結局鈴木敏夫って何したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
俳優を声優に使う事以外に何したの?
俳優を声優に使う事なら俺でも出来るよ。
2名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 18:21:13
>>1は鈴木信者
3名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:37:45
この流れワロタ
4名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 23:23:16
宮崎が脚本書くとだいたいワンパターンになるから鈴木がアドバイスして脚本を書き直させる
らしい
千と千尋とか、ゆばあばとかゼニばあば?みたいの倒して終わりみたいな話だったのを
「宮さん、これ顔ナシの話にしましょう」とか
まぁ鈴木が自分で言ってたからわからんけど。なんかあのヒトもっと評価して欲しそうだし。
5名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 23:56:35
何もしてねーんだろ?実際
6名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 00:16:06
まぁ、宮崎にとっては、自分の作品の出来が良いか悪いか、ビクビクしながら見せる相手がいたのはラッキーだとおもうけどな
ああいう商売人が脇にいなかったらもっと思想臭いもん作りそうだし。
7名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 00:42:13
>>6
そんなもん原徹でも出来るだろw
8名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:22:13
自分のラクガキをタイトルロゴにするのが仕事だよ
9名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:26:54
そもそもこの人がいなきゃパヤオは映画作れてないから。
10名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:43:04
女房役だろ。夫に金稼がせるためにケツ叩く恐妻
11名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:43:24
こいつが来る以前から映画製作出来ている件
12名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:46:30
その女房が愚息を皇位につかせて院政しこうとするも失敗に終わってしまった
13名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 02:00:34
>>1
どうでもいい歌を主題歌として売りまくった
14名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 05:00:17
徳間とのコネを作り、スポンサーから銭を集め、売れる作品作りに貢献したんじゃない?

カリ城のころは、いい作品だけど客の入りは悪かったわけだし。
15名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 05:28:07
ジブリをブランドよか権力にしたことかな。
ディズニー・層化と提携してとりあえず出資と回収は安泰だしw
16名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 11:55:22
原徹時代にラピュタとかナウシカ系の映画を作り続けていれば普通に
ジブリなんかブランドになってただろ。
スポンサーもバンバンついてただろうし徳間どころかあらゆる書店とコ
ネ作れただろうし。
結局駿の才能にものを言わせてるだけなんだから鈴木が徳間とコネ作
ったくらいで偉そうにされてもねぇ〜
17名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 11:58:03
俳優を声優に使う意義がどうして一般には理解されないのか不思議
18名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:10:26
アニオタの頭が固いからだろ
19名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:14:32
俳優を声優に使う意義を問うてるんじゃなくて俳優を声優に使う事くらい誰でも出来るだろって事を問うてるんだろ
20名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:22:35
結局>>1は反論を受け付けることで、鈴木の業績を世に示したいだけだろ
21名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:30:15
俳優を声優に使うのは本当に効果的なのか?
それで興収が本当に変わってくるのか?

正直アニメを毛嫌いしてる俳優のファンが
声を聞くためだけにわざわざアニメを見るとは到底思えない。
22名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:34:19
アニメを毛嫌いするレベルの俳優ファン?

そこらの邦画が相手にならない興収叩きだしてるのに
そんなもんに頼る理由なんてどこにもないよ
欲しいのは知名度
23名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:39:35
>>21
稲垣メンバーみたいなケースを除けば、ジャニーズの看板俳優を
公然と批判できるマスコミはない。

批判されず、ワイドショーで宣伝バンバン。超効果的じゃね?
24名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:47:32
俳優を使うのは、話題作りや興行上の理由だけじゃなくて、元々は使うしかない理由があったからなのに。
25名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 12:56:57
>>23
今時マスコミでワイドショーで映画批判なんて滅多にないだろ。
それにジブリはジャニのおかげじゃなくてそれ自体で十分宣伝されるだろ。
26名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 13:29:36
馬鹿な民衆にはキャストの話題も必要だよ
じゃないと、紙面読んでくれない
27名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 13:50:52
グウィンと宮崎のあいだに不要な行き違いを作り出した罪は大きい
28名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 14:50:34
グウィンとケータイで連絡取り合っちゃダメダメになるに決まってるだろうw
29名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 15:35:29
声の演技の質、型の問題で声優じゃなくて俳優使うのはうまくやればプラスになると理解できる。
でも宣伝に利用し、まだ見ぬキャラに先入観をもたせてしまってはマイナス。
本気で作品のためを思うならエンディングテロップまで教えないくらいして欲しいもんだ
30名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:14:02
>>25
十分かどうかは興行収入の目標額に対して決めるもの。
そして、その目標額はある程度挑戦的な数字にすることで、製作予算と
プロモーションにかかる費用を確保する。そういう企画の現場において、
「ジブリブランドがあるから宣伝効果は十分でしょう」などという
間抜けな企画話が通るとはとても思えない。馬鹿にされて終わり。

31名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:17:25
一度過剰な宣伝なしで
ジブリブランドが名前だけで効果的かどうかを試してみればいい。
32名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:25:58
>>30
可能性の話だろ。
もしかしたら原徹時代の傑作を続けていれば今以上のブランドを持っていたかもしれないしな。
俺が鈴木を否定する理由は鈴木がいない時のジブリ作品の方が面白いから、そんだけ。
鈴木がいたからこそ売上が巨大になった!っていうのは想像でしか語れない。
33名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:32:35
俳優を声優に使うとアニメからアニメ臭さが抜けるんだよ
そこに目をつけたのが鈴木の功績かな
34名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:33:41
せめて主役クラスはもうちょっと何とかして欲しい・・・。
35名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:39:43
>>32
確かに鈴木がいなくて大ヒットした可能性はあった。
しかし現実には鈴木がいて大ヒットしている。

映画のヒットを考えるとき、この二つは等価ではない。大ヒットを
成し遂げたほうが、当然説得力がある。

一個人が面白いと思うかどうかは、ヒットとはほとんど関係がない。
より厳密に言えば、あんたが払った映画のチケット代や購入した
DVDの値段、レンタルビデオ代、あるいはブログに貼ったアフィリエイトで
儲けた額程度しか関係がない。

だから、あんたが映画公開のたびに、何十億とかけてチケットを購入して
いるなら、あるいは大ヒットをあんたの主観で生み出すことも可能だろう
が、そういう道楽に金を使えるお金持ちの方ですか?
36名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:50:25
>>35
現実に目を向けるなら鈴木1人でヒットさせた作品があるか?
駿から離れたらヒット出来てないんだから鈴木のヒットじゃなくて駿のヒットだろ。
現に駿から離れて携わった作品はいくつもある。
イノセンスとか式日とかなw
高畑勲だってほたるの墓でヒットさせてるんだから鈴木がいらないのは明らか。
37名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:54:25
ヒットさせそうな人間を引っ張ってくるのも、プロデュースの仕事の
うちだろ。

一人で作ろうとするやつは、プロデューサーとして無能。
38名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 17:57:33
駿も高畑も元からいた人間だから鈴木が引っ張ってきたわけではないんだがw
39名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 18:05:24
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1022/10228/1022833180.html

142 名前: メロン名無しさん 投稿日: 02/07/27 02:23 ID:Sw3T4Izg
『ダカーポ』から
 風の谷のナウシカ 7億4200万円(配給収入)
 天空の城ラピュタ 5億8300万円
 となりのトトロ・火垂るの墓 5億8800万円
 魔女の宅急便 21億7000万円
 おもひでぽろぽろ 18億7000万円
 紅の豚 27億1300万円
 総天然色漫画映画 平成狸合戦ぽんぽこ 26億5000万円
 耳をすませば 18億5000万円
 もののけ姫 113億円
 ホーホケキョ となりの山田くん 7億9000万円
 千と千尋の神隠し 303億円(興行収入)

ゲド戦記の興行収入って76億5000万円だっけ?
40名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 18:08:41
徳間のときに天使のたまごを‥‥
究極の自己満&一部のオタに根強い支持を得た映画を
自分だからプロデュースできたって偉そうに
いってたっけw

まぁ頭は凄くいいんだろうね
41名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 18:17:29
何本ぐらいビデオ売れたの?>天使のたまご
42名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 18:41:59
wikiで三浦光紀、和田豊、小林正夫、長谷川洋ってなってたよ
プロデューサー。
まぁここではじめて押井と知り合ったって書いてあったけどさ。

つまり理解者になったってこと?
43名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 21:21:10
押井とは腐れ縁だろう。
押井も押井で鈴木の内も外も知ってるからいいように遊びに利用してるし。
駿については昔おちょくってたけどねw
44名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 01:43:23
>>41
1000本くらい
45名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 16:52:13
ラジオ面白いというか興味深い
46名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 17:34:03
鈴木敏夫なんか、自分勝手、自分本位、自己中心的、自己中、現実逃避、自己陶酔、
自己満足、傍若無人、厚顔無恥、我田引水、不倶戴天、豚に真珠、猫に小判、
ワガママ、権利ばかり主張して義務を果たさな い大バカ者、やりたい放題、
無法者、幼稚、稚拙、浅はか、愚か、愚劣、
宣伝の為に声優に対する愛は、無い人でなし、
声優使えって言っても使えへん愚か者
ゴミ、 ドキュン、不良、やくざ、ろくでなし、文盲、チンピラ、ボンクラ、
穀潰し、迷惑、邪魔者、除け者、村八分、声優界のダニ、人間のクズ、 面汚し、
恥さらし、無駄、怠惰、怠け者、環境破壊、暴走族、都合のいい野郎、
声優に対する血も涙も無い野郎、商売の為俳優を声優に使ってる愚か者、
極悪人、極道息子、道楽息子、放蕩息子、甘ったれ、 いきがるな、ふざけるな、
いい加減にしろ、調子に乗るな、死ね、くたばれ、消えろ、失せろ、消滅しろ、
絶滅しろ、滅びろ、永遠に滅せ、 気化しろ、蒸発しろ、あの世へ逝け、
シンアスカのデスティニーガンダムに踏み潰されろ、ギルバード議長にに利用されろ
地獄へ堕ちろ、潰れろ、木っ端微塵になれ、小間切れになれ、ミンチになれ、
断末魔の用意でもして おけ、地獄で念仏でも唱えてろ、ZZのホワイト野郎、
CCAの腐敗したアデナウアー、種割れしたシンアスカにやられろ
穴ぐらでおとなしくケツの穴でも舐めてろ、他人の迷惑を一切考えないバカ、
大バカ、バカ野郎、バカスケ、ウジ虫、ゴキブリ、ドブネズミ、蠅、蚊、
ボウフラ、ダニ、ノミ、シラミ、寄生虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、うんこ、
悪霊、悪魔、鬼、悪鬼、鬼畜、畜生、鬼畜生、ケダモノ、邪道、外道、非道、
愚者、下郎、下衆野郎、腐れ外道、腐れ下郎、糞虫野郎、害虫、ファッキン、
変態、変質者、変人、奇人、クレイジー、俳優ヲタ、かたわ、
性格障害、情緒障害、幼稚、稚拙、 かたわ、人格障害、行動障害、 、
卑怯、卑劣、チンカス、包茎、短小、早漏、貧乏、ハゲ部落、 穢多、非人、よつ、
死神、水子、無縁仏、悪夢、地縛霊、浮遊 霊、色情狂、朝鮮人、鮮人、チョン、
毛唐、害人、野蛮人、サル、エテ公、原人、猿人、原始人、土人、邪宗、
商売集団、声優と俳優を商売の為使ってるから逝ってよし!
47名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 21:22:32
というわけで押井は趣味の映画で彼氏をあっさり殺してくれましたとさ
48名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 19:26:41
この人の上司だった尾形英夫の役割も大きかっただろうし
49名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 18:23:18
鈴木敏夫こいつは、声優に対する愛は、全く無い!
声優も俳優を商売道具としか思ってない声優界のクズだ!
50名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 21:33:48
鈴木敏夫は死ぬ
51名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 00:23:11
>>50
そりゃまぁ誰だっていつかは死ぬだろう
52名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 00:25:54
>>39
どれもヒットしているのがすごいよな。
53名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 14:34:55
いやトトロまでは使った金の割には…
実際配給から魔女宅のとき打ち切り宣告くらってたし
だから鈴木が背水の陣でタイアップ攻勢しかけたわけで
54名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 09:36:05
「イノセンス」ってさ、本当はジブリ作品に出資したかったのに鈴木にだまされて出資させられた会社があるよな。
それでも「ハウルの動く城」にも出資した会社は利益が出て元は取れただろうけど、「イノセンス」だけに出資した会社は大損だ。
55名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 09:43:23
押井守作品はオタクに人気あるだけで、大ヒットは難しい事に気付くべき。
「イノセンス」なんかバカみたいに金かけたのに、「山田くん」の半分の興行成績だそうだ。
制作費をか回収するのに10年かかるとか言われているが、次々にアニメが製作される現代では再評価される可能性は低い。
昔なら「カリオストロの城」のように再評価されることもあるだろうが。
56名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 11:16:12
>>55
細田騒動で次期ジブリのネームバリューを高める監督候補(鈴木のまわりで)は押井しかいなかったんだよな、当時。
んでも押井はそれ知っててやりたくねーやりたくねー言ってたし。

