小惑星イカロス」のことだったら手塚プロにあった
文芸だった豊田有恒発案のアニメ企画ですぜ。
58名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 00:31:08
判決文、松本側の主張がまとめWiki等にあるような
2chで松本信者が言ってた内容と大差なくてちょっと笑える。
59名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 00:35:52
要するに長文連投バカ儲が書いてるということか
60名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 00:37:40
松本の負けを認めたくない信者
61松本零士に因果応報w:2009/01/09(金) 07:58:00
 

1.松本零士は宇宙戦艦ヤマト著作権(著作者人格権ではない)を保有せず。

2.西崎Pは宇宙戦艦ヤマト著作権(著作者人格権ではない)買戻し契約を鞄喧k新社と締結済み。

3.GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )には宇宙戦艦ヤマト設定を西崎Pの許可なく利用できず。

4.西崎Pが宇宙戦艦ヤマト単独原作者(松本零士は原作者ではない)とする有効な判例が存在する。

5.松本零士は槇原の名誉を毀損した犯罪者。


この5点から西崎プロデューサー圧勝ってことでFA?
62松本零士に因果応報w:2009/01/09(金) 08:08:11
>>42
>一体いつ松本が提訴してた事実があるのか?って話だな




 始めから松本零士は 「 法的根拠の無い因縁を相手の名誉を貶めることでゴリ押しする計画 」 であった。と



 
63名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 09:45:39
あのwikiは一目見て、ここの電波が介入してるとわかる
64名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 10:02:39
ジジイ敗訴www
ゲイのヤクチュウにすら勝てないジジイwww
65名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 17:36:51
>>57
手塚プロと虫プロの区別もつかないような奴が、
いちいち間違った知識で突っ込まんでもよろしい。無知なら無知で黙っとけよ。
66名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 19:38:09
::::弁護士 川村哲二::::〈覚え書き〉::::
槇原vs松本訴訟判決コメントの補足
http://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/vs-ca27.html
67名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 20:20:19
東北とサンキョーの裁判と違って220万でも手切れ金扱いだとか言わないんだな。
このまま控訴で裁判続くと次も勝っても赤字になる額なのに。
68松本零士に因果応報w:2009/01/09(金) 20:21:19
>>65
著作権と著作者人格権の区別がつかない松本零士が言ってもねぇ・・・(苦笑
69名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 20:39:09
>>52
テレビ局は公平な報道をする注意義務を課せられてると言っておきながら
生放送の発言だけを取り出して名誉毀損に当たるというのは少し引っかかる。

松本の発言は基本的に同じなのだから、全てが名誉毀損とすればいいのに
これだと生放送でテレビ局側の不備で結果的に名誉毀損と取れる報道になり
松本が被害者になったという訳の分からない矛盾が…。

70名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 20:43:03
自分から出演して一方的に喚き散らしておいて何言ってんだかw
松本とその信者はどちらも恥知らずか!心底軽蔑するわっ!
71名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 20:46:39
弁護士さんのサイト見たけど、やっぱり結局松本が裁判途中で放棄して、棄却、名誉毀損は認定で良かったね。
謝罪広告に関してはもう時間が経ってしまったのと槙原さんも反論したからいいじゃないかって話みたいだね。


松本は司法の場で逃亡、名誉毀損で認定されたから、盗作だって2度と言えないね。
72名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 21:16:43
松本が放棄したのは、松本が槇原を著作権侵害で訴えて損害賠償を求める権利。
裁判そのものを放棄したわけではないよ。
73名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 22:12:15
そんな事は誰でも知ってるよ
裁判途中で放棄って書いてるでしょ
74名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 22:16:32
自分の書いた文章をもう一度読んでみろ

> やっぱり結局松本が裁判途中で放棄して、

何を放棄したのか、が抜けてるぞ。
その後に

> 松本は司法の場で逃亡

なんて意味がわからないことを書くから、文脈上裁判そのものを放棄した、
みたいに読めてしまうわけだ。
75名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 22:50:12
前スレから何回同じ事言わせるんだか。

即時控訴とかいってたけど、
結局、どうなったのかね?

松本が自分で負けるの予期して降りて、
名誉毀損はゆるがないと思うし、控訴するのかね
76名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 22:52:03
結局、名誉毀損で、松本は自分の主張引っ込めて沈黙しかないと思う
77名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 22:56:25
松本本人はなんかコメント出したの?
もうずいぶん経つけど
山ほどあるって豪語してた証拠はどうなったのかも
聞きたいもんですね
78名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 23:04:09
判決文読んでみろ。実際、証拠は山ほど出してる。
79名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 23:21:39
で、証拠にならなかったと
80名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 00:22:53
そういうこと。例えば999エターナルファンタジーのTVCMなんかは、
「時間は夢を裏切らない」だけで「夢もまた〜」が抜けてるから駄目とかそんな感じ。
81名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 00:25:13
マッキーが変なヤクザにからまれたみたいなもんだな。
82名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 00:41:05
プロジェクトXでの発言も証拠能力なしとされたみたい。
プロジェクトXについて、なぜそういう判断に至ったかは記載されて無いが、おそらくは

> そもそも,乙104番組 (プロジェクトX) における被告の発言は,
> 全体で45分の番組の間のたった数十秒のコメントであり,
> このテレビ出演後に当該発言が数種のメディア
> (個人のブログなどではなく)で取り上げられた
> というような付加的な事情がなければ,このコメントをもって,
> 日本人であれば知っていたという状況を認めることはできない。

という槇原側の主張を受け入れた形、ということかな。
83名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 00:46:52
松本側は無意識的な盗作なんじゃね? という主張もしてるが、
判断内容ではこの主張に関する言及は無く、この主張は丸無視されたようだ。

> 本人の意識の表面上では他人の著作物に関する記憶が残っていなくても,
> 意識の深層にそれが残っており,その記憶が表現の作成に実質的
> に寄与している場合があり,このような場合には,「利用の意思」は認め
> られないが,なお依拠を否定できない
84名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 02:36:00
> やっぱり結局松本が裁判途中で放棄して、
なんで?
仮に松本が著作権侵害で控訴や反訴してて、
それで途中で止めたらそれ控訴取り下げであって、
松本が単独で控訴取り下げたらその時点で名誉毀損以前に槇原の勝訴だよ
この場合は最初から松本は一切提訴していなくて
槇原に提訴されて、口頭弁論の際にも再度提訴の意志を確かめられて
それでも「提訴するつもりはありません」で、司法上で放棄と取られたってだけでしょうに
あんまりおかしな解釈しない方がいいですよ
人が司法上で提訴、反訴してて途中で控訴、反訴を取りやめたら
その行為は提訴取り下げであって、放棄などとは呼ばれません。
つまり松本が最初から提訴していないのに、槇原が確認請求をしているから却下なんですよ
だからそんな請求出してる方が悪いんです
これは松本が著作権侵害で提訴したらば、その時確認請求すれば良かった話ですよ
>>80
>「時間は夢を裏切らない」だけで「夢もまた〜」が抜けてるから駄目とかそんな感じ。
逆に槇原も同じですよ
唯一認められた名誉毀損が生放送ライブによる松本の発言で
生放送は編集出来ないから
他人の意志が働いて編集加工したニユース放送や
新聞記事、雑誌記事の類いはは証拠にならないの理由で却下
85名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 02:44:28
司法の場では自ら放棄。
名誉毀損。
86名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 10:28:49
戦艦大和で大勢の人が亡くなってるのに、パチンコだの商売や利権に利用するのもいい加減にしろ。
87名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 15:50:33
>>85
>司法の場では自ら放棄。
だから自ら終始一貫著作権提訴の意志を示してない事が放棄なんです。
仮に訴えていて途中で止めたら、控訴取下げになるのでその時点で、
新顔確認提訴請求は結審されて槇原の勝訴で確定ですが、
そうじゃないから、そんな利益もないのに確認する様な請求その物が却下なんですよ。
>名誉毀損。
山と出していた名誉毀損の損害賠償請求の内、
取られたのは二つのワイドショー生放送だけでそれが各100万円と、
弁護士費用の20分の1の20万円で、計220万円です。
残りの弁護士費用380万円は自腹支払いって命令ですよ。
>>86
>戦艦大和で大勢の人が亡くなってるのに、パチンコだの商売や利権に利用するのもいい加減にしろ。
それは東北新社や、西崎氏にも言いましょうね。
88名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 16:13:49
何言ってんだかもサッパリ
89名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 16:26:58
>弁護士費用の20分の1の20万円で
20分の1?訴訟費用と弁護士費用を混同してんのかな。
90名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 16:29:16
松本が吹聴してた主張は、ただの名誉毀損だったって事。
そのくせ法廷では負けを予期して逃亡。

精神的なものだけでなく、実質的な損害も出してるから、かなり悪質。それは金額に出ている。ただ金を取るという意味ではない。お前のやってることは名誉毀損罪だから、もう言うなよと判決が下ったんだよ。
91名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 16:32:18
>>892つの番組だけで、これだけ出てるんだから雑誌その他のものを逐一審理して行ったら、もっとって事だな。
92名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:24:08
>>89
>20分の1?訴訟費用と弁護士費用を混同してんのかな。

一応公表されてる物だと
今回の訴訟費用は400万円ってことですね
これ槇原が提訴してるんだからしょうがないです
松本も提訴していた道理なら同様の訴訟費用がかかってる筈ですが
実際に提訴してないのでそうではありません

あと双方別途かかる弁護指標が別途これにプラスされるということですが
槇原側は200万円だと損害賠償換算上で、請求してますね

>>90
>そのくせ法廷では負けを予期して逃亡。
あなた訴訟の仕組み解ってないでしょ?
松本も著作権侵害で提訴していて、審理途中で逃亡?したら
それって控訴取下げるってことでしょ?
そうしたら、槇原の著作権侵害確認請求はその時点で結審してしまって槇原の勝訴です
その請求が却下される事なんてありません。
松本は始めから著作権提訴の意志がないから放棄なんですよ。
93名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:28:49
またwiki主が来てるのか
94名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:35:34
>>91
>これだけ出てるんだから雑誌その他のものを逐一審理して行ったら

それ全部槇原側から資料提出されて審理されてます。
生放送上の発言だから名誉毀損をとられたんです。
どうしてかと言うと、生放送だから編集が効かないので、他人の作意が入らないという理由です。
他の物は証拠に成りえず全て却下です。
その生放送にしても、松本が自分でTVに出たいと行って放送された訳ではなく、
TV側からの要請が有ってインタビューを受ける形式なので、
そのTV局の番組制作や、コメンテーターなどの発言などもあり、松本一人の名誉毀損ではないから、
名誉毀損賠償相当額は、1番組に付き100万円ってことです。

他に槇原側が裁判上で提示したソース上で、名誉毀損に当ると認定される物はもうありません。
95名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:43:31
そのニ番組の名誉毀損についても松本控訴で二審再審理だよな
松本も名誉毀損で提訴するだろ銀河鉄道は先人の盗作なんて言われたらw
んなもん宮沢の親族と、アニメ会社や雑誌担当者の証言でちゃんと証明出来るしw
二百二十万の賠償金も支払い停止命令が出てるってさw
TV局や雑誌社も松本側証人ケティーだなww
96名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:45:06
>>92 >松本は始めから著作権提訴の意志がないから放棄なんですよ。




 始めから松本零士は 「 法的根拠の無い因縁を相手の名誉を貶めることでゴリ押しする計画 」 であった。と




 
97名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:45:25
>>92
>あと双方別途かかる弁護指標が別途これにプラスされるということですが
>槇原側は200万円だと損害賠償換算上で、請求してますね

ttp://www32.ocn.ne.jp/~iwate_ba/hiyo/hiyo.html
>判例上,不法行為損害賠償請求訴訟(交通事故など)においては,損害額の
>1割程度が「弁護士費用」分の損害として請求できるとされますが,これは
>あくまで,損害額(請求額)の問題で,実際に支払った(または支払うべき)
>弁護士費用を相手方に負担させるものではありません。
98名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:49:57
>>97
だから実際は弁護士費用2000万だってことだよな(200万ってのは一割ってことだろ)
そんなもんだろ知的所有権の民事裁判の弁護費用なんて
だから弁護費用だけで大赤字なんだよ
99名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 17:54:13
>>98
実際の費用とは関係なく損害額の一割が弁護士費用として認められるってことだよ。
今回は損害賠償の認容額が200万円だから弁護士費用は20万円。
100松本零士に因果応報w:2009/01/10(土) 18:03:08



  弁護料って双方とも自腹だよねwww(爆爆爆

 
101名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 18:05:22
控訴したのか?
102名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 18:09:06
>>100 常識。電波信者のキティな法律解釈には呆れる。
103名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 18:12:16
控訴するかね。勝ち目もないし、ダンマリ決め込んでるのが如実に物語ってるんじゃない?
104名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 18:52:29
控訴してるって。
してなきゃ電波がこんだけ言い張ることもない。
このパターンは昔から現実になる。
105名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 18:56:11
ダンマリは弁護士の戦略だろ?
著作権で争わないんだったら、
松本に発言させるだけ無駄なので、今度は黙らせてるだけ。
電波の言う逆名誉毀損は有り得る。
106名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:05:42
>>104
>>105 発言するならソースを出そうなw
107名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:07:13
>>103
>勝ち目もないし
松本があんだけ理不尽に暴れ放題暴れて、槇原の請求殆ど通してない方がむしろ脅威だよ。
槇原は払わせたとしても二百何万払わせて、どれだけ損してるんだ?
結局松本は自分で訴えずして労力ゼロで、相手の著作権侵害の確認は却下させてるんだ
松本が上手いというより、これは弁護士の勝利だ。
あれで世間認知で言えば槇原が潔白がどうのこうのより、
この話しを知って胡散臭く思われた印象操作の方がはるかに超越してて、
まるっきし大損してるだろ?
松本は未だになんの役職も下りてないどころか、
練馬区名誉区民表彰とか、馬鹿にしてるとしかだよな。
108名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:08:43
控訴してるんなら、ホンマアホやで、このオッサンw >松本
109名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:12:22
>>107 本当にそうなら、電波が発狂する事もなかろ。
松本が裁判で負けって、世間は報道通りに思ってるよ。
110名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:13:20
>>106
ソースなんか示せねーから2ちゃん書き込みだろ?w
だったら個人のブログかヤフーの公式掲示板ででも書いとけよw
なに匿名が匿名にでソースは?とか阿呆な事ぬかしてるんだw
このパターンって判るんだw 間違いなく松本は即時控訴しているよ
111名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:16:17
ソースが出せないから2ちゃん X

ソースが出せないから電波様 ○
112名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:19:06
都合が悪くなると、2ちゃんがどうとか言い出す始末。
113名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:21:50
>>109
発狂なんかしとらんだろ
むしろ槇原の一部勝訴だとかぬかしてるw
煮え切んないのは、思う様に結果の出てない槇原某じゃねーのか?w
>世間は報道通りに思ってるよ。
そんなのどうだかわからんぞ
今回のは槇原が盗作したとの印象操作の方がはるかに浸透してて
むしろあれ以来下り坂な槇原の損だとオレは思ってるw
別に払ったとしても松本が二百万払って破産する訳でもないし、999の著作権がどうなる訳でもないw
それどころか名誉毀損でそんなはした金でさえ相殺されちゃうかもだぞw
むしろ松本爺のやりたい放題し放題ww
114名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:24:12

自己レスで弁護しても
電波はすぐ本人だってわかるなw
115名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:25:51
名誉毀損ってことは、もう黙るしかない。自宅とか飲み屋で周りの奴に愚痴垂れてるしかない。
116名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:28:02
>>111
>ソースが出せないから電波様

今回の裁判の判決文が出て
電波が言ってる、「松本は最初から提訴していない」にはオレは同意w
確かに松本が同様に提訴していて、
裁判途中でその提訴を取下げたら、槇原の請求は通って勝訴になる。
松本は一度も司法上で訴えてねーから権利放棄で、槇原の請求は却下なんだよな。
117名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:32:56
必死に別人の支持者のフリをする電波
118名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:33:00
>>115
>名誉毀損ってことは、もう黙るしかない
著作権侵害では争わなかったが
黙ってねーから控訴だろ、そのたった二百万円の損害賠償部分についてでさえww
黙る訳ねーじゃんw 言論の自由が保証されてるんだからw
119名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:33:42
わかったわかった
控訴を楽しみにしとくわw
120名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:35:21
>>118

まぁ確かにあの松本じゃ黙らんわな。
121名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:38:27
松本はずっと黙ってるけどなw
122名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 19:39:19
また、じじいはマスコミ上で裸踊りすんのか?
123名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 23:14:14
控訴されても、マッキー側は勝つのわかってるんだから弁護士さんに任せときゃいいだけだもんなw
124名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 23:48:40
そりゃわからん
侵害確認棄却だし
著作権と関係ない220万の名誉毀損賠償相当額についての攻防だw
そんなもん裁く人間でいくらでも揺らぐw
松本も名誉毀損で訴えるかもしれんしw
125名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 23:50:03
という信者の願望
126名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 23:51:19
地味な攻防だなぁ、取って取り返されてか。
弁護士が喜ぶだけだ。
127名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 03:05:59
>>107 >松本は未だになんの役職も下りてないどころか、練馬区名誉区民表彰とか


松本作品ユーザーは本件で確実に減ってるからwww(爆爆爆

ソースはweb検索で散見できるから略w
128名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 03:08:09
松本零士は加害者と判決されたわけだから
松本作品ユーザーが肩身狭いのは自明の理w
129名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 03:12:26
>>115
2chでヒヨコ幻覚ダンスを って選択肢を忘れるなwww
130名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 06:03:13
>>124 お前は本当にデンパだなw。やってみにゃわからんってか。
妄想と希望的観測で司法の場で勝てるわけないだろ。

松本は新しい証拠でも出さない限り敗訴はもう見えてるよw
マッキー側は2審は弁護士さんにすっかりおまかせして、
安心して仕事して判決結果だけ待ってればいいだけだよ。
131名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 11:57:01
儲の主張なんて所詮は脳内ソースによる願望の垂れ流し
132名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 13:04:32
>>127
アニメDVDの年間売り上げランキング(07年12月〜08年11月)
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081230mog00m200006000c.html?inb=rs

> 10位「銀河鉄道999 劇場版」(松本零士原作、東映ビデオ)

古いアニメでベスト10に入ったのは他にはトトロとラピュタだけ。
133名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 13:30:39
>>130
>松本は新しい証拠でも出さない限り敗訴はもう見えてるよw

なんで新しい証拠なんているの?
対象は2件のワイドショーについての名誉毀損の損害賠償についてだけでしょ?
松本は取材要請が有ってから行っただけで
似てるのを似てると言っちゃいけないのか?ってことと言論の自由でしよ?
それをテレビ局やコメンテーターの証言を得たりして押して行くのと
だったら自分も事実ではない事で名誉毀損されたって、
侵害確認は却下だし(裁判所はどちらの判断も下さない事はハッキリした訳だし)
謝罪広告なんて棄却で動かないんだから(一部毀損は採られたけど、逆に謝罪する必要だってないんだし)
著作権ではない名誉毀損で押したりするのみじゃないの?

まぁさらに「約束」「場所」のワードが加わるアルフィーの主題歌についてとか出てないけどさぁw
134名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 13:42:26
信者痛過ぎwww
135名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 14:16:30
争うのは名誉毀損のTV2番組の賠償額100万ずつについてしかないよな。
訴訟費用分担の20万はどうすんだ?マッキーが380万自腹だから良しとするのか?。
136名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 14:22:57
しかし、即時控訴したなんて大法螺吹いといて、
良く書き込み出来るもんだ。

その厚顔さに感心するわ。
137名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 14:55:38
あんた控訴してたらどうすんの?
138名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 14:59:54
>>136
てか松本が著作権侵害で槇原を提訴とか反訴してて
一審途中で取下げたとかいう理屈ははどうなったんだ?そのソースは?
単に松本は著作権侵害で提訴してなかっただけなんじゃねーのか?
放棄って裁判上で訴えを取下げる事か?そのソースは?
139名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 15:37:34
>てか松本が著作権侵害で槇原を提訴とか反訴してて


おいおい「松本が提訴した」なんて誰が言ったんだ?w
嘘をごまかす為の新しい嘘かよw
元ネタのレス貼っとけよオッサン
140名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 15:39:49

いやその前に

松本が訴えてないので利益がないから却下ってことなら

最初から侵害不在確認請求なんてしなきゃいいんだからwww
141名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 16:33:00
その前にも糞もない。話をすりかえてごまかすなよ。
早く元ネタだせよ。
お前の話嘘ばっかりだよな。
142名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:31:47
>>132
廉価版のおかげだろうな。
これとさよならの廉価版は売り切れのとこ多いが、エターナルは残ってるのが悲しい現実だ
143名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:33:01

>おいおい「松本が提訴した」なんて誰が言ったんだ?w
なにそれ?
じゃ裁判途中で松本が権利放棄して逃亡ってのは一体なに?
松本が最初から司法上で著作権侵害提訴してなかったでOK?
お前の話嘘ばっかりだよな。


144名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:22
「早く提訴した」って文章と
即時控訴しったって話のソース出せよ
145名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:44:41
>>143ほい。ここに書いてあるな
↓↓↓

>138 名無しさん名無しさん sage 2009/01/11(日) 14:59:54
>>>136
>てか松本が著作権侵害で槇原を提訴とか反訴してて
>審途中で取下げたとかいう理屈ははどうなったんだ?そのソー>スは?
>単に 松本は著作権侵害で提訴してなかっただけなんじゃねーの>か?
>放棄って裁判上で訴えを取下げる事か?そのソースは?


146名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:48:47
>>143「松本が提訴した」なんて誰が言ったんだって、聞いてんだよ。元ネタの文章出してみ?
147名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:49:47
誰も即時控訴なんかしてねーじゃねえかよ
148名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 17:56:10
嘘ついて指摘されたらオウム返しでごまかしてるだけって・・・。
149名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 18:03:17
>>133
> 似てるのを似てると言っちゃいけないのか?ってことと言論の自由でしよ?

判決文には、似てるのを似てると言うのはOK、とはっきり書いてある。
でも、似てるだけで盗作とまで言うのは駄目、という判断。
150名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 18:47:15
>でも、似てるだけで盗作とまで言うのは駄目、という判断。
だからそこをさらに突っ込んでくってことだろ
毀損採られた番組TV局デレクターが自分も似てると思ったとか証言してさw
だったらちゃんと宮沢親族やアニメ制作会社、出版社が合意の元で展開してる商業作品を
盗用呼ばわりしてるのも事実と反するので、
公共のネット掲載でそれを自ら掲示する行為は名誉毀損になるしってことだなw
151名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 18:51:04
電波は元気だけど、松本は何もいわないのなんで?
152名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 18:54:52
>「早く提訴した」って文章と
>即時控訴しったって話のソース出せよ

じゃ控訴してないってソース出せよ。
つかそれをレスしたのはオレだというソースも出せw

>「松本が提訴した」なんて誰が言ったんだって

ぷ)提訴してないんだったらそれでいいんだよ
槇原に提訴される前からこの件で松本は提訴しないって言ってたんだから
その通りだってことだw
松本が終始一貫提訴してないから、
槇原の三つ出してた請求のうちの筆頭であった著作権侵害不在確認は却下で
そんな利益のない請求出してる方が却下されてるって話だw
153名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 19:06:46
>152

▼「週刊ポスト」2006/10/23(月)発売号
私は日本漫画家協会・著作権部の責任者であり、
立場上悪い前例を作るわけにはいかないので見過ごせない問題。
法的な処置も検討の範囲内。 ←松本発言

松本は法的処置も視野にいれてたのに、どうして提訴しないで
提訴の権利を放棄してまで、カメのような閉じこもり作戦を
することにしたの?
154名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 19:06:57
>>145ほい。その前にここだろ
↓↓↓

>>71
>松本は司法の場で逃亡、名誉毀損で認定されたから、盗作だって2度と言えないね。

155名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 19:29:44
>>152 早く即時控訴をしたってソース出せよ
松本が提訴したなんて誰も言ってねーじゃねえかよ

156名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 19:46:57
>>154 マスコミで盗作だ盗作だと言ってた人間が、法廷ではその主張をせず、請求権を自ら放棄したのは逃げを打ったと取られてもうそにはなりませんよ。

157名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 20:00:38
前スレではこんな事言ってる



>836 名無しさん名無しさん sage 2009/01/01(木) 20:39:34
>>松本が司法判断を自ら放棄。
>最初から提訴してまで著作権侵害で争う意志が無かったってだ>けですね



最初から無かったのではなく、松本霊死が途中から急に言い出したって事がわかりますね。
158名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:06
急に言い出してないってw
この問題が出てから一度も訴えるなんて言ってないから
言ってるソースがあるなら出しなよw
159名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:20


>>153 で法的処置も考えるって言ってるじゃない
「法的処置は考えていません」って最初から言ってたならわかるけどね。
160名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:57
>>153
>松本は法的処置も視野にいれてたのに
なにそれw
大体なんで提訴も視野に入れてるが=提訴しなけりゃいけなくなる強制になるんだ?w
槇原だって訴える予定はないっていってたんじゃねーのか?w
この件で自分では到底松本を著作権侵害で提訴出来ないのだから
松本が訴えない限り棄却されるって判ってる筈なのに侵害確認請求したり鬱かなんかか?w
161名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:32
>>153と比較して、松本の発言が途中で変化したのがわかるな。


http://www.asahi.com/culture/music/NIK200610260031.html
松本さんも「もともと著作権を争うつもりはなく(歌詞は)私の作品のセリフだと主張したかった。
これで終わりにしたい」と話した。
162名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:37
>>160「提訴しなけりゃいけない」って、一体、誰の発言なんだよ。
いつもお前が勝手に言ってるだけだろうが
163名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:03
>マスコミで盗作だ盗作だと言ってた人間が、法廷ではその主張をせず
してるよw
判決文の何処を見てるんだw
訴えてないってだけで、証拠根拠をを沢山出して似てると思ったとしも無理のないって主張をしてるだろ?
で、名誉毀損をとられたのは槇原側が山ほど挙げてた名誉毀損事例の内の2例のみだっただろうがw
それが各100万相当と、訴訟費用の20分の1の20万の計220万で、
槇原が自腹で支払うのは訴訟費用の380万円だってことw

164名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:02
こんな嘘ついてました。


756 名無しさん名無しさん sage 2008/12/29(月) 14:39:05
>僅かどころか、220万って名誉毀損の額としてはかなりの高額。

あ、それ松本側が即時控訴して
裁判所からの支払い停止命令が既に出ていますね
高裁に突入です

165名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:40:02
支払い停止命令が既に出ているって件のソースも出せよ
166名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:03
>>161
本来の目的はこれだったんだと思うよ。
ただ松本の口がすべらかすぎた……
167名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 23:14:24
えっ、もしやプレステ撤退?

英Times紙が、CES 2009終了後の早い時点で、ソニーが驚天動地の大発表を行うと
伝えてきましたよ。社内事業の徹底的な見直しを進め、かなり抜本的な改革によって、
いくつかの主要事業を解散終了する見込みが高いのだとか。

http://www.gizmodo.jp/2009/01/ces_3.html




ヤマトVのゲームはいったいどうなるんだろう・・・・・
168名無しさん名無しさん:2009/01/11(日) 23:18:35
だってバンダイのはヤマトのに限らず
ガンダムとかロボット大戦とかPS3用で作ってたのは全部別移植の流れじゃん
169名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 06:56:13
PS不振は潟oンダイのクソゲーが招いた結果だけどな。(スレちだが)
170名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 14:26:21

PSソフトなんてソフト会社なら全社作ってるよ
今は任天堂のがいいだけだよ単に
その昔はスーファミがPSに取って代わられた事が在るんだから歴史は繰り返す的話で
どこも同じ
そんな様な世代交や代ハード交代、開発側の切磋琢磨や技術革新が
定期的に起らなかったらそのジャンルに発展はなく
荒廃先細りしていくのみなので、むしろあった方が良い
171名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 17:59:14
>163

> 訴えてないってだけで、証拠根拠をを沢山出して似てると思ったとしも
>無理のないって主張をしてるだろ?
> で、名誉毀損をとられたのは槇原側が山ほど挙げてた名誉毀損事例の内の
>2例のみだっただろうがw

でもさ、その沢山だしてる証拠は一切認められなかったんだよね?
で、槇原の証拠は2例認められていると。
松本の証拠は認められず、槇原の証拠は認められた。この差は大きいよ。
172名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 18:27:43
そういうのは無視するのが儲
173名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 19:27:34
出してないんだってばよwww

松本の出したのは999のコミックと講演会・TV出演の話のみ。
槇原側に999は最近読んでない。テレビも見てないし講演会もやってるなんて知らない。
っていわれて涙目なんだよな。
174名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 00:42:40
>松本の証拠は認められず、槇原の証拠は認められた。この差は大きいよ。

これどっちも認められてないのと同じだよ
著作権上の解釈では裁判所は
パクリ証明もそれこそパクらなかった証明も出さないってことで判断下してないから。
槇原に請求が通ったのは名誉毀損であって、著作権侵害不在時確認ではないから。
要するにどっちかハッキリしてない事で、盗作だと言ったら相当分過失を採りますってことだから。

だって槇原って判決文呼んだら「これは自分の著作物で間違いないですよね?」って
裁判所にお墨付きを貰う為に判断させようとしてるんだよ?
で、松本に自腹で謝罪広告を求めたりして、んなの無理に決まってるじゃん。
175名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 01:16:31
>174

松本が類似性を指摘する証拠を提出しているのに対して、
判決文では、それが否定されているみたいですよ。
以下、判決文の抜粋です。被告というのが松本です。

(ここから抜粋)
原告表現と被告表現との類似性等
・ 被告は,原告表現は,依拠しなければ゛創作ば゛きないほど゛に被告表現に
酷似している旨主張するのでこの点について検討する。

原告表現は,依拠したのでなければ゛説明で゛きないほど
被告表現に酷似しているとはいえず被告の上記主張は理由が゛ない。

被告の上記主張は,その前提において理由がない。

原告表現を機械的に分析して意味が通らないとする被告の主張は,
この点からも理由がないというべ゛きである。

被告表現と原告表現との
意味合いは相当異なってくるものといえる。
このような観点からも,原告表現と被告表現との類似性を根拠に,原
告表現が被告表現に依拠したものと断定することはできないというべき
で゛ある。

以上より,原告が,被告表現に依拠して原告表現を作成した事実の重要
部分について,これが真実で゛あることの証明が゛あったということはできな
い。
176名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 01:38:53
電波の解釈や言い分なんて誰も信じてないよ
他に松本ヲタでさえ、他に喋ってる人いないみたいだし。
もう、やめてくれよっていうのがほとんどの人じゃない?
177名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 01:58:23
松本自身も思ってるかもよw
178名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 02:54:06
>174

だから盗作か盗作でないかってことに対しては明確な判断を下してないんだって
明確に著作権法に則った形で盗作ではないって確定されて結審されたら
それは槇原の全面勝訴で槇原の請求は皆通るって話になるし
訴訟費用だって全額松本負担出命令が出る話だよ

だけど判断を下しているのは
「したものと断定することはできない」
ってことで
(どっちとも判定出来ない状態で)被告が公の場で盗作と断定したら
(それは事実とは異なっているから)原告に対しての名誉毀損に当るってことなんだよ

逆に裁判所は「依拠しなかったと断定した槇原の完全オリジナル作品」だとも認定していないから
(槇原が求めていた松本本人が盗用ではないか?との疑惑を持ち、広く世間に問うたことに対しての謝罪広告掲載)
については棄却で
松本はそんな謝罪請求には応えなくてもいいんだよ
179名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 03:02:41
要す著作権云々離れたとこでの二つの名誉毀損だけっしよ?二審の争点は
そんでそれと同時でこんどは松本も名誉毀損でやるんじゃないの?
180名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 05:12:46
>でこんどは松本も名誉毀損でやるんじゃないの


行くとこまで逝っとけw

本件で松本作品ユーザー確実に減ってるしwww(爆爆爆

ソースはweb散見(略w
181名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 13:13:56
>178

今回の争点をざっくり分類すると、

槇原の主張
1.著作権侵害してないことを確認して
2.名誉毀損の損害を賠償して
松本の主張
3.類似性があるから謝罪して

ということになるんですかね?

1については、松本が提訴しないので審理しません。
3については、類似性はありません。
2については、名誉毀損を認め、被告は賠償しなさい。

とことでしょ。確かに1については審理されなかったけど
3で類似性がないと判断されてるわけだから、結果として
槇原の主張が立証されたに等しいと思います。1にしても
松本は世間に提訴しないと吹聴していたけど、君子豹変という
ことわざもあるように、いつ提訴してくるかもわかんないわけだから
法廷で「著作権(複製権,翻案権)ないし著作者人格権(同一性保持権)に
基づく損害賠償請求権」を放棄する旨の意思表示をした。」のだから
言質を取ったという点で効果があったと思いますよ。
182名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 14:24:10
松本が提訴しても負けるのはわかってんだが。
183名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 02:25:54
著作権侵害で提訴するかよ棄却されてるからする必要も無いし利益もないよ
184名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 04:09:59
放棄して司法判断を松本自ら避けてんだから、提訴する事はないし、仮に提訴しても槙原側は来るなら来いって感じでしょ。
185松本零士に因果応報w:2009/01/14(水) 10:25:12
>>184
そw  槙原圧勝www(爆爆爆

ヒヨコ戦艦も槙原敬之の事務所あてに反論支援メール送ってたようだしw
186名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 15:33:02
3秒で削除されるなwww
187名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 15:36:38
で、松本零士の全面敗訴であるとwww    >鶏メ
188名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 15:50:44
>放棄して司法判断を松本自ら避けてんだから、提訴する事はないし
あんた馬鹿じゃないの?
著作権侵害で提訴しないって言ってるんだからこれからも提訴する訳ないじゃんw
槇原が勝手に利益のない請求して棄却されてるのに、
なんでさらに松本がそれについて掘り起こす様なことせにゃならんの?
それこそ今度は松本になんの利益にもならん事じゃないの?

松本が控訴するのは、一審判決で出た槇原が請求して認定された
名誉毀損による損害賠償の一部(二例のみ)についての不服申し立てと

加えて新たに松本側から提訴する可能性があるとすれば、名誉毀損による損害賠償請求のみだよ
189名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 17:44:56
だから提訴する事はないしってことだろ
読解力もないバカ儲がトチ狂ってんじゃねぇよ
190名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:28:08
マッキーが勝手に請求して、利益がないって却下されてんのに(そんな請求してる方がおかしい)
わざわざそれについて松本が提訴する訳ねーじゃんw
訴訟費用だって380万納めなきゃならんのはマッキーだしw

松本の控訴は、やるんだったら二つの名誉毀損(200万相当)に対する不服申し立てだよw
191名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:26:38
訴訟費用プラス賠償金払わにゃならんのは、松本だろう。

ところで弁護士費用っていうのは、どこから出て来たんだい?
192名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:28:58
>4190却下されたのは、松本が請求を放棄して司法判断を避けただけ。著作権侵害は親告罪だから。

193名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:36:59
松本ヲタが敗訴・賠償命令の言い訳してるのは、わかるんだが、
マッキーの弁護士費用のソースはあるのか
194名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:35:01
儲の脳内に
195名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 01:26:42
なんだかなぁ

槇原側の弁護士費用は200万だって本人が請求の中に入れてて判決文の中で言われてるよ
で、訴訟費用は松本が20分の1の負担で20万なんだから
総額400万なんだって判る事じゃん
一審が実際行われたんだから、訴訟費用はどうであれ徴収されるから
仮に松本が控訴で高裁から支払い命令の停止であっても
槇原は380万円払わなきゃならんだろうしってことだよ

196名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 01:34:05
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_01_03.html
 法律で定められている訴訟費用は,基本的には敗訴者が負担することになります。
訴訟費用には,訴状やその他の申立書に収入印紙を貼付して支払われる手数料のほか,
書類を送るための郵便料及び証人の旅費日当等があります。
ここでいう訴訟費用は,訴訟を追行するのに必要なすべての費用を含むわけではなく,
例えば,弁護士費用は訴訟費用に含まれません。

http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai19/19bessi2.html
 訴訟費用につきましては、制度上、勝訴者が敗訴者から回収できることとなっております。
しかし、その確定手続に時間を要するため、わずかな訴訟費用を回収するために煩雑な手続を
行っていては費用倒れになることから、実際にはほとんど利用されておりません。
197名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 01:41:18
>法律で定められている訴訟費用は,基本的には敗訴者が負担することになります。
だけど事実松本負担は20分の1の20万だって判決出てるからしょうがないじゃんw
それは一部敗訴だからに他ならない訳でw
>弁護士費用は訴訟費用に含まれません。
だから槇原側の弁護士費用は請求上200万円だって出てるよw(まぁ実際はそんなぽっちである筈ないのだけど)

198名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 01:47:08
>20分の1の20万
20万円は損害賠償の内の弁護士費用相当額。
訴訟費用とは関係ない。
199名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 01:49:57
信者バカ過ぎw
200名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:22:59
>>196 アホだろコイツ
何の関係も無い賠償金内の弁護士費用からの逆算の数字かよ。捏造もいいところだよ。

松本側の弁護士費用に関しては全く触れないところもいいよね(笑)
敗訴した松本は賠償金220万円も上乗せなんだから、
松本敗訴の言い訳になるわけないわなw
201名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:23:09
なんの話しをしてるんだか?
弁護士費用なら弁護士がまける訳ないから尚更のこりは自己負担じゃないのか?w
判決文上で損害賠償2200万円の内、200万は弁護士費用だって最初に槇原側が請求してる事が判るじゃんw

で、槇原が名誉毀損指摘していた中から
松本の生ワイドショー内発言による2件の過失に対して各100万の計200万で、合計220万だってことだよな?
202名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:29:41
>>195 弁護士費用なんて、弁護士事務所によって違うでしょ。
早くソース出すようにね。
203名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:30:26
また嘘つきやがったw
204名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:38:52
アンカーミス
>>196 X
>>195 >>197 ○
205松本零士に因果応報w:2009/01/15(木) 03:18:55



  松 本 儲 が 嘘 ば ら 撒 き な が ら 脱 糞 遁 走 中 www(爆爆爆

 
206名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 04:52:23
ここ見てたら法律の知識がない白痴がいかに多いかよく分かる

こんな輩がずっと権利関係の話をループしてんのか
せめて知識を養ってから出てこい
207名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 06:37:21
>>206君が正しい法律知識をまずは提示してくれよ。
逃げも隠れもしないから。
208名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 06:48:00
着手金も成功報酬もお前は知らんのか
209200:2009/01/15(木) 06:49:15
210名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 06:59:29
北島もヒヨコも法律関係者じゃないのに
偉そうに講釈垂れるので皆に嫌われてます。
211名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:42:16
それにいくら屁理屈解釈を並べたところで、実際には何もできないし何も変わらない。
今回の名誉毀損にしたって、別に鶏や北島が何かをやったわけじゃないからな。
ぶっちゃけ松本氏の勇み足、わざわざ言わなくてもいい事まで言いすぎただけ。

少なくとも松本氏の持つヤマトの諸権利が、鶏や北島に移ることだけは有り得ない。
松本氏が亡くなっても、遺言で「こいつらには権利に関わらせるな」ってブラックリスト
残すんじゃないだろうか。色々バレてるみたいだし。
212名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:54:38
>何の関係も無い賠償金内の弁護士費用からの逆算の数字かよ。捏造もいいところだよ。
だって判決文に諸般の事情を鑑みて(訴状請求上の一部賠償相当認定なので)20万が妥当って書いてあるんだからしょうがないじゃんw
で、判決文中に示されてる槇原側の請求金額が賠償金2000万の弁護士費用200万で、
計2200万円だって呈示されてるんだからしょうがないじゃんw
213名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 15:40:50
判決文を読むと、NHKの番組で数回にわたって「時間は夢を裏切らない,夢も時間を裏切ってはならない。」
っていうのを持ち出してコメントしているのを原告が聴く可能性を示す証拠として出して無いのな。

マッキーってプロジェクトX好きそうだから見てると思うんだがな。
214名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 16:24:30
アルフィーの歌についても書いて無いんだっけか。

でも事務所の先輩だったアルフィーの歌を、槙原が知らないってのも何だかなー。
215名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 16:25:33
それも知らないはずがないレベルじゃんw
216名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 16:39:06
まぁアルフィー絡めると
さらに従来の指摘二行センテンスに「約束」「場所」ってワードが追加されて
さらに軌跡の偶然性が高まっちゃう訳なのだが
217名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 16:41:50
>>215
ちなみに判決文によれば「知らないはずがない」って発言では名誉毀損は認定されていません
218名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 16:54:01
よかったね
でもそれくらいくだらない放言ってことだよね
219名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 17:12:04
意味が解りませんw
220名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 17:25:50
>>207
脳内自己都合解釈や自己希望解釈で講釈ばかりたれる輩には無駄

じゃなきゃ過去の裁判話がこんなにループして俺様新訳で語るわけねーだろ
所詮その程度の知識と思考でしかないから飽きずにループ話やってんだろ

それに、裁判費用は云々なんて次元でやってる輩に話したとしても通じません
俺様脳内解釈で煽られるのがオチですからw
221名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 17:48:33
だよな、判決文の何処を読んだらそうなるのか、ページ、行を書き出して引用してほしいよな。www
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090106182202.pdf
222名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 18:49:55
>>220そうだね。却下の理由だって、「松本霊痔側が、請求を放棄した為に、司法判断自体がされなかったんだ」って何十回言ってる事やら。
223松本零士に因果応報w:2009/01/15(木) 19:06:32



  松本霊痔側が、請求を放棄  =  松本零士は槙原から何らの被害(損害)も受けていなかった証し


  あのフレーズに著作権は成立しないって結論www(爆爆爆






 夢や目標は裏切らない。

 自分が夢や目標を裏切るのだ。

                 by  ゲーテ


http://www.kokin.rr-livelife.net/zayuu/zayuu_jinsei/zayuu_jinsei_240.html
224名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 19:45:50
>>223
ああ、ゲーテね、ちょっと囓ってたらそれとこれと意味が違うってわかるから。
225名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:16:20
そんなもんヒヨコ脳に理解できるわけがないだろjk
226名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:27:19
矛先変えて嬉しそうな信者
227名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:32:21
>>211
> 松本氏が亡くなっても、遺言で「こいつらには権利に関わらせるな」ってブラックリスト
> 残すんじゃないだろうか。色々バレてるみたいだし
阿呆か
関わらせるなも何も
関わってくる理由がないだろが
228名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:44:02
因縁つけてきても相手にすんな、って事だろ
229名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:55:06
因縁つけてる方だという自覚はないらしい
230名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 22:08:10
> 松本霊痔側が、請求を放棄  =  松本零士は槙原から何らの被害(損害)も受けていなかった証し


この国は言論の自由が保障されてる自由主義国家だから
いちいち裁判沙汰にしなければ思ってることを主張してはいけないという決まりも、法律もない
この裁判の場合
利益もないのに確認請求して却下されてるのは牧原側だから
それは「松本が著作権侵害で訴えなかったからだ」なんて理屈からしておかしい

じゃ松本が著作権侵害で提訴したら確認請求すればいいだけの話
自分では著作権侵害で提訴できず、オリジナル作品主張が出来ないからって
レコディングの際のトラックダウンで損害とか、言うに事欠いてこじつけてもう馬鹿かと
231名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 22:21:08
この国には人権があり、名誉毀損罪もある。
言論の自由とは何言っても良いということではない。
司法の場で、堂々と主張しなされ。
232名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 22:25:59
しかし女々しく逃げた
男はどうたら言ってるくせに
カマにも劣るとはwww
233名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 23:26:41
>>228
そんなん誰が因縁付けてきても同じ対応だと思うが・・・
連中以外の者が因縁付けてきたら相手にするのか?
そんな馬鹿な遺言書いたら、逆に
「何か弱みでも握られてるのか?」
とか思われかねないぞ、阿呆
234名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 01:12:13
>>231
訴えずに、言いたい放題指摘して
提訴されて最終的にその内の二点についてのみ名誉毀損の損害賠償認定されたんだろ?
今度は控訴してそのニ点について正々堂々主張するんじゃないのか?
棄却されたからそれは本人的には了解なので、今後も著作権侵害では提訴しないけれども
235名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 01:35:42
正々堂々 プッ
236松本零士に因果応報w:2009/01/16(金) 01:36:30
>>227は松本零士ご本人だそうですwww(爆爆爆

>>231が正論。


>>230
>それは「松本が著作権侵害で訴えなかったからだ」なんて理屈からしておかしい

ならばマスコミに抗議しろwww(爆爆爆

>自分では著作権侵害で提訴できず、オリジナル作品主張が出来ないからって

それって敗訴の松本零士のことじゃんかwww(爆爆爆
237名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 12:57:04

>ならばマスコミに抗議しろwww(爆爆爆
マスコミ抗議するとか関係ないんじゃない?
マスコミも確認請求は却下って書いてるし、
放棄ってことは、司法解釈では訴える意志がないってことだし、
槇原の一部勝訴ってしてるところはしてるから。
そこは松本だって納得だろうからね
>それって敗訴の松本零士のことじゃんかwww(爆爆爆
利益のない請求をしてるから却下だって言われてるのは槇原だから
そんなレコーディングのトラックダウンに生ずる被害を訴えての
確認請求もおそらく前代未聞って言い方されている
それだったらいっその事槇原が(これは自分のオリジナルだと)著作権侵害で提訴した方が早いと思う

238名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 14:00:17
屁理屈ですな
239名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 14:46:42
ってか電波の長文読んでるヤシいるだけ驚く
240名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 16:20:21
大本営発表は「勝訴だと思ってる」だから勝訴でいいんじゃね?
事務所的には足出てがっかりかも知れないけど、槙原的には満足行ったらしいし。
241名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:01:40
槇原側がここで騒いでいるとでも?
不満を持ってるのは松本信者だけだろ
242名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:26:43
だよね。
裁判で負けたっていう現実を受け止められず、
インチキ解釈や、ソース不明の嘘話を繰り返している。
まさに分裂症。
243名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:32:10
>>241
約1名以外はアンチが自演で騒いでるようにしか見えんが?
244名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:32:26
約1名もしくは1羽以外はアンチが自演で騒いでるようにしか見えんが?
245名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:34:02
おっと、すまん2重書き込みになったようだ。
246名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:47:00
>>243-245
これが約1名の自演電波ですね わかります
247名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 18:13:46
ここでやってる事なんか、ヒヨコ戦艦と電波様の単なる口喧嘩。
ここで何を言ったところで、実際に何らかの権利が動いたりはしない。
ただ口喧嘩の張本人たちが、己の愚かさを喧伝するだけ。
248名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 18:39:05
>>247 >ヒヨコ戦艦と電波様の単なる口喧嘩

ヒヨコ戦艦は松本零士に煽りかますけど、
雑魚の松本電波なんぞ相手にしてないじゃんwww(爆爆爆
実際、槙原の事務所に支援メール送ってるでしょ。
で、ヒヨコ戦艦の投稿ってどれ?
249名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 19:49:30
(爆ってもう古くね?
250名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 19:53:49
松本のセンスほどじゃない
251名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:47:36


243 名無しさん名無しさん sage 2009/01/16(金) 17:32:10
>>241
約1名以外はアンチが自演で騒いでるようにしか見えんが?


