テレビ局はアニメの著作権を放棄しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
【マイリス3万で】テレビ局支配からのアニメ開放【+人権擁護】http://www.nicovideo.jp/watch/sm2778060
↑の動画のテキスト
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_85320.zip.html pass:はるひこ
http://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-10.html
2名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 01:58:48
スレタイやめろよ。
動画では言ってないことをスレタイにして、敢えて勘違いさせる、ってのは
まともな議論をする気がないとしか思えない。
3名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:06:55
削除依頼してこい
4名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:13:43
このはるひこって奴ただの馬鹿だろ
アルバイトすらしたことなさそう
5名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:24:19 BE:711531465-PLT(13169)
お金の大事さを理解するのは学生には厳しいよね
6名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:34:12
>>4
おまえよりは全然頭いいだろ、どう見ても。
ブログとかでも多角的にものを考えている。
抽象的罵倒しかできない奴はただの荒らし。
7名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:36:00
何日で消えるかな
8名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:37:23
ハルヒコさんみたいに間隙を縫い、一義的にではなく多義的に考え、両者にとって妥当な答えを探している人って本当に素晴らしいと感じます。
9名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:37:36
業界人どころか専門学生ですらなさそうな奴が
ネット上の知識聞きかじりで好き勝手妄想垂れ流してるのを多角的とはイワンの大将
10名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:38:54
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1131042265/
こっちのスレと内容的に重複してるから、こっちに移住しれ
超過疎ってるが::
11名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:40:19
見聞きしただけなのに自分の意見のように言うネラーの鏡だな
12名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:43:08
>>9
だから、荒らしなら帰れと。
まず立場や職業は関係ない。それを言うならミクシィに行け。
好き勝手妄想、というなら具体的に指摘しろ。抽象的罵倒しかできないなら
荒らしだ。
100%とは言わないが、大部分は本当のことだし、嘘や思い込みによるものは
ほとんどないだろ。
13名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:44:05
>>12
ハルヒコさん落ち着いて><
14名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:44:23
「鏡」ではなく「鑑」だなんて野暮なことは言わない
15名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:45:56
どう見ても>>12が荒らしです。
16名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:46:31
たしかこいつニコニコで業界がどうのこうの言いながら
自分のブログでアフィ正当性の言い訳に終始してた奴かw
17名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:47:14
結局、具体的指摘出来る奴は少ないのに、罵倒だけはする奴が大量に湧く
ってことは、それだけ録画できなくなって困る奴や、テレビ支配ができなくなる
ことで不利益を被る奴が多いってことだ。
内容自体にちゃんと反論してる奴は、前スレでもほとんどいないわけだし。
『ガキ』とか『何もわかってない』とか抽象的批判だけする奴が多過ぎ。
反対派にまともな思考の奴がいないってことだ。
18名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:48:45
>>16
しかもアフィ貼らなくていい方法提示してるのに分からないメンドクサイと言って逃げた
19名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:49:29
どう見ても>>12は正論w
なんで建設的な意見は一つもでないんだ、このスレ
20名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:50:53
アフィとかどうでもいいことを話したいなら他スレへどうぞ
21名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:51:24
これは弄り甲斐のあるスレ
22名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:51:45
>>12反論のしようがないほどの完璧な文章だ
23名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:51:55
ざっと見たがなんか夢みたいなこと言ってる子だなあーってのが正直な感想
24名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:52:58
結局どこの板に建ててもレベルかわららんね。
もっとまともな反論増えるかと思ったが。
25名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:53:28
>>23
どこが?
26名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:53:30
お金の概念が存在しない世界だとまさに理想的なんだよね
27名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:54:46
youtube板の少し読んだが
本当にネガキャン狙いの書き込み多いんだなww
なんか色々疑わざるを得ないよ。しかも内容ないし、反対してるやつら
28名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:54:54
>>24
どの辺がまともな話に見えるのか逆に聞きたいが
29名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:56:15
ここID出ないのか、変わったスレだな
30名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:56:20
>>28
大部分はまともだろ。おかしなこと言ってる、と反論する奴が具体的に
示さないで、どう議論しろと。
31名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:56:42
くこかああああああああああああああああああああああああああ
32名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:57:11
テレビ局の工作員大杉w
33名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:57:30
ID出ない板だとイキイキしてるな>>12の中の人
34名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:57:43
2ちゃん情報を鵜呑みにしてるやつに限って麻生を持ち上げるなw
こいつ人権擁護法案になんかアクション起こしたか?
ついでに北京五輪を応援する議員の会のひとりであり
日韓トンネルを作る会の一員でもある
どうみても売国奴w選挙に劣勢とみるやオタク持ち上げて人気稼ぎ
それまで麻生が漫画好きだということを誰が知っていただろうか
35名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:58:34
30以上レスあって、まともなものが>>12だけとは。クソスレの予感
36名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:58:47
いくら具体的に反論されても「反論になってない」「抽象的だ」「煽り荒らしだ」「ネガキャンだ」
こうやってレッテル貼ってしまえば楽ですよね、わかります。
37名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:58:56
>>12は神の領域
38名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 02:59:40
>>12になら掘られてもいい
39名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:02:08
>>36
だから、具体的にすればいいだろw
誰も具体的にしないくせに、自分は完璧な反論できてるってみんなして
思うからおかしなことになる。

自分は完璧な反論してる!
それを反論になってない、って言うのは卑怯だ!
こう言ってりゃ楽ですよね、わかります。
40名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:05:08
要はニコ厨は死ねということですね
41名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:05:34
ニコ厨ってこれでテレビ局が著作権放棄すると思ってんのかよwwwwwwwwwwwww
ハルヒコって奴厨房だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:05:51
相手に理解されないと口喧嘩って成立しないよね
43名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:05:53
>>40
もうそれでいいよw 秋田もうねる
44あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/06(日) 03:06:19
基地外がいるって聞いたんだけど
45名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:06:22
>>12はまごうことなき現世神!!
46名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:06:43
>>41
スレタイは嘘つきなので注意
47名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:07:13
>>39
>>1が言い出したことなら先ずそっちがそれを提示しないとな
勝手に反論が無いとか暴れられてもこっちは意味不明だわ
取り合えずそのハルヒ虎さんとやらの鋭い指摘を一つ抽出したまえ
48あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/06(日) 03:07:37
>>47のレスが気持ち悪い
49名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:07:36
>>12
作者が降臨したとき具体的に反論したけどね、
この動画の作者は「反論動画作ってます」って言ったきり逃げちゃったんだよね

今頃ひょっとして名無しで自演擁護してるのかナ?
50あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/06(日) 03:07:59
メンヘラ同士がたたかってるの?
51上級ニコラー ◆NiCo/zxADM :2008/04/06(日) 03:08:30
2chで煽り荒らしばっかしてる人間にまともな議論ができるわけがない
ま、君達在宅アニメ評論家くん達には誰も何の期待もしていないから、
せいぜい作画がどうの声優がどうのと作品の重箱の隅で粗探しでもしていてくれ
52名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:09:16
>>47
>>1が言い出したことなら先ずそっちがそれを提示しないとな

意味わからないけど・・・わかるように言ってくれ
掲示って何をw
53名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:09:19
>>50
ハルヒ虎っていうアフィ厨房が火病りながらアフィの正当化をしようとしてます
54あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/06(日) 03:09:49
アフィリエイトの何が問題なんだ?
55名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:10:49
ニコ厨がテレビ局にアニメの著作権を放棄しろと言ってます 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206446594/

こっちの400くらいからでてくるハルヒ虎さんに聞いてください
56名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:10:57
>>1
神とかっていうレベルじゃねーぞwwwwww 神の上か!?? 
57名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:11:35
>>52
鋭い指摘とやら
58あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/04/06(日) 03:12:08
会話能力の無い基地外だらけの言い合いはどうにもならんな。
59名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:12:49
「主張」より「反論」が先に出ることもないんだし、ちょいと「主張」してみてくれると話が早いね
60名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:12:59
>>49
>作者が降臨したとき・・・
それは知らんが、ブログに色々反論に答えているでしょう。
『すべてがおかしい』『夢見がち』って言っているのはさすがにおかしい
と思うよ。
さすがに、全否定されるような内容ではない。
61名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:13:13 BE:426918863-PLT(13169)
自分以外の意見は騒音としか認識出来ない人にはいくら言っても無意味なんだよね
62名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:13:35
ハルヒ虎さんの動画は一部の隙もない完璧なプレゼンだ!!
文句があるなら具体的な反論をしてみろよ、TV局の手先ども。
テレビ局じゃまともなプレゼンもやってないのか?
63名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:16:15
>>57
なにそれ
>>59
このスレって、ハルヒ虎動画やブログ読んでること前提なんじゃないの?
主張してみてとか言われても、読んでこいとしか言えないのでは?
>>51>>58
正論。とっとと寝ることをお奨めする。
64名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:17:42
>>60
おめー何しきっちゃってんの?
ハルヒコさんに失礼だろがヴォケ
65名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:18:04
まさか、スレタイを真に受けてる奴はいないよな
66名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:18:04
僕らのハルヒコさん!!
67名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:18:43
>ハルヒ虎動画やブログ読んでること前提

流石にそれはない、せめてテンプレに提案とやらのコピペくらいしろ
それすらしないで反論が無いとか言っても相手にされるわけがない
68名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:18:51
なんかキチガイだらけになってきたなw
69名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:19:40
テレビ局支配からのアニメ開放て厨2病全開のニコ動画だし基地外が荒らし目的で立てたとしか思えんな
70名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:20:15
なんだ釣りじゃなかったのか
>>1は何がしたいの?
71名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:20:34
つーかなんでこんな時間なんだよ
72名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:20:44
てか>>1なんているの? ここ
73名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:22:09
そもそも、こんな恣意的なスレタイで、さらには内容知らない奴が
勝手にネガキャンしてるような状態でまともに議論になるはずがない。
74名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:23:57
著作権放棄ってことは、すでに持っている著作権を放棄しろとも取れてしまう。
また、テレビ局と完全に決別するかのようにも取れてしまう。
そういう印象を持ってしまった人だけがこのスレに入ってくるわけだが・・・
動画の内容とはかけ離れたイメージがスレタイでついちゃうね。
75名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:24:01
テレビ抜きでアニメ作ってそれが儲かるならもうとっくにどこかがやってるってーの
夢見る前に現実を見ようぜ
どうせ>>12がハルヒ虎って奴なんだろ?
76名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:25:42
>テレビ抜きでアニメ作ってそれが儲かるならもうとっくにどこかがやってるってーの

おまw この理論が通るなら、現状維持が常に最強ってことになるだろw
77名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:26:46
現実見れとか大人ぶってれば自分が優位にたったような錯覚を味わえるんだろうな。
78名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:28:34
どう見ても未成年のリアル中二病患者の妄言です
本当にありがとうございました>>1
79名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:30:08
>>76
だから現状はそうなんだろ

てかまともに何か話したいならIDでる板とかでやった方がまだマシ
自演したいならここでいいけどね
80名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:32:34
テレビ抜きでやるアニメはアニメ業界には絶対必要だけどね。
今はまだほとんどないってだけ。ニコニコで少し始まったくらい。
荒らしが多すぎるから、このスレはダメだな。>>79のIDでる板の
意見に賛成
81名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:33:51
じゃあ皆こっちに帰ろうか
ニコ厨がテレビ局にアニメの著作権を放棄しろと言ってます 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206446594/
82名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:36:20
VEOHがあるじゃん
態々ニコニコで見る必要あんの?
83名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:38:07
>ハルヒ虎動画やブログ読んでること前提

ねーよwww
84名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:39:12
youtube板のキチガイはyoutube板でしっかり管理しておいてくれよまったく
85名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:45:33
なんでVIPPERは通報するかって?
ボランティアだよ
良いことすると気持ちが良いんだよNE!
86名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:47:52
>>1
                               |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
87名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:50:01
>>80
でも今の所テレビないと成り立たないと思うけどね、金とか宣伝とか
ネットで配信もタダでできる訳じゃないんだから結局またスポンサーがいる訳で

ネットワーク化が進んでデータのやり取りが楽になったから(良くも悪くも)
メディア業界はネットとどう付き合うかどう利用するかもっと考えなきゃいけなくなったとは思うが
ぶっちゃけそれはニコがキッカケとは思えないなぁ
元々ちょい前からそういう時期だったし、アニメに限らなきゃ企業のネット利用はやってる所はとっくにやってた
なのに>>1のはニコに固執してる所に「ただのニコ厨じゃないのか」と感じてしまう
88名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 03:54:43
別にコミケでDVD手売りしてもいいわけだし
そのための宣伝はyoutubeでもいいしzoomyでもいい
なんでニコニコに固執するんだかな
89名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 04:08:09
どうもこいつの言ってる事は利権から脱っして業界救うってより自己の為って感じしかしない
隠してる感じだけどさ、実際の作り手の事結構ないがしろにしてるよ
中間業者云々とかを作り手の為じゃなく大義名分、自己援護に使ってる感じ
90名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 04:22:21
アニメの将来とかより、「ニコニコでおおっぴらにアニメが見られるようになる」ことを主眼においてるのが伝わってくる
だから叩かれる
91名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 04:32:32
http://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-11.html
なんか1ページ目から酷い内容と言わざるを得ないなぁこれ

@の違法うpは売り上げ影響ないとか本数減らして解決って作り手は無視かね
Aは定額料金だから経営が厳しいって言うがヒットで変動するほうが厳しいし
Bの中間搾取が無くなっても下のコメントで指摘されてるようなことになるし

反論が無いとか言ってる人が居るけど、相手にされてないだけなんじゃ…
【マイリス3万で】テレビ局支配からのアニメ開放【+人権擁護】
そもそもこんなタイトルじゃ敬遠されて当然だし、権利者よ見てるか!とかもうね
92名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 05:28:16
>>1
聞きかじった意見やgoogle先生パワーやらだけで実際の現場の事とか何も知らなそうだな
93名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 10:16:16
NHKは国民の金で制作してるんだから、コンテンツを無料開放すべき
どうしても売りたいなら、売り上げを全部国庫に入れろ
94名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:13:20
製作委員会方式で製作されるアニメが増えてテレビ局が直接著作権を持つアニメがむしろ珍しくなってきたような気がする。

テレビ局が著作権を持ってもいいのはアニメを企画したとか制作に積極的に関わったという場合だと思うがどうか。

>>93
そのためには出版社や声優などにも納得してもらう必要があると思う。
95名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:23:53
NHKは国民の金で制作してるからCM無しで番組を楽しめるんじゃないかw
96名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:27:17
706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:14:18 ID:nF2keNPOO
普通、正しい意見ならここまで一方的に叩かれないもんだ。

なぜ賛成派がここにお前しか居ないのか真面目に考えてみろ。

TV局の監視とかイミフな決めつけする前に。


707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:25:51 ID:8W9JiNdv0
>>706
議論から逃げて、現時点でたまたま自分に有利な状況だけを取り上げる。
ほんとに最低だな。テレビ局が監視とかはどうでもいいけど、それだけ偏りすぎてるってこと。
テレビ局の搾取を正当化。
DRMはいいものです。すごいんです。
アニメはテレビ依存から脱却できない。
こんな偏った意見が正論だとでも思っているのか?
そもそもこのスレにいる反対派の連中は何も主張していないが・・・
罵倒してるだけの奴がほとんどだろ。このことは事実だし否定のしようがないだろうに。


708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:30:01 ID:C+FadZGk0
そりゃ反対も糞もハルヒ虎と愉快な仲間達のビジネスモデルが馬鹿にされてるだけだからな


709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:31:40 ID:8W9JiNdv0
罵倒、誹謗中傷しかないので、もういいけどね。このスレでどうこう言っても
どうせ誰も見てないわけだし。
また、俺の書き込みの後に、3つほどネガキャンのカキコを残しておけば?
好きなんでしょ、そういうの
97名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:29:10
VIPでやれ
98名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:39:14
P2Pというものがあってだな
99名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:48:12
要点をまとめると

【問題点】
・TV放送は不当な中間搾取が多い
(TV局/広告代理店の中抜きが多い)

・制作委員会方式では利益が制作者に還元されない
(「ヒットしない事が前提」の資金しか得られない)

・制作者には著作権がない
(TV局に著作権を帰属させている)
(その為制作者は自分らでビジネス展開する事ができない)

・地域格差は仕方ない事では無い
(地方局が楽して儲ける弊害となる為、ネット進出を拒む)
(制作者も、地方に放送する気がない)

・違法アップロードが売り上げに与える悪影響は少ない
(DVDを買う人は買う)
(逆に違法アップロードがなければ作品自体知られてなかった)
(むしろ放送中アニメのアップはプラスになる)

・違法アップロードよりTV録画の方が癌
(ネットダウンロードしている人は元々買わない)
(録画の方が画質が良いので明らかに録画の方が悪影響)
100名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 11:48:51
【提案】
「これらの問題は、アニメをニコニコ動画で配信すれば解決する」※主に深夜アニメ

・広告料は圧倒的に少ないはず
・つまり出資金が少なくてすむ
・制作者も著作権を持てるようになる
・配信期間を一週間とか限定すれば、ローカル保存する人も減る
(一定期間見られるのであれば、慌てて保存する必要が無くなる)
・ネットで配信するならニコニコが最良(アニオタ率が高いから)


だそうな
101名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:03:05
・広告料は圧倒的に少ないはず
・つまり出資金が少なくてすむ
・制作者も著作権を持てるようになる

先ずこれが繋がらないな、広告料が減ったとして制作費はどうする気なんだろうな
しかも回収方法が保存が出切る配信で高画質版を買わせるとか正気ではないし
ここまで酷いと馬鹿にされても仕方が無いな、>>1は早く社会に出て働けよ
102名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:06:24
ニコ厨はアニメがタダで作れるものだとでも思ってるんだろう
103名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:08:46
出資金をどこから調達してくんだよって話しだよな
104名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:20:42
ああ書き忘れてた。

まあ分かるとは思うけど、彼の提案は「TVを捨てて」ネット(ニコニコ動画)配信にしろと言うもの。
105名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:23:21
ネットに依存するとしてどうやって収入得るんだ
106名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:23:42
それじゃどうやって収益を得るの?
ギャラ払えないじゃん
107名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:26:53
アニメ制作の連中なんて奴隷のままでいいだよ。
ちょっと位、死ぬ程度金渡しておけば良い。
たまに褒めて自己満させてやれば、more better.
108名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:27:55
>>99-101
「制作」と「製作」の書き分けは結構大切なことなんだけど、そこは触れてはいけませんか
109名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:29:21
ギャラ定額だと経営が苦しいから売れたらギャラが発生するんだとよ
賃金の支払いが無保証で仕事になるとかホントに働いたことないのかね
110名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:30:24
会員登録制のアニメサイトを作ってさ(登録だけなら無料)
アニメの企画を提示して出資を募って
出来た作品は出資者だけ見れるようなシステムの方がまだ良さそうだ
111名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:33:48
>108
ソコは俺の記述ミスなだけなんでスルーしてくれ
112名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:35:11
アニメ業界の話に限らず、ネット媒体自体がまだ収益への橋渡しとして信頼され得ない状況では
「実験的な試み」ばかり繰り返されて何年も進展が見られない側面もあるしな
113名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:52:05
667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/04/05(土) 17:11:47 ID:8W9JiNdv0
まず>>657については反論ですらない。
もともとテレビ放送自体もただで見てもらうためにやっているんであって
「ただで見たいからネット配信にしたいだけ」って批判しても意味がない。

-以下略-

前提条件がこれだもんなあ
114名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:05:22
>>102
作るのもタダじゃないし、ネットで流すとしても鯖代とか色々金かかるっての奴らわかってないのかね
ニコニコや2ちゃんだって偉い金かかってるんだよな

あとテレビ悪ってなってるけど元々テレビって偉い金が動くものなんじゃね?(中間摂取とかはよくわからんけどさ)
それでも金払って放送枠買ってるのは高い金払ってでも得られる効果があるからだろ
同人とかで7,8千の場代払って100〜1000円の売り買いするってのと一緒に考えてる感じだな
115名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:09:24
>>113
結局は>>89>>90のように感じるんだよなぁ
この手の事騒ぐ奴って実際の作り手への敬意はまったく感じられない
116ハルオAA:2008/04/06(日) 13:14:27
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   アニメ業界を救う画期的な提案を思いついたお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
        ____
     / \  /\ 
   / (ー)  (ー)\    
  /   ⌒(__人__)⌒ \   タイトルもバッチリ決まってたお
  |      |r┬-|    |   ニコ厨の支持も沢山取り付けたお
   \     `ー'´   /
       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |   俺の提案が馬鹿にされてる…
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ 
   ノ::::::::   `ー'´  \
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   おまえよりは全然頭いいだろ、どう見ても。
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   ブログとかでも多角的にものを考えている。
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     抽象的罵倒しかできない奴はただの荒らし。
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン←今この辺
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、      
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  
117名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:14:46
ネット環境ないオタはどうすればいいの。
パソコン使えない子供やお年寄りがアニメを観たい場合はどうすればいいの。

ネット環境のないヤツは切り捨てかよ。
118名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:16:13
結論

VIPでやれ!
119名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:21:08
>>114
制作会社がすべてやるようになると製作会社に限りなく近づいていくような気がする。

アニメ制作者のほとんどがフリーなのを考えると制作会社の存在意義がよく分からなくなってくる。
120名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:25:47
>>117
それはないよ。その反論にはブログで分かりやすく書いてある様子
121名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:27:22
>>113
それは恣意的すぎる。情報捻じ曲げるなよ。
その後のレスに、ちゃんとその意味は解説してあったはず。
122名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:29:45
>>109
それは拡大解釈しすぎ。
反論ありきの反論は説得力に欠くよ。
制作費は今までどおり払って、プラス著作権も持つって話だろ。
テレビ局・広告代理店に払う金額が、ネット配信になれば安くなるんだから
費用削減効果はそこだけしか触れてない。
制作費削るなんていってないわけだ。
123名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:33:02
>制作費は今までどおり払って、プラス著作権も持つって話だろ。

虫の良い話だなw
124名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:33:59
>>87>>90
ニコニコで配信にこだわる必要ない、という反論にはブログですでに
回答されているよ。
確かに、ネット配信するならニコニコ以上の場所はないとは思う。
DVD売るための、って前提ならね。
youtubeでさえ、同じアニメ上がってても、再生数はニコニコより全然少ないから
あまり見てもらえないんだよね、他のサイトだと。
125名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:35:42
>>123
むしのいい、ってそれはないだろ。
広告代理店がマージンとって、プラス著作権ってケースは腐るほどあるし
テレビ局だって、著作権を持つケースでも、著作権収入だけじゃないだろ
126名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:36:26
>>122
ネット配信の鯖代とかなめて見てないか?
それとテレビ局・広告代理店なしで行ける業界だと思うか?
127名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:36:28
だからその「制作費が今まで通り」ってのが現実的じゃないんだよ。
それを現実させる為には出資者を納得させなくちゃならない。

納得させる為には何が必要か分かるな?
128名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:38:36
あと、ハルヒ虎ブログでは、別にニコニコにこだわっているわけじゃない、
って書いてたけどね。
個人的には、某海外サイトに上げて欲しいんだと・・・高画質だから。
今のところ、ニコニコ以上にアニメを見てもらえるサイトがないからだとさ。
あるんなら他のサイトでもいいと思うって言ってるよ。
それを、『ニコニコに固執してるただのジコチュウなニコ廚』
って批判するのはちょっと違うかな。
129名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:39:04
>>119>>120>>121>>122>>124

全レスするならまず鳥つけろハルヒ虎くんよ
130名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:40:35
>>126
完全に手を切るなんて誰も言ってないよ。
そういうアニメも作るようにしていった方がいい、ってだけ。
みんな極端にとらえすぎ
131名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:42:12
「テレビ以外の放映手段を考えてます」
なんて言い出す奴らに金を出が出るとでも?
世の中舐めすぎ
132名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:42:24
>>128
>>それを、『ニコニコに固執してるただのジコチュウなニコ廚』
>>って批判するのはちょっと違うかな。

いや、ここはどう考えてもそうだろ
ネット配信推奨じゃなくあくまでニコ押しなんだし(米がとか意見交換とかもっともらしい理由つけて)
133名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:42:26
>>126
鯖代ってw
ニコニコ配信ならニコニコに配信料払うだけでいいだろ。
今まで散々違法の温床になってたんだから、そこまでふんだくるはずがない。
134名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:43:35
>>132
おーいw
反論になってませんよ。気付いてる? わかっててやってるの?
135名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:47:52
>>134
俺?IDないからメンドイな・・・
いやだから上の文は俺も読んだから反論も糞も特にないだけなんだけど
136名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:47:54
ニコ厨だなんだと言う決めつけにいちいちレスしなくて良いから、

ネット配信アニメの資金源は何処から調達するつもりなのか答えてくれよ。
母体が変わる(前例が無い)のに今まで通り委員会が出資してくれると思ってるわけ?
137名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:48:27
>>127
これは、『現実的じゃない』は言い過ぎだとは思うけど、確かに
納得しない人もいるとは思う。
だからこそ、一部のアニメだけネットのみで、って言ってるのでは?
138名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:48:41
このハルヒ虎が勘違いしていると思われるのは
ネット配信でも制作費が維持出来ると考えている点

この部分が理解出来ない限り進展は無さそうだな
139名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:50:31
ニコニコとかでアニメが消されるのはそれなりの理由があるとかおもわないのかね?
140119:2008/04/06(日) 13:53:06
>>129
私は違うが。
141名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:53:36
>137
その「一部のアニメ」に足りるだけの出資者が集まればいいんだがな。
142名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:54:04
一部だろうがなんだろうがネットのみでどうやる気なんだか…
そこの説明がなされないとな、逆に言えばその理由がしっかりしてるなら賛同もする
143名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:54:19
>>138
残念な話だけど局、広告代理店使うとかそういうバックがあるから出資者は金を出すんだよな

で、まあハルヒ虎が言うにはテレビ放映もしつつネットもやりますって事だろ
けどさデータで簡単にやり取りできて管理しにくくなるものを迎合すると思えないだけど
局も作り手さん側も
144名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:56:01
>>136
現にペンギン娘では集まっているからやってるんだろ?
確かに誰しもが理解してくれるものではないだろうけど、すべてのアニメをネット化
するって言ってるんじゃないんだから、そこは提案自体を否定する根拠には
ならないのでは?
個人的な意見だけど、そもそも必要額自体が下がるんだから、不可能という
レベルではないだろ。
製作委員会は、ただの出資者じゃなくて、アニメの制作や流通に関わる人
に限って出資してもらうのでいいと思う。
ニコニコで配信するなら広告とかいらないでしょ。
ペンギン娘とか広告してるの? よくわからんが・・・
145名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 13:57:30
>>141
それは個別のアニメごとで決めることだろ
146名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:00:07
ニコ動の元締めのドワンゴやでさえこんなこと言ってるわけで
>>1の動画は机上の空論と言わざるをえない
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105-2,00.htm
147名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:00:28
ビジネスは「信用」に金を出す現実もあるというのを正しく理解されてないよな。
安易に局や代理店を叩くのも結構だが、その辺抜きに資金を集められるほど信用される体制を
組めるところがどんだけ限られるか分かってて言ってるのか怪しいもんだ。
148名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:00:37
>>144
そのペンギン娘の知名度考えてみるとどうかなぁって感じするけどなぁ
なんのかんので局、広告代理店の効果ってのはある訳で
商売として考えたら金かかろうと宣伝ってのは重要だし
149名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:01:17
>>143
>広告代理店使うとかそういうバックがあるから出資者は金を出すんだよな
そういうところが多いのが現実だとは思う。