結果、カンヌまで行って押井とアイジーの知名度上がったけどどう考えてもジブリに合わないことを証明しちゃったし。
となると、自然に吾朗にオハチがまわるわけだなw
57名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 13:58:32
>>56
吾朗に『ナウシカ』の続編をアニメ化させれば汚名挽回出来そう。
『ゲド』は小説が原作なので色々と難しかったが、『ナウシカ』はマンガなので原作に忠実にコンテ切ればはずすことはないし。
58名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 15:08:17
吾朗監督なら「汚名挽回」は可能だろうなw
59名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 16:47:05
>>55
いや、イノセンスは山田君よりちょっと成績いいよ。
60名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 23:08:50
イノセンスは、タイトルが失敗だと思うよ
実際は、攻殻機動隊の劇場版の2なのに、タイトルに攻殻の文字1つも入ってない
何も知らないでオリジナルのアニメ映画と思って見に行った人には
はあ???って感じだったろうね、
攻殻機動隊〜イノセンス〜にすればわかりやすかったのに
61名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 23:49:34
汚名挽回!!!!!!!!!!!!!!!
62名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 00:10:11
才能(宮崎)を世の中だして金に換える
良くも悪くも鈴木氏みたいな才能・能力は必要だったんでしょ
63名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 00:42:40
いくら才能あっても世の中に紹介する奴いないとどうしようもないからな。
ただの引きこもりで終わっちまう。
64名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 04:42:24
>>60
「イノセンス」のタイトルとEDの歌を決めたのは鈴木。
押井が声優チョイスなど監督として口出しさせない代わりの最低限の譲歩。

あの時押井vs鈴木の中で
・好きな本職の声優を使う
・EDに歌はつけない押井方式

のどちらかを犠牲にしなけりゃいけなかったそうだ。
とはいえ、攻殻の続編が原案というところから、すでに大ヒット作にはなりえない火種を抱えてたわけなんだけどね。。
65名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 00:51:17
ARIA
スケッチブック
あずまんが
苺ましまろ
かみちゅ!
ひだまりスケッチ
みなみけ

まったりしていってね!
66名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 02:31:12
age
67名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 04:02:27
68名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 01:43:46
最近のジブリがつまんないのは鈴木のせいだと思う。
あとなんであんなに偉そうなのか、みていて不快。
69名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 22:11:02
こいつはジブリのガン

既にジブリも癌が転移して終わった状態。末期だ
70名無しさん名無しさん:2008/07/16(水) 22:17:05
寄生虫
こいつのせいで宮崎の晩節は汚れるだろう
高畑は賢いから上手く利用して好きな作品作ってるだけだけど
71名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 14:28:22
でも高畑にオリジナル長編作らせる気はさらさらないだろな・・・
72名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 16:59:04
はいはいプロデューサーは作家に嫌われてナンボ
作家が儲けの事考え出したらつまらなくなるからね
おまえらが非難しなくても普段から駿にイヤミ言われてるからww
でも現実問題、そういう製作費や施設維持、
販売や海外への展開を考えると
『金』の問題が絶対でてくるからな

ジブリにとっての必要悪か、鈴木も大変だな。がんばってくれ
73名無しさん名無しさん:2008/07/17(木) 17:52:21
アゲ
74名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 01:08:07
>>72
「必要悪」じゃなくて単なる「悪」だと思うがw

根本的にプロデュース能力欠落してる言い訳にすぎない。

ま、パヤオの相手するのは大変でしょうがねw
75名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 11:23:31
でも後継者は育てないのは痛いな
76名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 11:36:44
後継者はいたんだが早世したんだよ
この誤算が駿監督が未だに続投してる理由
衛星ひまわりの後継が無くなって設計年数を超えて使用していたような状態
77名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 12:07:42
早世は一人でしょ
一子相伝じゃねーだろと。
それと、むりやり才能のない二世を担いだって未来はないよね、
駿以外を育てるきっかけにはならないと思うよ。
78名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 12:32:46
>>74
バカじゃないのお前?何様?
79名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 13:31:34
>>78
たぶんご本人様w
80名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 14:25:40
>>72
鈴木は儲けの事だけじゃなく作家の領域にも踏み込むからタチが悪い
81名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 14:40:22
>>80
作家の領域にふみこまなきゃ作家を説得できないだろ
イノセンスだって鈴木がジブリと相対させて宣伝しななきゃ
かなり苦しい興業功績になってただろうし
「日本で攻殻起動隊のタイトルで十数万しか動員してないのに
同じタイトルでそれ以上売れるわけない」って説得して
押井も「なるほど・・・」って納得しちゃったからな
82名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 14:51:19
金かけて大きいアニメつくるなら
施設維持や宣伝、販売、著作権、人件費、海外展開
いろんな企業と繋がって協力を得て
ちゃんとその協力してくれた企業に利益を循環させないといけないんだよ

鈴木にプロデュース能力がないなら
とっくの昔にクビ跳ねられてるに決まってるだろバカか
そんな無能な奴をいつまでもアニメ業界の第一線に
置いてあげるほど生易しい世界じゃないことぐらいわかるだろ

83名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 15:28:03
じゃあ吾朗×ゲドなんてマヌケな企画立てるなよ、ってことなんだがな。

70億いったからいいものの、明らかにムダ金ばらまいてるだけじゃねえかよw
84名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 15:47:44
>>82
じゃあカルト宗教の大物を社長にしたりして一般観客をドン引きさせるのも能力やな。
85名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 16:02:01
>>83
間抜けじゃなくて苦肉の策に決まってるだろうが
いつまでも宮崎駿が生きているわけじゃないし
残されたメーターや会社の人間の飯を食わせなきゃいけない
この問題は鈴木だけでなく宮崎も頭を抱えてる問題なんだよ
オレやお前らは宮崎駿が死んでジブリが潰れようが
関係ないが、ジブリにとっては死活問題。

駿が生きてる段階からいろいろ試行錯誤していくしかないんだよ。
86名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 16:07:03
>>83
いきなり一般人には無名のアニオタしかしらない監督を
ジブリの後継として宣伝するには限界があるし
それにはまだまだ経験が必要だろう
吾朗はその布石として出しただけ
宮崎駿なきジブリをどうしていくかっていうこと
そのモデルを息子で試したかったに決まってるだろ

浅はかな考え方やめろや
87名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 16:10:22
>>84
一般の観客は社長がどんな人間かなんて興味ありません、ましてや子供だ。
88名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 16:19:18
>>84
駿は納得済みなんだろ?駿の作品に影響がでるとでも?
あんまり宮崎駿をなめるなよ
自分の作品に政治的な影響与えられるくらいなら
自分から監督おりるし、そんな社長に気迫で負ける人間じゃないだろ。
89名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 20:35:17
いやもろいぞ駿は。
吾朗監督反対したけど折れたじゃねえか。
90名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 20:38:15
>>86
じゃあなんで国内で売れないだろう押井にイノセンス作らせたんだろうか?
攻殻の続編だろ?
オタク以外誰が見るんだよ?
下手な鉄砲なんだよ、こいつは。
91名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 20:47:05
>>83
じゃあ宮崎吾朗かゲド戦記かのどっちかに絞れよ、ってなわけだよな。ダブルだと失望が5割増だぜ。
ジブリスタッフだって正直呆れてたしなwww
92名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 20:53:45
結局もうけてトトログッズでタイーホするくらい余裕あるんだからいいんでねーの?
パヤオもお茶濁す発言したくらいしか力ないんだし。
93名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 22:13:40
となりの山田君を作ったのはいしいひさいちが描いた鈴木の似顔絵が気に入ったから
千尋の柊留美、猫の恩返しの池脇千鶴の起用は鈴木が当時のNHK連ドラが好きだったから
ギブリーズを作ったのは鈴木のラクガキ「野中君」(あのメガネ)をアニメにしたかったから
94名無しさん名無しさん:2008/07/18(金) 23:56:05
あったなー、ギブリーズw
テレビでやらねえのかな?
95名無しさん名無しさん:2008/07/19(土) 00:53:00
ひたすら技術を磨いて、血の滲むような思いで、憧れの宮崎の元でアニメ作れる立場まで到達したアニメーター達も
意味の分からない御気楽な詐欺師のいいなりに絵を描かされていい面の皮だな。
96名無しさん名無しさん:2008/07/20(日) 00:22:25
ポニョ記念上げ。
97名無しさん名無しさん:2008/07/20(日) 22:27:01
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201841460/

29 :なまえないよぉ〜:2008/02/01(金) 19:33:06 ID:g3qNbtjS
>>5
アニメファンが鈴木氏を評価している点
・今まで全くアニメに関係無かったところから、天才的とも思える説得術と人材ネットワークを駆使して資金を集めてきた。
・アニメと言う産業を「産業」にする道筋をつけた。
・アニメ産業の社会に対する浸透度を高めた。
・アニメ産業が自立出来る資本収集の手順を確立した。
・作家主義の性質が強いアニメ産業で、「お金儲け」を作家に任せず専門的に考えるプロデューサーの役割を確立した。(嫌われ役を買って出た。)

アニメファンが鈴木氏を批判、非難している点
・アニメの商業主義の傾向が強まった。
・プロデューサーの権限が強くなった。(作家主義の後退)
・広告宣伝重視で、演技が下手な役者でも知名度があれば声優に器用すると言う風潮が量産された。
・ハヤオの作品が年々つまんなくなった。
・とうとうアニメ業界にも世襲制作家が誕生した。
98名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 02:20:17
こういう悪人がいないと金は儲からんのだな
99名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 06:16:12
巨人みたく金が山ほどあっても人材を育てられなきゃ結局ダメじゃん。
100名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 16:03:58
ジブリ内にパヤヲを引き継ぐほどの人は居ないかもしれないけど
世の中宮崎チルドレンばっかりじゃん
101名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 17:00:22
だから吾朗か
102名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 18:04:45
>>95
宮崎駿のわがままをなだめながら
他の協力してくれた企業や契約会社に利益を
循環させるのに苦心した人間の姿を想像もできないんだな
貧相な言葉と解釈だこと。

