新人少女漫画家たちの愚痴スレ ver.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
白い原稿が埋まらない時。 ネームが一向に進まない時。
担当さんとうまくいかない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
 メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。
*新人少女漫画家の、新人少女漫画家による、新人少女漫画家達のための
 愚痴スレですので、 関係者様、無関係者様の書き込み、ツッコミ、
 叱咤などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
 アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

新人の定義(デビュー○年以内、作品○本以内など)は各自のご判断で
かまいません。

前スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1202807848/
2名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 22:45:17
落ちたので立てました
3名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 00:15:38
4名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 18:53:38
恋人がいないと卑屈になっちゃうみたいで自分がいやだ・・
彼氏いないくせに恋愛漫画なんて描いてて虚しい・・
恋人いる人は精神的に余裕があって羨ましいです。
5名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 19:42:29
居たら居たで色々あるし
まず漫画みたいに上手くは行かないから。
こういう恋愛がしたいなあっていうのを描かないと
リアルな恋愛のストレスが作品に反映されてしまうかも。
上手く行ってる時はいいとしても。
6名無しさん名無しさん:2008/07/12(土) 22:35:22
そうそう、恋人いたらそっちに夢中になって
漫画描くどころじゃないww
経験した分、いい漫画が描けるってわけでもないし。
7名無しさん名無しさん:2008/07/13(日) 07:53:11
経験より妄想だよね
自分の恋愛経験をすぐ漫画にする人って、
ちょっと相手の疑いを招きそう・・・ネタのためかよって。
8名無しさん名無しさん:2008/07/13(日) 09:17:56
別の話でごめん。

皆って掲載どのくらい遅くなったことがある?
今、私の原稿の掲載が伸びてて不安になってる・・・。
最悪の場合載らない場合もある?
他の作家さんで、代原描いたのに載らなかったって単行本に描いてあるの見てガクブルした。

これはうちにはいらないってこと?
それとも半年以上先は普通のこと?
9名無しさん名無しさん:2008/07/13(日) 09:20:36
>>8
一生載らない事もある
載ると信じて次を描くしかない
10名無しさん名無しさん:2008/07/13(日) 22:31:37
>>8
自分は原稿、載らないまま宅急便で返却されたよ。
描いてから半年くらいで。
新人だからしょうがないけど、時間と労力が無駄に
なったかと思うと・・・。
11名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 00:49:00
ぶっちゃけ少額姦変臭にレイプされた人いる?
よその変臭でもいいけど
12名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 13:52:19
>>10
稿料ももらえなかったの?
載らなかった原稿でもいくらか貰えるって話聞いたことあるけど。
でも稿料出ようが空しいのは一緒か。
138:2008/07/14(月) 14:02:07
>>9-10
載らないこともあるんだ…
デビューしてすぐに売れっ子にならない限り、扱いは厳しいのかな
10さんはその原稿どうしたの?未だに未収録?
14名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 16:58:36
10じゃないけど、稿料半分もらって返却されそのまま。
次の作品は載りました。
没作品になったんだと思った時は絶望的な気分になったけど、次が載って良かった。
15名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 22:15:03
10です。
原稿料は雑誌に載ってないからって、貰えませんでしたよ。
未だに未収録です。
没作品だし、なんか手元に置いておきたくないんだよね。
捨ててもいいのかな?
16名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 22:29:07
そういった作品ってもう使えないのかなぁ?
担当が変わった時に見せてみたらイケますね!と言われたり
コミクスに無理やり収録とかできないんだろうか
手直しして陽の目を見せるとか…
一作にかかる労力を考えると描き捨てはホント泣ける
自分ごとのように落ち込むよ
17名無しさん名無しさん:2008/07/14(月) 23:38:27
わりと最近発売されたコミックスでそういうの見たことあるよ>未掲載作品を収録
まったく不可能なことではないと思うけど
自分なら掲載見送られたものを収録させてもらおうとは思わないな…
いい作品だったらそのときの機会は逸してもその後に掲載されるだろうから
結局お蔵入りってことは載せるに値しないと判定されたわけで…。
かといって賞金目当てで他誌に投稿も同人誌にして出すわけにもいかないしやるせないね。
18名無しさん名無しさん:2008/07/15(火) 15:16:42
うちの雑誌は
担当OK出て仕上げた時点で原稿代半分、掲載されればもう半分の全額入る。
自分は幸せなことに今まで掲載されなかった経験は無いから
実際の所は分からないけど、年一度更新される契約書には確かにそう書いてある。
19名無しさん名無しさん:2008/07/15(火) 15:20:40
>>17
同意
あと、同人誌収録というのを最近見かけるけど、
内容はやっぱり同人って感じ。素人丸出しだったり、背景真っ白のご都合主義。
同人誌は趣味だから許されるレベルでも、プロでそんなのを出さないで欲しい。
ただでさえ、同人と商業の垣根が曖昧と言われてる昨今
20名無しさん名無しさん:2008/07/15(火) 23:02:54
今から担当に呪いをかけます。松葉の呪いです。都合悪くなったら何でもかんでも人のせいにしやがって。お前のせいで人生狂ったよ。さらば肖額完。
21名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 02:36:24
>>20
何があったのかkwsk
そしてまた少額姦か…
22名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 11:12:14
さらばって書いてるじゃん
出版社を去る作家はだいたい売れなくて仕事無くて去るわけでさー
売れなかったことやら担当のせいって思う奴も居るよ。
もちろん、本当に無能な担当も居るが、どんなに新人でも担当とそりが
合わなければ学監は他の担当に替えてもらえる。
替えてもらっても売れなかったとすれば、それが実力かもしれんし
他社で上手く行くかもしれん。
>20は学監やめるなら、他人を恨んで心を乱さずに、新しい会社で頑張っったほうがいいよ。
23名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 11:31:29
学館の編集乙
24名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 12:30:24
はいはい素人さんですね。
わかります。
25名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 14:10:35
>>22
馬鹿なの?
26名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 14:44:35
>>22
思い込みレスはムカつく人も居るからやめたほうがいいとオモ。
27名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 18:14:54
>>22
お馬鹿さんでちゅね〜^^
28名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 18:30:12
馬鹿ばかり
29名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 20:09:15
みーんなお・ば・か!☆

この位弾けてみたい・・・・
30名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 22:31:07
学館てそんなにやばいの?
たしかに担当さん厳しいけど、前の出版社より
全然マシだ。掲載されなかった作品、返却されずに
編集部のシュレッダーにかけられちゃったし。
31名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 23:14:27
私が学監居た頃は
始めの担当さんは仕事熱心でホントいい人だった
でも二代目が酷い人で逃げ出した。
1番腹が立ったのが、調度〆切り一週間前の金曜20時頃にネームが上がり
FAXに
『返事はできましたら〇〇さん←(担当名)の
退社までにでお願いします、忙しいようなら土曜日でも結構です』
と付けたが、結局連絡は月曜日だった。
土日と携帯に数回かけたが無視。
ただでさえ日程ギリだったから先下絵入ってたが
何箇所か見せ方に直しが入って書き直しを数ページするはめになった


小心者だし文句も言えなかったが
初めて人に殺意を感じた
32名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 00:43:20
>>31
そりゃ土日も仕事してくれる編集は立派だけど
それを当たり前だと思う社会経験が無いに等しい漫画家も漫画家だよ…
33名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 02:15:46

ふふふ……
34名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 02:19:36
編集者は基本サラリーマンだからね
彼らに土日に踏み込んで仕事しろと言うのは酷である事をまず知るべし
その上で土日も出ろと言ってるなら止めはしないけど
土日に働く編集者は単純に人が良いのか仕事熱心なんだと思うよ

漫画家の中には編集者は漫画家のあらゆる面をサポートすべきと
思ってる人もいるけどそれもどうかと思う
まず自分自身の力だけである程度まで編集を唸らせるものを出せないと
編集もその作品をいじりようがないと思うし

まあ確かに仕事しない編集ほど殺意の沸く相手もいないけどね
35名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 02:51:30
>>31だがさ

私だって作家は土日も無しで働いてんだから編集者も付き合って
休日返上で連絡しろと言う意味で書いたわけじゃないですよ?

1番言いたかったのは夕方回ってたとは言え
金曜20時に出した原稿最終〆切りが一週間後のネームを
翌日から土日に突入するの分かってる上、返事を金曜の退社するまでに欲しいと
言ってるのにも関わらず見ないのは何故なんだって所で……
って私が無理言ってたのかな?
批判されると分からなくなってきたorz
36名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 02:54:30
そもそもその編集が金曜は打ち合わせに出ていてそのまま直帰してたとは思わないのかなー
家に仕事持ち帰りたくない編集なら月曜連絡はあると思った
金曜までネーム伸ばした自分が悪いと思ってないならいいけど
37名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 03:14:37
時間が少し遅くなってもいいから金曜中に出してくれと担当の方から
言ってきてたんなら、何故連絡くれないんだ、というのは分かるけど
もしそうじゃないなら、無理言ってる部分もあるんじゃないの?
>36みたいなことも考えられるんだし。
38名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 03:56:29
>でも二代目が酷い人で逃げ出した。
>1番腹が立ったのが

こう書いてるのがなあ。逃げ出すほど酷いことではないと思う。
これが一番酷いことっていうなら、31は大して酷い目に遭ってないのでは。

ここは新人スレだから31は売れっ子大御所ってわけじゃないだろうし
締め切りそのものに余裕があったのでは?
もし一週間後が本当にデッドだったなら、新人なのにそこまでネーム遅らせた31も悪いし
作家が悪くても見てくれる担当がいいのはもちろんだけど
見ませんといわれても文句言えないんじゃないか。
結果落ちることになっても構わないと思われてた可能性もあるよ。
39名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 05:45:25
31が漫画家として大事にされてない事だけは分かる
40名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 07:49:27
学館の体質はアレかもしれないけど
社会経験ない漫画家を相手にするのは
確かに疲れるかもしれない。
41名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 08:04:31
>>35
そもそも定時を過ぎてるであろう20時に
FAXを送り付けて今日中に見てくれってのもね。

それをしてくれる編集は確かに仕事熱心だろうけど
外回りしてる編集に対して定時過ぎに送ったFAXを
見てくれないから酷いというのは違う気がするけどな。

しかも新人だしね…。
落としたところで会社としての損失が無いってことだよ。
頑張って看板作家になるしかないさ
42名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 09:02:38
午後出勤当然の編集部なら20時は定時じゃないのでは
つーか編集部に定時ってあんの?
確かに会社員なんだけど、編集さんて夜中近くまで編集部にいるイメージがあるのだが
サービス残業なのか手当てが出てるのか…ノー残業デーとかあんのかね
そのへんは会社によるんだろうな
43名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 09:27:39
自分の担当さんは、午後2時出勤午前7時退社の方です。
時々、午前3時ごろに私の携帯が鳴り、打ち合わせが始まります…
44名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 09:38:33
昼くらいに出社すればそのくらいが定時(?)ではあるのかな
ま、何にしても打ち合わせで夕方から外にいたなら
食事しながら…ってのもあるから
遅くなって戻らない可能性は考え他方が良かったかもね

いくら夜中までが当たり前の仕事と言えど
見てもらう側が
「どーせ夜中までいるんだからいいじゃん」
っぽい考えで態度にだしたら反感買う可能性はあるかもね
あっちは受け取ってからが仕事だから
45名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 09:47:26
>>31ですが、確かに当時は自分も10代で社会経験無く
今現在に対してもその編集に殺意的な怒りを持ってると言うわけじゃないです。
流れが学監話だったので、当時の怒りを書いた次第ですが

一応当時の経緯書きますとですorz
長文ゴメン

決まったのが〆切りから約三週間前の43ページ。
それまでにネーム二ヶ月後〆切のを描いてたが
それは31ページ用で43には微妙に広げられる内容じゃなく
別のプロットを二日で作る、返事は三日後。
直しが入ったので一日で直し、返事は二日後。
合計約一週間でプロット完成。
ネームを三日で上げ、返事は四日後、前半分大きな直しを貰い
一日で直す。←これを見せたのが金曜。
当時はこんな一ヶ月切る仕事はしたことない上に
初めて40ページ超えたものを書くことになって余計にテンパって
その仕事の話し入れられた時は一ヶ月ないというのが不安で
やんわり断ろうとしたが、結局スケジュール組んでるとごり押しされ
連絡の順番も出来るだけ優先すると言われた。

それに金曜は夕方までは外だが暗くなってからは社に居ると聞いてました
もともと返事が遅い人で、基本一週間以上開く。
その時は〆切りまで1ヶ月切ってたから全体的に
三日前後で返事くれてたのはまだ優しさだったのかもしれないですね。

46名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 10:26:35
そうだね。
当時人間として未熟で、担当に殺意を覚えたのはまぁいいとして
今もっていうのは痛いよ。
塚殺意を抱くほどひどい内容とも思わないが。
47名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 13:29:57
やんわり断らずきっぱり断るべきだったね
新人だからとかごり押しされてとか自分に言い訳して
あとで恨みに変わるくらいならね

つか、45の気持ちはわかるし同情もするけど
なぜかなぐさめたいと思えないんだよな・・・すまんな
自分の過去を皆に否定されてムキになって
自分が正しいと主張したがってるあたりも
じゃんけんのあとだしみたいな感じも気持ち悪い・・・
48名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 13:37:38
そうですね。
私が全部悪かったです、これからは人を恨まずただただやります。
49名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 13:43:03
まぁまぁ。
ここは愚痴スレだしみんな大らかになろうよ。
50名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 13:50:23
責められると「ハイハイ私が全部悪うございました!謝ればいいんでしょ!」
という典型的な厨房丸出しのレス…
51名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 15:01:03
最初っから>>45の内容を書いとけば良かったような・・・
でも新人でまだ10代で三週間、43ページって凄いよ。
出来るかどうか不安な所に土日を潰されたと言うか、そういう所に
カチンときたのかな。
人によるけど、心配な事はある程度担当に伝えてても良いと思う。
向こうは基本大丈夫だと思って仕事渡してるんだと思うし。
しっかり全力で仕事をしてこっちも誠意を見せとけば。
43ページも貰えてるんだから「心配なら別にあなたがしなくても良いですよ」
とはならなかったと思うし。
52名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 21:03:21
編集の無理な注文に振り回されて
ストレスためるのは結局漫画家なんだよなーってことで。

と、ネームができずに担当を待たせてる自分が言ってみる。
あーもー泣くしかない。
53名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 00:59:04
>>45

自分も完璧に出来ない時があるし、担当に対しても
それくらいに思ってた方がいいかもと思ってる。
期待はされたいけど期待はしない。
54名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 03:51:46
>>45乙だよ
皆さんかなり厳しいね
自分の担当さんはこういうことはまずない‥というか
もし返事に時間がかかる時は理由と連絡できる頃合いを
しっかり伝えてくれる
土日は基本連絡とらないけど状況によっては連絡くれる
人と人として付き合ってくれてるという安心感がある
55名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 04:56:09
>>54
多分あなたの場合の方が少数派なんだと思うよ
担当さんの全てが漫画家一人一人に時間を裂いてくれるいい人ならいいけど
大手なんかだと担当1人で15人は抱えてると聞いたし(ちなみに隔週雑誌)
返事が遅れるのも理由があるけど全員に連絡回すのは無理だって理解しないとやっていけないよ
特に新人なんかよほど期待されてなければ後回しにされる
それを踏まえた上で前倒しで作業に入っていた>>31は正解だったと思うんだよね
56名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 10:37:13
でも社会経験少ない奴は〜みたいな発言上であるけど
ある人間からしたら余計に
返事が遅くなることに対して
一言言ってくるのは一般常識的には
マナーだと思うんだけどな
大半の作家が細々した連絡してくれる編集者の方が
少ないと感じてる時点で
編集者側の仕事の仕方も他の職種の人間からしたら有り得ないと思うな・・・
57名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 12:12:57
>>56
一度社会に出た人なら連絡がどれだけ大事かわかるんだけど
社会経験が無く漫画家になってしまう人はそれを知らなくて
編集のいいように扱われてしまうのだよね
そして編集も新人で入った会社が漫画家への連絡なんか適当でいいみたいな事やってると
先輩がやってるからと悪しき伝統を受け継いでしまうのかもと思った
58名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 12:33:08
まあ、社会人としてどうのといってみたところで
新人の対応は単に仕事としての優先順位が低いんだよ
連載でも決まるところまで来てなけりゃ、
ボランティアみたいなもの。
編集の態度なんかもうがらりと変わるから、楽しみにしておけや。
59名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 12:33:58
31に関しては、31だけじゃ反感買っても仕方ないと思うよ。
45みたいな事情が解ってれば、キツめスケジュールゴリ押しされて
頑張ったのに連絡が滞って困ったんだなと解るけど
31だけじゃ新人がデッド一週間なのに週末8時までネーム延ばして
休日に返事こねーってキレた挙句編集部にサヨナラしたんか?としか読めないからさ。
後だしそのものも嫌われるし、書きかたが悪かったとしか。

自分が31のようなことがあったら、締め切り延ばしてくれれば
まあ、別にいいかと思える。返事くれなかったくせに締め切り守れ言われたらキレる。
ま、キレながらも仕上げるとは思うけどね。落として仕事失うのはもっと嫌だし…
60名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 12:41:31
そういえば編集にネームの返事を三週間も放置された上に没だったとかで切れた愚痴をblogに書いていた人がいたなあ
詳しい状況はわからないけど三週間待つのはあまりよくある事とは思えないし
本人から何のアクションも起こさなかったのかと不思議に思った事がある
結局その人は他誌に持ち込みするみたいだけど
何か編集との行き違いがあったようにしか思えなかった
61名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 13:16:54
>>57
>先輩がやってるからと悪しき伝統を受け継いでしまうのかもと思った
それはある。すごいあると思う。
この業界って大体編集は新人もベテランも皆、基本、上から目線の態度だよね。
そこそこ社会経験あった自分は最初にそれに慣れなかった。
1対1の関係じゃないのが違和感あった。
62名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 14:10:29
編集って、忙しくてもちゃんと連絡くれる人は絶対くれるよね。
遅れるなら遅れることをすぐ伝えてくれるし。
何人担当持っていようと関係ない気がする。
忙しいのを言い訳に放置したり毎回返事遅くなる人は
やっぱりどっか作家をなめてるか、ルーズなんだよ。
考えてみたら、漫画家が締め切り抱えて必死で作ったネームをすぐ見て返事するのは
ごく当たり前のことでさ、それが編集の仕事のメインなわけでしょ。
それが遅くなるって・・・。本来なら使えないとしか言いようないんだけどね。
63名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 15:18:26
新人はぞんざいな扱い受けてもしょうがない、我慢すべきだと思う。
看板になれば多少のわがままはきいてもらえるようになるし。

でも土日きっちり休みたいんなら、最初から出版社になんて就職すべきではないな。
役所にでも勤めればいいんだよ。

小学館にも土日対応してくれる編集はいるけど、そうでない編集の方が
圧倒的に多い。そんなだからどの雑誌も売れなくなってるんだよね。
64名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 15:41:01
ガッカンはまゆたんにでさえあの態度だしな…漫画家を大事にするシステムは調ってなさそう
もちろん良い編集さんもいるだろうけど小数だよ


あと土日も働けとはさすがに言えないわ
作家が締め切り守れば回避出来る事なら
編集を土日働かせる責任を負うリスクは作家にもあると思う
まあ校了前くらいは残業して欲しいのが大半の作家の本音だろうけどね
お互いひとりじゃ何も作れないんだから
対等な関係で仲良くしたいよね
65名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 17:46:27
土日に働いてくれりゃ有り難いけど
それはこっちが言うことじゃ無い。
「土日働いて当たり前」を編集本人が自分に言い聞かせて言う分には良いけど
立場の違う人間にそれ言われたらカチンとくるでしょー。

一方的に編集を気遣うのも
舐められそうで微妙に思う時はあるけどw

結局のところもちつもたれつだね

難しいな〜
66名無しさん名無しさん:2008/07/19(土) 04:20:57
夜遅くまで編集さんが対応してくれた時は
出来るだけ労いの言葉(だけでも)かけるようにしている。
いえいえ漫画家さんの方が、大変です、と言ってくれる担当は
もしかして珍しい位いい人なのか?感謝せねば。
67名無しさん名無しさん:2008/07/19(土) 17:42:44
みなさんアシ業と兼業ですか?
68名無しさん名無しさん:2008/07/19(土) 22:59:19
>>67
違うけど、人の手伝いは大好きなので、手が空いていたら
アシスタントに行きたい。なんだかんだ人と締め切り重なってて
ほとんど無理だけど・・・・。
69名無しさん名無しさん:2008/07/20(日) 10:39:58
自分の所は担当から○○さんのとこ行ってって言われて強制。
人の原稿に手を出すのって、なんか苦手なんだよね・・・
70名無しさん名無しさん:2008/07/20(日) 13:15:00
自分も担当に言われて数回行ったけど、人の原稿手伝ってる時間があったら
自分の漫画をもっと描きたいという思いが募ったので次からは断ってる。
71名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 12:50:33
勉強になるってよく聞くから担当に
行きたいから誰か紹介してほしいって頼んだら
そんな暇あったら自分のネームを一日でも早く上げろと言われた
72名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 13:41:26
>>71
何かワロタ
確かにw
73名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 14:21:27
一番勉強になるのは指示の出し方と金の払い方だな。
反面教師も含め。
74名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 23:24:46
私は完全に兼業状態だなぁ。
同じ雑誌の看板作家さんの所にデビュー前から行ってる。
担当さんは別々だけど、日程には気を使ってくれて大変有難い。
まだ新人で三作くらいしか出てないし、残念ながら「期待の新星!!」とかアオリがつくほど
アンケが特別いい訳でもないから、たまに自分のスケジュールがきついと思っても
稼ぎがなくなったらどうしようと怖くて、アシを辞める踏ん切りもつけられない…
特に不満の無い仕事場だから、他に辞める理由もないし
早く先生に「卒業します」とか堂々と言える位の、自信が持てるようになりたいもんだ…
75名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 16:03:31
アンケなんか良くないけど「大型ルーキー!」とかのアオリ普通につくよ・・・
ちょっと恥ずかしい
76名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 17:25:56
そのうち「よろしくねv」みたいなのが付いてきて悲しい。
アンケ微妙な時・・・
77名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 18:48:26
初連載が打ち切り。
最初から1〜2巻と言われてたものが結局1巻分の連載で終わったので、
飛翔みたいに激しいわかりやすい打ち切りではないんだけどね。
でもこのショックからどう立ち直ればよいのかな・・・
次の読みきりや連載案も出してるんだけど没続き。
一度失敗したから担当さんも厳しくなってるみたい。
打ち切り経験者、いますか?
78名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 04:51:31
異動で引き継いでくれた担当がデスクなのかヒラなのかを知りたい今日この頃
79名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 10:47:59
初心者な質問で申し訳ないのですが、
デスクとヒラでは何が違うんですか?
うちの担当はデスクですが…
80名無しさん名無しさん:2008/07/24(木) 19:20:30
原作付きって抜擢されてやるものでもないんだね。。。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1214505147/
81名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 22:35:06
>>79
デスクは、上にお伺い立てなくてもページ確保して優先的に自分の担当作家に割り当てられる。
ヒラは、ページ確保するのに上司の許可が要るので自由が利かない。
82名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 01:11:31
79じゃないけど、初めて知った。ありがとう。

担当さんに「今までのあなたのネームの中で一番いい」と二作連続で言わせられたー
うまく続くか分からないけど、次も同じセリフを言わせたいものだ。がんばろう。
と言う訳で、ネーム玉転がしておくよー  (屮゚Д゚)屮 ○○○○○…ゴロゴロ
83名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 01:17:20
>>82
ありがと。ひとついただきマース。…○
84名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 11:21:35
>>81
そうだったんですか!ありがとうございます。
つまりデスクとは編集長の次に偉い人、でいいんですかね?
そう考えると少し身構えてしまいますね…
85名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 12:08:23
>>81
私も初めて知った。担当ヒラだから厳しいのか…

同期は担当が副編集長なんだけど、デスク同様に
優先される率が高いって事なのかな
86名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 13:25:37
掲載には多少有利かもしれないけど、
アンケートや売り上げ悪かったらにそこは如実に反映されるよ。
数字までは操作できないから。

後は担当もまた変わる可能性がある事を覚悟しておいたほうがいい。
デスククラスが異動して、またヒラの編集者に担当替えになることも多々ある。
それまでにゆるぎない実績をちゃんと出してれば、担当が誰になろうと
扱いが変わる事はない。
87名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 14:04:42
担当に電話したら打ち合わせに出ていていなかったので、電話を受け取った別の編集さんに
「(担当)に(私)から電話があったこと伝えてください」
と、言ってその日は終わった。

後日、担当から電話があって数日前に電話したことを伝えると「電話したの?いつ?全然知らなかった」
などと返ってきた。
私は他の編集さんに伝えたのにな、と若干言葉に困った。
編集部内での連携がうまくいってないのかな…?
しかも同じこと2回あったので、これからは何回も自分で電話してる。
88名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 22:12:58
>>87
あんまり編集部に電話すると嫌がられない?
私は担当さんに、何かあったらFAXかメールでって言われてる。
でも担当さんはなかなか返事をくれないので、本当は編集部に
電話したいんだけど・・・。
89名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 00:10:05
>>87
私もあったよ
戻ったら電話お願いしますって言っても全然伝わってなかったことが何回も
(当時投稿者で携帯おしえてもらってなかった)
埒が明かないから何時ごろに帰るか聞いてかけなおしてた
むやみに何度もかけるよりは捕まりやすいよ。
今は携帯おしえてもらってるから直でかけてる。編集部に電話したことはほとんどない。
90名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 02:42:04
編集部内にも派閥や確執ってあったりするしねー。
91名無しさん名無しさん :2008/07/27(日) 15:47:52
コミカライズの話が来た。
原作側からの指名だし、新人なんで断るなんて持ってのほかだ!
と思って引き受けたけど
クソつまらん上に、描き下ろしだから原稿料が入らん。
どうやってモチベーション上げたらいいんだ‥‥

先生‥‥俺オリジナルが描きたいです‥‥
92名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 20:43:43
私も新人の頃に小説のコミカライズやったことある
確かに労力の割りに金にはならなくて「止めときゃ良かった」と後悔したけど
当時まだ漫画家になるのに反対してた親が
「話題の小説の漫画化=素性のしっかりした仕事をしてる」と認識して
あまりうるさく言わないようになったのが収穫だった
あと、人から作品見せてと言われた時にそれなら見せやすいってのもある
9391:2008/07/27(日) 21:17:54
>>92
話題の小説どころか、一部の人しか知らんゲームだ…
読みきりや短期集中連載くらいなら割りに合わなくたっていいけど
一年近く拘束されて、雑誌掲載ないから原稿料なしで単行本の印税だけ。
印税も原作側に何%か取られる。
それなのに月刊連載ペースで枚数描かなきゃいけないし、
でもアシも雇えないしで辛い。
単行本出して貰えるのは有難いことなんだろうけど、
原作付きで単行本出すことに個人的にはあまり価値を見出せないんだよね。
何部刷るか知らないけど、だったら印税いらんから原稿料くれ‥‥と思う。
これって業界的に普通なのかなぁ‥‥。
新人だからって舐められてるんだろうか。

同時期にデビューした作家が誌面で読み切りなり連載なりしてるのに
水面下で原稿って精神的に辛い。
金にならなくたって、誌面に載れば励みや多少なりとも売名になるけどさ…。
これって甘いかな。
仕事もらえるだけでも有難がらないとダメかな。
コミカライズやりながら、オリジナル原稿できるくらいの器量があれば
こんなに悩まないですむんだろうけど。
94名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 21:25:43
>>93
>何部刷るか知らないけど
ここは今のうち押さえておけな。
自分のところにきた
書き下ろし話はたいてい
初版部数で原稿料分くらいは出るようになってた。
これは良い方だったのかな、コンビニ本だったからかな。
95名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 21:39:20
てか、原作付きだと何%印税もってかれるのか気になる…
普通は漫画家の方が多いよね?
96名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 21:54:48
書き下ろし単行本の場合は最初に契約内容を提示されてない?
ちゃんとしたところだと、仕事始める前に契約書かわすぞ。
原稿書き上げたのに、出版中止になったとかなっても泣かない様に
今のうちにちゃんと支払うんぬんは確認しとけよ。
97名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 22:03:45
うん、数字などもうちょっと話を詰めてから取りかかった方がいいいぞ。
個人事業主なんだから自分で何とかせねば。
9891:2008/07/27(日) 22:08:07
>>94
勇気を出して担当に聞いてみるよ。

>>95
セオリーは知らないけど
原作には3%かな。漫画家には7%…

>>96
契約書とか全くなかったぞwwwwww
構成・プロット・ネームを行ったりきたりしてる段階なんだけど…。
普通はそういうもんなのか。
原作側も小手じゃないし、出版社も大手じゃないけど
それなりに名が知れてるところだから
とんずら…とかはないと思いたいけど
やっぱり、契約書とかないんですか?って聞くべきか。
新人がどこまで口だしていいか分らないんだよ‥‥正直。
金が絡む以上、新人とかベテランとか関係ないとは思うけどさ。
99名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 23:30:37
個人的には仕事もらえるだけ羨ましいよ
頑張ってー
100名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 23:33:48
>98
今まで全く単行本出した事ないの?
契約書はちゃんと書いてもらった方がいいよ
私も最初の頃、稿料とか印税とかいつまで待っても提示してもらえないまま
企画だけが進行していって、それでも待ってたんだけど、原稿の催促の連絡は
マメなのにそれ以外は全部スルー。
最初の原稿を渡す前に契約書頂いてから原稿送りますと言ったら
やっと動いてくれた。
稿料の事以外でも後出しばかりだったから最初からそんなことされたら
安心してお仕事ができないとも本音ぶつけた。
以降何をするにも先方からちゃんと契約書もくれるし事前に連絡もくれるようになった。
メンタル面の影響出易い仕事だから不安は早めに取り除いた方がいいよ。
101名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 23:38:50
>>99
私もそう思ってて、とある仕事を引き受けたが、
お金にならない長期間労働はけっこう辛かった。
まぁ経験と実績にはなったと思うけど・・
次からしっかりギャラ交渉しようと決めた。

91も1年以上拘束されるならよく考えて話し合って
決めた方がいいよ。
10291:2008/07/28(月) 00:06:06
>>97
肝に命じるよ。ありがとう。

>>99
ありがとう‥‥。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>100
身バレが恐ろしいので詳しくは書けないけど
まだデビューして一年経ってないペーペーなんだ‥‥。
なので単行本は出したことない。
掲載は何度かあるけど連載経験はないので契約とか
そういうのは詳しく分らないんだ(´A`)
デビュー後、凄く良くしてもらって、この担当さんに着いていけば‥‥!
というノリだったんだけど、金銭絡むことはしっかりしないとダメだよね。
自分の漫画が世に出るならば多少割りに合わなくたって頑張ろうと思ってたけど
やっぱり原稿料振り込まれると、凄くヤル気になるのは正直否めないんだよね。
良くしてもらってるし、今のところで仕事は続けたいから
正直に担当に聞いてみます。
アドバイスありがとう。

>>101
一年≠ニは面と向かって言われたわけじゃないんだけど
描き下ろす尺を考えると、どう考えても約一年かかるよね‥‥ソレ
っていう感じ。
仕事の依頼がきて舞い上がって引き受けてしまったけど
本格化する前にちゃんと聞いてみます。
ありがとう。
103名無しさん名無しさん:2008/07/28(月) 16:09:16
本誌掲載無しのコミカライズか…。
毎月収入ないならバイトしながら?
実績になるか無駄に終わるかは売上げ次第って、賭けだなぁ。
仕事ないまま一年くすぶる新人とかザラだから
くすぶるくらいなら描きたいよね。悩むな〜。
いっそ話が来ない方が悩まなくて幸せに思えて来たw
104名無しさん名無しさん:2008/07/28(月) 22:17:13
来た仕事は、流れと思って引き受けるよ。
話が来ないほうが幸せなんてことはない。
105名無しさん名無しさん:2008/07/29(火) 08:34:39
ここは長編をまとめる勉強、
アングルや見せ方の実験だと思って
とことん自分のために描いてみたら?
まあ、そんな話が来るくらいだからとっくに上手い人なんだろうし、
つまんないと思ってる原作に本気で作画するのは癪に障るだろうが、
うまい手の抜き方、いかに少ない線で目を引く画を描くかとか、
学ぶことはきっとあると思うよー。

>月刊連載ペースで枚数描かなきゃいけないし、
でもアシも雇えないしで辛い。

ここは担当さんに相談してみては?
受けるのならガンガレー。
106名無しさん名無しさん:2008/07/31(木) 02:59:10
仕事として受けたら勉強だの実験だの言うなんて最低だよ!
そういう仕事をしている人にも失礼!