これ笑う所
252名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 22:11:11
電波的自虐ギャグです
253名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 06:31:54

様付けから呼び捨てに堕ちた松本電波w

かつての手島失脚を彷彿とさせるwww(爆爆爆
254名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 08:03:13
電波自演乙。
255名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:02:18
粘着煽りから電波に恨みがあるのは分かった。
256名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 01:52:04
電波が被害妄想www(爆爆爆
257名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:44:00
電波自演乙。
258名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 00:22:58
松本のコメントまだー?
259名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 02:03:09
逃げますた
260名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 01:41:49
こりゃ、もうノーコメで、コソーリ賠償金払って終わりっぽいな。
261名無しさん名無しさん:2009/01/22(木) 01:54:17
負け本零士www(爆爆爆
262名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 03:00:18
某板でのキチガイ(爆爆爆のご発言よると
ヤマトの原作は西崎でも松本でもなく松崎健一だとのこと。
第三勢力の出現ですか?w
263名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 03:23:50
スタジオぬえ?
264名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 13:39:49
第三勢力の出現も何も、ただのキチガイの毒電波だから。
松崎氏もこんな毒電波の材料にされて迷惑だろうな。

しかし、キチガイを相手にしないのも確かに一つの対処だけど、
こういう形で他の作家さんや企業にリアルに迷惑をかけてる
キチガイは、ちゃんと隔離しないとなあ。
265名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 14:00:26
便所の落書きで相手してればいいんだがほかのスレッドにまで出張するからな、あいつ。
銀鉄のスレに書き込みやがって久々に思い出していろいろと追いかけてるが進歩がないな、
ヒヨコも相手してる奴もwww
266名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 18:30:44
槇原スレに出張る松本信者みたいなもんだ
267名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 19:24:55
↓ご本人曰く司法の判断らしいです。判決文には松崎なんて名前出てなかったと思ったけど。w

615 :HG名無しさん:2009/01/18(日) 18:54:52 ID:qmwCKrY8
>>609 >松本ラフ案見たら全然関係ないことくらいわかるだろ?
いくら地団駄踏んでゴネてもm
司法公認の有効判例で「 松崎健一デザイン=原作 」って司法判断が確定してるからwww(爆爆爆
268名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 21:48:23
そこに存在しないものが見えていて、存在しているものが見えないのが
ヒヨコクオリティらしい。
269名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 22:20:06
存在していてもヒヨコに見えていないものって、現実とか常識とか良識といった
人としての基本ですね、わかります。
270名無しさん名無しさん:2009/01/23(金) 23:24:48
>>268
司法もなにも
オリジナル作品のスタッフロール上に原作松崎なんてこと一切氏名表示されてないよw
271名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 16:58:11
今にも死にそうなジジイの戯言なんだから、みんな優しくしてやれよ。

槙原はわしの考えたセリフをパクったんじゃー

はーい、松本のおじいちゃん、その話しはさっき聞きましたよ。ハイハイ、ベットに戻りましょうね。
おもらししたらダメですよー。

ってな感じで、後期高齢者になりかけの老人には優しくしてやれよ。
そりゃ電波も着信するさ
272名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 19:47:40
「松本は原作者じゃないんじゃー、原作者は松崎じゃー」
「はいはい、その話は何度も聞いたから、早く病棟に戻ろうね。」

ってな感じの可哀想な奴もいるが、こいつには優しくする必要は無いようだ。
273名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 22:00:46
どうせ善良なファンを無視してスパロボとかメビウスとかディケイドだのの路線を
松本作品でも松本担いでやるってことだろ?なにが松本55周年だよ!儲かりゃなんでもいいんだな糞メーカーがよ!
274名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 23:03:13
前から基地が取って付けたような難癖吹っかけて
松本関連スレを縦断して狂ったように荒らすときはなんかあると思ってたがやはりねw
それが東北パチ屋和解の裏真相かww
275名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 23:22:52
真相も何も、以前からその話は出ていただろ?
276名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:16:00
>>273
善良なファンだってwwww
277名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:37:59
善良なファンもいるだろ
このスレにはいないけど
利権絡みの糞信者しか
278名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 01:48:46
>>271
槙原が、ホモでシャブ中だったのでマスコミが大きく扱ったんだろ?
槙原が、マトモな奴なら
今にも死にそうなジジイの戯言でオワってただろうな。
279松本零士に因果応報w:2009/01/26(月) 06:45:31
松本零士コンテンツなど子供に恩を仇で返すだけの腐れもの。
作品としてはもはや何の価値も無い。
泡銭に目の色変えたガンブル中毒だけが寄ってくるwww(爆爆爆

宇宙戦艦ヤマトをパチにしたのは良くない。それを喜んでるのは宇宙戦艦ヤマト寄生虫どもだけ。
280松本零士に因果応報w:2009/01/26(月) 06:47:26
>>279訂正)
泡銭に目の色変えたガンブル中毒だけが寄ってくるwww(爆爆爆

泡銭に目の色変えたギャンブル中毒だけが寄ってくるwww(爆爆爆
281名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 09:59:37
ガクブルしながら書いてるのが良くわかりますな。
282名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 10:04:07
>>281
対策とやらはどーなったんだ敗走犬の松本信者www(爆爆爆

さっさとやってみろw  お前らの虚勢は飽きたぜwww(爆爆爆
283名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 12:49:56
今時のネットで(爆)って・・・
284名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 13:46:27
>>282
>対策とやらはどーなったんだ
んな話題誰も振ってないのに
日頃自ら気にしてる事を唐突に告白してるみたいでみっともない。
なるほど、ガクブルしながら書いてるのが良くわかりますな。
285名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 14:11:04
>>284
書かないで下さいって懇願土下座してみwww(爆爆爆
286名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 14:17:56
捕まるまで止めないって誰か言ってたっけな
しょがねーな
287名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 14:27:13
>>286
今やヤフ板即削除だから2ちゃんでしか基地は暴れられないんよw
288松本零士に因果応報w:2009/01/26(月) 14:58:37
>>287
逃避妄想ヲナニーぶざまだなw
裁判負けすぎて幻覚みえ始めたかwww(爆爆爆
289名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 15:40:43
まぁなに言っても即削除だからw
290名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 17:50:14
裁判負けすぎてるのは
それ一度もヤマト権利関係で最終的に勝ててない
権利も借金のカタに取られて戻らない上に
権利譲渡先に人格権放棄させられてる西崎ことだよ

ヤマト関連でこれが松本だと、本人や本人が絡んでる民事で
権利は通しても
最終的に未だ敗訴が確定した事実なんかない
291名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 18:54:05
まあ何言ったってリメ−クにしろ復活篇にしろ
ヤマトに関しては松本ではなくて皆出所して来た
西崎の方を見てる訳だから。
292名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 18:58:56
復活編をやるって言ってる事自体、一部のマニアしか知らないと思うが・・・
293名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 19:00:56
ガクブルといえば、ヒヨコ敗走に繋がる例の削除人からの荒らし認定→ν速スレの頃
あの馬鹿は関西のネカフェからガクブルしながら書き込みしていたよな。
294名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 20:58:19
そもそも復活篇って製作進んでるの?
製作発表後はさっぱり音沙汰聞かないないけど。
295名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 21:19:17
>西崎の方を見てる訳だから。
馬鹿じゃんw
一般人からしたら知名度本当ないに等しいからw
それも出所して来たとかw
やって来た事理解したら、
そんな奴が関わってるアニメなんて決して親は子に薦めないしw
企業が金出してまで協賛して、社名を連ねること自体会社のイメージ下がるから余計にやらんよw
296名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 23:15:38
>>293
その削除人とやらどこに居るの?



   も し か し て 松 本 儲 と 同 じ で 敗 走 ? www(爆爆爆






>>295  GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )頓挫で破綻おめでとさんwww(爆爆爆

 
297名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 00:00:39
>>295
>企業が金出してまで協賛して、社名を連ねること自体会社のイメージ下がるから余計にやらんよw

だといいねぇ(笑
298松本零士に因果応報w:2009/01/27(火) 00:21:09
>>297
だったらシャブ中の槇原もTVで売れない理屈だが現実はさにあらずw
よって>>295は松本儲の負け惜しみw
299名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 01:26:00
で?みんなが見てる「西崎の方」って何?なんかあったっけ?
300名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 04:11:48
>>296
既にWikipediaにすら書き込めん奴が何かほざいてますww
編集出来ませ〜んwww
301名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 04:20:51
なになにげに西崎と槇原と知名度同一に並べてるんだかw
で、どうやったら西崎認知で
視聴率や動員の数字を取れるんだかすら意味不明www
一部スポーツ新聞でひばりスタジオに構えたと一日報道されたっきりで
一向に他に取り扱ってもらえず「出資しましょう」の新手企業獲得もままならずw
もはや同じヤマトネタならば次の東北藤ヤマトパチの話題の方がタイムリーなこのご時世ww
302名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 07:09:38
>>300
お前、wikipediaの「ヤレタラ」を読んでみろ。
こんな適当でデタラメな内容のせてるサイトの編集権限に何の社会的信用も無いからwww(爆爆爆


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%A9
古代進たちを「ツバスサンクルマ」(ガミラス語で向こうの戦車に乗れ)と言いながら
303名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 11:53:08
オレは取り敢えずなんかサブカルで調べたい事有ったらwikipediaだけどねw
一般人には理解不能ですなww
304名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:39
wikipediaは「みんなで作る百貨辞典」だからな。普通の人なら誰でも参加
できるので、中には間違った情報もあるし、それを他の人が補足修正しながら
作り上げていく、現在進行形の辞典だ。

・・・ああ、誰でもと言っても 他 人 に 迷 惑 を か け る 人 には
参加をお断りしてるけど。
無 期 限 投 稿 ブ ロ ッ ク 食 ら っ た ヒ ヨ コ 戦 艦 とか。
305松本零士に因果応報w:2009/01/27(火) 22:04:48
そこまで固執するのは、ヒヨコ戦艦に松本零士と子分が出し抜かれ続けた過去があればこそwww(爆爆爆
306名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:41:09
松本は四畳半シリーズがお似合いの所詮はマイナー作家だったのに、
何を狂ったのかヤマト以来おかしくなってしまった。
307名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:32:19
川内と松本は、お年を召されてから、
すこし頭がお弱りになった人として語り継がれそうだ。
308(・A・) ◆w.up8ZmkTY :2009/01/28(水) 00:38:13
相変わらずレベルの低い煽りしかできないヤツだな
309名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:56:24
>>306 >>307
同意
310名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 02:49:01
松本はヤマトに入る前
既に46年頃から講談社少年マガジン「男おいどん」でブレイクしていて
売れっ子漫画家の仲間入りをしていたよ
ヤマトが始まる前年の48年には同作品で講談社漫画賞を受賞していて
同年から連載を始めた小学館少年サンデー「戦場まんがシリーズ」では
後に「小学館漫画賞」を受賞して、二大漫画賞を手にした数少ない漫画家の内の一人となっている
情報を正確に知らないのはよくないね、ヤマト制作前はマイナー作家というのは間違い
ヤマト以来おかしくなったというが
ヤマトで史上初の漫画家で作品監督賞を受賞しているし
そこから999、ハーロックなどヤマトと遜色のない作品を世に送りだして
動かない実績を上げているのだから

ヤマト以来と言うがそのヤマト以来、結局ヤマトでしか飯の種がないで堂々巡り
その虎の子さえ借金のカタに取られてカゴの鳥の誰かと大違いだよ
松本がマイナー作家なら、漫画家が経営する事務所の所詮は一営業社員じゃないの?
で、どさくさ紛れに著名漫画家のアニメ放映権著作権利を自分名義に書き換えて
味を占めてから、それこそおかしくなったのではないの?

311名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 05:45:55
>>310
GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )が読者たちからそっぽ向かれた。

それだけが明白な事実www(爆爆爆
312名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 14:36:30
正確な根拠もない自己解釈をさも事実かの様に人に押し付けるのはどうなんかね
読者ってのは誰を指すんかも分からんし
313名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 16:06:10
毎度毎度の事ながら、GREAT YAMATO(新宇宙戦艦ヤマト)が
「読者たちからそっぽ向かれたという主張の根拠」はどこですか?と。
世論調査でも行ったんですかねえ?その結果はどこで見られます?

寝 言 は 寝 て か ら 言 っ て 下 さ い ね 、 ク ズ 。

いくら印象操作してるつもりでも、あまりにも下手でバレバレですよ。
314名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 17:16:30
楳図かずおさん勝訴。楳図さんはきちんと判決に立ち会い、丁寧にマスコミに対応。
一方、松本は判決に立ち会わず、マスコミにも対応しない。
同じ漫画家が訴えられた裁判でありながら、こうも対応が違うかという感じでしたね。

一方は勝訴で一方は敗訴。当然ちゃあ当然の結果ですな。
315名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 19:30:19
さぁどうでしょうか?
梅図さんを提訴した側の請求は全棄却ですし
松本さんの場合は、原告が出していた主要三件の請求の内
名誉毀損の更にその数出されていた指摘内容の内から二点のみの賠償判決で
それも引き続き被告が即時控訴していますから、現在未だ係争中である為、同列でもないと思いますよ

判決については、民事で担当弁護士が法廷に立ち会えば
被告は立ち会う義務なんて普通はないと思いますよ。
松本さんは訴えられてる側なのだから、
訴えると訴えた側が人の都合も拘束出来るのか?というとそんな拘束力ある訳ないですから。
ですが、提訴した当の原告はそりゃ立ち会わなければならないですね、自分が起した裁判なのだから。




316名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 19:40:12
>315
立ち会ったのは、訴えられた側の楳図かずおさん。立ち会わなかったのは、
訴えた側の近隣住民だ。松本はいちゃもんつける近隣住民と同レベルってこった。
317松本零士に因果応報w:2009/01/28(水) 20:01:22
>>313 >「読者たちからそっぽ向かれたという主張の根拠」はどこですか?と。




             売  り  上  げ  www(爆爆爆



 
318名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 20:16:42
へぇ〜
で、売り上げ一体幾らだったんです?
319名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 20:20:34
>>316
>立ち会ったのは、訴えられた側の楳図かずおさん。
だから立ち会おうが、立ち会わなかろうが被告側はそんなこと個人の自由なんですってw
実際に裁判を起した原告以外は本人が立ち会わなきゃならない義務なんてないんですってw
320名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 20:25:36
>>316
>訴えた側の近隣住民だ。松本はいちゃもんつける近隣住民と同レベルってこった。

いやこの場合、
梅図さんを提訴した住民は原告で、松本さんは提訴された被告でしょ?立場全然違うよ。
意味解んないことばっかり言うの止めよう。
321名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 23:22:22
槙原先生に名無しでイチャモンつける、北九州市の馬鹿な無職生保コテがとぐろウンコを巻いてるスレ

【リアル北斗の拳の街】2009 北九州市議会議員選挙
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229592220/201-300

322名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 02:05:26
>316
社会に対する態度と責任の問題ですよ。世間を騒がせておいて、社会に対しての
説明責任を一切果たさない松本の態度のことです。その点、楳図かずおさんの態度
とは雲泥の差でしょうが。

て、あんた人の名前、いいかげんきちんと書きなさいって。楳図ですよ。
323名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 02:06:40
あう、322は、320へのコメントでした。
324松本零士に因果応報w:2009/01/29(木) 05:29:27
>>318 >で、売り上げ一体幾らだったんです?





  打 ち 切 り で 続 編 も 相 手 に さ れ ず WEB で し か 出 さ せ て も ら え な い 程 度 www(爆爆爆




 
325名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 07:30:38
同人イベントで販売された「宇宙戦艦ヤマト」の書籍を大量買付し、転売大儲けを企むガミラス野郎たちです。
こんなことが某西崎Pに知れると「宇宙戦艦ヤマト」の同人は遊星爆弾の攻撃により一年で滅亡してしまいます。
皆様方の波動砲(違反申告)攻撃で撃滅して頂けるよう心よりお願いいたします。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B1%A7%C3%E8%C0%EF%B4%CF%A5%E4%A5%DE%A5%C8++%B6%E4%B2%CF%B3%A4%B7%B3&auccat=0

326名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 14:24:54
>>324
>打 ち 切 り で 続 編 も 相 手 に さ れ ず

打ち切りではなくガッタって雑誌が休刊に伴っただけだよね
それ以後も小学館公式WEB上で発表して、特に下げられてもいないから
単に現在進行形ってだけだろ?なにがなんでもヤマトのみにこだわる様な環境にないってことだよな
松本にとってはヤマトタイトルも沢山ある作品の中の一つなんだろうから
コミックスは小学館からガッタコミックスブランドから
装丁代えて単独で出るでしょ今年は(もう和解で即昨年年末にヨーロッパ版は出版されている)

で、相手にされないってのは、それなんの根拠?
じゃこの10年以上、似非オオカミ少年発表のみで
何も実績が伴ってない西崎はもっと相手にされて無いんじゃないのか?

327名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 14:39:42
この裁判自体決着付いた時に発表するんじゃないの?
日本の司法制度は三審制だから、黙っていても最高裁で出た判決を持って終了ですよ。


>社会に対する態度と責任の問題ですよ。世間を騒がせておいて、社会に対しての
>説明責任を一切果たさない松本の態度のことです。

そんなのはあなた個人の勝手な考えであって、人に強制するべき事柄ではありませんよね。
(第一松本は提訴された側で被告な訳だし、原告側からの謝罪請求は棄却されてる訳だし)
弁護士に任せているのなら、弁護士の指示が有るのかもしれませんしね。
司法制度のルールに則って二審審理に移行するのだから普通は、
全ての審理を終えて、判決が確定してみないと総括コメントなんて出さないでしょ。
そんな事言ったら、最初槇原がコメント出さなかったから松本に取材が集中していたのだし
口頭弁論では槇原は先に退席していましたよ。
それにしたって弁護団が残っていれば問題無い話だった筈です。
328松本零士に因果応報w:2009/01/29(木) 19:14:59
>>326 >>318 >で、売り上げ一体幾らだったんです?





  客 か ら 相 手 に さ れ ず WEB で し か 続 き が 出 さ せ て も ら え な い 程 度 www(爆爆爆




 
329名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 20:51:15
だけど新装コミックスは現状維持で出せてて、WEB上からも消える必要もないってことは
どこぞから異議も、差し止め請求の痕跡すらないフリーな立場って訳でw
それは現状維持の進行形で松本創作の自由ってことですね?w

じゃそれでいいです、新たな創作は本人の自由で、都合ですので放っといて下さいwww
松本の新規ヤマト作品創作環境は最初から確保されていて、黙っていても発表されますからwww
330名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:33
>>329
進行形ではないよねw
現行の内容までは和解でも容認されてるから。
そっから先の続編は不可能だがwww(爆爆爆

「新規ヤマト作品創作環境」ってのは宇宙戦艦ヤマトと無関係な大ヤマトの件だね。
どーでもE〜わ、そんな大便www(爆爆爆
331名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 22:37:46
グレートヤマトとまほろばもそうだよ
逆に大ヤマトのあの外見が次のCR上で無くなる
今後はGで統一されるでしょう
332名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 00:10:22
グレートヤマトとまほろばは宇宙戦艦ヤマト設定が含まれてるから西崎Pの許可なく使えないだろw
それでもやるなら違約で松本零士が袋叩きされるわけだがwww(爆爆爆
333名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 00:58:13
それも違うw
東北が松本個人との契約上全面協力するので、
松本側の制作会社さえ、事前折衝で東北と協調し、異議を唱えなければそれでいいw
それが和解後のお互い持ちつ持たれつのコンテンツプロテクト図式w
東北側も松本側も、お互いこれ以上ヤマトコンテンツの裾野を広げる様なこともしないw
この範囲で協調して認め合って、運営していくのみw

西崎は松本に対してオリジナルヤマトキャラデの単独権利帰属とw
松本オリジナルヤマト作品の新規創作と、松本固有デザインを認め、東北に対しては自らの人格権の放棄をしているw

つかそもそも東北が松本のデザイン上の人格権を認めてなかったら、鼻っから松本も著作権侵害で提訴されているw
東北は最初から譲渡された正統な著作権権利を主張したいだけで、その権利に人格権は含まれていない事は自覚している。
和解してなおさらヤマト作品を創世した西松の人格権に対してはリスペクトして担いで行く方針に変りなしw
334名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 01:00:56
>>332
>それでもやるなら

もうやってるぞ。
335名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 02:34:57
>>334
どれだ?発表してるのかよwww(爆爆爆


>>333 >オリジナルヤマト

大ヤマトって恥ずかしくって言えないだな。わかるよその気持ち(ギャハハハ
336松本零士に因果応報w:2009/01/30(金) 02:42:08
連続敗訴の松本儲が、もう必死w必死www(爆爆爆
337名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 02:45:13
いまさらなに言ってんだか
グレートヤマトなんて至る所で露出させてるけどな
年初めにもTVに出してたぞ
去年のコンサート番組じゃ、主題歌唱う功のバックにも使われてた

大ヤマトって恥ずかしいもなにも、今も堂々とサンキョーで出てる1000億コンテンツだろ
進行上で進化する船ってアニメでも言ってたぞ
338名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 02:48:44
>>337 >年初めにもTVに出してたぞ

つまり西崎Pが恐くて続編は展開できませんっ って自白ですねw   判り易www(爆爆爆
339名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 03:04:04
それってしてるってことじゃw
てかこのままじじゃ西崎のヤマトの方が出さそな気配すらないんですけどw
340名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 03:05:42
大ヤマってパチも出んだろ?
341名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 03:07:05
カット絵を映すのが続編と言うのかwww(爆爆爆
完結できない放りっぱなし作家の言いそうな負け惜しみだことwww(爆爆爆
342名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 03:29:18
投げっ放し半端作家の松本零士w
343名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 03:52:13
カットってw
単に漫画家が原稿描いてるだけだろ?
使用されてるんなら別に出すのに支障無しってことだろうに
それが年明けだったならば、年末和解を経てってことだろうに
もはや言ってる意味すら解らんらんなぁwww
344名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 04:13:39
>>343
GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )の続編は出せませんからw

西崎P在命中はねwww(爆爆爆
345名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 08:00:45
>>344
出せないのなら死んでも出せないよ。
346名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 12:26:56
どっちにしろ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )続編が発表できない松本零士www(爆爆爆
347名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 14:00:13
まるで自分に言い聞かせてる様だw壊れてるw
348名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 17:51:46
西崎と松本なんて今喧嘩してる状態なんか?
この前の裁判で西崎は松本の権利とヤマトは認めてる証言したらしいじゃん。
349名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 18:06:28
>>347
念仏唱えるみたいに在りもしない G-YAMATO(新宇宙戦艦ヤマト)続編にすがるってのもねぇ・・・(痛いなw
350名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 19:01:41
その続編って言い方なんなんだ?
今正確には止まってるコミックスを再開するって意味?
それともアニメ作品にするってこと?
それともそのGヤマトなりが999なりに出て来るとかの話?

で、誰がすがってるの?
351名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 19:33:41
カット絵だけじゃない(失笑)漫画としても続きw
352名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 19:57:13
それは松本の勝手であって
特に新ヤマトが西崎の了解がなんちゃらで出来ない物だったら
そんなのとっくに差し止められて、小学館の公式WEB上からなくなってると思うし
コミックスが出版されてる事体がおかしいと思うw
もう全然現実と則してないし、西崎と松本だって和解して敵対関係じゃないだろうに
なに煽ってるんだかサッパリだよなぁw
353名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 20:14:09
>そんなのとっくに差し止められて

発表済みのものまではOKって和解だからw

今後は西崎許諾なしじゃ松本零士は宇宙戦艦ヤマトに関われないし、
GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )続編も出せないからwww(爆爆爆
354名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 20:20:09
同一作品の発表済み部分はOKだけど、未発表部分はダメだなんて
和解文のどこに書いてあるんだか。

存在しないものが見えているってのは異常だね。
355名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 20:28:09
>>354
逃避か?www(爆爆爆


松本零士が西崎Pに ≪ 無許可 ≫ じゃ宇宙戦艦ヤマト設定を使用できない不平等な和解条項がその証拠www



乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、

新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、

新たな映画(大銀河や大ヤマト)の著作物として製作するものとする。

但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。
356名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 20:44:47
ほら、また元々の和解文書に書かれていないものを「勝手に捏造して付け足して」いるし。

見えないものが見えている人の実例乙。
357名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 20:55:26
>発表済みのものまではOKって和解だからw
だったらG、まほろばや、大ヤマト内のキャラメカ設定全部使えるので問題無いですw
年初めに原稿描いてる風景出てましたw
年末にGとアリゾナのイラストも発表してましたw
つかこの前の裁判だと、証言で西崎さん
「松本氏と自分は円満和解していて、私は松本氏が新たなヤマト作品を創作して行くことを了解していた」
「自分と松本氏以外では新たなヤマト創作は出来ないって認識」だって言ってたけど?

> ( 部分的な箇所のみ認める )。
そんなことどこに書いてあるんです?ww
358名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 21:01:48
>>355
おいおい東北新社を無視するなって
実際は東北新社が許諾すれば
実際契約上は東北に対し
人格権放棄の西崎は口も出せないんだから
だから松本原作のPSにも
人格権侵害主張出来ず敗訴だったろ?
359名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 21:03:35
>だったらG、まほろばや、大ヤマト内のキャラメカ設定全部使えるので問題無いですw


大便ヤマトはOKだが、Gとマホロバは使用できないw

現に続編は出せてな〜いwww(爆爆爆
360名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 21:06:58
>松本原作のPSにも

ベースとなってるヤマトよ永遠にが西崎・松本原作表示だから矛盾ないだろw

ば〜かwww(爆爆爆

つまりそれと GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )続編が出せないことは別問題w
361名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 21:23:56
はぁ?
西崎が人格権侵害で提訴してたのはP1とさらばのPSだけど?w
永遠に題材と言われる「暗黒星団三部作」は
係争中だったから被告のバンダイが独自の判断でリリースを控えてただけで、
実際は和解してから初めてリリースされたソフトでしたがなにか?www
362名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 21:36:00
今本屋行ったら
新もマホロバも現状コミックス出てるから問題無いっす
今小学館のWEB開けばGは誰でも閲覧出来るっす
今年も新装コミックスが小学館から出るので問題無いっす
たとえ旧オリジナルであってもホタルナに出てるので問題無いっす

和解した西崎なり、松本個人と係争もない新社なりが
実際本当に異議を申し立てて差し止めてから初めてほざくかいいっす

オマイが2ちゃんで当事者間で取り決めた意外の見えない文を付け足して
永遠煽ってるだけじゃ屁の突っ張りにもならないっす
363名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 22:08:57
>>362 >新もマホロバも現状コミックス出てるから問題無いっす

そこまでが和解で許されてる内容で、それの続きは出せない松本零士www(爆爆爆
364名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 23:06:35

そっから(コミックス上にない書き下ろしカットなりが)もう出てるってw
グッズ化されてるってw
てか大ヤマの次作CRからデザインがwwww
365名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 23:18:58
で、「同一作品」の「発表済み部分はOK」で「未発表部分はダメ」と
主張する根拠は、和解文のどこにあるんですか?

「出せない」のと「出さない」のは違うんで、現状が「出さないのではなく
出せないのだ」と主張するからには、ちゃんと根拠があるんでしょうね?
そうじゃないのなら単なる言いがかりですよ?


・・・あ、今までもずっとそうだったかw
366名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 23:29:32
>書き下ろしカット

んなもん続編と呼ばん(失笑
367名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 23:57:24
じゃそれでいいですw
これからもカット=デザイン出しても(キャラ出しても)問題無いってことだからw
漫画家なりデザイナーの仕事は原稿(カット)の積み重ねだろうしwww
368名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 00:02:56
それもそうだが、

>( 部分的な箇所のみ認める )。
>大便ヤマトはOKだが、Gとマホロバは使用できないw
>そこまでが和解で許されてる内容で、それの続きは出せない松本零士www(爆爆爆
>んなもん続編と呼ばん(失笑

当事者間で揉めてもない、決めてもない事を
勝手に己の脳内解釈で付け加えるなって
369名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 00:20:57
まあ、松本は晩節を汚したよな。
370名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 00:33:38
なんだその話題替えwww
371名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 05:18:10
>>367
>漫画家なりデザイナーの仕事は原稿(カット)の積み重ねだろうし


(カット)の積み重ね ← アシスタント

物語を完結できない投げっ放しの松本零士は確かにアシスタント程度のレベルw
だから出版先から相手にされないし、読者からも見放されている。

松本信者は漫画が台詞の無い切り絵の寄せ集めと認識してるもようw
まぁ、あんなしょーもないもんしか見て無いんじゃ無理ないかwww(爆爆爆


>>368
和解に下記があるから脳内解釈ではない事実現実www(爆爆爆
>乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、 新著作物の製作にあたっては、
>別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず


GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )の続編を松本零士は出せませんw
372名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 14:05:54
ああ、今度は余分な物を付け足さず逆に特記を抜いた訳ねw ご苦労なこってすww

>但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない

で、西崎の会社がが著作権を東北に譲渡して、
同時に東北に対して人格行使の放棄契約を結んでいる事実ってのを無視してw
松本と東北が協調した場合、裁判では西崎の人格権侵害は通らず結審、敗訴確定してる事実も無私な訳ねw なるほどww
373名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 15:50:40
ソースも根拠もないから妄想のみのいつもの勝手な付け足しだよね。
単に松本が執筆するかしないかだけで、
実際問題は他の要因なんてないよそれ。
要するに(出来た時が発表する時の)西崎のヤマト制作と同じだから。
松本の場合はそれに輪をかけた状態で、
ヤマト作品だけに固執する様な事情にもないし、義務も生じてないってこと。
アニメだったら制作会社が制作する時に許諾するってだけ。
374名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 20:50:45
>>但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない

これは松本の作家としての個性を縛らないという事だけでしょ。
ヤマトを独自に作れないと言う事は変わらない。
375名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 21:18:51
その一文は、それだけで存在しているわけじゃないよな。前の文章と一緒に考えなければいけない。

その前の文章における「ヤマトのキャラクター、ストーリー、設定、デザイン等を使えないという制限」を、
個性的、乙特有の表現、デザインについて「この限りではない」と、制限を解除する文言なんだから。

つまり個性的、乙特有の表現、デザインを使った「ヤマトのキャラクター、ストーリー、設定、デザイン等」は
「今後も制限なく使える」わけだよ。
376名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 21:26:52
縛られる訳ないじゃない
西崎は東北に人格権放棄してるのかも知れないけど
松本は西崎相手になんて人格権を放棄も、売却もしてないんだからさw
それどころか西崎は実際製作当初に遡っても契約書通りの金なんて今だ支払ってないんだからw
松本のオリジナルデザインは、どう使おうが松本の勝手なのだからw
戦艦大和意匠に著作権は発生しないし、タイトルやキャラのネーミングにも著作権は発生しない
戦艦大和の意匠をアレンジした松本のオリジナルデザインも、キャラデザ意匠も松本人格権派生物で
他社が著作権を主張出来ないのは東北SANKYO裁判の通りだし、
これから松本が旧作アニメその物のデザインをいまさら使い回す訳もなく、
Gやマホロバ、大ヤマトで松本のオリデザ扱いならばそれでOKなんだよ。
それを取り上げて使えなくさせるって事体がナンセンスなんだよw
まぁるで手塚のアニメ放映権を自分の名義に書き換えて、手塚に触れさせない論理と同じじゃないのw もう無理だってw


松本は作家だから、基本的に独自に作るなんて有り得ないんだよ
そこの制作会社が絡むんだ、たとえば東映とかサンキョー系とかバンダイとかね
根本的にその松本でやりたい制作会社なりが
東北とヤマトコンテンツプロテクトによる利益一致で合意すればいいって話で
もうそうなったら松本とか関係ないし、それが今回の和解だから
377名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:06:16
>>375
それって屁理屈( 笑
378名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:07:40
どっちみち今ヤマトを実際動かしているのは西崎側だけなんだから。
松本は関係ないから。
379名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 22:46:22
>>378
その通りw
松本零士は宇宙戦艦ヤマトに関われないwww(爆爆爆
380名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 02:35:18
もともと松本は終ったと思っている旧作の続編創作に興味がないし
和解上でも旧作続編製作は西崎であって、松本はしないは和解通り
あくまで自分独自の世界観で、オリジナル設定上のヤマト作品を制作していくだけ
松本が創作して行く部分と旧作設定が類似しているというのなら
それは両方共松本人格派生部分なのだから、分けられないってだけ
そこは裁判で争っても東北側の主張が全棄却された部分だったり
東北が松本個人を最初から侵害提訴出来ない理由だったりする部分

但し仮に西崎のヤマトが制作されれば、和解の通りデザイン設定の氏名表示はされるし
その場合
東北が許諾して徴収するロイヤルティーの中から松本に還元されるって話
381名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 05:33:28
宇宙戦艦ヤマト 総合 76
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1233272551/92
92 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/01(日) 05:11:07 ID:???
公式作品とはTVアニメと劇場映画作品の宇宙戦艦ヤマト全作を言い、
ヤマト寄生虫どものアメリカ映画盗作でバカ丸だし同人設定なPSゲームは含みません。
松本零士は似非原作者だから宇宙戦艦ヤマトを平然と冒涜できるんだよね。
著作権侵害で億単位和解金を支払わねばならなかった不法作品「大ヤマト」もこのバ蚊のしわざだし。
382名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 15:28:29
大ヤマトが不法作品とか勝手に付け加えるなってw
何時どこでその和解金なりが著作権侵害の損害賠償だって出てたんだ?
じゃ和解金払わなかったサンキョー意外の4社は侵害してないでいいのか?w
どこにサンキョーが侵害を認めての和解だと出ているんだ?

>公式作品とはTVアニメと劇場映画作品の宇宙戦艦ヤマト全作を言い、
>ヤマト寄生虫どものアメリカ映画盗作でバカ丸だし同人設定なPSゲームは含みません。
それはわざわざ和解でも自分の人格派生部分は除外させてるぐらいだから
松本が分けてほしいぐらいで本望だろw 旧策続編は西崎が作るで何ら異議もないだろw
逆に一緒にされたくないだろw そうじゃなきゃ困るのではないか?ww
旧作はあくまで共同著作物で人格権社二人、どちらも原作者を名乗り、
著作権者から異議申し立てがない環境でどちらも、オリジナルスタッフロール上の氏名表示でこの先も永遠問題ないだろww
383名無しさん名無しさん:2009/02/01(日) 16:15:44
わざわざ誤字使って電波騙り乙(バーカ
384名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 01:55:03
>>382 >サンキョー意外の4社は侵害してないでいいのか?

それで良いよwww(爆爆爆
大ヤマトが1社でも億円の慰謝料払わざるを得なかった不法作品である事実は確定だからw

>松本が分けてほしいぐらいで本望だろw

バカだねぇ〜(クスクス
PS版ヤマトとGヤマトは分けたんじゃなく “ 黒歴史 ” 扱いにおとし、更に
松本零士が和解後に西崎Pの許可無しで宇宙戦艦ヤマトのデザインや設定を使用できないように
私的契約での法的拘束を掛けただけのことw

>旧策続編は西崎が作るで

大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトの続編でも新作でもなく、全く無関係なパクリ=不法作品。
すなわちバッタ物であり偽物。宇宙戦艦ヤマトに旧作も新作も無い。
現時点で不法ではない公式な作品と見なせるのはyamato2520までw

>どちらも原作者を名乗り、著作権者から異議申し立てがない環境でどちらも、オリジナルスタッフロール上の氏名表示で

オリジナル表示は、原案:西崎P。監督・設定:松本零士。原作:特定なし。
著作権者は原作和解を肯定していな〜いwww(爆爆爆
それ法廷上和解でも無いし、原作裁判に著作権者は参加して無いから異議申し立てが無いのは当然。
現時点で西崎Pも松本零士も宇宙戦艦ヤマト原作を名乗れていないしwww(爆爆爆



ぶっちゃけ松本零士がやれるのは、不法作品確定な「大ヤマト」を鞄喧k新社に土下座で目こぼし貰ったパチ機商売のみwww

松本零士と取り巻き子分どもは今後一切、宇宙戦艦ヤマト制作に関与できないwww(爆爆爆

 
385名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 02:32:22
>著作権者は原作和解を肯定していな〜いwww(爆爆爆
肯定するもなにも東北は遡ってP1製作に参加してないから、人格権について意見出来ない立場である。
加えて、松本零士の権利を認めてないのなら、著作権侵害で提訴しなければおかしい理屈だし
東北が一緒にやる事は有っても松本と揉めた様な経緯がこれまで一度もない。
ついでに言えば認めてないとも言っておらず、むしろ西松二人の実績に敬意を表すると言っているし
その公式見解すらもサンキョー裁判の一審判決後に公式HP上から削除されている。

>松本零士が和解後に西崎Pの許可無しで宇宙戦艦ヤマトのデザインや設定を使用できないように
あんた順序メチャクチャ
最初東北に譲渡と同時に契約上での西崎の人格権不行使
で、共著で人格権二人、松本のデザインは本人の単独帰属、単独氏名表示での松本西崎和解で、
それから松本原作バンダイPSに対しての、西崎の人格権侵害請求棄却
そして、人格権は持っていないし、
譲渡権利に含まれていない事がハッキリしてる東北側著作権侵害請求のの全棄却で、
今後は東北側松本側のヤマト作品を、この範囲で相互共生、協力して
互いの著作に異議唱えずの和解だよ

まったく逆で、全て出来る様にして来た順序。
386名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 02:44:58
>>384
>大ヤマトが1社でも億円の慰謝料払わざるを得なかった不法作品である事実は確定だからw

おやおやどんな和解だったのか内容も知らないくせに
何処から慰謝料って言葉が出てるんですか?w
和解金が=慰謝料だったと何処で説明してるんですか?
それも5社提訴しておいて1社が支払う慰謝料ってなんなんですか?w
いい加減有りもしない文言を付け足すのはよしましょうねw

>現時点で西崎Pも松本零士も宇宙戦艦ヤマト原作を名乗れていないしwww(爆爆爆
原作者と公表しても著作権管理会社は異議を申し立てない和解なり契約だよ馬鹿だなぁw

>オリジナル表示は、原案:西崎P。監督・設定:松本零士

違うだろ?w
企画原案:西崎/山本 監督・美術設定:松本零士 だろ?w
で、後に西崎松本間で原作は共著で確認の上、
現在原著作権管理管理会社は本人達が原作者公表をしたとしても異議を唱えずで合意だろ?ww

387名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 03:52:22
>>385-386 >和解金が=慰謝料だったと

間抜けwww(爆爆爆
提訴され和解で払う金は慰謝料と言うんだよ。これを否定するなら同意権の弁護士名を出して反論しろw
脳足らずなお前なんぞ妄想ニート解釈なんぞ相手にするほど暇ぢゃねぇ〜からwww(爆爆爆

>人格権について意見出来ない立場である。加えて、松本零士の権利を認めてないのなら、著作権侵害で提訴しなければおかしい理屈

人格権は著作者人格権すなわち原作権で鞄喧k新社の持つ著作権(管理権)とは別の権利だから著作権侵害とはことなる罪状・損害となる。
著作者人格権と著作権は同じ権利ではないので、当然に「 著作権侵害で提訴 」など成立しない。
現時点で西崎Pも松本零士も宇宙戦艦ヤマト原作を名乗れていないwww(爆爆爆

>まったく逆で、全て出来る様にして来た順序。

松本零士は宇宙戦艦ヤマト制作に今後一切関われないw
現に松本零士は GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )続編を発表できていな〜いwww(爆爆爆

>後に西崎松本間で原作は共著で確認

それ和解当事者以外に司法性ない捏造だからw
宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者は松崎健一だしねwww(爆爆爆
388名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 09:15:29
訴症マニアの松本と組んで仕事をしようと考える奇特な企業がまだあるのかね。
何をやっても、後で文句をつけられて裁判になって時間と金を失いかねない
なら、組まないほうがましだろう。別に他にも作品や作家は幾らでもいるのに。
389名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 14:56:17
>>388
>訴症マニアの松本と組んで仕事をしようと考える奇特な企業がまだあるのかね。
>松本が原告となって訴訟した事なんて、西崎相手の一階しかないよ(権利通して、その契約書にサインさせて和解ですw)
なに言ってるんだかw
ヤマト関連の訴訟の多さから言ったら
東北なんて、西崎息子相手と、サンキョー相手に2回だし
西崎も東北相手、BANDAI東北他相手に2回、対松本の反訴も入れたら3回じゃないのw
390名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 15:00:53
>>387
大ヤマトの原作は松本零士で人格権も松本零士ならコピーライトも松本零士・ユウガだから
サンキョーはそこと契約して原作供給されて
松本の人格権は西崎に帰属されていないのだから譲渡された東北の著作権の中に含まれていないの理屈で
二次著作展開をしているだけの第三者で
そこが著作権侵害で提訴されてるのなら、しかも裁判でも補助参加人の松本零士は提訴されてなきゃおかしいだろw

>提訴され和解で払う金は慰謝料と言うんだよ。これを否定するなら同意権の弁護士名を出して反論しろw
一審の原告請求は全棄却の上での、和解だからw
じゃ一部の業者が和解金ではなく、賠償金の一部を支払うってしなきゃおかしいだろ?
しかも和解内容を何故発表出来ないのか?と言われれば、
根本的に一審判決を覆す様な、被告側の同意や
原告の主張する著作権内容には触れていない和解内容だから、
和解により二度と著作権確認を出来なくなった東北が不利になるだけの話だからだろ?w
おまけに弁護料含むここまでの裁判維持に費やしたランニングコスト、
訴訟費用は和解しても東北持ちなのだから、原告だしタダでは下りられないから、
先方に裁判費用だけ穴埋めしてもらった様な物だろ?w

要するに今後サンキョーさえ著作権について突っ込まなければ
(松本は最初から東北と契約していたが)
東北が正統な著作権管理元と言い張って行けばいいだけという考え。
これは西松が原作者だと公表して、著作権保有企業の東北が異議を唱えなければ事実上問題無いのと同じ考え。

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト制作に今後一切関われないw
まぁそれは松本側から今後ヤマト作品を製作発表された時に判ると思うし
何千何万根拠無しの「ないからぁ〜関われないw」とかのレスを
2ちゃんで重ねたところで無駄になっちゃうことなんだよねww
391名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 15:21:41
>>387
>提訴され和解で払う金は慰謝料と言うんだよ。

阿呆かw
提訴され原告請求が全棄却されてw
その上での円満和解でw
おまけに5社のうち4社までは和解金すら支払わないのにw
何時サンキョー側が負けた事になるんだかwww

だいたい被告一部企業が和解金支払う内容で円満和解とされたら
原告の請求はあくまで訴状全被告に損害賠償金だったのに、
和解書も公表されてないのになんでそれが慰謝料になっちゃうんだ?w
逆にそれを「慰謝料である」と、断定出来る弁護士がいるってか?馬鹿言うんじゃねーよwww

>宇宙戦艦ヤマトのデザイン原作者は松崎健一だしねwww(爆爆爆

それこそオリジナル作品テロップ上にないし
それどころかどんな作品上の氏名表示であれ、松崎が単独で表示されてる例もない
もちろん東北新社も、松本も、西崎も原作松崎だとする事に同意してる様なこともないし
これまで話すら出ていないことだよw

西崎松本は人格権確認する以前で既にテロップ上に原案、原作表示されてるシリーズ作品はあって
その上での原作表示がなされてない作品を協議して共著にしてる状況が有る上に、
現在至る所に松本著作と唱われて、一度も著作権管理会社から異議を唱えられた過去もない。
松本に至っては(C)東北バンダイ松本時代を経て、協議上今のコピーライトに落ち着いてる遍歴もあり
それを東北が否定出来る訳もない事実だからしようがないwww
392名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 15:24:05

つーか松崎本人が自分が原作者だと主張してないよ。
本人かわいそーに。
393松本零士に因果応報w:2009/02/02(月) 18:21:51
>>390-391 >大ヤマトのコピーライトも松本零士だから

ほうw 初耳だw その著作権表示はどこで見れるのかね?
逃げるなよ? 松本電波www(爆爆爆

>>提訴され和解で払う金は慰謝料と言うんだよ。これを否定するなら同意見の弁護士名を出して反論しろw
>和解書も公表されてないのになんでそれが慰謝料になっちゃうんだ?