>で、まあハルヒ虎が言うにはテレビ放映もしつつネットもやりますって事だろ
ネットのみでの成功例を増やして、テレビ局支配を抜け出すってことじゃない?
テレビに頼らざるを得ないから、すべてテレビ局側に有利な条件でものごとが
決まっていく、って現実は確かにあるだろうし。
150名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:03:30
ペンギン娘ねぇ、7分アニメだっけあれ?
151名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:05:09
>>148
広告代理店の効果を否定するようなことは誰も言ってないんだよね。
ただ、高すぎるというだけで。
それに、ペンギン娘はまだ始まってないし広告もしてないんだから
知名度は低くて当たり前。
このアニメは1話から最終話までずっと配信しっぱなしにするそうだから
途中参戦でも全話見れるからね。
ようするに、1話から食いついてもらう必要性はない、ってこと。
ニコニコなら、宣伝なんてしなくても、面白ければ広まる。
これが成功するか、生暖かい目で見守ってればいいと思う。
クオリティがどうなのかは不明だが。
152名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:06:49
>>150
らしいね。
おそらく、未知の体験だから、一話あたりの負担を増やしたくなかったのだろう。
153名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:07:09
>>147
貧困生活のメーター達の思ってる風にする奴もいるけど
この手の局と代理店叩きって自分らの都合とか聞きかじった2ちゃん脳的な感じが拭えない
とりあえずお前らこっちきてこの業界で働けって感じ
154名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:07:16
>144
そりゃドワンゴと言う企業が音頭取って動いてるからだろ。
ドワンゴがどのように融資を募ったかは分からんが、そこらの素人や弱小会社が
提案するよりは説得力があるだろうし、失敗時のリスクも加味して企画してるだろ。

あとペンギン娘には「とらのあな」と言う後ろ楯があるからな。
奴らが勝手に広告を打ってくれる。
オタク分野に関してなら結構有利だろう。
155名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:08:30
>>151
ごめん。これじゃ勘違いされるな。
第1話から毎週1話ずつ追加して配信していく、ということ。
156名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:08:33
P2PとかVEOHとかいろいろあるじゃん

そんなにニコ厨のくだらないコメントが見たいの?
157名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:10:33
>>154
当然、大きい所が引っ張るしかないだろうね。
今回はそれがドワンゴだっただけでしょ。
158名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:10:36
> ニコ動で配信すれば広告はいらない

テレビアニメ視聴者の数、広報にかかる費用と広報内容、
広報による経済効果等を把握してないとこんなこと言えないわけだが
お前は広告業界の人間なのか?
159名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:11:38
>>156
そういうの奨めんなバカ。バカが真似する。
160名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:12:31
だからよう、全レスすんなら鳥付けろって。
ハルヒ虎じゃなくていいからさ。
161名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:13:44
>>158
>広報による経済効果等を把握してないとこんなこと言えないわけだが
ここまで把握してなくても、ニコニコで面白い物が流れれば、数十万の再生数が見込める
ということは言えるだろ。
162名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:13:51
ていうか、ペンギン娘も代理店絡んでるんだけどな

日本アドシステムズとか文化放送とか、コテコテに旧時代体制で製作される作品なのに
随分と担ぎ上げられてるな
163名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:17:09
>>149
それともうひとつ致命的な問題があってだな、ネット上のみの配信で出資者が集まらないのは
スポンサー自身もネットを使い宣伝が出来るから、仮に話題性に乗るとしてもリンクだけで済む

劣化版をフリーにして高画質版を買わせるというが
コストの低い音楽や画像といったジャンルでさえ出来ていない
そのような状況でアニメだけは特別だから成立するという自信はどこから
164名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:17:14
>>153
同業か・・・
血便垂らしたり胃に穴開いたり「涙目www」かと思ったら気づいたら号泣だったりしながら仕事して
色んな人達が力合わせて作り上げたものなのに万引き天国状態とかね・・・

まあ、タダ見できちゃうだから見ちゃう奴いるのはどうしようもないと思うけどね
たださらに正義っぽく振りかざされるとね
正直ハラワタ煮えくりかえりそうになる時あるよな
165名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:18:53
>>161
何ていうか、お前の世界はニコニコだけなのかって感じだな
166名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:20:06
>>163
ハルヒはアメリカでテレビ放送してなくても6万枚とか売れたでしょ。
これは、ネットで見てもらったからとしか考えられない。
他に知る手段なかったわけだし。
音楽とかとは違うんじゃないか?
167名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:22:40
>>162
誰が絡んでるとかそういう問題じゃないだろ。
テレビ依存以外の手段で、成功させることができるのかどうかが重要なわけで。
ペンギン娘が仮に上手く行けば、他にも出てくるだろ。
168名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:23:56
>>164
テレビ局や広告代理店にはハラワタ煮えくり返ったことはないの?
業界人みたいなので、ちょっと聞いてみたい。現場の人の考えとか。
169名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:27:06
>>166
まぁハルヒだけが成功例では到底話にならないわけだが
仮にそれが違法アップロードで有名になった作品だったとしてもな
あとニコ厨は良く言うが「知る=全て見る」なのか?

音楽でもラジオヘッドやNINなど大御所が話題性のみで成立してるだけ
170名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:28:14
>>167
FREEDOMだって最終巻のVol.6で初動14,637本出てるし成功例がないみたいに言うなよ。
171名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:29:15
FREEDOMとかTVCMうざすぎw
172名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:30:03
ハルヒがyoutube効果で売れたのは否定しないが、
あくまで本編丸上げじゃなくEDのダンス動画がきっかけ
そこをあいまいにしてさも本編がネットで流れたから売れたみたいな論調にもってこうとするのは
作為的と言わざるを得ない
173名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:30:38
>>169
前例がなかったものが、成功例が少ないのは当たり前。
少なくとも、ネット配信ではビジネスは不可能、という認識が間違い
ということは絶対言えるだろ。
どの作品も絶対成功するとはもちろん言えないが、ネット配信でビジネスが成り立つわけが
ない、ということもまた間違いなわけだ。
174名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:31:00
別の意味で強烈にテレビにも広告にも依存してたな、FREEDOMはw
175名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:33:25
>>172
作為的じゃないよ。
それに、ダンス動画がどれくらい集客効果があって、本編はどれほどの
効果があって、とかは一概に言えないだろ。
ダンス動画がきっかけ、と言い切ることも出来ない。
176名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:33:52
>>168
そこらへんの感情まったくないとは言わないけど
上で書いてる人いるように局、代理店効果も高いってのも理解してるから
というよりいい大人なら綺麗事だけじゃないってわかってる

俺とか近い知り合いの個人的な感情言えばさっきも書いた通り
開き直って正義かざす奴のが何かムカつくって奴は多い
177名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:34:32
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105-2,00.htm
を完全無視なのがなんとも
ビジネス語るならせめて↑の偉い人たちを説得できるぐらいの主張と根拠を用意してみろよ
178名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:36:05
>173
結局、それをどう説得して出資させるかが問題だと言う話なんだが、分かってるか?

「ネットで成功しない根拠は無い」とか言ってるばかりで、資金源についてのプランがまるで見えてこないんだけど。
179名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:37:22
てかハルヒはでかい後ろ盾あるから平気だったけど
食い尽くされかねない中小会社だと死活問題だぞ
賭けになんぞでれんわ
180名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:38:36
>>178
プランとかそういうのは、各アニメごとに決めることだろ。
一概にこうすれば成功します、なんていえるわけがない。
181名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:40:21
マクロな話をしてるのかミクロな話をしてるのか、どっちなんだよ
182名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:40:22
>>173
そのような可能性論で出資しますという輩が出るとでも考えてるのか?
その程度では架空の出資話で詐欺をするようなビジネスと代わらない

子供が夢を見るのは多いに結構、だがどうやって大人を説得する気だ?
183名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:41:22
「成功するかもしれないから失敗するとは言いきれない」
こればっかりだねこの人

前例がないからって現状のビジネスモデルとの比較や
事前のリサーチや試算や成功・失敗後の利益や損失額を計算しなくていい、
考慮しなくていいってわけじゃないんだぞ

もうちょっと現実的な話が聞けると思ったんだけどな
これじゃ山師以下だよ
184名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:42:05
ベンチャー詐欺と変わらんな
185名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:44:43
>>176
別に奇麗事を言っているつもりはない。
ただ、明らかに汚いことをやっているテレビ側が、正義振りかざして、ニコニコや
youtubeを絶対的な悪とみなしてる方がどうかと思う。
とあるネトラジで制作側の人間に、ニコニコがあそこまで言われたのは
ショックだった人多いと思う。なんだったっけな。シャナたんの話とか
でたネトラジね。犯罪者だからな! とか言ってた。
アニオタの相当の割合がニコニコアカ持ってるはずなのに、そのニコニコを
制作側の人間が痛烈に批判。これって悲しくない?
186名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:46:33
つーかハルヒは確かに売れたけど、ジェネオンは北米の事業畳んで撤退してったぞ
187名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:48:14
>>186
それは作品が糞だからです><
188名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:49:22
あの動画が、ニコニコであそこまで盛り上がったのは、そのネトラジでの
制作側からのニコニコ批判とかの反動もあると思うよ。
制作側に対して敵意持ってるアニオタなんていないのにね。
189名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:50:23
ニコニコは購入厨なんて言葉が生まれてしまうような場所だしなぁ
190名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:51:48
何を言ってるんだコイツは。
なんで資金源の確保が「アニメごとに決めること」なんだよ。

そりゃ細かい所はケースバイケースだろうが、まず
「TVと言う母体から離れても制作費が確保できる」
と言う根拠は提示しないと誰も説得できないぞ。

成功するしないの話じゃなくて資金源の確保。



早い話が、今のお前らの話じゃお偉いさんは説得できないぞ(GOサインを出すには全然足りない)って事。
191名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:53:02
>>183
>事前のリサーチや試算や成功・失敗後の利益や損失額を計算
ためしになんかしてみてよ。今のテレビ支配が上手く行くリサーチでもいいよ。
さすがに俺はそこまでは出来ないよ。
こういうと「俺がそこまでする理由はない」とか言って逃げるんだよね、みんな。
相手側にばっかりハードル高い話を求める。
192名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:53:56
>>189
そんな言葉聞いたことないぞw ニコニコ歴結構長いが
193名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:53:57
>>185
2ch的に一般的なアニオタの集まりであるアニメ板や声優板では
P2Pようつべニコニコの話題はタブーになってる現実があるのに何を言ってるんだお前は
ここまでズレてるとは思わなかったぞ
194名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:54:49
>>185
だからね俺からすれば
「明らかに汚いことをやっているニコニコやyoutube側がテレビを絶対的な悪とみなしてる」と
改変しても何ら変わりないわけよ
痛烈批判っていうけどね批判されて当たり前だよ、まずモラルの問題だもん
>>164に書いた通り下らない、糞とか思われてるのですらみんな必死こいて作ってるんだぜ
腹は立つさね
マジーンとかは高くても商売だからと割り切れるけどさ
195名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:55:00
>>191
なんという依存心の高さ
196名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:55:26
>さすがに俺はそこまでは出来ないよ。

ならばオナニーと揶揄されても仕方ないことくらいゆとりでも理解出来るよな?
その提案とやらはオマエがしていることであってその肝心な部分を他力本願かよ
197名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:56:16
>>191
変えようとする君がやるべきことだよ
できないって言っちゃったね
198名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:56:17
今北産業
199名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:56:26
>>193
それは単に住み分けの話であって、アニオタの大多数はニコニコアカ持ってない
とでも思ってるの?
それはさすがにおかしいだろ。
400万人以上いると言われているニコニコ(アカは600万以上あるらしいが)
カテゴリごとに見ると、明らかにアニオタ率が高い。
それでもニコニコアカ持っている方が少数派というなら、一体日本には
どれほどのアニオタがいるんだ? 
200名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:00:11
>198
TV広告料高い
ネット安い
だからニコニコで配信しろ
201名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:01:22
こうすれば今より儲かりますよって新しいビジネス提案しにきた奴に

具体的にどういう根拠で思ったのですか?それに至ったリサーチや計算を教えてください
と質問した

私はそこまで出来ません、あなたが今のビジネスがうまくいくリサーチや計算出してみてくださいよ
と逆に質問された


何このポルナレフ。
202名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:02:27
>>194
うわ・・・
これもショックだな。こうやって搾取が正当化されていっているのか。
さすがに、テレビ以上にニコニコ・youtubeが悪、という考えには納得できない。
というかありえない。
マージンを取るビジネスを否定するつもりはないが、あの手この手で搾取構造
作っている手法には疑問を感じざるを得ない。
制作側の人間までそれを認めているのは悲しいよ。
もうニコニコ潰しちゃえばいいよ。俺は別にニコニコなかったらなかったで
別に困らんもん。あるから見てるだけだし。
そんなにファンと制作側で溝ができるならない方がいいわ。
203名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:02:42
>>198


204名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:03:51
勝ち目無しと見るや食いつくのはもう感情論だけかw
205名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:04:04
>>199
その数で満足しなければならない理由もないんだから意味ないよ、その指摘は

上を見て話すなら「登録無料のクセにまだその数字かよ」と言ってもいいぐらいだ
206名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:04:38
みんな、ニコニコでただでアニメ見たいだけ、とか批判するけど
ほとんどの奴は、ニコニコが無きゃ困るわけじゃない。
あるから見てるだけ。
そんなにニコニコがいらないなら制作側が総力を上げて潰せばいい。
207名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:05:48
>>199
さすがにとか明らかにとか抽象的な言葉はもういいし
多数少数の問題でもない
アニメ板でP2Pようつべニコニコの話題はタブーになってるのはどうしてだと思う?
制作者がネトラジで怒ったのはなぜだと思う?
それがわからんようじゃお前は永遠にニコ厨だな
208名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:06:17
>>205
単にアニオタのニコニコユーザー率の高さを言っているだけなのだが・・・
209名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:07:11
>>1のブログ米でみっけった業界さん意見
大変なんだな、やっぱ
      
「弱小アニメ製作会社に勤務する俺に言わせれば、テレビ局や広告会社の介入よりもニコニコなりyoutubeなりに製品をアップされる方がキツい。
そりゃあもちろん、最終的にはあなたたち視聴者の皆様に見て頂く訳だけど、
俺たちが作った製品はテレビ局やレーベルに販売しているんです。
で、そこを経由して視聴して頂いたり、DVDをお客様に買って頂いたりする。

でもニコニコ動画は違う。テレビで放映した物や、本来有料で販売している物を、誰かが無許可で公開する。
そうする事で、大手の製作会社さんの作品は良い宣伝になるかも知れないけど、
俺の所属するような弱小会社は死に瀕してしまう。DVDが売れなければ仕事は入ってこなくなり、いよいよ仕事がなくなってしまう。

広告会社さんのマージンが高くないと言えば嘘になる。
正直、もう少しレートを下げて欲しい。しかし、それ以前にまず、ニコニコやyoutubeでの無断公開をやめて欲しい。
「テレビ局からの開放を!」と叫ぶなら、まずニコニコにあげられているアニメを見るのをやめてくれ。
公開された動画を見るのなら、それは俺たち製作会社に味方する振りをした、自己擁護の詭弁に過ぎない。
ニコニコで公開されればされるほど、俺の生活は苦しくなる一方だ。

お客様はDVDを買わず、ニコニコで済ませる。
そしてその上で仕事が入らなくなれば、弱小はおしまいなんですよ。
テレビ局の支配は確かに苦しいが、その支配がなくなってしまうと、この業界も終わってしまう。
製作会社単体で維持できるほど、アニメは甘くない。」
210名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:09:41
>>209
>俺の所属するような弱小会社は死に瀕してしまう
なんでニコニコに上がると弱小会社は死に瀕するの?
アニメDVD市場は伸びてるでしょ。ようするに、アニメにお金を掛けるファンは
増えてるわけだ。その中で競争が激化しただけ。
211名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:10:45
一応業界人が多いであろうこの板で
>>1の作者(降臨してるよな?)に賛同する者が皆無な時点で無理のある主張だと悟れよ

自分で出資してネット放送オンリーのビジネスでテレビ放送を上回る収益出して
それから言ってくれ
212名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:11:18
>>210
おいビジネスモデルの話をもう一回やり直す気か?
213名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:11:58
>>209
>まずニコニコにあげられているアニメを見るのをやめてくれ。
この人制作側の人じゃないのでは?
アニメ見る人が減ればその分DVDの売れる期待値も下がるわけだ。
それを喜ぶ制作側の人間はいないだろ。
違法アップ止めてくれは分かるけど、見るのやめてくれ、はおかしいよ。
214名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:12:09
>>209
DVDが売れても製作会社に金は回らないとは言うが、売れた分だけ評価は上がるからな。
評価が下がりに下がれば仕事もこなくなるし、その辺の構造も余り理解されてない気がするわ。
215名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:14:22
ニコ厨ってみんなこいつみたいな考え方なのかねえ
216名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:15:38
IDでない板で真面目に議論とはなんという無駄な休日
217名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:16:08
>>212
ビジネスモデルの話どころか「動画サイトにアップすることで売上はどうなる?」という
水掛け論からやり直したいみたいだよ
218名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:16:34
>>213
違法アップされた動画を見ないでくれとは言ってるようだが
アニメ見る人が減ってくれと言ってるようには聞こえないが
219名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:18:14
>>202
何?作り手側は腹立つ権利もないっての?
>>1が夢みたいな事言ってる間に製作側も生き残ろうと色々画策してないとでも思ってるの?
第一作った物を色んな人に見てもらいたいって感情とは別にみんなそれぞれ生きてて生活があるって事わからないの
220名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:18:18
少なくともアメリカではファンサブとその非正規流通の影響で輸入アニメ市場は衰退したね
221名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:18:32
>>211
このスレで賛同がない、ということ=成功しない
はおかしい。そもそもネットのみのアニメに挑戦してるところはあるわけだし
全否定するのはどうかと思う。ペンギン娘とかcandyboyとかね。
それに、テレビ放送を上回る収益を出す必要はなく、投資金が少なくとも
成り立つビジネスモデルの確立ができれば、それ自体が利益。

作者ってハルヒコか? いないのでは?賛成派俺しかいないみたいだし
222名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:20:36
>>221
でビジネスモデルを提示してくれよ
223名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:20:55
>>218
ニコニコで見る人が減れば、アニメ見る人が減ることは当然だろ。
これはニコニコ擁護とかそういうのではなく、客観的な事実。
224名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:21:29
>>219
ニコ厨は
自分の事しか
考えられません
225名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:21:47
なんかもう「何時何分何秒に言ったんだよぅ!」レベルの小学生的レスしか返せなくなってるね

作者かそのシンパかしらんが、具体的数字が一切出てないヨタ話をそこまで信奉できるのは馬鹿だけだぜ
226名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:21:51
ID出ない板だと楽しいな
227名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:22:37
>>221
その言い分は>>183にループするだけだよ
228名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:24:18
>>220
それは違うとなんかで言ってた。日経ビジネスだったかな。(違ったかも)
一番の理由は、エヴァの海外での成功をきっかけに海外へ輸出する時の
価格が高騰し、それで海外への進出が一気に進んで、商品数が膨れ上がり
、結果、相場が暴落したのが原因、とのこと。
229名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:24:21
お前らガキの戯言にマジレスするな
泣いちゃうだろ。
230名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:26:16
>>211
ちっとでも業界関わりの人ならさっきから賛同者が言ってる事はお話にならないレベルってわかるわな
業界関わりでなくてもまともな神経した人なら都合のいい変な事言ってるとは理解できるだろうし
231名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:26:25
もう見えない敵と戦わないと約束したじゃないですかー(AAry
232名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:26:57
なんだかんだ、あの手この手でバカにして、結局ネットのみでの成功例が
どんどん出てきたらどんな顔して2chに書き込むのか気になる所。
まあ、口をつぐめばいいだけだろうけどね。
ネット配信のみでも成功する道は必ずある。
233名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:27:47
>>228
一番の理由といってるにも拘らず
ファンサブの問題は違うという結論になる不思議
一番だろうが二番だろうが悪影響に代わりなければ意味無いが…
234名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:28:42
>>232
まーた最後は馬鹿にされとか泣き言になるのかよw
235名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:29:07
>>228
やっぱりお前ハルヒ虎本人じゃねーかwww

329 名前:ハルヒ虎 ◆D2/VjVYtiQ [] 投稿日:2008/03/25(火) 16:59:21 ID:JRgzvXsC0
>>311
海外が不調な理由は他にあります。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070129/117879/?P=1
登録しないと続き読めませんが、無料なんで……

236名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:30:31
>>223
無断アップされたものを見ている人間なんて最初から数に入れる気がないから、
無断アップされた本編動画の多くも削除されてるんだけどな。
237名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:30:52
>>233
ハーバード大学の研究では、P2Pでさえも違法ファイルの流通が
市場縮小には影響してない、と言っている。
ハーバード大学の発表を覆せるだけの根拠を言わないと、ファンサブが
悪影響になっているというのはかなり厳しい子供の理論だな。
(子供、とか、ガキ、とかあまり言いたくないが、みんなそういう言葉で
反対してるだけなので)
238名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:31:33
>>221
投資金が回収できるレベルじゃ、既存のテレビからネット放送に切り替えた設備投資や人件費の分だけ損なわけだけど
239名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:31:45
>>185>>202を見れば賛同者が一番作ってる人の事ないがしろにしてるのわかるな
自動書記でアニメ作ってるんじゃねぇよ
人がいるんだよ
240名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:33:27
>>235
見たソースが同じなら同一人物なのかよw
241名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:33:50
>>237
それは限定的な条件を満たしているのみ成立するというだけの話
しかも影響ないではなく、影響があるとは言えないというオチ

オマエの大好きな論法だよw
242名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:35:23
>>237
うろ覚えだがそれって「ゲーム脳」(これほど酷いもんじゃないけど)とかそんな感じの扱いだったような
たしか結構馬鹿にされてたはず
243名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:35:52
>>239
作っている人を一番ないがしろにしてるのは、誰がどう見てもテレビ局
広告代理店だ。その事実を歪曲しようとするな。それだけは許せない。
244名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:37:00
>>242
おまえの頭の中では、みんなでバカにすれば勝ち、なんだな。
もはや議論は無意味か。
245名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:37:24
>>243
泥棒野郎がなにを言う
246名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:38:29
>>244
馬鹿にされたからどうだじゃなく馬鹿にされる内容だったって事なんだがな
247名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:38:47
>>241
影響があるとは言えない、とまで言えれば、悪影響と断定してる奴が間違い
と言う分にはなんら問題ないだろ?
何がおかしいのか
248名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:38:50
作ってる人を一番ないがしろにしてるのは
作ってる人・作らせた人の意思を無視してネットに違法にうpして視聴しまくり
正規視聴者ヅラして好き勝手なこと言いまくる割れ厨ニコ厨だと思います
249名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:41:23
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20065182,00.htm

 全米レコード協会(RIAA)は、今回の発表にただちに反応し、
これまでの調査結果との一貫性に欠けることを理由に、研究者らの主張を退けた。

 「Edison Research、Forrester、University of Texasをはじめとする、
高い評価を得ている数多くのグループやアナリストらがみな、
違法なファイル交換がCDの売上にマイナスの影響を与えているとの結論を出している」と、
RIAAの広報担当、Amy Weissは声明のなかで述べ、
さらに「我々が独自に行った調査では、ダウンロードした曲数が多い者ほど、
お金を払って手に入れることは少ないという傾向が明らかになっている」と付け加えている。



ほんと都合の悪いところはスルーするのなこいつ
250名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:41:49
>>245
泥棒なんてしたことない。
そもそも、見ることの出来ないアニメをニコニコで見てるだけで、それが
制作者の不利益になる根拠が理解できない。
俺がアニメを見るのをガマンしたら誰がどう喜ぶのかおしえてくれ。
もし、本当に何か迷惑をかけていることがあるのなら、それを納得できるように
説得出来る人がいるなら、俺はニコニコでアニメ見るのを止めるよ。
ただ、見たこともないアニメを買え、というならそれには反論するけどね。
251名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:42:02
>>248
制作者側も金とられてるけど局、代理店を利用してるって側面もあるからな
高くても普通に商売な事
252名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:42:14
>>247
もうその思考パターンは飽きたよw

成功しない理由にはならないって言ってた時とまるで同じ思考じゃんか
253名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:44:58
「自分の地域じゃ放映してないアニメがどうしても見たいんです。だからネットで見るのに文句つけてくるテレビ局を叩きます」
結局それが本音なのね…あほらしい
254名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:46:24
>>250
タダで見れないけれど、どうしても見たい奴ならDVD借りる or 買うだろ?
でも、ニコニコや動画サイトに上げられれば、それを知ってる奴ならそっちを選ぶだろう。
どう考えても不利益です。
255名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:46:42
>>249
RIAAが、著作権侵害の悪影響について妥協するわけねーだろw
そんなところの言うことをどう信用すれと。
数多くのグループやアナリスト、って思い込みで物言ってるだけだろ。
ハーバードみたいに研究したの?
>ダウンロードした曲数が多い者ほど、 お金を払って手に入れることは
少ないという傾向が明らかになっている
これは市場縮小とはまったく関係ないだろ。こんなんで納得するってことは
結論ありきで考えている奴ってことだ。
ダウンロードした曲数が多いものが、ダウンロードできなくなったとき、もしくは
出来ないとしたならば、もっとお金を払って買っていた、ということが
言えない限り、市場縮小に影響してるとは言えるはずがない。
わかる?
256名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:47:32
初めて遭遇したんだけどニコ厨って本当に酷いんだな
普通にモラルの問題じゃね
業界板で喧嘩売ってるのか
257名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:48:40
>>252
ソースが無いから証明にはならない
成功例が無いから失敗とは限らない
違法うpは影響があるとはいえない

見事に全部同じパターンだな、詭弁の典型w
258名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:48:57
>>252>>254
だから、悪影響がある、不利益がある、と言い切れないのは確かなんだ。
>>252その思考パターン、とかじゃなくて、なぜ悪影響があると断定できるのか
言ってみてくれよ。
なぜかは分からないし根拠も無いけど間違いない、なんて子供の言うことだろ。
259名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:49:10
> 数多くのグループやアナリスト、って思い込みで物言ってるだけだろ。

それこそが思い込みだとなぜ気づかないんだろう、この人
260名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:49:44
どうしても見たいアニメがるならDVDをレンタルすればいいのに
261名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:17
>>257
ソースがないから証明にはならない、って何度も言ってくるのは反対派だろw
それに違法うpが影響あるとはいえないのはデータから見ても明らか。
市場縮小になんてなってないのに断言できる神経を疑う。
262名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:33
>>258
>>257を見て理解出来ないなら義務教育やり直せ
263名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:47
>なぜかは分からないし根拠も無いけど間違いない、なんて子供の言うことだろ

それは>>1の動画を作った奴とそれを信じてる奴が子供ということだな

自分でオチつけちゃったね
264名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:49
>>257
結局おまえらは自分の主張を根拠もないのに押し付けたいだけ。
265名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:50
晒し上げ
ニコ厨がテレビ局にアニメの著作権を放棄しろと言ってます 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206446594/

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/04/06(日) 15:35:42 ID:HSeCPB5M0
そもそも自分で録画したビデオをネットに上げるのを違法とするのがおかしい。
著作権って一体何よ?

