罵詈】持込み行って何て言われた?【雑言】 part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここは持込み体験を語るスレです。
持ち込み先の編集者の対応や各出版社の傾向などを語ってください。
他人の漫画家志望としての姿勢についてとやかく言うのはやめましょう。

煽り口調禁止。荒らしは放置の方向でよろしく御願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
罵詈】持込み行って何て言われた?【雑言】 part12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1195220715/
罵詈】持込み行って何て言われた?【雑言】 part11
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1190479925/
2名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 16:19:51
>>1おつ
3名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 17:46:03
>>1
3げと
乙!
4名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 18:43:19
>>1乙です。
なんというタイミング!!
5名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 18:46:18
うるせえ!!!禿げ!!!!!


、、、、礼はいらねえよ、、ったく。




俺1じゃねえけどね。
6名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 04:49:02
保守
7名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 05:13:03
持ちこんだり賞を取ったりした原稿って保管している?処分している?
8名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 08:58:14
かわいすぎて捨てれねー…
9名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 09:05:25
捨てられないねー
というのも小学校時代の絵すら捨てられないんですがなにか
10名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 09:48:03
いえ、特になんでもありません
11名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 10:01:03
そういえば私の手元には
受賞されてないウンコ原稿しかない
受賞された原稿が
何故かひとつも無い・・・!
一番上位だった原稿に至っては
出版社から戻ってきていない・・・!!
12名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 10:20:21
原稿は基本的に捨てないなぁ。
ネームですら通ったものに関しては保存してある。
13名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:46:12
最近描いた物以外、バッサリ捨てちゃったよ。
とっといてもタダの無価値な紙ゴミだからな。
再利用できるでなし。
14名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 02:05:32
>>13
確かにまだ新人賞受賞や担当付きにすらほど遠いレベルの物なら無価値だが…。
将来的に志望雑誌の変更をせざるおえなくなった場合、その別雑誌の編集部への持ち込み時に
「今までこんな作品を描いてました」ってプレゼンする事が出来る。
編集によって作品への評価や要求は千差万別なのでその点を考慮すれば
落選した原稿やボツネームでもかなり有効な道具になり得るよ。
15名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 17:44:09
完成作品はとっといても、ネームやラフまでは流石にとっておけないなぁ。
置き場所がない。
16名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:13:19
ボツネーム1500ページくらい全部取ってある。
17名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 20:53:35
担当にボツ喰らったネームは狂ったように八つ裂きにしてたなw


カッとなってついやってしまった
何でもいいから八つ裂きにしたかった

と供述しています
18名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 12:20:40
裂くだけならいろいろあるだろうよ〜
…ティッシュとかさあ
19名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 12:38:11
岡田監督がカズ代表から外した時、人生で初めて雑誌裂いた。
20名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 13:03:34
>>11
日本人?
21名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 13:18:06
>18
ティッシュだと歯ごたえ無いんだよ。

意味解らずイライラしてたときはウチも没ネーム裂いたな。
22名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:17:58
じゃーいったんネームをコピーして片方を八つ裂き!
23名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:27:50
誰かー持ち込み行った奴はおらんのかー!
俺は行ったぞ! 2回目の持込みの所で「次がだめなら厳しい」
と言われたぞー!ばーかばーか!

昔はがんばったら報われると思っていました。
24名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:31:09
色んな出版社巡ってみると良いよ
A,B,C,DのうちA〜CはダメでもDの出版社が拾ってくれる場合もある
2523:2008/03/29(土) 21:37:39
>>24 おま、いいやつだな…でもレベルが一定に達してないのは
わかったからいいんだ。ありがとう。

3社行って A社:話×絵×、B社:話○絵△、C社:話◎絵×
という評価を貰った。何を信じろと!!!
26名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 21:58:02
とりあえず絵がダメってことはわかったなw頑張れ!
27声の出演:名無しさん:2008/03/29(土) 22:15:21
Aは最初から断るつもりだったと仮定して、話は面白いものが作れるってことだよ!
28名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 23:20:24
>>23
わずか2回目で、いくらなんでも見切るのがはやすぎねぇ?
成長率とかをみて言ったんだろうか?
29声の出演:名無しさん:2008/03/29(土) 23:52:55
>>24
出版社名書いちゃえよ!
場所によって評価スタンスが違うし、ある種その手の傾向が知りたくてここに来てる人もいるよ。
30名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 00:13:56
何だ?声の出演って
3123:2008/03/30(日) 00:38:16
スレ私物化申し訳ない
>>26、27 ありがとう!!!優しくしないでくれーと泣きたくなった
>>28 年齢が30手前ってのと、根底にある感性が、どうも合わないんだと思う
   その雑誌(編集者)と自分の味が。成長率も低かったんだろうな。
>>29 書けないんだ、ごめん
32名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 02:22:20
自分は初めて投稿したときに編集さんに呼び出されたタイプ(ただし選外)なんだけど
やっぱりその後調子に乗ってネーム切って即出してるとウケが悪かったです。

自分の頭ん中で”最高!”って思ってても、他人様にはやっぱ半分以下も伝わりません。
なので一度書いて2,3日他の事を考えて改めて3分くらいでマンガ読みして引っかかるかどうか
判定します。ここで自分でも見落とすようなら書き直してディテール詳しくします。
これやるようになって編集さんが褒めてくれるようになりました。

あと、メジャー誌で集中的に叩かれる作品は意外に参考になります。
自分がダメだと思ったところと、2chとかで語られる内容が合うかどうか
答えあわせするつもりで読んだりしてます。
33名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 02:43:14
>>31
このスレは出版社名書いてもいいんだがねえ。。。
それとも特定されそうとか?

>>32
ポセイドン学園
34名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 09:13:37
俺なんか雑誌名まで書いたぞ。
アフタで厳しい意見をもらったっていうやつ・・
35名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 09:31:16
メジャー誌で集中的に…?
ああ、クロスハンターの事か
36名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 09:40:06
Lost Brainはとうとうあの位置になったが、割と扱ってるテーマもアイデアも面白いと思う。
問題があるのは見せ方かな、デスパクはともかく・・・・スレチか。
37名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 14:41:33
あの位置なのは雑誌全体を保護するためだと思う。
早い位置で「これつまんね」って拒絶されると実際に
残る選択肢は2つだからさ。
1.「他の“ページ”に無いか?」と本自体は置かない。
2.「他の“雑誌”に無いか?」と本を置いてしまう。
言い換えれば、LBでサンデーその物を判断するかどうか
目次が最終ページにあるのも一通り読ませる為だし。
38名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 12:51:02
718 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 16:33:11
思いついてそれを作品とゆう形にするまでは漫画家目指してるなら
誰にでも出来るんだよ。
でも仕上がった作品がエンターテーメントにまで昇華出来てる人間は
ごく僅かに限られてくる。
そのエンターテーメントにまで仕上げれる奴を「才能」と呼ぶんだよ。
頭の中で思いつくだけならそこら辺のおっさんにでも出来るんだ。
漫画家になりたかったら「金」出す価値のある作品持って来い。
脳内オナニー漫画はいらね。

って某大手ベテラン編集者に言われました。怖くて何も言い返せなかったっす。
でも奴が言ったことは事実だと思う。「商品」を作れない奴はいらね。って事ですよ。
39名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 13:44:25
>>目次が最終ページにあるのも一通り読ませる為

いや見つけ易いからだろ
みんな後ろから開いてないか?
40名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 14:00:36
目次が最後にある雑誌も多くない。
41名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 01:32:38
俺はどうも目次を見る癖が無い
42名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 12:14:28
単行本だと前にあるよな、目次。
43名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 19:26:38
オレなんか絵についてもストーリーについても何も言われずに、つまらないと言われて一瞬で終わったぞ!
素晴らしい爽快感!
44名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 19:42:29
どこよ
45名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 19:42:59
ェェエエェェ°・(ノД`)・°・
46名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 19:53:03
つまらない!全てが!
47名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:49:49
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど
真実は一つしかない。それを忘れるなよ。
真実は絶対に覆らないことを重ねて書き記しておく。
俺は許せない相手にはしかるべきルールに則った手段で思い知らせてやることにしている。
48名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:53:39
ちゃんと作品は証明郵便で出して裁判しないと
49名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:59:38
ちょっと前の「アシスタント物語」にも同じような書き込みあったな
50名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 01:54:55
>>43
下手くそなうちは、持ち込んでも抽象的なアドバイスに
なるとは言われてるな。
俺もそうだったし。

基本が出来てくれば、ここがまずい、ここがダメってなる。
51名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 04:29:58
話も絵も糞って言われたり、話はまぁまぁだが絵は微妙といわれたり、
持ちこむサキによっても違うな
52名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 06:39:57
その雑誌のカラーにあうかあわないかもあるだろう
53名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 09:42:22
原稿って持ち込み行く
会社分コピーしといた方がいいのかな?
54名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:05:23
>>53
あー俺も初の持ち込みの時は考えたなあ
一社目でいきなり原稿渡すことになったらどうしようとかさ

ま、コピーの心配はせずに持ち込みしていいと思うよ、意味ないから
55名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:08:57
一応しておけ
56名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:30:24
>>54>>55ありがとう

皆コピーする時って、
コンビニとかで黙々とすんの?
57名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:50:01
するよ。セブンイレブンのコピー機がオススメ
今は自分の複合機でやってるけど
58名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 11:09:52
>>57
ありがとう。
そっか、家にあると楽でいいね
59名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 14:57:32
コピー嫌だよなコピー。
誰も見てないのに変な汗かく
60名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 14:57:58
>>54は何が言いたいのか?

オレは一社目から言われたけど、まだ持ち込み行くんでって言って、後でまた持って行ったよ。
出す先は原稿のみ受け付ける賞だったからね。
コピーはアシ希望なら有効
61名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 16:37:42
>>59
深夜のコンビニオヌヌメ
62名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 19:30:41
社会人のおれはオフィスのコピーを完全に私物化。
63名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 20:31:55
それはないわ
64名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 20:59:50
>>62

原稿オフィスに忘れんなよw
65名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 22:13:11
>>62
おう俺俺〜同僚の俺だよ〜
内部告発すんぞコラwww
66名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:48:19
  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)  
  (   )
   v v    
        
    川
  ( (  ) )
67名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 12:37:04
平日の微妙な時間帯に行ってコピーしてる。
68名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 12:59:08
今は春休みだから平日昼間でも厨房や工房がいるんだよな。
春休み早く終わって欲しい。
69名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:30:38
みんな東京でバイトしながら漫画やってんのかい?やっぱ。
70名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 00:39:23
うわあああああああああああああああああああ
71名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 02:14:59
>>47は、微妙だよな・・・・正直。
だいたいメインタイトルが同じって事から、似たような映画とか何かに影響を受けて
考えられるパターンも数あるし、そもそも高校生の書いた物のLEVELだろ・・・・。
そんなの大抵の奴が持ってるアイディアだろうとか邪推もできてしまう。

基本的に、漫画の話のパターンなんてそうそう多くないし
アイディアも意外と被ってる事が多い。
それ以上に何かがあるからこそ、掲載とかになるんだし
72名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 03:36:19
マルチにマジレスとか
73名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 17:29:30
パート12見れなくなっちゃった。
なんてこった
74名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 19:17:02
専ブラ使ってないのか?
75名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 19:40:10
フランスだかどっかの文学者が、「これは凄いアイデア思いついた!!」
と思った時は世界で3人くらい思いついた人間がいると考えろって言ってた。
要は早く発表したもん勝ちってこった。
76名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 21:26:11
専ブラとは?それがあれば見れる?
77名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:16:28
俺が高校生の時あばら骨がパカって飛びだして攻撃したらかっこいいぞと思っていたら、
なるとで同じようなキャラがでた
つまり俺の発想力ならすでに十分プロクラスと言うこと
78名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:34:18
あばら骨で噛みつき攻撃するキャラって、80年代辺りの妖怪アニメとかであったぞそれ。
79名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:50:09
うちのお婆ちゃん最後の言葉
「…腕ランチャー…」
80名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 23:01:18
つまりうちのお婆ちゃん最強
81名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 01:19:48
女性が強い現代社会だからこそ
ババア漫画を持ち込むべき
82名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 01:47:23
>81
惜しい。既に少女漫画でベテラン作家の逸品がある。
ちなみにジジイ漫画はお前らの知ってるアレな。
83名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:40:04
>>81
画太郎さまか
84名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 20:12:21
画の練習ってどうしてる?「画力がない」と言われ困ってる
85名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 20:58:55
AKIRAを買ってきて1巻からひたすら模写しろ。
86名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 21:01:40
>>84
ひたすら書くしかない。
それが嫌なら現時点で通用するとこに
行くべき。
87名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 21:53:10
>>84
編集がいう画力もその場その場でニュアンスが違うからね。
ものすごいきれいな絵を描くが、きれいすぎて迫力がない奴に画力がないって言ってた。
そんなわけで、自分好みのタッチを探して模写するのがいいと思う。
まとまりなくてごめんね。
88名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:19:34
下書きだけじゃだめだよ。ペンもちゃんと入れて練習しないと
下書き上手くいっててもいざペンを入れるとがたがたになる。

自分がそのタイプだったからいいたかっただけだけどね…
89名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 02:12:44
画力って言っても広いからな。
パース、ペンの線、描き込みの程度。
1人でやるなら模写だね。
方向性が同じ作品を1P丸々模写するだけでも足りない部分を覚えていくよ。
それかキャラ画以外実力が上がるアシスタント。
あとは慣れ。
90名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:37:45
持ち込み時のつらい経験ってある?
俺はろくに見てもらえなかった時がつらかった。
91名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 23:10:49
編集がひたすら時計気にしてた時。何か申し訳ない気持ちと惨めな気持ちで悲しかった。
92名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 23:15:56
>90
同じく

読みなれてるんだろうけどなんかすっ飛ばされてるのを見てると
申し訳ない気がしてならなかった

だから見てもらってる姿をトラウマで見れなくなってしまったい
93名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 23:54:42
>>90
見開きを開いて見てくれなかった時。

講談社だけどな。
94名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:25:28
2年やって1次通過しかしなかったらやめたほうがいい?
95名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 00:27:02
自分で判断しろよ・・・。
96名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 03:18:45
>>90
「コンビニで立ち読みしてる読者が言ってる感想」みたいなことだけを延々言われた
どうも主人公がその人の嫌いなタイプだったらしく、それについてのみしか話してくれなかった
97名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 11:00:56
>>94
2年で何作かいた?
98名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:52:59
>>90
セクハラまがいな発言を連発された時。
初持込だったから余計つらかったよorz
99名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 18:19:52
>>98
く・・くわしsく!!!
100名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 18:41:16
>>99
「新人がどうやって連載枠を取るか・・・君もソレぐらいの事はしってるんだろ?」
101名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 18:42:24
濡れとんちゃうけ〜?
102名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 18:58:43
女は担当と寝たら連載貰えんのか・・・
浦山氏すぎる
103名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:00:31
どこら辺が浦山安次郎すぎるんだ?
104名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:01:33
お・・・おれのお尻処女なら。。
105名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:06:24
俺の股間のカブラペンで・・・
俺も若い女の子相手に編集が延々セックスについて語ってる所見たことあるよ
女の子は結構綺麗な感じだった
編集は江川達也に似てる何か気に食わない奴だったな
107名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:52:01
女性のエロマンガ家に参考資料でチンコ見せた編集がいるという話は聴いた。
108名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 20:04:07
女の子↑?


前、持ち込み行ったとき、すげぇ美人の人が持ち込みにきてた。
109名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 21:56:45
遅刻すれば頭を下げ、原稿見る前にテーブルを拭く紳士な編集もいるんだぜ…

本当にこの世界はピンキリ
110名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:01:36
>>98
で、何言われたのよ
111名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 22:54:19
>>90
持ち込みってさ、最初に絵を見たときの編集の表情が全てだよね。
絵が一定レベルに達して無いと、その瞬間に怪訝な反応になる。
11298:2008/04/11(金) 22:59:52
女キャラは胸をとにかく大きく描け。
君の胸も大きけどもっと「巨乳!」って思うほど大きい方が男は好きだ。
男読者が女キャラ見て「この女とヤリて〜!」って興奮するくらいの尻描け。
君だってかっこいい男がいたら一緒に寝たいなって思うでしょ?
そういうキャラが描けなきゃ全然だめだね。

ちょww少年誌ですよねここwwって感じの発言だったよorz
113名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:07:22
>君の胸も大きけど

うpまだああああ?
114名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:08:28
まぁ中にはおかしな編集もいるってことだ
115名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:12:40
>>112
そこまで直球だと逆に面白いwww
116名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:17:59

スクエニっぽいな…
117名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:20:13
ジャンプだ!!
118名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:47:35
>>112
単に巨乳好きの編集だっただけなんじゃないのか?
ちなみに「きょにゅう」を一発変換できなかったおれのパソコンはその編集より健全だと思う。
119名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 23:56:21
>君の胸も大きけど
ここが無ければセクハラじゃねーよって言ってたわ。
ボロがでちまったかw
120名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 00:16:08
>君の胸も大きけど
これ必要か!?w
121名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 01:03:12
いや、まったく。w
122名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 03:17:37
君が描いたキャラの胸って意味じゃなくて?
胸や尻を強調したものを持ち込んで言われたのじゃなければセクハラだな。
あと癌癌に一票。
セクハラじゃないが決めつけ口調の奴に見て貰ったことがある。

このスレだと癌癌と尻薄の編集が評判悪いけど
癌は編集の性格、尻薄は編集の能力が酷い気がする。
123名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 10:41:23
お前の魂、いただくよ!(棒読み)
124名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 11:16:14
>>77
ジョジョじゃねーか
125名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 14:16:26
編集のセリフを録音していいのかな?
カセットに
126名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 16:06:39
>>125
ICレコーダーにしとけ。んで、ここにうp!
127名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 19:15:45
ビデオはダメかな?
128名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 19:49:37
ちなみに法学的には、相手の同意の無い録音は例外なく盗聴に当たる。
気をつけられたし。
129名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 20:11:29
クソッ!録音テープを奪われた!クロエェ!衛星で編集の配置を教えろォ!編集部に突入する!


説明は後だ!時間が無いィ!
130名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 20:34:37
正直ロストブレインが楽みでしょうがないおれの書いたマンガ持ち込むの不安。
131名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 23:03:50
>>130
日本語も不安だな…
132名無しさん名無しさん:2008/04/12(土) 23:50:35
むしろ文章そのものに不安な気持ちにさせられた・・・
133名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 04:24:35
>130の人気にshit! ファンがいっぱい?!
134名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 11:21:07
みんな妙に元気
135名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 14:45:09
空元気ですわ…ハァ。
136名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 15:56:55
ロストブレインのような漫画でも面白いと感じてしまう自分が
漫画を描いて持ち込んでも通じないんじゃないかというような内容のレスなのだとしたら
心配無い。
それはおそらく好みの問題だし、あれも一応週刊連載漫画。
面白いと考えるやつがいてもおかしくない。
137名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 16:15:14
ロストブレインってデスノみたいな漫画だよね確か。
チラ見だけど絵柄は好みだったな。ただ小奇麗なだけじゃなくて。

万人受けを目指せとはいわないけど
一応人気の漫画も満喫や古本でもいいから見たほうがいいよね。
世の中どんなのが人気なのか良くわかる。試験の傾向と対策じゃないけど
138名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 16:32:44
電話予約せずに行ったらどうなるかな?
139名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 17:16:03
アポ取ってからこいと言われるか、暇な人がいたら見てくれるかもね。
140名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 17:47:05
言葉の語尾にドスをつけてしゃべってもいいのかな?
141名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:02:02
相手による。
丁寧な編集もいるから、相手が誠実ならこちらもかまえんでいいんでない?
142名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:45:53
チンポジ直したくなったら言ったほうがいいのかな?
143名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 21:21:48
アポなしで押しかけて校了直前のど修羅場だった日には
怒鳴られて追い返されて以降ブラックリストに載り出入り禁の刑。

まあ社会人並の常識くらい承知しておけってこった。
144名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 21:31:34
受付を通すような大手はアポがなければ普通に門前払いだと思う。
いきなり編集部まで殴り込む勇気があれば話は別だが。
145名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 22:01:15
ナンカエラー
146名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 21:13:30
きつい批評を貰い、落ち込んだ。プロになるなら落ち込んでる間に
描くべきなんだろう。わかっていても、今回ばかりは堪えた。
昔はデビューなんて簡単だと思ってたよ。

漫画の話が出来る知人が欲しいなあ。漫画家目指してる人と話したい
147名無しさん名無しさん:2008/04/16(水) 21:22:12
>>146
差し支えなければ何て言われたかkwsk。
このスレでブチまければいいじゃないか。
148名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 03:03:01
>146
俺アシなんだけど、先生に言われた言葉
デビューってのは一番最初に超えるべき小さなハードルで
マンガ家やってたらそんなんじゃ追いつかないハードルがいっぱいある。
それをどうやって越えるかというと、
描いて描いて積み上げた紙でそこまで自分を押し上げて届かせるんだそうだ。
149名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 08:35:32
さっぱり言ってる意味がわからないね。
150名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:32:15
>149
( ゚д゚)
151名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 09:36:05
>146
ホントそういうライバルがいるとやる気出るぞ。
同じような誌面目指して、おんなじ感じ(雰囲気や絵柄は違うけど)の漫画を描くダチを去年見つけたんだが相手もマジだからお互い刺激あってる。

自分も落ち込んで3作品目がガチガチになった。
けどそういう失敗を経験して今作は好き勝手に漫画描いてるぞ。
ストーリーまとまって無い感じがして不安要素いっぱいだけど楽しいから苦じゃないんだなこれが。
152名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 21:29:58
俺は会社で怒られてやる気が出んよ・・
153名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:06:51
右手で刺激してばっかだぜ
154名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 22:08:49
ていうかみんなあまり持ち込んでないのな。
俺もだが・・
155名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 22:13:52
一度行って玉砕するんじゃね。
実際2度目の持ち込みにくる人は3割以下だという噂。
156名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 22:21:17
ゆとりで根性ない奴が多いのかね。
俺はもうすぐ26なのでそうではないが・・
というか、今度逆サバ読んでみようと思ってる。
157名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 23:48:11
来月IKKIに初めて持ち込みをしに行く予定
IKKIの持ち込みで見てくれる担当は
女性が多いという話を聞くけれど
実際はどうなんだろう。。
158名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:21:40
>>157
おまいさんが男前なら何か起こるかも。
159名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:26:47
本命はIKKIなんだけど
集英社も隣だから見てもらうつもりなんだが
ちゃんと見てくれるんだろうか
ちなみにIKKIの電話対応してくれた編集者は
とても感じの良い人であった・・!!
160名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:27:26
一揆なんて明日にも廃刊しそうな雑誌に・・・・
161名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:44:04
先月号を初めて買って
かなり衝撃的だった
これで成り立ってるのかという
これで良しとしているのかという
何か一揆には他にはない自由さが感じられて
凄く興味が沸いたので
持ち込みを決意したんだよ
最初はジャンプに持ち込むつもりで
漫画を描いたから自分の漫画が
一揆に合うのかどうかはわからんが。。
162名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:47:27
発行16000部だっけ
163名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 00:56:14
>162
激少ないね
本屋で見つけるのに時間がかかるよ。。
164名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:04:25
イッキみたいな芸術系の漫画家ってやっぱ親が金持ちなのかな
美大卒多いし。貧乏なのに雰囲気漫画描くやつなんていないもんな
165名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:10:38
一揆は雰囲気漫画の集まりなのか
むつかしい雑誌を選んでしまった・・
全ては当日にしかわからんからね
遠方からなので沢山編集の方と
喋りたいのだけども 可能なんだろうか・・
166名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:25:05
ジャンプ用に描いたものじゃきついよ。
読者はインテリ層に近いしそういう漫画を求められてる。
何もよりによってIKKIを選ばなくても
167名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:29:05
>>165
沢山の編集部まわりたいってこと?
ちゃんと予約してあるんなら大丈夫でしょ。念のために原稿のコピーとっとけよー

IKKIのサイト見に行ったけど、小学館なんだな
つーかサイトで新人募集してないのな…雑誌の方にはちゃんと載ってるのか?
即戦力クラスしか求めてなくて、新人育成にはあまり力を注いでないのかもしれんよ
過度な期待はしすぎずに、読んでもらうことが経験のひとつ!くらいの気構えでいたほうがいいかも
168名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:30:30
そうなのか・・
そんなオシャレ雑誌だったとは・・
まだ持ち込みまで時間があるから
一揆用に短い漫画を描いたら
間に合うかな・・
169名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:36:02
>167
最初はジャンプだけを考えていたんだけど
どうせ東京まで出て行くのなら
他の雑誌も回って 色んな人の意見を聞いた方が
勉強になると思って
隣に小学館があったから一揆にしてみるかという
簡単な選択をしてしまったんだが・・
ガンガンは萌え系と聞いたので
どうも自分では描けないと思ったから
行くのは辞めたんだ・・

雑誌でも新人賞は募集してないね・・
漫画は普通に募集してるのだけども・・




170名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:44:12
悪いことは言わないIKKIはやめとけ。
ジャンプ漫画なら他に少年ライバルとか少年ガンガンでいいと思うぞ。
ヤングジャンプとかジャンプSQでもいいし。
171名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:52:06
まじか・・
もう一揆に予約入れてしまったよ・・

ちなみにジャンプSQに持ち込みをするつもりなんだが
まだ予約を入れていないんだよね・・
なんか集英社って身構えてしまうよ
持ち込み談聞いてると
集英社が鬼にしか見えなくなってしまって・・
でも明日予約入れるぞ。。
ヤングガンガンでは持ち込みオッケーみたいなことを
ちらと聞いたことがあるが・・
一日で3社も回れるかなあ・・

172名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:53:12
募集してたよ。イキマンとかいうの。賞金ゼロの変わった漫画賞だが
173名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 01:57:00
個人的には、自分で読んで面白いとかこの雑誌に載ってみたいと思った雑誌なら
見てもらう分には悪くないと思うよ。予約電話もしちゃったんでしょ?
賞金出ないのに持ち込みしにくる≒この雑誌が好きで来るんだな、という好感ポイントにもなるし
上京は日帰り?泊まり?
できれば泊まりで何社もまわって話を聞いてみるのをオススメしたい
東京は以外に狭いから1日で何社もまわるのも可能だけどね

