在宅アシスタント 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
在宅アシのスレが無かったから立ててみた。
情報交換とか愚痴とか質問とか。
どーだろーか。
2名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 17:44:13
GANTZレベルの3DCG背景アシはSOHOでも需要ありそうだ
3名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 15:51:53
みんなは時給?それとも出来高?

リテイクが多いと出来高はやってられないし
時給だと先生の手が遅くて拘束時間長く続いた場合
こっちイライラ先生もお金かかって良い事無いって印象

自分は時給だけど、先生の手が遅いとわかってる時は
パソコンの前での拘束時間用に本とか隣に置いてる
でも先生に無駄なお金使わせるのにも罪悪感だ
43:2008/11/25(火) 15:54:41
>>1
5名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 10:27:28
出来高だけど。
確かにリテイク多い先生はトータル1Pに1時間以上かかるし
正直割りに合わない。
クオリティ要求するなら単価あげてくれ。
出力して確認とかしたいけどその分の金自分持ちだもん。やってられるか!
6名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 17:29:48
ぶっちゃけ出来高の人って1枚いくらなんだろう
知り合いはトーンのみ、誰でも出来るからて理由で
1枚400円と聞いた・・・アリエナス
7名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 23:01:18
腕によって賃金が変わるだろうけど
ここの人はぶっちゃけいくらもらえば満足なんだろう
8名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 05:20:47
在宅だと何時間かかろうと
出来高払いに出来るのが作家にはメリットだよな。
原稿料一枚分の何%がその作業に当たるかという計算かね。
在宅頼むのは比較的原稿料の低い人が多いしな。
9名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 13:18:40
出来高って、ページの手間の差は考慮してるの?
貼り分けたり、パイルすれば、もっと良くなるけど、
この値段ならベタ張りでしか割が合わない、とかでいいの?
400円とか、15分ぶんしか手間掛けられないんだけど。
10名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 14:07:43
こっちのさじ加減で仕上がり具合を決め手はダメだろ。
手間に比べて安すぎる仕事は受けない。
出来高ってそう言う仕事だろ。
それでもやるって奴がいたりする。
11名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 16:36:21
でも通いアシも、
拘束時間だけの給料で早い人のと遅い人の差が一緒くたな愚痴をアシスレ等でたまに見るから
(勿論能力給の違いはあるけどペースまではあまり追求しないみたいだ)
出来高制のほうが割り切り感あって納得いくな。
自分の家で出来るのも落ち着くし対人トラブル不安ないし。

相場はピンきりだな。通いと比べて安い所は多いと思うけど、
その分上記のメリット+兼業アシもしやすいから要領よくやれば通いよりいいよ。

ただ先生によって使用ソフトやレイヤ分けなどのルールが全く違うので
最初に流れを飲み込むのはちょっと手間だな…
12名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 16:40:40
在宅は自分のペースで出来るのはいいよね
先生のイライラも引っかぶらなくていいし
ペースの遅い早いで他のアシと比べられることも無い
出される食事に気を使う事もなければ年中空調の整った部屋にいられる

代わりに、先生との意思の疎通が困難だったり
原稿遅いとイライラさえられる事もあるけど
もともとヒッキー体質だったんで今のほうが楽だ
13名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 23:01:43
自分レギュラーのとこはトーンベタとかで一枚1000円〜数百円プラス。
その先生の仕上げになれない頃は一枚2時間以上掛かってたが
今じゃ一時間かからないな。
背景描いて1000〜2000円ほど
カラー全部塗って1万前後。

ちょっと前まで、これで普通くらいだったと思うんだが
最近、やたら安いアシの求人が
増えてる気がするけど、気のせい??


他の先生のをやってみたら
5時間くらい掛かった仕事が2000円とか、
ほぼ一日掛かった仕事でも5000円とかで
安価なのに、丁寧さはレギュラーのとこの先生の数倍求められたり
指示も中途半端でとりあえずやらせてみてからリテイク言われたり
リテイク数から考えると、割りに合わないどころじゃない。

自分も知りたい
他の人はどれくらいで満足しているのか。
たまに仕事と不信になっても
同僚と呼べる人と連絡取り合えないのはツラい。
14名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 23:24:45
作家としては交通費食費光熱費かからなくて経費削減で都合いいから
どんどんデジアシを求めてるっぽいよね
作家スレでそんな話題になってた
15名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 23:33:55
いまの先生んとこはトーンのみだと1Pにつき2100円だな。
加工とか修正、書き込みあるとプラス数千円。
16名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 23:37:37
>>15
紹介してくれ
17名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 00:53:02
年収1000万あります
某先生のプロアシです。背景とモブは殆ど自分がやってたり
18名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 01:26:30
>>17
紹介してくれ
19名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 01:43:48
しかしさー
安い先生は男割りするしかないよ。断固男割りだ!

20名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 12:49:52
安いよー。
単価1枚800だし。
トーンとベタ。しかもトーンは削りも有りだし。
正直、トーンの影の付け方の修正は先生でやってほしい。クセがあるし。

まぁ、それでも在宅アシの実績ほしくてやってんだけどさ。ふぅ。
っていうか>>15とかうらやましす。
21名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 13:56:39
何時だかのテレビ放送で赤松のアシは1枚8000円ってやってた
22名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 14:34:07
背景トーン削り影付け全部込みならありうる
23名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 12:54:07
これだけでもピンキリっぽいな。

慣れない頃は格安になっても仕方ないが
時給にしてずっと最低700円にもならない場合は、
安すぎだし断った方がいいね。
在宅アシは安く使えるものだと思い込む作家も出てきそう。
勉強したくてただでもアシしたいって初心者ならそれでも良いかもしれないが。
24名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 13:47:07
でも実際、通い組よりは若干安くてもいいと思うよ。
一般的にも社員(通い)は自給や固定給だけど在宅のスタッフは出来高制だし
自給換算は自分次第だから比べにくいけどたいていちょっと割安だよな。
現場にいる分、淡々と作業するほかにも色々雑用があったり気を遣ったりするから
自由な環境で出来る分多少安くてもストレスとおさらばできる訳だし。

しかし>>21のページ一枚8000円て少年誌の新人〜連載前作家の稿料相場と大体一緒だから
ページ2万くらいの人気作家でもないと夢のまた夢じゃね…。
25名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 13:54:55
払う作家の方がまだ時給換算してるんだろ。
そうでなくても良いと気がつくと出来高になるかも。
26名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 18:59:34
通いのアシ組よりは安いのは、わかるよね。
通いより安く雇えて、光熱費食費なしでOKって、
作家としてはかなりお得だよね。

しかし、アナログよりは、
デジタルのがソフトの知識とか技術がいるし、
仕上げ作業スピードは速くなるのはあるから、
通いのアナログ・アシと同じくらいなら納得だな。
27名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 23:46:36
デジアシするにはパソと周辺機器にソフトなどお金がかかる上に
先生に環境合わせ続けるのも貧乏人には難しい…でもアシ料は低い
昔はコピーソフトが氾濫してたけど最近のはアクティベーションが多いし
そういやフォトショがUPグレードの出来るバージョンまた減らしやがったな
28名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 00:04:37
といっても都心住まいの通いでも、毎月家賃6万7万かかる。

