新人少女漫画家たちの愚痴スレ ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
白い原稿が埋まらない時。 ネームが一向に進まない時。
担当さんとうまくいかない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
 メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。
*新人少女漫画家の、新人少女漫画家による、新人少女漫画家達のための
 愚痴スレですので、 関係者様、無関係者様の書き込み、ツッコミ、
 叱咤などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
 アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

新人の定義(デビュー○年以内、作品○本以内など)は各自のご判断で
かまいません。

前スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1185727034/
2名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 18:34:08
>>1
乙!
3名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 19:09:15
>>1激乙。


このまま消滅かと思たが
よかった
4名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 19:21:38
美少女ですか!?
5名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 19:43:10
1超乙です!
6名無しさん名無しさん:2008/02/12(火) 20:33:19
美少女なんですね!?
7名無しさん名無しさん:2008/02/13(水) 08:14:44
美少女は漫画なんて描きまっしぇん。
8名無しさん名無しさん:2008/02/13(水) 08:48:51
でも、このスレはオチンチン付いてない方の人達が
たくさん居るスレなんですよね?
(;´Д`)ハァハァ…
9名無しさん名無しさん:2008/02/13(水) 16:12:38
あれ、墓場から蘇ってきたW
10名無しさん名無しさん:2008/02/13(水) 16:42:28
>>1乙!
荒らしはスルーで
11名無しさん名無しさん:2008/02/13(水) 19:12:20
>>1
乙です激しく乙です!
12名無しさん名無しさん:2008/02/15(金) 23:31:21
担当が激しくキモイ
どうしても生理的に受け付けない顔
13名無しさん名無しさん:2008/02/16(土) 13:34:46
>>12
顔かw
生理的なら仕方ない罠

それで仕事やりにくかったりする?
好みの顔でもやりにくいような…
14名無しさん名無しさん:2008/02/16(土) 21:00:32
>>12
つ 鏡
15名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 05:33:04
編集って気持ち悪い奴ばっかなのにイケてるって勘違いしてるからイライラする。
16名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 10:56:38
>>15
わかるwwwwwwww
17名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 13:06:36
>>15
超わかる
18名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 13:41:11
>>15
同意wwwwwww
19名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 15:53:15
わかる!
うちの担当、他の編集不細工って見下してるけどあなたのほうがよっぽど…って言いたい。
芸能人までたまに見下す。あの自信は何なんだろう。本当に不愉快。
20編集:2008/02/17(日) 16:10:20
漫画家って気持ち悪い奴ばっかなのにイケてるって勘違いしてるからイライラする。
21名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 17:56:20
見た目はともかく
普通に収入が高いし
ものすごい倍率抜けて編集になったわけだから
自信満々になって当然でそ
22名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 19:51:03
急にレベル低くなったな…
お互い様だろ顔なんて
23名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 23:22:33
>>21
大手出版ならね・・・
24名無しさん名無しさん:2008/02/17(日) 23:55:48
つーか愚痴に突っ込むなって
25名無しさん名無しさん:2008/02/18(月) 10:59:10
デジタルで描いている方
入稿で渡したデータ焼いたメディアって掲載後返却してもらってますか?
そもそも一般的に掲載後原稿は返却されるものなのでしょうか
「返してください」と言っていいのか迷ってます
26名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 17:41:40
今まで見たことなかったんだけど、昨日初めて本誌スレにある自分のレビュー見てしまった…
増刊組で頻繁には書かれないし、実際大した事書かれてた訳じゃないんだけど
その後、大量の暴走族に追い掛け回されて、必死に逃げる夢を見てしまった…
もう絶対本誌スレのぞかない様にしよう…
27名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 18:09:15
雑誌の種類によってもレビュー違ったりするよね
投稿者とかライバルが多いようなとこは、レビューが酷いとこ多いと思った…
嫉妬とかも多いんじゃないかな?
(マイナー誌は、やんわりとしたレビューが多かったな)
大勢じゃなくて、声の大きい一読者が言ってるだけだから、あんまり気にしない方がいいんだけどね
28名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 18:42:30
ネームがまとまらねええええ(ノ-"-)ノ~┻━┻
29名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 19:04:47
酷いこと言われてようが読まれたもん勝ち
興味完全ナシで読んでくれないよりマシ
30名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 22:18:15
愚痴スレなんで叫ぶ

ネームが思うように進まなくてイライラするううううう!
31名無しさん名無しさん:2008/02/19(火) 22:36:23
>28
一瞬
「ネームがとまらねえええ」
に見えて羨ましく思ってごめん
32名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 04:31:06
最近デビューしたばっかなんだけど、

デビュー作が掲載される

確定していない読み切りのプロット・ネーム出し

OK貰って読み切りの掲載
 ↓
何回か繰り返す    

評判良ければ連載ゲット


こんなカンジなの?
未知の世界でよくわからんだよ‥。
33名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 05:06:31
まあ、基本はそんな感じ。
「ok貰って」ってところは担当との打ち合わせだけで決まるところと
はっきりとコンペのあるところとある。
(担当がok出してもコンペで落ちることもある)
超新人はその段取りをすっ飛ばしたりするが。
34名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 05:33:18
>>33
レス有難う。

すっとばすって担当との打ち合せを?

おとといプロット送ったんだけどまだ何も連絡ナシ。
あぁぁ一体どーなるんだ。
35名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 05:41:38
違うよ。
デビュー後すぐに掲載が決まってる原稿依頼があるとか
デビュー作がそのまま連載とかそういうこと。
36名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 10:45:34
書き方が悪かったな、すまぬ。
37名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 11:01:18
>34
デビューしたてなら1週間ぐらい連絡来なくても普通だから
焦らずプロット描き溜めたり絵の練習したり本読んだり外出たり
部屋の掃除したりしてるといいよ。
今はネットで色々な漫画家の進行が分かるけど
他の人のことは参考程度にしないと気持ちが先にやられるよ。
38名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 11:46:40
それに、同じ雑誌、もっと言ってしまえば同じ担当の人から聞く話じゃないと全くアテにできないからね。
いつ返事がもらえるかは聞きにくいけど、掲載までの流れや疑問なんかは素直に担当に聞けばいいんじゃない
よっぽどDQN編集じゃなきゃちゃんとおしえてくれるよ。
39名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 12:55:44
>>35-38

なるほど超新人てそーいうことか。そんなんいいなぁ。
じゃあ‥超新人ではない自分はネタ集めでもしとくわ。

レスありがとう!
40名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 16:10:38
超新人でなくても、本誌掲載くらいまでなら担当の権力でどうとでもなる
という事に最近気付いた。
それこそデビューして一年経ったばっかりくらいの新人さんで
一人だけ猛烈にプッシュされてて、ズバ抜けて良い絵や話を描く人でもないのに
(2ちゃんでも「なんでこいつがプッシュされてるのかわからない」とまで言われてる人)
なんなんだコレと思ってたら、担当がデスククラスの人で
その人の担当作家は、殆ど全員普通の新人とは確実に違う扱いを受けていることに気付いた。
「関東近郊在住の新人作家」って話だったハズの読者ページのイラストも
デスクが担当の地方在住作家に決まったと聞いたときは、流石に(諦めて)笑った。

私の担当さんヒラだから、本当に人気取った作家以外はなんら特別な扱いも受けないけど
まー本来はそれが正しいんだよな、と既に諦めモード。
41名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 17:10:30
プッシュされてるからデスククラスが担当なんだよ。
>40の担当がヒラだからプッシュされない訳じゃない。
42名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 17:13:53
だね〜。考え方が逆だ。
何であんなくそ漫画が良いのか分からないと言ったら負けな気がする。
43名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 17:33:28
人気がなかったら初めは特別扱いでも消えるよ
逆に人気あれば特別扱いに変わっていく
芸能人みたいに枕とか草加に汚染された世界じゃないだけ
漫画業界って、まだ正常な部類の競争社会で人気商売だと思うよ
野心はあるべきだと思うけど、妬んだって仕方ないしね。
「私がヒット出して、このヒラ編集を編集長にしてやる!」
って位の気持ちで頑張るのはどうかな
44名無しさん名無しさん:2008/02/20(水) 23:17:55
自分が!ってならないと
編集長や副編プッシュの子に勝てないと思ってたらキリがないね。
プッシュした新人がダメならその次の自分の受け持った新人、ってなるんだから。

>>40 うちの雑誌も編集の力が掲載にかなり左右してるよ。
4540:2008/02/21(木) 00:45:45
うん、まあデスククラスの人が担当に立候補するってことは
その作家は力があると思われたからで
それ以外(自分)がヒラ編集に回ってくるってのは分かってるんだけどね。
別に担当さん嫌いじゃ無いから、権力云々はどうでもいいんだけど
読者コーナーのコンペで募集かける時点で「関東近郊在住」って条件だったハズなのに
結果的に地方在住の作家になった時は、流石にすごいなぁと思ったんですよ。

実力付けたいから、今は増刊の後でコツコツ頑張るよノシ
46名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 01:04:08
地方在住と思ってたけど最近上京してきたとかではないの?
47名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 01:27:21
まあ、入学試験とかじゃないので
条件などはみじんに吹き飛ぶ人気商売だよ。
48名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 01:35:47
てか、そういう条件も結局は絶対じゃないんじゃないの?
最も優先される条件は、やっぱり読者コーナーのカットとして見栄えよく
読者に対してキャッチーであること、なんだろうから
出来れば関東近郊の作家が良かったけど、第一条件が優先しただけじゃないのかな。
46みたいな可能性もあるし、誰が贔屓されてる!とかそういうのって
あんまり意識しないほうがいいんじゃない。

40見ると2chの書き込みも鵜呑みにしてるみたいだし
他人ことをあんまり意識しすぎると自分が身動きとれなくなるよ。
49名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 04:49:38
2ちゃんにはリアル読者はいないと思ってる。
そりゃ純粋に読んでる人もいるだろうが
何かしらかじってる人が多い気がしてならん
雑誌スレ絵がどうだ、ネームがどうだ、編集者がどうだって内容のカキコミ多過ぎ
50名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 04:50:00
読者コーナーのカットごときで
妬みが沸く気持ちがまずわからん
ギャラ安いしめんどくさい仕事だぞ、カットなんか。
明らかに人気ないのに掲載枠を優遇されてる新人がいる
という話ならまだわかるが、どんだけ細かい事まで気になるんだ>40
どーでもいいじゃん。そんなの
漫画の仕事ある方が断然いいだろうに
51名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 05:04:47
>>49
雑誌スレって、嫌い、好き作家への好みが偏ってて
文章も同じだったりするから
絶対、一部の私怨読者、関係者(ワナビ・作家・アシ・編集)
が書き込んでるなと悟ったら、むしろ心が安穏としたよ。
読者ではそんな事思わない(気付かない)
明らかに関係者目線の感想ってあるからな。
52名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 11:01:40
投稿者が多いと思う。
編集部がどうとか知ったように書いてるけど間違ってることも多いし。
ふつうの読者だったら、2ちゃんみたいな不満ばかりの喧喧としたとこ嫌だと思うよ。
自分が好きで買ってる漫画なのに。
投稿者の場合、研究とかの目的もあるだろうから不満も目に付きやすいのかと。
53名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 13:51:38
やたらと基本にこだわった叩きを見るとこの人はここを批評で注意されたか
漫画の描き方類を読んだんだろうなぁと思う。
いちいち真に受けてたら可も不可もない漫画家になってしまう。
54名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 16:01:11
見に行かなきゃいんじゃん。
55名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 16:21:12
>54
うん、だからそうしてる。
56名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 18:18:23
自分の雑誌スレなんてテンプレがあったとして
「漫画の感想」ではなく「テクニックがどうだったか」だもん。
普通の読者が「引きが甘い、画面構成がゴチャ付き過ぎ」
みたいな事考えて読むかねw

関係者が数人で暴れてるように見えてから
見に行かなくなった。2chに漫画の感想を求めても無意味だ。
57名無しさん名無しさん:2008/02/21(木) 19:06:43
「おすすめ2ちゃんねる」にもだいたい投稿者スレやアシスレが入ってるよねw
58名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 08:31:31
話豚切ってごめん。
原稿料って事業所得でいいんだよね?ひょっとして雑所得?
あとデビュー賞金て還付してもらえる対象?
59名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 08:59:16
逆に2ちゃん受けが異様に良い漫画もあるよね。
これは素直に喜ぶべき?
60名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 14:11:33
実力があったり、将来性を見込まれたから
権力のある担当ついたんだよ
それを分かれよ
61名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:30:45
ワカリマセーン
62名無しさん名無しさん:2008/02/22(金) 20:37:24
付く担当なんてタイミングもあるだろうにww
63名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 00:36:48
>>58
私は原稿料総額が少ない時は雑所得でOKだった。
でもある程度の額なら事業所得かな。
デビュー賞金は、私は税務署員に訊いたら
還付対象にしてもらえなかったけど、親が税理士の子は
親にうまいことやってもらって、源泉されてた10%
還付してもらえたらしい。
64名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 01:24:09
原稿料が年で60万ぐらいしかないんだけど、確定申告しなくていいよね?
65名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 02:10:12
年で60万くらいなら6万くらいは源泉徴収されてるのでは?
たぶんほとんど還付されると思うから行った方が得だと思う
66名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 05:42:49
税金払うくらいなら難民に募金しまくりたいよ
無駄なことばっかに税使いやがって日本は
67名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 11:16:20
原稿料年間100万くらいで確定申告しなかったらさすがに何か
いわれたりするのかね?
68名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 13:22:38
>>66
芸能人の税金が公務員の給料や汚職金に使われて
自分の税金は日本の恵まれない子供達の施設費に
使われてると思えばいいよ。
69名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 14:41:50
確定申告は
他に仕事やってる場合→20万以上の収入から
漫画のみ→130万(103万かも)以上の収入から
…じゃなかったっけ?
かなりアバウトなので該当スレでよろしく
70名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 15:24:54
>>69
え、まじで?
64なんだけど、他にバイトしてるんだけど、申告しなきゃダメ?正社員じゃなきゃおk?
まだペーペーだから確定申告とか無縁だと思ってた・・・
71名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 16:24:03
>>70
確定申告と還付金申請ごっちゃにしてない?
基本、原稿料は源泉徴収で税金をすでに払ってるから
雑所得(税金払ってない収入)なくて
原稿料と印税だけなら確定申告しなくても問題ないよ。
パート収入は経費がかかってない給与所得だから関係ない。
実際私は税務署から「パート収入は入れるな」と言われた。

そもそも
(原稿料+パート)-基礎控除38万-経費-社会保証費-住民税-保険が
課税対象にならない金額なら(103万以下…だったかな?)
確定申告しても意味ない。むしろ税金免除だから。

漫画だけの収入が1000万以上超え始めたら
消費税が絡んでくるから確定申告が必要。

それ以下の作家が申請してるのは還付金申請で、
うちらは経費がかかる事業主だから
取られすぎた税金を取り返す為にする。
別に取られすぎても平気という人はする必要ない。
ただ、還付金申請したら、
来年から住民税を請求されるけど。

72名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 18:05:39
豚ギリスマソ
FAX買い替え検討中 おすすめとかある?
シャープのファッピーってどうなんだろ
73名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 18:26:20
b4送信できるのにしておけば
家庭用ファックスならさほど差はないと思われるが。
74名無しさん名無しさん:2008/02/23(土) 22:01:05
新人の時ほど確定申告した方が良いよー
還付金たぶん全額帰ってくるよ
少ない額だろうが確実に何万か返ってくるから、臨時収入と思って
必死に領収書の計算している

因みに還付金は去年の年収の10%だから皆ガンガレ
75名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 15:16:24
アンケって何位くらいをキープ出来れば扱い変わるんだろ。
自分所の雑誌は上位3本位は不動の人気連載だから
上半分に食い込むのも難しいや。
中には新人でもトップ3に入ることがある人もいるんだろーなー
76名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 15:21:16
新人だと5着に入れば快挙ですぐ次がつながるとアシ先の先生は言ってたよ。
もっと上は言うまでもないが。
77名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 16:10:11
何作中の5位なんだろ。
12作の雑誌なのか
20作くらいの雑誌なのか
78名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:11:43
本誌の5位と増刊の5位は全然違うよね
増刊で1位をとったあと、本誌で9位でショックだった。
単純に作品の出来の差もあると思うけど
やっぱり連載陣つえーわと実感
79名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:25:57
最近仕事が順調なんで、同じ雑誌の先輩作家に世間話的に報告したら
微妙に不愉快な顔をされた…。なんで?

ちなみに、少女漫画家ならみんな名前は知ってるくらいに売れてる
私より確実に格上の作家なんですけど…。
80名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:32:31
同じ雑誌なら仮にもライバルになるから
それは>>79がkyなんだと思う

自分も過去、誰もが知ってる有名な同誌の作家さんに同じような言動をしたら
不快な顔されたことあるよ
どんなに売れても同誌の作家への意識はぬるくはないと悟った
81名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 17:55:06
小池栄子だったかが、自分が駆け出しの頃この先業界でやってけるかすごく不安ですと社長に言ったら
売れている人はあなたの何倍も不安ですよ言い返されたと
テレビで語ってたのを見た。
まあ、漫画家も同じだろう。

82名無しさん名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:24
あの手塚治虫でさえも
新人でもライバル視してたって聞くしなぁ…
83名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 04:02:24
でもライバル視されて(妬まれて)なんぼの世界かも。
売れない(敵じゃない)と思われた人は
作家からも読者からもスルーだよ
話題にも上らない。
84名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 10:49:53
>>79
仕事にしても恋愛にしても「順調自慢」が嫌われるのが当然では?
本人はただの報告のつもりでも、嬉しさが滲み出て自慢に聞こえるんでしょ。
心から喜んでくれるのは家族だけだと思うし、手放しで喜んでくれる同業者は
無茶苦茶できた人間なんだと思うけど。

自分も会話してて相手が「微妙に不愉快な顔」とか「変な反応」するの経験あるけど
振り返ったら大概自分がky自慢発言してた気がする。
先輩漫画家でも、編集でも、ちょっとひっかかる反応が返ってくる。
意地の悪い人ならそこで自慢つぶしのセリフを言ってくれるから分りやすい。

本当に賢い人は必要も無く自慢発言はしないんだろうなとよく思うよ。
85名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 21:13:45
でも、そういうのって報告しないのもまた失礼かなあと思って悩む。
初単行本出たとか、初カラー扉もらえましたとか、
それなりに仲良くしてもらってる先輩でも
いちいち報告しないほうが良いのか。
しかし言わないのもかえって意識しすぎのような。悩むな。
86名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 21:43:51
隠しはしないけど、基本自分からは言わない。

競争とメンタルが左右する仕事で
調子悪い時に「順調自慢」されたらたまらないだろうし。
自分も言われたら、顔で笑って心でイラっとくると思う…。
敵ではないし、お互い順調なら素晴らしい事だと思うけどね。
87名無しさん名無しさん:2008/02/26(火) 22:23:01
>>85
カラー扉は見たら分るから言う必要無いし、コミックスは進呈すればいいんでは?
進呈しないならやっぱり見たら分るから言う必要ないと思うんだけど。
だって同じ雑誌なんだよね?
88名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 00:51:53
その先生のとこにアシに行ってて、その仕事があるからアシに行けませんとか
カラーやコミックス作業のことでわからないことが…って相談するとか
コミックス献上事前報告とか先生の名前サンクス欄に書いていいですかとか以外特に報告する必要ないと思う。
他の雑誌ならまだしも同じ雑誌の人に自分が順調なの話すってKYすぎだよ
トップの看板だって安泰じゃないんだし
むしろトップは落ちる以外変動ないんだから余計過敏だよ
8985:2008/02/27(水) 01:43:33
なるほど。気をつけます。
90名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 06:17:00
確かに脅威に感じる新人ならなおさら
階段上ってくるように、初カラー、連載、単行本となると怖いんだろうね
看板作家人に自分もそんな風に思われたいな
91名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 06:17:07
自分の場合、同じ雑誌で描いてる人間は大概
興味ない作家→売れようが切られようが気にならない。
好き作家→売れたら素直に嬉しい。才能に憧れる。
のどちらかに二分されるから、
あんまり妬みの感情が湧かないんだよな…。
作家友達も作品自体が好きな作家ばかりだからか
(自慢しない人がほとんどだけど)
されたとしても、自分も頑張ろう!
って素直にプラスの方向になるよ。
でないと一々妬みに過敏過ぎてもやってられない気もする。
正直負の感情は疲れる。
92名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 06:50:39
素直にそう思っていられるのは新人のうちだけ
あまり売れてないうちだけともいえそう。
自分の領域を増やす方だけを考えていられるうちは幸せかもね。

93名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 13:58:14
今二年目だけど
自分はデビューが自分より後の人は気になって仕方ないよ
まぁ ずば抜けて完成されてる新人だとある意味
『このコは売れる(プッシュされるだろうな)』って感じるコなら大して気にもならんが
徐々に上手くなってくコは新作見るたび嫌になるし腹黒い自分が見えて嫌になる
こーいう感情って女ならでわなのかな…
って私だけ?
94名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 14:05:37
誰もが通る道さ
95名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 14:06:22
まあ、この仕事に就いた全員そうなんじゃないの?
だから上の方に出てたヒット作家先生も微妙な表情するんだし。
96名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 23:07:58
漫画の内容をどうこう言われるのはいいけど、どうして私の人格のことを言われないといけないんだろう。
誤解されてるだけってわかってても、誤解させた自分の態度に問題があるんじゃないかって思ってしまう。
自分に自信がないから言われたことは全部真に受けてしまうよ。誰からも嫌われたくない。
自分の事を嫌ってる誰かが担当に何か根回ししてるの?とか被害妄想までしてしまう。
自己嫌悪と涙が止まらない。絶対良い漫画描いて見返してやる。

担当への愚痴でした。チラ裏なのでスルー推奨。
97名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 23:21:39
ま、似たようなことは誰もが通る道さ〜
98名無しさん名無しさん:2008/02/27(水) 23:27:08
20代前半の新人漫画家の悩み…っぽくて
青春を感じる…。
数年経ったけど自分もそんな風に思ったな。考え過ぎだったが。
99名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 09:36:44
担当を見返すためにいい漫画描いても
それもひいては担当の手柄になってしまう罠

まあいいんですけどね…
100名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 09:50:03
そんなの編集部内の小さいことだ。
自分の名前が出るのに良い漫画に越したことない。
編集の方も思ってるよ。
どんなヒット作を作っても自分は所詮裏方って。
101名無しさん名無しさん:2008/02/28(木) 23:15:12
確かにそだよね
自分小学低学年の時なんか、普通に漫画読んでて
漫画は漫画家さんが好きに書いてるもんだとばかり思ってたし
どこ会社からでてるとも思ったことも無かったから
担当編集者なんてよけいそうだったよ
下手したら作者の名前も気にならない時期もあった。
てか漢字の読み方わからんから漢字の並びだけ覚えてるみたいなさ
102名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:16:59
そうそうw
漫画家が好き勝手漫画描いて、出版社が「ハイ載せますよー」的なものだと
子供の頃は思ってたよ。
作家が企画出して、編集者と打ち合わせしたり、会議やコンペにかけられたり
没になったり打ち切りになったり
担当が扉のアオリ考えたりデザイナーがカバーのデザインしたりしてるなんて
思いもよらなかった。漫画って漫画家が一人で作ってるんだと思ってた。
103名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:37
写植の文字は、漫画家が手書きで書いてると思ってたあの頃・・・
104名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 00:28:55
規則正しい☆柄を手で描いてると思ってました。

☆☆☆☆☆
105名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 01:09:30
点々の模様を手で貼っているなんて思いもしなかった
106名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 01:20:37
>103
思ってたwww
あの字が書けなきゃ漫画家になれないと思っていた小学生時の自分www
107名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 03:54:10
タイトルロゴも手書きだと思ってたwしかも投稿始めたあとまで…
投稿作のタイトル、必死で描いたなww
108名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 04:36:00
私も書いたwwwwww
初投稿作のタイトルをちゃんとロゴっぽく書いて送ったwwwwww
そしたら批評欄にタイトルは原稿に書かなくてもいい
みたく書かれててたな〜
懐かしい可愛かった私w
109名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 00:12:22
自分は漫画家の名前はPNなんかじゃなくて本名だと思ってたw
「・・・変わった名前の人もいるんだなぁ・・・。・・・??」と本気で思ってたwww
110名無しさん名無しさん:2008/03/02(日) 22:53:07
贈呈用コミックスにサイン入れなくちゃならないんだけど、
サインの他に日付って書くもの?
111名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 11:18:06
日付けはいらないが1行ポエムは必須。
112名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 22:38:32
コンペって、結果出るまでどれぐらいかかるの?
初めて参加したからわからなくて
113名無しさん名無しさん:2008/03/03(月) 23:49:40
当日出たり翌日や翌々日だったり。
雑誌によって違うから担当に聞けばいいじゃない
なんでも聞いてコミュニケーション取りなよ
114名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 00:18:22
ごめん、大体の目安を知りたかったんだ
じゃあ1週間も連絡ないのは遅いんだね;;明日電話して聞いてみる
さんくすノシ
115名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 05:55:02
え、自分とこ普通に1週間くらい待つけど?
選考会の締切があって、それから編集部全員でネーム全部を読んで
どれを載せるか決めるシステムだから、そのくらいかかって
当然だと思ってた。
116名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 13:06:13
たてた

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1204603426/
漫画家やアシの確定申告
117名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 13:24:45
プロットコンペのとこだと一週間もかからないよ
118名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 05:52:39
ちょっと愚痴いっぱつ。
最近雇ったアシスタントさんがすごく偉そうに口出してくるので辛い。
私の方が漫画歴少なくて無知なせいもあるが、トーンワークや作業内容について全てに口を挟んでくる。態度もデカいし、仕事遅いくせにやりたくない作業は絶対にやらない。もうノイローゼで切りたいけど人不足…。
119名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 15:56:42
いくら人手不足とはいえ、そんなアシは呼ばない方がよいのではないかとがないかと・・・・
そういう人がいると精神ピリピリして能率落ちる気がするぞ。
120名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 18:51:09
dat落ち防止age
121名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 20:35:48
高校2年生女子の作家もいるだろ?
と思ってhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/高校2年生女子のおっぱいうpだし
発育途上もいいね
122名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 17:43:45
新人少女漫画家たちの愚痴スレ ver.3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1157500809/
新人少女漫画家たちの愚痴スレ ver.4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1168317696/
新人少女漫画家たちの愚痴スレ ver.5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1185727034/
123名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 23:06:16
ネームが全然通らないorz
落ち込むし焦るーくそー
みんなどんくらいの直しで通る?
124名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 23:16:43
連載中なんかで直しにかけられる時間が限られている場合でも二、三回
明確な制限時間がない連載一回目とか読み切りの場合は
延々十回以上とかザラにある
そして今も十五回目の最中…