著作隣接権の中の公共送信可能化権?
そんな法律で送信の独占をするから、島嶼地や山間部でのケーブルテレビ再送信が阻害されたり、
ネット録画サービスが違法扱いになったりして、結局社会に悪影響を及ぼす。
受像機があれば誰でもタダで見られるテレビの映像を録画してネットに再送信し、
他の人にタダで見せる事に何の道義的な悪があると言うのか。見る方も、テレビで見ようがネットで見ようが自由だ。
ただの送信の独占を助けるための悪法じゃないか。多数の犯罪者を捏造しやがって。
日本のメディア構造が硬直してるのもこれのせい。

作品のアイデアを真似て盗んではいけないという理論には多少の道義的な正当性があるし、
これこそ著作権の元々の意味なんだろう。
だから原点に立ち帰って、創作者と受け取り手が一番幸せになれる法律に変えるべき。

著作隣接権に守られた業界が、受け取り手を犯罪者として狩る構図はどう考えても間違ってる。
266名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:52:24
>>261
ソースの話はオマエがツベ板で論破されたネタだよwもう忘れたのか?
267名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:52:41
>>258
悪い事は悪いと理由なしに怒れるのが大人だと思うけどな
「どうして人殺しちゃいけないのか根拠だせよ」ってのと大差ないぜ

つーか子供でも>>254とかわかりやすく理解できるだろ
268名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:53:05
>>262
そうやって自分が上にたったような気になれる発言するだけで
何も中身はない。
269名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:54:14
あっちのスレでも何回も言ったんだけどさ

お 前 ア ニ メ 無 料 で 見 る 言 い 訳 欲 し い だ け だ ろ
270名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:54:27
ボキャブラリーが貧困だなお前…


77 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 03:26:46
現実見れとか大人ぶってれば自分が優位にたったような錯覚を味わえるんだろうな。

268 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2008/04/06(日) 15:53:05
>>262
そうやって自分が上にたったような気になれる発言するだけで
何も中身はない。
271名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:54:31
>>254
ニコニコでアニメを知って買うようになった奴も多数いる。
そういう面と比較もしないで、何を言ってるんだか。
そもそも、見ることの出来ない地方の奴が、どうして「絶対みたいアニメ」
が出てくるんだか。もともと原作知ってる奴だけだろうが。
272名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:55:06
>>271
ねーよハゲ
頭おかしいんじゃねーの?
273名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:55:29
もう賛同者、IDでる板に移動しろよ
274名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:55:40
>>254みたいなメチャクチャな意見を>>267のように当然のこととして
受け入れてしまう奴がいる。
こういう思考停止状態が議論を進まなくさせるんだな。
275名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:56:54
>>272
>>271の内容は正論しか言ってないだろ。
何がおかしいのか教えてくれ。
反対派はこんな奴ばっかりだな。
276名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:57:17
根拠は思い込みだけ、数字は一切なしで
テレビ切ってネット配信にすれば成功する って言ってる方がよっぽど思考停止だと思うが…
277名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:58:23
都市民→アニメは録画するもの、気に入ったものはDVDで買う
地方民→アニメは動画サイトで、気に入ろうが気に入らなかろうがDVD買うしかない

都市民の意見
・DVD買えよ
・引っ越せクズ
・地方(笑)

地方民の意見
・不公平だ
・優越感に浸りたいんでしょ都市民は
278名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:58:29
600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:47:46 ID:oJ0HJJZ50
>>597
何も読んでもいないで妄想で反論すんな。
しかも、明らかに分かってないのはおまえの方だぞ。
制作費集まりにくくなっても、必要資金自体が相当下がるから問題ない。
制作会社でも出資しやすくなって著作権も持てる。
リスクリスクばっかり強調して、結局ウマウマの著作権はでかい所ばっかり持ってって
そいつらの収入の大半は結局著作権収入なんだぞ? 著作権持つのが悪いことなら
大手だって持ちたがらないだろう。都合いいこといって安くこき使ってるに過ぎない。
リスク追って著作権持てなきゃ、今の労働環境は変わらんだろう。
しかも、ハルヒコは広告料でアニメ業界に稼げとは一言も言ってないから、広告料の
低さは反論にも何もなってない。


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:54:34 ID:oJ0HJJZ50
>>599
癌ってのは、売上げに影響を与えているって意味でだろ。
売上げに影響を与えてるっていうのは構わないのに、癌というのはダメってのはおかしいだろ。
>、「ネット配信に限定すれば解決」するなんて事を断言しちゃってるのは
>流石にどうかと思うが。
録画の悪影響に関しては、ネットにすれば解決だろ。それは間違いないだろ。録画できないんだから。
それで、利益が増えるかどうかは言い切れないだろうけどね。
あと、なんでも100%前提の議論はこういうマクロの話では合わない。
子供がひとりも見ないわけはない。でも、深夜アニメは見てる子供が少ないのは
確実にいえることだろ。
279名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:58:56
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:05:06 ID:oJ0HJJZ50
>>597>>602同一人物かよ・・・ 相手すんじゃなかった・・・・・・・
ID:nC0DrPRO0
相手の主張を読まずに偉そうに反論する荒らし


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:10:45 ID:oJ0HJJZ50
>>599
あと、録画がダウンロード以上に悪影響を与えていることを数字で証明しろ
ってのは悪魔の証明だよ。だって、録画しなけりゃ買ってたかどうかなんて
パラレルワールドの話だ。
でも、録画した人間の方が、それで満足してしまうって話には納得せざるを得ない
んじゃない? 録画したものの品質が、ダウンロードしたものに劣るってことは
ないんだし。P2Pとかは別だよ。
もしそうじゃないなら、なんでダウンロードした人の方がDVD
買わなくなるのか説明してみてよ。数字じゃなくていいから。
280名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:59:50
>アニメ見る事が出来ない

ネット出来る奴なら嫌でも目に付くだろ(違法動画じゃなくてねw)
その断片的な情報でも見たいと思う奴だっているんじゃねーのw


>ニコニコでアニメを知って買うようになった奴も多数いる。
ソースは?

>もともと原作知ってる奴だけだろうが。

居るじゃねーかアホ
281名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:00:09
反対してる奴らもっとちゃんと反論してやれよ。
さすがに、>>233>>254とかはひどい。
レベルが低すぎるぞ。
282名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:01:34
>>281
おまえがやってやれば済む、また他力本願か?
283名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:03:22
>>281
だって賛同者ガキすぎるんだもん
>>254くらい極端にしてわかりやすいのもあーだこーだだぜ?
284名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:04:45
>>283
いや、254の内容がひどすぎる、と言っているわけだが・・・
それをわかりやすくしてやってると解釈するおまえも、相当あれだな
285名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:05:10
>>283
結局しないのな
sageても無駄w
286名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:05:50
どうひどいのか詳しく言ってみてくだしゃあ
287名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:07:09
>>280
>その断片的な情報でも見たいと思う奴だっているんじゃねーのw
そういう奴もいる、というだけのこと。
ほとんどの奴は本編見てDVD買うかどうか決めるわけだろ。
だからこそテレビ放送して見てもらってるわけだろ。
288名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:08:08
>>284
同じく詳しくお願いします

てか上げ推奨下げ推奨?
289名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:08:39
どんな意見をしてあげても

反論になってない
とか
具体的じゃない
とか
誹謗中傷だ
とか

根拠なく決め付ける奴に何を言ってもムダ
裁判官不在の裁判みたいなもんだな
290名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:08:58
>>287
じゃあ今までどうやって地方でDVDが少しでも売れてたというんだよ。
291名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:10:03
>>284
俺も聞きたいな
292名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:12:56
>>286
254 :名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:46:24
>>250
タダで見れないけれど、どうしても見たい奴ならDVD借りる or 買うだろ?
でも、ニコニコや動画サイトに上げられれば、それを知ってる奴ならそっちを選ぶだろう。
どう考えても不利益です。
↑これについてね

『どうしても見たい奴なら』
もともとこういう奴を増やすために、テレビ放送してるわけだろ。
テレビ放送されない地区の奴らにとっちゃネット配信がこの効果を出すわけだ。
ようするに、ネットでアニメ見なかったら『どうしても見たい』とすら思わなかった人も
多数いる、ということ。
その利益と、『買うはずだった人がネットで満足してしまった』不利益を
比較もせず、『どう考えても不利益です』というのは変だろ。
ということ。
293名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:14:01
もういい、そんなに言うならお前が直接権利者に提案したらええやん。
自分が正しいと思ってるんだろ?


何度も言うが、問題なのは資金源調達と売り上げ(及びリスク)に対する見解の甘さ。
「やってみなくちゃ分かんないじゃん!」と騒いでる外野に聞く耳持たんてフツー。

反論にならないと仕切りに言ってるが、お前らの夢物語がそもそも提案になってない。
294名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:14:23
>>292
じゃあ比較材料君は持ってるの?
295名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:15:24
>>288>>291
>>292で書いた
296名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:16:14
>>292
君の読解力が無いだけに見えるが…

>俺がアニメを見るのをガマンしたら誰がどう喜ぶのかおしえてくれ。
>もし、本当に何か迷惑をかけていることがあるのなら、それを納得できるように
>説得出来る人がいるなら、俺はニコニコでアニメ見るのを止めるよ。

という質問に対してのレスなのだから、『どうしても見たい』とすら思わなかった人を入れてもねw
297名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:19:05
>>294
現時点では、youtubeでアニメが見られだしたところからのアニメ市場規模の
推移で考えるのが妥当なのでは?
作品数が増えたことは市場規模拡大の根拠にならないのはどの業界にも言える
ことなんだから、ネットで見れるアニメが増えることと、市場拡大に
相関性が認められる以上、プラスの方が大きいと考える方が自然。
ただ、絶対的な因果関係が認められるまでには至ってない点に注意。
298名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:20:27
ネット配信ってさ企業が自社で流してるんじゃなく誰かが勝手に違法うpしてるって時点で
そもそもおかしな話だとおもうけど
プラスだろうがマイナスだろうがね
299名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:22:32
市場拡大して業界盛り上がってるなんて思ってるのは一部のアニオタくらいだよ・・・
300名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:22:46
sageて賛同者を装って見たがゆとりの為自爆したか…これは恥ずかしいw
301名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:23:24
>>296
読解力がないのは君。
その間の3行書いてる人の文章からは、どう見ても次のように解釈できる。
『ニコニコにあるアニメを見ている』と
決して『どうしても見たいアニメをニコニコで見ている』わけではない。
その前のレスとかからもそれはわかるだろ。ニコニコにあるから見てるだけ、と。
このような主張に対して、>>254のレスを付けた君の言い分がやはりおかしい。
302名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:24:15
>>300
そもそもここはage・sageどっち推奨だったんだw
303名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:24:55
>>298
だね。
ただ、今は合法配信した場合のことを考えているだけだから
違法アップはそのときの参考データに過ぎないよ。
304名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:25:30
いやいや…

ネットがプラスなのは良いが、お前らの提案はそこからTV配信を引かなきゃならんだろーが。

自分の言ってる事忘れた?
305名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:27:03
>>301
>どう見ても

またこういう主観ですか?
ほんと懲りないですねw
306名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:27:10
>>299
盛り上がっているなんて言ってない。
あくまで市場拡大してる、とだけだ。
このことから絶対的に分かることは、アニメにお金を掛ける総量が増えた
ということだ。
このことだけでも、業界そのものが縮小しているのではなく、過当競争が
業界が盛り上がらない原因ってわかる。
307名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:28:18
>>302
推奨と言うか今までageてた人がsageてるだけだよ
308名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:28:26
>>301
それはないわ
309名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:29:07
>>304
俺は>>254がおかしいってことを説明しただけ
310名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:29:13
つーかなんでこの人コテハン使わないの?
このスレの半分ぐらいこいつの書きこみでしょ
311名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:29:58
>>292
スポンサー→動画配信サイト→制作者という金の流れがあるわけ
これは人気がある動画であるほど広告媒体との価値が上がり
下に流れる金が大きくなる。

しかしニコニコ場合は
スポンサー→ニコニコで金の流れがストップする。
当たり前のことだが、これだと制作者に金が流れない。
そして、金を払わないニコニコにアクセスを取られれば
正規の動画サイトの広告媒体の価値がさがり
スポンサー料の引き下げ、ひいては制作者への配信料の引き下げにつながるわけ。

youtubeですら制作者に利益を還元しようと広告費の折半を主張しているのに
ニコニコは制作者に金を払うのは無駄と公言してるわけだから擁護しようがないね。
312名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:30:25
>>308
それはないわ、ってww
313名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:30:36
>>310
そんなことしたら自演できなくなるじゃないか!?
314名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:32:22
まぁコテハン使わなくても直ぐ分かってしまうわけだが
315名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:33:12
確かにwwwwww
316名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:34:21
ニコニコで満足しちゃった人はDVD借りることも買うこともないよね
そんな人が増えていったら店は仕入れを控えるよね
その結果制作者or権利者は実入りが減るよね


小学生でもわかりそうだけどなこんなの
317名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:34:56
本気で業界のこと考えて反論してる奴はいないということが分かった。
代替案も何もないのな。
テレビ局マンセーってか。
よかったでちゅね
318名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:35:35
>>316
空想乙
ソースくれ。
319名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:35:48
どこら辺で解ってその根拠は何なのか詳しく
320名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:36:26
まあニコ厨がニコニコで何見ようがどうでもいいけどね
金落ちてたら拾う感覚なんだろうし

でも正当化する奴は糞だと思うね
321名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:38:01
>>320
かもね。
でも、このスレではニコニコの善悪を話しているのではなく
合法配信したらどうなるのか、という話だから。
その主張自体が『正当化』と批判されるべきじゃないと思う。
322名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:39:04
>>317
ニコニコマンセーにしか見えないんだが。
だいたい動画配信を否定する人間なんていないだろ。
違法配信が否定されてるわけで。
323名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:39:26
その主張の内容が批判されてるのだろうがw
324名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:42:04
>>316
実際そうなった奴らはyoutube板やダウン板に大勢いるからなあ
325名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:43:09
合法化議論のための主張じゃなく自己援護のための主張にしか見えないのばっかだったからな
なんか胸糞悪いね
326名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:47:27
もうハルヒ虎本人呼んきた方がいいんじゃねーの?

俺は構わんが>321みたいなアホな発言が本人の意見と思われたら流石に可哀想だわ。

つか、本人でも無いのによくそこまで言い切れたもんだ。
327名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:48:18
こいつが電通が嫌いってのはよくわかったが、
制作者の立場に立ってるならニコ動みたいな海賊サイトも同様に嫌うのがふつーなのにな
公式配信やgyaoやレンタル店にとっては明らかに「敵」だよ?
そうじゃないからただのニコ厨と言われ反発される
まー実際そうなんだろうけどな!
328名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:48:52
>>324
ドワンゴの川上会長すら、こんなこと言ってるしな。

「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370104,00.htm
> 実際に高校生に聞いた話として、「着うたなどでも『無料のものを探してもみつからなかったから、
> 仕方なくお金払った』と言う。お金を払った人が負け組だという意識を解決しないと、ユーザーは
> デジタルコンテンツに対してお金を払わない」

ニコニコ視点から言うと「お前が言うな」なんだけど、着うた視点から言うと妥当な見解なんだよな。
329名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:49:22
文章のクセとか見るに本人の可能性大だが

てかこんなのが2人もいたら恐怖
330名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 16:51:38
見えない敵と戦いすぎだろ
きがくるっとる
331名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:04:04
このスレの役目を終わったようだな
真性ニコ厨の相手お疲れ様でしたw
332名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:09:06
ギアスが始まるからいなくなったんじゃないのかと推測
333名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:10:26
>>331
ずっと傍観してたけどやっぱ叩かれ流れだったね
やっぱり作る側の人からすれば違法うpなんていい気持ちするもんじゃないもんね

業界板住人さん方お疲れ様でした
334名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:18:54
録画も配信も嫌、けどいつでも見たいからニコニコしとけ、ってどんだけ中二脳なんだよ。みたいなさー
335名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:28:46
ニコ厨は少しは制作者に敬意を払えと。
336名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:31:50
ニコ厨にいわせると、
ニコニコのおかげで普段アニメを見なかった層が
新たにファンになってガンガン消費してくれてるんだってさw

337名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:43:53
ニコ厨的にいうとお前がやってみろやぼけ
338名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 17:49:53
ニコニコで新規開拓した層って小中学生とかだろ
339名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:04:48
おや、ニコ厨のようすが…!?

おめでとう!ニコ厨は
購入厨にしんかした!
340名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:23:47
ギアス1期がどんどん上げられてるがこれがテレビ局からの解放ですか
341名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:34:24
追いついた

なんか後半アホな感情任せの意見ばかりになったから帰る。
ニコ廚ムカツクとか話すスレじゃないのに変だね。
何を言っても、「違法を正当化したいだけ」とか中身と関係ない批判ばかり。
これはさすがに引くわ。
この反論の大多数が業界人だったら泣く。
342名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:35:22
業界人の意見は聞く耳もたんですか
343名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:39:04
>>341
感情任せの意見をスルー出来ないような幼稚な奴は
元々議論に参加する資格などないので帰って結構
344名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:39:56
捨て台詞好きだよなハルヒコ
345名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:40:46
中身?どこにも居ないじゃないですか
346名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 18:41:16
つかBCにしろGYAOにしろ無料配信だろうがなんだろうが、
ちゃんと製作委員会に使用料払ってる訳で
同様の事をタダでニコニコにやられちゃぁ商売上がったりだ

製作委員会的にも配信ビジネスでの収益が得られなくなると、
自動的に配分も減るわな。
347名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:26:53
反論につまると感情的だとか誹謗中傷だとか
「そういうことに」しておいて逃げるのがこいつの常套手段なんだなー
348名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:42:31
>>347
おまえらも煽ってるだけで、まともなこと言ってないのに
相手が帰った後でそういうセリフ残すのが常套手段だよなw
349名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:43:15
遅レスするよ
>>99
【問題点】
・TV放送は不当な中間搾取が多い
(TV局/広告代理店の中抜きが多い)
 →委員会方式にする事で改善されている。
   作品によっては局から番組制作費の戻しすらある場合がある

・制作委員会方式では利益が制作者に還元されない
(「ヒットしない事が前提」の資金しか得られない)
  →出資分に応じて利益より配分が発生するので、委員会に参加している制作者には当然還元される。

・制作者には著作権がない
(TV局に著作権を帰属させている)
  →TV局に帰属されてる例の方が少ない。テレビ局の権利自体も放送後数年で切れるタイプが大半
(その為制作者は自分らでビジネス展開する事ができない)
  →窓口を主張できるくらいに出資すれば、制作者も自分らでビジネス展開は可能

・地域格差は仕方ない事では無い
(地方局が楽して儲ける弊害となる為、ネット進出を拒む)
  →最近はネット配信してない作品の方が少ない
(制作者も、地方に放送する気がない)
  →ネットでカバーする事を念頭においている

・違法アップロードが売り上げに与える悪影響は少ない
(DVDを買う人は買う)
(逆に違法アップロードがなければ作品自体知られてなかった)
(むしろ放送中アニメのアップはプラスになる)
・違法アップロードよりTV録画の方が癌
(ネットダウンロードしている人は元々買わない)
(録画の方が画質が良いので明らかに録画の方が悪影響)
  →違法アップロード自体が権利の侵害である故、論外。
350名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:47:12
>>348
このスレ最初から読めと
351名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:50:32
>>349
最後の行のだけど
ハルヒ虎は違法アップロードを推奨するようなこと、正当化するようなことは
一言も言ってないんだよね。
そういう書き方で、悪い印象を残そうとする恣意的な文章はよくないのでは?
違法アップロードが横行している現状から、今後合法配信した時にどうなるかの
考察をしてるに過ぎないわけでしょ。
それに対して、「権利侵害だから論外」って言っても反論になってないんだよね。
352名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:52:52
>>351
>>99に言ってくらさい
353名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:56:26
>>349
あと、ハルヒ虎の動画・ブログ見たならわかるだろうけど
製作委員会についてそこまでおかしく書いてない。
現状が製作委員会方式が多いことも踏まえていた。
必要投資額が大きすぎるから著作権が持てない、又は持っても少ししか配当得られない
ってのを問題視してるのがハルヒ虎の主張なのに、上から2段目の
内容では反論にすらなってない。
354名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:57:13
論外と言われただけでなんで突然正当化してないとか言い出すんだろ
悪い印象を残そうとするとかまた勝手に妄想始めたし救えないなぁ

この人って全部こんな調子だよね
355名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:00:06
>>352
ちゃうちゃう
・違法アップロードよりTV録画の方が癌
(ネットダウンロードしている人は元々買わない)
(録画の方が画質が良いので明らかに録画の方が悪影響)
この上の3行は、確かにハルヒ虎も言ってるんよ。
ただ、これは正当化してるのではなく、
『違法アップロードと録画を比較した場合こうなってるから、合法配信
にすることにもメリットがある』ということを言っているだけなんだよね。
それに対して
違法だから論外、って反論はひどいんじゃないの?ってことね。
わかりにくかったならすまん
356名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:00:14
きっと負い目があるんだろう
357名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:01:45
・違法アップロードが売り上げに与える悪影響は少ない
(DVDを買う人は買う)
(逆に違法アップロードがなければ作品自体知られてなかった)
(むしろ放送中アニメのアップはプラスになる)

この部分はスルーか…
358名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:01:45
>必要投資額が大きすぎるから著作権が持てない、又は持っても少ししか配当得られない
>ってのを問題視してるのがハルヒ虎の主張なのに、

製作委員会制度って、
お金を出した分だけ配分を受けられるって言う
極めて公平なシステムだと思うんだか…。

それが嫌なら資本主義社会で生きていくのは困難だと思ふ
359名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:01:58
>>354
この部分は反論の仕方が間違ってるだろ
100%無条件で自分達が正しい、って論法はどうかと
360名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:03:13
183 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 14:41:22
「成功するかもしれないから失敗するとは言いきれない」
こればっかりだねこの人

前例がないからって現状のビジネスモデルとの比較や
事前のリサーチや試算や成功・失敗後の利益や損失額を計算しなくていい、
考慮しなくていいってわけじゃないんだぞ

もうちょっと現実的な話が聞けると思ったんだけどな
これじゃ山師以下だよ
361名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:03:30
そうやって100%無条件とか極論に走るのがオマエの悪い癖
362名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:03:30
>>357
すまん。
それも>>355で引用した3行に加えて考えてくれ
363名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:04:21
つーかハルヒ虎の動画について言い合ってるのに
ハルヒ虎でもない奴がなんでハルヒ虎の心情代弁してんの?
ああ名無し化した本人様ですかサーセン
364名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:05:41
>>361
極論とかじゃなくてな。
そうやって、誹謗中傷だけして、反論は何もせずに勝ち誇っている姿勢を
『100%無条件で・・・』って表現しただけ
何かが間違っていると思うなら反論になる反論をすればいいだけじゃん。
365名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:06:33
>>357
違法は違法だから論外でしょ。
あえて言うなら
>(DVDを買う人は買う)
  けど、減ってるかもね。主張するならちゃんとしたソースだして。

>(逆に違法アップロードがなければ作品自体知られてなかった)
  ソースry

>(むしろ放送中アニメのアップはプラスになる)
   ソーry

ごめん、やっぱ論外だわ。
妄想の範疇じゃないってことを証明したいなら、
ソースだして下さいな。
366名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:06:44
>>363
おまえは読解という概念がないのか?
心情を代弁とかじゃなくて、そういうスタンスで書いてあるだろう。
367名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:08:12
そりゃ言ってない「だけ」だからだ。
ハッキリ言って彼の動画では「違法ダウンロードは良くない」と言うスタンスが見えない。

地域格差の辺りでせいぜい「違法アップロードは良くないが、アップロードが喜ばれるのは仕方がない」程度にしか触れていない。

しかもこれじゃ「ああやっぱ仕方無いんだ」とむしろ免罪符を与える結果にしかならん。


自分の説明が下手なのを棚に上げて「違法アップロードが良いとは言ってない」とか「全てのアニメをネットにしろとは言ってない」、
しまいにゃ「白か黒でしか考えられない人が〜」などと言い出す。


なぜ伝わってないのか考えろよ…
368名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:08:38
反論は十分されてますよ
反論された側(この場合ハルヒ虎か>>12かしらんがともかくそいつ)が
「こんなのは反論じゃない!」「煽りばかりだ!」と決めつけて
あるいは華麗にヌルーして
「反論がないな!俺の勝ちだ!」と裸の王様気取ってるだけです。
369名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:08:51
爆釣にござりまする。
370名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:09:26
>>366
本人なら鳥つけろ
別人ならすっこんでろ

以上
371名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:09:49
>>364
というか立脚点からもう間違ってるから。
そこからどう論旨を展開しようが真っ黒なのは変わらないのよ。

せめてニコニコが著作者側に、
なんらかの対価を支払えるようなビジネスモデルが構築できないと、
盗人の戯言の域は出ようがないのさ。
372名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:10:02
>>365
出てるでしょ? youtubeの成長と市場規模は相関性がある。
あと、放送中のアニメアップがプラスになるのは、ハルヒ虎のブログ見れば
分かるのでは? ここ理解できないのは相当頭悪いと思うよ。

>(逆に違法アップロードがなければ作品自体知られてなかった)
  ソースry
付ける薬がないとはこういう奴を言うのか・・・
373名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:11:18
>>355
仮にテレビでの放送を切って、ニコニコで配信するとして、
今までテレビでやってるから見ていた層やPCを所持してない、
もしくはネット環境がない層がごっそりいなくなるんだけれど。

後、テレビ放送すると言う事で出資していたスポンサーも消えますね
その分の損失はテレビ放送をしないことによって浮いた金で補填できるほどなんですか?
出来るっていうなら、周りが納得行くレベルの試算を出して欲しいです

現状は多くでテレビ放送と自らが管理できるサイトでのネット配信という方向にシフトして行ってるんですが
これでは何か問題があるんですか?
374名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:11:54
というか、ハルヒ虎のブログを読むのが前提って面倒なんで、
いろいろ該当箇所を纏めて張ってくれない?
悪ぃけどさ。
375名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:12:23
>誹謗中傷だけして、反論は何もせずに勝ち誇っている姿勢

何度も注意されても思うがそういう発言は控えろ
オマエがそう感じたのだとしてもスルーすれば済む
その程度も我慢が出来ないのであれば2chはまだ早い
376名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:12:30
>>371
盗人どうこうは別のスレでやってくれ。
経済効果があるかないかの話をしてるんだ。
立脚点が間違ってるのはおまえ。
仮にニコニコが真っ黒であったとしても、ダウンロードより録画した人の方が
DVD買いにくくなる、という事実自体は変わらないだろ。
377名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:14:13
>>373
というか、ニコニコ独占となった場合、
当然今までどおりにユーザーの善意でのUPなんて言う、
グレーなやり方じゃ済まなくなるだろうね。
当然ニコニコは権利者に対して対価を求めてくるのが当然と言える、

搾取する側に廻れて始めてニコニコとしてのビジネスモデルが成立するのさ。
378名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:14:27
反論に詰まると虐められたとかいうこの思考は何とかならんのかw
379名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:15:42
これもスルーだし

190 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 14:51:48
何を言ってるんだコイツは。
なんで資金源の確保が「アニメごとに決めること」なんだよ。

そりゃ細かい所はケースバイケースだろうが、まず
「TVと言う母体から離れても制作費が確保できる」
と言う根拠は提示しないと誰も説得できないぞ。

成功するしないの話じゃなくて資金源の確保。



早い話が、今のお前らの話じゃお偉いさんは説得できないぞ(GOサインを出すには全然足りない)って事。
380名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:16:05
>>377
ニコニコじゃなきゃいけない理由がまったく提示されてないんだけど
381名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:16:45
ソースがハルヒ虎のblogとかwwww
誰だかわからない奴が書いたblogなんかがソースとして有効なのかw
382名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:17:06
>>375
以後気をつける。
だが、この論旨だけで、動画の内容を全否定されているのは納得いかない。
反論になってない反論が大量にあるのは事実だろ?
それを無視したら、全否定されるんだろ?
録画とダウンロードの悪影響の比較の話をしてるのに、ニコニコは違法、とか
まったく別の論点で攻められて、それを全員が支持してしまう。
それでスゴスゴと引き下がるのが大人の対応だとでも?
383名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:18:05
>>381
ソースじゃない。
当然のことを書いてあるだけ。
あまりにも当然のことだから、読んでも理解できないなら馬鹿だといっただけ。
384名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:19:08
てかさあ
経済効果なんてたいそうな言葉使っておいて、具体的な数字はわかりませーん知りませーんとかアホだろ?
385名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:19:34
権利者がネット配信してるのに
権利者がネット配信を否定してるという前提に立って議論してるのがなあ。
ニコ厨はバカなのか?
386名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:19:47
もうニコニコをストリーミング配信にするとか10分以上の動画は分割になるとか
した方がよっぽど良いだろ。

ドワンゴは嫌がるだろうが。
387名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:19:55
> 仮にニコニコが真っ黒であったとしても、ダウンロードより録画した人の方が
> DVD買いにくくなる、という事実自体は変わらないだろ。

ほんの数年前までは皆オンエアで観るか
録画して観るかしかの選択肢しか無かった訳だけど…。
そこに更に違法ダウンロードのせいで買わなくなる人が上乗せされるって発想は無いの?
388名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:21:22
> ダウンロードより録画した人の方がDVD買いにくくなる、という事実自体は変わらないだろ。

いつ誰がどこでどのようにして調べ証明された事実なのかkwsk
389名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:33
>>379
制作の元請け、下請け。
ドワンゴみたいなところや、DVD販売会社とかが納得すればいいわけだ。
出資のためだけの出資者を製作委員会からはずせ、というのがハルヒ虎の主張だと思う。
必要資金が下がるんだから、問題ないだろ。
てかペンギン娘とかすでにあるんだから、納得するところがない、ってことは
ないんだろうさ。
390名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:43
権利者が行ってる配信ビジネスを侵害しているってのが、
そもそもの問題点なんだよな。
それを根拠も無い経済効果wとすり変えて誤魔化そうとするから可笑しくなる。
391名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:54
つまりハルヒ虎さまの言うことは絶対的に正しく当然であって
理解出来ないここにいる愚民どもは馬鹿極まりない、こうですか?
392名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:55
>それを無視したら、全否定されるんだろ?