地方で家賃の安い人がやるといいんだよね。
そのほうがあってると思う。
29名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 01:09:43
メジャー誌で青年漫画・少年漫画の連載してる先生だと
安すぎって感じはなさそうだが。。。
コミックスの出ない先生だと原稿料だけで利益を得ようとするから
割りに合わない激安アシ代にはなってるかんじだね。
先生の原稿料自体が安くても
量産する先生や兼業漫画家はアシ使うんだよね。
マニア誌とかエロ系(特にTL)がそんなかんじがある。
ある程度の技術があるなら職場選びなのかな。。
30名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 01:24:27
手軽に出来る分、逃亡する奴が多いように感じる。

同じソフトでも、手順は人によって全く違うから
全機能把握しないと難しい。
そこら辺に付いていけなくてバックレるみたい。
…子供も多いんだろうけどな。
31名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 19:42:19
>>24
その一般って言うのがそもそも間違ってるんじゃないの
デジアシは今のアニメーターみたいに低賃金にならないように礎を組んでくれ
32名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 20:43:08
仕事内容をランク分けすれば低賃金問題は何とかなりそうな気もする。

マベタ10箇所200円からとか、
トーン削り1箇所につき50円とかさ。
リテイクについては要相談で最初に決める。
次の時はこっちも先生の癖を覚えるからリテイクも減るだろう。
あまりに多いときは対応できません、もしくは料金加算です。とか最初に決めておく。

ただ、これやってしまうとウザイとか言われて未払い問題も起こりそうだ。
相手の先生が良い人であることをひたすら祈るのみ。
33名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 20:43:54
そうはいっても、一見手軽に見える作業だから、
小遣い稼ぎしたい若い奴がどっと集まるんだよ。
低賃金でもすぐに埋まるから、相場は下がる罠。
34名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 21:09:54
アニメーターの次に低所得になりそうな仕事だなあ
35名無しさん名無しさん:2008/12/02(火) 21:13:02
デジタルは統合さえしなければ元に傷を付けずいくらでもやり直しがきくからな
今までの給料が、技術職の対価だったと考えれば
デジタルが安くなるのも納得というか…
自分は描くしアシもするいわゆる兼業なので人を使う時は安く済み
自分が働くときは薄給という悲しい事になりそうだ
デジアシするくらいなら日払いしたほうが精神的にも良さそう
36名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 22:24:10
667 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2008/12/08(月) 14:10:00
>この処理までは済ませておいてください、
>出来ていない場合は別途処理寮を貰います、と書かれた
>料金表や数種類のサンプルが送られてきてた
明瞭なのは結構だがそんなアシ使いたい作家の方が少ないと思う
つか同じアシとしても正直引くわ…
37風と木の名無しさん:2008/12/09(火) 20:25:24
自分背景とか描けないんで、兼業でコミスタでのトーン塗りつぶし作業しかやってないんだけど、
ベタ類ごみとりとか全部済んだ状態でファイル送ってもらって、
単純にレイヤーに入れてもらった指定どおりにトーン塗りつぶしだけやってる感じなんだけど、
一枚800〜900円。これって価格的には普通かな。
大体一日4〜6枚分のファイルが送られてきて、4〜5日の間に処理して送り返す感じ。
38名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 20:45:38
高いと思うけど先生との関係がそれで成り立ってるならいいんじゃない?
自分はそれだけなら400円しか払ってやらねー!という先生を知ってるから
>>37は運はいいけどそれは標準じゃないと思ってたほうがいいよ
39名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 11:27:18
皆の在宅の仕事って出来高の数日中の仕事ばかり?

締切りギリギリの仕事を時間拘束させられて頼まれる場合は
その手当てとか時給は出てる?

一枚あたりのギャラの差も当然気になるが
時間を拘束されるのとされないのとではかなり違うと思う
数日中で良い出来高の仕事なら多少安価でも納得する
時間拘束されてるのと同じ場合は時給で出るならいいとして
安いギャラで締切り間際で徹夜も強要ってのはないな
どういうスケジュールでいくのか
雇用主はそういうことも求人に明記しておいて欲しいよ

それも考えると>37は良い先生の仕事だと思うよ
40名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 16:32:51
在宅だから節約できていいや〜とか言っちゃってる漫画家は
あんまり将来ないだろうな。
安かろう悪かろうだし、人材って。
41名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 19:16:47
>>40
将来ないってwww
お前どんだけ上から目線だw

在宅で節約できるのはあくまでも交通費と食費
少女漫画家なんかはこれが義務化っぽくされてて
そこだけで3万かかるなんてのもザラ
漫画家が経費浮いた〜と言うのは当然と言えば当然と思う
でもそれ以上にストレスが減ったからよかったって意見も多いよ
こっちも直接相手のイライラ被る事がなくて快適だからお互い様かと思ってた
42名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 19:49:38
上も下もないよw
経費の効率だけ考えてる漫画家って仕事なくなる人が多いよ。
技術の手間を惜しむ漫画家もそうだし。
43名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 19:51:58
同意
こっちも通勤に備えて化粧したり食事の金額に気を使ったりしなくて済むし
先生がテンパってて「空気読んでね?」って食事取らせてもらえない…なんて事もないしね

説明の下手なセンス肌の先生なんかは仕上げ前の下準備だけして貰えれば
不毛なリテイクの応酬に気を揉まなくて済むっ人もいる
44名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 19:52:57
はさまってしまった
同意なのは>>41
45名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 20:43:04
>>42
なんで漫画家が経費の効率 だ け 考えてるってわかるの?
そんな漫画家にしか当たらなかったなら同情して あ げ る
46名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 20:55:29
原稿描き続けるのに必要な経費は人件費だけじゃないんだから
効率考えるのは当たり前だよな
自分の当たった作家に嫌味言いたいだけなんじゃあ
47名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 21:09:18
>>45
>>46
フツ〜に必要最低限しか払わない漫画家だったらそう思うけど?
あいにく、そういう漫画家は避けてますw
待遇いい所でぬくぬく仕事してますw
ありがとうございましたw
48名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 21:16:18
結局何が言いたかったのだか
49名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 21:24:16
なんだ釣りか
どうせ在宅アシのせいで切られた使えないアシだろうな
50名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 21:58:08
君達もひがんでないで早く上達しなさいww

君達が低賃金なのは、清貧なんじゃなくて単に低スキルなだけだからw
51名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 22:26:52
そこが論点だったの?
経費に走らずアナログでクオリティ突き詰めるような先生の方が
素敵に決まってるって遠まわしに言いたいだけなのかと思ってた
52名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 22:28:31
分が悪くなったので論点をすり替えました。
53名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 08:35:58
よそスレでさ…
先生に誕生日プレゼントとしてコミスタ4貰ってんのに
「もにょるw」とかいってる人がいた…。
なんかさーアナログからデジに切り替えたアシって初期投資の
大変さを今ひとつわかってない人多すぎ。
自分の知ってる人でもタブレット貰って「液晶じゃないんだよwしょぼw」とかね;