アニメーターはアニメを優先するのは当然
プロデューサーや社長は利益循環を優先するのは当然
双方ともそれを理解した上で今日もモメながら仕事してるんだよ。
103名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 18:13:23
>>102
んなこと大方の人間は分かってるだろ。
多くのプロデューサー達がそうやって縁の下の力持ちとして働いてる。
鈴木は作品内容への干渉が甚だしいからここまで言われてるんだろ。
ゲドという明らかな結果があるのに弁護する神経はどういうことか?
104名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 18:14:41
>>95
何お前?思春期の中学生かよ。
会社でまともに働いた事もないような奴の意見だな
同じ会社でありながら自分と違う部署の連中に
派閥やライバル心をもつのは確かにある。
が見下してけなすことはしない、共同体だからな。

鈴木とアニメーターもその関係だよ。
それくらいわかったら?
105名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 18:23:09
>>103
宮崎駿なきジブリのことをお前は計画できるのかよ?
駿が生きてる間にできる試行錯誤は全部やるんだよ
確実な作戦なんてないんだからな

これから吾朗だけでなく他のアニメーターやら
色んなところから引っ張って失敗と成功のモデルをつくっていくだろうよ。

そのモデルは多ければ多いほど後々役に立つ
そしてそれをできるのは宮崎駿が生きてる間だけだ
駿死んでからじゃリハーサルはできないんだよ。

そんなこともわからないの?ちょっと考えればわかるだろ
106名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 19:04:09
>>105
それがクリエイターでは無い鈴木が、ゲドのように実質的に作品を作っておかしなことになってるのに
自画自賛していい根拠になるとでも?
ちょっと考えれば宮崎亡き後ジブリは過去の作品の版権管理会社になるしか無いことはわかるだろ?
所詮宮崎ありきのスタジオなんだから。
107名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 19:44:57
いやぁ普通のPならもっと作品に干渉するでしょ。

しかも「盛り上げる為こいつ殺せ」とか
「受ける為にツンデレ巨乳メガネロリ娘出せ」みたいに
アニヲタがもっとも嫌う形で。
108名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 19:54:17
作品をヒットさせるとプロデューサーの大手柄ひとつになりかねないから厄介だ。
109名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 20:11:30
>>106
良いも悪いも駿が死んでからジタバタしても遅いってんだよ
宮崎駿が死ぬことが最大のいずれくる大事件なのに
息子がアニメ映画監督したり、
プロデューサーが介入したくらいで何騒いでんだ?ってこと
やれる事は全部やればいい。
鈴木が悪いだのどうのこうの言ってる段階じゃないんだよ
110名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:47
>>106
宮崎駿ありきのジブリなんかお前に言われなくても
鈴木も他のアニメーターもわかりきってるわ
オレやお前は無関係の人間だからジブリが潰れようがかまわないが

鈴木や他のアニメーターは
誇りと生活をかけてジブリでやってきたんだろ
簡単に諦めるわけないだろうがアホか
絶望的な状況だからこんな苦肉の策を連発してるんだろうが
111名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 20:30:07
>>106
そもそも宮崎駿が死なない人間なら息子なんか出すわけないし
自画自賛できない映画なんか世の中にだして
金とるわけにはいかないだろ。
映画作った人間がその映画を肯定できなくちゃ
誰かするんだお前?そんなんで映画完成するかよ
112名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 20:44:05
必死だな。
内情込みで珍作を温かく見守ってくださいって事か。
何甘えてんだ。
113名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 21:30:21
>>112
何の反論にもなってねぇな
だからジブリを支持してやれなんて言ってないし
見たくなきゃみなければいい
ジブリの陥落は宮崎駿の生死にかかってるのに
プロデューサー一人がジブリを振り回して追い込んでる
ようなバカで浅はかな見解がアホらしいだけだよ
114名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 21:53:09
>>113
このスレに於いて、誰もジブリそのものの話はしていない。
ゲドを巡って顕在化したプロデューサー鈴木の欺瞞、作家の世襲という
異常事態を招いた責任を語ってるだけだ。
そもそも「見たくなきゃ見なければいい」と言うのなら
スレタイからしてアンチのこのスレ覗いて粘着的に暴れてるお前は何だ?
異常な詭弁と馬鹿だのアホだのの恫喝、まさに鈴木的だな。恥を知れ。
115名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 21:54:48
やっぱ宮崎駿が消えるのがこわいのジブリ?
吾朗で一応監督できたんだから大丈夫なんじゃね?
116名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 22:48:27
ゲド見てぶっちゃけジブリのなかで吾朗が一番有望株
だとおもた
つうかなにやってんだ他のスタッフは
117名無しさん名無しさん:2008/07/21(月) 22:54:25
ぶっ殺すぞ曹かのゴミが!ジブリから出ていけ!
118名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 00:07:19
>>116
それはあるかもね。
良くも悪くも人の感情を突き動かす作品作ったし。

なんかドラクエの遊び人とかみたく、最初はダメダメだけど
上手く育つと後で大爆発する可能性を感じなくもないんだよな。
まぁ可能性は限りなく低いとも思うけど。

2作目以降に「ダメだこいつ」って言いながらも
ギャーギャー騒いでくれる人がどんだけ出るかでなんとなく先が見えそう。
119名無しさん名無しさん:2008/07/22(火) 00:41:39
ジブリ卒だと他のスタジオでは優待遇だからそこら辺はおいしそうだ
120名無しさん名無しさん:2008/07/23(水) 16:58:45
歌ってもらった人たちも、みんな(設定に)近い人たちで、特に藤岡藤巻両氏は、
プロデューサーに言わせれば「いつでも断れるから」ということで(笑)、
それで試しでやってもらったという、そういう色々な偶然が重なって構えずにやっていくうちに、
とてもいい歌じゃないかなという話になっていきました。


増長もここまでくれば立派
121名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 20:15:05
「現在スタジオジブリは、編集者として「風の谷のナウシカ」を世にだした
鈴木敏夫という名プロデューサーによって切り盛りされている。
彼は宮崎駿をしっかりと支え、宮さんとの「弁証法」をも引き受けている

彼がいなければ、いまのジブリはなかった。
宮崎駿を語るなら、本当は苦労を共にしている鈴木氏が最適なのである。

宮さんと私が喧嘩もしないで
友達であり続けられたについても、氏のおかげが大きい。」

          高畑 勲「出発点」徳間書店
122名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 20:17:19

身内がこう言ってるんだからしょーがない
匿名のねらーの煽り文句なんか信用できない、説得力もない。
123名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 20:21:37
アゲ
124名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 20:34:31
>>12
その女房が愚息を立たせて小生思わず大ハッスルも早々に終わってしまった

と読んだ俺はスポーツ新聞の読み過ぎだな。
125名無しさん名無しさん:2008/07/25(金) 23:10:30
アニメ以外ダメダメな宮崎親子を操縦して自分だけ美味しいとこ食ってんだから、この国の支配層としては正しいw
126名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 02:04:15
何の説得力もないな。高畑以上に誰が鈴木の事知ってるんだよ
127名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 02:14:16
高畑の皮肉が読み取れないのか
128名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 03:11:12
>>126
ヒント:風の谷のナウシカのプロデュースは高畑
129名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 05:49:51
>>127
はいはいゲスの勘繰りとは言ったもんだ
130名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 08:07:25
>>125
親「子」?
131名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 10:47:40
正直あの変態キチガイ芸術家たち相手に臆面もなく渡り歩いてる鱸Pは凄い。
しかも扱いが上手いんだろうな。
132名無しさん名無しさん:2008/07/26(土) 23:58:10
>>131
それが金もうけだからな。
それは別にいいんだが、押井の映画に吾朗の推薦文なんか載せるなよ、マヌケを晒してるだけだぞ!
・・・いいのかw
133名無しさん名無しさん:2008/07/27(日) 01:13:20
変態キチガイ詐欺師鈴木
134名無しさん名無しさん:2008/07/28(月) 15:10:29
372 :声の出演:名無しさん:2008/07/27(日) 15:53:05 ID:L05F6w/L0
スレチだけどゆかなっていう声優は声個性的で演技上手いの?
個人的にはあのヒス声と演技が超不快なんだけど?
誰か教えて


373 :声の出演:名無しさん:2008/07/27(日) 17:12:49 ID:bceeAieD0
個性的ではないな。
演技は下手でもなければ、上手くもないんじゃないの。


ここで言われてるとおりゆかなは声が個性的ではなくて
演技はそれなりだけど
それ以上でもそれ以下でもないつまんない声優だね。


135名無しさん名無しさん:2008/09/18(木) 08:21:24
巧みな話術でなんとやらだな
長いことつきえないタイプ
136名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 03:21:45
結局ここで何をほざいても 鈴木氏には勝てない
実際面と向かっていえない、努力もしない影でコソコソしてる奴らには。

汚い言葉でののしろうと、ただのストレス発散
137名無しさん名無しさん:2008/11/08(土) 03:50:51
>>136
吾朗くんは努力したかな?
138名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 14:19:16
鈴木の『遊びをせんとや生まれけん』 て言葉どう思う?
どういう意味だと思いますか?
139名無しさん名無しさん:2008/11/17(月) 14:54:46
>>138
金の無駄使いして素人のボンボンに世界的文学の監督をいきなりやらせること
140名無しさん名無しさん:2008/11/20(木) 14:16:34
ゲドとかハウルとか原作レイプした後はポニョで安易にパクリ原作レイプ
ジブリもネタ切れ
141名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 22:03:27
今回分のラジオ面白かった
142名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 08:01:38
こいつが関わるようになってからジブリはおもしろくなくなった
こいつは悪の元凶
143名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 19:29:02
ほほう
144名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 16:04:56
コイツは底の浅い俗物なのに知った風な口を利くから嫌い
145名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 00:46:16
ジブリって宮崎駿いなくなったら
タツノコプロみたいに
人材独立して低迷するだろな
146名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 01:35:28
そこでナウシカ続編である
147名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 01:43:45
CR風の谷のナウシカ
148名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 03:47:57
王蟲リーチ

ぞわぞわぞわ・・・
149名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 05:12:30
確変大当たり

ラン・ランラララン・ラン・ラン♪
150名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 05:15:09
ポニョ2、ポニョ3、ポニョ4

ポニョVSトトロ
151鈴木敏夫:2009/04/21(火) 05:17:25
マクドナルドとコカ・コーラと提携する予定だ

耳をすませば2に雫の手に持たせる予定
152鈴木敏夫:2009/04/21(火) 05:20:13
ラピュタのハリウッド実写化はすでに決定している

153鈴木敏夫:2009/04/21(火) 05:23:39
久石譲?あぁ、あのジブリ音響装置の名前か

それがどうかしたか?
154鈴木敏夫:2009/04/21(火) 05:25:22
宮崎駿追悼テレビドラマ、「トトロ」に
大橋のぞみをメイ役でパンチラさせる

楽しみにしてろよ
155名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 05:26:39
ワロタwww
156名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 05:30:39
>>151
アニメCMもメーターを働かしてつくる。

アイラブイット!
157名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 10:42:57
アニメは脚本とキャラクターデザイナーとアニメーターがいればできるわけでしょう
キャラクターデザイナーと脚本家が全然だめ
158名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 11:47:12
キモイキャラにすると深夜で、お前みたいな視聴者相手に
商売やるはめになるからなあ
159名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 21:02:27
よくもわるくも商売人
金集めができなきゃなんにもできない世の中
160名無しさん名無しさん:2009/04/21(火) 23:55:25
パチンコ化はやっぱまだはやいのかな?
161名無しさん名無しさん:2009/05/20(水) 01:37:28
162名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 10:14:39
鈴木が宣伝の裏舞台?をラジオでながしてるけど
イメージ低下に繋がらないのかね?
鈴木の胡散臭さを公開して逆に信用を得ようとしてるのかな。
163名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 11:15:21
>>162
今の段階じゃもう胡散臭さなんてある程度アニメかじった人間なら誰でも知ってる。本人も関係者もあちこちで言ってるし。