落ち込むし焦る
125名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 02:52:38
そうか‥
描くしかないよね‥
126編集:2008/03/07(金) 12:29:16
>>124
人生七転び八転び崖落ちだ頑張れw
127名無しさん名無しさん:2008/03/07(金) 14:47:33
へ・・・へんしゅうさま
いつうかびあがれるのでせう・・・
128名無しさん名無しさん:2008/03/08(土) 08:53:25
潜り続けて行けば、水簾洞に辿り着ける。
129名無しさん名無しさん:2008/03/09(日) 18:41:48
ネーム直し十回以上ってスゲー根気だな……
私ならそんなに直されたら違う話し書くわ。

私は直されても三回だよ。
130名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 05:14:46
プロットは2.3回直してますが
プロットが通ればネームは90%くらいの確立で1発です。
直しも台詞回しやコマ割の微調整だけ。
〆切が確定してるからですかね。
ネームが通らないってあんまりないや
131名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 21:34:55
コンパ
132名無しさん名無しさん:2008/03/13(木) 03:34:23
ていうか出版社やジャンルでかなりハードルの高さが違うだろうし
人の直しの回数なんて何の参考にもならん。
133名無しさん名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:57
担当から
「プロットでどこが面白いのかサッパリ解らない。とりあえずネーム描けば〜ボツだろうけど」
と言われてモチ下がり……

自分の中じゃ面白いのになあ
プロット文章で書ききれていないのか本当につまらないのか自信無くなる……
こんな状態で面白いのが描けるのか…
向こうはボツにする気満々
ボツになったら次にも繋がらないしネームのためには取材しないとで
今からブルー………
134名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 00:14:33
自分の中では面白いんだったら
その部分を押し出せるよう精一杯ネーム描くしかないなー。
けどプロットから提出するんだったらプロットの書き方から見直したほうがいいと思うよ
「ここが自分的イチオシ!」というのが相手にわかる書き方ができなきゃもったいない
135名無しさん名無しさん:2008/03/15(土) 00:58:12
>>134
レスありがとうございます!
そうですよね…もう精一杯書くしかないですね
頭の中の絵を文章に起こすのが一苦労で…
でも一番肝心な「ここが面白いんです!」を伝えられないとですね

冷徹タイプの立場ある担当で言い方がキツくて
以前「ここが面白い」と押した時、バカにされて以来トラウマで…;
会話自体困難です
でも負けていられない…
136名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 01:47:21
最近デビューしたばかりなのですが、地方在住でネームやプロットをFAXで送った場合、
皆さん返事は平均どのくらいで来ますか?
私のようなド新人だと何日くらい待つのが普通なんでしょうか?
投稿時代は一週間待って返事来なかったら催促してましたが、
プロになった今は締切があるので、FAXの都度一週間待つのはなんだか心配で…。
3日くらい返事なかったらもう催促しちゃってもいいと思いますか?
137名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 02:34:23
>>135
設定ばかり長々と書いてないかい?
4枚書いても3枚はほぼ設定というのよくある。
話の流れを箇条書きで書けと言われて、
具体的なエピソードの少なさが分かった。
138名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 03:51:47
>>136
そんなの雑誌や編集によってまちまちでしょ
本誌連載作家だろうと編集によっては数日待たすって人もいるらしいし
担当本人や、同じ担当についてる他作家に聞いた方がいんじゃない
139名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 10:50:33
最近こういう質問多いね
雑誌や担当によってまちまち、広く意見を聞いても無意味、当人に聞けっていう内容。

私の担当は早めに返事くれるけど別の担当の人は一週間や二週間待たされるって言うし
同じ担当でも私よりだいぶ遅い人もいて、ホントまちまち
(けど私も地方だから東京住まいの人より早めにしてくれてるのかもしれない)
私は送って3日以上返事がないときの金曜に限り催促の電話してる
土日は絶対連絡こないから。
140名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 11:30:33
c
141136:2008/03/19(水) 20:00:27
わかりました。すみません。ありがとうございます
142名無しさん名無しさん:2008/03/19(水) 20:03:49
少女マンガの表現を脅かす児童ポルノ法反対!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1205921593/1-100
143名無しさん名無しさん:2008/03/21(金) 11:48:35
144名無しさん名無しさん:2008/03/22(土) 21:14:08
知り合いが編集と買い物行ったり打ち合わせ以外で食事に行ったりしてるんだけど、
みんな編集とプライベートの付き合いってあるものなの?
他の作家のアンケート結果とかも教えてもらってるらしくて。
自分のアンケ結果もばらされてそうでなんかやだ。
145名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 00:29:46
人のアンケート結果漏らしまくる担当って嫌だ
信用できない
146名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 08:52:02
その担当女?
気が合いすぎて友達感覚なんじゃね?
147名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 12:40:32
アンケート結果、公表してないコミクス部数等、なんでも他の作家に漏らす編集がいる
本当にやめてほしい
148名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 15:32:36
うちはトップ3位までは教えてくれるよ。参考にする為に。
あと打ち切りになった人の順位も。このくらいの数字だと危ないという
あくまで参考に教えてくれる。聞いてくる人には教えるって言ってた。
アンケを公表するか否かは編集長の方針次第で決まるって。
どこの雑誌も同じじゃないと思うけど、コミックスの部数はさすがに知らないけど…
売れっ子の作家さんの部数だと教える場合も。初版10万以上クラスの人とかね。
低い人のは知らん。
149名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 15:45:36
うちも聞けば教えてくれる。
作家も中の人だし「漏らす」という対象じゃないと思う。
ただモチが下がったり、作家には精神的ダメージを与えかねないので
教えない場合もあると思うが。
150名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 15:59:06
>>144
自分は仕事上の付き合いしかないな
新人でそれなら気が合う人同士なのかも?

売れっ子だと、かなり作家の扱いがよくなるみたいだし
接待っぽいものやプレゼント貰えたりするよね・・・
151名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 18:36:06
同じ頃デビューした人で、同じ担当で
その人は担当としょっちゅうカラオケ行ったり食事してるみたい。
仕事量も同じくらいだから、打ち合わせを兼ねて…にしちゃ多いと思う。
自分が学生でちょっと出版社から遠くて、
その作家さんは都内在住でバイト兼マンガ家っていう関係もあるだろうけど
羨ましいな。(担当は女性です)
152名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 19:14:40
営業上手なんだよ、その人。
こっちは作品でアプローチするしかない。
153名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 19:27:08
新人というには微妙な5年目。連載なし。
みんなバイトと兼業?どれくらい働いている?
自分は週5入ってるけど、まわりの同じくらいのキャリアの漫画家は
週3で短時間とか…実家が甘い(実家住み)だからできることかな
漫画も締切ないみたいだし、もっとバイト増やせば?と思ってしまう
うちも実家住みだけど、厳しいから週5くらい働いて家にお金入れないとダメ
ダラダラしてると怒られるし
154名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:02:26
>>153
一人暮らしで頑張ってる人には
貴女の生活も甘いって思われてるかもしれんよ?
155名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:06:04
>>153
甘いと厳しいの使い方にもにょるなぁ。
自分はしばらく漫画に専念出来る様に学生の頃計画的に貯金してたので今バイトする必要は無い。
漫画だけに集中する事が自分に厳しくする事だと思って、そうしたおかげが3年目で連載出来たよ。
実家暮らしで家にお金は入れてないし、逆に手はつけないが親からお金貰ってる。
これは相続税対策の為で、自分が親にお金を入れると税金対策の妨げになるから迷惑になるみたい。
156名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:07:53
新宿とか中野の都心に住むとなんだかんだ繋がりができて
仕事が途切れないってホントかな。
一人暮ししてみようかな…
しかし家賃が…
157名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:08:09
怒られないとダラダラして
厳しくされないと家にお金入れないんじゃ
153が甘いと言ってる人とかわらないよ…
158名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:11:09
今の状況を変えるために独立したら?
何か違う漫画が描けるかもよ>153
159名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:16:20
バイトする暇があるなら漫画描くよね。
その間に同期に追い越されるの怖いし。
160名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:23:04
同人しながら漫画描いてる
収入は少ないけどバイトと同じくらい
これなら漫画の練習できるしいいかなって思ったんだけど
同人が黒歴史にならないか不安だよ
161名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:26:34
エロ同人から非エロメジャー誌デビューなら叩かれるかもだけど
その同人に愛込めて好きでやってるなら誇り持って欲しいよ
162153:2008/03/23(日) 20:33:41
ダラダラっていうのは親から見て、の話でネームやっている時とか連絡まちの時ですよ
親は目に見える作業しかわからないみたいで
バイトの少ない同期は遊んでるほうが主で作品はしばらく発表してない
私は一定以上のお金を入れないと怒られるのでバイトは必須…
163名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:40:14
ネーム待ちの時はイラストの練習とかしたらどうかな。
いつかカラー描いたりコミックス出す時にきっと役立つよ。
もし今カラーの仕事が無くてもそれ見せてカラー仕事を勝ち取れるかも知れないし。
遊んでる同期については、差をつけるチャンスだと思ってこっそり頑張ると気分も前向きになれるよ。
164名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 20:51:34
163は優しいな。
162はえらく自分正義(自分が一番正しい)の人にしか
思えない。人にはそれぞれ事情があるということが
わからんのかしらん?
165名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 21:50:43
>162
遊んで暮らしてる同期のことなんてもう忘れろ。
家で世話になるなら一定以上の金を入れるのは社会人として普通だ。
「怒られるので」なんて子供のようなことはもう二度と言わない方がいい。
162の性格が疑われるだけだ。
166名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 21:59:12
もう、貧乏でも一人暮らしするのが良いよ。
167名無しさん名無しさん:2008/03/23(日) 23:37:11
一人暮らしする必要はないと思うが、バイトはする。
漫画ばっかり描いてるより人と会えるしネタもひろえる。
今は、漫画+バイト+ヘルプアシで、大分バランスとれてるな。
168名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 00:55:56
自分の周りは親or旦那様に食べさせてもらってる人がほとんどで
正直羨ましいよ。
でも仕事してるとネタが拾えるってのは言えるね。勉強になる事も多いし。
時間的にはとても厳しいものがあるけど
169名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 02:14:01
私家には月三万円しか入れてない……
170名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 05:06:53
親があなたにかける食費や光熱費は3万もいかないと思うから親的には黒字なんじゃないの?
171名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 05:15:20
プゲラ
172名無しさん名無しさん:2008/03/24(月) 22:59:03
>156
自分まさに中野に住んでたがそんなことないよ
友達作家も最近都内から神奈川に引っ越す人多い
理由=同じ家賃で広くてきれいな家が借りられるから
原稿がデータだとどこに住んでも一緒だなと最近思う
173名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 21:15:03
地元紙に顔写真入り取材って受ける?
174名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 22:46:37
>>173
命取りだお
175名無しさん名無しさん:2008/03/25(火) 23:21:21
使える手は使ったほうがいい
176名無しさん名無しさん:2008/03/26(水) 13:00:20
顔に自身あるならいいけど
顔写真じゃなく自画像の方がいいと思う

写真ならネットで面白おかしくされる可能性もある

177名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 23:55:40
最悪だー。明日のアシキャンセルされた('A`)ありえねぇ
他つかまるかなー…
178名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 02:28:35
自分は一度だけ真のピンチの時担当が手配してくれました。
179名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 09:29:19
編集さんにお願いしたら、漫画家志望で編集部内でバイトしてる人が来たんだが
見栄を張って通常の1.5倍くらい払ってしまった…
180名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 14:49:54
以前に切羽詰った状況の時に緊急に来てもらったアシさんには、少し大目に
払ったよ。
181名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 19:01:10
担当がファンレターを届けてくれない・・・
単に私には一通も来てないだけか?w
同期の作家(担当は違う人)はちょくちょく届けてもらってるみたいなのになー。
こういうの自分からは言い出せないしむずむずするwww
182名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 02:55:31
冗談まじりな感じで、勇気出して訊いてみるんだ

うちは地方+ファンレターの数が少ない のダブルパンチで
担当もある程度数がまとまってから、しかもパーティーなんかで私が上京した時にくれるから
余裕で1、2年前の手紙とかあるorz
昔漫画家からファンレターの返事が来た時に
「編集がすぐ渡してくれなかったので返事が遅れました。ごめんなさい」って
書いてあったからそれが普通だと思ってたんだけど
編集とよく打ち合わせする人や数が多い人はこまめに渡してもらってるんだよね
頑張ってそんな作家になるぞー
183名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 05:05:03
売れててもファンレター全くこない人もいればすごく売れてなくてもファンレターたくさん来る人もいるよ。
編集部に全く顔出さなくてあまり売れてなくても仕事もらえる人もいれば、売れてて毎回顔出してても仕事もらえない人もいる。
184名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 05:31:30
アンケートやファンレター以外の、どちらかといえば
否定的な感想が知りたくてブログ検索したんだけど
想像してたのと違ってがっかりっていうなら
どんなのを期待してたのかも書いてくれー!
好き嫌いじゃなくてそういう部分を知りたいのに
185名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 17:13:07
>>184
本当の感想が聞きたいなんて作家みんなが思ってる事だよ。
でも、普通の読者ならボキャブラリーも少ないし、何だかよくわかんないけど良くないとしか書けない。
売れてる人の作品と自分の作品を比較して変えて行くしかないよね。
186名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 18:43:29
私もファンレター一度ももらったことないよ。そこそこ編集部に顔は出してるんだけどな・・・
まぁまだ2年目だけどさ・・・
187名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 20:38:01
ファンレターが来ない時より来た時の方がアンケート悪いのはなぜだろう。
188名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 23:58:25
自分だったらファンレターなんて、余程の事が無い限り書かないと思う。
でも来ないと寂しい・・・。3ヶ月に一通あるかないか位かな。
思い切って担当に「他の作家さんはもっと貰ってるんですか?」って聞いてみたけど、
ベテランだって月に何通も貰っている訳じゃないらしい。
気を使って言ってくれたのかもだけど・・・。
あと、ネットの普及で手紙の数は圧倒的に減ったとも言ってたよ。
読者さんにしても、ホームページ持ってる作家だったら
直接メールした方がラクだろうしね。
189名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 09:28:58
うちは雑誌HPに各作家別のメールでのファンレター係があるが
編集部から郵送のファンレターは何通かもろたのに
メールの方は一度もくれない。
子供の頃出したファンレターは返事のとき作家の絵が付いてるのを期待した自分がいるから
メールレターの場合は読者の年齢層によって違うのかなとは思うけど
書いてる雑誌は読者層高くも低くもない曖昧な雑誌……
来てないならそれでいいけど来てるならすぐでも欲しいよ
モチ上げにファンレター以上の薬は自分にはない。

190名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 10:20:25
そうだよね。担当なんて絶対ホメてくれないもんなー。
やっすい稿料でコキ使われて、ある意味サービス業だよなー。
そっちは月給貰ってんだから、少しはこっちの内情も察して
モチの上がるような言葉の一つも言って欲しい。
何で漫画家って、こんなに足もと見られなくちゃいけないの?
あいつら全員ハイエナだ〜〜!うえ〜〜〜ン!!
191名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 10:33:10
担当ってそんなにひどいものなのか
うちの担当さんはいい所はいいと言ってくれるし
直しも納得するまで話し合うし
基本むちゃくちゃ腰低い人だからなんか想像つかないわ
192名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 11:02:05
生活に困ってます!感を出すと、とたんに態度が横柄になる
漫画のような編集者もいるから、できるだけセレブに見せようw
193名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 14:00:36
同期でやたら新聞やインタで顔出ししてる子がいる
(別に可愛くはない)
勇気あるなー、目立ちたがり?と思う反面
なんでそんなに取材申し込みがあるんだと羨ましい自分もいる
掲載ペースや人気度は同じくらいだと思うんだが、そんなの一度も来ない…
194名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 14:17:13
同じ地域に住んでる同士?
HPやってたりするとネット経由で申し込みあるよ(特に地方は)
あと、身内や知り合いに新聞等関係者がいると話が回って来やすい。
195193:2008/04/09(水) 14:20:29
>>194
そうです
HPやブログ持ってないのはその子も自分もです
身内のことまでは知らないですけど…
顔だしインタって、怖い気もするけどやっぱり宣伝にいいのかな。
自分から売りこむわけにもな…
196名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 14:45:51
私も怖いから顔出しなんか絶対断る。
宣伝効果はあるだろうけど地元限定の予感も
うちの地元でもチラホラいるけど本屋で「あ、この人かー」と思っても好みに合わなかったら買わないし。
宣伝なくてもその人と同じくらいの人気(仮)ってとこには自信持っていいんじゃまいか?
197名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 14:57:00
新人のうちから顔出ししててすごく売れた人ってあんまりいないように思う…
けど、気のせいか
自分の好きな作家はどう検索しても写真がひっかかってこないな
198名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 15:15:12
カオ出しして売れた人のが少ないよ。
読者はそれ程バカじゃないし。
お笑い芸人まで行きゃ売れるだろうが。
ウチの雑誌ではないがからさわぎにレギュラーしてた人やコメンテータしてた人知ってるが売れてない。
199名無しさん名無しさん:2008/04/09(水) 15:22:24
普通レベルの顔なら出さない方がマシだと思う。
新人の頃に一度出ただけでも、忘れたころにどっかにうpされそうで怖い。
ほんとーに綺麗で絶対芸能人レベル!っていうくらい美人で服装センスもいい作家友達が2人くらいいるけど
その2人は顔出しなんかしないんだよね。
普通、それ以下に限ってなぜか出したがる。
200190:2008/04/09(水) 17:40:08
191,192,レスありがとう・・・。
何か疲れてたんだ・・・・。
セレブな装い、試してみるよ・・・。
201名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:03:11
この流れ
さすが新人少女漫画家^^;
202名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 01:49:21
自分、新聞掲載断ってしまった
まだ語れるほどのこと何もしてないと思って
知り合いの紹介みたいなもんだったし…
もったいなかったかなと思うけど
いつか売れて向こうからぜひ!って言われる時までとっておく!
203名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 15:33:38
>>202
知り合いで新聞掲載した作家はなぜか全員消えたよ。
画材屋の過去のインタビュー新聞見ても、消えた人ばかり…。
あまりお勧めできない…
204名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 19:46:56
新聞にもよるってこったな。
くっだらねー新聞あるしww

あ、経験者としての意見だおw
205名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:08:09
くっだらねー新聞=聖教新聞
206名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:10:12
そういや一昨年アシ仲間で先にデビューが決まった
新人漫画家が「私、新聞に載るんですう〜」って言うので
何の新聞か聞いたら、ソレだったw

組織票稼げるらしいね。

207名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 21:22:43
デビューしてすぐやたら不自然に押されてた人が
2chの学会員一覧の芸術部員?のようなものに名前があったな。
単行本も出てない新人なのに。

もちろん一生組織票投じてくれるわけじゃないだろうから
すぐ消えたけど。
208名無しさん名無しさん:2008/04/10(木) 22:09:11
組織票って簡単にバレるよ。こないだ同じ雑誌の新人の子が組織票出したの見つかってすぐに干された。
担当曰く、編集部が選んだモニターのアンケートが重視され、あとはランダムにハガキを選んで集計するのでたとえ組織票を出してもムダとのこと。
209名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 06:48:55
私も他雑誌の新人とき5枚くらい遠くの親戚や友人に出してもらったが集計の調査ですぐバレた。
編集部に呼ばれて編集長と担当と3者面談、すぐクビにはならなかったが仕事が目に見えて減っていって針のムシロだった。
やらなければ今頃まだ載せてもらえてたのにと超後悔したよ。
210名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 09:28:39
>>209
>載せてもらえてた

この発想が命取りw
211名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 09:38:45
5枚くらいでバレる?
地域や名前も違うんでしょ?

212名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 09:47:40
いやいや、新人さんならやりかねない事だから参考になるんじゃないかな。
自分なんか何もしないし、友達にも言わないし
あっさりデビュー数作「アンケがギャグより悪かった」って言われたよ。
(ギャグの人に失礼)
213名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 09:52:16
>>212>>211宛てじゃないです。
わかりづらくてごめんね。
214名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 11:03:35
初めて載ったんなら、5人ぐらいの親戚や友達が買ってアンケート出すのは
わざわざ頼まなくても割とある事じゃない?
そんな事で呼ばれるか普通?
215名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:02:09
デビューした時に、くれぐれもしないようにと言われてたんだけど出しちゃったんだよね。
アンケートって自分以外に2人面白かった人選ばなきゃならないじゃん、だけど自分以外に選んだらその人達にもほぼ同じ点数が入るので、自分だけ選んで出してもらったんだけど、そんな風にハガキ出す人はめったにいないらしいってのもバレる原因の一つだったらしい。
けどその雑誌もモニターが100人いたので結局は出すだけムダだったんだけどね。
216名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:04:35
まあ、クビになるか確かめたければ出してみればいいかもよ?
たぶん今は人気アンケはどこもモニター制だけど
217名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 12:07:21
結局長く続けるなら工作は意味がないね。
作品で勝負。
218名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 15:40:10
私が前に聞いた組織票発覚事件は
全部同じ消印で数枚とか、筆跡が同じのが数枚とか、同じ日にやたら集中するとか
やり方のレベルが低くて掲載枠取り消しになってもあんまり同情できない
アホなのだったんだけど…
自分も、頼んでないけど毎回ハガキ出してくれる友達が何人かいる…
複数出してる訳じゃないから平気だろうと思ってたんだけど、やっぱ止めてもらったほうがいいのかな
219名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 17:06:42
時々「アンケートよろしくお願いします〜」って書いてる作家見るけど
よく恥ずかしくないなと思う。
結構有名な人でもいたなぁ…
220名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 18:00:34
モニター制って何?編集部から頼まれるの?
視聴率の機械みたいなもん?
221名無しさん名無しさん:2008/04/11(金) 19:25:19
そう。視聴率のやつと同じ。募集して、仕込みがないか厳重に審査した上でモニター読者が決まる。今は大手はみんなそれだよ。
プレゼントアンケは編集部も全部見てるけど、今では人気調査より全プレや読者年齢調査などが主力らしい。
222名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 03:00:24
組織票(しかも数枚レベル)で干されるなんてあるのか

話がずれるが「○○が打ちきりになったのって、
私がアンケートに書いたからだよww」と本気で言ってる人がいた。
うすら寒かった。
223名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 03:07:14
うちの雑誌は、アンケートよりコミクス売り上げと編集推しで
掲載順や扱い変わると聞いた。
コミクス売り上げはともかく、編集推しなんて気分の問題だし
コミクスもでてない新人的にはそりゃねえよと思った
224名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 04:13:47
>>222
干されるんじゃなく仕事を減らされていって自分から雑誌を出て行かざるを得なくされるんだよ。
225名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 07:33:55
>>224
経験あります…
あれは辛い
もっと良い雑誌に移ることが出来たんで良かったけど
226名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 13:02:38
そういうときってやっぱりハッキリ言われないものなの?
組織票とか不正的なことはしてないんだけど
単純にアンケが取れなくて非常に肩身が狭いというか申し訳ないというか
そんな状況なのにクビ宣告もされずプロット送ればちゃんと返事くれるから居続けてるけど
本当居ていいのだろうかと時々考え込む…
227名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 13:30:14
>>223
うちも編集推しっぽい。
担当に「読者の意見より編集部の評価の方が大事ですから」って言われたことがある。
でもそれって、編集部内の担当の評価を上げろって言われてるようで、なんだかな〜と思った。
だいたい読者のために漫画描いてるのに、そっちより編集部って本末転倒だし。
228名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 18:06:46
豚切スマソ。
美容室とか行ったら皆さん職業とか何て応えてますか?
自分はあまり言いたくないんだけど、毎回必ず何の職業か聞かれるからなんか良い答え方ないかな?
229名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 20:14:54
家で内職みたいな仕事してます、と言ってる
なんで仕事聞くんかね、鬱陶しい
世間話なんてしとーないがな
230名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 20:19:19
SOHOで印刷用の版下をPCで作ってますと言ってる。