まぁ作家も節約、効率しか頭に無くて簡単な仕事と複雑な仕事の
区別付けられずに、一律で料金提示してくる人もいるし…。

はぁ、自己防衛というか主張はちゃんとしなきゃなぁ。
支離滅裂ですまそ。
54名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 09:30:53
コミスタ4なんて貰ったら大喜びですよ、自分は。
55名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 09:40:31
そのレスは読んでないけど
先生はアナログからデジタルに移行するからレギュラーアシにコミスタ買い与えたのを
プレゼントと称して渡したんじゃないか?
で、それを感じ取ったアシが負担に思ったとか
コミスタにしろタブレットにしろ、自分のものとして貰っちゃったら
急に頼まれた仕事も断り辛いし、通いで残った仕事を
持ち帰って在宅で終わらせなきゃいけない場合もあるだろうし
タダほど怖いものは無いってことで…

まぁ「モニョる」とか「しょぼい」って表現はどうかと思うが
56名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 10:47:40
出来高ならではのトホホな依頼に遭遇しましたぜ

小説の挿絵の着色で4枚分のデータが来て仕上げたら
「1と2、3と4枚目は同じページの絵を分割したものなので」と
2枚分のギャラしか貰えなかった
それならそうと最初から説明しておいて欲しかった
絵の密度は4枚ともかなりのものだったし、詐欺とまでは言わないが
さもしいなぁ…という印象
57名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 15:51:31
今、ベタ〜トーン貼り、削りのみやって一枚1000円くらいなんだけど
ちょっと待機したり、夜中作業だと手当てくれて
40Pで5日くらい、5万前後くらいになるかな。
これって待遇いい方?量は多いけど、通いとそんなに変わらない感じかな。
58名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 16:29:56
>>57
まあ平均的だと思う。でも深夜の作業手当てをくれるとこは
少ないからまあ、いい取引先だと思うよ。
今は作家のほうがもっともっと安く使おうと虎視眈々だ。

>>56
自分もカラーの時それやられた。
んで、最近は仕事を受ける時に確認してる。
一枚を二枚分割の時は二枚目を0.5枚分の価格にしてるな。
59名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 03:52:06
背景&トーンアシなんだけど、最近背景は1コマ1000円〜、トーンは一枚1000円みたいな募集が多い。
自分の場合、背景は作画にもよるけど平均して二時間くらいかかるが、トーンはだいたい一時間以内で終わる。
そうなると、トーン専門のアシさんと同じ時間働いた場合、トーンさんの方が枚数こそ多いが仕事も楽で
アシ代の総額も高いという、日給制の職場では絶対ありえない現象がおきる。
そういう作家に限って「デジタルで背景描ける人は貴重」とか言ってくるんだけど
現状を作家に相談していいものか悩む…
60名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 09:44:39
>>59
自分は背景の場合大きさと手間、あとビル街とか学校とか
今後頻繁に使われそうなものに関してはあらかじめ打ち合わせで
金額高めの交渉をするよ。

作家に相談する前に大体の相場を自分で決めとくといいかも。

つーか、このスレでそういう相場教えてもらえないもんかなあ。
人によって、相手によって違うってのはわかるんだけど。
61名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 15:30:49
>>60
レスサンクス
そう、その相場がよく分らないんだよね
あとお任せとか適当って指示も多いけど
自分の身の回りにあるもの以外、ネットや本で資料探すとこから
始めるからその時間もバカにならん

もうちょっと打ち解けてきたら交渉してみるよ
62名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 16:03:57
あきらかに描き貯め用の背景なら2000〜4000円
大物背景は〜6000円くらい。(2万の人もいる)

コマに入るちょっとしたものなら時々サービス。
でも基本は背景蟻だと1200円〜1600円くらい貰ってる。
高い人はもっと高いし、タダ同然でやらされてる人もいる。
まぁクオリティーにもよるし。スキル高ければ高価格、低ければ身分相応価格。

他の方はどんなもんでしょ?デジアシはまだまだ黎明期なので情報よろ。
63名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 17:31:53
必要な描き込み量が作品によって違うから
相場といっても難しい。
コミスタが線数か、線距離を数えて欲しいんだが。
64名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 17:43:16
漫画家の原稿料と、アシが一日でどれだけ描けるかによるんじゃ。

漫画家は今まで、1日1枚ダラダラ仕事する奴にも、6枚バリバリ仕事する奴にも
同じ1万〜1万5千くらい払ってた訳だし
それを、デジタルの発展で、もにょってた不公平感を是正出来たって事だけでは。

一日1枚しか出来なかった人は収入が減り、
6枚仕上げてた人は正当に評価されただけでは。

一日6枚背景描いてた人は、単価が3000円でも、元の15000より高くなる訳だし。
在宅はより早く、より多く仕上げるスキルを問われるって事だろう。

どんな作風だろうと遅い奴は仕事なくなるだけ。漫画家と同じだよ。
65名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 17:57:32
背景に限り出来高よりも、ノルマ制で日給で払う方が、作家も特だと思うんだけどなー。

背景は出来高で考えると、どうしても総単価が高くつくから
ついつい作家は単価を下げてしまうんだと思う。
いくら何でも、一コマ6000円とか要求したら、
下手したら原稿料より高い作家もいるだろう。
3コマ描くだけであっと言う間に、アシの平均日給を超えてしまう。

そこまでして頼みたがる漫画家って、売れてる作家に限られてくるから
結果的に在宅背景アシの仕事が先細る可能性大だよ
アナログ背景アシを家に呼んで描かせた方が、安いから。
66名無しさん名無しさん:2008/12/12(金) 18:27:30
ノルマ制ってそれこそ支払いが難しい気が。
67名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 00:14:16
>>64
日一枚しか描けないアシって心当たりあるな
それどころか1枚の背景(確かに大物だったけど)に3日とかかけていた
あれと同じ給料で働いてた時は虚しかった
68名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 16:22:50
描き込み具合では、一日一枚でもなんらヘンじゃない
下描きが数時間、ペンで12時間とか。
69名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 18:31:14
大物は出来高でいいと思う
いつまでもダラダラやってると腕も上がらないし
70名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 20:40:38
幾らなんでも大物でも、3日かけちゃいかんだろ
漫画家によっちゃ3日あれば全P下書〜ペン入れ終わる人いるのに
日給にしたら先生の一枚原稿料より何倍ももらうって事になる。
在宅で1日以上かけてたら、自分で描いた方が早いってなるだろね。
泊まりだから拘束代で日給払ってくれたものの
71名無しさん名無しさん:2008/12/13(土) 20:57:03
通いアシしてた頃に先生が大物背景は外注に出してたんだけど
それが大物3枚1.2万だったなあ
日給で考えれば1枚6時間か
そこそこ妥当な感じ?
72名無しさん名無しさん:2008/12/14(日) 00:27:24
パースが取れるだけじゃダメな、作画にうるさい先生の所だと
ベテランでも大物背景描くのに1日越してたなあ
そういう先生は腕に信用おける人じゃないと在宅頼まなそうだけど
73名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 01:46:59
在宅でよかった事
正月でも実家にパソコンあるから仕事出来る事
毎年年末〜15日くらいまで仕事無かったんでマジ助かってる
74名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 17:14:37
アナログ作画の作家さんでも
在宅のデジアシを使えばもっと便利なのにな〜
最低限1200dpiまで対応のレーザープリンターとコミスタproを
用意してもらって コミスタの印刷機能の部分だけ覚えてもらったら
あとは在宅のデジアシに作画して送ってもらった原稿プリントアウトして
これまで背景ストックコピーして貼り付けてたみたいに
貼り付けるというやりかたも大いにアリだと思うんだが