お前の「 慰謝料じゃない 」説を支持する弁護士は誰一人居ない。それが結論www(爆爆爆
つまり、大ヤマトは慰謝料を払わねばならなかった不法作品ってことだからw

>まぁそれは松本側から今後ヤマト作品を製作発表された時に判ると思うし

その在り得ない ≪ 製作発表 ≫ とやらを待ってることだなw
現時点では、松本零士が宇宙戦艦ヤマト制作に一切関われない事実は全く動かないからwww(爆爆爆

>それこそオリジナル作品テロップ上にないし
>協議上今のコピーライトに落ち着いてる

原作裁判の有効判例で松崎健一デザインの企画書は宇宙戦艦ヤマト原作として司法認定されてるからw
鞄喧k新社は松本零士に宇宙戦艦ヤマト著作権を認めない方向で決着だからwww(爆爆爆
394名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 19:58:03
パチの大ヤマトのコピーライトって普通に(c)2002松本零士/ユウガ じゃね?
>原作裁判の有効判例で松崎健一デザインの企画書は宇宙戦艦ヤマト原作として司法認定されてるからw
裁判じゃパート1アニメの26話が原作になってるんじゃね?
裁判で松崎がどうしたなんて、議論も、審理もされてないし、そんな文言入ってないぞ。
395名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:06:17
企画書に松崎の名前入ってたっけ?
去年松本のイベントでサンダーバード伊藤が資料出して解説してたの見たけど、
最初漢字で宇宙戦艦大和ってのも、アニメの企画書も、パイロットの絵コンテも、
波動砲が付いてないデザインバージョンも全部松本だって絵を見せて言ってたぞ。
その時の話じゃ今年松本の大ヤマトじゃないヤマトもやるような含みだったし。
396名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:19:59
ぷ)そんなマニアックなことやってたんかwww
397名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:33:21
アニメの設定のヤマトデザイン考えたんじゃないから関係ないよ
松崎は西崎に言われて三笠の宇宙船だろ?カラーボードで槻間も係わってたみたいだし
デザイン的に大和でもないし、艦橋塔が前後二つもないし
あんな一角獣みたいな角ないし、幅もあんな盥じゃないし、艦橋も出っ張ってないよ
そもそも戦艦大和意匠なんて誰の著作物でもないから著作権なんてないのに
松崎が何で主張できるのか解らん理屈なんだけどな
398名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 20:37:26

つか松崎がデザインやってOKなら
西Pがわざわざその後から部外者の松本零士を連れてくることないからwww
399名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 21:44:28
>>395
むむ画像あったらキボン
400松本零士に因果応報w:2009/02/02(月) 23:04:45
下記の自白通りの判例となりますたwww(爆爆爆


3.「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造って事で時系列あってるからw(ゲラゲラ
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた
ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし
401名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 23:54:40
手塚治虫も、虫プロ商事を作って、版権を管理し、従来の出版社に
縛られない漫画出版や単行本の発行を意図したのだが、忙しさに
かまけて経営は他人任せにしていた、ある日西崎某という男が
鉛筆で描いた手塚治虫の作品の全ての権利を西崎個人に譲渡する
という証文をたてにして、その全ての権利が自分にあると主張。
あまりにも馬鹿らしい内容であったが裁判に持ち込まれて手塚が敗訴
(民事裁判は一審制)。版権ビジネスの根本を乗っ取られて、虫プロ
商事はキャラクタビジネスも含めて全ての収入が閉ざされて、倒産。
そのあおりを受けて(既に経営的には無関係となっていたが)旧虫プロ
も倒産。手塚の受難の時期が始まった。
 儲かるビジネスにはそれに群がるものの中にアウトローが寄って来る。
権利を守る法務部門がしっかりしていないと、内部に外部と通じて利益
に反した行動をとるものや、権利を無断で使うやからが必ず出てくる。
権利を無断で使われる状況を放置しておくと、法的にもその権利を失う
こともありうる。だから、個人でやるというのはなかなか大変なんだ。
そういう創作とは無縁の雑事にかまけていると、創造の女神はどこかに
云ってしまうかもしれないし。だから、権利金の分け前だけ貰って
老後に備えるというパターンが多い。会社経営のレベルは、精々プロダク
ション(漫画作品を生産する団体)どまりが普通。作品があたって
大儲けした漫画家であっても、アニメのプロダクションを漫画で儲けた金を
投じ、しばしば採算度外視してまで経営しようというような人は今では
もう居ない。
 

これって本当なんですか?
402名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 00:09:40
さんざ法律がどうしたとか言っておきながら、最終的には西松和解確認前の雑誌インタービューに戻るのか?
まさしく心の拠り所ファントーシュだな。
>ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし
企画書出来てたけど、それは実際にアニメになった作品とは違う企画書でした。
松本が参加して以後の実際のアニメ作品バージョンの作品企画書は、
後付けで資料を追加する加工が不可能なフルカラーの横長パンフレット上の印刷物で、
よみうりTVの一冊しかないです。
ハーロックや迷彩デストロイヤー艦、松本イラストで分離機能を説明したアナライザー、
煙突の根本後方側面にメータ−が付いたヤマト、赤いコスチュームの雪が出てるアレです。
戦艦大和を空に飛ばすといいますが
実際は「戦艦大和」をロケットシップにして宇宙に飛ばすという発想と、
「宇宙戦艦大和」というオリジナルタイトルは、そこから10年前に松本自身が商業発表していた物です。
もちろん本編アニメ設定用のオリジナルデザイン、
即ち意匠に著作権の発生しない戦艦大和を元にオリジナルデザインを施した
オリジナル「宇宙戦艦ヤマト」も松本零士が考案した物で、
西崎氏も和解で松本氏に単独人格権帰属を認めているデザインです。

そして作品発表からおおよそ約25年後に
西崎松本両氏の作品当事者は、
お互いの人格権の確認をして、これを共著(原作者二人、人格権者二人で)円満和解しています。
仮に当時は曖昧だったのならば、それを近年確認しましたで終りな話です。
403名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 00:10:35


アステロイド6原作者豊田氏と
その企画上のアステロイドシップイラストを描いたとする
松崎氏が所属するスタジオぬえの代表高千穂氏のコメント

>「宇宙戦艦ヤマト」の権利をめぐって、西崎プロデューサーと松本零士さんの間で紛争が起きている。
>これについて、豊田有恒さんが産經新聞の「遮断機」というコラムに一文を寄せられた。
>豊田さんは、ヤマトの著作権は松本さんにあると書かれている。
>これはわたしも、そのとおりだと思う。映像作品は監督の著作物である。
>黒澤明の作品は、黒澤監督のものだ。スピルバーグの作品はスピルバーグ監督のものだ。
>ヤマトにおいて監督としてクレジットされているのは、松本さんである。したがって、
>ヤマトは松本さんの著作物となる。これについては、まったく異論がない。
404松本零士に因果応報w:2009/02/03(火) 07:39:33
>>402
>松本が参加して以後の実際のアニメ作品バージョンの作品企画書は、
>もちろん本編アニメ設定用のオリジナルデザイン、即ちオリジナル「宇宙戦艦ヤマト」も松本零士が考案した物で、

司法すなわち裁判所の判例で松本零士の参加前企画書が宇宙戦艦ヤマト原作として確定済みだからw
その有効判例は現時点でも裁判所サイトで閲覧可能。これも動かない事実www(爆爆爆
松本儲が現実逃避しようとも、それで松本零士が宇宙戦艦ヤマト制作に関われるわけじゃなしw
裏切り者どもざまーみろwww(爆爆爆


>>403 >松崎氏が所属するスタジオぬえの代表高千穂氏のコメント

著作者人格権は他者へ譲渡や相続できない権利だから高千穂(松本零士の犬)など全く無関係。
さらに人格権は基本的人権なので放棄は可能でも消滅はしない。
現状、松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作権を放棄したコメントは存在しないからwww(爆爆爆



ぶっちゃけ松本零士がやれるのは、不法作品確定な「大ヤマト」を鞄喧k新社に土下座で目こぼし貰ったパチ機商売のみwww

松本零士と取り巻き子分どもは今後一切、宇宙戦艦ヤマト制作に関与できないwww(爆爆爆

 
405名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 08:03:20


まとめ.

1.松本零士サイドは鞄喧k新社に慰謝料を払った。

2.松本零士は大ヤマトの著作権を持っていない。

3.松崎健一は宇宙戦艦ヤマト原作権を放棄していない。

4.鞄喧k新社は松本零士に宇宙戦艦ヤマト著作権を認めない方向で決着。

5.松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作制作に参加できない。

 
406名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 10:49:30
>>405

1.SANKYOサイドは鞄喧k新社に解決金を払った。

2.松本零士は大ヤマトの著作権を持っている。

3.松崎健一はアストロイドシップのイラストの著作権を持っている。

4.鞄喧k新社は西崎義展と同じく松本零士に宇宙戦艦ヤマト著作人格権を認めるが、人格権以外の著作権は東北新社にあることに代わりがないと表明。

5.松本零士は西崎宇宙戦艦ヤマト新作制作に参加しない。
407名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 11:25:17
解決金って何?
何でそんな金払ったの?
408名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 16:49:05
解決金ってのは
このまま最高裁まで縺れて後2〜3年費やされてその間
大和作品を堂々作品を動かせない物ならば
要するに
年内で両社に一銭の得にもならない係争を終わらせて
来年からお互い新作で協力するところはして儲けましょうって
手打ち案なんだけど

東北新社側は一審全棄却敗訴で控訴の原告だから、当然タダでは下りられないので
自社の著作権内容に触れない和解内容で、なおかつ、
原告としてのここまでの訴訟コストが莫大なので、ある程度面倒見て下さい。
ってのが条件だったとの噂。

で、三共側としては無駄に裁判で粘られて、2年3年膠着は避けたいから
今後は事前親告前提で松本と契約の元
製作する大和作品に関しては干渉せずに協力してもらう
って条件で
三共が具体的に請求25億といわれる額の10分の1程度なら、
そんなの今までの累積利益、新たなCRなりを稼働させた場合の利益に比べたら屁でもないから
必要経費として支払う用意が有るで、譲歩案提示
それが解決金って訳、まぁ支度金準備金握らせ金みたいな物かと


409名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 17:08:08
>>404
>裏切り者どもざまーみろwww(爆爆爆

裏切り者どもって誰のことだ?
410松本零士に因果応報w:2009/02/03(火) 22:19:59
>だったとの噂。

下等な猿の妄想だなwww(爆爆爆

>鞄喧k新社は松本零士に宇宙戦艦ヤマト著作人格権を認めると表明。

どこにそんな表明があるんだ?出してみろwww(爆爆爆
逃げ出してもいいぞ、松本零士の子分w
411名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 00:39:50
裏切り者とか子分とかなんなんだろ?
人格権は東北新社持ってないよ、P1製作に参加していないし、後からも買えないから
和解についてのコメント上にも松本西崎には敬意を表するって言ってるよ
それと原作者と公表しても異議を唱えないことにもなってる
それで著作権侵害で提訴しても松本は提訴していないし
松本を提訴しなくても請求は全棄却だったでしょ?和解したけど
サンキョー側が東北の権利を認めたなんてどこにも出てないし、逆に伏せちゃってるじゃん
そう言う内容なら宣言するでしょ?あの東北なら
だけど自社の決意表明みたいな物だけだもん
412名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 01:20:38
>それと原作者と公表しても異議を唱えないことにもなってる

サンキョー裁判以降は禁止扱いwww(爆爆爆

>サンキョー側が東北の権利を認めたなんてどこにも出てないし、逆に伏せちゃってるじゃん

サンキョーって言うより松本零士の土下座懇願による非公開だがナニかwww?(爆爆爆
413名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 03:21:23
>サンキョー裁判以降は禁止扱い

どこに禁止だと出てるんだか

>サンキョーって言うより松本零士の土下座懇願

松本なんて訴えれてないし、なんで土下座するんだか
414名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 08:02:03
裁判上、裁判外両者とも【和解】というのは、両者勝訴という扱いになる。
当事者・支持者がどのように思おうともこれが弁護士の考えである。
で、あるので、弁護士は出来れば和解に持って行きたい。
和解すれば両者の弁護士に勝訴分の報酬もたらされるのだ。
つまり相方(の弁護士)に不利益をもたらさず、かつ(こちら側の弁護士)自ら高額の収入を得る。
これが【和解】の実態である。
415名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 10:38:01
>裁判上、裁判外両者とも【和解】というのは、両者勝訴という扱いになる。


一方は億単位の金を得て、相手( 松本零士サイド )は億単位の金を失った。

勝敗は目に見えているw

ちなみに和解で支払う金を ≪ 慰謝料 ≫ と呼ぶwww(爆爆爆
416名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 12:23:44
20億の損失のはずが2億。
20億の裁判と言うことは印紙代だけで2,000万円。勝訴時の弁護士報酬は認定金額の20+%が相場なので解決金をそれとみると5,000万円近く。
諸費用を入れると、2審分だけで一億円かかってる。一審の諸費用が成功報酬を除外して考えても期間の長さから同等額と考えると。

「今までのは不問にするから解決金として裁判費用負担してよ。」
シャンシャンとしか思えない。


と思ったらまた鶏頭か。
417名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 13:23:23
>>416
大ヤマト頓挫じゃんかw

再開なら鞄喧k新社に金払う必要在るし、松本零士サイドのボロ負けwww(爆爆爆
418名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 13:25:59
>>416
1億あればアニメ1作出せちゃうねwww(爆爆爆

大ヤマト差し止め、 GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )黒歴史化で松本零士の負け確定w
419名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 13:53:30
>>418
今の時代1億で1クールのアニメが出せるわけが無し。
かといって大ヤマトに10送ってのもあり得ないがw
420名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 14:26:03
最初の5〜6話で軌道に乗れば可能ですが何かw
松本零士は宇宙戦艦ヤマトに関われなくなっちゃったねw
東北新社も三共裁判で敵対した松本を信用してないし。
421名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 16:26:04

>再開なら鞄喧k新社に金払う必要在るし
そんなこと誰がどこで言ってるんだ?どこで出てたんだ?w
逆だ、今後払う様な要求をしない(松本本人が契約する作品には異議を申し立てない)と約した和解だろw
東北に入った金の内、和解仲裁で幾ら松本に還元されてるのか知ってるのか?w
お前の理屈じゃ松本だって1話作れちゃうぞ、それじゃwww
422名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 16:28:38
>>420
>松本を信用してないし。

最初から著作権侵害で、松本を提訴していません。
423名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 16:46:24
>>419
>今の時代1億で1クールのアニメが出せるわけが無し。
なんかそれどっかで大昔聞いた、自己資金500万円で商業ゲームを製作ってヨタ話にそっくり。
424名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 19:21:21
>>423
>>420への反論は不能であるとwww(爆爆爆

>>422
松本零士は大ヤマトの著作権を持ってないから当然だ間抜けw

>>431 >今後払う様な要求をしない(松本本人が契約する作品には異議を申し立てない)と約した和解だろw

今後、大ヤマトを使用するなら鞄喧k新社にロイヤリティ支払うって和解契約だろw
松本零士サイドが払った慰謝料は過去の清算だしw
425名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 19:40:05
芸人が9年もの間ネットで犯罪者扱いされたことを刑事告訴したってニュースになってるけど
松本も告訴すれば一人くらいは受理されるんじゃねーの?

まあ該当しそうな誰かさん(笑)は「じゃあ某氏を犯罪者扱いしてた奴も捕まる!」とか喚き始めそうだけど
ソレはソレ、コレはコレだよな。
ま、誰かさん(笑)は例え一度捕まっても、しつこくピヨピヨさえずってそうだがw
426名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 20:30:46
>>425




松本零士の原作詐称は判例確定してるから不起訴になりやんすwww(ピヨピヨ爆爆爆


 
427名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 20:41:40
>>松本零士は大ヤマトの著作権を持ってないから当然だ間抜けw
松本零士も大ヤマトの著作権持ってます
作品登記上松本ベンチャーから、松本ユウガに変っただけですから
だから現在の(C)2002松本零士/ユウガ ってことです
同時に原作者であり、人格権も保有してます
ちなみにユウガも著作権侵害で提訴されてはおりません

>今後、大ヤマトを使用するなら鞄喧k新社にロイヤリティ支払うって和解契約だろw
それでは今後大ヤマトがサンキョーから発表された時には
(C)に東北新社 が追加表示される事になりますね
それは楽しみです、遅かれ早かれ本年度中にハッキリすることです

428名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 21:05:17
>>426
>松本零士の原作詐称
へぇ
原作者詐称だと判決認定され
それが結審して確定した裁判があった訳ですか?
松本も控訴しなかったんですか?
で、松本は実際にそに司法命令なりを受け入れて
敗訴してるんですね?その裁判の勝訴側に賠償なり謝罪を
公式にしたんですね?知りませんでした

現在公共施設等でプロフ掲示されている
松本の宇宙戦艦ヤマト関する著作表示が詐称ならば
詐欺ってことですか?

もし日本の司法裁判上でで確定もしていないのに
公に詐称と言い切ったらそれは名誉毀損ですが、間違いないですよね

それで宇宙戦艦ヤマトの原作者はいったい誰で、それはどこで公式に決まっていて
どこで公式で、正確に氏名表示された物を確認出来るのですかねぇ

429名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 22:23:58
>>427 >ちなみにユウガも著作権侵害で提訴されてはおりません

どーでもいいがパチ機は鞄喧k新社に金払わんと出せんのわ事実www(爆爆爆

だから過去の分に2億払い、今後の分は松本零士の土下座で非公開支払いに決着だがねw


>>428 >公に詐称と言い切ったらそれは名誉毀損ですが、間違いないですよね

原作詐称て事実やから毀損にならんからw

ウネウネ寄生虫ダンス躍っとらんとさっさと掛かって来いやwww(爆爆爆
430名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 22:51:44
この馬鹿は一体誰と戦ってるつもりなのか。
いや、本気で自分は松本と戦っていると思ってるのだろう。
こうやって何年も粘着してアンチ活動を続けて、ちょっとでも松本にとってマイナスになるようなことを
見つけては大騒ぎして自分が「勝った」つもりになっている。

だが実際は同じ土俵にすらあがっていない。
どんなにネット上で騒ぎ続けても、頭の中にある妄想は現実世界で形作られることは無い。
だが叩いているつもりの相手は、自作品のキャラが住民登録を受けたり、ドラマCDが発売されたりと
着実に歩みを進めている。

馬鹿はそれが悔しくて、一層アンチ活動に熱を出す。
その無駄な熱を出すほど、現実生活は一段と冷え込んでいくというのに。
431名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 22:57:54
>だから過去の分に2億払い、今後の分は松本零士の土下座で非公開支払いに決着だがねw
だから松本零士は訴えられてないのだから
なにに対して松本零士が謝らなければ(土下座という限りは)
ならないのか知れませんが、謝罪(土下座)なんてする必然性なんてないですね
土下座をしてる証拠を提示してから言いましょうね
>だから過去の分に2億払い
過去の分に対して2億だかを支払ったとする根拠と、ソースを呈示しましょうね
そうでなければただの風説ですよ

>原作詐称て事実やから毀損にならんからw
貴方の考えなんてどうでもいいんです、聞いてません
この世界は貴方が事実と言えば事実になる世界なんですか?そうではないですよね?
公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい
そうでなければ、詐称というのは貴方個人の独断的考えによる根拠のない風説であって
名誉毀損になりますよ

それで宇宙戦艦ヤマトの原作者はいったい誰で、それはどこで公式に決まっていて
どこで公式で、正確に氏名表示された物を確認出来るのですかねぇ


432名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:00:15
>>429
>さっさと掛かって来いやwww(爆爆爆

知障ですか?
433名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:08:00
>>430 >だが実際は同じ土俵にすらあがっていない。

パチ機で仇為すキチガイの土俵に何のメリットがあると言うのかね?(失笑


>>431 >名誉毀損になりますよ

立証してみせてちょんまげwww(爆爆爆


※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
434名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:18:43
そうやっていくらでも喚けばいいよw

いくらネット上で喚いても、お前はリアルでは最早浮上不可能。
負け組からの脱却は出来ない。

松本を叩けばいっぱしの人間をやれてるつもりなんだろ?
けどみんな知ってるよ。お前が「終わってる」ってことをさw
435名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:33:21
>>434




その「 終わってる 」負け組とやらをかまうのに必死ってのも痛快な話しwww(爆爆爆



ねぇねぇ今、たのしい気分?  ねぇねぇ  た  の  し  い  き  ぶ  ん  ん  〜??(クスクス


 
436名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:46:45
>>435
多分お馬鹿さんが一生懸命煽ってるんだろうけど、特徴的な言葉をNGに入れてるんで
見えないんだ。お前はただ俺に不快にさせられてオシマイって話w
437名無しさん名無しさん:2009/02/05(木) 23:51:03
>>436




もう見えないふりでもしてないと精神のバランス保てないのねん♪www(爆爆爆


 
438名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 00:04:16
>>433
>パチ機で仇為すキチガイの土俵
パチンコやパチンコ産業は
この国で公に認められた遊技機具や娯楽産業であり
何等違法な物ではありません
貴方の主張する「仇為すキチガイ」とは何を指すのですか?
具体的に正確に挙げて頂きたい

>新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)
>( 部分的な箇所のみ認める )。
>他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
貴方は何度他で指摘されても
公式の和解書や過去の裁判記録に、自分の勝手な解釈や創作による
最初からそこにはなかった文章を付け加えて
あたかもそれがこの問題の公式コンセンサスの様に装っていますが
それらは単に自らの主張を正当化させんが為の
公的文書や私文書の偽造、または改編による風説の流布になってしまうのが判りませんか?

>立証してみせてちょんまげwww(爆爆爆
立証なんてする必要もないですね
貴方がどこから持って来て判例をあげつらおうが、こちらの主張は

公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい
ってだけです
貴方が確定した判決を呈示すればいいだけです
それが出来ないのなら(明確な根拠が示せないのなら)
詐称というのは貴方個人の独断的考えによる根拠のない風説であって
この国では公の場で人を詐称と断定した発言をした場合、名誉毀損になりますよ
と言っているのです
439名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 00:41:00
>>438 >この国で公に認められた遊技機具や娯楽産業であり何等違法な物ではありません

だったら批判も気にならないだろ? 後ろめたい事でもあるのかぃwww(爆爆爆

>風説の流布になってしまうのが判りませんか?

そんな判決は無いから司法の場で立証してくれたまえwww(爆爆爆

>貴方個人の独断的考えによる根拠のない風説

裁判所が掲示している松本零士の敗訴判例は今後の裁判に影響力がありますが何か?
440名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 01:18:26
>>439
>そんな判決は無いから司法の場で立証してくれたまえwww(爆爆爆
公的に詐称だと決まっていない個人を公に詐称だと言ったら名誉毀損です
そんな基本的な事も解りませんか?
司法の場で立証する必要なんてありません
貴方の考えなんて聞いてませんし、私は貴方の考えを覆そうとしてる訳でもありませんから
>裁判所が掲示している松本零士の敗訴判例は今後の裁判に影響力がありますが何か?
何の影響力か知りませんがそんな事どうだっていいんです、聞いてません
この国は自由主義国家で
国民に広く開かれた裁判制度であり司法なので
この国の裁判制度が続く限り
確定、非確定含め
公判上で下された判例は日々蓄積され順に掲示されいて
全国民が均しく閲覧出来るといったシステムだということです

その裁判ケースは二審審理を経て法廷外和解決着で終了していますので
貴方が指摘する判例は、二審審理に移る前の一審判例のデーターに過ぎません
この国の裁判制度では、結審、確定に至らない判例を
公に判決とは呼ませんから
この判例なりを根拠にこの裁判ケースにおいて
その一審判例とは異なる決着で帰結し
最終的に公判上司法命令による賠償または謝罪義務を課せられていない
原告個人を公に詐称と訴えるのならば
それは事実と異なる風説として名誉毀損に当ります

何度も言いますが
公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい


441名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 01:22:32
>>429
>さっさと掛かって来いやwww(爆爆爆

知障ですか?
442名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 01:24:03
>>440 >個人を公に詐称だと言ったら名誉毀損です

事実の指摘を犯罪と言うお前は言論弾圧の独裁者ですか?www(爆爆爆

>この国は自由主義国家で

じゃ松本零士の原作詐称を告知しても犯罪じゃないんだねwww(爆爆爆

>原告個人を公に詐称と訴えるのならば

裁判所の判例を削除させてから言えwww(爆爆爆
443名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 17:16:29
>裁判所が掲示している松本零士の敗訴判例は今後の裁判に影響力がありますが何か?

今後の裁判への影響とは「同じような状況が起こった時に参考にされるだけ」で、
判例それ自体は松本氏への影響力も強制力もなーんにも持っていませんが何か?

判例は「過去の例としては」大事なものだが、「判決として確定しなかった判例」は
屁のツッパリにもならん事を理解できないようじゃ、まともな社会生活は営めないぞ。
444名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 19:11:43
まともな社会生活?ありえないなー。

今や松本零士とバンダイに言いがかりをつける事が生き甲斐と化した
悪質粘着クレーマー、しかもクレーム内容は事実無根の脳内妄想、
論拠は脳内基準による湾曲解釈だぞ?

そんなヒヨコ脳の持ち主は、どこへ行っても雇って貰えないって。
445名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 19:17:21
まともな社会生活を送れなないから、その鬱憤をネットではらそうとしてるだけだろ。
ま、そのネット上でも馬鹿にされてるわけだがw

現実もダメ。ネットもダメ。もう居場所なんか無いんだよ。
446名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 21:55:19
>>443 >屁のツッパリにもならん事

たしかに松本零士の敗訴判例を削除できない無能なお前の存在は屁のツッパリにもならんwww(爆爆爆

>>444-445 ま、そのネット上でも馬鹿にされてるわけだがw

その馬鹿にされてる相手から更に馬鹿にされてるお前らはもうwww(ゲラゲラ

>>442を論破できない無能な松本儲に贈り物www(爆爆爆

※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
447名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 21:56:20



    松本儲が顔真っ赤でレスwww(爆爆爆
     ↓
448名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 22:50:09
またレス番がとんでるってことは、粘着アンチ君がいつものように
ガキじみた書き込みをしてるらしいなw
まあ、NGワードを解いてわざわざ確認するほどの内容でもなかろうが。

粘着アンチを続けながら、自分の作品もどきを何時か誰かが認めてくれやしないかと
都合の良い妄想を追い続けて、無駄に人生を過ごしていくんだろう。
ま、お前の人生なんだから好きにすればって感じw
449名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 01:29:38
>ま、お前の人生なんだから好きにすればって感じw


好きにやってて愉快でとぁまりむぁすぇ〜んんん♪www(爆爆爆


※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
450名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 03:16:08
>※当事者間にしか効力の無い無効な和解
現在関係者で他に誰も異議を申し立てていません
東北新社でさえ大ヤマトの著作者松本零士を最初から著作権侵害で提訴していませんし
ヤマト作品を創作した西崎松本に敬意を表すると発表しています
>(大ヤマトや銀河鉄道)
>( 部分的な箇所のみ認める )。
変な文を付け加えないで下さい
私文書偽造改編に当ります、何度言っても理解出来ないみたいですね
>『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
この国の裁判制度では結審確定してない判例は判決とは公に呼ばれません
その公判は二審途中で双方控訴取り下げの上の和解決着で、終了したケースです
確定してない物に効力なんてないので、
実際松本零士には、和解締結により自らの要求を和解契約書上に盛り込ませる事は有れどすれ
裁判所よりなんら賠償や謝罪の義務を課せられていません
>≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
>先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。
それがどうしたというのでしょうか?
日本の裁判制度は三審制で、一審判決即結審確定ではありません
一審判例と異なる結果で和解決着した原告被告にはまったく関係ない事です
民事裁判上で和解勧告を出す立場の裁判所もそうですが、審理途中の和解決着を否定する弁護士もいません、常識です
>他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は
そんなことどこでも発表されていませんし、松崎氏が原作者だと公に氏名表されているデーターも存在しません
451名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 03:17:24
何度も言いますが
公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい
それと
>パチ機で仇為すキチガイの土俵
パチンコやパチンコ産業は
この国で公に認められた遊技機具や娯楽産業であり
何等違法な物ではありません
貴方の主張する「仇為すキチガイ」とは何を指すのですか?
具体的に正確に挙げて頂きたい
452名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 03:17:53
>>429
>さっさと掛かって来いやwww(爆爆爆

知障ですか?
453名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 05:52:17
うむ。「爆」をどういう意味で使ってるのか興味があるな。
「爆笑」は、大勢の人がどっと笑うことだから、一人じゃ
できないし。ひょっとして、爆発してるのか?
454名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 17:15:10
>※当事者間にしか効力の無い無効な和解

毎回毎回懲りない馬鹿だと思っていたが・・・よく考えてみろよ。

たとえ当事者間だけでも効力があるのなら、その和解は立派に「有効」だろ?
どこが「無効」なのか説明してごらん?
455名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 17:36:45
>>454 >どこが「無効」なのか説明してごらん?


最大のポイントは鞄喧k新社が和解に従わなくても良いって点かなwww(爆爆爆



※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
456名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 19:30:40
>>454 >どこが「無効」なのか説明してごらん?

その前にこの国の裁判所で審理された民事刑事含め、
全ての司法判例は、確定不確定の如何に関わらず
公にデーター蓄積されていて
順に国民が閲覧出来る様にされているというだけの
広く開かれた、情報公開システムなので
データー上にあると言う事は審理された証しで
このケースではこの判例が出た上で二審審理に移行して和解決着で終了した
公判審理だとの証明になるデーターなので
(検索したらデーター上に判例があるから)効力が有るものだとの解釈がそもそも間違っているのです

この国の裁判制度は三審制なので
一審判決が結審確定している公判結果を除き
二審以降の審理を重ねている公判の(途中審理過程となる)一審判例に効力なんてありません
裁判その物が終了していますので、この判例が今後法的執行力を持つ様な物になる事も有り得ません
またこのケースで言うのなら原告被告の和解内容に何等影響もない事です
もう司法上において当事者間では人格権の確認が出来ない事となっているのなら尚更です
457名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 20:07:11
>>455
この世界は貴方が事実だといえば事実になる世界なんですか?
貴方が勝手に
>新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
>但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。
などと他人の契約事に付け加えれば、当事者はそれを順守しなければならない義務が発生するのですか?
貴方が勝手に
>他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
と言えば
松崎氏が原作者となり、松本氏が人格権を主張出来なくなる訳ですか?

そうではないですよね?
自分の主張を通したいのならば、この国の法律に従った通し方をしましょうね

松崎氏が仮にアステロイド6企画の絵を描いて人格権を放棄していないのならそれでも結構です
そもそも軍艦の意匠に著作権などないし、アステロイドシップと宇宙戦艦ヤマトのデザインも別物で
宇宙を航行する武装ロケットシップを宇宙戦艦と呼び、それを大和とした「宇宙戦艦大和」のタイトルも
松本零士が先に商業発表している物です
松本氏は実際に商業アニメになった宇宙戦艦ヤマトのキャラデザインの人格権を主張し
当時の制作会社代表西崎氏との和解で、これを単独の権利帰属として和解契約上で通しました

東北新社は自社が管理する正規に譲渡された著作権権利について
人格権者同士の和解取り決め内容が
直に影響を及ぼす物では無いとは言いましたが
両者の和解を尊重しない(従わない)などとは宣言していません
(その後に東北新社は司法上で、万能な著作権保有ではないと
されましたので、その部分が今後司法命令なりで覆らない限り、
厳密には第三者には執行力がないと宣言していた東北新社の著作権も、
法的執行力がない事では一緒となっています)
東北新社は宇宙戦艦ヤマトの著作権を管理していても、最初からアニメ制作には参加しておらず
人格権は持ち合わせておりませんから、人格権に対して物を言える立場にはありません
458名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 20:38:04
松本零士が宇宙戦艦ヤマトの著作者人格権を持ってるなら、
三共裁判で宇宙戦艦ヤマト頒布権をチラつかせて訴えを取り下げさせる事も可能。
それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト鞄喧k新社を持ってないからだwww(爆爆爆
459名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 20:51:04
>それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト鞄喧k新社を持ってないからだwww(爆爆爆

いくら松本零士でも、「宇宙戦艦ヤマト鞄喧k新社」なんて持ってないのは当然だなwww
460名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 21:01:42
爆爆爆って何ですか?
461名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 23:40:30
>>458
>三共裁判で宇宙戦艦ヤマト頒布権をチラつかせて訴えを取り下げさせる事も可能。
人格権云々以前に、そもそも両ヤマト作品において松本氏は三共東北両社と契約してる立場です
東北の言い分は端的に言えば、
「ヤマト作品で新たにビジネス展開するのならば、予め弊社も松本と契約してるのだから
御社も松本さんと契約するだけではなく、
オリジナルヤマト作品の翻訳権を持つ弊社とも事前契約して筋を通して下さい」が本音で

今回両社が実際に和解に至る過程での、数度に渉る事前和解交渉の橋渡しになっているのは
松本氏で、それをアシストしたのは西崎氏だと言われています
462名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 02:00:22
しかし爆って・・・
パソコン通信時代に流行ったことが。
463名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 05:03:18
>>458の訂正

それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト鞄喧k新社を持ってないからだwww(爆爆爆



それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト著作者人格権を持ってないからだwww(爆爆爆



現状、パチ機の大ヤマトは和解後も版権料の問題から頓挫していると解釈できるwww(爆爆爆
464名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 09:50:04
まあ、ヤマト放映以前は、松本はプロとしては二流、三流の漫画家にすぎな
かったが、ミリオタっぽいところを見込まれて、詐*師に誘われてタッグを
組んでからテレビアニメで名が売れて、傲慢にして濫作手抜きのムードだけの
ファンタジーの大家として一時期、にわかファンが大量増殖した。
落ち目になったら、暇なためなのか、訴訟マニア老人になってしまった。
465名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 10:34:45
そんな事言っても、また電波様が「ヤマト以前から男おいどんで云々」とか
「漫画賞がうんたら」とか、実例を見せ付けられるだけなのに。

実例よりも脳内妄想が上位に位置する哀れな鳥類には理解できんだろうが。
466名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 15:54:04
ヤマトのヒットは松本を漫画家として堕落させたのは
ある程度のファンなら誰でもそう思うことだろう。
467名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 15:59:29
>それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト著作者人格権を持ってないからだwww(爆爆爆

意味がまったく分らないです
大ヤマトで著作権侵害で提訴されていたサンキョー他5社は
全て大ヤマトの著作権を管理している企業ではありません
この裁判の最中、著作権管理企業(ユウガ)も
作品原作者で人格権保有者(松本零士/零時社)の両社とも提訴外対象であったので
サンキョーは一貫として
松本人格による正統な原作コンテンツ供給を
当該版元から受けた上での、二次コンテンツ展開をしているとの理屈で
一審勝訴の上の円満和解を勝ち取っていて
今後同社が大ヤマトコンテンツを維持して行く上において何等譲歩していません
円満和解解決を受け、大ヤマトの新たなCRなりのプレスリリースが行われれば
(仮に版権料なりを納める契約和解ならば)そこに(C)東北新社が入るかどうかで、ハッキリすることなのではないですか?
和解金が、賠償金や慰謝料の類いだったのか、解決金だったのかもそれでハッキリするのではないですか?