美容師が職業を聞いてくるのは客のライフスタイルや髪型の好みを把握したいからとどっかで聞いた。
つまり、営業の仕事の人にはあまりカラーリングを勧められないなとか、
服屋の店員だったらこのくらいのパーマは勧められそうとか、そういう傾向を知りたいんだってさ。
231名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 20:50:40
人気無くても、とりあえず囲っておくのが編集側の基本。
作家がよその社の雑誌に移って万が一そこでヒット作を出した場合、
流出させた編集が責任を問われるので、人気が無い作家でも
なるべく飼い殺しておく。
クビを切ってくれるような編集部はむしろ親切。
232名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 21:41:59
それわかる。ウチはすごくデビューが多い雑誌なので、売れたとしても1年間で掲載メンバーが入れ替えられる。
その後はクビになるでもなく何か月かおきに増刊を描いたりwebにまわされる。1番売れてる時に専属契約を結ばされているのでやめることもできない。
233名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 21:50:05
一年は早いなあ
234名無しさん名無しさん:2008/04/13(日) 23:47:34
>>232
女の子向けの読み捨て系雑誌?
コミックスとか少ない感じの。
235名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 00:03:35
>>234
大手少女漫画。コミックスバリバリ出してる雑誌。
身バレするので詳しく言えないが新人使い捨てでも結構有名な雑誌。
236名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 01:04:31
>>235
SA?
237名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 04:52:58
BM?
専属(準専属)は何も言わないと自動更新されるから
その気になれば辞められないことはないよ
238名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 14:41:18
>>229-230
なるほどありがとう。次から答え方参考にします。
239名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 18:53:55
年始に挨拶と雑談のメールやりとり以降
友人達と交流してない事に気付いたorz
こっちからアクションすれば返してくれるし、
遊び計画にも乗ってくれるけど逆がない。
会社と原稿で忙しいと思って遠慮してくれてるのかもだけど
着送信履歴見て愕然とした。
携帯もメールもほぼ勤め先と担当専用だ。
やべえよ
240名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:15:45
>>239
私もだよ
電話もメールも担当の名前ばっかり
このままじゃ友達いなくなるorz
241名無しさん名無しさん:2008/04/14(月) 23:27:37
私もそういう状況になったらやばいと思って、
月に1回は強制的に友達と会うようにしてる。ご飯食べるだけでも。
もう仕事の一部として予定に組む感じで。
そうしないとまじで廃人になりそうだし
242名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 05:02:50
わかる…連載コンペで落ちたりコミクスの売り上げが悪かったりすると発作的に死にたくなるんだけど、それも一人きりでいるせいなのかもと最近思うようになった。
243名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 06:55:31
>>242
私も引きこもりはやばいと、一般の友達と遊んでみる。
けど、世間一般とのズレを感じて孤独感を味わう結果に。
「最近残業多い」「だよね〜」とかの愚痴の言い合いにも
(え?10時間程度で?。自分なんか20時間とかザラだけど、別に普通)
とか思ってしまう非常識な自分が嫌だ〜。
やっぱり特殊な世界に身を置いてるんだな
244名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 11:24:33
ああ、あるよね
どれだけ切羽詰ってて徹夜せざるを得ないといっても
好きでやってる仕事だし嫌いな上司や同僚と同じ部屋じゃないだけで苦痛がだいぶ軽減されるんだよね
泊まりでアシも合宿みたいでワクワクする(先生には悪いけど)
245名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 13:58:57
すみまんせん。みなさんにネーム制作過程についてお聞きしたいのですが、
私の担当さんはネームの直しの時に80%くらいあらすじを作り変えて
しまいます。

納得できないながらも言われた通りに直すと「この展開だと弱いよね」
と自分の意見を忘れたかのように注意され、自分ではもうどう直して
良いかわからなくなります。

みなさんはネームに対する担当さんの意見をどの程度まで反映させますか?
私は最初に作った自分100%のネームがダメで直されているので
「自分が面白いと思って作っても面白くないんだなぁ」と自信をなくして
担当さんの言う通りにする傾向があります。

良かったらご意見お聞かせください。長文失礼しました。
246名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 14:24:11
担当が何を思って変更させようとしてるかをちゃんと話し合ったら良くなるんじゃないかな。
以前主人公が落ち込むシーンで、その前に盛り上がるエピソードを入れるよう指示されたとき
私はそこで主人公をまっすぐ落ち込ませたかったんだけど
担当が一度上げてから落とした方が落胆度が上がるからと説明してくれて納得して直した。
「なぜ担当は盛り上げるエピを入れたいのか」というのをちゃんと理解していれば
担当案よりいい盛り上げ方を思いつくこともあるし。
あなたの場合、担当的には案は出してみたものの形になってみるとイマイチだったのかもしれないね
直す前にこの案じゃ弱いと気付いてそれ以上の直しができればよかったんだけど
担当の意図を理解しないままだったら案以上のものなんて出ない。
納得いかなくても何を思ってそう言ってるかを把握していれば少なくとも直しの方向性は固まる。
247名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 17:25:38
sageご意見ありがとうございます!直しの方向性を見失ってました。
もう一度、というか何回でもOK出るまで頑張ってみます!
248名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 17:28:15
ここをこう直せっていったら本当にそのまんま直してくるんですよ
と、アシ先の先生のところで笑っていた編集を見たことがあるよ。
249名無しさん名無しさん:2008/04/17(木) 19:04:10
>>245
ネームの直しでセリフや間の取り方などの細かい所でなく
話の展開の様な、あらすじ自体が80%の直し入るなら…
もう少しプロットの時点で流れを編集と煮詰めた方がダメージ少ないかもね
250名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 02:10:16
ネームって基本説明不足とかつじつま合わせとか
そういう兼ね合い以外で直したことがないけど
そもそもストーリーに関してダメだしがでるって
プロットの時点でその辺の流れとかは打ち合わせしないの?
251名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 03:18:07
>>248
それ…私の編集さんなんじゃ…
そうか…笑われてるのか陰で…
252名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 03:23:58
まあ、ケースバイケースっしょ。
小さい直しならその通りになおした方がいいこともあるし
そこだけ直して辻褄あわなくなっても
ほったらかしの人は笑われるだろうし。
253名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 09:14:08
編集は1人で10人以上作家かかえてるからね。相当の売れっ子でなけりゃあまり一人のネームに力を入れたりはしないし。
けど言う事を聞かないとだんだん仲が険悪になるんだよね。
254名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 13:13:00
>>250
うちの担当は細かい直し案をほとんど言わない。客観的な感想しか言わない。
例えるなら投稿で帰ってくる批評用紙の総評みたいなこと。
だからものっすごく直しづらい。
言いたいことは分かるけど、具体的にどうすればいいのか、
例でもいいから出してもらえればイメージしやすいのに。
それを求めるのは甘えなんだろーか?
かといってプロットから見てくれないし。
打ち合わせはいつも、作品作りっていうより、漫画講座を聞いてる感じなんだよね・・・
255名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 13:32:22
>254
作家が例えのイメージに固執しないよう
わざと具体例を出さない編集もいるよ
256名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 13:54:32
> 言いたいことは分かるけど、具体的にどうすればいいのか、
> 例でもいいから出してもらえればイメージしやすいのに。

それは甘え過ぎでは…
そういう指導をしてくれた担当さんがもしいたとしても
担当さんなんて配置換えで変わるものなんだし
あんまり寄っかかってると、精神的にきつくなっちゃうよ

担当さんの当たり外れってのもあるから、きつい
前の担当さんは自分の中でどんどん話を変えて行く人で困った
ちょっと暴力的なラブコメが
DV携帯小説仕様にどんどん変えられて行ったのは泣いた

257名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 13:55:28
>>255
そうなんだ・・・
じゃあ私の理解不足なのかな(ノД`)
ネームを出すたび、
1から根本的なお話が始まるので全然進まないんです。
でもなんとかがんばってみます・・・
258名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 14:00:52
>>256
やっぱ甘えすぎですか・・・
自分なりに解釈してエピソードを考えても「そういうことじゃない」となるので、
じゃあ例えば?と聞くんですが「それを考えるのはあなた」と言われ・・・
もう迷宮入りしそうです。私の力不足なのかもしれないですね・・・
259名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 14:01:52
>>256
こっちはコメディのつもりでも
DVレベルまで極端に受け止める担当さんもいるよね。
そうなると当初の思惑とズレてきて、描きたい、勝負したいものじゃなくなる。
260名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 14:04:02
>>258
自分はこうしたい、出して駄目なら
これで、これで、とネタ出しして行くしかない。

一番最初のストーリー展開が自分の中でベストだと凝り固まっていると
中々抜け出せなくなるから苦しいよね。
261名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 17:27:40
>>254
アイデアを出してくれる編集と、出してくれない編集と、
この業界には2種類いる。
どっちにも言い分があって、どっちが正しいやり方だとも言えない。

で、出してくれない編集に当たったあなたは、それがどんなに不満でも
自分でなんとかするしかない。
262名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 17:44:01
自分の担当は
「なんかわからないけど、もうちょっとどうにかならないかな〜」
とか言う。こっちもわからん。
263名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:20:15
まあ例えばの話
自分は面白いと思って描いたネームをつまらんといわれたら
具体例を挙げてもらわないと本人には永遠に謎にはなるな
しかしプロットから見ないでネームを延々と直させるって
作家にも編集にも無駄が多すぎる話だね
プロットから観ればいいのにな
264名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:28:00
新人や素人のプロットは出来上がりが想像しにくいからじゃね?
265名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 21:55:07
全然仕事した事ないけど他社の編集さんが
「で、どうしたいの?」というネームが一番困ると言っていた
プロットでは、ちょっときゅんとくるラブコメディ
コンテでは、言いたい事が多過ぎる不可解な私小説風ラブストーリー
になってる
そういう場合は本人は読者受けだの欲出して
色んな要素を入れて来て散漫になってるんだと

自分もそういう所あったのでぎくりとした
266名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 22:20:07
あるある orz
で、すっきりまとめすぎると「もっとエピソード多く!」って言われる
まだまだ未熟者です
267名無しさん名無しさん:2008/04/18(金) 23:03:15
>>265
ギクッ
268名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 02:34:53
>>266
うちでは話より絵のきれいなものが売れるのでエピソードは超短かく単純でありふれたものして、大ゴマをとって絵に雰囲気と迫力をつけることだけが重要になってる。
間違ってると思うけどなあ…。
269名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 02:59:44
>265
作家のふりした担当が書き込んでるのかと思うほどに…ドラドンピシャです。
270名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 05:42:24
>>268
うちもそうだよ
アップのコマが少なすぎるもっとバストアップ増やしてとかw
正しいマンガのありかたとしてはおかしいけど
ジャンルごとにお約束があるんだなと納得させてるけど自分を
271名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 06:51:38
そうそう、自分の好きなのは新しい展開で深いストーリーなんだけど、ウチで売れてる人のを見ると「バイトとアタシどっちが大事なの?」みたいな軽〜いストーリーが可愛い絵と構図を使って延々と描かれてる。
ウチの読者ってひょっとして絵しか見てないかも…と思う時がよくある。
272名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 09:07:05
私も時々考えるんだけど、多分読者さんの生活が
「私とバイトどっちが大事なの?」みたいな事が重要な世代か、そんな人が多いか…
273名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 11:39:42
塚、つまんない内容をおもしろいと思わない。それが読者じゃね?
おもしろいもの描いていれば編集も読者もついてくるわけで。
雑誌の傾向があわないなら合う雑誌に移るべき、自分のために。
新人ばかりのスレで契約してる人もそういないだろうし。
274名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 12:12:03
うちは逆で、ほのぼのラブコメが描きたいのにシリアスで重い展開を求められるお('A`)
そういうの描いてるこっちまで気が重くなるから嫌なんだよぅ
275名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 16:46:27
移りたいけど今のつまらない雑誌だからこそ自分はデビューできたんじゃないか、他では通用しないんじゃないか、って不安になってしまうのよね。
デビューするまで目当ての雑誌落ち続けたし。
276名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 17:04:53
描きたくない話を描き続けて、漫画としては劣ると感じる(アップばかりや私とバイトどちらが大事)内容を尊敬できるなら移ることないけど
それがつらい人なら早く他誌に移るべきだよ
マジで自分のためにならないし、年いったら余計移れないよ。
少なくともデビューできる実力があるなら、自誌の売れる作家の悪いとこ愚痴るより、
好きな雑誌へ移ること考えるほうが建設的だよ
私もデビュー誌合わなくて移ったんだけど、気持ちがすごく楽になったよ。
簡単じゃないけど自分のためなら頑張れるよ、頑張ってください。
277名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 17:18:16
>275
デビューなんてきっかけにすぎない。
あなたは運良くチャンスをもらってるだけでまだ通用なんてしてない。
278名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 17:47:22
まぁまぁ
そのきっかけ掴むのも楽じゃないだろう。楽な人もいるだろうが。

自分のカラーが生きない雑誌での仕事は自殺ですよ。
自分で選んだ雑誌だし、死のうが生きようが事故責任、自業自得。
好きな内容が描けても、アンケとか大変なのに、嫌いな内容を描かなきゃいけないなんて辛過ぎる
自分が削れて病気になる人もいるしなぁ。
279277:2008/04/19(土) 17:53:01
>278
通用してると驕って雑誌の文句言いながらくすぶってないで
雑誌を移るなり一念発起するなりがんばって、と言いたかった。
280名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 18:11:34
そういう意味でしたか。すまない。

塚自分が描いてる雑誌を「つまらない雑誌」よばわりしてる時点で移るべきだね。
自分の雑誌にいたらマジでいやなタイプだ。
正直に胸の内を明かせば引き止める人はだれもいないだろう。
自分にとっても雑誌にとってもいいことばかりだよ。嫌味じゃなくて。
281名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 19:40:54
自分スカウト組なのであれなんだけど
商業って別に描きたいものを描いてる人のマンガが
面白いってわけじゃないと思う
読者にも編集にも面白さと実売が求められてるし
そこには別に作家の嗜好なんか必要とされてないんじゃね?

アンケートを上手に料理して看板になる作家でも
そのジャンルが面白いと思って仕事してる人が全てじゃないし
その作家のことが気に食わないという作家が居ても
アンケやタンコウボンの実売で勝ってる方が
雑誌にしてみれば好ましい作家なんじゃないのかな

感情論は別として
雑誌マンセーじゃなきゃその雑誌に描くなとかって
変だなーと感じた
282名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:04:08
たったあれだけのカキコにそこまで突っ掛かるのはどうかと…。
別に今の雑誌で通用してるとか今の雑誌をけなしてるようでもないみたいだが…。
283名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:19:51
前読んだ?・・・マンセーしなきゃならんとは書いてないよ
実際つまらないなら潰れてる、現存するなら買われる理由がある。でも本人はつまらないんだからさ、しかたないやん。
あなたが書いてるようなことはみんなわかってると思う
わからないほど仕事舐めてないと思うけどな。
284名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:22:27
>自分の雑誌にいたらマジでいやなタイプだ。

って主張の人は趣味と仕事を別に考えられない
どっちかというとアーチスト的思考で描いてる人なんじゃないの?
281は完全に仕事モードで計算して描いてるという感じだが
どっちが良いではなくてスタンスの問題だと思う
一番いいのは結果として面白いマンガを描く事だと思うけど
285名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:24:02
283は281に対してです。
286名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:25:51
>塚自分が描いてる雑誌を「つまらない雑誌」よばわりしてる時点で移るべきだね。
>自分の雑誌にいたらマジでいやなタイプだ。
>正直に胸の内を明かせば引き止める人はだれもいないだろう。
>自分にとっても雑誌にとってもいいことばかりだよ。嫌味じゃなくて。

雑誌って単に仕事場なので仕事があってその雑誌が売れてれば
詰まんなく思っていても描く人は描くと思う
>正直に胸の内を明かせば引き止める人はだれもいないだろう。
>自分にとっても雑誌にとってもいいことばかりだよ。嫌味じゃなくて。

売れてる作家だったら普通に引き止めると思うけどな
287名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:30:48
まあ、同じ雑誌の作家に
「私が描いてる雑誌全然面白くないのよね
わたしはもっと違う話描きたいのに、カラーが違うのよ」
って言われたら、とっとと出て行きやがれと思うけど
それを判断するのは読者だからなあ
愛がなくても技術さえあれば職人的作家として
OKなんじゃないだろうか
288名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:30:52
話の流れからして、売れっ子が話す内容じゃないのに、なんでつっかかってるのかわからん。
字は読めるが内容が読み取れてないのか。
289名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:33:50
相談でもない話にこれだけの反応があるってことは自分の感覚と雑誌の感覚のズレを感じてる人が多いってことかな。
でも私も「私とバイトどっちが…」なんて漫画は絶対買わないな
290名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:34:09
自分のつまらないは他人の萌えかも知れないし
そこの距離が先ず難しいと思うなあ
291名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:38:43
>「私とバイトどっちが…」
なんて漫画も上手く読み物として処理されていれば買うね
どんな普遍的な話でも面白く描ける作家はいるし。
恋愛の話でも何でも、昔からあるのにジャンルが廃れないのは
それを読む人がいるからだし
292名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:39:19
自分の雑誌がつまらない=自分が上手くいってない・実力が伴ってない
が、新人の場合ほとんどだと思う。

自分も他誌に移動したけど、同じような所でまた行き詰まった事がある。
他誌に移るのは簡単だけど結局それからどうするか持って無いと厳しい。
293名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:44:34
>自分の雑誌にいたらマジでいやなタイプだ。
これ書いたの私だけど、私は仕事を割り切るタイプなんですよ
だから逆にアーティスト感覚で仕事してる方がいやなタイプになってしまうの。取り違えた人ごめんね。

私の同僚にも雑誌の方向性と違うものを描きたいのに描けなくて苦しんでる人いるので、
年をとる前に雑誌の異動を考えるべきとは思う。
本当に病気になるくらい苦しむ人もいるから。
漫画が好きで漫画家になった人がほとんどだろうし、できることなら夢を叶えて欲しいからね。
でも、理想と現実の折り合いつけてお仕事して作家ができる人はもっとクールにモノを考えられるだろうから別にいいんだ。
294名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:48:10
色んな描き方をする作家がいて良いと思うんだけどなあ
どっちが正しいだの、どっちが嫌だの…
そんな選別や批判が出来る程、実績あるのか?って思うよ
295名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:48:15
「私と二次元の美少女どっちが大事なのよ!!」
っていう漫画だったら買うかも知れん。

296名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:05
>292
確かに、自分がうまくいってれば、多少雑誌と合ってないと感じても
仕事自体は大変だけど面白いし
合ってないのがかえって好都合とさえ思えてくるもんな
297名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:06
漫画家ってサービス業と取るかアーティストと取るかで
判断誤りそうだよね…
そこらあたりで去年悩んだけど
今年は「読者が見たいものを見せよう!」って思ったら
道が開けて来た
頭硬いのはダメだね、と自分が恥ずかしくなった
298名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:17
作家がつまらんと思う漫画でも読者には好かれる話ってあるよね。
私も「私とバイトどっちが大事?」みたいなネタ好きだw
王道には王道ものの楽しみ方がある。
299名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:06:27
ちょっと違うものを…と思って別ジャンルで描いたとき
読者・編集が求めるものが、仕返し漫画とか復讐漫画とかで
しばらく描いてて人間不信になって戻ってまいりました…

今は、カッコいい男の子とかラブラブエッチとかパンチラとか
健全な欲望が描くのが楽しくてたまらない

300名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:42:08
>ラブラブエッチとかパンチラ

それ少女漫画なの…?
301名無しさん名無しさん:2008/04/19(土) 22:52:24
>>295
「私とお義母さんとどっちが大事なのよ!」だったら
ちょっと嫌かもw

…つか年代やジャンルが変わっても普遍なんだな
橋田壽賀子テンテーがある一定の層に人気で、それが何十年と
続いてるのって分かるわあ
302名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 05:04:00
「私とバイトどっちが…」て…私が編集ならプロット見た時点でボツにさせてもらうよ。
いかに劇的にバイトと自分の価値に思い悩む主人公が描かれていようが、わざわざ漫画に描くよりネコに話してろって感じのバカバカしい話だろ。
平和ボケもたいがいにしろっていいたくなる。頭弱そうな雑誌だな。
303名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 05:43:13
同意。
話全体を聞いて無くてもくだらないとわかる程度の話。
その人売れてるとしたら相当絵がすごいんだね。
304名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 07:08:22
一つの例えだろうに…
味気ない青春時代を過ごしてきたんだろうね…
305名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 07:26:19
多分まともな恋愛もしたことないだろうが
本人はちゃんとしてるつもりなんだろうなってこともわかる文面だね。
そして少女漫画を知らなすぎる…立ち読みで良いから読めば良いのに。
自己中で読者目線無視の雑誌で描いてるならあってる雑誌でデビュー出来て良かったよね。
306名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 07:36:29
>平和ボケもたいがいにしろっていいたくなる。頭弱そうな雑誌だな。

戦争漫画でも描いてる人の意見なんだろうな。
そんな少女漫画見たことないけど、知らないだけ?
越境かな。
307名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 10:54:03
ていうか投稿者じゃないの?
308名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 10:56:40
私は302や303じゃないけど少女漫画が全部そういう話みたいに正当化していわれるとちょっと嫌だ。
いじめや問題定期やハード系の作品を描いてる人にはほのぼの恋愛はくだらなく思えても仕方ないよ。
309名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 11:00:57
「私とバイトどっち・・・」・・・
そんな漫画金出して買いたくねえ〜。
お金もったいないヨ
310名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 11:05:11
くだらなく思うだろうけど、
雑誌によって需要のある話がそれぞれ違うことぐらいわかんないの?
>私が編集ならプロット見た時点でボツにさせてもらうよ。
って現実知ってるプロがこういうこと思うか?
ほのぼの恋愛がメインの少女誌だったら、ハード系のプロットの方がボツにされるよ。
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、雑誌によって求めるものが違うだけだよ。
それを理解して作品作るなり、合わないなら移動するなりすればいいし。
311名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 11:53:51
そうだよね。

つーか
料理の仕様でいくらでも変わるし。
たとえばそれをそのまま描くようなって話してるだけなのに。
そのネタ自体は通用ありものだろ。


なんか歪んだのが来てるだけだよ。
312名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 12:09:45
この間、シリアスで重い内容よりアホみたいだと思っていた恋愛漫画の方が
ウケてるのを知って愕然としたばかりだからここの流れは参考になったわ
自分頭固かったんだな〜もっと柔軟になろう
313名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 12:15:50
極力、暗かったり重かったりする要素は避けてるんだけど
ラブスカイみたいな小説も受けてるし、難しいね
314名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 12:50:05
恋空みたいな作品ってうけるよね
ちょっと前の少コミがこんな感じじゃなかったっけ?
315名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 12:50:13
漫画大好きの友達が言った一言
「文句なく面白いのなら別なんだけど
仕事で疲れてるし、漫画読む時まで暗い気持ちになったり
疲れるのなんかわざわざ買ってまで読まない」

マニア系から幅広いジャンル読む子なので、なんでもいいのかな?と
思っていたけど、参考になった
316名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 12:53:06
>>314
とりあえず自分のそばで起きそうなドラマって事で
受けるんだよね
昔は恋愛のドラマは東京!渋谷!だったかもしれないけど
今は地方都市の時代
317名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 13:06:56
久々に覗いたがえらいスレ伸びてるから何かと思ったら
自演か?って思うほど、くだらん話題に食いついてる奴多過ぎじゃない?
仕事しろよおまえら
318名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 13:11:21
しかしいじめ→裏切り→レイプ→妊娠→恋人の死みたいなのはケタはずれに売れるからなあ。
というか、描くならちゃんと病気の事勉強して書けと思ってしまうが。
319名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 13:19:03
>>318
「私とバイトとry」をくだらないと言う作家が
シリアスでハードなものを、って頑張ったらそういうプロットなのだろう
320名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:12:26
「私とバイト」のやつ、こんな支持者が多いってことは売れ筋なんだな。私もそういうの描こう〜
321名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:35:36
常々高尚wなものを描きたいと言ってた知人、
ある時から「私とバイトが」のような話ばかり描くようになったが
肝心な普遍の部分を読み取れないものだから表面だけ真似て
「私が受けないのは読者の読解力がないせい」と日記で愚痴ってる
322名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:37:49
文体でバレてるよw志望者さん
323名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:39:14
要は描き方だよね
「私とバイト」だって、そのバイトにはどんな事情が・・・とか掘り下げれば
面白くなりそうだしさ

どうでもいいが「私とバイト」ってけっこうわかりやすい例だなw
324名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:44:51
キャラの性格や立場やシチュエーションによっても
面白くなりそう…と考えてたら読切一本プロットできたw
ストックしてほとぼりが冷めた頃描こうwww
325名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:47:42
ヤング・レディース誌になると「私と仕事」
主婦向けになると「私とお義母さん」
オタ向けのFTやSFになると「私と使命(人類の未来だったり地球の平和だったり)」
時代劇になると「私と家督(藩の存続)」と変化する。

ジャンルによって恋愛と両天秤にかける対象が変わるだけ。
ある意味王道だよ。
326名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 14:52:03
年食ってくると「バイトくらい好きにさせたれ」と
漫画とは別の価値観が働いてしまうw
327名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 15:21:33
>オタ向けのFTやSFになると「私と使命(人類の未来だったり地球の平和だったり)」

もういっその事
「彼氏にはバイトの他に人類を救う使命があって
中々合えなくて寂しいの(ああん)だから彼氏に会う為に
犯罪起こしちゃってる私」で、いいや

…ちょっと描きたくなって来たw

328名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 15:58:10
>>327
彼氏のバイトが正義の味方で、時給750円。
休みの日は、ゴロゴロ。疲れた体と傷を癒す為。
それを知らない彼女「私とどっちが…!」骨折しながらも彼女に付き合う彼。
読者「このクソ女め!彼氏は命からがらなのに!」

そんな、恋愛馬鹿な女の愚かさがテーマの漫画を一度は描いてみたい。
少女漫画ばかり描いてると、たまに毒が沸いてくるw
329名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:00:52
それ、なんてスーパーマン
330名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:13:01
彼氏がマッドサイエンティスト、デートもほったらかしで
世界征服を企んでいる
あたしはそんな彼氏が好きだけど、でも世界征服とあたしと
どっちが大事なんだろう…悩んじゃう
世界征服したら女王様にしてくれるっていうけど
そんな事よりデートして欲しいの、さみしいの

そんなあたしの所に、正義の味方のアシスタントのバイトが!
彼に会えるなら、彼の敵とだって手を組んじゃうわ!