そうすると作家さんももっと助かるし
在宅アシの需要ももっと増えていいのにね

てかみんな在宅になれば精神的に健康になれるんだがな
75名無しさん名無しさん:2008/12/20(土) 14:16:59
いやさ…在宅にだってデメリットはあるから。
顔を合わせる必要が無い分、アナログ以上に
社会性の無い奴に当たる可能性が高い。
育てるのも難しい。

手軽さからか、同人アシの募集も増えてるけど
トラブルも増えるんじゃないかね。
76名無しさん名無しさん:2008/12/20(土) 20:47:36
なるほどね
それはあるかも

しかしそれをいうなら、作家さんだけじゃなし
アシがわにもいえますな
用はお互いに、いかにメール文やサンプル原稿で見抜くかという
感じですかね。

しかし育てることにかんしては
アナログも在宅も五部五部じゃないかな。
77名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 13:45:08
アナログのベテラン先生は今までの手描きの経験から
一点ものの原画価値への執着もあるよね
部分的にデジタルの方が効率的といっても
柔軟な対応してくれるかどうか
でもベテラン先生がもっとデジ参入してきてくれたら
最近凌駕してる安いエロ系の募集が減りそうだしうれしいよな

お互いホムペがあって
作品や日記文章を多く掲載してる同士だと
技術や性格もわかり易いから信頼もでき易い感じはあると思う
78名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 18:01:07
>お互いホムペがあって
作品や日記文章を多く掲載してる同士だと
技術や性格もわかり易いから信頼もでき易い感じはあると思う


yes
79名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 03:37:05
募集記事や本人のブログではめっちゃ腰の低いいい人演じてて
実際仕事に入ったら超DQNだったことも数回あるからなあ
自分の読み取りが甘かったのかもしれないけど
文章や絵柄だけじゃ人柄まで分らないよ(´・ω・`)
80名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 17:57:29
なんというか作家さんがわにたいして在宅アシスタントを雇うにあたっての
最低限ここだけはクリアしておきましょうみたいなテンプレサイトみたいなのがあればいいのかも
もしくはそれをジャックさんに打診してみるとか

同時にアシスタント側にたいしても在宅アシをするにあたって最低限ここまでは
クリアしておきましょうみたいなのがあればいいのでは

「スケジュールのずれこみは最低2日まで」とか「担当経由での募集はしないでくださいw」とか「最低限サンプルは用意しましょう」とか

で地雷のばあいにはお互いこういうところで愚痴ったりしないで
そのサイトの管理人に打診して経由で地雷さんに警告でもないけど打診するかしてもらい
改善されない場合によっちゃそ別で募集をかけてくださいみたいな感じでは上から目線だろうか?

その手間の分自分ならいくらか払ってもいい感じ
8180:2008/12/22(月) 18:04:47
こういうのを作家さんとアシと相互でつくっていけたらお互い幸せになれるのでは
(´・ω・`) ショボンヌ
82名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 18:09:34
無償で掲示板管理しているJACにそこまでもとめられないだろうな。
有償にすると今度は責任が発生して
あまりにも荷が重い。

アシ派遣業でも作りなはれ。
何年かおきに始める人がいるが消えてなくなるな。
83名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 19:37:00
そもそも担当経由で募集するのって何か意味があるのか?
ぶっちゃけそれほど有名じゃない作家も多いし
編集で臨時アシとして確保しておきたいのかね?
84名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 20:16:47
>>82

いやいやいや有償でも派遣業でもない そこまで重いものじゃなくて
いくらか払ってもいいというのはお礼のカンパみたいなもので数千円とかみたいな感じなわけで

てか別に管理人置かなくてもテンプレでもあればお互いもっと便利なのでは?みたいな
85名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 20:20:31
>>83
担当経由では作家さんの人物がみえないのがアレというか
86名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 22:27:32
>84
JACは作家が誰なのかをが押さえておく以外に
いろいろ決めごとを作ると
そうでなかったときにクレームを受ける立場になってしまう。
地雷判定なんて、一方の話を聞くだけじゃ判断できないし
トラブルの仲介役をする羽目になりかねない。大変すぎる。
87名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 00:45:44
>いろいろ決めごとを作ると
>地雷判定なんて、一方の話を聞くだけじゃ判断できないし
トラブルの仲介役をする羽目になりかねない。大変すぎる。

ではJACさんに迷惑をかけない感じで

地雷判定とかいうやりかたではやっぱりお互いのためによくないか
ならとりあえずここの住人で要望というか項目あげていく?

「支払い日や振込み方法についてはあらかじめきちんと書き込みましょう」みたいに
88名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 00:46:18
ここの住人たちがとりあえずそういう項目書き込んでいってくれたらそれ適当なサイトにこぴぺしつつここの意見とか取り入れながら
どんどん改善していくというやり方もできなくは無くは無くともないのな

それなりのものになったらJACさんが許可してくれるかはわからんけどリンクしてもらうとか

まあでも住人がマンドクセーのでそんなのどうでもいいっしょというながれならそのまま沈黙しようおやすみ
89名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 03:32:10
一度応募しといて、採用したら何があろうと
とりあえずその仕事は最後まで貫徹してくれ。次は断ってもいいから。
この時期に「やっぱりやめます」って
仕事もしてないウチからドタキャンするのやめて欲しい。
給料面やら何やら、条件は全て提示してるんだから、
条件に合わないなら初めから応募しないで欲しいよ。
つかウチは相場より高めを提示してるのに。
気分や個人的なちょっとした用事で(買い物とか遊びに行くとか)
在宅は働く前にいきなり辞める人がいるのが怖い。
90名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 04:54:31
在宅のドタキャン率は高いと思う。
雇う側もそこら辺踏まえておかないと、散々な目に合うよ。
フォトショコミスタ使えます!と豪語してる割に
自分が使わない機能に関しては素人同然だったり。

>80
スケジュールずれ込みとか、ケースバイケースだからな…
最低限サンプル用意は同意する。
というか、用意しない奴を雇う人なんているの?
91名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 05:52:31
>>89
ここはアシスレなんだが…