仮に松本さんがなんの権利を持っていないのであれば
東北新社は松本零士となんで契約をしているのかも解りませんし
東北新社が正統なオリジナルヤマトコンテンツの翻案権翻訳権を管理してるとして
大ヤマトコンテンツを著作権侵害で提訴するのならば
(松本零士とユウガは)コンテンツその物の創作と発生、または管理の元凶であるのだから
共々提訴されていなければ、どだい理屈の通らない提訴だと思いますね

このケースの場合、サンキョーは大ヤマトコンテンツの著作権を管理している立場ではない訳だし
他からコン展供給を受けて、(玩具と同じで)CRという遊具を介した第二次著作展開をしていただけに過ぎず
言わば善意の第三者だった訳ですから
468名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 16:16:28
>>466
>ヤマトのヒットは松本を漫画家として堕落させたのは
西崎はどうなんだ?w
脱税、麻薬常習、麻薬武器密輸にビザ無し渡航の重犯罪に、
権利を借金のカタに取られた挙げ句会社倒産、個人破産、
自分絡みのヤマト権利関係裁判全敗のリアル三重堕落じゃんかよwww
オマイらが2ちゃんで噛みついて基地外みたいに踊る時はw
決まって西崎の方が膠着して、松本側に動きがある時だからなぁwww
まずは藤パチも今度こそ松本の名前が消えてるといいなぁオマイらwww
一度やってみないと判らんから一通り動作確認しとけよwちゃんと金落しとけwww
469名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 17:07:58
藤商事のCRってヤマト2だから零士の名前なんて抜けないよ。
最初のP1ってオリジナルスタッフ表だと監督と美術設定で
西Pと筐体セル板直の氏名表示だったから、
さらばじゃオリジナルでも監督、デザイン総設定に、
ダメ押しの原案プラスのキラーコンテンツだからさ。
それも2ならばキャラ殺さないガチの松本プロットだったから絶体無理。
メカデザも2だと元はさらばまでのぬえもちょうど外れた頃で、
防衛軍戦闘空母とかバルゼーのメダルーザとか、
キャラデザもテレサやサーベラーTVコス版とかあれ全部松本だもんね。
470名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 20:02:14
松本零士が宇宙戦艦ヤマトの著作者人格権を持ってるなら、
三共裁判で宇宙戦艦ヤマト頒布権をチラつかせて訴えを取り下げさせる事も可能。
それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト著作者人格権を持ってないからだwww(爆爆爆
471名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:57
だから松本としちゃどっちのヤマトも平行で仲良くやってもらわなにゃならんからw
なんで自分が訴えれてもいないのに、
どこと裁判しようが勝手の東北にそんなこと一方的にねじ込まなならんのよw
東北は東北の独自の考えで、法的に正統譲渡で西崎には人格権放棄させ、
その後残る松本とも新たに契約をし関係を維持させつつで、
きっとその保有著作権に絶対的自身があっての行動だったんだろうし、
松本から事前に話があったとしても、その時点では相手企業憎しで強硬な姿勢維持で、
今回裁判をやってみて、途中初めて悟ったこともあったんかもしれんしw
松本側は松本側で個人的には新規創作するで通っているのだから、
あとは企業間でお互い仲良く儲かる話でしゃんしゃんしてくれれば良いのでないの?w
その為に仲介したのとちゃうんか?ww

472名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 02:08:23
www(爆爆爆 ←この真性キチガイ電波ってまだヤマト関連スレに粘着してんだな
        
473名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 06:46:59
>東北は東北の独自の考えで、法的に正統譲渡で西崎には人格権放棄させ、

どさくさに紛れてデタラメ抜かすなヴォケ
474名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 07:39:18


松本零士が宇宙戦艦ヤマトの著作者人格権(原作者)を持ってるなら、

頒布権をチラつかせて鞄喧k新社に宇宙戦艦ヤマト第1作での原作者表示をさせる事も可能。

それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト著作者人格権を持ってないからだwww(爆爆爆
475名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 10:38:10
>>473
人格権行使は放棄してる。
ちなみに人格権に関わる以外の著作権譲渡の際に東北新社と西崎との間で人格権所有者は西崎・松本両名という基本合意がなされていて、
人格権者への著作権使用料金は西崎が代表して受け取り、そのお金は西崎・松本両名が別途協議して分け合うと言うことになっている。
476名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 11:43:48
著作権譲渡と同時に契約上で人格権行使放棄してるから
過去に東北とバンダイグループ3社を相手どり
松本零士単独原作氏名表示の新規制作作品である
バンダイPSゲームを人格権侵害で提訴しましたが請求全棄却で敗訴しています

東北が原告で著作権侵害で大ヤマトのサンキョーを提訴した裁判での
サンキョー側の主張は
松本の人格権は、まだヤマト著作権が東北に譲渡される以前
西崎が代表を務めていた会社がヤマト著作権を管理していた時代に遡っても
西崎側に金銭譲渡(絵画創作の請負い買い取り契約)または、人格権不行使等の契約を締結していた事実はなく
(西崎松本間の人格権確認和解上でも、作品は共同著作物、デザインアートは松本単独の権利帰属で合意済み)
最初から西崎側に松本の人格権が帰属していなかったのだから、
当然東北側が西崎が代表を務めていた旧制作会社から譲渡された著作権の中にも含まれておらずが、主張で
実際この主張が公判審理を経て、棄却または却下されてる事実もありません




477名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 11:58:50
>頒布権をチラつかせて鞄喧k新社に宇宙戦艦ヤマト第1作での原作者表示をさせる事も可能。

それは西崎氏にも原作者氏名表示をしてる訳ではないのだから同じことです
ただ単にオリジナル原作フィルムテロップ上のスタッフ氏名表記にて
松本氏の場合は過去に、全て著作権管理をする東北新社合意の元
松本東北バンダイの三者コピーライト表示を経て、
三者協議の上で権利契約形態を変え、
現在のコピーライト表示に落ち着いてる経緯がありますので、その通りではないです。





478名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 12:41:54
>>頒布権をチラつかせて鞄喧k新社に宇宙戦艦ヤマト第1作での原作者表示をさせる事も可能。
>>それができないのは、松本零士が宇宙戦艦ヤマト著作者人格権を持ってないからだwww(爆爆爆


>>477
>それは西崎氏にも原作者氏名表示をしてる訳ではないのだから同じことです





「 同じこと 」 =  松本零士が宇宙戦艦ヤマト著作者人格権(原作権)を持ってない





                                  自白、乙www(爆爆爆
479名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 13:07:00
>>478
松本/西崎を原作表示しようとまいとそれは同じこと。=西崎も松本も原作者には変わりなし。
480名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 14:54:42
>>479 >松本/西崎を原作表示しようとまいとそれは同じこと。=西崎も松本も原作者には変わりなし。


バ〜カwww(爆爆爆


原作権すなわち著作者人格権には氏名表示権ってのが含まれるんだよwww(爆爆爆


それを行使できないってことは、松本零士は宇宙戦艦ヤマト著作者人格権を持っていないってことを意味するんだよ。


氏名表示がなくても原作者と言えるなら松崎健一こそが宇宙戦艦ヤマト原作者となる理屈www(爆爆爆


良〜い具合に決着つけれそうだなwww(爆爆爆
481名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 15:43:15
>バ〜カwww(爆爆爆
>原作権すなわち著作者人格権には氏名表示権ってのが含まれるんだよwww(爆爆爆

氏名を表示「しても良い」権利であって、氏名を表示「しなければいけない」権利では
ありませんね、わかります。
482名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 15:46:57
>>481
だから松崎健一が最初からデザイン原作者で動かしようがない理屈www(爆爆爆
483名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 15:59:11
松崎氏が描いたのは「ヤマト」じゃなくて「岩石宇宙船」と「三笠」でしょw
484名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 17:06:46
>>481
旧作品に関しては、三者表示から東北幹事による代表表示に統一以後は
基本作品オリジナルタイトルテロップ上のスタッフ氏名表示で統一するということで合意なので
それでいいんです
その上で西崎松本両名が各々の分野で個別に紹介される時は
それぞれが別個に自らの立場において、原作者氏名表示をしたところで
東北新社は異議を唱えないということになっています

>だから松崎健一が最初からデザイン原作者で動かしようがない理屈www(爆爆爆
言っている意味が解りませんね
松崎氏は失礼ながら、旧作オリジナルタイトルテロップ上で、原作者なりの氏名表示はおろか
特に単独氏名表示のされていないスタッフなので、
それもデザインの原作者?となると動かしようも何も、(どこにも氏名登記されていないのだから)動かす物など最初からないとなりますし
松本西崎両氏による著作者人格権確認裁判審理上においても、単独で氏名の出ていないので理にかなってないです
再度繰返しますが
松崎氏が仮にアステロイド6企画の絵を描いて人格権を放棄していないのならそれでも結構です
そもそも軍艦の意匠に著作権などないし、アステロイドシップと宇宙戦艦ヤマトのデザインも別物で
宇宙を航行する武装ロケットシップを宇宙戦艦と呼び、それを大和とした「宇宙戦艦大和」のタイトルも
松本零士が先に商業発表している物です
松本氏は実際に商業アニメになった宇宙戦艦ヤマトのキャラデザインの人格権を主張し
当時の制作会社代表西崎氏との和解で、これを単独の権利帰属として和解契約上で通しました

真近な例を挙げれば
藤商事からリリースされるCRを確認すれば良いでしょうか?
著作権管理企業でる東北新社が許諾してるアミューズメント遊具ですが
筐体セル板上に直接人格権氏名表示をされているのは、西崎松本の両氏のみです


485名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 17:11:07
つまり厳密に言えば
西崎さんは企画原案総指揮で、デザイナーではないことはハッキリしているので
絵の人格権は監督原案デザイン総設定の松本さんとなるということですね
486名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 17:23:59










          おまえらって本当に暇で知能障害者なんだな













487名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 17:43:27
なんかお前が一番暇に見えるなwww
488名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 17:56:45
>>484 >基本作品オリジナルタイトルテロップ上のスタッフ氏名表示で統一するということで合意なので

つまり、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではないから表示してもらえない状況に屈したとw
むしろ、なぜ原作者の表示をしないのか?
後日で確定したなら後ろめたい事は無いのだから堂々と発表して原作者表示を継続すべきでしょ。
詐称や捏造でないならねwww(爆爆爆

>アステロイドシップと宇宙戦艦ヤマトのデザインも別物で

そんな判例は存在しませんが、
逆に「 アステロイドシップを宇宙戦艦ヤマトのデ原作ザインと認めた 」判例なら存在しますねwww(爆爆爆



『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
489名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 19:07:59
>「 アステロイドシップを宇宙戦艦ヤマトのデ原作ザインと認めた 」判例なら

脳が腐ってるから、書かれてもいない文章が見えるんですね。(クスクス
490名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 20:43:48
>つまり、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではないから表示してもらえない状況に屈したとw
表示してもらえないのでなく
三者表記から代表幹事を東北として、バンダイの商品化権と、松本零士個人との作家契約を一括し
東北新社一社が総合著作権管理窓口業務を務め、代表コピーライト表記する方式に決めて
東北新社が管理するフィルム媒体の旧作に関しての氏名表示は
フィルム上のオリジナル表記で統一しましょうと、三者で決定したと言う事です

今後の新規創作作品、旧作正統続編に関しては西崎松本の共著氏名表記になるということです

実は旧作時点で松本西崎両名には、
シリーズ途中からシリーズ最終作の完結編まで、原案または原作者氏名表示がなされている作品があるので
シリーズ作品なのだから、他に原作者がいるのに伏せておいて
途中から突然松本西崎氏が原作者に躍り出る必然性が不条理で著作権法上、理にも叶っていないのです
他に原作者がいるのなら、その時点で松本西崎両氏と同時に原作者氏名表記されてないとおかしい訳です

ご承知の通りシリーズ作品の原作者は、最初の一本の著作者人格権者が
必然的に全シリーズの著作原作者となり、登記上作品シリーズが続くかぎりは氏名表示されていくこととなりますから

現著作権管理会社の東北新社は一作目から制作参加していない企業で、
自動的に人格権保有を主張する立場にはありませんので

もう松本西崎両氏の人格権確認裁判での和解以前に
消去法で著作権法上、西崎氏か松本氏しか人格権を名乗れる(原作者を名乗れる)有資格者はいない訳なのです
491名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 22:54:00
>代表コピーライト表記する方式に決めて



 著作者人格権(原作権)は、コピーライト(著作権)と無関係だぜぃ  論点を誤魔化すな負け犬www(爆爆爆



つまり、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではないから表示してもらえない状況に屈したとw
むしろ、なぜ原作者の表示をしないのか?
後日で確定したなら後ろめたい事は無いのだから堂々と発表して原作者表示を継続すべきでしょ。
詐称や捏造でないならねwww(爆爆爆
492名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 00:36:59

>著作者人格権(原作権)は、コピーライト(著作権)と無関係だぜぃ  論点を誤魔化すな負け犬www(爆爆爆

なに訳の判らんこと言ってんだかなぁww
当時の三ッ連名の権利コピーライトってのはさぁ
新社の著作権ってのは西崎が人格権不行使で譲渡された物でw
バンダイは商品化権だろ(当時野山と商品にはバンダイの証紙が確かに貼られてたから)
んで、東北が著作権で管理し切れてないで、新社と外契約の松本の人格権のキャラブランド使用権じゃねーの?ww
んで、バラバラ分配から新社一括版権料徴収での内分配になっただけだろww
松本に最初から権利なんもないんだったら、スタートからして東新がこんな方式で乗っかるわきゃないだろww
だから東新は松本のことを著作権侵害でなんて、間違っても訴えられねーんじゃねーかww

>後日で確定したなら後ろめたい事は無いのだから堂々と発表して原作者表示を継続すべきでしょ。
その理解構造がまったく理解できんww
オリジナル作品上でさらばとか永遠に完結編で既に原作者ってことで名前出とるわいw
じゃいったい何処に松崎の名前が出てるんだとww
オリジナル作品上にも一切出てないのにお前が勝手に一人で松崎原作者と2ちゃんで言ってるだけだろww
別にアステロイドシップが自分の権利だったらそれでいいじゃん(松崎本人が言ってることでもないけどさw)
松本は原作アニメで実際動いてるヤマトのデザインを自分の物だとして、西崎も認めてるんだからさw 
だいたい名称外観からしてアステロイドと宇宙戦艦とかw三笠と大和とかw角ビームと波動砲口とかw
軍艦の外観なんかにゃ著作権無いわw大和を宇宙に打ち上げる「宇宙戦艦大和」のタイトルなんて
どう考えたって松本が先に考えたもんだしwアニメのヤマトも松本のオリジナルだしw
負けてた一審の時点でキャラデザ松本の仕事になってるじゃんwそんとき松崎なんて名前も出てねーし、西崎すら出してねーよw
おまけにその一審判決すら確定せず流れてるってのにwもう全然関係ねーよってww

つかその岩石戦艦の企画書上のどこに松崎の名前が載ってるの?www どこが大和なの?www



493名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 01:01:41
>>492 >当時の三ッ連名の権利コピーライトってのはさぁ 新社の著作権ってのは西崎が人格権不行使で譲渡された物でw


宇宙戦艦ヤマトの場合は、コピーライト(著作権者) と 著作者人格権(原作者) の保有者が異なるから、
コピーライト(著作権者) と 著作者人格権(原作者) とを分けて考えねばならず、
法的にも コピーライト(著作権者) と 著作者人格権(原作者) はそれぞれ独立した異なる権利だから、
コピーライト(著作権者) と 著作者人格権(原作者) とをそれぞれ別記で表示する形式となり、
コピーライト(著作権者)の譲渡問題 と 著作者人格権(原作者) の表示とは全く関連しない事案なので、
著作者人格権(原作者) は 氏名表示を コピーライト(著作権者) に要求できる。
しかし、 著作者人格権(原作権) を持たない者が コピーライト(著作権者) に原作権の表示を求めても無効だ。
和解後でありながら宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者名に松本零士の名が無いのは、松本零士が著作者人格権を持っていないから。

つまり、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではないから表示してもらえない状況に屈したとw
むしろ、なぜ原作者の表示をしないのか?
後日で確定したなら後ろめたい事は無いのだから堂々と発表して原作者表示を継続すべきでしょ。
詐称や捏造でないならねwww(爆爆爆
494名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 02:35:47
>和解後でありながら宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者名に松本零士の名が無いのは、
だから旧作はフィルム上のオリジナルテロップの通りに表示して行くで決まったんだってw
西崎も原作者表示されてないんだから同じなんだってw
以後の同シリーズ上で、付け加えることなくオリジナルで原作者表示されてるの西崎と松本だけだよw
他の新たな原作者表示はないのだから同じことw

それで西崎はどうか解んないけど、松本の方は単独展開の方で幾らでも原作者とか著作者とか氏名表示されてるのがあるけど
これに東北が異議を唱えてないのも本当の事
大ヤマトでさえ、松本に対しては提訴しなかっ他(ちなみに松本は大ヤマトの著作権も持っている立場)

495名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 03:04:31
>>949 >だから旧作はフィルム上のオリジナルテロップの通りに表示して行くで決まった


つまり、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者ではないから表示してもらえない状況に屈して決まった。とw
なぜ原作者の表示のい要求を取り下げたのか?
後日に和解で確定したなら「 後ろめたい事 」は無いはずだから、堂々と原作者の表示を行うべきだが?
詐称や捏造でないならねwww(爆爆爆
496名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 08:19:24
>>495
西崎にも原作って付いてないけどな。
497名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 10:38:30
もともとの企画は、虫プロの内部で起きたことだったという事実は
伏せておきたいんだろうね。
498名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 12:50:06
>>495
私は賢明な選択だと思いますね。
シリーズ過去作品のスタッフテロップを新規に改帳したりせずに、
オリジナル通りで提供されるってことは、作品のありのままの姿を保管するってことだから。
西Pと松本さんがオリジナル作品上で原作者だってことは、なにも後から付け足さなくても
オリジナル作品上の氏名表示で、
さらばの原案や、永遠にで原作とされてることなどで、判明してると思います。
確かに他に原作者として名前が出てる制作スタッフはいませんよね。
シリーズ作品で、途中から原作者になるなんて現象ってないですよ。
事実上それが最初から共著作品だったという動かぬ状況証拠だと思いますし、理に叶ってると思います。

499名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 12:59:43
>>495
>堂々と原作者の表示を行うべきだが?

そんなの松本も西崎も個々で
堂々と作者だと外で言ったり表示させたりしてるだろ今はw
東北がそれで異議を申し立てて揉めたりしてねーだろ
当事者間で納得してればいいことじゃん、まったく余計なお世話だろww
500名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 14:01:45
「コピーライト」と「著作権」と「著作権表示」と「著作者人格権に伴う氏名表記の権利」を
ごっちゃにしてミスリードを誘おうというヒヨコ脳がいるようです。

あと過去にも突っ込まれてるけど、著作者人格権によって氏名表記を「行うことができる」
けれど、「行わなくてもいい」んだよね。松本氏が氏名表記を「行っていない」のか、それとも
「行えない」のか、なぜかヒヨコ脳の持ち主は勝手に後者に決め付けているが、その根拠が
「松本氏は原作者ではない」という 妄 想 でしかない。

その妄想の根拠にしている裁判所の判例にしたって、松本氏の現状には何の足枷にも
なっていない。電波様が言う三審制云々とか以前に、「結果として当事者間で結ばれた
和解の内容」は、裁判所の判例には全然従っていないんだよね。

さて、松本氏が氏名表記を「行わないのではなく、行えないのだ」と主張するなら、ちゃんと
「 妄 想 以 外 の 根 拠 」を提示する必要があると思うよ。
501名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 15:20:49
501
502名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 20:32:31
大ヤマト3じゃなくて、ZEROか……
オズマじゃなかったんだ。
503502:2009/02/10(火) 20:36:23
まあ大ヤマトZEROの版権に東北新社が絡んでるかどうかで
この前の和解がどちらにとって望ましいものであったかは分かるだろうと。
99%新社は絡めていないと思うが。
藤のヤマト2もそれなりにはヒットするだろうから儲けることはできるでしょう。
504名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 21:49:17
今年の冬あたり?
505名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:32
>>504
おそらくは。マクロスが先かな?
マクロスはアクエリオンのように映画にあわせての大量CM投下と予想。
(映画のCMという名目なので流しやすいし)

ZEROも大量のCM投下するかな。その頃の景気状況にもよるけど……
BGMはあえて「宇宙戦艦ヤーマートー♪」で行ってほしいw
CGにも力を入れてるだろうから、松本にとっては自作品の宣伝にもなってウハウハでしょう。
まさに「パチンコで良い笑顔」状態。
関係者っぽい人が「大ヤマトの中身はまほろば」的なことを言ってるから、CMでドバーと偽装を
解いて欲しいもんだ。
506名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 00:51:40
サン電子の漫画の進行状況どげなぐあいね?
507名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 02:33:47
>>500 >著作者人格権によって氏名表記を「行うことができる」けれど、「行わなくてもいい」んだよね。


つまり、松本零士は原作詐称で、松崎健一が原作氏名表示の無い宇宙戦艦ヤマト原作者である。とwww(爆爆爆
508名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 02:42:10
大ヤマト系作品のコピーライトに鞄喧k新社の表示が無くても、
それで鞄喧k新社が大ヤマト系から版権料( 宇宙戦艦ヤマトに類似の分 )を得てない証拠にゃならんw
それを含め非公開を土下座嘆願したのが松本零士サイドなんだからwww(爆爆爆

三共和解以降、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者表示をしてないねw
松本零士の原作詐称は鞄喧k新社から禁止されちゃったねwww(爆爆爆
509名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 02:50:02
藤ヤマト2と競合は避けるのは和解で織り込み済みですね
それが企業間の相互協力だから
ですがCRではサンキョーの独壇場なので
メインは大ヤマトとなります
今までの大ヤマトシリーズ銀鉄シリーズハーロックの特徴的ギミックが全搭載の機種になりますね
最大の見せ場では新たなデザインの戦艦が見れそうですね

連動してかどうかは判らないのですが
映像作品の松本ヤマトは
ゴールデンウィークまでに制作発表では?とされています
510名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 03:06:16
>それを含め非公開を土下座嘆願したのが松本零士サイドなんだからwww(爆爆爆
一審全棄却で勝って和解ならどこも負けてませんw
土下座する必要もないですw
和解の内容が非公開なのはSANKYO側の申し入れなんてどこで出てました?w
それとコピーライト表示なんて関係ないですし、
版権料を徴収するのなら必ず表示させることは前提ですよw それは隠すことは出来ませんw
仮に徴収するのなら証紙を現金扱いで発行するんですから、当然張り付けもさせますw
ジャスラック許諾マークと一緒ですw
まかりなりにもCRでw 許諾してるのにしてないのを装うってことは無理ですw
企業として別の意味で商法と公取と公安で違反過失をとられるモラルハザードですからねww
貴方には理解出来ないみたいですがw

>三共和解以降、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者表示をしてないねw
TVのGヤマイラストで、著作と(C)表示されててませんでした?w
511名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 03:18:59
>それで鞄喧k新社が大ヤマト系から版権料( 宇宙戦艦ヤマトに類似の分 )を得てない証拠にゃならんw

だから類似の分なんてないんだって
裁判で類似なしって言われて全棄却なんだから
和解したから類似を認めたって理屈なの?
そりゃ無理だぜって
512名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 03:56:50
>>511 >裁判で類似なしって言われて全棄却なんだから 和解したから類似を認めたって理屈なの?




当然だw



松本零士サイドが鞄喧k新社に土下座払いした ≪ 億単位の慰謝料 ≫ は尻拭き紙じゃねーんだぜwww(爆爆爆



 
513名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 04:19:19
>>512
アニメ化なんだが
人気有るし、これも情報では?
514名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 07:19:46
>>513
>当然だw

じゃ三共が東北の請求を認めたって証拠出さないとねw
判ってる状況だけでも当初の賠償請求満額には程遠く
和解金と称する物が賠償金慰謝料の類いかどうかも和解内容が公表されておらず
東北請求が全棄却の一審内容を、三共側が認めたかどうかすら見当つかない和解で
その上和解金支払ったとされるのが1社のみ
提訴した殆どの会社がその和解金すら支払わない状況で
東北が円満和解解決って言ってるけど?www
で、提訴すらされてない松本零士が土下座とか?www

あんた言ってること全部的外れちゃいないか?
和解せずに東北の逆転勝訴だとか言ってたけど円満和解したしw
今度は大ヤマトが頓挫って言ってたら、あっという間に大ヤマトZERO始動だしw
これで、権利ない、原作松崎wなどとと煽るだけ煽った挙げ句藤ヤマト2に松本の氏名表示されてたりw
その大ヤマトZEROに東北絡んでなかったりw
新ヤマのアニメ制作発表までされたら全部逆なんだけどw

515名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 09:59:21
>>514 >じゃ三共が東北の請求を認めたって証拠出さないとねw



お前が現実逃避するのは勝手だが、世間も ≪ 弁護士たち ≫ も松本零士サイドの屈服を理解してるからw




なにせ、   判決  か  訴訟上の和解  かの違いしかない  松本零士サイド敗北で支払い  だからwww(爆爆爆



 
516名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 11:20:45
新社がサンキョーを訴えたのも結局はCRの大ヤマトシリーズが莫大な利益を
あげてるのを見て「それならうちも一枚かませろや」と色気を出したからに他ならないわけで。
もし「大ヤマトがヤマトに類似している」ことが問題であれば、作品そのものを訴えていたはず。
裁判中も大ヤマトDVDの販売は細々とはいえ続いていたしね。ボックスに至っては和解成立前の発売だし。
CR大ヤマトZEROが発売された時に、新社が許諾に絡んでなければ何のために長々と裁判続けたの?って話。
2億5千万という和解金は大ヤマトシリーズが生んだ儲けに比べたら、あまりに少ない。
新社にとっても裁判費用でほとんど消えちゃうんじゃないの。

まあ新社にとって誤算だったのは一審で類似性無しと判断されたことではなく、「そもそも新社の持っている
宇宙戦艦ヤマトの権利は無効」と指摘されたことだろう。
自分らの持ってるヤマトの権利を盾に大ヤマトの利権にかませてもらおうと思ってたのに、足元から
崩されたようなもんだから。
まあ確かに宇宙戦艦ヤマトの権利ってのはあの時点では西崎が個人として譲渡できるようなものではないわな。
ヤマトの権利は会社に所属するべきもの。どういうやり取りがあったかは知らんが、とんでもないミス。

だからCR大ヤマトZEROに新社が絡んでいるかどうかというのは、あの裁判の「真の勝者」がどちらかの一端を
伺える重要な事例なんですよと。
それと大ヤマトZEROの発売自体はまだ業界内の噂レベル(といってもネット上で拾える)ですから。
まあかなり鉄板に近い噂ですけどねw
517名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 15:38:50
>世間も ≪ 弁護士たち ≫ も松本零士サイドの屈服を理解してるからw

お前が現実逃避してるだけだろ。三共と東北との訴訟では、どちら側からも松本零士は
訴訟対象に入ってねーんだから屈服しようが無いww
518名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 16:07:40
>映像作品の松本ヤマトは ゴールデンウィークまでに制作発表では?とされています

どさくさに紛れて嘘はいかん
519名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 20:13:36
発表されなかったら嘘で良いんでないの?
520名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 20:54:56
嘘をつくなら1年後とか期間は多めに取ると思うが。
発表と実際の製作進行が別物なのは松本西崎の両方が証明済み。
521名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 22:01:04
関係者っぽい人の情報は話半分程度に聞いておけばちょうどいい。

>>509などを解釈すれば
「松本ヤマトの企画が動いている」
「アニメといわずにあえて映像作品と言ってるのでゲームの可能性もある」

なんであれPSヤマトの続編であれば大歓迎ですが。
522名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 22:54:08
>>520
松本の方は発表したら、現物が出るのはほぼブレないよね
パチの方なんてもう出来てるよきっと、出るのを裁判で止めてたんだろうから
ゲームだったらどうだろ?前作制作時の勢いで
3完結編一緒の設定プロットが出てるぐらいだったら想像つくけどね
制作発表ってのならアニメ版のGだったら一番しっくりかもね
523名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 23:07:36




  大ヤマト?   どーっでもいいwww(爆爆爆



  好きにしろ(ゲラゲラ



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆


 
524名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 23:37:12
>>522
Gは、ゲーム版が完結編部分まで出ないと出せないんじゃ・・・?

ゲーム版は、最初PS3で出すつもりだったのに、肝心のPS3があの有様なので、
どの機種で出すか決まるのに時間がかかってるんじゃないかと推測するが。
525名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 00:55:46
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw
ああ
いいですいいです十分ですw
原作持たないアニメオリジナル企画の原作映像作品その物の、
監督と美術デザインの表示でw
これで2作目のさらばから原案表示されてれば、オリジナルスタッフ表示でも文句ない筈ですからw
P1のフィルム上で、OPとEDの両方で氏名表示されてるの松本だけですw
で、自分で原作者と今公表し続けても、他の権利関係者から異議申し立てないのが申し合わせなら
現状なんら不自由無く満足ですww
ちなみに先に虫プロ企画がハッキリしてて、そこには西崎氏の新規アニメ企画などまだ存在していなく
アニメ本編オリジナルフィルム上の西崎氏の企画原案氏名表示は山本氏と並記で、
プロデューサーも、よみうりTV側も含めて複数表記ですからw

526名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 01:44:45
粘着アンチもそれを相手してるのもヤマトの権利になんか全く関係ないのに
まるで自分の事のように熱く語っている。お笑いだ。
527名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 01:55:19
アンチの発言を放置したら事情を知らない人がそれを信じてしまうかもしれないので
それを防止しているということなんだろう。正義感(笑)とでも言えばいいのか?

ただなあ……アンチのは「発言」というより「妄言」w
あれが一般人の共感を得るとは到底思えないんだが。
松本アンチ同士なら共感するかもしれんがw

ま、互いに好きにやりあえばいいんじゃないのw
528名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 08:55:31
>>525 >他の権利関係者から異議申し立てないのが申し合わせなら現状なんら不自由無く満足です




松本零士 が 宇宙戦艦ヤマト 原作詐称(>>400 >>455) を認めて 開き直ってますw



松本零士  は  最 悪  な  著 作 権  ゴ ロ  で す ね  www(爆爆爆



 
529名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 11:37:38
それじゃ同じこと言われてエンドレスです

>>433
>パチ機で仇為すキチガイの土俵
パチンコやパチンコ産業は
この国で公に認められた遊技機具や娯楽産業であり
何等違法な物ではありません
貴方の主張する「仇為すキチガイ」とは何を指すのですか?
具体的に正確に挙げて頂きたい
>新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)
>( 部分的な箇所のみ認める )。
>他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
貴方は何度他で指摘されても
公式の和解書や過去の裁判記録に、自分の勝手な解釈や創作による
最初からそこにはなかった文章を付け加えて
あたかもそれがこの問題の公式コンセンサスの様に装っていますが
それらは単に自らの主張を正当化させんが為の
公的文書や私文書の偽造、または改編による風説の流布になってしまうのが判りませんか?
>立証してみせてちょんまげwww(爆爆爆
立証なんてする必要もないですね
貴方がどこから持って来て判例をあげつらおうが、こちらの主張は
公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい
ってだけです
貴方が確定した判決を呈示すればいいだけです
それが出来ないのなら(明確な根拠が示せないのなら)
詐称というのは貴方個人の独断的考えによる根拠のない風説であって
この国では公の場で人を詐称と断定した発言をした場合、名誉毀損になりますよ
と言っているのです
530名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 11:42:46
>松本零士 が 宇宙戦艦ヤマト 原作詐称(>>400 >>455) を認めて 開き直ってますw

>松本零士  は  最 悪  な  著 作 権  ゴ ロ  で す ね  www(爆爆爆

両方とも名誉毀損と風説の流布による業務妨害
当事者の和解申し合わせだって言ってるのに、それを「開き直ってる」だとかの解釈も創作です
531名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 12:51:01
盛り上がっているところ悪いが、
宇宙戦艦ヤマトファンからすれば大ヤマトなんてパチ版権以外には一文の価値もない糞アニメ。
新宇宙戦艦ヤマトのアニメ化が頓挫した時に止めときゃよかったのに。
ヤマトファンからすれば触れられたくない黒歴史です。
532名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 14:40:10
それは西崎儲の極極極一部の戯れ言
普通のファンは西松どちらも見たいが一般的意見
533名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 17:17:33
つか大ヤマトの支持層が100%そんな旧ヤマトファンと思ってるから空気が読めないのだと
例えばCR大ヤマトシリーズの支持層からすれば、
おかしな極右アニオタにパチ版権とか言われてる感覚が理解出来ないと思うね。
大ヤマトと新ヤマトも別物だし、
新ヤマトは新ヤマトでアニメになる素材だから、頓挫とか言われてもピントズレてるよね。
企画だけでアニメとしては一度も制作されてないんだし、
そんなこれから制作されるであろうって時に、頓挫とかね。
534名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 17:39:01
藤商事のヤマトパチこそ大ヤマトの遊技機構をパチった足下にも及ばん糞パチだろうよw
あんなゆるいアニメなんかよか大ヤマトキャラの方が本物だと思われてるってw
535名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 17:42:30
あんなハニワの口みたいな波動砲口の藤パチヤマトこそ黒歴史だよwww
536名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 17:58:45
>>531
個人の意見をまるでヤマトファンの総意のように扱うのはどうかと思うね。
せめて「宇宙戦艦ヤマトファンである自分」とするべき。
537名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 18:19:56
>>531
的を射たレス、乙



>>534 >あんなゆるい(宇宙戦艦ヤマト)アニメなんかよか大ヤマトキャラの方が本物だと思われてるって

その大ヤマトがTVアニメ放送枠とれない現実は痛いねぇ〜www(爆爆爆

しかし、松本零士とその狂信者ども、もはや自己弁護に手段選ばずwww(爆爆爆



  大ヤマトのが本物とか、確かに著作権侵害=盗作の王道作品だw



  松本零士にゃ大ヤマトがお似合い相応www(爆爆爆



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
538名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 18:42:21
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

P1ファーストシリーズのこと?
じゃ他の誰が原作者として表示されてるんだ?www

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んw

具体的にどの作品のことだ?w
復活編のこと指してるのなら、先ず松本零士にだって
そんな今さら旧作の続編作りに参加するか?どうか選ぶ権利があると思うぞwww
てか、是非とも関わりたいとかw
西Pどこかで言ってたり、要求したりしているのかとwww
そりゃ氏名表示は絶対条件であろうからされるだろうけどwww
539名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:20
>>538
>その大ヤマトがTVアニメ放送枠とれない現実は痛いねぇ〜www(爆爆爆
CRコンテンツはCR出すか出さないかじゃないのか?w
だいたい他のヤマト作品でTVアニメ放送枠取れてて
痛くないだかの作品とか有るの?www
540名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 20:17:23
>大ヤマトのが本物とか、確かに著作権侵害=盗作の王道作品だw

また出たw
だから電波に言われてるじゃないのw
著作権侵害と公に言い張るんならば、
司法裁判で裁判所に大ヤマトはヤマトの著作権侵害だと判決を出されてw
それが確定してw 謝罪や損害賠償支払いなんかを裁判所から命ぜられw
大ヤマトの著作権管理者なりが、認めて裁判所命令なりに従ったケースを提示しろってさwww
541名無しさん名無しさん:2009/02/12(木) 23:31:04
>>538  >そんな今さら旧作の続編作りに参加するか?どうか選ぶ権利があると思うぞ

松本零士は ≪ 選べる立場 ≫ にないよw

だって新作の制作参加を望んでも、爪弾きで参加できないからwww(爆爆爆


>CRコンテンツはCR出すか出さないかじゃないのか?

でわ、

GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )がアニメ化頓挫の現実は痛いねぇ〜www(爆爆爆



  松本零士にゃ大ヤマトがお似合い相応www(爆爆爆



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
542名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 01:39:35
久々に「ガンダム者」を読んでみた。
特に松崎氏の話をバッチっと読んでみた。

あたりまえだが原作権なんぞひとつも主張してないですなw
虫プロ絡みの話はとっても興味深い。
一回潰れたのが、松本氏が入って「あのヤマト」になったって
はっきりと言ってるじゃんw
ひとつだけビシって言ってるのはさ、「宇宙戦艦ヤマト」って名付けたのは
あのプロデューサーじゃないって事かw

>www(爆爆爆

ど〜よ?
543名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 02:18:05
>ひとつだけビシって言ってるのはさ、「宇宙戦艦ヤマト」って名付けたのはあのプロデューサーじゃないって事かw




その通りwww




ましてや企画に参加してすらいない松本零士など論外の馬の骨www(爆爆爆




原作者詐称に媚びるヤマト寄生虫ぶざまwww(爆爆爆



 
544名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 03:31:23
>ましてや企画に参加してすらいない松本零士など論外の馬の骨www(爆爆爆
参加してなくて結構w
その企画はアニメになった「宇宙戦艦ヤマト」の企画と別物だからw
松崎が言ってる通り「一回潰れた」時点で仕切り直されて
「松本が入って」誰もが知っているアニメ作品「宇宙戦艦ヤマト」の企画になっているからw
で、松本の主張も自分が参加してから、テレビ局に全話フィルム納品されるまでがP1の製作期間ってこと
で、西崎と円満和解して、原著を持たないアニメ作品自体が原作で、これは共著で原作者(人格権者)二人
特にデザインアートの権利帰属は松本の単独の物で、氏名表示は絶対条件ってことで、
これには原著作権管理者も異議は唱えないって、これまた取り決めで和解してる内容なんだなw

>原作者詐称に媚びる
だから
>公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
>その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
>松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい
ってさww
545名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 03:35:38
>>543
>ひとつだけビシって言ってるのはさ、「宇宙戦艦ヤマト」って名付けたのはあのプロデューサーじゃないって事かw
>その通りwww

だ か ら

>松崎氏が仮にアステロイド6企画の絵を描いて人格権を放棄していないのならそれでも結構です
>そもそも軍艦の意匠に著作権などないし、アステロイドシップと宇宙戦艦ヤマトのデザインも別物で
>宇宙を航行する武装ロケットシップを宇宙戦艦と呼び、それを大和とした「宇宙戦艦大和」のタイトルも
>松本零士が先に商業発表している物です
>松本氏は実際に商業アニメになった宇宙戦艦ヤマトのキャラデザインの人格権を主張し
>当時の制作会社代表西崎氏との和解で、これを単独の権利帰属として和解契約上で通しました

ってさwww
546名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 04:54:52
>>545



著書ガンダム者で、松崎健一が宇宙戦艦ヤマト名称でデザインしたって書いてあるだろwww(爆爆爆



つまり、松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者 = 松本零士は原作詐称


 
547名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 10:23:13





松本電波が速度ワープネタでヒヨコ戦艦に毎度の敗北しちゃって意気消沈www(爆爆爆





宇宙戦艦ヤマト 総合 76
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1233272551/892n-
548名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 11:25:05

>著書ガンダム者で、松崎健一が宇宙戦艦ヤマト名称でデザインしたって書いてあるだろwww(爆爆爆
自分がヤマトの名称を決めたなんて言ってないw
松本が先に宇宙戦艦でタイトルを商業発表してる事実は動かないw
戦艦大和には前後に艦橋二つないから、アレは三笠がモチーフw
549名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 11:36:44
>自分がヤマトの名称を決めたなんて言ってないw
>松本が先に宇宙戦艦でタイトルを商業発表してる事実は動かないw
>戦艦大和には前後に艦橋二つないから



「 宇宙戦艦 」って語句に著作権は発生しませんからwww(爆爆爆



松崎健一はデザイナーだからね、企画は西崎Pは社長やってるオフィスアカデミーの著作だからwww(爆爆爆



すくなくとも、松本零士より松崎健一が先に宇宙戦艦ヤマト名称で企画の原作デザインした事実は確定。っとwww



ところで、戦艦大和の第二副砲塔の真後ろに在るのって何だっけ?(ゲラゲラ

  
550名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 11:47:40
>ところで、戦艦大和の第二副砲塔の真後ろに在るのって何だっけ?(ゲラゲラ


第三砲塔
551名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 12:33:00
>>550




ところで、戦艦大和の第二副砲塔の真正面に在るのって何だっけ?(ゲラゲラ


 
552名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 20:28:11
だから、当の松崎氏が

>一回潰れたのが、松本氏が入って「あのヤマト」になったって
>はっきりと言ってるじゃんw

インタビューに答えてるわけでw
553名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 20:48:03
>松本電波が速度ワープネタでヒヨコ戦艦に毎度の敗北しちゃって意気消沈www(爆爆爆

>宇宙戦艦ヤマト 総合 76
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1233272551/892n-



つまり2ちゃんに馬鹿鳥が舞い戻っているとの自白ですね
わかります
554名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 20:53:47
>>553 >つまり2ちゃんに馬鹿鳥が舞い戻っているとの自白ですね わかります

どーだろねぇ〜
ほかの住人で「 あの名無しはヒヨコ戦艦だ! 」って言い張るのが居るから、
取り敢えずそう書いてみただけだからねーwww(爆爆爆


>>552
妄想とか要らんからwww(爆爆爆
555名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 21:35:01
苦しい言い訳乙w
556名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 22:09:55
妄想が要らないのなら、一番要らないのはヒヨコ戦艦本人だな。
妄想じゃなくても要らないがw
557名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 22:37:31
ヒヨコで無いならヒヨコレベルのクズが湧いて来たってだけの話し。
558名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 22:38:40
失言を指摘されてから言い訳してるのが丸分かり。
本当に鶏は変わらないな、学習能力ゼロだ。
559名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 03:58:48
>>550の松本零士は>>551に言い返せず敗走
松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者に決定だね
560名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 05:24:53
だから、当の松崎氏が

>一回潰れたのが、松本氏が入って「あのヤマト」になったって
>はっきりと言ってるじゃんw

インタビューに答えてるわけでw

561名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 05:51:16
>>560
嘘つき松本零士もう必死。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
宇宙戦艦ヤマト 総合 76 [懐アニ昭和]
銀河鉄道999は宮沢賢治のパクリ [SF・FT・ホラー]
松本零士の漫画にありがちなこと [懐かし漫画]
銀河鉄道物語 19番線 [アニメ2]
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士達 [SF・FT・ホラー]
562名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 11:09:17
鶏は「おすすめ2ちゃんねる」がナニを表示しているか理解してるんだろうか。
「自分のすぐ前にこのスレを見た人」の見たものを表示してるワケじゃないんだが・・・

というか、お前の足跡が残ってるところばかりだなw
563名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 11:25:49
粘着お馬鹿さんは「宇宙戦艦ヤマトの原作者は松崎」だと信じていればいいよ。
ま、いくら喚き続けても現実に影響があるわけでもなし。むしろ粘着の馬鹿さが明確になるだけw
564名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 11:27:17
「おすすめ2ちゃんねる」なんて専ブラ使ってる人間には無意味だし
565名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 19:23:19
>>549
>「 宇宙戦艦 」って語句に著作権は発生しませんからwww(爆爆爆
だから松本零士は「宇宙戦艦大和」だからw
で、宇宙戦艦ヤマトも最初は「宇宙戦艦大和」漢字タイトルスタートだったからw
戦闘用宇宙ロケットシップを宇宙戦艦で、それが大和だから「宇宙戦艦大和」だからw
もちろん戦艦大和モチーフの原作を持たない
それそのものが原著作品である現「宇宙戦艦ヤマト」オリジナルデザインも松本人格だからねw
566名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 19:24:04
>>563
顔真っ赤だなwww(爆爆爆


「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
567名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 20:07:29
>「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
>それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆

要するに、自分にとって都合の悪い事実を封殺してるだけですね、わかります。
568名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 21:58:56



連続敗訴は松本零士にとって逃れようない現実だから封殺とか無理www(爆爆爆

 
569名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 22:35:26
鶏の言う「連続」とは、繋がっていないものらしいwww
570(・A・) ◆w.up8ZmkTY :2009/02/14(土) 23:56:18
>>ヒヨコ戦艦

死ねよ早く
571名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 00:00:36
松本が企画初期段階から参加してなかったことを持って原作者の資格無しと言い張る奴が
粘着以外にもいるけどさあ……今ある「宇宙戦艦ヤマト」ってのは松本無しではあり得ないって事実を
軽く見てるよな。
実際ヤマトに関わったクリエイターの多くが「宇宙戦艦ヤマトは松本のもの」的な発言をしてるのも
松本の持つビジュアルイメージやアイデア無しでは「ヤマト」という作品は成り立たないってことを
認めているからでしょうに。

確かに松本がヤマト製作に関わったのは途中からだが、実際出来上がった「宇宙戦艦ヤマト」という作品は
松本色が無視できぬほど強いモノ。初期プロットではハーロックが出る予定だったとかいい証拠じゃないの?
そういったことを考えても充分に原作者を主張するに足ると思うけどねえ。
松本一人でヤマト作ったというわけではないが、最大の功労者であることは間違いない。

キチガイじみたしつこさで松本否定してる人は松本抜きでも「ヤマト」は出来上がったとでも言うのかねえ?
そこら辺まともに論じてるのって見たこと無いんだが。
572名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 00:09:34
元々原典がないんだから原作者なんていなくていい。(西崎も含め)
それを無理矢理唯一の原作者だと騙ろうとするから話がややこしくなる。
シリーズそのものが原作となるなら、音楽・効果も含めて
関わった全てのクリエーターが原作者でいいでしょ。
現在権利を有していないスタッフ側から見れば、
松本も西崎と同じ穴の狢です。
573名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 00:15:16
ミリオタ、メカフェチっぽいところを見込まれて、それほど大家でもなかった
ので、起用されたというのが本当のところだろう。彼でなければ絶対に
ならないようなものでは全然なかった。仮に声をかけられて仕事に参加
しなかったとしたら、また別のメカフェチの絵が描ける人が呼ばれただけの
ことだろう。小松崎茂だったら嬉しかったのにな。
574名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 06:52:58
>>572 >原作者なんていなくていい。(西崎も含め)

そのスタンスなら同意しても良いぞwww(爆爆爆
575名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:27:06
>>573
他のデザイナーが採用された場合、今あるヤマトの形にはならなかっただろうに。
それに松本が関わったのはメカだけでなく、キャラクター原案もでしょうに。
事情に詳しくない人がヤマトを松本作品だと思ってるのも、松本キャラのイメージが
大きいからに他ならないわけで。
他のデザイナーだったらもっとヒットした可能性というのはあるだろうが、現状で
そんな仮定の話を論じることに意味はないと思うが。
この世に生まれた宇宙戦艦ヤマトって作品は松本が深く関わったあれなんだから。

あと一時期「原作松本」ってのが全面に押し出されたのは、松本本人の意向も大きいだろうが
商売としてそれが一番適した形だったというのもあると思う。
あの頃は何故かプチ松本ブームみたいな兆候があったので、それに乗っかって商売しようという。
まあプチはプチのまま終わってしまったわけだが。
576名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:14:59
>>575

総設定を否定する気は無い。

だが、松本零士は原作者ではないwww(爆爆爆
577名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 20:32:07
↑いや、いい加減にマジで真性池沼はいいからwww
578名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 21:24:29
ヤマト寄生虫www(爆爆爆



「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
579名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 06:51:47
自ら、「寄生虫」と名乗り挙げた馬鹿。w ↑↑↑
580名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 16:37:21
>それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆

それ以後の主張が存在すると都合が悪いので、捏造ということにしなければ
困るのですね、わかります。

>※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓

当事者間で効力があることを理解されると都合が悪いのですね、わかります。

>『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。

その後の和解がその司法判断とやらに縛られていない事実や、判例が松本氏に
何の強制力も持っていない事実が悔しくて仕方ないんですね、よくわかります。
581名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 20:09:13
>>580 >判例が松本氏に何の強制力も持っていない事実が

自分が宇宙戦艦ヤマト原作者だと言い張ってた松本零士に鞄喧k新社は否定の姿勢で原作者表示させない。



「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
582名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 21:24:53
戦前だったか、あるいは戦後すぐだったかに、空飛ぶ戦艦というイラストが
描かれた雑誌があったはず。それとヤマトよりもずっと前に、東映動画が
空飛ぶ海賊船の出てくる劇場用アニメを石森章太郎をキャラデザとして
公開している。別に戦艦が空を飛んだから新規性があるといえるはずは無い。
583名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 21:39:19
宇宙戦艦ヤマトの新規性ってのは戦艦が宇宙を飛ぶことなのか?
違うと思うけどねえ。
584名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 05:58:49
零時ヲタが嘘付いてた、槙原の方の即時控訴とかって、どうなったの?
松本は結局コメントだした?
やっぱり逃亡?
585名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 07:04:55
>>584
松本零士も連続敗訴で己が社会悪だと自覚し始めたって事ぢゃね?www(爆爆爆
586名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 07:47:13
原作詐称の松本零士は最悪・・・


【アングルド】宇宙空母まつしまCV26【デッキ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226653375/455n-
455 :名無し三等兵:2009/02/17(火) 05:32:30 ID:???
加藤三郎って、加藤隼戦闘隊と坂井三郎の合体キャラ?

456 :名無し三等兵:2009/02/17(火) 07:16:03 ID:???
>>455
yes。
零士氏は「浮かばなかったから犯罪者からとった」とか言ってるけど、時間的に矛盾しているので
加藤隼戦闘隊・加藤建夫+坂井三郎で間違いないと思われ
587名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 11:45:56
松本零士もこの馬鹿を訴えればいいのに。
588名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 11:56:59
>>575
確かに松本が関わらなかったら今のヤマトにはなっていなかった事は
その通りだし松本がヤマトに多大なる貢献した事も揺るぎない事実。
しかし別の側面から見ればヤマトに関わらせてもらった事で
松本が受けた恩恵の方がそれより遥かに大きいと言う事。
それをリアルタイムで本人が感じていたからこそ
あのファントーシュのインタビューになった訳だ。
もしヤマトに関わらなかったら、999・ハーロック含め
アニメ化されなかった可能性も高く、
そうなるとただの戦場モノ漫画家で終わっていたかもしれない。
589名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 12:08:25
>>587
訴えてはおらんが、作品(999)の中に登場させて、散々馬鹿にしたあげく、
ローラーで「ポキぐしゃ」と轢き殺しておるな。
590名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 14:54:22
>>589
で、出版社から見切りつけられてる自業自得であるとwww(爆爆爆


そもそも作家としての力量が最初から無いんぢゃね?