とアシさんにブチ切れされた事ならある自分が通りますよ。
実際は仕事の話が来た訳ではなくそういう仕事も経験として
やっとくのもいいかもって話だったんだが
まあ、引き受けたからには全力投球じゃないと読者に失礼だし
もしやるならガンバレ
107105:2008/07/31(木) 03:49:09
スイマセン。
でもまだ見ぬ読者のために1年もモチ保つのしんど過ぎね?
どっかで気持ちに折り合いをつけないと。
それに私自身が正直まだまだ拙いので、
必死で描いてても毎回試行錯誤の連続で毎回が実地訓練だ。
描くたびに色々発見があって
微量ずつでも上手くなってる気がする。
そういう気持ちで書いた。ダメか?それじゃ。
108名無しさん名無しさん:2008/07/31(木) 04:17:23
愚痴はここで吐きつつガンガレ
109名無しさん名無しさん:2008/07/31(木) 04:18:13
ていうか、そのまだ見ぬ読者が>>107を待ってると思うよ
110名無しさん名無しさん:2008/07/31(木) 11:44:54
>>107
いいとオモ。
111名無しさん名無しさん:2008/08/01(金) 09:16:54
>>106
志望者アシにしろワナビにしろ、新人や中途半端な中堅って
嫉妬の対象でしかないからね。「読者に失礼」の言葉の裏側に
なら私を載せろ!みたいな妬みの気持ちがあるんたろうよ。
自分もデビュー前は思ってたよ
「なんでこんな作家が載って私が載らないの!ふじこ!」
実際なったらわかる…この厳しさ…orz
プロってすごいよ…。それがわからないうちは素人なんだと。
112107:2008/08/01(金) 22:24:52
>>109、110
トン。
考えてみたら結果的に練習になってるのはいいけど、
練習だと思って描くのはよくないな。
でも実験はやはり大事だと思う。
>>91の話なのに悪目立ちしちゃったので名無しに戻りますね。
113名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 03:37:22
コミカライズ、仕事まともにない自分からしたら、かなりいい。
いきなりコミック出すなんて羨ましい、昔とある新人さんがそーゆーコミカライズで本出した時思った。
注目してたらその人はその後、自分の作品描く中堅作家さんに成り上がったよ

なんでもいいから描きたい。
今、自分が描きたい方向と雑誌がずれてるようで、割り切って描こうと思ったがネーム全くできなくなった。
知人(志望者)に相談したら「割り切って描いてるって、読者に失礼」て言われて、正直デビュー前ってまだある程度は好きに描ける立場だし知人は雑誌と描きたいものが近いからそう思うんだろうが、ただの愚痴なのに…相談しなきゃよかった。

一人バーで自分なぐさめ中
114名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 03:55:23
>>113
結局読者に失礼とか言えるのはまだ可能性のあるうちなんだよね
どんまい
115名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 06:48:13
>>113さんは相談する相手を間違った気もするが…

志望者にそういう愚痴をこぼすと面倒臭いことになると思うよ
逆恨みというか嫉妬というか…
116名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 07:08:57
>>113
少し前に、アシに怒鳴られたと書いた者ですが
そのアシも投稿してたんだよね
で、やっと出版社に引っかかったんだけど担当と喧嘩して辞めちゃった
理由はネームの返事が遅い、ボツにされるetc…大事にされないからだって
まだ1年も経ってないのに・・・
夢だけ見て年食っちまえと思ったわ

夢しか見てない奴には愚痴らない方が
117113:2008/08/02(土) 07:32:35
みなさんサンクス

長いつきあいの友人だし
向こうも何も知らないワナビって訳じゃないんで
言ったんですけど、やっぱり立場違うし、
いや同じ立場でも価値観が違う人には
わかってもらえないのかな、やっぱ

一人で飲んでちょっとすっきりしたので
今からガンバル
118名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 10:42:57
仕事にするって事は普通割り切る事を言うんだよ。
じゃないと〆切ひとつ取ったって、割切りじゃん。
「納得いきませんから」っていつまでも描いてたら仕事にならない。干される。
割り切る事が失礼と思ってる事自体素人だと思う。
119名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 21:57:45
でも、漫画って、割り切ってできるような底の浅い仕事じゃないよ。
120名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 22:07:34
プロなら皆そんなこと知ってるよ
118は正論だと思う
121名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 22:10:34
正論ね
122名無しさん名無しさん:2008/08/02(土) 22:19:47
いつも自分的に納得行くレベルで仕上げてるけど、〆切は守れてるけどな〜。
123名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 03:27:41
そうはいかないこともあるってことでしょ
締切だけじゃなく、アシをやとうにしたって割り切りだし
自分はできるだけ自分で仕上げたいから背景やモブは自分で
描くけど、そうしたくてもできない場合もある
ネームにしたって、どんなにこだわり持ってても直される時は
直されるし、切られる時はきられる
あるていど割り切らないとやってけないよ
124名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 03:53:48
間に合うようにするために妥協する事が割り切りだと思うんだ
でも出すものは作家「らしい」物でなければいけないレベルで
125名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 05:43:07
>>122
すべて出来てる人はもちろんそれでいいんだよ

出来ないのに間に合ってないのに納得いくまでとか
言う人やる人やりがちな人いるっしょ?
126名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 09:16:51
>>122
それはまだ仕事が少ないからだよ。
127名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 09:32:28
割り切る=妥協 じゃないよ。なんかみんな混同してない?
〆切とクォリティーの狭間で戦う場合

妥協は「もう間に合わない…この位で終わろう。仕方ない」
とクォリティーより〆切を優先、譲歩する事。

割り切りは
「これがクォリティーと納期のバランスが取れたいい状態」
と譲歩じゃなく明快に自分なりに答えを出す事だよ。

プロなら妥協は良くないけど、割り切りは大事ってわかるでしょ。
混同するからおかしくなる。
128名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 12:07:34
作者の中で妥協だったりしても、結局読者から見て面白きゃいいんだよ。
作者側のアーティスティックなこだわりやなんやらなんて、読者には関係無いわけだし。

頭でっかちな思弁に耽る間に新作ネームの一つでも練る方がどれほど有意義か。
129名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 12:40:10
>>128
じゃ回線切って有意義に過ごせばいいじゃん。ここ来て説教とかw
130名無しさん名無しさん:2008/08/03(日) 14:39:43
>>127
ごめんね。
屁理屈に聞こえる。
131名無しさん名無しさん:2008/08/05(火) 08:57:20
謝るくらいなら、言わなきゃいいのに
上から目線の人だなー

エアコン入れても空気が薄く感じる。
暑いなぁ
132名無しさん名無しさん:2008/08/05(火) 13:34:01
妥協割り切りうんぬんの前に
ネーム提出滞ってまーす
集中力がすぐなくなっちゃうよ
てか、多分量産できるキャパが小さいのかな自分
133名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 04:22:11
ネームできねえ/(^o^)\
自信をくれー
134名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 04:26:23
ネームよりプロットの方が苦手だ
一度でいいから一発OK出してみたい
135名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 11:05:49
プロットができても、その通りにいかず結局ネーム用紙を前にしてうなっている不思議。
キャラクターの気持ちって言うのはどうなるかわからない・・・
136名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 13:33:35
プロットって短編だとどうも時間の無駄な気がする。
結局ネームではじめからやり直してるし。
137名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 14:52:36
プロットできちんと説明出来ない話は無駄
と言われて、こんちくしょーと頑張ったら
話が上手くなったと言われた
138名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 16:49:56
掲載枠は決まってるのに担当がつかまらない恐怖。
プロットの直しなりGOなり出してくれないと何も進められないよ!
ベテランで専業でアシ雇える人ならどうにかなる日数なのかも知れないけどよー
139名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 18:13:10
うちも今↑と似た状況だけど
そういや今って編集部は盆休みか?
140名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 21:53:21
編集部によるだろうけど
夏コミに企業ブース出すようなところは全然休みじゃない。
141名無しさん名無しさん:2008/08/12(火) 21:56:31
K談は明日からお休み
142花と名無しさん:2008/08/14(木) 05:00:59
マ ジ で か 


せっかく直しのプロットできたのに…
返事はお盆明けですか、そうですか

いつから休みか聞いときゃいいのに、自分…
143名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 15:14:12
気分が落ちてだめだ。人気でないしネットでも嫌われるし

漫画を描くのは大好きで、原稿中はもうずっとこれしてても
平気って感じなのに、脱稿して再びネタ出しとなると手がとまる
お話考えるのにわくなくしなくなってきた
さらに取り柄と思ってきた絵も下手になってる気がする
描いてればどんどん上達すると思ってたのにな…

あー初心に還りたい… 
愚痴スマソ
144名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 16:20:47
>描いてればどんどん上達すると思ってたのにな…
自分もそう思ってた
でもよく考えてみれば、ベテラン先生の絵でも
どんどん上手くなっていく訳じゃないものね
145名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 16:47:58
>>143
分かる…上達どころか、段々下手になってる気がする…
話作るのも、なかなかモチベーションあがんないし。
ここで頑張らなきゃ、とは思うんだけどね。
146名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 18:39:58
同じ絵柄を描き続けるって難しいよね・・・
でも読者って作家の絵柄が変わるのって嫌う気がする。
147名無しさん名無しさん:2008/08/16(土) 22:40:21
>>143
やめちゃえ!
148名無しさん名無しさん:2008/08/17(日) 05:37:45
止める事はないと思うが
人気無くて切られて仕事なかった時期を体験したら
初心に還れたよ
149名無しさん名無しさん:2008/08/17(日) 07:32:09
私も全くアンケート取れません。
雑誌移るべきかな?雑誌移った方きっかけは何ですか?
150名無しさん名無しさん:2008/08/17(日) 09:01:48
分かれるね。絵柄変わっても変わらず好きでいてくれる人と離れてく人。
でも見れない程雑とか汚かったりしない限りはまだ読んでくれる人がいると思うからできるだけ丁寧に仕上げたい。。
また新しい絵柄を気に入ってくれる人もいるだろうと信じて、あとは話の面白さも大事だよね…
面白ければ戻ってきてくれたり、また前の絵が好きな人でも話が気になれば読み続けてくれる場合もあるだろうし。
151名無しさん名無しさん:2008/08/19(火) 15:00:05
皆描いてるー?
私やる気が出なくてダメだ・・・
余裕を持って取り掛からないと痛い目を見ると分かりながら・・・
152名無しさん名無しさん:2008/08/19(火) 16:12:47
>>151
さては宿題を夏休み最後にするタイプだな
153名無しさん名無しさん:2008/08/19(火) 16:37:30
>>152
自分も宿題最後にするタイプだw
締切までまだ○○日あると思ってしまうのはいけないよなーと思いつつ昼寝。
154名無しさん名無しさん:2008/08/19(火) 16:38:30
>>152
ご名答!
orz
155名無しさん名無しさん:2008/08/19(火) 20:44:56
あー私も正にソレだ>宿題を夏休み最後にするタイプ
どうしても、ギリギリにならないとエンジンかからないというか
余裕のある時はいくら考えても浮かばないものが、追い詰められると
ぱっといいアイデアが出たりするのがなー…
最初から出て来てくれればいいものを…
156名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 02:18:51
愚痴らせて…


思い入れのあるキャラほどダメだしくらう…
エピは良いからキャラだけ変えて、とか。
このキャラだからこのエピが引き立つんだろー!とか思うけど言えないし

仕事なんだからやらなきゃいけないのは分かってるんだけど
直せば直すほど作品に対する愛情が薄れていくよ…


こういうことって結構あるものなのかな?
自分、ぺーぺーもいいとこなんでw


157名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 03:04:23
>>156
なんでこのキャラじゃダメなんですか?とは聞けないのかい。
ぶっちゃけ、担当の好みってこともある。

雑誌の傾向とかにもよるけど、昨今はキャラ至上主義だし
自分が思ってるほど他人にはそのキャラの魅力が伝わらないor魅力がないんでは?
やりすぎってくらいが読み手には丁度いいってこともあるし。
このキャラだからこのエピが引き立つって思ってるなら、そう伝えてみては?
というか、この時点でキャラの魅力を引き出せてないor担当がそれに気付いてないってことでしょ。
伝えてみて、それでもダメならダメなんだろうし、
気付いてもらった上で、それなら〜ってアドバイス貰えるかもしれないよ?
158名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 12:01:20
思い入れありすぎると他人からはくどいこともあるしなぁ
159名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 12:07:50
思いいれ強いあまりそのキャラマンセーにはなりがちだよね
160名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 12:21:11
ある程度売れるまでは自分の思い入れなんて封印した方がいいよ
どっか第三者目線で自分の作品を見れるくらいの距離感で
ファンが付いて単行本も売れると見られてから好きなものを小出しにしていくといい
それまでは耐えるんだ
161名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 12:53:19
>>160
そうであるべきだと思うし、そうなりたいんだけど、
少しでも思い入れを持たないと描けない(ノらない)のはどうしたら・・・
機械のように描けたら良いんだけど。
自分の感情を一緒にしないと描けなくて、しんどい。
162名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 16:03:41
>>157
なんでダメかも聞いたし、
その答えに対して納得というか、
諦めもついたんだけど
「あなたはツンデレが得意だから、今回もそんな感じで」とか言われて
これからもツンデレばっか描かされるんじゃないかと不安になっちゃって…。
別にツンデレ好きじゃないのに…みたいな


でもきっと自分の力不足なんだろうね。

自分の好きなキャラを魅力的に描けるようになるまでは
160さんの言うように耐えて頑張るよ。


愚痴らせてくれてありがとう。
163名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 16:23:30
担当に「自分のカラー」みたいの勝手に決められることあるよね
私も「あなたは○○が得意だからそれをどんどんやれ」と言われるけど、
自分はむしろそれが不得意・苦手に感じてるんだよな・・・
苦手で努力してるから、力入れてるように見えんのかな・・・
どっちにしろ苦痛だよ・・・
164名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 16:50:13
努力の方向が間違ってないってことだよ
165名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 16:58:10
>>162
「ツンデレキャラが魅力的に描けるので、今回はツンデレキャラ極めて貰えませんか?」
って言われたらどう?
むしろ、その担当をツンデレキャラにしてしまえよ。
「べ、別にあんたのツンデレキャラなんていいと思ってないんだからね!」
イラッとする相手をツンデレに置き換えると割りとやり過ごせる。

得意って思われるからには、その担当には魅力的に映ったんだろう。
自分が「これだ!」と思ったものはスルーされて
何となく描いたものが世間では受けるときもある。
てか、描きたいものが描けるのは気持ちいいけど
評価されなきゃ意味がない。
どうしたら読者が喜んでくれるかなーと考えた方が建設的じゃないかな。
160が言うように、好きなものは好きなものが描ける立場になってから
ガンガン描いたらいいじゃない。
むしろ、好きなものを描いてください!と言われる立場になることが先決だ。
166名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 18:36:58
ツンデレの流行はもう終わった まで読んだ
167名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 19:49:57
>>163
あるある
ギャグ読むのは好きだけど、描くのは苦手
それなのに担当にはギャグを進められる
シリアス描きたいのに・・・
168名無しさん名無しさん:2008/08/20(水) 21:36:50
この流れ…参考になる
自分もまずは求められてるものを描こうと思うが
やっぱり自分の好きなもんじゃないと気が乗らない

割り切って書いたほうが、と言われたり、
好きなものとことん描いたほうが合うかも、と言われたり
自分の方向性悩み中〜
169名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 02:05:06
どっちでもいい。やりたいようにやればいい。

新人のうちから自分の好きにやって成功する人もいるし
処世術でうまく編集にあわせていって成功する人もいる。

でも、気分が乗らずにいい作品が描けるわけがない。
この仕事は、情熱なくなったら終わり。
170名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 02:31:52
>169
心に刻んでおくよ
171名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 09:52:10
気分を乗せる方法は?
何かあったら参考に教えて下さい。
172名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 10:40:06
それを考える所から仕事じゃないの?
173名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 11:27:28
モチベーション保つことが一番大変な作業かもしれない
174名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 11:44:24
最近、無心に一生懸命描いていた
投稿時代に観まくったアニメをネットで観たり、
そのころエンドレスでかけた曲を聴くと、
比較的テンションが上がってスイッチが入る。
お試しあれ
175名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 13:38:31
「懐かしむ」っていうのは脳にもいいらしいしね
176名無しさん名無しさん:2008/08/21(木) 13:59:35
脳にもいいのか!
その頃の若くてがむしゃらなノリに戻れるし
あと初心に帰れてやる気が出るよ
177名無しさん名無しさん:2008/08/24(日) 17:39:20
え〜思い出したくないことばっかりの14の夏
178名無しさん名無しさん:2008/08/27(水) 00:06:58
まぁ、自分の好きな事を描かせてくれて、それが作風と合ってて
しかもそれが世間に受け入れられて、運良く時代にも乗って、
そんな人がヒット飛ばすんだよ。
でもそんな人滅多にいないから、売れっ子になるのは一握りなのさ。な?
179名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 00:27:28
あげあげ
180名無しさん名無しさん:2008/08/30(土) 21:36:11
猛烈生理痛と〆切押しと睡眠不足で
それでもネーム出来なくて
痛み止めとモカとドリンク剤を時間ずらして
それぞれ服用したが、ドワンと薬酔いして
考えがまとまらなくなって半日潰した…
泣く。
181名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 02:40:19
想像したらなんか気持ち悪くなった
182名無しさん名無しさん:2008/08/31(日) 03:50:50
考えまとまんないから愛車のシルビアでドライブして来ますね。

多分、朝には帰るよ担当ちゃん。
183名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 00:22:43
今一番人気ある少女漫画誌ってなんだろう


>>180
とりあえず休めるなら休め
元気出せ
184名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 16:48:58
雑誌に載っても献本がない。
185名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 17:03:23
>>184
掃いて捨てるほど新人がいる雑誌にはそういうとこあるらしいね。
186名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 17:23:28
今月なぜか献本がない
最近載っていないから・・・・?あああ
187名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 20:52:34
献本って、どういうシステムなの?
担当さんが毎月送る送らないを判断して送ってるの?
なぜか投稿者の頃、頂いた事があるんだけど…
188名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:14:50
>>186
自分が載った号しか送られてこないよ…
載らなくても献本あるって凄いな。
189名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 22:45:52
来ました
到着遅れていただけみたい、よかった
うちは、本誌と増刊両方、毎回送られてきます
190名無しさん名無しさん:2008/09/03(水) 00:28:52
皆さんキャラクターってどのように作ってますか?
キャラクターが立たなくてネームが全く進まない。
191名無しさん名無しさん:2008/09/06(土) 18:34:59
作りたい話の流れを考えてその話通りに動くキャラを考えるかな…
192名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:17:47
>>191
それはベテランの私に言わせると駄目だ
キャラにもなってない
193名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:23:08
何しに来たんですか…
194名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:29:41
新人のベテランというやつでしょう
195名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:29:45
191は釣りだと思ってた。
最もダメと言われるやり方だよね。
196名無しさん名無しさん:2008/09/08(月) 17:53:17
いやage釣りにマジレスしてるあたり御年を召した方だろう。
197名無しさん名無しさん:2008/09/10(水) 10:40:52
キャラ>>>ストーリーセンス>絵柄>画力
ヒエラルキーのトップは常にキャラだと思う自分的には。
198名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 20:51:47
今は、キャラ>絵柄・画力>ストーリー>センス な気がする。
199名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 20:57:10
センスは大事だよ
センスが駄目な場合はその不得意部分を補えるように
他の能力値を上げる必要あるし
200名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 22:17:43
198はなぜ「ストーリーセンス」を「ストーリー」と「センス」に分けちゃったんだ?
201名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 22:29:08
長く生き残ってる漫画家さんにはストーリーがうまい人が多いね。
202名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 07:06:56
少女向けはある程度話はセオリーが決まってるし、
青年誌程のストーリー性なんか求められてないから
新人のうちはキャラと絵が抜群なら、仕事はもらえるよ。
絵が下手だと、描きたい話も上手く表現できないし、読者がつきにくい。
ストーリーは漫画家として経験とスキルを積むうちに、段々上手くなっていくものだけど
絵は若い頃にある程度訓練しないと、年取ってから訓練しても
手癖と下手くそなままで固まってしまって、上達しにくいと、アシ先の先生が言ってた。
絵は描けば上手くなる、って常套句は投稿レベルの話であって
プロは上手くて当たり前だからさ。
203名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 07:23:29
>201
絵を描くのは体力がいるからね…
204名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 07:45:17
そう…、絵は流行があるし、体力的に若い子に勝て無くなってくるから
話の精度や内容で勝負するようになるからだよ。
また、経験を重ねるとそういう話が書けるようになるしね。自然の流れ。
そういう風に方向転換した人が生き残っただけで、
みんながデビューの時から濃い内容の話が書けた訳じゃないと思う。
205名無しさん名無しさん:2008/09/16(火) 21:04:52
ここ読んでたら私の悩みなんてちっぽけだと思ったよ…ガンバろう
しかし担当さんが同じ漫画家さんの作品が全く好きになれない
なんか不安
206名無しさん名無しさん:2008/09/19(金) 10:38:35
お外に出たいよー
207名無しさん名無しさん:2008/09/19(金) 11:02:05
こんなこと毎月毎週やっている連載作家は凄すぎるよ。
自分に器がないなんて悲しいが、ないもんはない。
漫画家辞めよう。
と毎回思う。でも辞められない。
208名無しさん名無しさん:2008/09/19(金) 12:21:28
>>207
いつの間に自分書き込んだっけと…
才能無いにも程がある…と思うけど
描くのは好きだし、辞められない辞めたくない。
209名無しさん名無しさん:2008/09/19(金) 13:43:18
アンケとれなかったりコミックスが売れなければ
辞めたくなくても辞めるしかなくなる。
〆切りも無いような新人のうちだけだよ。
自分で辞めるとか辞めないとか言ってられるのは。
210名無しさん名無しさん:2008/09/19(金) 14:02:44
そんなことは分かってるけど
それでも愚痴りたい時ってあるじゃん…
211名無しさん名無しさん:2008/09/20(土) 05:06:01
それもわかってますよ。

209も多分ひとつの愚痴ですよ。
212名無しさん名無しさん:2008/09/20(土) 05:09:19
うわ…うぜ…
213名無しさん名無しさん:2008/09/20(土) 06:56:15
どれもこれもしょうがないなあw
214名無しさん名無しさん:2008/09/20(土) 23:34:08
忙しくて辞めたいと思うなら羨ましいよ…
何で前回よりアンケ良かったのに「次号お休みで」とか言われなきゃ
なんねーんだ、こんちくしょー仕事したいよー
215名無しさん名無しさん:2008/09/22(月) 02:06:52
担当がつかえない、といっている子のほうが
仕事がもらえているのを見ると、
いい担当を持つが仕事があまりない私って…orz
結局最終的には自分だよね、て思う

当たり前のことをすまん
216名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 00:33:34
あーあ、周りの人たちがどんどん連載取ってって焦るー
他人は他人、気にしないようにしよう…と思ってもどうしても気にしてしまう
次号予告を見るたび情けない気持ちがあふれてくる。

ぼやきスマソ
217名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 01:03:04
わかるなー
発表まではみんなブログとかでは隠してるから、
予告ではじめて見て
「最近忙しそうにしてたのそれかー!」
みたいな事が分かってむなしくなる
218名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 01:07:00
きっと台割り組む半年前以上前とかから
編集部も本人も準備したりしてるんだよね。
219名無しさん名無しさん:2008/09/25(木) 11:41:42
連載はかなり前から打ち合わせるよ。
今その話がないって事は、半年先も連載してないって事。
220名無しさん名無しさん:2008/09/26(金) 00:30:27
うちは3月から連載どうだ?って話出てるけど編集会議は11月だよ
準備しつつ、これでボツったらせつねえなと思ってる
221名無しさん名無しさん:2008/09/26(金) 00:33:16
来年3月の話を今から打診されてるだろ〜。そういうこと。
222名無しさん名無しさん:2008/09/26(金) 00:44:38
担当と編集長の感覚(好み?)が違うらしいことに最近気づいた
担当が自信満々で出したネームが編集長ボツになることが続いてる。。
どうしたらいいんだ('A`)
223名無しさん名無しさん:2008/09/26(金) 06:43:22
編集長の好みが明確にわかってるなら、
「すみませんが、一度編集長さんに伺ってみてはもらえませんか?」と言えば?
担当が許諾するか、編集長が通すかわからないけど。
つか、担当と編集長じゃなく、編集長とあなたの好みは合致してるの?
224名無しさん名無しさん:2008/09/26(金) 13:40:58
>>223
私は担当の好みも編集長の好みも、どっちも好きなので合わせられます
(例えていえば編集長はほのぼの系、担当はシリアス系が好みって感じ)
途中で気づいて(自分の代わりに載ってる作品を見て)
ほのぼの系のネーム出しても、担当にシリアス路線に変えられるんですよね
担当は自分の方針に自信持ってるし、自分もペーペーだからあまり意見できないんです
225名無しさん名無しさん:2008/09/27(土) 07:28:55
編集長と担当のどちらが正しいかはわからないけど、
まずは載った時にどちらが人気が取れそうか、
(自分の作風に合ってるか)を考えるべきじゃない?
仮にシリアスが通ったとしても人気なかったら
担当と編集長どっちからも見捨てられる可能性があるよね。
客観的に知人にどちらが合ってるか聞いてみて
もし「ほのぼのの方が合ってる」と言われたら、担当を説得するしかないでしょ。
最終的に編集長が通さないと描かせてもらえないんだから難易度は

担当を説得してほのぼので当てる<担当に編集長を説得させてシリアスを当てる

の様な気がするけど。
226名無しさん名無しさん:2008/09/27(土) 12:36:17
>>225
友達や家族は「ほのぼのの方があなたらしい」と言ってます
でも担当はなぜか私がシリアスが持ち味と思ってるようです
ほのぼのネーム描いても「これ、描きたくて描いたんじゃないでしょ」とか言われるしorz
商業作家なんだから、雑誌の傾向を考えることは大事だと思うんですけど・・
まぁどんなネームにせよ、文句なしに面白かったら編集長でも通ると思うし
自分が努力するしかないんですけどね・・
長々失礼しました
227名無しさん名無しさん:2008/09/27(土) 17:25:52
>226
友達や家族はほのぼのの方が無難に楽しめるんじゃないだろうか。
シリアスって描いた当人を知ってると「この人こういうこと考えてるのか」
とこの仕事をしてても素直に読めないこともあるし。
228名無しさん名無しさん:2008/09/27(土) 19:27:42
じゃあ、ほのぼのとシリアスを折衷したの描けば?
ギャグとシリアスほど、ほのぼのとシリアスの間にはギャップはない気がするけど。
ほのぼので始まり→ちょっとシリアスな展開に→でほのぼので終わる…みたいな。
229名無しさん名無しさん:2008/09/28(日) 23:20:14
うちに編集長猛プッシュの十代前半の新人さんがいるんだけど
エピソードや設定や絵のタッチをそれぞれ同じ雑誌内の色んな作家さんから細切れにパクるのが頻繁になって困ってる。
気付いて編集に訴えた作家さんもいるけど、トレスパクじゃないのでいいがかりと言われて泣き寝入り
その上パクったのが編集長のプッシュ新人なのでパクし放題。