逆を言えばそんなもの一蹴するくらい宮崎駿・ジブリのネームバリューがハンパじゃない、ってことだな。
164名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 14:22:33
駿が鈴木にずっと甘えてるんだろうな

映画創りには金がかかるし、部下も食わせなきゃいけないから
どうしても金儲けで小汚い手を使わざるを得ない場面がでてくる

駿もそれをわかってるけど自分の魂は汚したくない
だからジブリの黒い面を鈴木に任せて、内心は都合がいいと思ってるんだよ

鈴木を罵倒しとけば自分の魂を汚さずに映画創りができるわけだ

要するに、駿は自分の便所掃除を他人にまかす人間

映画創りの清い面だけを駿は担いたい。
汚い面は鈴木が担う。映画を創りたいのは駿の方なのにも関わらずな

自分がひりだした糞を鈴木に片づけてもらってる

鈴木だって元ライターのクリエイター志望であって
もともと政治官僚みたいな守銭奴の気質の人間じゃない。
ジブリからそれを求められてるから自分に徹底してるだけだろう

かわいそうな鈴木。どっかの監督が
「鈴木はジブリで一番孤独で悲しい人間」って言ってたな
165名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 15:01:45
つまり、鈴木みたいな人間が嫌なら大金かかる映画なんか創るな、と
そう言われれば駿も何も言い返せないだろうが、誰も怖くて言い返せないw
166名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 15:31:17
まあ駿が干されそうになったのを救ったのは鈴木なんだから何も言えないよな。
167名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 23:35:45
鈴木さんて偉いですね…
汚い部分をすべて自分が被ってんだ…
その代わりに作品に口を出してるってわけか。
168名無しさん名無しさん:2009/06/11(木) 23:54:38
>>167
もののけ姫以降、パヤオのストーリーと久石譲の音楽以外はほぼ全部統制してる<鱸

だから彼が言うようにジブリの後継ぎは監督よりPを育てるほうがよっぽど大変だと思われ。
169名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 15:57:46
やれやれ
170名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 01:59:37
なんかこの人がしゃしゃり出てきてからなんだねジブリが面白くないのって、、。
ディズニーのせいだと思ってたけど、、。

中継ぎだけのくせに製作者だって勘違いしやすい体質の
メディア出身者なんだね。

アニメでない製作業界にいるけど
雑誌出身者は特に迷惑。

ブランド化と比例して好きだったところが謳い文句ばっかりでベタになって、
微細な面白さが無くなってマンネリになくなってきてる。
今は映画館で見るこたなくなった。
テレビでメイキングとか見ても宮崎氏はがんじがらめで、
楽しめてなくてしんどそうなだけにしか見えない。ウシシシ。
171名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 17:54:41
むしろ鈴木は復讐心に近い形でジブリの金儲けを考えてるんじゃないの

貪欲に金と人を酷使して映画創りしたいのは駿なのに、
世間では駿が清廉潔白な少年の心をもった人格者に称えられて、
鈴木が全部泥かぶって悪徳官僚みたいな評価を受けてるんだからな。

ほんと可哀想。
そりゃ映画に口出しするくらい許してもらわなきゃ割に合わんだろ

鈴木も言ってやればいいんだよ
「文句言うならあなた一人で金巡りも考えて映画創って下さい」ってな

駿はさぞや困るだろなw。

「おかげでビデオが何万本売れましたとか喜んでるクズ」
とか、さんざん忌み嫌ってた人間の仕事を、自分でやらなきゃ映画を創れなくなるジレンマに陥るんだからww


まぁ、いつか駿が引退してジブリも臨終期に入ったら
鈴木もようやく世間に評価されはじめるだろうよ。

172名無しさん名無しさん:2009/07/05(日) 18:28:16
権力持ってる人間はツケ払わなきゃいけないけど駿はそれ全然できないからな。

あとコネ作りな。これも鈴木がなんとか布石を敷いた。
173名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 06:36:47
声優を俳優がやる意義がわからん。
ジブリ作品見てて下手くそな俳優が声あててるの多いけど、プロ使えばいいじゃん、て思う。
宣伝の為なんかね。
いま色んなアニメで俳優が宣伝代わりに声あててるけど、ジブリがやったからかな。
174名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 07:09:47
まだ言ってるよ。しょうもねぇ

オール声優使ってる低品質テレビアニメでも見てろやw
175名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 18:13:54
声優の演技うざいと思ってる奴も多いだろ
原なんて映画で宣伝でもなんでもなく芸人や俳優中心に使ってるから
176名無しさん名無しさん:2009/07/06(月) 19:03:38
>>175
原の起用法はまたちょっと違うな。

ジブリに近いのはまあ細田かな?
177名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 16:53:02
原恵一だって吉本芸人の起用を承諾するのは宣伝の意味だろ
声優は好きじゃないけど、本音は本業の役者か素人を使いたいと思ってると推測する
でも宣伝の要素を全く拒否して失敗して業界干されたら終わりだし
そこで、何とかちゃんと演技ができる奴を選んでいくのが監督の手腕だ
田中やゴリは役に合ってるし吉本芸人の起用としては成功してる

ジブリは宣伝のためには作品に多少傷がついてもしょうがないっていう考え方だから
そうでないとキムタクはあり得ない
178名無しさん名無しさん:2009/07/07(火) 19:50:40
田中は原恵一が熱望して決まったのだが
179名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 06:02:58
キムタクはそこそこだったような。
180名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 12:24:36
原さんはメインの声が全員吉本の、「マインド・ゲーム」を気持ち悪くなかったって本で言ってたよ。
宣伝以前の話だろう
181名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 21:38:45
何でもかんでも否定するんじゃなくて
処世術も知っていないと監督としてやっていけないということだね
182名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 00:27:47
結局バランスなんでしょうが、劇場アニメはリスク高いから監督ひとりじゃいろんなことをこなせない、と。
183名無しさん名無しさん:2009/07/09(木) 02:31:38
鈴木も漫画家を目指してた時期があったんだな
184名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 09:49:09
>>183
無意識下に「何で俺は宮崎駿じゃないんだ?!」と言う妬心があると
渋谷陽一が指摘
185名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 09:51:11
こいつは本当に無能な独裁者だな
赤問題に続いて版権問題…
186名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 09:54:27
8年間でそれくらいのミスしか起こしてなかったのか。ヒット起こすだけでなく、ちゃんとやってるんだな。
187名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 21:51:05
>>179
キムタクは声優ファンwとやらに叩かれてるが演技悪くない
つーかナチュラルで凄くいいと思う
188名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 22:06:30
キムタクは下手、倍賞はそこそこだろうと予想してたのが、逆の結果だったな。
189名無しさん名無しさん:2009/07/13(月) 22:14:18
学芸会までハードル下げられるのか
お前らの耳すげー!
190名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 00:18:40
あれだな〜、声優の毒々しい演技しか理解できない奴がいるのな
感性腐ってるよ
191名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 00:31:01
俺もキムタクはかなりいい線いってたと思う
糸井重里と立花隆には勝った
192名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 01:00:46
ハウルは倍賞が不評だったね。
それはそうと鈴木Pはパヤオが最も信頼してる仕事仲間だろ?脚本に助言もするし、ジブリには欠かせないよね。
193名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 01:24:49
自分が手を汚さないで純粋なものを求めて
鈴木に汚れ仕事させてるんだ。

ダサくて露骨な宣伝や下手な声優はその復讐だよ。
194名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 01:48:53
なんとか取引きできたのはイノセンスのときの押井だけだもんな
195名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 02:23:31
徳間康快の金と日本テレビのパブリッシング
高畑プロデューサーに作画スタッフの努力…久石…

後はあってもなくても…
196名無しさん名無しさん:2009/07/14(火) 02:45:15
>>195
かんじんの世界的巨匠の「あやし」が抜けてる
197名無しさん名無しさん:2009/07/27(月) 15:23:45
なんじゃこのこっけいな書き込みたちはw
198名無しさん名無しさん:2009/07/28(火) 23:51:34
だって滑稽な道化師を語ってんだからw
199名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 15:14:13
逮捕状で
鈴木が頭抱えてるのが見える。
200名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 21:02:52
のりPだったら TUTAYAのCMだぞw
201名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 21:46:44
これだからタレントの安易な起用は嫌なんだ
202名無しさん名無しさん:2009/08/07(金) 22:26:54
声優やってたらどうするつもりだったんだ。鈴木よ。
よく考えろ。
203名無しさん名無しさん:2009/08/10(月) 04:03:33
・・・
204名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 15:31:16
海外ならともかく日本には声優という職業があるんだから
それを日本アニメ界のトップが全否定してるのはどうなんだろう?
そのせいか他のアニメ映画も便乗して使ってしまうのは
アニメの二極化ということなんだろうか?

ここで木村さんが意外と評判がいいが自分のまわりは評判が悪かったな
木村さんのファンの人でさえ顔が浮かんでくると言ってた
古い俳優さんは良くも悪くも似たような発声の人が多かったりするよ
205名無しさん名無しさん:2009/08/18(火) 20:42:14
ポニョのメイキングで、宮崎駿がしゃべってる後ろにでかいBGMがかかってるのが
問題だってことで販売延期になったでしょ?

ジブリで出してる「雪の女王」のDVDを見てみたんだけど、宮崎駿のインタビュー映像が
ついてて、これもかなりでかい音で後ろに音楽がかかってるんだよな。
これも実は著作権ちゃんとしてないんじゃない?
だって、この時にちゃんと著作権の許諾をしてるんなら、ポニョの時も後から気づいたり
しないで既に気づいてるはずだよね。

これ、もしかしたら雪の女王も回収騒ぎになったりしないの?
206名無しさん名無しさん:2009/08/18(火) 21:19:36
>>205
わかりにくい
207名無しさん名無しさん:2009/08/20(木) 00:13:37
>>1
何もしてない、只「ジブリに居座る」事をした。
208名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 19:27:32
いやー俺も20代前半の作家なんだがな
俺は宣伝とかするのが好きで個展やるときも
A2やA3サイズのポスターをデザインして100枚くらい刷ったり
ネット戦略や、DM戦略したり、どうすれば若手の無名作家に人が来るかってのをやってるんだが
こういうことすると古臭い画廊主とかに引かれたりするんだよね
でも今はそれが俺の個性になり、某有名画廊で専属作家になれそうなんだが

そういった経験を経ておれがたどり着いた結論は、作品の質と宣伝ってのは同程度重要なんだよ

特に俺の場合は宣伝していく過程で物が固まってくるんだよね
俺の場合は芸術という狭い世界におさまるような作品ではないから一般に知らせる方法を常に模索してる。

その立場から鈴Pのことを考えると、敏腕ギャラリストや画商みたいなものだな
ダリにもガラという妻であり優秀な画商でもある存在がいたからこそアメリカでの評価が確立したし
ピカソも大物画商2人がいたからこそ作品を世に出し天才といわれることになった

もしゴッホに鈴木敏夫のような画商がついていたら生きているうちに画家として生活できたと思うぞ。

画商やギャラリストってのは作家にあれをつくれとか、
あの顧客はこういうのが好きだからあわせて作れとかいろいろ指図するやつも多いんだよ。
そういう商業主義に耐えられなくなりやめちまうものは才能がなかったということで切り捨てられる。
209名無しさん名無しさん:2009/08/23(日) 19:34:03
まあ、長くなっちまったがまとめると、
鈴木敏夫に出会えた、宮崎駿は幸せなやつだってことよ。
210名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 12:34:51
>>206
わからない?

