受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
荒らしは華麗にヌルーしましょう
sage進行でお願いします

次スレは>>970あたりで

前スレ
受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その23
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1196697755/
2名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:18:44
>>1
ありがとう、そして乙
3名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:20:49
5
4名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:21:26
>>1
乙すぐる
5名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:24:40
前スレ997を一行でまとめる
・強い奴が勝つんじゃなくて勝った奴が強い。
死ぬ前から才能だのなんだのと負ける可能性を考えてる時点で君の勝ち目はないね
6名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:26:26
>>5
・強い奴が勝つんじゃなくて勝った奴が強い。

違うだろWWW
76:2008/02/22(金) 17:32:01
すいません6のレスは忘れてくれOTZ
間違えたOTZ


>>1
乙!!
8名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:36:57
「努力の本質」のほうもはっきり書いておくと
・勝つために出来ること全て、だよ
これを突き詰めればちゃんと見えている人には
日々の生活一分一秒すら関係してくることに気付くはず。
生半な概念じゃないことも理解できるよね

つまり「私は努力しています」
って言うセリフを言った時点で
そのために殉職した死人か盲目のどちらかだ。
9名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:39:31
担当に
担当直入に
聞けばいいじゃん?
10名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:42:20
>>8
前スレ998だがあなたの意見に全同意
言葉できないことを全部言ってくれた。
ありがとう
11名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:42:36
努力と才能論はもういいよ…
本当に努力してる奴は努力の本質もわかってるし
才能の存在にも気付いてる。
努力してるつもりの奴は、大抵努力史上主義で才能を否定しがち

12名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:42:50
>>5
つまり、勝つまでやれば必ず勝てるってか?
それこそ現実を見ていない精神論だ。
勝つまで頑張っても、先に寿命が尽きる。
これが馬鹿の壁、いや、現実の壁だ。
13名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:48:17
>>12
そうだよ。
才能を信じてる奴は負けってどういう精神論だよと思う。
才能=人気ある漫画描く能力
だろ。常考
これを否定して漫画家なんかやれるかよ。
才能の世界と認めた上でどう努力するかから始まるのにな。
14名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:53:21
うんまぁひとつ言える事は本当に天稟を持ってる奴は
こんなとこで才能がどうのこうのと論じないだろうな。
15名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 17:56:37
才能なんて言葉に捕らわれてる人はまだ壁にぶつかったことがないんじゃないかとか思う
むしろラッキーなんだぜ
羨ましいんだぜ
16名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:01:48
人気を取るマンガを描けるかどうかは
ニーズと担当の意向をどれだけ汲み取ることが出来るかのセンス、
あとは運とタイミングだと思う。
画力向上・いい話を作る為の努力や〆切守るなんて当たり前だし、
人気漫画家が原稿落としたり休載したり、居なくなったりすることがあるのを考えると
たとえ世の中に認められた人でも継続するのは難しいのだと思う。
個人的にはマンガを描くことに関するあらゆる努力を惜しまず
ずっと続けられるのも1つの才能だと思う。
17名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:05:35
>>16
が結論でFA。

デビューは運(縁)。人気は才能(資質)。継続は努力(根性)
でいいじゃん。
18名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:07:07
うん、それでいい!
19名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:10:30
968 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/02/22(金) 15:19:07
才能ないやつは、いくらトーン貼ろうが
ネーム練ろうが30点止まり
才能無くても、努力したらなんとか50点位にはなるがそれ以上は無理
才能ある最低ボーダー80点以上がプロ
だから80点や90点はプロの中での好みの差って事だろ
20点の才能の奴が頑張れば80点になるという話じゃない

だから788氏は30点の奴は悟れ、諦めろとやんわり言っている。





そもそも話が逸れたのはここだ
20名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:10:52
>>14
やっとわかったのか、ここで努力だの才能だの運だのタイミングだの言ってる奴は、駄目って事だ。
21名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:12:47
結局のところ
・敵は己の内にこそある
って事に気付けるかどうかが明確なラインだよね。
努力も才能も他人じゃなく自分に勝つために使う時こそその本領を発揮する。
22名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:14:40
で、勝負する前から負ける理由を視野に入れてる時点で
もう対象が己じゃなく他人に向いてるんだよね
23名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:18:37
ここから話題が変わります
ではどうぞ。
24名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:22:27
>>19
ワロタWW
25名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:24:26
デビュー済、新人スレが欲しいです。
投稿者は精神論ばかりでなんか話が噛み合わないなと思います
立てるべき?
26名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:26:56
勝手に建てればいいんじゃ?
あんたがここから出て行くだけでもその価値は十分にあるよ
27名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:35:23
前スレの祭再来ワロタ。
相変わらず才能と努力のテーマ好きだなーお前ら。
この祭に例の前スレ778が参加してない事を切に祈るわ。
才能と努力の数値化なんて下らないしな。数値厨も程々にな。
28名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:41:49
よし!お兄さんがこのスレに居る努力家の皆にプレゼントあげちゃう

才能を簡単に上げる方法を教えましょう…

売れてる漫画を パ ク リ な さ い
29名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:43
>>28
すでにぱくってます!!

30名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:51:30
>>1の条件1にある漫画賞ってのは月例賞でもいいのでしょうか、あまり良い賞でないけど
3128だけど:2008/02/22(金) 18:51:34
パクるっていうのは、あくまでもテンポとかコマ割りとか構図とかね
設定とか名前とかポーズとかはパクッたら駄目だよ、すぐバレるからね
表面じゃなく中身をパクればすぐに才能は上がるよ
32名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:53:37
>>27
いいじゃない、2ちゃんらしくて。
そうやってモヤモヤして後で色々気づいたりして勉強してくもんだ
33名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:54:32
>>31
マジですか!師匠!
そんな簡単に才能が手に入るとは!
長年の悩みがこれで解決したす!さっそくやってみます!

34名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 18:58:45
>>31
模写もおK?
3528だけど:2008/02/22(金) 19:03:12
あとは本だね
図書館行って本とか読めばネタが死ぬ程転がっているwww
入れ喰い状態っすww
俺はある歴史本からネタぱくって応用して賞取りますたw
36名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 19:05:50
ストーリーの大まかな根幹ってのはある一定のパターンでルーチン化されてるからね。
そこさえパクれば肉付け次第で自分のモノに出来る。
37名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 19:07:45
>>34模写は練習までならOK
本番でトレスしたらメガバカになっちゃうww
38名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 19:07:57
つまり、コミックスのご挨拶に

間違って買っちゃった人ごめんなさい、俺は○○○○です。

と、書けばいいんだなw
39名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 19:17:27
小さな賞を取って担当がついたんだが、やっぱ前のやつより良い作品持っていかないと
見限られちゃったりするんかね。それが怖くてなかなか制作が進まないorz
40名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 19:21:51
持っていかない方が見限られる可能性高いよ。
41名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 19:42:57
>>39
すぐには切られないと思うよ。
担当の電話報告が芳しくない時はすぐ別のネーム書き上げ
打たれ強さをアピールするのもいいかもめ?(俺はそうした)
乏しい経験だが量産スキルはどの担当にも好まれるっぽい。
42名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:05:04
執筆速度が遅くて困ってるんだけど
どうしたらいいかな?

数をこなす、線の少ない画風に変える、アシ入れる
ってのは分かるんだけど、もっとこう別方向のアドバイスが欲しい。

コマごとに時間制限つけるとか、集中力の増すサプリ飲む
とか…こんな方法、考え方で速度アップしたよって人いない?
43名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:08:29
>>42
同人板でみた、4P戦法
44名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:09:49
おやつの時間をはさむと一気にスピードが落ちる
おやつを我慢汁
45名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:12:30
>>43
あーごめん、あれは知ってるし効果もあったけど
途中下書きチェック入る場合
は使えなくて。

>>44
個人的にも医学的にも少量の甘いものを入れた方が
効率は上がる気がする。
4642:2008/02/22(金) 20:16:41
聞くだけじゃ失礼なのでこちらからも。
みんな知ってるとは思うけど。

昼飯たらふく食うと死亡フラグ、午後から眠すぎ。
腹5分目くらいにした方がいい。
47名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:25:29
早く描くコツはなるべく下書きすっとばす事だと思うけどなぁ。
48名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:27:29
>>42
量を描く事は前提で。

遅いのは絵が安定しないからだと思う。
書き直しばかりだとなかなか進まない。
まず、下書き一発で安定した絵が描けるようになる事
あと、集中力が散漫だと遅くなるから
どういう状況が一番集中できるか知る事
キッチンタイマー買ってきて、
一枚何分(時間)以内で描くという目標おく事

自分はこれに気をつけて、下書き〜仕上げまで
毎日16時間位描いて、一人だと30Pなら7〜10日位で終わるかな。
漫画家だと普通位の早さだと思う。
49名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:31:53
早死に確定だな
5048:2008/02/22(金) 20:35:43
>>49
だと思う。修羅場が終わるとボロボロだよw
でも回りの漫画家仲間でもこの早さが普通だな。
ネームに二週間使うから月イチでも
これくらいで終わらないと連載は無理だね。
51名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:43:24
>>42
速描きのアドバイスは難しいわ。
少し精神論が入るけど誰かに一早く作品を見せたいと考えていれば
自然に速くなると思う。
52名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:46:50
一番の速描き燃料は〆切と食っていくという気合w
53名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:47:22
編集氏の名言 その2

「ヒットする確率の高い作家の
 持 ち 駒 が 
どれだけいるかって話だけどね。」

飼い殺しされてる志望者乙…(飼い殺しっても餌ない)
編集はとりあえず手駒を集めておきたいものと確定。

デビュー墨の作家のキープはもちろん
デビュー前のワナビーもキープしておけば勝手に芽が出る
可能性が1%でもあればめっけもん。
ものすごい人数をキープしてる。
だからみんながネーム送っても山積みになってなかなか返事がないんですよ。


>>50
出来るだけ体労わってくれよ。
成功しても早死にしたり変な病気もらったらもったいないじゃん?
て、それくらいやらないとやってけない仕事なんだろうね…
54名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 21:01:04
最後は、描きかけの原稿に突っ伏して…。・゚・(ノД`)・゚・。
55名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 21:50:45
いつも30Pなのに今回40P
10P増えるだけでも大変になると思わねーか?>ALL
56名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 22:11:29
>>43

4p戦法ってなんだ?

ごめん変な方向にしか想像できない
57名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 22:15:43
>>56
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1199415960
コピペ面倒なんで、行ってみてくれ
俺は、45分戦法を愛用している
58名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 22:26:06
>>56

マリガトン!
59名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 23:24:58
>>48 いいなーすげぇ理想的なスピードだ。

自分はとにかく基礎画力を上げた。hitokakuとかposemaniacs見て1ヶ月くらい毎日デッサンやった。
で、描けないアングルをなくしたら下描きのストレスがなくなった。
(毎回画力の無さから「描けないから」仕方なく平凡な構図を描いていて、それで自己嫌悪に陥ってた)
画力つければペン入れにも迷いがなくなるし、テンション維持に繋がる。
あ、あとネームより下手な絵しか描けないとストレス溜まるから、ネームは死んでも丁寧に描かないw
48の言うとおり下絵を一発で描けるようにしたら、自分は物凄くスピードアップした。

画力はもちろん読者のために必要だけど、自分が楽しく描くためにも必要だと思う。
6042:2008/02/22(金) 23:43:23
アドバイスどうも。

突き詰めるとやっぱ下書き部分、基礎画力の問題かー。
確かに平凡な構図ならストレスを感じない速さで書けてるから
その感覚をどの構図でも得られるようにすればいいんだよね。

>>48
やっぱ時間制限ありか。
自分なりに有効なんじゃないかなーと想像してたけど
実践してる人がいるなら俺もやってみようかな。

>>55
あるある。
締切に余裕があるなら30Pと10P、2本の原稿だと思えば気が楽なはず
なんだけど、そんな都合よく頭が切り替わらん。
61名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 23:52:00
オレはターン制と思って作画してるなあ
8ページを1ターンとして1ターンずつ完成させていく
これ以上になると一つの工程が長すぎてだれるんだ
62名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 00:36:09
59のいうことが身にしみたぜ。デッサンを面倒くさがって練習してない…やらなきゃな
63名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 02:08:45
昨日からめっきり良スレだな
64名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 02:27:22
>>42
取り敢えず手抜かないで
漫画模写1話丸々やってみれば分かるでしょ?
一日でやり遂げたら何かが見えるよ
65名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 03:12:02
>>61
集中力を持続できるから自分もやってる。
でも一気に下書き→ペン入れ→仕上げの方が効率はいいんだよな〜
流れ作業で同じ動作を繰り返す方が
人間早く動けるらしいから。
でも下書きしてると、どうしてもペン入れしたくなる
66名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 03:13:42
>>63
いつもこういう建設的な流れだったらいいね。
67名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 04:05:54
では解体的意見とやらを教えて貰おうか
68名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 04:48:03
>>67
投稿雑誌の廃刊により、
デビュー寸前で海原に放流されてしまった私みたいな話ですか?
69名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 04:59:56
kwsk
70名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 05:26:38
>>48
知らなかった…30Pで7日〜10日が普通なんだ
私は20P〜24Pが10日かかるよ…
ネーム2〜3日で原稿10日…無駄が多いんだね
71名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 05:29:49
ファ○グやーーーーー
72名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 05:54:08
絵柄にもよるっしょ。

30P10日で上がるんなら月産90枚。
理論上作画だけなら週刊連載1人でできちゃうでしょ。
73名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 08:34:26
クレヨンしんちゃんとバスタードじゃ1ページの作業量が違うからな
74名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 13:43:35
>>72
絵柄もあるけど効率をあげると早くなるんだ。
例えば、背景や小物は毎回描くんじゃなく
暇な時に別紙に描いてストックしておく
それをシール(デジタル)にしたりトレスしたりするとだいぶ早くなる。
キャラもある程度角度や表情を決めて描いておき、
それを見ながら描くとある程度安定した絵で描ける。
あと、トーン仕上げはやはりデジタルが圧倒的に早い
自分は時々友達にメッセンジャーで
デジタルアシしてもらう事がある。
基本はアナログのが好きなので、
デジタル仕上げは半々くらいだけど。

ただ、効率を重視すると作家性が失われると思う人には
向かないだろうね。
(必ずしもそれで作家性が失われるとは限らないけど)
でも、早くて量産出来る作家が需要あるのも事実だし
ある程度量産しないと暮らせないから
そうしないと厳しいんだ…orz
75名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 13:54:43
>>74
いや、もちろんそういう良い意味で手を抜く方法論は知ってるよ。
でもいままで何度か読切描いたけど10日で30枚上げろなんて
無茶言う編集には会った事無いわ。

そりゃ確かに早いに越した事はないしその技術は立派だと思うけど
そうならざるを得ない状況が既にマズイんじゃないかとも思うよ。
7648=74:2008/02/23(土) 13:57:11
あ、ちなみに 投稿用じゃなく、
自分は線が細いのと、デジタル変換するかもという理由で
同人用に描かせてもらってる。投稿用より約3割位早い。
そういう細かい効率化を計って
やっと30Pを10日で一人で出来る感じ。

普通に全部アナログで投稿用に描いたら、二週間はかかるよ。
77名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 13:58:02
新人に10日で30ページはキツイな。
やろうと思ったら出来るけど。
78名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 14:04:57
>>75
自分は2社でデビューしてしまって
最近一つで短期連載が始まってしまった為、どうしても
一か月で2〜3本仕上げなきゃならない事態になったんだ。それで考えた際の苦策かな…。
一つだとそんなスケジュールでやらなくてもいいけど
2誌だと、平行してやらなきゃならない。
確かに余裕持って描くべきなんだろうけどね。
79名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 14:09:18
月産で60〜90を一人かぁ・・死ぬなぁ。
正念場なんだろうけど体壊さないようにな・・・。
8048=74:2008/02/23(土) 14:17:03
>>79
さすがに90はないけど、今は月産60位だね…。
多分今だけだと思うよ。
新人には一回位無茶な依頼がくる時期があると思う。
落とした作家の急な穴埋めとか、
仕事断れないし原稿料安いからね。
この短期が終わればまたスケジュール空き空きw

心配してくれてありがとう。
81名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 14:44:40
アシ入れろってことだよ。
新人だから時間くださいと言っても
ネームのOKだしてくれなかったり、急遽仕事を回してきたり
なかなか考慮してくれない。
デビュー時に比べ、だんだん作画時間がなくなっていく。
30枚ならアシを数人使う人だと3日の仕事だったりするからな。
82名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 16:17:31
アシの相場ってどんくらいなの?一日どんくらいギャラ払うわけ?
月刊で雇うの勿体無いと思うんだけど。
83名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 16:33:29
ギャラはそのアシの腕によるから。
勿体ないかどうかは月産のP数と稿料次第。
アシ入れずに月30枚描くのとアシ入れて月50枚描くんじゃ
長い目で見れば単行本出るのがその分早くなるからむしろ儲かるよ。
84名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 16:36:28
新人だからこそ無茶させるんだろ。
ここぞと言う時に無茶できるかどうか量るという意味で。
読みきり45P一ヶ月で要求されて一人で描き上げて連載貰ったとかよくある話。
85名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 16:39:49
アシ入れると精神的負荷がぐっと減るから、多少原稿料から減らしても
雇うべき。
一人で描いてると死にたくなる。
ならない人なら別にいいけど。
86名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 16:50:19
>>83
どの位の部数(本当に発行されるのか)によって違うから
そうとは限らないよ。
新人が無暗やたらアシ雇ってたらジリ貧生活必至。
原稿料は発売日翌月払いならまだいいが、4ヶ月後とかある。

月60描いて、一枚7000円としても、
出版社が違うと支払い日も違うから
翌月21万、二か月後21万とかあるのに
アシに支払うのはその月に60枚仕事した分
時給800円で二人月7日入ってもらったとしたら
14日×12時間×800に交通費食費足して
ざっと15万位にもなる。

上みたいに月21万しか入らなかったら
21-15でたった残り6万で月生活しなくてはならない。
独立してたら画材も買えない。
42万一度に入っても、翌月の収入は0円だから、
どちらにしても厳しいよ。

始めの頃新人は自分でやるしかないのがイマゲ


87名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 17:06:39
>>86
それはまぁ出版社にもよるから一該には言えないよ。
講談社なんかアシ代出してくれたりするし
集英社の専属契約料なんかはその時の為に貯めとけ資金みたいなもんだし。

それに普通連載開始って言ってもいきなり来月から始まるもんじゃないし
普通2〜3か月先行してやるもんだから
最初の1話くらいなら一人で描いて2話目以降その稿料で人雇うとか出来るじゃん。
88名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 18:13:39
時給で払ってるとこなんかあんのか

俺日給5000とかだったアシ時代
時間は日によって違ってた

技術学べるからいーやって感じだったし
金額はどーでもよかった
89名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 18:36:02
今担当がついているところの雑誌とは違う方向性の作品ができたので
よそに持っていこうかなと考えているんだが、
同じ会社内の雑誌に持っていくとメリットがあったりするだろうか。
ちなみにその会社は結構小さい会社だが。
90名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 18:44:19
>>88
トーン要員だとしても日給でそれは安すぎる…。
新人やマイナー作家でも日給7000〜10000が相場だよ。
メジャー誌で背景描けたらもっともらえる。
技術が学べると納得してるならいいけど
かなり足下見られてたかもね。
91名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 18:52:51
平均でそんくらいなの?大体一万くらい?
秋元さんとか浦沢さんとかあのクラスの作家のアシってどんくらい貰ってんだろうね。
92名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 19:10:21
>>89
メリットどころかデメリットしか思い当たらないが・・・。
とりあえずその担当に見せたらどうかね?
多少方向性は違っても雑誌の許容範囲内なら問題無いし、
おれの担当は言う通りに作るとだいたいボツだから
多少のズレならむしろ面白ければオールOKだ。
93名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 19:12:55
>>91
新人漫画家だけど、アシの腕によるよ。
一日10枚貼れる人と3枚しか貼れない人がいる
そんくらいトーン要員でも力が違うけど
3枚しか貼れないからといって、
一日拘束(10時間以上)しといて5000円で叩く事はしないよ
7000円は最低払って、次呼ばないか鍛えるかどちらかを考える。

自分なら10000払うとしたら、トーンの他に小物、髪ベタ、
ちょっとした背景位描いてくれないと払えないな

浦沢直樹は本人じゃないから知らん
94名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 19:17:37
俺も新人だけどアシ代は全部出版社持ちだから
どんな人でも日当15.000円ってなってるなぁ。
95名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 19:17:47
まあ、今時の相場とか金の払い方を知らないといざ連載となったとき
人が居着かない原因になる。
今修行と思ってくれる人いないし。
(金いりませんとか言う素人ならごろごろいるけど)
96名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 20:09:36
派遣にそっくりwwwww
低賃金使い捨てwwwww
97名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:06:35
新人研修が日当6000だった
ていうか誰でも15000って高杉だろwww
98名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 13:16:07
ここはアシが新人騙して相場を上げようと必死になってるインターネットですね^^
99名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 14:08:26
>>97
新人研修なら6000円はある。
ただ新人アシにいきなり一律15000はないわw
100名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 15:44:33
アシ経費を出版社持ちだとよくある話だがなぁ。
そもそもそういう場合新人を配置しない。ただそれだけ。
ウチも25過ぎのおっさんが二人もいるしね。
仕事できるから大助かりだが本人はアシ用の駒扱いできついだろうな。
101名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 15:54:25
ないわーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:12:09
>17
才能=資質ではなく
もともと持ってるものを資質と呼び
資質を努力によって磨いたものを才能と呼ぶ
って夏目が言ってた
103名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:13:15
>>100

なんか臭うと思ったら、今日は日曜でした。
25はベテランでおっさんの域らしいです。
104名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:23:21
くそーーー!!!年齢で区別されるなんて、、何て嫌な国なんだ!!!!
10代ばっかちやほやされて!!!くやしいいい!!!!!
18歳くらいに戻りてええ!!!!羨ましい!!!
105名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 18:37:58
(´・ω・)つヨスヨス

変にすかさず素直に叫べるおまいがちょっと羨ましいぜ
106名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 19:25:57
ベテラン とか勝手に余計なもん乗っけるから馬鹿にされるんだよ・・・
107名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 19:30:05
このスレにいる人間って25↑が多いんじゃね?俺もだけど。
だから多少焦りがある。
108名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 19:32:19
俺なんか今度孫が出来るんだがwwww
109名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 19:36:15
おめ
110名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 19:58:47
畜生!!!何で年齢で差別されなきゃいけねえんだ!!!!!
18で花開いて23くらいで散る奴もいれば30で花開く奴だっているだろ!!!!
年齢聞くの止めろや!!!!年齢で判断するの止めろや!!!!
熟成させて花開いた方が美味いんだよ!!
藤子不二雄だって水木しげるだっていい年してから花開いたんだ!!!
俺だってきっとそうゆう奴さ!!!俺は短距離ランナーじゃなくて長距離ランナー
何だよ!!!!ふざけんな!!!!!今に見てろよ!!!



俺?36歳だよ。
111名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 20:15:41
畜生!!!何で年齢で差別されなきゃいけねえんだ!!!!!
18で花開いて23くらいで散る奴もいれば30で花開く奴だっているだろ!!!!
年齢聞くの止めろや!!!!年齢で判断するの止めろや!!!!
熟成させて花開いた方が美味いんだよ!!
藤子不二雄だって水木しげるだっていい年してから花開いたんだ!!!
俺だってきっとそうゆう奴さ!!!俺は短距離ランナーじゃなくて長距離ランナー
何だよ!!!!ふざけんな!!!!!今に見てろよ!!!