そしてこの間は自分が設定パクの犠牲に…
ひどすぎる
230名無しさん名無しさん:2008/09/28(日) 23:47:17
第二の末次由紀か…
あいつも散々同じ雑誌のパクしても編集は野放しだったんだよね
最後は本人の自爆が原因で読者からもそっぽ向かれたけど
いまだにファンがいるってのが理不尽だ

同じ雑誌かわからないけど、以前買った雑誌に種村パクがいたよ
パクリ癖は一度つくと治らないから今のうちに証拠集めて
いざという時に検証画像投下してもいいんじゃないかな
231名無しさん名無しさん:2008/09/28(日) 23:53:21
明らかなトレスパクならまだ潔くていいんだよね。
そいつは設定やエピソードやキャラやタッチをパクるので証拠あげられなくてもっとタチが悪い。
セリフを少しづつ変えたりね…。
232名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 00:23:41
多分そいつ治らないよ
若いうちに楽したらたぶん一生そのまま
そのうち売れてる作家からモロパクするよ
233名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 00:26:58
設定パクって厳しいんだよね
今度こういう話を担当に持ちかける予定だと
友達が同期の子に話したら、その設定丸パクされて
しかもあっちが通ってしまった為にめっちゃ落ち込んでた
234名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 00:42:06
こないだそいつの漫画見たら、自分の以前描いたへんてこな設定とエピソードの中を、同雑誌の大御所さんのキャラが動いてた。
不思議な気分になったよ
235名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 00:50:36
読者にはわかることだし、読者人気が落ちれば編集プッシュもなくなるし、
自己責任だよ。ほっとけ。
236名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 01:14:03
トントンと上にいかれるのが一番ムカツクんだよね
そうならない事を祈ってるよ


ていうか、10代前半デビューって普通に凄くない?(感嘆とは違う意味で)
そんなに若くでデビュー=絵が描けるだけの子なら原作つけろやと思ったけど
絵柄も大御所さんのパクじゃあ何一つ自分でやってないんだなその子
237名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 01:20:31
そういうのは20代になれば捨てられる。

…とは言っても前半ってことは少なくともあと5年はあるし
それまでにコミックスだ連載だといかれたら悔しいし
逆に本当にいいとこだけ学んで吸収して使い物になってても悔しいよな
238名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 04:09:23
若い頃にパクやっちゃうと、ちやほやされて全部駄目になるよ
よほど姑息にパクやってて、名声やら金に固執するタイプは特に

まさに人の褌で相撲とってるような物だから
褌はずれると途端に破綻する
だからまた人の褌を借りる
そのうちそれが自分の実力と勘違いして、態度が横柄になる
全部が明るみに出た頃には使い物にならないというオチ
239名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 05:09:15
そういうのはいずれ勝手に堕ちて逝くんだろうけど
それまでにウッカリひと財産築かれたら嫌だな。
240名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 06:36:20
うちの雑誌には数ヶ月前のテレビの特番で見た設定ばかり描いてくる人がいるw
241名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 10:19:38
アイデアや設定は著作権の範囲外だからとはいえ、ねえ・・・。
狙ってパクリもどきを続ける人って確かにいるから始末に負えない。
でも、単なる被りでプロが騒ぐのは
勉強不足みたいでみっともないから気を付けてね。
242名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 10:36:54
だよね。
かえって騒ぐと若い子に対する叩きしてるみたいに思われるのが嫌だからほとんどの作家さんはパクられても大人しくしてる。
でもその子がパクリ先の作家に対して「○○先生の漫画は絵が嫌いだけど話が上手いので参考にさせてもらってる」みたいなブログを書いちゃったみたいで…その先生超落ち込んでたよ
243名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 10:44:21
まあ、ブログ内容だけなら結構よくある話ではあるんだけどね…
244名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 13:39:22
>>242
そういう書き方する人は読者からもそのうち嫌われるから。
取り立てて突っ込む所が薄くても、積もり積もれば大穴が開く
編集長が交代するまでの天下だよ
245名無しさん名無しさん:2008/09/29(月) 23:38:59
うちにも似たよーな人いるなぁ…
とにかく若いし編集長の猛プッシュ受けてて
連載やら表紙やらやらせてもらったのに
アンケ取れないし、その人が表紙の時は売り上げガタ落ち。
そしてパクリのやり方も229とそっくり。

…最近編集長かわったから、どうなるか静観中。
パクリ癖はきっと一生治らないだろーな…
246名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 03:48:07
今まで経験した雑誌にたまにいたなあ。
「12歳の天才新人!」みたいなフレーズで、コンペもアンケ競争も免除で連載枠が決まってて、漫画の中身見ると大御所先生数人の作品をツギハギしたシロモノだったり…。
その雑誌が廃刊になったのは言うまでもないけど
247名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 04:36:12
最近はパクリ常習犯の子の予告見るだけで、「ああ、今度はあの先生の人気シリーズ作をパクるんだな」とか
わかるようになった。
というか笑えるからせめて他の雑誌からパクれよ…
それとも雑誌買うのがもったいないのか…?
248名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 07:17:02
気になるからパクりスレに投下してくれないか
249名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 12:39:15
でもふと考える……
自分が12歳の時なんか落書き程度の
足が有り得ない方向にひん曲がった絵しか描けなんだ
250名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 12:47:42
私なんか正面向いた顔しか描けなかったよw
でも漫画家さんの絵コピーしてた同級生は上手かったなあ。
たぶんその子はコピーのままプロになっちゃったんだね。
251名無しさん名無しさん:2008/09/30(火) 23:42:06
小学校でも版権キャラ描くのが巧い子って居たよね。

ところでよく扉のタイトルとキャッチ(アオリ)の他に、
『応援アリガトウ★』とか
『好評にお応え!』とか
『(P.N)がお届けする××ラブv』とか
プリッと入る賑やかしあると思うんだけど、特に新人は。
自分滅多にそういうの入れて貰えない。
なんでだろー
252名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 00:00:39
大丈夫、担当の趣味だから。
自分なんか「(雑誌名)きっての変人!」みたいなフレーズをよくつけられるよ
253名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 00:11:08
>>252
身バレ乙
254名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 00:36:10
なんつーか…
自分がお世話になってる雑誌のスレ見たら
明らかに関係者か作家か投稿者しか見てねぇだろって
モロバレな書き込みしか無くてウンザリする…
書き込みの内容もレベルが低すぎる。
他の雑誌の読者の方がもっと見る目のある書き込みをしてて羨ましい。

出版社のパーティとか作家のアシスタントとか、絶対に行くもんかと思った。
誰が陰であんな頭悪いことしてるか分かったもんじゃない。
直接係わり合いになりたくない。

…まあ、あんな頭悪いことしてる人達に負けてるんだけどね…'`,、('∀`) '`,、

255名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 00:43:09
やっぱり内容について熱く語りたくなるくらいの作品がいくつかないと
雑誌スレなんて白けたもんだと思う
256名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 01:25:58
どうでもいいがあんなマイナーな雑誌の自分が身バレしたのかと想像したらすごく嬉しくなった(^з^)
257名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 01:37:16
>>254
うちの雑誌スレもだよ
今回号買うんじゃなかったとか
こいつの絵がどうとか話しがどうとか編集何考えてんだとかばっかww
特に編集どうこう書いてる奴は関係者としか思えないレスばっか

特に酷いのは読むもんひとつも無いとか、看板糞とか、廃刊しろのレス。
楽しみに買ってる本来の純粋読者とは思えない発言
258名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 01:41:37
でも痛い所つく事もあるよね…
自分、最近自分の作品がワンパになってきたと感じてたらすぐに指摘され、絵の手を抜いた時も指摘された。

火のない所に煙は立たないというか…
書いたのは作家なのかもしれないけどよく見てる
259名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 03:53:22
>>257
読むもんなかったら、読者なら普通は買わないもんな。志望者だろうね。
読むものない=漫画家が妬ましい
看板がクソ=そいつを下ろして自分を載せろ。
廃刊しろ=自分をデビューさせない雑誌なんか消えろ、ざまぁw
なんだろう。
260名無しさん名無しさん:2008/10/01(水) 14:26:47
編集が糞、みたいなのも、かつて関わりが一瞬でもあった人かなあと思うね
261名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 08:12:34
>>254
あの雑誌かw
発行部数とか単行本のランキング(しかも取次の)とか
担当の異動情報とか作家の学歴とか年齢とか
もはや実名ありの作家愚痴スレだよね
262名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 12:50:28
あのスレのあれが本当に作家なら、愚痴スレにも普通に出入りしてる可能性あるね。
ぞっとするわ。少し病の領域なんじゃないか。
263名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 12:52:54
ごめん、そこまで言う必要ないと思う。
下見ると思い切りcheese!て書いてあるんで…。
つか怖い雑誌なんだな…絶対行きたくない。
264名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 12:58:38
261 262
はcheese!の作家さんだったのね…

つか作家年齢や担当の話、作家叩きなら白線や集英でも頻繁にあるからさ…。
とにかくあからさまな身バレ系はやめてくれ、自分は違う雑誌なのに見てるとなぜかドキドキする
265262:2008/10/02(木) 13:42:34
オイオイ決めつけないでくれw
仕事先がバレるようなことは書かないよ
下からとんであのスレ見たら怖かったまで。
266名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 14:20:38
自分も下から飛んでみたけど…ウチよりはかなりマシと思ったよ。
だって、ウチはリアルに「氏ね」とか作者の容姿叩きすごいしさ…ある作家さんなんてファンレター内容や住所、家庭の事までバラされた事もあるよ
267名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 20:25:36
うん。あそこのスレよりひどいスレあるよね。
容姿なんて漫画と無関係なのに叩くのってマジ私怨だろうし
本当に病なんだろうって思うよ。
私は雑誌スレはこわいし見ない。チキンでさ。みんな見れるなんてすごいね。
268名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 22:08:18
私も自分の描いている雑誌スレは見れない。
色々気にする性格だから。見ない方が精神的にいい。
269名無しさん名無しさん:2008/10/02(木) 22:26:09
私も>>268と同じく雑誌スレ見れない
でも見てみたい。けど見たらへこむだろうから見ない。
見たい、見るな!と毎日葛藤している
270名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 01:02:54
私も自分の描いてる雑誌スレ、怖くて見れないよー。
スレどころか雑誌すら見てないよ。一番後ろに載ってる
自分のショボい漫画も見たくないし、自分より新人の人が
カラーで、単行本の予告出してるのも見たくない。

これから作画にとりかかるけど、ページ数ガンガンに減らされて
ネームも自分の描きたいところ全部削除されたから、全く
モチベ上がんない。


271名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 01:40:34
>>270
でも載らないより全然良いよ。
私なんかもう読者に忘れられてそう。
なんとかモチベ上げて頑張って!
272名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 09:08:49
自分、描きたい部分は担当と戦うけど270はあまり戦わないタイプ?
モチベが下がる事も良くないって、結構考えてくれるけど
担当がいい人ってだけだろうか…
273名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 12:44:54
>>272
いい担当なんだよ、きっと。
270じゃないが、うちの担当私のモチベごりごり下げてくれやがる。
戦い疲れてボロボロになって結局不本意な直しを強いられて、それから作画。
怒りのあまり泣きそう。
ヤツは漫画家にとってモチベーションがどれだけ大事か理解してない。
作画マシーンだと思ってる。
そんな担当に当たると戦う気もなくなるよー。
274名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 16:16:56
いくら自分の作品とはいえ
なんでも戦えばいいってもんじゃないからな〜。
それで切られても本望って人はいいけど
妥協点を探りつつ、いい作品を作ろうと努力する方が多いんじゃないかな。

相手が女の担当だと特にね〜…
275名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 18:32:36
めずらしく常識人がいた
276名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 19:57:34
地位図スレ見たw
何あのスレ、キチガイwww
作家関係者大杉www
あんな馬鹿ばっかの雑誌でデビューしなくてよかったwww
277名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 20:30:06
?ここ漫画家愚痴スレなんで、特定の雑誌の事はそっちのスレに入って話してね。
278名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 21:42:07
276がなんか怖い…
かえってそこの作家さんじゃないのかと思ってしまうよ…
279名無しさん名無しさん:2008/10/03(金) 23:46:11
270です。レスくれた方ありがとう。
なんとかモチベ上げようと頑張ってますが…。

担当の言う事が毎回コロコロ変わって、イライラする〜。
他の人気作家さんにかかりっきりで、めったに連絡よこさないし。
しかも2ヶ月前に載った読みきりの原稿料が入ってこない。
増刊の、たいしたページ数じゃないから、忘れられてるのかも。
280名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 00:19:32
>>279は何年目なの? まだ新人と思われて下積みさせられてるのかもよ?
281名無しさん名無しさん:2008/10/04(土) 23:26:15
279です。4年目なので新人じゃないかもしれないけど、
編集部からは新人より格下と思われてるかもw
思い切って原稿料のこと話したら「次回にまとめて入れる。
そんなことより、今の原稿の心配しろ」と担当に怒られて
しまった。
282名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 01:57:55
原稿料の話が出たついでに
デビューして一年経ってないくらいのド新人なのですが…
当初「原稿料は○作描けば●円上がる」と説明されて
その○作を越えたんだけど、振り込まれた原稿料の数字はそのまま。
以上とか未満とかのニュアンスもあるだろうけど
次もそのままだったら、言った方がいいよね?
…お金のことって言いにくくてやだなぁ…しかもあんまり大した値段じゃないし
アンケ悪いって言われたばっかで「お前なんかその値段で充分」って事ですかそうですかと
つい後ろ向きになってしまうよ。279さんも乙です。
283名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 05:47:03
>282
たぶん原因はそのアンケだよ。
284名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 11:05:12
うちの雑誌は稿料アップはまとめて4月。
前年度の働きを鑑みていくらアップとか連絡が来る。
そんなシステムを曲解してる可能性はない?
285282:2008/10/05(日) 13:30:42
いや、説明された時は
最初の二回くらいは一定の数を描けば自動的に上がるシステムで
「後は頑張り次第だよ」と言われた覚えがあるので
アンケが悪くて稿料が上がらないなら、その頑張り次第と言われた数を描いてから
だと思ってたんだ。だから、デビューしてから一回も上がってないのは
言ってみてもいいものかと思ったんだけど…やっぱダメかなぁorz

…因みに先輩方。
稿料って雑誌ごとに違うものなの?出版社の中で一律で決まってるものなの?
286名無しさん名無しさん:2008/10/05(日) 13:51:00
>>285
多分大手かな?

それならアンケにかかわらず、ある程度まで稿料は作品数で上がる。
4作目までそのまま、5作目から上がる、次は○作目。
それ以降は単行本が出たり、
連載しないと何年経っても上がらなくなる。
287282:2008/10/06(月) 00:06:36
ありがとうございます。
次でも金額変わらなかったら言ってみます。
288名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 15:41:14
デビューして一年も経ってないのに何作も載ってるって凄いなー


自分、新人のクセに〆切り破りまくって担当さんにえらい迷惑を
かけてしまった‥‥orz
あー本当スミマセン‥‥。
自分が遅筆ってのもあるんだけど、みんなこんなペースで描いてるのかーって
思うともっと頑張らなければ。
ちなみにスレ住人は読みきりだと編集とのやりとりとか作画はどんなペース配分?
自分はネームが通るともう一ヵ月後とかに〆切り設定されて
ページ数とか関係なしになるんだけど。
一ヶ月で50Pとか…無理だってばよ。
289名無しさん名無しさん:2008/10/06(月) 21:35:29
自慢にしか見えないので何も言えないよ…
290名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 00:29:22
>>288
作画だけで一か月50なら、普通にいける。
10日で下書き、10日ペン入れ、10日仕上げで
一枚3時間以内、一日5Pづつ行程を終わらせればいいよ。
291名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 01:20:33
>>289
288が自慢にきこえるってそうとうきてるね
292名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 01:26:04
>>288のどこが自慢に感じるのかさっぱりわからん
293名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 01:37:14
この前デビューが決まったド新人です。
今2作目制作中で資料で本を買いたいんですが、
領収書のお品書きって資料でいいでしょうか?

スミマセン、スレ違いかもしれませんが教えて下さると助かります。
294名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 01:39:33
書籍代でオケ
295名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 02:10:57
全部宛名「上様」、「品代」にしてる
296名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 12:23:37
>>295
税理士や税務署によっちゃチェック入るよ、それ
297名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 15:30:35
>>291
>>292
こんな過疎スレで自演必死すぎよ…もうちょっと時間空けようね。
298名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 16:16:52
>297
いや、私にも自慢には見えないよw
288が「編集から早く原稿を欲しいと言われている」というのが自慢に聞こえるのかな?
原稿は遅くてもいいですよ、なんて言われてる作家がいるの?
もしかして50ページも描きやがって、ってことなのか?
299名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 17:06:58
50pももらってることと
ネーム以降一ヶ月ももらってること
ぐらい?でもそれで自慢と取るなんてひねくれてるもいいとこだと思うけど…
300名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 17:12:32
>>289=>>297なのか?
自分292だけど自演扱いされてしまったw

自慢に見え人もいるんだなぁ
何度読んでもどこが自慢なのかわからん
301名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 17:14:02
>289=297なのか?w
自分も自慢には見えないけどなあ。
見えるとしたら新人のくせに50Pも貰って、とか〆切破り生意気!とか
こんなペースで描けない(=描けないくらい仕事がある)とか、そういうこと?
新人だからこそ一ヶ月で50P無理なんだろうし、自慢ととる程のことじゃないでしょ。
自慢としか取れないんだとしたら、ちょっとすさみすぎじゃない?
302名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 17:14:38
301だけど、やべえwだらだら書いてたらかぶりまくったwすまん
303名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 17:22:04
293です。
領収書の件教えて下さってありがとうございました。

今から買いに行ってきます。
304名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 19:00:04
>>289は、てっきり誤爆だと思ってたけど、絡みだったのかww
本当に、自慢に見える部分なんかどこにもないと思うんだけどなあ
305名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 21:03:36
色んな雑誌があるんだし、大手の売れ売れ本誌に
巻頭カラーつき50Pならすごいなーとは思うけど
エロ系やマイナー雑誌の増刊なら、ああ穴埋めねとしか…
306名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 21:14:34
305より288の方が売れる可能性あるだろうから頑張んな。
305からは嫉妬臭がするw
307名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 22:12:03
288です。
何か微妙に波風立ててしまったみたいでスミマセン。
アシさんの使い方とかペース配分とかまだまだサッパリなんで
皆さんどんなペースで描かれてるもんなのかちょっと気になったもんで。
「1ヶ月で50P」が編集部的にゆうゆう描き上げられる期間をあげてるというのが普通なら
自分はえらく遅筆で予想外に迷惑をかけてしまったっことになるなぁ…と('A`)
次回仕事もらえるように頑張ります。
308名無しさん名無しさん:2008/10/07(火) 23:16:40
頑張る
309名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 00:26:39
上の方で原稿料の話あるけど
今まで適当に見てた明細ちゃんと見てみたら
原稿料デビュー時から変わってなかった・・
”自動的に上がるシステム”を期待した自分アホスorz
ちなみに大手なんだけど、大手の人でも原稿料据え置きの人いる?
310名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 00:35:12
前々から思ってたんだが、
大手ってのは 臭栄・公団・ガッカンの3社?
他はマイナー扱い??

>>309
大手は年一で自動的に1000円ずつ上がるというシステムを
聞いたことがあるけど、実際は分らんなぁ…
知ってる人頼む。
311名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 01:07:53
>310
知人がガッカンでコミックスが一冊出るまで(つまり5〜6作目くらいまで)は
8000だか9000?だかくらいまで誰でも一律で上がると説明されたと聞いた。
数年前だし、今は付き合いがないのでよく解らないが…。でもそのコミックス以降姿を見ない。
原稿料上がるのも大事だが、仕事継続できることのほうが自分は大事だ…
312名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 02:25:37
領収書の但し書きは基本的に買った品物そのままで。
資料費とか消耗品費だとかに振り分けるのは経理処理の段階で。
313名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 20:17:40
>>310
そりゃそうだろ
314名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 20:22:18
>>311
自分ガッカンでもう50作以上描いて長期連載や単行本も何本も出してるがまだ8000いってないよ?
どういうことなんだ・・・。
だまされてるのか?
315名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 20:47:44
>314
だから、何年も前の話だし、自分の話じゃないからワカランてば。
その人はとにかく8000だか9000まで…8000だったかな
そこまでは一律で上がって、その後は人気次第だと言われたらしいよ。
314が上がらないなら、つまりそういうことなんじゃ?としか言えん。
316名無しさん名無しさん:2008/10/08(水) 23:41:14
私もガッカンだけど8000まで一律って言われたよ
でも8000いってないってことは7000台?
それは確認した方がいいのでは
317名無しさん名無しさん:2008/10/09(木) 15:54:42
>>314
50作以上で、連載単行本出てて7000円って事ですか?
釣りじゃなく…?事実ならそれはありえない…
7、8作描けば誰でも8000までは行くはず。

というより新人じゃない気が…
318名無しさん名無しさん:2008/10/10(金) 01:20:35
私も大手で、単行本も連載もまだだけど
10作以上描いてギリ7000円行ってないよ。
でも自分は売れてないから仕方ないと思ってるから、頑張るだけだが
上に居た50作以上も書いて長期連載も単行本も発表しててその値段てどうなの?
自分とは会社別だけどちょっとショックかも
319名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 05:25:26
314だけど、ちょっと上に聞いてみるよ。
うわ・・しかし「お前の能力で8000円だせなんてふざけるな」とか言われそうで怖い。
320名無しさん名無しさん:2008/10/11(土) 05:28:15
連載コミクスと言っても単巻とかで、短期(1〜2巻で収まる)連載と読切を
行ったり来たりしてるようなら何度連載しても原稿料はあがりにくいよ。
作風や諸事情で敢えて短期ということもあるから一概には言えないけど。

でも一律8000円いくところで7000円はおかしいから言っていいと思う。
321320:2008/10/11(土) 05:30:17
だらだら打ってたら遅かった。
なんというタイミング…
322名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 01:23:09
8000円で皆さん何ページくらい貰ってますか?
私デビュー時6000円で16ページの短い物ばかりで毎月仕事も無く生活出来なかった…
マイナーからマイナーで他社に行って今8000円でも24〜26枚くらいで
正直生活するにキッツイです
323名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 02:02:38
その辺は会社の原稿料システムではなく実力でそ。
324名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 17:53:59
100%実力ならいいけど、言わないと上がらない所は、
どんなに売れてても上げない所もある
つまりお人好しは足下を見られてる。
325名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 18:10:40
枚数の話では・・
326名無しさん名無しさん:2008/10/12(日) 21:30:56
私の友達は稿料そこそこでも50〜90とかスゴイ数貰ってて(毎月じゃないけど)
どかっと収入はあるタイプだった
仕事無い期間は割り切ってバイト出来てたし
ネームに脳を使う期間はそんなに変わらないからどうせなら集中して多く描けた方が
良いなあと思ったよ
327名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 13:05:24
ハー○○○ンも、最近新人出てきてるけど、
いくら原作つきとはいえ125頁を何か月くらいで
描いてるんだろう。
コミックスにもなるらしいし、いかにものレディコミじゃなかったし
お姫様の話、描いてみたい…
328名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 13:44:01
原作つき(特に海外作品)は版権料けっこう取られるだろうから
コミックス出ても印税は雀の涙なんじゃないかなー…
ハーレクインは一部の大御所作家や人気作品は別として、基本、増刷無いって
どっかのスレで見たことあるし。

でも、描きたい気持ちがあるなら行ってみるのも手かも?
329名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 14:50:03
以前どこかで聞いた話だけど
製作期間がものすっごく短いらしいよ
で、印税というよりも買い取りと割り切った方が
いいっぽい条件だった
330名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:21:21
ハーレクインはデジコミの実入りがけっこういいらしい。
ヤフコミなんてランキング独占状態の時あるし。
331名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:31:55
印税とか制作期間とかも厳しそうとは思うけど、
自分は絵柄的に厳しそうだと思った >ハーレクイン
実は結構好きで時々読んでるんだけど、基本的に
男は30歳↑ってとことか、職業の設定とかによっては
コテコテ少女漫画絵だと説得力ゼロでキツい…
自分も描いてみたい気はするけど、どっちかというと
りなちゃ絵だから、今は無理だなーと思ってる…
332名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:32:47
>>331
りなちゃ絵ってそのままじゃりなちゃ以外では描く場所無いよね。
333名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 15:47:26
りなちゃはTL系や男性向けのライトエロ系で
むちゃくちゃ受けるよ
334名無しさん名無しさん:2008/10/13(月) 18:04:54
TLのりなちゃ系は実際は今は少ない
一部のりなちゃファンが2ちゃんで騒いでるだけ
335名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 01:20:54
りなちゃ系の線とトーンワークを大事にしつつ(時代によっての流行りみたいな物)
絵柄を少し頭身高く出来たらTLとかエロ系では人気出ると思う
336名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 03:45:35
>>334
その通り
337名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 21:31:40
りなちゃ絵は潰しがきかない。
干されたら 青年にも女性誌もスクエニにも少年にもTLにもBLにもどこも通用しない。
いけるとしたら、頑張ってロリエロ雑誌。
長年描くにはいつかは絵柄を変えないとなぁ…
338名無しさん名無しさん:2008/10/14(火) 21:36:12
TLはマー○レット(オサレ絵)や小混み、BL系の作家が人気。
女の子はいいけど、男が頭デカ手足細絵じゃ、あんま人気出ない。
339名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 01:32:00
突然別の話でごめん
愚痴じゃなくて質問なんだけど、扉絵のキャッチフレーズ(あおり?)って
担当さんが考えるものなの?
うちの担当さんは硬派な感じなんだけど、
ポップでかわいいあおり(気に入ってるw)がついてて気になったw
340名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 02:41:58
基本は担当。
341名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 02:50:45
担当さんだと思うけどw
いいなあw
342名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 03:56:29
硬派な担当がポップでかわいい煽りを
あーでもないこーでもないとひねり出してくれてるんだよ。

失礼なのはわかっているが、かわいいと思ってしまったw
343名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 11:20:44
担当が変わる夢を見た…
世話になりっぱなしでまだ恩を返してないのに、
そりゃーねーよー、で目が覚めた

344名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 12:21:02
恥ずかしいぐらい派手なあおりついてる人見るとちょっと羨ましくなる。
うちの担当さんのあおり、全然あおってないっていうかすごく地味・・・
同じ担当さんの漫画あおりはベテランさん中堅さんでも地味だから
多分その人の性格なんだろうなと思うけど。
345名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 12:42:47
うちの担当もやっつけ仕事な感じだなぁ。
担当してる別の作家さんのとき、内容と違うあおり文入れてたことあったし。
「彼氏に振られて大ショック!」とか書いてあったが、実際は彼氏じゃなくただの好きな人。
中身すらちゃんと読んでないのかよ〜。
346339:2008/10/15(水) 14:58:28
回答してくれた人ありがとう

それも仕事!…とは思うけど、
ちょっとギャップにニヤついてしまったw
347名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:01:35
一生懸命仕事してくれてる担当さんになんと言う言い草…
自分が「凄くゴツい女だけど、可愛い絵を描いている所を
思うと仕事と言えど笑える」って言われたら嫌だよ
348名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:06:24
>>347
担当の耳に入らなければ問題無い
ここ愚痴スレって理解してる?