それとドタキャン等マナーのなってないのは作家も同じ
自分は兼業だけど嫌な目に合わされたのは圧倒的に作家が多いよ
92名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 08:01:03
>>91
兼業だろうがなんだろうが在宅でアシやってるんでしょ?
…それでいやな目に合わされたのは圧倒的に作家が多いって
えーと?
いや…作家さんかばうわけじゃないけど、それはちょっと狭窄的な
意見じゃないかなぁ。
ここでは愚痴は程ほどに、出来れば今後への発展的な意見が見たい。
93名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 08:14:35
ここで大体のお仕事受注テンプレっぽいものができあがってきたら
簡易まとめサイトつくろうか?
自分もそんな暇でもないがやれなくもないし。
そのかわり、あまりにもアシ側、作家側どちからに都合よく
偏りすぎなのはテンプレにはいれない…でもいい?
まー1スレ消費するくらいにここがあればの話なんだけど。
94名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 09:21:58
>>89
いいたいことはよくわかるよ。
ただ前から疑問に感じていたのは、作家も在宅に関してはどちらかというと即戦力をもとめる方向
そういう募集が多いとは思うが、だからといってサンプル原稿だけみて
採用するかどうかとやっていたこと自体に問題があるとおもうんだよね。
サンプル原稿みて作業の打ち合わせしてじゃあお願いします。これあぶないわ。
それよりも、これからは作家がわは応募者からサンプル原稿受け取ると同時に
いったん指示込みの自分の未処理原稿わたして応募者に処理をさせたらいいとおもうんだよね。
95名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 09:23:08
つづき

それをこみこみで採用うんぬんやったらいいとおもうんだよ。
そうすればサンプルないやつでも実は即戦力のあるのがでてくるしれないし、
応募者にとっても実際にやってみて自分にはやっぱり無理とか前もってわかるとおもうんだが。
そんなわけでこの部分を点プレに追加していただきたし。
それから、バイトの感覚じゃなくて、
まじめに仕事として貫徹したいと思いながら
機会をえられない人間も大勢いるんだということを忘れてはいないだろうけど
忘れんでくれよ
96名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 12:35:16
>93
それは助かるなー
97名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 14:24:00
>>93
まじですか?!
ならサイト公開から一週間の継続を確認したら最低でも千円はお礼したい(ふところしだい)と思ってるので
カンパ用の講座番号うpるか 連絡用のメルアドのうpをお忘れなく

>偏りすぎなのはテンプレにはいれない…でもいい?

その方向で
98名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 15:21:48
他のアシスレに仕事始める前に
仕事のサンプル見本と事細かな要望書を出す人もいるとあったよ。
この仕事の範囲はここからここまででこれ以上は追加料金とか。
よほどの腕前が保証されてるなら分かるけど
そんなんだされたら引くと言う意見が多かった。
漫画の仕事は作家によってケースバイケースのことも多く
仕事を広げるつもりで作ったテンプレが
お互いの仕事範囲を狭めかねないので
偏りのないものを作るのは簡単ではない。ご参考までに。
99名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 17:44:58
>>95
そういう前もってやり方を詳しく説明するのは当たり前。
だけど、そうするとかえって、辞めると言い出す人が多くなるんだよ。
新しい方法を学ぼうとしない、自分のやり方に合わなければすぐ出来ないという。
実質、作家のやり方にケチつけるみたいなもん「そんなやり方聞いた事ないです」
何で作家側がアシのやり方に合わさないといけないのかって思う。
在宅アシはそういう人多い。
100名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 18:59:09
>99は作家か?
みんなあんたのような作家さんならテンプレなんていらないとは思うんだが(ry
それに>99はたまたまそういう人材をチョイスしてしまっているのじゃなかろうか
101名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 19:43:51
>>89=>>99
明らかに作家視点からのアシ叩きは完全スレ違い
102名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 19:59:57
99みたいな主張する作家と遭遇したことあるわ
マニュアル用意してあるのはいいんだが、
修羅場といいながら明らかに要領の悪いやり方で
指定も半端なく細かいくせに一枚何十分以内に終わらせろだの
日給でもないのにメッセは立ち上げたままにしろとかむちゃくちゃ言ってくる
作家の提示する条件が絶対正しいことを前提に話してるようだけど
トンデモ作家のトンデモ要求にはこっちにも断る権利くらいあるよ
10393:2008/12/23(火) 20:01:44
まあ、ある程度は作家さん側からの意見もあったほうがいいと思う。
けどまあ、お説教モードなご意見は勘弁って感じでしょうかね。

できればお互い気持ちよく、効率よく出来るようにするための
意見交換をしていきたいと思うんだ。
それが簡単じゃないってこともわかってるつもり。
104名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 20:51:21
>>99
詳しい内容を聞いた上で断るのは
雇用の場において間違った行為じゃないと思うんだけど。
105名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 21:18:10
テンプレサイト作成の人、作家と意見交換したいなら作家とアシと編集スレか
専スレ立てるかしたほうがいいとオモ
アシスレにわざわざ意見しに来る作家を認めるなんて荒れる元だよ
106名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 21:35:17
105よ、おねがいだからこれまでのかきこみをきちんと読んでくれ
98にもいえることだが
それに作家さんも一緒の参加で愚痴じゃなくて改善案を出していけたらいいなというはなしなんだから
三行以上もきちんと読もうやw
107名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 22:00:10
>>102
確かに一枚数10分は無茶苦茶だけど、メッセ一日立上げは無茶苦茶か?
仕事してる途中でドタキャンされるリスク高いのは作家の方だし
そういう経験あると、例えちゃんとした人でも心配になるだろう。
作家からしたら本当に仕事してくれてるのか在宅だと、
メッセ立上げる以上に確かめる方法ないと思う。
監視されるのは、仕事してる以上仕方ない事だと思うけど。
108名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 22:10:04
>>106
>1にもある愚痴おkは無視?
アシ&作家参加型の専スレかブログでやればいいことを
作家と意見交換なんて勝手なローカルルールまで作って
なぜわざわざここでやりたがる?
そもそもそのテンプレサイトだって本当に効力があるかどうかも
疑わしいし>>98みたいな意見だってありなのに
他の意見もロクに読まず突っ走ってるのはそっちだろう
109名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 22:26:37
>>102
アナログなら、アシはその要領悪いと思われる作業でも
作家に合わせて作業するのが仕事なんだけどね。
デジタルの場合は、要領悪いというより、「知らない」「出来ない」やり方に遭遇したら、
本人はやりやすくても、他人からしたら要領悪く見えるんだよ。
自分で構築したやり方でないと、デジタルってのは
アナログより時間かかってしまう諸刃の刃だね。
110名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 22:46:37
アナログの方がやり方に幅がないんだよ
トーンなんか切って貼って削る。これ意外にやり方はそうない
けどデジタルは、色んなソフト、やり方があって
どれが早いとか簡単とか一概に言えない。
この方法しか出来ないと主張するのもいいけど
作家もアシも、自分に合うやり方の人だけ探してたら、限られてしまうと思うんだよね
111名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 22:47:01
>>108
メッセは意見が分かれるところだろうね
因みに自分は日給制→OK、出来高→NO派かな
安めの出来高なのにメッセで拘束されたら
実質通いで仕事してるのと変わらないんだよね
あとマシンスペックはそれなりに積んでるんだが
メッセ立ち上げたままだと微妙に作業が遅くなることがある
112111:2008/12/23(火) 22:48:50
>>108じゃなくて>>107だったスマソ
11393:2008/12/23(火) 23:00:15
>>105みたいな意見もあるけどわざわざまたスレたてしなきゃ
 いけないのか?