こんなのはどうよ
331名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:25:52
私が328と330を合体させて、30巻位の壮大なLoveスペクタクルロマンスに仕上げる事にした。
アニメ化までこぎつけるから、みんな真似すんなよww
332名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:35:40
330の続き(オチ)として
正義の味方にやられる彼氏見て、さすがに罪悪感でいっぱい
もうこのバイトは辛すぎるわ、やめようと思うの
だけど
それを慰めに行って彼氏とラブラブHしちゃった!
ちょっと悪くないかも?
ああん、バイト続けようかしら〜?(エンドレス)

も入れたら連載も出来るよ!w
333名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 16:55:03
年頃のお嬢さんは世界征服なんてまず興味ないから
まずどうやって興味を持たせるか…
ってどこかの雑誌のコミック講座で読んだことあるな。
結局重要なのはどうやって読ませるかなんだよな。
334名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 17:29:24
>>333
だから正義の味方も世界征服もシラネw
アタシの頭はお花畑〜w

って視点で描けばギャルも共感できるお
ってネタにマジレスにマジレス。
335名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 18:12:36
>334
うん、だからお花畑〜は身近な出来事や恋愛のことだよね。
結局そういうのを描けない人は変わった設定だけ持ってきても
受けないってことだ。
336名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 18:26:35
>>330
恥ずかしいがそれと似たの投稿作で描いた事ある。
当然最低ラインの努力賞にも引っ掛からなかったし批評には、「センスが悪い」「時代遅れ」の所にチェックが…。黒歴史です。
337名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 18:38:04
>>330
私もそれ小学生の頃考えた事ある。
誰もが一度は思い付くネタだよね。
でも本当に雑誌に出て来たら業界の笑い者だな。
338名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 18:52:42
いやぁ笑う方がバカなんじゃない?
感覚が狭すぎるよw
面白いものを決めるのは読者ってのが業界でしょ。
339名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 19:01:33
世界征服を企むマッドな彼氏だったが、
征服グッズ作るのに資金不足で裸電球。
ある日求人広告見たら、正義味方のバイトが。
正義の味方と土建屋掛持ちで毎日努力の日々。それを支える彼女。
努力しすぎた結果、気がついたら現場監督に任命され、世界が平和に。
彼女「え?私権力者にしか興味ないんですけど」

とかなら新しい?
340名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 19:03:09
もういいです
341名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 19:09:59
>339それすげこまくんと助手でダッチ○イフのM子だから。
342名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 19:36:47
未読なんだけどすげこま君ってそんな話だったのかw

世界征服云々の話は少年誌とか青年誌なら受けそう
343名無しさん名無しさん:2008/04/20(日) 21:09:19
正義の味方と彼女をパンチラとボンテージにして
毎回お色気シーン入れたら青年誌いけるかもねw

考えてみると
漫画を一番読む時代の女の子の興味の対象って
自分と他人(彼氏&友達)の関係世界だけだから、狭いっちゃー狭いね
344名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 04:37:33
ジャンルの中でも、少女漫画が一番描ける範囲が狭いとは思う。
でもその代わり強烈な個性やアイディアは求められないから
セオリーさえ掴めば描きやすいというのもある。
唯一無二な作風を求められるのも、それはそれで辛いと思う。
345名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 16:56:49
湿気がひどいからか、紙がすごいひっかかる…。
最初はペン先が悪いかと思ったけど
紙が悪いみたいだ。
乾燥剤入れたらマシになるかな…。
紙の湿気をとる対処法ってありますか?
ドライヤーあてたら余計しけるかな…
ああもう紙詰まりいらいらする(´Д`)
346名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 18:48:25
学生で漫画家やってる人っている?
347名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 19:40:25
投稿者かw
348名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:09:17
高校生デビューが夢だったなぁ…。せめて大学でも。
社会人やフリーターになってからデビューすると
背負うものが増えて、天秤にかけなきゃならん事が出て来るからさぁ
349名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 21:16:58
錘が重いほど遠くまで飛べるさ
350名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:05:07
>>348
中学生の頃漫画家デビューした友達がいるけど今はフリーター。
最初は絵が上手で若くてちやほやされてたんだけど同じ世界観の話しか描けなくて飽きられちゃったらしい。
私は大学とOL経験してから漫画家になったけどその時の経験がすごく漫画に役に立ってると思うよ。
351名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:34:03
早くデビューできると最初はいいけど本人も回りも早く飽きちゃう場合があるよね。
下手にプロになれたから学校卒業してそのまま家にこもっちゃうとか。
連載とか始めてどうにも忙しくなるまでは、学生なり社会人やったほうが
漫画の幅も出るし、もし漫画やめて普通の生活に戻る場合にも絶対いいよね。
352名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:35:39
四年前に自分は19でデビューして当時大学行ってたが
書くペース遅から仕事に支障が出て中退した。
当時は目の前の事しか見えてなくて
親に反対されてもその選択がベストと信じての行動だったが
今考えたらあんなスケジュールで弱音はいて辞めた自分が憎い……
何で頑張って卒業しとかなかったんだ自分。
353名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:42:56
自分も留学やめたの後悔だよ。
学生のうちにしておくんだったな。
デビューしたばかりで、数ヶ月描けない状況になるのが怖かった。
いまでは、かけがえのない経験になっただろうし、数ヶ月開けてもたいしたことなかったと思える…。
354名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:45:12
学生デビューした人は、在学中に人気出て忙しくならない限り、
卒業後に普通に就職しちゃって辞める人が多い気がする。
社会に出てからデビューした人は、
絶対漫画でご飯食べる!っていう覚悟があるから続けられる気がする。
ていうか続けるしか道がない・・・('A`)
355名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:49:12
少女漫画家って若くしてデビューする人多いから
途中で辞めちゃう人も多いよね
もっと読みたいと思ってた作家さんが描かなくなった時は寂しかったな
356名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 22:51:16
本人が続けたくても、続けられない事情だってあるだろう
357名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:04:35
10年後にはデビューした人の9割いなくなる世界だから
いつデビューしてもみんなほとんどいなくなる。
あんまり若い人はすぐ止めちゃうとか社会人はがんばるとか
偏ってない気がするよ。
358名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:06:54
タイムリーな話題…
自分は今、大学生でデビュー数年なんだけど
担当さんに「卒業後どうするの」「就職するのも手…」みたいに言われました…
これって見こみないから辞めろよ発言だよね
凹む…
359名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:08:49
漫画家辞めた人ってその後どうなってるのかなあ。
バイトしてるうちに結婚して…みたいな感じかな。
辞めるって編集部に言うのかな。フェードアウトかな。
360名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:12:11
就職して漫画家やってる人もいるよ
社会経験のひとつとしていいんじゃない?
漫画家やめたくなかったら粘れ!

>見こみないから辞めろよ発言だよね
やる気あんのかなあ?って思って聞いたのかもよ?
361名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:13:09
知りあい3人フェードアウトだ。
またやりたいといってるけど3人とも描いてない。
362名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:14:25
だいたい女性は就職から10年働き続ける人は少ないと思うし
(結婚、出産で退社、その後パートとか)
就職しても漫画描いてても同じようなもんじゃない?
363名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:19:23
ちょっとずれたと思うぞ。
364358:2008/04/21(月) 23:27:04
>>360
やる気はあると分かってくれてると思う。
その前の流れが「この前の、アンケート芳しくなかった…」と担当に言われての流れだから。
365名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:29:34
>>358
色んなターニングポイントはやってくるだろうけど
粘る時に粘るらなきゃ後悔するよ、ホント。
頑張り時ってあるじゃん
担当が呆れるくらい粘ってみようよ

自分は漫画じゃ食えないって一度就職した
やっぱり諦めきれずにデビューしてやってきてるけど
結構遅いデビューで、同期の人は一回り近く年下でキツい
「あの時諦めなかったら…」って今でも思うよ
366名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:53:54
大丈夫、横道それた経験は絶対に力になってるから。
本や漫画やテレビからのヒントで描いた物より、経験からのヒントで描いたもののほうが数段いい物が描けるのを知った。
367名無しさん名無しさん:2008/04/21(月) 23:58:51
>>358
うーん、どういう意味にしろ必ず聞いておかなきゃならないことだとも思うよ
一番就職しやすいのは新卒でその機会を逃すと難しくなるし
それこそあとから後悔しないようにどっちなのか意思確認、
漫画以外のこともやるつもりがあるんなら相談に乗りますよ的な意味もあったんじゃないかな。
担当にとっては人さまの人生なんだし、絶対漫画だけで食っていけるなんて保障できないしね。
368名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 00:02:17
自分も学生デビューから一度就職した。
漫画一本で生活したいけどコンペすら通らなくて、生活出来ないから仕方なく。

でもお金の心配が無くなり、漫画と冷静に向き合えて
少しづつ漫画も上手くいくようになった。
就職前は漫画一本で経験も浅く視野も狭くなってた…。
いい経験したよ。
369名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 00:02:40
学生作家の人は進路聞かれたりしてる?
370名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 00:04:48
一度就職したっていう人は、どんな仕事選びましたか?
やはり残業など少なく、漫画と両立しやすい仕事?
あと、漫画家だということは面接で言いましたか?
本当に進路に悩んでいるので参考にしたいです。
371名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 00:16:02
>>370
私は事務系、残業があまりない所にしたよ
漫画家などの職業は言わなかった、趣味に絵画と読書だけ。
372名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:05:34
私は漫画描きながら広告デザイナーやってる。
漫画家が活躍出来る年には上限があるし、どうしても年金と保険料は払いたかったし、親もいつまでも若くはないと思ったから学校行って技術のつく職を選んだよ。
373名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 01:55:42
自分は大学出て短時間のバイトしながら描いてる。
掲載は4ヶ月〜半年に1回。今年5年目。
同期で連載もらっている子もいる。
このままのペースだったらヤバい。
親もチクチク言うし。
374名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 02:16:14
一番いいのは公務員だけど、副業ダメだしねー
小説家あたりはいいらしいんだけど
漫画家がダメってのはサベツだと思う
375名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 02:19:33
>>374
その理屈なら、社会派漫画家はだめで、
ロリコン小説家はおKってことか。
376名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 02:19:33
え、公務員と漫画家って副業だめなの?
結構描いている人でいたけどな。
377名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 02:47:12
このスレ今月入って人かなり増えた?
少し前までは一週間くらいカキコミないとかザラだったよね?
378名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:28:23
りぼんにも保育士やりながら漫画描いてる人がいた気がする。
379名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 12:41:27
仕事してる人って連載もらえたらやめる?
連載も3回とか短期だったら、終わったらどうなるかわからないしなー。
380名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 13:16:07
>>377
話題が思わず書き込みたくなる話題なんじゃないかな?
自分は興味ない時はロムってるよ
381名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 15:33:17
3回連載終わったら消える人なんて多いしね。6回以上の長期連載もらったらやめるかな。
382名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 18:28:34
あの「のだめ」だって最初は6回と言われていたらしいし
6回以上に続きそうになったら退職考えるくらいかな…
そこまで両立するのが大変そうだけどね
アシさんと睡眠時間減らしてなんとかなるかな
仕事は好きなんだよなあ…


383名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 19:17:59
え、のだめってそうだったの?
面白いからロングランになって良かったなあ
にしても、あれは6回で終わらせるのは難しそう
384名無しさん名無しさん:2008/04/22(火) 20:08:08
最初は6回で、文化祭あたりで終らせる予定だったって見たよ。どっかで。
峰が出てくる前は人気なくて打ちきりになりそうだったとか。
峰登場から人気出たらしい。のだめのセクシー作戦とか面白かったからかな?
385名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 23:08:45
最初は3巻予定だったって聞いたけど、のだめ。
386名無しさん名無しさん:2008/04/23(水) 23:15:26
昔の話で悪いけど、オバQだって打ち切り決まった後の人気ですからw
387名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 03:07:12
3回って連載じゃなくて前後編みたいなもんだと思ってた
タンコウボン1冊全部それで埋まる=連載ってイマゲ
まあ連続で載るから連載だけど
388名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 21:57:24
すみませんド新人の質問なんですが、
通常のバイトとアシスタントの仕事だったらどちらの方が良いと思いますか?

バイトをしてるとネタができたり気分転換にもなるので今までそうしてきたんですが、
アシスタントをすると横のつながりができますよね。
そういうのってやはり重要なのでしょうか。
389名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:18:10
別に横のつながりなど重要ではないとおもう。
が、自分がアシ雇う側になったときアシ仲間が助っ人になってくれて助かった。
つか、バイトもアシも両方やれば?
390名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:40:14
自分は臨時アシはしてもレギュラーアシは嫌だ。
臨時でも盗めそうな技術のない人のとこには行きたくない。
レギュラーになるくらいなら普通にバイト選ぶな
だってなんか悔しくない?
同雑誌作家なら特にライバルなわけだしさー
まぁ尊敬できる作品書いてる人なら全然いくけど。

って性格悪いってわかってますよorz
391名無しさん名無しさん:2008/04/25(金) 22:58:07
アシは単発でやっても十分友達とかつながりできるよ。
自分なら普通のバイト優先。
やっぱり漫画の世界って特殊だから、普通のバイトでできる経験や友達から
ネタ拾いたいしw
いつか売れてバイト辞めざるをえない時まで普通の経験しとけば?
392名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 01:56:37
みなさんレス有難うございます。

>>389
なるほど。まだ漫画関係の友人はほとんどいないのでそれは助かりそうですね。

>>390
ジャンルの違う大御所の方なのでライバルと言う感覚はあまりなく、それは大丈夫そうです。
性格悪いとは思いませんよー。大事なことだと思います。

>>391 日に日に体力の衰えを感じるので、どちらかひとつ選ぶとしたらどっちが‥
と思って質問させて頂きました。アシスタントで割りと稼げるし‥。

でも漫画一色だと一般常識の感覚が鈍って不安になります。

393名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 04:07:34
少女誌でもあるか分からないけど
絵が上手な人は先生が離したがらないし
担当編集も重宝するので
逆にそういった横つながりが出来ると抜け出せなく
アシスタントが仕事のメインになったりする
と言うのは少年誌ではよく聞く話だけどね

>>390
性格悪いってよか世間知らずって印象なんだが
394名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 04:11:46
アシいくなら他の雑誌の作家に限る。
同じ雑誌の作家だと編集にも使われるし
どうでもいい情報が入りすぎる。
395名無しさん名無しさん:2008/04/26(土) 10:29:54
アシ要員で出版社に囲われてる作家もいるよね。
私の回りのアシしてるこは、作品の掲載頻度も遅い
396名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 15:10:40
アシだけで漫画家生活終える人もいるよね・・
397名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 15:12:29
アシだけだったら「漫画家」じゃねーだろw
398名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 19:46:43
まぁそうだけど、デビューして自分でも何作か読みきり描きつつ
アシに入りつつ、気が付くとスケジュールがアシばっかになってて
単行本もなく終わる人。
399名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 19:51:47
単行本ってやっぱり一つの区切り?
今、出せない人多いもんね
一昔は結構すぐ出ていたみたいだけど
400名無しさん名無しさん:2008/04/27(日) 20:51:40
でも疲れてる時はさ
人柄も環境も良い先生のところに固定で
収入も安定&多くもらえる現状をかんがみちゃって
このままなら一生アシでいいと正直思う
弱ってる時はね…
401名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 00:11:01
連載や潤うほどのコミクス収入があるわけでもなく
他の仕事やバイトもフルでは働けない
くらいのランクの今 最高に苦しい。

このままアンケ取り続けられればコミクスにしてもらえるが
その為のネーム時間が半端ない事に。
稿料を時給にすれば低百円w
結果 アンケは新人にしてはそこそこ取れてるものの
生活が立ちゆかん。
402名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 13:15:41
新人と売れない作家の時給は計算しちゃいかんよw
絶対真面目にバイトしたほうがマシ程度だもん。
>>401は実家?
うちは実家。でも親がうるさくて、家にいて原稿してない時は遊んでる風に見えるらしい。
収入も増えないし…どうしよって思う。
403名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 16:52:13
アシ先の作家が技術も人柄も尊敬出来る人ならこのままついていってもいいかもって思っちゃいそう。
逆に微妙な人なら早く自分の仕事で忙しくなってアシやめるんだ!って思うな。

別に働かなくても生きていけるんだからそんなに頑張らなくていいじゃない
…と自分は親に言われるよ。
ちょっとは休養しなさい!息抜きしなさい!って怒られることはあっても、
稼げ!働け!とは言われた事が無いなぁ。
404名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 17:17:24
>>403の実家はお金持ちなのかな。
うちは親に「私たちもいつまでも元気じゃないから、一人立ちして一生稼げる仕事しなさい」と言われる。
その通りだよ。漫画でも一生食える人は一握り以下…
405名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 17:20:10
アシはいくら専属でやってても作家が休筆しちゃうと
仕事なくなるんだから安定なんていえないよ。
最近休載宣言した某作家の専属アシが嘆いてた。
406名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 18:03:52
少女漫画家のアシは安定しないだろ。
旬も短いし、作家が妊娠出産子育てで休む可能性もあるし
30代になるとアシの仕事自体体力的に辛くなるよ。座りっぱなし、徹夜、不規則。
一生同じ人のアシでやっていけるなんて有得ない。
407名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 18:30:47
自分の下絵を見た同じく新人仲間に
「鉛筆濃いね。薄いのにしないの」
といわれ、
「なんで薄いのにするの」と聞き返し
ちょっとピキっとしたムードになった。
後から薄いほうが消すの楽だし、その子は薄いのが一番と思ってるんだろと納得したけど
その子とは前から時々合わなかったので、今後会うのが苦痛だ。
なんかソリの合わない漫画家さんいるよね…?
408名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 18:55:06
なんかわかるな
些細なことなんだけど、これまでのそういう些細なことの蓄積があって
とんでもなくどうでもいいことにもいちいちカチンと来るようになるんだよね
愚痴ったところで「そんなことに目くじら立てる方が心狭い」とか叩き返されるだけだし、たまる一方。
私もそんなかんじで離れたい相手がいる。スパッと切れたら楽なのにね…

ちなみに鉛筆は私も濃い
担当に下絵コピーが薄くて読みづらいといわれたから。
409名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:32:51
>>407
あなたも相手も、無意識にライバル視するタイプなんだろうね。
そこは「薄くした方がいいのかな〜」って適当にあしらうのが処世術だろうけど
何度もいちいち細かい事につっかってくるのはウザイわな。
410名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 19:40:39
自分の場合は余裕ないとピリピリしちゃうかも
411名無しさん名無しさん:2008/04/28(月) 20:52:03
新人のうちだけなのか知らないけど、ライバル視されてるってビシバシ伝わってくる人いるよね。
ちょっと先輩だなと思っていた人にもいきなり原稿料聞かれたり…
パーティ怖いよ。探りあいみたいになってるんだもん。
漫画家は孤独なほうがいいのかな、と思ったよ。普通の友達のほうが話しやすい。
412名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 18:55:30
今実家住まいなんだけど、デビューしてから一人暮らし始めた人ってどんなタイミングで始めた?
413名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:04:43
実家出て行けって言われてるの?
不安定な仕事だから実家には居られるだけ居ておいた方が良いよ。
連載がアニメ化して年収数千万超えれば数年間は漫画だけに集中して一人暮らし出来るだろうけど。
414名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:24:57
でも…実家出るくらいの気合いと勢いがある方が漫画を頑張れる気がする。
実家だと仕事なくてもちょっとバイトすれば食べれる〜(家によってはバイトしなくても食べさせてくれる)
って甘えが出ちゃって、大成しないかも。
新人とは言えない、しかし仕事は新人並の6年目漫画家のつぶやき。
もちろん実家です。
回りの作家見ても一人暮しの人のほうが頑張ってるし。
415名無しさん名無しさん:2008/04/29(火) 23:35:04
うちの雑誌は読み切り作家よりも連載作家の方が実家率高いと思う。
デビュと同時にはりきって一人暮らしするも、行き詰まって実家に戻る新人作家が結構多い…。
416名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 00:09:22
少女漫画家って女性&他の一般誌よりデビュー年齢早い&原稿料安い…とあるから
実家暮らしの人けっこういそうだなぁ
417名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 00:21:44
アシをたくさん呼ぶから部屋がない、とかでなければ実家のほうがいいよね。
地方でもできる仕事だし。
アシ呼ぶんでも仕事部屋として借りればいいし。
418名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 01:13:00
一人暮らし=一人前というのは、月給ボーナスもらえる職業での考え方だよ。
この自由業、家族が認めて家に置いてくれるなら、実家がいいにこしたことはない。

もし実家を出るなら、アシさん呼んだり、仕事場に集中力を求めたりと
能動的な事情や動機があったほうがいい。
出たほうがいいか迷うような環境なら、実家にしときなよ。
今の時代、あまり安易に女の一人暮らしは勧められない。
419名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 01:37:00
漫画仕事関係なく、親が鬱陶しくなってきたから家出ちゃったよ
離れてたほうが時々会った時に良い関係が保てる。
420名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 02:20:53
30過ぎて、仕事が家賃払えるくらいあったら、実家出たほうがいいかな。
30過ぎてもいたら、結婚できなさそう。
421名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 06:45:39
<30過ぎてもいたら、結婚できなさそう。
晩婚化が進んでいるそうだけど
できたら20代は好きなように遊んで
30過ぎて分別付いてから結婚できるならしたいな〜
しなきゃ別にそれでいいと思うんだが
結婚はしなきゃいけないものという強迫観念みたいのって
やっぱ今でも根強いのかね?
422名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 11:51:01
漫画家で一生食べられるのって何割もいないからねえ。ましてや女性は…
30代になったら結婚したくなると思うよ。友達も結婚してあまり会えなくなるし
両親も病気になったりして、パートナーがいたらって気分になる。
27、8歳と30になってからって結婚に対しての意識がガラッと変わったな。
(すいません三十路の新人で)
423名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 12:38:27
あんぱんまんの人みたいに「これがあれば女は要らない」みたいな
気迫もってなきゃすぐ消えるよ
424名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 14:52:36
結婚しても夫を食わせてくか
大御殿建てる気でやらなきゃな
他の漫画家は男性含めてそういう気持ちでやってんだから
425名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 16:57:12
>>424
すみません、そこまでの気持ちでやってないです…
30まで仕事あればいいなーくらいの気持ちです。
426名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 18:52:00
30までなんてアッという間だぞ!!!!
427名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 20:50:09
30過ぎると50までなんてあっという間だってさ。
でもって50過ぎると棺桶まであーっという間ww

い〜のち〜みじ〜かし〜恋せよ〜乙女〜〜〜♪
ペ〜ンダ〜コな〜どができぬ〜まに〜♪
428名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 20:59:27
むしろ今日本は50過ぎてからが長いから問題になってる。
429名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 21:35:47
30まで漫画家やって、それからどうするんだ
結婚に逃げるん?社会復帰は無理だろうし
430名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 21:48:00
結婚予定の彼がいるので、結婚します
逃げるというのではなく、子供も欲しいし…
431名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 22:02:36
おめでとう!お幸せに
432名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 22:07:21
漫画家目指してきたような人の中に主婦と言う名の実質家政婦になりたい人がいるなんて驚き。
漫画で成功してお手伝いさん沢山雇って楽して暮らせるぐらいになってやるって意気込みは無いのかい。
433名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 22:11:53
いいじゃないの
夢ばかりも見ていられないよ、志望者じゃあるまいし
434名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 22:14:12
男なんていりません
売れるまでは!

っていう新人なら何人も知ってる。
実際出会いもないし…
みんな彼氏いる?(自分は24歳彼氏いない歴2年)
435名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 22:58:17
中学から男絶えたことない
今年23歳
デビュー1年半の新人です。
436名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 23:31:49
すげー。自分は男絶えっぱなしw
漫画家になるような人って彼がいない人が多いと思ってたけど違うのか。
やっぱり実体験とか使う?
437名無しさん名無しさん:2008/04/30(水) 23:34:33
違うと思う
理想に現実を織り交ぜて描けると物語にリアリティが出る。
そうするとどんな理想を描いても読者には受け入れられやすい。
438名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 00:21:01
ある程度遊んだほうが漫画の肥やしになるよね。
それで遊びが楽しくなっちゃって戻ってこない場合もあるけど。
439名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 02:06:32
自分は漫画かくのは大好きだし連載も貰って順調で、
ヒットさせてやろう!っていう野心も持ってはいるけど
素敵な人に貰って頂けるならカンペキに家を守る主婦になって
漫画は趣味にするのもやぶさかじゃないと思っているよ…
そう、うまい事はいかないだろうからとりあえず漫画頑張ってるけども。
440名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 02:19:10
女の場合特に男に入れ込み過ぎると周り見えなくなる人がチラホラ要るよね
10代の若い時期にデビューして程よく読み切り掲載もらえてたりすると
学校と漫画と恋愛でがんじがらめ
彼に会う時間取れないしなんていやー!!
ってなって漫画の仕事がダメになるコ以外に多そう。



話ずれるけどねーさんスレで出てた
アンケ結果がモニター制ってのに軽いショック受けたよ。
自分業界人の端くれなのに知らないことかなり大いな〜
441名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 09:00:42
ねーさんスレのモニター話、自分も知らなかった。
つーか年齢層が偏らないようにって、雑誌に対象年齢があるのに変でない?
幼年少女誌はモニター制じゃなくアンケ制だしね(嘘付かれたのかもしんないけど)。
442名無しさん名無しさん:2008/05/01(木) 11:03:45
TVの視聴率調査と同じだよ
443名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:09:13
>>442
えっ、1000軒に一個置いて統計学を盾に取るやり方のあれと同じすかwww
444名無しさん名無しさん:2008/05/02(金) 21:26:12
不審に思うなら一年間通しての自分の雑誌みなおしてみな。
募集載ってるよ。
445名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 02:45:38
忙しくて一ヶ月くらい人に会ってない…
人としてもうヤバイ…
446名無しさん名無しさん:2008/05/03(土) 17:55:46
>>445
暇になったら暇になったで、今度は人より漫画が恋しくなるものだ
忙しいことは幸せだと思ってガンバレ
447名無しさん名無しさん:2008/05/04(日) 02:20:40
最近、担当の切り返しが癪に触る
嫌な気持ちにさせてくれる天才だね
打ち合わせはもう苦痛以外の何でもないよ

448名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 00:52:47
わかる…
449名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 02:22:19
うちもだ
変に負けず嫌いなとこがある人なんだよなぁ
言い負かせば勝ちってもんじゃなかろうに・・・
450名無しさん名無しさん:2008/05/05(月) 19:35:17
自分打ち合わせ時に喧嘩になんかなった事ないんだけど
そうなる人って譲れん部分を否定されるからなの?
451450:2008/05/05(月) 19:36:54
ageちまったorz
ゴメン
452名無しさん名無しさん:2008/05/06(火) 20:22:15
新人のうちは大人しくしといた方が仕事もらえるけどね。
なんせ露出しないと、人気出ないからさ。
中堅になってから、ゴングを鳴した方がいいと思うw
453名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 12:09:26
失恋した!!
いつかネタにする気は満々だけど
目の前の〆切をクリアする自信がない!!
涙で原稿が見えない…!(ノ△T。)
454名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 14:02:46
>>453
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
455名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 19:51:44