ジャンプを読んでジャンプだけを考えて描いたなら、やっぱり少年向けの雑誌も
何誌かまわったほうがいいと思うよ。>>170の言うとおり「ライバル」とか
174名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 02:04:50
>173
そうだね 予約済みだから
キャンセルは無理だし申し訳ないから
一揆には行くつもりだぞ

上京は泊まりで一泊二日を予定しているんだけど
一日で結構回れるもんなんだね!!
ライバルは読んだことないのだが
やっぱりライバルが必要な漫画しか受付ないのだろうか・・
だとしたら持っていけないなぁ・・
175名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 02:17:15
>勝負・バトル・ライバル関係の面白さを追求
と書きつつ
>それ以外にも少年が面白いと感じるものであれば、どんなものでも挑戦していく雑誌です
だから大丈夫(雑誌の今後が大丈夫かどうかは定かじゃ無いが)
まだ日があるなら、立ち読みできる本屋に行って片っ端から見てみるといい
あとは各誌のホームページを確認してみれ
176名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 02:21:06
ほんと良きアドバイスありがたい!!
持ち込みについては全くの初心者なので
ネットで必死に情報を集めて
ここに辿り着いたのだけども
自分の中で勝手にイメージだけで終わらせなくて
本当によかったと思った!
ありがとう!! 
本屋行ってチェックしてくるよ
せっかくの上京だから
できるだけ沢山回れるように計画立ててみる!
177名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 04:44:08
れぽよろ
>156
悪い事は言わん 逆サバは辞めた方がいいよ
179名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 10:03:28
でも、がっつり批判されたとこにまた持ち込むのって勇気いるよな。
恐怖心があるだけじゃなくなんか気まずい。
180名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 10:25:48
>>178
何故?教えてくれ、無知ですマン。
181名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 11:03:48
原稿仕上がってなくて持ち込めない自分涙目

早く見せたいよー



サバ読むのってさあるいみ嘘つくことじゃん
嘘はなんであれ相手を裏切ることだからよくないんでね?
182名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 17:48:49
逆サバって、26歳なら30歳とか言ったりする事だよな。
30歳が26歳と詐称する分には、大いにメリットあるだろうが、
逆サバは全くの不利だと思う。
183181:2008/04/20(日) 01:38:36
つうか逆サバかよwww
年若くごまかすほうと勘違いしてた…

はっきりいってやるメリットがないでしょうがw
>156は何をもって逆サバ読もうと思ったんだ?
184名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 20:20:20
逆サバ・・・・だと?
185名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:19:07
自分用にメモしたことなんだが参考になれば、と


『月刊少年マガジン』・発行部数97万?・海皇紀、BECK、カペタなど
 長期連載作品が多い。

『ジャンプSQ』・発行部数40万・テガミバチ、エンバーミング、ギャグマンガ日和など
 ジャンルにとらわれない総合誌となっている。

『月刊少年ライバル』・発行部数30万
 「新しい時代の王道少年漫画誌」がコンセプト。新人作家の発掘、起用にかなりの力を入れている。(HP参照)

『月刊少年ガンガン』・発行部数30万?・鋼の錬金術師、ハレグゥ、ソウルイーターなど
 他誌に比べファンタジー漫画の割合が高い。

『月刊アフタヌーン』・発行部数12万・ヒストリエ、おおきく振りかぶってなど
 ライトな読者よりも漫画を多読している漫画好きな読者に好まれている。

『ヤングアニマル嵐』・発行部数12万・ふたりエッチ、職業・殺し屋など
 鬼ノ仁、甘詰留太などエロ漫画界のカリスマを起用している。

『ミックZERO-SUM』・発行部数12万?・LOVELESS、あまつきなど
 創刊時のターゲットは女性となっていたが少年誌のカテゴリに分類されるなど位置付けが不安定。

『月刊コミック電撃大王』・発行部数10万・よつばと!、GUNSLINGER GIRL、苺ましまろなど
 アニメ化作品を中心として人気だが発行部数が一年で半減している。

『月刊コミックREX』・発行部数10万?・かんなぎ、CYNTHIA THE MISSIONなど
 「冒険」「ゲーム」「ファンタジー」「ギャグ」「萌え」等。
186名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:20:54
つづき

『少年エース』・発行部数9万・ケロロ軍曹、未来日記、日常、新世紀エヴァンゲリオンなど
 唯一発行部数を回復させている少年誌(?)かもしれない。

『マガジンSPECIAL』・発行部数9万・スミレ?16歳!!、素敵探偵☆ラビリンスなど
 週刊少年マガジン本誌の増刊号であるため、編集者が週刊本誌と同じである。

『ヤングキングアワーズ』・発行部数7万・HELLSING、それでも町は廻っている、惑星のさみだれなど
 HPからはやる気が感じられない。

『ウルトラジャンプ』・発行部数7万・スティール・ボール・ラン、天上天下、BIOMEGAなど
 新人作家をあまり使わず引き抜きが多い。(でも持込み歓迎らしい)

『月刊ガンガンWING』・発行部数7万?・瀬戸の花嫁など
 天の翼賞で即【連載】化を宣言している。

『月刊Gファンタジー』・発行部数5万?・黒執事、ぱにぽになど
 マイナーの割にはアニメ化多し。
187名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:21:54
つづきのつづき

『ドラゴンエイジ』・発行部数3万・仮面のメイドガイ、おたくの娘さん、ロリコンフェニックスなど
 メディアミックス作品が多い。

『サンデーGX』・発行部数3万・BLACK LAGOON、新吼えろペンなど
 ガンアクションメインの作品が15本中3本で連載されている。

『コミックビーム』・発行部数2万・イムリ、エマ、機動旅団八福神など
 誌面に統一的なコンセプトはなく、作品表現に方向性や制約を設けていない。

『マガジンZ』・発行部数2万
 よくわからん。

『IKKI』・発行部数2万・ドロヘドロ、ぼくらの、金魚屋古書店など
 小部数のため赤字だったが単行本の売り上げ増加で黒字になっている。

『月刊少年シリウス』・発行部数2万・怪物王女、ゆうやみ特攻隊など
 2005年に創刊。ファンタジー物語を主体とする少年漫画雑誌。
188名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:23:05
最後。

『月刊コミックフラッパー』・発行部数不明・ふたつのスピカ、オーバーマンキングゲイナーなど
 今年4月号にニューアル。大賞受賞者には本誌1年間の連載!!らしい。

『月刊コミックアライブ』・発行部数不明・まりあ†ほりっく、しはるじぇねしすなど
 コミックフラッパーよりも低めの年齢層を対象

『月刊コミックブレイド』・発行部数不明・ARIA、スケッチブック、びんちょうタンなど
 エニックスお家騒動の原因。

『チャンピオンRED』・発行部数不明・シグルイ、ペンギン娘MAXなど
 秋田書店なので注意。

『コミックガム』・発行部数不明・一騎当千など
 ワニブックス。

『月刊comicリュウ』・発行部数不明・など
 ホームページはなかなか作り込んである方。

『コミックバーズ』・発行部数不明・大東京トイボックス、烏丸響子の事件簿など
 入手しにくいことから「都市伝説雑誌」と呼ばれることも。
189185-188:2008/04/21(月) 21:25:15
あくまで私的メモなんで当然間違いもあります。
鵜呑みにされないように。
190名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:30:26
ちなみにすべて月刊誌で
メディアミックスのみの雑誌や高年齢向けの雑誌は除外されてます。
大げさにスレ消費してしまってスイマセン。
191名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:41:35
少女漫画誌と4コマ誌もない
192名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:07:50
「新人を使う気がある雑誌」と、
「新人からヒット作が出た実績がある雑誌」と
「読者が新人を気にかけてくれる雑誌」の
どれかが無いと、持って行っても無駄なんだよな。

193名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:20:38
>>188
>秋田書店なので注意。

これはどういう意味?
194名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 00:38:11
秋田書店っつたらお前、

販売促進やメディアに出すマンガはもう何年も経って有名になってるマンガだけだし

新人の単行本なんかは人気があっても発行部数を増やさないから書店に並ばないこともある上に、
在庫がなくなっても再版は遅々と進まないし

ホームページもアレだし

編集と作家は頑張ってるみたいだけど
これじゃ新人いなくなるわ・・・
つーかなんだよあの新連載の二つ・・・・・
195名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:42:36
読者層で割ってみたぜィー適当だけど

中高〜読者層=『月刊少年マガジン』『マガジンSPECIAL』『ウルトラジャンプ』
中高〜+少年読者層=『ジャンプSQ』
少年読者層=『月刊少年ライバル』『月刊少年ガンガン』
少年+オタク系読者層=『少年エース』『月刊少年シリウス』『月刊ガンガンWING』
オタク系読者層=『月刊コミック電撃大王』『ヤングアニマル嵐』『月刊コミックREX』『ヤングキングアワーズ』『月刊コミックアライブ』
         『ドラゴンエイジ』『サンデーGX』『月刊コミックブレイド』『チャンピオンRED』『コミックガム』
オタク系+女性読者層=『ミックZERO-SUM』『月刊Gファンタジー』
上級読者層=『月刊アフタヌーン』『コミックビーム』『IKKI』
知らん=『月刊コミックフラッパー』『マガジンZ』『月刊comicリュウ』『コミックバーズ』

割ってて気づいたけど雑誌の読者層と単行本の読者層が別な作品が結構あるな。シグルイとかおお振りとか
196名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 08:30:21
激しく乙です。
こういう情報欲しかったので感謝です。

できれば少女漫画誌と4コマの情報も聞きたいス。
197名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 11:46:31
>>185
こんなにリサーチしてんのかよw
名前知らないのもあるわ
198名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:03:21
足りない雑誌も加えてテンプレにしよう。
199名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:11:14
そういや週刊誌がないな


つってもだいたい少年か青年か
200名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:15:29
月刊のみって書いてあるから
隔週もないんだな。イブニングとか
201名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:44:18
IKKIは「のらみみ」もアニメ化されてるから代表作に入るかも
202田舎者:2008/04/22(火) 14:40:17
田舎から出てきました。今日初めての持ち込み。小学館で三時からなので小学館の一番上(9F)から階段のぼったとこで待ってます。心臓ばくばくばっくばくです。

緊張でちょっと気分悪いぐらいです。
203名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 14:44:08
評価うpたのむね
緊張も慣れればおkだから今日ぐらいしぬほど緊張しとけ
204田舎者:2008/04/22(火) 14:53:49
>>203了解です。ありがとうございます。ちょっと気持ち落ち着きました…。あぁ…でももうすぐだああ…
205名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 14:58:01
うほっ いい緊張
206名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 15:05:37
うわああああああああああああああああこの緊張感wwwwwww想像するだけでえあwxyxrf
207名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 15:07:53
頑張れ 深呼吸だ!
208206:2008/04/22(火) 15:15:04
ちょww俺別人!ww
209名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 18:11:50
そわそわ(;^ω^)
210名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:13:08
どうしたんだ?2ちゃんに書き込む力もなくなったのか?
211名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:23:55
持ち込みってかなりダメージ食らうからな
212名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:42:59
玉砕したか、担当ついて意気投合して2chのこと忘れたか、
213名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 21:12:26
後者なら喜ばしいことだがな。

まあどっちにしろこれからもがんばろうぜ
214田舎者:2008/04/22(火) 22:17:34
担当と食事に行ってきました。
215名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 22:47:17
マジで?
持込から超短期間で連載まで行けちゃう奴がいるけど
お前もそのタイプかもな
216名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 22:49:33
寺浦山死す
217名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 23:31:57
>>214
好感触だったってことか
おめでとうよー
羨ましいぞこの
218名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 00:46:21
>>214
それで今編集は横で寝てるんだろ?
219名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 01:29:55
>>218
必ずそう言うと信じてました。
220名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 01:40:10
こうして評価うpのない日々が続くのだった…
221名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 01:48:45
>>214
本人ならもっと熱くリアルに書くだろ
出版社にもよるけど初回で飯は奢ってくれないだろうね
222名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 03:57:56
まぁ集英にくらべりゃかなりやさしいと思うんだがな、
小学館は…
なんだかんだで時間かけてみてくれるしよ。
223名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 08:18:58
きついですか秀栄は?
ジャムプだけの話?
224田舎者:2008/04/23(水) 09:56:19
地元帰ってきました。

昨日はバリバリ緊張してて2ちゃんにすぐレスしたら担当の人に見られたら嫌だなとビビってました…。

しかし評価あげます。持込みは厳しいって色々聞いてた為、かなり怯えてましたが、結構良かったです。皆に言ってる事かもしれませんが(´Д`;)

あ、ちなみに>>214は偽者です(^^;)

評価ぅpというのは担当の人にもらったアンケートみたいな紙の評価を晒すんでしょうか…?
225名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 10:30:20
て、偽物やないかーい

ハハハハハ(^ヮ^)
226名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 10:48:53
いやいや普通にどんな感じだったか教えてくれ
227田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/23(水) 11:37:07
これでトリついてるかな…?2ちゃんも初心者ですいません…。
>>225一応本人と示す為、もらった名刺晒します
http://imepita.jp/20080423/410890
名前は見えないようにしました。

評価としては…
〇良い点
〇専門学校等に行ってなく、漫画を描く知識が全くないにしては絵が上手い。
〇ストーリーがしっかり構成されている。
〇その担当の方個人では、合格点をあげれるとの事。
あと嬉しかったのは『おそらく君ねぇ、いや多分近々受賞できるよ何かしら、賞』
…と言われた事です。それから『これ漫画カレッジに応募しとくから』と原稿持ってかれました。
今回はページ数が多く、受賞が困難かもだが次回に期待との事。
悪い点は次レスで
228名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:43:25
いやいや名詞うpとかまずくないか?w
あとでちゃんと消しとけよ
229田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/23(水) 11:43:43
悪い点
〇そもそも漫画を描く専門知識が無い為、所々基礎が抜けている。アシスタントとして半年でも修行するのが望ましい。
〇主人公の行動に一貫性がない。
〇読み切りではストーリーが二の次で、キャクターが最重要。そこを理解した上で次回に生かして欲しい。

との事でした。初めてでガチガチだった僕に、担当さんがくれた優しさだったのでしょうか…?それとも皆もこの様に言われてるのでしょうか…?

とりあえず今日は大学から帰って新たにネームから始めようと思います。
230名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:47:32
なんという勝ち組・・・
231田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/23(水) 11:49:43
>>228忠告ありがとうございます(・д・;)消しました。しかし本人かどうか疑われるのもアレなので一応『週間少年サンデー編集部』としかみえないよう隠した名刺うpします。
http://imepita.jp/20080423/424300
232名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:50:28
とりあえずお疲れ!預けた原稿ももしかしたら努力賞以上取れるかもね
(俺もほぼそんな感じで努力賞だった)
このままネームのやり取りやってれば上京勧められてアシスタントに誘われると思う
大変なのはここからだけど、頑張れよ
233名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 11:52:23
近鉄wとりあえず乙
234田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/23(水) 11:57:35
>>232本当ですか(゚∀゚)参考になります、ありがとうございます。
>>233近鉄の定期ってわかりますかww今学校なので財布に妥当なのがこれしかなくてw
235名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 12:34:25
>>234
とりあえず、その興奮が醒めない内にこの板に在るまんカレのスレを覗いてみな。
…ちょっとした軽い絶望を味わえるからさ。
過去にサンデーへ投稿経験のあった自分も、最近そのスレの内容を見て血の気が引いたよ…(悲)
236名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 14:11:33
>>234
多いって何ページくらいだったん?大体でいいので
237名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 20:13:45
>>234
好感触レポ乙。
やっぱりキャラか…俺も今めっちゃ研究してる。
でも全体的に受賞見込める評価ってスゲー羨ましい。
後に続けるように頑張るか。
238名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 20:22:26
>>235
あのスレの人達って本当に描いてるの?
239名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 20:56:03
あのスレ、読者スレの住人がほとんどだとオモ。編集部批判スレが落ちた時
代わりに使われてたし
240田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/24(木) 00:12:41
>>235見たよ…テンション下がった…orz

けど結局は前向きに頑張るしかないよね。自分だけは特別だって思わないと目指してられないよ、こんな夢w

>>236それがさ、元々集英社さんに持ち込もうとしてたから奇数ページの43ページなんだ。だからサンデーでの受賞は望めないと思われw
まずは32ページでまとめてこいて言われたよw

てかここまで詳細書いたら特定されるなwまあいっかw

>>237あっ、一応やっぱ好感触になるのかあ!素直に嬉しいっす。ありがとうございます、頑張りまっす(^^)
241名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 03:44:11
安心しろ。編集が見てたら既に
日付と時間と居住地域(近鉄)で大体バレてるw
242名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 09:27:26
>>240
運が良ければ5〜6年後くらいに奇跡的なチャンスが巡るかも知れない僅かな可能性を信じて
これから10年間の下積み生活頑張ってね☆ヾ(≧∇≦)ゝ
243名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 09:57:06
基本、週サンで目を掛けられるという事は
アシ要因と考えた方がいいよ。

個性が強すぎる場合は、
他所言った方がいいと薦められるし。

>>自分だけは特別だって思わないと目指してられないよ、こんな夢w

荒川弘や吉崎観音を逃がす位、見る目の無い編集部だ
自分が特別でも相手が問題だとどうにもならないと
心に留めたほうがいい。
244田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/24(木) 11:26:39
>>241ですよねーw…最悪だorz

>>242やめてくれ、現実はみたくないw

>>243確かに…。どうしたらいいかな…。やっぱいろんなとこに持ち込むのが一番効率いいのだろうか…?
245名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 12:18:48
でもまあ、若いならアシ経験しとくのはいいと思うよ
良い先生の下につければ万々歳だし
無理に1社に絞り込まなくても、アシしながら諸先輩に実体験の話を聞いたりして
必要があれば他社に持ち込んだりしてみればいい
集英と違って専属契約とか無いんだしさ
246名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 12:34:34
ていうかアレだ 2chなんかアテにせずに
自分の経験と勘を頼りに進んでいけばいいよ とりあえずネーム描けw
247名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 12:39:43
2ちゃんは基本的に愚痴やうまくいかなかった人の話が載ってるからな。
248名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 12:40:52
にもかかわらずジャンプはあんま悪い噂ないから凄いな
249田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/24(木) 13:12:05
>>245なるほど(..)φ

>>246ウッス、頑張ります^^

色々参考になるレス皆さんありがとうございますm(__)m

自分が誰かは担当の方に特定されてるかもしれないけど、色々具体的な指示が頂けて非常に良かったです^^

また頑張ってネーム書きます!次も必ず報告したいと思います!
250名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 15:58:07
>>249
同じ近鉄沿線に住むものとして応援するぞ
がんばれ
251名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 17:11:20
>>248
え…?
252名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 17:31:38
お…?(;^ω^)
253名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 19:14:50
ジャンプも運は必要だぜ。チャンスは2回くらいしかないけど。
254156:2008/04/24(木) 19:41:39
話の流れを切ってすまん。今更ながらの逆サバ野郎です。
なぜ逆サバを読もうかと思ったかというと、前の担当がその辺に無神経な人だったから。
持ち込んできたやつの目の前で「31?普通あきらめるよね」とか平気で言う人で、
やっぱっそのあたりの人間性とか底意地の悪さって仕事にも出るんだね。
で、結局うまくいかずにその人の下ではいいものが作れなくて御破算、今また持ち込みから始めてる。
もちろん一番は自分の力不足だが、その時学んだのは「編集にも当たり外れがある」ということ。
一回担当つきになったしそれなりのものが書けてる自信はある。
で、同じ失敗はしたくない・・そんなわけで、そいつの人間性を知るために揺さぶってみようかと。
そんなにたくさんの人に会ったわけじゃないけど、正直年齢がアレな持ち込みでも
作品は一応見ようって姿勢がある人は、なんかやりやすそうだった。
おれもそういう人についてほしいのね、今度こそ。前の編集はひどかったからね。
こんなところ。ちなみに同出版で編集を変えるってやつは想像通りやりにくい。
255田舎者 ◆qjKcQ40d1g :2008/04/24(木) 20:50:54
おぉ同志よw
ありがとう、とてもヤル気が出るよ(´∀`)よっしゃあ頑張るぞ!
256名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 20:52:53
少年誌だったら31はきついだろうね
257名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:04:48
年齢気になるならペンネーム使ってサバ読めばいいんだよ。
258名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 21:23:04
二十代後半でも手遅れくさいのに三十じゃねえ…
259名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 22:30:46
>>248
週ジャンに持ち込んだんだけど、最悪の編集だったよ。
俺のネタ勝手に他で使ってるしw
まあこち亀の編集ネタでも名前すら書いてもらえないアホだから
深く関わらなくてある意味よかったのかな。

ジャンプがいいなんて事はない。文句言う奴は皆信用されないだけ。
260名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 22:54:54
>そいつの人間性を知るために揺さぶってみようかと
何様www何かお前もいい大人のクセに小さいな

>31?普通あきらめるよね
逆に前の担当に試されてたんじゃないの?
261名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 23:04:59
あきらめろと言われるのは年齢以前に

作品がつまらない、商品としての価値がないからと、
いい加減気付きたまへ。
262名無しさん名無しさん:2008/04/24(木) 23:48:21
>>254
悪いことはいわないから、逆サバで様子見てみるなんて無意味なことやめたほうがいい
担当付きになったことがあると言ってもデビューにまでこぎつけてるわけじゃないんだから、
そんなプラスにならないことを悠長にしてる余裕は無いはずだろ
キツイこと言ってるようだが>>261の通りだよ
週刊誌でないなら、年齢で切られるのは、実際は実力が足りてないから。
263名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 00:06:37
才能あったら既に賞受賞してんじゃねえの?
264名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 01:14:45
昨日今日と青年誌各二社に持ち込み行ってきた。
一社はマイナー誌で、丁寧に見てくれて担当になってくれた。
二社目はメジャー誌で、パラーッと見て二十分程度で終わった。名刺無し…。

言われたことは共通していて、話をコンパクトに纏めること。
32Pの漫画だったんだが、24P程にしろと。
それ以外は好評だったので、安心した。
持込だと客観的な意見がすぐ聞けて、次の制作に身が入るな。
行ってよかったと思ってる。

次は16P〜24Pの漫画を目指して頑張ります。
265名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 01:59:48
>>264
おつかれ。お互いガンバろーぜ
266名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 04:25:19
ジャンプにもサンデーにも持ち込んだけど、
嫌な印象は持たなかったな。
評価が悪かったのは、ただ単に自分の力が
足りてなかったからだし。

過去の自分の作品を振り返って
「俺の漫画はこんなに面白いのに、
掲載されてるあの漫画やこの漫画よりも
クオリティ高いのに、なぜあいつらは評価しないんだ!」
とか思えるんなら話は別だけど、
今読み返してみてガッカリなんだから仕方がない。

早く編集に恨みを持てるくらいのレベルになりたいもんだ。
267名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 05:44:32
まぁ書き込んで完成させられる人はすごいと思うわ
おれなんか話が決定稿にならないもん
268名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 09:48:57
何の実績もなく年齢だけ食ってる人間が、ジャンプだのサンデーだのと少年誌目指すのって、
果たしてどういうもんなんだろうかねぇ。
269名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:05:44
元々の絵柄が今の岸本先生にそっくり‥
もちろん先に公に描いたもんがちだけど、絵柄変えると作風も変わるしここ数年困り果ててる。
しょうがないから元々の絵で勝負したらやはり「既存作家の影響ウンヌン〜」言われた‥
あーあ岸本よ‥
270名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 12:11:27
既存作家の影響受けてる漫画が載ってるとこにいけばいいじゃない
271名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:04:28
>>270
ジャンプ、サンデー、マガジンだな
272名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 23:52:42
かといって流行絵描いたら個性がないって言われるし、ほんと難しい所だな。
273名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 05:09:10
>>268
年齢云々の話よく言われてる事だけど実際編集に言われた人いるの?
実力社会だからとくに年齢が響く事は無いという話もあるしね。
274名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 05:40:29
>>273
普通に言われた事がある
「歳とると読者との感性が云々・・・」って感じで
志望者が否定したくても編集、出版社側からすれば若い志望者を求めてる
275名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 05:45:16
メジャーな少女漫画誌なんかは高校のうちにデビューできないと編集部から期待されなくなるらしい
ただそれは雑誌の感受性の問題なんだろうけど
276名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 06:19:58
漫画はデビューしてからヒット作が描けるようになるまで何年かかるからな。
読み切りで経験積んだりアイドリング期間をとったあと
23,4の一番吸収力の高い時期が来ると良い。
277名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 10:24:09
>>274
少年誌?
少女マンガはそういう風潮があるけど、男性の場合はそこまで露骨ではないと思う。
確かに、若いほうがいいというのは本音だろうけど20代だったらまだ我慢してくれるんじゃないか?
おいどんの友達が27で初持ち込みしてそのまま担当つきになっていまがんばってるぜ。
まあ、実力がすべてということなんだろうが・・・さーて、ネームやろー。
278名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 11:15:04
理屈がおかしいもんな
少年誌で現在連載してる30超えの人なんて沢山いるし
30歳で漫画暦20年で担当なしとかそういう人たちでしょ感性が云々は
279名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 11:45:40
少年誌で現在連載してる30超えの人のデビューが
何歳の時かってことじゃね?
280名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 11:49:42
ただ、>>268の言うジャンプ・サンデーは週刊誌だから
感性の問題にプラスして体力面でどうしても響いてくるので、志望者にとってはマイナスポイントになるよ
月刊誌ならあまり関係ないと思う
281名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 12:00:09
>>279
でもそれでも矛盾してない?
理屈通りだと結局若いときから連載してる人も30超えて感性が合わなくなるわけで。
282名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 12:12:06
うん、だから中堅の域に達して技術も身にについて頭で描けるようになるさ。
でもそろそろ作家によっては青年誌にシフトし出す年代でしょ。

283名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 13:04:54
前にも描いたけど、30過ぎてもそれまで何らかの「絵の仕事」をしてきた人なら
(エロ漫画、同人、イラストレーター、エロ原画、デザイナー等)
センスとカン次第で漫画家になることも可能だと思う。
(ナニワ金融道やハチクロの人はこれだね)

でも、全くそういうのをやってないんだったら、30過ぎたら漫画界は
かなり難しい(てか無理)だと思う。
漫画家一本でやるなら、せめて20代前半には賞を取っておかないと。
284名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 13:44:30
>>277
某少年誌だよ
賞獲って編集とはなしてたらそういう話が出た
あれは本音だと思う
285名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 14:02:25
今30〜40代くらいで現役の漫画家の大半は、
子供時代、おはようこんにちはを言うのと同じくらい、
空気吸うようにお絵かき遊びにいそしんできたんだぞ。
ネットない、ゲームも今のようにはない子供時代だからな。
年齢=絵描いてきた暦と言っていいくらい。

最近お絵かき始めました〜という20代30代素人は
そいういうプロ達に、勝負を挑まねばならないという果てしなさについて
少しまじめに考えたほうがいいだろう。
286名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 15:14:52
>>285
そうとは言い切れないのが難しいところだよ。
何年、何十年と努力してきた人間を、才能だけで軽々と飛び越えていくやつがいるのがこの世界。
まあ、おれは違うがww
287名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 15:34:15
所詮おもしろい話を描くにはセンスがものいうしな


ただその心の奥底にある才能をちゃんと気が付いて育てる努力をしないと俗に言う一発屋になるわけだ


なんか芸人に似てるな。漫画家って
288名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 15:54:10
>286
だからさ、その
>才能だけで軽々と飛び越えていくやつ
が、もう生まれた時から漫画描いてたのが今の現役だっつーの。
才能は最初から育てられてたんだよ。

そうしたプロ連中に、漫画ゲームアニメの消費三昧で
すっかり10代の貴重な時間を使い果たしてから
さて、これから描こうかなぁ〜なんて思う奴らがかなうか?って話。
289名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 16:07:56
一発屋になれるだけで充分だ
空知はあの若さで既にサラリーマンの生涯年収稼いでるし
当たればまじでけぇ仕事だよなぁ週刊は
290名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 17:40:16
マンガ描く時間少し減らして、写経とかお百度踏んだりとか先祖供養とかしたほうがいいかもね。
才能的にも環境的にも年齢的にも厳しいなら、せめて運だけでも呼び込まねば。
291名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 18:37:57
なんという無駄な時間w


あれだよ
笑う門には福来るだな。

年齢とかどうにもならないことを嘆いてる暇があったら漫画を描き続けて編集にアタックすることだ。
292名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 18:41:04
>>291が真理
描かないと始まらん
293名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:01:04
神頼みもある程度必要かわからんが、
創価はやめたほうがいいな。
世の中の迷惑になる。
294名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:01:23
経験者に聞きたいんだが、アフタってどんな感じなの?