自分としては愚痴だけ言うなら、やっぱりもとからあるそれぞれの
スレで言ってればいいんじゃないか?って気がするんだが。
あんまり不毛な愚痴ばかり言っても何も進展がない気がする。

ある程度は発注元の意見を聞いたほうがこちら側の気がつかない点とかが
分かっていいんじゃないかと思っただけで、痛い作家さんのおかしな意見も
ある意味ダメテンプレとして取り上げることも出来るんじゃないか?

あんまりピリピリせずに気がついたこと嫌だったことをここで言っていけば、
おのずと役立つものが出来てくると思うんだけど。
うーん、余計なお世話だったならすまん。
114名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 23:10:48
監視っていうより、一枚一枚ちょっとずつ上って来る場合は
立上げたままでないと不便じゃない?
ウチは先生とメッセ同期してるのでログインしてないと
ファイル交換できないから当たり前だと思ってた。
一日10枚(10000円)くらいやるので、日給も出来高も自分は変わらない。
嫌な人って遅いんじゃない?一日2〜3枚しか上らない人は、損だと思うだろうね。
在宅でやりたいのなら、早く出来るスキル身に着けないと
そりゃ割に合わないでしょうに。
その分他人の家に行かなくて済むメリットがあるんだから
楽して儲る仕事なんかないでしょ。
アナログのアシなんか、泊まり込み徹夜で日給10000円なんてザラだしさ。
ちょっとくらい拘束されたくらいで、甘ったれてる人多いなと思う

115名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 23:21:01
できれば専スレでお願いします
昨日からの書き込みで熱意は伝わるけど、正直そろそろ……です
116名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 23:23:19
>>102
>>111
作家だけど。
在宅は一日一枚も上らない可能性もあるので、
半年以上仕事して、本当に信用出来る人しか、日給制は導入出来ない。
つか、そんな会った事もない、仕事も初めての人に、いきなり日給を約束出来ない。
出来高で納期に必ず上げてくれる保証があるなら、送ったままにしてもいいけど、
メッセ繋がないとやり直しをすぐに指示出来ない。

つまり信頼関係の問題。逆の立場になったら、
君らは仕事するかわからない人間にいきなり日給を払うかい?
117名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 23:31:06
>>116
いや、今はメッセに絡んだ話であって日給制そのものの是非について
論じているわけじゃないんだが…
つか作家さんはお引取り下さい
118名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 23:36:11
ずっと張り付いてる同じ作家だろ
119名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 23:38:04
カメラ付きで完全に監視状態なら日給、メッセ常時ログインなら微妙。って所じゃない?
メッセだけで身体まで完全に拘束されてるとは言い難いよ。嘘つけるしさ。
120名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 01:08:57
JACの記事見てても
アシ側からいろいろな条件を長々とかいてるのは
仕事を取るにはかえって逆効果じゃないのかとおもう。

最後は「お互い話し合いましょう」になって
結局JACの書き込みルール程度のものに集約されていく気がする。
121名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 01:18:37
自分はメッセを立ち上げる位だったらどうでもいいけど
出来高で、納期厳守でやってんのに
「すぐに応答しろ」「退席が多い」とか言われたら適わん

>120
そんな面倒臭そうなアシ、誰も雇わないよ…
ここでテンプレ作りたがってる人って一人だけじゃないの
122名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 06:27:58
テンプレってただの一般相場やら経験論とかこのスレのまとめとか
いざというときの対処法を共有しようってだけじゃないの?
テンプレがあったからといってすべて同じにしようっていうわけじゃなく
最終的には個人同士のケースバイケースだろ
123名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 09:04:11
心の狭い漫画家なんでしょ 
大体キーボード打つのだって時間かかるのにさー
口で話すのと訳が違う。
その分も金取っていいならいいけど
124名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 09:32:57
>>113
このままここで続けてもいいと思う。
それからスレタイはただたんに「在宅アシスタント」なんだから
在宅アシにかかわるすべての者が参加したっていいと思うぞ。
むしろ専スレ作るべきは作家を排除したいと思っている方たちと思うがねえ
125名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 09:38:47
え、メッセでキー打つのなんてそんなに大変?
本当に「すぐ」返事が必要な状態だと携帯に電話した方が
手っ取り早いとは思うけど

通いアシでも発生する雇い主との温度差(テンパリ度)のずれが
在宅だと尚更だから
使う側も暗黙の了解による伝達不足を気にかけた方がよさそう
126名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 09:43:59
>>122の意見にまるっと同意。
あると便利だなくらいのものだよテンプレなんて。
別に法律を作ろう!なんていってないと思う。

てゆーか作家と名乗ってまでここにカキコしてる人いるけど
場の空気読めてないところがすでにダメ作家臭がする。
確かに、いい加減な在宅つかんで迷惑こうむったかもしれないけど
全ての在宅アシが同じ、ような書き方はいくらなんでも失礼だしね。
127名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 10:14:35
これまでの流れよく読まないで意見してるのも多いようだな

とりあえず有志の連中でお互いの要望どんどん
かきこんでいこうか
128名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 10:53:07
テンプレ氏の自演臭がするな…
129名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 11:29:39
>>128
じゃあお前がIDでる板に在宅アシスレたてろよ。
そしたらテンプレ作りたがってる奴も確定できんじゃん。

絶対立てろよ128!
130名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 13:44:37
このまま瓦解するんだろうか?
131名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 14:57:09
>>125
おしゃべりしちゃうじゃん。
相手の顔見えないから
色々丁寧にしゃべらざるを得ないし。
カメラなんて絶対つけたくないし。
132名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 16:26:25
カメラつけるのはやりすぎとおもうが
壁薄いとかの賃貸住まいの事情でマイクで
大きい声出すのまずいとかもあるだろうし
あんま声でやりとりするの苦手な人もいるだろうから
自分もだが、よっぽどのことがないかぎり
できることならメールがいいんだが
133名無しさん名無しさん:2008/12/24(水) 22:37:44
メッセ繋ぎっぱなしはまあ分からなくもないけど
作業と関係ないどうでもいい事で話しかけるのは勘弁してほしい
あなたとは友達じゃないっての
134名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 02:55:21
前にこっちには作業ないのに作家が話しながらの方が作業が進むからって
一晩中おしゃべりにつきあわされたことがあったよ
(もちろんノーギャラ)
今なら適当な理由つけてさっさと切っちゃうけど、在宅始めたばっかりのころは
そういうのも悪いのかと思って、朝まで会話につきあった
上の方で、在宅アシはいい加減、みたいなこと散々言ってる作家がいたけど
そういうずうずうしい作家もいるってこと知ってて欲しいよ
135名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 05:56:32
ところでみんなはなんで在宅でアシ初めたの?
元々アナログアシ→デジタルアシの経緯ならわかるけど
プロを目指すわけでもなく、漫画を描いた事あるわけでもなく、
アナログアシの経験あるわけでもなく
アルバイト感覚でいきなりデジアシやってる人いるよね?
漫画の経験ないのに、ちゃんと即戦力の自信あって応募してるの?
136名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 09:34:59
>>135 
元々通勤アナログアシ→現在在宅アナログアシという経緯