「こいつはキチガイ」とレスするんじゃなくて「瀬尾佳美はキチガイ」とレスしてください。
「馬鹿女」とレスするんじゃなくて「瀬尾佳美は馬鹿女」とレスしてください。
「こいつ死ねよ」とレスするんじゃなくて「瀬尾佳美は死ねよ」とレスしてください。


ネットで永遠に晒し続けてやるために・・。
456名無しさん名無しさん:2008/05/07(水) 20:04:11
>>455←「こいつはキチガイ」「馬鹿女」「こいつ死ねよ」

と、コピペにマジレスしてみるww

457花と名無しさん:2008/05/09(金) 23:03:01
デビューして5年、連載は持ってないけど
ちょこちょこ読みきり描いてる。が、単行本は
一切出てない。
1年目に担当さんから単行本化の話がちょっとだけ
出たけど、なかったことになってるらしく、
自分からも聞きづらい。同じように読みきりだけ
描いてる同期は単行本出てるから、落ちこみます。
458名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 00:10:12
聞いてみればいいのに…。
459名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 06:48:14
デビュー5年目って新人なの?それとも中堅?
460名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 14:00:44
連載してれば中堅
読みきりだけなら新人そろそろ卒業の時期かな>5年目

現実が見えてくる時期だから新人ではないかも。
461名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 14:26:52
自分は4年目…最近読み切りばっかだけど連載も一応したことあるし、
もう新人と甘えていられる時期はすぎているのか…
新人の数年ってほんとあっという間だよね
462名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 16:11:38
3年目以降気を引き締めてかからないとね。
どんどん新しい人出てくるし、結果が思わしくなくても次に期待、で許されるのは3年目くらいまでだと思う。
自分は新人と思っていても編集側はそうは見てない。
特に対象年齢低い雑誌ほど、新人で大目に…という時期は短い。
463名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 20:23:00
自分は4年目だけど、読みきりしか描かせてもらえないから
まだまだ新人だと思ってた…。
ちなみにコミクスも出してもらってない。
友人に「単行本出たら買うよー」なんて言われると、ヘコむ。
464名無しさん名無しさん:2008/05/10(土) 21:33:15
「新人」と「どうやら売れてないようだ」の見分けが自分でできるようにならないと…。
465名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 00:29:27
デビューしてから5年以内で単行本出してないとヤバい?
私は連載してるけど、ショートなので単行本出ないのかなと
思っていたけど。でも単行本出せるくらいには描いてるんだよね
…。編集部では評判いいらしいけど、読者にはサッパリなんだろな。
あー、これからネタ考えなきゃいけないのに落ち込んできた。
466名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 08:07:52
>>465
ショートは単純に時間かかるし出にくいでしょ。
ぶっちゃけ、ギャグとショートとていうジャンルを選んだ時点で
コミックスはあまり期待しない方がいいかも。
長く続ける事が大事だろうね。
467名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 13:34:18
すごく気になっててずっと人に聞けないことがあるんだけど、
〆切破ったことある?
新人のうちは、〆切守ってなんぼ…だろうけど
468名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 14:52:07
破るって落とす、掲載なしってこと?
それはないけど、伸ばしてもらったことならある。
もともとかなり早めに言われていたから、「無理そうなんですけど」って言ったら
じゃあ数日伸ばすよって快諾。
同じ発売日の本でも連載陣より2週間以上早めの日を締め切りにされていた…
担当さんも新人の仕事はすませたかったんだろうな。
469名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:02:15
印刷所とめたら、後はない。
470467:2008/05/13(火) 15:37:47
>破るって落とす、掲載なしってこと?
>それはないけど、伸ばしてもらったことならある。
どちらの意味も含めて聞きたいな

自分も伸ばしてもらったことはある
完成してから→掲載枠確保(穴埋め?)
だったようなので、問題なかったようだけど…
それならできるだけ丁寧に仕上げたかったと思った
471名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 15:53:30
>>470
新人の場合、決められた期間に仕上げる能力も問われるよ。
後ろの方は人気作品のうちいつもギリギリの人のために空けてるから
まだ実績も無い新人がそんなところにばかり入れてたら
締め切りのある枠の仕事から、まず貰えなくなって
予告を出して貰えない穴埋め専門に回されるらしいよ。

自分がヘルプに行ってる先生なんて、20年近く描いても
締め切りよりはるかに早く入れてらっしゃる。
そういうのも能力とみなされて生き残り要素になるんだと。
472名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 18:32:51
〆切って延ばしてもらえるんだ!? 知らなかった!!
面白いものさえ描いてたら原稿が遅かろうが印刷所待たせようが
関係ないんだろうけどマイナスには違いないだろうね
私のヘルプ先の先生は遅筆で有名らしくて
いつも〆切を延ばしてもらっててギリギリだけど仕事は10年以上続いてるよ

その先生が言う最悪の落とし方は「できます、大丈夫です」と言い続けて
〆切の直前に「やっぱり無理でした」と言う人だって
これは編集部が一番慌てる落とし方なのですごく嫌われるらしい
無理と思ったら早めに伝えるのが一番いいのかも
473名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 18:47:30
>面白いものさえ描いてたら原稿が遅かろうが印刷所待たせようが
>関係ないんだろうけど
それは作家側が言ったらいけないんじゃ…
「面白いもの描いてるから印刷所待たせてもいいでしょ!」ってどんなゆとりだよ
遅れたら迷惑がかかることを念頭に置いた上で
ごめんなさい間に合いませんならやむをえないと思うけど
474名無しさん名無しさん:2008/05/13(火) 18:54:40
>>473
そう思ってるの、態度に出てるだろうね。
しかし面白いかどうかは読者が決める事であって・・・・・
475470:2008/05/13(火) 20:20:51
>>471
そうなんだ!
そういえば、担当さんも丁寧に作画するのも大事だけど、
〆切守るのも大事って行ってたな
それが長く続けられる秘訣だって…
476名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 05:13:23
>遅れたら迷惑がかかることを念頭に置いた上で
>ごめんなさい間に合いませんならやむをえないと思うけど

それこそゆとりじゃね?
低頭に謝ればいいって問題じゃないし
謝れば許される問題でもない

面白い物を出してる作家はたいてい人気作家の自負がある
〆切ギリギリまで粘るのも面白い物を出したいからという面もあると思う
それがわかってるから編集も黙ってじっと待つんだと思うし

〆切伸ばすのは悪いことだし調子に乗るべきじゃないと思うけど
〆切だけは守る作家が実力なくて切られる話もよく聞く
結局実力の世界なんだと思うけどね
477名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 06:53:55
干されない確率は

売れっ子かつ〆切守る>>売れっ子だが〆切破り>>
超えられない壁
普通で〆切守る>>>普通で〆切破り>>
売れない〆切守る>>>>売れないし〆切破り

だと思うが?
478名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 08:39:20
締め切りギリギリまで粘るときと粘らないときとで雲泥の差が
出るようなら粘った方がいいんだろうなあ。
粘って初めて火事場の馬鹿力が出るような人もいるだろうし。
でもやっぱ締め切り破ったら干されるんじゃ?と怖くて多少不本意な
出来でも早めに切り上げて出しちゃうな自分は・・・。
479名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 09:16:05
自分は時間のある時に
重要、手を入れないといけないページ(コマ)を先にやる。
次に背景と普通のシーン、次にギャグコマ みたいに分けて描いてる。
そうすると、ラスト切羽詰まっても、
重要なシーンが手抜きになる事はないから、ちょっとは安心。
480名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 09:35:42
本当に本当にもう駄目だと思った事が一回あったんだけど、
〆切四日前で、超新人でアシも雇えなくて、(今も新人だけど)
話も大体こんな感じって程しか決まってなかったんだけど、
本気で泣いて泣きながら起きた時にふーっとネームが仕上がって、
作画も凄い素早く出来た。自分でも考える余裕が無いぐらい
体が勝手に動いた。修羅場に発揮される力ってこういう事かと思った。
481名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 11:55:58
危険だよ!
1回そんな奇跡を体験すると
「あの時できたから」って自分の能力を過信して
どんどん作業が遅くなっていくよ!
てか私がそうだ!
482名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:27:43
>>477
でも「売れっ子」ってたぶん一時的なもんなんだよね。
売れてる時は「売れっ子だが締め切り破り」という二番目の位置でも
売れなくなったらすぐその図の最下層まで落ちるんだよね。
483名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:48:22
売れなくなったら締切すらなくなるんだよw
「おさえ原稿」となって、下手するとお蔵入りさ。
484名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 12:56:17
>>481
お前は私か!w
しかも奇跡を起こし続けて、それが普通になってる自分が怖い!
485名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 22:27:12
>>484
毎回奇跡が起こるならいいじゃまいか。
486名無しさん名無しさん:2008/05/14(水) 22:34:37
おう、ネームプロット一日で完璧とかね
今日の自分さ、今から清書
487名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 02:58:55
私は締切り五日前。今ネーム終わりました。
修羅の旅へ行って参ります!

orz
488名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 04:01:19
1日でネーム…起こしてみたい、そんな奇跡。
489名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 09:06:23
出来そうだけど分かんない、一瞬でも気を緩めたら
完成出来なさそう・・・修羅場って半分テンパリつつ
なんでか落ち着いてて、そんな感じしない?
490名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 11:04:27
>>489
それは超集中状態、ランナーズハイというのだw
脳がフル回転してるのだよ。いつもより1.5倍〜3倍近く動ける。
491名無しさん名無しさん:2008/05/15(木) 14:52:54
超集中してると、お腹もかなりすくけど
体重がかなり減る
一度ネームを仕上げた時に一日5食お菓子付きで三キロへって
原稿上げた時には五キロ減った

で、すぐ戻る
492名無しさん名無しさん:2008/05/16(金) 05:15:03
うらやましいぶー
493名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 02:25:31
だめだ全然やる気が出ない
アウトプットばかりじゃ枯れるのでいろいろ吸収しようと
漫画や小説を読みふけ… 
これも仕事のうちと言い訳しつつ、たんにダラダラしてるだけ
机に向かうととたんに眠気が
もうおわってる
ネット切るわ…
494名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 03:10:31
自分も勉強のためにと面白い漫画や小説を読んでる
読んでる最中は引き込まれて最高に楽しいんだけど
読み終わった後は何だか劣等感のカタマリになるよ

どうやったら自分も面白い漫画が描けるんだろうと真剣に考えてる時点でもう駄目なのかな・・?
すらすらと面白い物ができる人が本当に羨ましい。勿論それはその人の努力の賜物だとも思うけど


495名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 10:55:33
明るく楽しくモノローグが少ないマンガを描きたいのに、気付くと暗くなっていく…
496名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 11:30:22
私は逆に深いシリアスな話描きたいのに、
気がついたらコメディに。
497名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 12:07:27
心理描写を多く、って言われたからモノローグ増やしてみたら
モノローグ多すぎですって orz
498名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 12:25:50
「なんだこの漫画?意味ねーよwww」ってくらいカラッと明るいコメディが描きたい。
気持ちが落ち込んでる時でもさらっと読めて楽しいやつ。
しかし…描けない。
描きたい漫画と描ける漫画って違うんだなあ。
なんかテーマソングでも決めて気分盛り上げるかな?
そういうのやる?
499名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 12:41:06
私もシリアスが描きたいけど担当さんが私の位置をラブコメと
思っているせいか描かせてもらえない
いろんなもの描いてみたいんだけどなぁと思いつつ従ってる

>>498
良い曲見つけると話がポンポン浮かぶんだけど、逆に良い曲
見つけられないと話が浮かばずに描けなくなる orz
原稿中ずーっとその曲聞いて作業するから、勝手にその漫画のイメージソング化しちゃう
500名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 12:53:18
>>499
同じ状況だ
ネームとかで話がシリアスな路線にいくと、シリアスにならないような展開を進められる…
501名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 13:23:47
私はコメディなんだけど、担当にシリアス胸キュン正統派少女漫画を勧められる
そういうの、ネームで詰まっちゃうんだよね
どこを見てそういうのが向いてると思ったんだろう?
売れセンがそうだから、ってわけじゃないみたいだし…
そう言われると気になるし、描いてみようかと思うけど、虫唾が走るw

502名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:46:02
>497
心理描写=モノローグ じゃないと思うよ。
ちょっとした表情、ふとした仕草、一つのセリフを言うのに戸惑ったり間を取ったり
心理を表すエピソードなど、そういうぐっとくるような描写のことを言ってるんじゃない?
503名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:04:37
>502
うん、その辺りもう解決済みです ありがと〜
私はどうも読者さんに対する信頼が薄いのか、自分の腕に自信がないのか
余計な事までモノローグで書いちゃうんだ。
「こんな目にあうなんて、すごく悲しい…!!」とか。
504名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 15:43:11
でもそういう漫画としては余計な文章を入れた方が
受けはいいですよ、と言われた
私は絵は絵で、表情などで表現してるつもりだけど…
泣き顔いれて尚「こんなのも胸が張り裂けそう!」なんて
やりたくないのに…

例えば悲しい表現もキャラによって違うと思うんだけど
皆悲しいって叫んで絵はボロボロ涙流して
しかもモノローグでもだめ押ししないと、今の子には通じません!と
言われると悲しくなる
505名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 00:00:29
なんだかなあ
間とか絵だけで魅せる味もあるだろうに・・・
今時の子って感受性が乏しい子が多いのかな
本もあんまり読まないらしいし
506名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 00:22:58
「私○○(名前)、△年生!××くんに恋してますvV」って説明モノローグを最初に入れないと
状況が飲み込めないとか言われてるもんな…
507名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 01:03:06
数年前は、冒頭の説明的セリフは避けましょう…っていう批評があったくらいなのに
508名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 02:24:06
最初のページでキャラの人為を「行動で」説明
と、投稿時代は言われたもんだけど…
509名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 07:19:18
>間とか絵だけで魅せる味もあるだろうに・・・
この一文には同感だけど、間や絵で魅せることができてるつもりで
できていない作家が増えたとも聞いたよ。
できていないのに、本人はできてるつもりでいるので指摘すると切れたり
傷つかれたりして扱いにくいって編集も言っていた。

読者だけでなく、作家も読解力や表現力が低下してるってことなんだろう。
たしかにうちの雑誌も、作家本人はできてるつもりなんだろうな〜な
なんちゃって雰囲気漫画とがある。アンケ悪いみたいでなかなか載らないけど。
うちは年の若い作家に多く見られる。>雰囲気漫画
510名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 09:11:16
編集さんもいまその読み取ってくれないほうの
読者の傾向に頭を悩ませ中らしい…

でも描けてるつもりで描けてないって漫画家のほうも
それはそれで昔からあるよね
511名無しさん名無しさん:2008/05/18(日) 20:21:54
絵と間、モノローグのバランスとさじ加減の調合で
美味い料理になるのかもね
もちろんオリジナリティという下地があってこそだけど
512名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:16:34
学生時代もっと本読んどけばよかった
513名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:35:16
ぷっ
514名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:45:32
オナラ出ちゃったか
大丈夫w?
515名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 21:56:48
>>514

構ってちゃんな荒らしはスルー汁
516名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 22:11:28
自分は結構人より本読んできたつもりだけど、
今はインプット全然足らないと感じてる。
どんだけ読んでも面白い漫画を描くにはまだまだ足りないということを痛感中。
ていうか、自分で絶賛できるような漫画をいつか描きたい。

517名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 23:01:19
自分も、今まさに実感中…
なんてモノを知らないのか、無知なのかと
自分の事ながら呆れてしまうよ…
518名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 23:07:16
頭の中を百科事典並みにできりゃいうことないけどさ。
そんなん無理無理w
レーサー顔負けの運転技術漫画描いてた某漫画家が、無免許で捕まってたりねw
そのつどネットで集めりゃいいんじゃね。
519名無しさん名無しさん:2008/05/20(火) 23:13:27
ある意味凄い…

他作家さんとなかなか馴染めないなあ。
元々一人好きで群れるのが苦手で。かといって誰とも仲良くないのは疎外感。
520名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 04:49:33
なんか作家さんて感受性豊かだからすぐキレたり、ムカついたり、接しづらいから関わらない…
521名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 09:30:52
やっぱりなんだかんだ言いつつ
経験が一番な気がしている。
522名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 12:12:17
頭の中ではすごくイメージがわいてるのに
プロットにしたらありきたりな話になってしまうことってない?
違うんだよ、本当はもっと面白くなるはずなんだよ、みたいな…
担当はまずプロットを出さないといけないから、没りそうー
文章は苦手だ…
523名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 12:56:28
つまらない話でも構成しだいで、面白いと思わせられることもある。
要は担当をいかに騙すかってことねw
524名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 13:42:41
>>522
私も文章下手だから、プロット提出の時にはもう
「先ずこれ見て下さい」って何本かネーム送っちゃう
文章に悩んで時間取られるより、ずっとマシ
525名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 13:53:12
キャラ設定ってどの程度までやってる?
キャラの1日が作れるくらい?
いつも名前、年齢、性格(1、2行)程度しか作れないんだけど
キャラが薄いのはそのせいかなー
もっともっと練ったら違う展開が思いつくかな?
526名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 14:27:31
自分はそこそこ細かく造るな〜。
それこそ作中には出ないであろうとこまで。

〇名前、歳、体重、身長、何型、クラス
〇主な性格(5〜7行)
〇何人家族で男女何人兄弟か、何番目の生まれか、兄弟の歳も決める
〇好きな科目、嫌いな科目
〇好きな食べ物、嫌いな食べ物
〇性格を一言で現すとどんな人間か


他にも何でもイメージ出来るものは書き出しちゃうよ。
自分の場合イメージが浮かべば浮かぶほど、キャラの行動が掴みやすい
527名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:04:27
自分はキャラ設定の他に
脳内でシチュエーションを細かく仮想してみて(小さな子がキャラの前で転んだとか)
そのキャラだったらどう動いて何を感じるかとかを考えてみる
○助け起こす
○シカトして去る
○笑う(非道!)

そこに人間関係や対する人によってその対応も違ってくるし
良くも悪くも成長して人は変わったりするものだし
そこら辺がキャラを描く上での醍醐味だなあと思う。
あとは…よく言われてるのがギャップ?
528名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 15:34:15
ギャップは難しいね
下手すると崩しすぎてキャラ崩壊だのなんだのうるさい
529名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 16:37:16
>>527
ツンも入れて!
つ○説教する
530名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 17:00:14
上手く描ければキャラの違う面を見せられると思う
>ギャップ
キャラ崩壊までいくと確かに困るが
多用しすぎなければおkだとオモ。
531名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 17:21:46
血液型や誕生日まで決める人に質問
何を基準に決めてるの?マジメっ子はAとか二面性があるキャラはABとか?
誕生日は○○座にしたいからその星座の範囲内の日にちで適当にとか?
キャラが夏っぽいイメージだから8月の適当な日とか?
連載じゃなく読み切りキャラでも作品ごとに決めてるの?
532名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 19:37:26
ここって本当に新人少女漫画家達のスレ?
533名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:12:31
ごめん俺少女漫画家じゃないけどこのスレ見てる。
そしてためになる。
534名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 20:53:53
>>532
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ど素人と紙一重なのがわかりまくりじゃんよw
血液型とか星座とかゆってる時点で・・・w

そんな細かく設定してて、実際にキャラクターを
コントロールできてるならとっくに人気漫画家になって
こんなとこに書き込んでないってw

もっと言うなら、四柱推命や動物占いはどうなんだってこと 。
え?どうなのよ、13星座は。

けっきょく人間観察なんだよ。芸能人からイメージを借りたり、
編集者や知ってる人をモデルにしたりしてる人の勝ち。
その人たちにも血液型や星座があるわけだしねw
535名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:10:10
>>516
この作品に出会えてよかったなぁーってのが
何作品かあれば十分じゃないの?漫画の場合・・・
年月が経つと売れ線の漫画じゃなくなくってくかもしれないけど。

別マの河原和音さんなんか「スラムダンク」のみがバイブルみたいになってて、
今のイノタケとかには興味ないのかなんなのか、ファンでしたとか
そういうことも言わないみたいなんだけど、スラムダンクの影響は
すごく強い。スラムダンクだけでもう20年ちかくご飯食べてる・・・

自分の得意ジャンルを掘り下げていくために読むってのなら同意。
浅く広くなら、夏目漱石とかもほとんど読んでないなあー


>>521
どういう経験?
たとえばスパイ物書くとしたら実際スパイになってみるとか?

>>522
あるある。書く気なくなるね。
慣れじゃないかな・・・毎日プロット書くとか。
自分の妄想を文字にするのが恥ずかしい気持ちがあるのかも。
536名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:31:30
とりあえずさ、作家スレなら個人名特定はダメだって
分からないかな
しかも先達に対して失礼だと思う内容だし。
537名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 21:44:53
<<535
二連続の書き込みは禁止されてますよ
これ以上悪質なら通報します

<<533
少年漫画か青年志望の方ですか?
見てるのは別にいいけど書き込みは止めてください
538名無しさん名無しさん:2008/05/21(水) 22:30:41
>>535
そうそう!高校デビューってほんとスラダンと設定かぶってるよね!(笑)
特に春奈が野球やってるとこなんかもろパクりすぎだしw(笑)
もうどこからつっこんでいいのか分かんないけど

頭悪そうで上から目線な独特の書き込みは
最近暴れてる荒らしなのでスルーして
539名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 07:07:02
>頭悪そうで上から目線な独特の書き込みは
最近暴れてる荒らしなので

これ、538のことでしょ。
540名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 08:08:55
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
りぼんの漫画について Part.121 [少女漫画]
り ぼ ん 投稿者について語る part28 [ネットwatch]
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!75◆ [漫画]
■Cheese!15個目■ [少女漫画]
【雑談】閲覧者・ROM専用スレ13【本音】 [同人]
541名無しさん名無しさん:2008/05/22(木) 10:11:24
>536>539
別婆降臨中、スルーよろしく
542名無しさん名無しさん:2008/05/23(金) 14:23:44
数根さんはスラダン同人出身だから仕方ないのでは
まあ売れたが勝ちだろうね
543名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 18:52:05
アシ愚痴スレで話出ていた愚痴作家、案外周囲にいるタイプかも
アシさんと同時に友達無くすなんて悲しいし反面教師にしようと思う
自分はまだアシさん呼べる程ではないけど
今後の参考になったな
544名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 21:11:18
というか、アシだけにじゃなくても
会う度に愚痴聞かされる人とは友達になりたくないな
友達だからって愚痴一方的に言うタイプと
友達だから愚痴は言わないってタイプといるから
どっちも組み合わせなんだろうけど。
545名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 22:48:29
言ってる本人は愚痴だと気付いてない人が多いからね
自分は愚痴ると気持ちも落ち込むから溜め込んでおくよ
そして、遊ぶ日を決めて一日使って発散させてる

後はこのスレ見ると同じ事で悩んでる人がいるってわかるから
うんうん、って相槌打ったりする
自分だけが辛いわけじゃないとわかると
途端にちっぽけな悩みになる不思議に助けられてるな
546名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:04:40
友達にアシを頼むのは良い話を聞かないね。
関係が行き詰まるらしいよ


547名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:13:09
書き込みした人も間違いだったと認めてるしね
正規にアシやってる友達を無償で使うからには
それはもう友達以上の敬意を払わないといけないよね
むしろ立場としては作家のが下

愚痴を言った作家は甘えがあったんだと思う
たまに私はあんたのカーチャンか?ってくらいベタベタしてくる子っているよなー
548名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:25:44
口癖なのか、つまんない〜なんかない?
ってのを言う子がいるけど、自分から発信しようとしない
自分自身、その子といるのがつまらないから
どうしても疎遠になっちゃってるな
549名無しさん名無しさん:2008/05/24(土) 23:36:13
そういう友達には「私、あなたの彼氏じゃないから」
って言いたくなるね
疎遠になって正解だと思うよ
まあ、キャラクターとしてストックしておくのもいいかもしれないけど(笑)
550名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 06:14:07
2年目の新人なんだけど、専属契約してない場合について聞きたいです。
2ヶ月に一回コンスタントに載せてもらってるんだけど
どうしてもその雑誌のカラーについていけなくて、
雑誌を変えようと思ってる。
なので他の雑誌数社にまた持ち込もうと思ってるんだけど、
例えばその時複数のとこに担当がついた場合や仕事がもらえた時は
専属契約がなければ数社を掛け持ちしてもいいんだろうか。
もちろん一社で定期的に載るのが一番なんだけど、
半年に一回掲載とかで「他社NG」と縛られててしまうと生活がキツい。
同人作家さんとかをスカウトするフリー体勢の出版社はかけもちはいいと思うので、
そうじゃない大手出版社の人教えて欲しい。
551sage:2008/05/25(日) 09:05:22
>>550
どうしても手放したくない作家なら
編集側もOKしてくれるだろうけど
そうじゃないなら「あちらとこちら
どちらで頑張る気?」とクビ前提で
尋ねられたりする
同期がそれでクビになった
ちなみにガカーン
でも、「仕事量が少ないから」じゃなくて
「雑誌のカラーについていけない」なら
クビ前提でやってもいいんじゃないい?
552sage:2008/05/25(日) 09:24:55
担当さんから、看板作家さんのところに
アシに言って欲しいといわれました
「勉強になるから」と。
でもその作家さんの作風は自分と全然
違うし、バイト休んでまで行くのは
ちょっと…と思うんですが、
やっぱり断るのはまずいですか?
553名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 09:33:31
新人っていつまでですか?
554名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 09:34:02
漫画描くの楽しいですか?
555名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 09:51:39
>>552
行ったほうが良い
556名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 10:10:48
ダウン症

20歳未満 1/2000
35歳    1/400
40歳    1/100
45歳    1/30

20歳未満の母親による出産ではおよそ1/2000なのに対し、
いわゆる35歳以上の高齢出産での発生率は、
35歳でおよそ1/400、40歳でおよそ1/100、でおよそ1/30と高率となっており、
「統計的」には母体の加齢により発生頻度は増加する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
557名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 11:55:11
>550
今は建前ではどこも「掛け持ちOK」と言うと思うよ。
ただOKかどうかより、自分が掛け持ちできるかの方が重要だと思う。
数社から同時期に仕事が集中しても、どれもクオリティを落とさず
相手が期待する(期待以上の)仕事ができるかとか。
558名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 13:48:15
>>550
2ヶ月に1回載せてもらえてるんなら
変える必要ないと思うけどなぁ
2年目でその待遇はけっこういいんじゃないの?