ポニョのメイキングDVDが急遽発売延期になっただろ。宮崎駿のインタビューの後ろに
流れてる音楽の著作権許諾を取ってないのが問題になったということで。

ところがこれがポニョのメイキングにはじまったことじゃなくて、以前ジブリで出した
「雪の女王」のDVDとかその他にもあるんじゃない?ということなんだよ。
「雪の女王」にも宮崎駿のインタビューが特典映像としてついているが、この中で
室内に流れている音楽は、雑音というレベルじゃなくて十分な大きさの音だから、
当然著作権許諾が必要じゃないかと思われる。

しかし、ポニョで初めて気づいたことなので、それ以前に出た雪の女王では当然
著作権の処理はされていないと思われる。これをポニョと同じ基準で考えたら
多分アウトになるだろうということなんだよ。

俺が見たのは雪の女王だけだが、他でももしかしたら著作権上問題が出てくるDVDが
あるかもしれん。全部洗いざらい調べて回収すべきは回収、許諾が必要なものは
今からでも許諾を得ないといけないんじゃないのかなあ。
211名無しさん名無しさん:2009/08/27(木) 12:54:32
>>208
お前は自己アッピルに来ただけだろ
212名無しさん名無しさん:2009/08/28(金) 18:40:45
>>210
NHKの仕事の流儀でも許可は取ってないが
既にパヤオ編のDVD販売してるw
213名無しさん名無しさん:2009/08/29(土) 12:22:50
もののけ姫でも何か流れてなかったっけ
214名無しさん名無しさん:2009/10/10(土) 13:15:03
アニメ界の ガン だね。 この人。
安易にタレントを声優起用したり。
いま60歳ぐらいだよね。
あと10-20年ぐらいまだ居座ると思うとゲンナリする。
215名無しさん名無しさん:2009/10/20(火) 22:06:13
汗まみれは面白い
216名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 00:59:37
苦斉よ
217名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 01:02:49
ジブリ作品から物語を奪い、宮崎駿の作家性を前面に押し出した人
218名無しさん名無しさん:2009/12/14(月) 03:39:03
>>215
タイトルに反してジブリで一番汗かいてない人間だと思う。

異論は認めないw
219名無しさん名無しさん:2009/12/15(火) 21:14:17
鈴木がいなくてジブリは成り立たなかった
220名無しさん名無しさん:2009/12/15(火) 21:37:19
別に成り立たなくてもいいとパヤオは思ってた
221名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 00:43:43
いやパヤは鈴木Pを必要としてるよ

Pに向かって次回作終わるまで
定年退職するなって言ってるし
222名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 01:01:16
実際、ジブリとして鈴木みたいな商売人がいなきゃ、ここまでたくさん映画を創れなかっただろうな
223名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 05:58:24
何時になったらイノセンスがヒットしなかった責任取るんだ
224名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 06:26:38
>>223
イノとゲドでハウルの時のゴタゴタをうやむやにしたからいいのであるw
225名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 08:45:25
おいおいイノセンスは押井の全責任だろうw。てか成功だよアレで
226名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 11:58:39
まあ、いろいろ言われてるけど鈴木Pは優秀だよ。
ジブリ作品はいつも途中で予算が枯渇する。
あの宮崎作品でも金を集めるのは容易なことじゃない。
それを頭を下げながらちゃんと金を集め、さらに宣伝にも力を入れ、
なおかつあの頑固ジジイを手なずけている。
日本でこれができるPなんていないだろ。
227名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 12:11:44
しかしパヤオはもうけに走る映画作りを非難しているのであったw
228名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 15:33:46
声優さえマトモな人選をしていれば
俺もそれほど腹が立たないんだが、
こいつの人選は俗物根性丸出しで嫌だ
229名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 15:49:50
浮世離れした宮崎と俗物の鈴木とで相殺されてちょうどいいんだろう
230名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 15:53:58
声オタはキモイから黙ってろ
231名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 15:59:21
おちつけw

次回作はタイトルなげーな。
原作者が故人というのもミソだな。
232名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 16:56:42
>230
おまえのほうが黙れよゴミ野郎

新作はアンチ工作なんかしなくても自然に失敗するだろうが、
とりあえずできることはさせて貰う
ネットを甘く見るなよ鈴木
233名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 18:03:48
また声優オタが暴れてんのかよ
234名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 19:05:27
おまいら、もう少し優しくしてやれよ
鈴木も苦労してるみたいだしw

ttp://www.mokorin.net/blogdata/2006/08/post_77.php
235名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 20:13:31
>>234
なんつーか、逆に納得したわ。やっぱ一蓮托生なんだな

鈴木も宮崎も単体で組織を営めるような人格してねぇw
236名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 21:13:13
もうだからクレムリン(by押井)のスタジオでいいんだよな

スターリン駿を操縦さえすれば鈴木はなんでも勝手にできるから。
237名無しさん名無しさん:2009/12/16(水) 23:50:12
庵野が数日間ジブリにいたけどすぐに逃げ出したんだよな。
その時に「宮崎=書記長、鈴木=KGB長官」とかって言ってた。
そんな環境でまともに仕事できる奴はゴローぐらいの鈍感さを持ってないとアカンやろ。
238名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 03:31:01
鈴木が金を儲ける能力が高いのは否定できないだろうな。
ただしこいつがしゃしゃり出てきてから、どんどんジブリの作品がつまらなくなってきているとは思う。
「面白い」のと「金になる」のは別の要素だしな。
「ある程度の面白さ + 金儲け力ある」ほうが「すごく面白い + 金儲け力ゼロ」より興行成績が良くなるのは当然だから。
作品のことを考えていないわけじゃないだろうが、何より金が優先というのは見える。

ジブリの後継問題は大変だろうが、それに利用されたゲド戦記の原作者には多少同情する。
そんな理由が最優先で作られた映画を、金を払って観に行った客はもっとかわいそうだが。
現実に考えれば、「原作者への誠実な対応 + 観客へ誠実に作品を送り出す」ならばゲドはやるべきではなかったろうが
それよりも「ジブリの後継を作りたい + 金儲けしたい」気持ちのほうが上回ったわけだ。
企業人として全否定はしないが、一観客の自分からすれば消えて欲しい奴ではあるな。
239名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 04:32:39
案外、鈴木の復讐に普段からパヤオに
ヘコまされてるメーターもクスクス笑ってるんじゃねーのw
240名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 07:34:59
今週のフラッシュに鈴木Pのインタービューが載ってたけど
最初は本人も宣伝することにまったく力を入れていなかったそうだ。
ルパン、ナウシカの後でどんどん興行成績が下がってきて
そこで初めて宣伝の意味を知ったららしい。
241名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 09:28:05
アニメでもうけるノウハウなんて未知な時代だったからな
242名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 14:00:47
>>1の結論

結局、なんだかんだいっても鈴木はちゃんとやることはやっている。

END
243名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 18:30:29
普通にPとしての能力は並以下
パヤオをノせる能力は一番

でなかったらすでに終わってる
244名無しさん名無しさん:2009/12/18(金) 07:53:14
宮崎以外の作品はハズしまくってるからな
たまたま鈴木のプロデュースの仕方が宮崎に合ってたというだけで
特にプロデューサーとして優れてるというわけではないんだろう
宮崎と同じやり方で他の奴もプロデュースしようとしても、そら失敗するわ
245名無しさん名無しさん:2009/12/18(金) 23:15:28
誰とくらべて言ってるの?バカみてぇ
246名無しさん名無しさん:2009/12/19(土) 07:01:53
何も知らないクズは黙ってろボケが
247名無しさん名無しさん:2009/12/19(土) 15:23:25
駿監督以外の作品

おもひでぽろぽろ
耳をすませば
平成狸合戦ぽんぽこ
猫の恩返し(共同P 高橋望)
ゲド戦記
興行的に成功

となりの山田くん
イノセンス(共同P 石川光久)
興行的に失敗
248名無しさん名無しさん:2009/12/19(土) 16:15:54
実写は?
249名無しさん名無しさん:2009/12/26(土) 12:01:11
まあパヤオという稀代の大作家をコントロールできるという点においては
認めざるを得ないからなぁ。
この地球上でそれができる人間は鈴木しかいないわけだし。
他の作品がハズレまくっているとかPとして有能かどうかなんぞは問題ではない。

少なくとも業界では必要な存在だ。
250名無しさん名無しさん:2009/12/27(日) 16:46:35
そして興行的に成功させ、作品をつまらなくするわけだw
251名無しさん名無しさん:2009/12/27(日) 17:32:10
ジブリは暇潰しで見ればいいんだよ
252名無しさん名無しさん:2010/01/09(土) 16:25:15
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
253名無しさん名無しさん:2010/01/10(日) 03:03:56
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /

娘の名前は鈴木麻実子だよ〜〜〜ん
ケケッ
近親相姦wwwwケケケッwwww
254名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 02:35:21
ジブリは潰れないけど、ジブリ第二期は終焉間近と言う風に受け取ろう。
なんだかんだ、今ここに書き込んでる人たちが死ぬかボケるかまで歳をとっても
ジブリには存在していて欲しいものだ。只の配給会社でもかまわん。むしろ世界戦略で
外国人のクリエイターに仕事を任せている位が丁度いいじゃないか。

勉強になるスレでした。ありがとうございます。
255名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 03:34:02
とっとと消滅して欲しい。ジブリ絵が日本の代表なのは嫌だ
256名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 03:38:04
もっとリアルなアニメ絵が全盛して欲しかったのに
こんなロリペド絵が幅をきかせるなんて。

ジブリ全盛は日本のアニメ全体の全盛をもたらしてない。
挙げ句にジブリ信者はアニオタではない、と言い張る始末。

257名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 04:28:00
いろいろな見方がありますね。
感じ方もいろいろで、楽しく拝見させて戴いてます。
258名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 15:11:01
宮崎駿を超えるアニメ作家またはそれに付随する制作スタジオ(ジブリ)が存在しないのが悲しい。
日本のアニメ業界は、宮崎駿の死を持って終焉を迎える。。。
259名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 16:05:29
終焉はしないよ。逆に元気が出ることだろう。
260名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 23:14:04
宮崎の無言の束縛から解放され活性化するだろう

鈴木には早く死んでもらいたい
こいつがどんどんアニメ業界をおかしくしてゆく
断言できるが鈴木が死んでも心の底から悲しむ人間など一人もいない
261名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 23:33:17
>こいつがどんどんアニメ業界をおかしくしてゆく

例えば?声優冷遇のこと?細田のこと?
別に大したことないんじゃないの
262名無しさん名無しさん:2010/01/16(土) 23:59:46
鈴木を擁護する奴はソラリスの海のようなもので
まともな意思伝達など不可能なのだよ
263名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 00:11:13
あいまいだなー
曖昧な奴には碌なのがいないなー
264名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 01:32:37
>>263
シュメール人の楔形文字
265名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 03:48:51
それだから何なんだよって話だろ
世間渡れない書生気取りが吠えてるだけだな
266名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 04:34:49
>>265
「俺の母ちゃんはゴキブリだ」まで読んだ
267名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 04:39:28
>>265
ゴキブリの子供が書き込むなボケ
268名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 05:05:47
ちょっと待って欲しい