自分は少年誌(ジャンプマガジン)より若干コアだけど青年誌(ヤング〜)ではないって感じを探してるんだが
295名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:09:19
サンデーも忘れないであげて下さい><
296名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:13:46
wwwwwwwあぁ、ダチはサンデーに入れ込んでるわ
297名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 19:22:05
われわれはk談社フリークです。
ポーズとは分かっていても、一応やさしく対応してくれるのでいいなあと思ってしまう。
そうじゃない話も聞くには聞くがww
298名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 00:48:52
>>294
雑誌読んでみればだいたいカラーはわかる
299名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 01:02:09
>>297
ライバルの編集さんがテレビに出てたけど
やさしそうだったな。
300名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 01:35:24
ライバルスレでは叩かれまくってるけどな
301名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:42:47
>>300
マジか?
302名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 10:51:01
>>288
敵うやつもいるんじゃないか?資質なんて人それぞれだろう。

ちなみにこれは少女誌の編集の話だが、本当に才能のある奴はものすごい速度で伸びるんだそうだ。
ちょっと指摘しただけで、一週間後に「これはホントに同じ人が書いたのか?」とびっくりするような線を描いてきたり、
絵柄が劇的に変わっていたり、ものになる人ってのはそういう吸収力の高い人らしい。
303名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 12:24:04
「お前はいいよな、才能あるから」といってきた友人がいたが、
画集買うためにバイトしよう、と誘ったとき
「なんでそこまでしなきゃいけねーの?」って言ってきた。

すべてを悟った。
304名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 12:46:06
無難な作風を雑誌に合わせてコロコロ変える。
苦労と努力を同じと考える。
現状に甘んじる。

そんな時期が俺にもありました。
305名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 13:39:04
今は?
306名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 13:44:15
>苦労と努力を同じと考える。
これはあるねー。注意しなきゃいかんな。
307名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 16:12:14
あー・・・、俺も
「苦しい思いをしてるけど、今すごい事をやりとげようとしてるんだぜ」とか思って
辛いと思いながらもやる気を出して取り組んでいたことがあったけど、
客観的に見たら、普通の事を辛い辛いと思ってやっているだけで大したことなくて
自分の不甲斐なさに凹んだってことあるわー。何事も楽しくやれる奴最強って思う。
308名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 17:42:04
>>客観的に見たら、普通の事を辛い辛いと思ってやっているだけで大したことなくて
自分の書き込みかと思ったわ・・・
309名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 19:08:33
さすが作家目指してる奴のスレだけあって、表現がうまいね。
俺も見習わねば。
310名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 22:37:30
根本的な部分に戻ると、漫画描くのは好きなことなんだけどな…
作業を思うと労働だなあ。それが苦にならないのも才能かもしれない。


編集者に人間性が薄いって言われました。
人間性が薄いって。
311名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 23:25:29
>>310
作品のなかのキャラが薄いのか、
書き手本人のが薄いのか。
312名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 00:33:16
「そこは人それぞれ」
「必ずしもそうとは限らない」
と返す奴は、自分こそそのお約束に当てはまらない例外的な天才ですから!
とマジで思い込んでる傾向。

そして、俺ってアタシって個性派!と悦に入っている奴の大半は
単なる中二病の凡人。
313名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 00:48:11
>>311
書き手本人のことだとしたら
図星だとしても、余計なお世話にもほどがあるw
314名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 01:15:57
>310
無意識にキャラを自分の操り人形にしてるか
嫌々描いてたんじゃね?


あれしろこれしろ言われても自分に合わないって言ってやらない人は大抵基礎ができてないんだよな



とそれは自分だとつい最近気が付いた(´・ω・`)
315名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 02:44:11
>>312
アンカー付けないと何に対して言ってるのかわからん。
物事を一画化して考える奴等に対してだと他例をあげるのはまともな思考だし
316310:2008/04/28(月) 08:00:50
311、313、314、レスサンクス

>無意識にキャラを自分の操り人形にしてるか
話の展開にキャラを合わせて、都合良すぎる。人間性が薄い
と言われました。
317名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 11:03:10
>無意識にキャラを自分の操り人形にしてるか
これ俺も悩むわー、しょっちゅう気になる。どうしたらいいんだろうな。
・とある人物をモデルにする(キャラが既に確立している、キャラぶれしない)
・そいつが絶対しない事を網羅する
(絶対しない事をあえてする事によってドラマが生じる場合もあるけど、心理の動向が納得できる形で表されなければ理解されない)
・動向に対しての心理描写を後でこじつけても納得できれば問題ない(ぎこちなければ操り人形送り)
・展開を人物達に委ねる(ストーリーを紡ぎ出すのは登場人物たち、これが言わばキャラが立っているというパターンに当てはめられるらしいね)
 (作者はそれを見てるだけで、たまに爆弾を投下してみたりして様子をこっそり伺ったりするだけ)
・主人公たちにも集団意識とか常識とか普遍的無意識とかあるので、みんなが一緒の行動を取ってもおかしくない、と弁解する
 (瓦礫が落ちてきたらそりゃあ一般人達は逃げるよ的な発想をさせる)
・そもそも漫画を描かない(根元を断つ事で問題が生じなくなる、封印された究極の切り札、作品の全てを滅ぼす程の破壊力がある)

・・・とか?他はどんなんがあるかな。
318名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 11:17:06
>317
ようはご都合主義はよくないってことだ。

キャラをいらないだろこの設定 っていうくらい掘り下げると勝手にキャラが動いてくれるし事件も勝手に起こす。

キャラは考えるものの、後は勝手にそいつらがなんとかしてくれるから描き手だけれども傍観者としてしか考えてない。

誰かが言ってたんだけど キャラを”作る” っていう考え方はあまりよくないらしい。
そういう考え方するから自分の奴隷のようになって生きてないキャラになるってさ。



と自分でいってみたけどなんか今回の漫画操り人形化してる気がしてきた…orz
319317:2008/04/28(月) 11:30:35
>>318
なるほど、キャラを作るっていう考え方を捨て去るって目から鱗だわ!いいね、それw
製作中の漫画ガンガレ!応援してっぜ!
気のせいって言う事もあるから、あまり気をつきつめないでな
320名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 21:19:04
他との兼ね合いやリアクションで見せるってのもあるかな

ツンデレじゃないが、アイツの前ではこうだけどコイツの前ではこんな態度〜みたいな

あとは弱みを持たせると、なかなか愛嬌が出てくる
321名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 13:22:19
俺は自分に才能があると思ってやってるよ。
ただそれを根拠に相手を下に見たり、被害者面する言い訳にしたりはしない。
322名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 14:01:10
被害者面する言い訳とは例えば?
323名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 14:12:58
才能あると思ってなきゃ続けられないよね
そのモチベーションが勘違いだとしてもさ
324名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 17:33:58
>322
>被害者面
たとえば
本当は自分が努力不足なだけなのに
「あの編集はダメだ。あんなのにあたった自分はただ運が悪かっただけだ」
って勝手に相手がいけないみたいに考えるみたいな?

まぁ落ち込んだときにそうやって正当化するのも大事っちゃあ大事だけどあまり高飛車になったらダメだな
325名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 18:23:45
>>324
あぁそういうことか。サンクス
326名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 20:54:58
PNがしっくりこなくて何回か変えたけど、いまいち…
327名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 00:01:51
いっそ本名でいこうと思ってる
328声の出演:名無しさん:2008/05/01(木) 12:29:59
俺も本名でやってるよ。
ただ、再持ち込みでやりにくい時は偽名にしたりもする。
329名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 16:42:50
世の中にはエロ漫画を本名で描いてるバカもいる。しかも女。
330名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 17:38:22
331名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 21:13:49
●社交運
生活や生きざまに安定感がみられず、感情にも起伏があるため、人が集まりにくい傾向があります。
表面的な人当たりはよくても、なかなか健全な友人関係は築きにくいでしょう。

PNまでもろオタでわろたw
332名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 20:46:25
>330 トンクス
333名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 22:11:21
GWも頑張ってマンガかいてまーす。がんばるぞー
334名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 00:36:21
GWだからこそ描かないとば・・・疲れた
335名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 21:52:10
GW一日目。
進展なし・・・・
あああああああ〜
336名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 23:29:40
GWの開始は、4/26でしたよ?
337名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 10:34:24
おいは仕事で昨日から休み。
338名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 23:35:14
ネームでけた。
明日ペン入れ・・・がんばるぞー
339名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 16:03:32
コミティアの持ち込み入った人いる?
340名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 18:54:18
自分も興味ある
今さっきチラシ見て、今回が特別拡大版で出張編集部が普段の倍らしいことを知ったorz
341名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 20:45:56
レポくれよ。
342名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 21:43:54
意外と寒かったよ
343名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 22:08:06
でもあれコミケと違って金?いるんだろ
344名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 22:10:29
通常は必要なんだけど、入場券代わりのティアマガジンが昼ごろには完売してて
それでただで入れたよ。
そして俺はなかで持ち込みやってることを知った。くそー、もってけばよかった。
345名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 22:31:41
今日2ページ進んだ。
遅いなあ、相変わらず。
346名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 00:17:55
コミケで見てくれる編集部って、2つ3つくらいじゃなかったっけ
マガジンしか覚えてないや。
チラシによると今回のコミティアは、漫画で11社、イラストで7社もあったよ…
1000円や2000円払っても、実際持ち込みするときの電車賃を考えればどうってことはなさそうだ
347名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 01:08:09
人だらけで人気どころは何社も回れませんがね。
348名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 02:22:32
>>347
そうなんだ。考えることは皆同じかー
349名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 08:32:13
ライバル一人もいなかったけど人気ないんだ・・・
350名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 02:22:21
ライバル、新人育成に力入れてるっぽいし、
持ち込み時に奨励金貰えるらしいし、持ち込みする分にはいいと思うんだけど人気無いんだ…
自分は今書いてる漫画出来たら持込いくぞ
誰か行った人いないのかね
351名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 06:59:37
去年行ったけど編集さんとウマが合わなかったな
正論言われたけどイマイチ納得できなかった。

まあまだあのとき持ち込んだ作品糞だったからエライ口聞けないけどね
352名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 21:13:24
その図太さが羨ましい
353名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 12:02:28
みんながんばってるかーい?


もう少しで完成なんに自信がなくなってきたぞ
354名無しさん名無しさん:2008/05/12(月) 16:46:23
自分ももうすぐ下書き終わる
けど、自信全く無いから次回作のネームも始めてる
時間置いてネーム見れるし
精神衛生上も良い
355名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 00:05:46
最近全然進んでない('A`)
おまけに寝不足で、仕事してても午前中から激しい眠気が……

早寝しよう………。
356名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 08:20:09
まず一回きちんと睡眠とれ 寝不足じゃ頭回らんよ
357名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 09:48:17
ボクサーはよく禁欲するって聞くけど
絵は性欲があるときとないときどっちが上手く書けんのかな
358名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 15:50:43
スタミナの問題なだけなきがする。
359名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 00:18:04
ストーリー漫画持ち込みするのに
16pでは短すぎるかな…。
360名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 00:28:09
問題なし
361名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 00:24:44
もっと罵詈雑言聞かせろよ
362名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 00:34:07
めんどい
363名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 11:51:32
>>357
処理して数日後が良いかとww
364名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 10:10:44
一つの出版社内の二つの雑誌に持ち込みたい場合って
同日に持ち込むのは失礼に当たるかな?
365名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 10:11:23
一つの出版社内の二つの雑誌に持ち込みたい場合って
同日に持ち込むのは失礼に当たるかな?
366名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 17:23:25
一つのスレに書き込みたい場合に、
二重に書き込むのは失礼に当たるな。
367名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:51:41
インターネットエクスプローラーで2chのスレを
二つ開いていたからエラーしたんじゃない?時々そうなる
368名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 21:00:51
送信ボタンを2回押してもそうなる
369名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 22:29:24
たかが2重かきこみくらいでグダグダ言うなよ。まんが家の卵さんたち。

>>364
別に失礼じゃないよ。
編集部だってそういう人いっぱい相手してんだし、だいたい「このあと他の所へ持込みますか?」ってきいてくる。
370名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 06:57:57
>>364
重要なことなので2回いったんですね分かります
371名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 07:23:30
>>367
専用ブラウザ使えよ
372名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 10:15:15
普段なら2ヶ月ぐらいで終わるのにやたら凝ったら倍ぐらいまでかかってる今の漫画をはやく持ち込みたい(´・ω・`)
373名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 19:05:11
374名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 11:22:35
>>372
どんなネーム切るのか興味あるわw
375372:2008/05/20(火) 12:33:13
>373
ネームは本当に適当。ただいろいろあって2ヶ月かかった…
それに加え褐色肌の主人公に前より丁寧に仕上げようと思ったらこのザマです

けど愛があるからがんばるぞぉ
376372:2008/05/20(火) 12:33:58
安価ミスった(´・ω・`)
377名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 15:09:30
うおおおおおおおああああああああああああああ
今のネームで行くとビル沢山書くことになりそうだぜ・・・・・・・・
あああああ・・・
378名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 16:12:05
持ち込みやめて投稿にします
私には、プラス面よりマイナス面の方が大きいから・・・。
379名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 16:13:47
あっそ
380名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 04:44:35
>>378ワラタ
381名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 00:34:17
超大手はキツイよな。
そこより少し小さいと、結構優しくて仕事の依頼もらったよ。
382名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 01:11:50
数日前超大手少年誌行って来ました。
今回持っていった原稿の預かりはなかったけど、
次からはネームで見てくれるということで名刺貰いました。
これって持ち込みだと普通にあること?
それとも担当付いたという状態なんでしょうか?
初持込なので、どうなのかなーと思っています。
383名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 01:20:54
会社や編集部による。全員に名刺を渡すところもあるし。
384名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 02:16:56
次からネーム段階で見てくれる、ということは
担当付き候補という感じかな
次のネームを間をあまり空けずに、そこそこのレベルで持っていくようにすると
次はこうで、とかそこを直して、とか編集さんと二人で作品を作り上げていく状態=担当付きになる

と、思う
385名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 08:41:48
>382
とりあえず一歩前進ってことだ
がんばれ
386名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:27:26
超大手で自分ごときを使ってもらえると思うんかなぁ
387名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 18:37:19
つかってくれるもすてるも自分の努力次第さ

その地位に甘んじたらだめってことだよ
388名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 19:00:00
出版社に持ち込みに行こうと思うんだけど、持ち込みしたあとに、同じ出版社で同じ作品を投稿してもいいのかな?
389名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 20:16:42
同じ雑誌ならその時の印象次第だと思うが
出版社が同じの別雑誌なら好きにすればいいと思う。
390名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 16:12:06
『エロティクス・F』発行部数不明、隔月。志村貴子「青い花」、オノ・ナツメ「GENTE」他。
マイナーで競争率低い。創刊時は成人向けに近かったが今ではエロさはほとんどなく女性向け化している。
漫画賞においてスーパーバイザー山本直樹は、とにかくエロい作品を求めているが編集部の女性スタッフ達とは意見が合わないようだ。
エロ要素が少しでもあってある程度描ければ受賞は出来る。

サブカル系出版社のせいか、地味に実写化する漫画が多い
391名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 22:26:33
今度初持ち込み。
お勧めとか気をつけることとかある?
392名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 22:54:00
胸を開ける
393名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 23:18:03
注:♂
   by391
394名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 23:44:23
身奇麗にはしていけよ
スーツ着ろとか香水つけろとかは言わんけどw
相手も人間なんで、小汚い奴と清潔感ある奴とじゃ同じ漫画持っていても対応変わる
あと言われたことをその場でメモれるようにメモとペン持ってくとか
395名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 23:47:54
編集のほうが小汚い格好な可能性も大
まあどうでもいいが
396名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:57
頑張れよーノシ
397名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 04:11:53
緊張で考えていた事吹っ飛ぶから
質問したい事は予めメモっていけ
398名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 07:47:56
うちも今週いってくるー







またつかまらなそうで怖いけど
399名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 10:32:40
俺が持ち込んだ時の男性編集は無精ひげだらけだったw
次に見てもらった時の女性編集はおしゃれな若い姉ちゃんだった
アドバイスはどちらも勉強になったけどな
400名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 22:22:21
投稿でも直筆メッセージくれるとこがいいな
401名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 20:37:06
そんなサービスが良いところがあるか?
402名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 21:07:18
編集者は無料の担任の先生じゃないぞ
403名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 21:25:51
持ち込んできたよ

端的に報告すると
特殊な設定ってやっぱり安易に使わないほうがいいのかなあ…
わかりにくいっていわれた。

あとコマが多すぎてセリフが小さくなっちゃって読みにくい。
一度既存の漫画を原稿用紙サイズにコピってセリフ枠の大きさを見るといいらしい。


まだいろいろ言われたけど長レスになりそうだから端折るけど
なんか前と同じことを言われた箇所があって(同じ人だったんだけど相手がおぼえて無いだけかもしれない…)
そこに自分のダメさに凹んだ…悔しすぎる。

同じこといわれるだろうけど明日もいってきます。
404名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 22:18:12
>>403
でもそれが経験になるんだよね
オレは田舎だからフレに見せるしかないw
しかも漫画をまともにみてくれそうでもないのでこまるw
405名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 22:46:48
>>403
乙〜直し頑張れよ
406403:2008/05/29(木) 23:04:11
>404
まあできてないっていう点に気が付けただけでもいいのかな

なんでもずかずかいうダチを探すんだ!
なかなか助けられるよ

>405
もう手直しできない部分だからむりぽ
明日同じとこえぐられてきます…
407名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 23:33:52
>>406
お疲れー
明日も頑張れ
良ければ明日の分もレポよろしく
408名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 00:22:37
話の作り方のアドバイスとか聞きたいな
409名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 03:34:34
前と同じことを言われた箇所ってのも聞きたいな、
いくら長レスになってもいいからアドバイス詳しく知りたい
410403:2008/05/30(金) 22:55:07
いってきた。

んだけどさっき昨日のやつ長々と書いたんだけど投稿できなかったぽい…
気持ち整理して明日書き直します…
411名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 13:04:53
待ってる
412403:2008/05/31(土) 14:15:02
整理した

で、まず29日は一迅社いってきますた。
前スレでも書いた気がしたんだけど同じところは

・キャラの関係性がわからないから
 キャラの関係図をつくること

・見開き単位でコマの配置や大事なコマを目立たせる工夫ができていない
っていうことをいわれますた。

で今回は

・キャラがしっかり練られていないから、特殊な種族のことがイマイチわからない。伝わらない。
・不必要なキャラがでてきてる。

これを解消するには
ある程度世界観のベースを作ったうえで

1 キャラができた
     ↓
2 どうやったら どんな出来事が起きたらそれがかっこよくみえるか?
     ↓
3 どんな相手がいたらそうなるか?

てな感じでキャラベースに物語を作っていく。
この過程の途中世界観とかみ合わなくなったらキャラの都合で変えてしまってもいい。
主人公格が2人出てきて、その二人が対称的な関係にいるならとことん対照的な外内見にする。

もう同じ人に3回も見られてるから気楽な気持ちで話が出来た。
ただキャラのことはしっかり意識していたつもりだったから少しショックだった。
413403 長レスごめん:2008/05/31(土) 14:24:55
で昨日30日はマッグガーデンにいってきますた。
やっぱりここでも特殊な種族のことを突っ込まれた。

ほかには

・画面のメリハリやキャラのひとりひとりの個性はいい。
・台詞回しはおもしろい。

・46Pは長い。もうちょっと縮められるんでね?
・魔法だの特殊な設定が混在しすぎて制限がなくなってる
 多すぎて逆に世界観がみえない。
 ゲームとは違うから 魔法とかそういうものにもしっかり漫画のなかでの理屈をつけるべき。
 ↑のせいでキメシーンに魔法がでてきてもなんの迫力も無い。

・余分な設定が多いくせに重要な設定が抜けてる


絵の事は両方とも
前よりはできてるけどまだペンタッチやデッサンが甘いって言われた。


参考にならなかったらごめん。でもやっぱり同じ漫画持って行っても会社が違うと
違うこといわれるから1社でやめないでいろいろ回ることをオススメする。
414名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 14:34:15
オツ
415名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 21:10:31
>>412-413
ありがとうお疲れさん
マッグは持込の応対が親切っていうのは聞いたことあるけど本当みたいだね
一迅で同じ人に3回見てもらってるってことは、担当付いてもらってるってこと?
頑張れよー
416名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 22:23:26
女のキャラは可愛いけど、男のキャラは「残念」っていわれた。
親切な方だったけど、一番傷ついた。
417名無しさん名無しさん :2008/05/31(土) 23:19:43
編集に残念て言われるなら、読者にはもっと残念だよ。
でもまぁ、ストーリーより絵柄を指摘される方が傷つくってのは分る。
418名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 00:03:37
残念って比較的優しい言い回しじゃないかw
ありていに悪く言われたんじゃないんだし。
次からは残念なんて言わせないように頑張れ
419名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 00:14:21
まあ傷ついたなんてナイーブなこと言ってベソかくより
どういう具合に残念だったのか、考えるほうが大事だ。

全然男性キャラとしての萌えがない、とか
逆に男性読者に共感を呼ぶ男らしさがない、とか
女はカワイイのに男はまるっきりデクノボーで明らかに作者の力の入れ具合が違う、とか

雑誌の傾向と編集の好みと実際の作品の完成度を見ないとわからないけどな。
420名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:32:03
二作描き上がったから持ち込みたいんだけど
自分でも自分の漫画がどの雑誌向きかわからない
なんとなく少年誌っぽいノリの漫画と
よくわからんノリの漫画が出来上がった
421名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:50:55
うpすれば的確にアドバイスできるが…
422名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 01:58:25
>>421
うpスレにうpったやつだけど
http://pict.or.tp/img/59413.jpg
423名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 02:21:15
うめー
424名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 02:34:24
>>422
うーーーん
話の内容がわからないから何とも言えないけど
軍ネタとか戦争ネタとかかな…ドイツ軍服だよね?

