西崎義展総合スレッド4【西崎VS松本02】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:47:11
そうそれそれ。
なんかベンチャーソフトのサイトでもバックに新宇宙戦艦ヤマトGREAT YAMATOのロゴ入りの写真が載ってたよね〜〜
松本センセも自分の心血注いで作りますみたいな事言ってたの憶えてる。
953名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:48:48
大ヤマトってなんかダサイネーミングだな…萎える
954名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:54:16
>>951
ププ)あんたそれ「スピンオフ」の使い方間違えてるよwww
955名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:55:16
>>954
お前もう寝ろ
956名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:55:28
あのヴェンチャーソフト公式サイトの新宇宙戦艦ヤマトの
発表会パーティの模様を紹介した記事が後に改ざんされて
大ヤマト発表会にすりかえられるんだよね。
まあ俺の知る限りあれほど露骨な捏造記事は見たことないよ
957名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:55:49
>>953
お前一人萎えたところで1000億サイコーwww
958名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 01:57:57
>捏造記事は見たことないよ
ヘェ〜それじゃ告発でもしてみたら?改ざん詐欺かなんかでwww
959名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:00:18
>956

なるほど。
大ヤマトっていうのはそもそも新宇宙戦艦ヤマトでスタートした訳だね。
タイトルや若干内容を変えたからと言って、宇宙戦艦ヤマトと全く関係ない
著作権を侵害していない作品とか言い逃れは出来ないよね。

サンキョー敗訴確定だな
960名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:02:04
そうだな。
西松和解書とベンチャーソフトのサイトの改竄前改竄後の魚拓さえあれば
東北新社逆転勝訴だね。
961名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:04:37
>ベンチャーソフトのサイトの改竄前改竄後の魚拓さえあれば
企画の同一性、連続性さえきちんと説明できれば
裁判所も認めざるを得ないだろうな。
962名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:21:13
ぷぷ)真逆だろ?
和解書があれば西崎でさえ
ヤマトのデザイン帰属を100%松本単独の物だって認めてるんだから
その西崎から著作権を譲渡された東北新社が
そのオリジナル人格権を持った人物の同一人格から生み出された大ヤマトを
著作権侵害と提訴するのは筋が通らないって話だろ?
その理屈で言ったら、グレートも、同じことだからwww

まぁもっとも東北新社は、元凶の大ヤマト原作者松本零士に対しては
著作権侵害提訴してないんだけどな
963名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:23:56
所詮大ヤマトって企画自体新ヤマトの企画がポシャったため
急きょ立ち上げれれたやっつけ企画なんだよな
だからキャラクターも名前をちょこっと変えただけで
新ヤマトからスピンオフしてきてるしwww
(こればっかりw)
964名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:25:17
もうすぐ西Pが
「東北新社が著作権を持っている宇宙戦艦ヤマトは間違いなく松本さんのデザインした物です」
「松本さんと私の倒産した会社との当初よりの契約は、東北新社の著作権として引き継がれてはおりません」
って証言するよwww
965名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:28:14
妄想乙
966名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:28:56
>>963

てかベンチャーの発表の時から小学館のコピーライト無しだから
小学館が最初から許諾してないって言えばそれで終り
967名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:32:18
>>965
人格権不行使でも原作者とクレジットしてくれないわ、異議を唱えないと和解した意味無いわ、
いつまでたっても飼い殺しじゃ
蚊帳の外で司法認定されてない自分の人格権は大事にしたいよねぇwww
968名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:33:10

長い物に撒かれるってアレか?
969名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 02:39:18
>>966
松本は小学館を裏切らない
小学館も松本を裏切ってはならない
970名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 08:51:07
何じゃ、このタイムテーブルww

おまえ(ら)酒飲みながら書き込んだら自演や連投に歯止め効かなかったかww
971名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 11:56:39
>>936
信憑性のない話をされても・・・
972名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 13:57:55
>>971
コピーがヤフオクで出品されてたジャン。5万円だったかな?価格がひどいのでさすがに落とす気になれなかったが
973名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 14:18:16
つか、スピンオフと言うなら何の元作品からのスピンオフなんだ?

グレートヤマトとでもいうのか?
974名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 14:36:39
この場合の核はPS設定から千年後のGと、姉妹作の超時空戦艦まほろばなんじゃないのかな?
これが設定的に三千年代のおなじみ999とかハーロックなんかと時を同じくするヤマト作品だ
975名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 14:49:07
そう言えばこの前ニコニコ動画で
銀河鉄道物語の最終話見てたら
森雪の子孫が出て来て
メタノイドと戦う銀河系連合の旗艦を、M3199型宇宙戦艦って言ってた
きっとそれのことだったんだな
976名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 14:55:21
それはグレートヤマトなので大ヤマトとは無関係
977名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 15:19:10
まぁ普通スピンオフというからには本編があって
その本編に何かしらの出演はしてたりするものなんだが・・・