俺?35歳だよ。
112名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 20:31:55
他に遅咲きって言うと矢口高雄かな
30歳デビューだった気がする

俺?32歳だよ。
113名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 20:55:53
俺の主観だけど連載持てるのって20代後半からが多くない?
前半で連載持ってる人がいると「お、すごいなぁ」って思う。
114名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 21:22:06
>>59のposemaniacsのせいでノート一冊つかっちまったw
ちょっと笑けるくらい腕つかれた。アニメーターは死ぬな
115名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 00:15:16
でもやっぱり25過ぎるとあせるよね。自分より年下が次々と賞とって
デビューして追い抜かれ、あげく20そこそこで連載まで持っちゃう奴もいる。
同い年でも大成功して何千万も稼ぐ奴もいる。
そうゆう奴目の当たりにするとほんと焦る。俺何やってんだろう、、て。
周りの奴らは皆就職して結婚したり、社会人としてまともに働いてる。
そうゆうの見るとさらに焦る。俺何の為に生まれてきたんだろうって、、
俺このまま成功しないで終わっちゃうのかな、輝かず終わっちゃうのかな、、ってね。
ほんと人生てつくづく不公平だと思うよ。



俺?19歳だよ。
116名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 01:51:05
オレ25過ぎてるけど
漫画描きはじめて3年で受賞・掲載で150万ぐらい稼いでる
順調かな?
117名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 02:11:37
オレの知り合いのベテラン編集は、20台前半までにデビューして
20台半ばには代表作(連載)持ってる方が良いって言ってた
118名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 02:38:48
>>116
ごく普通だと思う。
勝負は新人だと3年目位に一回淘汰され、
さらに中堅で6年目位に淘汰されると聞いた。
それ乗り越えたら順調と言えるかも。
119名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 02:47:11
>>117
少年誌や少女誌はそれが理想だけど、
早く出世して早く消える場合もあるし
青年誌や読者の年齢が高い雑誌は一概に言えないね。

自分は長く描ける事が一番理想だな。
その為にはある程度売れなきゃと思うけど
自分のモチベーションや健康も大切だと思う。

雑誌選べばデビュー、活躍は可能だよ
と30近くでデビューして、6年目の自分が言ってみる。
みんな頑張れ〜。
120名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 02:54:18
角川系は本当に使い捨てだからな。
あそこで20代で連載持っても、30までには放り出される。
しかも以外に乗り換えができない。
雑誌は選ばんとな
121名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 03:54:39
角川の作家の扱いが酷いってのは有名な話だが、他にはそういうのないのか?
2ちゃんだからこそこういう情報交換があっても良いと思うんだ。
122名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 04:30:10
新人は将来性とかで実力より嵩上げされてるから、
4,5年たって「来ないな」と思われればぽいなのはどこも同じだろ。
123名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 06:09:11
ところが角川は新人にはチャンスすら与えない。
どこかで売れてる作家連れてきてはポイ捨てがお家芸。
あそこでデビューしてベテランまで生き残った作家は
ほとんどいない。
124名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 06:12:24
18で市役所就職したクラスでも相当出来の悪かった奴が
25で年収600万になってた
ワロタ
125名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 06:26:09
現業っすか?
126名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 11:46:37
多くの作家が連載を重ねて画力の平均レベルが高騰している昨今、
昔の様に新人なんだからまだ絵が下手なのは仕方がないと
読者に受け入れては貰えない時代になってしまった気がする。
だから自ずと新人のデビューする年齢もそれなりのレベルの絵が描ける様になる
20代後半の人間が増えて来てるんだろうな。
127名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 11:49:19
と、思ってると、「え? こんなのが?」と思うような
ド下手絵の新人が大ヒット飛ばしたりしてるからなぁ。
この世界はわからん。
128名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 12:17:34
ジャンプじゃ未だにポセイドンや斬やポルタやツギハギやバレーみたいなのが
来てるぜ。
129名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 12:56:55
そのへんは内容を見ずに先に掲載が決まってて期限内に無理やり仕上げた漫画
130名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 15:57:36
スレ違いだと思うが書いておく

オレは2チャンに来て2、3日の漫画家志望のぺーぺーだが2チャンにハマりにハマって抜けられん&原稿がすすまん

時間がたてば回復すると思うがひょっとしてここにきてるやつは皆オレみたいに2ちゃんに時間とられて漫画を書かず才能が落ちぶれていってるんじゃないか?
もちろんここに来るのは分かんないことを聞きに来たり調べものをするだけのやつもいると思う

ある程度の奴に聞きたかったからここに書いておくけどここであーだこーだ書き込んでる皆はその辺どう思ってるんだ?


131名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 15:58:48
それは君が2慣れしてないからけじめつけられないだけだと思う
132名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:09:38
やるときとやらないときってことですか

人と比べるのはあまり好きでは無いですがちなみに1日どのくらいの時間漫画にさいてますか?

歳によって違うと思いますけど
133名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:12:31
ぺーぺーなのは2ちゃんか?漫画家志望か?
漫画家志望がぺーぺーならここは君の来るスレではない。
一日何時間描きますかとかは初心者スレでやってほしい。
134名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:13:46
つ初心者スレ
135名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:15:51
や、2ちゃんぺーぺーです。
なんかすいません
136名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:19:16
今春休みの大学生なんで起きてる間ずっと
137名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:27:24
俺はトーン張りのフォトショップ起動してるとき
パソコン起動してるから作業しながら覗くぐらいだな
後メシ食ってるとき片手間にとか
138名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 16:28:30
こうすぐにレスが返ってくるところが、2ちゃんにはまる原因だな。
少々高度な建設的かつ破壊的な話題を振ってくれ。>135
139名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 17:27:13
>>127
脳噛のことか
140名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 17:42:36
俺は24時間中10時間くらい2ちゃんにはまってて完全に中毒。
もう抜け出せない。
141名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 21:10:44
俺も2ちゃん中毒…
原稿に入るまでが長い…
142名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 21:17:58
>>141
>>142
受賞&担当つきで?
143名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 21:48:05
担当にレイプされて…それで…
144名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 22:03:41
デビューしてから3年一切載らず!!!!!!!!!!
来る日も来る日もボツにされボツページ数は1500を超えた!!!!!!!
親からはいつ働くんだと言われ、友からはいつまでやってんの?と言われ。
雨の日も風の日も引きこもりネームをきる!!!!!



もう未来ねえな。
145名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 22:10:31
雑誌を変えろ
146名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 22:34:32
つ営業スレ
147名無しさん名無しさん:2008/02/25(月) 22:44:13
>>144
そんだけ切ったらかなりのネーム力ついてると思う。
でも原稿描かないと腕が鈍る。
まだ10代とかなら時間あるけど
23超えてたら、雑誌変えて投稿するなり
営業するなりした方がいいよ
漫画家は世間に認知、軌道に乗るまで3年〜5年かかる。
例え23でデビューしても、生活できるのは
20代後半になるって事。
それより遅いと30超えちゃうよ。
148名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 00:15:34
何度電話しても担当いないし、電話頼んでも全然来ない。
どこもこんなもんなのかね。
なんか避けられてるんじゃないかと被害妄想が湧いてきたぜ
149名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 00:36:34
俺も被害妄想の塊になりかけてる。
さっとデビューして連載までトントン拍子の奴見ると嫉妬心が湧いちまって
自己嫌悪に陥る。
150名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 00:44:48
オレは電話に出てくれないことはないな今まで全部没だけど
151名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 01:00:43
>>148
期待の新人なら郵送した次の日の夜に電話連絡あるんですがねw
152名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 01:04:38
>>149
ほんときついよね。
こういうので潰れていく奴もいるんだろうなあと思う

>>150
担当さん、外回りとかしないの?
編集部に常駐?

>>151
やっぱそんなもんなんかね。
勤務時間ほとんど外回りしてんのかこのやろうとか思ってたが、
やはり俺は期待されていないのか・・・orz
153名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 01:06:25
編集が期待して、載って、連載しても、単行本が売れなければ
すぐ切られるんだな。
厳しいってレベルじゃねーだろ。
154名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 06:42:00
>>149
トントン拍子のヤツは大抵運と才能ある特殊な例だから考えるだけ無駄。
ジャンプの麻生とか赤塚取って超スピード連載取れて疑問視されたが
2話掲載何度もこなして辛口な2chの一行スレなんかでも地味に評価維持してる。

運の無い凡人はひたすら努力するしかない。
お前だけじゃなく、もちろん俺もね。
頑張るしかないべ。
155名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 06:50:18
>>153
載って、連載して、単行本が出たと言うことが
次につなげる実績になるんだからすごいと思うよ。他誌に行くとしても。
156名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 07:42:32
>>154
お前一行スレなんて見てんの?馬鹿じゃない?
157名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 08:14:12
イチギョースレはともかくアンケートのコメントはためになったな
158名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 09:46:39
>>155
いや。
今はその出した単行本が売れてないと、相手してもらえないんだよ。
159名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 13:10:46
単行本だしても苦戦してるなんてそんな暗い話しするな…
160名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 14:05:46
編集っていつが一番忙しいの?マジ連絡ないんだけど
161名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 15:44:47
自分から連絡しろよ。
162名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 16:25:19
>>159
⊃デビュー済漫画家の営業全般スレ

漫画家だったら単行本出て当たり前。
むしろ単行本出てやっと漫画家。
163名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 19:05:25
手駒として価値がないなら
連絡も後回しになるさ

自分が編集で毎日いくつもネーム届いたら
どう処理するしていくか考えてミロ
164名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 20:06:05
自分から連絡しても連絡つかなかったりするんだぜ
もう、よそ持っていってまたやり直そうかな。。。
165名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 20:17:35
昔は名刺をもらう事が、「期待してるよ」の意思表示だったんだが、
今は、直リンできる編集者のケータイの番号を教えてもらう事が
ステイタスだよな。
166名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 20:21:03
ていうか携帯教えてもらえない奴ってよっぽど嫌がられてるだけじゃね
167名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 20:53:51
そうか、とても残念だ
168名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 21:17:02
名刺に携帯番号も書いてないか?メルアドも。
169名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 22:01:11
大手なら、名刺には書いてない。
俺は教えて下さいと言ったが、やんわりと断わられた。
170名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 22:11:33
あれ?俺の担当、小学館の編集だけど名刺に携帯番号書いてあるぞ?
171名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:39
>>168
メアドはあった。会社のパソコンのだが
172名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 00:57:28
学館でも書いてある人と書いてない人がいるよ
パーティーでもらった担当じゃない編集さんの名刺には
携帯番号書いてあったけど上から線引いて消してあった。
担当以外連絡することないからべつにいいけど。
173名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 01:00:41
それ携帯かえたとかそういう理由じゃないのw
どんだけ嫌味なんだよw
174名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 01:11:53
うん、番号変えたんだと思うけど
新しい番号書いてあるわけでもなく、なんだこりゃとw
新しい名刺作り直してもらえばいいのにw
175名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 02:32:10
自分新人賞とってから半年ぐらい後で掲載することになったが、
遅いほうですか?
それとも普通?
176名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 04:07:57
掲載されるだけありがたいと思え
177名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 05:44:31
遅いほうちゃう?
178名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 05:51:39
受賞作なら遅い方、新作なら速いほう。
179名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 07:04:24
あ〜新作です(とった賞も一番下ーー;;)

どこかで聞いた気がするんですけど
点数(?)とかありますか?(新人の場合)
例えば、賞とると1点、掲載なら2点。。。
そしてその点数を担当さんが管理するって話
180名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 07:11:53
いずれにしろ、もう描いてしまった物に拘ってる場合じゃないだろ?
次のネームを出して来い。連載用のプロットを出せ。
今考える事は、「次」の事だ。
181名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 07:13:52
さあ、聞いたことない。
どっかでやってたとしても、
将来性と言うあやふやな物や人気の前には
そんな点数制は一気に吹き飛ぶだろ。
あいつまだ3点なのに何で連載なんだよ〜って。
182名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:00:56
少女漫画ではよくある話
183名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:06:20
そうなの?初耳。
184名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:14:00
ポイントたまると何かと交換してくれるのかな。
185名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 09:14:44
そもそも最初の受賞の時点でABCクラスにわけられたり点数化されてるよ
月刊だからおいそれと新人の読切載せられないし人気をはかる尺度がない
186名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 12:54:51
あのう
頭で考えてることをうまく作品としてまとめられないとか
描きたい展開があるのにいざ描いてみるとどうにも見せ場に欠けるとか

そういう時どうしてますか?
ネームをひたすら描くしかないのかな
187名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 13:02:35
ちょっと他の事をして気分転換する。
188名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 13:06:06
映画を観るとかしてみる
189名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 14:47:02
ひたすら描くしかない。
190名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:00:56
というか20前半で大人をうならせる漫画かけるやつは稀有
191名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:37:27
>>186
担当に聞けば?
192名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:38:43
サンデーの奴いる?あそこはもう終わってるな
ちょっとおら他のところ行くだ
193名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:39:45
何がどう終わってるのかkwsk
194名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:49:26
>>193
簡単に書くと新人の入り込む隙が微塵もない
大御所がどけどけーと参戦してきて新人蹴散らしまくってバンチみたいになってきてる

担当も俺も力なし。鼻くそのように吹き飛ばされたるだけ。オワタ\(^o^)/
195名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 15:54:44
アドバイスありがとう
気晴らしした後納得行くまで描くだけ描いてみます

友達からの話だけど、サンデーはうしおととらかいてる人のアシスタントが独占してるって聞いたことあるよ
196名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 16:22:33
ジュビロの一派は素人が参加する漫画検定で大暴れしたんじゃなかったっけ?
197名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 17:01:27
ヤンジャンの奴はいる?
どう?新人に。。。
198名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 17:10:39
漫画検定なんてどうでもいいだろwww
ネタ以下の存在
199名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 18:34:34
新人に優しい雑誌なんてねえよ。
200名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:44:47
フジタ先生みたいな師匠に出会いたかったなー。
おまいら師匠と呼べる人っている?
201名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:45:19
小学館は全体的にそうだろ
あそこは新人が書きたいものを持っていくところではない
新人は書かされにいくところ。ベテランホイホイ
202名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:46:41
専門学校のプロマンガ家先生かな(本当に)
203名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:51:34
NHKのニュースでやってたけどサンデーとマガジンが協力して新雑誌を作るんだと
204名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:51:56
新人は二つぐらい掛け持ちしたほうがいいのか
今ジャンプスクエアに担当いるけど他もいってみようかな
205名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:52:11
>>203kwsk
206名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 19:57:08
>>205
少年漫画2誌 異例の協力へ

これは、少年サンデーと少年マガジンが、来年、ともに創刊50年を迎えるのを機会に、
売れ行きの減少が続く少年漫画界を活性化しようと小学館と講談社が合意したものです。
新しい雑誌は、サンデーとマガジンの編集部が協力して、本誌とは別に増刊という形で発行し、
サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」という2つの人気漫画の
過去の名作を掲載します。ことし4月から半年間、月に2回発行する計画です。「サンデー」
と「マガジン」は、いずれも昭和34年3月に創刊し、ライバルとして少年漫画の分野を切り開
いてきました。しかし、日本雑誌協会によりますと、去年はサンデーが93万5000部、
マガジンが187万部と、ピーク時に比べて半数以下に減っています。2つの出版社が
会社の枠を越えて1つの雑誌を編集するのはきわめて異例だということで、来月、正
式に発表することにしています。
2月27日 19時7分

http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/27/d20080227000132.html
207名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:03:23
>>205
トントン。なにやら必死だな。最近両方何も生み出してないからな
208名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:04:13
>>206だった
209名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:05:29
再録本を作るってだけ?
210名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:10:25
>本誌とは別に増刊という形で発行し、サンデーの「名探偵コナン」と、
>マガジンの「金田一少年の事件簿」という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。
>ことし4月から半年間、月に2回発行する計画です
211名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:16:26
再録だけだとすると、ジャンプリミックスみたいな感じか。
それは活性化にも何にも繋がらんと思うが。
ただ自分達の首を絞めるだけ。
212名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:22:38
ヤンジャンと同じ大きさで巨人の星&ジョーとか出してるけどあーいう感じか?
あれならまじでなんの意味もないな。

SQみたいな大きさでコナン・金田一と新人の漫画とかやるならすごい有意義だが
お互いの編集部の持ち駒を披露するとかめんどくさいことはやらなそうだから

やっぱただの再録何話ずつか載せて終わりだろうな
213名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:25:29
安い経費でそこそこはけて
かつ話題になる物を作り体という感じか。
214名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:30:34
そんな話を聞いたことがないから新人は関係ないんだろうなぁ
4月創刊で新人も載せる気ならどこかから話がもれると思う
215名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:34:19
どうせどっかの編プロ丸投げじゃねえの?
216名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:38:55
だろうね。コナンと金田一渡してくっつけといてってなもんだろうね。
やってもせいぜい1・2回のコラボ作品とかじゃね。
217名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 20:42:05
>>211
まさにジャンプリミックスだね。半年くらいで月2回ってところも。
逆にサンマガはそんなにやばいのかと不安になる企画だなw
218名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 21:53:14
出版社ヤル気無いんだなあ
219名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 21:59:28
ジャンプ系以外はこんなもんよ。地力がないんだよ雑誌に。
アニメとつるんでみたりゲームとコラボしてみたり何かとつるまないと単独で生きていけない
220名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 22:09:51
>>199
やさしいとかやさしくないとかいうレベルじゃない
サンデーには単純に物理的に新人枠がない
ていうか新人をそのまま使う気がない
企画物ばっか。オワタ\(^o^)/
221名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 22:28:16
さっきさんまの番組で角川漫画編集部特集してたぞー

美人名お姉さんいたけど中身は完全なる働きマンだったな
お世話になってるヤシいる?
222名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 22:32:32
時代は変わる
いつまでも3大少年誌とふんぞり反っていられない
223名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 01:39:33
苦しい台所事情が伺えますね
編集の年収2000万を死守する為必死です
224名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 07:06:31
講談社の編集部はこんな感じのばっかなんだろうか?


最悪だなぁ。
ttp://anond.hatelabo.jp/20080213173447

>■編集長
>……創業者一族関係で困った人。
>使えない原作者を連れてきて実は愛人だった

>そういう立場の人達が次々変更をしてくるので話が無茶苦茶になってて半年もたつのにまだ連載が始まってません。
>あーなんだ、こうやって文章に起こしてみるとこの雑誌……無茶苦茶で最悪だな。

ttp://anond.hatelabo.jp/20080214221218
>春創刊の漫画雑誌ってライバルしかないけどそんなに晒して大丈夫なの?
225名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 08:35:56
なんだこれ。このネタ有名なの?

最悪だがワロタ
226名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 13:16:37
ライバルは編プロ丸投げ雑誌だから講談社の編集ほとんど関与してないぞ
しったか乙
227名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 13:29:57
ライバルではないな もう創刊してる雑誌だろ
228名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 13:47:12
チリウチュかちら
229名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 13:54:33
とりあえず公団なのかね?
230名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 14:58:58
K川とか?
231名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 16:19:58
角川ぽいなぁ
232名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 20:51:36
ひそひそ
233名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 20:53:35
連絡のこない編集にこっちから連絡しようと思うんだけどあり?
234名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 21:04:54
>>233
常識で考えたらありえん
煙たがられて切られる可能性あり 待つのが普通
235名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 21:30:15
>>233 の言う連絡が何の連絡かにもよるが、大いにありだろう。
何人も新人を抱えてる編集さんだと、うっかり連絡を忘れてたりなんてこともよくある。
空気を読むのも大切だけど遠慮してるとチャンスも逃げてくぞ。

たとえばネームを送って1〜2週間くらい返信がない、とかだったら
「届いてますか〜?」みたいな軽い感じで反応を伺ってみた方がよいと思う。
ダメだった時に備えて、すぐ次のを出せるようにしとくとなおよい。
236名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 21:43:49
234おまえ本当に担当いるのか?
237名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 21:49:52
2年でデビューしたけどこっちから連絡しないでいたらできなかったと断言できる
238名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:01
>>237
神意見。
会議の結果次第でまた連絡します。と、いわれてから連絡こない。
会議は終わったはずだろうに。この作家(仮にAとする)次第といわれたけど
Aも掲載はしなかったから、チャンスなはずなのに・・・。

やっぱり連絡したい。メールと電話どちらにしようか迷っている。
239名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:37
話ブチ切りすまん。
代稿だけど雑誌に載ってよせばいいのに2ちゃんの感想スレ見てしまった…
散々な批評で立ち直れん…。
240名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:13:10
ずうずうしくて丁度いいくらいだと思うよ
241名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:13:24
現代っ子はいい子が多すぎるな。もっとズケズケ行けよ。
242名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:23:55
じゃあ明日電話してみる!!が、超こわい!!
243名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:26:10
がんばれ!自分も電話苦手だ…
ダイヤルした直後、呼び出し音が鳴るまでの間がすごく嫌だ!
244名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:48:53
>>243
ありがとうございます!
ちなみに電話してどうでしたか??
245名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:09:17
243じゃないけど、俺の担当さんは、自分からガツガツ意見求めてこない作家はその程度のやる気しかないと捉えてるって言ってた。
だから勇気だしてね。
246名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:11:25
>>244
「あ〜!どうしたの〜?え?結果?忘れてた!ごめんごめん」とか
拍子ぬけするほどライトな口調で言われた。

アシ先で聞いた噂だけど、わざと連絡しないで積極性をテストする
編集さんがいるらしいんだけど本当かなあ…。
247名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:16:16
↑あ、243です。
248名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:18:49
>>245>>246
教えてくれてありがとう。

自分は、やる気をみせすぎて(?)まだ掲載も決まってないのに、
連載のプロットとかキャラの設定表とか送ってしまった?!
先走りすぎた感があって、だいぶ後悔しているorz
これはやっぱり積極性というよりは、勘違い系?!
249名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:54:03
>>248
別にいいんじゃないのかなあ。私は自分の漫画キャラについて
編集さんに熱く語ったよ…。

あの頃の私、死ねばいいのに!
250名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:54:05
別にいいと思うが反応がある可能性は薄いやろな
251名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 01:01:16
≫239
俺も自分とき見たよ。俺は2ちゃんにかぎらず雑誌のレビューしてるサイトとかもぜんぶ読んだ。ヘコむのもあるけどやっぱ消化できるもんだよ。がんばんなー
252名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 01:10:13
>>249
ワロタwwww
自分もまさにそれすぎてwwwでも、ナカーマがいて安心しました。
編集に気を許しすぎると、自重できない自分がいる気がしている。
だが、気を許せないのも悲しい気が・・・。
253名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 01:34:35
>>239
ああ、確かにQ部はつまんなかったよ 次がんばれ
254名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 02:23:10
きうぶ?
255名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 02:30:41
えっ神海ってネラーなのかい
256名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 02:32:07
>>239
2chの評価≠世間の評価だから気にする必要無し
257239:2008/02/29(金) 02:34:43
>>251
激しくなぐさめられました。
ありがとうございます!

>>253 Q部ではないですが、次がんばります。
258名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 03:29:14
きうぶてなに
259名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 05:34:25
リンダキューブ
260名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 05:57:37
そしてまた

アドバイスしようの無いクズネームで
必死に連絡を求めてくる志望者が増えた
261名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 07:11:26
漫画家志望者ってある程度図々しくて良いと思うよ。
図々しい、というかやる気を見せる感じ。
漫画家志した時点で「自営業」だからね。
262名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 16:11:02
>>239
感想スレが建つだけ、まだましじゃねーの?
最悪なケースは読んで5分後に記憶から抹消される事だろうよ。
つかまだいる?
263名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 18:20:00
感想スレじゃねぇとおもうな、その雑誌のスレで少し書かれるぐらいだろ
264名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 19:16:44
単独感想スレがたつなんて、相当面白いか糞かだろwww
265名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 21:40:32
てゆうか普段から2ちゃん覗いてるならそんな無謀な事すんなよ。
ズタボロ言われるに決まってるじゃねえか。
作品載った場合、俺なら2ちゃんは絶対見ない。
266名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 21:46:30
オレなんかスルーだったからな
267名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 21:46:39
お、おではみでぅー
268名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 23:28:03
>漫画家志した時点で「自営業」だからね。

なわけねーだろ馬鹿w
269名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 23:56:06
>>268
目指した時点で自営業はないけど
なったらやっぱり自営業の一種だと感じるよ。
確定申告してると特にそう思う。
人件費やら経費やら…どう効率よく運営するか
嫌でも考えさせられるからな。
270名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 00:00:27
漫画家は奴隷だぜ
271名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 00:38:23
260はクズネームって言うけど、自分で思ってるクズと編集が思ってるクズが違ったりしない?