レックスとかガンガンパワードとかシリウスとかそのあたりかなあ…
425名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 02:38:54
>>422
手がね、描けてないのが解る。
自分が描けないものを誤魔化してないのは偉いけど
もう少し丁寧に描けば、見る人に与える印象が違うと思う。
大ゴマの女性キャラと、その他各コマキャラの顔サイズ
同じくらいのが多いでしょ。
メリハリが無くなって見えるから、気を付けて。
キャラを描きたいのは解るけど、背景小物にも愛をプリーズ。
大ゴマ天井のシャンデリア、今の状態なら無くても良い感じ。
手前のお皿同じ位に、他のお皿やワイングラスも凝ってあげて。

影響を受けてるのは、パンプキンシザースあたりか?
426名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 02:42:12
>422
とりあえず、何をしているところなのかさっぱりわからん。
ここまでわからないと、このシーンの前も後も
見たいという気分になれない。
427422 :2008/06/01(日) 02:44:57
いろいろありがとう
取り合えずシリウス
428名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 03:16:41
自分>>421だけど今来たらもう消されてたww
つーか見てないけど批評はスレチだろう
429名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 03:29:12
過疎スレでスレチもないと思うが
うpは警戒しているうちに消されるな
430403:2008/06/01(日) 14:28:27
亀レスごめん

>415
あそこ親切なんだ…

ちなみに担当はついていましぇん(´・ω・`)
同じ人にみてもらいたかったから指名してる。
431名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 19:50:54
持ち込みだと見てくれた人が担当になるらしいけど
それよりか投稿の方が、自分の漫画を良いと思う人が担当になる(賞に入らないとつかないが)ので
そっちの方が良いと思う。
なるべく感性とかは近い方がいいと思うし。
432名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 20:01:23
投稿で担当が付くのは
上位2,3人とすごくハードルが高いけどな。
433名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 20:06:29
投稿だと月に一社しか見せられない上に結果や講評が遅いのがイヤなんだよなー…
目標が一社ならば確かに感性の合う人と出会える確率は上がると思うけど。

なにせ自分は直接言われて
且つわからんとこを相手に聞かないと理解できないバカだからなw
434名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 21:25:27
>>432
別に高くないだろ
どこでも大体下から2番目くらいの賞で
担当付くって書いてあるよ
435名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 21:31:21
>>427
シリウスかよw
一緒にがんばろう
436名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 21:36:24
>>434
たいてい上二つの賞は該当者なしだが。
その回トップ3でも努力賞かその下あたりだったりすると思ってさ。
まあ、入賞しても賞金だけ送ってきて、何の連絡もないところもあるな。
437名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 03:47:15
持ち込み先は半年くらい前に一回持っていったトコ。
一応短いの描き上げたけど、正直自分でも評価できない・・・
こんなのでも一応持っていくべき?
それとも別の描くべき?
438名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 05:46:27
持っていくべき
自分ではどう思ってようが第三者に見せるまで漫画の評価は分からない
とにかく書き上げたなら持っていくべき
439名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 09:27:44
そうか・・・ありがとう。
たった10Pだから時間取らせるのも悪いかも・・・と思ってためらってた。
もっと早く描けるようにならねば・・・
440名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 09:34:28
4コマか?10pて・・・2本持ってけ。
441名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 10:43:35
自分も半年ぐらいいってないとこあるな…
電話してもなかなか持ち込み担当の人がでないから嫌気さしてしてないんだけど。
あのとき自分KYなだけだったか?
442名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 10:54:24
みんな大体何ページでどのくらいの間隔で行ってるの?
443名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 12:05:33
いまんとこ一作品40P台のをネーム込で3ヶ月
一季節に二、三社の割合だな…

さすがにおそいから今のは30p台で作品つくってネーム切るのを早くさせようと思ってる
作画を早くすると雑になるし…
444名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 12:52:12
ネームをもっと早くきれるようになりてー
445名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 08:57:28
ネームスピードは慣れだからな。ひたすら数こなしてペースつかむしかない。
446名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 09:12:57
ネームはどんなに頑張っても10ページくらいしか進まねぇやw
447名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 10:54:25
プロットの段階でちゃんと筋とおして直しておけば最終的にはネームの直しが少なくなるらしい

風の噂より
448名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 14:08:43
風の噂。。。
449名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:43:28
便り
450名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 11:20:12
風が語りかけます
451名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 13:28:07
うまい
452名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 19:24:24
うますぎる
453名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 19:55:31
100.000
454名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 00:46:28
455名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 02:26:33
まん・・・・・・
456名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 17:53:36
457名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 21:59:06
小 学 館 に は 持 ち 込 め な い
458名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:27:59
459名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:28:18
むしろいまがチャンス
460名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:41:56
小学館読者ごと死ねって気分になったよ
461名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:45:25
>>460
ごめんね…
462名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:58:21
7月に初持ち込み行く予定なんだけど、此処いる人達って男性ばかりなんかな?
少女誌志望の私が覗きに来ても良いでしょうか…
463名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:05:21
行ったらできる範囲でレポよろしく
464名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:30:34
以前少女誌のレポもあった気がする
全然OKです
465名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 23:38:46
大丈夫
自分は女だ
少女誌はなかなかみないからぜひともレポ聞いてみたい
466名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:12:46
こんな場所で女を見ても少し元気が出る
集英社の待ち合い室いるとやたら美人ばかり通るのは何?
467名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:15:09
劣等感トラップ
468名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 02:27:44
1.持ち込み人口が多いと美人とブサ両方増える
  ブサは目に止まらないから美人が目立つ
2.他に比べて若い持ち込み者が多い
  親が会社の面接だと思って綺麗なおべべを着せてくれる
469名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 02:37:51
470名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 04:55:12
3.有名作家の描いたカキワリ。
471名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 11:39:31
マンが業界ってそんなひどいの?
まあ、目指してるから持ち込むけどさ・・・
472名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 13:08:44
>>469
もっともじゃん
473名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 00:44:13
誰か小学館行って来いよ!
474名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 00:55:43
新條まゆの援護射撃で小学館のヤバさが濃厚になってきたな
志望者としてはいきたい雑誌では無くなったな…
475名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 00:39:12
勇者よ、今こそ小学館に持ち込んでレポ頼む。
476名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 00:53:37
小学館への持込
かなり減ったんじゃないかな
477名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 01:48:39
今回のような酷いケースはどこの出版社でもありそうだけど、表立ってきたのはさすがにマズいよな。

小学館には前に何度か持ち込んだ事があるよ。
上から目線の編集もいたけど、丁寧な口調で話すおしとやかな編集もいたよw
とりあえずどの編集も、へタレな自分の作品を丁寧に見てくれたのには感謝してる。
いろいろと勉強にはなったし。

だけどジャンルと自分の事を考えると、そこを本命にするべきかは悩むw
478名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 11:13:02
今が狙い目と考えるんだ!!
479名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 11:47:11
今の状況で行ったって、

「あんなことがあったあとでも、小学館で描きたいって奴は山ほどいるんだ」

と、逆につけ上がらせるだけでは
480名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:18:12
新人は現在も飼い殺してる状態なんだし
持ち込みや投稿が何人行ったとしてもつけあがるも何も気にすらしないでしょ

今回の騒動で売り上げに響くかどうかが問題
響かなければ伸びた鼻は折れずにそのままいくだろうし、影響出れば編集部も慌てるだろう
いい方向に修正しようとするか悪い方向に攻撃に出ようとするかは知らんけど
481名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 13:17:47
話ぶった切って悪いけど
仲が悪い(微妙?)な出版社2社の両方に持ち込むのってやばいかな
482名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 16:37:05
問題なし
483名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 17:27:27
昔小学館行って
帰り伊勢丹のトイレで泣きますた。
やっぱ反応良い所に持ち込むのが一番だと思う。
今日集英に持ち込んだよ。
ネームつめろってさ
…いつも同じ事いわれとる。ああああ…
484名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:00:22
>>483
小学館くわしk
485名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:17:10
おれも、小学館に持ち込んだことあるよ。
たまに5分で帰されたとか泣かされたとかも聞くけど、
うそでしょ〜、それ集英社と間違えてるでしょ〜ってくらい
親身になって読んでもらえた。

>477ではないが、いいイメージしかない。

2回(二人に)見てもらったけど、二人ともこの編集凄いと感動したよ。

話題になってる高島さんにもみてもらったけど、
わかりやすいアドバイスやたとえ話で、
この人に担当になってもらってる人がうらやましいって思ったもんさ。

こんなことになって本当に残念。
486名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:29:40
>>485
お前小学館の回し者だろww
487名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:36:13
ここまで実しやかに言われるのだから、そういう実態があったのは事実だろう。
488名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:37:09
>>485
残業乙
489名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:40:57
>>485
高島乙
490名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:43:12
なんだかすごい状況だなw
491名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:43:57
前にサンデー持ち込んだ(結構前)時に感じたのは、ここの編集って持ち込むやつを見下げてるな、ってこと。
集英社なんかは言うこときついし容赦ないが、あくまで叱咤激励の域におさまるものだった。
エリート意識が高いにはしょうがないが、頭ごなしにああ言うもの言いしかできないのでは健全な人間関係は生まれない。
問題ならどこの出版社にもあるのだろうが、今回の小学館の一件に関しては「まあそうだろうな」というのが正直な感想。
492名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:54:59
俺に当たれば懇切丁寧に罵倒しつつアドバイスしてやるのに
493名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:58:06
でも何で出版社によって人間性に差が出てくるんだろうな
学歴はみんな同じようなもんなんでしょ?
494485:2008/06/11(水) 00:05:43
集英社に持ち込んだら10分で帰されて、
小学館だったら30分とか1時間とかかけて
帰されたら、誰だって印象違うでしょ。

話しが長いんだよ高島!とかキレればいいの?
495名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:10:15
>>494
おまいの言いたいことは分かるが、今は時期と状況が悪いw
496名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:20:27
>>495
高島乙
497名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:30:13
>>494
高島かどうかは知らんが、仙台から持ち込んだ漫画仲間は小学館の編集に10分で返されたそうだ。
おまいさんと違って外れに当たってる椰子もいるのさ。
こういう綻びは徹底的にたたくべき。それで小学館が良くなるなら我々にもメリットがある。
そもそも小学館を擁護したいならこんな辺境スレでやってもしょうがない。
まあ、この件で小学館は相当ダメージを受けるんだろうなあ。
498名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:32:54
ライバルも感じ悪かったけどなあ・・・
しかしまあ、これで確実に小学館は出版社としてのランクを下げることになるね。
志望者激減だろ。
499高島:2008/06/11(水) 00:34:54
高島だが、こんなとこでうちの評判下げてないでネームやれ
500名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:36:26
講談社はあまり悪評聞かないけど実際のところどうなの?
501名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 00:47:58
むしろ編集が本性現すのは担当になってから、という憶測もできるな。

持ち込みのうちは、兼読者様でもあるからそんなに邪険にはしない、
しかし担当になったからには、作家は俺の生徒・子分・手下・部下と同じ、という態度に豹変。
スネークを兼ねて何度か持ち込んだくらいでは、その編集の本性は見抜けないかもしれない。
502名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 01:32:03
しかし真面目に働いてる小学館の人らには
何か同情してまうんだよね
どう思ってんだと今回の騒動ー
503名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 02:01:24
まあ立場的に低くて内部を改善できずにいたような人たちには同情するけど
ある程度の立場になっていて、以前から酷いと噂されてたような状態を改善せずにいたのなら
日和って苦言を呈さずにいた奴には同情できないな
編集ったって所詮会社員で歯車だから仕方ないと言えば仕方ないけど
その分作家に皺寄がいってたんだし
504名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 02:52:12
というか、持ち込み作品の個々の品質に関して語っていないのはなぜ?
みんな同じ作品を持ち込んでるわけじゃあるまい。
見込み泣ければ10分、見込みがあると思えば1時間。
対応の時間って期待度のあらわれでしょ。
みんな同じ水準と思っていたらめでたい話だな。
505名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 03:36:19
>>505
高島乙
506名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 07:55:38
>>504
それはあるかもしれない。
1回目いったときよりも、2回目のほうが長かったから…。

あと個人的には、編集部が忙しいときと
そうでないときも関係してるかも。
小学館は持込みのとき、編集部まで直接あがって
行くんだけど、1回目は激混み状態で2回目は閑散ガラガラ。

ほかの作家と打ち合わせしてる合間に、
持ち込み原稿見てもらったって人の話もあるから
(それのあおりで早く切り上げられた?)
やっぱ運も大きい。
507名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 08:27:48
>>503
立場的に低くて内部を改善できずにいたような人たち

こういう人たちも結構いるだろうね、哀れ
508名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 11:15:47
>>505
自分をねぎらいたい気持ちはわかるが…。
アオってないで、仕事したら?
509名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 11:48:57
>>504の通りだよ。
俺は持ち込んでくれた作品は誠意を持って批評させて貰っているが
中にはどうしようもない落書きを持ってくる人もいるんだよ。
510名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 12:43:50
どんな感じのを落書きと呼ぶの?
511名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 13:15:29
自分は>>509じゃないけど
読みにくいのに100ページ近い大作とか…
どう見てもその少年誌の連載漫画のファンなだけで少女マンガのほうが向いてそうなふじょしとか…

ノートに書いたネーム状態のもの見せに来るとか
酷いとキャラ絵と世界観の説明文だけとか…
原稿に描いてても
キャラのペン入れだけとか油性ボールペンだとか…
ついでになぜか美術の時間に描いた作品も一緒に持ってくるとか…


ちなみに「あまりにも将来性の無い人(=読者にしかなりえない=お客様)は無難に丁寧にお帰しする」らしい。
これ言ってたのは小学館の知り合いだけど…いい人だけどね。
512名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 16:23:23
>511が例に挙げてるモンスターみたいな志願者は、ダントツで持ち込みに多い。
まあ応募要項(←これが少し堤防になってる)のある投稿のほうにもいるけど。
全ページ主人公のモノローグとか、マジでチラシの裏に描いてくる奴とか。


ただ、今は上手い奴は大抵同人誌やってたりして、漫画のなんたるかは了解してる志願者が普通だから
選ぶのはそのレベルに達してる連中からになる。
漫画というものはね、とイチから指南しなければならない門前レベルの方は
残念だけどその日はお早めにお帰りいただくしかない。
513名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 16:41:00
基本の基本も知らない人って意外と多いからね
トーン擦っても原稿にうつらないんだけど!?って電話がかかってきたことがあったなあ

ある程度描けたとしても
どっかで見たようなキャラが出揃って
「これから俺達の冒険が始まる―」で終了とか…

桜の精の話とか…
514名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 18:48:48
桜の精の話はもはや春の定番ですな、一つの話の雛型になってるね
それゆえにネタをマンネリ化させずにどう調理したらいいか迷うネタの一つですよね

そういや小学校の時ゲームに影響されて、帝国VSレジスタンスで
主人公が圧制を強い、暴力の限りを尽くす帝国を打ち砕き、解放するとかいう話考えてたなぁ
どう考えても小学生じゃ無理なテーマでした

ゲームの世界に主人公が入りこんで冒険するとかも、初心者が軽くタッチしてみて
いつの間にかどうエンターテイメントに仕上げていいか分からず迷宮入りする
話のネタの一つじゃないかなぁ、とも思ったり
515名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 19:17:30
「ゲーム世代で、ゲームにモロ影響されててもジャンプの古味くんみたいに
演出上手ければいける。
要は料理の仕方とセンスですよ。
ネタは大体皆同じでもうジャンル出尽くしてるし。
今更新しいネタなんて出てこないんだから。
今は料理の腕を競う時代なのだよ。わかったかい?坊や達、、、」
と夢の中で広末似の漫画編集者に言われたよ。
516名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 19:34:59
>>513>>514
桜の精の話って、そんなに定番!?
どんな話だよ・・・。
517名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 19:39:01
小学館編集者「おまえはうじむしなんだから
うじむしの漫画描いてればいいんだよボケェ!」
小学館編集者「こんな漫画売れるわけないだろ!こんな漫画!」
と靴でぐりぐり踏みにじられる
518名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 19:52:27
もうその話いいよ…

> 「これから俺達の冒険が始まる―」で終了とか…

これ、どんなラストにも使える恐ろしいセリフだなww
519名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 19:59:42
ふられました。漫画が手に付きません。いつか失恋漫画のネタにしてやる。
皆どうやって現実と切り替えてる?
520名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 20:02:21
あ、今度持ち込むやつの終わり「これから俺達の冒険が始まる―」になってる。
仕方ないので持ち込み先を小学館に変更しました。
521名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 20:36:14
桜の精の話といえば大体は…
・恋した相手が桜の精だった
・桜の精が春を伝えに現れる
・桜の精が恋人達の仲を取り持つ
で、オチによっては桜の木伐採とか、桜の精が力の使いすぎで消滅とか
色々居なくなるフラグが立ったりする
522名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 20:39:59
>>521
ああ少女漫画か。
少年漫画かと思ってびっくりした。

まあ少女漫画では確かにベタかも。
523名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 20:47:53
ベタな展開を様式という。
様式は、ウケるので誰もが繰り返し使ってきたネタ。
つまり、料理の仕方でどうにでも変貌する。

ただし、志村けんの言い方を借りれば
「ベタはウケる。ただし、ベタをやるにはウデがいる」
524名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 21:14:22
ベタは様式、料理人の腕次第で映える、〜か、すごく納得
しかし、それゆえに怖いと思うのは、
「それ〇〇と一緒だよね?」「それより〇〇の方がよく出来てるんじゃない?」
「「じゃあ、〇〇を観ればいいじゃん」」で終わる事
この様式の漫画好きだから、で読者を確保できればいいんだけど…

料理人の腕と、不安な時はもう一つ「自分の味」か「新調味料(同じ様式で誰も使わなかったミキシング素材)」
っていうのがいるんだろうね、腕を磨くのも大変なのに困難極まりないなぁ…
525名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 21:34:27
個性的・あまりない設定の場合、ぱっと目を引くがその世界に引きずり込むのに腕がいる。
ベタな設定の場合、よくある流れだとストーリーが読めてまったく面白くない。ゆえに腕がいる。

どっちを選択するかはその人次第。
どっちも大変だよ。
526名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 22:39:33
意外性を調理しきれなくてつっこまれた自分が通りますよ

だから今回はベッタベタのやつにしてキャラを個性的にしようかなって思ってる。
527名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 22:51:03
落語の世界見ればわかりやすい。
話の内容は一切変らんのに名人が喋ると金取れて新人が喋れば糞つまらん。
しまぶーとかやってる内容は単純でハンターのパクリなんだけどつい読んでしまう。
528名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 23:10:47
先週某社言ったけど、隣で結構言われてた人がいたなあ
要約すると、下手だからダメって感じ

持ち込み歓迎って書いてあっても、ああやって返される人もいるんだなあ
529名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 23:38:49
3社持ち込んだよ
絵が下手っぴでストーリーもダメだと
特に集英社は8分で終わった
530名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 23:51:49
>>528
たまに、人の批評を聞いて、これこれこうだった
って人がいるけど、俺も聞いてみたいなぁ。
聞いてみたいのは山々だけど、
なかなか聞き取れないよ…

前に集英社行ったときなんかは、逆に周りで4〜5組
持ち込み(打ち合わせ?)をやってて超うるさかったし。
目の前の編集さんの声も聞き取りづらいという…。
531名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:00:50
集英社は人が増えるとマジ喫茶店と変わらんww

担当がつけば飲み物も頼める

あとはパンケーキとスモークチキンベーグルが頼めれば完璧
532名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:01:48
集英社行ったっけボロクソに言われてる奴いたなあ、、、3年くらい前だけど、、
ボクシング漫画描いたらしく、それをボロクソに批評されてた。
「主人公が何でボクシングやってんのかわかんない、ねえ何で?何でやってんの?」
て結構冷たい口調で責められてた。新人君もしどろもどろしてたよ。
俺それ聞きながらうわー、可哀想、、、と思いながら緊張して待ってたっけな、、
533名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:27:01
>>532
その話からすると、素人の主人公がボクシングを始める・・・ってことなんだろうな。
で、ボクシングに興味なんてなかった主人公がボクシングを始めるにあたり、その背景が
描けてないってことなんだろうなぁ。
534名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:34:15
>>532
それはボクシングやりだしたからだろwwww
何でやってんのってやってるからやってるんだろwwww
見てわからないのかよwwww

まあ説得力というか必然性がなかったんだろうが言い方が
なってないなwwww

なんでお前がそんな口調で言ってんのかわかんない、ねえ何で?何でその口調?
と冷たい口調で言い返せば面白かったろうなww
535名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:35:10
>>532
うん、俺もキッツイ批評きいたよ
「年齢を考慮しても、正直諦めた方がいいと思う」
キッツイけど、ある意味優しいのだろうか…
536名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:38:01
僕さぁ、ボクサー
537名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:40:33
ある意味優しいと思う。
年齢が高い人には即戦力を求めるだろうし。
(ただ何社かは回るべき。荒川<鋼の錬金術師>を蹴った小学館とかもあるから)
538名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:44:36
荒川さんガンガンの投稿作品からもうすでにクオリティ高かったのに蹴るとは!?
539名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:59:04
>>533
いやこの話の感じだと、主人公は始めっからボクサーなんじゃないの?
でストーリーが始まる以前の、ボクシング始める動機を聞かれてる。
それが答えられないのはやっぱまずいと思うけど。
まあ優しく聞いてほしいけどね

そういや小学館だけどw、昔漫画見てもらったときに似たようなこと聞かれたよ。
「このキャラってどういうとこ住んでるの?一人暮らし?家族構成は?」とか。
そんなの考えてなかったので答えられなくて、
ストーリーに関わらないんだしどうでもいいだろ!と当時は思ったけど
そんなあやふやな設定のキャラじゃ動いてくれなくて当然なんだよね。
今でもこの辺上手くできなく手苦労してる。
540名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 01:01:41
>>532
俺も。集英社で。
かわいい女の子がページのわりに設定詰め込み過ぎなんだよ!!って怒られまくってた。慰めたかった・・・
また持ち込んで待ってたら無理だからやめれば?→いや〜笑、うちでは使えないよ→ははは〜みたいなのもいた こっちは男
541名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 02:05:40
お、なんかスレタイにそったレスが急に増えたな
542485:2008/06/12(木) 02:27:02
>>535>>540
なんか10分で切り上げれて、集英社にとっては
底辺評価だったんだろうなって思ってたけど、
そうでもないんだなって感じるわ…
遅くにマンガ描き始めてトシもいってるけど、
やめれば言われれば、さすがにきれる。

そういや、今まで複数の編集さんに見てもらったけど、
トシと同時にマンガ暦(製作数)のほうもよく見てるね。
こういうやりとりがあったな。

「この作品が2作品目ですか……。
…うちでやるにはあと1〜2年ってとこですかねぇ」

「この作品が5作品目ですか……
(しばらくの間)

「がんばってくださいね!」
543540:2008/06/12(木) 03:10:24
うろおぼえだけどマジで、「この調子でやってても無理だからやめれば」とかそんな感じだったよ。
でもそう言うしかない奴ってのは実際たくさんいるんだろうと思ったけど。
544名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 09:48:28
俺初めて集英社に持ち込みした時、隣で明らかに30代のオタクっぽい人
が死んだ方がましってくらいボロクソに批判されてたよ。年下の編集に。
「ちょっと、あなた漫画って知ってます?漫画って読んだことあります?」
ってイライラ口調で言われてたな。
どうやら基本すら出来ていなくて、普通の紙で描いてきてたらしい。
流石にそのレベルだとキレルだろうな。向こうも忙しいから。
545名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 10:31:10
自分が持ち込んだ時の集英社は
人気既存作家のパクリじゃないかとまで言われていた人がいた
似すぎてます、意識しすぎていますって。
本人は違うって言ってたけど、客観的に見て似すぎていたら
だめだろうと思った。

今思えば、その人はサンデーが良かったかも知れない
546名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 18:34:24
>>538
だろ。
当時対応した小学館の編集者が、よほど眠かったのか機嫌が悪かったのか・・・。
荒川を逃した損失額はいったいいくらだ?w

けど、後に編集長になるような名編集でも、たまにそういうことをやってしまうらしい。
「うちでは使えない」と判断した奴が、ライバル紙で大活躍の上、売上を叩きだしたり・・・。

ただ、だからと言って「あの編集が悪いんだ。俺の作品の良さがわからないなんて」と安易に思うのは
駄目だと思うけど・・・。
1社だけで判断するのは早いよ・・・ということで。
547名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 19:07:20
こうも言える
サンデーに載ってたらはたしてヒットしたか?
雑誌の傾向というか流れとかね
548名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 19:08:57
マガジンとジャンプに持ち込むんだけど他なんかおすすめある?
549名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 19:23:47
>>548
サンデーはやめとけ。
正直、懲りてないぜ連中。
550名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 19:59:10
>>549
というと?
551名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 20:23:49
鋼に関しては
小学館内の編集者と組んでたら生まれなかったかもしれないしな
たまたまスクエニの編集との相性が合って、たまたま編集会議を通ったとも言える
連載作品はみんなそうでしょ

ワーストの作者も投稿者の頃サンデーでボロクソに言われたって言ってたけどな
相性って大事だな
552名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 20:25:54
>>551
君のいる町の瀬尾ちゃんも小学館ではぼろかすだったって!
553名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 20:34:30
もしかして少額館
逃しまくり?
554名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 20:41:31
>>553
降壇謝も留美子様を逃したと聞いた事がある。
その編集は後々まで武勇伝として語っていたそうな。
それぐらい、相性や方針が絡むと難しいって事さ。
555名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 21:36:58
>>547
まあ確かにな。
ダークファンタジー(このネーミング微妙)が、サンデーでは浮きそうだ。
556名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 22:28:46
ハガレンは編集者による例の「お家騒動」の影響もかなりデカイよなァ。
作家が突然ゴソッと抜けたから、有望株だった荒川に急遽白羽の矢が刺さったんだし。
根本には才能有りしって話だが、漫画界では実力よりも運の割合が高いと感じる今日この頃(-.-;)
557名無しさん名無しさん:2008/06/13(金) 23:00:58
>>544
>ってイライラ口調で言われてたな。
よっぽどヒマだったんだな、その編集。忙しかったらさパット見で追い返すでしょ
これで飯でも食いなって千円でも渡して。批評とはそのレベルに達して初めて成立
するんだから、それ以前の相手を批評しようがない。
558名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 00:55:01
そういえば前、裏ブブカって雑誌に載ってたよね。
安彦良和がガンダムオリジンを講談社に持ち込んだら
編集に使えないって言われて、その後角川に持ち込んだら
その場で新雑誌立ち上げの目玉に決定したと言う話。
それで講談社の編集が減俸処分されたというオチ付きで。
559名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 02:45:55
荒川先生ってサンデーに持ち込みしたの?
初めて知った。
560名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 08:32:43
>>554
まだ新潟で高校に通っていた時代の投稿で劇画村塾に
通う前だしね。まだ未熟な段階だったらしょうがない。

同時期に2社に投稿や持ち込みして、片方が全く見抜けなかったら
不明を問われても良いけど。
561名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 10:53:47
雑誌の傾向とか、流れとか、タイミングとか、運とか、いろいろあるからね。
もちろん根底には漫画家個人の資質が必要だけど。
それだけじゃ成功せんのが現実。
歯車にスポッとはまってトントン拍子に一気にいっちゃう人もいれば、
歯車に乗り切れなくて何年も待つ人もいる。タイミングって重要だね。
562名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 20:26:26
>>558
有名人でも蹴られるんだな
563名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 23:07:34
DMCの作者はある雑誌編集に
「俺が編集やってるうちは絶対に載せない」
って言われたらしい
アニマルの対談で言っていた
564名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 23:29:02
よくよく考えれば、ロストブレインにゴーサイン出すような出版社だからおかしくて当たり前かと。
さーて、一年後のサンデーの出版部数が楽しみだ。
565名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 23:40:19
ジャンプ抜いてたら面白いなw
566名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 00:05:07
流れきってすまんが質問させてくれ。
コミスタで書いた原稿を持ち込む時、プリントしてこいと書いてあるんだが
これ、手描きと同じようにB4のケントで刷っていくのか?