どうしても雑誌のカラーが嫌で変えたいなら、
クビになってもいい覚悟もたなきゃ
559名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 13:50:15
>>550
>2ヶ月に一回コンスタントに載せてもらってる

>半年に一回掲載とかで

どっちよw
560名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 14:04:34
>550大手は基本的に自分のところの新人が外に出るのは
その後縁切りになる確率が高い。その覚悟で出れば良いんじゃない。
出版社側からのオファーなら掛け持ち作家も多いけど。

学館は特にうるさいと足先の先生から聞いた。>550
561名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 14:42:13
「掛け持ち?いいですよ
でもうちとの優先順位は相当低いと考えますねえ
そんな作家さんと仕事はあまりしたくないです」
と、他作家さんの話題の時に出た担当の言葉
562名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 15:37:58
私が世間知らずだからかも知れないけど
新人二年目の作家が掛け持ち出来るのかな?

今の所はカラーが合わない、で仕事なくなってもいいんだろうけど
他の所でも仕事します、でも他の所でも専属は嫌って事は
結局はフリーって事だよね
これって相当人気ある人じゃないと難しそう
フリーOKです、掛け持ちいいですって所で
新人が行ける先はエロ系しか思いつかない

どこかで決断しなきゃいけない道だろうけど難しいね
ずっと飼い殺しみたいに大手にいるのもキツいだろうしさ
でもフリーってのも相当キツいみたいだよ
563名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 18:15:10
掛け持ちして自分に利が出るならすべきでは。
こっちだって仕事なんだから担当の機嫌より利益を選ぶのは当たり前。
564名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 18:20:07
担当の機嫌で、そこで描けるか描けないかが決まるから悩みどころ。
デビュー誌はすっぱり諦めるつもりなら悩まない。

よそでブレイクして元の担当から連絡ある人だっているけどな。
565550:2008/05/25(日) 22:38:03
皆さん色々アドバイスありがとう。すごく参考になった。
今のところは大手だけどアンケ順位で先に枠が決まって描くとこで、
専属契約はしてないけど「他のとこはNG」という暗黙の了解がある。
定期的に載るのはいいけど、
どうしても雑誌のカラーが合わないのでここは辞めるつもり。

それで他のとこに営業かけてやりなおすにしても
大手の場合新人はコンペ制のところが多いだろうから、
ネームの出来によっては長く載らない場合もあると思う。それこそ最初は半年に一回とか。
その場合、例えば週曳と別会社の携帯コミックとかの掛け持ちはOKなのだろうかと思って。
もちろんその中の一つで専属契約が発生すれば話は別だけど、
専属契約もないのに、今のところみたいに掛け持ちしちゃいけないのかな、と悩んでました。

自分は他に仕事もしてないし描くのが早い方なので、
できるだけ毎日描けるように色々営業していこうと思ってるんだ。
ほんと色々ありがとう!掛け持ちやる気でました!
566名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 22:49:45
量産できるなら掛け持ちおkの会社が良いね。
ただ、フリーは一作一作が勝負だよ。大手はアンケで掲載を決めるが
中小は単行本の売り上げで掲載を決める。携帯もダウンロード数重視。
完全実力主義の叩き上げ作家ばかりの世界だよ。
大手以外の少女系は拾うのも早いが捨てるのも早い。金がないから。
大手はなかなか捨てずに育つのを待ってくれる。金があるから。
二ヶ月に一回の仕事しか取れない人が生き残れるかはわからないけど
やらないよりやってみた方がいいと思う。
あとは、ただの量産出来る都合のいい穴埋め作家にならないように頑張ってね。
567名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:20:10
大手のメリットとしたら
ある程度育つまで待ってくれる、原稿料がある程度まで毎年アップする
ある程度コミックスをちゃんと出してくれる
そしてそのコミックスを全国の書店にちゃんと棚持ってるので
きちんと置いてくれる…等こんな感じかな?

> 大手以外の少女系は拾うのも早いが捨てるのも早い。金がないから。
ああ、これは良く聞く…
知ってる編集さんが、大手から流れの新人さんが一番扱いに困ると
言ってたよ
原稿料が高い割に即戦力で使えないそうだ…
568名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:22:48
>即戦力で使えない
そうなの?むしろ即戦力でいけそうな気もするけど
569名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:33:51
>>568
どうなんだろうね
その編集さんはTL系雑誌やってるって言ってたけど
大手で何年もくすぶってる人の持ち込みが多いと言っていた
そういう人が一番使えなくて困る〜、と。
酒の席だったのであやふやかも
570名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:37:48
即戦力で使える作家は大手を出ないし、出版社側も出さないよ。
大手は雑誌をいっぱい持ってるから、売れる作家が他誌に行きたいと言えば
同じ会社内の他の雑誌に紹介するのが基本。
仕事がいっぱいある作家は、雑誌を出ることもリスクも知るくらいのは成長してるし
方向性が合わなければ、同じ社内の別雑誌に移るだけさ。
即戦力作家は二ヶ月に一本しか仕事がないなんてないし、550は即戦力は無理
でもこれからの活躍で、即戦力にだってなれるかもしれない。
550は今の雑誌合わないって言ってるし、やめて他の出版社に行くのもいいと思う。
方向性が合わないのは辛いからね。

ただ、デビューしてたった2年でしょ、どうして2年前にその雑誌に投稿したんだろう
方向性なんて早々変わるものじゃないし。描いてみたら違ったってことだろうか
次は合う雑誌に出会えるといいね。
571名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:39:58
新人のうちに掛け持ちやってる人って、大体スカウトじゃない?
同人やってる人とか。
自分から営業かけるのに、元の雑誌と掛け持ちしようなんて
甘すぎだと思うなぁ。
572名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:46:35
でも、二年やって方向性があわない!だったら
まだ一からやり直すのもアリだと思うんだよね…
答えが出る問題じゃないから色々意見はあるだろうけど。
573名無しさん名無しさん:2008/05/25(日) 23:57:48
一からやり直すんだったらアリだけど、
「掛け持ち」っていうのはどうなの?ってことじゃないの。
574名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 00:38:49
ん?でも今の所は辞めるつもりでしょう?
だったら一から出直しだよ
575550:2008/05/26(月) 02:51:14
色々意見ありがとうございます。
デビューしたのは新人大賞みたいなので、
その出版社の色んな女性向けの雑誌が集まって評価してくれるやつ。
デビューはできたけど、希望していた雑誌ではなくて、
投稿作とは雑誌は最初から方向性が違ってたものの
拾ってもらったしデビューできるから頑張ろう!と。。。
2年頑張ったんですが、やっぱり今の雑誌を面白いと思えない自分にはその雑誌では何も目標がもてなくて。

もちろん今のトコと掛け持ちは全く考えてません。
長くくすぶってるより今のところは完全に辞めて、一からやり直そうと思います。
576名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 02:57:19
あ〜そういう賞あるね。
移れなければ死ぬという勢いで担当に相談してみら?
せっかくの新人、他社に行かれるより良いと思うが。
577名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 03:41:20
うん、ちゃんと担当さんに
今の考えを誠意を持って話してみるべきだと思うけど。
もしかしたら希望した雑誌にいけるかもだし。
妥協して今の雑誌で描く方が失礼かも…?
578名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 09:08:17
>>575
それ結構大きな賞だよね。多分自信がある人なんだろう。
読者のアンケはどうなの?悪いんだったら本当に合わないのかもね。
担当に他の雑誌で描きたいと打診→その系列で好きな雑誌に営業
をまずやってみて、だめだったり、クビになってから次を考えてみては?
まだ二年目だし、やり直せるうちに早く行動起こした方がいいと思う。
579名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 09:18:53
>>568
大手出身の人は投稿の時に基本を叩きこまれるし、自負があるから
マイナー誌ではその正統派すぎる感覚が逆に王道すぎたり、
悪浮きすぎたりでマイナスに働く場合が多いと聞いたよ。
でも本人はそれが正しい、常識だと思ってるから、担当とモメるらしい。
何でも郷に入れば郷に従えで、描き方やセオリーはそれぞれ違うんだけど。

580名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 09:24:17
大手でもマニア系なら使えるけど、メジャー系の大手から来た新人は
むしろ使えないらしいね。
中小では個性が必要だし、大手メジャー誌の画一的な無個性カラーに
染まっちゃった人は読者が興味を持たないらしい。
大手のカラーがつく前にやめて、一度同人誌でもやるの方が早道。
581名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 09:42:38
マイナー誌の読者は個性的かつサブカルな漫画を読みたくて買ってるからね。
メジャーはメジャーで読んでるし、マイナーはマイナーで読んでるという読者が多い。
あと、やはり中小マイナー誌は基本フリーだから、
営業やら掛け持ちやらで、関わる担当の数が違うし、場数踏んでるから巧ましい。

でも大手出身のいい所は、締切りやネーム直しの厳しさを知ってる所らしい。
スカウト出身はどうしてもその辺甘えがあるみたいよ。
582名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 10:14:41
>>581
マイナー系はネーム直しもあまり無い上で「売れ」って言われるから
より個々の力や吸引力が必要とされるんだよね。
雑誌としての型枠があんまり無いって言うか。
しかも大手で学んだノウハウはあまり使えないと思う。

スカウト組でも締め切り守らなくて許されるのは売れる人だけ。
583名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 13:51:32
一人で乙
584名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 15:21:22
>>550
編集に自分の気持ちを正直に話して、別の年齢層の雑誌に移りたいですと
真剣に頼んでみたら多分紹介してくれると思うよ。
面と向かって話すのが難しかったら、文書にまとめて目の前で読んで
もらうとか。
雑誌を面白いと思うことができないっていうのも言って大丈夫。
多少ムッとするような内容でも、本音で話して欲しいと相手も思ってる。
あの手の賞は適正どおりに配属されるわけじゃなくて、才能を各雑誌が奪い合う。
「この新人はうちにください」「いやうちも欲しい」みたいな。
だから「あなたはこの雑誌が合ってると判断されたんだから従いなさい」とは
思われてないよ。
編集部も少し仕事させてみてから、「この人はやっぱり別の雑誌に移ったほうが売れるのでは…」
と思ってる状況は結構ある。同誌の他作家さんのことを担当と雑談してるときに
そんな話題になることがある。
彼らも鬼じゃない、できることなら作家一人一人に大成して欲しいと思ってるんだよ。
こちらが助けを求めないと編集も助け舟を出せない。
大手でやって行きたいんなら、他の出版社に移るよりもスムーズだと思うがどうか。
585名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 15:24:20
私は>550じゃないけど、他誌考えている。
このままだと、年に1回載ればいいほう、って程度だから、
今のところはそのまま続けて、他誌もみてみようと思っている。

単純に漫画を描きたい。
投稿時代よりも原稿に触らなくなってしまった今が嫌・・・
カラーが合わなくても、仕事があるだけ羨ましいよ。
586名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 20:22:50
編集の意志を断定して行動を促す書き込みに敵の足をすくおうとする思惑を感じる私はものの見方が歪んでるのかしら
587550:2008/05/26(月) 20:24:34
皆さんほんとに親切にありがとう(T0T)
皆さんに相談にのってもらえて気が楽になりました。
近々編集部で打ち合わせがあるので、
今のところを続けるかはまだわかりませんが
担当と直接話してこようと思います。
>585も頑張ってください!
588名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 20:56:23
550は素直でいい人そうなのが文面からわかる。
きっとそのままの姿勢でいけば、いい道が開けるよ。がんばれ!
589名無しさん名無しさん:2008/05/26(月) 21:14:04
>>586
よっぽど苦労したんだね
けど、そういうモノの見方ばっかりしてると人が離れていくから
もうちょっと肩の力抜いて生きてもいいんじゃないかな
590585:2008/05/26(月) 22:10:15
>>550ありがとう!!!
私も前向きにがんばる!!!
591名無しさん名無しさん:2008/05/27(火) 15:02:22
>>589  でも584はちょっと怖いこと書いてると思う…
雑誌を面白と思えないとか、思ってても言っちゃまずくないか
心証悪くするだけだと思うが
592名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 18:40:54
話ぶった切ってすみません。担当さんと編集部で初めての
打ち合わせの時、編集部の人たちに手土産、つーか差し入れ
みたいの持って行きました?自分は初回は手ぶらだったん
ですけど、他の雑誌の新人さんが、ケーキみたいのを差し入れ
してたのを見たので…。
593名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 19:11:50
私は初めて行った時はオカキ持ってった。
でも後で編集部の机の一角がお土産の山みたいになってるのみて
いらなかったかな〜……
と思ったな、私のもこの中に置かれんのか〜みたいなさ。
その時あんまり見てたから担当に、何か欲しいのあれば持って帰ります?
って言われたな〜
594名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 19:11:56
自分は持っていった事ないなあ
といっても一度しか編集部行った事ないわ。
新しい案件で、その担当とも電話一回のみ、初顔あわせの打ち合わせで
その編集部に行くのも初めてだったけど
仕事の話しに行っただけだし、差し入れなんて考えなかったな。

何度か編集部に直接行くようだったら、お疲れ様ですの気持ちを込めて
たまに持っていくのはいいと思うけどね。
そもそもそんな事してるぐらいなら、いいもの書いて雑誌に貢献した方が
編集も自分も喜ぶと思う。
595名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 20:47:43
自分も持っていったことないけどある時編集さんが
「●●さん(同誌作家さん)から頂いたんですよ〜」と
嬉しそうに見せてくれたので
持っていった方が良かったんだろうか…とちょっと凹んだ
596名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 21:34:12
地方なので、上京した際にはお土産は持って行ってた
編集さん個人と編集部の皆さん宛に。

もしかして迷惑だったかも知れない
媚びてると思われたかも…
597名無しさん名無しさん:2008/05/28(水) 21:40:03
大丈夫だよ、媚びてるなんて思う人は少ないよ
後で処理に困るとしてもおみやげは貰うと嬉しいものだと思う
と言いつつ自分はあげた事もあげる気もないけど・・・
担当が入院した時と出社した時に花を贈ったくらいかな

おみやげ渡しながら「連載くださいよ〜ひとつよろしく」なんて
言ってたとしたらそれはたしかに媚びになると思うけど
598名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 02:04:17
修羅場に担当が差し入れを持ってくる話はよく聞くけど
その逆は聞いたことが無いな
担当入院結婚とかのイベントに何か送るならともかく
599名無しさん名無しさん:2008/05/29(木) 14:21:05
向こうは仕事だから別にあっても無くても気にはしないと思うよ

私も初めて行った時持って行った
地方だし土産から会話のきっかけでも作れたらなと思って
しかし華麗にスルー
後からわかったのはその時編集部ではダイエットが流行ってたらしい
600名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 09:56:44
自分の描いているものがおもろいのか分かりません。
こんな自分が描いていいのだろうか。

罵って下さい。
601名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 11:35:20
よし、それじゃあまずお説教部屋に行こうか。
話はそれからだ。
602名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 11:47:16
服は着替えたほうがいいですか?
603名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 15:59:03
私も混ぜて下さい!
604名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 16:01:05
混ぜたら死ぬで!
605名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 16:25:02
お好きにどうぞ。
606名無しさん名無しさん:2008/05/30(金) 17:37:15
お陰様で、
「たった今から自分が創る物はオモシロイ」という
暗示をかけられました。
これで3日は持ちます。
607名無しさん名無しさん:2008/05/31(土) 06:15:27
なんだーこの流れ・・・
608名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 09:33:34
とても創作関係とは思えない……センスのなさ
609名無しさん名無しさん:2008/06/01(日) 23:39:52
デッサンが下手だー!
poser使ってる人いる?
いろんな角度やスタイルが作れるみたいで、ポーズ写真集よりいいかなと思うんだけど。

610名無しさん名無しさん:2008/06/02(月) 09:54:20
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
ここで試してみたら?
デッサン用のポーズがあるよ
611名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 15:09:04
過疎ってるなーみんな締め切り中?

湿気の季節到来だけど、原稿用紙の湿気対策ってどうしてる?
ドラッグストアでシリカゲル見つけては買って
原稿入れてるタイムマシン引き出しにつっこんでるんだけど、どうも…
エアコンのドライは苦手なので、まだこの時期はつけたくない…( ´・ω・` )
612名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 15:24:08
冷蔵庫に入れるといいらしいよ。やったことはないけど。
613名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 16:40:37
原稿が湿気が原因でどうこうなったかどうか
判るほどトラブルになったことない…
614名無しさん名無しさん:2008/06/03(火) 19:07:34
冬場風邪ひいて加湿器ガンガンやってたら
たちどころにペンやベタが滲んだよ。
縮小印刷して判る程かは別にして作業モチベがだだ下がったw
ICやアップルとかツルツル系の用紙は少しは湿気に強いのかな
615613:2008/06/03(火) 22:21:50
てことは一応用紙がICだからかな?
冬も加湿器は使わないでマスクwしてるしな。

いやーアップルは普通の状態で滲んだんだけど
これはインクの相性か。
616名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:32:12
今一度、既出かもだが皆さんの原稿用紙何を使ってるか聞きたい…
自分はデリタのCだがデリタは用紙が明るい気がする…?
よくアイシを勧められるけどアイシはいまいちなんだよな
617名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:35:28
自分はよくトレスをするのでIC110キロです。
IC使いづらいですか…?他の用紙をあまり使ったことが無いのでよくわからないのですが
618名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 02:39:45
そうそう、デリーは紙が真っ白で光沢があって綺麗。
でも最近ちょっと引っかかるようになってきた気がするのでIC135に代えてみた。

ICはインクの吸収が良くて仕上がりが綺麗(に見えるw)。
110だと、私扱い悪くてすぐに折り目や皺を付けてしまって怖くて使えんorz
619名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 03:08:17
インクの吸収かぁ…気にしたことなかった!d!勉強になった
ICも今一度試してみよう!デリタの明るさに惹かれてたが印刷されたら意味がないんだ!具体的な良さを追求してみます
620名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 18:48:27
IC並みの書き味で、デリータ並みの白さをお求めな方には
ミューズをお勧めする。
621名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 21:21:02
>>620それを求めてるんです!ミューズなんて知らない!ありがとう試してみる!
622名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 22:12:02
えええそうなの!?
ミューズ試したとき
ペン先が画用紙に描いてるみたいにひっかかったorz
外れ引いた!?
623名無しさん名無しさん:2008/06/04(水) 22:40:27
私もミューズ135kで描いてる。表面ツルツルで白くていいよ。
135kと110kでは、ちょっと描き味違う感じがしたけど。
ひっかかる人って、もしかしてゼブラの丸ペン使ってない?
ゼブラ、品質が悪くなったらしく、ニッコーに代えたらいい感じになったよ。
あと、アップルはもっと白くてツルツルで描きやすいけど
墨汁と相性は抜群にいいけど、インクとはあまり合わない感じ。
624名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 00:52:35
>>622自分もー。昔はずっとミューズ使ってたけど
一度IC使いだしてからもう他のは使えない
ただやや黄色いんだよね、それだけが難点
なんか小汚く見えてさ・・
目に優しいと思えばいいかw


625名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 00:55:57
うげー
ゼブラ丸ペンとミューズをまとめ買いした自分はどうすればいいんですかw
ミューズはどっかで「いい」って聞いたので3冊買っちゃったよ〜
ゼブラと相性悪いなんて思わなかった…
626名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 01:21:39
最近、ゼブラGペンもスラスラ描けるペン先を見つけるのが難しくなってきた気がする…
ゼブラの品質、全体的に落ちてる??
ゼブラGペンからどこかに替えて、大正解って言う人いたらどこの会社のか教えて〜〜〜!(´;ω;`)
627名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 10:28:21
ゼブラ、品質 でぐぐるとこんなものが。
数年前の記述だから、現状は判らんが、30日の結末がヤナカンジ。

8/15-16-20-22-30の流れでドゾ。
http://www02.jet.ne.jp/~kimlla/diary_log/diary_200315.html
http://www02.jet.ne.jp/~kimlla/diary_log/diary_200316.html
http://www02.jet.ne.jp/~kimlla/zebra-g-pen.html
628名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 11:34:06
リンク切れだったよ。
というか削除?
2chから個人サイトへの直リンは止めた方がよくない?
629627:2008/06/05(木) 12:19:56
直リン申し訳ない…orz
気付いて消されたのかと思うので、詳細を述べるのは遠慮しますが、
キャッシュは生きてるんだぜ。

個人さんがメーカーにメル凸までして調査していた
「ゼブラGペンの生産について」という頁でした。
公開停止、質問不可、ゼブラへの問合せも遠慮して…
過去ログもいつ消すか分かりません、って確かに書いてあったよ。
風評被害で訴えるとでも脅されたなんて−おっと妄想イクナイね。
630名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 12:39:11
原稿IC インクデリータなら
ゼブラのG丸でも両方するする描ける
自分はずっとこの組み合わせ

あとアニメイトの原稿用紙の場合も特別に
ひっかかったりはなし

でもやっぱミューズやマクソンアップル
それとデリータの新原稿用紙(ケント紙)対だとがりがりと滲んだ
どっちかっていうとインクの要因かな

他の場合でダメな感じがするのはやっぱりゼ○ラの工場の
生産状態が何か変わっちゃったってことなんか

631名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 13:10:05
みんな白い原稿が好きなんだな〜
私も前はICだったけど、一度アートカラー使ったら
オフホワイトな色が気に入ってしまって、もう白い原稿使えなくなった。
白いと目がチカチカしてしまうw
632名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 13:25:12
オフホワイトのアップルがないかと思っているんだ。
633名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 16:18:37
110kgのアップルがないかと思ってるんだ。
自分今はMAクソン。線の綺麗さはアイCのが好きだけど
アイCよりインクの吸いが早いので。
やや滲む事もあるけど、手でツッとインクをかする事故がなくなった。
634名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 16:56:47
>>629
>風評被害で訴えるとでも脅されたなんて−おっと妄想イクナイね。
そんな妄想抱くようなサイトを晒したんか
635名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 17:21:05
>>631
自分もアートカラーのケントだよ
アップルケントは線が硬くなって…あとトーン貼る時に何故か
線が剥げるんだよね
636名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 18:18:56
ゼブラのペン先は3年位前から急に品質が落ちた。
ゼブラ使うと、原稿用紙はICか本物ケント位しか無理。
多分、数年後にはゼブラの丸ペンはなくなってそう。
作家友達もみんな乗り換えてるし、売り場でも見掛けなくなってきた。
通販も箱売りは生産中止したしね。とても風評とは思えないよ。
実際ヒドい。企業努力を怠った当然の結果。
637名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 19:05:15
丸ペンは、ゼブラもニッコーも余り変わらない感じだからいいけど
ゼブラのGが無くなったらすごく困るわ
頑張って欲しい
638名無しさん名無しさん:2008/06/05(木) 22:39:47
ホワイト入れるのに
ゼブラのGじゃないと困るなあ
少ない個装で買うのは構わないけど
なくなるとやだな
639名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 20:43:47
初連載後、一人で新しい作品準備中。
担当には見限られてるらしい。
ネームが描けた時担当に連絡するか他雑誌にトライするか思案してる。
お互いに合わない…と感じるようになった現雑誌に
義理を立てる事はないのだろうか。
イイ作品に出来そうなら現雑誌にネーム送りたい気もあるし…。
640名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 20:45:02
sage忘れたごめんなさい
641名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 20:48:11
失敗…ごめんなさい!
642名無しさん名無しさん:2008/06/06(金) 22:57:07
自分のとこは、掲載枠なくて・・・あってもだいぶ先・・・だってさ
他誌行く準備中
投稿からだから行けるか分からないけど・・・

643名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 00:01:58
>642
厳しいですね
大手ですか?
644名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 03:55:04
掲載枠ないのはどこも同じ。
私も他雑誌に移ったクチだけど、移籍を2ちゃんで叩かれるわあきらかに新人より扱いが悪いわで苦労してる。
まだ前の雑誌の方が仕事あったよ…
645名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 05:07:56
>>639
担当から何も連絡ないなら、連載の反応かよくなかったのかもね。
とりあえず義理立てて担当に連絡してから、ダメだったら
他に持っていくのもいいかも。

でも今本当に厳しいみたい。
どこも枠が無いから、実績無いと営業では良い顔されないっぽい。

何となく分ってきたけど、作者が次こそは良い作品つくりたいと思っても
編集部が必要ないと思ったらもうそれまでなんだね。
必ず次があると思っちゃだめなんだなと。
646名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 06:10:23
>>645
わかる。
この頃不況が来始めて廃刊や休刊が相次いでるせいかどこも全く掲載枠がないよね。
どこも100人以上は掲載待ちの作家抱えてるから、営業行って仕事もらう話になって土壇場でキャンセルになる
647名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 09:00:11
営業するよりも投稿からやり直した方が早道な気がする。
648639:2008/06/07(土) 13:19:36
レスありがとう。一応最初に義理を立ててみます。
その後は自分も投稿かな。不安と気持ちよさがありますね。
投稿の時ペンネームを変えずに使うのが恥ずかしいけど(変えるかもだけど)、
笑われながら晒せ!くらいでいいかな
649名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 13:23:44
デビュー済で他誌で投稿から始めて、デビューできなかったらどうしよう…
自分が知ってる人はみんな、一発デビューできてるんだけど
できなくて、一歩手前どころか賞にも入らなかったら?と思うと…
そういう人いる?
私は作品の対象年齢も上げて絵も変えるのでやばい予感。
650名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 14:27:18
>>649
デビューじゃなくて賞に入った人なら何人も見たことあるよ。
(2chで言われてて気づいたんだけど。)
自分は、別に見てなんとも思わなかった。
全部同じ出版社出身の人達だったから、この出版社は厳しいのかな?とは思ったけど・・・
そもそも賞に入らなかったら、そんなに注目されないんじゃないかな?
651名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 14:34:23
りなちゃ出身の新人が、白癬に投稿したら厳しそうな気がする
なんとなく…
652名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 14:37:52
っていうか分野が違いそう。
653名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 14:44:34
いるっけ?りなちゃから白癬。
654名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 15:01:29
>>653
ララで図書館戦争描いてる人がなかよしデビューだったような。
655名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 16:28:23
新人デビューが多い雑誌は、多少危険を犯してでも早く出た方がいいし、かえって営業も避けた方がいいというのが私の経験による見解。
掲載枠ゼロに等しいからね。
656名無しさん名無しさん:2008/06/07(土) 23:41:10
りぼんとなかよしは本当に枠が少ないから、デビュー後2作くらいで
アンケとれなかったらもう他誌考えたほうが良いかもね。
ちゃおは増刊が隔月だから恵まれてるな。確約は4〜5作くらいかな。
657名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 03:57:11
>>656
ちゃおこそマジで枠ゼロだよ。
私も前にいたけど…
小学館少女は月一デビューとかだから抱えてる新人の人数が半端ない。
ちゃおの場合増刊落ち作家やデビュー後の掲載待ち新人が300人はいると担当から聞いた事がある。
皆まだ諦めずにネーム提出してるらしいからね
658名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 09:29:54
ただでさえ少子化で子供減ってるしゲーム主流だしね…。
漫画読む人より描く人の方が人数多くなりそうだとは聞いた事ある
659名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 11:17:07
待ち人数が何人いても、先着順じゃないからね
蹴散らすほど良いの描ける様になれれば
660名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 11:59:08
ちゃおは10代なら、かなり優遇だよ。
661名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 12:14:37
さっ…300人…