自分は持ち込みするとき複数ネームを持って行くのだが
自分でこれは面白い!と思ってるのを没にされて
まあ、これはないだろう…と、数合わせで持ってったネームが
ちょっと直せば使える!ってなったりする。

面白いってどんなんだか分からなくなって来た…。
普通は自分のネームの善し悪しってわかるもんなの??
272名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 01:35:00
あー自分の頭の中身をいったんディスクに移して、まっさらになって自分の作品を読めればいいのに
273名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 01:35:46
矛盾があるかとか、構成が破綻してないか、
リサーチ不足か…等はわかるけど、
面白い(読者にウケる)かは、
漫画家でも一生わからないのでは。
担当が面白い!と太鼓判押しても
アンケ悪い事もあるし。
274名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 02:07:07
然しその担当の良しが出ないと作品を世に出せない罠
275名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 02:18:47
運も大事
276名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 02:26:48
つじつま合わせがうまくいったから、
というのを面白いと錯覚してしまうことはあるね
読者にとっては些細なことだったりする

自分は当然面白いとして、他の人が読んでも面白い漫画が描けるかという所だね
277名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 02:34:08
雑誌によって面白いとされる定義が若干違うしなぁ。
かといって、雑誌の雰囲気に迎合しすぎると
小さくまとまった無難な物になりかねないし。

まぁ、誌面に載った事を考えて
絵にしろ演出にしろ話にしろ何か「目立つ」ものがあるか
だろうとは思うけどね。
278名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 04:12:48
なるほどね。
為になる^^

ところで自分の武器って何。って思うよね。
279名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 05:28:57
>>276
わwかwるw
少ない脳みそしぼってプロット煮詰めてて
パズルが完成したようにビシッとつじつま合うとすげー快感で
「こんなにうまくまとめられちゃう俺天才じゃね」とか思うけど
それって必要最低限の能力なんだよなぁ。
必ずしも面白さとはイコールではないし。
がんばろ。
280名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 05:32:43
おまいらのキャラ作りのコツを教えてくれ
持って行くたびに「キャラが薄い」言われる
テンプレ通りのキャラしか作れなくて自分に絶望しつつある・・・
そのキャラしかない「匂い」みたいなのを付けれない
281名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 06:55:48
先に話を考える⇒それに沿ったキャラを作る⇒都合の良いキャラ⇒キャラが薄い。
282名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 07:20:26
>>280
アニメや漫画しか見てないからじゃね?
普段から「生身の人間」を洞察するクセつけないと。
キャラが薄い人は大抵、生身の人間に
あまり興味がない人が多いように思う。
友達が多い少ないとかじゃなく
洞察力が弱いと、人のクセや言動で大体の性格を計る事や
嫌味とかお世辞言われても、真意を察するのが苦手じゃない?
そういう「裏と表」を描く(察する)能力、洞察力が低いと
薄っぺらなキャラになってしまうんだと思う。
283名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 09:31:44
私はキャラはいいが
話が浅いとよく言われますが
どうすればいいでしょうか
284名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 09:38:58
話の骨子くらい編集と打ち合わせすれば出来ない?
285名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 09:41:30
具体的な案が出ずに
アバウトな流れだけを言われるので
上手く形にならないんです・・
代替え案を提案しても
まだ浅い。
くらいにしか言われなくて。
286名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 09:50:35
本当にキャラが良いんだったら自然と話を作ってくれるんだけど・・・。
287名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 10:21:07
担当さんがですか?!
そうですか、じゃあキャラも足りてないんですね。
ありがとうございました。
288名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 10:24:59
あーいや、担当じゃなくてキャラが勝手に動いて話作ってくれるっつーか。
話の目標に対してキャラの動きを抑制するアイデアとか必要だけど。
289名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 10:27:30
あーなるほど。そうですよね。
やっぱりキャラに足りてないところがあるんだな・・
重ね重ねありがとうございました。
練り直します・・。
290名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 12:17:27
>自分の武器って何。って思うよね

思う。
俺はA誌に投稿してたときアクションバトルばっか描いてて
アクションシーンの構図や勢いやアイディアなんかが武器って言われてた。
でもAでデビューできなくてBに鞍替えデビューしたんだけど
そこではアクションはアンケいまいちでラブコメ描いたらアンケ良くて
それから心理描写が武器と言われるようになってしまった。
自分ではそんな上手くないと思ってるので(Aではずっと心理面はいまひとつって批評だったし)困惑してるよ
A・B共に傾向が大きく違う雑誌というわけでもないし。
291名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 12:20:32
実績を作って
アクションラブコメを描く機会が訪れれば
君は大ブレイクだよ。
292名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 13:06:49
て雰なわ          __ ll
し囲んか           /        全 何
ま気かん         /ヽ、        然 描
いにすな           ll ,        わ い
たごごい           /         か て
いまいけ                     ん ん
.!!か..:ど    .     =|=          な の
 さ :           |.._          い か
 れ             亠         !,,,,ー‐‐‐--,,,,,,,,
         _,,-t     |        ,-'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
    _,,、-‐丶' ュ一、、         .,´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 _,,‐''´ー'''       丶、 ヽ     /;;;;;;;;;;;;;/ '、t,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
 ,イ´´     ./、   ミ、ヽ  /   ./;;;;;;;;;;;;;i u l;',`-、;;;;;;;;;;;:::;;;;;;; |
ノイ  /.,イ/i / 丶、   l      ..|:::;;;;/イ;i   ヽ、 ヽ;;;;:::;;;;;,; ;;,l
 ノ ,,-〈/ー|/ uーヽ,トV  i、     ..|;;;;;l レ‐--‐'''ヘl,1`ートヽ;;;;;;;;;;;;|
-‐イi l' 。=,    。= }|iト'ゝ      .|;;;;;;|  /t.ヽ/1//fノヽ };;;;;;;|
  .iハi 〈{::::}〉//〈{::::}〉iハ|)       |;;;;;;;|シ'{;;;;;;}/|/ {;;;;;;} i;;;;;;;;;|
  〈ヘ|///,i ///i-く       ..|;;;へ!/ /チ/ / /|;rヽ;;l
,--‐ゝl/j//////│ }  、     |;;I | ,u /ヽ// /|i ,,};;|
;;;;;;;;;;;;;;l、//i ̄~}/ulし'  | ̄/    |;;;ヽ.i/ /.l ̄`,// iイ;;;;;;;|
 ̄ ̄ヽ;´‐、,、I,mj //!;;ヽ   /     |;;;;;;;`、//|  .|/  i´;;;;;;;;;;|
    〈;;;;;;;i I .| i | ,ヘ/;;;;;;i    ”/    |;;;;;;;;;;´、  !,_ノ J t::::´ ̄´ヽ
     I;;;;;i '|;I | |/ i;;;;;/ ̄ヽ,┃┃┃━,'‐ー、/`ヽ,    _,‐’:::::::::::::::::::::}
     \;;i    レ'フ    i┠ .┃ 丿:::::く'、 ̄-‐}`ー‐'::::::::::::::: :::::::/1
293名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 14:01:18
>>271
物凄くわかる。
自分が面白い、これ好き、これが描きたい!!って漫画はボツになって
保険で持ってったどうでもいい漫画がこれ使えそうだね。って言われる。
自分としては、ええーー、、これかよ、、、って感じ。
しかもそれ雑誌載ってみると人気全然ない。すると編集も見向きしなくなる。
ちょ、、お前、、お前がいいって言ったんだろ!!ってゆう感じだよ。
載るか載らないか選ぶのは編集側だけど責任負わされるのは漫画家側。
この世界ほんとに運も必要なんだなとつくづく思う。
294名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 14:06:47
>>290自分ではそれほど自信のないジャンルでも
描けば読者に指示されて案外ヒットするっていう話はよく聞くからな
自分はほんわか感動する霊能探偵マンガが描きたいんだと初めても読者の受けが悪く
バトルものに変更したらヒットしたとかよく聞く話でしょ?
なにが武器かは読者が決めるでいいんでない?
295名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 14:15:36
さいとうたかをは時代劇が大好きで時代劇漫画でヒットしたいと思ってるがゴルゴ13でヒットしてしまった
桂正和はヒーロー漫画を最初描いてたが代表作は電影少女とかアイズと言われてる
最近またヒーローもの描いてるが多分アレは代表作にはならないと思うな
296名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 14:25:42
仕事と割り切ったほうが案外ヒット飛ばすかもね
自分の描きたいもので漫画家になれる奴はよほど才能ある奴とかじゃね?
ワンピの尾田とかスラダンの井上とかを見てるとうらやましいって思うが
描きたい漫画描けるのはほんの一握りな感じがするな
297290:2008/03/01(土) 14:27:45
こんなボヤキにレスありがとう
そうだよな、まず実績作らなきゃ自分が描きたいもの通せないって最近ようやくわかってきたので
求められる物をこなして機会をうかがうことにするよ。
ありがとう。おまいらもがんがれよ
298名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 17:22:01
>>271
すごいわかる
私は第一志望でずっと憧れてた雑誌に持ち込んで見てもらったら
何もかも価値観が合わなくて素人なりにも「はぁ?何言ってんだこいつ」って思ったもんだよww
今考えてもその人のアドバイスは面白いものを売れなくさせる、ある意味天才めいたものだったなw

だから潔くそこは辞めて色々持っていったら価値観の合う担当さんに出会って、今は幸せだよ
出会いって大事だよなぁ
299名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 17:38:22
今の担当さんはあんま合わない気がしてきたな
例えるなら「ガンダムの角は無意味だから付けるな」って人
俺は無意味でも角付けたいんだ
300名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 18:09:42
編集さん降臨した時おめーみてーのが一番uzwwwwwwwwってよ
301名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 18:10:38
尾田とか井上みたいに描きたいもの描いて売れるなんて特殊な例だからね。
才能のほかによっぽどの運がないと出来ない。
ほとんどの漫画家は仕事と割り切ってんじゃねえのかな。
とにかくまずは結果出して名前売らなきゃ。
302名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 18:28:36
んだんだ
303名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 18:32:36
んだす
304名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 19:04:42
特別描きたくないネタでもあれこれ下調べしねネーム練ってたら愛着湧いて描きたくなるよ。
305名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 19:16:38
>載るか載らないか選ぶのは編集側だけど責任負わされるのは漫画家側。
>この世界ほんとに運も必要なんだなとつくづく思う。

それを運と呼ぶのかww
どんな運だよw
306名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:03:43
デビューするにはどれぐらい貯金すればいい?
307名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:07:04
貯金はあればあるだけ良いけどデビューするには無くても問題無い。
308名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:09:23
んだんだ
309名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:12:47
来週中にネーム2本きらなきゃなのに、他の雑誌に持ち込み行くための
ネームに集中してしまう。脳みそ二つあって同時に出来たらいいのに。
310名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:21:31
>>309おいおい2ちゃんやってる場合じゃないだろww
妙案は多分出ないと思うから早くネーム書いたほうがいいぞ
311名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:32:09
んだな
312名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:40:56
>>311
ツマンネからもうやめとけky
313名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:46:26
俺思うんだが、四コマ漫画とストーリー漫画描くのってスキルの違いがあると思う。
四コマ漫画家を漫画家って枠にひとまとめにすると話し合わなくならないか?
多分、一週間で30P描けるとか言ってる人とか四コマじゃね?
314名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:49:25
4コマ30Pて60本近いぞ。
そっちのが断然キツそうじゃん。
315名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:50:07
俺、どっちもやってるけど

>一週間で30P描けるとか言ってる人とか四コマじゃね?

絵柄にもよるけど、ストーリーの方が量が描けるだろ
316名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:53:28
四コマなら背景書き込まないとかパース取らない絵とかあるじゃん
デッサン狂ってたりしてさ
ヘタウマでなけりゃ四コマ30Pのが簡単じゃね
317名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:53:36
んだな
318名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:55:56
絵だけならそうだろうがボツネタなんて掲載の3〜5倍あるんやで。労力的には割りがいいとはいえまいてや
319名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 20:56:14
お前それ偏見。
それよりも1P8コマX30Pっていうコマ数の膨大さの方が辛い。
320名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:15:53
ストーリー漫画書いている俺も偏見かもしれんが
昔、暇だったから何の気なしに練習でかいた4コマ漫画数本を
投稿したら賞貰えてウマーな感じだった

絵柄にもよるけど、ストーリー漫画描ける奴は4コマ描けるけど
4コマオンリーの奴はストーリーはキツイんじゃねーの
4コマとストーリー両方描けるって人はストーリー漫画のスキルを
元々持っているからできるのであって、4コマだけのスキルって・・・
これ以上は止めとくわw
321名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:21:29
4コマ出身でストーリー描いてる作家もいるじゃない。

だいたいここにいる人間なのに
賞取れるとかそんなレベルで出来る出来ないを判断するのは
なんかおかしいよ。
322名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:28:07
じゃあ、かりあげくん描いてる作家とナルト描いている作家って漫画家として同類だと思うか?
>>313の言いたいことってそういうことだと思っただけ。
ちょっと言っただけでムキになるなよw

因みにスト漫書いている俺はスト漫作家は参考にするが4コマの作家は参考にしない
323名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:32:17
まあ、俺もスト万と4こまは話が食い違うことがあるとも思うが今のところ問題ないレベルだと思うからいいんじゃないかね
324名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:34:37
俺は4コマ描いてる人間なんだがストーリーでつまってる時に
4コマを描いていた経験があるってだけで4コマの方で拾ってもらえた
担当さんいわく他に4コマを描ける人がいなかったそうだ
325名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:35:48
>>321
一応ここは受賞済みスレッドだから賞取れるレベルは目安として語るに相応しいと思うよ
326名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:37:45
おれもストーリー派だけど作家として遥かに偉大だと思うのは植田まさしだけどなぁ・・・。
まぁそのへんは人それぞれだと思うけど。

327名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 21:44:15
まあ、あんまり気になるなら4こま除外スレ建てたらどうよ?
328名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 22:38:18
>>320
>絵柄にもよるけど、ストーリー漫画描ける奴は4コマ描けるけど
>4コマオンリーの奴はストーリーはキツイんじゃねーの

逆だよ
329名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 23:07:27
適当な4コマならいくらでも描けるが
あのたった4コマに全てを詰め込むのは結構センス要ると思うけどなぁ。
何処を引っ張るとかオチはソレか!とかさ。
ストーリーマンガのネームがいちいち長くなってしまう自分は
削りどころとか見極めんの難しいから、逆に4コマ苦手。
330名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 00:31:17
俺は四コマだ、30pも40pもストーリーが描ける人がすごいと思う。
自分はこじんまり纏める方が得意だ。
331名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 00:49:58
ストーリーは映画、4コマはコント(漫才)に近いんじゃないか?
同じ娯楽でも戦う土壌が違うのに
どっちが大変とか比べる事自体邪道だろ。
どんだけ素人の集まるスレだよと思う。
332名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 00:56:00
俺は両方やってみたけどどっちもどっちよねー。
コメディとかギャグとか4コマとかきちんと一話で完結させなきゃいけないのは意外と苦しい。
ストーリーなら次のページに引き伸ばしてみたり連載だったら来週に回したりできる。
でも一定の流れの中で段々と盛り上げていかなきゃいけないからgdgdやってるとすぐ飽きられる。
まあそんなもんさ。
333名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:02:11
4コマは100メートルダッシュをはてしなく何本も走る。
逆にストーリーは長距離マラソンを延々と走る。
そんな印象があるなあ。

どっちもそれなりに辛いんだけど、基礎体力がある奴は両方できる。
334名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:14:24
>>333
その理論でいくてと、100mもフルマラソンも
体力があればどっちでも金メダルを取れるって事になるけど
実際は競技ごとにテクニックや訓練が全く違う別競技。
そんなやつはほとんどいないよ。
専門(プロ)になるって事は、何でも出来るようになる事じゃなく
ある専門分野で抜きん出る事だよ。
短編には短編の、連載には連載の、4コマには4コマの
それぞれ別のスキルがいるから、比べるだけ無駄。
335名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 01:35:39
専門化、細分化が進んでいるからねえ。。。
経済的には発展している証拠なんだけど
336名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 02:14:15
つーか、俺の想像だが4コマ、ストーリーとスキル(土壌)が違うから同じスレッド(土俵)では話しがアワネーって言いたいんじゃね?
337名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 03:15:11
そこまで分ける必要ねーだろ、無駄スレがまた一つ増えるだけ
ただでさえ糞スレ、無駄スレが多いってのに何考えてんだよ
338名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 04:11:26
ここはオリンピック選考会に選ばれた人やオリンピック行きが内定した人などが語るスレです
100走選手やマラソン選手が同じスレに居てもまったく問題ありません
土俵が違うとか言ったら月刊と週刊、少年誌とヤング誌なんかも分けなきゃならんくなるだろ?
極論言うのは良くないぜ
339名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 04:57:30
いやまて俺らが戦うべき土俵は2chスレでもなく、
雑誌アンケなりコミック売り上げの世界だろ
340名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 06:26:15
アマレベルでなら短距離、長距離
どっちの大会にも優勝する人はいるだろうけどな。
341名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 06:48:34
とりあえず4コマ除外スレッド作れや
342名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 09:41:17
4コマ楽だとか言ってる奴って本当に漫画描いてるのか・・??
343名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 09:43:07
椎名高志が4コマからストーリー?萌え?漫画みたいにの昇華したな。
344名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 10:39:46
4コマはコマ割らなくていいから敷居が低いってだけで
面白くするのはストーリーも4コマもどっちも大変
自分に合ってる方描いたらいいよ
345名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 15:46:12
知り合いにプロ4コマ師いるけど、大変そうだぞ。
何十本とネタ持ってって総没やり直しとか、ストーリーと変わんないぞ。むしろ精神的にきついかもしんまい。

切る残すのセンスも問われるし、とにかく俺はムリだな…
346名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 18:44:24
短編ギャグと長編シリアス、メジャー誌とマイナー誌とか分離したらきりないだろ
大抵は雑誌別に志望者スレが有るから重複になるようなスレは立てなくていいと思う
系統で違いそうな内容は描いてるジャンルを添えてレスすればいいんだし
347名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 02:14:21
四こまもストーリーも向いてる人には簡単で向いてない人には難しいってだけ
ただ四コマの方が載りやすいだろう
ページ少ないから空きができたら載せてもらえる
348名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 02:15:07
で、ここは何を語るスレだっけか
349名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 02:17:32
1 漫画賞受賞者の方
2 担当者と賞取りではなく、掲載作品の打ち合わせをしてる方
3 デビュー済みで次回掲載を狙う方
4 連載終了後、次回掲載を狙う方
5 上記4パターンを過去に経験され、現在他誌に営業をかけている方

上記のパターンの上、放置プレイ中の方ももちろんOK
漫画の収入でまだ身が立てられないセミプロ中心のスレです
350名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 11:02:30
(゚∀゚)ソウダッタ!
351名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 16:27:32
とりあえず確定申告はしよう
賞金でも原稿料でも源泉徴収されてる場合は還付金があるかもしれないから

収入が少なくても恥じてはいけない!
352名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 17:03:58
去年の漫画での収入は30万しかなくて、他の仕事はしてない自分も
確定申告って必要なんでしょうか…

ああ生活費で貯金が目減りしていくorz
353名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 17:07:31
必要じゃないけど
経費申告すれば3万還ってくるよ(10%源泉されてれば)
354名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 18:44:12
去年の漫画収入は160万と、バイトの年収より全然多かったから返ってこないかもしれない
355名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:05:52
オレはバイト収入200万 漫画収入50万だった
返ってくるだろうか
356名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:09:35
バイト収入多すないか。もっと漫画描く時間もたな
357名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:10:25
まちがえた。多すぎ。
358名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:15:38
源泉分、全額戻してもら得る程度の収入だ。
少し勉強してやってみ。
359名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:20:59
逆に連載持ってない奴が160万って何をやったんだ?読切3本くらい?短期連載?
うちじゃありえねぇ額だw
360名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:40:07
賞金。
361名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:44:35
賞金でもありえないんだバカヤローーーー
362名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:46:48
たからくじ。
363名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:52:23
手塚賞準入選で100万、プラス専属契約料30万、原稿料で30万。
合計160万。
十分いける額だ。
364名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 19:54:26
受賞作は原稿料でなくね?
365355:2008/03/03(月) 20:10:21
>>358五万ぐらい戻ってくるんだ やってみようかな
>>356東京で独り暮らししながら漫画描いてる人はこれくらいバイトしてるんじゃない?
366名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 21:58:01
>>363

出世頭ktkr
367名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:20
前から思ってたがktkrて何の略や
368名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 22:16:31
知らん奴いるのか
キタコレの略
369366:2008/03/03(月) 22:22:56
>>366
因みにkwsk←これは「詳しく」の略な

(ry←略
池沼←電池故障(湖沼)

他は2ちゃん辞典でしらべろ
370名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 22:26:10
>>369
池沼←電池故障(湖沼)

・・・これは釣りですか?
池沼は知的障害の暗喩だよ
371366:2008/03/03(月) 22:31:26
>>370
だから電池故障なの。
池沼の由来調べろ
372名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 22:48:58
367だ。またひとつ大人になった。君はもうシンデレラさ。
373名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 22:52:42
>>371
由来はどうでもいいけど分かり辛いっての
まぁどうでもいいや
374366:2008/03/03(月) 22:59:40
>>373
判りづらいのは、お前が電池故障だからだ。
どうだ、わかりやすいだろ?w
375名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 23:07:02
(ryでどうして略なのか・・・
376366:2008/03/03(月) 23:10:58
>>375
ryaku
377名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 23:22:56
幸せは誰かがきっと、運んでくれると信じてたからな
378名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 23:38:51
良かったな
379名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 03:48:59
大人の階段転げ落ちた。
380名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 05:20:56
無駄レス書くなよ
381名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 10:38:13
ましな話しようぜー
382名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 13:17:30
たてた

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1204603426/
漫画家やアシの確定申告

383名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 16:30:24
アシスタントを長く続けてるんだけど、絵柄が
『技術はあるんだけど面白くない絵』になってしまった。
なんか固いっていうか無難っていうか、アシ歴長い人独特の変な感じ。

どうしたらいいんだろ。模写もしてるんだけどイマイチ成果がない。
384名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 17:24:52
俺もたびたび絵柄変えるんだけど、遊びのつもりで自分のカッコ悪いと思う絵柄とかも試してみるといいよ
385名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 18:50:42
アシはそこが欠点だよな。技術は伸びるが師匠の癖がついちまう。
386名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 18:52:39
俺もそんなの都市伝説だと思ってた

4年半やって見事に染まりました
387名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 19:00:38
こわー(T_T)
388名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 20:09:48
ネーム出して半月返事が無いのは変ですか?
原作の人もいるので大丈夫と思ってたんですが、
全く音沙汰無いと不安で毎晩悪夢を見るw
389名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 22:00:57
ちょっと前のジャンプが和月系の絵柄だらけになったり
今のジャンプでやたらジョジョっぽい背景があったりするのと同じか

完全オリジナルで絵柄を確立できる人ってきっとまれなんだろうな
390名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 22:08:11
師匠はリアル系だが俺はバリバリの萌え絵なんでたぶん大丈夫
391名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 00:50:20
こち亀のアシの人、相当昔にジャンプに読みきり載ったけどブレイクしないで
アシ専属でデフォになったよね。まあ、キャラの表情死んでるからなあ
392名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 01:02:43
載ったことあんのかよ!
名前は?
393名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 01:07:15
忘れた。十年以上くらい前の話だし。今で言う萌え漫画だったよ
394名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 01:14:41
10年w

でもこち亀くらいの漫画のメインアシスタントなら、
そのへんのサラリーマンなんかよりは稼いじゃうんだろうな。
395名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 02:55:01
こち亀でよく見るマネキンみたいなモブ描く人か…
まぁプロアシで正解じゃね?
396名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 03:08:40
だってモブが主役キャラを食っちゃう位
生き生きしてたら、作家の漫画台無しになるじゃん
アシは良くも悪くも漫画家の絵(主役)を
ひき立たせるような絵を要求されるから
長年やると、温度がない絵の描き方だけ上手くなるんだよ。
その調子で自分のキャラ描いたら、
そりゃ魂が抜けたもんになるだろさ。
アシは長くても3年以内だよ。
397名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 07:13:08
>>383
アシを止めて、模写もしないで、他の漫画も見ずに、ひたすら
自分の中の心に耳を傾けて、自分が表情豊かと思えるキャラを
描きまくるしかないね。
他にアシから抜け出せた人も、それが出来るかどうかが勝負の分かれ目
だったと思うよ。
398名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 08:37:40
なんでデビューもしてないカス共が
上から目線でプロアシさんの事を非難してるんだろう

デビューすら出来てないカスなのに

カスなのに

上から目線
399名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 08:51:59
何度も言うなw
泣きそうになるから
400名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 08:55:28
手塚やちば賞とる新人よりなにも賞取れないプロアシのほうが格上か?
プロアシでもピンキリだろ
401名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 09:04:55
>>400
オマエは手塚もちばも取ってねージャン
カス死亡者
402名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 09:07:33
>>400
こういうのはスルーしろよ
ほっとけ
403名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 10:58:16
プロアシさんはマジで凄いのいるからな
たまにヘルプで来るけど 超速い
404名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 11:21:59
>>398
決めつけはイクない
それともデビュ済はスレチと言いたいのかな?
405名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 11:55:25
バキのアシが速く描くには
ただ単純に手を速く動かす事だって先週のチャンピオンで言ってたぜ
ど真ん中に的を得ていたのでナルホドと唸らされたね
406名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 14:34:45
バキのアシが速くイクには
ただ単純に手を速く動かす事だって先週のチャンピオンで言ってたぜ
ど真ん中に的を得ていたのでナルホドと唸らされたね
407名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 14:50:38
つまんね
408名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 15:21:24
…ウケは狙ってないと思うが
409名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 15:25:35
とりあえず的は射るものだな
当を得る、って言葉と混同してる
410名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 15:50:47
ぬるぽ
411名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 17:51:57
ガッ〜(やる気なく)
412名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 18:07:12
>>406
自分で笑ってそう
413名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 20:53:00
いま流行ってる感じで、それでいて個性的な絵って難しいなあ。
414名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 21:22:25
出尽くしてるよな、絵柄にせよ話にせよ
415名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 22:36:49
古いらくがきが出て来たから並べて同じキャラ同じポーズで描いてみたら
あまりにも今風の絵に変わってることを実感してしまった
昔は下手なりに個性あったと自分でも思うんだよな…
416名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 23:14:42
>>415
わかるw昔の方が迷いのない、いい線引いてたりして
つくづく上手くはなったけど小器用でだめな絵になったなと思う。
イキイキした絵が描きたい…。
417名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 23:55:09
生き生きした古い絵を描くんだ。
そして死ぬ
418名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 00:26:59
とりあえずカス志望者共の
プロアシ非難が消えたので安心した。

デビューも出来ない99%のカス組志望者が
上手い人に対して
話が作れないとか
師匠の絵に似すぎ
って上から目線で非難するとか有り得ないし。
よかったよかった。
419名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 00:45:20
プロアシって言ってみれば

プロ子分みたいなもんだろw
420名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 00:53:44
いや、プロザコキャラじゃね?w
421名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:16:38
アマチュアプロレスラーみたいなもん?w
422名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:30:27
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 01:56:16
ヒラタク言えばクズだなwwwww
424名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 02:02:53
425名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 02:15:51
プロ奴隷
426名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 02:16:39
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 02:41:04
? 424なんの記事だ?なんて書いてるか読めない
428名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:11:52
いやいやいやwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前らは子分にすらなれないカス志望者だよwwwwwwwwwwww

ニートがリーマンを社会の歯車とかいって馬鹿にしてると同じwwwwwwwwwwww

 ま ん が か し ぼ う し ゃ ( 笑 ) 
429名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:18:55
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:25:10
おいおい、あんまり本当の事、書かないでよ














うちのプロアシがここの書き込み見て不機嫌になるから
431名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:26:40
>>427携帯で落として拡大してみたら読めたよ
なんか彼と彼女の境界線の作者が亡くなったって書いてるな
死因が書いてないので事故か病気か自殺かわからん
まぁ知らない作家だからあんま興味ないけど死因が書かれてないのがちと気になった
432名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:32:59
>>431
2chとか評論家気取りのブログで激しく叩かれたんだとよ
んで自殺じゃないかって話らしい
433名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 03:38:08
既にそのブログが見れない事実
どっかにログ残ってないかにゃー
434名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:05:04
マジか?その話?