349名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:10:56
礼節ってものがあるよ
新人少女漫画家は落ち度もないのに仕事をしてる担当を
笑い者にするのだとここを見てる他の人に思われたら嫌だ
350名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:19:02
礼節!
他人を訳もなく笑うのは若者の特権ですよw
351名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:27:54
このくらいのことでいちいち目くじら立てなくても‥‥。
学生時代の些細なことで友人関係に悩んでいたころを思い出すなぁ。
352名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:28:46
相手はハナホジで
いい加減に仕事してるかも知れないじゃん
353名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 15:35:35
向こうも行ってると思うなあ
無駄なのに頑張って描いてるとか
アンケート取れないのによくやるねーとか
あのブスがイケメンハアハアして描いてる所を思うと
笑える、とかさ…

まあこっちに直接聞こえないうちはいいけど
354名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 18:23:09
つぅか339のはギャップ萌えみたいな意味合いじゃないの?
pgrしてるようには読めないんだけど
355名無しさん名無しさん:2008/10/15(水) 19:42:31
347は涙目で書き込む硬派な編集さんその人だと萌えw

今度の担当さん女性なんだが、なんにつけ
こちらから「これはどうしたら良いでしょう〜」と
一々相談の形を取らないと承知しないタイプっぽい。
勝手に彼女のなかでキャラの台詞や展開が決まってるんだよな。
それが微妙半端に古いセンス。提案されても使いたくねえ
読者層的に新鮮にも思われないし共感も得られないという辺り。


毎回拝聴するだけはしてるけど、ヤナギハラカナコ風に
まじうけるw90年代ww
とか口走りそうでこわい。
356名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 04:41:49
>354
自分もそう思ってた。
357名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 04:56:02
自分もだよ
358名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 14:00:40
担当編集者は私に「めんどくさいからあなたあおり考えといてー」と
男漁りに行きました
同人やろうかなー。生活できるかなー。
359名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 14:16:04
>>358
「期待の超大型新人!!」とか「天才漫画家登場!!」とか
「大反響!スーパー読みきり!」とか、好き勝手あおっちゃえ。
360名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 16:10:52
男漁りってホスト通い?
それともハッテン場(古)でナンパ待ち?それともギャクナン?
昔、担当に手を出された子がいるけど、あいつら誠意ってもんがないと心底思った出来事だったなー
361名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 16:47:03
わざわざ自分であおり書いてる作家さんもいるよね
自分も小学生の頃ノート漫画の扉絵にのりのりで書いてたなw
今は全く思い浮かばないけど・・・
362名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 19:53:01
358だけど担当の何が嫌かって「私ーお子ちゃまだからー何にもわかんないー」
とぶりぶりして仕事をサボろうとすること
金をもらってる社会人がこれって・・・涙が出た
他にも色々あってもうおかしさについていけない・・・・
別会社に投稿しなおしてデビュー決まりました
次はどうかまともな編集に当たりたいです
次も変なのだったらどうしよう
ロシアンルーレット
363名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 20:35:29
>>362
社会人とは思えないね。
その変な担当がどこの出版社か出来れば教えて欲しいけど…
364名無しさん名無しさん:2008/10/16(木) 20:41:05
>>362
それはなんというか…お疲れさまでしたというか。
新しいとこでは良い担当さんに当たるといいね。
365名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 03:28:19
>>362
それっていわゆるコネ入社ってやつなのかな
ついこないだ担当が他所の会社の悪い話で、血縁関係で入社させてる所があって
漫画とか興味ないのに堅い部署には配属できない(仕事出来ない)からって
漫画担当にさせてる場合もあるって聞いたわ
それでそのまま40近くになっちゃってる人(♀)が超イタイとか…
あるんだなあそういうのって
366名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 12:14:27
20代とかならまだ痛くても許されてしまうんだろうけどね
経験がないのはしょうがないし
ただそこで向上心なく反省もない自分はお姫様☆な人は30代を乗り切れても
40代で酷い目に合うよ
自分のことだけ考えてられるのは30代までで40からは社会的な責任
家族の老化にともなう紛争色々ある
367名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 12:32:02
担当のセクハラ発言マジきもい
「ネームを見せるって自分の裸を見せるようなものなんでしょ?
何度もネームを見せてもらってる僕は、あなたの裸を何度も見てるわけで
その辺の友達よりアナタを知っているんですよ」
とか言ってキモイキモイキモイキモイ
368名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 12:34:51
>>367
「どっちかっていうと裸じゃなくて内臓です。脳味噌とか胃袋とか肝臓とか大腸とか」
って言ってやんなさい。
369名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 13:04:41
「いえ、もうこれは排泄物です」と言ってみて!
…興奮されたらどうしよう
370名無しさん名無しさん:2008/10/17(金) 20:41:45
>>367
悪いが激しくワロタ
371名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 04:03:33
ネームやる気起きないよー
締め切りまで時間ないよー
エンジンかかるの遅いよー


あのときマジメにやっときゃよかったって
後悔するのはわかってんだけどね(´・ω・`)
372名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 11:51:14
強い精神がほしい。
自分に負けそう。
373名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 13:16:18
アシさんがドタキャンだよ…
泣きそうどうしよう
374名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 13:39:17
担当から連絡くるまで暇だから手伝いに行ってあげたい
地方だから無理だけど(´・ω・`)

そのアシの知り合いとか友人作家の知り合いとかもつかまらない?
375名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 17:01:14
>>374
ありがとう
ド田舎で代わりの人なんてみつからない
人探すのに時間かけるより手を動かさなきゃって必死…
でもキャンセルの理由に怒りで手が震える…
舐められてるのだろうね そんな自分が情けないよ
376名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 17:35:27
>>375
がんばれがんばれ!!!!!
そのドタキャンアシには便秘が10日続く呪いをかけておくよ
377名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 20:23:11
呪いに加勢してやるぞ!
便秘期間が10日から20日間にな〜〜〜れ!!
378名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 21:34:28
ドタキャンされる事を考えて、とりあえずアシは最低二人確保しとく方がいいよ。
呼ぶ呼ばないに関わらず、二人から常に予定を聞いておくべし
379名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 21:50:39
予定を押さえておいて呼ばない
痛い作家認定されるよ。
380名無しさん名無しさん:2008/10/18(土) 23:04:24
便秘がそんなに続いたらあとが悲惨だねw下痢・・・
381名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 03:15:13
>>379
そう書くと思った。そういう意味じゃない。
いつも頼む人と、臨時の人に分けておいて
いつも頼む人とは違う、臨時の人にあらかじめ、緊急事態になった時、
もし本人の時間が空いていたら、呼んでもよいかと
前もって2人くらいに了解を得ておくという意味だ。
予定をおさえておいて呼ばないのとは意味が違う。
プロならそれくらい当たり前にみんなやってる。
でないと落ちたらどうするんだよ。
382名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 03:42:59
>>381
>そう書くと思った。

ならはじめから書いておけよ性格わるいなぁ。
プロならそれくらい当たり前って言い方もなんだかな。
383名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 04:36:52
普通は381に近いやり方だけどなぁ。
書かなくてもプロならそういう意味でとる。
384名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 04:47:37
>>382
「予定を聞いておく」を「予定をおさえる」と勝手に解釈した読解力なさ方が悪い。
385名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 05:36:13
「最低二人確保」って「一応あけといて」みたいな事
言うのかと思った。

都心ならフリーのアシさんいっぱいいるけど
田舎って難しいよ。大抵アルバイトやら仕事やらやってるアシさん
だから、事前に予定おさえる以外にいきなり言って来てもらうの難しい。
386名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 07:20:35
二人目の予定を聞いておく人が
緊急のときにはもう予定が埋まってるからマジで緊急になるのさ。
そういうときに限って片っ端から電話掛けてもみんな予定がある。
フリーで暇なアシは腕がないしね。
387名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 11:43:49
トーン削れるくらいのアシなら、別にゴロゴロいる気がするけど
緊張事態という事は、落ちる落ちないっていう日程で描いてるって事?
新人のくせにそんな日程で描いてる方が問題じゃない?
〆切に間に合う合わないの日程なら、担当さんに事情話して少し待ってもらって
二日あれば背景くらい自分で描けるよ。
みんなそこまでアシに頼らないといけない仕事量なの?
自分は月イチ32くらいなら一人で描ける
388名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 11:56:52
自分の予定通り仕事できれば32くらい楽勝なんだけどね。
先行してた連載も数回目に押すようになってるし・・。
担当さんは5日あれば作画できると思ってるからギリギリまで粘る。
389名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:08:51
>>388
デッド(〆切)5日前までネーム直しで押すって事?
私は担当に「描くのに最低10日はかかります。
それ以下だと内容依然に、クォリティーが低くなって人気取れるかわかりません」
って言ってあるよ。本当は一週間あれば描けるけど。
あくせく仕上げたって、自分はストーリーテラーじゃないんで、人気取れないから。
390名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:12:58
もちろん作画に時間がかかると言ってあるし
デッドと言っても本物のデッドではないよ。
最後のひとよか数日は早い。そこだけは守らなきゃと思ってる。
書き込み系だし予定した人がこなければ大変なことになるさ。
391名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:24:13
みんな一体発売何日前に出してるの?w〆切守ってる人は稀なのか?
余裕〆切=二か月前、普通〆切=一か月前、三週間〜二週間前、デッド10日前、
売れっ子専用デッド1週間前

自分はこんな感じで把握してるけど。
さすがに新人がデッドまでいくのはやばいんでは…。
392名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:25:32
>>389
人それぞれの事情があるのに
何でそんなに喧嘩腰なの?
393名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:28:55
>>391
自分の場合、編集のネーム返事が遅いのだよ。
別にデッドの〆切りじゃなくて、普通〆切りでも
予定外のことが起きて間に合わないかも、となったら
めちゃくちゃ焦るよ。
394名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:33:51
そんな喧嘩腰には見えないが…
ネームを早く上げるのも、プロとして必要な資質だと思う。
新人がデッドまで引き伸ばすのは、どんな事情だろうと、得する事ないのでは。
売れっ子や中堅なら、仕事量の関係でデッドまでいっても仕方ない事あるだろうけど。
395名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:38:33
ネームが出来なくて
デッドまで行くなんて話してないぞ。
出来る人が出来ない人にこうすればいいじゃないと言ったところで
それぞれの事情場ばらばらなので意味ないよ。
396名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:40:09
ドタキャンは社会人としてどうかと思うけど
いつも必ず来て欲しいなら、それなりの拘束料(専属料)を払わないと
こっちも文句言えないから、ケースバイケースじゃない?
安いとか専属料払えない作家だと、優先順位下げられるよ。
397名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:42:47
>>395
ダメ出しを何回も食らわない、担当に無視されない
そいいう作家になる必要がある、って意味も含んでる
398名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 12:56:50
専属料払っていてもドタキャンするアシがいたな。
アシ時代の職場に。
399名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 13:21:11
ドタキャンアシが一番悪いけど、月一仕事なのに〆切りギリギリで
やってるのも悪いとは思うなあ。
連載第一回のときに半月は早めておかないと。

担当さんがギリギリまで粘るつっても半月も直しやってるわけじゃないだろうし
アシ1人入って5日で作画できる程度の漫画なら残りの日は何やってんだろ。
400名無しさん名無しさん:2008/10/19(日) 13:25:19
あたしかな?
実際は5日ではないし(もっとかけてる)
32枚でもないしアシが一人でもない。
半月ネーム直しやるよ。
401名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 00:13:52
おなかすいたーー
402名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 00:52:34
月一仕事だけどカラーとか予告カットとかその他のカットとか
コミックス用の見直しとかしてると休みなんてないよー…
403名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 01:07:45
ずっと机に向かっていたら痔になりました。
そう言えばもう2週間も外出てない。

いい対策あったら教えて欲しい。
404名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 01:16:56
原因は尻周りの血行不良なのでこまめに立って屈伸などをするとか温めるとか
座りながらでも尻穴をキュッと縮めて緩ませる、を繰り返す筋肉運動をするといいらしいよ。
トイレではウオシュレットで洗って清潔に、水もきちんと拭き取りぬらしたままにしないように。

まあ結局病院に行ったがor2
痔のタイプよって対策も異なってくるのでぐぐるといいよ。
405名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 03:53:54
2週間一歩も外出てないの?
すごいな…
406名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 09:49:15
一人暮らししてるから2週間外に出ないってことないなぁ
食料品の買い出しやゴミ捨てはあるし…
2週間でない人って、全部親任せかな?忙しい時は羨ましいよ。
407名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 09:58:23
最近スーパーの配達を使うようになって
あまりの便利さに、出なくても健康的な食事が出来るようになった。
ゴミ捨ては30歩くらい出る。
408名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 11:30:17
少し表に出て深呼吸するだけでもいいから日に当たらないと鬱になるよ
409名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 11:46:29
夏の間でも日光に当たってると
季節鬱にはなりにくいって言うしね
410名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 12:59:27
自分は買い物に自転車で行ってる
いい年して免許取ってないからだけどorz
一番は歩くことだけど(慣れるとすっきりするし、歩いてるうちに気分も良くなる)
時間のことを考えると自転車になっちゃうなぁ・・・
411名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 14:04:59
403です。
対策教えてくださった方ありがとうございます。
2週間一歩も出てないよ。
一人暮らしだけど、彼が来るのでゴミとか買い物は
彼任せです。
出たいけど、デビューしてから毎月一本描いてて精神的体力的
消耗が激しくて出れる気力が無かったけど、やっぱ不健康なので
食材の買い物には出ようと思います。
412名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 14:49:17
>411
デビューから毎月仕事&協力的な彼とは…
勝ち組ですな!
がんがれ!
413名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 16:06:14
彼氏はいるがそこまで依存しようと思わないぜ…
まぁ自分も彼もそれでいいならかまわないけどね。
414名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 16:15:23
偉いよ、彼氏も。
ネームのときは無理と言ったら、私の彼は永遠に来なくなった。
415名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 19:06:56
同時期デビューの子がTLに行った
それはそれでいいんだろうけど、そこのジャンルへの
悪態が酷い、ジャンルへの悪口やそこの作家への悪口
読者への悪口などなど

どうもそこに行ったら優遇されてすぐ売れっ子になると
妄信したてと別口で聞いたので逆恨みなんだろうけど
一般でどうしても駄目だったら、エロもありなのかなあ?と
自分でちょっと怖くなってしまった、崖っぷち。
416名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 19:24:30
そういう子ってTLに行かなかったとしても
ずっと何かにつけて文句言うタイプじゃないかなと思う。

デビューしたてで自信過剰になってる仲間で
文句言ってる時期は確かに通る道だけど
学ぶタイプの人は2年も経てばそれもなくなる。
417名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 20:06:28
>>415
妬みや劣等感、自信喪失、作家として歪んでしまった故の悪態もあるだろうけど
ぶっちゃけ、その人の事ちょっとわかる。TLは正直きつい。
自分は頭と精神がおかしくなりそうだったから一年でやめて、PN変えて一般にきた。

まず小中高生に「セックスしようよ!」「かっこいい男にレイプされたい」
そんな漫画を乱発する事に誇りを持てない、罪悪感に苛まれる、次第に
「こんな漫画読んでる読者はアホ」「描いてる自分もアホ」「そして同業もアホ」
こんな自ジャンルを蔑みながら描いてる自分が嫌になるほどの苦痛だった。

エロでもBLや、健全な少女の方がまだ、まっとうな恋愛が描ける
その人、割切って描けてないんだと思う。つか、私は割切れなかった
418名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 20:27:47
深いなぁ…
自分はデビュー前に同人やってた頃、イベント会場でTLのスカウト受けたことがある。
二次のBL描いてるからってTL描けるわけでもなし‥‥
BLならともかくTLはちょっと‥‥と渋ったら、その編集さんは
皆さん(会場でスカウトした同人作家)同じことおっしゃるんですよねーって言ってたよ。
確かに、BLはファンタジーだがTLは自が出そうで踏み切れないよ。
419名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 20:45:03
BLはエロでも「きゃーwありえない〜w」を楽しむジャンルだけど
TLって自分が若い子に、セックスを推進、啓蒙してる気分になるんだよ…
実際そんな私生活で充実してるわけでも、
むしろ、みやみやたらな性交渉はやめろよ…と、お堅い考えなのに…。
自分は目先の小金目的に魂までは売れなかった。と。

もちろん、恋愛にはセックスは欠かせない!
男の子とH描きたい!って人には向くだろうけど
正直、女性誌の中でもかなり感覚を麻痺させないと描けないジャンルだと思う。
絵柄が少女漫画に近いからって安易にいけるジャンルじゃないよな…と。
少女漫画とは似て非なるもの。
420名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 20:48:09
BLは作家性を持った話もOKのひとつのジャンルだと思うんだけど
TLはエロというものでしか括れない気がする
それでもお金がものすごく稼げるのなら
魂売るつもりでならいいかもしれない、でも実際は
原稿料も業界的に下の方だしね
好きな人でしかやれないと思うわー
421名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 20:54:04
>>418
BL描いてる作家の方が、男性に色気あって人気出るかららしいよ。
でもBL作家はBL描きたい人のが多いから、
なかなか「魅力的な男性」が描ける人材が集まらないみたい>TL
422名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 21:23:56
関係者らしい人が自分のスレに書き込んでるようでへこむ・・・
その書き方が微妙に敵意を感じるものだから余計に
もうこの業界で人と関わるのが嫌になる
自分の何が悪くてこんな粘着な人を呼ぶんだろう
なんで楽して漫画が描けてると思われるんだろう
大変だと話してもみんな愚痴なんか聞きたくないだろうから話せない
事だっていっぱいあるのに
はーーーーーー・・・・

すいません愚痴でした
423名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 21:25:54
愚痴スレなんだからどうぞどうぞ
書き込むだけでも多少はすっきりするだろうし
424名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:20:02
422気持ち分かるよ。
私も書かれて泣きそうになったよ。
しかも誰が書いたか特定出来たので、更に凹んだ。
同業者の妬みは怖い。
425名無しさん名無しさん:2008/10/20(月) 23:38:09
自分も漫画家志望だった同級生に書かれた。
どんなに相手が匿名で書き込んだつもりでも
やっぱりわかるよね。
426名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 02:24:11
つか同じ奴だとわかる。人間って、クセとか言葉遣いとか言い回しとかそんな幅ないし
特に自分が気にしてるレスやレビューとか特徴を覚えてるから
427名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 07:13:03
そこまで気にして見てるほど眺めてる人が叩きレスしてたりするから怖い
428名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 09:19:56
私が悪口描き込んでると誤解した同業が私の悪口書いてたよ
原稿中も2chにかじりついてる酷いネラーでいつも他人を疑いの目で見てて怖い
429名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 15:07:53
意外に一般の人かもよ?
430名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 15:18:37
あの人しか知らないはずって思ってることが案外業界の常識だったりね。
以前ベテランさんの作家スレで本人降臨までして荒れたとき
その話、アシ経由で様々な仕事場に流れ
全く面識無いあたしも知ってるけどと思ったことあったよ。
431名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 15:32:21
誰っていうのが確実にわかるわけじゃないのに
これはアイツだとか言われるのはちょっと恐いなぁって思う
もしかしたら違う人が成り済まして書いてるかもしれないのに。
ネットの言葉を真に受けてるとやってけん
432名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 16:24:43
422が一番怖い
433名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 16:55:16
思うに、気にした方が負けだ!
勝ち負けの問題じゃないとは思うけど
疑心暗鬼と言うじゃないか

なんでもそうだけど、嫌な言葉を吐く人は
自分に絶対に還ってくる
幸せな言葉を言う人も自分に還ってくる
そう思う心で幸せになるのさ〜!

と、お金持ちになる方法という本に書いてあった
434名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 16:56:06
過去の暴露とか身内が書き込んでるのも事実。

でも自分の書き込みを別の作家さんのスレに
「本人」としてコピペされてた時は驚いた。
一般の人の特定は当てにならない。
435名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 16:57:38
>>432
ずっと粘着してるのバレバレよ
436名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 17:01:21
詰まる所そういう事だよね〜

嫌な事を言ったりしたり、仕掛けたりする人って
やっぱ自分に帰ってくるよね。
目に見えていなくても、自分の心はくすんでいくというか・・・。

437名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 21:11:34
嫌なこと言う奴は底辺生活者、もしくは底辺作家が多い。

心荒み過ぎだ。
438名無しさん名無しさん:2008/10/21(火) 22:45:02
嫌なこと言う奴は底辺生活者、底辺作家と決め付けてるのも、
根拠ないのに嫌な事言ってると思うけどね。
439名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 00:03:36
>>438
同意
440名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 00:28:35
老婆心と分析好きが抑えきれないベテランだろうなと思える書き込みもある。
まあつまり結局は色んな人がいるんだろう。
441名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 09:21:37
と分析する人もどんだけ老婆なの?
442名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 11:31:03
しつこいなあ。ツマラン煽りは引き際わきまえろよ。
443名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 11:36:43
生理痛で進まない…
444名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 12:40:20
無視できない442もしつけー
445名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 13:58:42
('A`)
446名無しさん名無しさん:2008/10/22(水) 16:10:25
207 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 21:26:14 ID:???O
残念ながら、既にデビューしております^^
当然、牧野さんみたいに犯罪はしてないですw
実力です^^
盗作しないと漫画描けない牧野さんが可哀想ですww


211 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 02:57:16 ID:???O
>>209
牧野さんよりは人気あるんでw
いや牧野さんもある意味人気ありますけどww
大学でも周りに色々言われて大人気だったみたいですね(^ω^)
自業自得ですねw
ざまああwww
447名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 17:40:13
ゲームの誘惑がすごすぎてまるで進まない/(^0^)\
448名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 18:47:37
日程的に前倒しで作業できるのに、サボりまくる我。

まるでギリギリになんの自分が望んでいるのか…
Mなんか…
449名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 19:28:24
ちょうど先輩スレでその話題が続いてたね。前スレか?
ギリギリであればギリギリである程、完成した時に出るドーパミンの量が
ものすごいらしく、一度それを体験した人はその快感が忘れられずに
もう一度、もう一度…という感じで毎回崖っぷちに自分を追い込むらしい。
450名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 19:43:16
うわ〜…そんなドーパミンいらねーから、早くできるようになりたいorz
完成しても、全然快感じゃなくてへこむばかりだもん…
でも追い込まれないと、ちっともアイデアが出ないんだよな…
451名無しさん名無しさん:2008/10/24(金) 22:24:12
>450
>でも追い込まれないと、ちっともアイデアが出ないんだよな…

すでにドーパミンの虜
452名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 00:26:49
通常は好きなことをしてるとドーパミンが出るんだよ。
好きであればあるほどたくさん。
ドーパミンが出れば出るほど集中力が増すしアイデアも出やすくなる。

マンネリ化したりして脳が刺激を受けなくなるとドーパミンは出にくくなるわけだけど
人は危機を感じるとドーパミンが出るので
追い込まれると集中してアイデア出るのはそのためだろう。

追い込まれないとアイデアが出ないとよく聞くけど
実はかなりヤバイ状況かもしれない。
453名無さん名無しさん:2008/10/25(土) 13:21:47
>>417
わかるなぁ。
私もそんな中で愛し合ってる者同士のセックスとか
色々やろうとして試してきたけど、編集がOK出さないんだよね。
売れることと受けることしか考えてなくて
作家や読者(の性教育とか)のこと全く考えてなく向上心がない。
そんな状況じゃ作家もやっつけ仕事になってしまうので
雑誌見ててもみんな雑で手抜いてるし、同じような話だし・・・。
そんな奴が巻頭やってたりして読者は何を見てるんだろうとか
だんだんこっちの気持ちも荒れてきて。
自分だけが頑張ってるみたいで孤独感じた。
作家みんなが頑張らないと意味無いのにね。
454名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 23:43:18
どこのTL雑誌を言ってるのか知らないが
友人が描いてるTL雑誌はレイプなんか皆無だったよ
そこのTL誌は愛あるセックスがテーマなので
レイプ系は許してくれないって友人は言ってた
ただでさえ雑誌としてエロ物なので
通報されるような危険な内容にはしないでと
口うるさいそうな

レイプ礼賛はショウコミくらいじゃないの?
455名無しさん名無しさん:2008/10/25(土) 23:55:32
少なくとも
ちゃんと雑誌売り上げランキングに入ってる様な
TL雑誌でレイプマンセーで巻頭クラスの作家がやっつけ仕事で
やってるTL雑誌は知らないけどなー…と
元TL作家の自分が言ってみる。

他の作家は頑張ってない、自分だけが考えてた!なんてのは
恥ずかしくない?
今の雑誌でもそういう事を他の作家に言うの?
456名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 00:32:08
>455
へんなところにからみなさんな
表では口がさけても言えないことをここで言うんじゃないの普通
457名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 01:05:44
痛い事ばっかり言うのも新人ならではじゃない?
十年後にどれくらい生き残ってるか分からないけど
自分天才、周りはクソ!老害は」とっとと去ね!
自分を認めない世間はバカ!売れっ子になって当然!
自分だけが賢い!周りバカばっか!

そんな新人多いよ
多分>>453もそんな感じだと思うんだけどなあ
458名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 01:20:08
>457
そういう書き方にも個人的な負の感情を感じるんだが
なんかやなことでもあったの?
別に453はそんな書き方してないと思うぞ
459名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 01:24:27
TL作家が紛れ込んでる悪寒
エロは巣へ帰れ、ここは一般作家のスレ
460名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 01:41:02
でも、話はレイプオンリーでテンプレ
適当にやっつけ仕事で手抜きして巻頭やれるんなら
PN変えてバイト感覚でやれていいかもなあ、と思った
461名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 02:51:58
そんなの描くくらいならバイトする。
462名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 03:07:11
なんかエロは下で一般の方がエラいみたいな書き方してる人がいるなぁ〜

まぁ愚痴スレだから良いけどね。
463名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 03:38:18
一般の皮を被ったエロの方が道徳心とかツライ
464名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 06:54:54
身にしみる。
465名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 07:09:14
アシで話は作れないが絵が上手い子がいて、普通の少女誌でなかなかデビュー出来ないのでこの間ランクを落として大手のエロ少女漫画誌に投稿すると言ってた。
エロは絵さえ上手ければ楽勝とほざいてたが、親友がその雑誌にいるのでアシにはらわた煮え繰りかえった。
466名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 07:39:04
エロも人間にとって重要だから
やりたい人がやる分にはいいことだ
467名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 10:46:42
自分はエロ描きたいのにエロ無しが受けてエロ描かせてもらえなくなったんだぜ
468名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 14:53:15
>>465
ほんとに話ダメだと2、3作で消えちゃうよ
場面だけだとやっぱり引き付けられない
469名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:06:37
>>465
話が作れなくてなかなかデビューできないんじゃ、
どこ行ったってデビューは無理なんじゃ…
ましてエロは、普通の少女漫画より縛りが多そうで
話作るの難しそうな気がするんだけど。
470名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:17:50
大手のエロ漫画雑誌ってガッカン系なのかな
ガッカン系なら絵だけでも売り出してもらえるかも
471名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 15:45:03
絵だけっても、ネームの出来なさの限度によるよ。
デビュー2,3作くらいはいけてもね。
472名無しさん名無しさん:2008/10/26(日) 16:36:00
その通りだと思う。
学監て叩かれてるし、作家の中でもああいう商売を嫌う人もいるだろうが
やっぱ絵やエロだけで売れっ子になれる程甘い世界じゃないって
本当のプロ作家ならド新人でもわかるような事だと思うけどな
エロだけで売れると思うなら465の友達行ってみたらいいよ
編集の指導が良くて開花するかもしれんし
それでダメだったら、しょせんエロ好きの読者は自分の良さがわからないバカばかりって
ふじこるんだろうけど。
473名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 05:00:55
でもまあ確かに、最後どうしようもなくなったらガッカンのエロ行きゃいいや〜って感じは業界の中じゃあるよね。
知り合いのTLやBLの作家は、人気落ちたら皆ガッカンエロに流れこむ気でいるよ。
474名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 06:04:24
>業界の中じゃあるよね。
そりゃあなたの中の狭い業界の中だろう。プロじゃないよねw
ガッカンの漫画立ち読みしてみるとTLのほうがエロだよ
あそこまでエロ描いて売れないTL作家が大手で売れるとは思えない
475名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 06:49:32
人気落ちたら流れ込む、というくらいの意識なら同人でもいいんじゃないのかな。
昔、男性向けオリジナルエロ同人やってたんだけど、
実に楽に儲けてた。
476名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 10:03:06
ガッカンのエロは一時期そこらのTLを上回ってたが
最近は指定受けたのか注意されたらしくエロを控えてる
読んだ時期によってコンセプトが違うというか
あの変わり身の速さには驚くよ
そのせいで売り上げ落ちたという噂も聞いたが
477名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 15:49:50
>>473
その流れおかしくね?
478名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 18:16:23
>>473
素人か?少女漫画都落ち→TLや、BL→TLはあっても、逆いく作家はあまりいないし、
BLに関しては、基本男女エロに興味ない作家が多いから、
同人に戻る事はあれど、売れなくなったらガッカンで男女エロって
そんな知り合い自分の周りには一人もいないわ。
479名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 18:53:48
でもまあ、BLでやっててTLもやって
そんでもって結果ガッカン行った人いるよ
480名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 19:09:46
ネーム描かなきゃいけない日程なのに
まだ編集からプロット直しの返事ない

そんなつまらんかったかな…
481名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 19:18:26
苺100%の人はBLからジャンプ行ったしね
482名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 19:35:37
>>481
そこはツッこむところ?
483名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 19:53:24

BLやってたよね?コミックスも出てるし。
484名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 19:54:47
482じゃないけど、元々はマーガじゃなかった?
485名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 20:07:18
>>484
その人ならデビューは確かBLだよ。
角川かどっかだったと思う。
同人からのスカウトだったんじゃないかな?
486名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 21:50:44
wikiみたらわかるけど
16年前にJUNEでデビューしてるね
まだBLって言葉がなかった頃だ
487名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 22:03:37
JUNEはカットだけだよね?
BL?コミクスもヤングレディス誌連載のようだな