素人ですマン。
567名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 00:18:30
>>566
編集が見やすけりゃなんでもいい。
568名無しさん名無しさん :2008/06/15(日) 00:20:26
>>566
自分はコミスタではないけど
普通にコピー用紙に出力して持ってったよ。
ただ、家にはインクジェットしかないからキンコーズのレーザーで
出力したのを持って行った。
台詞も打ち込んでこうかと思ったけど、如何にもすぎるので
台詞は普通に書き込んだけどな。
ペン入れまではアナログなので、一応アナログ原稿とネームも持って行ったよ。
結局見てくれたのは出力だけだけど。
569名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 01:52:33
みんなデジタルなんか?
俺はアナログが好きだからトーンもアナログでいきたい…
カラーもアナログだ。
遅れてるのかと不安になるよ。

会社で死ぬほどパソコン画面凝視するんで
漫画作業までパソコンだと目が死亡だ…
570名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 01:55:44
>>569
俺もアナログ派だけど不安ないよ。
不安がることないと思うぞ。
571名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 02:03:47
自分は将来的には>>568みたいに、ペン入れより後のベタとトーンはデジタルに移行したいと思ってる。
どう考えてもアナログより安上がりだし便利なような気がするので。

ところでペン入れで失敗した箇所の修正はアナログとデジタル、どっちがいいんだろうか?
デジタルの方が綺麗だろうけど、そうなると失敗したままの生原稿が手元には残るわけで
持込で見られるのも恥ずかしいし
572名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 02:21:26
>>570
ありがとう。
そうだな、不安になることもないか。
正直かなり貧乏なんでデジタル設備なんて揃えられないし…
おこがましいけど、山田章博先生が目標なんだ。
アナログを極めるつもりでいくよ。
573名無しさん名無しさん :2008/06/15(日) 02:50:46
>>571
568です。
自分の場合は、思い切りはみ出てる!とか
例えば墨がボタった!とかはデータ上で直してるけど
顔の中…目とかはアナログで(ホワイトで)直してる。
モニター上だと限りなく拡大できて、限りなく修正できるので切りがないんだよ。
だからアナログで見えてる時に大丈夫であれば
データ上、多少ボソボソギザギザしてても無問題。

雑誌や単行本がアナログで存在する限り
アナログありきのデータだから、結局はアナログでどう見えるかが重要だと思うよ。
結局データで作成しようが、ツールがアナログかデータの違いなだけで
最終的にやってることは同じ。
ペインターだって限りなくデータでアナログを表現しようとしてるしな。
>>569>>570みたいにアナログ一本でも全然いいと思うよ。
ただ、効率がいいかどうかとかは個人それぞれだし、自分は遠方在住なのでデータで
原稿やりとり出来るのは有難いんだ。
574名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 02:52:03
やべえww君ナイスwww
こっちもやる気出るわ。
575名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 02:53:51
あ、>>574>>572宛てで俺は570。
なんだこの雰囲気・・・なんか業界板でも初めてなよーな・・・
576名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 03:12:54
574です。
皆意見有り難う。
ぶっちゃけると、友人達がどんどんデジタル化して
ちょっと寂しかったんだ…同人だけども。
でも迷いがふっきれました。確かにどちらも手段で
あって、最終的に読者を魅了できるものを
載せられるか、ですよね。…まだ投稿の身ですが。

頑張って画伯のようになるぞ!
577名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 03:14:00
すいません…↑のは572です…
578571:2008/06/15(日) 03:16:30
>>573
レストン。参考にする。
とりあえず今描いてるのはアナログで仕上げようと思う。
トーンまだあるし…
579名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 03:53:30
伝統がある画材だからなぁ。モワレとか狙って作るなら絶対アナログだし。
こだわらずガンツみたいの書きたいってタイプと2種類いるだろうなと思う。
580名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 08:32:25
デジタルを最近触り出したけどやっぱ目が疲れるね

あとタブレットになれてないからデジタルのほうが線が汚い(´・ω・`)
でもトーン貼り放題には涙出そうになった。

ただ限度を忘れて貼りまくりそうだけど
アシ用程度にとどめておこうと思ってる
581名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 08:41:48
>>580
液晶タブレットさえあれば
目が疲れる以外はほとんどの作業がデジタル優位になるよ。
582名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 10:03:52
俺はぶきっちょでアナログ無理なんでデジタルから入った人。
583名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 12:09:27
富士/見/書/房の人がデジタルに関して興味深いことを言ってますね。
デジタルから入るとデメリットがでるが、それが目立ってきた…とのこと。
一度もアナログで作業したことのない人は漫画の基本的な作業
※ペン入れは線の強弱、トーンは貼る方向に注意が必要など。
をわかっていないところがあり、ペン入れもトーンワークも
メリハリがなく、ベタッとしている。画面が平坦だと目を引かない。目を引かない絵は
商業だと売り上げに直結するので良くないそうです。
アナログ経験の人が限りなくアナログに近いデジタルトーンワークを
目指した原稿をみたことがありますが、なるほどと思いましたね…。
商業的な目で考えるというのは新鮮でした。
584名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 14:40:29
>>583
写真もデザインも一緒だよ。デジタルしかしらないカメラマンやデザイナーと
仕事すると、ときおりなんで平凡な仕上がりなの、ってものが上がってくる。

アナログって、最初にまず自分のばくぜんとした感覚から全体を決めて
細部を作り込んでいくわけだけど、デジタルだとブロック単位で仕事を
している感じ。

585名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 16:17:04
アニメもそう言うこと感じることあるよ
ガンダムやイデオンの巧いメーターの鉛筆の線の強弱が
フィルムにしてもそのまんま残ってる映像を見ると
線がとてもエロいというか色気を感じる
あと、線が途切れ途切れになってるとこがいい感じになってる

今のデジタル化したアニメは取り込んだ線がどうしても均一になってしまうというか
あと、線を途切れ途切れに描くとあまり良くないので
出来るだけ繋いで線を引かなくてはいけないのも
めんどくさいしやりにくい

アニメ制作のソフトの主流はレタスで、このレタスは
コミスタを作ってる会社が出してるんだけど
レタスとコミスタは微妙にウィークポイントが似てるような気がする
586名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 16:29:39
あとフォトショも質感の表現とかの点で
物足りなさを感じることがある
ギトギトしてるというかテカテカしてるというか
うまく言えないけど

デジタルを試したが、今はまたアナログに重点を戻している
そういう人意外といるんじゃない
587名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 16:33:41
デジタルで描くにしても今はまだアナログっぽさ目指した方がいいよね。

でも持ち込みや投稿では、話も絵も上手いけどデジタルっぽさが残念なので減点!ということは無いと思うけど。
それ以前だわな。

そういや昔、ストーリーはいまいちだけど絵が上手いのでデビューさせたという原稿を見せてもらったことがあるけど、
全頁が、開いた口がふさがらないほど緻密なものすごい芸術作品のような絵だった。トーン一切なしで全部手で描いちゃったみたいな。
とうてい真似できるレベルじゃなかった。
多分今その人は漫画家じゃなくてイラストレーターかなんかやってる気がするけど。

でもそういう例はめったになく、基本的に投稿者にとって重要なのは他のものだと思う
588名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 16:44:49
鳥山明はフォトショをやめて
昔みたいにカラーインクで漫画のイラストを描いて欲しい
フォトショで色を塗ると色合いが変なのはなぜだろう
589名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 16:46:52
RGBで描いてるんじゃね?
590584:2008/06/15(日) 17:02:45
逆にデジタルだと、個性が伝わりにくい、その作者個人の良さが
目立たない傾向があると思うね。
585氏の「色気」って表現は上手いと思う。

「拙いんだけど、何か光るものがある」って感じてもらいやすいのは
間違いなく手で作った作品。デジタルで補助された技巧が目立たない分だけ
出来具合がよく分かるから。

作品を評価する側からすると、光るところを探しているわけで、粗を探して
いるんじゃないから、「いーなー」って思えるポイントが見つけやすい
作品を持ってきた人が必然的に選ばれることになる。
もちろんデジタルだって「いーなーポイント」はちゃんと浮かび上がって
くるんだけど、まだ下手な人がデジタルの補助力を使って作り込んだ
作品って見づらいんですわ。
逆に上手な人はデジでも素晴らしいけど、これはプロになってからのお話。

591名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 17:31:52
デジタルより手書きのほうが評価は高くなる
592名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 17:36:29
>>585
そういう話なら、今放映してる図書館戦争は嬉しいね。
キャラがアップぎみの構図では強弱のついた線で描写されるんだわ。
593名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 17:37:56
>>571
アナログ原稿で失敗した箇所の修正について

 自分もデジタル上で直す場合とアナログ上で直す場合があります。
ただ、ホワイトを入れて上に描くというのではなく、例えば『目』が
失敗したのであれば 原稿の余白に新しく目の部分のみを書き直し、
それをデジタル上で他部位と合成させるやり方をしています。

 慣れてきたら 顔の輪郭等 納得のいかない部分、線だけを余白に
書き込んだりして 後で旨くデジタル上で〜とかいろいろ幅が利いて
いいと思います。
 アナログ⇔デジタルで従来と違う発想で試行錯誤するのも
またデジタルの醍醐味で面白かったりします!
594571:2008/06/16(月) 02:57:52
>>593
レストン。参考にします。
でもその失敗した箇所や>>593のやってる余白への描き直しの残ってる原稿が手元に残るのが
なんか嫌な気がして…ペン入れまでやってるんなら捨てるわけにも行かないし。自分の性格のせいでしょうね。
その割には原稿用紙裏に書いたアタリは消さないで汚くなってることが多いけど。

下書きだけアナログでその後デジタルと言う人は下書きの紙保存してるのかな。
595名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 08:36:53
自分を安心させたいのか知らんが
明らかに時代はデジタル
出版部だってコスト面から見ても移行してんだからね
自分の都合でなく向こうの事情もみようね、時代遅れちゃん達♪
596名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 09:37:50
595みたいなのがいつまでもデビューできない典型だな
方法の生かし方の話をしてんのに。
デビューして漫画家として食ってけるなら
どちらでもいいんだから。あとはこだわりの問題。
そーゆー事はせめてプロになって連載持ってから言ってねー
597名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 12:19:59
>>594
俺はしてるよ。
598名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 19:22:40
もうどっちやろうが好みの問題だね。
コミスタもアナログとぱっと見変わらんくらい進化してるし。
どっちも長所短所もある。

それに読者にとってはどっちだろうが見た目がきれいならそんなの関係ねぇ。



と、どっちしろ仕上がりがきれいにならない奴がいってみる。
599名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 19:54:02
俺も…
まあとにかく頑張るしかないな…
まず話が面白くないとだめだしな…
ネームやるたびに自分の才能のなさを感じる…

うおおおおお
600名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 20:09:44
スキャンしてトーン貼ればデジタルでしょ
601名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 21:21:25
持ち込みの話マダー?
602名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 21:26:37
コミスタってそんなに機能良いのかー、フォトショでやっているけど
網点の処理が均等にまとまりすぎて、なんかもう一味欲しい感じなんだよなぁ
というか、フォトショだとツヤベタとかトーン削りで細い線がだしづらくて困る
それもコミスタ使えば解決するかなぁ、しかし、このデジタルでのツヤ入れのしづらさは異常、ツヤの配置の把握が難しいゆえに…
わーお、早く色々なんとかしたいわー

ネームの出来の不安は俺は丁度ペン入れやトーン張りの頃にやってくる
このまま仕上げちゃって大丈夫かなぁ、とか心配になったり
とりあえず、描いて無駄なことはないし描いた分だけ上手くなるから
描くことが才能に繋がると信じて踏ん張ってる、きっと大丈夫さー
603名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 21:59:06
スレチかもしれないんだが、コミティアに持ち込み予定の奴とか
いる?八月に初めて持ち込みしようかと思ってるんだが
604名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 09:48:49
>603
スレチじゃないんでね?持ち込み関係だし。
コミティア見てくれるんだぁ 8月頃なら今のやつできそうだからいってみたいな。

しかし少ないページで盛り上げるって難しいな。
見せ場にページたくさんあててもイマイチ盛り上がりに欠けてしょうがない。
出来る人尊敬するよ。
605名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 15:40:48
持ち込み行きました。

会うまでどんな人が来るか緊張したけど、
とっても感じのいい編集さんでした。


結果は…


…川orz
…漫画を描く才能が欲しい…(TдT;)
606名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 17:02:49
>605
なんて言われたの?
607名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 18:17:59
>>605
もっと詳しく教えてくれw
608名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 04:11:02
>>605
そっから先を描くのがこのスレだぜ!w
609605:2008/06/18(水) 11:15:04
どうもです。

やってきた編集さんはとっても物腰の柔らかい礼儀正しいひとで、
一部の「志望者なんか虫」みたいな態度をとる編集とは
全く正反対の優しく丁寧な人でした。

自分の作品も、ちゃんと丁寧に短所だけじゃなく長所も説明してくれたし…

同性の自分から見てもとても素敵な人だと思いました。(‘ω‘ *)



…まあ結果は上にも書きましたが、






…なんだ俺…才能ねーのか…

…川orz


…どーすんだ…これから。
610名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 11:20:40
どうしようもない
611名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 11:35:14
605と609が全く同じ内容だな
612名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 11:48:07
>>611に同意。
そーいう所がダメなのかと・・・
どんなアドバイス(長所も短所も)受けたのかってのが聞きたいんだけど。

あと手放しで褒めるなんてことは、基本ないと思うぞ?
才能ないなんて思うのは、まだ早いと思うが?
613名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 12:07:05
まあまて、609はまだ傷が癒えて無いんだろ…
俺は三年くらいまえにコミティアで持ち込みしたよ
オリジナル同人誌を持っていってみてもらった
IKKIだったんだが。その時は
614名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 12:25:13
スレチだけどデジタルの話が参考になった。
こういう投稿漫画のデジタル話が出来るスレってあるかな?誘導頼む
615名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 14:26:01
>>614
投稿用じゃないが同人ノウハウ板は覗いてみた?
616名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 15:45:43
覗いてみたけどこれ!というスレが無いような希ガス。
他の件でもたまにノウハウ板は見るけど、やっぱ目的が違うとズレを感じることがあるんだよなあ
617名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 16:27:00
皆持ち込みはどれぐらい周期で持ってってる?
618名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 16:29:28
3年
619名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 16:48:15
地方者だから一度に四誌に持ち込んで来た。
絵は評価が分かれてストーリーは四誌とも酷評だった。

A誌の評価…リアル絵は駄目。アニメにしやすい絵柄が良い。
オチが弱い。
読者に媚びなければ駄目。自分の描きたいことを描いてるようでは受賞は出来ない。

B誌…キャラは良いが、絵柄が地味でB誌読者の好みではない。
主線を太くして、もっとトーンを使うと良い。
設定を凝らずにストレートな内容にすると良い。

C誌…キャラと絵は華やかでとても良い。
設定が説明不足。山場とオチが弱い。
投稿作は描きたい物を勢い良く描く。

D誌…絵が上手くて読みやすい。
つまらないし印象に残らない。熱さが欲しい。
誰にでも分かる題材と目的にすること。

編集の印象を書く流れみたいだから主観で書いとく。
A編集はあれ駄目これ駄目で終わり。
B編集は女性で優しげ。長所短所と改善箇所を細かく指摘。少しマニュアル的。
C編集は気さくで欠点の指摘がストレート。上達方法や、どうしたら良くなるかを教えてくれる。
D編集は例え話ばかりで話が分かりにくかった。参考にする漫画を紹介。

BとC社で他の人は違う対応だったから参考程度にな。
620名無しさん名無しさん :2008/06/18(水) 17:03:02
>>619
雑誌の名前…せめて出版社くらい出してくれ。
どの雑誌の傾向なのかさっぱり分らん。
ついでに619のマンガは少年向けなのか青年向けなのか
女性向けなのかヲタ向けなのか何なのか。
じゃないと他の人は違う対応だったから参考程度に…
とか言われても分らんぞ。
621名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 17:13:23
>>620
月刊と週刊少年誌。
社名と誌名を伏せたくて、それすら書くの忘れてた。
肝心な所を書けなくてごめんな。
622619,621:2008/06/18(水) 17:32:06
>他の人は違う対応
別のテーブルで別の編集相手に持ち込みをしていた人は俺と違う対応を受けていた。
これは対応が聞こえてきただけだから
俺自身の報告部分も含めてkwskとレス来たら書くつもりだった。

変に隠そうとして意味不明の報告になった。
スレ汚し本当にゴメンな。
623名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 17:44:08
619さんレポ乙です
十分参考になりましたよ
624名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 17:50:12
誰かガンガン行った人いる?
どこに持ち込むか迷ってるから、いたら話聞きたい
625名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 17:51:17
>>619
ありがとう!

推測だが絵を褒めたのは月刊、逆に指摘したのは週刊じゃないか?
>>619の絵柄はおそらくリアル系で、年代がちょい上の少年に受けるのでは???

話はわかりやすい題材にするか、そうでなければきちんと設定を説明しろって
アドバイスが統一してるね。
次はその点に気をつけようってことだね!(俺も思い当たる節がある)
回った甲斐があったと思う。おつかれさま!
626名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:03:19
ここって出版社か雑誌の名前書かなきゃいけないの?
627名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:17:40
個人的にはなるべく言ってもらったほうがありがたい
628名無しさん名無しさん :2008/06/18(水) 18:30:05
何処に持ち込んだかくらい分らないと
参考にならないと思うんだけど。

持ち込んだヤツのマンガを読んだことがあるなら
出版社伏せてこんな指摘を受けた≠ニ報告されても
なるほどね…と思えるけど、
どんなマンガかどんなレベルかもも分らないマンガを
どことも知れないところに持込したよーと報告されても
比較対照にならなくないか?
どこの出版社にどんな編集者がいて、こんな傾向があるよーってのを
報告し合って、自分の持ち込みの参考にするのが
このスレの趣旨だと思ってたんだけど。
629名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:31:02
>>624
迷ってるなら、ガンガンも含め色々回ってみたら?
時間が許すなら・・・だけど。
630名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:49:18
わざわざ書いてくれてるんだから、出版社名を示す・示さないはその人に
まかせよーや。
伏せてても、編集者の着眼点や漫画を描く上での注意点は>>619を見てもわかる。
631名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:55:36
>>619
乙です!
絵が上手そうでウラヤマシス

>>626
青年少年少女かは欲しいけど
レポ投下してくれるだけで貴重だし自由でいいんでない?

>>628
詳しい持ち込みレポよろ
632名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 18:59:47
>628
出版社の比較だけがこのスレの趣旨じゃないだろ
633名無しさん名無しさん :2008/06/18(水) 19:07:48
確かに出版社の比較だけが趣旨じゃないと思うけど
自分が持ち込みに行く予定の編集部の雰囲気や
傾向を知りたいとか思わないのかなぁ。
ある程度描ける人だったら、特に傾向とか気になるんでは?
>>619くらい沢山周ってたら、どこに持ち込んだか
みんな気になったりしないのかー。
別に何処に持ち込んだか書かなきゃならんとか
強制ではないけど、雰囲気は掴みづらい。
逆に書かない理由は身バレしたくないからってことかい。
634名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 19:32:10
>>633
そんなに身元って割れやすいもんなのか?
635619:2008/06/18(水) 19:33:57
>>625
自分ではリアル系と思ってないからA誌で言われてビビった。
客観的に見て貰うのは良いね。
もっとストーリー作り頑張って、デフォルメ練習するよ。

他にレスくれた人もサンクス。
それとなんかゴメン。持ち込み先から帰ってきたばかりで、お世話になった気持ちから誌名書くのが気が引けたんだ。
ABが月刊少年誌でCDが週刊誌ってだけで許してくれ。
636633:2008/06/18(水) 20:18:31
>>634
いや、分らん。
ばれやすいから書かないのかな?って。
マイナー系は分らないけど、大手なら編集者も持ち込みする人も
それなりに居るから、そんなバレないじゃないかなーとは思うけど。
637名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 20:24:50
Aice5 応援スレッド Part60 [声優総合]
【漫画】 雷句がサンデー編集部の裏話を暴露 逆らうと「死ね!3流漫画家!」と罵倒 [ニュース速報]
○好きな人のイニシャルを書くと愛し合えるスレ○59 [純情恋愛]
【ストキン】ストーリーキングその16【炎】 [漫画サロン]
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!77◆ [漫画]
638名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 23:53:57
>624
一年前ほどいったよ。
まああのころは正直今思えばクソ作品だったからあれだけど
たとえるなら丹精こめた手作りスープを上澄み汁だけしか飲んでくれなかった感じの批評だったorz

それ以降次回作もっていこうとアポとろうとしても持ち込み担当さんが全然でてくれないから行ってないや。
自分がダメなのか、運が悪かったのか、編集がガチでヤバかったのかしらないけど
いずれにしても行ってみることをオススメする。人によっては全然違うから。


今度もっていってみようかな…
639名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 00:06:00
月刊少年ガンガンだと、自分の知っている人間で数人持込した人がいるが
S水さんという編集さんに見てもらった人が二人いて、その二人が語った
S水さんの持ち込み者への対応で共通する部分がいくつかあった。
@ものをはっきり言う。ダメなところははっきりダメと言ってくれる。
A年齢のことを言う。「この年齢でこのレベルじゃあ…」てなことを言われる。

数年前の情報なので、今そのS水という編集さんがガンガンにいるのかは知らない。
640名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 00:21:00
>>639

友達(デビュー済み)の担当だから今も居る
641名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 01:06:14
ガンガンは同人スカウト中心じゃなかったか?即戦力じゃないと相手してくれないと思うよ
642名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 01:32:20
まじで?持ち込もうと思ってたのに自信なくしたー。
でも頑張る。ガンガンなんか怖いな〜。
643名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 01:37:44
つーか>>639の2の年齢って、どのくらいだったんだろう…
月刊はあまり年齢気にされないと思ってたんだけどなー
644名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 01:43:07
結局619は、その漫画をどこかに預けたの?
それが気になります。
645名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 01:52:12
624ですが、有り難う。参考になった。
自分はかなり年いってるし、漫画をきちんとかきはじめたのも
最近なんでガンガンは難しそうだなあ…
でも考えには入れとこうと思います、有り難う。
646名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 02:12:44
>>624
つ■エニックス雑誌投稿者&新人作家スレ Part10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1213029836/
647名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 02:22:22
ありがとう、なんかガンガンいい話きかないね…
荒川先生とかがデビューしたころの編集とか
お家騒動くらった人達かな。今の編集とはなんとなく
違うかんじ…あくまでも作品の傾向を見てだけど。
648名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 02:23:20
集英社2回持ち込んで一回目は最終候補まであと一歩まで行って
その次ネームのやり取りしてGOが出たからまた持ち込みしたら
それが全然駄目だった。なんだかなー


649名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 02:46:25
以前IKKIに持ち込みに行く宣言したものだが
行ってきた
女性の編集でとても感じの良い人だった

ショート漫画を持って行ったんだが
1時間喋ってくれて独特の絵のタッチで個性的で良いと言われ
作品についてはシュールで良いと言われたが
商品にするにはまだまだということだった。

二回目もあなたに見てもらえますか?って聞いたら
電話の時に伝えてもらえば大丈夫ですよ
またお待ちしてます
と言われた。
んで来月持ち込み行くつもりだったのだが
小学館に行く勇気がなくなってしまったのが
現実の話・・
IKKIの編集の人がよくっても
なんか小学館が恐ろしい
650名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 03:03:13
その担当がいい人だったんならまたそこに行けばいい。まずデビューでしょう。
同じ所に続けて持っていったほうがいいし、出版社が優良でも担当が駄目なら駄目でしょ。
本当に小学館が恐ろしいと言える段階まで出世したいもんだよ。
651名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 05:54:03
>>641
同人スカウトが中心なのはゼロサムじゃなかった?

友人の友人がガンガンで担当ついてるけど、結構熱心に育てて貰ってるみたいだった
偶然担当がよかったか、見込みあると思われたのかもしれないけど

でも同人出身者が多いのは確かだね
652名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 06:35:31
女性が丁重な受け答え→→賞→>>649「ありがとうございますがんばります」→タコ壺奴隷
653名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 06:52:31
その様子だと移動の多い少額はやめたほうがいいかもね
基本マンガ以外がやりたいエリートの集まりだぜ?向こうは
以前の編集が良かっただけにその落差たるやそりゃもうあんた・・・(実話
654名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 07:11:47
>>651
ガンガンも同人スカウトしてるぞ
655名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 08:21:36
4年前にガンガンにいってズバリ言われた。
「下手なくせに手を抜いている」
「その年齢で成功した人もいるにはいるけどねえ」
この二つの台詞にマジへこんだ。
名刺すらもらえなかったので、話題の編集者かどうかは不明。

けど、今まで持ち込んだ中で一番ためになったのはその台詞だった。
下手はある意味仕方ないけど手抜きは駄目だ。
上手くならないから。
656名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 08:43:15
>>648
よくあることだよ めげちゃだめだ
657名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 13:00:55
編集者が読み終わって最初に言った言葉が
「うちのレベルはもっと高い」
「うちなら載るだろうと安易に考えてくる人が多くて困っている」だった。

同じ作品を講談社に持ち込んだ。
編集者の感想第一声。
「おもしろく感じません」
「世の中に受けているものを漫画にするから受けるんですよ」
10分で終了。

さすがに心が挫ける。が出版社を回るつもりだったので
某週刊誌編集部にも行く。
そこの編集者が読み終わって言った。
「この原稿をお預かりしてよろしいですか?題材がいいと思います。
このまま載るってことはないかもしれませんが、編集会議にかけてみますね」

結局は掲載会議にその作品は落ちたが、担当さんになってくれた。
そこの出版社を三番目に行ったのは、つまり第三希望だったからだが
そこに拾われるとは思わなかった。

あそこの出版社はどうか、とかいろいろ情報を集め、人からも聞いた。
2ちゃんでも調べてみたよ。噂話もなんもかも。
あそこなら自分に合ってるかな、とかね。
しかし出版社について外からいくら予想しても実情は全く別だった。

結論:行って見るしかない
658名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 13:02:55
657だが最初の一行が抜けてたスマン

一年まえのことだが、少年ガンガンに持ち込みに行った。
編集者が読み終わって最初に言った言葉が
「うちのレベルはもっと高い」
659名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 14:05:27
やっぱり厳しい事言われるのな。
漫画としての完成度が高いから評価される場合もあるし、
完成度低くてもオリジナリティーがあったら拾われたりするんだろうな。
660名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 14:23:57
某マイナー女性漫画誌の編集部行ったら煙草吸ってもいいですよって灰皿出てきたのを覚えてる
661名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 14:30:48
作品を読んでもらっている間、空腹で思いっきりお腹がなってしまった。
そのあと編集が3Fの食堂みたいなところで昼飯をおごってくれた。
662名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 15:11:28
>>657
レポありがとう。タメになるわ。
663名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 15:31:20
>>657
賞飛び越えて掲載会議ってこと?凄いじゃん
664名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 15:31:58
うちのレベルはもっと高い(笑)
うちのレベルはもっと高い(爆)
うちのレベルはもっと高い(萌)
665名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 15:50:15
出来がイマイチな、大手では跳ね除けられそうな作品を
いわゆるレベル低いところに投稿して小遣い稼ぎすることはある。
666名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 15:52:05
>>657
すごいな。よくがんばった。乙!