う〜んネットでの批判ごときで自殺するとか、その人には申し訳ないが
だったら最初から漫画家になるなよな、と思う…
ココって批判されて中傷されてなんぼの世界じゃないの?
批判されて自殺するならジャンプのアンチスレとか見たら例外なく全員マッハで自殺するぞ?
漫画家目指す時点で批判されたり中傷されたりは覚悟するのが当然だと思うんだが…
435名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:09:50
>>433
http://d.hatena.ne.jp/jiamari/20080210

彼と彼女の境界線が都合休載になっていたから。
なんだか、ざまーみろという感じ。
このまま連載無期限中断の上中止になってくれたらOK。
さて、今月は、いちじんしゃの漫画賞の発表が誌上であったのですが、
各部門賞を見ると、どれをみても、
彼と彼女の境界線より絵はうまい。
そっか、いちじんしゃといえども、
漫画賞はきちんと審査してんだなと。
彼と彼女の境界線よりも十分にうまいのに、
編集部コメントではもっと絵がうまくないととか言ってる。

そっか、彼と彼女の境界線は、いちじんしゃの漫画賞に応募したら、
選外ってことだな。
って言うことが分かりました。
ストーリーも新鮮味もまったくないし、
キャラの立絵が見てられない。
じゃあ、だめじゃん。
じゃあ、何でそんな漫画が載ってるんだってこと。
賞を取った人と、それ以上に賞を取れなかった人にまったく失礼だ。
つーか、峰倉でもないのに、
いきなり都合休載かよ、えらそうにすんのもいい加減にしろよって感じ。
まったく持って舐めてますよね。

あんた何様だ?????
436名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:10:40
189 名前: (香川県)[] 投稿日:2008/03/05(水) 22:23:10.14 ID:eI1Scw7H0
http://d.hatena.ne.jp/jiamari/about
書き手のプロフィール
種族:人間
年齢:そこそこおやじ。もう若くない。
職業:派遣社員・・・半分にーとかよ。
住所:小田原のほうらしいもうすぐちょっと東に移動
定期購読:れっくす(月刊少年漫画誌)
嫌いなもの:メジャーなまんが
大嫌いなもの:れっくすに連載され始めた彼と彼女の境界線
恨んでいるもの:エニックスの漫画部門
すきなもの:田舎のバス路線
スキル:物書き-5LV(下手の横好き)
     化学2LV

もう存在そのものが痛すぎるwwwwww
437名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:11:47
はがき出しました 21:58
28090
先日の日記にあるように、

出してきました。



もちろん、例の作品につまらない*2か月分

(例の作品=彼と彼女の境界線)

ネガティブキャンペーンはもちろん連載打ち切りまで続ける予定。

毎月はがきは出すよ。




プレゼント要らないので、住所とかはあまり書きませんでした。

こういう3流出版社の場合、どこから個人情報が漏れるか分かりませんから。
http://d.hatena.ne.jp/jiamari/comment?date=20080116



まだあるだろうけどスレ違いになるだろうからこのへんで
438名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:14:11
あとこのブログ主が書いた絵があった

267 名前: か・い・か・ん(東京都)[] 投稿日:2008/03/05(水) 22:33:37.95 ID:vMRA5Wu10
かわゆすなぁ
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/j/jiamari/jiamari.jpg
439名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 04:38:27
かわいいがな
440名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 05:32:18
なつかしいな
441名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 05:49:30
ああ…。
むかーしのアニメの絵だ…。
442名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 05:57:04
デビュー出来ないオールドワナビーが
必死に叩いてたんだな

で、精神的に参ってた作者さんが
それを見て…

まだ事実関係はわからんが、
必死に粘着して漫画家の個人叩きする様な万年志望者とか
もうね…
443名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 09:07:09
こういうキチ○イはこういう結果になっても後悔なんてしないで
本気で「ざまあみろ」とか思ってるだろうからやりきれないな。
444名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 09:51:29
異常に伸びてたが読むのがまんどくさい。3行でkwsk
445名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 09:56:00
>>444
アシスレに粘着してた奴がスルーされるようになったんで
他のスレでかまってちゃんやってるだけ
以上
446名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 17:22:43
編集さんに電話した・・・
力が抜けた
447名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 18:19:59
>>446
その一歩は人類全体で見れば小さな一歩だが
あなたにとってはとても大きな一歩である
448名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 18:22:17
パクリ疑惑浮上だがいい言葉なので許す
449名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 18:25:52
>>447
確かに・・・。今の自分には身にしみるよ・・・。
結果的に進んではなかったが、後退しているわけでもなかったため
ホっとしている。これで満足しちゃあいけない。
450名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 19:17:53
前回の打合せと真逆のアドバイスしてきたり
ネームの迷走にも完全他人事
謎の超上から目線
よく誉めてくれるし、一時は気が合うかと思ってた人だったが
勘違いだったみたいだ

他誌の完全放置プレイ担当の方がマシに思えてきた
だがその人と仕事してたらしてたでものすごいストレス溜まったし

やはり原因は自分にあるのだろうか…
451名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 20:02:19
>>450
謎の超上から目線、悪いがワロタwwww

編集、人格ちげーと思う時は確かにある。
あちらの機嫌次第で終了だから、また恐い世界だな。
452名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 23:03:10
>>450
頑張って次のネーム仕上げてくれ

かなり脱力したと思うけど
仕方あるまい

諦めるか、続けるしかないんだからな
453名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 23:20:48
まともなアドバイスできないのに編集のあの上から目線って何なんですか?
454名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 23:24:26
電話と実際会って話すのとじゃ
他人かと思える程違う
うちの担当・・・
455名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 00:02:31
kwsk
456450:2008/03/07(金) 00:32:20
>451
>452

ありがとう
そうだな、描くしかねえ
457名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 01:27:38
>>450
ネームの迷走はハマると抜けきれない事が多いよな
担当に初めて見せる第一稿の時にすべてを賭けたほうがいい
あれ?っと自分でも思うネームは出さないほうがいいよ
458名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 02:26:59
アレっと思うやつは見せるべきではない
459名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 03:00:33
出来上がってからアレっと思っても
直す時間なかったら提出するしか無くねえ?
460名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 03:47:39
>>454
いるいる。電話だと無愛想な人。
461名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 04:04:58
>>457
自分でアレッと思っても、担当に見せたらアリという場合もあった。
逆に自信作が全没の時もあった。
全然予想がつかない。ギャグ漫画だからか?
462名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 04:11:08
見せて切られるか見せないでチャンス逃すか
めんどくせー!
463名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 04:39:12
>>461笑いのツボは人それぞれだからな
あと雑誌の方向性とかでも受けが違う
自分は下ネタ不条理のパワーギャグで勝負だと思ってたのに
担当はぬるめのほんわかコメディーギャグ描いてこいとか言われた事ある
その雑誌で連載してた、ほんわかギャグの作品が終わるから後釜作品が欲しかったらしいが
俺にはパワーで押し切るお下劣ギャグしか描けなかった…orz
464名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:15:40
ギャグはセンスだからな。
描けといわれてもきついだろうな
465名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:17:19
ギャグってさ、世代と地域性があると思わん?
出版社って東京なせいか、東京人にウケる
独特のウイットってある気するんよ。
東京でウケるものが、日本のスタンダードっちゅうか。
自分関西なせいか若干ズレ感じる事がある。
もちろん、どちらが面白いというわけでなく
コントがうけるか、漫才がウケるかっていう差みたいな。
466名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:31:15
東京人の大半は上京地方人だから
編集にも生粋の東京育ちってすくなくね?
基準になるかしらねえが俺の知ってる小額間の雑誌の編集は
7割ぐらい地方の人だよ

でも世代は確実にあると思う
467名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:32:36
ていうかもうギャグってきびいしいよな。出尽くしてるというか。
やってることはありがちだがクロ高みたいに雰囲気がおかしい一発ギャグみたいなのしかうけない。
468名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 05:34:41
小学館の編集たちのギャグセンスは異常
ある意味つまらないものしか通らない
469名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 06:57:25
>>466
30代と20代じゃ確実に面白いギャグの基準違うよな。
育った環境も多少あると思うよ。
例えば ボケ→突っ込みが当たり前の地域(まぁ関西)育ちだと
漫才みたいなやりとりをキャラにもそうさせてしまいがちだな…。
それが日本全国の「面白い」とは違うって気がする。

今の主流って派手なギャグやいちいち突っ込むのって、
若干ウザく感じるつうか、古典に感じるつうか、
放置や地味な笑いがウケてると感じる。
そういう細かい流行がギャグは、
ストーリーより確実にあるなと思う。

それが「面白くない」と感じる人は
先をいってるか、遅れてるかのどちらかなんだろう。
470名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 09:59:14
らっきーくっきーせんたっきー
471名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 15:19:44
サラダバー
472名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 15:28:01
相談させてくれ

自分マイナー雑誌で担当あり。今まで持ち込んだ中で一番フィットした人。賞もとったしデビュー間近。

しかしずっと前に投稿三作位してた有名出版社から最近とにかく何でもいいから持ってきてくれと専門学校に連絡あり。
(学校発行の雑誌を読んだと思われる)
年行ってるオッサンでえらそうな人だったので『絶対池』と教務から言われた


有名出版社はずっと憧れていたけど、持ち込み担当との意見も合わず見向きもされず雑誌の面白さもわからなくなって止めたんだが、
今更おせーよと思いながら行くべきなんだろーか…orz


マイナー出版社はデビュー賞金がベラボーに安いから迷ってしまう…
473名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 15:33:50
んなもん行くべきに決まってる。双方に黙って両方やるんだよ
474名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 15:43:06
漫画みたいだなw
つまり、
マイナーだけど居心地良くてある程度未来の展望も開けてる場所か、
居心地悪くて不安要素は多いけど上手くいけばメジャーで華々しくデビュー・・・

専門学生?若いんなら迷わずメジャーに行くべきだと思うけどな。
デビューまじかってのは、正確な日数決まってんの?
決まってないなら迷わずいけ。
475名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 18:08:43
メジャーとマイナーじゃ、資本力がどでかく違うから育てかたも差がつくぜ
476名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 19:11:31
>>472
マイナーな方は掲載前提で
メジャーは向こうから誘われたとはいえ志望者止まりでしょ?

次回作の有無によるけどメインは今仕事してる所の方が
いいんじゃない?掛け持ちして両方と縁を持っておくのは
いいと思うけど、スケジュールに支障が出るようならいつか
一本に絞ることを忘れずに。
477名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 19:42:27
>>472
両方やるしかない。今、自分もメジャーとマイナー受け持ってるが
自分の成長のためどちらも必死でやろうと思う。
478名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 21:16:58
両方出来るとか
脳内デビュー話やめようぜ

次のネタよろ↓
479名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 22:12:53
プロになるならスケジュール管理くらいしろよ
自分の予定を相手に言えないようじゃまだまだだぜ
480名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 12:46:49
>>472俺ならマイナー選ぶが、その雑誌がどれだけマイナーかにもよる
連載した途端休刊しそうな雑誌ならメジャーで正解とは思うけど…
しかしいくら声かかったとはいえ、そこでは一志望者だろ?
乗り換えて頑張ろう思ってもそこで担当と合わず潰れたら洒落にならん訳で…
マイナーでデビューしてからメジャーに行っても遅くはないと思うが
本人じゃないから何とも言えんな
481名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 12:59:52
マイナーからメジャーにって行かれる人もいるけど難しいよ。
メジャーからのオファーがないと自分からの営業ではほとんど移れない。
逆は簡単だから若いうちは出来るだけメジャーでデビューしろっていわれる。
メジャーブランドもあるし、
マイナーで慣れてしまってメジャーのネームのハードルの高さや
編集の口出しに我慢できなかったりね。
482名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 13:10:52
>>472とりあえずメジャーの所に一回行ってそれから判断したら?
そのメジャー誌の人が副編とかの偉い人だったら確変かも知れんし
その人がお前をどれだけ評価してるのか会ってみなけりゃワカランから一度は会うべき
判断はその後でも遅くはない
483名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 14:20:04
あのよぉ…いくらデビューしてない志望者だからってやっていい事と駄目な事ぐらい判断しよーや
某出版社の人達よぉ…バレてるんだぜ?とっくによぉ!
俺のいない間に俺のネタ帳見てるの気付いてないとでも思ってんのか!?
嗚呼マジであそこに持ってくの失敗したわ
こんな犯罪会社だとは思わんかった、不法侵入は犯罪なのによく平気で他人の部屋侵入出来るな?
大手出版社怖えーわマジで…お前等もネタ帳見られないように注意しろよ
とくに才能のある奴で他誌に行った奴セキュリティーのある所引越した方がいいぞ(;-_-)ノシ
484名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 14:54:49
以上、ドキュメンタリー「被害妄想の恐怖・これが実態だ!」患者Aの談話でした。
485472:2008/03/08(土) 15:39:06
472です。
みなさんありがとう!


>>474
決まってない。
『コレ』というものを仕上げればデビューできるだろうと言われた。

>>475
それはメジャーの方が金があるから育ててくれる、という意味?


その担当さんにはすごいお世話になってて、アドバイスもとても参考になってるから
裏切る形になるみたいでモヤモヤしてたんだが
みんなの意見を聞いて行ってみることにした!

ありがとう。
まず行ってみて聞いてみてそれからまた判断するよ。



486472:2008/03/08(土) 15:49:42
>>477
両方受け持つことって出来るのか?
できるものなら両方やりたい
デビューもしてない癖に選ぶ権利なんてないんだろうけど
両方に思入れがあるだけにどちらにも挑戦してみたい。

糞嘘が下手な自分にできるかわからんが、もしそういう流れになったらやってみようと思うよ
487名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 15:58:38
俺は普通にやってる、とゆうかどちらでもソコソコの結果だしたから両方の担当も知ってる。最初は黙ってたほうがいいけどね
488名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 16:53:50
自分はデビュー前から掛け持ちしてたけど特に悲惨な目には会わなかったよ
他社ともつきあいのある事は「他にも仕事の予定があるか?」とか
向こうから聞いてくるまで黙ってても裏切る事になんかならないし
普通によくある事だと思うけど。
尋ねられて嘘つくなら問題だと思うけどさ
472頑張って
489名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 20:18:55
俺は1社に載ったらもう1社の担当さんにあれ見ましたよって言われた
雑誌のかけもちは特に珍しくない(ライバル誌同士両方に載せてる人もいる)ので
時間に余裕があるならあちこちに持ち込むべき

漫画の良し悪しって編集でも判断しきれない部分があるので
「あそこの編集部に認められた」というのがひとつの判断基準になって
他の編集部で有利に働く事もあるよ
490名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 21:49:59
エロ漫画誌での話と
メジャー誌での話は
全然違う次元の話
491名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 22:15:21
エロ漫画書きながら
メジャー誌に投稿してるけど
エロ漫画業界はゆるい印象だ
492名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 01:21:42
そらそうでしょうよ
493名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 01:44:52
文化講演会 「日本の漫画は、なぜ世界を制したか」 漫画家…里中満智子
3月9日(日) NHKラジオ第2 午後9:00〜午後10:00

494名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 08:31:29
専属でやってるジャンプ以外どこも緩いんじゃねえの?
気にせずがんがん二股かけろよ。むしろ4股くらいかけたれ。
競争多くてただでさえチャンスの少ない世界なんだから。
選択肢たくさん確保しときや。
もちろん聞かれるまで黙っとけ。こっちから答える必要ない。
そこは狡猾にやらなきゃな。
頑張りや。
495名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 20:44:40
>>491
エロもエロできつくない?
パクれとか当たり前に言ってくるし、
絵柄もキモイ方向に変えさせようとしてくるし。

俺もエロ描きながら一般に投稿してたけど、エロの方は切ったよ。
仕事は取りやすいが危険すぎる。
あの業界に浸かってると、まともな漫画(or絵)を描けなくなっていく気がする。
496名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 23:38:14
平成10年3月 小学館 「藤子・F・不二雄自選集ドラえもん上」より

人気のあるまんがをかくということは、けっして読者に媚びることではありません。
小手先のテクニックで、「こうかけば、人気が出るんじゃないか」とか
「こういうことをかけば、受けるんじゃないか」──そういうやり方では、作れないのです。
人気まんがというのは、どういうまんがであるか。
それは、まんが家の表そうとしているものと読者の求めるものとが
幸運にも一致したケースなのです。
つまり、大勢の人が喜ぶということは、共感を持つ部分が
そのまんが家と読者の間にたくさんあったということです。
かたよったものの見方や考え方をする人は、大勢の共感を得ることはできない。
だから、まず最初に普通の人であれ、というのはそういう意味なのです。
そのうえで、ただ本当に普通の人であったのでは、まんがなんてものはかけません。
プラスアルファ──なにか自分だけの世界を、ひとつは持っているべきである。
それは、必ずしもまんがに直結したものでなくてもいいのです。
釣りが上手であるとか、模型作りに熱中するとか、SF小説を読みあさるとか。
そういったことが、その人の奥行きになって、しごくありふれたものにプラスして
何か個性みたいなものが生まれてくるんじゃないか、と思うのです。
497名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 00:13:34
>>496
全俺が泣いた
498名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 00:27:26
釣りが上手のところでピクッっと反応した2ch脳な俺はもうダメポw
499名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 02:27:14
俺も釣りは上手い
500名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 03:04:42
やってみたまえ
501名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 03:12:01
↑500一匹目
502名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 03:26:44
おお…素晴らしい
503名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 08:13:42
>>496
今の小学館の児童書だと
まず「子供に人気が出るもの」を考えるんだけどな
これはこうだから子供に人気が出ますというのが説明できないと
会議を通らないんだよ
504名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 08:22:56
漫画界の黎明期にいろんな漫画が生まれたり消えていったり
した混沌とした漫画界と完成して成熟しきった現代の漫画界のあり方
で差異がでるのは当然だろうな

ただ藤子先生のおっしゃるようなことを読者・漫画家・編集者が
どこか理想論でもいいから共有できる業界であってほしいよな
505名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 08:34:24
んだんだ
506名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 08:48:22
藤子が生きてたらまず作家より今の腐った編集部に何か言ってやれと思うよw
507名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 09:00:01
腐ってるかはわからんけどとりあえず無駄な経費使いすぎだよな
編集者って基本的に遊び人が多いから毎晩のように飲み歩いたり
して会社の経費使ってるだろw あれどうにかならんのか
 貧乏で赤字覚悟で単行本頼みで真面目に原稿描いてる現場も
あるんだからもっと現場に金まわしてくれと心の中で何度思ったかしれん
508名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 15:08:10
>>496
神の言葉だな。ははーーー!!!と言うしかない。
509名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 19:14:49
こう本当に実力があって、おもしろい漫画描いてる人が言うからこそ身にしみる…
今の漫画を見て漫画を描いてるような一部の売れっ子に言われたりしたらスルーだろうな
510名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 20:00:59
507じゃないが編集者の降臨まで>>507を持ってこようか
511名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:40
そういやあれから現れないな
512名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 21:31:42
みんないつでも待ってるぜ!
513編集(笑):2008/03/10(月) 22:01:14
俺、変臭だけど何か質問ある?
514名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 22:04:39
くさいよーくさいよー
515名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 02:44:47
編集浮かれて漫画滅ぶ。

今の編集は組織維持優先の官僚機構そのものだからね。
516名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 11:24:23
だね。作家の暴走を止めるのが編集だろうに
編集が暴走して作家がそれにつきあってるケースが多い。
517名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 17:26:27
君達どこらへんの賞取った?
518名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 18:20:44
象印
519名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 19:45:07
週刊少年サンデーまんがカレッジ
520名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 21:18:36
>>509
多分、お前みたいな奴は、お前が馬鹿にしてる漫画家の足元にも及ばない。
521名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 21:26:01
以前の神編集さんはいつごろきたっけ??
522名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 00:32:39
アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

 アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」
キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや
漫画、ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に
求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html

子どもポルノから子どもを守るために
http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html

セキュリティ特集 2008春
http://special.security.yahoo.co.jp/

セキュリティ特集 2008春 止まらない情報漏洩、進化した詐欺、子どもが危ない Yahoo! JAPAN
ネット上に氾濫する児童ポルノ
子どもが危ない 性暴力の被害現場の画像を世界中にばらまかれる少女たち
http://special.security.yahoo.co.jp/stpchpor/1/index.html


エロ漫画家と同人作家脂肪だな
少年誌等で未成年のちょっとエロいシーンを出す事すら禁止されるw
523名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 09:40:23
とらぶる死亡か
524名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 12:02:42
表現規制した所でたいして変らないだろうに。
525名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 01:38:11
法律、国家が介入してくるとなるとただじゃすまないって。
特にフェミのような団体はきついだろうなあ。
法律での規制ではなかったが、一昔前は4という数字自体が禁止された時代があったんじゃよ。
526名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 07:33:25
>>520
だな。
志望者のくせに偉そうな事言いすぎ。