また極端な思考かw
393名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:58
>388
ソースはブログだとよ
ただしブログ主の理論だけだがな
394名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:24:22
そのblogってわざわざ見にいかなくちゃくらい、
確信と根拠に満ち溢れてるの?
395名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:24:34
>>389
必要資金が下がったら元請け下請けだけで資金が捻出できるというソースをくれ
396名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:25:12
>>386
ギャオ信者ですか?
ストリーミング配信は使いにくいし、地方の回線だと見にくいよ。
gyaoがなんで人少ないかわかってる? あそこは会員数だけでしょ、多いの。
録画はいいだけさせておくのに、ダウンロードにだけ敏感になるのは理解できない
ってハルヒ虎が言ってたお。
397名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:25:41
>>394
Aという問題があったら
Bという問題の少なさをアピールしてるような感じ
398名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:26:30
>389
だから納得させる為にはデータが必要だと言ってるだろうが。
「ペンギン娘があるから不可能じゃないっしょ」程度の目論見じゃ誰も出資せんて。
399名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:27:12
必要資金ってハルヒ虎的には何をさしてるんだろう?

ごめんね、あまり使わない言葉なので教えて欲しい。
400名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:27:45
>>393
まさに論外だなw
経済学者や映像コンテンツに携わる経営者とかならまだしも
業界人ですらない素人でしょ?
飲み屋で酔っ払いが「俺が総理になったらこの国はもっとよくなる!」つってのんと変わらないじゃんw
401名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:27:51
>出資のためだけの出資者を製作委員会からはずせ、というのがハルヒ虎の主張だと思う。
>必要資金が下がるんだから、問題ないだろ。

これがどう問題じゃないのか謎だなw、散々その下がった分をどうするか聞かれてるのにな
402名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:27:58
権利者の配信ビジネスってプログレッシブダウンロード形式でちゃんと
配信してるところってそんなにある?
ストリーミングだと地方じゃ見れない人もいるわけだが・・・
ダウンロードアレルギーから治す必要があると思う。
403名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:29:51
>>398
いや、別に俺が出資を求めているわけじゃなくて、出資する奴がいるのか
どうかソースくれ、みたいに言うから、すでにいるだろ、って答えたまで。
だって、ネットのみになったら出資してくれる奴がいるのかが知りたいわけだろ?
いるってだけで十分じゃないか。
直接の交渉は個別にやることだろうし。
404名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:29:58
>>396
だから、配信ってビジネスがあると何度言えば理解できるのかと…
あと録画ってのはビデオグラムの商売が出来るのと同時にあった文化だから、
配信との比較で出すのはナンセンスだから、って判ってくれないんだろうな。。
405名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:30:35
>>389
ハルヒ虎やお前みたいな素人さんではないその道のプロたちがこんなこといってるわけだけど
彼らの主張を否定するだけの根拠はあるんですか

ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105,00.htm
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105-2,00.htm
406名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:31:43
爆釣にござりまするか?
407名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:33:17
>>405
それ読んだw
それは既得権者たちのオナニー集会だろw
さすがにそれには納得できん。
408名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:33:38
>>403
たった一件だけそういうアニメがあるだけで、
全体がそれで上手く行くと思うほどおめでたいわけ?

ハルヒコは業界全体に向けてプレゼンしてるんだぜ、
業界全体がその出資形態で上手く行くくらいの試算が必要だろ常識的に考えて。
409名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:34:29
一般的なアニメの基準が一話7分ってw
410名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:35:29
>>407
おまいが納得するしないの話じゃなくって、
現実にその道のプロが言ってる事だから。
少なくともおまいやハルヒ虎よりも説得力もソースもあるわな。
411名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:35:50
>>404
だから、配信がプログレッシブダウンロードでちゃんとされているのかを
聞いてるわけだが。
>あと録画ってのはビデオグラムの商売が出来るのと同時にあった文化だから、
配信との比較で出すのはナンセンスだから、って判ってくれないんだろうな。。

昔からあったものなら、無条件で悪影響がないのですか。
そういう背景の話じゃないでしょ。
高品質で録画した人と、低品質でダウンロードした人、どっちが満足してしまって
買わなくなりやすいか、ってことが論点なんだよ?
俺はそういうあんたみたいな人を指して、反論になってない反論が大杉って
文句言っているわけだが
412名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:37:12
つうか、ペンギン娘はニコニコを利用したビジネススキームのプロパガンダ作品だろ。
413名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:37:27
>>410
既得権者たちがあまりにもわがまま過ぎるから、その支配から抜け出そうって
言ってるのに、既得権者たちの言うことは絶対正しいって反論が成り立つなら
議論にならんじゃないか。
414名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:38:01
ハルヒ虎もニコ厨のオナニーブログだろw
415名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:39:13
>>413
お前は既得権者は絶対に間違ってるって言ってるがな
頭から否定してるところは同じじゃん。
416名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:39:28
>>413
ハイ、黄金パターン入りまーす

既得権者たちの言うことは"絶対"正しいって反論が成り立つなら〜
417名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:41:25
金を出してくれる既得権者のほうが、
「既得権者から独立せよ!」なんて煽っておいて
一銭も金を出さず「細かいところは各自でやって」なんて投げっぱなしな
革命家気取りよりマシだと思いますよ
418名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:41:33
>>414
http://haruhiko072.blog46.fc2.com/
ハルヒコのブログのアドレス吹いたw
419名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:41:52
>>413
もうどの話題振っても結局そのオチなのなw

絶対〜じゃないからその反論は成立しない

ワンパターンすぎて呆れるわ
420名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:42:34
>>411
どっちが、って話では無くって、
どれだけ増えたかって話でしょ。

客観的に観れば、録画してる人+違法ダウンロードしてる人=買わない人、
って計算が成り立つと思うんだが間違ってるか?

421名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:43:14
>>416
絶対を無条件に書き換えてくれ・・・
揚げ足とってばっかりだな、おまいら
422名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:43:22
こういう事を権利者が言ってるんだがどう思うってソースなのに、
絶対に正しいとかオナニーとか、こいつの脳みそには是か非かしかないのかw
意見の刷り合わせとか、妥協点を探るとかそういう思考ないのかなあw
423名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:43:40
だから金を払わなきゃ制作者は付いてこないんだよ
ニコ厨は制作者には些細の金しか払われてないって主張してるけど
そんな些細な金を上回る金を払う奴はいない。
424名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:44:46
>>421
指摘してるのそこじゃなくて
反論が成り立つ云々のことだよw
425名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:45:25
>>420
言いたいことはわかるんだけど、そんな単純じゃないんだよね。
ブログで見てあげてくれ。結構色々考えられている内容なのに
小ばかにする奴らしかいないし。
少なくとも、その単純な方程式以上のことは考えられてるよ。
ちなみに、ハルヒ虎はダウンロードに害は無いとは一言も言ってないよ。
録画されるよりマシってことでしょ。
426名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:46:11
>>418
リンク先で↓って書き込みを見つけたら、なんかどうでも良くなって来た。

>ペンギン娘の作者は、もえたん描いてる人だったんですね
427名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:46:21
>>422
おまえらこそ意見のすり合わせ一回でもしたか?
このスレ頭から読み直してみろ。
全否定だけじゃないか。揚げ足取りしかしねぇじゃねぇか
428名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:47:15
だーかーらー
前にも言っただろうが、ペンギン娘はドワンゴと言うれっきとした会社が音頭を
取ってるから形になってきてるんだろうが。
どこぞの素人が「他もやってるから行ける」なんて言って誰がついて来るんだ。

それに対してあんたは「大きい所が引っ張ってくしかないね」と答えていたが、
その「大きい所」はどうするんだっつう事。
そこである程度の勝算が見えるデータが用意できていれば「提案」になるが、
「出資金は自分で考えて」じゃあ結局何の提案にもなってない。


そもそも「広告料が減れば収益が増える」なんて事、誰だって考えつくわ。
問題なのはその他の要素(資金と売り上げ)を以下に維持したままその形にできるかと言う事。
429名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:47:17
>>425
面倒だから、箇条書にしといて呉。
430名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:48:13
絶対とか100%とかもうコイツの口癖みたいなもんじゃねぇの?
頭の悪い奴がよくこういう根拠の無い話を始める時に乱発するし
431名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:48:25
>>417
銀行ですらコンテンツファンドを作ってアニメに出資してるのにねえ。
ドワンゴもネット配信アニメ専用ファンドでも作ればいいのにね。
ニコ厨も金を出したがってるんだから数億ぐらいなら簡単に集まるでしょ。
432名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:48:47
>>418
まさに、だな
433名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:48:53
>そもそも「広告料が減れば収益が増える」なんて事、誰だって考えつくわ。

そうやってOVAが増えて、廃れていった歴史でもあるよね。
今はU局アニメで同じ現象が起こってるかな?
434名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:50:14
何度も言うけど業界全体がテレビを切ってニコニコでの配信にしたら
利益がドーンと増えて、出資金もちゃんと集まって、現場もハッピーになるっていう
試算をだしてくれ、そうしてくれないと刷り合わせも何もないだろ。
435名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:51:08
>>430
おまえらほんと揚げ足取るのすきなのな
絶対、の部分だけでどんなけレスしてんだよカス
436名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:51:47
>>435
それも揚げ足と言うんだぜ。
むろん俺もなw
437名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:52:16
どんなけ〜
438名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:52:55
>>434
業界全体がテレビを切るなんていってねーだろが
一部のアニメだ。選択肢を増やすだけ、って言ってんだろーが。

なんでも「すべて」とか「100%」って言って、批判ありきの批判すん
じゃねーよ。
439名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:53:32
>435
反応すんなって言ってるだろうが。

つうかいい加減トリップつけろ。
440名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:54:21
>>425
>結構色々考えられている内容なのに小ばかにする奴らしかいないし。

そう思うならオマエが皆に分かって貰えるように引用してやれよ
ブログ読めば分かるとか投げっぱなしで理解を得る努力もせず

細かいビジネスモデルはそっちが考えて下さいって思考と同じだよな?
441名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:55:01
まともな反論ないから、今日はもう帰る。



っていうと、また同じ流れになるんだろうなぁ。
反論できない奴が、「反論に答えれなくなったら、反論が反論になってない
って言えば済むと思ってんのか」みたいに言うんだろ。
でも、もうそれは放置します。
442名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:55:17
435 :名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:51:08
>>430
おまえらほんと揚げ足取るのすきなのな
絶対、の部分だけでどんなけレスしてんだよカス


こんなショボイ煽りの乗ってるとかどんなけ〜
443名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:56:34
44 :ハルヒ虎 ◆D2/VjVYtiQ :2008/03/25(火) 21:17:47 ID:JRgzvXsC0
>>38
放棄という言葉はおかしいです。
テレビ局を介さずに、と言ってるだけなのに

そんなに私の言葉が全部間違っているというなら、対案をしっかり出してください。
反論に答えても反応なし……
帰ってくるとしたら、罵倒だけ。
ということで、他にやることがあるので失礼します

477 :ハルヒ虎 ◆D2/VjVYtiQ :2008/03/27(木) 21:52:56 ID:ueLfCiUd0
>>469
もう本気なのか釣りなのかわかりませんよ。
破綻している反論でさえ、その人は自分が正しいと本気で思っていたりするので……
反論が悪いとは言ってませんからね。
その質問には答える必要がないと判断しました。

502 :ハルヒ虎 ◆D2/VjVYtiQ :2008/03/27(木) 22:10:39 ID:ueLfCiUd0
>>449画像が消えてしまいます。
あと、長文読む気がしないとか、人がまじめに回答しているのにキチガイと
言って、話を聞くことすらしない人達が出てきたので今日はもう退席します。
というかもう大分時間たちましたし……

反論はいいのですが、反論しないでバカにするだけの人達にかまってられませんので。
444名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:57:36
駄目だこいつ面白すぐる
445名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:58:15
ところでここでそんなこと言って最終的に何がしたいんだ
446名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:58:29
687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:05:54 ID:8W9JiNdv0
"こんなけ"言っても、まともな反論は一つもでてこないんだな・・・
罵倒することしかできないのか、このスレの住人は。
ここまで知性のないスレもめずらしいぞ。VIPじゃないんだから。
内容で会話しようよ。


こんなけワロタw
447名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:58:30
>>443
こうまとめたら俺がハルヒコみたいじゃねぇかw
違いますよ。じゃ、ノシ
448名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:59:26
こんな掲示板ですら誰も賛同者が得られないような主張が
実社会で企業相手に出資してもらえると思ってるほど、脳内お花畑なのかなw
449名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:00:00
>>441
>>428もお前さんの中では「まともな反論ではない」と判断されてるのか
そこだけ確認させてほしいな
まともな反論だと思えるなら、>>428に対する回答を聞かせてくれ
450名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:00:07
本当にそれでいけるなら企業に売り込みすればいいのに
451名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:01:00
>>447
もう大差ないだろ代弁者なんだしw
452名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:02:08
代弁者つか信奉者だろ
453名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:03:16
本人じゃないの?
454名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:04:48
建前では本人ではないらしいが思考パターンがクリソツなのでおk
455名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:17
てかどう見ても本人でしょ
456名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:19
もう本人認定しちゃってもいいだろこれは
457名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:38
>>449
blogに書いていないので回答不能です
458名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:59
いやいや本人だろ。
でアンチはテレビ局の回し者だろ。
459名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:07:14
「俺の意見を理解出来ない奴は頭がおかしい」と
自らの意見が間違ってるかもしれないという事は夢にも思わないらしいな
460名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:07:51
>>458
下っ端メーターだけど開き直る泥棒さんがムカつくだけだよ
461名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:08:51
まさに神だなただニコでアニメ見てるだけの奴のくせして
462名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:10:24
まあこんなこと言ってる奴だし
ニコ厨がテレビ局にアニメの著作権を放棄しろと言ってます 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206446594/

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 14:30:14 ID:jcGGrO730
市場をリサーチとかばかじゃないの?
結局おまえら、ただ罵倒したいだけだろ。黙ってろよ。
企業内でのプレゼンやってるわけじゃないのに、ソース無い数字無い。
数字のみの話をしてるわけじゃないのに。
まあ、この否定の仕方は頭使わなくてもできるやり方だから、おまえらみたいな
奴らは好むんだろうな。
このスレざっと見て思ったが、やけに録画の悪影響を否定したいみたいだな。
本当にテレビ局の回し者に見えるぞ。
録画の悪影響については、ある程度納得できる内容だし、そういう意味では
内容で議論したくないんだろうな、反対派は。
だからこそ、数字ない、根拠ないの一点張り。
まともな反論なんてごく一部だけだろ。
録画したい奴らかテレビ局のヤツラが必死になってるだけに見られてもしょうがないぞ。
463名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:13:26
704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:08:55 ID:8W9JiNdv0
ほんとに、最後にネガキャンカキコが3つくらいつくな。
なんでだ。本当にテレビ局が監視してるのか、ここ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:25:51 ID:8W9JiNdv0
>>706
議論から逃げて、現時点でたまたま自分に有利な状況だけを取り上げる。
ほんとに最低だな。テレビ局が監視とかはどうでもいいけど、それだけ偏りすぎてるってこと。
テレビ局の搾取を正当化。
DRMはいいものです。すごいんです。
アニメはテレビ依存から脱却できない。
こんな偏った意見が正論だとでも思っているのか?
そもそもこのスレにいる反対派の連中は何も主張していないが・・・
罵倒してるだけの奴がほとんどだろ。このことは事実だし否定のしようがないだろうに。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:31:40 ID:8W9JiNdv0
罵倒、誹謗中傷しかないので、もういいけどね。このスレでどうこう言っても
どうせ誰も見てないわけだし。
また、俺の書き込みの後に、3つほどネガキャンのカキコを残しておけば?
好きなんでしょ、そういうの
464名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:14:08
ハルヒ虎は、見えないテレビ関係者と戦っているつもりなの?
465名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:21:18
547 :ハルヒ虎 ◆D2/VjVYtiQ :2008/03/28(金) 16:20:42 ID:0yJNXl4o0
ブログ更新しました。アフィについて気になるかたはそちらをどうぞ。
あと、2chにコテつけて登場することは、よほど必要性を感じた時
以外はもうありません。
では……


ハルヒ虎さん今がその必要性の時ですよぉ!
466名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:21:24
つーかね賛同っぽい人の意見見ると業界の人の感情はガン無視で新しいビジネススタイルとか言っちゃてるわけ?
「制作者側がそんなんで悲しい」みたいな訳わからんレスまであるし

感情論言うが何かを変えるってなら経済面だけじゃなくそういう面も重要じゃね?
467名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:30:17
>>466
反論が無いからなんじゃねw?
468名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:32:33
アニメ製作者と触れ合えるスレは2ちゃん中探してもここしかない!!
469名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:33:08
407 :名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:33:17
>>405
それ読んだw
それは既得権者たちのオナニー集会だろw
さすがにそれには納得できん。
470名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:39:34
>>467
まともな反論きて駄目そうとなると感情論の奴叩く
でも感情論ですらまともな常識的意見な感情論がきて
駄目そうになると適当に言葉並べて議論にならないとか言い出してるしな
471名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:44:08
>>443
コテ付けてた時と全く同じw
472名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:51:36
ああもしかして「まともな反論」として欲しているのは「代替え案の提示」じゃないのか?

「否定するなら変わりに何か提案しろ」

こう言いたいんじゃない?違う?

まあ何れにせよこれだけの反論が反論になってないと言い切っちゃうのは理解出来んが。
473名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:50
おまえらの、結論ありきのいじめっぷりワロスw
474名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:56:19
提案する側が代替え案の提示って正気かよw
475名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:58:30
客観的に見た感じ、数の利だけで押しつぶしてる感じだな。
「これだけ反論あるんだからダメな意見だ」とかさ
476名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:59:11
>>472
それ現状維持は駄目なの?
業界のやばさも>>1のブログの主張乗るよりは全然マシだと思うんだけど
477ハルオAA:2008/04/06(日) 22:00:01
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   罵倒だけで反論出来る奴が居ないお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

具体的な反論を受ける
        ____
     / \  /\ 
   / (ー)  (ー)\    
  /   ⌒(__人__)⌒ \   絶対〜じゃないからその反論は成立しない
  |      |r┬-|    |    本当に不可能なのかどうか証明して下さい
   \     `ー'´   /

オマエが提案する側だろ?
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  感情任せの誹謗中傷しかないからもう帰る
  |     (__人__)    |               ↑
  \     ` ⌒´     /             いまこの辺
478名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:01:00
>>475
そう?短文で「市ね」みたいな奴ならともかく結構まともに反論してるの多数って感じたけど
479名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:02:55
非常に浮いてしまうのでIDなくても正体がバレる罠
480名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:08:55
なまじ知識があるって自負があるせいで、
他者の意見に耳を貸す事ができなくなってるんだよな。
ビデオソフト商売の成立を知っていれば、
録画と違法ダウンロードを計りにかけるなんて発想は浮かばないと思うんだがね。
481名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:09:09
長文と飛びぬけてる文章で丸分かりだよな
482名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:09:28
「自分が理解できない・納得できない反論=まともな反論ではない」という考えなんでしょうな。
483名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:11:11
自分以外の考え方は全て無意味と考えてるな
484名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:13:14
もうお願いだからハルヒコ、youtube板帰ってくれ
IDあってもなくてもお前はバレバレなんだからあっちに帰ってくれ
というかブログとお前の好きなニコニコでだけでやってくれ
485名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:14:33
ブログだったら支持者(笑)もたくさんいるだろうしね。
486名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:15:47
>>472
ある日君のところに商売の話を持って訪れた奴が来たとする
そのプランを聞いて君は俄かには賛同し難い内容だったので
その趣旨と問題点を伝えると代替え案を要求して来たとする

さぁ君はどう思う?
487名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:16:06
ハルヒ虎さんは今、ちょっとした革命家きどりだろうから他人の意見に耳など貸すつもりはないのです。
488名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:19:37
部外者が革命家気取りてのも笑えるなw
489名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:24:15
市民運動はね部外者、多くの場合はプロ市民が入って来てからおかしくなるものさ。
490名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:26:31
>>480
ブログ見てきたけど知識ってもネットで見聞きしたようなものの寄せ集めだったな、嘘くさいのも込みで
なんて言えばいいんだろ?『生きた意見』って感じがまったくしなかったなぁ

悪いが実際の現場どころか社会生活とかほとんど知らないだろなぁって感じた
こいつまだ子供だよな?
早く成長してこの事がこいつ自身の黒歴史と思えるようになるよう祈るよ
491名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:27:44
本当に有益だと思うなら角川にでも直に交渉に行けっての
492名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:29:27
>475
なぜ数が「1:9」なのか考えてくれ。
「4:6」や「3:7」ではなく。
逆に反対派の方が少なくかろうが同じ事聞くけどね。


と言うかここまで「1対多数」になるとは思わなかったわ。
まかりなりにも >1 の動画はマイリスト数2万近くまで行ったんだから、もう少し賛成派が居てもよさそうなもんだが。
(マイリストっつうのはブックマークみたいなもん。これが1万を越えるのはなかなか難しい)
493名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:30:47
ほとんど自演だろ<マイリスト
494名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:31:26
自演じゃねーや、工作だった
495名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:35:09
P2Pというものがあってだな
496名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:39:51
いや流石に工作や自演だけじゃ5桁はいかんぞ、4桁も難しい。
ランキング厨の俺が言うんだから間違いない。
497名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:42:54
400 :名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:27:45
>>393
まさに論外だなw
経済学者や映像コンテンツに携わる経営者とかならまだしも
業界人ですらない素人でしょ?
飲み屋で酔っ払いが「俺が総理になったらこの国はもっとよくなる!」つってのんと変わらないじゃんw


>>492
こういうことだろ?総理の批判自体は賛同されたとしても
それは酔っ払いの夢物語まで支持されているわけではない

ここを勘違いしているのが彼の痛いところで
まぁ身から出た錆だから同情はしないがなw
498名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:51:12
ハルヒ虎、痛恨の誤算w
499名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:54:14
>>496
まーニコ厨には流されやすいのが多いからね
今までもこれと似たような「ニコニコの皆で○○運動をやろう!」系の動画が1位を取ったから
それと同時に飽きっぽい性格の奴が多いから今すごい勢いでマイリストが減ってるw
500名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 22:59:52
>>492
>もう少し賛成派が居てもよさそうなもんだが

やだなぁブログには沢山支持者居るじゃないですかぁ
501名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:22:00
このスレ見て、テレビ局の情報操作って恐ろしいって始めて実感した。
まじで舐めてかかると日本飲み込まれるな。
502名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:22:53
取りあえず君はネットの情報を鵜呑みにしすぎないようになw
503名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:26:26
反対意見は全部テレビ局の情報操作ですかwwww
504名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:29:26
>>501
ネットの情報やテレビの情報に流される前に外に出て働いて社会勉強して来い
505名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:30:28
今は情報発信が誰にでも出来るから、
アニメやマンガでいわれるほど情報操作って簡単には出来ないヨ
506名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 23:33:55
>>501
ネラーなんて大抵テレビ嫌い
でも>>1に賛同するのはガキ過ぎる
それだけの事
507名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:13:55
唐突に思い出したんだが、むしろ望んでもテレビ局とは絡みようがない作品群もあるよな