ララのコンペは毎回1000P以上読むって聞いたな。
30Pとしても30人以上、コンペに出せるまでのも関門多いし(どこも一緒だけど)
出せても30人は落ちる。
自分の所も描いて掲載待ちじゃなく、掲載枠貰ってから描いてるよ。
662名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 13:11:09
描いて掲載待ち…半年後だって…。
描いてる時いろいろあったのに無理矢理描いたのに…。
こういうのザラなの?
(甘い発言だったらごめん)
663名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 13:22:42
半年なら普通じゃない?
半年後までは確実に台割り決まってるし。
新人や読み切り用にあけてある2,3枠だって半年前には
埋まり始めている時期。
664名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 13:41:32
自分はデビュー後第一作が8月に描いて12月に掲載された。
当時はトントンでいけると思ってたし不安だったなぁ。
半袖のキャラじゃなくて良かったよ…
665662:2008/06/08(日) 13:55:30
>>663
そうなんだ。ありがとう。
自分もトントンと行けるものだと思ってたから、不安。
現実見ただけなんだろうけど。
666名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 14:38:49
トントンと行けると思ってる人って自分の前にデビューした新人の流れ見てないの?
自分のは面白いからトントン行けると思ってるとか?
自信もつのはいいことだが…
667名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 19:11:15
掲載待ちの新人蹴散らせば掲載取れるって訳じゃないんだよ
掲載待ちがいればそれだけ掲載のタイミングや運を逃す確率が高い。面白くても出してもらえない漫画はたくさんあるんだよ
668名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 19:58:52
担当は先々の予定を打ち合わせで振ってくれる。
聞けば ネームや画面を納得行く密度までやろうと思ったら
今のを脱稿してすぐ次のに取りかからないと、間に合わないって感じ。
でも実際に次回作のプロットのGOが出されるのは
掲載号のアンケ結果が出始めてからw
669名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 20:32:50
>>666
流れも何も
自信の無い新人よりいいんじゃないか?と思う。
流れを読み過ぎてもいいこと無いよ。体験から言えば。
670名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 20:41:15
現実としてトントン行く人は行くんだよなあ。
671名無しさん名無しさん:2008/06/08(日) 20:49:16
同期デビューとの待遇を比較して落ちこんだりするのは、長い目で見れば無駄だよね。
わかっちゃいるけど…
672名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 02:30:55
学館さんいる?
あのマユタンでさえ酷い扱い…
方向転換に気持ちが向かった
1からだけどさ
673名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 03:24:53
>>672
こないだまで学館にいたけどはっきり言って地獄だったよ…
新人を入れては捨てるの繰り返しが超短期間過ぎてびびった…。
人気とは関係なしに1年ごとにどんどん雑誌内の作家を入れ替えることになってるから、学館入るなら次の移転場所も考えておいた方がいい
今は講談系で結構満足してる
674名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 04:16:56
人気関係なしはありえない。大手は完全に利益優先だから。
人気ある人をやめさせる意味ってあるの?人気あったと勘違いしてる人はよく見るけどね。
675名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 04:45:35
人気があっても担当の好き嫌いで切られたりするよ
本人の知らない所で。
あと編集長が変わったら、人気あってもバッサリ
これは新人ベテラン関係なく。
676名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 07:36:53
あるね。売れてない人なら。人気あるって何処情報?それが勘違いなのでは?
ベテランの話題673の内容に無関係なのでおいといて、
新人だって人気あればそうそう切らないよ。編集長が変わって方向変えするときは
ないともいえないが、バッサリ切ることはない。
まずは方向転換できないか話し合ったりステップはある。会社はそこまでバカじゃない。
そのステップがない人は本当は人気なかったんだと思うよ。
あんまり作家に都合いいことばかり考えるのはやめたほうがいい。
ただ現実を見ないで、都合いい考え持つの方がいいマンガ描けそうなタイプはそのままでいいと思う。
痛い作家と思われるだろうが売れちゃえばどうでもいいと思う。
677名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 09:27:32
人気あるってなにも私の事を書いてるわけじゃないよ…
人気あるっていうのは単行本の売れ行きとアンケをもとにしてるだけ。担当がそういうのオープンだったし。
まあようするに古い人はイラネっていう感じの会社って事。
学館で描いてみればよくわかるんじゃない?
678名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 09:43:00
同意。
人気あれば出してもらえるなんて雑誌なら私も行きたいから教えて
人気云々言うと、やっかみとか言う人たくさんいるけど
普通は人気+編集長受けでしょ?それで今いる大御所さんも出てきたわけだし。
ワンマン編集長のせいで部数激減してる雑誌だってたくさんあるんだよ。
679名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 09:52:19
打合わせの人格攻撃が辛かった

面白い者を描く為に感覚・考え方を担当に合わせるのが
当たり前で、担当の感覚が常識、自分は常識から外れてる
だからつまらない漫画になる、こっちのストーリーで行きなさいと
最終的に担当の思い通りになっていたことが辛かったな
680名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 10:43:16
わかる。
私は今は集英系だけど学館のときは自分の漫画を一度も描いた事なかった。
少女は学園物以外はダメだし、コミカルの入った純愛を描こうとしたら担当にコミカルや重要エピソードを全て取られエッチシーンを入れられわけのわからん話になり、あげくのはてはアンケ最悪で連絡来なくなった
681名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 12:33:06
G館がそんなところだったなんて…
今のところでふるわなかったらG館に投稿してみようと思ってた…やめます
某先生のブログでカルチャーショックの自分は甘ちゃんでした
682名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 13:07:19
学監は自分のところを出た作家には
すざまじい営業妨害して、その作家を叩き潰すまでするって
他のスレで見たけど…学監出た人は大丈夫だった?
683名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 14:21:46
みんな学館で同じような目にあってるなあ…あそこって編集部内移動が多いから、移動を口実に突然引き継ぎもなしに担当と連絡とれなくなるよね。
>>682
私はまだ新人のうちに出たから何もなかったけどベテランの先輩が結構やられたらしい
684名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:02:42
676だけど、わたし学監なんだよ。身バレするのでちゃんと書けないけど、他の大手や三大以外の出版社も経験してる。
そっちでは上手くいかなくて、今学監なんだ。ただ件の作家さん達のように長く在籍したわけではないから
DQNが多いかは正直不明。でもこの数年間接点を持った編集者は一人をのぞいていい人だった。
全然DQNがいないわけじゃないけど、他の編集部と比率は変わらないと言う印象。もち個人感想だけど。
担当替えのときに引き継ぎがなくてクビになったこともあったが、それは他社でやられたから、
そういうやりかたはよくある手段だと思ってる。ぶっちゃけ今もたいして人気ないが、今は学監に来て
他社よりもマンガを教えてもらえてるし感謝してる。

わたしの経験したことは小さなことばかりだろうけど、学監でも他社で人気ある人がいきなり切られるようなことは見たことない。
ただ被害妄想でそう信じてる作家はすっごい多かった。正直そういう人はどこに行っても自分が悪いなんて思ってなくて
悪いのはいつも編集だった。いきなり切られるってことが絶対ないとは言わないけど、普通に考えると会社の利のそぐわないし
経験の中では一度も見たことなかったのでそうかいたんだ。
今見直すと言葉がキツかったとちょっと反省だよ。ごめんね。
685名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:23:55
<<684
私は上で書き込んでる人じゃないけど、色んな編集部がいるのを理解してほしい。
もちろん684さんのようないい編集部もいるとは思う
けど被害妄想じゃなく、本当に単行本上位いっててもアンケ1位とってても上がれなかったり切られたりする事は実際あるんだよ。
私の場合もそうだったけど、それを編集部のせいにする気は全くないし、何か自分に落ち度があったんだと思ってる。
ここにも自分と同じ境遇の人がいて、被害妄想扱いになってたのでかわいそうだったので書き込んだ
686名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:28:52
少女漫画ではあまり大きく取り上げられないけど
青年誌だったら「度胸☆」とか「俺の子供に読ませたくない」とか色々聞くね
687名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:30:41
>>684
色んな経験してらっしゃるだろうから
編集も色々、作家も色々っていうのは分かった上で
それでも切られるのは作家に問題があると言うスタンスなら
それでいいのじゃないかと思うよ
688名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:35:44
アンケ一位とっててもコミックス出してみて全然売れなかったら
上がれないし切られるつーのはあるかも。
アンケは最近モニター制だって姉さんスレでも出てたし。

あと、態度が悪い人や〆切りを守らない人は、心象悪くして
アンケ良くても切られる事はあるみたい。
689名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:36:18
別に問題はなくても
リニューアルとか読者年齢の操作のためとか
誌面編成の印象で、この作家いる、いらないで切られるもんだ。
690名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:47:37
ようはたとえDQN編集がいようといまいとぶっちぎるだけの作品が描ければ
他社も引き取ってくれるだろうし仕事がなくなることはないんじゃないのかな。
相性は大切だと思うし。
さーて仕事に戻る。
691名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:51:12
>685 687
>673 675のようなことは滅多にありえないと言いたかっただけなんだ。
特に673。これは完全な嘘。こういう自分に都合いい被害妄想抱いてる人はどこの出版社でも見たよ。
685のような辛い目にあってる人は実際いると思ってる。作家が全て悪いとは思ってないよ。
一部の意見に対しては知ってる事実と異なると感じてるってことです。
あと689が書いてるようなことは学監や他誌でもあったが、切られることはなく同じ会社内の
別の雑誌に異動しないかとまずは打診があるよ。別の雑誌を持ってる会社の話しだし、人気あればだけど。

685お疲れ様です。きっとわたしより人気も実績もある人だと思う。今いる会社で上手くいくよう祈ってます。
692名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 15:59:49
新條まゆが小学館の内情を暴露
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1212990213/
693名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 16:17:37
アンケあんまり良くなかったけど
「良い感じですよ」って言われている人いたよ。
694名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 16:42:44
いや、その言い方は「よくないよ」のまろやか表現なんで間違っていないw
695名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 16:46:20
うわあ 砂糖5杯入れたくらいにまろやか杉
696名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 19:16:47
普通アンケ悪い時は何も言わないんだけどね
697名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 19:18:33
心にも無いお世辞が得意なんだよ、きっと
698名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 20:04:31
>>692
学館本気で怖い。
自分はもう出て四年近いが、ホント良かった。
今友達が学館で書いてるが心配になって来たよ
少女漫画界でもかなりのヒットを飛ばした
新〇先生でもこんな扱いじゃ
学館のほぼ全少女漫画家はもっと酷い扱いって事だよね?

ホント酷いよ
読みながら泣きそうになった
699名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 20:11:18
出る時って、やっぱりまた他社の賞獲りから出直し?
700名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 20:31:09
>>699
たいがいどこも営業行った時は新人と同じ賞に投稿してと言われるよ
701名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:14:00
701
702名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:45:44
確かに新人が育たないうちに切り過ぎ、
一部の編集が異常なまでにワンマン過ぎるね。

ただし自分は人格攻撃は受けた事ない。
あまり怖がり過ぎもよくないよ、ってもはや自分は奴隷化してるかもしれんw
703名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 21:57:52
>>702
でも言いたいことはわかるよ。
怖がりすぎてチャンスを自分で狭めるよりは、こういう話をありがたく参考にさせてもらって
いざというときの判断材料にする方が建設的だと思う。

自分はガッカンじゃないから本当の怖さを知らないだけかもしれないが、
きっとガッカン以外でもこういうことは少ないとはいえあることなんだろうし。
704名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 23:02:01
スレチでスミマセン

アシでとある先生の所に行ったものですが、最初は優しいと言っていました>担当
直しがなくいつもネーム一発オケ

連載人気とれなくなってくると鬼と化すらしいです
705名無しさん名無しさん:2008/06/09(月) 23:03:35
>>704
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ26*
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1211705184/
706名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 03:50:57
>>704
私が学館にいた時の編集さんは、ネーム直しの時ダメダメ言うけどどこがダメなのか言ってくれなくておまけにネーム出して一週間以上後にしか返事くれなかったなあ。
隔月の増刊で時間に余裕があるはずなのに当然全く間に合わなくなってアシスタントさんを呼んでた。
マジでバイトしなきゃやっていけなかったよ
707名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 07:43:23
上見て思ったけど、被害妄想抜きでガッカンでは編集長の好みって確かにあるよ。
単行本売り上げ上位取っててもその人だけ増刊に閉じ込めて連載させなかったり、かと思えば雑誌未掲載の中高生にいきなり連載させたりね…
708名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 08:13:23
>雑誌未掲載の中高生にいきなり連載させたりね…
それはどう考えてもむりだろw未掲載がどうやって連載を?こなすのも無理だろw
学監叩きは今そういう流れだしすれば?ってかんじだが
なんでもありじゃ信憑性に欠ける
709名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:05:18
>>708
浜田ブリトニーとか?以前ちゅちゅにもいたし、ガッカンは特に若い人優先なので増刊から本誌未掲載で連載もよくある話
自分も高校1年生の時デビューして、一作増刊描いて、アンケはあまりよくなかったらしいけど、2作目から連載もらってびびった。今は後から来た中高生に仕事が全部行ってしまったよ…
710名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:18:28
>709
それは707で書かれている未掲載のケースとは話が違う
本誌とか関係なくまったく未掲載のケースを書いてるよ707はね
後出しはなんでもあり、こじつけもできるからやっぱ信憑性に欠ける
711名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:25:56
>>710
浜田ブリトニーはデビュー後即長期連載だお?
712名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:36:05
何作描いてるの?
雑誌未掲載でいきなり連載のそのひとは
713名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:49:46
>>712
デビューと連載同時に決めた現役ギャル作家で売ってる
714名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:49:58
スピリッツだっけ?ブリトニー
715名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:50:43
>>712
つまりデビュー作がそのまんま連載
716名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 09:53:00
ググれば
717名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 10:02:09
ここ新人少女漫画家のスレだよね、、、青年誌のやり方なんて興味ないよ、、、
707が書いてる被害妄想云々のやり取りしてたひとたちだって少女誌での話してたんじゃないの?
自分の体験談なんだから少女漫画誌でしょーよ。
それに709によるとちゅちゅにいたってよ
それって雑誌未掲載でいきなり連載ではないんじゃ?
718名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 10:10:42
そりはブリとは別にちゅちゅにもいきなりが居たってことではないのか?
719名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 10:11:40
ガッカン全体のことが言いたいのだろ
720名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 10:14:38
なら被害妄想の一文が余計だったね
絡みなんてなかったってことだもの
721名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 10:23:20
ぐぐったがあなまり情報出てこなかったよ…
ブリってギャグ?だったら即連載、長期もある。公団や洲栄でもそれはある。

ちょっと興味でちゃったなwブリ読みたいw
722名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 10:31:51
連投スマンが
707の書いてる >雑誌未掲載の中高生にいきなり連載させたりね…
これがブリ?あそこの専門学校は高卒資格ないと入れないが…
ブリ中高生から連載してたのか?だったら凄いけど2007年5月に
ブリ二本目掲載って書いてあるが…いろいろ計算が合わんどれが本当なんだ?
723名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 11:54:35
>>722
スピリッツ買ってるけど2007年なら連載2本目しょ
専門学校とかはしらんけどデビューと連載が同時だったのは覚えてる。ギャグの絵なのに普通のストーリー並みにページ多かった覚えあり
724名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:16:33
いや、そんな記憶では…せめてページ数は明確じゃないと…
連載二本目ってことはデビューと同時連載は本当に長期?
つーかデビューがいつかもわからんのだが
デビュして雑誌掲載経験なし即連載ってもっといそうな気配だったのに、ブリ以外の情報ないね
少女誌ではだれかいないの?雑誌掲載経験なしの即連載の中高生は誰?
707、709ソースなしだとただの叩きにしか見えないよ…
725名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:21:49
なんでこんなにねちっこくソースだのなんだの
上記の人達じゃないけど、今必死でガッカンのあら探ししてる
一般人みたいだ
726名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:28:30
あーソース出せないとそういうこと書く奴いるよねw
727名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:45:45
中高生デビューに関して言ってる元ガッカンの人のレスが
パソコンから見ると一目瞭然で面白い
728名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 12:47:02
だから嘘もわかるんじゃんw
729名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 13:27:24
嘘ついて何の得があるの?
730名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 13:39:37
同意レスがあれば自分の劣等感がちょっとだけなくなる。
もちろん気のせい。
731名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 14:04:04
じゃあこれは聞き流してくれていいんだけど。
ガッカンの時何通りもエピソード作って担当さんにネーム提出したらその担当が持ってる他の作家さんの作品にボツにしたエピソードがまるまるセリフも内容も同じで載ってた事は何度もある。
それもなぜか毎回同じ作家さん…
うん、気のせいだ…きっと…
732名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 15:44:28
>>731
私も似たようなめにあったこと思い出しちゃったじゃないかーー
733名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 17:10:23
ネーム出して後は下書きかという時に、同じ雑誌に載った大御所さんが出したプロットとビミョーにネタが被ってたらしくて仕事進んでた私の方が話の内容を変えさせられたことがある。
734名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 17:14:39
>>731
自分は遭ったことないけど、話だけは何回か聞いたことあるなーそれ…
735名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 17:17:41
同じ人だったりしてw
そういうのは担当に言わないのか。
736名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 17:35:15
>>735
なんか印象悪くしたくなくて言えなかった…被害妄想とか偶然とか言われたら終りだし…ただ、気に入りのネタを何通りも送るのだけはやめることにはしたよ…
737名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 17:39:01
>>736
同じ担当って事は、打ち合わせの時に出されたアイディアを無意識に使ってる
って事はないのかな?
担当も、多分みんなに似たような事言ってるんだろうし。
738名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 18:14:01
いや、担当と話し合って出たアイディアが向こうに載ったのならいいのだけど、
自分の場合は 打ち合わせ前の新規ネームで向こうに送ったネタがそのまま使われていて・・。
被るはずのない様なネタだしセリフ全く同じなのでギクッとしたんだけど。。
739名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 18:18:14
うーんじゃあそれこそキチンと言うべきでは。
何度もやられているなら余計。
740名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 18:25:10
*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

★☆ 新條まゆが雷句を援護射撃! ☆★

*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆


ブログで小学館を攻撃!
http://blog.mayutan.com/archives/51397618.html

*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆


新條まゆに対する編集者の発言

・「だったら、いままでの出版物を全部絶版にする!」
・「新條まゆが連載を休んだのは、休ませないと移籍すると脅したからだ」←事実無根
・「編集者が安い給料で仕事してるのは土日は何があっても休めるという
保証があるからだ!あんたたちは高い年収もらってるんだから
寝ないで仕事しようが遊ぶ時間がなかろうがかまわないけど、
こっちの休みまで奪うな!」
・「水は低い方へ流れるって話、知ってる?わたしのように水瓶に
水をたくさん貯めてるような人間が、あんたみたいなダメな人間の近くにいると
こっちの水瓶が減るのよ!」
・「小学館を離れて、いままでとは違うものを描いたら売れなくなる」
・「大人しく今まで通りの漫画を小学館で描いていればいいのに」
・「こんな漫画じゃ商売にならないんだよ!」
・「お前はウジ虫みたいな漫画家なんだから、
ウジ虫はウジ虫なりにない知恵しぼって漫画描け!」
・「お前はどう努力しても連載作家にはなれない」
741名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 19:13:37
706 707 708 723 731 733 734 736 738
本当にパソで見ると丸わかりで悲しくなるぞ
742名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 21:15:54
707のソース出していきなよ〜それなりに細かく設定出してるんだからさ
今の状態じゃ何書いても学監中傷したい捏造ネタにしか見えない
一つでも納得出来る内容出して行ったらどうなのさ。
もしかして新人くらいなら騙せると思ってる?世の中甘くないよ。新人でもプロなんだから。
まゆたんの暴露に便乗して叩きたいだけならネタ横流しも捏造だって
思われたって書込めれば満足だろうから続けたらいい
でも真実を訴えたいならわかるように書きなよ。今のままではただの被害妄想の甘ったれネタだ。
どう吠えようが ああ、学監で上手くいかなくって逆恨みしてるのね で終わりだよ。
743名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:03:19
主張の前にレスアンカー覚えろ、2ちゃん初心者
744名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:17:34
745名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:42:52
アンカーないとわからないなら飛ばしていいよ、初心者さんはw
746名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:52:02
自分はこの一連、学館じゃなくて良かった〜程度にしか思わないので
>742の必死さが不思議で仕方ない
747名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 22:54:45
>>741>>742>>744>>745
が1人で連投している間に
他の作家は良作を生み出すべく頑張っているのであった
  

                         完
748名無しさん名無しさん:2008/06/10(火) 23:17:49
>>745
そんなやつはお前の脳内にしかいないよ、初心者さんw
749名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 03:02:07
741は作家じゃなくてただの粘着だね。
番号並べられてもフーン・・としか言えない・・。
言いたくなかったけどちょっときもちわるいよ741・・
基地外はほかのスレ行ってよ・・もうみんな付き合う気なさそうだし見苦しくて仕方がないからね・・
750名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 03:38:57
自分742だけど、>747のパソおかしいよ…

>476
いろいんなとこで捏造沸いてるから、作家系スレのネタくらい
便乗叩きでなくまともな内容書いてくれるかなーと思って。
結局>707は捏造だったようなんでお目汚しスマン。
751名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 05:21:33
1人で頑張ってるね・・・
752名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 09:20:10
>>751
もうそのへんにしておきなよ。
ガッカンで嫌なめに遭ったのはよくわかったけど
文体微妙に変えても貴女の書き込みはわかりやすすぎるよ。
いやなめに遭ったなら
煽ったり絡んだりせず普通に愚痴ればいいじゃない。
ここは愚痴スレだよ?
753名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 12:24:54
>>752
見えない敵と戦っているのは752にみえるが
754名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 12:50:28
学館の工作員降臨ですね、わかります
755名無しさん名無しさん:2008/06/11(水) 13:22:24
なんなんだこのスレはwwwwwwwwww!
756劇画っぽい絵を描く志望者♂:2008/06/11(水) 21:22:42
少女漫画を最近見て勉強してるんだが
独特のコマ割りでなかなか面白いですな
今まで単純なコマ割りしかしてなかったので非常に参考になります
757劇画っぽい絵を描く志望者♂:2008/06/11(水) 21:27:27
とくに関心したのが縦長のコマが多いのに驚いた
あと余白がかなり多いがそれが気にならないのがまた凄い
漫画ってのは多量に書き込みをすればいいってモンじゃないんですね
勉強になりました
758名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 00:02:50
なんか変なのばっかり来るな
759名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 01:24:57
いろんな所に情報知りたい人、編集を叩きたい人が
回ってるからね…落ち着くまで待つしかないよ。
760名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 02:26:07
あああこんな時間なのにホットケーキ食べてしまったorz
761名無しさん名無しさん:2008/06/12(木) 09:49:01
し〜んぱ〜いナイさーー!!(大西)
762名無しさん名無しさん:2008/06/14(土) 09:12:34
一般的に男は若い女体を好む。
763名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 19:33:19
なんだろう
プロットまではノリノリで
これオモロー!自分新境地!と思って仕上げ、
チェックも一発で通ったというのに、
いざネームで絵にしかけた途端のこの萎えは…
764名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 20:36:37
>>762
いやいや、「熟専」もいれば「婆専」もいるわなw
765名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 20:37:40
>>763
単に絵がヘタで構成力がないだけかと・・・
766名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 21:14:20
エスパー?
767名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 21:24:25
エスパー様
超能力で週末まで時間戻してくんね?
768名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 21:53:25
エスパー様
夕飯はカレーにして〜
769名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 21:57:47
胃が痛い、ものすっごく痛い
770名無しさん名無しさん:2008/06/15(日) 22:35:17
大丈夫か
サイキックにやられたか?
つ∴
771名無しさん名無しさん:2008/06/16(月) 00:22:32

鹿の糞
772名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 00:29:56
踏ん付けて原稿に擦り付けちゃおう♪
773名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 05:21:54
的外れな方向にゴリ押しする担当どうすればいいのか
「こっちの方が絶対いいよ!」というネタは
あなたは部分的に面白いかもしれないけど結果的に世界観ぶち壊してるんですよ
しかもそれでアンケ悪いのは全部漫画家のせいですか
ダメ出しばかりして打ち合わせで戦闘意欲失わせて結局担当路線の話になる
ちょっと本格的に疲れてきた
774名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 12:19:04
理路整然と論理的に矛盾点を突いてもだめなの?
こっちの反論受け付けないなら担当替えを待つか雑誌替えを考えた方がいいかもね…
775名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 18:34:12
なんとなく分ったふりして
実は分ってなかったふりして描いちゃう。
寝不足で頭がおかしくなりましたと。
776名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 18:49:21
寝不足くらいで頭がおかしくなる奴ぁ
漫画家なんぞになるんじゃねぇええええええ!!
777名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 20:02:06
お前漫画家の睡眠不足がちょっとの徹夜や
2日3日の短時間睡眠を指してるわけないだろ
778名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 20:31:38
?σ( ゜Д ゜)


おいら最終日しか徹夜とか無理なんですが……
それも40時間位が限界です。
睡眠時間最低でも4時間はとらないと無理です。
それも4時間睡眠が一週間続くと何でか
頻繁に足をつって目を覚まします。
779名無しさん名無しさん:2008/06/17(火) 21:00:34
なんのために漫画描いてるのかわからなくなる時がある
まあそんなこと考えるのは
さぼりまくって反省しつつ、まださぼってる時で
のって描きまくってる時にはそんなこと考えないんだけど
780名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 07:09:12
>>778
ちゃんと寝て漫画描いてる連載作家さんもいるよー
自分も徹夜は極力したくないしあんまりしない。
隔月だから、バリバリの連載作家さんと比べたら失礼だけど
781名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 09:12:20
私は寝ないと無理だ
782名無しさん名無しさん :2008/06/18(水) 10:06:06
>>731
ガッカンのハギーじゃないよね?