せめてデビューしてから言えっての。
527名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 00:50:32
絵に自信があるせいかアシスタントとか行く気しないんですよね。
編集者には紹介してくれるとは言われたりする事あるんだけどさ。
全く学ぶ物が無い訳ではないと思うけど。
ある程度上手くなった人にとってはアシスタントって
単なる流れ作業になってしまうと思うんですよ。
実際そんな長くやるものではないとは言うしね。

ぶっちゃけた話たぶん自分の場合はアシスタント行っても
自分よりか下手な「先生」の元でやる事になる場合が多くなってしまうと思うし
528名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 01:07:01
まあなんだ、アシで学べるのは漫画技術だけじゃないんだよ。
アシの使い方も学べるんだよ。
自分が作家になってアシを使うとなったときに自分がアシした経験があるとないとではだいぶ違うぞ
アシ側もアシ経験がない作家のところは行きたくないって気持ちが多少なりあるしな
経験ない作家はこういう指示の出し方は困るとかこうしてくれたら楽なのにっていう基本の部分がわかりにくいから。
529名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 01:29:15
絵に自信があるのは悪い事ではないが、大した事ないんだよ。
ほとんどの場合w

まあ、他に食えるつてがあるのなら別だが。
ほとんど、527のような人って、漫画家になれずに終わってる。
530名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 01:35:20
 あーっと! ここで>>529をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ

531名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 01:56:38
絵が上手ければ漫画家になれると思ってた時期もあったな。
絵だけじゃ33点ってとこだ。
532名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 02:04:31
ヘタウマってジャンルもあるからなあ。
俺はそれで勝負www
533名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 03:01:12
マルチ相手にマジレスw
534名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 03:12:29
みんな真面目だなwお前らいい奴だ!
535名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 05:54:37
ゲームキャラクターとかデザインしてバイト代もらえる仕事とかないかなぁ
536名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 12:19:14
ゲームデザイナーを舐めすぎじゃねえか?
537名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 12:22:44
世間知らずの高校生かなんかだろ
538名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 13:16:24
もっと精神年齢低そう
539名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 13:24:19
漫画界しか知らない人は普通にそう思ってしまうと思うよ。
540名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 15:47:41
個人のエロ同人のゲームとかならバイト単位じゃねか?
541名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 19:12:51
副業で素材製作や中小企業のキャラデザインよくやるけど
正直儲からないよ。ゲームのデザインは分からないが。

副業で絵仕事入れると肝心の漫画を描くときには
既に腕が疲れて・・・なんて事もあるから余りお勧めできないわ
542名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 19:13:58
今、コンペの結果待ち。
あー、この待つ時間ってそわそわして嫌だ〜!
543名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 19:51:59
3年間コンペに落ち続けるとどうせ駄目だろ、、みたいな感じになるよ。
544名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 05:07:51
そうしているうちに
周りは社会で出世し
年収を着実にあげているのであった
545名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 09:54:34
三年間コンペ落ちって
どれだけ実力と判断能力がないんだよw
546名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 10:24:11
え?3年間コンペ落ちるのなんて日常ちゃめしじゃね?連載コンペだよね?
増刊掲載コンペとかならそりゃ考えた方がいいが。
547名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 12:55:00
ちゃめしw
548名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 12:57:36
連載は読み切りの人気で決まるんじゃないの?
549名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 15:38:18
んなことない
550名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 15:58:47
読み切りである程度行ければ連載コンペに出られるようになるって感じ。
もちろんそんな段取り飛ばす人もいる。
551名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 22:02:02
よっぽど面白いものを作れれば
新人でもやらせてみるかとなる!
そういうのしか大ヒットは期待できないけどな

ちまちま短編→長編って元々向いてない作品多いし
552名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 23:11:31
短編集何冊も出してから
長編連載して当たった人もたくさんいる
553名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 23:46:07
短編ってのは、その雑誌の読者の傾向や描くべき作品の方向性を
見極めるアンテナみたいなもんだ。それなくしていきなりヒットって
のは、まあありえない。
(鳥山明の短編と連載作を比べれば良く解る)
554名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 23:58:35
最近じゃ短編本すら出してもらえてないよな。
昔は新人でも出してもらえて集英社も羽振りよかったよ。
555名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 01:55:21
>>553
さむらいうさぎ
短編なんかなかった

それに鳥山の短編と連載って全く別物じゃんw

短編人気出てそのまま連載っていうのに撃沈が多いのが多すぎる昨今。
556名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 02:08:18
サムライうさぎの人は赤マルジャンプで前身となる短編を描いてるよ。

なんでそんなに一発逆転ホームランばかり狙おうとするんだ?
地道な努力なくして大ヒットはありえんよ
557名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 02:32:33
今ホラーのネーム描いてるんだけど夜中が辛い。
ちょっとした物音とか気になってしまってなかなか進まない。
ヘッドホンでハードロック聴きながらやっててもなんか気になってしまって・・・。

ラップ音てどこの家でもするもんなのかな?

558名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 02:37:21
>>557
お前…・後ろ見てみろ
559名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 02:41:02
ちょっと前にさ、編集部で待たされてもらってたとき暇だったからそこらへんの封筒触ってたら、返却希望の新人賞の作品がつみかさねてあってさ。
なにげなく封筒をめくってたら、そのなかのひとつがすごい黒い、指紋で汚れたやつがあったわけ。
気になって封筒口を下にしたらさ、1枚目の原稿がでてきたわけ。そしたら、下のほうに目の落書きみたいなのがあって、それ以外は、1〜2ミリぐらいの字で何人ものフルネームがすきまなくビッシリ書かれていた。

ほうり投げてしまった。
560名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 02:45:23
>>558
勘弁してよ

>>559
マジで?
嘘だよね?

やべえなんか寒くなってきた
561名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 03:01:08
>>560 いやマジマジ。すごい気持ち悪かったからすぐ封筒のなか戻したんで、内容まではみてない。全ページああではないと思うけど…気持ち悪いだろ
562名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 03:11:34
>>561
ぐはあ・・・気持ち悪いね。
今日はもうネームやめとこう・・・。
さっきまじで気配感じて振り返っちゃったよ。
563名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 03:46:15
ライバルが一人減ったぜ!
564名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 03:54:20
俺も変なことあったなぁ。ペン入れの原稿中眠気に襲われて、いかんいかんと格闘すること10分。
ふときづくと、ふきだしにセリフがはいっていて(おれはふきだしは全部書き終わってから入れるのでペン入れの段階でセリフは入らない)、「マジでそう、したらいい」
と書いてた。全く内容に関係ないし、書いた覚えもないけど書いたのは間違いなく俺。
何だったのか?いまおもうとキモイ
565名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 10:19:30
マジでそう、したらいい
566名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 11:13:58
>563
こらこらwww
567名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 15:22:26
>>564
半寝状態で何かを書くとそういうことあるよ
そういう状態でネームを見ながらセリフを書き写してるとき、気付いたら意味不明なセリフがズラリ。

>>559
ついでに釣られてみる
暇だからってそこらへんの物を物色
しかも封筒の中身を出すなんて人間性低いな
568名無しさん名無しさん:2008/03/16(日) 15:23:01
>>559
ていうか勝手に封筒開けるなと
569名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 19:26:52
新人賞大賞て営業に有利になるのか?
570名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 20:12:43
へぇーじゃあまあ漫画はそこそこ書けるんだねー程度じゃね。
571名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 20:47:19
大賞取ると期待値とプレッシャーでその後キツイと聞いた事があるけど
実際どうなんだろうな
572名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 21:17:46
その昔ジャンプに大場敦という作家がおってのぅ・・
573名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 22:39:31
大場の成長しなさ具合は最悪だからな。
19歳であれ描けたら普通に準入選出るとおもうよ。
でも5年たって何も変ってないんだもん。
普通5年もやってりゃ線くらい綺麗に引けるようになるだろ。
何やってたんだよ。5年あがいて尾田の丸パクリかよ。
あれは同情出来ない。サボりすぎが見え見えだ。
574名無しさん名無しさん:2008/03/17(月) 23:14:09
自分の心配しろよw
575名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 08:22:39
サンデーは賞取ればしばらくは安心のはず
過去の実績重視で仕事来るから
576名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 21:44:34
サンデーはうちにおいでーと賞をほいほいあげて寄せ付けておいてその後も増刊とかにもまあ載るが
いざ連載の段階まで進むと横から見たこともない奴連れて来て突然連載させるというのが常套手段だぞ
結局運90%の連載選考。気をつけろ。下手したら数年単位で人生無駄にするから。おそろしい所だよ。罠だよ罠。
577名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 22:05:46
小学館とジャイアンツは微妙にかぶるよな
やはり業界最大手は新規開拓の動機不足とマネーパワーのごり押しが可能
という共通点で似たような雰囲気になるのか
578名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 23:05:44
10年前とメンツが大して変ってないもんな。
579名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 23:15:09
つーかサンデーなんて糞おもしろくないじゃん?
何が魅力でいくの?
580名無しさん名無しさん:2008/03/18(火) 23:53:56
>>579
腐っても金持ち。大手。宣伝効果大。という魅力だけしかないな
今さっきもTVでコナン&金田一の詐欺まがいの特番組んでた
実際はただのジャンプリミックスレベルの雑誌をほんの半年出すだけなのに
あたかもすごい企画みたいな誇大な宣伝ができる。本当にそれだけの取り柄しかない
581名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 03:19:42
ただ、大賞てあんまり出ないよね。希少価値はあるんやない?小学館にしろ集英社にしろ、1から営業するとき大賞といえば、2、3、過程は吹っ飛ばせるようなキザスゥー
582名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 08:39:59
大賞取る人は取ったあとの過程を取る前にやってるからプラマイ0
583名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 14:47:42
結局、載せてみて、読者の反応が全てだから、582の言うとおりなんだよな。
大賞取ってもあまり意味ない。
584名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 15:59:10
ていうか大賞って「今年は大賞出して新人の投稿を促すかー」って感じの釣りだし。
「ここ数年でこいつがズバ抜けて面白い」っていう意味で与えられるものではない。
その年の賞レースで一番面白かった作品に与えられるだけ。
例えばその前年にもっと面白い奴がいたとしても
編集部が「今年は大賞出す気ないよ」って思ってたら最高でも入選とか佳作とかになる。
585名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 20:58:02
おまえ何者だ
586名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 21:06:20
常識だぜ
587名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 21:17:57
おれ大賞とったやつなんかみたことないけど
588名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 21:37:48
>>584
スクエニなんてモロそんな感じだな
589名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:14:07
大賞とっても所詮月刊なら連載数か月分。
連載取って単行本売れたら賞とってようがとってなかろうが誤差。
590名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:53:39
読む側にしたら作者の経歴なんぞしったこっちゃないからな。
漫画が面白いかどうか。
591名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 00:54:09
なんちゅー卑屈なやつだ
592名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 01:27:57
賞金は欲しいけどな〜200万くらい出るとこもあるだろ
593名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 02:15:01
そんなん俺の兄貴の月収やし
594名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 02:21:38
兄貴のな
595名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 02:32:25
>>593が夜中に2chしている間に兄貴はどんどん稼いでるわけか。
596名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 02:45:01
ウルセーまけいぬどもが
597名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 03:03:53
(笑)
598名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 05:24:57
馬鹿な弟だ
599名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 05:26:18
面白くも何とも無い流れだったな
600名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 05:34:29
うるせーぞ弟
601名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 07:18:52
お前ら覚えとけよ
602名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 07:32:12
はやくどっかいけよ 一家の汚点
603名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 14:24:17
ごめん、可哀想だか笑わせていただいた
604名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 19:56:26
ライバルの大賞300だったな、しかも連載確約。おいしいよな。
605名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 21:09:24
基本的に条件が良い賞ほど出来レース率が高くなる法則
まあ当然だよな

編集部内での会議ですでに連載確定している新人を
賞のハク付け+連載開始資金としての賞金、という事。
で、新人でもアメリカンドリームみたいな形で賞自体の宣伝も出来るという流れ
606名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 21:29:06
持ち込み一切なしで一発投稿での大賞は連載時の不安要素がありすぎるもんな
607名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 21:38:44
そうなんだよ…いくらなんでも発売日まで間もないのにそんな急に連載できんのかって感じだもんな
608名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 21:48:09
つーかスゲー筆遅かったり
本人に連載する気ありませんでしたとか
性格が恐ろしく悪くて打ち合わせにならないとかだった場合困るよな
609名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 22:14:36
出来レースだったら、それはそれでいいじゃん。
「君、大賞内定してるから、次は連載について話そう」と言われる
立場になればいい。
610名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 22:36:47
スレタイを見ればその辺の事情はわかってる人だけのはずだしな

なんにせよ新人は信用なくて大変だよ
制作スピードとか締め切り守るかどうかとか絵の質とか
だいたい疑われてる
611名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 23:01:06
はっ・・・・・!
だから賞の締め切り2ヶ月前まで
仕上げろとか言われたのか・・!
試されてる!?
612名無しさん名無しさん:2008/03/20(木) 23:33:29
大いに試されてると思うよ。
大勢にそう言って、その通りに出来るやつ、お眼鏡にかなうやつを捜している。
613名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 01:13:56
小幡並の絵を1ヶ月に一回落とすペースで描くより
空知並の絵で5年に一回落とすペースの方がそりゃ求められるわな。
614名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 02:38:04
落とす前提で話すんなよw
615名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 08:28:24
>>573
知らん奴だからぐぐってみたら
親が亡くなったり本人パニック障害になったりしてたみたいだ
616名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 09:25:39
>>573
2年前の新人の読切をなぜか本誌でまるごとそのまま再録するサンデーよりマシ
617名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 11:53:46
大場不幸だな。そうゆう奴には個人的に幸せになってほしいが、、、
あれじゃあな。
618名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 12:01:45
>>614
落とす前提というか、「小幡並で31Pを2ヶ月」を連載で置き換えてみたのよ。
619名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 13:44:08
×小幡
○小畑

釣りじゃないよな?
620名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 13:27:38
|Å
| \
|ω・`) ダレモイナイ・・・
|⊂  ショボーンスルナラ
|   イマノウチ

 ♪ Å
♪ / \  ショボボン
ヽ(´・ω・)ノ ショボボン
  ( へ) ショボショボ
  く    ショボーン

 ♪ Å
♪ / \ ショボショボ
ヽ(´・ω・)ノ ショボボン
  (へ ) ショボボン
    >  ショボーン
621名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 13:28:21
ω・)ジー
622名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 00:35:01
ちょっと疑問

連載じゃなくて読みきり作品でも毎回担当と会って打ち合わせしてる?
俺の場合、2作品に1回くらいなんだけど・・・・・
623名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 01:46:31
そりゃするわな。FAXとかでもおkだけど。
624622:2008/03/26(水) 02:30:51
住んでるところが遠いからだろうか・・・
会って打ち合わせしない時は長電話になって申し訳ない・・・・・
625名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 19:05:19
明らかに自分の食事代浮かせるために打ち合わせする編集っているよな。
おごって貰えるから別に何も問題ないんだが…。
626名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 19:10:34
あれって編集の懐から出てるんじゃないの?
毎度助かるけど。
627名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 19:27:10
>>626
まさか、そんなことあるわけねえよ。
個人のフリーエディター以外。
628名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 19:39:01
うちの編集なんてうちのアシ先の先生(ぶっちゃけ三流作家)と遊びまくって
全然違う大御所の名前で領収書切ってたぞw
629名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:10:10
名前は出さないが、某大手出版社の編集者達がべらべら
キャバクラやらAVの話をしていて、「会議費」で領収書切ってるのを見た
羨ましかった
630名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:12:30
良い身分なんだな編集者って・・・。
631名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:14:51
ほんといい身分だよw
しかも平均的なリーマンと比べて全然ろくな仕事してないだろ。
ストレスたまる事なんて大御所作家がDQNだった時くらいじゃね。
632名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:15:00
そのためにもお前ら早くいい作品持って来いよ。
633名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:08
やめて・・・なんか漫画家目指す気持ちが失せる・・・
634名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:47:04
そういや某大手で努力賞にひっかかった時受賞パーティに呼ばれたんだよ
オレ地方だから東京まで行くだけでもけっこう金かかるんだが
その時は交通費と宿泊のホテル代も出してくれて
結果的に賞の賞金と同じくらい金出してもらってワラタw
635名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 21:52:24
いくら斜陽産業とはいえそのくらい造作ないことだよ

バブリーな頃のパーティとかワロタぜ?
636名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 22:10:10
編集遊んで漫画滅ぶ
637名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:31:22
編集なんてオマケ。
信じられるのは自分だけ。
言う事聞いてるふりして売れたら好き放題やってやる!!!
638名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:33:06
>>616
詳しく!!
639名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 23:47:30
>>615
そういう話凹むわぁぁ・・・。。
640名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 08:55:38
>>638
いやそのままの意味だぜ。
2年前にサンデー増刊に載った鬼月って読みきりが全くリメイクでも書き直しでもなく
そのままつい先日本誌に載った。まじで意味がわからなかった。

2年も経てばどう考えたってうまくなってるだろうし本誌掲載というチャンスで再録載せる意図がわからない。
例えばジャンプだったら受賞から2年も経てば連載してるかもしれん。
そんな時にいきなりその作家の下手糞な手塚賞受賞作を急に掲載するようなもの。

編集がその辺りを何も考えてない馬鹿なのか。それとも優遇されてると言うべきか。謎。
とにかく編集部が何かを企んでる気がしてうさんくさい。怪奇千万。
641名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 09:03:05
穴埋めすら落としたとか?
だったら別の作家使えばいい話だよな(ーωー)ミステリー
642名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 09:53:46
一度掲載されたマンガなら写植が貼ってあるので急な穴埋めに便利だった

という推理
643名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 13:02:29
ギリギリのギリギリだったのかもな
644名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 13:09:39
予告ナシにいきなり掲載されたの?
645名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 13:32:38
>>640だが、間に合わなかった説はたぶんない。
ジャンプによくある急遽さしかえとかならまだわかるんだけど、それは
掲載の4週前くらいに読切6連発!!って大々的に予告しててその時には絵が載ってた。

で、その時から「あれ?これどっかで見た気がする」って思ってて
たぶん増刊のリメイクだなと思ってたらまんま同じ内容で
んなわけあるまいと思って増刊ひっぱりだしてきて比べたらまるごとコピーだった。
しかも今後連載につながるような話じゃなくてまさに読切でしか使えないような話。

意味不明すぐる。既にその作者で連載が決まっててお披露目的な掲載とかかな?誰か詳細知らんかね?
646名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 14:56:00
>>645
うんこだなー。サンデーは。うんこだ。
647名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 15:10:34
>>645
うーん、やっぱり間に合わなかったんではないかな。
予告の絵は予告だから、既存の作品の中から使った可能性はある。
(タイトルまで同じまま載ってたの?)
その間、ほぼ同じページ数で似た作品のを描かせてたんだけど、
結局間に合わなくて、急遽挿しかえして同じものが載ったと。

ただ、たしかにサンデーは何考えてるかわからなくて不気味な所はあるね。
648名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:46:06
俺以外にフリーハンドで背景描いてる猛者はおらんのか…?
俺は猛者じゃなく弱者だがな…
649名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:54:02
サンデーは某スレで宝くじ連載と言われてるくらい杜撰で適当な選考をするから気楽にやるといいよ
なんであいつが?とかおかしいとか納得がいかないとか考えてたら身がもたんよ
あきれることや理不尽なことなんてもっともっといっぱいある
あんまり気つめないで宝くじ一枚買っておいただけと思うべし
他誌と並行してやるのも良策
650名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 17:55:57
サンデーって連載まで10年以上かかるって話じゃなかったか
その間アシスタントでこき使われるとか
651名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 18:15:06
>>650
そのとおり。
サンデーの新人賞は連載作家のアシを探す為にある様なもの。
最近はアシ不足がかなり深刻なようで、受賞出来ずに落選した志望者でも
綺麗な線が引けたり、仕上げが丁寧だったりすると「アシスタントやってみない?」
って感じで編集者からのお声が掛かるそうな…。
652名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 18:30:29
なにこのサンデーバッシング
653名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:07:30
サンデーは何をどうやったらこんな作品が連載することになるの?って突っ込みたくなるwロストブレインとかw
マガジンはまぁたキバヤシか!って感じ。
654名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:43:50
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。
時間の無駄ですし、 紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、
このぐらいの覚悟で持ち込んでください。
つまり「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。
それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。
それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

このスレを読んでいると、正直怖くなります。
655名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 19:49:58
それなんのコピペ?
656名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 22:13:30
>>654
まだ新人だけど
編集部の俺から言わせてもらうと

そんな事無い

自分じゃ気付かない魅力ってあるからね

一作作って 自信がなくても持ち込みするなり
批評をもらえる雑誌に投稿するなりして
二作目にいかせばいい
たくさん考えてたくさん描いてほしい

編集部だって必死なんだ

たくさんの漫画家志望の
ぶつかりを削ぐような発言は

控えてもらいたい
657名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 22:15:13
>>656
とりあえずおまいんとこよさげだから持ち込むわ。どこ?w
658名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:17:35
>>656が来たってーのにこの前みたいな狂喜乱舞して質問する志望者達が現れないwww
多分皆さん大きな賞の締め切りに追われてて
賞取り後の人か賞取りとは無縁のエセ志望者しかいないとみた
659名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:19:24
おいちゃんはどこの奴か教えてもらわねばwktkできない。エロトピアかもしれない。
660名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:21:51
>>656
キレイ事を言うのこそやめろよ。

不出来な作品を持ち込んだらボロクソ言うのはそっちじゃねえか。
それでやる気無くして漫画道断念するよりも、
ある程度出来る様になってから持ち込んでそこそこ褒められねえと
こっちも先が続かんよ。

編集部が売れる新人発掘で必死なのは知ってるけど、
会議の席じゃ実績ある中堅にほとんど負けるのが現実。
やる気を出せと言うほうが無理。
661名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:23:28
>>657他のスレに書いてた情報によるとアフタヌーンとチャンピオンが優しく対応してくれてたらしいぜ?
詳しくはうp主が雑談するカテ見ればわかる
662名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:25:08
やはりチャンピオンの時代か。
663名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:27:45
>>661 おれは最近わいてきたおまえらチンカスうp軍団が嫌いだからいかない
664名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:28:54
行かない宣言などいらんw
665名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:33:34
>>662
2ちゃんのチャンピオン紳士の話ではね
実際面白い雑誌になってきてはいるがあくまでも漫画好きとか漫画読みとかが好きな雑誌に見える
今の子供達にウケる雑誌という訳ではない
あと、盛り上げようにも出版社の営業がおっかなびっくりで営業してるからイマイチ盛り上がらない
666名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:36:51
>>656
質もーん
投稿原稿は届いた日にチェックされるんですか?
それとも締め切り過ぎてから一斉に開封するんですか?
667名無しさん名無しさん:2008/03/27(木) 23:40:05
>>663確かに無駄な雑談ばかりがほとんどだが
うp主が各出版社を廻って原稿見せ廻った話はためになったよ
まぁ見たくなけりゃそれでいいけどww
668名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 00:09:32
>>666
スレ違い
質問スレ池
669名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 16:38:40
才能の世界で仕事しようって奴らが

「僕らは優しくされないとすぐに凹んじゃいます〜」

ってお前ら全員バカか。

とっくに“ふるい落とし”が始まってることに早く気付けよクズども。




670名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 16:50:03
逆にいまだに才能があれば連載できると思ってる奴の方がどうかと思うよw
671名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 17:09:50
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< とっくに“ふるい落とし”が始まってることに早く気付けよクズども
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄| ふるいという漢字がわからない 
  /  \___      |  |    |__|                     ブツブツ
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
672名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 17:25:31
             ヘ(^o^)ヘ とっくに
                |∧   
               /
                     /
                (^o^)/ ふるい落としが始まってることに早く
               /(  )
             / / >

       (^o^) 三
       (\\ 三  シャッ
       < \ 三

     (^o^) 三
     (\\ 三  シャッ
     < \ 三


 \
 (/o^) 気づけお!
 ( /
 / く
673名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:11:30
篩い
674名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:15:30
なんだこの流れw
675名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:35:17
まあ春だし
676名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:36:03
春という奴
677名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:44:00
>>669は至極正論
>>671みたいなのは醜いな
678名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:48:48
自演乙
679名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 18:54:56
ていうかいつものコピペ>>669じゃまいか
スルー汁
680名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 19:32:26
つまり俺TUEEEな人はジャンプかチャンピオンの時代ということですね
サンマガは駄目そうだ。ジャンプの漫画ぱくったりSQに便乗して増刊作ったりやってることが寒い
681名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 20:34:28
担当が怖ぇぇよ
何故ああも威圧的なんだ




でも好きだ
682名無しさん名無しさん:2008/03/28(金) 22:59:09
マゾ乙
683名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 00:42:39
威圧的でも好きでいられるなら良いじゃないか
684名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 00:49:33
威圧的でも嫌じゃないってーと
イメージ的に大工の親方みたいなタイプなんかな。
そういう人は付き合いやすそうだ。
685名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 01:12:00
つまり、ラオウみたいな編集ってことか。
686名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 01:21:40
スリルのある打ち合わせになりそうだな。
687名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 01:34:05
ボツ=死
688名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 01:52:59
そんな担当嫌過ぎるwww
689名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 05:50:04
担当が「つまらぬ」と一言いうとネームと共に上半身を爆発させて死ぬわけだな俺達は
690名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 05:56:23
個人的にはいいと思うんですけどぉ・・・
とか日和ったこと言う人より300倍はマシじゃね?
691名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 06:05:00
〆切間に合う秘孔と神アイデアが降ってくる秘孔お願いします
よかろう…噴怒!(ふんぬっ)→ぐーぱんち
692名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 06:24:08
ふっアマイわ!
693名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 06:45:48
小ネタはどんどん出て来るんだが
ストーリーとしてのプロットがまったくかけない件。
694名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 06:51:03
朝日だ。
もう夜明けか・・・やべ
寝てない
695名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 07:28:41
>694

乙。進んだかい?
俺、爆睡
目覚めスッキリorz
696名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 07:35:37
新人さん、持ち込みの皆さん、まずは実力をつけてから応募してきてください。
お待ちしております。

実力がない方は、努力して大丈夫だと思った時点で応募してきてください。
どうなのか?なんて疑問の方はなるべく応募してこないで下さい。
大丈夫!と自信のある方だけ応募してきてください。
とりあえず描いたから応募!これは絶対にやめてください。
時間の無駄ですし、 紙やインクやトーンももったいないです。
持ち込む時の心情は、「面白くなかったら殺される!」と、
このぐらいの覚悟で持ち込んでください。
つまり「ヘタな鉄砲も〜」方法は絶対に止めて下さい。
それは嫌がらせ以外の何者でもないです。
「自分の実力を知りたいから・・・」なんて思いで持ち込むのも言語道断です。
それはいじめ以外の何者でもないです。

いいですか?
うまい人だけ持ち込んでください!
ヘタな人はうまくなってから持ち込んでください!
誰が見てもヘタな人や誰が見てもまだまだの人は絶対に持ち込まないでください!
その判断基準が分からない人は、分かるようになってから持ち込んでください!
分からないから持ち込んで知るというのは絶対に止めてください!