やっぱめげないでがんばるよ。
667657:2008/06/19(木) 16:24:53
ガンガンの件で追加。
ボロクソの評価だったんだが、そのガンガン編集者はこうも言ったんだ。
「大手に持ち込んでみた方がいい」
いろんな出版社を回るつもりです、とこっちが言っていたからだが、
大手だと色んな作品を載せる余力がある、マイナー誌は自誌の読者のニーズが
明らかにあると確信できる作品でないと載せられないからだと。

で、じゃあ大手ってことで素直に講談社に次に行った。
で、ボロクソ評価。
やっぱりメジャー誌無理じゃん…打ち合わせ時間10分だヨ……講談社こええええ。
で、ヤケクソで次の大手に行った。
そしたら会議(どうも編集長に見せる定例会だったらしい)にかけてみる、となったんだ。

だからメジャー誌だとむずかしい、マイナー誌なら狙えると、よく聞くけど
実はそうでもないケースもあると思った。

ほんと、自分で行ってみないとわからないよ。
会う編集者との出会いにもよるし。
668名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 16:34:58
なんか感動した
669名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 16:51:09
>>657
元気をもらった。ありがとう
670名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 17:10:50
こういうリアル話もっと聞きたいね。
>>667
報告ありがとさん。
671名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 17:44:09
凄くためになった、667よありがとう。
ではお礼にかなりためにはならない話を…

前にコミティアでIKKIに持ち込みしたと書いたモンです。
オリジナル同人誌を持ち込み。続編ありの中途半端な
ものを持ち込んでしまったのは後悔している…

丁寧にみてもらった。
話が途中から変わりすぎ(サスペンスから急にファンタジーみたいな)
セリフで説明しすぎ、コマや絵で説明すること。

量をこなすのは大事。
など。若かったので
なぜかイラスト受付の編集にまでいってしまった…

たいしたことじゃなくてゴメン
672名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 18:22:39
ホントここの人達っていい人だな。
プロットがんばってくるわ。
673名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 18:34:45
>>667
怖いけど行ってみないと分からんってのに勇気もらった。
ありがとう。
今描いてるネームはガンガンあたりに持ち込んでみようと思ってたから
頑張って出すわ!!!
674名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 18:42:48
たまにここみたいに良スレがあるからいいよね
2ちゃんもいいなって思えてくる
675名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 19:07:48
業界板は同じ夢追っている人達の集まりだからな
基本いい人
676名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 19:14:18
>>667
行ってみないとわからない、というのは真理だな。
>667は(ここのスレなんかでは)褒めて伸ばす方針らしいと
評判の、講談社で厳しい評価だったって話だし。

まぁでもガンガンは厳しいって話をよく聞くな。
677名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 23:40:52
ジャンプ系書きたいけど週間ペースは無理とか、ジャンプで勝ち残るのは自信ないとかいう人が
必然的に一番流れる雑誌になってると思うからなー
もちろんそうじゃない志望者が沢山いるだろうけど、上記の人たちが流れ込む分
編集も厳しく弾いたりするようになっちゃってそうだ
678名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 00:05:51
それ自分の事だわ。
679名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 00:36:06
厳しくされるだけマシだろう
俺なんかベタ褒めされてそのまま賞に出したが
なんの音沙汰もなかったからなガンガン
680名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 00:39:29
それはそれで悲しいな…
681名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 02:49:05
運もあるしね。編集のその時の気分とか。
めげずに頑張ろうや!!!!
682名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 02:51:51
はい!!
683名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 03:02:15
はい!!!
684名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 08:49:15
押忍!

なんか凄く良い流れに便乗して吐き出させてくれ

ネームかきはじめるとなんかこれつまんなくね!?
とかきゅうに自信が無くなってきちゃうんだ…
いや、大丈夫だ!とか浮き沈みが激しい。
漫画家なんてなれねえよ!とか悪魔が囁きはじめて
ネームが鬱だ…

俺の心が弱いだけだな…
685名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 09:26:45
あるある。
それは大体自分がそのストーリーに慣れすぎてドッキリビックリの仕掛けを入れても感覚にぶってていまいちに見える現象かもよ。

そうならば他人(なんでもズバズバいうやつ)に見せたり、数日手をつけないでクールになってから客観的に見る

それでもダメなら本当につまらないかもしれない

自分もあったんだけどネーム練る前にプロットでちゃんとしろっていわれた


とにかくそう思ったら数日数時間でも一旦止めてなにかしらの方法で客観視したほうがいい。


大丈夫 ネーム段階ならまだ取り返しつく
トーン貼り出してからそう思っちゃうからなぁ自分orz
686名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 10:59:09
自分も毎回そうだよ。
しかも自分の場合は大抵本当におもしろくない。
話としてはまとまってるんだけど頭の中にあったような勢いはない。
だからネーム何本も描いてその中から一個ましなのを選ぶって感じだから
次作に取りかかるまで時間かかってしょうがない...。
それでも出来る範囲でいいと思ったヤツ人に見せて意見聞くしかないかも。
人の意見が一番参考になるよやっぱ。
687名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 11:15:24
なーなー、質問なんだけど、編集からゴミでも見るかの様な目で冷たくあしらわれて舌打ちとかされたんだけど、
帰り際に名刺を投げつけられて、
「次から僕が見ますんで。」
って言われたんだけど、これって…


…拾って貰えたってこと?…か…な?(´д`;)

他んとこ行こうかとその時は思ったんだけど、そこでやってみたほうがいいかな?
(´・ω・)
688名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 11:29:26
北野たけしがなんかの本で、表現者に必要な能力として
1変態であること 2孤独である事 3客観視出来るもう一人の自分を持ってる事
という3つの条件挙げてた。
特に客観性は一番重要だと言ってた。
そういう能力ほしいわ。
689名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 11:38:39
>>687
お前は駄目だ
690名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 11:44:06
>>687
それどこよ?名刺投げられてって相当ひどくないか?
691名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 11:47:27
>>687
他にも持ち込みできる状況なら、一度他で見て貰って
その時の対応と状況で判断したらどうかな

つーかそれってちゃんと批評はしてもらえたの?
692名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 12:11:11
684です、ホントいい人ばかりだ…有り難う・゚(´Д⊂)
勇気付けられました!結構はっきりいってくれる
友人がいるので見てもらおうと思います!
ネームできてからだけど…プロット通りに
動いてくれない!こりゃネーム力が足りないんですね…

精進します
693名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 12:15:34
名刺をくれるのは普通。
同じ人がまた見るのも普通。
常識的に考えて名刺を投げつけるわけない(それなら687は二度とそこに行くなんて考えない)。
雑に渡されたのかもしれんがそれを投げつけたと捉えるのはなぜなのか。
被害妄想が強い悪寒。
694名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 13:10:52
手渡しではなくて、机の上に投げたってことか
編集ってひでー
695名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 16:26:18
ほんとにそんなことやったんならプロとして失格だろその編集。
卵の段階じゃ誰が黄金の鶏を生むのかわからんのだから。
丁寧に接しないと。
696名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 16:37:26
嘘、大げさ、紛らわしい
697名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:04:26
いきなり鶏産むなよ。
698名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:06:22
>>634
割れます
このスレの勢いではほぼ確実に
ネット中心の同人者を扱う上である程度の情報は集めています
だから別に知っている事を聞いた時に嘘を付かなくても大丈夫です
699名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:06:45
東南アジアなどの屋台の、替え玉麺のようなパフォーマンス付。
700名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:15:05
>>695
ちょっと罵倒されたくらいで割れちゃう卵には基本的に用がないんだよ、
厳しい仕事なんだから。
一目見て溢れるような才能が見出せるなら
優しく扱ってくれるかもしれないけど、
ぶっちゃけ、打たれ弱い凡才なんて全く使い道がない。
701名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:25:25
身元割れの話が卵の伏線みたいになってんなw
702名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:29:05
なんか急に荒れだしたなあ…
そこの編集さんにこだわらなければ
他に行ってもいいのでは。次の持ち込みで決めてみてはいかがでしょう。
703名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:33:19
自分への客観性だけはどーにもなんねな
アニメやゲームと違って一人が一作品にどっぷりてのがマンガだし
編集や友人に見せる、それしかねーべ
704名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:50:48
>>687
ぶり返して悪いが酷い編集だな
もしかしてマイナー誌か?
三大大手はどこもきちんと起立して会釈して改めて自己紹介しつつ
両手持ちで腰低くして名刺くれたぞ…
705名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:04:37
豚切りスマンが、休日でも東京都外まで出向いて打ち合わせしてくれる所って有る?
ファミレスでネーム見て貰ってる人がいたんだが対応がとにかく生ぬるくて
書き手の実力が有ればあんなに温く接してくれるのかと目玉飛び出たが
よく考えたら日曜日だったんだ
学生っぽくも無かったし、ページ数有るファンタジー漫画だったからタウン誌でも無さげ
706705:2008/06/20(金) 18:08:53
あ、質問スレへの誤爆じゃなくて
もし普通に打ち合わせなら編集は色々タイプが有るなと思って
707名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:08:30
ファミレスで打ち合わせしてるなら相手はプロ漫画家って事だろ
新人への対応と比べてもしょうがない
プロと編集なら同じレベルでやり取りできるし声を荒げる事も無く理解しあえる
新人に対して横柄に見えたりするのは自分が言った事を理解できない新人にいらだってたりするから
しかも持ち込み経験が少ない新人は緊張していて自分の意見をはっきりと言ってこなかったりするから
更にストレスがたまって声が荒くなる
708名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:14:41
じゃあ編集が自分の言ったこと理解してくれない時は
こっちが声を荒げてもいいの?
709名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:23:46
>>705
デビューまで至ってなくても専属で担当として付いてくれているとか
編集部や社内にじっくり話を聞くスペースが無いwとかなら
場合によるとそういうこともあるかも
ただしそういうのは基本担当さんのほうから言い出すことだよ
投稿者側から持ちかけたって、何コイツ?と思われるだけだ

>>708
やってみたら?
それがこの先のデビューを潰したとしても、それは本人の責任だし
710705:2008/06/20(金) 20:27:38
>>707
やっぱプロだったんだな

親密さと話し合いのなごやかさには本当に驚いた
ネーム見た編集は初歩的な技術についてやんわりと注意するだけで
描き手は何言われても「でも〜」と半笑いで言い返して一度も聞き入れなかった
711名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:31:46
>>707
なら俺は逆に言いたい事言うから編集をイラつかせるタイプだorz
712名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:45:55
>>708
要は持っていった漫画で出来てない事を指摘されてるんだから
客観的に見ると自分が出来てない部分をそれぐらい分かれよって言ってるに等しいから
駄目だこいつってバカにされるだけだよ
713名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:10:01
だからここはこうだろ!なぁ?
(駄目な僕が悪いんだ・・・)
何で言われたとこ直してねーんだ馬鹿 
(駄目な僕が悪いんだ・・・)
死ねよ低学歴
(駄目な僕が悪いんだ・・・もう漫画家諦めよう)
714名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:13:35
僕は冠茂と仲が良くてねえ(^ω^#)ビキビキ
715名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:39:06
せっかく良スレだったのにすっかり
クソスレの流れだな
716名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 22:06:47
まあ週末だしな
717名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 22:34:49
>>714
小学館の編集をキャラにしたらおもしろそうだなw
出版社とか編集の名前微妙に変えて
718名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 07:59:39
プロの漫画家がコミックのおまけとかで描く「プロになった経緯」を読むと元気が出るのだが、
最近買った習慣少年ジャンプの星野桂のデビューのきっかけがあまりにも異色なんだが・・・
ファンブック見た奴いるかな?
719名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:03:58
くわしく!
720名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:10:28
>>719
京都在住だった頃に、星野は東京にある集英社に持ち込みの予約をした。
それまでに張り切って漫画を書き始めるも、当日の約束の時間にはまだ自宅で原稿を描いていた。
現実逃避を決め込むも、仕事から帰宅した姉にひっぱられながら新幹線に投げ込まれる。
18時に編集者に会う約束だったが5時間送れ、23時に集英社到着。
奇跡的に読んでもらう予定だった編集者がいて、「あ、来たんですかー。今帰ろうとしたんですよ〜」と
大遅刻したにも関わらず叱る事も原稿を読んでもらう。10数分後に

「僕が担当になります」

正直、ここの書き込みの集英社持ち込みの体験談より、星野のエピソードが嘘に思えてくるのは普通だよな・・・
721名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:16:00
>>720
完成してから予約しろよw

なんかあれだな、石田敦子のアニメーター漫画みてぇ
いい姉ちゃんだな。
722名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:16:56
>>721
星野は 実際、短い期間だと思うがアニメーターだった。こち亀とかの
723名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:19:53
>>722
!?
あいつ歳いくつくらいなの?
なんでこち亀w
724名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:24:23
>>723
年齢はさっぱいだ・・・だが女というのはファンブックで完全に明らかになった。
こち亀だった理由は分からないがw 実際、原作こち亀でアニメーターだったことを
ネタにされてたらしい。大原部長を描いていただのなんだのと・・・

しかもアニメーターから、ゲーム会社への就職も決まってたらしいが担当が
「漫画家になりなさい!!」だって。 やっぱ才能ある奴は会社としては手放したくない対応するのか・・・
みんな、編集者をへこへこさせるぐらい大物になってくれ!
725名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:29:31
ふ〜・・やれやれだな・・。




ネーム続きするわ。。
726名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:32:18
ファンブックに載ってる歴代担当との対談を読む限り、持ち込みした時には
漫画を描く知識は皆無。担当経由だと思うが、いちご100%の河下のアシに行ったとき
「つけペンってあるんですね」と問題発言。ノドも知らなく担当は焦ったらしい。
なんか、これ、どこの漫画家になる為の本。の駄目生徒だよ・・・orz スゴスギ
727名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:32:46
>>725
頑張ってくれノシ 俺も描くか・・・
728名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 08:32:53
>>724
詳細ありがとう。
729名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 09:50:40
あれ?星野って同人やってたはずだよな
漫画描く知識無いってことはなかったはずだけど…
専門知識が無くて我流で描いてたってことなのかな
730名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 09:58:53
担当付いてからの話じゃねえの?
731名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 10:09:20
星野、スタジオジブリのアニメーターですね。
732名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 10:21:53
うそだろ?w
733名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:13:44
業界じゃ有名な話ですよ。
734名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:24:55
女の子が夜中の11時に一人編集部に来たら一応見るわな。
735名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:29:48
上目づかいで涙目ですか
736名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:35:14
>>729
同人は商業漫画の技術や画材が無くてもできる
737名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:36:45
おおっと、まずは星野の顔写真あげてもらおうか。
738名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:47:56
頭はいいんだけど、社会性や協調性のかけらもない編集に
「これダメだから、次のやつ作ってきてよ」って名刺渡された場合、断るのって失礼なんだろうか。
小学館訴訟事件以来、どうしても編集の人柄を猜疑してしまうのでできればそんな
人間関係で苦労しそうな人のもとで書きたくないのが本音。
でも、さすがにあんたとは組みたくないとは言えないし・・
739名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 11:56:54
>「これダメだから、次のやつ作ってきてよ」

やる気あるならまた見てやるよって言ってるだけ
断るとか断らないとかの話じゃないよ
740名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 12:11:26
>>738
そういう相談は、まずまともな漫画作れるようなってから言おうな。
741名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 12:59:10
>>738
私見なので参考にならないかもしれないけど
向こうがこちらを必要としているなら向こうからのアプローチがあるはず
一回離れてみて、それを確かめてみたらどうかな?
音沙汰無しならそのままフェードアウトしちゃっても問題ないと思う
問題になるほど必要としているなら、連絡ないのはおかしいし
連絡があったらあった時に明示された条件を吟味して、どうするか決めればいいし
742名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:10:00
少々将来性が見えたって投稿者ごときに連絡なんかこないって。
今ヒット作家になった人たちだって
必要とされるようになるにはプロとして何作か描いてからだと思う。
743名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:39:02
>>720
以前、コミッカーズで菅野博之が漫画持ち込みでやってはいけない例で
友達数人といっしょに行く、約束の時間に来ない、 などを挙げていたが
「でも持ち込む漫画が良ければなんでもいいんだよね」と書いてたな
友達といっしょに来ようが約束の時間に来なかろうが、40歳過ぎでもなんでもいい
持ってくる作品次第だとあったが、それを思い出したよ
744名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:42:53
次行ったときにまた自分とつりあわないって思ったら他所いっちゃえばいいんでね。


やっとこさ担当付いたのにその人が自分と合わないから他所へいったり担当替えてもらうっていうのは
結構ハイリスクだよな。
まだ担当つきでもなんでもない奴がいってもどうしようもないけどさ…

次で絶対おkもらうぞ。
745名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:44:37
>>742
いや、ちょっとでも将来性あったら連絡くると思うよ。
編集としたら育てたいわけだし
746名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:50:27
>>745
俺もそう思う
こいつはものになりそうにないなぁと判断した普通の志望者は放置
才能ある!と見出した志望者にはフォローいれるよ

新人賞の賞金がいま雑誌社の半期に一度の大賞だと、どこも300万円だろ
有望な新人獲得には血眼だよ
ただし有望な才能あふれる新人に対して、だが

そう思われるようにがんばろーぜ
747名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:58:45
私が大切なら連絡してくるはずだから、ちょっと距離を置いてみるとか
なにその甘酸っぱい恋の駆け引き
748名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 14:31:05
編集さん僕だけを見て(;´Д`)ハァハァ
749名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 14:34:21
そりゃ実力あるやつは特別扱いで当然だろ
しかも集英社でジャンプの即戦力なんだから
750名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 14:58:40
やっぱ才能があるやつは初持ち込み即担当なのかなぁ…

でもこれって落ちこぼれの言い訳だよな
悔しいけどがんばろう
751名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 15:00:53
意外と編集の眼力は信用してるのね
未来の巨匠は一見で見抜けるってか
752名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:27:57
とりあえず編集さんに認めてもらえる話作らないと賞取れないからなー。
もちろんそれだけじゃ駄目だろうし編集さんが考えもしない話作れるのが一番いいんだけど。
とかグチグチ言いつつやらないと始まらないんで今のネーム自分も頑張るよ。皆も頑張れ!!

ところでネームってどれくらいで出来る?
自分はプロット含め2週間。これって遅い?
753名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:34:02
>>750
手塩かけて育てても花開かないで終わるヤツも腐るほどいる
「ある程度の水準」まで描ける様になったら嫌でも拾ってもらえるさ 頑張ろうぜ
754名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 16:39:55
三浦健太郎も初持込では「おまえいらねーよ」扱い
荒川弘もそうだった
持込即デビューもいれば、そうでない人もいる
人それぞれさ
755名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 18:39:10
>>752
いいな、俺なんて2週間以上、ひどいと投げ出す。
まとまりがつかなくなるの繰り返し…
今度は投げ出さねえ!
でも一週間くらいでできちゃったり、かなり波がある
756名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 18:48:55
空知みたいに担当が地元までやってきて
頼まれるって凄いことなんだろうな・・羨ましい
担当の見抜く力もすげぇと思うが
757名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 18:54:48
ジャンプが強い理由が分かるわ
758名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 19:04:20
死ね、三流漫画家!!
759750:2008/06/21(土) 22:20:07
(´;ω・`)ホロリ
遅咲きだって信じてがんばるわ。

>752
ページ数にもよるんでね?
ウチは40P台でプロットは1週間で終わって今ネーム始めたんだけど
とりあえず来週までには完成させるつもり。
でも普段だとプロットなしで1ヶ月かかってることあるからウチからみれば全然早いよ
760名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 23:09:09
空知の担当って地元まできたの?凄いな…
でも読み切り読んだとき、この人絶対売れるなって思った。
言い訳だとわかってるが、才能にはかなわん…。
凡人は努力しかない。頑張ろう…(´;ω;`)
761名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 00:16:50
>>760
読みきりで分かったなら君も凄いよ
自分は銀魂の途中まで気付かなかったから・・
読みきりのよさとか全く分からなかった
どんだけ見る目ないんだって感じ

連載陣も努力してない人はいないだろうから
ここの皆も頑張ろうな
762名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 01:01:56
知り合いのお兄さんがデビューしたり有名作家のアシしたり赤丸で書いたり
してたみたいだけど、数年経った今名前を見ないのできっと駄目だったんだろうな。
もしかしたらプロアシしてるのかも。
生活できるのかな。
763名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 01:16:51
>>761
ただの結果論だと思うがなぁ。
最初から売れる漫画が分かってれば
誰も苦労しないよ。
764名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 01:46:42
>>762
ジャンプの赤丸に載るくらいの力があったんなら
別の月刊誌やマイナー誌で描いてるかもよ
765名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 02:03:44
漫画業界は才能勝負なので
一般論や常識はあてはまらないんだろうな
ケース・バイ・ケースとしか言えないね
766名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 02:56:56
ムヒョアニメ化すると思ってたのは自分だけか・・・
767名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 03:12:44
>>766
俺もすると思ってた。次はどれだろうな、アニメ化。
てかさ、>>619のA誌の「アニメにしやすい絵柄がいい」ってのは最近の主流なのかな。各誌の方針はそれぞれだろうが、アニメ化ありきで掲載作選ぶのもなぁ…。
768名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 03:52:32
そりゃ皆が皆これはブレイクするぞ。と思ったらそりゃ売れるでしょう。
銀魂初めて見たのは第2話のペット探す奴?だったけど普通に面白くて周りの奴に聞いても
面白いっつってたから売れるのは当然。
だから周りの人間がお世辞じゃなく面白いと口を合わせて言ってくれるモノが描けたらプロになれる可能性がある。
ということ。
俺は周りの素人にボロクソ言われてるけどナー
769名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 03:52:40
バキとかどうすんだよ
770名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 10:38:04
>767
>619がA誌がどこだかちゃんと明記してないからなんともいえないけど
アニメ化がどうのっていうより読者が馴染みやすい絵柄がいいって意味で
アニメにしやすい絵柄ってことじゃない?
小中学生が読む雑誌ならリアル絵は売れないだろうし。

銀魂の例はごく一握りの例だしなぁ…
あそこまでトントンと進むのはやっぱり才能だよ。
現に大手雑誌でも2chとか同人とかで人気が出ているだけでパンピーは全く知らない漫画だって載ってるわけだし。
771名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 11:04:11
>>619のA誌は月刊少年誌とのことだから
ガンガン系列かなーと思うとアニメ化目指すことが前提というのも頷ける
それが悪いということじゃなくて、
ガンガン系の最近のヒット作はアニメ化して認知度を広げることが前提みたいな部分があるからね
772名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 11:07:26
そもそもガンガンって鋼ブレイク以前はぶっちゃけマイナーだったよね
でも知る人ぞ知る良作が隠れてる、って感じの雑誌だった
773名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 11:45:19
>>772
創刊頃までさかのぼると少年誌ではかなりメジャーだったはずだよ
週間と同じとまでは言わないけど
パプワくんとかグルグルとか。
無理が祟って低迷しはじめた頃にお家騒動と呼ばれてる、マッグ、一迅社の離脱があって
そのあたりでかなり苦しい時期が続いたけど、鋼のおかげで一気に息を吹き返した感じ。
そういうこともあって、アニメ化させることを重視してるんじゃないかな
ソウルイーターやなんかもそうだしね
774名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 11:53:38
そうだね、自分もグルグル以外まったく知らなかった時期あったなぁ
でも読んでみたら好きな漫画が沢山あって一気に好きになった
ロト紋とか、ハーメルンとか、パプワくんとか、ハレグゥとか、浪漫倶楽部とか、バトルボイジャーとか
刻の大地とか、突撃パッパラ隊とか、ワルサースルーとか、東まゆみとか、魔神ぐりことか、
最高にはまって、一時期漫画雑誌で一番好きと即答してた
今は本誌はハガレン、ソウルイーターぐらいしか読んでない (・ω・`)
お家騒動…
775名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 13:34:51
>>754
ん? この前ユリイカで荒川のインタビュー読んだけどどこにも持ち込み
してないみたいだぞ。初めて書いたストーリー漫画をガンガンに初投稿で
デビュー作になったそうだよ。

雷句訴訟関係のスレでもちらちら出てたけど
荒川がサンデーに持ち込んで蹴られたって話はどこから沸いたんだ
776名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 13:42:50
ハガレンが注目されはじめたころ
「小学館発行の少年ガンガンで連載」と
一部ネットで誤情報が流れた為

http://blogportals.com/manga/archives/cat161/index.html
777名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 15:04:25
なんだ荒川さんも初作品デビューか…

なんかこう、人気のある漫画家さんで大器晩成型の人いないのかな…
なかなか実らない自分としてはネガティブになるばかりだ

チャーリー・ブラウンしか知らないけど
778名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 15:16:14
おいらもなかなか実らない〜\(^O^)人(^O^)/
やばい…担当ついて1年たつのに…


いまだデビューしてない…orz
779名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 16:30:40
>>777
ちなみに君は漫画歴何年?
780名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 16:49:34
1年半
周りに初作品初持込で担当付いた人いるのに自分4回目でまだ付かないから少し僻んでた。

今思えば>778みたいなのやそのダチも担当付いたとしてもまだ漫画すら描かせてもらって無いっていうこと考えたら
まだまだこれからだなって思ってきた…

弱音はいてごめん。がんばるわ
781名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 04:37:58
なんかさ、時々思うんだけど。
漫画家と編集の関係って、商品メーカーの営業と小売店、タレントとテレビ局、みたいなもんだろ?営業やタレントはバックに事務所や上司がいてくれるけど、漫画家は孤独だよなぁ…。