そろそろスレ違い?
488名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 22:21:07
ガッカンはTL落ちもBL落ちもわんさかいるよ。
墓場じゃないけど…
489名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 22:39:54
イメージとしてはガッカンはTLBLでそこそこ地位のあった人が
エロに飽きて流れ着く場所だと思ってたよ
それでもハチクロの人みたいに売れた人はいないから
まあガッカンもその程度なんだろうけど
490名無しさん名無しさん:2008/10/27(月) 22:43:46
ハチクロの人も一緒にされちゃ可哀相だろう…
491名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 00:43:11
まあ確かにBLの同人上がりだが。
492名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 01:22:19
しかも同人やってたパロ元が集英社
同じ出版系列でデビューしたのにPN変えずにホモ同人やってたの晒されて問題にされたよね
うっかりさんだなと思ったよ
493名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 02:07:57
問題にされた?
個人的にはゴシップ誌?がひとつだけ騒いでた印象
494名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 02:34:01
問題にしたかったのに、殆どの業界人がふーん?だったよね
サイゾーだっけ?
ネタにするのも飛びつくのも遅過ぎて失笑だったわ
495名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 04:51:34
ハチクロの人BL同人だけじゃなくて商業BLでも描いてたよ。
アンチークの人もBL出身だし、BL出身の一般作家増えてきてる。
今時そんな作家わんさかいるんだから、問題にする方が頭古い。
496名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 05:11:58
>>470
自分もガッカン行こうかな。
497名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 07:23:45
「あの女(=ガッカンエロ雑誌)誰とでもヤル(載せる)んだぜー」
「じゃ俺も俺もー」
状態だね…
498名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 21:12:44
あのさ新人とはいえここ一応プロスレでしょうが
作家個人名出す話はどうなのよ
素人が混じってるのかね
499名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 21:58:29
>>496
みたいな人ってプロじゃないよね?
イラストレーターにでもなりなよ。
500名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 22:07:23
でも確かにガッカン楽勝だったよ
あっという間にデビュー出来たけど掲載ペースについていかなかったし
そしてあっという間に仕事が減ってしまったんで他社に持込でやっとデビューした
とりあえず青田狩りする会社って印象しかない
501名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 22:33:05
デビューが楽な所は一々新人を育てたりなんかしないよ。
502名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 23:14:30
>501
だね。
ザルでいっぱいすくいあげるような感じ。
残ればめっけもの、みたいな。
503名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 23:17:40
特に女性系は使い捨てだから、まあそんなもんかと思う
504名無しさん名無しさん:2008/10/28(火) 23:18:56
まあそのガッカンデブーでTL落ちしている人でも
TLですら使い物になっていない訳で…
505名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 01:33:13
友達も(といっても年がだいぶ離れてる)昔ガッカンで青田狩りでデビューして
同期が12人以上いるって言ってたな
今本誌で生き残ってるのは0人だってさ
まあ、そう毎年毎年デビューした人が何年も実績残るほど活躍してたら
頻繁に新人募集はしないよね
506名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 03:10:07
>>500は単行本出すまで行ったの?
ガッカンは毎月デビューだとかだよね。という事は毎月誰かが消えてるわけで…
507名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 03:15:44
>>506
ガッカンのいいところは、単行本も出るのが早いって所だと思う
正直、カラーを1日で描けと言われたときは死ぬかと思ったけど(殺意も沸いた…)
馬車馬のように働かされた結果に、出たからまあいいかと思った
それ持って他に持ち込みしたよ
508名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 03:29:09
連載争奪戦なんて恐ろしい事やるのもガッカンだけだよね。
しかもそのメンバーが昨日今日デビューした人と単行本までだした数年越のベテラン(連載未経験)が入り交じってる。
残酷すぎて寒気がしたよ。
ガッカン出て良かった。
509名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:32:30
つーかそういうのわかっててガッカン行ったんじゃないの?昔からやってたじゃん
そんで残酷だとも思わない。それが仕事だからさ。つまり力不足だったってことだよ。
 
ここのレベルも落ちたなぁ。なんちゃってプロだってことを祈るよ。
510名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:43:14
>>509
まあ、ここ愚痴スレだしさ…。
否定的だけならいいけど、愚痴ってる人に噛み付くのはやめなよ。
511名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:45:57
>>509
つか、なんで上から目線?
レベル落ちたとか…(`∀´)プッ
やなら来なきゃいーじゃん
512名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:47:58
>>509
やな事があったんだね。カワイソに
513名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:54:10
本当にかわいそうなのは>>508だもんな…(`∀´)プッ
514名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 04:57:49
>>509=513
ロムってたけどあなたちょっと気持ち悪いよ。
煽りか何かなんだろうけど、ここ愚痴スレだからさ。
絡みスレにでも行きなよ…
515名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 05:05:32
>>513
他人の顔文字コピペすんなよ
キメェ
516名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 07:04:23
何この小学館スレ
517名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 10:29:05
連載争奪戦…それはキモいな…
518名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 12:15:11
そうかね
ただの読者だったころには、ひきつけられた企画だが
519名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 12:23:48
新人とベテランを比べてチャンスをくれるなんて
ある意味新人には喜ばしいことだと思う
キャリア重視で面白くない人が幅をきかせてるよりよっぽどいい
ここ新人の愚痴スレなのに違う人混じってるよなー
520名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 13:42:24
男向け雑誌だとたまに見るね>連載争奪戦

一昔前、某大手少女誌の増刊で受賞作が一斉に載って
読者の投票するというのがあったがまだあるのだろうか。
子供の頃あれを見ていつか自分も!とわくわくしたものだ。
521名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 15:41:28
そうかな?
自分はコツコツ型なんで一発勝負ってキツい。少なくとも3回くらいの総合成績でやって欲しいよ。
522名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 16:46:13
コツコツ一球入魂すればいいじゃない
ムラがあるから、3回勝負しろって言ってるみたい
523名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 16:56:06
>>521
520だけど自分へのレスだったら
わくわくしたのは子供の頃だから…
今だったら公開処刑のような気分だw
524名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 17:19:04
>522
こつこつ型はそこそこのヒットで確実に出塁するタイプなんでしょ
一発型はホームラン狙い


一回だけ勝負だと一発打たないと抜けられない、てことでは
525名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 17:24:50
友達は一発売れたら漫画家辞めてもいいや!と豪語してたけど
結局本誌落ちして増刊でコツコツやってるよ
みんながみんなホームラン打てる訳ないんだよね
526名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 17:39:27
今の担当の怠慢でコンペの日程を毎回知らされず増刊落ちさせられた自分もいる。
527名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 17:53:10
プレッシャーに弱い自分はあからさまに公開処刑されると、ブルブル震えて何も描けなくなる。チキンだ。
漫画家向いてないんだろうな。
528名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 19:51:14
>>526
それ、本当に怠慢で?
一回ならまだしも毎回なら
暗にお前イラネって言われてるんじゃ…
529名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 19:52:08
ホームラン打てる人が次も打てるとは限らないのにね
でもまあ、システムとしてはわかるよ
悪い事じゃないよね読者からしてみれば
530名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 20:17:34
まあ、全打席ホームラン、くらいじゃないと
この世界の第一線にはなれないのかも


と一瞬思ったけどそんなこともないな
531名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 20:19:12
>>528
うちは読み切りで4位位以内とれば連載コンペに出す事が原則として決まってて、2位だったから当然出す用意してたんだけど、あんまり遅いんで担当にコンペの日程聞いたら、「ごめん、忘れてた〜」だって。
ちなみにその担当の作家全員最近全くコンペにでてない。
新人編集なのにやる気のなさが凄い。
532名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 20:19:19
松井になるか、イチローになるかってところか?
533名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 22:57:09
>>531
それは酷いね
前もどこかのスレでギャル編集がいたり
仕事サボりまくりの縁故入社の新人編集がいたけど
似たような感じなのかな

他の作家と連絡取れるなら
連名で編集長にファックス送れないのかな
握り潰されたら最悪だけど…



編集と言えば自分は男女両方に当たってきんだけど

仕事に真面目な順位は
壮年男編集>>若年女編集、若年男編集>>>新人男女編集>>>>>>>>>>新人女編集
って感じ。

新人男女編集はまだ見た感じ空回りしつつも一緒に頑張りましょー!って励ましてくれたけど
新人で何も働いてないのは女だった。
あと、友達いわく、女編集はお気に入りの新人作家に別の新人作家のアイデア使わせたりが露骨らしい。こっちは噂のガッカンです。
双方の担当巻き込み大喧嘩したらしいけど
友人情報だからどこまでが正しいかはわからないな。
534名無しさん名無しさん:2008/10/29(水) 23:02:54
新人男女編集と新人女編集が別になってる意味がわからん (;´Д`)
535名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 00:38:20
うん
536名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 04:58:24
>534-535

ごめん
新人男女編集>>>>>>>>>>>>>>>>新人糞女編集
537名無しさん名無しさん:2008/10/30(木) 23:20:21
まぁ糞編集が付く段階で作家のレベルも分かるがなw
大切な商売道具はどんな分野でも大事にするもん。それは編集部だって例外じゃない。
遠回しに切られただけだよ。次こそ頑張れ!
538名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 02:17:05
>>537は人を見下したくてたまらないんだね
可哀想に…

個人的には他の愚痴スレで見た
担当に食われたのに「僕は君の彼氏にはなれないから」って言われた漫画家がいちばん悲惨かな
本人は付き合ってると思ったんだろうにモチベーション下がりまくりもいいとこだろ
539名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 03:24:50
仕事相手と寝るなんてただのアホだよ
軽率で自業自得なんじゃね?
540名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 03:32:38
担当編集と結婚してる女漫画家は多いがな。
しかし実際結婚まで行ってるのは大物ばかり。編集も馬鹿ではない。
541名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 03:55:42
逆にどうやったら仕事相手と寝るに至るんだろう
>>538の例だと担当が口説いて手をつけたとかだよね

漫画家の方がのぼせあがっても稼いでないと貢げないし
酒の勢いって言っても大体が編集の近くか、自宅の近くかで
据え膳食わぬは…にもならないんじゃ
一緒に映画でも見に行ってその気になったんだろうか?
542名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 08:42:53
教師と生徒との恋愛みたいなもんだよ。
色々サポートしてくれる担当にいつしか漫画家が惚れて…ってパターンが多いな。
売れっ子作家なんかはサポート量が半端じゃないし、そう言う点でもくっつきやすいと思うよ。
543名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 09:25:24
ろくに外出もできず体をうごかさないので性欲は溜まる一方だ
編集がイケメンでやらせてくれるならこんな理想的なことはないが
544名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 10:43:32
なんかキモイ…
545名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 10:50:04
ネームすすまねー
プロットの通り描けばいいだけなのに…
あと数時間で20P厳しい…(遅筆)
疑問を感じ出すと、自分のプロットが疑問だらけになるよ
546名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 14:45:29
教師と生徒って犯罪じゃん
そんなの漫画の中だけにしときなさい

どっちかっていうと、関係性は
英語教室での先生と生徒か、スイミングスクールでのコーチと生徒かな?と思ったけど
あれもコーチが生徒からお金もらう立場だから担当と漫画家には当てはまらないんだよね
よほど漫画家が売れっ子で担当にメリットない限りはさ

学校も英語教室もスイミングも
先生<生徒(金払ってる) だから
担当(高給取り)>漫画家(売れてない)には一致しない

つまりは、担当の処女食いとかそんなイメージ
547名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 16:16:00
担当なんて金しか見てないと思うよ
大御所の作家先生にでも、スマッシュヒットの若手にでも
大御所先生の金目当てに結婚して
放蕩三昧、飲む打つ買うのDV編集の話聞くと
ヤクザと同じだなと思う

だから例えるならホステスとヤクザの関係がピッタリ
548名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 16:18:42
これが新人だったらほんとに性欲処理の為だけだね
549名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 20:17:46
スポーツのコーチと生徒みたいなもんかな。アレも疑似恋愛状態になるというね。
私、初めての担当に、書いてみたい構想を色々話したとき、
担当が人生で一番大事な人になったことあるよ。
だって頭の仲はそういうことでいっぱいなのに、それまで誰にも話せなかったんだもん。感動したな。
550名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 22:53:36
仕事してる時はすごく大切な人に思える>担当
が、実際彼氏彼女の関係になったとしてデートとか一緒の部屋にいる状態が
とてつもなく想像できないのでこれは絶対恋愛でないと思える

こちらの感情が爆発したり迷ってグルグルしてる時に引き戻してくれる存在は
確かに魅力的に見えるんだよな
でもそれ仕事面でだけだからなー
551名無しさん名無しさん:2008/10/31(金) 23:06:04
いいなぁ擬似恋愛できて・・・
うちの担当、むっちゃキモくて絶対無理orz
同じ仕事でも楽しくできた方がいいよね〜
552名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 09:47:50
つ鏡
553名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 10:28:03
顔というよりも、相性ってあるしさ
こっちはそっけない付き合いでいいのにやたらウザイ担当とかいるよね
554名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 12:38:58
ていうか担当と擬似恋愛って・・・
仕事で付き合ってるのにそんな目で見てるんだ
担当にはヒミツでやってる場合もあるだろうけど
担当が他の作家が可愛がってた(ように見えたり)とかで
嫉妬の鬼になるんじゃないのかな
そんな
555名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 12:41:22
途中で切れた

そんなリスク背負ってまでする事かね
まあ、恋愛ごっこなのか、マジになるのかでまた違うんだろうけど
556名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 13:08:34
自分はいつも部屋の中でボサボサの格好なのに、原稿の中ではキャラクター達が可愛い恋愛してるんだよ。
素敵な担当と楽しく仕事したいって妄想しても良いじゃないか!
疲れた時に差し入れしてくれる様な優しい担当が欲しいって妄想したっていいじゃないか!
たまにはそんなマンガみたいな妄想しても良いじゃないか!

ま、愚痴スレだからな。気にするなよ
557名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 13:43:04
それは疑似恋愛関係ない
普通のいい担当
558名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 14:52:59
なかなか掲載取れなくて収入的にすごく厳しいです・・・
携帯漫画をかけもちしてるひといます?
バイトかけもちぐらいなら
少しでも漫画描いていたくて気になってます

最近担当さんの返事が遅くなってきてて
若干見放され感が・・・
コンペも落ち続きで
ほかに営業かけて頑張って他誌や携帯漫画を開拓するか
今のところでしがみついて頑張るか迷ってます
559名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 16:25:17
漫画ばっか描いてて視野が狭くなってるのかもよ。
むしろちょっとバイトでもして外の空気吸ってみたら?
自分の知人の漫画家さん、中堅どころだけど一回連載終えると
ネタ拾いのためも兼ねて短期バイト入れたりしてるよ。
560名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 16:44:05
そうですよね
なんだか没ネームにかかった時間とか先のこと考えると
どんどんネガティブになっちゃって
そればっか考えてる自分がいます
ただ田舎なので短期バイトってあるのかどうか
一度調べてみます
ここ、今日はじめて知りました
頑張らなきゃって思います!!
561名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 17:22:30
私も558と一緒の状況・・・
余所も考えてるけど、まだ2年目だし早いかなーと思って動けない。
収入厳しいけど、バイトしてる時間にプロットやネームをどんどん作って
出さないと、周りの人に追い抜かれる・・・!という危機感あって
他のことができないorz
562名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 17:29:12
わかります
けど頑張って出してコンペ落ちが続くと
また落ちたらってネーム切ることが怖くなってきて
勢いが負けます。描きたい!!よりコンペ通過したい!!が
勝ってきたらダメだろうなって思いながらも
でも通過しなきゃ日の目もあびずお金も入らず。
デビューしたての時のほうがガッツがあったような気がして
余計いろいろ考えちゃいますね
563名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 17:42:13
562はここ初めて知ったならちょっとはロムって雰囲気知るのも大事じゃないの。
とりあえずsageくらい覚えろ。
実生活でもそんなだとすると相当空気読めてないよ。
社会経験をもっと積むことをオススメする。
564名無しさん名無しさん:2008/11/01(土) 17:47:24
連載取れればいいけど(取れたからって黒字になるかは別だが)
新人のうちは年何本くらい掲載取れれば上々なのかなぁ‥‥
自分は月例賞からの生え抜きだけど、スカウト組と思われる人は
すぐに短期連載とか隔月ペースで載ってる人とかいるし。
雑誌によって違うと思うけど、やっぱり同時期にデビューした人と比べてしまうよね。
565名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 04:03:27
自分もおんなじ感じで、デビューしてから全然コンペ通らない。
なので他誌開拓しながら、コンペもとりあえず続けるけど
もうあんまり期待はしてない…って感じ。
一つのところに居て視野せまくなると、自分の可能性も
つぶしてしまう気がしてもったいないと思う。
566名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 04:39:59
563の言い方ちょっと酷いよ。
2ちゃんに慣れてない人はsageの意味さえ知らないんだからさ。
そういう時は優しく教えてあげればいいだけ。

562さん、気にしないでね。
567名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 09:39:59
デビューしたとたんプロ同士の席取り合戦だもんな。
「デビューは簡単」というのがよく分かった。
568名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 21:20:51
>566
563程度で酷いなんて2に向いてないとしか。
569名無しさん名無しさん:2008/11/02(日) 22:09:00
これくらいの物言いでショック受けるくらいなら批判の言葉なんて耐えられないんじゃ?
570名無しさん名無しさん:2008/11/03(月) 00:41:39
同じ2ちゃん内でもここだけはオアシス的スレだからなー
なんとなく優しくされたい気持ちはわかるw

しかしチャットのように連続age書き込みにモニョる気持ちも分からんではない
どこだって雰囲気見通して空気読む事は大切だよね

まーマッタリ行きましょ
571名無しさん名無しさん:2008/11/03(月) 20:01:15
>>563 は言い方はきついけど、当たり前の事を指摘しただけと思う。
凄いスレだと1〜20位まで、テンプレがあるし…
何にせよ、知ったその日に書き込みは、そのスレの約束事を無視した行為をしかねんので危険。
572名無しさん名無しさん:2008/11/03(月) 20:05:25
ま、これから気をつければ良いじゃない。
マタリと愚痴続けて行こうよ。
573名無しさん名無しさん:2008/11/05(水) 20:03:29
うちはアンケさえとれば増刊には自動的に載れるけど、デビュー後ネームコンペ通過しないと全く雑誌に載れない雑誌ってどれだけあるんだろう?
よかったら雑誌名を知りたい。
574名無しさん名無しさん:2008/11/05(水) 20:07:08
まずは573さん教えてください。。。営業行きマス
575名無しさん名無しさん:2008/11/05(水) 22:23:45
自分も574のように甘いこと考えてアンケ主義のところ営業に行ったけど・・
投稿者扱いでまず投稿させられて、やっとのことで入ったらものすごいネーム直し・・。
それはいいんだけど、そのせいでバイトもできないわ他の雑誌で仕事もさせてもらえないわで、原稿料も比べ物にならないくらい安くなって、ネーム直しで締め切り守れなくなって増刊なのにアシ雇い・・。

しかもそういうところは決まって作家が以上に多いからデビュー後2ヶ月に1回増刊に3回くらいのせてもらって、そのなかでアンケ上位とれなかったんですぐに仕事なくなった。
あんなのバイトもできないし絶対食べていけない。
前に戻りたいよ・・。
576名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 08:53:49
表向きではコンペしてなくても
〆切設定がない人はコンペのようなものは行われてるとおも。
自動的に載れてると思ってる人はコンペ通ってる人で
ネーム直しやボツばかりでなかなか載れない人は通ってない人。
577名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 09:14:12
自分、コンペなくて載ってたけどコンペあるのかな
本誌と増刊じゃ本誌がいいですって言ったらちゃんと本誌に載ってたんで選べるんだと思ってた
家の事情で描くのは年に3回程度だから担当からは色々言われてたけど…
578名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 10:29:19
アシ先の先生は長く自分の雑誌にコンペがあるのを知らなかったと言ってた。
579名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 13:57:03
コンペはまだ未熟な新人や期待してない人を事前にハジく為の建前で、
実際には期待してる有望な新人には、いきなり掲載の打ち合わせや
スケジュール押えをやってると思う。数は少数だろうけど。
デビュー1、2作はコンペでも、アンケよけりゃコンペ免除とかあるし
何年も毎回コンペの人は、まぁ…そういう事だ。
580名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 16:51:09
そうなのか‥‥勉強になる。
コンペ用だと思ったら、掲載用で〆切ギリギリで泣きそうになった思い出。
「じゃー○日までに仕上げて下さい」って軽く言われただけだったから
まさか掲載だとは思わなかったんだ‥‥
「これ載るんですか?」とも聞けなかったド新人の頃。
581名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 20:38:26
予告カットとか描かされなかったの?
582名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 20:58:49
同期デビュの子に「今年からコンペ式になるんだってねーやだなー」って言ったら
「え、前からコンペ式だったよ?」と言われたことがある。
今まで自分が優遇されてたことに初めて知ったが、
それと同時にその優遇から外されたことに気づいて凹むorz
583名無しさん名無しさん:2008/11/06(木) 22:59:28
>>581
まったく‥‥
予告も何もなく載った。
てか、マイナーの腐女子向け雑誌だったので
前の号に予告なしにいきなり読切が載っても不思議じゃない雑誌だったんだー。
マイナー誌だからコンペがあるかどうかもアレだけど。
584名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 01:30:21
いつになったら漫画だけで食べていけるかな。
食べていけるようになったら漫画家と名乗れと親に言われた。
今フリーター扱い。
585名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 05:10:55
>>582
セツナス
586名無しさん名無しさん:2008/11/07(金) 18:26:34
わかる…私も「今何やってるの?」と聞かれて
「漫画家です」と答えられない。言えても「一応、漫画描いてる」が限界。
もう一年行ってない派遣バイトの募集メールを未だに止められない。

587名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 11:30:22
>>583
腐向けはコンペないよ。いきなり掲載用。
つか代原つうんだよソレ。誰かが落とした時のストック。待遇は一番下。
腐向けは普通、1年〜3年先までスケジュール押さえられて、掲載号も決められる。
588名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 11:35:27
コンペ落ちすると金にならないわけで
それでもこの雑誌に載りたいという新人が
いっぱいいてこそのコンペだからな。
589名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 23:59:58
>>587
代原だったのか…('A`)
前の読切がアンケ取れて続編的なのを描いてくれと言われ
描いたんだけど。
てか、1〜3年先までスケジュール決まってるなら
その間に連載取るのは難しいってことか‥‥
590名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 00:04:30
がっちり決まってる人がいるかわり、
新人用とか他の作家お試しとかある程度浮いてる枠もあるわけで
そこを誰に割り振るかの問題。
591名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 07:27:36
>589
何もないとこから代原頼むことは自誌の新人を抱えてるところならあまりない。
評判良くて続編描いてくれと言われたのは事実で
たまたま代原が必要になり589の進行中の作品が選ばれたということ。
コンペ通り越してチャンスが与えられたと思ってオケ。
592名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 10:53:43
>>589
BL雑誌と少女漫画誌を同列に考えない方がいい。
BLは基本人気を正確に計れる程アンケ来ないので
アンケ取れてなくても、作家のモチベ考えて人気ありましたって言う事あるし
編集が話気に入ったら、人気関係なく描かせる事あるし
人気の指針はアンケより主にコミックスの売上げだから
BLで頑張りたいなら、一冊出すまで答え出ない。
載り易い分、先々のスケジュール決まって無い新人はプロとは言い難く
どっちかというとセミプロ「狭間」っていう意識の人が多い。
少女漫画誌とだいぶ事情が違う。
593589:2008/11/09(日) 11:43:55
>>591
勉強になります。
代原って事前に「代原ですから」っていわれることは
ないってことか‥‥
言われてもアレだけど。

>>592
誤解のないように補足しとくと
BL雑誌ではないんだ…。
あくまでヲタ系女子や腐女子をターゲットにした雑誌。
コミックス出すと、兄メイトとかで購入者特典とかが付くようなとこ。
まぁ、BLと同等な扱いかもしれないけど
BLは凄い短いスパンで描いてて連載よりも読切沢山!ってイメージが
あるから、新人の扱い方も違うのかも…と思って。
594名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 14:13:30
>>540 >>547
編集と結婚してるのは売れっ子で大金持ちの作家か、
もしくは家が病院経営とかの実家が金持ちの作家(こちらは別に売れてなくてもいい)だな。
平民家庭出身の男編集が、実家が金持ちの新人女漫画家に熱をあげていて、
速攻で連載枠やらを押さえてプッシュした例なら知ってる。
まあ、その雑誌はその新人作家が連載を始めた数年前から売り上げ自体がかなり低迷してるけどね。

編集はカネが大好きですな。
カネがある限りは尻尾を振ってくるかもね。
595名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 14:58:47
実家が資産家かどうかってなんで編集にわかるんだろ
596名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 16:45:12
都内実家住まいの作家なら普通に分かるだろうし
地方のお金持ちでも、それとなく暮らしぶりや生活で
分かる所もあるんじゃない?

しかし、作家って金持ちの娘多いよねえ
597名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 17:34:04
学生の間にデビューして売れっ子にならない限りは
社会に出て直ぐに食ってけるわけじゃないし
個人で稼がなくても生活できる基盤がある家の人(=金持ちの子)が
投稿や作家活動しやすいからってだけなんでは。
598名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 19:00:56
担当についてすぐ、まだ相手の私生活や生活サイクルがわからないうちに
学校やバイトやアシやってるの?とかの雑談をして
素直に「家が○○で自分は働いてないので描く時間は確保できますよ〜」なんてホイホイ答えちゃう
投稿者や新人なんかを狙ってたりしてねw
599名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 19:03:58
知り合いの子は親が建てたマンションの一室丸々貰ってるよ…
収入が少ないと言って家賃も払わなくなって、だからか生活に切迫してなくて
仕事も気の向いた感じでちょっとしかしてない
流石に小遣いとかは貰ってないみたいだが現金とは違う支給がめちゃ多い
ご飯も親の部屋に行って食べてるし
自分は小遣い分だけ稼げばいいみたいな感じでペットまで飼ってる

羨ましい環境とは思うけど本人の向上心がどんどんなくなっていくみたいで
堕落ってこういう状況なのかとちょっと怖くなった
600名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 19:48:08
親が金持ちなのと貧乏なのってどっちが幸せなことなんだろう
601名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 20:18:14
金のある幸せはあるが、貧しいっていう幸せは無い
602名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 20:33:55
ハングリー精神で売れる人もいれば
食うことが最優先で積み重ねることができず堕ちてく人もいる。
食うに困らないので好きなことを邁進した結果売れる人もいれば
向上心がなくなり堕落していく人もいる。
これ言ったら終りだけど、まあ人それぞれだよね。
603名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 22:15:22
食うに困ってなくても、もっと売れたいということに対する飢餓感は
ちょっとやそっと売れたとしても消えないだろうな
逆に言えば、ハングリー精神で頑張ったところでお金になるとは限らない
のが作家のつらいところ
604名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 22:18:09
生まれも育ちもお金持ちが故に
世俗にまみれない天然の感性で売れる人もいる訳で…
605名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 22:23:15
金持ちお嬢だけど、人一倍負けん気が強くて
有名大学大学院まで進んで、超一流企業に内定したけど
やっぱ漫画描きたいわで、内定ぶっちぎってデビューしちゃって
結構売れてる友達いる。
606名無しさん名無しさん:2008/11/09(日) 22:39:04
まあ、金がないゆえに夢を追えない人はいるだろうね
逆に、家が金持ちだから少々働かなくても平気で
何年も増刊選考会議でも食っていけてる人は知ってる
607名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 01:54:18
家柄がいいと、逆に漫画家って職業が親戚家族の手前肩身が狭い
ってこともあるしさ

>生まれも育ちもお金持ちが故に世俗にまみれない天然の感性
ってのだって、傍で見てるとお気楽でとんとん拍子に見えても
本人はある程度売れてももっと売れたくて悩んでるってこともあるよ

いやマジで
608名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 02:56:19
漫画家なんて、親が教師や公務員レベルでも親は嫌う職業じゃないの?
漫画なんて内容も「萌え」とか「無理チュー、押し倒し」程度の
アホらしいものだし。
売れてて年収一千万以上とかでなければ、社会的地位は低い職業だと思う。
お笑い芸人と同じくらいのカースト?
609名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 03:18:42
608の意図がいまいち分からん

まぁ祖父が総理大臣やってた家系が漫画家だの歌手だの
タレントだのやってるようなとこもあるしねー
610名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 05:52:15
ていうか、金持ちはハングリー精神がないと言い切った>>599
いちばん金持ちやっかんでるようにしか見えないんだが。

実際は人それぞれ>>602が真理なのに
身近にいる人だけを見てそれが全てと思う思考は漫画家としてダメだと思うよ。
611名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 08:38:21
>>599
女の子は結構それでも生きていけるんだよ。
金持ち結婚すりゃいいし、嫌なら別れて帰ってきたらいいし
働かなくても親が死んだら遺産入るし。
お嬢様はあまり下手しないから、結構暮らしていける。
気をつけるのは、詐欺や変な投資話と、悪い虫に目を付けられない事w
612名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 08:49:11
ハングリー精神なきゃ金持ちにはなれんだろ。
金持ちは金に対して貪欲だから、金持ちになったわけで、
貧乏になる人は、大概身体的、精神的病気を抱えてるとか
健康でも人生諦めてやる気を無くしたり、金儲けに関心無くした人のが多いんじゃね?
ハングリー精神ある貧乏人とかあまり見た事ない。現代ではね
613名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 09:03:32
>>610
真理だろうけど平均的な一般論より、身近にある現実を洞察して、
自分なりの見識、具体的な考えを持つ事も漫画家は必要だけどね
「色んな考え方があるんじゃね?」みたいな、
クリティカルシンキングも漫画には大事だけど、
現実の特異な洞察をやめて、そればっかやってると、ネタに尽きて来るよ
614名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 09:47:56
>>613
>「色んな考え方があるんじゃね?」みたいな、
>クリティカルシンキングも漫画には大事だけど、

これを持ち合わせた上で、あえて身近にある人をモデルにした方が
いろんなパターンを書き分けられると思うけど?
描く物描く物同じじゃ5年は持ちこたえてもそれ以上は枯渇するだろうに
一辺倒の考え方しか出来ない人と、
周囲を見ていろんな意見があると知った上で一辺倒なキャラを描くんじゃ深みが違うよ
10年以上売れ続けてる作家さんほど後者だと思う
615名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 09:57:46
>>610
つか>>599は「金持ちはハングリー精神ない」なんて
一言も言ってないだろう。
「私の知ってる金持ちはこう」という例を挙げてるだけで。
616名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 10:17:31
金の話は荒れるからもういいよ

同期の子(A)が、彼女より数年早くデビューして
現在連載持ってる子(B)の悪口言い続けている

Bのカラーは1枚いくら、稿料はいくらで単行本が初版●万部だからいくらで〜
住んでいる場所はいくらで生活費が〜アシ代が〜と全て計算してた
怖いっつーの
キモイっつーの
それでAは悔しさでモチベあがるのかもしれないが
大半は悪口ばかりなのでそうとも思えないし
知らない作家の稼ぎもこっちは興味ありません
悪口は私のモチベーション下がるから聞きたくないし
あまりに酷いので最近FOした

何故Bの全てを知ってるかと言うと、高校時代からの親友だそうな
表向き仲良く映画行ったり買い物したりするようだが
金銭面でのズレが出てきていちいち文句を言っている
(例:Bは服に●●万も使ってる!信じられない!とか)
気に食わない事があると喧嘩もしょっちゅうしてるらしい
付き合い方には色々あるだろうから好きにしろと思うけど
もう話は聞きたくないのでメールも電話も無視(サイレント設定)してる
617名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 14:26:54
>>616

いるいるいる!いるよなそういう奴!こっちがうんざりするんだよ

あとFOって何…?
618名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 15:47:43
>>617
FO=フェードアウト(疎遠)
CO=カットアウト(絶縁)
619名無しさん名無しさん:2008/11/10(月) 17:37:17
614は結局613と同じ事言ってると思う。
620名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 07:26:15
急に絵がかけなくなった…
デッサン下手なのは元からだが
自分の絵が描けなくなった…
締切近いのに…どうしよ
621名無しさん名無しさん:2008/11/11(火) 20:28:36
>>620
自分の絵っていうプライドを捨ててみたらどうかな
622名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 02:15:35
ありきたりな題材使うと空気扱い。少し変わった題材を使うとパクリ、○○で似た話見たと言われ…ああ嫌だ。
623620:2008/11/12(水) 05:46:30
>>621
なるほどー
とにかくこなすってコトでしょうか
やってみます!
624名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 19:38:10
>>622
ぶっちゃけ才能ないのでは・・・?
625名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 19:41:30
ひねりゼロ、展開もパターンから一歩も出ないタイプなんだろうね。
626名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 20:15:21
才能云々じゃなく誰でも言われそうなことなんじゃないの
627622:2008/11/12(水) 20:48:56
そうか…才能ないのか…('A`)
なんでデビューしちゃったんだ私…
628名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 21:08:22
>>627
ハッハッハ、仲間だな!(´∀`)ノシ
でも、せっかくデビューしたんだし、頑張ろうぜ!
629名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 22:05:44
>>627
才能がなきゃデビューはできん
叩きは洗礼だと思ってそいつら黙らせるように頑張れ
630名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 22:13:25
いや、才能無くてもある程度形になってればデビューは出来るよ。
才能が問われるのはそれからだ。
631名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 22:23:52
そうだな。受験突破するようなもんだ。
デビューまでは求められることや、やるべきことは
わかりやすく見えている。
632名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 23:15:15
>>622
漫画やアニメばっか見てるからじゃね?
オリジナリティって、実生活からネタを思い付いたり、
普段から考え、感性が鈍いと生まれない。
633名無しさん名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:57
ネームの返事ってどれくらいで来るもの?
FAXしてから一ヶ月以上経つのに返事が来ない。
634名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 00:09:14
>>63
それはもう十分催促していいレベルだと思うよ。
635名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:31
デビューしたとたん同じ雑誌の友達が掲載情報おしえてくれなくなったな
教えてくれたっていいのに…
だがなんかあせるのは確かだ
636名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 01:01:32
ネームの返事は1週間来なかったら催促してるけど、ほんとは3日でしたいんだよね。
でもあんまり電話するとうざがられそうだから我慢してる。
637名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 02:55:34
アンケート結果って雑誌発売後どのくらいで分るの?
638名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 03:25:39
足先の先生のところでは一週間で速報というのが出るよ。
639名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 07:01:41
作家によって初動が違うから…
私はいつも次の号が出る寸前に駆け込みのようにやってくるアンケに票が多いらしい
640名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 10:32:21
パッと見読む気しないけど最後の最後に読んでみたらすごく面白い漫画ってあるよね
641名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 12:27:47
あるある
一見地味だけど読むとすごく面白いの
642名無しさん名無しさん:2008/11/13(木) 23:32:55
編集から連絡ない
即レスの優秀な人なんで、こんなに連絡ないのはじめて…
そろそろ首切りかなぁ
とネガ発動
643名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 02:51:47
連絡したら?