このスレを読んでいると、正直怖くなります。
697名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 07:58:29
>696
でも講談〇とか竹書〇じゃたまにdでもなくヘタクソな漫画連載してるもん
「これなら俺のほうがうまいや」って素人が思っても無理は無い
もしかしたらってことがあるだろ

つか小ぎれいな絵がかけるなら持ちこみなんかするかよ
エロ同人描いてとらのあ〇に売るよ
698名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 08:46:01
コピペにマジレスすんなよw
699名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 08:58:35
コピペ厨は何がやりたいんだろう。業界板を巡回してるな。
700名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 10:14:31
コピペ厨は夢破れし者の悲しい末路なのさ。
701名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 12:13:34
たまに釣り上げてほくそ笑むという。不憫。
702名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 12:58:10
コピペ厨=文盲
703名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 13:08:02
>>693こんな所に俺がいる
704名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 13:57:45
エセ志望者の殆んどがこのレベルだから安心汁
705名無しさん名無しさん:2008/03/29(土) 14:36:07
>>693
禿同
ストーリーの核が一番難しいね
それ以前にテーマを入れ込むのが難しい
706名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 00:02:38
>>654のコピペ元は確かコミックビームの募集ページにまじで書いてた文章だな。
一般的な漫画雑誌には当てはまらんがビームが言うならなぜか納得がいく
あそこ載ってる漫画が独特だからよっぽど個性がないと確かに無理よ
707名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:49:14
>>706
マジか。
よっぽどひどい奴ばかり持ち込んで来たんだろうか。
でも、ビームで売れた作家って、ほとんど外様だよね。
引き抜き以外で当てた事の無い雑誌が新人募集してるってのが
まず不条理だと思うんだが。
708名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 01:54:31
あそこはそういうとこだな>>706
募集でもそういう事書いてたけど実際に持ち込みに行ったからよく分かる
ただまぁ
それだけ気合入れて描いてる作家さんが凄いんであって
別にあなた(※その時の編集者)が偉そうに語る理由は無いんですよとは思った

あとその時ロクに読みもせず「ネーム作る力も無いよ!」って叩かれた原稿を
ネームそのままで作画だけ直して別のとこ送って内容評価で賞取れたので笑った
まぁ読む気にさせる絵作りが出来てなかったんだろうなって反省材料にはなったんだけど
709名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 08:22:06
ていうかあそこはどこをどう評価してるのかさえわからない作品が多いw
持ち込みいったとしていったいどういう会話してるんだろうw
ここが駄目だとか部分的な話じゃなさそう。単純に気に入るか気に食わんかだけのような。
710名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 11:54:31
違うって。
あんな超マイナー誌だと、本誌なんてほとんど売れないから、単行本で売れる
よう、既に固定客の確かな中堅を引っ張ってくるしか方法が無いんだよ。
従って、無名の新人が持ってきても断わるしか選択しが無い。
「ロクに読みもせず」ってのは、「ウチじゃ新人はいりません」って意味だよ。
711名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 12:27:56
あそこはお勧めしないよマジで。
持ち込み行ったことあるが編集がかなり痛い印象。
自分を(自分達を?)崇めてないと気に食わないって態度で
話してると違和感やズレを感じた。
上の方の人だったがあれじゃ部下の教育もやばそうだし‥。

ちなみに自分も同作を他社に持って行ったらスルッとデビューできたよ。

だからあそこでボロクソ言われたとしてもその作品を諦めたらいかん。
712名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 13:57:18
まぁ雑誌のカラーってのもあるし
713名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 14:13:23
マイナーな出版社のがなにげ厳しいストーリー構成を
要求してくるのだが。
王道のハッピーストーリーを作るんじゃなくて、
今までにない最後を!みたいな感じで。
ストーリーありきたりでも
キャラさえたっていればなんとかなると思っていた。
714名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:32:22
キャラさえ立っていればという人に限ってキャラ立てられてなかったりする
大手が王道を望むのはその通りだな
ちょっとでも変な要素があるとそれだめって言われる

変な方が慣れた時印象に残ると思うんだがな
715名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:34:58
雑誌の名前が一緒に有名になってくれるレベルの漫画が欲しくて仕方ないんだろう
中小ゆえに一発逆転のずっとホームラン狙いってことさ
716名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:37:07
キャラのとらえ方が、性格だの変な癖だの服装だのだけで
全くネームに出来ない人が多いから。
717名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 15:48:39
>>715
それはあるな。
だが、そんな有名になれるほどの漫画だったら
大手に持ってくと思うのだが。
まぁ採用されるのって運と縁だな。
718名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 16:33:11
思いついてそれを作品とゆう形にするまでは漫画家目指してるなら
誰にでも出来るんだよ。
でも仕上がった作品がエンターテーメントにまで昇華出来てる人間は
ごく僅かに限られてくる。
そのエンターテーメントにまで仕上げれる奴を「才能」と呼ぶんだよ。
頭の中で思いつくだけならそこら辺のおっさんにでも出来るんだ。
漫画家になりたかったら「金」出す価値のある作品持って来い。
脳内オナニー漫画はいらね。

って某大手ベテラン編集者に言われました。怖くて何も言い返せなかったっす。
でも奴が言ったことは事実だと思う。「商品」を作れない奴はいらね。って事ですよ。
719名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 16:55:02
>>718
そら何も言い返せないわ・・・
確かに事実かもだが、すっげー怖いねそれ。

今、つまんない話しかおもいつかね。この文面みて
改めて気づいた・・・最悪だ・・・。
720名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 17:45:01
マイナー(指向)の雑誌と、メジャー(指向)の雑誌とじゃ
読者層もスタンスもまるで違う。
自分がどちら向きかわからず闇雲に投稿しても
受からないのは当たり前じゃないか?
むしろ、メジャーは競争は厳しいけど、
万人受けする作品を求める分、どう向上したらよいかある意味分かりやすい。
マニアックで個性的な隙間産業を狙うマイナー誌は
読み手も玄人(オタク)が多いから
いわゆるメジャーでのエンターティメント=面白い(ウケる)とは限らない。
ハリウッドよりフランス映画といった感じだ。

721名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 17:55:15
きのうカッコイイ言葉思いついたのに忘れた
思い出せないプ「¥s
722名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 18:19:47
>>721
そういう事よくある
723名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 18:55:04
どっちにしろ、かなり底上げされた話だよな。
新人には厳しすぎるぜ
724名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 20:52:43
プロだけど。
賞取りまでいってるなら、今度目指すべき事は、
理想と現実に折り合いをつける事だと思うよ。
プロになるという事は、何でも描けるという事じゃなく
できる事は最大限に延ばして、出来ない事は切り捨てて
それを個性にして売っていく事だよ。
投稿時代はそれがわからないから、なかなかデビューできないのさ。
メジャーでもマイナーでも、自分にしか描けない物を描かないと。
という話をすると「もう出尽くした」って話になるんだろうけど
出尽くしたからこそ、ちょっとした個性でも
重宝される時代なんだから、むしろラッキーなんだよね。
725名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:28:38
>>724
そんな抽象的な事はみんなわかってるよ。
と言うか、その「自分にしか描けない物」と言うから皆混乱するんであってな。
要はその雑誌のカラーに合わせろと言う事だよ。
雑誌の方向性にうまく合わせて、その雑誌を買ってくれる読者の見たがっている
ものを察してプレゼンできるようにすればいいんだよ。
個性はとりあえずのけとけ。
726名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:29:08
出来ること・・・客観的に見ても悩むな・・・
727名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 21:32:29
つまり、いろんなジャンルに手出すんじゃなくて、一つ得意分野見極めて
それを極めろって事ですね?
728名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 22:04:53
担当が描けという方向で描いてる内に
得意分野が何なのか分からなくなりつつある

自分では得意分野と思うけど、担当には求められてないから
描けない現状もあるしな
プレゼン能力が乏しいから通らないと言われればそれまでなんだけど
729名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 22:37:14
○○の第一人者、と言われるのが理想だな
画力とかストーリーとか大ざっぱなものじゃなくてもっと極端に
ロリとかショタとかニーソとか(なんかエロ方向ばっかだが)
そういうのを認知してもらえると強いんだよ

読者にも担当にも
730名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 22:40:36
>>725
あなたは本当の意味での個性とは何かわかってないと思う。
雑誌のカラーに合わせる事と、個性を発揮する事は合い反しない。
つか、編集者の言う通り=個性を無くす事じゃない。
もし「漫画の基本」ができるまで個性はいらない
テクニックだけ磨けと言う話なら
まだ受賞目指す投稿段階の話であって、
プロとしてやっていくレベルじゃないよ。


>>728
それは自分が得意と思ってるけど違うのではないかな。
実は描きたいものを、得意なものと勘違いしてるかも。
これはイコールにならない事も多いよ。
自分があえて意識せずに描いて苦にならず、
スラスラと自然に描ける物が実は得意な事(個性)だったりする。
731名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 22:40:49
くそみそ
732名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 22:47:42
俺は熱血系を描きたいがほのぼの系を描いた方が評価が高い
これがやりたい事とできる事の差というものか
733名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:00:40
>>732
逆にすごいなそれ。自分は描きたいのじゃないと、途中で
行き詰まり、やっぱダメだと自己嫌悪になる。
と、正直に話してみる。

そこを乗り越えなきゃ本当のプロといえないんだけどね。
書きたいものとそんなに書きたくないものの仕事のペースも
明らかに違う。
そんなに書きたくないものは、こうやって2ちゃんでもやりながら
発散しないとやってられない。
734名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:08:43
>>730
あなたは多分、個性が必要とされる時代に漫画家になれた人なんでしょう。
幸福な人だと思う。
でも今は違う。むしろ没個性じゃないとなれない。
流行絵、流行の内容じゃないと、掲載基準を満たしてないと逆に思われる。
もちろんそんなのでデビューしても長続きはしないさ。
流行が廃ると同時に捨てられるだろう。
でも、編集はそれで何の苦でもないんだよ。
また次の流行漫画を描ける奴を持ってくればいいんだから。
これが今の新人使い捨ての構図。

別に驚くことじゃない。
「必要とされる才能」は、どの時代も少しずつ違うと言うだけの話だよ。
735名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:23:15
やりたくない事を要求されたら、ただ従うんじゃなく
やりやすいエッセンスを織り交ぜて折衷すればいい
プロならそういう能力(想像力)も重要だよ。

とにかく初めは描きたい事(理想)じゃなく、
意識しないでやれる(現実に能力を発揮できる)事が
個性だと思って間違いないよ。
描きたい事はみんなが理想としてる可能性があるし
その分野で秀でてる物がすでにあるかもしれないけど
自分が簡単にやれる事は、実は自分にしか出来ない可能性があるから。

理想より現実を取った方がいいというのはそういう事。
それがプロになる事だと思う。
736名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:28:12
意識しないでやれる事=個性かー なるほどね!
なんかしっくりきた 頑張ろう ありがとう
737名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:32:19
なるほど。
どの意見も参考になるね
次のプロットは担当の好みに
得意分野を盛り込ませてみよう
模索するのも楽しみの一つだしな
738名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:33:00
>>734
だから個性=変わった漫画じゃないんだよ。
もし変わった(キテレツ)な漫画を描いていて、
それが個性と勘違いしてるならそりゃ漫画家になるのは無理だよ。
そういう極端な例(作家)は、いつの時代も難しい。
あなたは自分の漫画を見て、お金払う価値があると思う?
知らない人が、面白いって買ってくれると思う?
凡庸なのもキテレツなのも読者は求めてない。
まずその原点にかえるべきだよ。

ちなみに自分がデビューしたのは6年前なんで
そんな昔じゃないし、むしろ業界は
個性の時代に入ってきたと思ってるよ。
739名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:40:37
異世界やラレルのコメディが得意と思ってるが
担当に気持ち重視の日常物を指示された場合、
(例は古いが)うる星やつらみたいな話に
落ち着くと良いということか?
740名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:41:24
ラレル→×
パラレルに訂正
741名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:50:42
>>739
そういう事。妥協しつつ描きやすい物を織り交ぜる。
とりあえず担当の意向は組めるし、
ただ従うより、それ以上のアイディアを出せたら
担当もその気になってくれやすくなるよ。
ファンタジーやりたいけど、コメディー描くのも苦にならないなら
実はその方が、ファンタジーファンも日常ファンも
呼び込めるかもしれん。

その相乗効果が個性や売りになっていくんだよ。
編集は制約の中でそういう柔軟さを求めてる。

742名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:53:40
ああああなるほど
>>739有難う。
ここ最近抜けきれてなかったモヤモヤが
吹っ切れたよ
これで自身持って次の案が出せるよ
743名無しさん名無しさん:2008/03/30(日) 23:54:37
間違った>>741だった
744名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 01:06:04
なんかすごい大人びた人がいる件w
編集目線でみれてすごいな。
なんかその言葉だけで>>741の描く話がみてみたいと思ったよ。
どんなジャンルを描くのだろう。

意識しないでできることが個性ねー。いいこというね。
だが、それを思ってやると毎回ワンパターンになってしまうという
問題も起こるのだが・・・。
ワンパターンを打破するにはどうしたらいいのですか?
745名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 01:34:21
>>744
>ワンパターンを打破するにはどうしたらいいのですか?

他人の個性をパクる
746名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 01:34:35
去年担当がついたんだけど就活で全然ネーム持込できてないんだよね。
かれこれ数ヶ月は連絡取ってないんだけど・・・見てくれるのかな?
なんか忘れられてそうで怖いんだけど・・・
747名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 01:39:15
>>744当たり前だが色んな事に興味持ち続ける
748名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 08:02:12
さすらいのプロさん、アドバイスありがとう
担当編集の提案にどうやって折り合いつけたらいいかとか、
できる事とやりたい事との隔たりをどう納得していったらいいかとか、
ずっと頭を悩ませていたのですが、
いろいろ勉強になりました!
749名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 12:47:47
>>718
これが現実なんだろうな、、向こうも商売でやってんだから。金にならない
作品は要らないって事か。
>>735
参考になった。割り切って考えた方がいいな。柔軟な思考出来るように訓練するわ。
750名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 15:32:37
なんか良いスレだなココ。
751名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 15:35:31
>>718
極論だけどこの通りだわな
オナニー漫画なんて読みたくない
752名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 16:22:48
でも、「何が金になるのか」を判別できるのが「編集力」なら、その
編集者の力も落ちてるとしか思えないんだよな…。

「金になる何か」が「何」なのかが簡単にわかったら、誰も苦労せん。
753名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 17:07:50
何が金になるかの判断は編集部でもできないんだよな
だから猛烈にプッシュしても売れない事があるわけだ

だからせめて自分が金を出せる物を目指そうかと思う
754名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 17:32:41
少しでも金になると思われるようなネーム作るのも
こっちの仕事だし頑張るしかないよな
しかしネーム返事コネー
755名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 17:49:32
まあ好きなもん描きたけりゃ自費出版でもやってろって事か。
「プロ」としてギャラ貰って単行本も出してもらうんだから売れるもん描けと。
作品って意識より商品を生むって意識の方が「プロ」には必要なのかね。
にしても急にいいスレになったな。
756名無しさん名無しさん:2008/03/31(月) 23:39:08
俺もネーム返事コネー
この時期忙しいんか・・・それとも見放されたか・・・
757名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 00:50:11
自分から電話せーよ。
758名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 02:31:47
つまり空気を読みすぎてもだめなんだな
たまにはKYになりたまえ
759名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 03:21:03
何か金になるのかなんて、誰にもわからないんだったら、
好きに自分のオナニー作品書けばいいんでね?
760名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 03:57:34
何が金になるかわからないって言うのは、どんな作品がヒットするかわからないってこと。

ただ漫画出版社は利益を本気で追求する集団だから、どんなマンガがヒットしてきたかっていう
勝ちすじみたいなものをそれぞれ持っていると思う。宣伝力とか含めて。
それは作家ひとりでは到底身につけられない。

自慰的作品が金になるか、ならないかを見る目も相当肥えてるよ。
761名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 08:50:51
自分も電話こない。一回してちょっと枠が確保できないといわれたきり
連絡こないからどうしたものか・・・。
電話した時も穏やかながらもなにげ不機嫌だったから、こちらから連絡しようが
ないんですが・・・。
762名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 09:40:09
編集を過信しすぎるのもよくない。
中にはまじでなんのノウハウもないトンデモセンスの馬鹿編集者もいるからな。
そいつに当たったが最後。見極めが肝心だな。
アシとかやってるとだいたいダメ編集の噂を耳にする。
そして実際そいつが担当してた期間は全く芽が出ない新人が
担当かわった瞬間にデビューしたりする。
763名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:22:18
新古書店のブックオフコーポレーション(神奈川県相模原市、佐藤弘志社長)が、
「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」「日本文芸家協会」などの著作者団体に対して、
1億円の支払いを申し入れたことが31日、明らかになった。
新古書店の台頭により著作者側は利益が損なわれると訴えていたが、
これに対し、新古書店側から具体的な支払いの提示があったのは初めて。

関係者によると、ブックオフは「著作物使用料に類するものを支払いたい」との意向だが、
著作の譲渡権は新刊書が一度売れた段階で消えるとされており、
何の名目で受け取るかなどを著作者団体側は今後、協議する。

ブックオフは「1億円を提示したかどうかを含めてコメントできない」としている。
同社の年商は約460億円(07年3月)。

「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」理事の漫画家・弘兼憲史さんは
「我々の要望にようやく対応してくれた。各著作者団体でどのように配分するかなど課題はあるが、
受け入れる方向で検討したい」と話している。

http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

ブックオフは潰れろ
764名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:37:19
えw受け取る方向で考えてるのかよwあほかw
1億ぽっちやるから今後永遠に許してちょというブコフの作戦にまんまとひっかかてるだけじゃね?

仕組みとして半永久的に作家側に金が入るシステムを作らんと意味ないだろw
765名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:43:19
これ、慰謝料一億円提示して今後は一切関わるなと
提示してきてるケースじゃね?
損失は一億どころじゃないのに、一時金で済まそうとしてる。
受け取ったら、今後訴えた時に「もう払った」と言われるんじゃ。
なんらか使用料みたいなものを永久的に
取れる法律にしないと出版業は滅びるよ。
音楽にはあって何で出版物にはないんだ。
766名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:48:23
かぶったw誰でもそう思うよなw。
社会派漫画家な割に思慮浅すぎないか?。
あまりにも層化がアレなんで麻痺してしまってるのか?
漫画家集団の代表なんだからしっかりして欲しい。
767名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:52:32
だってこの団体結構へぼいぜ。俺は一度考える会の講演会に
無理やり参加させられたことがあるんだけど
よくわからないけどとりあえず中古売るのはいけません
くらいの発言しかなかった。作家友達同士の座談会って感じ。
1億でもよっしゃーやったどーとか思ってそう。
768名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 10:59:37
思い付いた。パンダの国みたいに
「まだ賠償はされていない。もらったのは寄付だ」
と延々ODAという名目で受け取り続けるのはいかがか。
769名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 11:06:41
そもそも今1億もらって今団体にいる奴らで分配したところで今後はどうすんだ?って話だな
今後デビューして入る奴はどうすんだ?まじで>>768みたいなことやらないといかんくなるぜw
770名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 11:09:29
音楽業界はカスラックがキチンと金取ってるのに漫画業界は軽く見られてる証だな
もしくは層化の力が強すぎるのか
771名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:30:28
漫画家はほぼ全員、世間知らずだからね。
漫画を描く事しか出来ない奴がなる職業だから。

海千山千の層化相手に立ち回れるわけがない。
772名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 21:51:58
漫画家にもソウカいっぱいいるぞ
露骨に絵にソウカ3色使ってる奴とかいるし
773名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 22:18:41
カスラックみたいにウザすぎる団体にはなって欲しくはないが
新古書店を放っておくのは確かに良くないな
弁護士とか法律家とかそれ系の人を雇えばいいんじゃね?