バイ●ルブ●ックとか、エ●ジェル●レ●ドとか、対●忍アサ●とか(゚∀゚)
508名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:33:11
30年前はフジとかで流れてたよ
509501:2008/04/07(月) 00:42:34
釣りで書いただけだったのに……
>>502-506
おまえら、本性あらわしすぎ。テレビをそこまで必死に擁護する2chネラー
とか異質すぎんぞ。
反対派はやっぱり狂ってるな。
510名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:46:38
テレビ援護ってよりさ>>1側につきたくないんだよ
ネラーの前に人として
511名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:47:56
>>509
その考え方とか釣りとは思えないんですけどw
512名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:48:04
テレビの回し者とかどんだけ陰謀論好きなんだよ
単にお前が気持ち悪いから叩かれてるだけだ
513名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:51:12
>>509
いいからブログに帰れ
チビチビ画策しようとすんな、ハルヒコ
514名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:52:12
ミクの時の電通陰謀説とか、もう痒くてさぁ。
515名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:55:03
陰謀説が面白いのはフィクションの物語の中だけ
リアルで言ってる奴は怖くて付き合い考えるよ
516名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:56:08
KKKも今じゃ、ロータリークラブみたいなもんらしいしね。
517名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:04:41
後付け釣り宣言ほど情けない物はないな。

>516
ロリータクラブと申したか
518名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:07:57
これだと俺も陰謀説や見えない敵妄想みたいだけど>>509みたいなの見ると
たま〜にはるひこ帰ってきて何とかしようとしてるように見えてしょうがないwww
519名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:09:08
>>517
お前は狂ってるwww






俺も狂ってたwww
520名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:11:24
>>517
KKKより明らかに地下組織っぽいなw
521501:2008/04/07(月) 01:31:37
テレビ局って単語出たらすごい反応だなw おまえらw
必死すぎるw 
テレビ局はすごいね。
国民の役にたってて尊敬できるね。
年収高いから国民を見下す権利があるね。
創価学会批判はなぜか全然出てこないよね。
中小企業の不祥事はしつこく報道するよね。
不思議だねテレビ局。
522名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:32:48
電通とテレビ局が搾取してるという人は
電通とテレビ局の業務内容を具体的に知ってるからそんなことが言えるんだよね?
まさか2ch他ネットの聞きかじりがソースじゃないよね?
523名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:36:25
>>521

おまえ、まさか創価学会とテレビ局が繋がってるとか陰謀論信じてるのか?w
ネットの情報鵜呑みにするとかゆとり過ぎるだろ。

524名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:41:11
>>521
釣りとかはVIPでやれ、普通に寒い
525名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:47:14
最早哀れ
526名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:58:17
はるひこは巣に帰れ。
年収高いって簡単に批判するけど、実態何も知らないだろ。
テレビ局の社員は寝る間もないほど働いてんだよ。
俺も仕事でキー局の人に知り合いいるけど、全然バカにする気にはならんね。
アニメーターにももっとお金が行く仕組みだって、業界全体が問題意識持って
取り組んでるんだよ。
527名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:59:38
>>523
ネットで新しい世界が開けてはしゃいでるんだ。
そっとしておいてやってくれ。
528名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:10:11
テレビ局をかばう気はないけど、こんな妄想が広まったらアニメ業界が
ダメージ受けるのはわかるからね。社会人のアニメファンとしては。
529名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:16:49
>>521
まさにvipとニュー速あたりのコピペを箇条書きにした文章だな
530名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:21:31
釣りって発言したからもう信憑性も何もなくなったな
531名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:24:15
>>477続報
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   何かまだ色々言われてるお
  |     (__人__)    |  でも帰るって言った手前また出てくのは恥ずかしいお           
  \     ` ⌒´     /             

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうだ!違う奴のふりして行けばいいだお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

      ____
     /⌒  ⌒\       長文使わないようにとか文体にもちゃんと気をつけて
   /( >)  (<)\   上手い事立ち回れば反対派は狂ってるってイメージつけてやれるかもしれないお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    今度は叩かれたら論じようとせず釣りとか適当に言っとけばいいだお
  |    /| | | | |     |               ↑
  \  (、`ー―'´,    /            いまこの辺
532名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:35:44
>>521
中小企業ばかり叩いているとか、どっかのブログで言ってた内容まんまだろ

言われているほど報道は偏ってないよ。先入観なく見ればね。

ネットの情報であることないこと広まる事態の方が深刻。

それくらい大人ならわかる。
533名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:40:04
P2Pというものがあっただな
534名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:40:59
搾取搾取ってウザイな。
格差はあって当たり前。
そんなかで皆必死こいてやってんだ。
どんな組織にも色々な面がある。
テレビは注目度が高いから叩かれやすいだけ。
社会に貢献してる部分も多々ある。
535名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:42:17
>>531
はるひこ・・・どんどん落ちてるな・・・
536名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:42:32
はるおワロタw
537名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:43:35
創価学会批判が出てこないよね、とかwww
他に批判される宗教あるか?w ねーだろ?w
陰謀論信じるのもいいけど、ほどほどにしておけよ。
538名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:43:49
>>509
きめぇwwwwwwwwwww
539名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:57:37
>>501
別にテレビ局を庇っているとかではない。
テレビ批判するにしても、ネットで得た信憑性のないものだけ見て
嘘で塗り固めたような批判は叩かれて当然。
540名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 02:59:04
ハルヒ虎動画でも、テレビ批判、電通批判は100%とは言わないが
ほとんど陰謀論や信憑性のないものだろ。
そんなんで、アニメ業界を語るから誰も信じてくれないんだよ。
541名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 03:05:46
Gyaoやビッグローブ動画やyahoo動画が成長すれば
相対的にテレビ局の影響力はさがり彼らの給料も下がるんだよね。
しかし、それを阻害してるのが違法動画サイトであるニコニコなんだよね。
しばらく無いと思ったら、またテレビ局の人達来てるの?
夜間までお疲れ様です。
しばらくROM専だったのに、突っ込まずにはいられなかったorz
543名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 03:18:42
>>541
自社が配信と知らん誰か勝手にうpって根本からして違うしな
VIPでニコ通報騒動やってるらしいがそれでサウスが消えた時
「サウスはHPで無料公開してるのになんでニコニコにあげちゃ駄目なんだ」って言ってるのいたが
さすがに違うだろと思った
544名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 03:25:59
はるおの続編を見せてくれww
545名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 03:26:31
>>543
それ俺も見たわ
あと作ってる人達が比較的共有とかに迎合的な発言してたからいいだろ的な事も言ってたな
作ってる人達の色んな人に見てもらいたいって気持ちとビジネスがごっちゃになってるなぁ
大体この発言スポンサーが着く前の発言だったし
546名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 03:54:47
>>544     ___   
       /   u \
      /  \    /\       また叩かれたけど今回は釣りって事にして上手く立ち回ったから
    /  し (●)  (●) \      テレビに反応する反対派が狂ってるってイメージついたはずだお
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                 | |          |
         ___   
       /::::::::::  u\                               
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\                                
    /:::::::::: ( ○)三(○)\        お前がキモイから叩かれてるんだよwww  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________                      後釣り宣言とか・・・
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |   もはや哀れ・・・           
    ノ::::::::::u         \ | |          | 
  /:::::::::::::::::      u       | |          |          『 帰 れ 、 ハ ル ヒ コ 』
 |::::::::::::: l  u             | |          |  きめぇwww
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|                     陰謀説かよwww
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |     ネット情報鵜呑みにしすぎwww  
           ___   
     ____,../     \     
    ノ   /          \    
  /   /                  もう・・・今日は・・寝るお・・・・  
 |     |::..           ...::::|          ↑
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/       いまこの辺
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄  
547名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:12:19
>>546
明日もハルヒコ沸いてはるお続きそうだなwww
548名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:25:00
ついに召喚魔法使いやがったw

ソースは >1 の動画。

不幸にも召喚されちゃった人は>>99から読む事をお勧めします。
(それより前も読んでもいいけど、悪意のあるスレタイ&説明の抜粋も無いので不毛な言い争いにしかなってない)


話題の焦点を簡単にまとめると
・ネットに移行するにして、資金はどうすんの?
(母体がTVからネットに移っても十分な出資金は得られるのか)

・売り上げは維持できるの?
(いくら広告費が削減できても売り上げが伴わなければ意味が無い)

と言う所。

あとはこれについてお互いウダウダと話が続く(というかループする)わけですが…
以降のやり取りを読んであとはご自由に解釈して下さい。
549名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:37:42
いくらニコ厨でも大抵の奴は局の工作員だとか馬鹿な事信じる程アホじゃないだろ
アニメ漫画業界板なんだから否定的な意見多くて当たり前って理解できるでしょ?
ここVIP板でもないんだし
550名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:42:36
>>548
見てきたけど一人が必死でURL張ってたなwww
まあ流れ込んだら流れ込んだでとっとと1000行ってこのスレ終わっていいんじゃない?
元々望まれてるスレじゃないしw
551名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 04:46:47
俺も工作員の仲間入りか
552名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 05:00:54
局の工作員ってことは局勤めってことだよな?
いいな、いくら貰えるんだろ・・・仕事変えよっかなwww

文句や正論いってもお客に工作員扱いされて叩かれるとか・・・正直やってらんないな、最近の現状
553名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 05:01:02
てか、ああいう動画の主旨的に何度も見るものではないし、見られるピークは確実に
過ぎてる現状で必死にURL貼っても効果薄いんじゃないか。
554はるお速報:2008/04/07(月) 05:12:55
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (●)  (●)       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/      バ 
|     ノ            \  /  )  /         ン
ヽ    /             ヽ/    /       バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l        ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

                                          
          ____                          『 召 還 待 ち 』
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /      バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l       ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、     バ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))     ン
555名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 05:22:50
【マイリス3万で】テレビ局支配からのアニメ開放【+人権擁護】 のコメント

JKXnjFhVKjkDAMqcE2SDYB-ejQE を抽出
http://nicozon.if.land.to/msg/sm2778060/23/1206387806/JKXnjFhVKjkDAMqcE2SDYB-ejQE

ワロタ
556名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 05:33:40
>>555
そのサイト面白いなwww
「支援」って文字、少し変えつつ何度も打ってるのいて吹いたwww
557名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 07:17:09
ハルヒ虎さん、支持者(笑)待ちか。
558名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 11:50:25
安定した利益なくして投資なし
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070213/118877/

「常に安定した利益を出す構造がないと、新しい作品への投資資金の循環は無い」

ハルヒ虎らの主張は、この「利益を出す構造」についての具体性が無い事が問題。
だから散々「資金が集まんのか」と言われているわけ。


ペンギン娘の例がある?
簡単に言うがそのペンギン娘をこぎ着けるのにドワンゴがどう出資者に
アプローチしたか知らんだろ、俺も知らんが。
ただそれでもハルヒ虎なんぞより明確なビジョンを提示して出資者を募ってはいるだろ。

前にも書いたがペンギン娘には「とらのあな」のバックアップがある。
同人・オタク業界の大手とも言えるとらのあなであれば、宣言効果も高いだろう。
ついでに7分アニメと言う形式、配信は自社サービス(ニコニコ動画)など、部外者が見ても
様々な「経費をおさえて効果を上げる工夫」が見えるわけよ。

ハルヒ虎賛同者は出資者を甘く見すぎ。
559名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 11:56:52
ニコニコから
確かにテレビ局の工作員とは断定できないけど
創価学会についての>>523とか
偏向報道はそれほどないという>>532とか
これらすらも支持されている雰囲気が工作員扱いされる原因では?
このことはアニメ漫画業界板だから、という言い訳は通じないし。
560名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:04:16
ハルヒ虎から工作員扱いされて何か問題でもw?
561名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:08:06
>>559
本気で言ってるなら寒いだけ
562名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:11:45
>559
ぶっちゃけ工作員か否かなんてどうでも良いです。
話さえ聞いて貰えればね。
563名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:13:37
>>561
おいおい、マジかよ・・・
564名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:16:39
まぁ工作員とか気にしてるのは彼だけだからな
本題では論破されたからもうそれくらいしかやることないんだろw
565名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:18:44
>>564
さっとしか見てないけど、論破するような内容の抗弁はなかったよ。
どっちもどっちって感じしたけど。
566名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:21:15
>>565
では君が>>548>>558辺りに反論してみたまえよ
567名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:26:50
>566
その引用されている2レスを書いた者だが、来たばかりの人にあまり
挑発的な態度を取るのはは勘弁してくれまいか。
568名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:29:05
>>567
散々言われてると思うがその程度で気分を害してしまうようであればハルヒ虎と同じ
スルーして淡々と反論だけしていけば良いだけ、それが出来ないのであれば煽られるだけ
569名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:29:16
そもそも、アニメはTV局にとって、そんなに魅力的なコンテンツじゃないと思うんだが。
570名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:41:49
賛同者っていうかそれがハルヒ虎本体でしょ?
だって本人以上に本人の主張理解してるんだしw
まぁ本人はあくまで別人だと言ってるようだけどね
571名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:44:55
とりあえずニコ厨は脂肪しろ
お前らのせいで真面目にテレビで見たりDVD買う方が馬鹿みたいだ
572名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:53:41
別に気分を害したりはしない。
というか、1日でやたら伸びてるな、と思って目を通しただけだし。
このスレの内容自体は俺は中立くらいの印象持った。
でも、テレビ局擁護の雰囲気が異常に強いのは少し違和感ある。趣旨とは関係ない
からどうでもいいが。
573名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:00:29
どうでもよいと思ってる奴がわざわざカキコとか…

だいたい陰謀だとか言い出す奴とそれを構う奴に見て
テレビ局擁護の雰囲気が異常に強いと感じる感性がどうかしてる
574名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:08:29
>>569
妄想乙。工作員まがいの連中がわらわらと現れるんだから、既得権者にとっては宝の山。
575名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:08:35
IDも出ないし自演の可能性もあるのにな
きっと釣られ易いタイプの人なんだろう
576名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:20:52
>>573
どうでもいいと言ったのは、テレビ局擁護の雰囲気が異常に強いことについてだぞ。
文脈で分かると思ったが。
577名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:23:17
痛い奴が煽られてるだけなのに擁護とか勘違いしてる奴も痛い
578名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:31:23
あーもー
その辺はどうでもいいだろホント。
579名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:38:10
>>576
お帰り下さい
580名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:46:04
>>574
テレビ局がアニメに執着してるという根拠をだせよ
製作側が放送枠をテレビ局から買い取っていたり、U局に流れている現状を見るに
とてもじゃないけれど執着して囲い込もうとしてるようには思えないんだが、
そこらへんどうなんですかね?
581名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:02:44
そんな事より味噌ラーメン派と塩ラーメン派の血で血を洗う戦いでもしようぜ
582名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:06:00
塩だな
583名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:11:47
どうでもいい
584名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:16:44
        ____
     / \  /\ 
   / (ー)  (ー)\    
  /   ⌒(__人__)⌒ \    テレビ局擁護の雰囲気が異常に強いのは少し違和感ある。
  |      |r┬-|    |    趣旨とは関係ない からどうでもいいが。
   \     `ー'´   /

どうでもいいなら出てくるなよ、痛い奴が煽られてるだけなのに擁護とか勘違いしてる奴も痛い
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そんな事より味噌ラーメン派と塩ラーメン派の血で血を洗う戦いでもしようぜ
  |     |r┬-|     |                        ↑
  \      `ー'´     /                      今この辺
585名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:24:24
とんこつは?
とんこつへ募るこの思いはどうすればいいの?
586名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:32:17
もうさあ、既得権益に群がる制作者が悪いでいいじゃん
587名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:44:11
「悪者探しでは未来は開けない」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370105,00.htm
588名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:44:41
ハルヒ虎もさハルヒ虎支持のニコ厨もさ
この方法が本当に行けると思うならどっかにメール送ってでも提案すりゃいいじゃん
業界変えたくてわざわざいろいろ調べたりまでしてこういう主張してるわけでしょ?
論破どうこう言って悦入りたいだけなの?
少なくともハルヒ虎に関してはブログやりつつそういう事すりゃ多数に問題提議呼びかるって目的も果たしてるだろ

正しいと思ってるならどっか発言権強そうな監督とか角川社長なりにそういう事やってみろよ
俺はこの提案は無理すぎって思ってるから絶対やらないけど
ニコ厨たちは提案に納得してるんだろ?
589名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:52:10
>>588
正気とは思えないな。
そんなことしないと意見すら言っちゃいけないのかよ。
その煽りはすでに議論じゃない。
590名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:55:00
ひでー釣り針だ
591名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 14:59:19
>>589
意見言いつつそういう行動すりゃいいじゃん、馬鹿なの?
592名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:03:08
>>588
まったくその通りだな
ここでウダウダやることと、実際の業界人にメールなり送って反応見ることは
別に矛盾しないし、並行してできるのになぜやらないんだろね
593名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:06:58
そら業界人じゃねーからだろ。
業界の現状に満足してて、奴らは迷惑だと思うなら無視しときゃいい。
見てる側からすれば人事だからな。
594名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:10:08
>>589
そう「議論議論」言ってるから論破して悦入りたいだけなんじゃねぇのって言われるんだよ
最終的に何がしたいんだよ、と
そもそもどっち側もだけどここでやってるの議論じゃなく
相手の意見を取り入れず自分の意見押し通すだけの説得じゃね?
595名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:14:55
元々ブログの中やニコニコの中だけでやってりゃ
こうボコボコにされることもなかったんだよw
596名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:15:00
>>594
それを言ったらお互いさまだけどなw
597名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:16:57
そもそも工作員が居るにしたって、
そりゃテレビ局じゃないだろうって事とかさ。
録画を引き合いに出すのもそうなんだけど、
全体的にピントがずれてるんだよね。
それが正に机上の空論たる所以なんだけどさ。
598名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:18:56
一言いえることは見えない敵と戦いすぎ
見える敵に目標定めろ
599名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:22:45
代理店って電通だけかよ、とかねw
600名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:23:47
厨房の煽り・煽られ講座

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手を精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
  → 議論にならない
601名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:28:22
無料配信をテレビ局からネットに移せば?という一つの意見に、これだけ工作員がわいてだてくる現状をみろ。
602名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:30:23
ブログやニコニコには賛同者少しはいるんだろ?
みんな集めてメール送りゃいいのに、数多ければ少しは相手して貰えるかもしれないから
ちょっとVIPっぽいけどな

>>1が何したいんだかさっぱり見えてこない
603名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:32:11
工作員とか言ってるうちは誰も真面目に相手してくれませんよ
ニュー速+あたりでどうぞ
604名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:32:12
>>1はアフィブログだったんでしょw
605名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:32:40
陰謀とか工作員だかはニュー即かvipくらいでしか使われないと思ってたな
606名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:32:58
>>601
俺も以前反対意見言ってた側なんだが、確かに妙だよね。
この板でここまで伸びるんだもん。
でも、工作員とか勘ぐってもしょうがないよね。
607名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:33:48
IDでないといいねwww
608名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:37:08
>>597
録画を引き合いに出すことは別にピントずれてないよ。
一応言っておくが、別に俺は賛成派じゃないぞ。
おまえみたいに的外れの奴がいるから、反対派の説得力が落ちて見えるんだよ。
609名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:37:48
この板だと明らかに一人異質な空気を纏ってるからな
610名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:38:29
できればつべ板に帰って欲しいな、あっちIDでるし
はるひこ的にはこっちのIDでない方がいいんだろうけどな
でもあっちも「もう帰ってくるなよ」って感じだしなぁ
611名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:38:31
>>601
誰もネット配信を否定してないだろ。
ニコニコ以外の動画配信サイトがスポンサーを集めて無料配信してるんだから
ニコニコは邪魔すんなって言ってるだけで。
612名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:41:19
〜派なんて言ってる時点で正体バレてるだろうがw
613名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:41:47
工作員とか勘ぐるのも止めろ。
そして、それに過剰反応するのも止めろ。
賛成派の奴はハルヒ虎本人に決まってる、と決め付けておいて
その陰謀は全体で支持するくせに
反対の奴がテレビ局寄り過ぎる、と言えば、わっと書き込みが殺到し
「工作なんて言うのはvip」「見えない敵と戦いすぎ」とかで過剰に反応。
確かに異質すぎるぞ、この空気。
614名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:43:56
>>612
俺も『派』って使ったんだが・・・
使ったら正体ばれるのか?
615名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:44:37
>>613
結局決め付けているのは君も同じように見えるわけだが
IDが出ないの自演でないということがなぜ分かるだね?
616名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:45:16
異質なのはお前一人だろ…常考
617名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:46:13
俺、生粋のテレビ局派の人間だけど
ハルヒの言ってることは正しいよ。
618名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:46:53
そんなに〜派とか工作員とか立ち位置が気になるなら
つべ板でやれば良いじゃんw、ここで愚痴っても無駄
619名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:50:58
工作員というレッテル貼りは構わんけど、本当に工作員だとしても、BBS上の論破ゲームに
ますます意味が無いことを賛成派の方から主張してるようなものだろ。
工作員に対抗しようみたいな人集めまでして、その先に何を見ようとしてるのか俺には皆目
理解できんよ。
BBS上の論破ゲームで勝利宣言できれば世の中変わるのか?
完全に工作員と決めつけた相手と戯れることに何の前進がある?
レッテル貼ってる時点で、自分自身を何がしたいんだか分からん立場にしてるぞ、賛成派は。
620名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:51:35
つーかハルヒ虎一派はペンギン娘がなぜ形になったか分析してみたらどうかね。

成功するか失敗するかはこれからだが、出資金は集まったわけだろ?
それを「広告料も下がるしそこそこ出資者がいれば形になる」くらいにしか見てないんじゃあね。


俺が思ったのは「元々宣伝能力のある企業に出資をお願いする」と言うのが現実的では無いかという事。
ペンギン娘で言えば「とらのあな」ね。
まあとらが委員会に加わっているかどうかは知らないが、要は「ネット外でも宣伝が期待できる作品」をターゲットにする事。

とらの宣伝能力がTVに匹敵するとは言わないが、今回ターゲットとする層に強いのは明らかだし、
とらの企業としての能力は数値として出せる物でしょう。


あとニコニコで配信した場合の広告料、これについては「安いはず」じゃなくて
ドワンゴに実際聞いてみりゃいいんじゃないのかね。
ここは憶測じゃなくて実値が出せると思うのだが。
ハルヒ虎の動画でここが不明瞭なのが疑問だったのだが。



まあ資金がそろってもまだ他の問題(PC持ってない人は〜とか)があるけどね。
621名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:51:43
>>618
>>615に言ってるんだろ?
>>613では、決め付けるな、工作員とか勘ぐるな、と言っているにすぎないし。
>>615はちょっとおかしい。自演でないと確定できないならハルヒ虎扱いしていい
という考えなら、テレビ局工作とかだけに過剰反応するのはおかしいからな。
ダブルスタンダードも甚だしい。
だから、俺は>>613でそういう立ち位置とかは気にするな、と言ったんだ。
622名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:53:05
>>621
IDの出るつべ板でどうぞ
623名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:55:07
>>620
金を払うのはニコニコの方だろ。
なんでネット配信でニコニコは特別扱いなんだ?
624名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:55:18
>>619
工作扱いするな、には同意。
しかし、レッテル張りに一生懸命なのは、むしろ反対してる方だろ。
まあ、そういう荒らし・煽りは別ものだ、とでも言うのだろうが
625名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:56:10
テレビ局工作とかだけに過剰反応する

IDが出ない以上は一人で幾らでも書き込める
当人以外は誰も分からないと思うわけだがw
626名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:57:17
まあ、ハルヒはアフィで儲かっただろうし
バカの説得は理解力のある人に任せて
ソープで楽しんでくれたまえ。
627名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:57:25
>>625
おまえ、さっきからウザイよw
反対してる奴は全員バカと思われたくないから帰って、お願い。
628名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:58:35
反対意見をテレビ局の工作員・回し者とレッテル貼ったのが最初なのに
自分がハルヒ虎呼ばわりされたら怒り出すとかどんだけー
629名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:00:06
つかID出ても出なくても「ああまたこいつか」とすぐわかっちゃうのがなあ
630名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:00:10
>>628
このスレ最初から見直してみろw
明らかにハルヒ虎呼ばわりが最初だろw
もう、工作ネタはいいから、黙ってくれ。
631名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:01:38
>623
いや、、、
「配信をTVからネットに移そう、ネット(ニコニコ)の方が広告料は安いから」
てのがハルヒ虎の目論見でしょ。
632名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:02:53
>>630
待て、ハルヒ虎扱いと工作員扱いが同じなのはどうなのよ
むしろハルヒ虎の扱い的にw
633名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:03:07
ID切り替えも出来ない厨房の考えることなんて底が知れる
634名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:04:37
>>630
ヒント
つべ板
635名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:05:24
つべに帰れ

ニコ厨がテレビ局にアニメの著作権を放棄しろと言ってます 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206446594/
636名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:06:37
以後、正体に拘る奴は移動しろ
637名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:10:10
>>635
そのスレ追い出されてこっちに来て
こっちでも追い出されたハルヒ虎カワイソスwwwwwwww
638名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:16:36
もうシベリアでIP表示させながらしかないんじゃない
639名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:23:06
もうごみを拡散しないでくれ
ブログとニコニコに帰れ
640名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:31:25
ニコ厨が多く集まるつべ板でも賛同者全然いなかったけどな
641名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:34:16
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ID出ないから過剰反応し放題だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
        ____
     / \  /\ 
   / (ー)  (ー)\    
  /   ⌒(__人__)⌒ \    テレビ局工作だけに過剰反応するのはおかしい
  |      |r┬-|    |   
   \     `ー'´   /

そう思うなら板移動しろよ
       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |   つべ板じゃ自演出来ないだろ…
   \:::::::::   |r┬-|  ,/           ↑
   ノ::::::::   `ー'´  \          今この辺
642名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:41:49
OVAで失敗、ファンドも不発だというのに。
643名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:46:24
俺は反対派だけど〜とか言って反対派を叩くあたり
もう自演も末期症状出てますね
644名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:52:25
ハルヒコって普段何やってんの?
学生、それたもリーマン?
645名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:56:55
ブログの文からして小学生ではないだろうけど社会人の考え方とは思えないね
中高生くらいじゃない?
646名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:58:27
ブログの文からして小学生ではないと思うけど社会人とは思えないね
中高生くらいじゃない?
647名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 16:59:13
ケーブルテレビに入れないくらいに貧しくて、
アフィ1000円くらいは端金な世代
648名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:01:15
>>645
レッテル張りしかできないのか。
649名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:04:44
>>648
おまえがやってる事がまさにレッテル貼りだよ
650名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:05:05
ワロタw
651名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:05:42
大体話止まって内容ねぇんだしレッテル貼りで遊んでていいんじゃね?
652名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:06:47
ブログとかでも多角的にものを考えているし高学歴じゃねw
653名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:08:10
レッテル貼りだとかそういう枝葉末節にばかり食いついてるから余計馬鹿にされる
野次られるのが我慢できないぐらいの 小 物 が2chで街宣活動なんかするべきじゃないな
654名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:09:00
>>635に移動全然ないな
655名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:09:17
多角的=トピックスを細分化するじゃぁなぁ
656名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:11:51
具体的にこのプロジェクトにはいくらかかっていくら儲かる
ぐらいの計算は出せよ

というツッコミへの答えが
「直接の交渉は個別でやることだろうし」だぜ?
多角的が聞いてあきれるわ
657名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:12:48
もえたんも知らなかったみたいだし、
普通にゆとり世代でしょでしょ
658名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:15:13
このスレ低レベル過ぎてワロタw
659名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:18:51
ネタ元が低レベルだから致し方なし(笑
660名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:19:42
191 :名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:53:02
>>183
>事前のリサーチや試算や成功・失敗後の利益や損失額を計算
ためしになんかしてみてよ。今のテレビ支配が上手く行くリサーチでもいいよ。
さすがに俺はそこまでは出来ないよ。
こういうと「俺がそこまでする理由はない」とか言って逃げるんだよね、みんな。
相手側にばっかりハードル高い話を求める。