って返事一週間後とか普通なの?
うちの担当は送ったその日に絶対かかってくるから驚きなんだが
私もしや恵まれてる…?
644名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 02:59:27
今まで当日連絡の人だったからビックリだよ

もれなくコンペ結果聞く形になるんで、連絡ないってことは、
そーゆーことなんで催促するのは微妙なんだぁ

2、3日後連絡とか普通だという人が知人に何人かいたから、
当日の我々はかなり恵まれてるとおも
645名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 03:06:55
いいな〜
私の担当は直しが多い時は一週間後、ほぼ無い時は翌日
分かりやすいが締め切り迫るとすんげームカつく。
こないだ返事催促したら自分には投稿者入れて30人近い
作家を見てんだから待てと言われたよ〜
締め切り近付いた時だけは融通きかしてくれたらいいのに
原稿時間取れずカツカツでしてる時つくづくネーム直しの連絡を早くしてくれれば
今の原稿時間+一週間あるのにと
思うと毎度やり切れない
646名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 03:37:45
作風を変えてカイジの少女マンガ版みたいなエグい心理描写のリアル恋愛にしたら掲載取れた。
見掛けたら応援ヨロ。
647名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 03:48:16
>>646
多分それ雑誌スレではボコボコに叩かれるだろうねw
でも実際はそんな作品の方が勢いあっていいんだよな。
648名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 09:19:14
>>646
すごいアゴのとんがってる少女漫画を想像してしまったw
ぜひ詠んでみたい。
649名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:33:17
ざわ……ざわ……

ざわ……ざわ……
650名無しさん名無しさん:2008/11/14(金) 23:58:39
私の描いてる雑誌は、悪意(悪人)の少ない爽やか漫画が受けてるから
アゴのとんがった漫画は描けそうもないな
651名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 01:21:22
デスノみたいな恋愛心理バトルのプロット没られたorz
652名無しさん名無しさん:2008/11/15(土) 11:53:27
カイジたしか
実写化じゃなかった?
『ざわ・・・・ざわ・・・・』
あれ、ほんとに言ったらすごいw
653名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 09:41:14
642だけどまだ連絡ない…
もし本当に戦力外通告の場合、普通はこーやって放置になるんだろうか

たとえそうでも連絡くれそうな人なんだが

他誌営業始めようかな
654名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 11:57:03
>>653
単に忘れてるだけかもしれないし、まずこっちから連絡してみれば?
655名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 17:21:54
愚痴いきます
私も担当から連絡なくて、電話しても見てから掛け直すと言われ、メールしても放置された
まだ別冊や増刊レベル作家だし、アンケの結果も聞いたことなくて
アンケ悪くて切られるんだ、こうやって放置して諦めさせるんだと感じた
しばらくして移動があり新担当がついて、電話あいさつされた。首がつながったと思って
頑張るためにもアンケ結果を聞いた。悪くてもそれを受け入れ精進しようと。
そしたらアンケ結果はほとんど3位以内、悪くて20人中5位だった。
新担当には連載持てるレベルなのにどうして連載企画ださないの?と言われ・・・前担当とのやりとりを話したら
前担当のお気に入り作家と作風が被るからという理由で放置されてたことが発覚した
前担当のことは一生許せない。
656名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 17:31:57
そういうことはこれからも起こる。
まだ新人のうちで良かったと思いなはれ。
657名無しさん名無しさん:2008/11/18(火) 18:56:21
新担当さんになって良かったね
そして連載企画がんばれ
そのアンケ推移ならキミはできる子
658名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 06:48:13
>>655
よくある事だよ。自分なんて一年間ずっと一位だったけど増刊からでられなかった。
というか、本誌は増刊と違い作風似たのがあると致命的だし、個性作るのも作家の重要な仕事だし、前担当さんの考えもわかるな。
それに前担当さんのときはアンケ重視じゃなかったかもしれないじゃない?
新人はなぜかモニターでも仕込み票が多くてアンケ参考にならないのですごく良くても一年増刊で勉強させるって担当さんも前の雑誌じゃかなりいたよ。
659名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 06:48:38
ヒーローの男の子がカワイイ系だったんだけどなかなかOK出ないから
カッコイイ系にしてみたらOK出たりとか
担当女史の趣味かとおもた
まぁいいんだけどね原稿久々…
660名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 07:10:59
前の小さな出版社じゃアンケ重視だったけど、新しい大手の出版社に変わった時にどの作品がアンケ一番なのか聞いたら、「ああ、そんなのあてにならないよ」と言われた事があるな。
票見せてもらったけど確かに大御所でテレビ化されてるベストセラー作品を、誰が見ても下手くそなデビュー投稿作が大きく抜かしてた。
661名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 10:59:49
>>658
被る作風がネックならそれを指摘して
別の個性出すよう指導するのがマトモな担当じゃない?
662名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 11:43:11
ま、そんなに暇じゃないんじゃない?
作風の似たヒット作家がいればなおさら
全員をすくい上げる必要ないし。学校じゃないんだから。
663名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 13:05:53
>大御所でテレビ化されてるベストセラー作品を、誰が見ても下手くそなデビュー投稿作が大きく抜かしてた

その投稿作読んでみたい
画は下手でもよっぽど何か惹きつけるものがあったのかな
まあでも「あてにならない」と言い切られちゃうと、
何を指針にして描けばいいのか分からないな
664名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 13:25:37
きっと660で言いたいのは、そのデビュー者の身内票乙…ってことなんじゃないの?
たぶん同人で人気あった人とかじゃないのかな。
編集もそれわかってるから「あてにならない」って言ってんでしょ。
665名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 13:35:48
もしくはソウカの組織票とかね
666名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 13:42:49
あるあ…あるな
667名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 16:04:58
編集も他の編集と戦ってるわけだから、コンペに勝てないと見なした作家は出してる暇はないだろうよ。
それこそ連載会議にはアンケ1位常連や、本誌連載常連作家もたくさん出す訳だし…
うちも大手だけど、うちでは増刊や別冊2位や3位程度じゃ絶対連載会議には出してもらえない。
つかアンケ結果だけで連載企画会議出られるような雑誌なら自分も行きたいよ…。
668名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 16:11:32
じゃあどうしたら連載会議に出られるの?
アンケ結果以外に判断材料あるか?実績?
669名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 16:22:28
運やタイミング。
670名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 16:25:29
タイミングあるね
671名無しさん名無しさん:2008/11/19(水) 16:32:39
上の人じゃないけどうちは一年間増刊や本誌描かせた後に単行本出させて、その売れ行きで連載会議に出せるよ。
うちでもアンケは集計してるけど同社の別の編集部所や市場調査員や社外モニターたくさん用意して、ネットの意見も聞いたりしてるらしい。
アンケだけ信用すると確かに怖いからね。
672名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 06:26:57
>>668
力がある編集に担当してもらう事。編集長に気に入られる事。
編集長のお気に入りじゃないと、下っ端担当だと会議通す力は無い。
673名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 08:09:52
確かに増刊で首位取ったくらいでは連載は難かしいだろうね。
本誌よみきりで連続一位なら連載会議出さないのも不思議だけど。
うちにも毎回増刊一位なのに連載会議出してもらえないっていつもブログでわめいてる人がいるけど、作風やセンスが古臭くて本誌受けが悪いせいで出してもらえない事に気付いてないらしい。
674名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 14:24:56
増刊一位→本誌連3回載失敗→増刊を
5,6年も続けてる先輩作家さんがいたな。
長ページ描き飛ばせるタイプの量産型の方だったから
新人以外の安定枠で増刊読みきりでは存在感があったけど
本誌に来ると申し訳ないけど存在感がなくなる。

その時連載なんて出来なかったから
その枠がじれったかったなぁ…
675名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 16:54:33
3年以上やって3回連載止まりならすっぱり諦めた方が早いといつも担当が言ってるな。
可哀相だが私もそう思う。
上行く人はたいがい1年以内で芽がでるもんだよね…。
676名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 18:24:31
5年目とかで芽が出て看板レベルにのし上がる人もいるんだよなあ
677名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 18:29:37
1年とかいかにも早すぎ。5年くらいまで編集部内では新人扱いだ。
でもまあ、そのくらいまでかな。
そこまで淡々と生き残っていられれば芽が出る可能性もあると思う。
同じ出版社じゃなくても。
でもその前にフェードアウトしちゃうんだよね。
678名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 18:41:34
3年で3回連載止まりであきらめろって厳しすぎないか?
もしかしてマイナー誌?
大手はもう少し長い目で見てくれるよ。といっても5年辺りが限度かな。
679名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 18:45:01
マイナーの方が厳しいのか
即戦力が求められるからかな
大手だと育つまで待てる体力あるものね
680名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 19:03:24
>>678
675だけど大手だよ。
でも毎月新人が大勢入る雑誌だから結果が早く出ないとダメなのかもな。
681名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 20:23:38
大手は育つまで待つ体力と金があるが、かなりのダメ新人にたいしてはその限りではないよ
毎月新人がいっぱい出ようが、実力ある、又は伸びると判断すれば付録つけて
描かせる場所作る為の予算とってくるもの。
680が若いなら、3年やってだめならまだ漫画以外の道もあるし…と思っての発言かもよ
682名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 20:36:32
三作目くらいで相当淘汰されるからそれで一年って感じかもね。
そこを生き残るとまた少し猶予がある。
683名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 21:29:52
うちも680の大手と似てるな。
毎月どんどんデビューさせて、今雑誌に生き残ってるのはほとんど入って1年経ってないうちに長期連載勝ち取った新人ばかりで、結構人気ある人でも長期連載とれない人は2年目から一気に消されてく。
自分もうすぐ2年目なのにまだ長期連載取れてないので不安
684名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 21:39:56
大手もそんなに長くは待ってくれないよね。
2年目、3年目で本誌の読みきりが取れないと相当厳しい
増刊読みきり要員に固定された気分になってくる。。
本当にスタートダッシュが大事だと思う。
685名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 23:44:43
ああ…自分まさに684が言う状態。
担当は本誌をほのめかすようなこと言うけど結局勝ち取れないから
担当もこいつもう無理だろと思いながら体裁で本誌本誌言ってるんだろうなって思い始めている自分。
消えるならせめて本誌載ってからにしたいよ
いや連載、コミックス出してから消えたい
もっと言えば30周年ぐらい迎えてから辞めたい
686名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 00:03:05
大手でいうと少コミとか増刊デビュ→2作目本誌読みきりとか
一気に本誌までいけることがあるけど
そーゆーのはデビュ作のアンケが良いとかじゃなくてプッシュなんだろうか?
デビュ作でアンケ1位2位とるのは無理だろうし
687名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 00:22:15
小コミ系なんて大量新人生産の即使い捨て型雑誌の代表格じゃん。
しかもあそこほど10代プッシュが物言う雑誌はないんじゃない?
入るの簡単そうだけど時間の無駄になりそうなのであそこだけは営業かけない
688名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 02:24:38
1年で本誌連載→期待の大型新人。逸材。編集長お気に入り。
2〜3年で本誌連載→有望株。売れっ子になれる確率大。普通の出世ペース。
4〜5年で本誌連載→遅いがギリギリセーフ。努力賞。あとはいかに持続出来るか。

5年以上経っても増刊…多分ほとんど見込ない。可能性は低い。タイムリミット。

少女漫画の新人ってこんな印象だ。
689名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 06:14:50
コスアニの人なんて10年くらいたってようやく連載だから
マニュアル通りに考えてる人ほど消えてくのが正解

マニュアル通りに考えてる人ほど
マニュアル通りな漫画しか描けないしね
690名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 07:57:13
>>689
悠長だね。そうやって自分を慰めるのもいいけど
残念ながら私は2年目で連載もらったし、コミックスも今4巻目だよ。
誰も10年も飼い殺しされたいなんて思わないんだから、早く売れるに越したことない。
出版不況で10年後はどうなってるかわからないんだから、
早く消えようが早めに一財産築いた物勝ち。
691名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 08:42:09
ごめん私も連載で巻数出してるよ
ランキングにも入ってる
690より自分の方が売れてると思うけど?
690のような奴が早く消えると思う
漫画面白くないだろうからね
692名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 08:57:34
自分690じゃないけど、名無しのくせにどっちが売れてるとかって比べるの意味あるの?
まずは691が名前を名乗って、話はそれからじゃないか?
事実売れっ子だったとしても名無しで売れてるとか言うのって人としても作家としても
底辺だって自覚持った方がいいよ。持てなくてもいいけどさ、周囲は勝手にそう思ってるだろうから。
693名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:02:06
ネタにマジレスキタ!
694名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:10:08
>>691
売れてるかどうか客観的に判断してやるからPN名乗りなよw
名乗れないならこんな真実かわからない場所で虚勢張ったって空しいだけ。
だいたい961がプロかも怪しい。
695名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:11:24
塚ネタなら随分なマジネタ 必死さが感じられたよ
696名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:14:08
690は自分語りっぽいけど691は明らかにネタだろ。
697名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:22:47
691本人か?都合悪くなってネタって事にしたいみたいで必死だな。
698696:2008/11/21(金) 09:26:12
691じゃないよwwwwwww
699名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:26:44
「あんたより私のが売れてるよ!お前みたいな奴のが消える。キー」
なんてこのスレで書いたら荒れる元だって想像つかないのかな。
ネタっていうより迂闊っていうかアホっていうか、煽りだよね。
700名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:38:05
そうそう
ここで書くようなことじゃないよ。
なんにもならん。
701名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:46:17
2年目で連載やランキング入りもいいけど、二人共今何年目でどうなってるのか知りたいよね(笑)
あの剣幕ならアニメ化、ドラマ化くらいしてるんだろうなー

つか690てねえさんスレで最近、「アタシ売れてるし〜」旋風巻起こしてる人?
702名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 09:56:08
デビュー後一年目で長期連載与えられ、巻数出させて3年目には増刊落ちさせクビ切りするのがうちの雑誌では当たり前だな。
703名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:01:11
どこぞのスレで690ぽい奴の「アタシ売れてるし」レスが続いてるから新人スレでも必死なのかと思ったw
売れてたら気持ちも余裕だろうに噛み付いてくる所みると限界なんだろうなと思ってスルーしてる
704名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:01:23
> 690より自分の方が売れてると思うけど?
何だこれ…>>691…知らんがな。

うちの雑誌はプッシュされて早く売れたように見える人の方が
2年後には消えてる事が多い。
長期地下潜伏していて、じわじわ売れて行く人の方が長く続いてる。
だいたい3年で7割の顔ぶれが変わってる。
705名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:05:22
>>701>>703

アンカの付け方の知らないしバレバレだ。
悔しかったのか知らないけど
706名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:07:56
だね…大手じゃなおさら一年目で連載コミクス化は当たり前だし、コミクス出せば相当売り上げ悪くなきゃたいがいランキング載るでしょ…(-д-)
どっちもどっちだね。どうせなら「アテクシなんて映画化したのよー」みたいな話してよ〜
707名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:10:28
>>705>>690
703ですが701さんとは別人です
708名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:12:36
>>705
自分701だけど人違いですよ
つか別にアンカーつける必要ないし。
あなた必死だね…落ち着きなよ…
709名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:16:03
>>705
まあ、とにかく落ち着け
710名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:33:19
売れてるかどうかじゃなく、話の発端は、
新人は5年まで大目に見てくれるけど、それまでに連載取れないとやばいって話じゃ。
それに「10年燻っても連載取れる作家もいるし、マニュアル気にする奴は消える」
っていうレスあたりから、話が変な方向に。
あたし690より売れてるし!と何で691が必死なのかは知らんけど
691とおぼしき人間さっきから人違いだと弁解に必死すぎだろw
711名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:42:10
でも5年以内に連載してコミックス出さないと、やばいのは事実でしょ
その後消える奴多いとか、そんなレベルの前に
連載もなくコミックスもない無名のまま終わる新人が大半なんだし
他人はどうかじゃなく自分はどうなんだって思うけど
712名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:50:47
>>710
自分701だけど、さっきから勝手に他の書き込みと同一人物にしないでくれる?
何気に腹が立つんですけど
713名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 10:59:53
連載やコミクス出そうが消えてく人は最終的には無名
連載やコミクス出さなくて消えてく人ももちろん無名

最終的に消えてくならどっちも変わらんよ…変わるとしたら親戚や子供に昔出した単行本を自慢するくらいかな
714名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:05:35
>>712
710関連の書き込みはスルー推奨。
715名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:09:29
最初良くてもすぐ消えるよとか言ってる人って
その人が消えたら、いつか自分にチャンス来るとでも思ってるのかね
その人が消える前に、同じ新人なら、同じく自分も年月を消費してるのに
年月が経てば経つほどチャンスは減っていくんだから、
消える人見て安堵してる場合じゃないってか、むしろ明日は我が身でしょ。

他人の行く末ばかり気にして、売れなきゃ出さないも同じとか言って
人の失敗に安堵したいだけのヘタレは、とっとと辞めて結婚でもしろよ。
716名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:19:41
>>713
漫画も音楽も長年出来る商売じゃないし、
ある意味忘れられて当り前で、一瞬の輝きを競う商売なのに
コミックス出して歴史に残るくらいの作家にならなきゃ意味ないなら
ジャンプで大ヒット飛ばすしかないだろ。漫画家のほとんどが無駄って事だ。
特に少女漫画なんか、いてもいなくてもどうでもいい存在って事になるw
717名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:31:17
何年目かってのもあるけど年齢もあるよね。
20歳デビューなら25になってもまだ可能性あるけど、
25歳デビューで30ならもう出世の目は無い潮時かと。
30歳デビューなら即戦力として2年以内くらいにのしあがれないと
もうだめだろうね。

編集は若く伸びしろのある作家に夢を見たがるものだ。
718名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:37:03
少女漫画は〜28歳までには絶対デビュー、なんらかの連載持たないと難しいよね
売れっ子は25歳↓↑には連載もらって一戦で活躍してるし
10年経ってやっと連載取れた人って話も、18でデビューと25でデビューじゃ事情が違う。
719名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:52:54
怪獣1匹が暴れて必死に書込みしてるように見えるんだが気のせいかな…
720名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 11:57:13
いいじゃん、おもしろい。
721名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 12:41:31
話それるが自分はろくに社会勉強もせずに16で学校休んでデビュー→長期連載したクチだけど、やっぱ自分でもわかるんだけどなんか世界が浅いんだよね…。いかにも作り物の世界というか…

今はいいけどそのうち年食って少女漫画クビになって女性誌に移れって言われたら無理だろうな〜と思う。
722名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 14:29:45
バイトでもしてみたら?ちょっとはものが知れるかもよ
723名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 14:33:00
721は暴れてるのと同一人物の書きこみ
724名無しさん名無しさん:2008/11/21(金) 22:15:28
自分は上の人じゃないが、
上で勝手に別人を同一人物と決め付けて暴れまくり、住人達に迷惑かけまくってるのは723だな。
話題変わってるし何度も落ち着けって言われてんだからいいかげん落ち着きなよ723…
725名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 01:52:17
少女漫画描くなら、なまじ社会人経験はない方がいいと思う
想像力でカバーした方が逆にリアルぽい。

自分、大卒社会人経験済み既婚だからか、
毎度編集に大人っぽいだの現実的過ぎだの理屈ぽいだの言われる
まだ20代前半なのに年齢の事も言われるし、精神的に老けてるのかな…

だいたい新人で伸びてる人は社会人未経験フリーターorニートな気がする。
社会人経験ありでヒットしてる人は、割り切ってる人多く見える。

勝手な分析スマソ。
好きで描いて丁度読者層に合う感覚が残ってる人が羨ましい。

726名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 02:31:03
一理あるかもな
自分も「こんな展開現実にありえない!」と思うと
筆がとまってしまいがち。
少女漫画は基本妄想とドリームで十分なんだと思う
727名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 02:35:36
ああわかる
今自分が描いてるものより、リア中の頃描いたノート漫画の方が
妄想爆発である意味面白かったりするw
728名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 07:11:48
まあ、雑誌によって違うと思うよ。
自分若い頃はまさに他作家のコピーばかり描いてただけだもんな。
729名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 09:59:18
経験値の高い自分はリアルで置いといて
読者に喜んでもらえるネタをみつけて
引き出しの中から経験値で肉付けして
読者層に合わせて描けばいいんだと、投稿時代の編集さんに
言われた事あるよ。
16才の女の子に向けて16才の漫画家には描かせません
無理です、と。
もしその子達に向けてドキドキして
楽しんでもらおうという商売っ気がなかったら、ダメ
芸人になる気持ちで、とも。

初投稿が遅くて23才だったから
慰めだったかも知れないけど…その時はなんでもなかった言葉が
今は凄く役立ってる
730名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 10:43:45
>>729
いい編集さんだな。肝に命じる。
731名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 15:39:54
たまに年齢や経験でくじけそうになるけど
子供や少女に受けてるものを仕掛けてる人の大半がおっさんだと思うと
自分もまだまだがんばれる気がしてくる。
732名無しさん名無しさん:2008/11/22(土) 16:00:42
>>729
なんか、今すごく身に染みる言葉だ…
ありがとう、729さんと729の編集さん
733名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 11:21:38
でも、若さってそれだけで一つの武器なんだよね…
734名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 11:29:02
>>729
実際、16歳ぐらいでデビューしてる人はどうなんだ?
自分の年齢以上に向けて描けない・無理ってのはどうかと思うが。
まぁ言いたいことはわかるけど。
735名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 11:35:04
>>734
担当が言った言葉の引用に揚げ足とって
難癖付けるのものなんだかねw
736名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 11:50:00
え?揚げ足なのこれ?
普通に「そうなのか?」って思っただけなんだけど。
そりゃ失礼しました。
737名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 11:54:46
>>736
だって、>>729は投稿が年齢的に遅かったから
慰めかもって書いてるんだし、重箱つつくみたいな事
言わなくていいんじゃない?とは思った
738名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 12:12:24
でも実際、画力構成力が高くて語彙も多く、大人びた考えの高校生じゃない限り
20歳過ぎた大人が年下の描いたもの読んでも物足りない。
読者が高校生、描き手が20代半ばくらいってのが一番バランス取れてると思う。
739名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 13:53:21
幼年向けじゃない限り、最低でも高校卒業した18以上の作家じゃないと
高校生活全てを把握する事は出来ないしね
16歳がリアルに大学生活やら社会人やら一人暮らしやらの
心情やエピソードをリアルに描けるとは思えんし。
だから登場人物の年齢はいつも低めだろうし
経験した事ない事を誤魔化しながら描くだろうから、やっぱり表現の幅は狭くなるよね。
740名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 18:01:18
16歳なら16歳にしか書けない世界を書かせるのが編集の仕事。
16歳の作家にOLだの一人暮らしだの、そんな事を書かせたいと思う編集なんか居るかw

若い作家の方が同世代の共感を得られる作品を書きやすい傾向が高いって言うのはある。
実際、売れる少女漫画家に若手が多いのもターゲット世代と感性が近いからだろうしね。
だから編集サイドも若い人を求める性質はあっても、その逆はまずないよ
741名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 18:23:55
若い感性だけで仕事する作家は編集は放っておいても描いてくれるから楽。
若い感性は三年で古くなるから、次の若い感性の作家に描かせればいいだけ。
感性だけを求める作家は使い捨て。
技術があり、面白い話が描ける作家はまた別。
742名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 18:41:43
そうだね。でもそんな作家はまずいないし、出てこないのが現実じゃない?

年増のたいして才能のない作家を苦労して育てても売れる保証なんて何処にもない。
何よりも作家の都合で引退のパターンも多いのが少女漫画の世界。
悪い言い方だけど、だったら例え使い捨てでも、利用価値の高い若い作家を探す編集が殆どだと思うよ。
743名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 18:48:51
そういうネガティブな考え方をしても何のメリットもないと思うけど
744名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 18:59:28
>>742は自分で技術が無く面白い話が描けない、そしてこれからも描けないと言ってしまっていることになるね。
ずいぶんドライな漫画描きさんだ。
745名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 19:35:14
>>742
例え742が今10代だとしても、数年後には742の言う「年増」の20代に突入なんだから
自ら引退宣言してるのと同じだな。その時は若い感性の10代に枠譲りなよ?w
りなちゃ程度のお子様向け少女誌は別にとして、
少女漫画家のほとんどが22〜27歳位がコアな描き手だと思うけどね。
高校生で大ヒット飛ばしてる作家なんてそんないないんじゃね?