描きたい内容が無いから誌面も無駄遣い平気で出来るわけだろーし(失笑


これからもメッキ剥がれて没落する姿を楽しませてくれやw


もう第1作の宇宙戦艦ヤマト原作者って表示される可能性も完全に消えちゃったしねw(クス
591名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:14:25
まあ、手塚を陥れた詐欺師Nと組んで商売したM氏も、いつまでも
そういった企画とかかわりを持っているということは片棒を担いで
平気ということに他ならないな。品格が悪くなるのも無理は無い。
皆さんも、薬物にだけは手を出さないようにね。
592名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:49:26
>>588
「松本がヤマトに関わらなかったら」というような仮定をこのスレで語ることに意味は無いと思うが……
いくら想像を捏ね繰り回しても、松本がヤマトに関わったという事実が変わるわけでもなし。

で、松本が受けた恩恵のほうだが。
確かにヤマトに関わることで999やハーロックといった作品がアニメ化に道筋が立ったというのは
正しい物の見方だと思う。
ただ他の松本作品がヤマトのヒットを受けアニメ化されたのなら、それだけヤマトという作品の中で
松本の影響が大きかったという証拠でもある。
ヤマトのヒット要因を分析した結果、「松本の作った設定」というのがクローズアップされたからこそ
999やハーロックに手を付けてみようと考えたのだろうから。

別にヤマトの成功は松本一人のおかげなどとは思わないが、上記のようなことが
何人ものクリエイターが「ヤマトは松本さんのもの」的な発言をしてる根底にあるんじゃないか?
なんか松本の影響を過小評価してるヤマトファンが結構いるような気がするんだよねえ。
593名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:52:25
なんで590みたいなヤツ放っておくのかねぇ…
594名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 21:59:05
>ただ他の松本作品がヤマトのヒットを受けアニメ化されたのなら、それだけヤマトという作品の中で
>松本の影響が大きかったという証拠でもある。

そうとは言えんな。
ヤマトがあれだけ大ヒットしたからこそ二匹目の泥鰌を狙う局なり制作会社なりが
ヤマトに関わった松本作品を取り上げただけにすぎない。
力量を評価したからとは限らんのよ。
595名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:07:06
>>592 >「松本の作った設定」というのがクローズアップされたからこそ

おぃおぃ、デザインのプロットは松本零士の参加前から完成済みで、
松崎健一がとっくにデザインを固めた後にそれを翻案リデザインしたに過ぎんし、
キャラ名とか何でもよかったわけだから功績と言えんし、
せいぜい遊星爆弾ていどだろ、松本零士オリジナルな設定なんてさwww(爆爆爆
それだって空爆でも良かったわけだから。赤茶けた地球さえ描ければなw


「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし


『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
596名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:13:54
もともと魔王Nが宦官Mを手なずけていたのだが
魔王城が落城、Mは、ちんぽが復活して魔王になろうとするが・・・
魔王Nによりちんぽを切り取られ、反撃できずに逃走する。
弱った相手から略奪するのは魔王N直伝かもな?
597名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:26:33
>>596 >弱った相手から略奪するのは

なるほろwww(爆爆爆

だからファンに恩を返さず仇なすパチ機商売とかやれるんだなw
598名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:51:51
なんか妙に自演鶏臭いんですけど。
599名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:56:45
>>594
商売になると踏んだから手を出したんだろ?
そういう風に思わせるモノを作り出すってのも充分に「力量」だと思うが。
600名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:02:53
>>599
そのメッキもすっかり剥がれ
今じゃヒヨコノイローゼ全開のボケ老人かwww(爆爆爆



「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者間にしか効力の無い無効な和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

 
601名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:17:26
松本零士が本スレで暴れてます!!


宇宙戦艦ヤマト 総合 77
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1234505719/114n-
114 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/17(火) 23:07:07 ID:???
>判例が法廷外和解で消滅できるとかほざいてる間抜けと同じか?

誰もそんな事は言ってないぞ、超間抜け。

結審しなかった裁判の判例は判決と違い、現実には何の効力も発生しないが
法廷外和解は少なくとも当事者に対して、現実に効力が発生する。そこが違う。

現実に何も影響を及ぼせないヒヨコだから、同じく現実に何の効力も発生しない
一審判決が大好きなのかね。
602名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:46:00
>>600
ややこしいなぁ・・
単純に、ヤマト原作権(著作者人格権)を持つものは、法的にこの世に存在しませんってことで
松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってない。
そうだろ?
603名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 23:56:46
>>602
そうだよ。

普通に知性があれば判る話しだが、
ヤマト寄生虫(松本電波)は嘘を並べ立てるから
正義感溢れるヤマトファン達が調教してやってる最中なんだよwww(爆爆爆
604名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 00:27:09
この糞虫どうにかしてくれ↑
605名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 00:38:20
言ってる事が正論だからどーにもできん・・・
弁護士もお手上げ
606名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 01:24:20
どこが正論なんだよ・・・・

自作自演は鶏の十八番ってのは定説
607名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 01:39:26
>>606
正論じゃないなら簡単に駆逐できなきゃ矛盾だろ愚か者め。
そんな程度じゃ他人にどーにかしてとか泣き着くのも無理ないか(失笑
お前の力量じゃ一生アンチに引きずり回されるのが落ちだなw
608名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 01:44:20
設定やら何やら、どれが正しくてどれが間違ってるとか、もうどうでもいいわ
松本作品はいい加減すぎるから、まともに考えるのがバカらしくなる
609名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 02:35:54
>>594

>そうとは言えんな。
>ヤマトがあれだけ大ヒットしたからこそ二匹目の泥鰌を狙う局なり制作会社なりが
>ヤマトに関わった松本作品を取り上げただけにすぎない。
>力量を評価したからとは限らんのよ。

むしろヤマトの二匹目の泥鰌を狙ったって言うならブルーノアじゃないの?
誰が狙ったのか知らんけどねw

そもそも松本が参加してなきゃヤマトの大ヒットってあったのかね?
キャラもメカも話も随分と違ったものになってたんじゃないの?
610名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 07:25:05
鶏の自演っーよりもお友達の9の部屋も一緒に
暴れてるんじゃね!?
611名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 07:29:45
>>607
どんな馬鹿げた意見でも世の中から駆逐するのは簡単なことじゃない。
それがネット上であればなおさらのことだ。

規制されないから「真」であるというなら、トンデモ科学は規制されること無く
世の中に流れているんだから「真」であるということになる。
実際はどうだ? トンデモは結局トンデモでしかない。
粘着アンチの言ってることも同様。
本人はいくら正論!正論!と喚いても、現実は誰にも取り合ってもらえない。
ネット上でうざがられることを「現実に取り合ってもらっている」と勘違いするのは勝手だが
そういうのはコミュニケーションとはいわないね。独りよがりなだけ。
612名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 09:08:54
>602
裁判の結果や、和解による続編製作者をみれば、事実上の人格権者はいないのではなく、西崎になるんでね?

西崎というと
東北に不行使にされてるではないかと言われそうだが。
西崎も著作財産権を東北に渡したから、ヤマトをどうこうするにも東北の伺いをたてないといけないだろし、東北も西崎を完全無視できないだろうし。
ヤマトの商品への使用許諾は、財産権所有者として主体的に許諾行使できるだろうが

613名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 09:11:51
>>611 >どんな馬鹿げた意見でも世の中から駆逐するのは簡単なことじゃない

そんなことはない。

「 ヒヨコ戦艦 」も「 9の部屋 」も生IPで自分のサイトを開設してる連中で、身元を割るのは感嘆だ。

お前の言うとおり「 誰にも取り合ってもらえない 」なら

現実への作用は皆無=0なのだから損害も発生しないし、お前が必死に反論する必要も無い。

「 何の法的対処も行わないのは連中の批判が事実だから 」としか映らない。

そもそもお前も松本零士も相手を名誉毀損や信用毀損で訴えたことあるのか?

まず、この質問に答えろよ。
614名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 12:49:45
相変わらず屁理屈でミスリードを誘うのが好きな北島くん。
分かりやすいなあ。
615名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 13:21:31
>>614
正論で解決できないならお前のは正論じゃないってことだ。
永遠踊り続けるか負け認めて手島みたく逃げ出すかのいずれかしか残されてない罠w


「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者だけにしか効力が無い和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
 
616名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 18:37:47
電波の過去レス貼っとくよw
同じこと言われて終りww
>>それじゃ同じこと言われてエンドレスです
>>433
>パチ機で仇為すキチガイの土俵
パチンコやパチンコ産業は
この国で公に認められた遊技機具や娯楽産業であり
何等違法な物ではありません
貴方の主張する「仇為すキチガイ」とは何を指すのですか?
具体的に正確に挙げて頂きたい
>新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)
>( 部分的な箇所のみ認める )。
>他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
貴方は何度他で指摘されても
公式の和解書や過去の裁判記録に、自分の勝手な解釈や創作による
最初からそこにはなかった文章を付け加えて
あたかもそれがこの問題の公式コンセンサスの様に装っていますが
それらは単に自らの主張を正当化させんが為の
公的文書や私文書の偽造、または改編による風説の流布になってしまうのが判りませんか?
>立証してみせてちょんまげwww(爆爆爆
立証なんてする必要もないですね
貴方がどこから持って来て判例をあげつらおうが、こちらの主張は
公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい
ってだけです
貴方が確定した判決を呈示すればいいだけです
それが出来ないのなら(明確な根拠が示せないのなら)
詐称というのは貴方個人の独断的考えによる根拠のない風説であって
この国では公の場で人を詐称と断定した発言をした場合、名誉毀損になりますよ
と言っているのです
617611:2009/02/18(水) 18:59:40
>>613
なんか突っ込みどころ満載で力が抜けてしまうんだがw
一つ一つ答えていくとしますか……

生IPアドレスをまるで氏名や住所と同等の扱いをしてるけど、それはどう考えても違うでしょ。
例えば何らかの方法で「9の部屋」の生IPを覗けたとしても、分かるのは「192.168.XXX.XXX」という番号でしかない訳で。
で、DNSで逆引きしてリモートホストまで調べたとしよう。それでも手に入るのはどのISPを使っているかでしかない。
ISPによってはリモホに地域名を含んでいるところもあるから、大雑把にどの辺りに住んでいるかまでは掴めるかもしれない。
けどアンチが「東京」なり「名古屋」に住んでいることが分かったから、相手を特定できたと言えるかい?
本当の意味で「身元を割る」のならISPに該当のIPアドレスを使用していたのは誰ですかと問い合わせるしかないが
そう簡単に教えてくれはしないよ。個人情報は保護しなくちゃいけないからね。

生IPアドレスから相手がどこに住んでいる誰かが分かる!なんて言う人がいたら、正直頭がおかしいんだなと思うしかないw
618名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 19:02:13
>>616 >名誉毀損になりますよ

では罪刑確定させてみろよwww(爆爆爆

無理だろ? だからお前らココで顔真っ赤なダンス披露してくれてるわけぢゃん♪


「 ガンダム者 」 での内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新。
それ以後の松本零士の言い分(和解)は全部が原作詐称と捏造の時系列だからwww(爆爆爆
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者だけにしか効力が無い和解↓
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
 
619611:2009/02/18(水) 19:12:17
で、「法的対処を行なわないのは批判が事実だからとしか映らない」か。
まああんたの目にはそう映るんだろうよw
けど客観的に見たら「わざわざ法的対処を行なう必要も無いから無視してる」が正解だろう。

ある大人が道を歩いていて見知らぬ子供から「お前はカツラだろう!」と言われたとしよう。
で、その大人は別にカツラなど使っていないんだが、その子供に対し法的措置を取らないと
「カツラであること」は事実になってしまうのか? そんなわけは無いだろ。w
普通の大人なら謂れのないことを言われてムッとするだろうが、子供の言うことと無視するだけ。
620名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 19:20:37
人格権の最新公式コンセンサスは松×西人格権確認裁判、
と西×東北バンダイ他の通称ゲーム裁判。
著作権の公式コンセンサスは東北×西崎息子の権利登記無効請求と
東北SANKYOの著作権侵害訴訟裁判で、
これが司法で争った末の最終コンセンサス。
そんな77年とか昔の雑誌ファントーシュのインタビュー記事?とか関係も無い。

敗訴確定で終了してる物はもちろんだが、
確定不確定関係なしに裁判所で審理された内容を全てを閲覧出来るという趣旨で
蓄積されたデータに残ってるとかは、効力どころか当事者同士の取り決めに一切足かせにならない。
何故ならば権利確認して和解してるから当事者同士では二度と同じ司法確認は起こせないし、
金輪際二度と和解で失効した形の判例が結審されることなどない。

法的に著作者人格権というが、当事者なりが司法確認でもしてない限り全て司法のお墨付きなどない。
世の中の殆どの商業作品なんてのは、揉めない限り全部一緒ってこと。

>いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
そこからしてよく判ってない、だから雑誌の編集記事は殆ど司法で信用採用されない。
アステロイド6などの前企画では無い「現行原著アニメ」の最初のタイトルは
企画上であっても「宇宙戦艦大和」であってヤマトではない。
その77年なりの時点では西崎松本は特に人格権では揉めておらず、
仮に曖昧だったのならば、後に松西が係争上で確認し合って共著になりましたで終り。
621611:2009/02/18(水) 19:21:49
「対応しないのは事実だから!」なんて失笑モノの意見が飛び出すのは、槇原への対応が絡んでるからなのかねえ……
槇原には「公の場での抗議」という措置を取ったのだから、松本を糾弾してる自分にも対応があってしかるべきとでも?
槇原と同じくらい社会への影響力があるとでも思ってるとしたら、うぬぼれが過ぎるというものw
繰り返しになるが、くだらない意見が松本サイドから黙殺されてるのは「相手する必要が無いから」と考えるほうが理にかなってるよ。

最後に
「お前も松本零士も相手を名誉毀損や信用毀損で訴えたことあるのか?」の「お前」の部分についてだけど。
なんで無関係の人間がそんなことする必要があるわけ?
鬱陶しいと思ったら即座に法的措置にでないといけないとでもw
622名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 19:22:27
そもそも二人の人格権を東北が認めてるか認めたないかなんて、
当事者間でしか決められない話で、ヒヨコ戦艦が「持ってなーい」と言って決まる話ではない。
最新のCRの氏名表示を見ればそれで(二名並記の氏名表示)許諾してるから即分かる話だし
何時何時東北が現行の「さらば」や「永遠に」「完結編」から二人の原案原作表示を抹消したのか?ってなるし、
逆に今新たな西松二人意外の(松崎なりの)原作者氏名表示を許諾して付け加えてるのか?ってことになる。
シリーズ全作の原作者(=人格権者)は必然的にP1の原作者となるが
仮にこの原作者が西松二人意外なのならば、
最初からたとえ「永遠に」であっても、西松と並記で原作者氏名表示されていないとおかしい道理になる。
著作権法上商業作品がそこにあって、人格権者無しってことも有り得ないし
仮に倒産消滅した法人が人格権を持っていたならば、人格権は消滅しないので
原作/アカデミー松本/西崎と、映倫登記上のオリジナルフィルムテロップ上で最初から表示されてなければおかしいとなる。

松崎が原作者なら、松崎が表示されてないとおかしいし、そんなこと司法上でも一切審理されてもいない話だね。
それどころか今も昔も松崎は、松本と違いフリーなどではなく、受けた会社のスタッフであり仕事なので、
デザインの話が本当ならばバルキリー訴訟の様に(河森であっても)本来これはぬえの案件になるのだが、
その会社が公式で松本のオリジナルデザインでお手伝いだと言っている。
623名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 19:44:41
相手を(荒らしとか)誹謗したら、反撃くらっても自業自得って親から教わってないんだろw
先に喧嘩売ってきたのは松本零士サイドで西崎サイドこっちは買った立場ってのを忘れてないか?
そういや「 第三艦橋 」も悪質だよな。 あんな遣り口しといて今さら聖人面とかどんだけだよw
とりあえず、本気で収拾する気が有るなら「 第三艦橋 」サイトを全削除してから言えよwww(爆爆爆


>>538  >そんな今さら旧作の続編作りに参加するか?どうか選ぶ権利があると思うぞ

松本零士は ≪ 選べる立場 ≫ にないよw

だって新作の制作参加を望んでも、爪弾きで参加できないからwww(爆爆爆

GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )がアニメ化頓挫の現実は痛いねぇ〜www(爆爆爆



  松本零士にゃ偽物コテンツ「 大ヤマト 」がお似合い相応www(爆爆爆



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
624名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 19:56:34
>仮に倒産消滅した法人が人格権を持っていたならば、人格権は消滅しないので

バ〜カ。 人格権は当該人格者に帰属し、存在の死亡や消滅と共に人格権も消滅し、移譲や相続はできねーんだよwww(爆爆爆


「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者だけにしか効力がない和解↓  法廷外の和解は判例を打ち消せない。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
 
625名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 20:33:07
>バ〜カ。 人格権は当該人格者に帰属し、存在の死亡や消滅と共に人格権も消滅し、移譲や相続はできねーんだよwww(爆爆爆

だったらなおさら最初から原作/オフィスアカデミーと氏名表示されてなきゃですね
人格権保有ならば氏名表事件が在るんだから
これがさらばなら 原案アカデミー/松本零士/西崎義展
永遠に、完結編ならば 原作アカデミー/松本零士/西崎義展
ってところでしょうか?
オリジナル原盤作品上に氏名表記もされていない権利者を
今当事者でもない人間に、吹聴されてもねぇ

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

これから作品にどう氏名表示されるかであって
あかの他人に2ちゃんで「関われませ〜んwww」で、関われないとかの話じゃないしねぇ
既に来月のCRに西崎松本両氏の氏名表示がキチンとされていますよ
許諾してるのは東北新社ですし、松本氏の氏名表示があることで不服が在るのなら西崎氏なりが異議を唱えればいいことであって
余計なお世話でしょそりゃ
626名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 20:40:55
>だって新作の制作参加を望んでも、爪弾きで参加できないからwww(爆爆爆

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

>大ヤマトや銀河鉄道) >( 部分的な箇所のみ認める )。


だからお前の勝手な妄想や解釈がさも既成事実かの様に騙るなってwwww
それは他人の取り決めや契約事に対しての改編偽造だろうがww
627名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 20:51:01
>ヒヨコ戦艦さまが20年後に宇宙戦艦ヤマト再構築で展開する作品も著作権者の許諾下で行われるわw
>宇宙戦艦ヤマトW
>宇宙戦艦ヤマトU( さらば宇宙戦艦ヤマト 生還版 ) ttp://yamato-sinseihen.hp.infoseek.co.jp/
>これすでに計画組んでるし。

他スレから貼りますが、この人物は
松本零士には

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

などと言いながら、自分はどういった理屈からか関われると思ってる様です
松本零士はなんでか関われずに
プロでもない自分は途中から原作者になれちゃう様な馬鹿さ加減を背負って
どんな根拠か知らないのだけど
東北新社さんに許諾?を貰いに行ったら宜しいです
628名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 20:58:27
もうショウジは何もしてくれない
629名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 20:59:30
>最初から原作/オフィスアカデミーと氏名表示されてなきゃですね

原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK。

>既に来月のCRに西崎松本両氏の氏名表示がキチンとされていますよ

原作じゃなくって原案だろがwww(爆爆爆

>松本零士はなんでか関われずに

現状それは事実だが、ヒヨコ戦艦なら打開策を持ってるってことだろなw
松本零士の無能な取り巻きや子分にゃできない方法でwww(爆爆爆


※ 当事者だけにしか効力がない和解↓  法廷外の和解は判例を打ち消せない。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
 
630名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 21:41:16
松本って全体にまともな筋の通った長編なんか書けないじゃないか。
631名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 22:15:30
>原作じゃなくって原案だろがwww(爆爆爆
パート2作品で原案表示だったらそりゃ原作だよw
だって他に原作者表示されてないじゃんw

つかP1の企画原作って西崎と山本の並記じゃんかw
山本も原作者なのか?w 違うだろ?まぁ山本は人格権確認裁判じゃ西崎側だったけどw
こんな様なSFアニメ作品を制作したいと思い立ったことに対するもんで、人格権者とは違うだろ?
方や松本は作品監督で、続に映画じゃ作品は監督のものと言われるが、
これにしたって原作者か?といわれれば違うので
原作者を(氏名表示せず)伏せてたのは実質P1の26話のみになるんだよ
それを当事者館同士で確認して共著にして、東北は本人達が世間公表しても異議は申し立てない訳だw
それで実際に2作目からは後付けでもなんでもなくオリジナルフィルム上で、
原案、原作氏名表示がされているんだから問題無いじゃないのさww
632名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 22:19:43
>原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK。

OKならば松本にも西崎にも最初から氏名表示しなければよかった話です
この人は表示して、この人は表示しないとか有り得ないんです、後から揉めますからね
しないなら全員しないで終りです
633名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 22:36:25
鶏は自己矛盾って言葉を知らんのかなあ。

松本氏の名前は「原作者じゃないから表示されていない」とか言いながら、
オフィスアカデミーの名前が表示されていなかった事を指摘されると、今度は
「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」と正反対の事を言い出す。

松本氏の名前も「法的義務じゃないから表示されてなくてOK」ってだけじゃん。
634名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 23:11:11
>しないなら全員しないで終りです

全員も何も「 宇宙戦艦ヤマトは松本零士ただ一人が原作者 」として裁判を起こした馬鹿が居たなw

>「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」と正反対の事を言い出す

松本零士は原作者の表示を求め、さらに西崎Pに謝罪文まで求めてたから除外は松本零士の希望意思w
「原作者の表示は法的権利だから表示しろ!」ってのが松本零士のスタンスだからw
どこに松本零士が「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」とコメントしてる?(クスクス
松本零士の場合は ≪ 原作者の表示を求めたにもかかわらず拒否られたケース ≫ だからwww(爆爆爆




  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
635名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 23:39:23
つか「20年後に製作」とかどう考えたって狂人のたわごとだろ。
確か10年近く松本に粘着してるけど、全く無駄に過ごしたとしか言いようがない。
10年もの間で何一つ形に出来なかった人間が、20年後相手にされるかってーの。
これから『失われた10年』分を取り戻すなんて無理の一言。
ま、20年経ってヨボヨボになった頃には30年後には……とか言ってるだろうなw

一  度  し  か  な  い  人  生  を  無  駄  に  し  ち  ゃ  っ  た  ね  !
636名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 23:44:45
>一  度  し  か  な  い  人  生  を  無  駄  に  し  ち  ゃ  っ  た  ね  !


むしろ大銀河で宇宙戦艦ヤマトが登場させれない松本零士が涙目とwww(爆爆爆


「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者だけにしか効力がない和解↓  法廷外の和解は判例を打ち消せない。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
 
637名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 23:46:21
話題を逸らそうとしても無駄www(爆爆爆

>しないなら全員しないで終りです

全員も何も「 宇宙戦艦ヤマトは松本零士ただ一人が原作者 」として裁判を起こした馬鹿が居たなw

>「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」と正反対の事を言い出す

松本零士は原作者の表示を求め、さらに西崎Pに謝罪文まで求めてたから除外は松本零士の希望意思w
「原作者の表示は法的権利だから表示しろ!」ってのが松本零士のスタンスだからw
どこに松本零士が「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」とコメントしてる?(クスクス
松本零士の場合は ≪ 原作者の表示を求めたにもかかわらず拒否られたケース ≫ だからwww(爆爆爆




  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
638名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 23:55:43
>>636
ん〜ダメダメw
松本を叩いたら君の人生は向上するの?
しないよ〜w
もう浮上できないの、これから先ずっと惨めな人生が続いちゃうの。
20年先も30年先もヤマトに関わることなんてないからw

砂  を  咬  む  よ  う  な  生  活  が 
こ  れ  か  ら  も  君  を  待  っ  て  る  よ  !
が  ん  ば  っ  て  (  笑  )
639名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:13
>>638

  お前ら召喚して踊らせるだけでも充分に愉快w


  こ  れ  か  ら  も  元  気  良  く  踊  っ  て  く  れ  www(爆爆爆


>しないなら全員しないで終りです

全員も何も「 宇宙戦艦ヤマトは松本零士ただ一人が原作者 」として裁判を起こした馬鹿が居たなw

>「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」と正反対の事を言い出す

松本零士は原作者の表示を求め、さらに西崎Pに謝罪文まで求めてたから除外は松本零士の希望意思w
「原作者の表示は法的権利だから表示しろ!」ってのが松本零士のスタンスだからw
どこに松本零士が「原作者の表示は法的義務じゃないから無くてOK」とコメントしてる?(クスクス
松本零士の場合は ≪ 原作者の表示を求めたにもかかわらず拒否られたケース ≫ だからwww(爆爆爆



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
640名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 03:10:40
>全員も何も「 宇宙戦艦ヤマトは松本零士ただ一人が原作者 」として裁判を起こした馬鹿が居たなw
あ、それで共同著作物人格権者二人(原作者二人)全てのデザイン絵画アートは単独で本人の権利帰属ってことで
西崎氏も反訴を取下げた円満和解で決着です。
松本零士が原作者と名乗ったり、自ら氏名表示したところでなんの問題もありません。
>「原作者の表示は法的権利だから表示しろ!」ってのが松本零士のスタンスだからw
だから西崎氏制作の旧作ヤマト続編作品には原作は二人の共同著作物だと言うことと
そこに旧作からの松本デザインの踏襲をして行くのであればデザイン設定氏名表示は絶対条件となっています。
最新藤商事CRでもその通りの氏名表示がなされていて、当然東北新社も許諾をしていることです。

641名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 03:17:35
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

他に原作者として氏名表示されてる人物はいないので同じでーすw
市場流通されている商業映像作品に、人格権者不在ってのもありませーんw
旧原作全映像作品シリーズ通しても、
実際に作品上にて、オリジナルのままフィルム上にて原作者氏名表示されてる制作スタッフは松本と西崎の二人のみで、他にいませーんw
642名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 03:30:53
>>639
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

もう支離滅裂だw
一作TVシリーズは全シリーズ通してのオリジナル原著その物で、これの原作者は全シリーズの原作者であり人格権保有者って理屈だからw
既に後続のシリーズで西崎松本について原作者としての氏名表示はオリジナルでなされているから、
他に真の原作者が存在する話ならば、
旧作品の時点で真の原作者を氏名表示せずに二人に原作者の氏名表示がされている事自体がおかしいということになるw
人格権を持たない著作権管理の東北は、
それを旧作オリジナルのまま忠実に表示させているだけだから、これは(二人が原作者だと言うことを)許諾をしている事実だし、
二人に対してはリスペクトするという趣旨で実際に見解を出している。
大ヤマトで他社に対して著作権侵害を訴えても、
大ヤマト原作者で大ヤマト人格権と著作権も持っている松本零士に対しては提訴を起していないw
そんな単純な理屈も呑み込めてないww
643名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 07:14:03
>>642 >一作TVシリーズは全シリーズ通してのオリジナル原著その物で、これの原作者は全シリーズの原作者であり人格権保有者って理屈

下記の原作判例の通り、宇宙戦艦ヤマト原作は松崎健一デザインの企画書だから松本零士は無関係www(爆爆爆

東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm


>大ヤマト原作者で大ヤマト人格権と著作権も持っている松本零士

松本零士は大ヤマト著作者人格権だけを持ち著作権は持っておらず、三共裁判は著作権を争ったので無関係。


>旧作オリジナルのまま忠実に表示させているだけだから、これは(二人が原作者だと言うことを)許諾をしている事実だし

旧作オリジナルのまま忠実に表示させている  ≠  二人が原作者だと言うことを許諾をしている  ←  当然にこうなるw

「 表示は法的権利だから “ 原作:松本零士 ” と表示しろ 」って要求は拒絶されて松本零士は挫折w



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
644名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 07:19:04
ネットで他人を煽るのだけが楽しみとか惨めにもほどがあるな。
そもそもストレスのはけ口をそういうことに求める思考自体がまともな人間ではないことの証明。
真っ当な人間であればそういうコンプレックスを自分を高めるバネにしようとするものだが。

ま、結局のところ毎日のようにコピペを繰り返している理由はただの「荒らし」であることを
本人自ら明らかにしたわけで。
これでヒヨコは「松本を告発(笑)」自分の中で大義名分にしていたものすらも失ってしまったとw
しかもそのコピペは第三者が見ても矛盾ありまくりで、到底誰かの共感を得られるようなものではない。
無駄に無駄を重ねているだけって話。
本人は他人を躍らせてるつもりでも、結局は自分が見えない何かを相手にクルクル回っているだけ。
645名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 07:39:30
>>644 >これでヒヨコは「松本を告発(笑)」自分の中で大義名分にしていたものすらも失ってしまったとw

名無しに向けてヒヨコ呼ばわりとかもう神経いっちゃってるのはどーみてもお前さんwww(爆爆爆



「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

※ 当事者だけにしか効力がない和解↓  法廷外の和解は判例を打ち消せない。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
 
646名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 07:43:28
>>643に矛盾ないじゃん。
松本零士は過去の人。
647名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 07:51:55
>>644 >到底誰かの共感を得られるようなものではない。

少なくとも司法と解釈が一致してますねw  判例の通りwww(爆爆爆

>無駄に無駄を重ねているだけって話。

少なくとも第1作で原作:松本零士の表示は消せましたねw
加えて松本零士の屈服和解で大ヤマトや大銀河に宇宙戦艦ヤマトは使用できませんねw
こんだけ成果が上がればもう充分すグるでせぅwww(爆爆爆

>>642 >一作TVシリーズは全シリーズ通してのオリジナル原著その物で、これの原作者は全シリーズの原作者であり人格権保有者って理屈

下記の原作判例の通り、宇宙戦艦ヤマト原作は松崎健一デザインの企画書だから松本零士は無関係www(爆爆爆
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm

>大ヤマト原作者で大ヤマト人格権と著作権も持っている松本零士

松本零士は大ヤマト著作者人格権だけを持ち著作権は持っておらず、三共裁判は著作権を争ったので無関係。

>旧作オリジナルのまま忠実に表示させているだけだから、これは(二人が原作者だと言うことを)許諾をしている事実だし

旧作オリジナルのまま忠実に表示させている  ≠  二人が原作者だと言うことを許諾をしている  ←  当然にこうなるw
「 表示は法的権利だから “ 原作:松本零士 ” と表示しろ 」って要求は拒絶されて松本零士は挫折w


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
 
648名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 18:35:13
>下記の原作判例の通り、宇宙戦艦ヤマト原作は松崎健一デザインの企画書だから松本零士は無関係www(爆爆爆
>東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
松崎の原作なんてどこでも言ってないし、結審しなかった判例だから
松本西崎の和解決着に何等足かせにもならないし、
第三者に執行力ないというのならそれでも宜しい話
この場合人格権確認訴訟当時に遡っても西崎松本が和解合意して
殆どのメインスタッフが(スタジオぬえ含め)どちらかの支持にまわっていたので
その和解から確定した人格権に、著作権管理会社が異議を唱えなければ
西崎松本にとっては何等問題無い案件で、双方の権利なりがプロテクトされてる話だから
現時点でどこからも異議を申し立てられてなどいないこと
もちろんアニメになったヤマトの設定デザインが松崎が自分のデザインだなんて主張してもいなければ
(それどころか西崎の指示で保存展示の三笠を直接見に行って描いたとさえ言っているから最初から大和ではない上に
どっから見ても三笠のデザインで大和だとする必然性もないし、戦艦大和のシルエットに著作権などない)
宇宙戦艦大和のタイトルは松本より先に考えた物などと主張している人物もいないし
タイトルが漢字で宇宙戦艦大和スタートだったのも動かない事実で、
ダメ押しにデザインは松本単独の権利帰属で西崎が確認和解もしているし、ぬえもオリジナルデザインは松本で認めてる上に
東北新社はデザイン総設定松本零士で許諾して氏名表示させてる話
649名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 18:41:22
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw
じゃ誰が原作者として氏名表示されてるんだ?w
コピーライトの三者表示時代にDVD上で(東北が許諾してたってことだろ?)
第一作であっても松本零士の表示されてるよw 
それ劇場ボックスセット版でも内容は変わらずにw
去年の夏まで限定販売されていたよw
異議を申し立てられたり回収されてる様な事実も、無いww
650名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 19:14:08
ヒヨコ戦艦さまはニートのため、今は睡眠中ですw
651名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 20:26:09
>>648
>三笠のデザインで大和だとする必然性もないし

だってそれ三笠の件もそうなのだが、アステロイド6のアステロイドシップって名称なメカであって、
元から宇宙戦艦の大和なんかじゃないもんなぁ。
そんな企画のSFをアニメにしたらどうじゃろか?で、要は西崎、山本の企画原案って事っしょ?
なんか使わないで置いといたアニメ企画とは言え、
手塚プロ関係や豊田や藤川はタダで持ってっただけで、後から創始を名乗る事に大激怒だったぽいけどさ。
652名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 21:02:04
コピペキチガイは「司法判断」とやらを自分の意見が世の中で受け入れられてる証拠のように
言っているが、いつ「司法」がお前が狂ったように連呼してる「松本は新作ヤマトを作れない」とか
「松崎こそヤマトの原作者」なんて判断を下したんだよw
この馬鹿は世にある何者も手前勝手な妄想を支持したりしてないってことが理解できないんだな。
いや理解できないのではなく、現実から目を逸らしてるだけかw
653名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 22:44:13
>松本西崎の和解決着に何等足かせにもならないし

むしろ全く逆w

原作和解が鞄喧k新社や当事者以外の者への効力を持たず足かせにならないコケ脅しw

>松崎が自分のデザインだなんて主張してもいなければ

松本零士が自分で「 企画書とデザインは参加前から完成していた 」と自供してるからナw

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
 
654名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 23:43:57
>原作和解が鞄喧k新社や当事者以外の者への効力を持たず足かせにならないコケ脅しw
じゃ代わって誰が原作者表示されてるんだ?ってオチww
じゃ誰が原作者松崎だと言って通してるんだ?ってオチww
西崎と松本以外で旧ヤマトオリジナルシリーズ作品中で原作者氏名表示されてるのか?ってオチww
655名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 00:13:45
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
西崎の作品にって意味か?
作られたら普通に氏名表示は義務条件だからされるだろ?
てか本音で関わりたくないと思ってるだろうからそんな事言われてもなんともなぁ
逆に松本側が制作するオリジナルヤマト作品が作られないなんてこともないだろうし
旧作関連ならもうCR来月にでも出て、事実氏名表示はされてるじゃん
どこに原作とかデザイン松崎とか氏名表示されているんだと
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw
いいよそれで
表示されてないオリジナル作品に西崎だの松なりの原作だとか付け加えたら改編版だ
今後西崎や松本が自分で作者とか言ったり、表示させたりしても
その場合著作権管理会社や制作関係者が文句言わないのなら、それで本人達も満足で目的達成だろ?
要するに関係者間で決めたらもうそれで永久OKってことだから
656名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 01:32:45
きみたち誤解があるぞ。著作者人格権は、著者が滅しても、消滅しないのだ。
たとえば、もしも著者であったら為さなかったであろうような作品の改変
などは許されない。これはあたかも作品に死んだ作者の霊魂のようなものを
法律が認めている例である。
 例え絵を購入しても、その絵に嫌がらせのような落書きをして衆人に晒す
とか、作者の意図を根本から捻じ曲げるような改変などはしてはならないのだ。
657名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 08:38:26
>>654 >じゃ代わって誰が原作者表示されてるんだ?ってオチww



だからさぁ〜


    宇宙戦艦ヤマトに原作者があるとすればスタッフ全員の共同原作=制作企業(倒産で消滅)って事だよ。


それを欲に目が眩んだ薄汚い「 どざぁる 」とか一部サークルが松本零士と共謀して独占を目論んだがヒヨコ戦艦と北島に挫かれた。

で、その敗北のウサ晴らしにヒヨコ戦艦や北島を叩いてたのがヲチ&最悪スレだからwww(爆爆爆



松本零士が自分で「 企画書とデザインは参加前から完成していた 」と自供してるからナw

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
 
658名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 14:08:16
>「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松崎はアニメの宇宙戦艦ヤマトのデザインは自分の物だと言ってなどいない
その一つ前の企画にも参加していたと言っているだけ
要するにそのアニメに至らなかった企画のアステロイド6のアステロイドシップの絵を描いたと言っている
後にヤマトの企画に変更されて別作品になったとも述べている

100歩譲って

ガンダム者の発行日は2002年の11月で、
松本西崎の司法審理を経ての人格権和解締結は2003の7月なので

そんな編集の入った記事が最新でもないし、雑誌掲載文と当事者間の司法審理を経た契約事では次元も違うし
松崎のスタジオぬえは人格権確認訴訟上では、松本側の参考人で
ぬえ代表の高千穂はヤマトデザインは松本零士のオリジナルで、
ぬえはアニメ設定用の設定制作のお手伝いをしただけと公式にコメントも出している


659名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 14:33:31
>松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
>戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

これに至っては参考資料にさえならない
松本の述べた言い回しが正確に文書にされているのかすら確認が取れない

>いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
いきなりヤマトの話も何も、松本の参加する前の企画は
手塚プロの「小惑星イカロス」か「アステロイド6」(どちらも豊田の著作)
もしくは藤川の「宇宙船コズモ」しかなかった筈で、
100歩譲ってヤマトのの企画だとしても最初はヤマトはヤマトでも「宇宙戦艦大和」出合った事はハッキリしている事実だし
その宇宙を航行するロケットシップである戦闘宇宙船「宇宙戦艦」の「戦艦大和」で、「宇宙戦艦大和」だとするタイトルも
隕石爆弾を降らせて侵略して来る超科学文明異星人から地球を防衛するために
単独敵本星に向けて航海の旅に挑み、本土決戦で勝利を収めて帰還するコンセプトは
その企画時から遡ってもそこからさらに10年前に松本が商業発表していた事実も動かないし
戦艦大和の意匠に著作権は発生せず、そこの部分で誰も人格権を主張出来なければ著作権登記も出来ないのは、周知の事実
だが、タイトル「宇宙戦艦ヤマト」で、あの戦艦大和意匠をベースにしたオリジナルデザインは松本単独の権利帰属で動かない
三笠がモデル(本人も西崎指示で参考にしたと述べている)で、タイトル「アステロイド6」が
描いた本人すら主張も死て無い事なのに
どんな理屈で、あのアニメ作品「宇宙戦艦ヤマト」のデザインの原作になるのかもわからないし
ヤマトと大ヤマトでさえ類似ではないと言われてるのに、「アステロイドシップ」のデザインなりで
「宇宙戦艦ヤマト」デザインの類似対象どころか、デザイン原本(原作)だと吹聴してしまう感覚してもうおかしい
49年よみうりTV放映の原著作品用ヤマトデザインも松本のオリジナルである事もハッキリしているし


何故ならば

660名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 14:45:36
原著映像作品である旧作P1オリジナル映像フィルム上のスタッフロールでは

松本零士は「監督」と分けて「美術デザイン」で

松本と違いその前段階別企画から参加していたと言う松崎は

フリーの立場でもなかった筈だし、単独ですらデザイナーとして氏名表示されて無く

100歩譲っても当時も今も所属しているスタジオぬえは「デザイン協力」とされている

スタジオぬえと松本零士は

アニメ制作を起点として松本零士の事務所の外部アシスタントを務めていたことも

本人達の証言その他で明らかになっている事実関係でもある
661名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 18:41:04
コピペ馬鹿が北島とヒヨコが何かをやったみたいなこと言ってるけどさあ
一体何をやったっていうんだ?
あれか、倉敷の映画館と交渉して「原作・松本」の表記を外してもらったこととか
そういうことを「やった」と言ってるわけか。
それにしたって交渉したのは北島であって、ヒヨコは何一つやってないだろ。
何をトチ狂ってヒヨコも咬んでましたみたいなこと言ってるんだかw

ヒヨコのやったことと言えば、倉敷東映の掲示板を荒らしまくって迷惑かけたことだけ。
そういやその時倉敷東映の館主が「岡山の人と連絡が取れなくて困ってる」とかレスしてたな。
岡山の人ってのはおそらくは北島のことだろうが、都合の悪い時は逃げてたってことかい?
662名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 21:11:22
逃げたのは手島と高宮だろ?
663名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:02:38
>>661-662
その掲示板荒らし手島&高宮を敗走に追いやったのもヒヨコ戦艦だしなw
2chのヤマトシリーズスレを「 総合 」って命名したのもヒヨコ戦艦だしwww(爆爆爆
BANDAI 宇宙戦艦ヤマト掲示板「 英雄の丘 」が閉鎖したのは何でか知らんけどw(プッ

>松崎はアニメの宇宙戦艦ヤマトのデザインは自分の物だと言ってなどいない

判例により司法が松崎健一の企画書を宇宙戦艦ヤマト原作と認めてる事実が全てw

>そんな編集の入った記事が最新でもないし

著書ガンダム者の内容とファントーシュ松本零士の自白は整合が取れて確定。
その後の松本零士の主張は捏造と詐称なので、当然に法廷外の若いにも第三者効力が無いw

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

664(・A・) ◆w.up8ZmkTY :2009/02/20(金) 23:55:11
いいから早く死ねよ糞鶏戦艦
665名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 23:55:22
>>663
>判例により司法が松崎健一の企画書を宇宙戦艦ヤマト原作と認めてる事実が全てw
その判例でも松崎にヤマトデザインの人格権を帰属してるなんて言ってない
松崎のまの字も出ていないし、彼の人格権について審理もされてる事実も無い
それどころか松本が負けてる判例内でさえ、ヤマトデザインは松本がやった物とされている

その一審判例が出された裁判審理は、二審審理途中で双方控訴を取下げた和解決着で、和解内容にて終了な案件だから
途中の一審判決なんて結審もしてないので、当然確定もしておらず
故に松本零士、西崎義信はその一審判例を受け入れていないし、
逆に松本零士は公に謝罪すらしてなけりゃ、司法命令でなんの賠償も強制されてないどころか、
松本零士、西崎義信に対してなんの執行力も及ばない
只の公共の裁判の蓄積データとしての判例集の一判例内容なだけ

しかも一審判例がこの先結審、確定することなどないから
それをしたリ顔で粘着呈示してみたって
だからどうした?で、済まされてそんなもん屁の突っ張りにもならない
それは二審高裁審理を経た和解決着で終了した一審判例を、データ上で閲覧してるだけ
お互いの和解や、各々の著作権管理会社との契約にホントなんも関係ない事
666名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:07:56
>>663
>著書ガンダム者の内容とファントーシュ松本零士の自白は整合が取れて確定。

全然P1オリジナルフィルム上で原作者はあえて氏名表記していない事実と
シリーズ作品にて後に原作者氏名表記されてる人物は、松本西崎の二名のみと言う事実と
司法裁判を経た双方の和解にて
「よく確認したら共同原作で作品上全てのデザインは松本に単独で帰属する」で決着
また、これも司法裁判を経た松本単独原作と銘打つ、PS新規映画作品に対して
西崎の人格権侵害請求は棄却され、後の和解や、東北松本間の契約にて
現著作権管理会社が、双方が自ら公に自分は原作者だと公表したところで異議を唱えてない事実と

最新版権物でもCR宇宙船館ヤマトに対する、双方の著作者人格権氏名表示で明らかに確認出来る事
(要するに著作権管理会社の東北新社が許諾していなければ、氏名表示も出来ない道理だから)
667名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:11:45
以上の事実の方が、はるかに整合性が取れているし、執行力も公共性も伴っている
そんな雑誌記事を、基地が妄想でないこと付け足して膨らました言い張りより、全然確実だよ
668名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:20:47
9の部屋はヒ管や畳屋に謂われない中傷を受けたことに腹を立ててサイトまで作ったわけだから
あの二人が発言しなくなったのは、実質的勝利と言えるだろう。
たとえ二人が今でも名無しで書き込みを続けているとしてもだ。

けどヒヨコは「ヒヨコ印のヤマト(笑)」を作ることが目的だったはずだろ。2ch初期の頃からゲームがなんだと
書き込みをしてウザがられてた訳だし。
で、アレから随分立ったけど「ヒヨコ印のヤマト(笑)」は形にできたのかい?
ネットの片隅で設定を晒してるのは作ったとは言わないよw
更にそのご自慢の設定もヤマトファンの間で全く話題にならないときたら、全く時間を無駄にしたとしか言いようがないって話。
自作自演でマンセーしても「誰も興味を持ってない」という現実は変わらないわけで。
あの9の部屋すら「ヒヨコ印のヤマト(笑)」には何の興味も持ってないんじゃないのw
669名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:21:27
>宇宙戦艦ヤマトに原作者があるとすればスタッフ全員の共同原作=制作企業(倒産で消滅)って事だよ。

なに言ってるのかさっぱりww
1万歩譲ってそれでも全員の中に松本零士が監督、美術デザイン
西崎義信が制作会社代表Pとしてメインスタッフとして入っているのだから
どっちも原作者を堂々と名乗れますww

その上その理屈で行くならばw
例えば「さらば」は
原案 P1制作スタッフ全員、松本零士、西崎義信

これが「永遠に」だとw
原作 P1制作スタッフ全員、松本零士、西崎義信

と、これを新旧「著作権管理会社」が許諾して表示させてなければおかしい道理となりますねwww
670名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:32:19
とにかく松本零士を旧作品上から除外したくて屁理屈を考えちゃ悪戦苦闘してるのだけど、結局堂々巡りwww
結局自分が松本を消した上で、残したい物に返って来るから、なにやっても通じない
もうホントに20年前とか30年前とかの雑誌掲載記事をどう妄想で膨らまして、言い張ってみたところで
それが影響することなどない(他に編集者がいて結局本を売らんが為に脚色編集した可能性がある記事に、証拠能力などない)

当事者間の契約事。私文書公文書、企業または当事者関係者個人による
公式公共インフォメーションの類いの方が上に決まってる
ダメ押しにその勝手に妄想で脚色呈示された資料でさえ

ガンダム者の発行日は2002年の11月で、
松本西崎の司法審理を経ての人格権和解締結は2003の7月なので

当事者間の和解契約の方が最新
671名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 01:27:22
>「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。

読み返してみるからさ、松崎さんが原作者だって何ページに書いてあるのかおしえてくれ。
672名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 03:30:59
>西崎義信が制作会社代表Pとしてメインスタッフとして入っているのだからどっちも原作者を堂々と名乗れます

名乗れないよ。
会社は法人としての人格を持つから個人と混同されない。
原作者はあくまでオフィスアカデミーであって個人ではない。
まあ、お前や松本零士のような乞食には一般常識すらないんだから理解できんだろーがな(失笑

>公式公共インフォメーションの類いの方が上に決まってる

だから、裁判所が掲示してる松本零士の敗訴判例が正しいんだよマヌケwww(爆爆爆

>読み返してみるからさ、松崎さんが原作者だって何ページに書いてあるのかおしえてくれ。

まず松崎健一デザイン企画書が宇宙戦艦ヤマト原作と認められた下記の判例に目を通せwww(爆爆爆
『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

673名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 04:03:38
>質問と回答が食い違うことは、薬や酒を飲んでいなくてもあり得ることは、松本零士が証明しているが、

ワロタwww
674名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 04:29:05
>その判例でも松崎にヤマトデザインの人格権を帰属してるなんて言ってない

人格権は自然発生するから表示のあるなし関係ないけどね。
デザインしたのが松崎健一って事実は動かしようがないし。
そのデザイン企画書が宇宙戦艦ヤマトの原作だってのは松本零士も認めてるし。
675名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 05:47:02
どーやら松本零士は数年でお陀仏らしいな。
大銀河は手を付けられず仕舞いか・・・
宇宙戦艦ヤマト独占なんぞ企むからそんな結末になるんだよw
西崎PにはYAMATO-2520を小説でいいから完結させて貰いたいもんだが。
どっちも共倒れか。



【アングルド】宇宙空母まつしまCV26【デッキ】
500 :名無し三等兵:2009/02/21(土) 04:34:44 ID:???
松本零士は統合失調症なの?