アルバイト感覚でも仕事できればいいんじゃないのかね?
そう言う自分は結婚したのでアシの仕事をパート感覚でやってるけど
お世話になっている漫画家さんも既婚者だからお互い理解しあってる。
137名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 18:58:49
>135
プロにならないのは
同人活動で好きな物描いてるほうが生活が安定するから。
アシとして背景描いてるほうが楽しいから。

トーン流し込みとかならそんな難しい作業じゃないから
アルバイト感覚の人がいたって別におかしくないと思うけど。
たまに見る「プロを目指すアシのみ募集」って感覚が分からない。
138名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 01:54:54
みんなメッセのウイルス大丈夫だった?
うち先生経由でかかったんだけどww
139名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 01:55:59
>>138
kwsk
140名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 14:45:41
うちは下描きだけ作家さんとこでやってOK出たものを自宅でペン入れ→デジタル化
でもってオンラインで受け渡し。
他の仕事も兼業しているので仕方なくオンラインにさせてもらったんだけど
正直デジアシ1本で食うのは無理と思う、業務の一環としてやってる感じ
141名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 17:28:59
メッセのウィルス、気を付けないと引っかかりそうだな…怖。

ところで、アシスタント代ってどの位のタイミングで貰ってる?
勿論、即振り込んでくれるのが一番助かるけど
忙しいからって先延ばしにする所があるんだよなあ…
142名無しさん名無しさん:2008/12/28(日) 21:59:18
定期的にあるとこは週末締め月末締めとか一応きまってるけど、
会社のように厳格なものではないな。
銀行か郵便振込みだがよく先生の都合で遅れる。
不定期なとこは、かなり先延ばしになったりあるな
143名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 17:13:59
>>138
kwsk
待ってます
144名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 15:11:58
145名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 22:30:18
あけおめ

>>143
つ「検索」
仮にもPC使った在宅アシだったらそのくらいの労力は惜しんだらアカン
146名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 11:17:40
在宅だけで生活できてる人いるんかな?
募集は月間とか細かいものがほとんどだし。
週間作家や隔週作家は忙しすぎて在宅の
デジアシ環境整えるの自体難しいのかもなあ
147名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 13:12:43
在宅オンリーだと大手作家のレギュラーに潜り込めないと難しいんじゃまいか
148名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 17:47:09
在宅アナログアシの平均的なアシ料ってどのくらいなのかなあ。
見開き・一枚・半ページ…相場ってないのかねえ。
149名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 12:04:41
一部簡単なとこだけの作業で一ページと言ってる人もいれば
細かい作業まで全てまかされて一ページと言ってる人もいるし
アシ代の相場と一緒でその出来を見ないとピンキリだしなぁ…
150名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 15:52:43
在宅の単価は下がりはすれど上がりはしないよ…
151名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 22:48:33
この作業量でこの単価ってありえん!
という作家にあたった。もう来月から絶対やらん。
152名無しさん名無しさん:2009/01/08(木) 23:21:37
で、具体的に、どれぐらいの作業量、時間で、いくらだったのかと
153名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 00:51:05
>>151

同意。
同じ時期に同じ意見なら、もしかして同じ作家か??
時給にすると350円くらいになる・・・
154名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 02:24:19
デジタル導入したばっかで在宅アシ使うの初めて、みたいな作家だったら
交渉すれば上げてくれる場合もあるけどね
真性DQNだったらさっさと逃げろ
155151:2009/01/09(金) 09:19:42
>>153
あ、同じかも。あはは。

というか作家自体はこれを何時間で仕上げてこの単価にしてるのか。
うーん。交渉しても倍にはならんだろうと思うと尻込み。
156名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 09:27:28
>151
言うべきことを言ってみてから離脱を考えたらどうかな?
それで「やとわれの分際でなまいきだ」とかやってくるような相手なら
エスケープもありだが
157名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 05:38:54
>>155
デジタルでトーンだけなら、量に関わらず
一枚800〜1000円位が相場みたいだけど、それより安かったの?
デジタルなら一枚1時間〜1時間半以内に仕上げる腕ないと
どこに行こうが時給にしたら相場割れするけど。
トーンだけで一枚に何時間もかかるなら、腕を磨くしか…。量に関わらずね。
158名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 05:53:03
この派遣が切られてる最中に在宅を時給換算とか…単なる内職じゃん
出来高が嫌なら、アナログ泊まりアシ行けばいいだろうに
159153:2009/01/10(土) 08:57:19
ベタ、トーン全般(部分的にお任せあり)、線の処理で
2時間くらいかかったけど、1枚700円って言われたよ・・・
最初の話では簡単なトーン作業って聞いてんだけど。
さすがに割に合わない仕事を引き受けたと思った。
160名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 09:58:13
各々の先生の真意は分からないけど、在宅の相場は
アナログアシが通いでやる仕事と同レベルぐらいなのかなとこのスレ見てて思った。

背景も描ける人はこれからますます重宝されるだろうけど
仕上げだけならアナログの現場だったらたいてい一番できない人の仕事だもんな。
アナログと一緒で神的に早いとかじゃないと、漫画制作では仕上げだけでは稼げないんだと思う…。
161名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 12:14:48
在宅で、しかも仕上げだけで稼げると思ってる事自体が驚き
アナログの通いより相場が落ちるのは当たり前
バイトや他の仕事の合間に、こずかい稼ぎやれるのがメリッとなんであって
がっつりアシてして食べていきたいなら、
そりゃ専属のアナログアシやるしかないでしょ
アナログアシが面倒臭い→在宅でいいって思ってる人いそう。
162名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 12:42:02
>>158>>161 ハウス!
163名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 13:19:06
>>157
何か原稿も見てないのに1時間から1時間半とかって。
トーンの量にもよるだろうに。
164名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 13:43:54
デジタルってすごい集中するとすっげー早くできるけど
気を抜くといくらでも時間がかけられる。