俺はこのレスで決定的に呆れたなぁ
661名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:21:00
普通は何か提案する側がデータ出すよね
662名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:21:38
>>656
>>588みたいな事もせずブログ、ニコニコでグダグダ言ってるだけな所も活動的にどうよって感じだな
663名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:22:26
たとえば資金の原資から●×円だったとして、
どんなビジネススキームが組めるとか、
建設的な提案がほしいな
664名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:22:55
もれが一番気になるのは、なぜこのスレにこんなに人がいるのか? ということw
665名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:23:45
つべ板から来た人もいるっしょ
666名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:25:12
667名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:27:04
>>663
>>1のブログ内容が
飲み屋でおっさんが「俺が政治家なら〜」って言ってるレベルだし無理だろ
668名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:27:49
>>665
VIPからきますた
669名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:28:10
はるおが面白くて
670名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:32:49
テレビ支配とか言ってるけど、むしろアニメ事業から撤退しつつあるような気がするのは俺だけか?
671名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:36:25
テレビ支配からネット支配になったところで
広告費は下がるどころか上がるんじゃないの
ネットオンリーでテレビに匹敵する利益を確保するためには
テレビ以上に広告に金を使わなきゃならんだろーに
672名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:37:19
テレビサイドは数字の取れないアニメは
支配しなきゃいけない程の魅力はないかと。
こっぱ芸人つかってバラエティでっちあげる方が遥かに費用対効果に満ちてるよ
673名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:41:03
>>670
撤退とは思わないけど隅にまとめてる感がする
局としてはゴールデンな時間帯はやっぱバラエティのが数字取れるだろうし
そんな番組は流し見に近いから何かあってもそれほど騒がれないしな
何するかよくわからんアニオタとはそんな絡みたくないだろ
>>1みたいに騒ぐのいるんだしな
674名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:41:05
>>671
FREEDOMも成功例ではあるんだが、あれをネット配信の成功例と言うのも納得いかんぐらい
テレビCMと広告の影響力を感じさせられるしな
675名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:47:03
>>674
確かにあれなんかはモロテレビCMと広告の力大きかったな
局・代理店を脊髄反射的に叩くのいるが「金は高いが効果も高い」んだよな
676名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:52:14
フリーダムの映像はキャラクターグッズに近い立ち位置だと思う
本流はあくまでカップ麺だ
677名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 17:58:40
ハルヒ虎がいないとまともな話ができるな
678名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 18:03:51
でもつまらない
679名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 18:05:11
569 :名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:29:16
そもそも、アニメはTV局にとって、そんなに魅力的なコンテンツじゃないと思うんだが。

574 :名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:08:29
>>569
妄想乙。工作員まがいの連中がわらわらと現れるんだから、既得権者にとっては宝の山。


彼はこんなレベルのレスしか返さないからな
680名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 18:09:29
>>676
>>10の中にあったレスの抜粋なんだが

>>そもそもネット配信で儲かるとおもってるのが幻想だな
>>現状はネットでは、マーケティングには使えても、収益を得る手段には使えないのが実情
>>ネットが儲かるようになるまでは、ネットに頼らない収益を上げていくしかない

なんだよな、成功したハルヒにしたって後ろに角川がついてる訳で
スタートラインがまず・・・
681名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 18:28:26
逆に言うと、ネット配信は元々チカラのある/TV以外の宣伝手段を持つ企業が付いてはないと駄目って事だな
682名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:02:50
ネット配信の知名度なんてまだまだ低すぎるもんな
ペンギン娘ってのあるっつったが始まってない(だっけ?)とは言えどんだけの奴知ってるんだろ
683名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:15:50
ニコニコを日常的に継続利用しており、掲示板や関連ニュースをチェックする頻度も高い
ユーザーの感覚ではその辺、客観的な判断が難しいよな。
そういうユーザーにとっては知名度どころか知ってて当然ぐらいのものとなってるだけに。
684名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:29:22
>>683
そうなんだよな、そこらへんの感覚がちょっと麻痺してる感じがした
俺もたまにニコニコ利用するニコ厨だけどペンギン娘とかほとんど知らなかったし
流行ってるとかいうウマウマですら最近ニュースになったっていうスレのまとめで初めて知ったし
ニコ厨の知名度感覚ってのはちょっと商売に利用するには危う過ぎる気がする
685名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:33:50
TVと違って、ネットは求める人にしか情報が届かないからねぇ。
686名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:39:57
ネット内の世界だと結構「知ってて当然感覚」ってのはどこも強い方だと思うけど
ニコ厨は特に強い感じだな
子供世代が多いからだと思うけど狭い範囲内のそれを「世界」だと思っちゃうんだろうな
687名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:44:21
オタクな世界が、そのまんま世界なんだろうね
688名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:46:01
俺はウマウマは知ってるが、歌ってみたの面々は殆んど知らんしなw
結構歴史は古いらしいが。

例の自演騒動で有名(?)歌い手の名前をちょっと知ったくらい。
689名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:57:56
>>685
ゆえに普段から行きつけてるところで全て揃う状況への欲求も強いんだよね。
行きつけていないところの情報をとりこぼして機会を逃したり、行きつけていないところへの
食わず嫌いもあったり。
ニコニコを軸にして言えば、GyaoやYahoo!動画、Biglobe等の公式配信を過小評価している
以上にそういう本音も垣間見えたりする。
その辺は自然な感覚だと思うし、批判するどころか俺自身にも身に憶えのある感情だけど、
それは自分の都合でしかない自覚だけは持つべきなんだよな。
690名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:02:33
まぁ、竹熊健太郎ですら広告代理店とTV局が搾取とか、金の流れを完全に勘違いしちゃっているわけだし。
691名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:11:32
ハルヒコの持論はほとんど論破された訳だが、
つぎはどんな運動をするのかな
692名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:23:46
たぶん、本人や取り巻きは論破されたなんて微塵も思っていないと思う(笑
693名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:28:42
>>689
無料や一話100円だったり月数百円だったりで公式配信も中々いいのあるのにな
あそこらへんは過小評価され過ぎだと思うね
CMやロードにウザさはあるが健全だししっかりしたコンテンツなんだけどなぁ
昔の物のリバイバルも多いし
694名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:36:02
こんな内容でも論破できたって思っちゃう人いるんだ・・・
( ゚Д゚)ポカーン
695名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:37:59
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!
696名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:40:59
王さまは裸なのさ
697名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:42:32
ハルヒコ的ギャオ評価
     ↓
「テレビ放送とGYAO配信を同時にするというアニメがあるようだが、こういうのを見るとやはりマーケティング能力が低いと言わざるを得ない。
アニメを配信するなら日本ではニコニコ以上の所はまずないだろうし、GYAOの使い勝手の悪さはとてもユーザーのことを考えているとは思えない。初心者は見ることすら出来ない人もいるのだ。
ダウンロードから保存されにくいからなのかも知れないが、高画質・高音質の録画はいいだけさせておくくせに、少数のダウンロードにだけ敏感になる神経がわからない。
また、テレビと同時ということはコスト的にも増えるので、リスクも高くなる。ようするに、穴だらけの戦略なのである。」



ブログのアニメDVD販売戦略ってページの所が特にそうなんだけどさ
とにかくニコニコにこだわってるんだよな
もう本当ひたすらニコニコ押し
反論で「いい場所があればニコニコに以外でもいい(自分はむしろ海外で他の希望場ある)」とかお茶濁してたけど
どうみてもごまかしで書いた感しか感じないわ
698名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:47:58
だいたいニコ厨みたいな可処分所得が少ない層にアピールしてもねw
宣伝するのなら普段アニメを見ない層も居るようなところでやらねば
699名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:48:43
>>690
むしろ竹熊の例の記事がハルヒコも含めネットに蔓延する
テレビ局&代理店搾取論を生み出したんじゃないかと
700名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:49:08
仮想敵を録画にするからおかしくなるんだよな。
今のビデオグラム商売の成り立ちを考えればどんだけトンチキな事をいってるか判るはず
701名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:52:07
>>690
勘違いかどうかなんて分からんよ
結果的には竹熊はアフィで相当儲けただろうし。
下調べしないブログの内容を信じてる人たちの対応は
制作者や広告代理店やテレビ局に丸投げされてるし。
702名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:55:00
>>699
んでこういうの少しでも否定的な意見だすと「工作員だ!!」ってなるんだよな
便利だよな、見えない敵って
703名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:57:40
竹熊とハルヒ系オタの関係はまさにこれだな。
http://dictionary.goo.ne.jp/search/%A4%B7750355031123140400/jn/5/
ネット社会って、リアルタイムで実例が出されるから面白いな。
704名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:10:01
そーいや昨日の召還魔法は結局失敗したんだなw
それともニコ厨っても一部ハルヒコみたいな変なのいるだけで
大抵は「さすがにないわぁ」って感じなんかね?
705名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:10:53
でも竹熊も変なんだよな。
編集やっていれば、広告枠での金の流れぐらい知っているはずなのに。
というか、あの言い方だと雑誌内で企画・立案する編集者すら中間搾取になっちゃう。
706名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:14:50

このスレってすごいよな。

テレビ局や広告代理店が搾取してない、って意見でこうも一致するんだから。
707名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:15:38
もう少し上手く釣ったらどうなんだ
708名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:18:53
テレビ・ネットどっちもだけど情報鵜呑みにしちゃって内容よく理解せず悪ってイメージがつく
そんでその「よくわからないけど悪なんだぜ〜」って話が広がっていく
情報よりもイメージが速く速く広がっていって

はい、見えない敵の出来上がり〜
709名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:22:08

いずれも日本の現状に問題意識を持ってもらうためのものです。
合計再生数40万以上はうれしいですが、もっともっと多くの人が知るべきことがたくさんあります。
マスコミが正常化するまでは、ネットにある様々な情報が非常に重要と思います。

by ハルヒ虎(はるひこ)
710名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:28:25
>>709
ようするに"ネットで真実に気づいた"人なのかw
711名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:33:59
>>706
釣りじゃないんだったらテレビ局や広告代理店を悪って決め付けるブログ以外でも勉強して
公平にもの見えるようになった方がいい
一番いいのは業界勤めでもすれば?

まあこの二つなくなれば貧困メーターが救われるって思ってるのは
業界の人でもない"ネットで真実に気づいた"アニオタくらいだと思うよ
712名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:34:56
http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/03/post_84.html
テレビはインターネットがなぜ嫌いか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a2dec2f4b1db81a2ed3cd6704b02901a
テレビ業界という搾取社会
713名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:36:46
マスコミとかネットとか関係なく、情報の選択が一番重要なんだけどな
これじゃマスコミの偏向報道で騙されるアフォと対して変わらんなw
714名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:38:59
>>711
”なくなれば”なんて誰も言ってないのに、大げさに仕立てて
さもアホであるかのような印象を植え付けようとするんだな。
内容で議論すればいいのに。
715名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:39:48
うわっここで池田先生のブログを見るとはw
プロ市民にやられた人だったのか>ハルヒコ
716名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:40:12
業界勤めしろ、はひどいw
ホント、自分と違う意見は一切認めたくないんだろうな。
精神年齢低い人は仕方ないか。
717名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:41:56
少なくとも、俺以外にもう一人ハルヒ虎寄りの奴がいるわけだが

おまえらから見たら全員ハルヒ虎なんだなw
718名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:42:21
相変わらず煽りだけ反応するハルヒ虎w
719名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:43:05
>>717
つべ板でどうぞ
720名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:44:19
ニコニコアニメチャンネルって言うのは
既得権益者である文化放送が関わってんだぞ
叩き潰さなくていいの?
斜陽産業なのに、あれほどの新社屋を建てれるぐらい
社会常識がなく、搾取してきた会社だぞ。
721名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:44:20
722はるおAA:2008/04/07(月) 23:47:22
       ____        
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \        「「「分身の術だお」」」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
723名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:49:29
金を払わなきゃ制作者はついてこない。
しかし、ネットで流せと主張する人は儲かるというけど金を出さない。
まるで、株を買えば儲かるといって手数料を荒稼ぎする証券会社のようだ。
724名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:49:42
>>722
速報早いなwww
725名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:51:32
"ネットで真実に気づいた"人が沸いたのか?分身の術なのか?wwww
726名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 23:52:14
基本的にさ、もう一人居るとかこれは同意とか言ってるだけで
肝心の本題の話に絡んで来る奴が一人も居ないんで
不自然すぎて分身にしか見えないわけよw
727名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:01:03
話は逸れるけど、サンライズとかガイナックスあたりですら、出資者を募らないと制作は無理なの?
728名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:19:49
だから本人だろうが別人だろうが、俺らが工作員だろうがなかろうが何でもいいよ。

ともかく当初からの疑問点、TVから離れてどう資金を調達できると思ってるのか答えてくれよ。

現在の製作委員会だってTV局が多く参加して資金してるわけだが、これは作品がヒットした時に
自分らに還元される(著作権を持ってる)という旨みがあるからなんだが、
TVに依存しないって事はこの辺りの出資者は期待できなくなるぞ。
729名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:31:40
>>728
今の製作委員会では、出資自体はテレビ局は多くないです。
制作元請け・下請け、レコード会社、流通業者などで大半を占めてます。
ようするに、テレビ依存にこだわらずとも、製作委員会自体で意思決定できれば
問題ないわけです。
そもそも、必要資金を高額にさせている元凶であるテレビ局が出資しなくなっても
テレビを使わないという前提なら特に問題ありません。
後は、売れる作品を作れるか、ということでしょう。
730名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:35:51
今更気が付いたが>>1でハルヒ虎が配布してるファイルの一部・・・

・目的
この増える新聞は、ネットユーザー以外にも人権擁護法案の恐ろしさを知ってもらうことが主な目的です。
なので、これを目にした人は、とりあえずプリントアウトしてみてください。プリントアウトして、リアル社会にデータが吐き出される数が多くなればなるほど、ネット以外でも目にする確率が上がってきます。
もちろん、それを誰かの目に触れさせなければ意味がありませんが。

・転載・再配布
転載・再配布は自由です。著作権も放棄しています。
というよりは、むしろ転載・再配布を積極的にして欲しいくらいです。というのも、自分が落としたアップローダのURLを書くよりは、さらにアップロードしてそこから再配布した方が、創価学会側の対策が不可能になるからです。
P2Pでの流出もどんどんやって下さい。これは合法利用ですよ。

・配布方法
@中学生・高校生
できるだけクラス全員に配りましょう。コピー代は自腹ですが、がんばってください。
なぜクラス全員かというと、それだけたくさんの人が見れば、何人かは再配布をしてくれる可能性があるからです。隣のクラス。先輩のクラス。または、兄弟姉妹の学校での配布もあるかもしれません。そうやって、広げていって欲しいのです。
2,3枚の配布では、その受け手全員が再配布をしない確率が高いので、そこで途切れてしまうかもしれません。
中高生でも、新聞が行き渡れば親に伝わる期待値も上がります。そうやって世論を形勢していくのです。

A大学生
かなり重要な層です。私が一番期待している層です。
なぜかというと、もっとも効率的に配布を出来る環境にあり、再配布・再々配布が確実に期待できるからです。
学食などで100枚単位で配布できるのではないでしょうか。
さらに、社会への疑問を持ちやすい年頃ということもあります。
また、ネットユーザーも多いはずなので、増える新聞→ネットの流れで知識を深め、なんらかの活動に繋がってくれれば、と淡い期待を抱いています。
全国の大学でネットワークでも出来れば頼もしいのですが……まあ、その辺りは学生さん達にお任せです。
とにかく、たくさんの人が知ること。それだけでも、マスコミの代わりにはなります。
731名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:36:00
>>729
じゃ皆が納得できるレベルの試算出してね、
適当な事をわかったように言うのはいいけど具体的な数字出さなきゃ誰も説得出来ないよ。
732名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:36:31
またきたか
晒し上げ
733名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:39:43
>>729
必要資金って何ですか?
734名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:41:23
ただの危ない奴じゃねぇかw
735名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:43:26
はるひこは学校でこんなもん配ってんのかw
クラスにいたら普通に浮いてるキモイ奴だなwww
736名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:44:11
この調子でニコ厨も洗脳してるのか…
737名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:45:16
テレビを使わないという前提で出資者がいくら出してくれるんだろうね?
738名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:51:13
>製作委員会自体で意思決定できれば

そこを「できる」ようにする為、その他出資者を納得させないといけないと思うんですが。

>後は、売れる作品を作れるか

その前にまず、ニコニコ配信が「作品が売れる場所」であると言う裏付けが必要だと思います。
TVの宣伝効果を切り捨ててもやって行けるという根拠が。

そうでなければホイホイと出資は出来ないでしょ。
739名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:51:18
ハルヒコはマスコミと戦うのが本職だったんですね
どうりでアニメの話には詳しくないわけだ、納得した
740名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:55:05
人権擁護法案もダウンロード違法化の問題も最近>>1的な活動に利用する為に問題定義っての多いよな
741名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:56:37
新風に乗せられて人権擁護法案反対署名とかして
結局個人情報だけ持ってかれたアホどもの同類なんだろう
742名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:59:09
テレビ局の工作員とか言い出す理由にはこんな背景があったのか…
やっぱりこういう方々は全てが敵に見えて来てしまうものなのかねぇ
743名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:08:09
人権擁護法案とかでも署名でやたら集まったらしいが(数万?)
バカばかりだなニコ廚は。署名で何か変わるとでも思ってるのかねw

それに人権擁護法案は別に特殊な法案じゃなく、世界でも通ってる法案。
ただ敵が欲しくて騒ぎたいだけの連中が人権擁護法案と戦ってるわけだ。
まさに見えない敵の典型w
744名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:11:56
>>697
確かハルヒ虎の主張では違法アップロードには否定的だったと思うんだけど、ニコニコを
支持するのって根底からニコニコが変わらない限り、あそこの優位性は違法アップロード
抜きには現状成り立たないんだよね。
よくある発言だけど、あそこから違法アップロードが本当に無くなったら、どれだけの人が
残るんだ?という指摘も多いし、もっと衝動的に「残るわけないだろ」と言う人も目立つ。
言い換えると、ニコニコの優位性を前提に考えるのはあそこの違法アップロードを想定に
織り込んでるのと同じと言わざるを得ない。

現行法ベースで合法配信を推し進めようと考えるなら、動画共有サイトを想定に含むのは
あり得ないと思うんだよな。
745名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:13:53
ざっとブログ読んできたんだけどニコニコでの配信を合法化ってあったけど
これは企業がニコニコで配信するの?それとも誰かがニコニコでのうpをおkにするっての?
前者ならそのニコニコはもうニコ厨達の望むニコニコではなくなってるような気がするな
746名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:22:12
>>745
ハルヒコ的にはニコ厨がどうなろうと知ったことじゃないんじゃないの?
二コ厨の支持を得る為にニコニコで!という部分に拘っているだけな気がする
747名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:40:25
ttp://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-17.htmlアニメDVD販売戦略(主に深夜アニメ)
ttp://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-18.htmlアニメDVD販売戦略2
ttp://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-19.htmlアニメDVD販売戦略3
ttp://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-25.html反論についてB-ニコニコじゃなくてもいいのでは?

ニコニコじゃなくていいって言うがこの辺の読むととても本気そう思ってるとは思えないな
「ニ、ニ、ニ、ニコ厨ちゃうわ!!お、俺は!!」って感じがする
いい例え浮かばなくて煽りぽくなって悪いが
748名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:42:44
そりゃニコニコじゃなくていいなんて言ったらニコ厨の支持が得られないもんな
749名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 01:59:33
どうやらyoutube板のほうに帰ってきた模様…
750名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 02:02:11
あれはただのニコ厨じゃないか?



・・・多分
751名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 03:29:09
ttp://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-25.html

ここで「何度も削除されてて、探している人は多かったはず」のアニメとして挙げられてるtruetearsって
DVD初動3000枚売れてなかったよね・・・
ニコニコで何度も上げられたから売り上げ伸びなかったんじゃないの
752名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 05:52:54
true tears vol.1、初動2,869本だね
動画サイトへの無断アップがこれだけ横行している現状では
「他の作品もアップされまくってる」ことも前提に加わるわけで、
そういう市場の中で初動20,000本辺りの作品群もあれば初動
3,000本を割る作品群もある以上、作品次第という見方も正直
否めないんだよな

むしろリンク先の内容に関して言うなら、他のサイトまで探しに
行かない程度の「見たい」は、それほど「見たい」わけでもない
部類に解釈されるんじゃないか、どちらかと言うと
753名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 05:55:05
買うほど見たいわけじゃないからレンタルですますか

という需要をニコニコやP2Pが消し去ってる現実を見ようとしない人が多いから困る
754名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 06:12:11
レンタルだけじゃなくてほかの合法的なネット配信もね・・・
755名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 06:40:09
俺業界人じゃないけど。

DVDの値段はどこが決めてんの?テレビ局?
俺がテレビ局の人だったら著作権手放すなんて馬鹿な真似はしないよ。
ネット潰してDVDの値段も吊り上げて、テレビの最新の生配信アニメを見させて視聴率を稼ぐ。
テレビは広告料取るのがメインだし、日本でのビデオコンテンツがアホみたいに高いのもそのためじゃないの?
756名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 07:20:23
想像を前提に何語ってるんだ
ちゃんと調べてから書けよ
757名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 08:39:15
ビラでも配ってろよw
758名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 09:26:03
まず何が言いたいのか分からん
759名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 09:28:39
2008年3月24日〜2008年3月30日の週間ランキング(ビデオリサーチ調べ・関東地区)。

1 サザエさん 3月30日 フジテレビ 17.1%
2 ちびまる子ちゃん 3月30日 フジテレビ 14.8%
3 ドラえもん春休みスペシャルもうひとつの緑の巨人伝 3月28日 テレビ朝日 8.3%
4 ワンピース 3月30日 フジテレビ 8.0%
5 ゲゲゲの鬼太郎 3月30日 フジテレビ 7.4%
6 Yes!プリキュア5GoGo! 3月30日 テレビ朝日 6.0%
7 あたしンち 3月29日 テレビ朝日 5.1%
8 機動戦士ガンダム00・最終回 3月29日 TBS 5.0%
9 ケロロ軍曹 3月29日 テレビ東京 4.8%
10 家庭教師ヒットマンリボーン! 3月29日 テレビ東京 4.3%
10 アニメメジャー 3月29日 NHK教育 4.3%

視聴率を稼いで広告料を取るだけならアニメは魅力的じゃないね。
「ぶらり途中下車の旅」でも視聴率2桁だし。
760名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 09:44:01
「視聴率2桁」だと幅が広すぎるぞwww
761名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 10:44:38
03/22(土) 18:00〜18:30
週刊こどもニュースが11.3%
MUSIC FAIR21が9.9%
機動戦士ガンダム00は5.4%
これが現実。
762名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 11:12:54
関東の場合、世帯視聴率1%=約17万1千だから、5.4%なら92万3千世帯が視聴していることになる。
宣伝効果は充分に大きいと思うけどね。
763名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 11:49:07
そうじゃなくてアニメなんてテレビにとっては数字取れないし
旨みのあるコンテンツではないって話しじゃない?
764名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 12:12:26
元々深夜枠なんて大きな視聴率は期待できないだろうけど、多少でも儲けが出るなら
TV局的には価値があるコンテンツなんじゃない?

まあ死守する程の魅力は無いだろうけど。
765名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 13:41:40
ニコニコとかで後でどうせ見れるからって感じで、テレビの視聴率はどんどん減りそう。
766名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 13:52:52
>>729



600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:47:46 ID:oJ0HJJZ50
>>597
何も読んでもいないで妄想で反論すんな。
しかも、明らかに分かってないのはおまえの方だぞ。
制作費集まりにくくなっても、必要資金自体が相当下がるから問題ない。
制作会社でも出資しやすくなって著作権も持てる。
リスクリスクばっかり強調して、結局ウマウマの著作権はでかい所ばっかり持ってって
そいつらの収入の大半は結局著作権収入なんだぞ? 著作権持つのが悪いことなら
大手だって持ちたがらないだろう。都合いいこといって安くこき使ってるに過ぎない。
リスク追って著作権持てなきゃ、今の労働環境は変わらんだろう。
しかも、ハルヒコは広告料でアニメ業界に稼げとは一言も言ってないから、広告料の
低さは反論にも何もなってない。

389 :名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:22:33
>>379
制作の元請け、下請け。
ドワンゴみたいなところや、DVD販売会社とかが納得すればいいわけだ。
出資のためだけの出資者を製作委員会からはずせ、というのがハルヒ虎の主張だと思う。
必要資金が下がるんだから、問題ないだろ。
てかペンギン娘とかすでにあるんだから、納得するところがない、ってことは
ないんだろうさ。
767名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 14:07:14
同一人物っぺえw
768名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 14:16:38
因みに>>738みたいな質問を聞くとスルーするか

やってみるまでは分からないだろ?とか、俺にはリサーチ出来ないよとかで

提案の内容に対しての質問に解答が用意出来ないって、それは反論される以前の問題ですよハルヒ虎さん
769名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 14:24:53
これはあれか、文体変えて別人装う作戦だったのか
770名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 14:25:40
じゃぁ面倒だからら仮に必要資金wが10,000千円としようや。
これを母体にどうやってニコ厨と制作会社がWINWINの関係が築けるか試算してくれ
771名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 15:07:15
ニコ厨のビジネスモデルは
自分たちは制作費を一切ださないので
制作者は自己資金で全てまかない、
リスクを全て背負ってください。
自分たちはタダでコンテンツを使い
金儲けをしますから。
あなた達は著作権を持ってるから超儲かるでしょw
って話なんだよね。

ニコ厨は制作会社を潰すのが目標なの?
772名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 15:12:43
必要資金が下がるから問題ないそうです(笑)
773名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 15:57:39
>>772
全体的に製作資金下がって喜ぶアニメ関係者っているか?
安い=いい、って業種ではない感じだが
774名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:09:59
なんかだんだんズレてきたな。
必要資金が減るってのは、広告費など余計な経費が減る、つまりより純粋に「制作に必要な金額」
に抑えられるという事であって、低予算で作れと言ってるわけじゃないでしょ。

ただ「純粋に制作に必要な金額」自体集まると言う根拠に欠けるけど。
775名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:10:22
>>766を要約するとこう?