501 :名無し三等兵:2009/02/21(土) 05:31:07 ID:???
>>500 痰壷小僧

502 :名無し三等兵:2009/02/21(土) 05:38:45 ID:???
>>501
痛いトコ突いちゃった?(クス
676名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 09:34:43
>>675
他人の不幸を望むとはなんと浅ましい人間かw

仮に松本が急逝したとしても、999なりハーロックの新作を作ることは可能。
手塚や石森の死後も彼らの作品を基にした新作が作られているだろうに。
ヤマトに関しても松本のシノプシスを元にして新作を作ろうと思えば当然出来る。
その際は松本に敬意を表して「原作・松本零士」と表記されるはず。
西崎サイドが文句をつけることも出来ない。
互いに原作者を名乗る権利があると和解したのだから。
677名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 09:58:46
>その際は松本に敬意を表して「原作・松本零士」と表記されるはず。


生きてる時ですら実現されず死後に表示とかできやしねぇーぜ(ゲラゲラ

ってか、松本零士の取り巻き(裏切り者ども)完全排除で、

西崎P(判例原作サイド)著作権譲渡特約の独占翻案権に基づいた新作連発だからwww(爆爆爆

BANDAI も除け者で、タカラ/セガトイズ/コナミあたりの玩具メーカー大儲けだからwww(爆爆爆

西崎P没後は鞄喧k新社が新作独占で、輪を掛け松本ヤマト寄生虫に出る幕ないから(ゲラゲラ

「 表示は法的権利だから “ 原作:松本零士 ” と表示しろ 」って要求を拒絶され松本零士は挫折w



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
678名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 10:02:53
松本零士に与した者は生涯を裏切り者として晒し続けてやるのみ。



    松  本  信  者  は  フ  ァ  ン  に  有  ら  ず


679名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 10:24:29
>その際は松本に敬意を表して「原作・松本零士」と表記されるはず。

ヤマト独占をたくらんで殲滅された ≪ 絶対悪 ≫ として語り継がれるだけだな・・・
680名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 10:37:30
>互いに原作者を名乗る権利があると和解したのだから。

それ、西崎の在命中は松本零士が宇宙戦艦ヤマトを使用できない内容だからwww(爆爆爆

※ 法廷外の和解は判例を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B#.E5.88.A4.E4.BE.8B.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9
≪ 判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) ≫ は上級裁判所による判決に対して、
先例としての重み付けがなされ、≪ 以降の判決にも影響(拘束力)≫ を及ぼすことを意味するが、その根拠としては法の公平性維持が挙げられる。


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw
681名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 10:47:47





    松  本  信  者  は  フ  ァ  ン  に  非  ず  www(爆爆爆



682名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:07:52
さあいよいよ壊れてまいりました>鶏
683名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:14:40
結局、ヒ管なりが言ってた西崎儲擬き(西崎利用)の
陰謀説ってのは、ヒヨコや北島の行動行為で立証さ
れちまった訳やね。
だからヒヨコが躍り狂い、こっそり名無しで北島も
馬鹿フォローしてると。
684名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:43:15
>>683
それはない。
妄想だけで語るならヒヨコと大差ないなw
685名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 13:09:02
仮に妄想だったとしても現に暴れているので始末に終えんw
否定してもあの馬鹿が北島鶏関与認めちゃったしどう取り繕いもできん罠ww
686名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 13:15:05
ヒヨコが暴れてるのは確かにそうだが「北島が名無しでフォローしてる」とか平気で言えることが
おかしいんだってのw
リモホを覗いて確かめた訳でもないでしょうに。それとも別のやり方で「確実に」分かったとでも?
想像の域を出ないことをさも現実のように語るのはちゃんちゃらおかしい。妄想だ。
だからヒヨコと大差ないと断じた。

ヒ管なり畳屋が失脚したのだって、結局行き過ぎた「妄想による決め付け」が他の名無しの
反感をかって叩かれたのが主要因。北島が出張ってきたからではない。
687名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 14:15:29
>>680
>それ、西崎の在命中は松本零士が宇宙戦艦ヤマトを使用できない内容だからwww(爆爆爆
事実松本は現状普通に使用して、商業発表を重ねてるからしょうがないw それが使用で来てる動かぬ証明だからw
実際発表されてる事実に妄想では対抗出来ないww

>(大ヤマトや銀河鉄道)>( 部分的な箇所のみ認める )
だからない文を勝手に自分で創作して付け加えんなってww
サンキョー東北も和解したことだし、今年は輪をかけてきっとどんどん出て来るぞwww

それでも松本が西崎から許可を貰ってるってんなら、確たるソースを出してみろってwww
688名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 14:38:15
>>672
>原作者はあくまでオフィスアカデミーであって個人ではない。
なに言ってるんだかw
なにが「名乗れないよ」だwww
それはお前が勝手に言ってるだけのことなので関係ないw
だいたい100歩譲ってもP1スタッフ全員の人格権の集合体ならば個々が人格権を主張出来るに決まってるw
著作権法上人格権者は複数でもかまわないことになってるからw
そもそも全員だかが人格権を持つとしてw 何時その全員だかが、
消滅した法人の、それも制作会社アカデミーに対して人格権不行使の契約なりをかわしたんだとw

実際過去の裁判では、著作権は西崎個人の物では無く当時の会社に帰属とされてるが
人格権もアカデミーに帰属なんて審理や、判決なんてどこでもされて無いw
だったら旧作オリジナル作品上の「永遠に」や「完結編」の原作「松本零士」と「西崎義信」の人格権にもとづく氏名表示はどうなるんだとww
現実問題、真の原作者を氏名表示せずに、別の原作者は表示するなんてことがまかり通る訳が無いww
689名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 14:53:44
>>670
>だから、裁判所が掲示してる松本零士の敗訴判例が正しいんだよマヌケwww(爆爆爆
正しくないんだよw 結審確定してないんだからw それは判決じゃないから執行力無いんだよww
それから二審高裁審理に移って双方控訴取り下げの、松本の人格権権利を盛り込んでの和解終了なんだってww
日本の裁判制度は三審制だって何度言われればwww

>まず松崎健一デザイン企画書が>宇宙戦艦ヤマト原作と認められた下記の判例に目を通せwww(爆爆爆

だからそれのどこに松崎の名前が出ているんだ?w
なんでアステロイド6用の宇宙船デザインがヤマトのデザインになっちゃうんだ?w
松崎本人がガンダム者で言ってることじゃないか、

>一回潰れたのが、松本氏が入って「あのヤマト」になった  ってw

一回ガラガラポンしちゃったんだよ企画をw
それで松本が入って今のアニメになってるヤマトの企画になってるんだから問題無いからw

690名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:01:13
それそれ

大ヤマトでさえ類似ではないって言われてるのに

あんな戦艦三笠モチーフの岩石船が、戦艦大和モチーフの宇宙戦艦ヤマトの設定原本にされちゃたまらんわなぁ

ダメ押しに戦艦大和のシルエットに著作権なんて発生しないんだから
691名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:10:42
イマイチ良く分からんのが、映画・アニメ作品としての著作権と、
ヤマトそのもののデザインの著作権って別だよな?
あれって松本零士デザインじゃないの??
692名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:21:11
>>674
>人格権は自然発生するから表示のあるなし関係ないけどね。
>デザインしたのが松崎健一って事実は動かしようがないし。
>そのデザイン企画書が宇宙戦艦ヤマトの原作だってのは松本零士も認めてるし。

だったら宇宙戦艦ヤマトのデザイン人格権も松本零士人格で自然発生してるから問題無いw
それについては松崎本人が言っているw
>一回潰れたのが、松本氏が入って「あのヤマト」になった  ってw
スタジオぬえの高千穂代表も言っているw
>あくまでヤマトのオリジナルデザインは松本氏の手によるもの だってw
西崎も松本との和解で認めてるw
作中全てのデザイン絵画アートは、単独で松本零士に帰属する ってw

つかオリジナル作品映像上で氏名表示もされていない内容を、勝手に己の妄想根拠に決めつけられるんであれば、なんでもありww

松崎がデザインしたのは動かしようがないってw
それは西崎氏に指示されて保存展示の戦艦三笠を参考にして描いた
企画書上の着色決定稿版は槻間氏が描いている
豊田氏原作の没企画「アステロイド6」の「アステロイドシップ」でしょ?ww

最終的に作品になった皆がよく知ってる「宇宙戦艦ヤマト」メカデザインの設定ではないよね?ww
693名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:24:15
あれは松本のデザインだと思うけど。
大ヤマトがヤマトのコピーではないと判定されたのも「実在の戦艦がモチーフ」「デザインしたのが同一人物」だから
てのが多少は似るが、コピーでは言えないってことじゃなかろうか。
あれはオリジナリティの無さを指摘されたんだとか煽ってるのがいるけど。
同じ人がデザインしたのなら似通ってる部分があって当然だし。
アニメだって同じ人がキャラデザしたらなんか似たようなキャラになるし。でもそれをパクリとか言わんだろう。

ところで松本が「復活編には自分のデザインしたヤマトは使ってもらいたくない」って言ったら
やっぱり使用不可能なのかね?
694名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:27:48
>あれって松本零士デザインじゃないの??

そんなのロマンアルバムとか、豪華本、資料本の類いでいくらでも確認出来ますよ。
フェアリーダーのないプロトタイプデザインから、全部松本零士による基本デザインです。
原作漫画上のデザイン通り
(デザイン的に波動口が縦長六角ぽかったり、後方V字マストの根本に松本メータ−が付いてたり若干の差違はありますが)
695名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:30:13
つまり大ヤマトに関しては、松本が負ける要素ゼロじゃない??
ヤマトって呼称くらいか?松本単独で持っていない権利は。
696名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:34:32
大ヤマトを宇宙戦艦ヤマトの続編または関連作品として売り出していたならアウトだろうけど
一応は全く別の作品として売り出したわけだし。
パチの当たり時に宇宙戦艦ヤマトの主題歌が流れるとこくらいだろグレーなのは。
あれも曲を使うこと自体は版権さえとれば問題ないわけで。
極論すれば版権さえとればヤマトの台でガンダムの主題歌を流すことだって出来る。
そんなもの誰も喜ばないのでやらないだけ。
697名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:39:06
>>693
>ところで松本が「復活編には自分のデザインしたヤマトは使ってもらいたくない」って言ったら

もうサンキョーと東北の和解でそれはないです。
デザイン総設定の氏名表示をすることが絶対条件ですが、基本使用されることに異議はない様です
西崎氏とはどうやら先の東北SANKYO裁判から人格権に関しては共闘状態らしいとも聞きました。

松本氏の方は基本グレートヤマトや、まほろば、しゅんらん的発展デザインで行くみたいで、
それは松本氏側の自由で、異議を唱えなえず協力するって趣旨での先の東北SANKYO裁判の
和解内容だそうです。
要するにお互いが制作し易い様に相互協力して行くってことでしょうか。
698名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:45:38
小学校の頃アニメ雑誌で松本零士特集やってて、
彼の中では登場人物一つ一つに思い入れがあり、
作品の垣根を超えた血縁関係や産まれ変わり等の
漫画には現れない設定までがなされていたのだが、
なぜかヤマトのキャラだけすっぽり抜け落ちていた。
あとでこの著作権がらみの作品ヤマト誕生の件を知り、
激しく納得した。
アニメージュだったかな?本音を引き出してたいいインタビューだと思う。
最近の記者も見習ってほしいもんだ。
699名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:49:33
>極論すれば版権さえとればヤマトの台でガンダムの主題歌を流すことだって出来る。
違いますよ。
ガンダムの場合は音楽著作権もサンライズが押さえています。
それどころか関連声優、富野氏が講演や、
イベント参加することもガンダムであればロイヤリティー徴収の対象となる様な契約で縛っています。
本来著作権と言う物はそう言った統括が出来て初めて、態をなすものなのですが、

ヤマトの場合は東北新社に譲渡される以前に、既に楽曲委託管理契約を宮川氏他が解除していて、
松本氏については、旧ボイジャーとの間で人格権不行使契約を結んでおらず、
予め取り決まられた利益配分を受け取る別個の信託契約だった様で、この様な状態になっているのです。

ですから先の東北SANKYO裁判では、東北新社には本来の著作権権利がないと判断されたようですね。
700名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 15:53:35
>>699
う〜ん。。。違わないとおもうけどな。
サンライズがOKを出せば大ヤマトにガンダムの曲使えるだろ??

ちゃんと読んでごらん?勘違いがあると混乱するよ?
701名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:02:10
>なぜかヤマトのキャラだけすっぽり抜け落ちていた。

そうですか?
私の手持ちのアニメージュの松本零士特集では(ハーロック表紙のVOL25)
思いっきり他の作品キャラと一緒にヤマト出てましたどね。
松本氏が加わって今のヤマトを制作する前の、
松本氏独自のシノプシスや、SF設定、キャラの性格設定、話数構成等が書き留めてあるネタ帳である、
松本ノートとなる存在も初めてこの本で知りました。
ストーリー骨子や、波動エンジンや波動砲などの設定原理も本人によるものだと言うことも知りました。
702名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:06:11
>サンライズがOKを出せば大ヤマトにガンダムの曲使えるだろ??
出す訳ないです。
ですが、東北新社がOKを出そうが出さなかろうが
宮川氏(今は親族管理)がOKを出せば、関係ないジャンルであっても(お酒のCMとか)出せるということです
ちなみに大ヤマトのついては、故宮川さん本人が音楽監督を務めていて、実際にタクトを振ってます。
703名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:08:27


バンダイ子会社のサンライズはガンダム以外にガンダムのブランドは使わせんだろww
704名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:10:15
作曲家からスコアを買い取ってしまって、ガンダム著作権で一括ダイレクト管理する方式ですからね。
705名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:11:48
前提を否定しては議論は成立しないんだが。

だから極論と言ってるのだと思うよ?
706名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:11:54
要するに西崎の著作権管理や、作家との契約形態がずさんだったの何者でもないとwww
707名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 17:04:04
「『許諾が取れれば』ガンダムの主題歌を『無関係の』ヤマトに使うことも出来る」は
「『許諾が取れたので』ヤマトの主題歌を『無関係の』大ヤマトに使うことが出来た」に対する
補完的意見なのに>>699は何を勘違いしてるんだかw
「仮定」の話を「実際に」許諾をとった大ヤマトに適応するなんて許せない!とか?
まさかねえw

この程度のことも理解できない人間が熱心に松本擁護を続けてるってのが問題なんだよね。
くだらない揚げ足を取られて、粘着アンチに松本ファンなんてこんなもん的な煽りをされる口実にもなってる。
まあこの人が松本関係者で無いことを祈るわ。もしそうならこんなのが周りをチョロチョロしてることが松本の不幸。

「無能な働き者」ほど始末に終えないものはないからw
708名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 17:46:57
ただのガノタではないのかと。。。
709名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 18:52:08
これは事実だけどねw
それと名無しをヒヨコとか言ってるがそんなんどーでもいい。
ヒヨコだろーが名無しだろーが書いてることが事実であることに変わりない。



「 表示は法的権利だから “ 原作:松本零士 ” と表示しろ 」って要求を拒絶され松本零士は挫折w



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
710名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 18:57:30
それは違うんじゃないの?

要するに東北新社が持っている
自社の著作権の中に音楽著作委託管理も統合されてれば
大ヤマトにヤマトの主題歌を使われるのを、正統に止められたってことでしょ?
それは西崎氏の会社が管理してた時代に遡って管理統合が歯抜け状態になってしまっていたので
譲渡された東北新社の著作権が完璧な物では無いってことでしょ?

方や、ガンダムの方はそんなことない訳で、
仮に何等関連性のない別の作品に、ガンダムの楽曲が使用されるとなった場合
サンライズの許諾がないと作曲家なりに使用させる様な権限がない訳なんだから。

全然大きな違いがありますよ。
711名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:04:20
709
>「 表示は法的権利だから “ 原作:松本零士 ” と表示しろ 」って要求を拒絶され松本零士は挫折w
それ東北バンダイ松本の三者表記時代にされてますよ。
それと表示しろ!って要求を何時どこで誰に対して出してました?
西崎氏との間では和解契約により氏名表示は絶対条件になってますけどね。

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw
それは誰かが別に原作者として表示されていて、松本氏のみが表示されてない状態の時のみ通用する煽りですよ

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
それで、関われないとするソースは何処に有って、根拠はどこで公式に発表されているんです?
712名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:04:48
↑バカ
713名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:05:38
↓バカ
714名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:14:00
↑バカ
715名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:14:31
>>707
>「『許諾が取れたので』ヤマトの主題歌を『無関係の』大ヤマトに使うことが出来た」に対する

はぁ?だって大ヤマトの音楽監督は宮川泰じゃないのさwww
宮川は自分の著作物売った訳ではないのだし
管理委託契約も遠の昔に西崎との間では契約ブチ切ってるんだから、
もう自分の著作物どう利用したところで、そんなん本人の勝手でしょうがww
現実問題新社には管理強制出来ない権利なんだからさwww
716名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:19:28
>>711

まぁ確かにバンダイのDVDで、P1でも原作松本零士ってなってるのある罠
717名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 19:26:23
>>715
ヤマトの主題歌が作られるとき松本も宮川とディスカッションしたと言われているので、
松本にしてみたら、それはそれで旧作とは別で自分のヤマト作品の永遠のメインテーマだってことっしょ?
Gヤマトにだって使用されるでしょうよ。
718名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:03:09
>>715
大ヤマトの音響監督が宮川だから『宇宙戦艦ヤマト』を使えるって理由はちょっと違うでしょう。
だって『大ヤマト』と『ヤマト』は別の作品。大ヤマトはイスカンダルに行くために戦ってるわけじゃないはず。
CRの大ヤマトで『宇宙戦艦ヤマト』が流れたのは、大ヤマトという作品のイメージに合うから(という名目で)
わざわざ許諾を得て使っているはず。

あーあと、「許諾さえ取れれば別作品の曲を使うことが出来る」ってのは正しいよ。
「取れれば」ね。取れればマクロスだろうがガンダムだろうがなんだって使えるよ。
でもヤマトのパチンコ作るとして、マクロスの曲が流れて喜ぶ人なんかいないんだから
そんなの申請すらしないだけw
頭のおかしい人が申請しても、許諾を出す側に弾かれるでしょう。作品イメージを守るためにね。
ただ申請するほう、許諾する方ともに頭がおかしかった場合、ヤマトのパチンコでマクロスの曲が
流れるような珍事が起きる可能性はある。天文学的数字でねw

逆に作品の版権は取ったけど、曲は使えないってこともあるんだな。
最近だと天外魔境がそう。わざわざオリジナル曲を作ったのは久石のテーマ曲使えないからだろうねえ。
幻魔大戦もキース・エマーソンの曲を使ってなかったし。
作品の版権を取ったからといって、それに付随する全てが自由に使えるわけではないって良い例。
719名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:07:21
【結論】

大ヤマトはヤマトとは別モノ

いわばパチモノ。 パチンコだけに。
720名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:29:53
>だって『大ヤマト』と『ヤマト』は別の作品。大ヤマトはイスカンダルに行くために戦ってるわけじゃないはず。

だったらヤマト2やヤマトIIIもイスカンダルに行く為に闘ってる訳じゃないですので同じです。

>「取れれば」ね。取れればマクロスだろうがガンダムだろうがなんだって使えるよ。

だから普通は取れませんよね?大ヤマトは取れたんです。
何故かと言えば宮川氏阿久氏の権利を東北新社は権利上縛れなかったから、阻止出来ませんでした。
それ以上でもそれ以下でもありません。
西崎氏がヤマトの続編を制作中ですが、これにしたって東北新社の許諾があろうがなかろうが
宮川氏側の許諾無しでは宮川氏のスコアは現状使用出来ないです。
721名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:37:47
>>718なんかは大ヤマトにヤマトの主題歌が使われてることをかなり肯定的に捉えてると思うんだが
それに対する>>720の攻撃的レスはなんだろうね……あんま話がかみ合ってないような。
とにかく理由など考えずに盲目的に認めろってこと? なんだかねえw

昔から松本擁護してる名無しの中には、本当は松本ファンの評判を貶めることが
目的なんじゃないかってくらい他者に攻撃的なのが混じってるよね
722名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:47:58
これ、嘘じゃないしねぇ(ゲラゲラ



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

723名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:50:08
東北新社が馬鹿なのは誰も否定してないじゃんw
なんでここで必死に東北新社叩いてるのかよく分からんw
724名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:51:59
>とにかく理由など考えずに盲目的に認めろってこと?
でも事実だぜw
認めるも認めないも無い罠w
ガンダムはサンライイズ管理の著作権で縛れるけど、ヤマトは西崎から譲渡された東北の著作権じゃ縛れなかったってだけだよww
そりゃなんでも取れるさ、許諾や認可を受ければ理屈上はさw
だけど他から許諾や認可、了解をとらなくても自社管理で賄えればそれにこしたことないんだよww
725名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:54:13
はいはいw
サンライズ>>>東北新社

満足? 誰もそんな話してないんだぜ??
726名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:55:15
そそ
揉め事も起こらないしね。
727名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 21:59:53
サンライズバカは自分の脳内さえも人に纏めて貰わないと、
ダメだったらしい。。。

やれやれとんだバカが来ちまったもんだ。
728名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:02:41
>>725
そうじゃないのさ
本来企業の著作権管理ってのはそうあるべきってことさ
そこをしっかりさせないまま(全部買い取りで、基本管理会社に対しては人格権不行使させる)管理してたから
後々権利主張の乱立と、一括管理が出来ない不手際が産まれるってこと

だから金払わなきゃ契約を解除されるし、仲違いして契約を更新しないで放っとけば失効解除されちゃうのさ
729名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:03:34
いいから帰れ恥ずかしい。。。
730名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:07:47
>>723
>東北新社が馬鹿なのは誰も否定してないじゃんw
オレは馬鹿と言うより、この場合むしろ被害者だと思うww
本当に譲渡された著作権が万能だと、えらい信じてたんだと思うww
731名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:14:59





倉敷東映ヤマト事件で原作表示に固執してた松本零士は結局、原作者って表示されず挫折www



732名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:15:13
>>720
>CRの大ヤマトで『宇宙戦艦ヤマト』が流れたのは、大ヤマトという作品のイメージに合うから(という名目で)
>わざわざ許諾を得て使っているはず。
つかそれわざわざ許諾以前に、全部大ヤマト音楽監督の宮川がタクト振った新録版だよ。
733名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:17:08
>>731

あれれれれぇ〜途中からされてなかったか?www
734名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:21:20
>>711 >それと表示しろ!って要求を何時どこで誰に対して出してました?



        倉   敷   東   映


735名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:26:37
あれれれれぇ〜途中からされてなかったか?www

ってエンドレスwwww
736名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:27:51
普通に権利通り要求して通ってるならいいじゃん。
737名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:28:06
>>735
そうそう。それで毎度の表示を望んでる松本零士が
今では鞄喧k新社から原作表示を拒絶されてる現状って落ちwww
738名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 22:48:14
>>736
通ってないからwww(爆爆爆
739名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:04:33
え?要求して通ってるんでしょ?じゃ通ってるんじゃないの?www
740名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:07:22
>>737
仮にも拒絶されてると言い張るのなら
東北新社に要求したって具体的ソースを示してもらわんとなんともなぁw
つか現状永遠にでも完結編でも原作表示されてるんですけど見えないんですかねww
741名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:09:52
>>737
三者表記を統合した際に三者の話し合いで、
旧作についてはオリジナル通りの表示で行くことに決まってます。
ですから松本も当然その三者のうちの一人ですので、納得済みの結論ですね。
ですが、松本西崎については、原作者と名乗ることに著作権管理会社は異議を唱えないことになっています。
新作については原作表示されて行きます。
742名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:22:41
なんだ終わりか?
互いにもっと煽りあえよ、永遠になw
743名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:27:13
↑バカ
744名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 23:30:45
飽きたから次から槇原ネタね
どぞ↓
745名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 00:35:46
>>740 >東北新社に要求したって具体的ソースを示してもらわんとなんともなぁw



   松本零士が第1作の原作表示を放棄する意思を示したって証拠を出してみろw


   松本零士は倉敷東映に原作表示を要求した前科がある。今も原作表示を要求してるが


   鞄喧k新社から拒絶されてる松本零士www(爆爆爆

746名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 01:28:35
なんで放棄する意志を示さんとならんのかわからんw
単に人格権で契約したから、言わなくても保証が確保されたので
新作以降は氏名表示をして、旧作はオリジナル表示のままいじらずそのままでってだけだろ。
現に三者表示下での契約前はP1にも原作者表示されてたよ。
>松本零士は倉敷東映に原作表示を要求した前科がある
なんだ前科って?ww
権利を普通に通して
実際正しいオリジナル作品上の氏名表示に戻された訳だろ?目出たい話じゃないかwww
>今も原作表示を要求してるが
そりゃどこの誰に対してだ?w知らんなぁww
747名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 02:37:41
>>746 >なんで放棄する意志を示さんとならんのかわからん


つまり、今も松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作で原作者って表示を要求してる。とw

でも、鞄喧k新社は松本零士に原作権(著作者人格権)を認めず、今では原作表示も拒絶してる。とw




  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
748名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 03:06:44
本物のバカだ。。。。
>>747には人権がない。なぜなら人権を要求していないからだ。
要求していないのだから>>747は人権を放棄している。

この論法が成立してしまことになぜ気付かん。。。
本物のバカだ。。。

人権ない奴は議論の価値なし、
749名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 09:56:51
>なぜなら人権を要求していないからだ

松本零士は人権(著作者人格権)を要求したが司法から否定の判例を喰らったが何か?www(爆爆爆

それでも飽き足らず倉敷東映に電突して脅し、捏造表示を強要したキチガイ松本零士。


つまり、今も松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作で原作者って表示を要求してる。とw

でも、鞄喧k新社は松本零士に原作権(著作者人格権)を認めず、今では原作表示も拒絶してる。とw




  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
750名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 13:39:31
こうやって明確に壊れているレスばかり連投していると、より一層
「ああ、こいつがオカシイ奴だな、コイツの言ってる事は信じない方が
良さそうだ」ということがよくわかって助かる。

鶏の主張を信じる奴なんてどこにもいない。北島ですら利用するだけで
信じてはいないだろう。こんな主張を信じているなんて言ったら、北島も
「ああ、こいつもアタマがオカシイのか」と思われるだけだwww
751名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 15:04:55
>>749
>松本零士は人権(著作者人格権)を要求したが司法から否定の判例を喰らったが何か?www(爆爆爆
いや二審で逆の判決喰らいそうになり、被告側から判決秒読みで和解持ちかけって話があるからなぁw
100歩譲ってそんな判例は原告被告共に控訴取下げてチャラにして締結された和解内容に取って代わられたから、司法効力なんてなんもないしw

>それでも飽き足らず倉敷東映に電突して脅し、捏造表示を強要したキチガイ松本零士。
それでも飽き足らずってなんだよとw
和解でキッチリ共同原作だと決まった訳だし、映画館の公式HP上で表示されてたスタッフデーターもオリジナル通りではなかったから
自分が持っている正統な著作者人格権の権利に従い改めてくれと要求したってだけの話じゃないのか?
それが通って後半から実際に改められたとw
その上映イベントに許諾を出す立場の東北新社はそれに異議を唱えなかったとw
素晴らしく真っ当な話じゃないかwww


>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw
だからそれは松本零士以外の新たな原作者が氏名表示されてる状態でしか通用しない煽りだと何度言えばwww
752名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 15:15:44
>>749
>それでも飽き足らず倉敷東映に電突して脅し、捏造表示を強要したキチガイ松本零士。

逆だろお前w
公式HPに突撃粘着して「これだけ言っても解ってもらえないのなら結構です、勝手にして下さい」とw
返す刀でまんま尋ね人みたいに「岡山の人とは連絡が取れません」とw
追放宣言されてたのは、お前自身じゃないかwww
753名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 16:18:36
岡山の人=北島な。
カキコ拒否は鶏で、表示嘘書き指示が北島。


館長さんも被害者だた。
754名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 18:24:38
>>750-753


   はっきりしてるのは下記の3点。


1.松本零士の宇宙戦艦ヤマト著作者人格権(原作権)を司法から否定された判例が確定している。

   東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
   裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01


2.松本零士は倉敷東映に電突して脅し、司法が否定した第1作原作者の捏造表示を強要した。


3.今も松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作に自分を原作者とする表示を要求してるが、鞄喧k新社は拒絶してる。

755名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 18:45:50
1は「一審当時の判例ではそうなっているが、判決は確定しておらず、
最終的な裁判の結末とは異なっている」ので、その判例では今現在、
松本氏が著作者人格権を持っていないという根拠にはならない。

2は松本氏が倉敷東映に原作者表示を「正 当 な も の に 戻 す」よう
要請はしたようだが、「捏 造 するよう 強 要 した」というのは事実とは
異なるようだ。後者の方が事実であるというなら証拠を提示すべきだな。

3も同様に、松本氏が東北新社に対して「自分を原作者とする表示を要求
している」というのが事実とは異なるようだ。事実というなら証拠を(ry
756名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 18:55:04
>>755 >松本氏が著作者人格権を持っていないという根拠にはならない。

根拠となる。
何故なら判例を導いた事実に変化が無いから。


>「正 当 な も の に 戻 す」

倉敷東映は制作当時の表示をしていたのであり、松本零士の行為は強要であり脅しであり業務妨害。


>「自分を原作者とする表示を要求している」というのが事実とは異なるようだ

「事実と異なる」と判定できる根拠が無いため、現状も訴訟や倉敷東映への強要と同じスタンスを維持していると確定される。
757名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 19:01:30
※ 法廷外の和解は判例を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
判例 ( 判決 と 判例 では 定義 が異なる ) は、≪ 以降の判決に影響(拘束力)≫ を及ぼす。

他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
758名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 19:45:07
>何故なら判例を導いた事実に変化が無いから。

その一審判例が存在していたにも関わらず、結局裁判はその判例どおりに
結審しなかったよな。事実に変化が無かったのなら判例どおりに結審しなきゃ
おかしいはずだがな。

>松本零士の行為は強要であり脅しであり

単なる要請ではなく、その「強要した、脅した」という証拠をどうぞ、と言ってるわけだが。

>現状も訴訟や倉敷東映への強要と同じスタンスを維持していると確定される。

鶏の主張では、西崎氏との和解前は「俺だけが原作者」と言ってたんだろ?だが
和解後は「二人とも原作者」と言っているのだから、それ以前とは明確にスタンスが
変わっているが?

事実の歪曲はよしましょう。
759名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 20:06:09
お前壊れたラジオの様に中身のないコピペばっか繰返してるから

>公に詐称という限りは、詐称だと司法裁判で判決されて
>その詐称は詐欺だとされた判決が結審されて確定し
>松本本人がそれを受け入れ、賠償なり、謝罪をしたというケースを呈示して下さい

って冷静に言われて終了なんだよwww

日本の裁判は何時から一審判決だけを永遠引きずるルールになったんだ?
一審の判決が全てなら高裁審理なんていらんだろw そんなことも判らんのかw
日本の裁判制度上では結審しない判例は判決ではない=司法的執行力などないのすら理解できんのか?w

お前よく考えろw
その一審で認定された被告が続く第二審高裁ステージで、
要するに自ら「この審理上でよく考えたら自分だけの権利とは違いました、今回双方で取り決めた和解の内容が正しい人格権内容だと宣誓します」と
一審の判例をひっくり返して控訴を取下げたんだぞww
本人がそう言ってるのだから、他人が判らないことで推察示唆するもんより、間違いないだろうがww
だから裁判ルール上、双方が控訴取り下げてチャラにして和解に至った場合は、それまでの判決は失効して、和解決着がそれに取って代わるルールなんだよww
当事者間の揉め事は当事者が一番解っていて、当事者間で解決するのが一番だから裁判所も再三若い勧告を出すし、和解するとなったらそれに従い手続きに入らせるんだww
760名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 20:07:02
>>757
>(大ヤマトや銀河鉄道)
>( 部分的な箇所のみ認める )。
>他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は

だから判決文にも和解分にも唱われてないことを然もある様に付け加えるなって言ってるだろ?ww

>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw
表示された作品も有るって上で誰か言っちゃいねーか?ww
第一作の原作者じゃないのにさらばや、永遠にの原作者表示されてるってか?
じゃそのさらばや永遠にはたまた完結編等々に西崎松本以外で
氏名表示されてるはずの一作目の原作者はどこにいるんだ?
(一作目の原作者と言うことは全シリーズの原作者だってことだから、当然氏名表示されてるはずだよな)www
それと全シリーズ通していったいどの作品に宇宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン/松崎健一と氏名表示されてるんだ?www

yamato2520においてシドミードがデザインした際ですら、テロップ上ではヤマトオリジナルデザイン松本零士の氏名表示があっただろWW
オリジナル作品上に唱ってもいないことをなに言ったってお前の妄想で終りなんだから、諦めろってwwww


761名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 20:21:23
>単なる要請ではなく、その「強要した、脅した」という証拠をどうぞ、と言ってるわけだが。

無理無理ww 
再三関係ない話を持ち込まないで下さいと警告されていたのにもかかわらずにw
脅したでしょ?強要したでしょ?などと、館長もドン引きうんざりする程粘着荒らしを繰返したから
こいつ「これだけ言っても解ってもらえないのなら結構です、勝手にして下さい」と
以後書き込んでも放置宣言されてんだからwww

で、あれれれれ?なんだか予め教え込まれていたことと様子が違って来たから、危険を感じて確認取ろうと
自称宇宙戦艦ヤマトファンクラブ関係者様に連絡をとろうと試みたところ
トンズラ決め込まれて、梯子を外された状態を評して「岡山の人とは連絡が取れません」と言う訳だwww

762名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 22:18:18
>>758-761 >結審しなかったよな。事実に変化が無かったのなら判例どおりに結審しなきゃおかしい

脳足らずw(プッ
勝訴側にとって訴えの取り下げに利益があれば必ずしも結審が不可欠じゃないが何か?www
例えば映画制作に向けてコンテンツを前倒しで動かせる。とかwww

>「強要した、脅した」という証拠をどうぞ、と言ってるわけだが。

Topics 3 倉敷東映、上映妨害事件の真相。
ttp://www.newyamato.com/room5.htm
松本零士はこのサイト内容を知りながら否定しない。すなわち事実。

>一審の判例をひっくり返して控訴を取下げたんだぞww

バ〜カ(ゲラゲラ
控訴を取り下げはしたが別に判決を引っくり返してなど無い罠www
当然に判例は有効だから司法がWEBに晒してるし、今後の裁判に影響する効力を持つwww

>宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン/松崎健一と氏名表示されてるんだ?www

司法の認めた有効な判例が松崎健一のデザインを原作として肯定してるからwww(爆爆爆

>ヤマトオリジナルデザイン松本零士の氏名表示

どこに原作デザインって書いてある?無いだろwww
宇宙戦艦ヤマト決定稿の仕上げが松本零士ってだけで、それ原作を意味して無いからwww


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

763名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 22:56:54
>今後の裁判に影響する効力を持つwww

「今後、似たようなケースの裁判が起こった時に参考になる」という意味だがな。
和解で決着した著作者裁判には関係なし。もし違うのなら、和解内容にも影響してるはずだが、
判例は和解内容になんの影響も及ぼしてない。
764名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:10:03
どっちも請求して控訴を取下げてるから
司法にての人格権の確認は出来なくなってるし、
和解内容に納得して円満和解しているので
司法確認することもありましぇんw
仮に万が一似た様な確認ケースがあるとして?それは当人達と関係ない事でですwww
765名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:16:57
>勝訴側にとって訴えの取り下げに利益があれば必ずしも結審が不可欠じゃないが何か?www

ないない関係な〜いww
結審しない物は確定しないんだから、なもん判決じゃな〜いw 
当事者間であっても、第三者であっても司法効力執行力拘束力まるでなぁ〜しwww
まだ係争当事者間で縛られて、
それに異議を唱えないとこれまた関係当事者が確約することで第三者にも効力ある構図なら
現実問題全然和解の方が効力上ですからwww問題なぁ〜しwww

766名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:29:12
>>762
>松本零士はこのサイト内容を知りながら否定しない。すなわち事実。

おいおいだからなんでそんなこといちいち否定しなきゃ肯定したことになるんだとww

せめて「取合わない」とか「相手にしない」とかの選択肢ぐらい与えてやってくれよってwww

世の中の基地がネットなりで言ってまわってることを、全部めざとくチェックしてw

事実と違っていたら角から角まで完璧に否定してまわらないと、それを事実と認めて肯定したことになるってか?www

おいおい大変だなぁ〜著名人はよぉ〜www いっぺん病院行って診てもらって来いよおまえさんw

ホントなに言ってるんかサッパわかんねーわwww
767名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:34:50
ぎゃはは
先ず「原作デザイン」なんて意味のわからんw お前のいい張る造語がないからぁwww

宇宙戦艦ヤマトシリーズ本編オリジナル氏名表示の場合場合は

設定デザイン:シドミード(宇宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン:松本零士)だからwww
768名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:43:05
>>762
>控訴を取り下げはしたが別に判決を引っくり返してなど無い罠www
あーのーおつむは確かでしょうか?
自分に人格権があると一審で認定されて、
それに対して即時提訴されたことに反訴してた物を、被告が取下げたら、
それは自らに下された一審判決を自ら否定したってことなんすけど。
代わりに原告との和解事実が全てで、
原告との和解内容が真実でしたと宣誓してることになるんすけれど。
判らないんですかねぇ。
769名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 23:49:24
>>768
>判らないんですかねぇ。

判らないんじゃない?
何しろ、結果が無効で途中経過の方が有効なんてことを、もう何年も言い張ってるんだし。
770名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 01:07:03
>控訴を取り下げはしたが

って

取下げたらひっくり返してるんだよってw 一審勝ってたんだからさwww

しかも単独で人格権認定受けてて、そのまま高裁で難なく勝てるんだったら、

松本も原作者で、デザイン人格は単独で松本に帰属して、

本人が描く分に関しては似ててもフリーなんて馬鹿な譲歩して、そんなとんでもな契約書に署名捺印までする馬鹿おらんじゃろwww

だって最初は

宇宙戦艦ヤマトは私の単独原作で、例の企画書を示してこれが私が書いた原著で、新作を制作する権利も含めて私の権利範疇にあるって豪語してたんじゃないのwww

それが途中からなんでそうなっちゃう訳よ?www
771名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 05:14:59
>>767
なら宇宙戦艦ヤマトのキャラ原作はキャラデザイナー岡迫ってことになるなw 設定はデザインとも原作とも言わんからw

>>765 >>768-770 >被告が取下げたら、それは自らに下された一審判決を自ら否定したってことなんすけど。


松本零士の敗訴事実は判例と共に維持されて動かせず、訴訟外の和解に第三者への効力なしwww(爆爆爆


  とりあえず、


  「 控訴を取り下げたら1審判例を覆すことになる 」って失笑解釈かいてる負け犬は、


  その屁理屈を支持している弁護士名をたった1人でもいいから出してみろ。


  あるいは、その屁理屈を裏付ける判例でもいいから1件挙げてみろ。


  それすらできないなら、松本零士と手下の屁理屈は破綻していると成立する。


では、以下に「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者である 」と捏造してる側の証拠提示が開始されますよ♪ ほれ、どうぞwww
↓  ↓  ↓  ↓

772名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 11:38:13
なあ、なんでこんな↑リアル基地外が粘着してんだ?