あとカスラックは本当に解散して欲しい
あいつらは音楽の発展を明らかに邪魔してるからな
774名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 02:04:14
莫大な量のサンプリング(心臓の音とか)を「これは音楽だから許可なく利用したら
罰金してやってよ」と言いはって管理押し付けまくっていわゆる形骸化させてやったら
いいんじゃねとか思ったけどそんな屁理屈はやっぱり駄目かねw>カスラック
775名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 07:22:38
発売3ヶ月〜半年以内の中古販売禁止で良いだろうに。
1億とか安すぎだろ、舐めんじゃねえっての。
まあ哀しいことにまだ志望者の俺が怒る必要性は無いんだがな。
776sage:2008/04/02(水) 08:42:24
一億で済むなら安いもんだろ
泥棒からソーセージ一本貰って吠えずに尻尾ふる能無しの番犬さね
777名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 09:58:53
しっかりしろwビックネームがそろいもそろって何やってんだw
確かさいとうたかをとか藤子Aとかも参加してたはずだぞ。アホなおっさんの集まりかw

まあ悲しいことに俺にも今のところ関係ない話だがな・・・>>775
778名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:44:54
いや!意味がある!今動かないと出版業はマジでやばい。
そのうち俺らがプロになる頃は、あまりにも出版不況になりすぎて
印税制度がなくなり、保証制度や、買取制度が主流になるかもしれんぞ
つか現に今、出版印税→実売印税→買取…
という風に業界が動き出している

買取制度なんてなったら、売れようが売れまいが、ハシタ金渡されて終り。
およげたいやきくんみたいなもんだ。
どの位かというと、印税でもらえるはずの、良くて1/3、通常は1/4〜1/6程度で買取。
しかも買取だから、原稿は出版社の物になって、返ってこない。
特に実績ない新人はこの契約結ばされがちで、
例え10万部再版されても、初版の買取分しか払われない。
こうするしか、出版社は生き残れなくなる。特にマイナー誌などは。
779名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 11:00:55
ていうかもし印税制度がなくなったとしたら、その瞬間に誰も出版社通さなくなるっしょ。
同人で売るのとかわらんし
780名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 11:14:30
別に税制度をやめる理由が特にないと思うんだが。
買取で契約成立するケースは初版などでもらえる印税より買取の金のほうがよっぽど多い時だけだと思うんだが。
今後増刷して売れて金もらえる可能性捨てるのに印税より少ないって意味なくね?
そんなことした瞬間出版業界それこそ一瞬で終わるわ。
781名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 14:30:02
>>780
そう思いたいのは内情を知らない志望者の幻想。
出版社はむしろネット配信大歓迎だよ。売れない作家は出ていって欲しいのさ。
でも売れない作家でも、経費のかからないネットだと利益あるから
コンテンツを集めたがっている。だから買取をしたがる。
うちの出版社今年から、新人は最低初版部数1万を40万で買取だよ。
それまでは一律10%の印税だった。
印税は再版された分だけにつく制度に変った。
一万とか新人なら大手でも普通にある数字。
でも大手はまだ印税制だからまし。大手が買取しだしたら
大部分の作家は死ぬしかないだろうね。
782名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 14:45:49
>>781
本の単価にもよるが1万部の10%って大体40万じゃん
ちなみに俺は単行本も出してるけど普通に契約は印税ですよ
783名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 15:58:15
>>781
その数字で買取になったら、ほとんどの新人が立ち行かなくなるだろうな。
同人に流れるか、ネットに流れるか。
いずれにしろ商業出版社が自分の首を絞めるだけだよ。
それは当人達にもわかっているだろうが、どうにもならんかもね。
784名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 16:19:55
売れる本にはちゃんとそれだけの金を払ってこそ良い人材が集まり結果本も売れるわけで
金は払わないけど漫画描いてよなんてどんな馬鹿でもすぐに立ち行かなくなることは想像できる。
まぁ自然とそういう中小は潰れるだろうけどな。
785名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 16:41:36
大手もやってるよ。とくに少女誌の新人とかは買取になりつつある。
まあ同人やりつつ、ついでに商業誌に載せてる人も多いから
お互いに丁度いいのかしれないが、なんだかなぁだね。
下手したら同人の収入の方がでかい。

だからみんな商業誌専業にしないで、同人を続けるんだろうなぁ。と思う。
786名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 16:52:20
買取の意味は本来、印税を支払わない分、
やや高めに支払うのが慣例だったはずが
781みたいに「出してやるんだからこれで泣き寝入りしろ」
みたいな金額になりつつあるのが怖いんだよ。
そんなのがまかり通ったら、どんな売れっ子でも、
買取の方が出版社の利益が大きくなる。
つまり、漫画家に支払われるのは原稿料のみで、
コミックスは使用料の一時金みたいな扱いになったら
どんな才能ある漫画家も、暮らしていけなくなる。
787名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 16:55:42
400円の単行本なら1万部を40万で買い取りは印税と変わらんような…
増刷分は印税になるというなら同じ事に思えるのは間違いか?

それとも初版1万部というのが問題なのか?
もっと出せという事?
788781:2008/04/02(水) 17:04:56
>>787
ごめん、フェイク入ってる。実はもっと低い。
最低部数だったら10万だと。部数じゃないぞ、円だぞw
お前ならここでコミックス出すか?w
俺はもうココ辞める決心ついた。
新人でも許せないレベルつうのがあるしな。

同人でもいいし、これ持って営業した方がマシだわ。
こんなんが業界のスタンダードにならない事を祈るよ。
789名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 17:09:54
むしろ一回スタンダードになればいいよw
誰も商業誌なんて持ち込まなくなるからw
790名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 17:10:50
なるほどw1万部売って入るお金が10万円なのか!



そりゃ死ぬわ
791名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 17:11:52
787じゃないが、なら納得。
おいらの受け取る一万部分の印税とほとんどかわらねえ、
妥協できる線でそんなに問題か?
それとも一冊780円とかなのか?と自分も思っていた。
792名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 18:09:01
編集の年収1000万以上。
793名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 18:10:04
新古書店の問題は「古本の売買」ではなく
「新刊を古本屋に回され新刊の正規販売での利益が損なわれている」
という所なんだから、
新古書店での新刊売買の期間制限で問題解決なんだけどな。
なんで金で示談なんて発想が出てくるのか。
794名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 18:20:50
ここでどんだけ正論並べても
エライ人には届かないんだよな…
795名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 18:34:50
貸本時代に戻るのか
796名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 18:35:02
>>792
まぁでも定時に帰ってるのみたことないし
徹夜もザラだし
いいんじゃないのそのくらい貰っても
797名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 19:09:29
まあ、定時に来る事も殆どないけどな…
798名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 20:55:55
>>796
そうじゃなくて
漫画家は、アシスタントに給料払ったら10万以下、5万以下の極貧生活。(週間連載の場合、アシスタントは必要不可欠)
結局単行本が出るまで元が取れない、取れても印税1割、残りの9割は出版社が持っていく。(4割出版社、5割印刷所、流通)
将来保障されない。使い捨て。重労働。部屋にカンズメ。

一方、編集は、たいした仕事もせず、年収1000万以上、将来保障済み。
仕事と言えば漫画家のネームのだめだし。
あれこれ作品を変えさせたあげくに、売れないと全責任を漫画家に押し付けて、自分は出版社にのうのうと居続ける。ちなみに年収1000万
漫画家は連載打ち切り。お先真っ暗。



編集 「え?  漫画?
    俺は描いたことないよ。    一度も。」


売りは高学歴ってだけ、使えない奴ら。奴らの年収を確保するために漫画家はひどい労働条件で働かされてる。
編集のミスリードの数々のおかげで漫画雑誌の売り上げは軒並みがた落ち。

はっきり言って年収1000万以上も払って雇う価値があるとは俺には思えない。

編集の数を減らして、雑誌の紙面全体のレイアウトを決める編集だけ残して、漫画は基本的に作家の好きなように描かせる。
それで、売れなければ漫画家本人も納得もいくのにな。



まあつまり、無能な編集の数を減らして、その分余った金で
アシスタントの金ぐらい出版社が出して、漫画家が良い作品を作りやすい環境を整えろよ、てことだよ。
799名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 21:07:53
>>798
それは文句言っても仕方ないだろ
俺らは好きで漫画家やってるんだから。
休みちゃんともらえたり安定した仕事がしたいってのを差し置いても漫画家になりたかったんだろ?
安定したかったならいい大学行って公務員でも銀行でも編集にでも就職すればよかったじゃないか。
800名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 21:10:37
中小の編集は私が知る限り、私より貧しい生活してるっぽいからなんとも…。
アシのお金出してくれるだけでも髄分助かる。
原稿料上げてくれないなら、せめてその位お願いしたい。確かアシ代出してくれるのはK談だけだっけ?
801名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 21:17:49
>>798
うむ…気持ちはわかるが、その理論でいくと
仕事の出来ないアシが、何で漫画家は印税が貰えるんだ
俺らのおかげだろ、何割かよこせ
うまい飯食わせろ、イスをアーロンにしろと
言われても構わないという事に…。
やはり売れないとだめだとは思うが、最低保証もないと
漫画さえ描くのが困難になるから難しいな…。
802名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 21:49:55
> 大学行って公務員でも銀行でも編集にでも就職すればよかったじゃないか。


そんなものには興味ない。


俺が言いたいのは
いい漫画、いい雑誌を作るのに果たして漫画なんて描いた事もない奴らの意見をいちいち参考にする必要があるのか?
漫画なんて描いた事もない奴らの主張道理にしないと描けない。こういった理不尽な状況が続くのか?(売れなければ全責任は漫画家の責任)
そのシステムを維持し続ける為に毎年編集一人につき1000万以上も使い続ける必要があるのか?




今でも漫画家の条件はそんなにいい訳じゃないのに、昨今の漫画不況で更に悪くなるのなら
漫画家を締め上げるのでわなく

まず漫画作りに不要な部分を切り落とせよて事だよ。


803名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 22:00:09
>>802
そんなに編集と折り合いが悪いのかい?
ついてないな。
俺は一緒にアイデア出してああだこうだ言いながら作ってるから不満は無いが
職務怠慢だったり無能極まりなかったり漫画の好みが180度違ったりする編集もいるんだろうな。
そういう人に当たるとしんどいだろうな。
804名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 22:05:20
俺の担当は全くアイデアださんぞ。どこがいいのか悪いのかも言わず没にするぞ。なにを言っても嘲笑されるぞ。もっと言えば怒ってくるぞ。しばらくやってダメなら他雑誌いくが、行く前にあの残り少ない髪を全部抜いて辞める
805名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 22:26:23
「アニメーターは極貧を強いられてる」と言う記事を読んでも、
「大変だなー」と思う一方「そんなの前から言われてるのに、それを承知で
入って来たほうも悪い」と思うだろ。

マンガ家も同じ。
マンガが売れない。新人は食えない。なかなか単行本を出してくれない。
同人の方が儲かる。と言う話は10年も前から言われてんだから、
それを承知で入ってきたほうの自己責任なんだよ。
編集市ねとは俺も思うけど。
806名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 22:40:30
何だこのネガティブな流れは
出版社通さずにwebでベストセラーを出せばいいとか
どこかのスレに延々書いてた人と似た臭いがするぞ
807名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 23:27:21
編集者が大して仕事してないっていう発想が何ともw
808名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 23:41:47
やりがいの搾取てやつか?
809名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 23:43:45
同人やるときに必要な全ての作業と業績を伸ばす苦心をしてるわけで
編集を無能呼ばわりするのは反対

ついでに言うと編集者の役割と漫画家の役割は売り子と描き手くらい違う
810名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:02:45
>>802
まぁ、そんな人手不足な編集部が理想なら、
うち来なよ802w。うちの編集部は4人しかおらんから
新人、外様合わせると一人20人近く相手してると言ってたな。
原稿上がっても青焼のチェックやら、あおりやらあるだろうし
遅い作家の担当だと印税所と編集部往復してるみたいだ。
それに本誌以外に増刊と季刊あって、
レギュラー作家と新人作家だけでも大変そうだと単純に思うけどなぁ。
電話しても夜中までいる事ザラだし、翌日10時出社してたから驚いた事がある。

売れる作家も不足してるから、俺みたいな新人にも優しいぜw
でもマイナーは嫌なんだろうな。
811名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:15:22
働いてる編集は本当に働いてる。
皆がそうかはわかんないけど。
倒れて入院したからなうちの編集。それもどうかと思うけど。
812名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:53:00
働く働かないと言うより、今の編集ってセンスが無いんだよな。
サンデー・マガジン見てると、彼らが80年代からタイムマシンでやってきた
ような感慨すら覚える。
才能ある新人と、仮に接触できたとしても、これまた売れそうに無い企画を
押し付けて失敗して、その攻めを当人にのみ負わせているイメージが強い。

センスの無い編集は、無能な編集よりタチが悪い。
813名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 00:58:16
自ら望んで実力格差社会のピラミッドに入ったのなら、編集の年収など気にせずに
上を目指せよ。担当の収入の10倍100倍くらい上へ行けば屁でもないぞ。
814名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 01:29:23
>>813
今の漫画業界では100倍は海賊の人でも無理です。
印税だけなら10倍でも両手くらいしかいません。
1000万以上あれば十分漫画家として成功の部類です。
そもそも年収1000万以下が7割と言われてる世界で
みんなイチローになれ、みたいな極端な話を持ち出して
解決する問題じゃないです>出版不況。

815名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 01:37:00
だよね。
高学歴になるために編集は学生時代に勉強して努力してるわけだし。
その頃の俺は漫画描いて遊んでたわけで・・
その差が社会人なって収入に表れるのは子供でも知ってる事だ。
しかし相性ってあるからな。まじでイラつく奴もいるし
運だよホント。

816815:2008/04/03(木) 01:46:27
>>814
漫画家に限らず1000万稼げる社会人なんて皆さん成功者で努力人。
漫画家やめて勉強して一流企業に入ってみろよ
俺には無理だが
817名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 02:02:13
802みたいな甘えたガキみてると腹が立ってくる
しかし担当はもっと嫌い
818813:2008/04/03(木) 02:07:55
>814
だって1000じゃオレの専属料にも足りないものw
819名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 02:20:45
男の担当が嫌い。男が何で少女漫画作ってんだ。少年いけや。
30のうす禿げたオッサンが少女の気持ちなんかわかるわけねぇだろ。
少女漫画はどんだけ美少年が出て来るかが大事なんだよ。
少女ばっかやたら出せとか、単純にキモい。
お産に男の看護師が立ち会ってる気分だわ。
820名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 02:31:45
>>818
はいはいワロスワロス一生夢みてろよ年収10億
821名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 04:13:54
はいはいスワロフスキーに見えた
822名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 04:18:55
スワロフスキーてナニ?
823名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 05:42:48
>>819
そうは言われても担当さんもお仕事なので仕方ないのです
編集は会社員なので今までずっと情報誌やってて漫画とか知らないよといっても
少女漫画の部署に異動となったら男でもやらなきゃいけないんです
なんとか上手く話合いを重ねて折り合いつけてください。どうしても納得いかないなら違うとこ行って下さい
824名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 07:30:56
>>819
その理論で行くと
少年漫画は少年の編集、幼年誌は幼稚園児の編集しか
出来ないことになりますね。
大変ですね。
825名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 08:03:56
違うとこいかなくても担当交代希望すれば変えてくれるよ
まだ投稿者の時点じゃどうかわからんが
826名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 08:28:08
一度も売れた事のない人が何を根拠に自分が売れないのは編集のせいだと言えるのだろうか
827名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 08:42:50
上手くいかないと人のせいにしたくなるのは甘えである
828名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 10:22:04
>>819
見掛けで判断してる時点でアポ丸出し
829名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 12:12:29
うちの編集部は謝恩会で
「担当とうまくいかなかったら言ってください。人間同士だからそういうこともある」とか言ってたけど
全然言える空気などないw
830名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 12:30:55
実際言えるわけねえよな。
831名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 12:35:35
そうそうw
言ってくれったってまずその担当が窓口なわけだから言える人がいないし
仮に前担当とか知り合いがいたって「あの編集とはソリが合わないんで替えてほしいですが」とか
言えるわけがないw
832名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 14:53:08
ttp://anond.hatelabo.jp/20080213173447

こういう編集…というか会社に当たらなかっただけ幸せかもしれん
こんな編集とは絶対仕事したくないな
833名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 15:23:17
>>832
どう考えても裸足で逃げるぜ俺なら。
絶対休刊するの目に見えてるやん。
副編にだけ連絡先教えてさっさと他行くわ
834名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 15:49:40
何年前のコピペをいつまで引っ張るねん
835798 802:2008/04/03(木) 18:13:35
>>805
お前の言うとおり、全て自己責任、貧乏するのも、出版社に不当な契約でこき使われて捨てられても全部自分が悪い。
アシスタントに給料払って手元に一円も残らなくても全て自己責任。知らない奴が馬鹿なだけ。

>>807
そうだよな編集者は漫画家と違って過労で自殺するぐらい忙しいもんな。

>>809
編集を無能呼ばわりしてすまんかった。
そうついでに言うと編集がカーボーイだったら、俺らはその牧場で飼われてる豚だよな?
編集がローストビーフ焼いて食ってても、俺ら草喰ってれば幸せだもんな?

>>815
そうだな
学生時代に勉強して努力して、編集はがんばてたもんな。

>>817
すまん 俺がガキだった  あやまる。

>>826
お前の言うとおり漫画業界が不況なのは全部馬鹿な漫画家のせいだよな。
こんな事になるなら皆、エリート編集の言う通りの漫画描いてりゃ良かったんだよ。
編集が面白いと思う物が世の中でも面白いと受け入れられる。
そんなの売り上げ見れば一発で分かるもんナ

今の出版不況は全部、無能な馬鹿な漫画家のせい

>>827
上手くいかないと人のせいにして俺が甘えん棒ちゃんだったよ ゴメン!
836798 802:2008/04/03(木) 18:14:07
皆の言うとおり編集者様、さま、さま、編集は面白い漫画制作には必要不可欠!!!!!!
なんてったて一流大学でてる超エリート


奴等が無能なんて俺が言わせない!!!























じゃあせめて その無能な編集を全員 高卒にしてくれ、年収400万円以下!!
その差額でアシスタントの経費、3人まで出版社もちてことで。
それだけで現場は大助かりだよ。
837名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 18:41:07
アシ代出してくれたら嬉しいけど
人によって使う人数も違うしな。
じゃあ使ってない人にはその分金を…と思ったところで
それ含めての原稿料なんだろうかと思った。
838名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 18:49:45
会社にアシ代出してほしいとかどうもサラリーマン的発想だな。
839名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 19:13:29
これだけの経費とこれだけの期間でこの程度のマンガを描いてください
ってのがサラリーマン的なマンガ家だろうか
840名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 19:51:19
>>835-836
取り合えず漫画が「商品」であり
決して一人で世に作り出されるものではないという事に気づいたほうが良い。
841名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 19:56:47
作家は奴隷デース
842名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 20:07:24
今の編集嫌いだけど
かといってどういう編集だったら満足かわからん

甘やかされると甘えそうだし
843名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:02:10
自分デビューして思ったが、この世界
同じ作家でも漫画家と漫画屋の2種類あるな。
>>839みたいなのは漫画屋だと思った。

844名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:07:56
描きたい物しか描けない芸術家タイプと
結構なんでも描ける職人タイプがいるのは実感するな。
845名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:10:27
>>843マイナーデビューおめ
846名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:18:27
>>844
寧ろ得意分野ありきが職人だろ
オールマイティはスキルを盗むのが巧いだけ
847名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:46:57
>描きたい物しか描けない芸術家タイプと
>結構なんでも描ける職人タイプがいるのは実感するな。

本来芸術家タイプが正しい漫画家だよな。オナマス黒沢とかWebでも充分面白い
漫画はあるし。好きな漫画書きたかったら、リーマンやりながら10年で15ページ
の漫画とか書いてればいいんじゃない。
848名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 21:53:01
だが芸術家タイプはよっぽどよい編集にめぐりあわないと世に出れない。
最近の編集者は自分が作家みたいな姿勢の奴が多いからな。
849名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 22:17:02
芸術家タイプのマンガ家なんて、錯覚だと思う。
みんな、それぞれのやり方で「売れる商品」を作ったからこそ
マンガ家を続けていけるのであって、
その程度レベルや姿勢で、「あざとく見える人」と「自然に見える人」が
いるだけだと思うよ。
850名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 22:20:52
それはあるな。だが芸術家が趣味のあう編集者に出会ってその勢いで連載してる奴もいる。
そういうのが大ヒットになるんだろうなと思う。
851名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 22:26:04
>>844
そうそう、漫画家が芸術家肌で、漫画屋が職人肌。

>>845
ありがとう。何故わかったw

芸術家や職人ではなく「肌」ね。
本当の芸術家や職人は漫画家に向かないと思う。
852名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 22:28:29
IKKIとかアフタヌーンとかビームとかは芸術家でおkだよ
853名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 03:55:27
作者別で頼むよ
芸術家タイプ…松本大洋
職人タイプ…高橋留美子
854名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 04:08:12
荒木飛呂彦はどっち?
芸術家?職人?
855名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 05:51:50
>>853
そんな流れはどうせ最後は好きか嫌いかの喧嘩になるだけだから勘弁だ
856名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:09:26
『職人』や『芸術家』の捉え方そのものが曖昧で
浅すぎないか?

今芸術とされて博物館に展示されてたりするものは
もともと全て職人が作ったものでしょーよ。運慶だって職人だよ。
後からこれは芸術だ、国宝だってなってるわけで。
その当時の人が芸術家なんて肩書きを持って作ったわけでない。

芸術って言葉自体がウサンクサイんだよ。
自分が芸術家なんて言ってるやつ程インチキ臭い。
芸術家っぽいなんて言われてしまうことは恥じだと思うが。

自分にとっての職人の定義とは、
技術をどこまでも地道に追求する人達だよ。そしてその技術が
他人を喜ばすこと。
これに当てはまる人は全員職人。




作品が芸術だとかそうでないとか周囲が勝手に判断するわけで。





857名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:14:11
なんかちょっとずれてる気が・・。

モーツアルトとサリエリってのもよく漫画家にも例えられる。
858名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:15:06
おまえはいったい何と戦ってるんだ?
                        ミルコ
859名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:23:01
>>857
857は頭悪いからわかんないんだと思う。
普通の常識で考えようよ。
860名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:25:30
861名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:25:41
>856
その無駄な改行は何?
862名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:29:11
児童ポルノ、趣味も罰。自・公・民で禁止法改正案。

自民党では小委員会でこの問題を議論してきて、4月2日に
「趣味で集める『単純所持』を処罰対象に加える」ことで一致した。
公明党でも合意しており両党で国会へ改正案を提出する考えだ。
民主党でも論議はすすんいるが「現段階では政治状況もあり何ともいえない」というところだ。

この問題、かつて野党側から「捜査権の乱用につながる」との指摘が出て
法案の国会提出が見送られたこともある。
日本はアニメ大国として世界的に認められ、日本のアニメは世界中で愛されているが
反面「児童ポルノ大国」としても受け止められている。その「汚名」を返上するには
一歩踏み出さねばならないのではないか。
http://japan.techinsight.jp/2008/04/aritsu200804030854.html


少年漫画ではお約束の「ちょいエロ」もいよいよ禁止の流れです
863名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:29:48
漫画家は全員が職人だよ。
その職人としての気概とレベルに差があるだけで全員が職人。

この人は芸術家っぽい、この人は職人っぽいってアホらしい。

ただ、芸術っぽく見えるようなのを個人の感覚で
芸術って決めつけてるだけ。

>>855の言ってることが正しい。
864名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:37:08
芸術家タイプと職人タイプ云々は仕事へのスタンスのつもりだったのだが
いつの間にか作品そのものの話になっている。
865名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:56:58
本当にお前達は
無駄な机上討論をすることだけは秀逸だな
866名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 10:59:43
仕事へのスタンスってのも、、悪いけど変。
何をどう言ってもおかしいってのが、、。
もうちょっと考えてから書いた方がいいんじゃないか?
仕事へのスタンスが芸術家ってwなんだソレ。

要するに商売でやってるっぽい人とそうでない人って言いたいわけか?