彼の母ちゃんがゴキブリだと言うが
ゴキブリが黒か茶かで話は大きく変わってくる
茶はまだ良いが、黒は雑菌もあって冬も越せて
時には人間も噛んでくるくらい獰猛だ

そういうことを踏まえた上でもう一度よく考えてみて欲しい
269名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 06:09:58
ソラリスの海が重くてゴキブリまで落下したか
大したことないよな実際
笑っちゃうよなソラリスの海
270名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 07:01:13
ちょっと待て
それ、来年着手予定作品の題名なのじゃないか?
271名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 08:25:10
知ったかアンチが鈴木の手助けしたよ(笑)
なんか往年のスペクタルファンタジーを彷彿とさせる題名だな

        ソ ラ リ ス の 海
272名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 14:24:42
鈴木敏夫がいなかったら、宮崎駿が今のような地位にいる事は無かっただろう。
その代わり、カリオストロやラピュタのようなシンプルで力強い娯楽作品を
もっと多く出していただろう。
273名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 15:27:44
そうなると間違いなく多砲塔戦車映画と木製大型飛行機映画が登場していた訳か
ジブリとっくに解散してたな
274名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 15:40:29
中身に対して
宣伝を異常にし過ぎなんだよ。
それに乗りすぎる観客も多すぎ
275名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 15:58:27
他のコンテンツの中身のショボさを熟知しているTV局と電通ならではの
戦略だからむしろ健全と言えるがな
276名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 18:23:31
要するに鈴木さんにはどうして欲しかったのよ君たちは
277名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 20:53:42
どうしてほしかったのだよ君
278名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:07:01
>>276
あのジジイを解き放て
279名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 22:20:01
ジブリを上回るコンテンツが数多くありながら
その作品に見合った宣伝をしようとしない。

旧態依然の子供漫画祭的な作品選び
宣伝しやすいような作品を選んでいる

もう一度言う
宣伝がしやすいような作品を選んで宣伝している
280名無しさん名無しさん:2010/01/17(日) 23:15:20
鈴木氏ね
社長に創価もってくるとか能なしにもほどがある
281名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 05:07:11
>>278
お前にあの爺が救えるのか!?!?!
282名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 13:57:39
>>279
宣伝しやすそう=した分効果が上がりそう
なにがいけない それだけ良品質だということだろう

ジブリを上回るコンテンツなどと曖昧なことを言うがそんなものがあれば
獲得競争が起きてそのこと自体ニュースになる 何を言ってるんだよw
まあせめてその見捨てられたコンテンツを紹介してみることだな
283名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 20:40:11
中学生程度の綺麗な心の持ち主をここまで汚す活動をこなし、鈴木のような大人の世界の住人を排撃せしるむような
行動をネットでし続けてるのはだれだ?

それはいつまでも駿のおっぱいを飲み続けようとする落伍者の中年共だよ

皆聞いてくれ ご存じだと思うが、落伍者というのは何が不満で何が足りないのか、まったく具体的に言えない人間たちのことだ。

若い人たちが困ってんだよ。

284名無しさん名無しさん:2010/01/18(月) 22:01:50
月曜日の落伍者イジメよくないです
いやいいです
ダメ中年イラネ
285名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 02:22:13
情けないスレを見た記念あげ
286名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 04:59:12
鈴木は好きだ。でも東映を許すことばできない
287名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 15:10:49
な、何があったんだ東映(ゴクリ)
288名無しさん名無しさん:2010/01/28(木) 21:29:05
この前ワンピ映画の宣伝に片棒担いでたけど<鈴木

???
289名無しさん名無しさん:2010/01/29(金) 08:47:38
いろいろあったけど、吾朗は元気です!
290名無しさん名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:19
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
291名無しさん名無しさん:2010/02/12(金) 15:24:40
吾朗にもう一度監督やらせる勇気は…

ないだろうな
292名無しさん名無しさん:2010/02/15(月) 08:07:19
えっ また作らせるでしょ
293名無しさん名無しさん:2010/02/15(月) 17:13:37
>>291
親父が死んだ後に作らせるかと。
294名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 11:59:35
>>293
できるわけないだろ
ゲドと同じようになっちゃったらどうするのか
295名無しさん名無しさん:2010/02/16(火) 22:11:12
今度ゴローに作らせたら本気で鈴木を軽蔑する
296名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 19:25:12
ゲドの作品作りにおける鈴木Pの役割って実際はどの程度だったのかな

ゴローに監督は無理だと本人も思ってたはずだから
自分が影の監督をやろうとしたんじゃないかと邪推してみる
宮崎への反発心から
297名無しさん名無しさん:2010/02/17(水) 21:10:57
>>294
商業的にゲドと同じなら十分だろう。
298名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 11:24:14
そうしてブランドは壊れてしまう
299名無しさん名無しさん:2010/02/19(金) 17:33:43
>>298
駿が死んだ後の話だから、別に問題ない。
300名無しさん名無しさん:2010/02/22(月) 11:13:00
パヤオをアニメージュに引っ張った
301名無しさん名無しさん:2010/02/24(水) 07:42:40
例の……ブラックが…ギブリに…必死で
タカリツイテいて……パヤオにもののけ姫と
千と千尋を………作らせたが
さすがにパヤオも嫌になって……
そのあとブラック企画は吾朗が引き受けてやった
ああ……また吾朗に…ブラック企画が押しかぶせられた
吾朗よしっかりしろ………
302名無しさん名無しさん:2010/02/25(木) 07:30:14
この度2月23日に発売いたしました「機動戦士ガンダム00スペシャルエディションIII リターン・ザ・ワールド」
(BCBA-3656 DVD/BCXA-0214 BD/BCUA-0179 UMD)におきまして、各ジャケット表4の監督表記に
誤りがあることが判明いたしました。


【内容】誤)「監督:角田一樹」→正)「監督:長崎健司」


収録内容やその他の表記に誤りはなく、ご鑑賞については問題ございませんが、ご購入のお客様に
おかれましては、修正いたしましたジャケットと交換させていただきます。
303名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:32
>>1
・イメージを並べただけの宮崎のシナリオをエンターテイメントにするプロデュース業
宮崎の脚本では王蟲が風の谷に突進してくるところでいきなりエンディングだった

鈴木が今のシナリオを提案、説得した結果
「その者、青き衣をまとい・・」というキーワード
「らん、らんらららん」の歌
王蟲と和解し、ナウシカが金色の触手の上で復活するシーンが生まれた


もののけ姫では、デイダラボッチが首とばされて暴走したところでいきなりエンディングだった

またもや鈴木が説得
モロがエボシの腕を食われ改心
タタラ場の炎上→草木が復活するラストシーンが追加された

これでも何もしてない、と言えるか?
304名無しさん名無しさん:2010/03/04(木) 17:50:05
・ジブリができたのも鈴木が徳間の社長を宮崎に紹介したおかげ

・観客動員数が低迷し、解散間近だったジブリのために電通とテレビ局の支援をとりつけて
テレビCMをうちまくることで持ち直させた

・もののけ姫の時にディズニーと提携することで、全米公開を実現させ
そのおかげで「世界の宮崎」になり、カンヌ受賞


305名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 07:51:46
王蟲が風の谷に突進してくるところでエンディング

パヤオは破滅シナリオが好きなんだな
306名無しさん名無しさん:2010/03/05(金) 12:22:18
>>303-304 はビミョーに違うな

脚本じゃなくコンテ
王蟲の突進の前にナウシカが降り立ってED
そこで鈴木が高畑Pに相談 
8時間の話し合いで三つの案が出て
@突進のトコでED
Aナウシカが死んで伝説の人になる
Bナウシカが死んだ後蘇る
高畑Pが鈴木に「どれが好き」と聞いたので
鈴木がBと言い
それを駿のトコへ言いに行き
「二人で決めたんでしょ」と駿の即座の判断で決まった
これは鈴木Pのラジオ庵野ゲスト回で語られてる

もののけ姫ではエボシの扱いのコンテに行き詰まってたので
「エボシを殺しましょう」と鈴木が提案
それで駿がエボシの片腕をモロが引き千切るコンテ切った
ラストのコンテを変えさせたのは篠原さん
もののけの方の模様は、こうして生まれたに有るよ

電通はラピュタの時点で組んでるし
日テレと組んだのは
魔女宅の時に東映がヤマト宅急便の各取扱所でチケット販売しないと知り
鈴木Pを呼び出して「ヤマトがチケット売ると思ったから配給したんだ
ヤマトがチケット販売しないと知ってたら配給しなかった、騙された。
宮さんも劇場作品これで最後だね。
劇場公開するたびに配収が落ちている」と詰られて
鈴木Pが頭にきて、その帰り道に日テレへ立ち寄り魔女宅の出資を依頼する

カンヌは受賞していない
307名無しさん名無しさん:2010/03/09(火) 09:55:04
鈴木は俗物丸出しだから

おかしなことはない
308名無しさん名無しさん:2010/03/16(火) 21:34:25
309名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 23:03:38
∧_∧_∧_∧_∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧∧∧∧∧∧∧
=< ` ∀´>∀´>∀´>∀´>∀´>∀´>∀´>∀´>∀´>∀´>
).).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  つ
「ウリたちをチョン呼ばわりするネットのチョッパリども、アタマに来る!(ファビョーン」
「でもチョッパリ呼ばわりするとコチラが在日コリアンだとバレるニダ。新しい侮蔑語を考えるニダよ」
「ネトウヨなんてどうニダか、ネット右翼の略で」
「なにそれw超ウケるwwwwニダwww」
「馬鹿っぽい響きがいいニダ。それ採用。電通に広めさせるニダよ」
310名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 23:07:27
パフュームのプロデューサーに目を付けた
311名無しさん名無しさん:2010/03/25(木) 23:08:54
なんでアニオタの多くは制作者しか評価できないの?
エンピツ握ってる人しか見えない病気なの?
312名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 07:12:38
>>310
パフュームをプロデュースする前だろw>目を付けたのは
313名無しさん名無しさん:2010/03/26(金) 08:27:10
パッパラー河合に目を付けるとはやるな
314名無しさん名無しさん:2010/04/05(月) 22:13:17
そんな信用していいの
315名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 05:33:23
 『だめんず・うぉ〜か〜』で知られる漫画家・倉田真由美の夫・叶井俊太郎氏が
代表取締役社長を務める映画配給会社トルネード・フィルムが、1日付で東京地裁
に破産を申立てたことが5日、同社公式サイトで発表された。負債総額は約3億円で
、叶井氏は「映画業界全般の不況のあおりを受けて経営状態が悪化する中で、
何とか取引先や債権者の皆様にご迷惑をおかけしないよう、資金調達と営業に
全力を注いで参りました。しかし、業況の悪化と資金繰りの悪化はいかんともし難く、
万策尽き果てた」と記している。(オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000028-oric-ent
前に鈴木のラジオにでてたな。
316名無しさん名無しさん:2010/04/06(火) 06:29:45
そういえばあのおばさん見ない様な気がするけど
アドリブ全くきかない感じだったからテレビ干されてるのかな
317名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 13:40:36
tfm
318名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 21:17:50
>>316
プレゼンで会食したことあるけど超薄っぺらい女で引いた。