以前から住み着いてた虫が壊れて基地外になってんの?
773名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 11:52:16
>松本零士の敗訴事実は判例と共に維持されて動かせず、訴訟外の和解に第三者への効力なしwww(爆爆爆

お前は日本の裁判制度で、裁判裁判請求を行なって一審敗訴から二審以降で
逆転勝訴、相手に控訴を取下げさせる、自分の権利を通した和解で終らせる、等々
別の決着を付けて名誉や権利、財産利益を回復した人々全員にそう粘着して言ってまわれよ

日本の裁判制度上では一審負けた人間の敗訴事実は効力と共に永遠に維持し続けるってな
上告して高裁、最高裁審理で結果がどう転ぼうが、たとえ結審しなくても一審判例には勝てないってな

お前の言ってることは民主主義国家における裁判制度の冒涜であり、人権侵害だ
そんな理屈を支持する弁護士がどこにいるってんだ
本人達が一番よく判ってる係争事で、誰よりも事情をよく判った本人達が納得して和解してることに
裁判所が口挟むってか?馬鹿も休み休み言えよ、ホンント間抜けだな
774名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 12:08:43
>>772-773
その屁理屈を裏付ける判例なり弁護士名なり出せよ負け犬w
お前のは誰一人からも支持を得れないヲタ妄想で、>>771が正論なんだろwww(爆爆爆


>>768-770 >被告が取下げたら、それは自らに下された一審判決を自ら否定したってことなんすけど。


松本零士の敗訴事実は判例と共に維持されて動かせず、訴訟外の和解に第三者への効力なしwww(爆爆爆


  とりあえず、


  「 控訴を取り下げたら1審判例を覆すことになる 」って失笑解釈かいてる負け犬は、


  その屁理屈を支持している弁護士名をたった1人でもいいから出してみろ。


  あるいは、その屁理屈を裏付ける判例でもいいから1件挙げてみろ。


  それすらできないなら、松本零士と手下の屁理屈は破綻していると成立する。


では、以下に「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者である 」と捏造してる側の証拠提示が開始されますよ♪ ほれ、どうぞwww

↓  ↓  ↓  ↓
775名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:05:36
>>772
ああ、その昔2chでこんな感じで壊れ「荒らしそのもの」と呼ばれて追い出された後、
1ch.tvやらYahooやらWikiやらでも同じ事して、やっぱり無視・削除に至り、ノコノコと戻ってきたんだよ。
相手への罵倒無しには何も書くことができず、自分のオリジナル表現に拘る幼稚な思考回路が
追い出された数年前とまるで変わってないから一目瞭然だ、こいつは。

…というか別人だとしても、追い出されたアレと全く同じなレベルの奴が何人もいるなんて信じたくない。
776名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:21:26
>1ch.tvやらYahooやらWikiやらでも同じ事して、やっぱり無視・削除に至り、ノコノコと戻ってきたんだよ。

ちなみにWikiに至っては、「無期限投稿ブロック」も食らっていますな。

で、こういう話題になると「削除人がヒヨコのトリップを解析して荒らしていた!」とか
「別に公的組織でも何でもないWikiでの投稿ブロックなど信用に値しない!」とか
否定に必死になるんだけど、どれもこれも妄想と逃避ばかりで何の証拠も無い。

でも、いずれもヒヨコの行いを見てきた人間からすれば、至極当然な結末ばかり。
納得できないのはヒヨコ本人だけ。世間はヒヨコが考えるほど甘くないってことだ。

まあ世間が自分の思い通りにならない事なんて、よほど歪んだ生活を送らない限り
小学生でも理解できるんだけど、いい年こいた大人が哀れだよなあ。
777名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:28:13
>削除人がヒヨコのトリップを解析して荒らしていた!

削除人がヒヨコ戦艦のトリップキーを晒して首になったのは事実ですが何か?
778名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:36:54
>1ch.tvやらYahooやらWikiやらでも同じ事して

2chでヒヨコ戦艦が荒らしやってないから「 同じ事して 」とは成立しないじゃんw
しかも、1ch.tvじゃ投稿規制を受けてないだろw
お前のご都合主義な脳内ワールドなんか世間様にゃ全く通じてないってそろそろ気付けwww(爆爆爆

>納得できないのは本人だけ。世間は考えるほど甘くないってことだ。
>まあ世間が自分の思い通りにならない事なんて、よほど歪んだ生活を送らない限り小学生でも理解できるんだけど、
>いい年こいた大人が哀れだよなあ。

全文が「 松本零士と負け犬子分 」に当てはまる現状だなwww(爆爆爆


>>768-770 >被告が取下げたら、それは自らに下された一審判決を自ら否定したってことなんすけど。


松本零士の敗訴事実は判例と共に維持されて動かせず、訴訟外の和解に第三者への効力なしwww(爆爆爆

  とりあえず、

  「 控訴を取り下げたら1審判例を覆すことになる 」って失笑解釈かいてる負け犬は、

  その屁理屈を支持している弁護士名をたった1人でもいいから出してみろ。

  あるいは、その屁理屈を裏付ける判例でもいいから1件挙げてみろ。

  それすらできないなら、松本零士と手下の屁理屈は破綻していると成立する。

では、以下に「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者である 」と捏造してる側の証拠提示が開始されますよ♪ ほれ、どうぞwww

↓  ↓  ↓  ↓
779名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:54:00
>>774
>その屁理屈を裏付ける判例なり弁護士名なり出せよ負け犬w

阿呆かお前
二審審理中にも再三和解勧告を出してた裁判所が
被告原告双方から和解申請が出され、普通にこれを承認して自動閉廷してるんだ
双方に利益があって係争状態が解消された円満和解で
それを認めない弁護士が逆にいるのか?って話だ馬鹿
なんの為に弁護士活動してるんだ?
なんであれクライアントの利益を守るのが弁護士と勤めだろ?

結審せずに確定してなきゃ、そりゃ只の判例でそんなもん判決じゃないんだよ、
審理中に双方控訴請求と利下げで和解が成立したら、その和解結果を持って裁判が終了なんだよ

三審制の日本の裁判制度上で、高裁以降の審理を重ねた公判で
一審で下された判定が結審せず、別の結果判定で終えた高裁、最高裁で出た案件で
高裁、最高裁審理を経た決着より、その前の確定もしていない一審判例が優先され
法的執行力を持ったまま生きてる様な例を一つでも挙げてみろって
それを一生効力があるって認めてる弁護士意見を逆に出してみろって

お前が言ってることは日本の裁判制度では
一審で一旦出た判定は、高裁でも最高裁でも覆らない
たとえそれが結審確定に至らなくても、全ての裁判は一審の司法判定が全てだと言ってるのと同じだ
要するに高裁、最高裁審理なんて必要ないし、やっても無駄だと言ってるのと同じだから
即ち日本の裁判制度に対する冒涜であり
それを支持する弁護士がいるのだとお前は言ってる訳だ
それこそが屁理屈だってことを理解するまで何年掛かるんだお前は
780名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 13:55:52
>削除人がヒヨコ戦艦のトリップキーを晒して首になったのは事実ですが何か?

「削除人がヒヨコのトリップキーを晒した」のが事実だというソースと、
「削除人が(他の理由ではなく)その行為によってクビになった」ソースをどうぞ。

己の妄想を事実だと言ってもなあ・・・
781名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:09:49
>>780
トリップキー晒しなんて削除人がサーバー操作しなけりゃ不可能なんだよ。
否定するなら実証で見せてみろ。
ヒヨコ戦艦のトリップキーは2ch削除人が晒したんだよ。
例の自賛レスも削除人がヒヨコのトリップキーで騙ったとして解雇理由に含まれてたし。

>>779
弁護士も判例も出せないだろw  ざまーみろ松本零士。
お前は敗訴判例の通り、宇宙戦艦ヤマト原作者にゃなれねぇーんだよバ〜カwww(爆爆爆



>>778>>779が反論できず「 事実に基づく判例を根拠に、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」と確定!

782名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:24:14
>全文が「 松本零士と負け犬子分 」に当てはまる現状だなwww(爆爆爆

ぶはは
どっから松本零士の子分だとかがお前には判ったんだww
それこそ「お前のご都合主義な脳内ワールドなんか世間様にゃ全く通じてないって」だろ
どんな仮想敵と闘ってるつもりでいるんだ?www

お前なんていたっていなくたって、人殺しでもしない限り
正直松本零士の権利や利益とまったくカスリもしない存在だと思うが

>松本零士と手下の屁理屈は破綻していると成立する。

三審制という裁判制度上の根本的ルールと
裁判所で下された判定が結審確定しなければ
それには法的執行力が宿らず判決とは呼ばれないというルール
公判は何審審理されようが、
最終的に決着した結果内容が、それまでの審理過程を凌駕するってルールは
日本の確定された司法制度上の話であって

松本零士なりの屁理屈などではないと理解出来るまで何年掛かるんだお前は
783名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:41:17

>弁護士も判例も出せないだろw  ざまーみろ松本零士。

んなこと知らねーよってw
バッジ付けてて結審しなかった判例より
それにて終了したその同一審理の最終結論、和解結果に従わない弁護士なんていねーんだよw
それに裁判所から和解勧告出てたなら尚更だわwww
だからむしろ前が例を挙げろって、裁判結果に従わない弁護士をよww
松本側の弁護士も西崎側の弁護士も円満和解で終えてるだろ?www

ただただお前が何処までいっても馬鹿なだけでwww 
ざまーみろっなどとお前なんぞに言われたところで、松本はなんも失ってないだろwww お前のざまがこのスレに残ってるだけだろwww
784名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:47:09
>>782-783

弁護士も判例も出せないだろw  ざまーみろ松本零士。
お前は敗訴判例の通り、宇宙戦艦ヤマト原作者にゃなれねぇーんだよバ〜カwww(爆爆爆



>>778>>782-783が反論できず「 事実に基づく判例を根拠に、松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 」と確定!



785名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 14:54:33
いいのいいの

旧作は「さらば」の原案と、「永遠に」「完結編」の原作者で。

いいのいいの

シドミードデザインのyamato2520で「宇宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン;松本零士」で。

いいのいいの

プレステ、タイピングソフトのP1はじめ、その他各全シリーズの単独原作者で。

いいのいいの

「新ヤマト」と「まほろば」と「大ヤマト」の原作者で。

そんな環境の中で、

旧作P1については、他の誰も新たに原作者氏名表示上書きされてない状態で、

単独で 監督、美術デザイン で結構でございます〜ぅ
786名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:07:30
で、

大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できずwww(爆爆爆

GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化は頓挫www(爆爆爆

第1作の原作者表示を要求しても拒絶無視され泣き寝入りの松本零士www(爆爆爆



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
787名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:10:01

二審審理にて終了した裁判の二審審理上の決着、結果より、
その結論に至る過程の、結審確定せず流れた一審判例の方が、
原告被告双方に対して効力有るなどとする判例も出せないだろw 
 
ざまーみろ、能書き垂れながら一生物にもならん無駄人生の生産性ゼロの穀潰しニートがwww
だから侍戦隊シンケンジャーだっつうに(爆爆爆
788名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:16:17
>>786
>大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できずwww(爆爆爆

>GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化は頓挫www(爆爆爆

>第1作の原作者表示を要求しても拒絶無視され泣き寝入りの松本零士www(爆爆爆

はいはい
なに言ってもお前が勝手に言い張ってるだーけの、
その根拠もソースすらも示せない電波コピペ乙で、進歩なしwww
今後ヤマトが使用されれば(もう使用されてるが)お前の積み重ねたコピペ駄文は全部無駄ww
789名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:27:32
>原告被告双方に対して効力有るなどとする判例も出せないだろw

間抜けwww

松本零士の敗訴は裁判所が有効な判例として掲載してる事実は動かない。

「原告被告双方に対して効力有るなどとする判例」 ← 判例は万人に対して有効ですが何か?(ゲラゲラ

原告被告双方には争いが生じず判例の効力を争う状況が生じないだけで、効力は今も及んでいるんだよ。

だから裁判所が掲示してるんじゃんwww(爆爆爆

原告にしろ被告にしろ第三者と松本零士の敗訴判例効力を争えば、判例無効って主張側がストレート敗訴しちゃうからwww(爆爆爆



他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
790名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:41:07
>松本零士の敗訴は裁判所が有効な判例として掲載してる事実は動かない。

お前が間抜けだw
じゃ実際に公判審理されて裁判所がデータ蓄積してない判例を挙げてみろってww
有効も無効もねーんだよ
この判例は二審で和解決着に至った公判の、結審に至らなかった一審判例ですって事例だっちゅうにwww
理解するまで永遠か?www
791名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:43:27
>>789
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

ぷ) だ か ら

いいのいいの

旧作は「さらば」の原案と、「永遠に」「完結編」の原作者で。

いいのいいの

シドミードデザインのyamato2520で「宇宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン;松本零士」で。

いいのいいの

プレステ、タイピングソフトのP1はじめ、その他各全シリーズの単独原作者で。

いいのいいの

「新ヤマト」と「まほろば」と「大ヤマト」の原作者で。

そんな環境の中で、

旧作P1については、他の誰も新たに原作者氏名表示上書きされてない状態で、

単独で 監督、美術デザイン で結構でございます〜ぅ
792名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:45:01
>>789
>松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

ぷ) だ か ら

いいのいいの

旧作は「さらば」の原案と、「永遠に」「完結編」の原作者で。

いいのいいの

シドミードデザインのyamato2520で「宇宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン;松本零士」で。

いいのいいの

プレステ、タイピングソフトのP1はじめ、その他各全シリーズの単独原作者で。

いいのいいの

「新ヤマト」と「まほろば」と「大ヤマト」の原作者で。

そんな環境の中で、

旧作P1については、他の誰も新たに原作者氏名表示上書きされてない状態で、

単独で 監督、美術デザイン で結構でございます〜ぅ
793名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:47:45
>>788 >なに言ってもお前が勝手に言い張ってるだーけの、その根拠もソースすらも示せない電波コピペ


・ 大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できずwww(爆爆爆

>>757原作和解の通りw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化は頓挫www(爆爆爆

ほれw
http://members.at.infoseek.co.jp/just1bit/yamato/logfiles/topic2/index.html

http://www.accessup.org/janime/Yamato/

・ 第1作の原作者表示を要求しても拒絶無視され泣き寝入りの松本零士www(爆爆爆

現状、パチンコ宇宙戦艦ヤマト2でも再販DVDでも松本零士に原作者の表示なし。


以上、ぜ〜んぶ立証済み〜w

他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
794名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:55:36
>>790 >この判例は二審で和解決着に至った公判の、結審に至らなかった一審判例ですって事例だっちゅうにwww

その解釈を支持する弁護士わ居ますかぁぁ〜?(クスクス

誰1人として居ないよねwww(爆爆爆

お前が理解できるまで永遠に付き合ってやるよw 感謝しろ負け犬電波www(爆爆爆
795名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 15:58:43
※ 法廷外の和解は判例を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 現在も効力がある ≪ 判例 ≫ )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
判例(判決とは定義が異なる)は、以降の判決に拘束力を持つ。

他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
796名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:00:04
>判例は万人に対して有効ですが何か?(ゲラゲラ
なんじゃそりゃ
なんで結審もしてない判例が有効なんだよ?有効なのは確定された判決だろ?
もう根本的に的にお前はおかしい。
結審しなくても確定しなくても裁判所の判例は有効だって考えが馬鹿。
だから三審制なんだろうが。
特に高裁も最高裁も下の判決を差し戻せるし、棄却も出来る仕組みすら理解不能か?
797名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:06:28
>>796 >なんで結審もしてない判例が有効なんだよ?有効なのは確定された判決だろ?


確定された判決(判例)も有効だが、結審もしてない判例も有効なんだよw  知らなかったのかwww(爆爆爆

その証拠に、「 裁判所の掲示してる判例が無効だ 」って言う弁護士なんて誰1人として居ないだろ?

お前は論破されて悔しいだろうけど、これ現実なのよねぇ(クスクス


・ 大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できずwww(爆爆爆

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化は頓挫www(爆爆爆

・ 第1作の原作者表示を要求しても拒絶無視され泣き寝入りの松本零士www(爆爆爆


他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw


  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

 
798名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:06:38
>>794
>その解釈を支持する弁護士わ居ますかぁぁ〜?(クスクス

うわぁ〜それ人の解釈じゃなくて,事実だからww
べんごしが支持するしない以前にその案件は一審判決確定ではなく、
審理を高裁に写しての双方控訴を取下げた和解決着で終えてる後半の一審判例だからww

だから全ての一審判決と違う結果で決着をつけた裁判経験者にそれを言ってまわれってwww
799名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:13:51
>>796

訴えの取り下げは争うことを止めますって意味で、下った判決を無かった事には出来ない。

宇宙戦艦ヤマト原作裁判の場合は、控訴(2審)は無かった事にできるが、1審の判決は確定して残りますよ。

宇宙戦艦ヤマト原作裁判の場合、消滅するのは控訴審のみ。 勘違いしちゃダメですよ。
800名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:16:46
>>797
>確定された判決(判例)も有効だが、結審もしてない判例も有効なんだよw  知らなかったのかwww(爆爆爆

どっひゃ〜えぇ〜まじか?

>その証拠に、「 裁判所の掲示してる判例が無効だ 」って言う弁護士なんて誰1人として居ないだろ?

え?は、はい〜??何時裁判所が下した公判中の判断が絶対になったんすか?
仮に一審で判決が出て高裁で別の決着で終えてその一審判決が確定しなかったら、
そら弁護士はみんなそれに従うんと違いまっか? ぇえ〜〜ほんまそんな風に思うとるの?そうとうヤバいぜ自分。
801名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:18:46
>>798 >審理を高裁に写しての双方控訴を取下げた和解決着で終えてる後半の一審判例だから


何だ、知ってたのか。  >控訴を取下げた

その通り。 取下げたのは控訴。 1審判決は有効に残るよ。

当事者どうしが1審判決を無視した和解を結んでるだけで、第三者への強制力もないし。
802名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:22:52
>>800 >一審判決が確定しなかったら

控訴での訴え取り下げだと、取り下げなかった一審判決が遡って確定しますよ。
803名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:34:23
>>799
>訴えの取り下げは争うことを止めますって意味で、下った判決を無かった事には出来ない。

そりゃ違うだろw
逆だ、最初から争わなかったと同じ状態にリセットされるんだろ。
下った判決はなかった事にではなく、失効して消滅だ。
判例は有効無効関係なくそれが公判で出て来た判例ならば、
かたっぱからデータ蓄積されて行くだけだ、誰でも検索すれば閲覧出来るシステムだ。
だがそれが原告被告の和解に影響を及ぼすことなど金輪際ない。

双方控訴請求を取下げて和解したのだから、二度と同案件での司法確認は出来ないのだから
そんな途中で流れた判例が今後確定するなってことも当然ない。
804名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 16:55:45
>>803 >逆だ、最初から争わなかったと同じ状態にリセットされるんだろ。
>そんな途中で流れた判例が今後確定するなってことも当然ない。

その解釈を支持してる弁護士は居ませんよね。
裁判所が原判決を確定判例として公式に掲示している事実が全てで証拠です。
途中で流れたのは控訴審で、原審は流れてませんから当然に確定しますよ。
それを不服とするなら訴えを取り下げずに争うしか道はないわけですから。
宇宙戦艦ヤマト原作裁判の控訴取り下げは、双方が和解締結と同時に押印して成立させましたが、
それと原判決(判例)への影響力とは全く無関係ですからね。
裁判所が掲示している当該判例(原判決)は今も万人に効力を有しています。
原告と被告がその判決を承諾した上で従っていないだけの話しで、
その場合、和解した後で判決を根拠に当事者が和解を無効と主張するのは信義則に反し不法となります。
また、和解後に勝訴側が原判決に基づいて強制執行することも不法ですが、
それらの和解による拘束力は当事者ではない第三者には及びません。
第三者に拘束力を持つのは、確定した原判決(判例)だけです。

>双方控訴請求を取下げて和解したのだから、二度と同案件での司法確認は出来ないのだから

司法確認できないのは原告と被告だけで、他の第三者は確認訴訟を起せますよ。
805名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:04:28
>>801
あの時点で松本だけが控訴を取下げたら
その時点で一審が結審して、松本の敗訴確定だったんだって何度言えばww

西崎も同時に控訴を取下げないと(双方同時に訴えを取下げる)和解に持ち込めないシステムで
それぐらいの裁判ルールを理解しないとなぁwww
なんで審理が高裁に移って、一審判決結審していないで終えているのに
遡ってリセットされずに一審判例が有効に残ってるって解釈をされるんか本当理解できんなぁwww

>当事者どうしが1審判決を無視した和解を結んでるだけで
なんだそれ?無視ってなに?裁判所は和解勧告出してたよww
だいたい一審で認定された西崎が、即時控訴した松本に反訴してたのに
二審で違いました、共著でしたってその反訴を取下げてるんだからなぁwww
民事で訴えた本人が否定してるのに、当事者間事情も解らない裁判所が
(だから和解したら?と再三勧告出してるんだから)強制する様な道理がないだろww
806名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:17:34
>>
>その解釈を支持してる弁護士は居ませんよね。
居ませんよねとかこんなところで貴方が言っても意味無いです。
私はこの問題におおよそ関係なくどうでもいいことなので、知らないです。
弁護士が支持するとどうにかなるんですかね?
>他の第三者は確認訴訟を起せますよ。
実際誰も起してません。
何故なら殆どのメインスタッフは当時この人格権確認裁判で、
どちらかの側に付いてその(被告原告に人格権を有する証明をする)証人となっていることと、
人格権を持たない著作権管理会社は、双方が原作者と公表することに異議を唱えないとしている(実際唱えていない)
状況と事実がありますので、起こせますはタラレバで終りだと思いますよ。

次に確認を起こす為には本人が事体を知ってから時効が有るので、
この状態を知らないでいて、ある日突然西崎松本相手に人格権確認主張出来る様な、メインスタッフが存在しない。
807名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:20:06
1審判決=判例は鞄喧k新社をも拘束するが、
ゲーム判決での西崎P不行使は控訴上の和解で撤回できてるんだろーか。
もし不行使を撤回できてたら、西崎P原作権と翻案権で藤商事パチンコ機から収入が生じ、
宇宙戦艦ヤマト復活篇の制作資金が集まって行くわけだが。


>>805 >一審判決結審していないで終えているのに

1審は松本零士の敗訴で結審してるが何か?(ゲラゲラ
結審と確定をごっちゃですか?(ニヤニヤ

>当事者間事情も解らない裁判所が強制する様な道理がないだろww

その裁判所に宇宙戦艦ヤマト原作者の確認を願い出たのは松本零士ご本人だが何か?(ゲラゲラ
で、敗訴の冷や水ぶっかけられて逆ギレかましたって後の祭りだ罠www(爆爆爆
808名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:23:09


まぁ旧作のオリジナル作品シリーズ上で、一度でも原作者氏名表記されてるのは

現実問題「西崎義信」と「松本零士」のみだから、実際は確認したって無理だよ
809名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:33:19
>>806 >タラレバで終りだと思いますよ。

タラレバなのは松本零士の宇宙戦艦ヤマト著作者人格権だがなwww

>私はこの問題におおよそ関係なくどうでもいいことなので、知らないです。



ぎゃはははは〜っっ   とうとう ≪ 負け犬鳴き ≫ かましやがったwww(爆爆爆



>弁護士が支持するとどうにかなるんですかね?

少なくとも法解釈の正当性は増す罠www(爆爆爆


>他の第三者は確認訴訟を起せますよ。
>実際誰も起してません。

起せない ≠ 起してない = 起そうとすれば可能 = 起せる ← これ成立ねw

ま、いざとなればヒヨコ戦艦あたりが確認訴訟を起すだろw


>私はこの問題におおよそ関係なくどうでもいいことなので、知らないです。


>私はこの問題におおよそ関係なくどうでもいいことなので、知らないです。


>私はこの問題におおよそ関係なくどうでもいいことなので、知らないです。
810名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:41:28
>1審は松本零士の敗訴で結審してるが何か?(ゲラゲラ

もう阿呆だなお前ww
結審しないから確定もしてないのでそりゃ只の判例だって何度言われればwww
その裁判は二審で和解決着だって何度言われればww
何時松本が裁判所命令食らって敗訴して、それを受け入れて
賠償なり、謝罪なりをしてるんだと、何時ヤマトで仕事ができなくなってるんだとw

自分の原作だ、企画書は原作で自分の著作だ、新作を制作するのも自分の権利範疇だと雑誌手記で豪語して

松本に人格権確認されて

松本も原作者で、作品は共同著作物、作中キャラデザインの権利は松本に単独で帰属する、
松本もオリジナルのヤマト作品を制作出来る、松本が描くアートについてはヤマト似てても類似から除外する、

って和解契約書に自ら署名捺印して、事実上主張撤回してるのは西崎だよなぁw

>その裁判所に宇宙戦艦ヤマト原作者の確認を願い出た

はぁ?西崎に対して提訴して確認してるんだよw

>敗訴の冷や水ぶっかけられて逆ギレかましたって後の祭りだ罠www(爆爆爆

一審請求棄却から、二審で自分の主張する権利を全て盛り込ませて、その契約書に署名捺印させてそれを通しての和解決着だよw
後の祭りじゃなくて、後から祭りで、今も好きなことし放題のお祭り真っただ中www

811名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:45:15
>>809
>ま、いざとなればヒヨコ戦艦あたりが確認訴訟を起すだろw

いざとならんでもw なんでお前が人格者を名乗れるんだと基地外www
自らの人格権を司法確認出来るのは本人だけだよ馬鹿www
812名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 17:46:24
>ま、いざとなればヒヨコ戦艦あたりが確認訴訟を起すだろw

>ま、いざとなればヒヨコ戦艦あたりが確認訴訟を起すだろw

>ま、いざとなればヒヨコ戦艦あたりが確認訴訟を起すだろw


さぁヒヨコの阿呆踊りのスタートです!!!
813名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:00:36
>>810 >結審しないから確定もしてない

結審って判決が下されることを言うんですが(ゲラゲラ
で、控訴なり上告なりがされなければ、上級審の結審(判決)が確定するんですよw
バカだねぇ〜松本零士と子分はw  結審の意味も判決確定の定義も知らんとはなぁ〜w

>何時ヤマトで仕事ができなくなってるんだと  ←  宇宙戦艦ヤマト絡みではできなくなってるぜwww(爆爆爆

>松本に人格権確認されて  ←  それ西崎Pの根拠無き妄想で第三者に全く強制力無い屁の突っ張りだからwww(爆爆爆

>松本もオリジナルのヤマト作品を制作出来る  ←  そんな文章は和解に存在しないからwww(爆爆爆

>>その裁判所に宇宙戦艦ヤマト原作者の確認を願い出た
>はぁ?西崎に対して提訴して確認してるんだよw

西崎Pに「 願い出た 」のかねwww  間〜抜けwww(爆爆爆

>二審で自分の主張する権利を全て盛り込ませて、今も好きなことし放題のお祭り真っただ中

ああ、下記の和解かwww  おめでとさん(ゲラゲラ

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
814名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:02:55
>>811 >自らの人格権を司法確認出来るのは本人だけだよ馬鹿www

バ〜カ(ニヤニヤ

不存在の確認として起せるんだよ(ゲラゲラ


※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
815名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:08:51
>>814
ここポイントねwww(爆爆爆


※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。


『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
816名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:11:12
松原マコト(ヒヨコ戦艦)は司法書士目指してたが
無様な論法かざすから受からないんだろうなw
817名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:32:22
>>816
良くないな、それ。

http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2002/o0203b.html
「宇宙戦艦ヤマト」に関しての裁判結果が来週に出るけど、その前に事前取材をしたい、とのこと。
.... 松原弟とファミコンゲーム音楽イントロクイズなどして遊んでいたら、
夕方からさらに慶応大学の山野さんやライターの渡辺さんが参加して、いつのまに ...
818名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 18:36:45
※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

・ 大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できずwww(爆爆爆

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化は頓挫www(爆爆爆

・ 第1作の原作者表示を要求しても拒絶無視され泣き寝入りの松本零士www(爆爆爆

他者に無効な法廷外和解で松崎健一デザイン宇宙戦艦ヤマト原作を翻案しただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
819名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:01:44
松原必死だなw
820名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:33
>>819
その次は「 釣りでした 」敗走宣言か?www(爆爆爆    >永久戦犯の山中どざぁるKY和


開田嫁とかモモリータに贈る言葉は、




   くだらん屁理屈はく暇あったらお前らの臭ぇマンコ良く洗っとけ。迷惑だ。 とw


821名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:11:33
>>817

816とどんな繋がりなんだ?
822名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:12:00
>>813
>結審って判決が下されることを言うんですが(ゲラゲラ
>で、控訴なり上告なりがされなければ、上級審の結審(判決)が確定するんですよw

お前なーにが言いたいの?w 
松本零士は高裁に即時控訴したから高裁から一審判決の停止命令が出て、
二審審理に移行したって流れだろ?
なんでその裁判で敗訴したことになっちゃうんだ?
その結審は一度たりとも確定せぬままで、
続く二審審理上で原告被告共に控訴取り下げで、失効リセットだって何度言われればww
823名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:13:18
松原君、キレてます(ワラ
824名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:20:33
松戸のおうちは取り上げられて残念w
825名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:24:02
>>822 >一審判決の停止命令

なんだそりゃ?

民事訴訟法の第何条だよその意味不明な命令がのってる条文ってのは? お前は在日かw

>原告被告共に控訴取り下げで

で、1審判決の確定だ。 これ否定するなら判例か弁護士名を挙げて言え、負け犬www(爆爆爆


松崎健一のデザインした宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できずwww(爆爆爆

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化は頓挫www(爆爆爆

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
826名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:26:11
松本西崎、両氏との格差にマジギレ粘着する憐れな鶏w
827名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:29:15
>>
>その次は「 釣りでした 」敗走宣言か?www(爆爆爆 

釣りでしたで逃げたいのはお前だろwww 毎度のことwww

>不存在の確認として起せるんだよ(ゲラゲラ

なーに知ったかぶってるんだ?ww
不存在の確認?お前がなんの理由でだ?それを確認しなければお前はどんな損益を被るんだ?お前となんの関係が在るんだ?
基地が裁判で、松本相手に意味のない請求をするからいきなり却下だろwww

でもおもしれーからとっとと不存在の確認とやらを起こせw
グズグズするな早くやれwww いま直ぐ起こせwww

>※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
「高裁審理中における法廷外和解は、原告被告共に同時控訴をに取下げる必要があり、
これによって公判維持理由が消滅するため、先に出されていた一審判例は判決として確定せず失効」の間違いだろ?www
828名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:29:18
>>826
反論できず無関係なコテ叩きに終始するブザマな松本零士と信者たちwww(爆爆爆



松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずwww(爆爆爆

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫www(爆爆爆

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
829名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:30:25
在日か、と、罵声浴びせつつ韓国にアニメ製作依頼とか
もう馬鹿かとw
所詮は負け組筆頭のヒヨコ戦艦ww
830名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:35:08
>反論できず無関係なコテ叩きに終始する


自分のことよく分かってるじゃんか、穀潰しヒヨコ戦艦w
831名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:36:20
>なんだそりゃ?

ばかだなw
民事で一審判決に不服があったら、高裁に即時控訴するんだよ普通はw
そしたら高裁の方で一審判決執行の停止命令が出るんだよ(賠償金支払いの停止命令とか)
それは高裁で審理することが決まったからだw
だから日本の裁判制度は三審制だって何度言われればwww


>原告被告共に控訴取り下げで

>で、1審判決の確定だ。 これ否定するなら判例か弁護士名を挙げて言え、負け犬www(爆爆爆

どどどっひゃーwww 誰かなんとかしてちょんまげーっwww 

832名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:36:26
>>818
>・ 大銀河に宇宙戦艦ヤマト使用できず

毎回繰り返すなら大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使う事が企画されたソースくらい提示しろよ。

833名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:36:47
松原君の親父さんは立派だったのに…
834名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:39:33
育毛剤買う金さえあればなあ、松原。
835名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:42:12
オナヌーは女装してかしらでしょヒヨコさん(プ
836名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:43:35
自転車さえ直ればなぁ何処へでも行けるのに…
837名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:44:09
>>829-830
ヒヨコ戦艦の幻覚に向かって永遠一人相撲しとけw  愉快な踊り、乙www(爆爆爆


>>831 >>827 >高裁審理中における法廷外和解は、原告被告共に同時控訴をに取下げる必要があり、

ここまでは間違ってないなw


>先に出されていた一審判例は判決として確定せず失効

んなアホ解釈はお前だけw

裁判所も1審判決確定として掲載し、弁護士も当該判例を誰一人として無効とは言わないw

つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆


  とりあえず、

  「 控訴を取り下げたら1審判決が失効する 」って失笑屁理屈かいてる負け犬は、

  その失笑屁理屈を支持してる弁護士をたった1人でもいいから出してみろ。

  あるいは、その失笑屁理屈を裏付ける判例でもいいから1件挙げてみろ。

  それすらできないなら、松本零士と手下の屁理屈は破綻していると成立する。

では、以下に「 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者である 」と捏造してる側の証拠提示が開始されますよ♪ ほれ、どうぞwww

↓  ↓  ↓  ↓
838名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:45:26
家に厚紙に刷れる業務用レーザープリンターがあればバシン超えられると、思えるのになぁ、松原。
839名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:48:14
バシンって「 ライブオン CARDLIVER 翔 」に視聴率で負けた
「 バトルスピリッツ少年突破バシン 」のことかwww(爆爆爆
840名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:54:06
裁判所が掲示してる『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



これが現実www    落  ち  目  だ  な  ぁ  松  本  零  士  と  一  味  ど  も  w

841名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:55:09
>>837
>先に出されていた一審判例は判決として確定せず失効

>んなアホ解釈はお前だけw

どひゃひゃー 最終的に確定しないしないもん判決なんて呼ばれないのにw
なもん法的執行力が付いてる訳ないじゃろーww 
確定してたら執行力が当然あった筈のもんに、執行力無くてその裁判事体もリセットならそりゃ失効じゃろーwww
842名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:00:35
>>841 >確定してたら執行力が当然あった筈のもんに

「 確定してない 」とか「 執行力が無い 」とか誰か言ってるか?(クス
どこの弁護士だ? 嘘で無いなら実名出してみろw
弁護士名を出せなかったらお前ら松本零士一味の妄想って結論で決着www(爆爆爆

裁判所が掲示してる『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



これが現実www    落  ち  目  だ  な  ぁ  松  本  零  士  と  一  味  ど  も  w



843名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:01:27
>>839 :名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 19:48:14
> バシンって「 ライブオン CARDLIVER 翔 」に視聴率で負けた
> 「 バトルスピリッツ少年突破バシン 」のことかwww(爆爆爆


ぎゃはは普通に馬鹿鶏が釣れた釣れた ヒャッホー
844名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:04:01

プ)ぴょぴょ鳴こうが喚こうが、まぁ サムライ戦隊シンケンジャー だからな。
845名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:05:50
>>843
名無しにヒヨコ幻覚みえてよかったなw

BANDAI が「 ライブオン CARDLIVER 翔 」に勝てない現実は愉快痛快大正解w

で、>>837への反論で弁護士とか判例は出せずじまいだろwww



     落  ち  目  だ  な  ぁ  松  本  零  士  と  一  味  ど  も  w


846名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:11:04
さあ松原が踊り出しました。
847名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:13:57
サムライ戦隊シンケンジャー連呼してる奴、意味不明なんだが(失笑

まさかヒヨコ戦艦のサムライザーに対抗した気でいるのかな?(クス

あんなセンスない ≪ 全身タイツの文字夫ちゃん ≫ が好きなんでちゅか僕ちゃんは?(ゲラゲラ

BANDAI 行き詰まりでトチ狂ってやんのwww(爆爆爆

ま、どーでもいい地べた這いずる玩具流通の没落っぷりは見てて愉快だがw

バシンって「 ライブオン CARDLIVER 翔 」に視聴率で負けた、あの「 バトルスピリッツ少年突破バシン 」のことかwww(爆爆爆
848名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:15:13
幻覚と言うわりには、必死に食い下がるよなあw
何が気に障ったの?マコトくんw
849名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:17:52

>>837>>842への反応が>>846かよwww     負  け  犬  ぶ  ざ  ま  www(爆爆爆



裁判所が掲示してる『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



   つまり、お前ら松本信者の妄想は世間様に全く通用して無いブザマな妄想って落ちwww(爆爆爆



これが現実www    落  ち  目  だ  な  ぁ  松  本  零  士  と  一  味  ど  も  w


850名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:19:12
テンプレ充実w(クスクス

>裁判所が掲示してる『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
851名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:19:54
一つでも商品化できりゃビデオ店潰さずにすんだのにw
オナ妄想と世に流通した商品じゃ雲泥の差
イスカンダルまでの開きw
852名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:41:11
>>848
そろそろ頃合いだから教えてやるがw

お前ら松本零士一味が有効な反論をできずにヒヨコ幻覚で踊り狂うさまは、

このスレROM住人に「 松本零士一味の完全敗北 」を認識させるのに充分すぎるパフォーマンスだったからだよwww(爆爆爆

お前らは今まで書き込んできた行為を自分自身で無意味に堕としてしまったんだょ(ゲラゲラ




   ぎ  ゃ  は  は  は  は  〜  っ  っ




松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆

853名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:51:29
東北新社のHPに表示されてる。

原作・総設定・監督:松本零士
企画・原案:西崎義展、山本暎一
設定デザイン:松本零士

854名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:55:14
松原君は今必死なんです。
でも、誰も相手にしないので悲しいんです。
855名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:55:39
>>853
URL出せないのは捏造だからか?www(爆爆爆
856名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:57:47
宇宙戦艦ヤマト(TVシリーズ)

原作・総設定・監督:松本零士
企画・原案:西崎義展、山本暎一
設定デザイン:松本零士
音楽:宮川 泰
監督:山本暎一、舛田利雄、豊田有恒
デザイン協力:スタジオぬえ
背景監督:槻間八郎
撮影監督:原屋楯男
音響監督:田代敦巳
制作:よみうりテレビ、第一放映、オフィス・アカデミー

だってさw
857名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:58:23
宇宙戦艦ヤマト(劇場版)

原作・総設定:松本零士
企画・原案・製作・総指揮:西崎義展
構成:舛田利雄、西崎義展
脚本:藤川桂介、山本暎一
音楽:宮川 泰
美術・設定デザイン:松本零士
監督:舛田利雄
アニメーションディレクター:石黒昇
作画監督:芦田豊雄、白土武、小泉謙三、岡迫亘弘、泉口薫、宇田川一彦
背景美術:槻間八郎、横瀬直土、東條俊寿、水尾純一
音響監督:田代敦巳
配給:西崎義展(株式会社オフィス・アカデミー)

これ劇場版ねw
858名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:59:34
松原君には見つけられない
もしくは
見つけたくない、かな?w
859名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:03:50
>>856-857
確定判決に反した記述だからジャロに通報するかw

原作者(著作者人格権者)じゃない鞄喧k新社が何ほざこうが、確定判決を覆せるわけじゃないからw
860名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:04:02
ヒヨコ戦艦必死に検索中(ワラ
861名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:05:34
>>858
URL書いたら俺が修正依頼を出してやるよwww(爆爆爆
はやく書けw
862名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:06:54
>確定判決に反した記述だからジャロに通報するかw

さあ、面白くなってまいりました!
通報報告および結果報告よろしくな、ヒヨコ戦艦(プ

まさかできないわけないよな?(クスクス

それとも逃げるか?(ゲラゲラ



ヒヨコが逃げるに1ペソ(プ
863名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:08:31
>>862
URL出せず逃げ腰かw
ぶざまだなwww(爆爆爆
864名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:09:24
>>863

まだ見つけられないのか?

無様だな、松原w
865名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:11:29
>>853

URL書けよ。 通報するからwww(爆爆爆


   は  や  く  し  ろ  www(爆爆爆

866 ◆sV6.wAMEIw :2009/02/23(月) 21:12:35
さて、この流れ(松原君云々)は俺としてはちょっとアレかと思うが、何か個人名らしきのを
先に出したのは誰だろうなと思うと、仕方が無い流れなのかも知れないとも思う。

それはそうと。

>>781
>トリップキー晒しなんて削除人がサーバー操作しなけりゃ不可能なんだよ。
>否定するなら実証で見せてみろ。

トリップキーの開始記号である「#」の入力ミスだと、過去に指摘されていたようだが?

試しに俺の名前欄で、「半角#と全角#を打ち間違えた間抜けな状況」を再現してみる。
名前欄に入れたのは「#ぴよぴよ」だ。さあどうなるかな?

>例の自賛レスも削除人がヒヨコのトリップキーで騙ったとして解雇理由に含まれてたし

はい、その解雇理由がどこに書かれていたのかソース提示をどうぞ。過去ログ探してやるから。
867名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:15:29
>URL書けよ。 通報するからwww(爆爆爆
>は  や  く  し  ろ  www(爆爆爆

早くも逃げ腰か、相変わらずへたれだなヒヨコ(w
868名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:15:45
・・・なるほど、トリップキーの入力ミスというのでは無いようだな。
では過去の指摘が間違っていたようだ、ということは認めよう。
(念のため、俺が言い出したことではない)
869名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:19:30
>>853
>東北新社のHPに表示されてる。

厳密にいえば東北新社ではないな
まあしかし、現状表示されているから
東北としても問題なしとの見解かもな
870名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:21:10
通報マダー?
871名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:26:01
>>853
削除や修正が入るの嫌で URL 晒したくないんだろ負け犬の松本零士一味w
そんな誤表記で松本零士の敗訴確定判決に対抗できるとでも思ってるのかwww(爆爆爆

松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずwww(爆爆爆

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫www(爆爆爆

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松  本  零  士  の  動  か  ぬ  自  白  あ  り  w
季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
872名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:26:11
松原くん敗走w
873名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:29:49
松本零士一味とかもう見えないものまで見えるその妄想が
お前の必死さをよくあらわしてるw
俺には松本氏とか西崎氏とか関係ないしw


ヒヨコ戦艦、哀れなりwww
874名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:38:14
松原はまだ探してんのか?
875名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:43:14
ttp://www.bandaivisual.co.jp/yamato/data/frame_saga.html

TFCアニメネット、「宇宙戦艦ヤマト」からのリンク
ttp://www.tfc-anime.net/
876名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 21:55:01
>>875
つまり松本零士一味は、>>853で毎度の嘘を並べた。とw
親玉の松本零士の人格そのまんまで、汚い遣り口で卑怯だし、プライドのかけらも無い腐れ根性。
麻薬犯罪もどうかと思うが、松本零士は男としての芯が無いよねぇ(失笑

松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
877名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:04:21
とりあえずシンケンジャースレにゃ足跡残してやったから悦べ負け犬の松本零士どもwww(爆爆爆
878名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:08:12
>汚い遣り口で卑怯だし、プライドのかけらも無い腐れ根性。

松本零士の活動を妨害するため、誹謗中傷を繰り返すヒヨコ戦艦のことですね、わかります。
879名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:16:23
>松本零士の活動を妨害するため


誰も妨害してないよ。

松本零士が宇宙戦艦ヤマト原作者じゃないって確定判決を周知させてるだけだろ? 何が問題なんだ?

文句あるなら判決を晒してる裁判所に言えよ。
880名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:27:46
>>878
どっちにしろお前が松本零士の男を下げてるわけだが理解できんのだろうなw

松本零士ご本人かも知れんけど( 槇原騒動で2ch読んでる自白あるし )。

嘘を書く松本零士ども。


>>853 :名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:51:29
東北新社のHPに表示されてる。

原作・総設定・監督:松本零士
企画・原案:西崎義展、山本暎一
設定デザイン:松本零士




   鞄喧k新社は松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作者とは認めてない。


881名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:30:25
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件
ttp://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
より引用



注 意

本判決文は、研究の便宜を目的として掲載しているものにすぎず、
如何なる意味でも内容の正確性や真性を保証するものではありません。
誤字・脱字等、不正確な部分が含まれている可能性がありますので、
引用等の際は、必ず原本を参照して下さい。(岡村久道)
882名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:35:30
>鞄喧k新社は松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作者とは認めてない。

では、バンビジュへのリンクも改めるべきなんだが
現状誰でも松本氏が原作だと見て取れる。
それを>>865で通報し訂正するって言ったよな、お前。
間違ってるんなら早く通報しろ。訂正しろ。


報告待ってるぞ、 は  や  く  し  ろ  !
883名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:37:11
>誰も妨害してないよ。

>松本零士が宇宙戦艦ヤマト原作者じゃないって確定判決を周知させてるだけだろ? 何が問題なんだ?


