漫画業界は著作権問題とどう向き合うべきか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
立てては落ちるパクリ議論スレですが、
最近また盗作問題が目立つようになってきたので立てました。
とりあえず最初っから許可取れよ。って事で。
2名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:15:23
 
31:2008/06/06(金) 23:15:45
ちなみに特定の作品の信者、アンチの煽り、擁護はお断り。
荒らしは華麗にスルーで。
4名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:27:13
糞スレ
5No1パクリスト冨樫:2008/06/06(金) 23:28:25
冨樫パクリすぎだろ・・・
さすがにこの量はヒクわ No1はやっぱこいつだろ 
それにこいつのパクリは探せばもっと見つかると思うし

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8212/b/o5.htm

ttp://comic.bitway.ne.jp/images/1O1000022L.JPG
ttp://wwww.douch.net/src/douch3017.jpg
ttp://wwww.douch.net/src/douch3018.jpg
ttp://wwww.douch.net/src/douch3019.jpg
ttp://wwww.douch.net/src/douch3020.jpg

ttp://marie.saiin.net/~sword-word/togashi/hoshihuru-123-2.png
ttp://marie.saiin.net/~sword-word/togashi/yuuyuu01-03.png

480 :マロン名無しさん:2008/05/24(土) 14:30:16 ID:???
「ベトナム観光公社」(筒井康隆)→見えない胃袋(レベルE)
ネットで拾ってみた

486 :480:2008/05/24(土) 14:36:33 ID:???
「残像に口紅を」(筒井康隆)→禁句(タブー)
これは説明文を読んだだけでなるほどと思ってしまった

487 :480:2008/05/24(土) 14:37:41 ID:???
[あらすじ]
 世界から言葉が消えていく。
 「あ」が使えなくなると、「愛」も「あなた」も「朝」も消えてなくなってしまう。
 言語が消滅するとその言葉によって成り立つ概念自体も消えてしまう世界の中で、そのことを認識しながらも少しずつ少なくなっていく言葉によって自らの生活風景を描写していく小説家の姿が描かれている、驚愕の実験的長編小説。
6No1パクリスト冨樫:2008/06/06(金) 23:29:05
7名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:29:10
著作権について良く知らない編集者がかなり多いって竹熊が言ってた
8名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:32:40
トレースじゃなかったらなんでもありとか言ってる漫画家も2ちゃんねるで見たな
9名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:35:54
VIPでやれよクズ
10名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:05:24
>>1
ここも狂信的な荒木信者で冨樫アンチのキチガイひとりに埋められるな
しかもID無しだから自演し放題
11名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:18:22
自演もスルーすれば良し
12名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:58:05
>>10-12
自演乙
13名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 13:01:37
最低でもID出るところで立てろよ
14名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 23:58:34
漫画の神様手塚治虫もパクリまくってた!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/16/news075.html
15名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 00:06:20
ageてんじゃねぇよ死ねカス
16名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 15:24:12
ジャングル大帝がバンビのパクリだということは否定しない
17名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 04:30:32
二次創作同人放置してる時点で著作権を問題にする気なんて無いだろ
著作権に関して真剣に向き合おうとしない漫画アニメ業界は永遠に二流
18名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 08:47:55
>>17
そう言ったパクられる側の問題もあるけど、
最近は写真トレースなんかのパクる側の問題も出て来てるしね。
そこも含めて二流ってのは同意。
19名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 19:02:42
その辺を固めたところで第二のカスラックが生まれるだけ
結果として漫画・アニメは三流のクズに成り下がる。
文化を産む為の土壌は、多少なぁなぁで緩やかな方がいい
20名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 19:31:45
>多少なぁなぁで緩やかな

自浄出来なくなって来たから問題になってるんだろがw
21名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:21:23
>>19
色々問題があるのは確かだがカスラックがあるおかげで
音楽業界の著作権者は潤っているという事実もある
漫画アニメ業界も同じような団体作ろうと思えば作れるはずだが
現状は業界自身がヤル気が無いと思われても仕方が無い
22名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:29:01
人権ゴロのおかげで利益を受けられる人もいるからな
23名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 22:39:53
>>20
>問題になってるんだろがw



え?どこで?
24名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 14:40:27
25名無しさん名無しさん:2008/09/01(月) 17:42:12
著作権なんて、せいぜい5年ぐらいで充分じゃねぇの?
26名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 14:27:54
海外サイトに違法にうpされまくる日本の漫画の著作権を心配する方が先
無料で見れるなら誰も漫画家になりたがらない
27名無しさん名無しさん:2008/09/07(日) 23:45:05
必要は発明の母
そこにビジネスが生まれるのさ





とかっこいいこと言ってみる
28名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 20:33:08
29名無しさん名無しさん
週刊連載しつつ単行本修正って作者大変だな…