つか742はワナビ臭します。
746名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 19:40:40
>>742
編集は常に若い感性の作家を探すのは当たり前だよ。
若さだけが取り柄の作家は使い捨てだから、何も探さなきゃすぐいなくなるからね。
次の使い捨ての作家を探さないといけない。
育てる時間は才能がある一部の作家にだけ注がれるから。
747名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 19:44:49
若いだけが取柄のアイドルで終わるか
演技派女優になれるかの違いだな。
若いうちから演技派な子は、使い捨てなんかされないよ。
748名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 19:49:30
そんな才能あるヤツ滅多にいないだろ
749名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 20:33:47
472ワナビ臭する?
若年デビューで順調に長年描いてる人かなと思った。
そういう自分も10代デビューでもうじき20年。
750749:2008/11/24(月) 20:34:47
すまん、少女漫画スレと間違えた…
751749:2008/11/24(月) 20:36:59
742だ。
そして間違えたのは少女漫画家スレ。
重ね重ねすまん…
752名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 21:28:31
また20年選手か…いい加減にして下さいよ
753名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:14:15
ベテランさんもこのスレ見てるのね
たま〜に説教臭いレスが入るのはそのせいかw
754名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:22:54
漫画だけしか描いて来なくて年取ると
何かがズレてくるんだな、という事だけは
先輩スレの先日の流れでもよくわかった
反面教師とさせて頂きます。
755名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:40:51
>>754
先輩スレはベテランや専業ばかりじゃないだろう…
その考えもう十分ズレてるよ…
756名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:48:44
あの…なんで年代違うだけでこんな煽り合いになってんの?
せっかく729さんがいい言葉置いてってくれたのにだいなしじゃないか。

10代でデビューするような人はそれだけで勢いあるし、リアルで読者と同年代だから
自分の描きたいもの・描けるものだけ描いてれば自然と読者にアピール出来るだろう。
そういう意味でその年代にしか描けないもの描くよう編集も指導するだけだよ。
感性で描いてる才能は不安定で育てるのが難しいし、若いと他に気持ちも移りやすいから
結果去る人も多くなるんだろうけど、最初から使い捨てしようと思ってる編集なんていないよ。
どう化けるかわかんないし、どんな作家だって上手く育ってくれれば編集は有り難いに決まってる。
若いデビューは使い捨てにされるだけだよなんてあてこすりはみっともない。
逆に年重ねて生き残ってる作家を貶めるようなこと言うのもみっともないよ。他スレのことまで持ち出して。

遅いデビューの人は729の言うように経験や技巧で勝負すればいいんだし
デビューしちゃえばあとはどう生き残っていくかなんだから、デビュー年齢なんか関係なくなるよ。
757名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 22:49:02
好きな仕事にどっぷり漬れるってある意味幸せな事だと思うよ。
漫画だけでご飯食べれる様になれない人も多いんだから・・・
758名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 23:25:35
先輩スレって15年スレとか主婦スレの事?
なんか変な流れあったっけ?
759名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 23:35:14
>>758
見てきた。
問題の20年選手の先輩が精神的枕営業とか言って
ほんと、先輩とはいえ腹立たしかった。
こっちで誤爆した人20年の人と同じだよね。
他の頑張ってる作家たちを貴女自身に重ねて馬鹿にしないでくれ!
>>756と同じ思いだよ。
760759:2008/11/24(月) 23:36:10
>>758少女漫画家スレだよ
761名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:53
って言うか…
どっちの漫画家スレでも編集側が口挟むから余計に混乱するんだと思う。
視点が違い過ぎてて話が合ってない場合多すぎ…
762名無しさん名無しさん:2008/11/24(月) 23:50:27
編集さん、紛れ込んでるのかなあ
763名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 03:17:16
編集や編集側的説教や思惑なんか聞きたくないよね
どうやっても雇用する側とされる側じゃ、相容れない部分がある
764名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 18:23:26
編集というより、業界の裏の現実を知った作家と、現実を知らない経験してない夢しか見てない作家では、話は噛み合わない。
765名無しさん名無しさん:2008/11/25(火) 21:44:35
業界の裏側とかまで知ってるくせに、まだ新人気分でこのスレに来るヤツも正直ウザい
766名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 01:17:42
>新人の定義(デビュー○年以内、作品○本以内など)は各自のご判断で
かまいません。

上にあるんだから責められることなどない

767名無しさん名無しさん:2008/11/26(水) 01:28:37
デビュー20年でまだ新人気分の人もいるってか
768名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 16:59:07
軽く愚痴

うちはカツカツでやってるんで、基本アシひとりだけ
そのアシが、物覚えが悪くて困ってる
3回は教えないと覚えてくれない
それも日数空くと忘れてる事もしばしば
パソコンの扱いから食事の作り方に至るまで細かい所が出来てない
ベタした後に消しゴムかけてインク薄くさせるとか、ショートカットキーを覚えてくれないとか
そういう細かい所で二度手間かけさせる
こうしたら早いよってツール教えても、時間かかるやり方でするのも困る
それを3回繰り返して理解して忘れてまた教えてまた忘れてまたry)で、やっと理解するって感じ

前のアシさんははっきり言う性格で仕事も速かったし覚えも早かったんだけど
気が強すぎてこちらが萎縮してしまい自分が精神的にきつくて合わなかったから
多少覚えが悪くても彼女に来て欲しいと思う
でも物覚えが…
リテイク多いって自分で気付いてるのかな
食事の味付けの仕方まで教えてるんで
自分がしてる事は母親と一緒だよorz

基本素直な子でこちらの話は聞くし口ごたえもしない良い子なんだけど
彼女も楽しいって言ってくれるから関係は良好だと思うんだけど
切羽詰った時にそれやられるとイライラしてしまう
で、イライラしている自分に落ち込む・・・
これから年末進行だしいつ自分が爆発するか、考えると落ち込むわ・・・


769名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 17:14:42
>>768
基本的に性格が合わないんじゃ…。
違う人を探す労力>その子を自分好みにする仕込み
のうちは我慢できるけどね。
770名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 17:23:20
>>769
ありがとう

それなりに長く入ってもらってるんで、自分に合うようにしてもらってるけど
こちらの精神状態でたまにイラッとするんだよね
マイペースというか・・・理解が遅いというか・・・
性格キツイ人は駄目だったから、この人じゃないと駄目だと思い込んでたのかもしれない
でもでもだってちゃんで申し訳ないけど、自分とぴったり合う人なんていないんだから
もうしばらくは頑張ってみるよ

あと、アシさんは友達じゃないし、お金払ってるんだから言う事は言わせてもらってるんだけど
嫌われたくないと思ってる自分にも問題あるんだよね・・・
毅然とした態度取れるようになりたい
771名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 17:32:48
分かる所は多々あるよ
それなりにタイミングの良い時期が来て
今よりは馬の合うアシさんがひょいとめっかるかもしれない

いまのままやりすごそうとしつつ
愚痴るのもありといえばあり

きっぱり出来るなら
勢い突いたときにやればよし
772名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 17:39:43
>>771
ただの愚痴なのにありがとう

後だしでゴメンだけど、うちは時給なんだよね
だから、余計に手際悪いと締め切り近い時はイラっとすると言うか…

いろんな改革の仕方を全部試してみるよ
きっぱり言うのも、やってみる
本当にありがとう



ところで、
日給の良さって何だろう?
うちはアシと自分がマンツーマンだからサボる事は出来ないんで
時給でもいいんだけど、日給の職場の方が多いよね
773名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 17:56:18
>>772
前、時給にしてたけど日給にした。
うちもマンツーマンなんでサボれないと思ってたけど、
手を動かしつつおそーく作業する人に当たってからは日給にした。
その方が自分的にストレスないし。

ぴったり合う人はいない、に同意する。
基本的にアシしてくれて助かっているから、時々仕事に関係ない友人相手に
愚痴れればオッケー、次も呼べる。って事も多い。
私は何故か年下からなめられる事が多くて、
きっぱり言うと「なんでこの人に言われないといけないの?」という気分に
させるみたいで不機嫌になられる率高くて、本当に情けないよ。
774名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 18:01:16
>>773
そうなんだ
うちは、さぼってる訳じゃないんだろうけどね・・・
これで故意だったらちょっとへこむw

性格のキツイ人も年下だったよ
相手からすると年上なのにしっかりしてないってのが不満なのかな?
年下といえども、言いたい事言わないと
改善されないから言うって態度だったので、感謝もしてる
ただ自分が年上年下関係なく追い詰められてしまったのさ…

日給も考えてみる
ありがとうノシ
775名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 19:10:11
うちのアシは遠方から来るので自然と泊まりになるんだけど
それも拘束として認めて欲しいとかいってきてウザイ
ていうかアシスレで知識得た人ほど2ちゃん信じてうるさい…
776名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 19:35:06
>>770
その子、ちょっと軽い発達障害なんじゃ。
忘れっぽいと思いきや、すごい集中力で没頭したりしない?
そういう子は矢継ぎ早に作業を振ると頭が混乱するんだよ
そうじゃないなら…なんだ、ただの頭悪い子…だな…。
777770:2008/11/27(木) 19:46:04
>>776
当たってる・・・
集中するときは凄いきっちりやってくれるから
今まで気にしてなかった
でも決め付けるのも良くないからしばらく様子見るよ

あと、ちょっとした事で激高したり自分の妄想で突っ走って語りだしたりする
たとえば、画材の値段上がったよね。と言うと経営者がズルしてるから!とか
根拠も無いのに決め付けて妄想たくましいというか・・・
その度に「落ち着いて!」と言うのも日常的…
778名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 20:00:57
>>770
しばらく様子見ながら新しい人探したら?
確かにキツイ人に比べたらマシかもしれないけど
なんか色々めんどくさそうな人だよね…

ついカッとなる性格なのはそういう人なんだと思うしか。
779名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 20:08:10
>>777
う…ん。決付け良くないけど、話聞いてるとやっぱり発達障害の症状強い子みたい…。
とオモタ。まぁ、漫画家含め絵描きには多いしね…。
780名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 22:17:08
>>768
手順はメモ書いて貼っとけ。
特にショートカット一覧とかプリントアウトして貼っとくべき。

自分には一つ一つが当たり前のことかもしれないけど、
新人は、沢山のコトを同時に覚えなくちゃならないので、
そのあたりも考慮してあげてください。

781768:2008/11/27(木) 22:20:40
>>780
散々後出しでスマンけど、それもやってるよ
しかも、終わったのを 私が 消していってる
やらないと消さずに放置されてたから・・・
それでも、そのメモ見てあれ?次は〜とか、メモを指でたどってる
さすがにこの時は「いや、それ終わってるよ」で済んだけど・・・

自分が甘やかしすぎてるんだろうか
もうダメポ・・・
782名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 22:24:40
>>780
作家は新人だけどアシも新人なんて何処にも書いてないんだが
783名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 22:34:08
そのアシ何年アシやってんだろ
まさか10年やってそれじゃないよねw
784名無しさん名無しさん:2008/11/27(木) 23:09:53
>>781
それはダメだわ…
ストレスたまるし自分の手も止まるし。
一人でやったほうが精神的に落ち着いて
早く作業できるかもよ。
785名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 06:35:01
>>781
その子普通の仕事は無理そう…。結婚して家庭に入った方が本人の為かも
それとなく、やんわり促してやめてもらいなよ。
786名無しさん名無しさん:2008/11/28(金) 15:18:27
それはさすがに余計なお世話っつーか
787名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 00:24:12
自分はペーペーですが
田舎なので近くにアシしてくれる人なんていないし
間違って連載なんて決まったら絶対無理です
788名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 00:34:02
例えがでかすぎるかもだけど
NA×2描いてる先生もアシなしじゃなかったっけ
成せばなる!
789名無しさん名無しさん:2008/11/29(土) 00:40:39
ななの人は旦那?か同棲してる彼氏だかがアシだよ
790名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 08:14:50
>>787
月刊ならコツと工夫とスケジュール管理次第で一人で出来るよ。
お金溜まったら、ちょっと都会に出て、家を借りたらいいんじゃない?
791名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 12:16:20
>>787です、レスありがとう
隔週なんだな。
コンペ参加させてもらえるみたいだからがんばります…w
間違ってもダメだと思うけどw
792名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 12:41:44
「間違って」コンペ通過してしまったときのことも少し考えとけよ。
連載中のアシは生命線ですごく重要だ。プロでやっていくならみな通る道だ。
793名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 13:40:34
>>792
すいません…
確かに「間違って」カラー扉が来たときも一切練習してなくて最悪だったんだ…
ありがとう、真剣に考えます。
794名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 14:11:16
>確かに「間違って」カラー扉が来たときも一切練習してなくて最悪だったんだ…

あやまってんの? 自慢したいの? アホなの? 死にたいの?
795名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 14:27:39
まあまあ。謙遜のつもりなんだろうし。
796名無しさん名無しさん:2008/11/30(日) 16:50:09
ひがんでカリカリされる方が見ててイライラするよね…。
797名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 00:46:31
すみません謙虚に書いてたつもりでしたすみません
でも実際白黒描いて提出したあとにカラーになりました描いてくれとかチビリました
皆さんカラーって練習されてるんですか?
ネームにおわれてたら練習する暇なくないですか?
798名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 02:29:01
自分もカラーまったく練習してこなかったから知識が少なくてあせりまくったよ…
799名無しさん名無しさん:2008/12/01(月) 13:40:01
コンペの返事待ちとかに練習してる。
あとネームやプロットに悩んで進まないとき。
自分はバイトしてないから時間に余裕あるしね
バイトしてる作家さんだと難しいかと思ってたいた
そういうメリハリある生活してる子のほうがアグレッシブに頑張ってて
時間の使い方が上手な事もある。
練習時間を作れるかどうかとかも、自分しだいだなって思う。
800名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 02:22:10
…ここにすごく不毛な愚痴を書こうと思ったんだけど
書き込む前に読み直したら、あまりにも不毛で同情されたいだけだな…って
魂胆がミエミエなネガティブな文章書いてたんで、消してしまいました…

なんでこんなに自信持てないんだ、自分…
他の人を妬ましく思うのが嫌で、献本開けない…
801名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 03:35:32
私も自分が載ってなくても雑誌読めなくなった…
デビューするまではあんなに大好きな雑誌だったのに…
802名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 08:47:12
漫画家になってから本屋が苦手になったw
803名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 16:36:21
私も雑誌読めないなぁ…なんで自分はこんなに
下手なのかと凹んじゃうから、駄目だ。

ついでに、漫画家になってからは、ほとんどの本を
古本屋で買ってた昔の自分が恥ずかしい…
804名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 17:10:43
本当に恥ずかしいね
805名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 18:25:19
べつに恥ずかしくないと思うけど
806名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 22:34:09
センスが悪いことを「ダサイ」とセリフにしたら、
ヲバさんみたいと言われた。
807名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 22:55:55
>806
そのスレみてた、ナカーマww凹むなよ。
自分もびっくりした、ダサいってのはもう普通だと思うけどね〜
むかつく、とかみたいに辞書に載ってるレベルの。
むしろ「イケてる」のほうがリバイバル率としては
やばいと思うけど…
808名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 23:06:13
「ダサい」って、「センスが悪い」というより「古い」で使わないか?
809名無しさん名無しさん:2008/12/03(水) 23:25:30
そもそもがダサイは
言葉が流行った当時のセンスで
田舎臭いとかかっこ悪いとかってことだから
古いだけのことは
「古っ」て言わない?
810名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 16:41:05
つい先週聞いたラジオで、16歳女子高生が「招き猫ってなんかダサいw」
って言ってたよ。ここから考えると>>808説の方が近いのでは。
811名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 17:43:58
ついにコタツ出してしまったー
和みすぎてプロット全く進まない…

ダサいが古いなんて初めて知ったw
今二十歳なんだけどダサいを普通に使うってもうおばさんの仲間入りなのかなorz
812名無しさん名無しさん:2008/12/04(木) 18:51:59
昔で言うダサイってのは今ダサイとは言わなくて
もっと酷い「きもい」って言い放つのが同じ意味の気がする
813名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 09:08:17
ダサイがダサイと思う年代は、20代後半あたりに限定されてるような…
あの年代はギャル語が流行してて、チョベリバだのMK5だの
今となっては寒い言葉を連発してた年代だから、ダサイをダサって思う感覚が残ってる。
20代前半以下はリバイバル、30代以上は普通に使う言葉だと思う>ダサイ
814名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 17:20:35
どうでもいい
815名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 20:12:05
>>814
ならスルーしてたら?
あんたの興味ある話する為にこのスレがある訳じゃねー
816名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 21:14:19
どうでもいい=色々自分の気に入らない事を言ってるのがうざい

ほんとにどうでもいいと思ってる人は
初めからこないからね
817名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 22:48:40
814はダサいをダサいと思うお年頃なんだろう。
818名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 23:37:10
ああ…チョベリバの年代で気に触ったのか。ならスマンかったな
でもガングロ、ギャル語世代は、日本が忘れたい汚点だから
言葉が残らないのも仕方無い
819名無しさん名無しさん:2008/12/05(金) 23:51:14
ネームに「ちょりーっす」って書いちゃった
やめたほうがいいかな。
オッケー出てるんだが。
820名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 00:04:18
いっちゃえ いっちゃえ

で 10年後に悶絶
821名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 00:05:16
ちょろいっす、の事かな
あざーっすみたいな
822名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 01:05:45
>>821
釣りかもしれないがテレビ見ようよ
823名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 01:10:28
自分もわかんなかった…もしかして木下優樹菜?
これは漫画に出さない方がいいと思う。
来年には誰も言ってない。
824名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 01:23:52
821だがマジで分からんかった
テレビ見ないもんで…
「残念!」みたいなもんなのか?
825名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 02:07:38
自分も、最近ネットばっかでテレビ見ないからわからないけど
ホリケンが昔よく笑う犬で言ってたのとは別物?
826名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 09:45:05
お疲れ様で〜すとか、どうも!みたいな、挨拶つうのかな?だと思うが。
木下のせいで流行ってるけど、元はヤンキー言葉。
827名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 11:19:12
根が真面目だから、ヤンキー、ギャル男、ホスト系描きたくても、それらしくならない…
その世界を知らないというか、知り合いがいないというか。
話のエッセンスで必要だとは思うんだが。
ただむっつりスケベや変態を描くのは得意だw
828名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 12:35:43
私も。
殴り合いの喧嘩なんか見たこともやったこともないので描写がもうスッカスカ。
ドラマのルーキーズとか夜王とか観て勉強してる。
829名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 13:26:33
父親の方の親戚一同
ヤンキーと半分ヤクザと犯罪者とニートにお水系…
知りたくもない世界ばっかりだよ
830名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 13:36:58
君にしか描けない世界がそこにはある
831名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 14:03:05
みなさん夜型ですか? 自分はそうなんだけどこれって本当に体に悪いのだろうか…
鳥山明さんは朝起きて夜寝てると聞いた事がある
832名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 14:43:30
ちゃんと朝起きて日光を浴びないと
なんとかっていう成分が分泌されなくて鬱になるってよく聞くね
あと夜10時〜2時の間に眠っていないとお肌によくないとか
なんにしても、長く続けるためには夜型生活はよくないだろーなー

自分も出来る事ならちゃんと朝型にしたいけど
担当さんから連絡来るのがいつも日付が変わる辺りだから
それから作業初めてついつい昼夜逆転しちゃうよ
833名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 14:48:41
それは担当がおかしいかと思う。

そんな遅い時間に仕事の連絡って……
締切直前はともかく、普通に夜は寝てますが……
834名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 15:21:40
うちも夜遅くに連絡来るな
さすがに日付け変わってからはよっぽどじゃないとないけど
大体10時〜11時くらい
他に担当してるベテランさんが夜型の人が多いから
連絡はまとめて夜になりますと言っていた
835名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 16:05:44
印刷所やデザイン会社の業務がだいたい7時頃で終わるからね
編集作業が終わったら作家に連絡なんだろう。忙しそうだよね編集さんって
836名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 17:07:23
作家への連絡は出社直ぐか帰る前にまとめてやる編集さんが多い気もする…。
837名無しさん名無しさん:2008/12/06(土) 23:59:00
どうでもいい
838名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 09:25:04
自分とこの電話は夜の1〜3時がデフォルトだよ
12時までにかかってきたら、今回は早いなってくらい
肌あれがひどいので早めに寝たいんだけど、起こされて一時間ほど
電話すると目も思い切り冴える。
忙しい人だしがんばってるの分かるから、文句も言えず、、
839名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 12:26:06
前の担当さんは日付変わる前に電話くれてたけど
今の担当は日付変わってから。
せめて1時までにほしい…
2時までに寝てお肌の再生を図りたい
840名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 12:42:53
うちの担当は11時過ぎたら「夜遅くにすいません」て言うな
でもそんな時間に連絡くれる時は
私が夕方近くにネームやプロット送った時だから
逆にこんな時間にすいませんて気持ちになる
841名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 16:28:12
売れっ子ベテランさんは逆に朝型が多いみたいだね。特に女性はストレスを溜めながらの仕事の夜型を続けると酷い更年期になりやすく、
マンガを描ける状態じゃなくなるから、規則正しく会社みたいに出勤時間を決めてしたりして、ホルモンバランスが崩れるのを食い止めるそうだ。
20代に無理をしてると30代に身体にガタがくるって。
それで女性マンガ家がダメになるってさ。
842名無しさん名無しさん:2008/12/07(日) 19:09:57
編集さんも夜遅くまで大変だなあ
終電なくなっちゃうんじゃ…

今は特にストレスはないけど、夜型が直らないよ
仕事一本上がっちゃえば、一日寝るOR起きてるなりなんなりして
元に戻せるんだけど…
843名無しさん名無しさん:2008/12/08(月) 03:17:33
ラクーアのご優待券があるらしいから休日は癒されてんじゃないかな…
844名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 18:28:18
自分が書いてる雑誌でやたら優遇されてる先輩作家がいる
連載が何度も大失敗してそれでも途切れずに次も連載をもらえ
やっとそれが売れてきたようだけど看板ではなく小ヒットくらい
すごいもやもやする
それにその人、自分が描いた読み切りとそっくりの短編を発表して
それは自分が先に発表したから担当にも話したんだけど「気のせい」
で済まされた…

どんどんその先輩作家が嫌いになっていく
苦しいよ…
845名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 19:03:14
他人の連載が大失敗かどうかなんて何故解るの?
外から見て失敗に見えてもファンがついてて一定数以上は売れる作家さんなのかもしれないし。
その人が優遇されてるなら、それはそれなりの実績があるからだよ。

作家の下で仕事しなきゃいけないアシなわけでもないんだし
嫌いな人のこと苦しいくらい考えてるなんて不毛だよ。
何か直接嫌がらせされてるというわけでもないんでしょ?
パクというのも担当さんの言うように気のせいかもしれないし、ちょっと落ち着いたら?
他人が優遇されなくなったら自分が優遇されるわけじゃないんだしさ。
嫌いな人のことなんて気にせず自分は自分の仕事頑張るほうが建設的。
846名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 19:08:07
ここ愚痴スレじゃね…
847名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 19:17:35
愚痴を言うのも自由だけで、こういうところに書く以上突っ込まれる覚悟もしとけよ。
848名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 20:01:47
>>845が申しております
849名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 20:04:55
>>844
その先輩作家と同じ月にコミックスを発売してもらうように、担当に言えばいいよ。
コミックスの売上がその先輩より楽勝で売上があったら一挙に扱いが良くなるから。
売上がその先輩よりあるという実績を作ってから文句が言える。
実績もなく、口だけなら素人でも言えるからね。
850名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 20:11:18
同じ雑誌でパクなんかしたら担当が気にしなくても
読者が2のスレとかで騒ぐでしょ。どうだったの?
総スルーだったなら先輩作家が嫌いすぎるゆえの思い込みだよ
851844:2008/12/09(火) 21:03:59
2でもそっくりとか書き込みがありました
自分の漫画から取ったと認めてくれる書き込みも。
自分はまだコミックスが出るほどかきためていないし
本誌にも載ったことありません
でも自分が一生懸命作ったものを表面だけ変えてほかの人が自分の
利益のためだけに使うなんてショックでした…
コミックスが自分より売れてる漫画家なら何してもいいなんて
やり切れません
852名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 21:13:13
まさか連載何度も失敗って
2ちゃんの反応とか自分が面白いと思えないなんて事じゃないよね?ww
だいたい似てる読み切りってどの程度似てたの?
853名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 21:14:48
>>851
キモいよあなたは。
854名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 21:23:28
雑誌にもよるだろうけど、少女漫画の読切ってテンプレほぼ決まってるとこあるからねぇ
よほど特殊なネタ被りでないとパクリとは言えないんじゃ?

主人公が崖から落ちてイケメン考古学者に助けられて一目惚れ
しかし考古学者はアフリカに行ってしまう

くらいのネタが被ってるんだったらパクと言っていいと思うが
855名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 21:26:05
パクはいけないと思うけど、844の書き方だとパクが許せないというよりは
先輩作家が優遇されてるのが気に入らないように読めるんだよなー。

そもそも同じ雑誌に描いてたって人気あるものはなんとなく雰囲気で解るけど
他作家の連載が失敗だったかどうかなんて解らないじゃんね。
似てたっていうのも、その後ずっと後追い粘着されてるならともかく
一作だけなら偶然ってこともあるんだし。
844さんはちょっと被害妄想に入ってるように読めるなあ。
その一作以外実害ないならあんまり他人を気にしないほうがいいと思うよ。
856名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 21:35:53
検証サイトが出来るほど似てないと
なかなかパクリとは認定されないよな。
857名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 21:54:27
ワナビだったりして。
858名無しさん名無しさん:2008/12/09(火) 22:02:02
本誌にも載った事ない作家が
連載作家の書く読み切りが自分のに似てるなんてよく担当に言えるなww
干されてもおかしくないだろ
859名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 01:50:40
いろんな雑誌スレ見てると「●って漫画のパクじゃね?」みたいな書込みはよくあること
売れ行きやアンケがわかるはずもないのに優遇されてるとか、エスパーもいいとこ
844にとって面白くないってだけなんじゃないのかな
まずは根拠になるなにかを晒してくれないとただの痛い人だよ
愚痴スレなのはわかっているが、このスレの新人だって連載持ちはいるだろうし
努力して結果出してるのに、陰でそう言われてるのはもしや自分かもと
気分を害する人だっているかもよ 決して軽々しく共感出来る話題じゃない。
もっと頭冷やして大人になった方がいいよ。
860名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 02:34:56
競争していかなきゃいけない世界だから
自分より売れてる人を妬んだりとか… まぁ仕方ないところもあるけど
そういう気持ちをどうコントロールするかの方が大切な気がする。
ネガをポジの原動力にするとか。

実際その先輩作家は優遇されてるのかもしれないし
何かあるのかもしれないけど、そんなの編集部が判断することだし
そう思ってる作家に自分が負けてる現実を受け止めるべき。
だいたい>>844は連載したことあるの?
連載してるってだけで読みきり描くより苦労は計り知れないよ。
同じ経験をしてるわけではないのなら、その人の努力や苦労を
自分の物差しで計るのはナンセンスだね。

てか、自分は同期作家とは比較したり競争心芽生えるけど
先輩作家に対してはないなぁ。
861名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 02:58:11
手塚御大なんか同期新人若手問わず嫉妬してたぞ
862名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 03:11:55
>>844
優遇されてる看板先輩作家が私の作品をパクった。
私の作品は看板作家並ってことなのよ!
なのに、何この待遇の差はおかしいわ!
ショック!才能がある私に妬んで先輩作家が邪魔をしてるのよ!
連載も本当は私がしてるはずなのに、きっとこの先輩作家が取ったんだわ!
ほらごらん連載は失敗ばかり、だって本当はこの連載は私がするべきなのよ!
悔しい!

本誌でまだ書いたことがないし、読み切りしか仕事がないし、コミックスはまだだけど、これは才能を妬んだ先輩作家が私の仕事を取ってるねよ!なんて可哀想な私!

とエスパーしてみる。
863名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 07:10:17
そんなに総出でいじめなくても・・・
844はたしかに先輩を妬んで被害者妄想に凝り固まってるようにも見えるけど
本当に新人のネタをパクる先生はいると思う

新人のネタのベースだけもらってあとは先生の個性でいじるから
パクリともオマージュとも言えない微妙なラインのものを出してくるとかあるかも
しれないって思うよ
まあこれも被害妄想といえばそれで終わっちゃうんだろうけど・・・
864名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 07:40:06
>863
それが許される雑誌なんて速攻潰れてる
865名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 07:41:09
さすがに862はやりすぎでしょ。ただのいじめじゃん。他の人達はただ諭してるだけなのに。
2に毒されすぎてるんじゃないの。いじめられてる人にはなにやってもいいと思うタイプ?

仮にパクが本当だとしても、それをあまり気にしても仕方ないよ。
同じ雑誌内で相手より自分が格下ならまず問題にはしてもらえない。
(有名な末○パクなんか雑誌の看板さんがパクられてたけど、スラ○〜パクが出るまで問題にならなかった)
丸々トレースでもない限り証明も難しいしね。自分同人時代にパクられたことあって
検証サイトも出来たくらいの酷いのだったんだけど気にしないようにしたよ。
もちろん腹は立ったけど、パクなんかする人は遅かれ早かれダメになると思うし
気に病んで自分の時間無駄にするほうが損だと思った。
844さんは悔しかったら自分が売れっ子になって見返すくらいの気概で頑張ったほうがいいよ。
866名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 07:54:43
本当にネタを盗んだのならその先輩は枯れた作家なんだから怖くないよ

それ以上の実績出せるはず
867名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 08:21:56
先輩作家がパクするのは決してないとは言えないよ
編集との関係で泣き寝入りさせられる事だってあるし
正しければ言い分が通るわけじゃない

自分が知ってる限りでは編集の頼みでアシに行ったけど
支払いがあいまいで結局踏み倒されたって
でも抗議したら編集に仕事を干すと脅されたり個人スレを立てられて
中傷されたりと散々だったという人が一番悲惨だった
868名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 11:20:09
編集側にとったら、作家が作家に何かのクレームを口頭で言う時に、それが事実なのか私怨なのかの判断が出来ない。
妬みででっち上げのクレームを編集に言う人もいるからね。
編集にとったら、売上があるかないかで、どちらが必要かと数字で見るだけ。
869名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 12:18:53
>抗議したら編集に仕事を干すと脅されたり個人スレを立てられて
編集がスレ立てした証拠があるの?
867がどうしてその人の話を鵜呑みにしてるのかわからん
870名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 12:39:15
個人叩きスレって、何も悪くない人の場合は立ってもすぐに落ちると思うけど…
悪くないから、中傷する材料もないから。
871花と名無しさん:2008/12/10(水) 12:47:06
そもそも、パクリの定義がないからねぇ。そこが問題だな。

パクが著作権侵害のことなら、ネタがかぶっているだけは著作権侵害とは言わないからね。

パクが法律上の問題ではないのだとしたら、基準は個々でまちまちだから永久に平行線。

それに法律で認められていることを騒ぎ立てるのはいかがなものか。
872名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 13:02:17
>何も悪くない人の場合は立ってもすぐに落ちると思うけど…

粘着私怨の場合は落ちないよ
873名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 13:15:17
まだいるかな、844
もし何かパクられた所が、自分のこだわってる所だったりして
そしてそれを認めてもらえなかったりした悔しさだったり
先輩作家をマイナスの目で見てしまうのも分かる
でも、いつまでもネガティブな気持ちでいると
自分自身が腐っちゃうぞー!がんばれ!