代理店とテレビ局がいないから、例えば2000万の出資金が1000万で済むという
1000万の出資金なら安いし著作権利権にも絡めるから我も我もと出資者が増え、総額としては増えるという
出資額が増えるから製作資金も増えアニメータも潤うという
作品の出来がよければDVDは売れ採算がとれるという

株で言えば、いくら安い銘柄があったとしてもあがると思わなければ誰も買わないだろとか
作品の出来も大事だが宣伝はもっと大事ってこととか
その宣伝は誰がどこでどうやっていくらかけてやるのってこととか
出資者が増えればその分権利関係複雑になって、その折衝は誰がどうするとか
製作資金が増えれば作品がよくなるとは限らないとか
そもそも製作資金ほんとに増えるのとか

素人目にもいろいろ穴がありすぎると思うんだけど
776名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:15:00
アニメ見る層と旅番組見る層は関係ないからな。テレ東的には両方流すのが一番得だろ。

DVD買う層は決まってるんだし、
あとはただでアニメ見る層を囲い込んでどれくらい視聴率上げるかだろ。

視聴率高い

新規で広告出す企業続出で大儲け!(制作費には還元されない)

夕方の再放送で制作費用かけずに大儲け(テレビ局が)
777名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:17:28
>>774
いや低予算でというんじゃなく経費節約すれば利がでるという単純な業種ではないんでは?
ん〜なんて言えばいいんだろ・・・
変な言い方だけど金かかった方が利がでるというか
778名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:20:21
広告費が余計とか冗談だろw
779名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:31:04
>>777
あー、そういうのあるなぁ、メディアとかそういうのだと特に
利権云々抜きでも
780名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:35:15
再放送するには権利者に金を払う。
そして、放送局は使用料を賄うためにスポンサーを集める。
むしろ、これはコンテンツ業界の理想的な姿じゃん。
781名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:35:43
>777
ああすまん、そう言う事ね。
多分、売るための経費もまた必要経費って事か。

>778
余計なってのは言い方が悪かったが、「作るのに掛かる経費ではなく、売るのに掛かる経費が減る」と言いたかった。

でもまあ上のレスの通り、ただ経費がへりゃいいってもんでもないわけだが。
782名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:37:10
広告費を減らすってことはアニメ雑誌やラジオやポスターやオタショップや
その他諸々への露出を減らすってことになるのでは?
そのぶんどうやってカバーするのだろう
783名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 17:06:02
テレビって媒体が1番お金が集まるし、アニメを作る事で利益を発生させやすいからな。
残念ながらテレビ局を敵にまわすのは現段階では厳しいな。

テレビ局なんて著作権最近は取ってないし、製作委員会方式が多くなってる昨今の状況ならちゃんと売れれば出資者には還元されてるはずだけど。
売れる作品が最近なかなか出てないし出にくくなってるだろ、そんな状態でテレビ局敵にしたらエライ事になるぞ。
784名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 17:16:37
所詮はニコ厨の一意見でしかないからね。
そんなものに会社の命運託せる訳がない。
失敗したって、ごめんなさいwwwwの一言で終わらせそうだし、
意見は言うけど責任は取りませんよ?みたいな人間の言うことに耳を貸すわけがない。
ベンチャー企業なり成功例でも生まれない限り既存の製作会社がテレビ局を敵にするのは無理がある。
785名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 17:49:26
ワンピがジャンプの看板張ってる時点で少年漫画界は終わり。
きられぼが(ry
新たな客(親含めて)引っ張ってくるアニメが貧弱だからアニメ界も終わり。
飽きっぽい今風のオタが飽きたらそれで終わり。

古典作品を除いてゴールデンで視聴率取れないんだからな。ニコ厨は関係ないよ。
786名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:02:59
アニメの視聴率なんて、地上派という巨大メディアに合わないだけであって
ネットやBSやCSなら低視聴率でも問題ない。
むしろ、一定の視聴率が取れるなら大歓迎だろ。
現に金を払ってるんだし。
787名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:09:07
その金がそもそも足りないと言う悲しい現実
788名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:11:19
再放送=番組販売だから、
基本委員会に金は落ちるんだよ。
789名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:16:40
そのネットやBSやCSへの進出を阻んでるのがニコニコを始めとした投稿型動画サイト
790名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:25:31
番組買って無料で配信してサイトに人集めて広告で稼ぐってのが、
配信会社だとしたらもろかぶりだよな
791名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:30:38
厨房に違法うpさせればコンテンツ料タダ
792名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:42:17
>>791
そしてアマゾンアフィでウマー

あれこれなんてニコニコ?
793名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:50:25
>>789
ネット配信って実際結構あるよな
ニコ厨が利用しないだけで
上にもあったがニコニコが世界なんだろうな
794名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 19:28:44
アニメファンドがほぼ失敗という現状で広告代理店やTV局ぬきで出資者が集まるとは思えんがな。
やたら搾取とか言うけど、アニメバブルの頃はともかく、現状、マーケティング・企画・広告戦略などがきちんと提示されなきゃ、誰も出資なんてせんだろ。
795名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 20:35:24
>>794
そのへんのビジョンもなしに「関係者見てほしい」とか「解放せよ」とか強気な発言してるからアホらしいんだよな
ブログ見たけど「こうすればこうなる」っていうのが殆ど主観と夢物語だし
796名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 20:43:33
深夜ローカルなら1話35万円くらいで枠を買えるらしいから、
関東と関西で2、3局流す分には1話100万くらいだよね。
アニメ自体の制作費は1話1千万くらいだから、テレビを削っても
1割制作費を増やせればいいとこじゃないかな?
テレビ放送しないことによる注目度低下は1割じゃ聞かないと思うが。
DVDの売り上げは1割以上下がるだろうし、出資者たちが、番組内CMを
流せなくなるのも痛いでしょ。流通会社が他作品のCMをよく打ってる。
深夜番組を買うということは、放送とCMによって複数作品の宣伝ができる
ということでもある。
797名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 02:44:46
ハルヒコ消えたと思ったらつべ板の方でキレててワロタw
798名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 02:58:37
相変わらず分かり易いなぁ、それにしてもなんで>>730みたいなもんを公開してるのか謎
儲け話のついでにあれも権利者に見て貰うつもりだったのか?
業界を内部から揺さぶるつもりなら凄いな
799名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 04:04:03
著作権フリーのお手本見せてやるぜ的なアレなんだろう
800名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 04:14:00
ブログの更新も止まっちゃったなぁw
2ちゃんでファビョってないで何かすりゃいいのに
ここにあった会社にメール送るとかなんなりさ
801名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 05:32:44
ブログが止まったのは新学期だからじゃね
802名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 11:20:57
周囲の和から孤立して一人で寝たフリしながらこれについて考えてるんだろうな
803名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 11:31:50
本体は今2chで忙しいのだろうさ
しかしカリカリしててストレス溜まってるんだなw
804名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 16:12:47
>>1が無知なのが良く分かるスレだな。
805名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 17:23:01
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 16:10:45 ID:bkQqUPo40
テレビ局や代理店の中抜きが多いという主張に対して業界側からのこんな反論がある
おそらく非業界人であろう晴彦にはまずこれを読んでほしい

ttp://mblog.excite.co.jp/user/soulwarden/entry/detail/?id=6469132

▼ 232 名前:ハルヒ虎 ◆D2/VjVYtiQ [] 投稿日:2008/03/25(火) 16:17:38 ID:JRgzvXsC0
>>222
今全部読みました。他のソースですでに読んでいた内容と同じことのみです。
基本のみの内容なので知っていることばかりでした。
それをもとに動画を作ってます。
私はこのような現状に対する反論としてかいたのです。


>>804
ハルヒ虎は無知ではない、頭が悪いだけのようだw
806名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 17:24:36
どっちにしろ、普通に生活してる分には、アニメーターが死のうが飢えようが
何一つ困らないからな。
807名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 17:41:15
厨二病患者の症例の一つですね
808名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 18:04:32
敢えてニコニコ動画を基盤とするなら、有料会員のみ視聴可能、再生数に応じてかなり割安なコンテンツ料をニコニコ側が権利者に支払うぐらいしか思いつかないなぁ。
ニコニコ動画はコンテンツで集客&集金、権利者は宣伝&小銭を稼ぐという構図。
809名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 19:56:08
ニコニコが有料になっても見なくなる人が増えるだけで意味が無い。
810名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 20:39:30
エコノミー云々ですら騒ぐ奴らが素直に払うとは思えないな
基本的に無料って頭だから仮にそうなったら他の動画配信サイトへ移動するだけっぽ

そもそもニコの宣伝効果ってそこまで高いのかと言われれば疑問が・・・
811名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 20:40:27
宣伝になってるってのはニコ厨がよく言う言い訳だからシカトしておk
812名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 21:05:30
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 宣伝!宣伝!
 ⊂彡
813名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 21:07:18
ニコニコの人気ってコメや見易さ、気楽さもなんだろうけど
一番は違法うpコンテンツがいっぱい、ようはアニメがいぱーいな所なんだよな

仮に企業と手を結び、しっかりと合法にしたとして
「A社はニコニコに配信をお願いする」「B社は配信を断る」って状況になったら
ニコニコは立場的にB社のアニメは徹底削除しなきゃだめでしょ?
B社は断ってるって理由以外に「お金を払ってまで配信してるA社」との付き合い考えたらさ
昔のアニメとかもしかりで(利権者がよくわからないような奴もあるだろうし)

そうなると一番の強みのアニメいぱーいがなくなっちまうんでないかい?
ニコニコ側も企業とはあまり明確な結託はしたくないんじゃない?
現状のニコニコ公式アニメってのがどういう立ち位置なのかわからんけど
814名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 21:41:30
一応、ニコニコ側も違法コンテンツは不用と言ってはいるけどねぇ。
宣伝!宣伝!って連呼しているユーザーは、手軽に無料で存分にアニメが見たいだけ。
やっぱり、コンテンツホルダーを巻きこんで商売するのは難しいだろうな。
815名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 21:50:50
とりあえずブログに書き込んでみた。
やっぱり根底にあるのは「タダ見させろや!!」に思える。
816名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 22:04:48
>>815
>やっぱり根底にあるのは「タダ見させろや!!」に思える。
いや、もうそれ聞き飽きたw 
817名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 22:05:40
根底にあるのはテレビと戦うことだろwww
818名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 22:06:44
物は大切にしろよな
819名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 22:15:11
なんでギャオやバンチャンじゃないんだろうね?
ISP側からすればニコニコは最大の驚異だ、
店仕舞いすらさせられかねない規模のね
820名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 22:56:39
>>819
「使いにくい」「オタクはニコ厨」だからだとw
(実際は「ニコ厨はほとんどオタク」だからといって「オタクはほとんどニコ厨」は成り立たないんだがな。)

場はニコニコに一つにまとめようって時点でやっぱりニコ厨思考なんだなって思ったな。
反論の所でバレバレのごまかし入れてたけどw
ニコニコじゃないにしても一つの場所にまとめて
ネットが主流になるとしたら>>813のようなしがらみ発生するよな。
821名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:53:58
ネット配信ビジネスの構造がよくわからんな
番組を配信会社が買い取って配信
その配信会社がその番組目当ての人々に広告を披露する
配信会社は広告料ゲットという構造なのかな

違法アップロードの場合DVD売上に貢献云々といっても結局ユーザーの気分と作品の出来に左右される
極めて不安定な収入になるというわけだろ?
さらにはレンタル店や有料配信サイトなどの金儲けのチャンスも失う
あとニコニコ市場といっても結局アマゾンなわけだからgyaoで見てアマゾン行く、というのとあまり変わらんよね
ニコニコは販売会社の邪魔(特典即アップ、DVD版アップ)をする可能性も大いにある、というかしてた
じゃあニコニコがそのようなことをしなくなったら?というと利用者が徐々に減少することも考えられる

ただ宣伝力という点ではニコニコにもいいところがあるかもしれない
でも購入層は増えない、むしろ減るor視聴者層の増加によって比例的に購入層は増える!かどうかはよく分かっていない
どっちの派閥もろくなリサーチすらしたことないからだ
それで購入層を当てにしたネット配信オンリー(ニコニコでもどこでもいいから)をするとなると・・・
出資する側は躊躇する
彼らにも生活がかかっているのだからなんのリスクももたない部外者のアドバイスなんて聞くはずも無い

もしネットに賭けるならばアドバイザーではなく率先してリスクを引き受ける人物、会社の登場が待たれる

こういう結論?かな


商売とかの話を抜いてもしDVD購入という層を目当てに作るとなるとアニメは迎合主義的な作品ばっかになってますますオタアニメばっかになり
文化的に衰退していくと思うんだが・・・俺はそっちのほうが嫌だ
822名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:55:44
いや、俺は味噌派だし
塩厨は海に入水自殺して大好きな塩まみれになってればいいだろ
823名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:13:59
んーとあとね。
やっぱHDレコーダとかネットの発達とかもあってか、
DVDの売り上げは数年前から緩やかに落ちていたのよ。
そんな中、配信会社に番組販売を行うビジネスってのが俄かに脚光を浴びて、
事実BCやGyaoみたいな会社が台頭してきた訳。

できっと僅かばかりだろうけど、
配信会社に番組販売を行うことで製作委員会的にも、
多少はDVDでのヘコみ分を補填できたかなぁ?
そして地方局とかに使用料払って無理やり全国でテレビ放送しなくても、
同様の効果が得られるようになったかなぁ、しかもついでにまた経費削減だよね?
となんとか次世代メディアの足音による高解像度対応のための設備投資とか、
制作費の高沸に対応してたところで、ようつべやニコニコが配信ビジネスを窮地に追い込み始めた。
みたいなのが現状じゃないかなぁー?
一部メーカは貪欲に取り込もうとしてるけど、よっぽど体力あったり、
多くのチャンネルで回収できるような規模の会社じゃないと辛いよねぇ、みたいな。

以上長文御免&妄想垂れ流しw
824名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:19:57
ネット配信先は昔より多くなってないかな?
ようつべとかが配信ビジネスと同時期に台頭してきた感じがするわ
825名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:23:51
競合が増えるとユーザーがバラける分、広告収入も減る訳よ。

そういう意味では実はニコニコって無法地帯w故に、
誰もが望むけど到達しえない、限りなく独占企業状態なんだよね、日本限定ではさ。

そりゃ敵わないやってらんないよ。

まっかっかっていわれてるGyaoが頑張って00をゲトしたりしたのも、
炎が消える前の…、ってやつじゃないと良いけどさー、みたいな。

引き続き妄想でしたww
826名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:24:31
しかしサナカンとプセル絡みは正答率が高いなw
827名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:24:50
誤爆しマスタ
828名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:25:45
ちなみに、ネット通販(?)の世界では、すっかり独占企業的な立ち位置となった、
某密林的には主なる収入はその集客を生かした広告収入あと、
暗くて長いお手手の使い方だそうな、と空耳w
829名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:34:15
何だただの空耳か
830名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:35:41
空耳以外何があるってのさ、こんな場所にww
831名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:40:47
テレビ局との戦い
832名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:44:30
味噌派と塩派の熱き戦いがここにはある
833名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:44:53
武器の用意は万全かい?
834名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:52:32
俺のカナブンが火を吹く予定だ
835名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:56:54
ではおれはアブサンを持参しよう
836名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:32:28
おいおいお前らがあんまり苛めるから
今まで以上にすげぇ中身ないブログ更新されてるぞwww
837名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:35:15
TV局からの支配を逃れてやっていこうという考えはよくわかる。
でもそこに依存しなければ生きていけないダメな連中も多い。
そこを一律にリスキーな賭けに出ろと迫るのは第三者が言う事かねぇ・・・

それと局や代理店の支配を逃れ、権利を手中にしたクリエーターの作品が
ニコで違法アップロードされている現状を見て
とても主義主張を聞いてもらえる立場の人間なのか?と問いたい

お前らは何をどうしたいのか?
学生運動の時の左翼みたいで見てらんない・・・
838名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:38:18
852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:12:28 ID:87XuEbRq0
>>848
それはないわ。
ソース先全部読んだけど。
収益構造を解説してるだけで、搾取してない理由にはまったくなってない。
最後のほうに「広告代理店の2割はその手数料」みたいに、いかにも最も
らしく書いてあるが、手数料の2割が高すぎって言ってるのにそれじゃ
反論にも何もなってない。
日本くらいだぞ、2割とるの。テレビ局についても同じ。搾取してない理由は
何も述べられていない。
>>850
言葉づかい悪いのは攻められて然るべきだと思うけど、内容があまりにも陳腐だから
怒る気持ちはわかるよ。ただ、その怒りを言論で表現できないんだろうね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:23:48 ID:87XuEbRq0
>>853
何を言っているんだ、おまえは?
既に読んでたわけじゃなく、今読んだ。提案ってなんだ? キチガイはさっさと寝ろ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:02:18 ID:87XuEbRq0
なんだかんだ言って、スレ一つ潰すくらい注目浴びたんだからよかったんじゃね?
著作権に関しては、何をどう言っても、誰かは絶対猛反対するだろうし
ヒートアップしやすい話題だけに、権利者よりに言っても、消費者よりに言っても、
「あいつの言うことはおかしい」「きちがい」
って、やたら叩かれるだろう。誰が叩く側に回るかの違いでね。
無関心のままよりは全然よかったよ。


無関心ネタとかモロこいつじゃねぇかwwwww
839名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:40:23
ワロスage
840名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:42:58
中間搾取の層が無くなったとしても給料が上がるとは限らないでしょ。
みんな自営業で正社員じゃないんだし。
製作会社のフトコロを暖めるだけになるんじゃないの。
841名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:45:40
まぁ注目されたのはハルヒ虎の痛さなんだけどなw
842名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:46:08
>>838
ちなみにそいつつべの>>848の晒したブログのコメに凸ってるの突っ込まれてるなw
内容、時間的にみてどう見てもw

858 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/04/09(水) 03:24:48 ID:Z/3PdxxT0
>>852
4ヶ月ぶりのニューコメ
書き込みいったんすねwww

Commented by ぼぼぼ at 2008-04-09 02:19 x
搾取を正当化してるだけの文章でがっかりです。搾取してない理由じゃなくて、収益構造を解説しただけじゃないですか。
反省も改善の気持ちも何もないんですね。
地方テレビ局勤務ですか。そうですか。
地方局がインターネットを敵視するのやめてもらえませんか?
あなたはブログやってるくらいだから、ネットをそこまで悪く思ってないでしょう。早く偉くなって地方局を変えてください。
843名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:47:57
>>1
無関心は政治腐敗の元〜『わかりやすさ』を追及する危険〜 (04/09)


つまり上手く説明が出来なかったってことですか><
844名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:49:10
この子はもうネットwatch板に引き取って貰おうか
845名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:51:48
次は児童ポルノネタに切り込むらしいですよ
彼の戦いはまだまだ続くようです><
846名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:56:52
byぼぼぼ ってなんだよw
847名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:02:56
そいや、お気に入りらしいバンブーブレイドはネットしてる地域だったのかな、かな?
848名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:07:34
前にさ、工作員だとかはるひこ本人だとかいうのは不毛だってあったけどさ
やっぱ文体以外にも書いてる時間やその時の内容とかがわかりやす過ぎて
ハルヒコ本人じゃないって思うほうが難しいと思うんだwww
849名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:10:01
すくなくとも、ハルヒコ本人のblogになぜか、
工作員に対する問の回答が落ちてたりするしね。

尤もそれもblogとかで多角的に検討している様を
俺が見落としていたせいかも試練がw
850名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:12:41
あの破綻した内容を散々突っ込まれてその返答が
分かり易さは危険だ!って斜め上すぎて吹いたw
851名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:14:54
> それは、決して短文では伝えられないことなのです。
> これらの動画は、その点では成功したかなと思っています。
> 長文ながらも、結構たくさんの人が見てくれたようなので。

観ると読むはちゃうと思うんや〜。
と言うか、
確かに短文では無理かも知れないけど、
25分もかけなくても伝えられる内容だと思うぞ。

その辺り、なんか色々投げているというか自己満足というか
852名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:18:49
というか、ハルヒ虎は地方の人にも届くネットアニメを増やそうとしているそうな。

特に最近、ネット配信アニメは確実に増えている。

けどニコニコの存在はそれらの商売のまさに天敵。

なのにハルヒ虎はニコニコを主に応援する。

違法ダウンロードの肯定、すなわち違法アップロードの容認をしている。

なんだろうね、このモヤモヤは、違和感は。

その辺について、お得意の長文でわかりにくく説明して欲しいなぁ。
853名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 02:26:30
>>次は、予告通り児童ポルノ法について作りたいと思うのですが、

こーいう言い方の時点で自己満目的だろ
どの問題定義でもそうだったけど最終的に業界変えるなんてたいして望んでなく
実際は動画を作る、自論を放つって事がしたいだけってのがミエミエ

変えるが目的だったら妄言垂れ流すだけじゃなく
具体的で行動的な活動少しはしようとするだろ(>>588みたいな)
854はるお速報:2008/04/10(木) 02:27:07
        ____
     / \  /\ 
   / (ー)  (ー)\    
  /   ⌒(__人__)⌒ \   現実的に制作者側も儲かる提案をするお
  |      |r┬-|    |   
   \     `ー'´   /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  専門的な突っ込みはボクには答えられないお
  |     (__人__)    |             
  \     ` ⌒´     /             

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   〜『わかりやすさ』を追及する危険〜
  |     |r┬-|     |              ↑
  \      `ー'´     /            今この辺
855名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 10:59:31
ここの板、本当に業界人が多いのか?
内容が低レベル過ぎるぞ。もはや、叩くために叩いているだけの感が否めない。
テレビ局の工作員うんぬん言われてもしょうがないな。
>>848みたいなのがまかり通るんだからな。
こういうと、ハルヒ虎を特定するのは問題ない、テレビ局工作うんぬんは
被害妄想強すぎ、などというご都合主義的な主張するんだろうがな。
俺から言わせればどっちもアホ。
856名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:00:09
2chで何言ってんだお前は
857855:2008/04/10(木) 11:02:12
こういう風にいうと、
ハルヒ虎やその信者は、言ってることがアホだから叩かれて当然
というのだろうが、その発想が、自分達が正しいこと前提の思想だし。
叩かれて当然だから、叩くためにだけ叩く、というのであれば結局うさばらし
したいだけの荒らしや煽りの類となんら変わらないだろ。
858855:2008/04/10(木) 11:06:28
>>856
君は何を正当化したいのかな?
2chなら何を好き勝手してもいいと言いたいの?
別にするのは勝手だが、その低レベル行動で勝ち誇っているような、このスレの
住人達が痛いと言ってるだけ。
859名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:09:51
相手のレベルも低いじゃないすか
860名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:13:29
>>858
もう放っておいた方がいいのでは?

>>837みたいに、全アニメで一律に、とか勘違いしてる人もまた出て来たし。
このスレでも何度も出てきた突込みだけど、批判したい人たちはそうやって
大げさにとらえて、おかしさを強調したいだけなんだからさ。
861855:2008/04/10(木) 11:14:32
>>859
だから、どっちもアホ、と
862名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:14:45
大体だ、例えば町中でアンケートか何かして、出たデータを
「答えた奴のレベルが低い」とか言うのかテメーは。
863855:2008/04/10(木) 11:20:39
>>860
>批判したい人たちはそうやって
大げさにとらえて、おかしさを強調したいだけなんだからさ

↑↑
同意
こういう叩き方する奴は、結局何をどう言っても叩くからな。
864名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:24:34
馬鹿にされたなんてヘソ曲げてるのはハルヒコだけ
それをスルー出来ないオマエが幼稚なだけなんだよw
865はるおAA:2008/04/10(木) 11:26:11
       ____        
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \        「「「分身の術だお」」」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
866855:2008/04/10(木) 11:30:19
結局、荒らし煽りがしたいだけの奴らの溜まり場だったわけか。
もっともらしい反論はおまけに過ぎないんだよな。こういうスレって。

867名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:31:45
気が済んだら早く寝てろ
868名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:31:53
ハルヒコage
869名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:39:31
もっともらしい反論のどこが不満なんだろう?
憶測だけの妄言には似合いの回答ではないかw
870名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:45:28

今回も煽りにだけ反応してもっともらしい反論には答えないハルヒ虎であったとさ、めでたしめでたし
871名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:52:21
はるひこ側の人間2人居たのに同時に消えましたねwww
872名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 12:24:53
なんだまた本人が湧いたのか
873名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 12:27:07
毎回毎回「煽り多いね」みたいな愚痴だけこぼして
まともな反論はスルーなんですね
874名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 12:31:37
なんだこの茶番
ハルヒコはいい加減見えない敵と戦うのは止めて今ある現実と戦えよ、
学校で変なビラ配ったってお前がキチガイだと思われるだけで社会は何も変わらないぞ。
875名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 13:19:45
>>869
いや、勿体無いくらいだよw
876855:2008/04/10(木) 13:54:10
なんか俺までハルヒコ扱いされてるし・・・
いい加減見えないハルヒコと戦うの止めろよ。
877名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 13:58:03
君の戦う相手はそいつじゃないだろ
878名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 14:11:40
ハルヒコ本人でなければ尚更痛いわけだがwww
879名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 14:39:57
煽りしか相手にしないのはなんでなんで?
880名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 14:41:01
とりあえず、ネットで真実に目覚めた人特有の臭いがする(笑
881名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 15:36:25
まぁ、ぶっちゃけアニメ制作会社が潰れようが、アニメーター死のうがどうでも良いんだよ。
変わりの物好きなんて幾らで湧いてくるだろうし。
ただで優良な作品が見れればいい。
その為なら、くだらないオナニー作品が多少作られようが構わんよ。
882名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 15:40:24
それだとテレビ局と戦えないだろ、常識的に考えて
883名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 15:53:24
戦う理由が分からん。只で見せてくれてるのに。
884名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:10:59
盗品じゃないとスリルがないのさ
885名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:11:48
もうグダグダだな

ところで、ネットで見掛ける金の流れが大抵

出資者から5000万→TV等で4200万→制作には来るのは800万
でも制作に必要なのは1300万

となっているのだが、実際そうなの?
886名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:20:05
それ提供費込みで総製作費としてるっぽいね
887名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:39:23
>886
そういう話は前にちらっと見たが、ソースが無かったんでできれば出所が欲しいな。

そもそも下っぱの給金を人並みにするだけで1300万行きそうなんだが。
888名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:40:47
というかゴールデンのアニメなんてもう殆どないしw
889名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:42:11
全国ネット23局みたいな番組だと1局への支払いが200万でも
200*23で計4600万。どんぶり勘定だがそんなもんだ。
スポンサー側からすればそれが半年、1年というのは
それはもうキツいだろうな。
890名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 16:48:29
891名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 18:15:39
>890
すまんがどこら辺に書いてあるかよく分からんかった…

一応、リンク先の記事に付いてたレスでそれっぽい事が書いてはあったが。
892名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 18:20:15
891だが、すまん勘違いしてた。

>886の言う「製作費」ってのは 5000万の方の事なのね。
1300万の事かと思ってた。
893名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 18:41:55
しかし現状でも資金があと 500万増えれば、十分な制作費になるんだよな。
でもそれが貰えない。

その「あと500万」が貰えないんだから、ますますネット配信で資金が集まるとは思えんな。
TVと縁切っても最低1300万はいるんだろ?
894名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 19:37:02
アニメ枠のCMを鑑みれば、広告媒介としての魅力がいかに限定的なのか、嫌でもわかりそうなもんだが。

そうか、CMカットした違法アップロードでばかり鑑賞していれば、わかるわけないか……。
895名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 23:09:43
百歩譲ってビジネスモデルには同意できてもニコニコはねえわ


137 :メロン名無しさん :2008/04/09(水) 02:20:29 ID:LE/0UY6t0
ニコニコ規制するぐらいなら先に同人誌壊滅しろよ。人の作ったキャラを
レイプして金儲けしてるんだぜ。頭おかしいってマジでさ。ニコニコなんて
皆で楽しんでるだけじゃん。誰の目にも触れなかったアニメがコメント
つくだけで全く別のアニメになるんだから。