ゴミ取りでも、選択範囲どんどん足して一発できれいにできるところを
大きさ関係なく小さな消しゴムでちまちまちまちま消してる奴とか
全然効率なんて考えてないし、もしこういう人が「時給換算すると〜」とか言ってたら
ほんと怒るよって感じ。
165名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 16:30:16
アクション作れば一発な所を1時間も掛けてる奴とかいるしな。
166名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 18:33:19
確かにそうなんだけど、
低賃金で無茶難題を押し付けてくる作家がいるのも事実。
自分も以前、時間が空いたんで
簡単なトーン張りの仕事だからと引き受けてみたら
「ゴミ取りと、背景もついでに描いておいて^^」と言われた。
その時は抗議して、相応の賃金貰ったからいいけど、
話が通じない作家もいるかもね。
167名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 14:44:44
背景ナシ、ゴミ取り・基本トーン・ベタのみで在宅デジアシやりたいんだけど
そういう時ってどこで仕事見つけたらいいのかわからない・・・
168名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 14:53:01
すみません、ググッたら自己解決しました↑
169名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 14:38:30
皆様に質問。
基本在宅で、最初の指示だけ直に、とかってあります?
自分はむしろその方がいいかな、と。挨拶も兼ねて。
170名無しさん名無しさん:2009/01/31(土) 17:59:33
最初の挨拶と条件の確認はケータイで直接話して
仕事は初日からメッセやメールでやり取りっていうのが多いかな
指定や指示が明確に書かれてればそれだけで充分

その指定がまったく解読不能だったり「おまかせで」って言いながら
後だしでリテイクがんがん出してくる作家は
在宅アシ用に分りやすい指示を出すのも仕事のうちってことを理解してないと思う
アナログからデジタルに移行した作家にその傾向が高い
171名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 08:52:22
なるほど。。
その場合、こういう風に指示して下さると助かります、みたいにお願いすべきかねえ?
172名無しさん名無しさん:2009/02/02(月) 16:44:56
こっちのやり方を強制するのでなく
失礼のないようにお願いすれば大丈夫だよ
同じようなことを何度も質問するのってお互いに時間も労力も無駄になるし
173名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 05:41:56
在宅アシの応募時に見本を提示するのは基本だけど、作家側からも練習用として割と簡単な原稿と複雑な作業がいる原稿を用意して、掛かった時間と出来具合を見たほうがいいよな。
そこで使うか使わないかの判断ができるし、1枚単価を上げたり下げたりすることもできる。
もちろん作業が早くてミスのない人の1枚単価を高くする。

あとスケジュールを組んだのに作家がドタキャンするケースが多くて困っている。
1日に1枚も原稿を送れなかった場合は最低金額を保証してほしいよ…。
もちろん作業に慣れたアシだけでいいから。
5日間くらい待機とかなめられてるのか?

たまに長文テキストファイルでやり方を書いたり、指示用にPSDデータを何個も詰め込んでる作家もいるけど、閲覧制限パスがかけられるwikiを借りてきてそこにかけばいいのに…と思ってしまう。
174名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 05:57:32
5日の待機って生活かかってるアシには深刻だ
せいぜい一日ぐらいまでだろ
作家がわももっとその辺の理解がないとな
>wiki

そうか! wikiにテンプレがあるといいのかもな
みんなでいじれるし
あんた冴えてるわ
175174:2009/02/26(木) 06:23:02
とおもって今調べてきたが
wikiは不特定多数のユーザでサイトを作成できる利点の反面
立ち上げたものに管理責任が発生、管理がめんどくさそうだ
あくまで閲覧制限パスつきの使用にかぎるということか
176名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 06:28:03
お前らが勝手に作ったwikiが在宅アシの標準みたいな顔してたらウザイわ
177名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 06:35:48
このスレにも仕事手順のテンプレ作る話があったが立ち消えたな。
178名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 04:29:32
>>174
173だけど、もしかしたら勘違いさせちゃったかもしれない。
このスレのwikiじゃなくて、漫画家が個人でそーいうものを持ってれば新しいアシややり方が変わったときに、いちいちデータ便とかでトーンなどの指示を送らなくても済むのになーと思ったんだ。
公開してると検索にひっかかるからサイト自体にパス付けてWEBに上げちゃえばいいのにー ということです。
179名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 10:24:46
大丈夫です
勘違いはしてません

ただこちっちは一人飛躍してこのスレにあるテンプレづくりに
結びつけてしまったので、ぶっちゃけ自分のほうがまぎらわしかったwさーせん
180名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 18:46:33
>>173
まったく同じ目に合ってる…5日くらい待機あるあるw 笑えないけどね
締め切り破るの前提で作業してんだもん、遅れるに決まってんじゃん
せっかく予定空けて待っててもずれるわ伸びるわで酷いよ
アシの社会常識や責任感はいつでも問われるのに
作家側がそれを守ってくれないのは何でなの

アシ側も自分の仕事に責任感がある人と働きたい。
真面目に仕事がしたいだけなんだけどなぁ…
181名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 18:50:01
出会えたのは少数だけど常識的な作家さんもいるよー
その人達は多少遅れたとしても、こっちが理不尽な目には合わないから助かる
大好きw
182名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 20:09:37
いつも苦労かけてすまないねえ
183名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 23:08:52
一日以上遅れたら少しだけど待機料払ってくれる作家もいるよ
在宅デジタルだと募集要項に書いてる所もある
184名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 23:26:08
うちも〆切り破り待機かまされるよ…
在宅だから多少待たせても平気、
入れなければ臨時で適当な奴を雇えば良いと思ってるんだろうね。
そういう所はしょっちゅう再募集かけてるみたいだし。
185名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 01:14:43
当初の予定から1週間遅れたよ・・・。
その間他の仕事入れられないから非常に困る。
186名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 20:30:51
散々延期された挙げ句
「今回は間に合いそうなので、アシはキャンセルします」って。
もっと早くに言ってくれ・・・
187名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 03:42:32
待機が長い作家は伏字でここにテンプレで載せたいくらいだな
188名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 03:49:01
>186は、
ただ単に「わかりました」と言っただけ?
もっと早く言ってくれって事を作家に伝えたほうがいいと思う。
189186:2009/03/10(火) 08:43:34
次からそうするよ。
今回は「わかりました」と言ってしまった・・・
190名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 21:05:43
労働基準法だと、事前に指定された仕事の約束が反故になると
予定されてた給与の6割を払わないといけないんだよ。

バンバン言おう。労働基準監督署に。
破るような漫画家、どうせいずれ終わるからw
191名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 21:15:08
漫画業界を志しておいて労働基準法を持ち出すか
君が漫画家になった際には労働基準法を守れるのか
192名無しさん名無しさん:2009/03/10(火) 23:02:52
同人でも投稿でも自分で漫画描いていれば計算通りにいかないのはわかる
ずっと机に向かっているのに遅れる先生だっていたし
問題は遅れに対する対応でしょ
193名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 20:42:16
myu
194名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 02:11:53
mixiのアシ志望トピに書き込んでるやつだけど、
俺の今の仕事量の2分の1〜3分の1のくせして、俺の今の現状よりも1.5倍くらいのアシ料請求してるんだが・・・

俺、勤めるところ間違えたかなぁ。他探すか・・・
195名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 22:53:16
ミクシの資格ないからチェックしようにもにチェックできん
196名無しさん名無しさん