スレチでごめん。ちょっと愚痴を言いたくなった。
782名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 06:58:15
デビューしてたり担当がついてくれたら孤独には感じないと思うが。
漫画家なら出版社のパーティに誘われるだろうし、
アシに行けば漫画家が上司になるし同僚もできる。

漫画家志望者は、営業で言えばまだ就職活動の段階、
タレントならオーディションを受けている段階だから孤独で当たり前なんじゃ?
783名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 12:58:27
担当ついたら孤独ではない気がするかもですよ。
ボツっても
「あー、この人、こんな拙い作品なのにわざわざ熱く語ってくれるなんて…
ありがたや〜」
と思えたりするし。
担当つかなくても持込みで思う時もある。
編集主導がどーのとか担当さんの悪口よく聞くけど、
確かに無茶な要求も多いけど、
ウチは今の担当さん好きだな。孤独には感じない。
784名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 13:07:38
孤独でもなんでも、なるってきめたもんは一生なれなくてもなる努力する!
って自分は決めました。
誰が何回持込で担当ついたとか、一発デビューとか関係ない。
それでよくね?
785:2008/06/23(月) 13:34:08
真理。

みんな今起きたのか?
盛り上がってるなw
786名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 13:34:22
>>777
大暮とか小畑とかは大器晩成型って感じするけどな
初期の頃の絵はそれこそ酷いものがあったし、話もつまらなかった
787名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:06:04
藤子Fが爆発したのは意外と30代だよ。
788名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:06:39
大暮、絵はうまいと思うが話は…
789名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:17:20
>>781
そんな君のためにこんなスレがあるんだYO!
790名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:37:20
小畑は絵だけで言えば若い時からめちゃめちゃ上手かったろ
791名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 15:49:24
>>782>>783>>784
そうだな。ほんとにそうだ。しっかりしよう。
>>789ありがと
792名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 18:40:57
じゃ絵だけでも上手くなるよう努力したらいいじゃないか!!!
絵は描けば描くほど上手くなるんだし!!自分はそう信じてるよ!!
上ばっか見てないで目の前の事やればいいんだ!!頑張ろうで!!!!
793名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 19:21:49
会社から帰ってきますた。
疲れて眠い。ネーム進まない…
もう年も年だし、潮時かと落ち込むたびに
ここで励まされるよ…いつも短パンマンだけど。
気持ちばかりあせる。
みんな一作どれくらいで仕上げてんだ?
794名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 19:39:01
>>793
自分は一日2ページ下書き〜ペン要れ(そこまで複雑ではない背景込み)のペースだ
遅筆だけど画力には自信あるから頑張ってる
ただトーンみっちり貼ったりとなると、60Pくらいの漫画かくのにフルで三ヶ月程度かかるから困る・・
今大学四年だから就職活動と同時に漫画描いてる感じ。
795名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 20:11:42
就活か、編集にOB紹介してくれって言ったら怒るかな。
796名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 20:14:15
>>764
作業早いな
797名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 20:23:41
働きながらだとマジできついな。
筆が遅いのはまずいと思って一ヶ月で31書き上げたけど散々な出来だった。
当たり前だが、時間かけてもじっくり描くべきだな…そもそもの時間がないから頑張るしかないか…
798名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 20:27:54
急いでも何もいい事ないな、と自分は思ってる
無理して早く仕上げても、何より質が下がるだけだし
連載を持てた時に更にそれが一層顕著に出そう。

ただ働きながらはマジでキツいだろ。土日くらいしかゆっくりかけないじゃんか。
799名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:25:36
おおきく振りかぶってを読み返してみたが、面白いなーと思うのと同時に
お世辞にも絵は上手くない
こういう漫画を読むと、漫画は絵だけじゃないと思うよ

しかもこれがオタ雑誌のアフタヌーンに連載だなんて
ほんとに信じられない

なんでまた作者のひぐちアサは、野球漫画描いて四季賞に投稿しようと思ったのか
ふつう野球漫画描いたら、アフタは間違っても選ばないと思うんだ
圧倒的なパワーを持つ作品は、どの雑誌でも載るってことかな
800名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:28:14
>>799
四季賞だって出来レース的なところあるじゃん。
801名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:33:11
出来レースってのは「出来レースで優勝が与えられる地位にある」って点も重要だ
劣る者には栄冠は与えられないさ
802名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:35:23
四季賞はなんていうの、他の漫画新人賞に比べて漫画漫画してないよね。どっちかというとアートって感じ。
毎回それほど面白い漫画が選ばれて居るようにも思えないんだけどな・・・
絶対受賞してない漫画でもっと面白いのあるだろw
803名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:36:03
>>798
家に帰ってから夜中二時くらいまで頑張る。
四時間か五時間くらいしかないが…
土日は午前中爆睡だけどな。平日は平均睡眠が
足りなくて眠い。作画に入ると無我の境地だぜ…
とにかく時間が足りないから朝まで描くしかない。
眠いと思ったら負けorz

>>799
デビュー作は野球じゃなかったきがする。
804名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:38:26
>>802
選考基準はうちに欲しいか欲しくないかだろ。
他に面白い漫画があったとしても。
805名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:38:46
四季賞は大賞取っても泣かず飛ばずの人が確かに多い
おお不利の場合、四季賞取った事よりもアフタで大人気という所がすげぇ
806名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:41:28
デビュー投稿作は
「ゆくところ」という社会派漫画だな
807名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:43:07
>>803
そんな感じだよね、会社いってると・・。
何より会社でちゃんと仕事しつつ漫画も描いてるってのはホントに凄いことだと思う

自分は>>794なんだが、作画ペースってみんなどれくらいの物なのか
よかったら教えてもらえないか?
60P〜70Pを、バイトしてるとはいえフルで三ヶ月は自分では遅いと思ってて
それが物凄く不安なんだけど・・・
808名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:43:44
おお振りの人が出た年は蟲師の人もデビューか
豊作の年だな

四季賞は小説でいうところの文藝賞みたいな感じ…?
809名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 22:48:52
>>807
60も描いたことないからなあ…
会社いってると書いたもんだが、自分はネームに
超かかる…作画だけなら45くらいで三週間くらい
かなり無茶して頑張ればな…
810名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:12:00
みんなからしたら、凄く低いレベルの悩みだと思うんだけど
自分はネームを凄く書き込んでしまうのが悩みで、
みんなはネームはさらさら描いて
あとは原稿用紙の下書きで絵と格闘するの?
自分は今考えてる鮮明な構図とか高揚した気持ちが逃げてしまうのが怖くて
必要以上に書き込んでしまって効率が悪くて悩んでるんだ
原稿用紙にぶつけられればいいんだけど
ネームが無いと漫画描けないし・・
気にしないでネームはさらっと描いちゃった方がいいのかな?

長文すみません
811807:2008/06/24(火) 00:32:13
>>809
三週間(21日)で45は早いなw一日で二枚とちょこっとって感じのペースかぁ・・
自分はSF描いてるから、背景や小物にどうしても時間かかってしまう。
ラブコメとかの作画は楽でいいなーと思うけど、どうしてもSF描きたいから耐えてる。

>>810
担当つくとネーム一発で通るってことがまずなくなるし、多くて三回〜程度提出するもんだから
ほんとに拘りたい部分、例えば「ここだけは、この構図で、こういう演出で、こういう流れで描きたい!」って
ところだけ細かく描いて行くといいんでね?人物の顔〜とか、正直どうでもいいようなシーンはほんとに
さらっとでいいと思う。ただネーム細かくかいておくと下書きの時凄く便利って利点もある。
自分も以前はネームを下書きレベルまで書き込んでたよ。
812名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:33:01
>810
スレチのような気がするが、たまーにプロがネームを披露することがあるので
そういうの見てみ。完成作と比較できるやつがいい。

漫画家のインタビュー記事とかが狙い目。
今だと、井上雄彦が雑誌とか展覧会の画集で見せてる。
他にも気になる作家のを探してみ。
813名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:35:40
俺はマルにへのへのもへじで棒人間だけど友人は
今敏映画のコンテ並みに書き込みまくってご丁寧に欄外に状況の補足や光のレベルまで書いてるよ
好きにしたらいいんでないの
814名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:41:34
どれくらいでもいいだろうけど、ネームみてもらう
なら多少わかりやすいほうがいいよな
前に友人にネームみてもらったらよくわからんと
言われた…
815名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:45:20
拡大コピーすればそのままトレースで下書きに使えるように精細に書き込んでる。
下書きの手間を軽減する意味でもイメージを固める上でも
自分はそれが一番合ってるな。
あと会社でも絵描く仕事やってるんで(マンガとはジャンルが全く違うが)
そうでもして手間を省いていかないとさすがに手が死ぬだ…
816名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 03:13:28
ネームFAXする時は雑ではあるけどある程度描き込んで誰が見ても読めるようにするけど
編集に見せる予定がないやつは最初は描き込んでるけど勢いにのるにつれて自分しか分からない絵、
文字になる(笑)
817名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 03:43:41
>>810

担当がついた時の為に苦労しないで済むから、丁寧なままで良いと思いますよ!
逆に雑な人は担当が解りにくいからいちいち説明したり書き直したりするハメになるので…
下描き並に丁寧じゃなくても良いですが、キャラの表情は解らないと駄目だと思います。
それに、ネームの段階でイメージ固めた方が下描きは楽ですよ(´∀`)
長文すみません
818メディアみっくす☆名無しさん:2008/06/24(火) 04:21:30
雑誌で読んだけど、
トライガンの作者って元々同人やってて、
同人仲間数人と上京して6回出版社に持込して蹴られてるんだな。
7回目くらいで渋々読みきりもらえたとか書いてあった。
出版社潰れたり、事件起きたり、この人は踏んだり蹴ったりだよな。
819名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 10:07:28
トライガンの連載前の読みきりのときの話(何巻か忘れたけどコミックスに載ってた)見るとわかるけど
個性的というか、アクの強い絵だったからなー。連載1話でもまだ濃かったけど。
でも、1冊だけ同人誌読んだことあるけど、世界観が独特で描き込まれてた。
自分がもし「内藤先生」だと知らなかったら、いい雰囲気持ってるけどプロになっても売れないだろうなー…
という感想を持ったと思うので、そこで拾い上げた編集者は英断だったというか、すごいと思うよ。
諦めずに持ち込みした努力の賜物でもあるけど。
820名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 10:43:42
まあこの世界は運やタイミングが大きな比重しめてるから、
いつどこでコロッと状況変るかわからんのよね。
井上も言ってたが、この世界オセロゲームのようだと。
ずっと負けっぱなしで黒だらけだったのに突然白に変る時があると。
こつこつやってくしかねえな。
821名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 15:32:25
いいこと言ってるのはわかるんだけど、トライガンて………

ここにいる志望者はわりと経験豊富な年代の方々なんだろうか…
822名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 16:29:58
最近の漫画しか読まないの?
コマ割りとか表現方法とか学ぶなら
多少古くても人気だった漫画を読むのが悪いことだとは思わないが

つーかトライガン終わったのそんな昔でもないじゃん
自分>>819だけど、後からコミックスで集めたクチだし
823名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 16:40:11
初めて聞いたよとらいがん
824名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 17:22:14
アニメ化もしてて、USAにもファンがいて、
ゾンビパウダー等多くの人に影響を与えた作品、自分はそんなイメージだ。
漫画連載終了は確かにそんなに昔でもないと思う。
825名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 17:55:02
最近凄く昔の漫画を読む機会があったけど、勢いがちがうなと思った。
面白いし…どっかの編集が最近の志望者は漫画読まなさすぎるといってた。
たくさん読んでコマ割りとか勉強してほしいと。

というわけで友人から借りた本読んでる。
四季賞関係で萩尾作品片っ端から読んでるんだが…
読んでよかったのか悪かったのか!
正直少女漫画をなめていたんだぜ…樹なつみくらいしか読んでなかったから。
お俺には到達できない境地だ…自分のネームが薄汚れてみえちまうんだぜええ
がんがろう…(´・ω・`)
自分の描いてるジャンルと全然違うものもたくさん読んで勉強するわ。
826名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 17:57:09
そして単なる漫画好きとして一生を終えたとさ。
827名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:01:12
えっと・・・・罵詈雑言は・・・?
828名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:10:24
もまえが書けばよかろう?
829名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:31:54
>>828
死ね。
830名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:40:55
また変なのわいてるな…夕方だからか?

ところで持ち込みの際にこれは必要ってものあるか?
友人のイラストレーターは名刺をつくるとかしてたが
アドバイスをメモるノートくらいかな?
831名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:46:58
なんという罵詈雑言・・・w
832名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 18:49:47
・・・・持ち込みレポで編集の罵詈雑言うpすれだと思ってたんだけど、
すいませんすれ違いだったんですね。
すいません。
833名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:02:22
オレもトライガンてなんとなく10代が読むイメージがないから、
そういう意味では年輩系かなと思ってしまうなぁ。
ま、個人的に思う事だから気を悪くしたらすまん。ちなみにトライガン読破済の20代後半。
834名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:28:07
トライガンがどうのというより、単にメジャー少年誌志望&少年誌しか読まない住人が多数なんじゃね?

以前から
1.大まかな話題が出る
2.ジャンプやサンデーなどの少年誌における具体例を出す
3.その例を受けて「へー、集英社ってそうなんだ」「漫画ってそうなんだ」と拡大解釈

っていう流れがしばしばあるのが気になってた。
1→2はいいけど、2→3は危険だよな。
835名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:34:28
メジャー誌もいいが、マイナーで一旗あげるのも
悪くないよな。食っていければ。
836名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 19:40:34
漫画だけで食えなくても自分に合った雑誌が一番だな。
837名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:06:48
青年誌
描いたのは恋愛モノ。エゴや打算を含みつつハッピーエンドへ向かわせたかった。
相手は何回か持ち込みした編集さん。
以下報告(初報告です)
「僕は面白いと思うけど、それは僕と君の経歴とかが似てて、ある程度共通の論理を持っているからだと思う。
大抵の人はこの主人公何なの?って思うだろうし、それが正しい感性でもある。
大概の人が納得してくれるエピソードを入れてほしい。かといって、「なめた」感じのも駄目だよ」
「ポリシーがあって、艶ベタも少な目の黒髪にしてるんだろうけどやめた方がいい。
そのまま行くんなら髪先にもっと繊細さがほしい。」
「このジャンルで背景は少な目で成功してる人は多いけど、もっと描きこんでほしい。
キャラで見せるにはまだ表情の描写が下手だし、キャラ自体地味すぎる」

参考にならなくてごめんなさい
838名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:18:51
>>837
レポ乙です
髪の毛の表現って確かに年代によって違うよね
少年誌だと固めてツヤも少なめなのが多いし、青年誌はさらさらして見えるというかツヤベタ細かいの多いイメージ
839名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:38:22
>>837
乙ー

つやべたかぁ
がっつりベタもあればほとんどベタ入れてないのもあるし人それぞれだからなー
840名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 20:43:50
ベタに関しては憧れがあって下手なのに極端になった感じです。
黒髪ばっかだし。
841名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 23:04:52
俺はコミスタだがベタ入れ苦手なのでトーンでごまかしてる。
842名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 02:25:18
>>830
・原稿。
・メモ帳。大概緊張で頭真っ白くなるので、予め質問事項をメモっておいた方がいい。
・名刺(連絡先。ホームページアドレスやメアド等)

後は特に必要ってわけでもないが、
・もし過去に漫画やイラスト方面の仕事をしていたら職歴まとめたものとか
・過去の原稿等(編集が興味を持ってくれた場合のサンプル用。そうじゃない場合は持ってっても出さない方がいい)

とかかな?
ガンガレ!
843名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 05:03:29
あんましトライガンをひっぱるのもアレだけど、トライガンとかって全然メジャーだと思う。
漫画家志望者全体に言えることだろうけど、本当に色んなジャンルを読んだ方がいいよね。
とくにマイナー、というか、自分の知らないジャンルは積極的に読む…というか、知った方がいい。
もちろん、サブカル誌しか読まない人も今のメジャーな少年誌とか読んでみていいと思うし。

実際に持ち込みの時だって、自分を売り込む機会な訳だから、多様な作品に触れていた方がプレゼンしやすいし、
より話の引き出しを持っていた方が武器になるって、過去の実体験から思った。
無論、作品自体にも影響出るだろうし。
自分の知らないジャンルや作品が存在していることって、漫画家志望者にとっては恐怖であるべきとだと思うけどなぁ。
844名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 05:32:05
有名漫画家で漫画ほとんど読まない人なんてのも、けっこういるし。
別に知らなくてもいいんじゃないの?
845名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 07:13:14
まあ別に知らなくても問題はないだろうけど
色々な漫画知ってた方が編集とのやり取りでスムーズにいく時があるのも事実だよ。
846名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 07:33:08
>>844
有名漫画家と一緒にすんなw
847名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 08:13:50
>842
名刺はいらなくないか?
848名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 08:15:47
>842
名刺はいらなくないか?
849名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 09:07:02
自分のセールスポイントってある?
少し長くなるけど、前に少年誌の担当に
「絵も話も無難で優秀だけど君みたいなレベルの人は
たくさんいる。君だけの魅力、セールスポイントがない
とデビューは難しい。セールスポイントっていうのは、
読者が作品を読んだときにその個性を感じてもらうのが
一番だけど、描いてる本人がそれを意識して、自信を
持って言葉で説明できるぐらい特化する何かがほしい。
つーかないと困る。なけりゃ作れ」
と言われたよ。
自分で読んでみても無個性そのものだと思う。
ちなみに、運がよければデビューできる賞を何度か
もらってて、マンネリっつうか力が伸びない時に
言われた言葉です。
個性って難しい。
850名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 09:54:01
>>849
アンソロで引く手あまたに重宝されるタイプだ、優秀って言ってもらえるなんて羨ましい
そこまで技術あるのなら、好きな物を好きなように描いていたら自然と個性が開花するんでないかな?
851名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 09:58:45
というか個性なんて狙って出せないもんだよ
取りあえず他人の真似をして、技術を盗んで、話の作り方を覚えて、
描いて描いて、それで残ったどうしても変えられない部分を単に個性と呼ぶのではないかと最近思った
852名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 10:01:38
>>848
もし担当に付いてくれる事になったら、連絡先を書いたものは必要でしょ。
それとも原稿の裏やコピー用紙にでも連絡先書いて渡すつもり?
自分を売り込みに行く気なら名刺は作っておいた方がいい。

>>849
個性や魅力ってさ、狙って作るものじゃないと思う
その作家の性格や好みや今まで培ってきたものが個性や魅力となる感じで
それを狙って作るのはなんか違うような気がする
853名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 10:07:00
自分でこれが最良と思って作るものを
他人が評価して個性って呼ぶんだろう。
自分で作ろうとすると口調だの目の描き方だの
表面的になって変なクセになりかねない。
854名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 10:12:32
名刺はあるならそれはそれで重宝するねっていう程度のものじゃない?
賞を設けてる雑誌なんかはエントリーシートとでもいうのか?名前や連絡先その他を書く紙をたいてい渡されるし
855名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 10:28:26
本当に持ち込みした事ある人言っているのかね、名刺をもっていけだなんて。
各雑誌の募集要項にある通り、原稿の第1ページ裏に
名前や住所や電話番号、あるならブログアドレスを書けばいい。
原稿持ち込むとき、BA封筒に入れて持っていくよね。
原稿入れてきたその封筒の表にも、同じように書けば更にOK。

日々たくさんの持ち込みがいて、しかも業界の人や取材先、取引先と編集は頻繁に
名刺交換する。
志望者の名刺を渡されても、紛れるだけで邪魔に思われるだけ。
それよりは原稿裏面や入れてある封筒に連絡先が書いてある方が紛失もなく便利。
856名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 10:49:19
>>849

個性とセールスポイントって違う気がする。
確かに個性は自然と身に付くものだし、誰にだって当然にあるべきものだと思うけど
ここでは作品の「売り」を言っているのではないかな。
それはテーマとかコンセプトとか純粋に何を描きたいかとか、言い方は何であれ
とにかくこの作品はここが面白いと思って描きましたってことを作り手が意図的になって
しかもそれが読者に明確に伝わって、コミュニケーションが成されないといけないんじゃないかと思う。

ちなみに自分も似たようなことを編集さんに言われたことがあるから言うのだけど
そういうときは自分のエモーショナルな部分に従え、って10回くらい言われた。
857名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 10:53:37
>>855
担当に付いてくれることになったら渡せと言ってるんだけどなー…
また持ち込みに来たら見るって意味の担当でなくね。
興味なさそうな編集の人に渡しちゃそりゃ邪魔になるだけ。
まぁ、それは違う!と思ったのなら別に真似しなきゃいいだけのこと。

逆に俺は持ち込みも仕事の一つと見てない奴が多くて吃驚した。
858名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 11:02:26
名刺渡したら、
絵柄にあった細かいカットの仕事でもくる可能性があるわな。
滅多にないだろうけど、どの世界の営業もそんなものよ。

漫画家は個人事業であり、持ち込みは営業。
名刺渡すななんて、阿呆なローカルルール誰が言い出したの?
859名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 11:17:29
>>857
>逆に俺は持ち込みも仕事の一つと見てない奴が多くて吃驚した。
このスレ見てるとジャンプ系目指してる高校生や大学生が多そうだし、ある意味おかしくないんじゃない?
超メジャー誌だとカットなんかもその辺の志望者より過去に連載済みで待機中の作家なんかが圧倒的に多いし。

名刺いらねって言ってる側も、名刺持ってけと言ってる側も、立ち位置次第でどちらも理にかなってると思う
860名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 12:37:33
プロットがぐちゃぐちゃでどんどんつじつまがあわなくなってくるんだよオオ
ネームにすら入れねー畜生誰かこのパズルを完成させてくれよオオお願いだ…
もうこんな感じで一週間…orz持ち込みが遠い…
861名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 12:49:22
>>857
>担当に付いてくれることになったら渡せと言ってるんだけどなー…

編集者が担当についてくれたら、それこそ名刺を渡す必要がないんじゃ…
名詞は営業で初対面の人に渡すものですよ
862名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 12:58:54
>>860
新作のつもりで最初から書き直すといいよ。
863名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:04:21
>>861
持ち込みの初対面じゃ通行人にもらうようなものだからだろ。
864名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:07:12
>>860
一番描きたい部分から繋げていくようにしたらどう?
つじつまが合わなくなった部分は全部切り捨てるとか
案外とりあえずネームを描き始めてみたら繋がる時もあるよ
865名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:33:09
つーか初対面の編集者ではなく>担当に付いてくれることになったら渡せ
とはなんだ????
なにこの流れ
初耳すぎる

初対面ではなくネームのチェックなどしてくれるような担当なら
持ち込んだ原稿裏にでも書いたこっちの連絡先やメアドはケータイに入れるって
それなのになぜ担当に名刺をこっちから渡す???

担当がついた事のない人が担当との接し方を想像で語ってはだめだし
ビジネスの経験無い人が想像でビジネスを語ってはだめだよw
営業トークも売り込みトークも持ち込みで不要、ちゃんと挨拶できればいい
青臭いけど「完成原稿が名刺」だよ
866名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:42:12
>>865
その通り
867名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:44:10
自分は初持ち込みで
見てくれた編集者が担当になってくれたけど
その場でメアドの交換したな
ケータイでやりとりじゃないの?
名刺を志望者側が渡す状況も必要も無いと思うけどね
868名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:51:57
まあまあ。
段々言い争いみたいになるのもアレだし、名刺の話はもういいじゃない。
必要だと思う人は持ってけばいいやんね


プロットでつまづくのは辛いよね〜
もちっと脳内でイメージ固めたらどうだろ
869名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:56:00
他で仕事したことあるような人は名刺あっても良いな。
870名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 16:03:59
今持ってない人はわざわざ作る必要はないよ
871名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 16:14:13
持ち込みに行く人がどっちがいいか勝手に決めればいい事で
そんな食いついてくるようなネタだったかな・・・うーん
872名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 17:59:53
>>860
まず描きたいシーン、描かなきゃいけないシーンを箇条書きにして
それこそパズルじゃないけど辻褄合わせて並べてみてから
シーンごとのつながりを埋めていくのはどうかな
これやるといらないシーンとか結構見えてきやすい気がする
873名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 18:07:23
>>860
ベタなアドバイスではあるけどそうゆう時は逆にラストから考えて話を組み立ててみたら?
このラストを盛り上げるためにはここでこの台詞やこうゆうシーンが必要になるな、とか。
ちなみに自分もネームやプロットでつまづく事があるけど編集さんがラストから逆算して考えてみたら
って言われたよ。
まだプロットの段階なら一回今のままめちゃめちゃでもいいから仕上げてみて後ろから調整してみては?
これがネームの段階ならつじつま合わせがめんどくさいんだ!今苦労してたらネームはすっと行く!
...はず...。頑張れ!!
874名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:04:25
俺は描きたいシーンを3つくらい明確にイメージしてそれに合わせる様に
描き進めて行く。プロットはあんま作らんな。
とり合えず一気に描いてみたら?
875名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:13:27
860です、みんなありがとう…・゚(ノД`)゚・
助言を糧にしても一回やりなおしてみるよ。
なんか描きたい物語と描きたいキャラが分離
してたというか、キャラが日本にいてほしいのに
アメリカいきて〜と飛び出して行っちゃう感じで…

なにいってんだかわからんな…
ラストからって新鮮だった。頑張る…
876名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 19:16:06
脳みそ壊れるくらい迷って迷って考えて考えて描きなよ。
その経験は絶対後々生きてくるから。頑張ろうぜ。
877名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 20:18:27
>>849
亀レスな上に違うかもしれないけど
自分の作品になにかしら自分なりに読んでくれた人に
「たのしかった」
「すっきりした」
「なんか頭に残った」
とか何か思わせるお土産的なこだわりを入れるといいかもね
絵でも見せ方でもセリフでもなんでもいいからさ


って教えてもらったけどなかなか難しいんだよなぁ
878名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 20:20:18
>>849
亀レスな上に違うかもしれないけど
自分の作品になにかしら自分なりに読んでくれた人に
「たのしかった」
「すっきりした」
「なんか頭に残った」
とか何か思わせるお土産的なこだわりを入れるといいかもね
絵でも見せ方でもセリフでもなんでもいいからさ


って教えてもらったけどなかなか難しいんだよなぁ
879名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 21:51:11
>>849
セールスポイントと個性は別だよね。
自分は天性のギャグセンスとかあまり個性がないので
専門知識を得ようと一分野を勉強してるよ。
それをセールスポイントにしようと思ってる。

担当からそうすれば、と勧められたし
好きな分野を研究するのは楽しいよ。
けどそれが読者ウケするかどうかは結果論でしか語れないと思う。
演出の技術とかもいるし・・
原作志望だから参考にならないかもしれないけど。
880名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 22:22:38
ちなみに>>879の好きな分野、おおまかでいいから教えて。

自分も何か一分野の知識を追求していきたいのだが、
優柔不断でコレって決められないんだよね。
追求したところで物語に活かせるかしら、なんて考えてしまったり…。
881名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 22:44:11
>880
自分の場合何か一つのことを追求すること自体がすごいと思ってしまう。
ダチも一分野にはすごい知識豊富でさ、
自分もなんか長けるもの作ろうかなって思ってもなかなかできない。
興味をもつことはあっても深くは突っ込むことはしないからなぁ…
自分がこれいいなっていうネタを漫画に即効取り入れたくなるクセはあるけど。

今活かせなくてもふとしたときに意外に使えるもんだよ。
882881:2008/06/25(水) 22:45:12
ちなみに自分は879ではないです。割り込みスマソ
883名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 22:48:03
880…こんなこと言える立場じゃないが、もまいには
なにか決定的に欠けているものがあるように思う。
漫画云々じゃなくて。

884名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 23:02:09
活かせないものなんて何ひとつないと思いながら生きてるぞ…
人生経験も勉強してきたことも、仕事での悔しさもなんだってネタにはできると思う。
「ネタになる」んじゃなくて「ネタにする」ぐらいの気持ちでないと
ダメじゃないの?