先輩作家じゃないけど、同期の作家に構図を
ちょこちょこつまみ食いされて、しかもその人は信者持ちで
こっちがいつもいつも叩かれた
私も腐りかけて苦しかったけど、ネガでいるより忘れた方が楽だよ
874名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 14:05:25
>>872
何もしてない人は落ちるよ。
粘着される人って、理由がやはりあるから。
875名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 14:10:58
>>874
粘着される理由があるからされてるんだろうが
される側が悪いかどうかは別ってこと。
まっとうに仕事してたって妬まれたりする世界難から。
876名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 14:17:50
>>873
やっぱ構図とかのつまみ食いってわかる?
877名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 14:21:44
アシ代をきちんと支払わない人はやっぱりというか
個人的に嫌われてるんだろうなーという流れになってるよ
本人による火消しが笑えるけどw

873はいい奴だな
他人事ながらほろりと来た
良くない作家を反面教師にしてやっていくしかないよね
878名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 14:32:41
構図のつまみ食いはやっぱり分かるよ
自分が描いたものならなおさら

そういう作家さんがのさばってるのは腹が立つね
その作家より売れてから文句言えとか言うコメントは
売れればパクってもいいということだろうか
同意できない
連載が苦しいのは当然だけど新人だってアシと平行してやらなきゃ
いけなかったり生活と戦ってるんだから
お金を持ってるはずの先輩作家が苦しいからってしていいことじゃない
879名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 15:04:16
売れたらパクっていいなんてレスある?
連載してたら金持ち?
エスパー?
誰も同意してないからエスパーしなくていいよ
880名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 15:06:11
パクリっぽいのを発見しても
「ふふん、私のやつがそんなにいいと思ったわけね、勝った」といい気になって忘れることにする
881名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 16:34:27
いい構図をめったに描けない人は、構図つまみ食いを異常に怒るよね。
逆に才能がある人は、過去の構図をつまみ食いされても、今いい構図を描いてるから逆に「出来ない人がパクるんだなぁ」と見下して終わってあまり相手にしない。
作家の器の違いが出る。
前者はいずれ消える作家。
後者は生き残る作家。
882名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 16:42:30
>>878
馬鹿だろ。
だから売れないんだよ。
883名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 16:45:49
>>881
そんなものかな?
新人の作家が軽く判断出来るものじゃないと思うんだけど
力量的にも、キャリア的にも。

自分は>>873だけど
構図は一生懸命考えるから、上っ面かすめ取られるとムカつくよ?
そればっかり粘着して暮らす訳にもいかないから
忘れた事にするけどやられた事は忘れない。
まあ、相手がいつの間にかいなくなってるので
どうでもよかったりするけどさ…
884名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 16:49:39
>>881,882
携帯からご苦労様
885名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 17:09:25
882みたいなのが消えてく作家だ
こういう無神経なことを平気で言う漫画家は一時期良くても
敵を作りやすいからいつの間にか自滅する
886名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 17:12:51
君達いい加減に喧嘩はやめたまえ
887名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 17:46:36
パクられても仕方ないなんてレスは一つもない。
「パクはいけないけど、立場の上下があると世間は思い通りにはいかないから
腐ってたっていいことない、忘れて前向きになったほうがいい」
皆そう言ってる。>878はどうしてこの程度のことが読み取れないのか。
888名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 18:01:31
>>885
ここは2ちゃんだ。
889名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 19:27:03
パクりすぎて専スレまで立った作家は最後に警察にパクラレたってのを見たな
同人作家だけど節税の為にと個人で会社にしてたらしいし
あのニュース見たときは胸がすっとしたわ


10周年迎えた海賊漫画をパクってる作家とか早く消えてくれないかな
890名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 19:44:11
大分昔だけど…懺悔します。

私、パクリした事あります。
あれは勉強の為の模倣じゃなくて意識したパクリでした。自分でその違いは判るんだよね。
はっきり言って、パクリは癖になるよ。だって楽だもん。
元ネタあるから幾らでもアレンジできるし、見せ方とかオリジナルよりも上手く決まる時もある。

でも、自分の実力はドンドン下がってくるよ。正直言って、以前の自分よりも書けなくなる。

パクリって麻薬みたいなもんかもね。書けないから手を出して、手を出すからまた書けなくなる。
まさに負のスパイラル…
何よりも産みの苦しみから逃げた人間が、創作の場に長く居られる程この世界は甘くないよね。

あの時の作家さん、ごめんなさい。

パクられた人。実はそれは貴方の武器だよ。
怒りたくなる気持ちも分かるけど、そこで腐るよりも、その武器を磨いた方が絶対プラスになるよ。頑張って
891名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 20:05:55
ネタ?
892名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 20:45:44
>>890が現在筆を折っているなら問題無
893名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 21:17:22
パクリか・・・

小学生の頃、友達と合作漫画作ってたけど
その時にちょっと漫画からパクったりした事があったな。
これを見たら、友達もびっくりするだろうな〜とか
何故かわくわくしてた・・・
で、友達に見せて向こうはすごく面白いと言ってくれて嬉しかった。
しかし他の友達に回したときにバレてしまった。
急にすっごく恥ずかしくなって、見て描いてないよ!を連発して自分最低だと思った。
それからもうこういう事するのは絶対やめよう、悪い事だ、と思った。

こういう職について、自分の場合はこういう体験をしといて良かったと思う。パクリとかしたいとも思わない。これが普通だけどね・・・
894名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:03:27
つまりみんなつまみ食いしているということでFA?
895名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:07:48
890は常習的にパクリやってたかのような言い方だな
よくバレなかったね
つか、よくそんなことできたね・・
896名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:28
他人が見比べてパクリだとわからなかったのなら
それはパクリでなく「発想を得た」程度のものなのでは?
897名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:34:00
パクルほうが手間も時間かかるような気がするけどなあ
自分の漫画に合うポーズとか構図とか、他の漫画さがして
拾ってくるのは大変そう 
898名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:38:15
>>897
いやネームの時点であの漫画のあそこのシーン、とか
意識して描くからそれは
899名無しさん名無しさん:2008/12/10(水) 23:42:58
>>898
経験者?
900名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 00:00:33
BLの売れっ子で完璧なパクりを、三桁の数の真っ黒な検証を見てしまった。
901名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 00:21:47
海賊漫画→問題無し

海賊の少年が敵と戦いながら世界を旅する話→ちょっと怪しい

海賊で特殊な能力を持つ少年が敵と戦いながら、世界のどこかにある伝説の宝を求めて、仲間を増やしつつ旅する話→アウト


パクりってこんなもんすか
902名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 01:13:50
パクられたら、一つだけ相手に牽制するやり方がある。

編集部通しで手紙でもいいし、HPあったらメールでもいいし
いっその事パーティで話しかけてもいい。

こちらの素姓がわかる形で、パクラれ疑惑の漫画を
「○○面白かったです!○○のネタ良かったです!私も好きです!」
と詳しく褒め殺す。

もし、してなかったらただのファンだと思うだけだし
パクリしてたらドキっとするし、不気味な存在だと思わせる事が出来る
もしかして気付かれた?と、わからせるだけでいい。
勘がよけりゃターゲットを変えるだろwパクラーは。
903名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 01:20:27
>>902
多分それたいして意味無いと思うよ。
却って自分がフォロワー認定されるだけだとオモ。
904名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 01:47:38
パクラーの図太さは舐めたらいかんと
ばっちゃが言ってた
905名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 01:49:20
>>903
自分がもしパクった相手から手紙来たら
仕返しにフォロワー認定する質って事?

パクリしてないなら、ファンなんだなくらいしか思わないし
自分の方が発行日早いからパクられたんだったら、
フォロワー認定しようがないじゃん。
発行日遅い方がどんな場合もパクリ。動かない事実じゃん。
906名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 01:58:47
悪気なく天然でパクってるパクラーの場合
「2ちゃんとかではパクリとか色々言われたけど
作家本人がこう言ってるんだから
やっぱり私の漫画はパクリじゃなかったのね!ウフフ!」
と変な自信を付けさせる事になると言う諸刃の剣
907名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 01:59:43
>>905
パクる人はパクリを隠すために声高にオリジナリティを主張する。
「あの子って私のファンなのよ」って言いふらされたら
名前が無い新人の負け確定。
わざわざ自らその証拠を作りに行くかって事だよ。
908名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 02:12:35
つつかれたぐらいで揺らぐ人は最初からパクらんとも思うけどな
揺らがない図太い奴にそんなミエミエの凸したら返り討ちにあう危険が高くないか
909名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 02:20:13
>902
パクラーのことを解ってない。
その程度で自重するようなヤツがやるパクなら
元々大した問題にはならんよ。
910名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 02:28:40
勝ち負けじゃない。反省させる必要もない。ファンだと公言されたって実害無い。
むしろ相手に気に入られたら好都合。
身近になった人間の作品はむしろパクリにくくなる。監視されてるとわかってるから。
作者にバレてるとわかってまで、同じ作家をパクリ続けてるメリットはない
監視されてると意識させるだけで、自分は被害に合いにくくなる
他にターゲット移させるのが目的。そしたら自分は助かる。




かえって身近になった人間の作品はパクラなくなる。
監視されてるとわかってるから。
問題は次の作品の話。発行日が先なら、こっちがパクリだと言われる筋合いもない。
自分の漫画を、これからパクラせない掛け引きだよ。
別にやりたくなきゃ、やらなくていいし、パクラれ続けたらいいよ。

911名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 02:34:16
>>909
パクリ癖をやめさせるのが目的じゃないよ。無理に決まってる
目的はターゲットを変えさせる事。

やりたくなければやらなくていいんじゃない?
なんかパクりやった事があるから、パクラー心理に詳しいし
むしろ、手紙もらうの都合悪いみたいな書込みだよね
912名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 02:47:58
例えば好き作家さんの構図や絵をちょっと真似て描いたとして
その作家さんから、直々にあそこの構図が良かったとか、私の好みに「似てるね」とか
含みある言葉もらったら、自分ならどう思うか、だろうね。

913名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 02:58:57
>>912
好き作家で、影響受けたなって思ってたらドキンとするだろうけど、
別に好き作家をパクる人ばかりじゃないみたいだよ。
自分より売れてない、マイナーな相手を狙ってパクる人も多い。
新人の作品をパクるような人はそういうタイプの事が多いと思う。

そんな人は、相手から何言われても気にしない。
いざとなったら相手を潰すぐらいの権力があるわけだし。
同じ雑誌の看板さんだったりしたらもう・・・・。
914名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 03:16:31
パクられ経験ある人は
ネームの段階で、編集経由かなんかで?こっちが載った後で堂々と?
載った後なら、くやしいけど濡れ衣着せられる事はないと思うんだけど…
逆に私は新人の方がレギュラー漫画家に似た話多いなーと思うんだけどなー
それも新人がパクられてるから似てるの?
じゃないなら、パクリパクられお互い様な気もするけど。
915名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 03:27:38
正直、この世界パクリパクラレは多いよ
友達なんか編集会議に出した段階で友達だと思ってた人にネタパクされて
めちゃくちゃ切れてた
発表前にパクられたらもうどうしようもない

たとえ友達でもネタを話すのは良くないと思った新人の頃だった
916名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 03:37:34
新人ですみませんが、
でもお茶とかしながら普通にネーム見せあったりしませんか?
アシ休憩中に先輩に見てもらったりしてました…
917名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 03:42:01
パクリパクラレの世界だと思うけど
パクったほうが楽してるの見るとそれが嫌だ
ラレが遅筆だとパクのが認知されてくんだよねぇ
まさに踏み台
918名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 03:42:43
良識ある人ならパクったりしないよ
でも、>>915の友達の相手は人としては駄目だったって事でしょ
この世界何があるかわからないから軽はずみな事はしない方がいいって話だと思ったけど
919名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 03:45:52
>>917
早いもの勝ちってのはわかる
自分も別ジャンルの友達にこの手の話は聞かされてるから
オリジナルが筆の遅いうちにパクが頭角を現してきたって言ってる
パクはラレ先をいくつか持っているらしくてその分早いんだよね
ほんと聞いてても頭にくるよ
だったら最初から原作付きでやればいいのに
920花と名無しさん:2008/12/11(木) 04:31:37
パクが著作権侵害のことなら、ネタがかぶっているだけは著作権侵害とは言わないからね。
921名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 06:27:29
>910
親しい人間だからこそパクってるヤツもいるくらいなのに…
相手が自分を好きだと解ると、却って堂々とやるヤツすらいるんだって。
パクラーにも色々いる。計算づくでパクってるようなのは
910のような方法で効果あるかもしれんけど
天然で「自分がいいと思ったもの」をどんどんパクるのもいるんだよ。
そういうのはパクってる自覚ないから作者にバレてるとか監視とか気付くはずもないわけで。

パクるヤツは勝手にパクれと思う。大抵のヤツは自滅してくし
上手いことやって生き残ったら、それはそれでソイツの武器なのかもしんない。
今はネットが発達したから、酷いパクは周りが発見して騒いでくれることもあるし
それがある程度社会的制裁になるから、それでいいかなとも思う。
心から軽蔑してるヤツにウソでもファンなんて言うなんて時間の無駄だし
そんな精神衛生上悪いアプローチなんかしたくないな。
922名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 07:59:50
パクられた〜と言う人多いけど、ちょっと自意識過剰な気も…
パクるって、やっぱり優れてる、面白いからやられるんでしょ?
売れない下らない下手なものパクっても仕方ないし
新人からそんなパクられる程実力あるなら、売れないなんて事あるのか?
凡庸でありがちなネタしか出さないからよく被る、だから売れないんじゃ…

そんな売れない人の漫画をパクろうって思うかなぁ
実際トレースレベルのパクリされた人いるの?

923名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 08:02:46
今は新人でも同人大手とかいるからね。
924名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 09:21:47
>>923
それは売れない新人ではないじゃん。
925名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 09:33:34
>>922
売れない作家でも
アイディア、絵、構図なんかの各点だけが優れた人って要るよ。
漫画は何か一点でもかけたら全体の出来に大きく響くから
売れてる人はそのバランスが出来てる人だと思うんだよね。
そういう優れた部分を「私ならこう使うのに」
なんて売れない作家がつまみパクされる場合もあると思う。
926名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 10:20:43
自分の作品のパクリだなんだと言ってる人は自分の作品が大好きなんだろうなと思った

私は作品が掲載されたらすぐ次の作品に気持ちが変わるから前作は半年以上読まない事もある

だから前作の構図とかあんまり覚えてないしもっと良い構図や話を考えたいから人にマネされても興味ない

一つの作品、一つの雑誌、一人の先生にとらわれてると先へ進めない気がするよ
927名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 10:31:51
>>925
それは、売れてない作家でも仕事がある人じゃないか?
ここで言う売れてない作家は仕事すらあまりないレベルかと思うけど。
新人でそれだけ優れていたら、本誌で連載で期待の新人扱いにはなると思う。
コミックスはまだでも、何か優れてる人はスタートの段階で扱いが違うよ。
928名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 10:46:25
少女漫画は結局絵が大事だよな〜
アイデアが良くても読んでもらえなきゃ載ってないのも同じ
929名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 10:49:42
?ここって売れない新人作家のスレなの?なんで売れてない前提?
最初にパク話題を書き込んだ人は確かにまだ連載すらしてなかったようだけど
もうその人とは離れた話題になってると思った。

新人でも同人の頃は大手だったって人たくさんいるでしょ今は。
同人ってパク多いから、そういう人はパク経験もあるんじゃない?
期待の新人だからこそパクられる人だっているだろうし。
930名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 11:12:25
>>929
本物の同人大手は今でも同人が中心だよ。
自覚してパクりをしてる人は商業より同人が儲かるのを知ってるからね。
同人出身で今はプロ中心で頑張ってる人と、パクり同人で活動してる連中を同じに扱うのは偏見が酷い。
931名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 12:43:17
>>928
この絵でデビュー!?って位絵が下手な人がデビューしたとき
「絵が下手=話が相当いい」
って先入観入って人気になってるよ
話はすごく良かったし…絵も下手なりに味が…あると思う
932名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 13:31:47
>>931
大人向け少女漫画や青年系ならいいかもしれないけど、
幼年誌や中高生ターゲットなら、最初のうちは話題あっても
後々残るのは難しいと思う。
最初下手でも、それからどんどん上手くなれば大丈夫と思うけど、
子どもにとって絵は重要だよ。
933名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 14:43:28
>>932
ごめんけど…最近のりなちゃ系雑誌って上手いと思えるレベルの絵見た事ない…
昔はすごい人いたけど。今は顔と服だけって感じ。真似したいと思わないレベル。
特ににスポーツしてる少年とか、どっから足生えてんだって絵があって吹いた
むしろ、あの程度で子供は満足するんだな、楽だなと思った。
934名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 14:53:29
確かに、レベル落ちたよね。りなちゃ。顔はかわいいけど、デッサンひどいなと思う
パクラれてる!って人が、りなちゃ系だったら、「アレを?w」って思うかな
935名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 14:58:03
>>934
てゆか、りなちゃ系の絵はクローンみたいで
どれがパクリなのか傾向が似てるだけなのか
全然分らないw
936名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 14:58:59
上手い絵と魅力ある絵は違うと思うよ
わざと極端なデフォルメのデッサンにする作家さんもいるし
小学生が好きなアイドル歌手に歌唱力を求めないのと
同じ様な感じじゃない?
937名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 15:10:21
デフォルメとデッサン狂いは似て非なるものだヨw
938名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 15:14:01
少年がサッカーの球蹴る時、いわゆるチ○コの位置から足出てたんだが
アレが極端なデフォルメの例って奴かな。
939名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 15:44:37
それは第三の足だよ
940名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 15:52:24
誰がうまいこと言えと
941名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 16:16:41
昔見たって自分のデッサン能力が上がったから
って事はない?ww
942名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 16:32:29
りなちゃじゃない雑誌でも
「石膏デッサンからやり直し!骨格標本見ろ!」って人ばかりだけどな
943名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 16:40:42
「漫画は面白ければいい
面白さ絶対主義」
だって週間少年誌読んでたばっちゃが言ってた
944名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 17:42:45
りなちゃの自分がとおりますが、
絵柄は右へ習えじゃなきゃデビューさせてくれないんだよ。
何故か編集に聞いてくれ

自分の絵柄で書いて持ってったら「華やかにしてくれ」と言われ
本誌の作家の目の書き方マネしたらデビューだった

今は緩和されてきてるようだが
945名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 18:19:17
りなちゃ絵批判の人、ターゲットが来たんだから
がんばって叩かなきゃ!
946名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 18:36:37
別に叩く理由ない。顔は太郎飴でいいんじゃない?方針なんだし。
ただ、チ○コから足はヒドいからデッサンもっと頑張れば?って思うだけ。
チ○コから足生やすのが、編集の指示やブームなら仕方ないけど
947名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 18:39:06
ちんこから足生えてる?
948名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 18:39:35
りなちゃ絵の人って、一生りなちゃで仕事するの?
金太郎飴な顔とお人形手足の絵って、他にどこで仕事するの?
949名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 18:51:52
りなちゃなら簡単にデビュー出来ると思って持ち込んだのが20歳過ぎた頃
最初の一回目の持込で担当が付いて
その年の新人賞には〆きり関係なく最終選考へノミネートのエスカレーターコースだった
結果は賞が取れなかったんだけどその後もネームを見てもらいつつ賞に応募して楽々デビュー

漫画業界ってこんなもんかー
楽勝だなあと思ってしまったのがいけなかった
当時の自分の絵柄はりなちゃに合わないのは知ってたんで
さっさとりなちゃに見切りを付けて他誌に持ち込みした
そこからが苦労だった
あのままあそこにいて経験積んでからお姉さん雑誌に移ればよかったよとも考えたけど
当時の新人賞結果が出た時に担当から「賞評聞きますか?」と言われ教えてもらった段階で
どの作家も「絵がうまい」とか適当にしか答えてない
りなちゃ系はやる気の無い作家が多いとも思った
なのでりなちゃを出て正解だったかもしれないとも思う
他人にモチベ上げてもらおうって考えは嫌いだけどあの場で経験なんかつめっこない
950名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:00:04
りなちゃ作家はりなちゃしか見てないとおも…
他でデビューなんか考えないし今後は知らん
看板になれなかったらやめるのかな?自分もよくわからない
951名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:05:15
>>950
同意
りなちゃ絵しかかけない人がお姉さん雑誌に移るとすごく浮くよね
好きで買ってた雑誌にそんな人が何人か流れてきたけど
まずデッサンからやり直してこいってレベルで驚いた・・・
当たり前だけど連載切られてた
952名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:07:41
他人の将来なんて余計なお世話だと思いますが
953名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:20:57
絵柄でシフト先が不安なところって白線あたりも
潰しきかない感じがするわ
あそこって雑誌がまず少ないし、作家の息が長い人はかなり多い
上の年令の雑誌のターゲットがバラバラ
他の会社の雑誌からはオタ系の絵は嫌われ傾向
難しそう…
954名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:23:53
アニメ化までいけば他誌に移れるけどね
そんな少女漫画化は動物のお医者さんくらいかな
955名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:30:25
昔の白癬作家はまだつぶしがきくと思う
固定客が多いイメージがあるし
ミウッチ先生やドラマ化した人なら行き先もありそう
最近の白癬だと絵柄がオタ向けすぎるからどうかな
でも絵柄って変えられるよね
問題は内容かと
956名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:44:50
絵柄もそうだけど、
少女漫画の描き方、感覚、手法、派手さが、反って潰しが利かない原因かも。
もしかしたら、実力はあるが地味で淡泊、少女漫画では浮いて
あまりウケてない作風の人のが、他社で潰しがきくやもしれん。
957名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:45:30
>>953
BL系があるでしょ。
958名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:47:16
絵が上手くてデッサンばっちりの人はエロという手もある
959名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:49:15
白癬の作家って色んな雑誌に散ってるじゃん。
オタ系はもちろん、青年誌やヤングレディースにもいるよ。
絵も話もりなちゃの作家ほどつぶしがきかないって事はないと思う。
960名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:53:23
つまりりなちゃは底辺でおkって事?
りなちゃの人の話も聞きたいなー
961名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:55:13
りなちゃって若くデビューするイメージがあったけど
最近は30代でのデビューも増えてるよね
昔は結婚までの腰掛漫画家ってイメージで
最近は主婦の腰掛仕事って感じ

酷い事言ってるのは自覚してるけど
デビューだけしてその後は見ないなって人多いよ
962名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:56:47
りなちゃ作家はりなちゃが好きなんすよ
自分の雑誌が1番だと思ってますw
963名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 19:57:12
んなこたーないw
964名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:02:25
りなちゃはTL行けばいいかも
あそこはデッサンがたがたでも顔が可愛かったらOKだから
まあ底辺だけど…
965名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:04:40
りなちゃと白癬って、今あんまし絵の差が無いんだね。
そういう意味では確かに白癬も潰しがきかなくなってるのかも。
966名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:09:17
白癬はリナチャよりトーン貼ってないイメージがある
絵もフラフラした絵柄でりなちゃはまだカッチリした感じ
967名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:12:29
ではここは原稿料で決めようじゃないか

いくらスタートだった?
968名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:15:34
マジレスするが6K ガッカン
969名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:18:36
>>957
華とユメで例えるなら、
今流行の本誌連載陣や増刊新人のような
手足細、目・頭でっかち、肩幅狭絵では幼すぎて、読者ウケ悪いと思う。

通用しそうなのは、羅皮ま○もさんみたいな地味でムチムチ系の絵か
菅乃フミさんや中城久哉さんみたいな、美形で頭身の高いがっしりした絵。

少女漫画の高校生くらいの少年絵って、
BLで言えば小学生〜中学生のくらいの絵柄。つまり絵柄が幼過ぎる。
オヤジくらいの年齢やサラリーマンを格好よく描けないとウケないし
男性裸体のデッサン力が絶対必要だから
潰しって言っても、そもそも男性裸体が描きたい人じゃないと、参入しづらいのでは。
970名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:21:33
服着た姿に色気あればガッツリエロ描かなくてもBLいけるけどな
話が支持されて儲がつけばの話だが
971名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:23:14
>>970
いつの古典BLだよ
今はエロ描けないと_
972名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:23:44
BLは作家買いだから読者がつかないと潰しきかないよ
りなちゃのカクカクな紙芝居絵でエロ描かれても萎えるだけだw
973名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:24:37
局部まで描くエロないBL普通にあるよ
りなちゃ系の絵柄では無理だろうけど。
974名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:26:44
りなちゃでもがっつり儲が付けばいいけどそんな人めったに出ないしね
ここで語られてるのはそういう売れてファンがいる人は対象外だろうから
つぶしが利かないでFAでいいと思う
975名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:26:51
>>973
それ絶滅危惧種。
もしくは作家に儲がびっしりついた超雰囲気漫画。
儲ついてなければ雰囲気漫画でも最近はエロ必須だよ。
976名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:27:37
少なくともりなちゃ絵、本誌白線絵ではアンケ取れないよ
ショタと呼ばれるジャンルに分類される絵だ。女性読者にはあまり人気ない。
BL読者は男性らしい絵が好きなので、昔の少女漫画家は結構参入してるけど、
最近の流行絵じゃ厳しい。
むしろ少年誌、青年誌寄の絵柄のが好きな読者が多い。
テニスとかリボーンとかナルトとかあの辺。
977名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:28:06
りなちゃの中でも外部に頼ってるあそこは生え抜きは潰し効かないだろうな
絵柄しだいでは上の雑誌にいけるかもしれないけど
会社と編集部自体が漫画作るのに飽きて萌えで売れようとしてる気概を感じるわ
978名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:28:49
少女マンガとTLみたいにBLって分かれてないから混在してそうだけどな
979名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:30:00
安易にエロジャンルまで堕落したくないわ
980名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:30:02
テニスとナルトはともかく最近のリボーンは主人公の顔が少女漫画かと思うよね
981名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:30:30
少女漫画の儲は成長すると卒業するから
いつまで買ってくれるのかわからない・・・
982名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:31:30
エロ描きたくて描いてる人もいるんで堕落というのは失礼なんじゃ?
友達は最初からエロ狙いでBLでは大手の雑誌でデビューしてるよ
20代前半は物心付いた時からBL誌が書店に並んでたから
そっち方面に進むにも抵抗は無いんだよ
983名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:32:29
結局オタクな儲を付けるのが最強だと思う
よっぽど期待に外れる物を描かなければ追いかけてくれるし
その反動がかんなぎ騒動だけどさ
984名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:35:20
BLは作家にファンがついたら部数が安定するらしいからね…
ある程度人気取れたら、少女漫画みたいにすぐに切られる事もない。
つか雑誌が多いから、一誌で切られても他で描けるというか。
友達もBL行ってしまった。
985名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:36:58
BL作家から入ってもドラマ化アニメ化作家になれる時代だからな…
男性向のエロゲームシナリオ作家がアニメ化やらK団社ノベルズから本出せるくらいだし。
入り口や通過点がどこでも落ちぶれて仕事なくなるより
自分で納得して漫画で食っていけるならそれが最上。
986名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:43:04
BL作家って以外と仕事多いよな。挿絵、ゲーム、ドラマCD、
PN変えて、男性エロ、TLや一般紙、
青年誌や少女漫画も描いてる人もいる。同人でも荒稼ぎしてるし
もしかしたら、一番潰しがきくのはBL系の作家?
987名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:45:35
>>986
BLにもいろいろあるからなんともいえない
少女マンガ・ヤングレディース・レディース・TLが
BLってひとつのくくりにされてるからね
つぶしのきかない作風の人だっていっぱいいるよ
988名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:47:49
大手なだけで飼い殺されてるよりは
外に出て外気を吸うのもいいのかもね
989名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:49:21
仕事が無い状態でひとつの雑誌に縛られてるのは地獄だよ・・・
ある意味BLやTLはフリーだからマネージメントも自分でしなきゃならないけど
その分仕事に責任持って頑張ってる人多いよね
少女漫画家は仕事が無い、自分の売り込みも出来ないでがんじがらめの人多すぎ
990名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:52:26
BLは絵が魅力的な人本当多い気がするな〜
少女漫画家の書く男絵とはなんか違う、色気かな?
御手本にしたい人が多い
991名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:53:55
お手本にしたらいいと思うよ
自分も好きな作家は少女漫画よりは他のジャンルに多い
読者に受けるかは別だけど色気のある男は好きな子多いと思う
992名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:54:22
・・・なんかBL作家が大挙して紛れ込んでない?
993名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:54:27
>>980
次スレよろしく
994名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:56:00
友達まだBL新人だけど、2社でやってて、
一社だと仕事少ないけど、足したら年間6作描いてるって言ってた。
忙しくしてたよ。これ少ない方らしく
だいたい平均3社くらいで仕事回してるって。
一社切れても他があるから、そういう環境も自由でよさげだなと思った。
そのかわり、育ててくれないし、仕事は自分で取らないとだめって言ってたけど。
995名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 20:57:57
BLの男キャラは確かにカッコいいんだけど
少女漫画目線で見るとどこか違和感を感じるんだよなあ
まだ少年ジャムプ系の美形キャラのほうが少女漫画には馴染みそうな
雑誌にもよるかもしれないけど
996名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 21:07:41
BLといってもコアからライトまで色々あるからね
コアだとSMだとか中年だとかありとあらゆる男がいるよw
997名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 21:11:13
TLはライトだとかコアだとかあまり深くないイメージなんだが
実際はどうなのかな
ヒロインの年齢が限られてるから相手も先生と先輩と後輩と義理父くらいしか無いイメージ
998名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 21:11:13
なんか…BLは何でも有り度が高い事はわかったw
少女漫画絵+少年漫画絵+青年漫画絵+レディース漫画絵
って印象
999名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 21:12:04
BLにはレディースみたいな絵柄の作家さんもいるんだよね
始めてみた時驚いたよ
しかもがっつりエロでかなり萌えてしまったw
1000名無しさん名無しさん:2008/12/11(木) 21:12:36
他ジャンル作家多すぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。