大ヤマトはもちろん他の松本作品には微塵も登場しなければ
その名前すらも出てくることもない
登場人物ですら一切関わりがなく、どう見てもスピンオフではなく
ただの単体作品にしか見えませんが

マホロバも名前や姿はほぼ同じだが超時空戦艦まほろばと
グレートヤマトに登場したまほろばとは違う
どんな設定だったのか知らないが、スピンオフは違うと思われ
978名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 15:54:22
どうかな?
要は大ヤマトはアニメ用の企画で
これから他の松本作品に出て来るかも?だろ?
そんで、グレートかマホロバが中身だったらもうスピンオフじゃん
例えばヤマト型やマホロバ型って戦艦が有ったとして
そこから千年を経た未来でもなお
オリジナルだけ一艦だけってのもおかしいといえばおかしい
大ヤマト作中でも「大ヤマトは進化する艦」だと言っている
他にもPSアンドロメダ改しゆんらんのデザインとマホロバのデザインは類似してるとこがあるし
アンドロメダ二門、しゅんらん三門、ユーノス四門と、波動砲の装備も時代進化ってことで理に適って進化してる
マホロバは最初から敵を伏せていて、オーバーテクノロジーだから偽装してるって設定だったので、方向性も一緒
そんなのこの先どうとでも説明つくことだと思う
そもそもそんな理屈で重箱の角を突いてて行ったら旧ヤマトなんてグダグダだ
979名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 16:22:03
>>978
それを世間一般ではこじつけや屁理屈と言う。

とどのつまり、現段階ではスピンオフではないと。
今後の流れでなるかも的妄想で話されてもね。
ま、これがこのスレの根幹をなしてると言えばそうなのだが。

キャラと同じで戦艦がヤマトワールドと酷似してるのは当たり前。
なんたって原作者が同じなのだから当然だろ。
松本ワールドのメカニカルに零士メーターが必ずあるようなものだ。
そんな当たり前の類似性を取り上げて、だからスピンオフだなんて馬鹿ですか? 
そんなこと言ってたらオキは実は古代の子孫でしただって言えるわな。
あまり電波なことを言うのはそろそろやめたら?
980名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 16:55:25
>まぁ普通スピンオフというからには本編があって
>その本編に何かしらの出演はしてたりするものなんだが・・・

つまり、本編と同じ世界のお話で、本編から設定は頂いているが、
本編側には出演していない「ガンダムSEED ASTRAY」は、「普通」
スピンオフ作品ではないと。

冗談でそ?
981名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:09:50
お前さん何を必死になってるの?
>>936見る限りじゃスピンオフだ
大ヤマトそのものは原作漫画や他の松本作品に出てないが
その話だと大ヤマトは形その物が偽装で
未だ正体を曝してない訳だからそんなこと予測もつかん

ちなみに俺は大ヤマトの中の船は、まほろばである可能性が高いと思ってる
で、まほろばのクルーなんて蜃気楼の摩耶と羽黒以外ふせられてたたから
オキが古代の子孫とかそれこそ馬鹿か?と思う
で、旧ヤマトクルーの子孫達がクルーでいるのはグレートの方だから
それが姉妹艦って設定なら松本の話の中ではスピンオフだろ?

旧ヤマトとは全然縁もゆかりもない無関係な話だろうけど

982名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:10:49
>そんで、グレートかマホロバが中身だったらもうスピンオフじゃん

全長が約2000メートルもある大ヤマトの中身が
旧ヤマトの1.5倍程のグレートヤマトやまほろばが出てくるとでも?

>例えばヤマト型やマホロバ型って戦艦が有ったとして
そこから千年を経た未来でもなお
オリジナルだけ一艦だけってのもおかしいといえばおかしい

それはアンタの個人的思考にしかすぎない

>他にもPSアンドロメダ改しゆんらんのデザインとマホロバのデザインは類似してるとこがあるし
アンドロメダ二門、しゅんらん三門、ユーノス四門と、波動砲の装備も時代進化ってことで理に適って進化してる

波動砲の数が増えることが理に適った進化なのかどうかともかく
単純に>>979の内容に加えて独自性を出したデザインにするなら
必然的にそうなっても不思議じゃない

>そんなのこの先どうとでも説明つくことだと思う
そもそもそんな理屈で重箱の角を突いてて行ったら旧ヤマトなんてグダグダだ

そりゃ確かに後付けやこじつけでいくならどうとでも説明つくわな
そもそもそんな屁理屈で個人見解だけでいけば確かにグダグダだ

983名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:14:50
980 :名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 16:55:25

981 :名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:09:50


984名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:14:52
グダグダ言ってないで簡単に行こう。

大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトのパクリ


これで充分でしょ
985名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:25:34
>>981

自演までして必死に訴えたいのですね
わかります
986名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:49:19
>>982
グレートも1000m?クラスだよ確かw
>>984
それは裁判で決めることだからw
つかやヤマトも大ヤマトも創造主一緒だから、自分で自分をパクるって概念も無いよww
987名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:54:02
>>985

自演云々置いといて
この新手の電波の説には一理ある
それいかにも松本が考えそうな設定だから
988名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 17:54:20
>>983 985
書き込み時間が近いだけで自演認定とは情けないなあ。
何か目では見えないものが見えたの?