138 :メロン名無しさん :2008/04/09(水) 02:25:35 ID:LE/0UY6t0
つか同人誌描いて金稼いでるアニメーター如きが権利を主張するなよな。

140 :メロン名無しさん :2008/04/09(水) 02:37:02 ID:LE/0UY6t0
つーかコメントがあるから糞つまらないアニメでも突っ込み次第で面白くなるのにつまらない上にコメントが
無ければ誰も見ないよw見れたもんじゃないよホントw今のアニメって全部そんな感じでしょ。製作者は
自分の立場わかってるのかなぁ。つまらない上に米も無いアニメを誰が見るんだよw見ない見ない。誰も見ない。
認知すらされない。頭悪ぃなマジで。米があれば5割り増しで面白く感じるし、その中からファンができて
本やグッズ、DVDが売れるかもしれないじゃん。この悪政は自分で自分の首を絞めてるだけだよ。

141 :メロン名無しさん :2008/04/09(水) 02:39:28 ID:LE/0UY6t0
アニメだけじゃなくて何気ない動画でもコメントがつくだけで人気が出たりするからねぇ。
コメントの無いアニメなんて余程面白くない限り誰も見ないしスルーされるだけなのにねぇw

144 :メロン名無しさん :2008/04/09(水) 03:38:16 ID:LE/0UY6t0
人のキャラを強姦して金を稼ぐ同人はスルーで利益無しで皆で楽しむのが
目的のニコニコは容赦なく削除w頭おかしいよねマジでさ。
896名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 23:41:04
>>895
これがニコ厨か・・・
897名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:24:46
>>895
全員同じやつじゃね? と思ったら本当にそうだったw
898名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:29:59
たった1人でニコ厨の嫌われてる部分をここまで背負うとは末恐ろしい奴もいたもんだ
899名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:47:46
ニコニコの申し子って奴だな
900名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:55:29
ゆとりでニコニコエリート、
人生の勝者さ。
…負け方を教わらなかった無敵世代
901名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:58:27
で、まあ、こういうの出すと「一部のニコ厨だしてハルヒ虎のやり方を云々」言い出す奴いるが
ハルヒ虎の思考もやっぱ>>895的なニコ厨思考がすごい見え隠れしてるんだよな
だもんだから個人的にはいかにブログで多角的(笑)に書かれてても
結局ただの駄々っ子にしか見えないんだよなぁ
902名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 07:09:23
ニコニコで公式にアニメが流されても、自分の好きなアニメじゃなかったら怒りそうだしな。
903名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:04:50
慣れすぎてどんどんどんどんわがままになっている
ニコニコだって最初の方は著作的にアウトはなのは相変わらず多かったけど
本編丸々なんて図々しいものは今に比べれば全然なかった

「おお、まさか、あったよ、ラッキーだなぁ」から「なんだよ、ないじゃん、使えねぇな糞が」ってなってる
前者ならいいってもんでもないが・・・
904名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:23:46
とりあえず罰則が緩すぎる。
権利者削除は24時間アップロード停止じゃなくて、10日くらい停止にすべき。
むしろアカウント停止でも温いくらいだが、MADまでアカ停止は流石に辛いしな。

それでもやる奴はやるだろうがな。
905名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:35:51
>>904
つーか訴えられたらいくら位発生するかはわからんけど普通に賠償もんの行為だしな。
見るニコ厨はまだしもうpるニコ厨はさっぱり理解できん。
「神」って言われるのが嬉しいのか?
ちょい前くらいから「続きまだかよ」っていう奴まで沸いてる状況じゃね?
906名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:46:06
逮捕者がでないのが不思議でならない
907名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:46:32
>>903
ネットの垣根下げたけど(ある意味良い面でもあるだろうけど)
同時にモラルもおもいっきし低下さしたな
ニコ厨のどれくらいの奴が一応犯罪行為だという事を自覚した上でうpしているのだろう

そんで、まあこんなニュースも・・・

ニコ動ユーザー、約7割が「著作物あってもいい」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000021-inet-inet
908名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 13:53:06
>>907
>>「良いとは思わないが、あってもいい」47.8%(32人)、「良いと思う」26.9%(18人)、「特になし」16.4%(11人)、「削除すべき」6.0%(4人)

>>「良いとは思わないが、あってもいい」47.8%

『一応』自覚あるのが半分くらいはいるんだな
人数少ないから統計的にどうかわからんが
909名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 14:00:51
むしろアンケート対象が偏り過ぎてたと信じたい。
本当に半数以上が「あってもいい」なんて思ってたら終わってる。

だいたい最後の「配布されても仕方ない」とか「悪いとは一概にに言えない」っつーのは権利者の言い方だろ。

消費者が「仕方ない」とか言える立場かよ。
910名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 14:04:22
「テレビで流れたものだからネットで配布されても仕方ない」「宣伝効果もあるため、一概にダメとは言えない」などの意見が挙がった。

この辺はネットの功罪だなw
911名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 14:10:59
VIPの通報騒動でのニコ厨見ると釣りもいるんだろうけどやっぱ真性も多いんだろうなと感じた
もう少し、いつ消えてもおかしくない物と割り切って楽しんでるのいるかと思ったが・・・
912名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:30:38
>>907
20代以上で、このていたらくとはね・・・・・・。
913名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:48:46
テレビのニュース番組なんかの検証する場合も著作権云々でケチがつくからな。
なんでもかんでも禁止して逮捕したりするのもやりすぎ。
金落とさない中途半端なアニオタはそこら辺の事情に乗っかってたりするけど。
914名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:55:56
中国のテーマパークよりマシ!!!


とか、思っているんだろうな。目糞鼻糞。
915名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 20:12:55
>>913
たまに著作権法32条無視して消されてるよな。
批判・検証などの目的で引用したものは保護されるんだっけか。
著作権法なんて結局機能してないんだよね。どっち側から見ても。
916名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 21:33:12
道交法と同じぐらいは機能しているでしょ。
917名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 21:49:32
>>913
だからもういっそのこと逮捕者でもだして抑止効果で自浄できんのかね?
現状の氾濫っぷり見ると「全部禁止しろ」って流れになってもしょうがないなぁって思っちゃう時あるわ
嫌だけどさ
918名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 21:49:58
引用の範囲って自分の作品の中とかで使う場合の話じゃないの?
919名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 21:57:44
著作権法において正当な「引用」と認められるには、公正な慣行に従う必要がある。最高裁判所昭和55年3月28日判決[1]によると
「引用とは、紹介、参照、諭評その他の目的で著作物中に他人の著作物の原則として一部を採録すること」である。

一般に、適切な「引用」と認められるためには、

文章の中で著作物を引用する必然性があること
質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること。引用を独立してそれだけの作品として使用することはできない。
本文と引用部分が明らかに区別できること。例『段落を変える』『かぎかっこを使用する』
引用元が公表された著作物であること
出所を明示すること(著作権法第48条)


>>915
ニュース番組をうpしてるだけじゃ消されて当然っすよ
920名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:44:45
玩具の宣伝という呪縛から解放され、ようやくコンテンツそのものの価値が消費されるようになったのに、それをタダで公開しろとはね。
921名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:56:21
でも長年の呪縛のおかげでアニメってタダで見て当然って感覚だから
今更対価を払うって貰うのって無理じゃね?レンタルも死ぬだろうし
韓国とかが割れ厨が増えすぎてコンテンツ産業が空中分解したように
一度無くなったものを取り戻すには膨大な時間が掛かりそうな気が…
922名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:21:16
収益に結びつかないのは駄作だからだろwww
ネットにばらまかれようが何されようが、売れるものは売れる。それが市場経済。
むしろボランティアで宣伝してやっているというのに、何を甘えたことを言ってるんだよ
悔しかったら、売れるものをつくってみろって。
2chで愚痴をこぼしている無能には無理だろうけどな( ゚д゚)、ペッ
923名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:30:09
>>921
アニメだけじゃなくって、デジタルコンテンツ全体の問題なんだよねぇ。
昔から違法コピーはそれなりに横行していたけれど、最近は閾値が下がったというか。
924名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:31:43
気軽さが問題か
925名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:35:38
正直、買うに値しない。
ただで手に入るから見てるけど。
無くても別に困らん。あってもいいけど、金を払う価値はない。
926名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:58:40
>>925
そうだよね。
悲しいことだけど「見てくれる人は神様」という常識を多くのクリエイターが喪失しているのが一番の問題。
創作に必要なのは収入とか名誉じゃない。見て欲しいという意欲なんだよね。
権利、権利、と連呼する3流クリエイターや金の亡者どものせいで、アニメ業界がいかに損をしているのかをもっと理解してほしい。
927名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 01:10:26
そもそも客が居ないからなw
5万でヒットとか他ジャンルに比べてショボすぎるのがアニメ業界
もし>>926みたいこといってるクリエーターが居たらタダのオナニーショーでしかない
928名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 01:19:16
ハルヒコ寝ろw
929名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 01:36:22
p2pを規制したら深夜アニメなんて時間帯の都合上、自然消滅する運命だよ。
権利を主張する資格があるのは朝夕のアニメだけ。
あの時間帯のは固定客しか買わないでしょ。最初から広い層狙って作ってるわけじゃないし。
930名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 01:36:46
>>923
いや違法ピーコの話ではなくて、デジタルコンテンツの中でも立ち位置が違ってる
アニメ業界は今まで物を売る販売側ではなく、物を作る生産側だった経緯があるでしょ
買い手は企業が相手でありユーザーではないし、その作った物は無料で配ってたわけだから
いざそれを長年無料で利用して来たユーザーに買って貰おうと思っても難しいんじゃないと思う

他ジャンルではニコニコのような規模で違法うpサイトなど存在しないのが良い例
「テレビで流れたものだからネットで配布されても仕方ない」←やっぱりこれが大きいと思う
韓国で滅びた理由は割れが原因だったけど、対価を払う感覚が無いという部分では共通してるんじゃないかな?
931名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 01:46:50
>>929
さて深夜アニメとP2Pの歴史どちらが古いでしょうか?(5点)
932名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:20:36
>>926
大昔の芸術家ですら収入とか名誉もちゃんと考えビジネスとして仕事受けてたのに
現代の物作りにそれをしろというのがお門違い
アニメよりもオナニー要素強い現代アート系ですら商売要素を考えない奴おらんというのに
933名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:29:32
そもそも権利権利騒いでるのはタダ見したい部外者という罠。
そんでこういう奴が「クリエイターはストイックでいろ」と抜かす。
作る側も生活あるだろ。飯も食わずに生きられるかっつーの。
934名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:36:33
>>926
常識なくしてるのは生産者、消費者どっちなんだろうね?
935名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:41:46
>>926は釣りだろ
対価意識のないプロが何を糧にして生活が成り立つんだよ
親の財産食い潰すしか能のないニートじゃあるまいし
936名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:42:14
ゆとり教育の弊害で一億総、クリエイター(になれる資質がある)なんて言う、
超ポジティヴシンキングが出回ってしまったせいで、
生産者にたいする尊敬の念が消し飛んでしまった昨今、いかがお過ごしですか?

てか、これはなんという共産主義?w
937名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:43:17
>>935
問題はハルヒ虎と同レベルってことだな
938名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:49:27
「見てくれる人は神様」だが「作ってる人は生きた人間」

てか前者は喪失してないだろ。
「生活あるんで万引き止めてください><」って言ってるだけで
作るにあたってはそこらへんの意識は持ってるだろ。
939名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 02:51:51
「ニコニコでたくさん閲覧されることで話題になるし、ニコニコ市場でも大ヒットするから制作者も喜んでくてれいなくちゃ資本主義の狗だ」
940名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 03:24:01
つーか、アニメーターの低賃金だって、そういう「作品づくりに携わっていられるだけで幸せ」な
妥協を続けてきた業界黎明期からのツケである部分もすこぶる大きい
間違っても奨励できる精神性ではないな
941名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 03:33:13
>>932
製作者のオナニーなら芸術とも呼べるが、
最近のアニメは視聴者のオナニーの世話してるだけだからな。
芸術じゃなくて下慰術だよ。
942名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 11:59:00
手塚治虫が「アニメ作れれば幸せ!給料低くていいよ!」って人で
その方針が今まで残ってるんだっけ?
943名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 12:02:10
曲解すんな
944名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 12:14:02
いや、俺はそういう風に聞いたんだけども
間違ってるなら事実を教えてくれ
945名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:12:46
おまえは社会勉強して来たほうが良い、冗談抜きでw
946名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:17:08
間違ってるなら事実を教えてくれ
947名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:20:35
結局ここにいる奴らはネットで聞いた噂程度しか知らんから
「事実」とやらを知りたいならここじゃ無理だよ。
>>945みたいに受け流すしか出来ない。
948名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:21:03
例えばひろゆきが著作権侵害コンテンツは要らないと発言して
それを聞いて真に受ける馬鹿は真実云々以前の問題ってことw
949名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:30:26
>>947
その通りかもな
早速受け流してるようだし
諦めるわ
950名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:31:58
で、手塚が言い始めた事が何か重要なのか
途中で変化しようしなかったのは手塚のせいじゃあるまいし
951名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:35:26
誰も手塚のせいなんて言ってないような
それこそ曲解すんな。
952名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:37:08
自分で調べたらええんちゃうん?
953名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:39:50
私にも生活があるので調べる暇はありません

結局部外者だからこういう態度になるに決まってるさ
954名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:43:44
955名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:47:20
こうしてまんまと利用されググる手間を省かされてしまったのでした
956名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:48:20
>>953
それ>>942にレスだよな?
957名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:48:45
手間(笑)
958名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:50:54
わざわざググった結果のページを用意するなんて親切な奴だw
959名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:51:15
手間とか言ってる奴初めて見た、これがゆとりかw
960名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:53:01
ググらされた事が悔しいようだ。
961名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:54:06
以下真っ赤な煽りが続きます><
962名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:54:24
下らんスレとあんまり関係ない事で盛り上がってんなよカス共
963名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:55:58
悔しいとか馬鹿にされたって愚痴るのは彼の厨八番だからな、分かり易くてよろしい
964名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:56:46
「ググらされたかどうか」というつまらん理由で
カス同士の低レベルな煽り合戦が始まるかと思って見学してたのに
止めんなよな
965名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:57:22
厨八番ワロタ
966名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 13:59:15
ネタに事欠かないスレだな
967名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:00:51
「ゆとり」とか相手を罵ったり見下す言葉が出てくると
大抵厨房のスレ違いな口喧嘩が始まってるんだよな
厨同士で喧嘩するのはいいけど他でやってね
968名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:07:42
>>949
で、今回も愚痴だけっすかw?
969名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:13:26
厨同士で喧嘩するのはいいけど他でやってね
970名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:26:07
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

これ見ると、著作権の考えでは保守派の人が圧倒的に多いスレであることが分かるな。
>>922みたいに、そういう考えが間違いというつもりはないが、公正な議論が
行われるには人材が偏っているかもな。
多数派と少数派になるから、少数派は必死になるし、多数派は数に乗じて
バカにするだけになる。
971名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:30:12
なら頑張れよ少数派
972名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:52:32
ニコ厨がテレビ局にアニメの著作権を放棄しろと言ってます 2 [YouTube]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
テレビ局はアニメの著作権を放棄しろ [アニメ漫画業界]
定時制高校に通っているヒッキー集合★27歳 [ヒッキー]
【スマブラX】大乱闘スマッシュブラザーズX 886 [家庭用ゲーム]
ZONEは史上最高のガールズバンド(TOMOKA愛してる) [プロ野球]
ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル Round:5 [特撮!]

>>970
こっちいけ
973名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:53:04
おすすめ2ちゃんねるは専ブラは影響しないらしいぞ
974名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:08:30
なぜかマトモな意見があってもスルーしちゃうよね
「お前ら煽りばっか。こんな奴らしかいないのか。」みたいな事つぶやいてどっかいっちゃう
975名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:08:43
ホントだ、通りで俺の行くスレッドは反映されねーなーと思ったら
976名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:12:42
>>970
なんで必死になるんだ?意味分からん、スルーすれば済む話じゃん
愚痴ってばかりだから余計叩かれるわけで自業自得でしょそれw
977名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:21:21
>>970
人数ではなく内容で議論しろよw
978名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:29:16
真面目に話したいなら著作とかに関するスレ何処かにあるだろうからそこでやれば
ハルヒコ提案にこだわりたい奴はブログ、観察したい奴はネトオチなりに移動すればいいじゃない
もうスレも終わりだし、とっとと埋まってくれねぇかなぁ
979名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:32:14
新しいにんじんだが、
本当に放棄してほしいな
980名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:40:42
>>978
別の板で叩き出されて建ったのがこのスレの始まりなんだし
ここでも同じ結果だったということで元スレに帰ればおk
981名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 15:59:35
>>970の認識も、ある意味正しいけどな
ハルヒコが常に有利な展開を望むなら、アニメサロンに誘導すればいい
あっちで反対派有利は考えられんだろw
982名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:07:58
次はアニメサロンに突撃ですか
983名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:10:32
>>982
勘弁してくだし><
984名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:11:14
ホントニコ厨は板を荒らしまくるなw
985名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:26:01
>>981
アニメサロンよく知らんのだがニコ厨多いツベですら賛同得られてないんだぜ?
ニコニコで裸の王様してるのが一番w
986名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:29:20
アニサロ行くならこの辺使えよ

ニコニコ動画削除すんなよマジで!!!!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206843455/
【アニメの】僕達のニコニコ動画を救おう!【危機】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206525414/
987名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:35:17
>>986
下ハルヒコの動画のスレじゃんwww
すでにお邪魔済みだったのかwwwwww
988名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:38:39
ワロタw
989名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:39:46
スレタイがいかにもw
990名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:42:45
782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:16:24 ID:cFE0RBIk0
>>775>>779
ニコニコにアニオタって少ないの?
それは知らなかったかも。俺の周りだけ特殊なのかな。
アニメDVD買うほどの奴で、ニコニコ見ない奴いないから・・・
でも、全国でどうなのかはわからないからなんとも。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:21:40 ID:cFE0RBIk0
>>782
分かりにくいので補足。
>>775
>「アニ産業のお客はニコニコ利用者」に直結は違うのよ
これに対して、俺はアニメDVD買うよう人の大多数はニコニコユーザーかと
思ってた、ってことね。直結とは行かなくても、大体言えるかなって。
データないから思い込みだと言われれば何も言えないけど。
アニメDVD買うような友達が10数人いるんだけど全員ニコニコユーザー
なんだよ。俺の周り。


784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:37:36 ID:IoHXpBDcO
せめて年間幾らくらい使ってるとか、ニコニコ前と現在の比較くらいだして呉


785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:19:03 ID:lhQt/pLt0
「アニメDVD買うよう人の大多数」というか、そういう人もニコニコ利用者の中に
結構含まれてるであろう点は、俺も推論レベルで同意。
元々そういう習慣のある人であれば、支出もそれなりである以上、内容吟味の
機会を購入前知識の収集に組み込むことは決して不自然ではない。
但し、それがニコニコ利用者全体の中で、さらには各動画サービスの中でどの
程度を占めるか?はソースに基づくべき部分だよね。
991名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:43:38
スレの最後に相応しいオチが付いたようだな
992名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:44:04
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:29:09 ID:cFE0RBIk0
なるほど。データがないから何とも言えない、というのが現状ということか。
ちょっと叩かれること覚悟で自分の周りのアニオタ話してみる。長文ですまないが・・・

俺の周りでは、少し前からDVDの録画機器を揃える人が増えてる。
理由は、制作者達がニコニコとかに敵意を持っていることがわかったから。(て人が多い)
健全なアニオタとしては、制作者にそう思われるのは不本意だから、ニコニコで
見るのも気が引けるようになった、という感じ。(今はたまに見るくらい)
で、そうなると深夜アニメは必然的に、録画でってなってくるわけだけど、
録画したアニメって本当にDVD買わなくなるんだよね。
だから、この部分ではハルヒ虎動画は的を射てるって思ってしまった。
今までも友達同士で買ったDVDの情報交換とかしてたけど、ニコニコやようつべ
でアニメ見まくってた頃が一番DVD買ってたよ。俺も友達達もね。
制作者側や世間体に配慮して録画に傾いたのに、皮肉にもそのことが買うDVD
を減らしてる。もちろん、金を出さない俺達が悪いって言われれば何も言えないが。
こういうこと言うと、ハルヒ虎信者と思われそうだけど、それは違う。
なぜなら、録画に慣れるとこれ以上いいものはないから。テレビ放送なくなると困る。
都会民のわがままなのかもね。でも、これが本音。
叩かれる意見かもしれないけど、アニオタの本音を言い合わないと何も
分からないと思って言ってみた。
993名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:45:05
794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:53:59 ID:O5v/AjhiO
>790
なるほど、録画環境が揃うと買わなくなると言う例があるわけね。

ちょっと気になったのは、なぜローカル保存できるネット視聴時はDVDを買ってたのに、
録画だと買わなくなったか聞きたい。
やっぱ画質?

DVDには映像特典等が付いてるから、元々買ってた人が録画環境そろえただけで買わなくなるもんなんかなーと思った。

ただこれを書いてて思ったが、いっちゃあ悪いけど「アニメの映像特典っていまいち魅力が無い」という事。
まあこれは個人の主観だけど。

俺の場合、映画のDVDなんかは殆んど映像特典(特にメイキング)目当てで買うし、充実してる物も多いけど、
アニメDVDだとOP・EDのノンテロップ版とインタビューやおまけ映像がちょっとあるくらい。

そりゃおまけ映像だって費用が掛かるのは分かるけど、正直物足りない。
その辺りもDVDが売れない一因になってる気はする。
(むしろ映画の特典が充実しすぎなのか)
994名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:46:01
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:58:30 ID:cFE0RBIk0
>>794
上から順に
やっぱり、動画サイトにある程度のものでは満足できないし、その程度で
満足出来る作品は、もともと買おうと思わない。
ようするに、シナリオは面白いけど、アニメとしてはいまいちなら、原作で
いいだろ、みたいな考えがどっかにある気がする。
アニメはクオリティ高いものほど買いたいし、そういうものはダウンロードじゃ満足できない。

あと、>>793みたいな人もいるだろうけど、俺の周りに特典にこだわる人はそこまでいない。
オタクの定義は別に特典に左右されないと思ってる。
本編のクオリティに一番魅力を感じるし、それは録画かDVDでしか味わえない。

特典が物足りない、という点は同意。テレビ放送以上に本編のクオリティを
相当上げる方がいいと思う。

あくまで俺や俺の周りの考え方だけどね。


796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:09:02 ID:cFE0RBIk0
クオリティってのは、作画・音質・なめらかさ、のことを主に指してる。
画質に限らないってことね。

ビットレート制限があると、なめらかさは非常に落ちる。
動きの早いアニメは特にね。
995名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:47:22
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:50:59 ID:O5v/AjhiO
>795
やっぱ考え方が違うもんだね。
俺は音や映像にこだわらないから、DVDの購入動機は映像特典とかだなぁ(制作者へのお布施みたいなもんでもある)。
ぶっちゃけ、うちの知り合いはニコニコのをローカル保存して満足してる人の方が多い。
(劇場アニメなんかはちゃんとDVD買ってる人もいるんだけどね…)

だからハルヒコの録画の件は全く同意できなかったが、>795 のような実際の回答があれば理解はできる。
ただ俺らみたいな考え(映像や音に拘らない)もあるから「録画が悪」と言う意見に100%同意とは行かないが。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:02:30 ID:cFE0RBIk0
>>797
>うちの知り合いはニコニコのをローカル保存して満足してる人の方が多い
ここのとらえ方で変わるかも。というのも・・・
俺も保存して満足してる作品はある。それは友達もそう。
ただ、そういうので満足してしまえるものは、なかったらなかったで困らない。
ようするに、どっちにしても買わないってことね。
趣旨が、売上げにどう影響してるか、ってことだったから、そういう考え方で
答えさせてもらった。
もっと言うと、例えばダウンロードで満足してる作品が10個あったとして
じゃあ、動画サイトなかったら10個買うのか、という問題ね。
仮にここで、お金を出すのはどうせ2個まで、なら動画サイトによる被害って
−2だよね。
それに、動画サイトで大量の作品を目に通すようになったことで、欲しくなって
買った作品が2個あるなら、+2だよね。合わせて0だ。
ようするに、保存して満足してる人が多い=−になってる、とは一概に言えないかなぁ
って思ったということ。実際、統計で見てみたいね。
996名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:48:14
799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:22:10 ID:cFE0RBIk0
>>797
>俺らみたいな考え(映像や音に拘らない)もあるから「録画が悪」と言う意見に100%同意とは行かないが。
でもダウンロードで満足する人って、当然録画しても満足するよね?
そして、俺達みたいに録画じゃなきゃ満足できない人もいることを考えると
やっぱりダウンロードよりは悪影響は大きいのでは?
ハルヒ虎の言う「一件あたりの・・」で考えるならね。
録画では満足できないけど、ダウンロードなら満足できる、という人がいるなら別だけど。
でも、悪、って言い方はちょっとひどいかもね。合法行為なのに。
997名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:49:14
合法ならおkなら…って、何じゃそれは
詐欺紛いの商法もいいのかよ
998名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:50:33
817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:30:47 ID:cFE0RBIk0
>>802 >>805見たけど一応レス
録画ニコニコ両方できることを前提とする必要はないはず。どっちかしか
出来ない人達もそれぞれ考慮しないとね。
>ネット環境の無い人で時間帯が合わない人は録画に頼らないと見れないわけで
テレビ放送が無い地区の人では、動画サイトに頼らないと見れないわけで、とも
言えるし、その中の何%かがダウンロードするに過ぎないとも言える。
>録画のおかげで「見逃し」が無くなり、視聴を続けてる人だっているでしょう。
それは動画サイトのメリットにも言い換えられるし、その何%かがダウンロードするに過ぎない。

ようするに録画によるメリットって動画サイトにも共通して言えることもあって
そのメリットのために何%かのダウンロードを許容する、とも考えられるかな、と。
そして、録画とダウンロードの純粋な比較は>>799かな。
あと、録画機器持ってる人って、見逃しも何も無いんだよね。(性能による?)
クールごと予約したら、勝手に全話取ってくれる。そうなったら、もうDVDは買わないかな。
制作者さんごめんなさい。
999名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:51:20
ID:cFE0RBIk0って結局最後は消えたけどな
納得したのかしてないのかは不明だったw
言うだけ言って誤解を指摘されるとスルー
1000名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:51:22
822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:46:06 ID:cFE0RBIk0
>>814
>劣化版を配信して高画質版を買わせる方法で果たしてどれだけ出資者が集まるか甚だ疑問である
MP3をフリーダウンロードさせてCDを売るような商売が成功でもしてない限り、説得力に欠けるが君はどう考える?

俺は全話録画するとまず買わないし、録画できなくなったら買うだろう作品が増えるから
なんとも言えないなぁ。
今期で言うとマクロスFのクオリティには脱帽したけど、録画してるから買わないと思う。
でも、いきなりテレビ終わったら買う。あれは高品質で欲しいアニメ。
全員がそうじゃないとはわかってるけど、俺自身そういうタイプだから、
録画させない、って戦略はありだと思う。統計的な根拠は何もないけどね。
ただ、それされると困るからテレビ放送は続けて欲しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。