鈴木も似たタイプだと思う。
319名無しさん名無しさん:2010/04/15(木) 23:30:41
ハゲ上がる事しかしてないな。鈴木のわっぱ禿げは。
320名無しさん名無しさん:2010/04/16(金) 07:36:46
やつれたが毒のエネルギーで頑張ってるな
321名無しさん名無しさん:2010/04/22(木) 15:37:51
鈴木敏夫デザイン原案とか意味が解からん。
畑違いだろ。
322名無しさん名無しさん:2010/04/23(金) 22:51:18
ロリコン操縦
323名無しさん名無しさん:2010/05/01(土) 18:45:25
お願いだからpodcastじぶり汗まみれ聞いてくれ
鈴木さんの凄さわかるし何より大好きになれるので
偉大なヒト
324名無しさん名無しさん:2010/05/03(月) 13:12:25
たしかに、ジブリ汗まみれは面白い
世の中で、こんなに喋りの面白い人がいたんだねー
鈴木さんの話は、落語みたいな感じですね

第二回目のポッドキャストの藤巻さんとの絡みや、久保田ポニョ先生との対談で登場する禁煙の話は笑い転げますね

ポッドキャストを聞いてから、ポニョはこうして生まれたをみると、たしかに荒川さんの背後に鈴木さんの影を感じるし、ラセターサンありがとうでも、宮崎さんに対する鈴木さんの心配りを感じますね
325名無しさん名無しさん:2010/05/06(木) 18:28:11
もともとJALのプロモーション用の紅を映画にスイッチさせたのも鈴木さんの判断だそうですよ。
326名無しさん名無しさん:2010/05/08(土) 23:58:43
鈴木さんは、天才を掘り起こす天才なんですなあ
高畑さん、宮崎さんとの邂逅は、まさに運命としかいいようがない。
ジブリがなかったら、アニメはどれだけさびしかったか

327名無しさん名無しさん:2010/05/17(月) 21:29:57
掘り返されなくても天才だったし。
328名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 20:05:13
汗まみれ聞いたけど、この人鼻がいつも詰まってて口で呼吸してるよね
笑いながら息吸うと唾液すする音がして物凄い気持ち悪い、不愉快

ただ原Pのままだったら今の宮崎神格化みたいな一般評価はなかったろうな
大宣伝大回収してるのは良くも悪しくもやっぱりこのイカガワシイおっさんのおかげ
それがジブリ、宮崎、高畑にとっていい事だったのかどうかはわからないけど
329名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 21:41:31
>>328
悩んでいる人でも知らない人が多いけど、鼻詰まりは実は耳鼻科で手術するだけ
でスッキリ治るのだが・・・。鈴木の年齢だと手術はキツいのかな・・・。

>それがジブリ、宮崎、高畑にとっていい事だったのかどうかはわからないけど

今後、会社としてのジブリがどうなるかは分からない。いつかは宮崎も居なくなる。
ただ少なくとも宮崎や高畑には鈴木の存在は有り難かったんじゃないの? 劇場
用映画中心で好きなものを思いっきり作らせてもらったから。

難があったとすれば、この人も結果的に日本アニメに対する幻想を掻き立ててしまった事かな?
日本のアニメ業界なんか実際は70年代からとっくに壊滅状態だったのに、宮崎
を初めとする数人のヒット監督が出てきたお陰で、「儲かる」「世界に売れる」か
のような幻想が作られてしまった。
もちろんこうした幻想はジブリにとっては映画のスポンサーも集まり好都合ではあったけど、
昨今の正官学の日本アニメに対する過剰な期待のルーツにもなってしまったと思う。
そういう幻想に騙された人が食えない業界に入ってきたりすると可哀想だしね。
330名無しさん名無しさん:2010/05/21(金) 23:47:16
最新作なんか、別に監督なんかやりたいと思ってなかった奴に
無理矢理やらせてるんだろ。なんだそりゃ。
331百姓:2010/05/22(土) 00:19:01
話それて申し訳ないが
そもそもアニメに興味ねぇんだよな。
なんだあの絵は、ビジュアル的には絵画の方がはるかに魅力的だし。
動きったってたいしたことのないものばかりだし。
アキラはよかったけど。あのくらいのインパクトは欲しい。
でなければそこらに溢れてる糞みたいなアニメなど観たいと思わん。
動きでも観客があっと驚くような物凄いの作れと言いたい。
ま、いろいろな問題で作れないのかもしれないが。
332名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 00:34:48
アキラで、20年前のアニメで
頭の中が止まってるんだw
333名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 04:16:57
>>330
会社としてのジブリを回す為には定期的に新作が必要なのでしょ? だから無理して
新作を作らざるを得ない。新作の劇場用映画を作るだけで出資各社からカネが
入ってくるし、旧作の二次利用や自社のキャラクター関連も回転するから。

真面目な話、本格的な劇場用作品は高畑ももう作らないでしょう? 作れるなら
とっくに新作を作ってる。作りたくても高畑がウンという企画や制作環境が
なかなか整わないのだろうけど、恐らくこのまま新作を作る機会は無いと思う。

となるとやはり宮崎だけが頼り。でも言うまでもなく宮崎ももう年だしね。
ジブリの内外に宮崎に匹敵する才能がいるかといえば、たぶんいない。
ジブリは宮崎が居なくなれば他の会社のように普通のスタジオになってフェイドアウト
していくのでしょうね。
鈴木さんの伝説もそこで終焉でしょう。鈴木さん自身がもう年だしさ。
334名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 04:31:16
>>330
あとジブリも結局はアメリカ国内市場で大衆的に受けるような映画は全く作れないんですよ。
実際、作る気もないわけでしょ?
日本アニメが売れるなんてのはオタキングや学者が作った嘘で、実際は海外じゃ
そんなに儲かってない(これは日本映画全般も同じだけど)
海外の業界人・評論家とオタクに受けてるだけ。

ジブリはやっぱり宮崎が居なくなればフェイドアウトしていく運命だよ。アメリカの
ピクサーとかは商業的にアメリカ全土と世界中で受けるアニメを作れるノウハウを
蓄積しているけど(シナリオの練り込み方とかね)、ジブリにはそれがない。
ほぼ全てが宮崎個人の才能に掛かっている。これは他の日本のアニメや映画も監督の
個人的な才能に頼り過ぎている。ハリウッドは監督の周囲にそれを支える才能やアイデアを
カネでどんどん集めるし、それだけのカネが払えるだけ市場も大きい。アメリカ国内の市場だけでも
巨大で、実は国内市場だけでもやっていける体制になっている。
日本人はここを全く理解せずに売れもしない日本製コンテンツを海外に売る話ばかりしている。
335名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 07:43:26
高畑監督は竹取物語を題材に新作に取り組んでるよ
336名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 10:36:26
>>335
それ、まだ具体的な制作には入ってないらしいじゃんw
337名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 12:18:54
押井がラジオにきてアバターに負けたって話しをした回で、宮崎高畑米林の3チームで
制作が動いてるって状況を話してたから、もう高畑も実制作に入ってるんじゃないの?
338名無しさん名無しさん:2010/05/22(土) 12:22:28
>>337
いや、こういうスタジオは企画だけは常に動いてるんだよ。だけど実制作に入った
確定的なニュースはまだ何も無い。
公開されるとしても当分は先でしょ? それは早ければ来年〜再来年頃かもしれないし、
遅ければあと5〜6年は掛かるかもしれない。
339シロッコ:2010/05/23(日) 00:29:31

商業的には宮崎監督がエースというのは間違いないが、あんまり心配しなくても大丈夫だと思います
理由1 莫大な内部留保
映画では制作費の4倍が回収基準と言われますが、ジブリ作品では8倍から16倍程度の回収をしています
この間の利益は、帝国データバンクを参照して頂ければ分かりますが、今後十年映画を作らなくてもジブリの経営は堅いです
ぬいぐるみや、キャラクターも収益に貢献しています
理由2 ブランドの認知度
スタジオジブリの品質は、ブランドとして確立しており、ブランドの評価は常にベスト10以内に入っています
作品の質からいえば、宮崎監督以外でも、常に60億以上の収益は期待できるでしょう
ただし、今回のアリエッティが今後の成否を左右することになるでしょう。
もし、アリエッティが80億以上の収入を得るようなら、今後20年ジブリは安泰です
理由3 鈴木プロデューサーの若さ
鈴木プロデューサーは、まだ61歳です。
まだまだ20年は一線で仕事をしていくでしょう
日本テレビとのつながりなど、様々な人脈で、今後も多くの企画をだしていくでしょう
汗まみれも、鈴木プロデューサーの周到な計画です
当然、高畑さん宮崎さんの黎明から、黄金期を作り上げたあとは、若手を多く採用した爛熟期への展開を狙って行くでしょう。
高畑さん宮崎さんのジブリから、もっと大きな(ピクサーのような)ジブリになって行くと思われます
その過程においては、圧倒的なジブリブランドを活かした作品が、ゲームやCMなど、さらに規模を拡大してでてくると思われます。

340名無しさん名無しさん:2010/05/23(日) 02:32:50
とりあえずその為には新社長に問題があると思う。。。
341名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 14:54:36
鈴木がどんな人か知りたくてここに来たけどいつもどうり見た目で
こき下ろす2ch民で結局わからない、以下鈴木に関する語録。

(鈴木本人)
「このままいけばジブリは終わりますよ。(中略)でも、宮さんは作る方は天才でも、
教えるのは決してうまくない。先生としてはむしろ下手です。彼を助手席に乗せて運転すればすぐに分かりますよ」

http://www.ghibli.jp/20special/000283.html

(冨野)
崎駿は1人だったらオスカーなんか絶対取れませんよ。個人的に知っているから言えるんですが。彼は鈴木敏夫と組んだからオスカーが取れた。
組んだ瞬間僕は「絶対半年後に別れる。こんな違うのにうまくいくわけがない」と思いました。知ってる人はみんなそう思ったんです。
それがこういう結果になったということは、あの2人が半分は自分を殺して半分は相手の話を聞いたんです。みなさん方も、お前ら1人ずつじゃろくなもの作れないんだから最低2人、
できれば3人か4人。スタジオワークをやる気分になってごらん。そしたらあなたの能力は倍、3倍になるはずだから。オスカー取りに行けるよ、という見本をスタジオジブリがやってくれているんです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118_3.html

(イノセンス、石川光久)
最初は、片道の燃料だけ積んで飛び立つ特攻隊のつもりだった。そんな決死の覚悟の石川を、鈴木プロデューサーはこう言って叱った。
「ばかやろう! じゃあ帰りの燃料は俺に任せておけ」

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/ig/060112_riyu/index2.html


個人的には宮崎、ジブリの右腕ともいえる人があっさり「ジブリは終わりです」と言いのけるところが鈴木の
凄さとも奇人さとも思える。
342名無しさん名無しさん:2010/06/06(日) 17:34:02
まあわけわからん巨匠と付き合わなきゃいけないんだからしょうがないけどさ・・・

そのうさ晴らしはできてるんじゃん?
343341:2010/06/07(月) 03:32:30
なんか足りないと思ったら押井を忘れてた。

(押井)
友人にはしたくないような、とんでもないやつらもたくさんいて、でも、仕事だから付き合えるし、
そういう人間も面白いとも思える。例えば、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは友人としてはともかく、
仕事というフィルターを通すと、これほど面白い人間はいない。仕事はそんな面白い出会いを用意してくれるのだ。

http://www.j-cast.com/kaisha/2008/10/20028534.html

まぁ押井も宮崎も鈴木本人もみんな個性強いからね。
344名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 12:07:53
>>341
何こいつ
自分の意見も言えないくせにエラソーな奴だな
他人の発言なんかどうでもいいんだよ
345名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 13:23:00
知ってたけど2chの人々嫌すぎる。。
346名無しさん名無しさん:2010/06/13(日) 14:00:10
ts
347名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 21:10:37
>>345
お前どこに書き込んでるかわかってんの?
お前も「2chの人々」のうちの一人
348名無しさん名無しさん:2010/06/16(水) 21:12:35
>>1
鈴木Pはジブリ映画全部の題字描いてるんだぞ?知らなかったのか
349名無しさん名無しさん:2010/06/17(木) 11:01:45
>>348
全部じゃねえだろがw
350名無しさん名無しさん:2010/06/18(金) 16:48:48
スレタイワロタ
351名無しさん名無しさん:2010/07/16(金) 01:51:31
TOKYO FMに生出演してたけど
ほとんどしゃべってなかった…
352名無しさん名無しさん:2010/07/20(火) 06:14:04
ゴローヲつぶしやがって
353名無しさん名無しさん:2010/07/21(水) 15:47:31
まあパヤオのやりたい事実現化させていった功績がある