電波様がガンダム、しかも種に詳しいわけないじゃん。
989名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 18:04:12
>つかやヤマトも大ヤマトも創造主一緒だから

夢でも見たか?
990名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 18:34:51
もしそれが夢だったら
東北新社は大ヤマトでとっくに松本零士を著作権侵害で提訴してます。
小学館に対しては今頃「新宇宙戦艦ヤマト」及び超時空戦艦まほろば」の発売停止と販売物の回収、
HPデジコミ掲載の削除と、権利侵害の損害賠償を求めて訴訟を起しています。
991名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 18:48:20

ぷ)無理無理っw
東北に権利譲渡した会社の社長だった西崎をして
和解で全てのデザインは松本単独の権利帰属だって認めてるわ
大ヤマトを松本側が制作して行くことに合意しているわ
最近じゃ波動砲のアイディアだって松本零士からだってインタビューで答えてるwww

今やってる東新サンキョーの裁判でも
大ヤマはヤマトの類似ではないし、著作権侵害に当らないってキッパリ宣言されてるwww
大ヤマは、もともとヤマトのデザインなり設定を生み出した
同一の松本の人格でやってるオリジナル作品だって主張だから、それが通ったら
松本の権利は当事者間和解上の人格権なんかよりも、さらに第三者に執行力を有する権利に昇華しちゃうので
誰もこの先手が付けられなくなるからwww
992名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 18:53:08
> 和解で全てのデザインは松本単独の権利帰属だって認めてるわ

夢でも見たか?
993名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 19:29:32
>>992
確かに書面上で作中デザインは、松本零士単独での権利帰属だと認めています

>乙が別件映画の総設定・デザイン・美術を担当し、
>これに関する絵画の著作物の著作権者であることをそれぞれ確認する

>但し、甲はその制作する新著作物のクレジットに総設定・デザインとして
>乙の氏名を表示する物とする。

類似デザインに抵触すると思われるケースを想定した、但し書き特約項では

>乙の個性的あるいは乙特有の表現デザイン(作風、画風、タッチ等)
>については、この限りではない。

上記が「大ヤマト」「Gヤマト」「まほろば」などに当るという訳です
994名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 19:43:39
うむ
別件映画のリスト見たが、旧作全作対象だからな。
995名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 19:49:23
普通スピンオフ作品つーのは、スピンオフする元になる作品があるわけで。
『ハムナプトラ』から『スコーピオンキング』が生まれたみたいに。

で、現状『大ヤマト』は『何』からスピンオフしたの?ということになると、まだそれは
形になってないんだよね。
だから>>979が『大ヤマト』はスピンオフではないと言うのは間違いではない。
『大ヤマト』はスピンオフ作品だと主張してる>>936やその他の名無しは色々と
裏設定に詳しいようだから「将来的に」スピンオフ作品になることを「知っている」ようだけど
「現時点」では『大ヤマト』をスピンオフ作品だと言い張るのは時期尚早でしょう。
大ヤマト零号の中身が超時空戦艦まほろばだったとしても、まだそれは作品としては
形になってないんだから…
996名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 19:51:42
スレ違いじゃないの?
997名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 19:52:22
>993
付け加えると、確認書で松本は西崎の同意なく、ヤマトの絵をつかうなとある。

ついでに和解書で
西崎が、宇宙戦艦ヤマト復活篇(但し、総設定、オリジナルデザインは松本のクレジットを入れる条件)を松本が、大銀河シリーズ大ヤマト篇(大ヤマトのことと思われる)を
作ることを互いに合意している。

だから、ヤマトの正当続編を作れるのは、西崎。

しかし、
宇宙戦艦ヤマトの時代と思想という本を読むと、ヤマトで訴えたかったことは完結編で訴えきれたから、そういう意味では、ヤマトの続編はどうかと思う。

998名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 20:04:46
>付け加えると、確認書で松本は西崎の同意なく、ヤマトの絵をつかうなとある。
使えないんだけど自分のオリジナルでやるのなら問題な言って解釈になっちゃうんだよね
旧作とまったく同じデザインで限りは
もっともそれも今じゃ、
抵触してるかどうかを判断するのは人格権不行使させた著作権を持ってる東北新社だって話になっちゃうw

>だから、ヤマトの正当続編を作れるのは、西崎。

だから松本側は旧ヤマトシリーズのの正当続編なんぞに鼻っから興味は無いんだってw
やりたいのはあくまで自分の世界観のオリジナルヤマト作品だからw
西崎が作るのならそれで全然構わんの和解書だしょ?ww
999名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 20:26:49
あなた方の言わんとしてることが判りかけてきました
1000名無しさん名無しさん:2008/07/05(土) 20:30:35
だが(頭の)イシャを探す前に、このスレは御仕舞い。

時の環の接するところでまた会いましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。