動機なんか、金儲けでも、女にもてたいからでもなんでもいいんだよ。
結果が良ければいい。読者が喜んで本が売れてみんながハッピーになれば
動機なんかどんなにくだらなくてもいい。
志しは立派で高尚でも誰も読んでくれないんじゃウンコ。

漫画家は受け手を無私しては成り立たないから職人。

物事表現するには技術が必要。だけど技術だけじゃなくて
表現をするという技術も必要。その技術をつきつめていく姿は
職人以外の何者でもない。
867名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:02:17
>>865
まあそういうな。こんな2chくんだりまで来てるのは
俺も含めてたいてい気晴らしか暇つぶしだろう
最初から有益な何かを得られると思ってきてないよ
有益な情報やレスがあったらラッキーてなもんさ。
868名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:04:09
雑談スレがあるんだからそっちでやれよ
869名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:06:36
ちがう。ほんじゃ言い換えるか。
作風の幅の広い人と狭い人かな。
年に何千万も稼ぐ大ヒット作家がどっちかなんて話ではない。
一発屋で狭かろうがヒットすれば勝ち。

目の前の掲載枠を取るときのもっと身近な話さ。
870名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:34:52
なあ、どうでもよくない?そんな事…
それがどっちだか結論づいた所で俺達の描く漫画が面白くなるか?
871名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:37:30
それより>>862の方が深刻だな
規制が漫画やアニメにまで及んだらお前らも笑えなくなるぞ・・・
872名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:37:45
>>866
>仕事へのスタンスが芸術家ってwなんだソレ。
別におかしくないぞ。儲かろうとして儲かる人もいるが
あえて儲かろうとしなくても儲かる人もいるんだから。

>結果が良ければいい
これ>>864の>いつの間にか作品そのものの話になっている。
の指摘するとおり。

>受け手を無私しては成り立たないから職人
理論のおかしいことをさらっと書くなよ…。コンビニ店員も職人か。

>その技術をつきつめていく姿は職人以外の何者でもない
職人は芸術家たりえないと言う考えは間違い。



考え方に賛同できないことはない。職人ってのもわからんでもない。
ただ考え方の筋道が浅すぎる。他人の意見を鵜呑みにしてるのか消化しきれてないのか
多分お前はこのスレの中ではかなり馬鹿な方だと思う。
悪いけど話を滞らせないでくれないか。
できれば参加しないで欲しい。
873名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:53:52
下町の板金工は職人だがその仕事は芸術的
874名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 12:32:13
どうでもいいが、お前らさっさと連載用のプロットと4週分のネーム出してコンペに通せ。
875名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 12:58:23
プロってのは出版社に原稿買い取って貰って作品描いてるわけだ。
プロである以上作品を売らなきゃ首切られるわけで。
出版社に利益もたらさなきゃバイバイなわけで。
職人だろうが芸術家だろうが作品を売らなきゃいけない。
どっちのタイプだとしても人に金出させる商品性を備えてなきゃ話にならんよ。

876名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 12:59:45
>>718だな
877名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 13:34:41
何を揉めとるのかさっぱりわからん。
結局同じ事を論じあってるのに、己らが勝手な解釈で
自分の見解が正しいと言い合って何になるんだ
自己主張は漫画ですればいいのに。

あと新児ポ法はどうにもなんないんじゃね?
本物のロリコンが好き勝手やってきた報いだから仕方ねぇな。
ババァを黙らせるには、それは表現の弾圧だと
女の読者やエロ作家も立ち上がらないと無理だわ。
男のロリコン読者や作家が反対したって
むしろ規制厳しくされるだけかもな。
お前らの嫌いな腐女子にもお願いして署名してもらわんとなw
878名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 13:57:37
>>874
月刊しかやってないので4週分は1話だぜ
879名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 21:10:52
え、週間って一度に4週分のネーム描かせるのか
連載作家もなのかな。60枚近く描いて没だと凹むな。
自分も月刊だから一話30〜40枚位だ。
880名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 21:12:53
連載作家は普通に週に1本分だよ。最高でも20枚くらい。
881名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 21:27:57
>>879
でもまとめて切ったほうが効率はよいよ
大御所はやってそう
882名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:02:22
月刊は逆にきつそう 一度に40pも描くとかむり
読者が漫画オタクで価値観ネジ曲がってるからこっちの目論見が通用しなさそうだしこわい
883名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:18:25
普通に40Pくらいの漫画ネーム通るまでに200枚くらい描くんだが…
3日に1回位書き直して。最初のネームはもうちょっとかかるけど
884名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:19:41
>>882
30〜40でも二回連載してると思って描いたら同じかなぁ
真ん中らへんで、大体テンション変えたり
引きを作るのはセオリーだしな
確かに月刊のがマニア度は高いねw
でも考える時間がない中、毎回20を引きで、
興味を繋ぎとめなきゃいけない週間も大変だと思うよ。
月刊は遅い分、作家の寿命も長いからね。
週間だとワンクールで切られる場合あるけど
月刊はワンクールじゃ答えが出ないならね。
885名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:36:33
>>884
お前は徹夜とかしなさそうだな
無理したくないタイプだろ
886名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 22:49:44
>>885
徹夜しないで、しかも〆切も守る週間連載作家はいくらでもいるぞ。
24時間仮眠もしないって事だろ?
そんなのは、そうせざるを得ないくらい仕事が遅いか、押してるか
効率悪い描き方してる新人作家だよ。
いくら何でも慣れたプロは、みんな仮眠くらいしてる。
じゃないと身体壊して作家寿命縮むぞ
というのが最近の業界のスタンダード。徹夜は努力の証じゃない。
887名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 01:25:11
皆キャラーはどうやって作る
主人公をもっと生かすためには何が必要かな(絵じゃなくて)
888名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 01:47:16
二面性とギャップ。これに尽きる。

889名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 02:37:06
主役と対比させられる存在かな(親友、ライバル、ヒロインなど)
890名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 08:37:36
朝起きて夜寝る生活をしてたら担当さんが驚いていたな
891名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 11:45:15
最終的には主役を生かせるエピソード、かな。
892名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 12:32:58
主人公の障害になる敵かな 俺的には悪人
893名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 13:40:20
俺はライバルかな

で、主人公の世界観とか性格はどうする
894名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 13:43:22
月刊少年ライバルが名ばかりで吹いたw
895名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 14:02:57
雑誌名は月刊少年ヒーローが良かったのにな
896名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 14:08:42
なるほど。だから買う気が起きなかったんだ>ライバル

脇役がライバルばっかの漫画かよって勝手に思ってた。
897名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 16:08:33
Vジャンプみたいだ
898名無しさん名無しさん:2008/04/05(土) 17:51:26
季刊の分厚い方のVジャンプ?
899名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 09:57:28

30歳になると編集者から「もう絵が古いよ」と言われ相手にされなくなった。
学生時代のみんなが結婚したり起業する話を聞いてだんだん焦ってきた。
俺だけアシと警備員のバイトでギリギリ食いつなぐ日々。
アシ時代の同期がどんどんデビューしていく中、俺だけ取り残されていった。
現在34歳、年収150万、バイト生活+肥満+禿げ+彼女いない歴=年齢。
セックスしたい。
欲求不満で朝と晩オナニーしている。
終わったあと疲れてなにもしたくなくなる。
漫画なんてやめて普通に生きようと何度も思った。
でも漫画家を諦めても社会経験のない俺を雇うとこなんてない。
生活がマジで苦しい。
頭痛が治らない。
不安で眠れないことが多い。
道ばたのホームレスをみると心臓がドキドキする。
求人サイトをみると自分ができるのは荷物運びや工場勤務くらい。
正社員になんてもう一生縁がない。
テレビでやってる社会格差やネットカフェ難民の特集をみてると目を背けたくなる。
一度切りの人生がこんなんで終わっちゃうのかよ!!!
   
900名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 10:32:33
まぁたおまえか
901名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 10:47:28
お前が死ねば全て解決だね!^^
902名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 12:39:58
【漫画】 サンデーの打ち切り作家「銀行の残高が1万円を切った」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207448704/

なんだこいつ。甘えすぎだろ
903名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:40:31
描いてから金貰うまで結構タイムラグあるから
連載開始とかだとさらに貰うの遅いだろうしアシ2〜3人いただけで100万くらい速攻無くなるだろうな
904名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 14:53:04
打ち切りとはいえ3・4巻出してんのに貯金しなかったからだろ。自業自得。
905名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 15:05:45
出しただけじゃ、たいした金にならねえよ。
906名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:47:42
初版は刷っただけ入るっての。
907名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 19:50:58
若木をかいかぶりすぎ。たぶん全然刷ってないよ。
908名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:23:00
なんだこいつ、甘えすぎだろ。
上京して9年貯金しなかったのか?
新人作家より原稿料低い作家なんているのか?
アシ雇わないとやっていけないなら自分で描く時間を増やそうという発想にはならないのか?
なんで花見とか行ってるの?そんなヒマあるなら手動かせっつうの。
連載取れた時点で自分がどれだけのチャンス与えてもらってるのか理解出来てないのかよ。
909名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:31:38
サンデースレでさえも同情されず

■サンデーまんカレ総合スレvol.2■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1204679491/
910名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 20:50:19
漫画が話題にならないからブログで釣ろうとしてるんじゃね?
911名無しさん名無しさん:2008/04/06(日) 21:37:40
漫画家に限らずどんな職人業でも駆け出しは貧乏が当たり前じゃん。
文句があるなら売れてみろ、実力をつけろって世界で
連載までもらっときながら何泣き言抜かしてんだ。
912名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:00:52
チャンポインの初連載ならまだしもサンデーの2回目で何を言ってんだかだな
贅沢にもほどがある。
913名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 00:50:18
連載にたどり着けないで喘いでる奴らいっぱいいるのにな。
914名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 01:56:45
ケーキ食いながら言われてもなぁ
915名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 10:21:57
女性作家かね
916名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 11:07:14
と思わせておいて中年男性という噂
917名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:59:27
サンデーで連載しても売れなきゃ
初版2万部程度って書いてたけどまじか?
競争率高くてもメジャーで描きたがるのは
頑張って連載取れば、売れないといえども
マイナーよりは部数刷ってくれるからだと思ってた。
マイナー新人の俺でさえ初版3万なのに
なんでメジャーに拘るのかわからん。
918名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:18:38
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、         そんなに何にも見えてないんじゃ
/ .) .l::::::::::!                    '、         生きていてもおもしろくないでしょう?
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
919名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 22:01:10
メジャーに拘りたい自分に酔うのは結構なんだけど
無駄に金使い過ぎ・効率化を考えなさ過ぎで金が無いって言われても

待遇に文句垂れる前に自分でやれる事がいくらでもあるのに
こいつと来たら…
920名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 03:29:02
上京して9年漫画家やってて、コミックスが4巻だけなの?この作家。
だったら、原稿料8000円、コミックス初版5万止まりとしても
9年で割ったら平均年収150万そこそこしかないわなw。
無駄以前に、仕事がない時、他に営業したりしなかったのかね。
長年売れないのにサンデーにこだわっても仕方ないのに。
921名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 04:45:57
毎日菓子ケーキ食って
パソコンやら周辺機器買い揃えて
アシ三人を週四日も使って
やっと無くなるほど金が手に入るなんて


連載作家は楽でいいですね〜
922名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 06:49:38
掲載される予定だった原稿を送ったんだが
なぜか連絡が来なくなって一ヶ月・・・

こういうのって他社に持ち込んでも問題ないかな?
923名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 08:41:17
いやいやいや
掲載される予定があるなら持ち込んじゃだめだろ
いつ載るとか聞いとけよ
924名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 09:04:41
>>922
自分もそういわれ、この間電話したが
当分先になるとかいわれたorz
だが、相当そこで載ってほしいからひたすら待つことにしたよ。

ネームに入る段階より前のプロットってどんなかんじで
担当にみせてる?担当がネームよりも、先にプロットを書いてくれ
というのだが、それだと効率が悪い気もするし、
なにを書いたらいいのかよくわからない・・・。
925名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 09:55:54
投稿誌好きの投稿誌知らず。
926名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 10:09:57
>>924
まずこの漫画の売りとなる部分、何がこの漫画は面白いのかと思う部分を明確に伝える。
自分の好きな漫画を他人にこういう漫画だから面白いんだよと伝える時に
面白い漫画だと短い言葉でも面白そうだ読んでみたいなと思えるものだ。

要は担当に面白そうだねこの漫画と思わせられれば良いんだ。
あらすじなんかはその後短く書いといてもいいかもしれんがあまり重要ではないと思う。
927名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 10:42:44
>>926
勉強になります。
そしてやってみます。

それとお聞きしたいのですが、キャラの細かい設定は
どんなところまで書いていますか?
いくらでも思いつきますが担当さんにはどれくらいの分量で
みせた方がいいのでしょうか?
これも、キャラの売りを魅せればいいのでしょうが
やはりキャラ設定は綿密にしたいみたいで、
趣味とか、なぜこれが好きになったの?とかも聞いてくるから
それを繰り返しやっているとだいぶ長くなるんですよね。
928名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 11:11:41
「漫画もファンが翻訳、P2Pで流通」「同人誌よりコスプレ」――米国オタク事情
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/28/news103.html

 日本でアニメが放映された翌日には、字幕(「ファンサブ」と呼ばれる)付きの動画ファイルが
P2Pネットワークで出回り、その後YouTubeなど共有サイトにもアップされる。そのせいで日本の
アニメのDVDが売れなくなったと、アニメDVD販売にも携わった経験を持つ吉田さんは話す。
「以前はVHSにテープに2話収録して30ドルで売れたのだが、今はDVDに5話収録して20ドル以下にしないと売れない」
 漫画の海賊版もネットで流通しているという。日本語版の漫画のせりふの部分だけが英語に翻訳して書き換られ、
スキャンしたファイルがP2Pネットワークに公開さているとい、「Scan」と「Translation」を合わせた
「Scanlation」(スキャンレーション)と呼ばれている。

人気作品は、日本で発売された1週間後にはScanlationが登場するという。

 「ファンサブもスキャンレーションもファンがやっていると言うが、版権者の正規ビジネスを阻害している。
本当にファンと言えるのだろうか。作品を盗んでいるだけではないか」と吉田さんは憤る。
929名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 12:07:29
>>927
自分はストーリーに関係ある項目しか書いてない
例えば好きな食べ物は何、なぜ好きになったか、どんな食べ方をするのが好きか、とか考えても
それを食べるシーンがないならキャラ表に書く必要はないかな、と。
担当に聞かれたらスッと答えられる程度に自分で把握しておけば長々書き出さなくてもいいんじゃないかな
930名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 12:24:22
>>929
ものすごく参考になるのでいろいろ伺いたいのですが
1人のキャラにつきノート何枚分くらいでキャラ設定を書き上げていますか?
担当さんにOKをもらえた時のプロットはなにが決めてでしたか?
また、もらえない時は、なにが足りないからですか?

私のやりやすいようにみせてくれといわれて逆に困っています。
931名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 12:32:04
>>917
その通りだ。小○館で連載を目指してたことがあるが別に大手だからって何にもかわらん。
むしろ編集の頭が固いからやりにくさが増すだけ。
利点は「 売 れ た ら 会社ぐるみでの押せ押せ攻勢がすごい」ってその一点だけ。
売れない限りなんのメリットもない

>>920
こいつは確か一回漫画からフェイドアウトしてる。
愚痴言うくらいならそこでやめときゃよかったのにな
932名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 13:08:06
>930
自分はネームや下絵のコピーの裏を再利用してるwので、ノート何枚ではないけど
多くてB4.1枚。B4半分以下のキャラがほとんど。字が小さいせいもあるかもw
OKもらえるプロットは、イメージ画がなくても想像できるような印象的なシーンがあったり
特に「ここが見せ場!決めポイント!」と説明しなくてもここが見せ場だなとわかるシーンがあったり
自分の作風カラーが出せてて「この人ならいい形に仕上げられそう」と思わせられるものだったり
(↑カラーじゃないジャンルのときは「おもしろそうとは思うんだけど仕上がりが見えないから不安」と言われる)
あと、構成力がある方のようなので、プロット自体がまとまっていて読んでる相手に違和感を感じさせないというのもあるかも。
担当じゃない編集さんに「このプロット読んで漫画で読んでみたいと思ったよ」と言われたのが印象的だったな。どんな作品でも一番の決め手はコレだと思う。
OKもらえないものは、キャラがちゃんと固まってなくてブレ気味だったり薄かったり
ありきたりで想像の範囲を超えない展開だったりさっき書いたようなカラーじゃないネタだったり。
まだぺーぺーだからカラー以外の冒険させてもらえないよ。

やりやすいように見せてくれなんて融通の利かない担当だね
折り合い大変かもしれないけど勉強と思ってがんばれ。
あ、ちなみに私は929だけど926さんではありません。
933名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 15:52:02
キャラの設定に必要なのはそのキャラがある場面に遭遇した時
どういうリアクションを取るか聞かれた時にさっと答えられるようにする事だと思う

重い荷物を持ってるお婆さんにあったらどうするか
謎の生物に襲われたらどうするか
かわいい女の子が目の前に現れたらどうするか

これが想像できないならキャラができてない
またありきたりなリアクションしかできないなら漫画のキャラとして弱い
という事になる
934名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 16:31:18
バ、ババァが荷物持ってるぜ ドッヒャーッ!!
な、謎の生物がいるぜ ドッヒャーッ!!
か、かわいい女がいるぜぇ ドッヒャーッ!!
935名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:28:51
>>902


皆こいつの事馬鹿にしてるけど
この記事に書いてある内容見たらあんまり笑えないと思うけどな・・・
http://www.mynewsjapan.com/reports/384

明日は我が身

上で編集の給料下げて、漫画家のアシスタントの給料ぐらい出版社が払ってやれよて言ってた奴がいたけど
俺もそう思うけどな。
936名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 19:23:08
編集はもらいすぎだと思うがそれとこれとは話が別だ

若木がある程度成果出してる奴なら小学館側もいくらでも
フォローするだろうけど前作でなんの成果もだしてない

ぼく打ち切り作家なんだけど援助してくれ。原稿料あげてくれ。って
言うのはそれは筋が通らなすぎる
937名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 21:11:32
原稿料上がるタイミング厳密に決めときゃいいのにな。
連載で1000円アップ
累計50万部売ったら1000円アップとか
938名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 21:47:16
>>934
なんでこんなので笑っちゃったんだろ
939名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 22:06:02
>重い荷物を持ってるお婆さんにあったらどうするか
謎の生物に襲われたらどうするか
かわいい女の子が目の前に現れたらどうするか

今描いてるキャラでやったら複雑な心境を出してきた
可愛いけど動かし難い主人公だよ全く
940名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 00:16:57
>>938
大丈夫、私も実は笑った
941名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 00:41:03
何見てもリアクションが同じのアホキャラという設定だなw
942名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 11:08:07
たまに漫画家が自営業だという常識を知らないヤツ居るよな。
食えないんなら自分で営業しろっつうの。
特定の雑誌に拘っといて何泣き言抜かしてんだ、大の大人が。
たまに志望者にも居るよな、「人見知りするから漫画家みたいな職業に就きたい」とか抜かすヤツ。
お前にどれだけの覚悟があるのかよ、と。
943名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 13:08:28
結局は時代・担当者の趣味と力・タイミング。これが8割だと思うけどね。俺は。
944名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 13:24:45
それはちゃんと描けてるやつ限定の話でな
どれが売れるかってのは判断できないけど
これは売れないってのは誰でもわかるから
945名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 13:33:15
>>943
一定水準を越えてたらそんなもんよ
946名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 14:46:26
何故かヤンキー漫画好きの担当に当たる。
ヤンキーww
947名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 14:52:43
チャンポイン志望者の悪寒

   ざわ・・・
        ざわ・・・
948名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 16:48:58
ヤンキー漫画好きって、ギャグじゃなしに真面目にカッケーとか思いながら見てるのかな
949名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 17:02:13
>ギャグじゃなしに真面目にカッケーとか思いながら見てるのかな
まじ。かなり痛い
950名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 17:11:07
ヤンキー漫画は漫画だけあって主人公がヤンキーとはいえやっぱりいい奴だったりす漫画も多いし
漢とかいて男と読むような男らしさに憧れる気持ちは男として分からなくはないよ。
あまりコアなヤンキー漫画はよく知らんが、ワーストやクローズ、今日から俺はなんかは好きだよ。
951名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 17:27:52
漢らしいヤンキー←これがファンタジーだよな
952名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 18:17:56
確かにリアルヤンキーはクズしかいないからな
>948
おいおい クローズQPあたりは君のクソ漫画より100倍面白いし売れてるよ
954名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 18:48:21
クローズなんかは完全にドラゴンボールだもんなw
面白いよw
955名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 19:16:30
ヤンキーってだけで拒否反応する読者も多いんだけどな
ジャンプもバリハケンが表紙だった時すごい売れ残ってたし
956名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 19:38:35
それはヤンキーというか作家がry
957名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 20:19:35
あれはヤンキー漫画なのか
958名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:50:57
おまいら自分の絵に華があるかないかってわかる?
ないと思ってしまったらもうどうしようもないのかなぁ

私は「他人の絵になりたい症候群」で自分の絵に自信がまるでない

おまいらどーよ
959名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:53:57
>>958
自分で下手だと思ってるなら後は向上心持つだけ
人の絵にあこがれるってことは自分のどこが駄目か分かってんだろ?
プロでもそうらしいから
自画自賛して停滞するよか良いよ
960名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 23:59:32
バリハケン面白いじゃないか。早くもシモネタ全開で今後がヤバそうだが
961名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 00:16:51
下ネタやってます、ってのは幕張くらい描いてから言いやがれ!
 



って俺の父ちゃんの一人息子が言ってたよ。
962名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 04:47:47
>>958
なんかその辺に全ての答えが集約されてる気がする>華
別に絵だけの話じゃなくて、色んな意味で。
プロってみんな、下手上手、地味派手に限らず
「華」があるんだよな〜。

華ってなんなんだろう…
963名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 08:53:24
自分の持ち味、強みって事じゃね?
964名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 10:38:40
雑誌をパラパラ〜っと捲って目につくかどうかかなぁ
プロに混じっても埋もれない個性というか…
965名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 11:10:20
>>958
「自分の絵は○年連れ添った嫁だ
他人の絵は街ですれ違った美人だ」
前にどこかで読んだ言葉なんだけどちょっとガツーンと来たよ

俺も以前、元々は好きだったはずの自分の絵がどうも古いような魅力無いような気がしてきて
丁度その時期に第三者から結構なこと言われて
物凄い凹んで半分ヤケで流行りの絵の模写とか始めた事が有った
けどそうやってても全然俺が描く必要の無い絵だよなって思って余計嫌になってて

そうこうしてるうちにある日何気なく描き始めたら
随分角が取れたというか
間違い無く俺の絵なんだけど何だか変わったなぁというか
そんな感じになってた
古い原稿とか引っ張り出して来てみても
前の方がアクは強いけど今のも今のでひとつの形なんじゃないかなって思えるようになった

描き続けてたら気持ちも絵も変わるさ
絵だけの話じゃないけど、自分にしか描けないものを描いてナンボなんだしさ
966名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 19:30:54
4/12(土)の22:00からNHKの教育と総合の番組で
漫画編集者と漫画雑誌の特集が連続で放送されるみたいだゼ。
まぁ、恐らく俺らが味わっている様な漫画業界の裏側や
ダメ編集&クソ編集部の理不尽な実態なんかは語られないだろうがな…。
967名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 19:33:10
>>966
これだな

ドキュメント にっぽんの現場
http://www.nhk.or.jp/nippon-genba/yotei.html
ヒットをねらえ コミック創刊 〜つかめるか?少年の心〜
■ 本放送予定:総合テレビ 4月12日 (土) 午後 10:25〜


今年は、「少年サンデー」「少年マガジン」が発刊されて50年目。
それと前後して少年少女向けの漫画雑誌の創刊が相次いでいる。
既存誌の発行部数が減少し読者が高齢化する中、改めて本来の少年読者に強く
アピールしようというねらいからだ。そうした創刊誌のひとつ「月刊少年ライバル」。
ターゲットに定めたのはまさに「普通の男子中学生」。運動部に所属しているが補欠、
家ではお笑いやアニメのテレビ、ゲームに興じ、携帯メールは欠かせない子たちだ。
創刊号の巻頭は人気作家による冒険ファンタジーで飾るが、その一方で読者の年齢や
感性に近い新人発掘に大きな力を注ぐ。変身ヒーローが主人公のストーリー漫画と、
4コマ学園ギャグ漫画をそれぞれ練り上げていく二人の新人漫画家と編集者の制作現場に密着。
4月初めの創刊をめざして漫画にしていく試行錯誤の過程を見つめる。
そこから見えてくる現代の少年たちの心と姿とは…
968名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 19:47:47
NHKが企業名出して新創刊の雑誌にヨイショする番組ですね。わかります。
969名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 20:29:54
>>967
それと22:00〜22:25に12hで放送の「あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑〜」っての。
…今テレビ欄を確認したら「雑誌編集者」って書いてあるから
もしかしたらこっちは漫画編集の特集ではないかも知れんけど。
970名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:26:11
>運動部に所属しているが補欠

それが普通の定義か
971名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:45:42
今週のこち亀みたら編集将棋で自分の担当がすぐ死にそうなとこにいて吹いたw
972名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:50:33
>>
973名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:51:06
>>
974名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:51:34
>>
975名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:52:03
>>
976名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:52:32
>>
977名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:53:01
>>
978名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:53:30
>>
979名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:53:58
>>
980名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:57:02
>>
981名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:57:33
>>
982名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:58:02
>>
983名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:58:27
>>
984名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:58:52
>>
985名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:59:25
>>
986名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:59:56
>>
987名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:00:21
>>
988名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:00:47
>>
989名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:01:13
>>
990名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:01:38
>>
991名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:02:05
>>
992名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:02:46
変なのが埋めてるから一応次スレ用意しといた

受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ/その25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1207832510/
993名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:03:09
>>
994名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:03:36
>>
995名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:02
>>
996名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:28
>>
997名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:53
>>
998名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:05:19
>>
999名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:05:45
>>
1000名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:06:16
>>
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。