ただ写真撮るときと同じで、大量にとりまくって
最終的に取捨選択したほんの上澄みしか漫画の形にはならないけど
その蓄積は絶対に無駄じゃないだろ。
885880:2008/06/25(水) 23:03:37
>>881 イイね。そういう友達楽しいね。

>>883 なんだそれ、気になるじゃないか……
886880:2008/06/25(水) 23:09:57
連投スマン。

>>884 なるほど、確かにそうだね。うっかり。

もしかして>>883の言いたい欠けているものって
その『「ネタにする」ぐらいの気持ち』なのかな。
887名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 23:36:47
>>883だが>>884が粗方いってくれたようなんだが少し…。
役に立つからいるとか、たたないからいらないとかじゃなくて、
なんでも知りたい!くらいでないと自分の器が決まってしまうと思うんだ。
視野が狭くなるというか。探求心とか…うざいくらいなんにでも
興味わくくらいでないと。
こういう言い方は差別的かもしれないけど、世の中の大半は
自分の半径五メートルくらいのことしか興味ないわけで、
クリエーターはそういう人達に百キロ先の世界を見せて驚かせたり、
喜んでもらったりするのが仕事じゃん?
五メートル圏内からちょっと足出したくらいじゃ、大半の人と
同じ目線だから、目新しいものって見えないと思うんだよ。
だから変人じゃなきゃやっていけない世界だと言われるんだと思う。
藤崎先生も昔インタビューでくだらないことはたくさん頭の中に
入れた方がいいっていってた。

あー、長文で偉そうにすまん。原稿しなきゃな。
888名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 00:04:09
日々のくだんないできごとって、それこそ「普通の人」たちが
「どうでもいいや」とかすら思わずに、一秒で忘れて二度と思い返さないような
本当にささいなもんばっかりだけど、そういうささいなことでも
意識的に拾い上げて形にできるのが物作りに関わる奴なんだと思う。

だからどんなにつまらないことでも、時間の無駄どころかお宝の蓄積だと思って
意識してメモったり、それについて逐一考察してみたりするようにしてる。
ただ独り善がりにならないようできるだけ冷静に。
今は力不足でも、そういうネタを絶対漫画家になって花開かせてやるって思いつつ。
889879:2008/06/26(木) 00:06:55
>>880
おおまかで言うと社会系だよ。
初めはそんなに興味ある分野じゃなかったけど、
勉強していくうちに少しずつ好きになった感じ。
理解できなかったり飽きたりして挫折しそうになることもよくある。
でも画が描けない分内容は濃いものを求められるから甘えは捨てたよ。

少しでも興味あるものに目を向けてみたら?意外にハマるかも。
原作志望じゃないならそこまで必要ない気もするけど。
890名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 00:18:44
漫画家って二つに分けられるよね。
日々の時事ネタとか取り入れる人と、創作世界だけの人。
些細なネタを面白く脚色できる人も凄いし、
創作一本で魅せる人も凄いと思う。

>>887
君の探究心羨ましいよ。
自分はどうしても役に立つかどうか考えながら勉強してる・・
891名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 00:33:07
いや、俺もたいしたやつじゃないから…
知識だけで頭でっかちも駄目だしな

892880:2008/06/26(木) 01:22:46
>>887-889 勉強になった。ありがとう。

誤解されてたら嫌なんでスレチ気味だけど一応最後に書いとく。
自分はメモ魔でだし、月に最低5冊は本読むし、
興味のある新聞の記事をスクラップしたりする。
でもなんか情報収集自体が楽しい感じで方向性も散漫だから、
何か一つに決めて物語を創作しないとなぁと思ってたわけよ。
893名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 01:37:13
物語を考えるのと情報収集は、自分的にはまた別物かな…

ただ情報収集でそんだけネタ拾ってるのに、それでも物語を膨らませられないのなら
そもそも物語の骨子から先に考えて、それに合わせて調べていくべきだよね
じゃないといつまでたっても話が出来上がらない…自分もよく陥るけど

でもアマチュアの今だからこそ、好きに存分に調べものできるメリットもあるよな。
連載抱えたら、担当やスタッフが調べるの手伝ってくれないと
とてもじゃないけどやってらんないと風の噂に聞く。
894名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 01:58:40
亀レス気味だがストーリー(プロット)造りについて。
大場つぐみの言葉によると……。

デスノは壮大な構想が始めからあって、それに基づいて連載しているとよく言われたそうだが
行き当たりばったりだったそうだ。
数話先までしか考えてなかったそうだ。大まかには漠然とで。
毎回毎回ライトをピンチに追い込む。
このとき解決策は考えないで本気で追い込む。
次にそのピンチをどうやってライトが切り抜けるか必死で考える。
このくりかえしだったそうだよ。(デスノ13巻のインタビュー要約)

つまり
描きたいシーンを考える→辻褄を必死に合わせる→描きたいシーry→辻褄をry

あのデスノでもそうだったらしい(大場つぐみの言葉を信じるか信じないかは貴方次第)
895名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 02:00:00
待て、それは大場の罠だ(ry
896名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 06:32:08
何だかんだでガモウさんは凄いと思うよ
何故あれ程までに、絵師ばかり持ち上げられてたのだろうか…
897名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 09:04:48
たしかに原作つきのマンガって原作者を賞賛する話をあまり聞かないな
898名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 09:28:29
特にジャソプの原作はネーム形式なのにな。マンガの出来はネームで殆ど決まっトルのにな。
899名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 09:42:55
漫画の話の内容は沢山称えられていると思うけどなぁ
900名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 12:08:20
ラッキーマンのほうがおもしろいからに決まっとる
901名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 12:29:44
前、アイシの原作者が朝日でインタビュー受けてたよ。マイナースポーツを
題材に人気作をつくった、って感じで称賛されてたな
902名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 14:34:30
某月刊少年誌に持ち込みしようと思って描いてたネームと、
その雑誌の今月号に乗ってた読みきりの内容がものすごいかぶってた
しかも読みきりのが断然面白いし完成度高いし…

もうこのネームは諦めて違うの考えたほうがいいのかなぁ…
903名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 14:43:39
あるある
この世に溢れんばかりのマンガがあるんだから一つぐらい被っててもおかしくないよ
けど自分にしかない味っていうのがなにかしらあるはずだからやるだけやってみたら?
904名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 15:25:43
自分の方がつまらない事を自覚しちゃったなら
持ち込まない方がいいよ
905名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 15:56:31
もう一回練り直してみれば?
906名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 15:59:01
おんなじような話なのに何処でつまらなくなったのかアドバイスしてもらうチャンスなんじゃ?
製作期間的にパクりじゃないってわかるだろうし
907名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 15:59:42
あ、ネームか。ならちょっとアレだな
908名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 18:33:39
出版社巡りで質問なんだが、いくつか出版社に持ち込みに行くとする

最初のA社に行った→評価されず→次のB社に持ち込みに行く

このパターンはわかるのだけど

A社に行った→好評価 

この場合、次のB社にも行く?もうA社で決めてしまう?
A社の編集者に好評価(例えば担当になりましょう!とか)だったとしても
「別のところにも行く予定でして……」とかなんとか言ってB社に行くのってアリなのかな。
印象わるくない?
あるいはいろいろ巡ったけど結局はA社が一番好評価からとA社に戻ってくるのって
図々しくないのかな

スマン、夢みがちな相談なのは重々わかっているけど経験のある人教えてください
909名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 18:42:58
月曜公団にいってくる
910名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 18:45:53
>>908
次もありますからは普通だ。
特に持ち込みのために上京する人はそうだと
編集もよく分かっているよ。
原稿はあとで郵送しますとでも言って次も見てもらえ。
Bだと更に高評価かもしれんよ。
911名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 21:05:41
好評価のA社で即決というのも選択肢のひとつ。
ただでさえどこでどういう評価されるかはわからないのだから
先方の感触がいいうちに決めてしまうのもあり。

複数の意見を総合的に判断して…という考えはよく推奨されるけど
優柔不断な奴だと、単に迷ってるうちにどんどんデビューが遅くなる罠もある。
周囲に相談して悩みを振り撒いたとしても、どのみち決めるのは自分自身。
912名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 21:13:41
このまま掲載しましょうとでも言われれば別だが
編集の言葉など半分に聞いておいた方が良いとおもうよ。
初めて行くところなんかはなおさら。
その後のネーム出しは一社にすれば良いだけだから。
913名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 22:28:17
持ち込みに行って色々言われた後、最後に「賞に出しますか?」「賞取るのは難しいと思いますけど」
って言われた時はどうすればいいんだ

賞取れないなら出しても意味なくね?
それとも出したらいいことあんのかい
914名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 22:34:03
まあ複数回るならコピーを用意して行くといい。
原稿を預からせてほしいとか言われたら
「一応、他のところも回りますので…」とコピーを渡して、
生原が必要なら後日郵送するとか言えばいい。

でも、自分は4社回ってどこにも相手にされなかったけどね☆
915名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 22:34:40
賞取れますよと言われて
置いてきた原稿が選外だった友人もいるし・・・。
916名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 22:44:58
>>915
友人じゃなくても普通にある。
俺なんか代原に預かるといわれてそれっきりだった。
917名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 22:59:34
それ辛いな、でも根性つきそう
918908:2008/06/27(金) 00:19:07
いろいろ意見ありがとう!
周りにプロ志向の友人がいないので
ここで相談できて助かったよ
919名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 00:22:02
ここ2ちゃんで一番親切だね。
920名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 01:35:18
>>913
その編集の評価が全てとは思わない方がいいんじゃないかね
もしかしたら最終候補とか残るかもだし
921名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 14:06:35
>>916
原稿代もろた?
普通雑誌に乗らなくても代原代もらえる。
1p5千円ほどだけどな
922名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 15:16:30
載らないでも貰える代原代だと、はいおしまい、の料金を含むから
その作品は二度と公開できないぞ。他社への持ち込みも当然禁止。
923名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 15:57:11
どっちをとるかな
924名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 17:37:33
代原は辞退して、他社にチャレンジするか、
代原として編集にゆだねるか。
確かに、どっちを取るか迷うだろうな。
時には賭けに出ないと勝ちが取れないこともあるけど。

どっちを選ぶにしろ、今回ダメだったらすぐに次にもっと面白いもの描いてやる!
という根性と馬力がないとダメだけどな。
925名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 19:44:50
友人の話だが(凡人のおれから見ても才能ある)「一応預かるよ」と言われて
「他にも持ち込むのでいいです。」と断ったら、いきなり態度えおかえてその場で編集が原稿料の交渉を始めたらしい。
で、半年後に載った。
参考になるかわからんが、駆け引きが実を結ぶこともあるという一例。
926名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 21:01:08
半年後って遅くない?そんなもん?
てか少女マンガ系だと投稿者全員紙面で発表されるの多いから賞に入らなくても出して自分が全体の
どのくらいに位置しているのか見れるけど少年マンガ系の雑誌は上位しか発表されないのか。
でも参加賞みたいなのはもらえるよね。複製原画とか。
927名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 21:22:53
半年後なんて最短ぐらいだろ。
誰かの穴埋めでない限り
だいたい半年先まで台割り決まってるんだから
今から入れるなら半年後だ。
928名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 00:06:52
>926
何ももらえない 現実は非情である


最近自分が低迷期だ。
少年系にしてはかわいいヒロインはあまりでてこないし
女性向にしては男がごつすぎる…
少年誌でやりたいんだけど… ううむ…
929名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 01:12:26
少年漫画より少女漫画のほうが待遇良さそうだね
投稿しただけでポイントもらえるよ
930名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 02:13:01
>>928

要は貴方がどんな話を描きたいかだよ。
少年誌でやりたいならやっぱり少年誌向けの女の子が描ける様にならないと…

というか少年誌志望なのに女の子の描き方に悩んだら少女誌も視野に入れるっておかしくないかい?
931名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 02:27:29
「少女誌」でなく「女性向」と書いてるところから見ると
ゼロサムとかウイングスとかあたりの、女性向け少年誌とかいわれる
801未満雑誌のことなんじゃないの
932名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 02:49:09
私は少女漫画でデビュー目指してますが、
初投稿時に複製原画とその他画材
(つけペン一式とトーン数枚、原稿用紙1作分)貰いました…。
少女漫画だと紙面批評の他に原稿返却時に
びっちり書き込まれた批評用紙が同封されて来るのだけど、
少年漫画だと批評って持ち込みか紙面批評しかないのかな??
批評用紙にも厳しい事書いてあるけど
やっぱり持込で色々聞けた方がいいなと思うので、
次回作から持ち込みにしようと思ってます。
933名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 08:26:25
ああ、そうですか
934名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 18:19:31
少年ジャンプだと掲載会議にかけられた原稿には
返却(没だったり修正後掲載の為だったり)のとき
原稿を入れていた封筒の表面に
数行の箇条書きの批評が書かれているぞ
935名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 11:34:58
今度賞用の原稿を初めて持ち込みしようと思っているのですが、形式で16枚以内って、もしかしてページ数のことなんでしょうか?!原稿にすると32枚?!仕上げてしまった私はもう終わってしまったのでしょうか…今更ながらああああ
936名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 11:57:27
原稿にして全部で16pのことだよ。
印刷だと裏表で8枚。安心せい。
937名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 12:11:44
>936

ありがとうございますうぅぅう!!!これで安心して持ち込み行けます!シリアスストーリーなんでページ数増やすとつじつま合わなくなっちゃうもので!936様ありがとうございました!
938名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 12:28:02
馬鹿
939名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 13:09:05
>>937
やったなっ!!!
もうそのままデビューできそうだな!!
940名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 16:13:38
持ち込み行ってから書き込めよ。
形式とか内容とか、編集がちゃんと指摘してくれるよ。
ページオーバーでも別に見てくれたし。要は面白い話が描けるかどうか。
941名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 18:17:44
その程度の応募要項も理解できない人間が
面白い漫画かけてるとは思えない
942名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 19:33:10
>937です

色々すみませんでした…質問もスレチでしたし。

持ち込み行ったら報告させていただきます
943名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 22:51:18
>>942
ガンバ。
944名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 05:32:35
今の時期Mな奴にはたまらんぞ
度下手な未完成原稿を少額館に持ち込み
何言われることやら
945名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 15:05:27
マガジン逝ってきた
女の編集だった
いい点
◇話は自然な感じでよかった
◇こことここ(原稿をさしながら)がいい
◇女の子がかわいい

悪い点
◆男女のカキワケができてない
◆話をもっと掘り下げて
◆ファッションをもっと研究

だいたい40分くらい
質問あるか聞かれなかった。賞に入るか?聞いたら、それはこれから会議する。今度持ち込みに来たら私が見ます、的なこともなかった。
一応そのまま出してきたけど…駄目だってことか?
全体的にあっさりとしてた
946名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 15:43:36
>>945
女の編集は態度悪いらしいね
947名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 15:59:32
>>945
乙!うーん受賞は難しいかもね
でも酷評された風でもないし、なんか宙ぶらりんな感じだな
948945:2008/06/30(月) 17:04:49
でもかなりあっさりしてたよ。
え?もう終わり!?って思った。
色々質問したかったけど「早く帰れ」オーラが出てた
酷評でいいから駄目ならだめって言って欲しかったな

>>946
女の編集って態度悪いのか… 初耳だ
949名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 17:21:55
マガジンは曖昧な対応が多いと聞いたが
950名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 17:35:27
曖昧な感情は要らない
アイラブユーさえ言えないでいる
951名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 17:38:32
そういう古いネタを言うときはもっと恥ずかしそうに言うもんだ
952名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 17:40:56
板違いならスルーどうぞ。
持ち込みは予約必要だけど、担当つきの地方者が
ネーム送るとき連絡したほうがいいのでしょうか。
送った日に連絡して、郵便が到着した一週間後には忘れられて、
机の肥やしになったことがあるのですが。
953名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 18:56:48
女の編集は所詮腰掛けだから、アフター5と長期休暇の計画しか頭にないよ。
「余計な事に時間とらせるな、カスが!」というのが態度に出てる。
954名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 19:00:49
>>952
連絡したほうがいいよ
それでもマジ気で忘れられることあるから2週間弱返答こなかったら
もう1回連絡入れた方がいい
955名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 20:32:05
40分も時間かけてくれて態度悪いって、いつもそんないい対応
してもらってんのか…
956名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 21:41:22
3時間くらい話して、メシおごって貰って帰る感じだなぁ他だと。
957名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 23:49:14
40分って充分じゃねーか
958名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 02:11:09
女の編集は、とか言うのやめてよ〜女だって此処覗いてんだから。
編集は男が良いって訳でも無いじゃない。

40分て普通だと思うけど、早く帰れオーラは嫌だね…
959名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 02:42:00
マガジンの女編集はたしかに態度悪かった
さっさと終わらせたいっていうオーラですぎ
960名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 03:53:33
持込みをいくら見たところでその編集者には大抵の場合メリット無いんだから、
どう考えても見込みなさそうな持込み者に対して「さっさと終わらせたいっていうオーラ」
が出ていたところで持込みをする側が文句言う権利無くないか?

俺も持込みするべく作品をちまちま作ってる側だが、
どんな作品であろうがとりあえず見てくれる編集に感謝こそすれ
「もっと時間を割け」「丁寧に見ろ」というのは間違っている気がする。
そもそも、編集の態度がそっけないこと自体がその作品の正当な評価だろう?
即戦力になりそうな持込み作品だったらどんな編集者だろうが無下にはするまい
961名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 03:59:31
芸能人のオーディションみたいに
行けそうだと思う子は一瞬見ただけでぱっと分かるんだ。
漫画も似たようなもん。
それ以外の志望者はさっさとお引き取り願うし
行けそうと判断された中でも賞取りやデビューで脱落して
本当に行けるのは一部の人間だけ。
962名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:33:05
「あなただから言うけれど」って台詞は
信じていいの?社交辞令?
963名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:39:43
持込って40分も話してもらえんの?
30秒くらいでパラパラ見て一言二言話して「賞出しとく?」って言われて終わりだと思ってた 
964名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:48:52
さすがに30秒はないけど5〜10分ということはある。
965名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 12:52:04
てか商業でやるメリットってなんかあんの?
966名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:24:22
知り合いが少年系の雑誌に持ち込んだんだが(ページ制限がないからと)100Pほど描いたけど最初の5ページくらいまでしか見てもらえなかったそうですよ。
そんなことあるんですね。
967名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:35:45
大抵出だし5Pくらいで判断つくみたいよ

まあ100も描いたらちゃんと見ろよと言いたくもなるだろうが、本音はこんな感じ
968名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:41:10
ま、読者はパラ見でつまんなそうだと1Pも読まないんだから
5pも読んでもらったと喜べ。
969名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:47:57
つかデビューもしてない素人の漫画を100ページも読まされる編集の身にもなれ。
だいたい100ページなんて構成力が足りてなくてダラダラになってるだけだろ
学校じゃないんだからみんな平等な対応なわけない
970名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 13:59:44
別に編集ごときの身を案じる必要はないが、100は構成に難アリだな
971名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 14:08:24
でも100書き上げた根性は凄いな
972名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 16:03:56
同じ100P描くなら全く違うストーリー50Pを2本描くべきだろ。
973名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 16:42:39
知り合いに仕事辞めて本気でプロになる!と言ってる奴の投稿用の
100Pぐらいあるネーム見させてもらった事あるが、1P目でもう絶対に無理だと思った。
そいつの特徴は、

画力が無い。フカンアオリアングルはほぼ無し。
100Pぐらいあるのに話しが完結してない。
いらないエピソードだらけ。例えば場所移動するだけで2〜5Pとか平気で使う。
本編?の前に、必要無い過去のエピソードを20Pとか入れてる。それもまとめれば2コマ以下の内容の。
内容が明らかに流行ってる何かをパクってる。ローゼンとか。
どこが見せ場なのかわからない。
平面構図のみのバトルシーン。
主人公が空気。
キャラに魅力が無い。
挙句に漫画の基本、右上のコマから左下に読む流れすらおかしい。

そんな漫画を見せられる編集者が可哀想になった…
974名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:16:29
やっぱ基本は16、32だな
それでまとめられない奴は何ページ描いても「読ませる」漫画は描けないよ
975名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:04:54
プロ編集は最初の3ページで大体内容わかっちゃう。
漫画も描き続けてれば最初の3ページで面白い漫画かつまらん漫画か
わかるようになる。
976名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:11:01
まあ32Pでまとめられてもつまんないものは結局読まれないけどね
普通じゃだめなんだよ普通じゃ ←これ友人に俺の漫画見てもらった時の感想
977名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:11:43
それは編集全体の何パーセントの人の話?
978名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 19:28:59
>>977
…?
979名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:18:08
いわゆる統計学ですね、わかります
980名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:32:56
>>977
そんな事いちいち気にするな!w
981名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:57:14
統計学的見地から編集を事前に独自にプロファイリングし、実際に対峙した際にも懐に忍ばせたファイルデータに基づいた対応をする

故に万が一編集から不遇な扱いを受けても、引き下がることなく冷静且つ迅速に事態を挽回する術を的確に見出すことが出来るのである

んですね、わかります
982名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:43:08
>>960
大人な意見だ
983名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 23:40:37
>>982
ていうか>>960みたいな考えが出来ない子供が
大量に持ち込みに来るから編集が態度悪くなるんじゃ?
ほんと、見てくれるだけでありがたいよ。
984名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:04:52
それも仕事なんだから当たり前じゃん
しかもどんな糞漫画でも批評できるなら大した苦痛じゃないと思うがね。
あれが駄目これが駄目っていえるだけでストレス解消になる。漫画描くより
2ちゃんで嫌いな漫画の悪口書いてる方が楽しい。
985名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:20:14
仕事なんだから見込みのない奴には「また頑張ってから来てね」」でいいと思うけど。
986名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:31:52
編集の仕事っていっても、既に連載作家抱えている編集者にとっては
新人発掘は片手間で見るオマケみたいなもんだろ
987名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 01:02:11
>漫画描くより 2ちゃんで嫌いな漫画の悪口書いてる方が楽しい。

>>984みたいな奴がもし漫画家になったらどんな漫画を描くんだろうね
988名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 01:47:36
連載作家抱えてない編集って何してるの?
989名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 01:52:01
重役出勤してます
990名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:26:29
普通に子供が多いんじゃない?このスレ
志望者がちゃんとした大人ばかりではないだろう
991名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:48:48
>>988
漫画作品以外のところを造る。
グラビアや読者ページや諸諸。あと新人の相手とか。
992名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 05:29:45
>>984
カラオケでも明らかに出だし音痴なのは素人でもわかるじゃん。
批評するにも音痴は最後まで聞く事すら出来ないだろ。
いくら仕事とはいえ、音痴の唄を聞かされるのと同じで、
漫痴な漫画も読むのもかなり苦痛なんだよ。察しろ。
本当はダメなのは表紙でわかるよ。我慢して5Pも読んでくれたんだよ。
993名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 05:41:38
>>984
持ち込みの批評は仕事ではない。仕事は新人発掘。
994名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 06:28:41
持ち込みのメリットって
原稿即返却のみなんじゃないかと。
ある程度描けてりゃ
キャラだの話だのは
編集の好みの問題で
そこからはもう運の領域。
995名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 09:09:59
俺は投稿したことないけど、たぶん投稿で批評貰っても、要点を短い文で示してくれるだけでしょ?
持ち込みで編集と一時間話せば、持ってった漫画のこと以外にも雑談やら何やら聞けて、それが思いがけないヒントになることもある。
それに持ち込みなら一作描けば短期間で複数の雑誌にチャレンジできる。
よってやはり初期段階での持ち込みのメリットはでかいと思う。

ただ一度ちゃんとした担当ついてプロットやネームでやり取りするようになれば別だけどね。
FAX・電話・メールで編集とコミュニケーション取れるから、わざわざ編集部まで持ってく必要はそんなになくなる。
996名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 09:34:00
>>995
地方の人間には毎回持ち込みは無理だよ。
投稿で漫画力鍛える→小さい賞に入る→担当付く→持ち込み→デカい賞狙う
が一番効率いいんじゃないか?あまりにど素人過ぎての持ち込みより
ある程度描けてからの持ち込みの方が効率いいよ。
997名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 09:48:50
あ、地方の人を念頭に置いてたの?
それなら話は別だ。

ただ気軽に持ち込みできる圏内に住んでりゃ995で書いた通り持ち込みのほうがいいと思うが。
俺は、持ち込みはある意味首都圏在住者の特権だと思う。
漫画家志望者が上京するメリットは、アシ先が豊富なことだけではなく、どんどん持ち込みができる点にもある。
998初質板代行スレより:2008/07/02(水) 15:08:46
次スレ

【罵詈】持込み行って何て言われた?【雑言】part14
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1214978867/
999名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 15:47:33
俺の1000をやるよ↓
1000名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 16:13:22
初1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。