西崎氏への妨害でもありますな。
大いに問題あり。
884名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:46:20
>>882
BANDAI は 鞄喧k新社 と違って盗作を平然と犯す犯罪企業だし、
宇宙戦艦ヤマト著作権者でもない BANDAI など何の影響力も無いから無視www(爆爆爆




   鞄喧k新社は松本零士を宇宙戦艦ヤマト原作者とは認めてない。





>西崎氏への妨害でもありますな。

調子こいてんぢゃねぇーよ日和見のゴミ虫めが(失笑
885名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:48:35
松本零士サイドの反論が不能となり、以下は確定したwww(爆爆爆


松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
886名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:51:25
>>885

注 意

本判決文は、研究の便宜を目的として掲載しているものにすぎず、
如何なる意味でも内容の正確性や真性を保証するものではありません。
誤字・脱字等、不正確な部分が含まれている可能性がありますので、
引用等の際は、必ず原本を参照して下さい。(岡村久道)
887名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:54:09
>>886
別に無効な判例と書かれてるわけじゃないんだよ間抜けw
誤植とかあっても責任持ちませんよって意味だよバ〜カwww(爆爆爆


松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
888名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:54:13
> BANDAI は 鞄喧k新社 と違って盗作を平然と犯す犯罪企業だし、

企業への中傷と妨害だな。風説の流布も含まれる。
バンダイが盗作したというなら
万人が見て納得できる証拠およびソースを提示せよ。

東北への通報と合わせて


は や く し ろ !
889名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:58:18
>別に無効な判例と書かれてるわけじゃないんだよ間抜けw
>誤植とかあっても責任持ちませんよって意味だよバ〜カwww(爆爆爆

馬鹿はお前だよw
国語の成績は万年1だったかw

上2列の文と下段2列は全く別だよ
文章はちゃんと読もうな松原君www


890名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:58:25
>>888
スレ違い。
松本零士は子飼いの荒らし要員を撤収させるべき。
891名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:00:07
>>889
で?その文が松本零士の敗訴事実に影響するのか?
しないよな、普通にな。間抜けwww(爆爆爆


松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
892名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:05:43
>>881

裁判所が松本零士1審敗訴判決の確定を認めていて問題ないから安心しろwww(爆爆爆

東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
893名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:05:47
ヒヨコ戦艦は自ら口にした「通報」を出来ず
松本氏及び西崎氏のヤマト制作妨害を連呼するばかりで
逃げ腰になっています。

ヒヨコ戦艦は口だけの愚か者です。

今後もネットに引きこもるだけの怠け者です。

一生涯何も成さず朽ち果てるだけの馬鹿者です。
894名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:08:14
もういい加減この馬鹿に世間の厳しさを浴びせてもいいのでは?
東北やバンダイ、松本氏と西崎氏とでお仕置きが必要だべ。
895名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:08:51
>>893
板違い。
コテ叩きは最悪板でやれよ、松本零士の荒らし要員。
さすがはヤマトスレを荒らし続けた連中だけあるな。
基地害そのものだ。
896名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:22:12
松原逃げ回ってばかり(ワラ
897名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:27:22
>コテ叩きは最悪板でやれよ、

どの口でそんなことが言えるんだとw

お前、>>820で最低のレスしてるくせに!

>開田嫁とかモモリータに贈る言葉は、
>くだらん屁理屈はく暇あったらお前らの臭ぇマンコ良く洗っとけ。迷惑だ。 とw



898名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:35:53
>>897
誰と勘違いしてるんだw
899名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:37:08
>結審って判決が下されることを言うんですが(ゲラゲラ

審理が終わった段階が「結審」な
判決が下されることではない


知ったかぶりの司法書士に受かれない  お 馬 鹿 さ ん (プ
900名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:39:46
結論 : 松本零士サイドが反論を諦めて、以下は確定したwww(爆爆爆


松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
901名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:45:19
>>899 >審理が終わった段階が「結審」な判決が下されることではない

では下記は間違いかな?(ゲラゲラ   お前お得意の三審制どーした?  2審で結審なんですか?(ニヤニヤ 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A7%E8%A8%B4
民事訴訟の場合、控訴しても1回で結審してしまい、原審通りの判決が出される割合が7割程度と言われている。
902名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:38:11
結審後に和解が成立して判決が出ないこともよくある
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20050111000156
>佐藤裁判長は、昨年末の結審後「円満解決が望ましい」と職権で和解を勧告。
903名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 00:42:50
>>901
>民事訴訟の場合、控訴しても1回で結審してしまい、原審通りの判決が出される割合が7割程度と言われている。
だからどうしたんだと?w 3割は別の判決出てるって言ってる様なもんだろw
勝てればそれにこしたことない罠そりゃw
じゃ勝ってて二審結審直前で、そんな相手の要求のんだ内容の和解することないじゃんww
実際控訴取り下げて和解しちゃったんだからwそんな原審通りの判決が出る確立の話なんて今さら関係もない罠w
904名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 01:18:26
>>901
>民事訴訟の場合、控訴しても1回で結審してしまい、原審通りの判決が出される割合が7割程度と言われている。
だからどうしたんだと?w 3割は別の判決出てるって言ってる様なもんだろw
勝てればそれにこしたことない罠そりゃw
じゃ勝ってて二審結審直前で、そんな相手の要求のんだ内容の和解することないじゃんww
実際控訴取り下げて和解しちゃったんだからwそんな原審通りの判決が出る確立の話なんて今さら関係もない罠w
905名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 01:55:25
>>903 >勝ってて二審結審直前で

「 控訴しても1回で結審してしまい 」=「 控訴しても1回で判決が下されて結審してしまい 」
お前は自分で3審制と言っておいて2審目で終結してしまう当該文意に矛盾を感じないのか?
結審とはwikipediaでも書かれている通り各審理において判決が下される事を言うんだよ。
そして通常は最高裁すなわち三審目の結審をもって訴訟の終結となり、その三審目の判決が確定判決となる。
ただし、確定判決を覆すに足る新たな物証などが出た場合は再審請求で更に審理の機会を得れる。
お前の言う 結審=最終審理の終結=最高裁審理の終結 ← これ間違ってるから。

宇宙戦艦ヤマト原作裁判では1審で松本零士の敗訴判決が下りて1審は結審した。その後に、
松本零士が控訴し、その控訴審(2審)の判決(結審)前に訴えを取り下げ、同時に和解を締結した。
訴えの取り下げによって控訴審は結審前に消滅したが、すでに結審した1審の判決は消滅しない。
この消滅しない1審判決が最終判決となって残り、現在も裁判所で掲示されているのが下記の URL だ。

東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
906名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 02:02:38

ま、控訴審を取り下げても原審の判決は消滅させれませんよ。とw

そこだけは諦めて受け入れるしか道は無いよ♪

それを否定する弁護士でも出せたら話は別だが、居ないだろ当然にwww(爆爆爆



『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
907名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 02:25:10
第1審の判決=原審の結審

第2審の判決=控訴審の結審

第3審の判決=上告審の結審=通常は訴訟の終結

 ※  結審した上級審判決が最終判決(確定判決)となる。


>>901 = 結審って各審理毎に判決が下されることを言うんだけど何か?(クス





  >>87 か ら 勘 違 い の ≪ 結 審 厨 ≫ も う シ ョ ッ ク 〜 !!(ゲラゲラ



908名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 02:33:07
>>897 >お前、>>820で最低のレスしてるくせに!



   ご本人の参加、乙www(爆爆爆



909名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 05:42:22
>>901
判決が出て結審するんじゃなくて、結審した後で判決が出るんだよ。
新聞とか読まないの?
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&q=%E7%B5%90%E5%AF%A9
910名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 06:54:52
似非司法書士厨には理解できない
または間違いを認めたくない
だからこそ試験に合格できないw
911名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 06:57:02
ヲチスレに立てられるほどの馬鹿だから仕方がない
912名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 07:07:57
>>909
どっちにしろ、松本零士が敗訴の1審が結審した後に控訴した流れである点は変わらないが何か?www(爆爆爆

  >>87 か ら 勘 違 い の ≪ 結 審 厨 ≫ も う シ ョ ッ ク 〜 !!(ゲラゲラ

松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
913名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 07:11:50
>>911
ハローワークで仕事みつけて働けキモい40代ニート。
914名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 08:36:36
>>913は自分に言い聞かせているんだな、投射乙。
つか、昨夕からレスに必死で寝てないってのが
かなり不幸な身分を露見させてるしな。
今は中傷犯罪だけだが、四十代ニートの鶏がこれから先
史上最悪(最低)とかの犯罪を起こさないように願うだけ。
915名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 17:10:36
スゲ〜な。月曜日の早朝五時から深夜まで
2ちゃんで松本叩きか…
自称クリエーターってどんだけ暇なんだよw
916名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 18:23:24
>>912の ≪ 結 審 厨 ≫ ってのは、>>428の間違いだったwww(爆爆爆

 >>428 か ら 勘 違 い の ≪ 結 審 厨 ≫ も う シ ョ ッ ク 〜 !!(ゲラゲラ

松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw

・ 松本零士は大銀河に宇宙戦艦ヤマトを使用できずw

・ GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )のアニメ化も頓挫w

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
917名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 19:06:04
おあょヒヨコタソ
今からまた踊るのかい?
そのニートぶりがかなり羨ましいw
世間では百年に一度の経済危機なのに
妄想花畑に浸れる無邪気さがマジ凄い!!


あぁ そうか!!
経済そのものが破綻した家庭だから
今の日本とは比べられないかww


ギャハハハ!!
918名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 19:27:52
イニシャルビスケットのK曰く、
「ゼロはいくつかけてもゼロなんですよ」
919名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 20:46:52
だから 侍戦隊シンケンジャー だって言ってるだろ
920名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 21:36:49
ヒヨコが結審厨とか言ってる>>428だが、よく見ればこう書いているな。

>原作者詐称だと判決認定され
>それが結審して確定した裁判があった訳ですか?

松本氏が原作者ではないという判決が結審して 確 定 した裁判なんかあったか?(クス
921名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 00:33:23
まあ君や俺が原作者じゃないという判決が結審して確定した裁判もないけどな。
922名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 05:06:57
松本が原作者とならない以上、原作者と言い放ったことは、(ウソ)として確定するだろ普通?
もっとも到底、解らないから裁判になったんだけどね。
おれが原作者だっ!の内容では再び裁判を起こすのは困難な自業自得の末路。
923名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 07:23:03
>>920>>907に目を通せ脳足らずwww(爆爆爆

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01




松崎健一の宇宙戦艦ヤマト原作絵をいじっただけの松本零士は、ヤマト原作権(著作者人格権)を持ってないw


924名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 08:43:56
松原きばってまんなあ
空元気かもしれんけどなw
925名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 15:37:46
>松本が原作者とならない以上、原作者と言い放ったことは、(ウソ)として確定するだろ普通?
じゃ誰かが原作者として確定してないとなりません。
例えばオリジナルシリーズ作品上には原作者氏名表記がされているのだし、
東北新社なりが許諾しているから原作者表記されてる状況証拠が在るのだから、
これは普通に原作者だし、詐称ということで認定された事実もありません。
シドミードが参加した2520でさえ、ヤマトオリジナルデザインは松本零士だと断り書きがされていて、
松崎氏ではないことは明らかです。
先の東北SANKYO裁判においても、
「松本の人格は西崎には帰属しておらず、それを譲渡された東北の著作権の中に含まれない」の
SANKYO側理屈が裁判上で否定された事実もありません。

>第1審の判決=原審の結審

>第2審の判決=控訴審の結審

>第3審の判決=上告審の結審=通常は訴訟の終結

>※  結審した上級審判決が最終判決(確定判決)となる。


松本西崎の人格権確認訴訟の場合は、原告被告が控訴を取下げて和解したことにより、
(実際にはそんな裁判していませんでした)ってところまで、リセットされたことになり、
代わりに和解内容が唯一の取り決めごととして、残りましたということです。
これが両者で決めた最終コンセンサスなので、両者は同案件で司法確認が出来ないとの理屈です。

何度も言いますがその一審判決が確定して、判決に法的執行力が掛かり
松本零士がその司法命令を受け入れ、謝罪したり、賠償に応じたりした事実などないですし、
その後(和解以後)自分で著作者、原作者を名乗って、法的ペナルティーを科せられたという事実もありません。



926名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 18:52:05
>>825 >じゃ誰かが原作者として確定してないとなりません。

何で?

「 原作者特定不能 」や「 原作企業の消滅による不存在 」の事例も実在する。

2chのAA(文字絵)も原作者特定不能の一例だ。

原作者が特定されていなければならないと>>925が言う主張の法的根拠は何だ? 判例や条文を提示して説明しろ。

>>925が論証できなければ、松本零士が原作詐称の犯罪者である点は確定だな。

>何度も言いますがその一審判決が確定して、賠償に応じたりした事実などないですし

バ〜カwww(爆爆爆

原作裁判は賠償を求めてないんだよ間抜けwww(爆爆爆

控訴取り下げで1審判決(西崎P単独原作)が確定し、その上で西崎Pが松本零士と私的な契約を取り交わしたに過ぎん。

和解の内容を読めば判るが、松本零士は西崎Pの許可なく宇宙戦艦ヤマトを使用できない。

西崎Pは和解で GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )封じを実現し、復活篇の障害となる裁判を消滅させつつ1審判決を確定させた。

つまり、松本零士はズタボロの負け戦って事だよwww(爆爆爆

※ 法廷外の和解は1審判決を打ち消せず当事者2名だけにしか効力が生じない和解。
乙(松本零士)および丙(ベンチャーソフト)ならびに製作スタッフは、
新著作物の製作にあたっては、別件映画(宇宙戦艦ヤマト)のキャラクター、ストーリー、設定、デザインを使用せず、
新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
但し、この個性的、あるいは乙特有の表現、デザイン(作風、画風、タッチ等)についてはこの限りでない( 部分的な箇所のみ認める )。
927名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:14:44
>ヤマトオリジナルデザインは松本零士だと断り書きがされていて、松崎氏ではないことは明らかです。

控訴取り下げで確定した原作裁判の1審判決はYamato2520より新しいので、
Yamato2520のクレジット表記は司法判断で法的に否定されてますよwww(爆爆爆


『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

「 ガンダム者 」の内容(松崎健一が宇宙戦艦ヤマト原作者)が最新で、その後の松本零士の主張は全部が詐称と捏造。
松本零士の動かぬ自白ありw  →  季刊『 ファントーシュ 』第2号 http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfamp703/Fantoche_02.htm
Q. 企画は大部前からあった様ですが?
松本.ぼくが行った時には、いきなりヤマトのはなしであの立派な企画書ができていて
戦艦ヤマトを宇宙に飛ばすんだという話でどうだろうか? という話を聞いた ぼくの所へ話しが来るまでに、企画書もできてたし

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw

  松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆
928名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:17:17
>>926の訂正www(爆爆爆


>>825 >じゃ誰かが原作者として確定してないとなりません。



>>925 >じゃ誰かが原作者として確定してないとなりません。
929名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:20:14
>「 原作者特定不能 」や「 原作企業の消滅による不存在 」の事例も実在する。
それは無理ですね
何故ならばP1スタッフは特定されているからです。
加えて人格権確認裁判上の他スタッフの動向もそうですが
シリーズ作品上で原作者と氏名表示されているのは西崎氏と松本氏の2名しかいません。
100歩譲ってP1制作スタッフ全員似人格権が有るとしても
西崎氏松本氏にも人格権があるとなり、本人が原作者と名乗ることに何等問題無いです。

>つまり、松本零士はズタボロの負け戦って事だよwww(爆爆爆
自分の勝手な解釈を吹聴するのは止めましょうね

>原作裁判は賠償を求めてないんだよ間抜けwww(爆爆爆
いいえ。
仮に裁判で松本零士に人格権がないと司法命令が下され確定していた場合、
裁判後も松本零士が原作者だと名乗り活動を続けることに対して
認定されている真の人格権者が(自らの権利を侵害搾取されたと)業務妨害等により賠償責任を問えるので
松本零士は、今現在「宇宙戦艦ヤマト」作者として活動出来なくなっていなければおかしいという道理になります。

>和解の内容を読めば判るが、松本零士は西崎Pの許可なく宇宙戦艦ヤマトを使用できない。
松本氏は現実問題許可なく自らの創作活動上で宇宙戦艦ヤマトを使用しています。

>西崎Pは和解で GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )封じを実現し、復活篇の障害となる裁判を消滅させつつ1審判決を確定させた。
それでは松本氏のヤマト作品なりが制作発表されればそんな理屈も消し飛ぶということですね。

>新たな映画(大ヤマトや銀河鉄道)の著作物として製作するものとする。
>( 部分的な箇所のみ認める )。
何度も言われていますが、そんな文言は和解契約書の中には含まれていません。

930名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:26:48
>控訴取り下げで確定した原作裁判の1審判決はYamato2520より新しいので、
>Yamato2520のクレジット表記は司法判断で法的に否定されてますよwww(爆爆爆

オリジナル作品より上の解釈なんてありません
裁判ではデザイン権利帰属は単独で松本零士の和解です
裁判で松崎氏がオリジナルデザイナーだと審理されたこともありませんし
一審判例の中にだってキャラデザインは松本零士のした仕事だとされています

931名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:30:42
>>924
永久戦犯の山中どざぁる貴代和は、空元気すら出せない弱りようだけどなwww(爆爆爆
932名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:32:45

アステロイド6のアステロイドシップが宇宙戦艦ヤマトの元デザインだと言いたい訳か?

あの岩石盥船が?全然違うじゃんw 無理ありすぎw あれでいいなら西崎が松本呼んで来ることもなかったじゃん
 
それにあの岩石盥船を松崎が単独でデザインしたのかも怪しいじゃんww
933名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:34:49
>>931
何言ってるだこいつ、だんだんおかしくなっていくなwww
934名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:37:17
>>930 >オリジナル作品より上の解釈なんてありません

司法判断で松崎健一の企画絵が宇宙戦艦ヤマト原作と認定を受けてるので、文句は裁判で言って下さいねw(クス


>裁判ではデザイン権利帰属は単独で松本零士の和解です

和解は法廷外の契約で第三者への執行力をもってませんし、司法から認定されてない=保障されてない内容です。



つまり、松本零士は法的な宇宙戦艦ヤマト原作者ではない詐称犯罪者ということです(名誉毀損で訴えて頂いて結構です)。


935名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:42:03
>>929 >100歩譲ってP1制作スタッフ全員似人格権が有るとしても

そんな判決は在りませんw

確定した判決は、「 西崎Pに著作者人格権があるが松本零士には無い 」って判決です。

あなたの解釈で判決に従えば、「 松本零士を除いたP1制作スタッフ全員似人格権が有る 」となりますねw
936名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:47:45
判決がなかったらどうなるんですか?なんの判決ですか?
人家各権が一旦発生したら消えません
>確定した判決は、「 西崎Pに著作者人格権があるが松本零士には無い 」って判決です。
確定してません。
法的執行力もありません。
確定しない判例は判決とは呼ばれません。
937名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:49:48
>>原作裁判は賠償を求めてないんだよ間抜けwww(爆爆爆
>>929 >いいえ。

では、宇宙戦艦ヤマト原作裁判で賠償を求めてる内容を引用してみろ嘘つき負け犬めwww(爆爆爆

>認定されている真の人格権者が(自らの権利を侵害搾取されたと)業務妨害等により賠償責任を問えるので
>松本零士は、今現在「宇宙戦艦ヤマト」作者として活動出来なくなっていなければおかしいという道理になります。


認定されている真の人格権者 = 西崎P  だからwww(爆爆爆

松本零士は GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )の続編漫画連載をできなくなってるし、
宇宙戦艦ヤマト原作者って表示も鞄喧k新社から拒絶されてるし、
お前の言うとおり「 活動出来なくなって 」いるから矛盾は無いけど何か?www(爆爆爆
938名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 19:53:45
>>936 >人家各権が一旦発生したら消えません




     松  本  零  士  一  味  、  顔  真  っ  赤  www(爆爆爆





松本零士に著作者人格権なんぞ発生して無いよwww(爆爆爆

西崎Pの私的な契約に司法は承認を与えてないから、和解の正当性を松本零士が裁判で争えば敗訴するよw
939名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:01:51
>>確定した判決は、「 西崎Pに著作者人格権があるが松本零士には無い 」って判決です。
>>936  >確定してません。

何で確定して無いの?

取り下げで訴えが消えたのは控訴審理だけだよ。

控訴を取り下げたら1審判決も消滅するって言ってる弁護士が一人でも居るなら挙げてみてもらおうかwww(爆爆爆

お前の屁の足しにもならん妄想の法的根拠を提示してみろ脳足らずめwww(爆爆爆




   ぎ  ゃ  は  は  は  は  〜  っ  っ




松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者じゃありませーんw



松本零士は宇宙戦艦ヤマト第1作の原作者として表示されませーんw



松本零士は宇宙戦艦ヤマト新作の制作に関われませ〜んwww(爆爆爆


940名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:05:40
>確定しない判例は判決とは呼ばれません。




   判 例 と は 確 定 し た 過 去 判 決 の こ と を 言 い ま す 。



941名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:06:53
>>939
控訴を取り下げたんじゃなくて訴えを取り下げたんだろ?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059464700/

民事訴訟法262条1項
訴訟は、訴えの取下げがあった部分については、初めから係属していなかったものとみなす。
942名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:07:52
>認定されている真の人格権者 = 西崎P  だからwww(爆爆爆
ならば控訴を取下げて和解することなどなかったですね、残念です。

>松本零士は GREAT YAMATO ( 新宇宙戦艦ヤマト )の続編漫画連載をできなくなってるし、
>宇宙戦艦ヤマト原作者って表示も鞄喧k新社から拒絶されてるし、
>お前の言うとおり「 活動出来なくなって 」いるから矛盾は無いけど何か?www(爆爆爆
自分の勝手な解釈を然も事実かの様に吹聴するのは止めましょうね
オリジナルにもとづいた松本零士の原作者表示が外されている事実がありません。
さらばから原案、永遠に、完結編から原作 表示が外されたためしがないです

貴方の理屈で言えば裁判で確定したとされる西崎氏の原作者氏名表示が
東北新社により新たにP1上にされなければなりませんし
今度のCRのセル盤上から松本零士の名前が消えてなければなりませんね(関われないのでしょ?松本零士は)

松本零士の請求が棄却された、松本氏西崎氏による人格権確認裁判一審判決分上においても

>「宇宙戦艦ヤマト」本体デザインについては原告が担当したが

とされており、松本氏のワークとされはしても、他の人物の名前が指摘される様なこともありませんでした。
つまりオリジナル作品2520の(宇宙戦艦ヤマトオリジナルデザイン松本零士)の氏名表示のままだということです。
943名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:11:59
>>938
>和解の正当性を松本零士が裁判で争えば敗訴するよw
和解の正当性ってなんですか?
和解決着だから一審判決に法的執行力がないのですから
和解は正統です。

>控訴を取り下げたんじゃなくて訴えを取り下げたんだろ?
同じことなのでへ理屈にもなりません。
944名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:18:18
>どっちにしろ、松本零士が敗訴の1審が結審した後に控訴した流れである点は変わらないが何か?www(爆爆爆
この国の裁判制度は三審制です
判決が不服であれば高裁最高裁に上告出来るシステムで
高裁、最高裁での審理を認められれば、
一旦出た一審判決は、その審理が確定するまでの間、執行を高裁、最高裁命令で止められてるということになってます。
それが日本の裁判のルールです。
945名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:23:48
>>941 >控訴を取り下げたんじゃなくて訴えを取り下げたんだろ?

控訴の訴えを取り下げたんだよwww(爆爆爆

民事訴訟法262条1項によって控訴がなかった事として処理されたが、下記の通り確定した1審判決は裁判所で丁嵐できる判例となってるからねw

判例 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B
異なる判例がある場合、優先順位としては、上級審の判例が優先され、同級審の判例同士では新しい判例が優先する。
特に最高裁では、「判例変更」の手続が取られて新しい判例が出来た場合、「古い判例に対する違反」を上告理由とすることはできなくなり、
古い判例の「先例」としての価値がなくなることから、新しい判例の優越性は明確である。
また、最高裁の場合、「判例変更」という制度があるため、異なる判例の共存は無い。


『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01


>>942 >東北新社により新たにP1上にされなければなりませんし

西崎Pと鞄喧k新社との原作権契約は本件=松本零士の詐称原作とは無関係だからwww(爆爆爆
西崎Pが鞄喧k新社に氏名表示を要求しなければ、鞄喧k新社が表示する必要は無いしw

>CRのセル盤上から松本零士の名前が消えてなければなりませんね

松本零士は原作者ではなく過去実績の通り設定と監督でなら翻案元となった作品情報として表示があっても矛盾無いよ。
それとも、松本零士は設定も監督も詐称してるとお前は言いたいのか?www(爆爆爆

>他の人物の名前が指摘される様なこともありませんでした。

指摘が無い=松崎健一の宇宙戦艦ヤマト著作者人格権は否定されていないwww(爆爆爆
946名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:27:11





>>939を繰返すが「 松本零士の原作権が否定された1審判決が確定しない法的根拠 」はまだ提示できないのかね?www(爆爆爆



947名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:30:31
>>944 >それが日本の裁判のルールです。



控訴で訴えを取り下げて1審の判決を確定させることができるのも日本の裁判のルールですwww(爆爆爆


三審を全て行わなければいけないとの日本の裁判のルールが在るんですか?(ゲラゲラ   どんな条文ですか教えてくださいwww(爆爆爆


948名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:33:21
>>945の訂正


民事訴訟法262条1項によって控訴がなかった事として処理されたが、下記の通り確定済みの1審判決は裁判所で閲覧できる判例となってるからねw


判例 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B
異なる判例がある場合、優先順位としては、上級審の判例が優先され、同級審の判例同士では新しい判例が優先する。
特に最高裁では、「判例変更」の手続が取られて新しい判例が出来た場合、「古い判例に対する違反」を上告理由とすることはできなくなり、
古い判例の「先例」としての価値がなくなることから、新しい判例の優越性は明確である。
また、最高裁の場合、「判例変更」という制度があるため、異なる判例の共存は無い。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
949名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:39:05
>>943 >一審判決に法的執行力がないのですから

判例となるのは確定した判決だけです。

そして、確定した判決は必ず執行力を伴います。


判例 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B
異なる判例がある場合、優先順位としては、上級審の判例が優先され、同級審の判例同士では新しい判例が優先する。
特に最高裁では、「判例変更」の手続が取られて新しい判例が出来た場合、「古い判例に対する違反」を上告理由とすることはできなくなり、
古い判例の「先例」としての価値がなくなることから、新しい判例の優越性は明確である。
また、最高裁の場合、「判例変更」という制度があるため、異なる判例の共存は無い。

『 松本零士は宇宙戦艦ヤマト原作者に非ず 』 との司法判断( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。
東京地裁 平成11年(ワ)第20820号 著作権侵害差止等請求事件 http://www.law.co.jp/cases/yamato.htm
裁判所の公式検索 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
950名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:42:26
その一審判例には法的執行力がないので、正式な判決ではありませんね。
951名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:42:44
>( 双方が控訴を取り下げて確定した1審判決 )。

一審の 判 例 は確定しているが、一審の 判 決 は 執 行 さ れ て い な い よね?
どうしてかなー?



いくら屁理屈こねても、いくらコピペを繰り返しても、現実は動かないんだよ。
952名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:47:13
>>939を繰返すが「 松本零士の原作権が否定された>1審判決が確定しない法的根拠 」はまだ提示できないのかね?www(爆爆爆

原告被告が控訴を取下げたら裁判その物が消滅リセットされますので、その裁判上の判決が確定することなどありません。
確定しないからその判決には法的執行力がないんです。
953名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:51:29
>>945
>控訴の訴えを取り下げたんだよwww(爆爆爆
どこにそんなこと書いてるんだよ

>民事訴訟法262条1項によって控訴がなかった事として処理されたが、
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/lawsuit2.html
>訴えの取下げ(261条)  訴えの取下げにより訴訟係属が遡及的に消滅する(262条)。
>取下げ前に下された判決で未確定のものは、取下げにより効力を失う。
954名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 20:53:02
次スレだよw    >ALL


【1審確定】松本零士権利関係総合スレ12【判例】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1235562604/

スレ番ダブったけど、どーせたいしたスレじゃないんだしこのまま次スレとして使ってくんろw
955名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:00:40
>>953
1審で訴えを取り下げずに結審させた後に、控訴で結審させずに訴えを取り下げたんだよwww(爆爆爆


>>951 >一審の 判 決 は 執 行 さ れ て い な い よね? どうしてかなー?


   執行されてないって言える根拠は何?www(爆爆爆



>>952 >確定しないからその判決には法的執行力がないんです。

その理屈を支持してる弁護士は居ますか?
何で確定しない判決が、裁判所の公式WEBサイトで閲覧できるんですか?
判例になってる「 確定しない判決 」を宇宙戦艦ヤマト原作裁判ではない判決で実例を挙げて説明して下さいwww(爆爆爆
956名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:05:35
>>955
>その理屈を支持してる弁護士は居ますか?
言ってる意味が解りませんね。
法的執行力がないからないと言っているんです。
この裁判は原告被告が途中で控訴を取下げリセットされていますので、
和解内容がこの裁判の最終結論です。
それが日本の裁判制度上のルールです。
貴方が認めるか認めないかの問題でもありません。
957名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:08:43
>>955
>何で確定しない判決が、裁判所の公式WEBサイトで閲覧できるんですか?
判決が出た事実そのものがなくなるわけじゃないから
>判例になってる「 確定しない判決 」を宇宙戦艦ヤマト原作裁判ではない判決で実例を挙げて説明して下さいwww(爆爆爆
>>902の地裁判決
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/6F6054620D5D761C49256E6F0034B198.pdf
958名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:09:25
>>956 >法的執行力がないからないと言っているんです。

何で法的執行力がないの?www(爆爆爆

>和解内容がこの裁判の最終結論です。

和解は控訴が消滅したあとだから、裁判の結論とは無関係じゃんw
959名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:09:45
>>956
>何で確定しない判決が、裁判所の公式WEBサイトで閲覧できるんですか?

高裁、最高裁にて逆転判決を下された、裁判上での一審判決も閲覧出来ます。
公判を通過した判例は全てデータ蓄積されていて、
国民の知る権利に対応して、広く情報公開されています。
確定しない判例は閲覧出来ないとかの貴方の解釈が最初から間違っているのです。
960名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:13:54
>何で法的執行力がないの?www(爆爆爆

その判例は判決として最終的に確定していないからです。
確定しない判例には判決としての法的執行能力が伴いません。
もし伴っていたら、それは一審判決がそのまま二審でも下されて松本零士の敗訴です。
ですが、この人格権確認裁判の結末は原告被告が控訴を取下げて、リセットさせた上での法廷外和解です。
961名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:15:12
>>959 >高裁、最高裁にて逆転判決を下された、裁判上での一審判決も閲覧出来ます。

実例を出して下さ〜いw

嘘はやめて下さ〜いwww(爆爆爆


>>957 >>>902の地裁判決

訴訟上の和解なら判決ではなく司法が取り持った和解が結審の内容となるのは当たり前w
だが、宇宙戦艦ヤマト原作裁判の和解は訴訟上の若いでは無いから1審確定判決は現在も有効www(爆爆爆
962名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:19:15
>>960 >その判例は判決として最終的に確定していないからです。

1審では訴えを取り下げてないので結審しましたが、確定して無いとする法的根拠を述べて下さ〜いwww(爆爆爆

控訴審では訴えを取り下げてるから控訴審が確定して無いと言うなら条文に矛盾無いんだけど、

結審した判決が確定しないと定めた訴訟法が在るんですか?教えて下さ〜いwww(爆爆爆
963名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:19:37
>和解は控訴が消滅したあとだから、裁判の結論とは無関係じゃんw

その解釈も間違いです。
人格権確認訴訟審理を経ての双方控訴を取下げた和解なので、
全部ワンセットです。
確定しなかった一審判決と、その決着内容は切り離せません。
確定しなかった一審判決は、双方提訴取り下げでリセットされる前の和解に至った過程です。
964名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:20:12
>>961

>>>957 >>>902の地裁判決
>訴訟上の和解なら判決ではなく司法が取り持った和解が結審の内容となるのは当たり前w
その和解の内容じゃなくて失効した地裁判決が公開されてるんだけど
965名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:26:32
>1審では訴えを取り下げてないので結審しましたが、確定して無いとする法的根拠を述べて下さ〜いwww(爆爆爆
それは松本側が、その一審判定を不服として高裁に即時控訴したからです。
高裁審理が受理されて、高裁審理結果が出るまでは高裁命令により一審判決の執行が止められる仕組みです。
そして高裁により止められてる最中に、この裁判自体原告被告の控訴取り下げにより公判審理の維持目的を失い、
それまで審理を続けて来た公判その物が消滅したという順序で(リセットされ、そんな係争は両者で行われていなかったと同様になりました)
代わって原告被告の和解内容が最終決着内容として取って代わったということです。
966名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:27:34
>>964 >その和解の内容じゃなくて失効した地裁判決が公開されてるんだけど

控訴で訴えを取り下げ、和解が訴訟上ではなく私的な和解なら、1審判決は確定するから公開されてて当然。

松本零士を原作詐称とする側は、上級審で否定された下級審判決が閲覧できるのか?って話だよ。




   何を逃げ回ってるんだ? とっとと実例を出してみろwww(爆爆爆


967名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:28:01
んで、オマイらなんか進展あったのか??
同じとこぐるぐる回ってるんだろ。。。
968名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:32:50
>>963 >確定しなかった一審判決
>>965 >それは松本側が、その一審判定を不服として高裁に即時控訴したからです。

松本零士の控訴は>>941民事訴訟法262条1項で無かった事と成立してますが何か?www(爆爆爆
とうぜんにお前の言う根拠が消滅してるから逆説として、確定しなかった一審判決 → 確定した一審判決
こうなっちゃうわけです(ゲラゲラ



   確定しなかった一審判決  →  民事訴訟法262条1項  →  確定した一審判決


969名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:40:36
>>967
松本零士一味が法的根拠を出せない現状を晒し続けることで
充分にROM者への周知は達成できてるから無問題www(爆爆爆


>>966 上級審で否定された下級審判決が閲覧できるのか?

>>962 結審した判決が確定しないと定めた訴訟法が在るんですか?

>>955 執行されてないって言える根拠は何?
970名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:44:46
>>969
オレどっち側でもないんだけどさ、その
www(爆爆爆 で反松本派にイタイ人が居ると感じてしまったぞ?
それが周知されてしまっている件に関してキミの意見が?
971名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:45:26
>>969に追加www(爆爆爆


>>947 三審を全て行わなければいけないって強制する「日本の裁判のルール」が在るんですか?
972名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:47:03
悪い
× 意見が?
○ 意見は?

だった。
また無問題と断言することにより、反松本派がループさせているという
印象を色濃く持った。
うれしい?
973名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:48:48
>>970
権利絡みは法理が全てwww(爆爆爆
お前の安物な脳がどー感じよーが知ったこっちゃないwww(爆爆爆



要は、  松本零士は原作詐称である。これは法的根拠を伴った正論である。  これが全てw


974名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:49:12
>>961

>>>959 >高裁、最高裁にて逆転判決を下された、裁判上での一審判決も閲覧出来ます。
>
>実例を出して下さ〜いw

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100301000484.html

地裁 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/1CCCD41134377F3A4925711B0005F766.pdf
高裁 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071018151656.pdf
最高裁 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20081003154506.pdf
975名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:52:20
ログ真面目に読む気ないw
でも変な奴の主張は大抵間違ってるよ。
976名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:53:52
>>972
控訴での訴え取り下げが結審した1審判決をも消滅させるとかデタラメな屁理屈で、
支持する弁護士も居ないまま全裸マンコ丸だしで逃げ回ってる松本零士一味を
冷や水ぶっかけながら時には連中の尻を火で炙ったりしつつ追い回すのが愉快www(爆爆爆
977名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:55:48
>>974
訴訟番号を書けよ・・・
978名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 21:59:26
>>976
松本にマンコはついていない。
やはりお前は嘘つきだ。馬脚をあらわしたな。
979名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:03:11
>>977
それはごもっとも
大阪地裁平成17(行ウ)第39号→大阪高裁平成18(行コ)10→最高裁平成19(行ヒ)137
980名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:08:02
この馬鹿がはっきり認めてくれちゃってるけど、一審は判決じゃなく「判例」なんだよね。
そう「判決」じゃないからあくまでも例として残るは正しい。
が、しかし、原作裁判は法定外和解だろうが、裁判所より出された勧告で和解が成立し
マスコミ等によって広く世間に周知された。
これは当事者間だけの効力であろうがなかろうが、一般認識としてとらえられる効力であり
他の利害関係人からの異議申し立てもいまだ無い以上、不存在確認がなされないならば一般に確定しただけのこと。
東北も裁判所等に申し立てをしていない現状では、松本西崎の二者原作は確定事項であり
当事者関係者画意の一人の妄想でひっくり返りはない。
ソースは当時のマスコミ各社の報道であるから、
それ以降の異議なしの現状では松本原作不存在論はただの妄想であり
中傷意図の風雪の流布、すなわち犯罪である。


残念だが、松原君の負け。
981名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:22:10
>>980 >裁判所より出された勧告で和解が成立し

和解したときには訴えが取り下げられてて裁判所とは無関係な状態になってるから法的執行力が無い契約ってことで、



    何のこけ脅しにもならないwww(爆爆爆



松本零士が原作詐称と書くのが犯罪と考えるなら通報でも何でもしてればよかろうw

それも罪刑確定するまでは断言できないはなしだろがwww(爆爆爆

現状、俺は無罪だが、松本零士は判例に反した詐称が立証済みだからなw



>>962 結審した判決が確定しないと定めた訴訟法が在るんですか?

>>955 執行されてないって言える根拠は何?

>>947 三審を全て行わなければいけないって強制する「日本の裁判のルール」が在るんですか?
982名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:34:12
>>981

では、当時の松西和解マスコミ報道は何だったんだ?
いまだ異議申し立てもない現状はどう説明する?
ソースや証拠を示して納得できる説明がなければ
誰もお前を信じないぞ、とw
983名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:46:53
マコト敗走www
984名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 22:52:02
ヒヨコタソ 通報マダー?
985名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:00:53
>>982
むしろ宇宙戦艦ヤマト原作権が松本零士だなどと信じてる馬鹿の方が少ないってwww(爆爆爆
異議申し立ても何も現状、松本零士はP1の原作者とは表示されて無いから誰もが満足だろw

>>974は確認したよ。ただし、>>945「 上級審の判例が優先され 」の通りヤマト原作裁判は控訴審が消滅してるから、
原審判決が確定する点は動かないがねw
で、それを否定するなら相応の法的根拠を提示しないと誰にも説得力が生じず松本零士の毎度キチガイ踊りに見られるだけw
986名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:02:21
>>962 結審した判決が確定しないと定めた訴訟法が在るんですか?
提訴していた当事者が双方訴えその物を取下げて裁判その物が無くなったんです、リセットされたんです。
ですから消滅までの過程でどんな判決が下されていようと、それに法的執行力はありません。

>>955 執行されてないって言える根拠は何?
原告被告が双方同時似控訴を取下げているので、その判決なりを受け入れた事実がありません。

>>947 三審を全て行わなければいけないって強制する「日本の裁判のルール」が在るんですか?
問いの意味が解らないです。
日本で裁判するのならば誰もが、一審判定に異議が生じた場合(受け入れがたい結果となった場合)
均しく公平に三審(最高裁)までは自分の意志で上告することが出来、審理を精査してもらえる権利が有るってことです。
全て行わなければならないと言った物ではありませんが
この人格権確認裁判御場合は、原告が一審の裁判所判断を不服とし,即時控訴に踏み切りました。
後に原告被告共に同時で控訴を取下げたため、この裁判自体がリセットされて、この裁判ないで下された裁判所判定は失効しています。
代わって原告被告の当事者間和解のみが、この裁判案件の最終決着として残ったということです。
それが裁判上のルールですから仕方がありません。
この裁判は最終的に法廷外和解決着であって、松本零士の敗訴で終っている裁判事例ではありません。
987名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:12:42
>原審判決が確定する点は動かないがねw

確定する訳無いんです。
その判定(一審判決)が出た、裁判その物が消滅していますので。
原告被告が争っていた裁判その物を、訴え同時取下げにて、なかったことにしてしまったんです。
争ってた事実が無くなったのに、その中で下されていた判決なりが確定する様な事実はありません。
裁判所であっても時に判断を間違い絶対ではないから三審制なんですよ。
特にこの案件の場合は被告本人が自身の単独ではなく共著だと言って、控訴を取下げているのです。
和解勧告を出す立場の裁判所がそれに異議を唱える訳もないです(もっとも認めなければ和解にさせてません)
988名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:16:26
>>962 結審した判決が確定しないと定めた訴訟法が在るんですか?
>提訴していた当事者が双方訴えその物を取下げて裁判その物が無くなったんです、リセットされたんです。
>ですから消滅までの過程でどんな判決が下されていようと、それに法的執行力はありません。

消滅したのは控訴審のみで原審は結審しているので消滅しません。
事件番号も別であり、審理の裁判所も異なり、それぞれの判決は独立しています。
訴えの取り下げが及ぶのは審理中の範囲までにとどまり、下級審に影響力を持ちません。

>>955 執行されてないって言える根拠は何?
>原告被告が双方同時似控訴を取下げているので、その判決なりを受け入れた事実がありません。

控訴で訴えを取り下げた事実は、結審した原審判決を受け入れた事実となります。
したがって、司法は結審している原審判決の確定を以って審理を終了するのです。

>>947 三審を全て行わなければいけないって強制する「日本の裁判のルール」が在るんですか?

>全て行わなければならないと言った物ではありませんが

その通りです。そして、三審制であろうとも控訴で訴えを取り下げれば原判決が遡って確定します。
それが裁判上のルールですから仕方がありません。
この裁判は最終的に法廷外和解決着なので、司法としては松本零士の敗訴で終っている裁判です。
控訴での訴え取り下げが下級審の判決を消滅させるとの条文は存在しませんし、その反証となる判例も存在しません。
989名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:19:20
さて、松本零士一味が反論に窮しておりまつwww(爆爆爆




  >>988 事件番号も別であり、審理の裁判所も異なり、それぞれの判決は独立しています。




確定しなかった一審判決  →  民事訴訟法262条1項  →  確定した一審判決(ニヤニヤ
990名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:19:24
>>985
>>982

マスコミ報道は嘘だったのかい?
ネット上に散らばる当時の報道は?
和解決着報道は事実無根ではないよな。
じゃ、一審判決が覆ったのは世間一般に広まる法的根拠と捉えられた。



松原君、残念ですw
991名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:24:37
>>981
>和解したときには訴えが取り下げられてて裁判所とは無関係な状態になってるから法的執行力が無い契約ってことで、

こいつ言うに事欠いてなに言っちゃってんだ?ww
裁判所と無関係な状態になった=裁判してないのと同じ状態になった=下されていた判定には法的執行力が宿らない=この案件では当事者間和解結果が優先
ってことじゃねーかwww
992名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:26:49
どんなことであれ

裁判所が下した確定判決に法的執行力が付いてない物なんてないですからwww
993名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:30:56
>消滅したのは控訴審のみで原審は結審しているので消滅しません。

だから当事者が訴えを取下げて、リセット消滅させた公判上で下された裁判所判定が結審確定することはありません。
もし確定したのなら、法的種効力がある筈です。
逆に法的執行力が伴わない裁判書判決も有り得ません。
994名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:32:09
さて、次スレでも松本零士一味を小突き廻すよwww(爆爆爆

和解は法廷外で司法から承認を受けた内容じゃないから。
ぶっちゃけ捏造でも何でも当事者間なら契約できるw
でも、和解に参加して無い他人へは何の法的根拠も備えて無い張子の虎www(爆爆爆
995名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:33:58
>>993 >だから当事者が訴えを取下げて、リセット消滅させた公判上で下された裁判所判定が結審確定することはありません。


そんなこと言ってるのお前だけwww

ぶざまだねー

弁護士どころか行政書士すら誰一人としてお前の考えを支持してくれていないとはwww(爆爆爆
996名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:37
>和解は法廷外で司法から承認を受けた内容じゃないから。
無理無理w 和解申請されておかしかったら裁判所は受け付けないっすww
>そんなこと言ってるのお前だけwww
実際に原告被告が同時に訴え取下げたらリセットだからしょうがないっす。
あの時点で一審判決を確定させたかったら、松本が単独で控訴を取下げるしかなかったっす。
それならば一審判決が自動で確定したんだけど。
二人で訴え取り下げたら、そんな裁判してなかったと同じになっちゃっただね。
それと裁判所が出しておきながら、法的効力ない判決なんてないよ。
997名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 00:04:56
>>995
>弁護士どころか行政書士すら誰一人としてお前の考えを支持してくれていないとはwww(爆爆爆
よく判らんw
お前が只只言い張ってるだけなので、それこそ誰にも支持などされて無いと思うwww
明らかに何処でも通じないことを、只自分でコピペを永遠くりかえして唱えてるだけで、通ってると思ってるっっwww
998名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 00:11:10

当事者が訴えを同時で引っ込めて
無くなった裁判で下されていた判定が確定なんてしないってwww
当事者間の権利事で、最終的に当事者間和解で締結され決着した物より、
裁判所がそれ以前に出した審理過程判定が優先だったり、確定する訳ないじゃんwww
なにしろ争っていた裁判って消滅しちゃったんだからwww
999名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 00:13:59
>>995
>そんなこと言ってるのお前だけwww

控訴審で訴えを取下げした場合どうなるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021615935
1000名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 00:14:18

でも、和解に参加して無い他人へは何の法的根拠も備えて無い張子の虎www(爆爆爆
著作人格権確認裁判では殆どのメインクリエーターは参加していたよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。