アニメーターの社員化
研修生導入
自社ビル建設
美術館建設運営
美術館職員の社員化
自社保育園建設運営
西ジブリなど研修生30人採用
354名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:50:14
なんだかんだいっても、日本の映画界を引っ張って行ってるんだよね
鈴木さんも宮崎さんも、本当にいてくれてよかったよ
宮崎さんはあと、何作できるかわからないけど、コナンやラピュタみたいなど真ん中の活劇がもう一回観たい。
355名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 13:04:47
今週のジブリ汗まみれラジオやってましたか?
356名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 17:20:06
>>329
慢性鼻炎かな
357名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 17:21:09
>>333
高畑は今、鳥獣戯画タッチの墨絵アニメ『竹取物語』を作ってるんだけど?
358名無しさん名無しさん:2010/11/30(火) 17:22:12
>>338
高畑の竹取は数年以上前から動いていた企画だが
359名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 22:22:53
360名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:02:15
うん?
361名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 01:03:44.10
あげ
362名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:52:50.57
>>306
おもひでぽろぽろから東宝に変えたのは、その恨みがあったからか。
363名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 09:29:21.99
今週のジブリ汗まみれラジオやってましたか?
364名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 09:31:53.05
2011/03/12 東日本大震災の発生に伴い、特別番組に変更いたします。
東日本大震災の発生に伴い、番組Webサイトの通常更新はいたしません。ご了承ください。
365名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 09:53:16.31
3月13日のジブリ汗まみれはやってたみたい
366名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 10:08:54.65
昨日はやってないよ
聴いたら地震特別番組やってた
367名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 17:38:47.21
ラジオで恋愛話とか、つまらんからやめてくれ。
368名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 20:15:55.04
個人的には面白ったよ
つか他人の恋愛話聞くの楽しい
369名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 20:25:51.07
番組の最後らへんでコクリコと話を絡める所はうまいなっておもた
370名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 20:11:27.85
鈴木が自分のスレで工作してるとは
371名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 09:53:02.22
鈴木Pが裏ボスってほんと?
372名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 01:40:17.44
うへ、コクリコの主題歌はまた心オナニーにうたわせるのかよ。
373名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 10:50:08.95
宮崎「新社屋建てたい」
  ↓
原社長「駄目だ」
  ↓
鈴木出向社員「良いですね、社長に相談しましょう」
  ↓
徳間社長「OK」
  ↓
建設へ

そりゃ原社長も辞めるよな。決定権ないのにリスクは背負わされるんなら。
WIKI見たけどその後が書いてない。退社した後どうしたの?
374名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:52:35.13

ジブリ自体は 宮崎駿が 死んだら終わり

375名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:53:15.42
>>374

にのくに って まったく売れないだろう

宮崎駿が 関わってないからだよ
376名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:54:17.49


飛行船の追加は 鈴木敏夫プロデューサー


鈴木さんはさらに、観客にもっと提供しなければならないものがある、と進言して、

飛行船遭難の話が追加された。


魔女の宅急便 初期監督 片渕須直
http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_047.shtml

377名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:54:58.72

キキとウルスラの会話で終わらせたかった 宮崎駿


本当 は 違っていた ラストシーン

田舎から出てきた女の子がお店を開くこの作品のラストは
初め宮崎駿監督の 小品にしたい という想いから
キキがウルスラと会話して元気になるというところで終わっていたのです


魔女の宅急便 パンフレット画像
http://kiki.ms/sonota/owari.jpg
378名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:55:46.54

鈴木敏夫が関わってから、宮崎駿の作品変わってないか?



宮崎駿

未来少年コナン
名探偵ホームズ
ルパン3世カリオストロの城
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
となりのトトロ
魔女の宅急便〜元気になれそう〜 詩・宮崎駿
耳をすませば 監督・近藤喜文 絵コンテ・脚本・宮崎駿


駿 鈴木敏夫

魔女の宅急便
紅の豚
もののけ姫
千と千尋の神隠し
ハウルの動く城
崖の上のポニョ

379名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:56:24.22

魔女の宅急便

〜元気になれそう〜 

詩・宮崎駿

画像
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lUPrgN3UL.jpg


CD 非売品

13MB ダウンロード
http://kiki.ms/401.mp3

380名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:56:38.35
>>378
ああ確かに

下の作品郡あたりから見ようと思わなくなったな。
381名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 11:57:40.62
>>378

宮崎駿の考えは、上の作品

創価学会 女性団体 から資金提供されてる鈴木敏夫、下の作品
382名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:00:52.46

スタジオジブリ社長 星野康二 は 創価学会員


星野康二 画像
http://www.cyzo.com/images/20080307_jiburi.jpg


スタジオジブリの新社長に、
ウォルト・ディズニー・ジャパン前会長の星野康二氏が就任したのは
記事でも報じた通り。

創価大学HPにも、氏の受験生を鼓舞するようなメッセージが掲載され、
「くじけそうになる度に、創立者の著書を読み返した」などと語っている。
もちろん、日本には信教の自由が認められている。
どこの宗教に傾倒していようが個人の自由だ。

ジブリに近しい関係者

「ジブリのスタッフも、当然社長の宗教については認識しているようですが、
それで何かが変わった、ということはないので、あまり気にしていないみたいですね。

スタジオジブリ(STUDIO GHIBLI Inc)
創価学会インターナショナル(Souka Gakkai International)

どっちもSGIなんだよね(笑)なんて自嘲気味に話していましたよ」

http://www.cyzo.com/2008/03/post_72.html

383名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:04:19.46

創価学会 思想  女性が主役に



池田先生もことあるごとに「女性が主役、女性を大切に」と言っておられます。
女性を最も大事にするのが、創価学会であり、ひいては日蓮仏法です。

日蓮仏法・創価学会思想

女性解放の思想
女性を社会の主役にさせる人間革命の思想

http://www.hiroshima-soka.jp/hasshin/ha_ky_mu.html



384名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:05:03.44

創価学会 女性団体 フェミニズム思想 と 完全につながってる

鈴木敏夫
385名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:06:05.71
つか原は作画スタッフの社員化も反対してたみたいだし
ジブリの拡張路線に反対で辞めて行っただけだろ

たしか故郷に戻って隠居したような…
386名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:06:31.82

コクリコ坂から


ヒロイン少女の父 は 死んでいる

ヒロイン少女の母 なぜか 昭和30年代で カメラマン で 海外 家にいない


リアリティのない 設定
387名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:07:09.72
>>386
創価学会 女性団体 フェミニズム思想 と完全にリンクしてるね
388名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:10:15.54

鈴木敏夫が関わりだしてからの作品は


創価学会 女性団体 フェミニズム思想を アニメを使って

洗脳させる作品になりさがってるな
389名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:12:33.81

女性の70% 出産で退職 専業主婦になる 2010年度


女性の7割が出産で退職

少子化社会白書は、仕事をしていた女性の約7割が出産を機に退職している事実を伝える。


イザ! 産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/386908/
390名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:13:42.28

2009年 国税庁

         男      女
20〜24歳 256万円  230万円

25〜29歳 355万円  289万円


グラフ
http://kiki.ms/sonota/kyuuyo211.jpg
1年を勤務した給与所得者
http://kiki.ms/sonota/kyuuyo212.jpg

平成21年 2009年 国税庁 
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
391名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:14:45.89

女子大野球部 が 男子と戦い0―35で敗北

女子大として全国で初めて大学硬式野球リーグに加盟した中京女子大(愛知県大府市)が9日、
愛知県岡崎市の愛知産業大グラウンドで初めての公式戦を行い、
男子チームの名古屋外国語大に0−35で敗れた。
中京女子大は3安打無得点に終わり、逆に24安打、15盗塁を許し、大量失点した。


中京女子大

000000000◆0

51936227×◆35

名古屋外国語大


キャッチャーの女の子
http://kiki.ms/sonota/chuukyou002.gif

記事
http://kiki.ms/sonota/chuukyou001.gif


392名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 12:16:42.33

監禁され800人とセックスさせられた17歳少女 大阪府公務員逮捕


家出少女を8か月間軟禁、売春させた古物商ら逮捕 大阪

家出少女を約8か月間、マンションに軟禁したうえ、
ホテルで売春させていたとして、大阪府警は7日までに、
大阪市東淀川区東中島、古物商M容疑者(44)と同市内の無職少年(17)
を児童福祉法違反容疑で逮捕した。

客は約800人にのぼり、府警はこのうち身元を特定できた
大阪府総務部課長補佐(48)ら33人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で書類送検した。

調べによると、M容疑者は昨年11月、
知人が出会い系サイトで誘い出した家出中の徳島県内の少女(17)を少年のマンションに軟禁。
テレホンクラブを通じて誘った客を相手に、1人1万5000円でみだらな行為をさせた疑い。

少年が監視役として一緒に生活し、「朝8時起床、9時始業」「客は1日6人以上」などとノルマを強要。
少女には1日500円の食事代以外は与えず、ホテルに行く際も常に見張っていた。

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1199509621/
393名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 15:06:12.00

東北大学医学部附属病院


〒980-8574

仙台市青葉区星陵町1-1

電話 022-717-7000


http://www.hosp.tohoku.ac.jp/koutuu/koutuu.html
394名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 08:34:54.22
すっずき、すずき、まーたでーたすずき
395名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 16:32:26.35
おだてあげ
396名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 21:11:18.01
てすと
397名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 14:05:09.77
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
398名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 21:51:32.56
吾朗とかIGの石井Pとか、鈴木の喋り方の影響受けてるね。
語尾上げる所。
399名無しさん名無しさん:2011/05/31(火) 22:00:00.78
コクリコ坂のキャンペーンPOPがだんだん増えてきた。
400名無しさん名無しさん:2011/08/10(水) 20:30:12.81
昨日のNHKで久々に鈴木さんみたけど
年とったなあ
401名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 07:49:37.77
ずっとロリコン操縦でうまくやってきた
402名無しさん名無しさん:2011/08/16(火) 20:22:23.09
ジブリの哲学
鈴木 敏夫
■定価 1,890円(本体 1,800円 + 税5%)
■2011年8月10日
世界中に愛されているアニメーション映画を,どのように創ってきたのか.そこには人との出会いがあり,大好きな映画を観てきた日々があり,プロデューサーとしての「戦略」がある.
そして宮崎監督との日常の何気ない会話から生まれてきたこととは…….ものづくりの愉しさと,著者の熱い思いが伝わってくる,貴重なドキュメントエッセイ.
403名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:11:57.64
映画なんて宣伝すれば中身は凡庸でも客は入ると勘違いしてる馬鹿。
「イノセンス」のことね。
404名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 02:26:37.69
イノセンスは客入っただろ
405名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 19:17:12.30
字幕を見ないとメインキャラのせりふの大半が聞き取れない恐怖のアニメだったな>スカイクロら
406名無しさん名無しさん
>>404
押井監督に豪語した半分しか客来なかったろ