783名無しさん名無しさん:2008/06/18(水) 10:56:09
>>782
同人物に同じ目に遭った事があるの?
784名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 01:33:36
自分の描いた漫画に対する読者の評価よりも、編集さんの言動に
一喜一憂してしまう自分・・orz

「嫌われてるんじゃないか」とか「見捨てられるんじゃないか」とか
漫画とは関係ないことでウジウジしてしまって神経をすり減らしてしまう。

もっと使うべき部分で神経を使いたい。分かってるのに・・。
785名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 09:07:12
>>784
しかしそれも重要だよ…本が売れても編集長と仲が悪くて仕事ちっとも貰えない作家さんを何人も知ってる。
786名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 12:29:36
仕事に私情持ち込まないでほしいよね>編集長
787名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 13:59:31
編集長の好みによって連載や仕事が貰えない事実を最近知って、今他に営業しようか迷ってる所。
788名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 18:26:19
787は私か?
デビューしてから全く載らないよー
他誌投稿準備してます
789名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 18:37:30
788はアンケがとれてない可能性は考えないの?
790名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 19:18:44
これだけは言える、編集長に嫌われたら最後です。

791名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 19:45:08
嫌われるっつうか、こいつは来ないなと評価されるってこと?。
誌面編集に編集長の色が出て当然と思うが。
792名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 21:10:05
編集長の好みもあるけど、担当編集者の「コンペで自分の担当してる作家を
通過させる能力」も関係あるよ。会議で押しが強いとか、説得力があること言えるとか。
たよりない編集っているからなー。

デビュー作掲載後一本も載らないとかはいくらなんでも酷いなぁ。
今だとり○んがそんな感じ?
アンケート結果を参考にするにしても、せめて2作目まではチャンス与えようよ。
793名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 21:20:39
アンケはあくまで参考で編集長の独断って雑誌多いよ。
うちは編集長がフンワリ系のほのぼの少女漫画が好みらしくて、編集長変わってから雑誌全体がフンワリ系の作家と絵ばっかりになった。
当然雑誌全体がワンパターンで売り上げがた落ち。
794名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 21:22:30
編集長のお気に入りになるのはいいが、
人事異動で編集長が変わると勢力図もたちまち変わり
前のカラーを一掃するべく前編集長のお気に入りから切ったりするので、
むしろ、あまり一人の編集に依存・固執しない方がベター。
795名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 21:29:40
749同意
編集長のお気に入りでアンケ関係なく仕事とれてる作家は、人事異動きっかけにいきなり仕事こなくなったりする
今仕事こないって言う人は前の編集長のお気に入りだっただけという可能性あり。
これがいわゆる時の運てやつかと。
796名無しさん名無しさん:2008/06/19(木) 23:31:09
>>795
入った時はモニターのアンケで仕事決まってた。
しかし今の編集長になってからは今の編集長がデビューさせた新人は猛プッシュ、以前の編集長がデビューさせた新人は肩叩きにあってる。
編集長が代わるのを待ってるがもう四年目…いいかげん待ちくたびれた
797名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 01:00:06
他に持ち込み行けば良いよ
798名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 13:01:40
とりあえず持ち込みの作品用意してる。
すごく不安だけど
799名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 14:01:20
デビューの時に売りだった年齢が
今どれくらいの弱点になるんだろうとびくびくしてしまう‥
持ち込みしたいけどしなきゃだけど‥
800名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 14:34:07
今いくつ?
801名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 15:51:00
けっこう持込や投稿して再デビューしてる人いるみたいだけど、
前にお世話になったとこには連絡してる?それとも自然消滅?
802名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 16:46:56
デビュ雑誌(マイナー)では まあ切られた形になった。
でもより大きい所に拾ってもらえて露出と知名度上げたら
デビュした所から「そろそろまた描いていただけませんか」と連絡が来た。
何言ってやがると思ったw
803名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 16:59:41
そういうのがあるから、ペンネーム変えたくないよねw
見返してやるみたいな。
804名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:25:03
>>802
人気落ちた時用にキープしとくといいよそれ。
805名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:31:17
>>801
編集部と1年以上連絡とってないと、もう再でびゅしても連絡しなくていいかと思ってしまう
忘れられてそうだし、担当が異動していなくなってたりして…?
806名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 17:36:28
>>802
自分の知り合いでもそういう風に
昔デビューして放置された所から依頼があるらしい
でも、すっごい高飛車で
「あなたの今が有るのはうちでデビューしたお陰」
「元々うちの作家でしょう?」みたいな感じでムカつくと言っていた
807名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:29:46
「漫画よりもっと向いてる仕事あるかも」と担当に言われた自分はどう踊ったらいいんですか
あーあ…
808名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:44:34
私なんか「占い師にでもなったらどうですか」と
言われた事あるさ…
809名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 18:49:41
「それいいですね!次回作は占い師の男の子を描きますね!」でどうだ
810名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:20:16
男性編集に「女の子は結婚すればいいけどねぇ」って言われたのが
何よりも腹が立った。
811名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 20:46:58
立派なセクハラじゃん

録音しとけばいいのに
812名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:00:28
「就活しといたほうがいいよ」
大学生で回りがし始めたからって…
卒業してアシしながら描き続ける気ですが・・・
もちろん連載して一本になれればもっといいけど
その可能性は低いと思われているわけね
813名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 21:56:16
就職してネタ探し、という事も出来る
定職を持つ事で色んな漫画への道が開ける事もある
814名無しさん名無しさん:2008/06/20(金) 23:35:18
>812
「就職しろ」=「漫画家やめろ」ではない。
よっぽど速攻バカ売れしそうな人ならともかく、
まだ未知数の人には保険かけといて欲しいものだよ。
正直責任持てんし。
かく言う私も同じこと言われて実際就職したけど
今は漫画で食べてるよ。
815名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 00:55:03
編集からしてみれば、デビューさせたうち99%はゴミで使えるのは1%らしいからね…。
長期連載とれてない人はまだ漫画家ですらないという事らしい
816名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 03:09:36
「就活しといたほうがいいよ」 って言ってくれる担当は
無神経かもしれんが悪い人じゃない気がする
817名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 09:54:00
>>816
世間知らずを心配して「社会勉強して来い」という意味で言ったのかもよ
818名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 10:52:13
>>817 ← お人好し

819名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 12:03:06
理想は技術職に就職して適度に履歴書を埋め
漫画が軌道に乗ったら離職して漫画一本でいく
駄目になればまた元の仕事に戻る

新卒入社の機会は1回しかないってこと
案外それが貴重なんだって事わかんないんだろうな
820名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:08:47
あ〜〜〜〜〜イライラする(´Д`)
もう眠いもう寝たいよ寝たい。
こういう時に限って遊びの誘いが続々くる…。
もう遊べるなら遊びたいよ。
インディー見たいよインディー!!!
仕事部屋にいるのもう飽きた!!!

今書きかけのネームが不出来だから
こんなに苛々してるんだろなぁ…。
こんな話で誰が笑ってくれるんだろう。
でも頑張りたい。諦めたくない。
でもうまく描けない(つД`)
ああもうミサトさんみたいに
自分で自分を殴りたい。
821名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 13:18:32
見事なまでの「愚痴」だなww
822名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 17:39:57
自分なんか仕事中遊びの誘いを断り続けて
やっと〆切終わって遊ぼうと思ったら自分があいてる時に限って
遊ぶ時間が合う友人がいなかった…w虚しいw
仕方ないから次の仕事早めに進めてます。

てか漫画家って平日空いても社会人は土日しか空かない人のが多いよね
中々遊ぶ時間が合わないことがしばしばあるよ。クスン
823名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 20:52:46
ウチの雑誌今月また10人くらい新人が入った。しかも上手だが同じ絵柄の人ばかり…
毎月毎月掲載戦が激しくて生きたここちしないよ…。
ガッカンてこれだから…
824名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 21:00:17
そういうすれ違いを続けるうちに
遊び友が居なくなりつつある自分ヽ(´Д`)ノ

久しぶりに連絡あった友達Aから
「今Bちゃん達と○○温泉に来てるんだ〜」とメールが来た。
毎回時間が合わないと終いには誘ってももらえなくなる。
自分にとっては皆親しい友人だけど、
自分が参加出来ない間に友人達はより親睦を深めて行ってるわけで、
少しずつサブキャラ降格してる自分を感じるよ。
825名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 21:14:52
>>824
サブキャラなどと言わずに、通行人にまで落ちるがいい。
するとなぜか楽〜になるw
826名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 21:27:57
友達居ないのが楽なの?
食事やライブやアミュ−ズメント施設とか
一人じゃ寂しいじゃん
自分は資料用の写真撮りに行く時に、友達が付き合ってくれると凄く有り難い。
827名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 22:04:54
いまだに漫画描きをカミングアウトできてない
デビューしたら言おうと思ってたのに仲良すぎていまさらやっぱり言えなくて
すこし漫画をたしなむ程度だと周りには思われてる
みんななんていって告白したんだ?

828名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 22:07:54
>826
そういう付き合ってくれる人と
時間が合わないから寂しいという話じゃないのかと
829名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 22:12:41
カミングアウトしないほうがネタ集めには便利かもよw
てか絶対便利!
830名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 22:27:31
>>828
ん?そういう友といっそ切れてしまえば楽になれるって
心境に至った人へ、それじゃ不便じゃないの?って話じゃないのか?
831名無しさん名無しさん:2008/06/21(土) 23:29:41
カミングアウトは小中時代の友達にはしてるけど(ていうかばれた)
いちばん恋愛経験があった高校大学の友達にはしてないw
「このネタ、あれが元だろw」とか思われたら恥ずかしすぐる。
832名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 00:53:58
カミングアウトしたら普通の人ってどういう反応した?
自分も誰にも言わずに一人黙々と描いてたタチだから担当さんに漫画見せるのもまだ変な感じがしてるw
833名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 01:52:39
恋愛結婚したいのに出会いがない。
少女漫画描いてるせいか女友達はいっぱいいるけど…
834名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 02:15:24
>>832
同じく
今はそこそこ慣れたけど最初は恥ずかしくて仕方なかった
見えない相手に見せるのは大丈夫なんだけど・・・
835名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 06:36:59
仕事何してるの?って聞かれて漫画家といえない増刊要員3年目ですよ…
836名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 12:31:59
真面目な話、食っていける?
自分は一人暮らしなんで昼は働かないと無理だ
漫画一本で食っていきたい
837名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 12:43:42
>>832
中高時代の地元の友達には絶対黙ってようと思ったけど
本屋の友達にバレたのをきっかけに、結構カミングアウトしたな〜
昔は恥ずかしかったけど、単行本が一冊でも売れて欲しいと思ったことや
自分の仕事に自信が持てるようになったからってのが大きいかも

マイナー誌だから「なんて雑誌に描いてるの!?」って訊かれて答えても
微妙な反応だけどwでも一般の、普通にあんま漫画読まない友達も応援してくれてるよ
838名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 12:44:58
>>836
自分も知り合いも皆昼は働いてる。
それでもたまに漫画の仕事があるんだからいい方。
この仕事で食べてくなんて一握りだよ。
839名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 13:22:26
デビュー3年目。増刊とたまに本誌読み切りレベル作家です。
学生デビューだったので、就職しないで田舎の実家に身を寄せ、親に月数万払って
仕事・バイトなしで原稿やコンペ用のネームやったりして過ごしてます。
一人暮らしので昼働く人は実家に帰ることは考えないのかな(事情で無理な人もいるだろうけど)
私もバイトくらいした方がネタ探しにもなるかと考えます
でも漫画に集中したい気持ちも大きくて悩みます。
一人暮らし大変そうだし、暮すことにいっぱいいっぱいになってしまわないですか?
840名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 13:49:54
>839
自分は漫画だけでも食えたが会社員が性にあってたので
しばらく兼業を続けてた。
今は時間的に無理なので漫画一本だが。
働いたら漫画に集中できないとは限らないんだぜ。
841名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 15:21:54
私は仕事と漫画が両立できなかったよ。
ネーム中とか暇なときはいいけど、
締め切り前とかほんっとキツすぎて結局辞めてしまったよ。
担当に締め切り延ばすように頼むのも後ろめたかったし。
漫画で食えていけるかは微妙なので実家住まい。
842名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 17:53:16
824の気持ちが分かる。
原稿中は誘いが来るたび「一人にさせて!」と強く思ってたのに
いざ終わって一人になったら自分も遊ぶ人がいなくなってた。

今は恋愛もしてない。
自分人生で一番のモテ期が高校時代にやって来たのに
当時は漫画に熱を出して漫画ばかりやってた。
今思うと、あの頃もうちょっと普通の生活を楽しんでおけばよかった。
今は室内にこもりきりで出会う暇さえないよ。
普通に恋愛してる投稿者のアシさんの話を聞いて羨ましくなった。ウワアアン
843名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:04:53
私は就職したけど、人間関係も仕事も辛くて時間もなくて
創作意欲も沸かず、鬱になりかけて半年で退職した
辞めたいな、と思ってしまってからは熱出したり湿疹が出たりもうめちゃくちゃだった
体の弱い人は兼業無理だね…
専業漫画家はまだ収入的に無理なのでアシ+短時間バイト+漫画
844名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:09:26
仕事やめたとたん、「これ一本なんだ」とプレッシャーに押し潰され、手が震え漫画が描けなくなった事がある。
実家に帰れば親の目が「家でゴロゴロ落書きばかりして」という目に見えて地獄だった。本当はそうは思ってないのかもしれないけど、外で仕事持って社会と繋がるのも精神的にはいいと思う
845名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:23:53
私も会社を辞めて漫画一本になってからの方が正直キツかったけどな…
毎日朝から晩まで家にいて、漫画を描いて、それの繰り返す日々を
初めて味わった時、精神的にかなりキツかった。
自分がいた会社は仕事は厳しかったけど、みんな社員はいい人ばっかだった。
だから漫画一本の今より会社勤めの頃の方が漫画も
楽しく描けていたし、充実してた。

843は人間関係が難しい職場に運が悪く入っちゃったのかもしれないけど
いい職場に巡り合えたら、漫画の面でももっとプラスになると思う
846名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:41:32
去年年収330万で、今年もそれ位になりそうなんだけど、
これって自立してやっていける年収なのかな…。
今親元なんだけど、アシ雇ったり、手狭になったり
家庭の事情やらで独立を考えてるんだけど不安だ〜。
847843:2008/06/22(日) 18:50:11
うちの会社は新人同士が仲が悪くて…
女同士でヘンな牽制しあったり、ギスギスしてた
さらに先輩に付き合ってと言われ、会社帰りに待ち伏せされたり拘束されたり
会社行きたくなくなって散々でした…
人間関係のいい会社に入れていたら全然違ったんでしょうね。
848名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 18:55:01
学生時代は専業漫画家っていいなー、と心の底から憧れていたけど
実際やってみると孤独だよね。
収入がそれなりにあって仕事でも評価されてれば別かもしれないけど
カツカツで、来年どうなっているかわからない状態で
同世代の友達がボーナスだ、旅行だ、コンパだとやってるのを聞くと
どうしようもなく凹みそうになる…
849名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 19:33:35
わかるわかる‥
孤独と将来への不安‥
漫画家になるのが夢だったけど
夢が叶うってこんな事だったのか果たしてと
自分に問いつつトーンを削ってる‥
850名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 19:33:45
330万でアシ雇うの画面の密度がすごいの?
親戚が同業なんだか、年収800万くらいになるまで一人で描いてたらしい
私は年収300万くらいだがアシはまだまだ必要ない。
851名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 19:44:21
842ですが
848と849と素直に友達になりたいと思いました。
クリスマス直前とか、しんどくなりませんか?
アシさんが目をキラキラ輝かせながら「漫画一本になりたいです!」と
いつも言っている。
この子が漫画一本になれば、今のキラキラした状態は壊れれるんだと思うと
複雑な気分になるよ。自分が今屍状態だから。
でも仕事を貰える事には感謝しないとだよね。

だけど世の中の同世代が週末遊んでるのをみるとやっぱ凹むのも事実orz
頑張ろうぜみんな

852名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 19:54:24
>>850
本数が少なくて、コミックスの部数が多いからでは。
私はマイナーで原稿料安いし、コミックス部数は少なくて、
本数だけは多いから、アシいないとやっていけなくなった。
一人暮ししないといけない事情があって、でもカツカツだろうし
どうしたらいいものかと…。
853名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 19:57:03
>>851
漫画家に週末もGWも関係ないもんね
彼がいまいち、漫画家に休みがないって理解してなくて
土日は遊ぼうぜ!と言ってくる…
854名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:07:54
いっそ手伝わせてしまってはどうか
855853:2008/06/22(日) 20:16:23
彼はアウトドアなので…手伝いで1日家にいるとかできないらしいです
海、山、スポーツ大好き…
856名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:19:22
>>835
自分はフリーライター(笑)ってゆってるww
連載くらいしてたら名乗るんだけどなぁ
857名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:22:01
853>>よくそんな相手と付き合う事になったもんだ
やっぱどこかで気が合う部分があるから付き合ったんでしょ?
858名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 20:23:43
>あの頃もうちょっと普通の生活を楽しんでおけばよかった

あのぉ・・・
漫画家から言えば、それって異常な生活・・
あ、なんでもないですぅ・・・
859名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 22:05:59
漫画家でもオッサレーな人いるよね。普通にかわいい人。
860名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 22:17:35
しかしやはり話すと一癖ある気がするw
自分もそうなんだけどさw
861名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 22:43:32
漫画描きは癖あるよね。何かこう…独特の

自分も学生時代は漫画の事隠して
ギャル軍団の中にいたけど
不思議ちゃんだよねってよく言われてたw
自分では自覚なかったけど癖があったらしい

まぁ漫画描く時点で皆オタクさ
862名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 22:48:01
>>861
自分もw
天然だよね〜と言われていた
話し方が違うみたいね。
それだけでなく、何か流れる雰囲気が…

宇多田の話し方がよく「オタっぽい」と言われてるが、自分には全然わからなかった。
そういう目で見てみればそうかも。
宇多田もりぼんに投稿してたしw


863名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 22:57:59
個性的な人が多いと思う
いい意味でね
864名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 23:21:50
あとはしょこたんとかね
話し方がやっぱり独特

一度自分のしゃべりや仕草を客観的に見てみたいわ
兼業先の普通の人と話す時は気をつけてるつもりだけど
普段周りはオタク趣味の人が多いから気付かないだけで
絶対自分もオタクっぽい話し方してると思うorz
865名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 23:26:13
良い悪いはともかく
やたらめったら早口な人は多いかも

あと隠そうとしてる人とは別に
変に逆に業界の人間ぶってる内容を大声で話す…のはやなタイプかw
866名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 23:36:11
早口、多いね〜!!
普段もそうだけど、得意分野の話になるともう!
すべての知識をここで披露!ってくらいの勢いでw
自分は漫画家だと知らない知人、友人に「話すの遅い」と言われる
これはこれで浮いてるんだろうな
早口の人と話すと内容を理解する前に先にいっちゃって置いていかれまくりw
867名無しさん名無しさん:2008/06/22(日) 23:36:55
一回自分の声録音してみた。全く予想と違う声になるよね。
関西人なのに、口ごもったやけに標準語っぽい口調だったw
なんかムカついたから改善しようと思う。
868名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 16:59:21
それらって典型的なオタクの特徴だよな…

出来る事なら直したい
869名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 19:25:47
いっそ「アナウンス講座」みたいのを受けてみる
もしくはテレアポのバイトをする
870名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 05:46:27
実は最近世界のナベアツのマネ練習してる
871名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 07:23:49
私はPerfumeのチョコレイトディスコを踊ってる。
872名無しさん名無しさん:2008/06/24(火) 23:49:11
だからどうした?
873名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 03:36:03
ネーム進まないぜ〜
やべー時間ねぇ〜
874名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 11:55:04
ネーム完成していないとまずい日にちなのに
まだOKでたプロットから1Pも進んでない・・・
しかもプロットOK出たやつも、
なんかしっくりこなくて1からプロット作り直している
今日中にさ、ネーム送るってさ、出来るのか!??
875名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 13:46:24
そんな進行状況じゃ今日送るのは無理だおね(^ω^)
ネームは急いで描いて出せばいいってもんじゃないし
急いで描いてストーリーめちゃくちゃなモン見せても意味ないし

そう思って自分は今日送るの諦めたorz
あー凹む
876名無しさん名無しさん:2008/06/25(水) 14:40:14
>>875
そうだおね(^ω^)
ムリだおね(^ω^)
きっぱりいってくれてありがとう。すっきり

担当からの電話が怖い
電話が来なかったら更に怖い
877名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 00:51:04
やったあああああああああああああ

初めての散会連載ゲットーーーーーーーーーーーー!!!!
878名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 01:22:06
おおー!おめでとう!頑張れ!

私も頑張ろー!
879名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 19:41:58
おめでとう!
3回超えて連載が続けばいいね!
でもとにかくまずは3回がんばれー!!
880名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 23:06:49
3貝連載は3回でしょ…
881名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 23:12:33
3回目描く頃、数号空いても4回以降続投が決まったりするよ。
882名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 23:24:45
ハ○カレとかそうだったよね
883名無しさん名無しさん:2008/06/26(木) 23:50:42
じゃあ3回で終わった私は負け組
884名無しさん名無しさん:2008/06/27(金) 17:06:08
>>883
そんなことはないさ
4回以上いくほうが稀だし
885名無しさん名無しさん:2008/06/28(土) 00:23:01
私も初連載は3回だった
けど頑張ったから次の連載も貰えたよ
まずは3回連載、全力投球で頑張れ
886名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 20:33:29
コミックスの後書きや作家のブログに
○回連載の予定がこんなに長く続いたとか見るね。
アシ先の先生の連載は
読み切りや数回連載の予定を延長したものばかりだと言ってた。
そうするコツはあるとも。狙って出来ればいいけど。
887名無しさん名無しさん:2008/06/29(日) 22:27:26
3回連載中にアンケで1位2位あたりとればその作品が続行、
他の人気連載陣を1人でも負かせればまた次のチャンスがもらえる、
残念な結果だと増刊組との競争からやり直しって感じかな。
888名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 01:42:39
デブー後2作目の増刊読みきりのアンケがよかったっていわれたんだけど
新人の「良かった」ってたとえば16作品中何位くらいからなんだろう?
詳しい順位聞けばいいんだろうけどチキンで聞けないやorz

ちなみにすごくとかとてもとかはついてないw
けど、この作品で初めてアンケ良かった言われたから嘘ではないとは思う
889名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 12:49:42
>デブー後2作目の増刊読みきりのアンケ
>この作品で初めてアンケ良かった言われたから嘘ではないとは思う
まだ二作目なら、嘘か励ましか判らない気もするけど
890名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 13:08:15
新人のアンケは
123とかだと超良い
5着くらいならとても良い 
7,8着なら良い って感じではないか?
何着ですかと素直に担当に聞け!
891名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 17:06:01
私の担当は半分前後で「まあまあ」それより上で「良かった」

順位自体は良くなくても前回よりは良かったら「良い」とか
逆に順位自体は良くても前回より悪かったら「良い」とは言わない人もいるよね
892名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 19:09:09
○がたくさんつくわりに、感想があまりない場合もあるし
感想が多いけど、○自体多いわけじゃない場合とか、色々あるからなぁ。
新人の場合、励ましの意味がデカいと思うけど。
893名無しさん名無しさん:2008/06/30(月) 19:37:50
担当の言い方よりなにより、その後の仕事の内容がアンケを物語るだろうから
気にしないことにしてる。
894名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:14:22
孤独に負けそうになるのはよく聞くけど、
みんな漫画家同士の友達っているー?
漫画の柱とか見ると漫画家同士で仲良くやってる人も結構いるよね
できたら違うのかな…
895名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 17:20:07
どっちかが売れたり、人気をリードすると微妙なのであまりお薦めししない。
お互いにアシやったりも後々トラブルの元なのでやめた方がいい。
作るならジャンルが違う作家と友達になる方がいいよ。
896名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 18:07:45
他誌の友達とは腹割って話せるけど
同雑誌作家は無理だわ。
表面仲良くやってるけど
進行状態とか掲載頻度、位置も気になるしさ…
まぁ自分が入る前にデビューしてた人は気になんないけど
連載始めれば、今
人事みたく感じる連載作家陣も
気になるのだろうけどまだまだだしね
897名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 19:10:48
>>887
うちは大手だけどアンケ1位取ろうが3回連載は3回連載と決まってる。
アンケは意見が同じタイプの読者に偏るし、最近モニターにも仕込みがいたりするのであくまで目安。
その連載の単行本の売れ行きによって次の連載を決める。
898名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:19:15
面白ければ3回の後も連載続行になるのでは?
改めて連載始動とかね
作家がやりたくなければやらないだろうけど

どんな決まりにも例外はあるだろうに
あまり決め付けて語るのはよくないよ
この業界って自分だけが
担当にそう聞かされてる場合も多いしね
899名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:30:25
うん、台割り出来てるし、誰かの穴が空いたりしない限り
すぐ続けて4回目が載るってことはあんまりないかもしれないけどね。
3回連載で一冊単行本が出せるページなのか?つか必ず出るのかよ。
900名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 20:39:44
担当から「最近アンケは携帯からもとれるから発売後3日くらいでも大体とれるんですよ〜」
っていわれたんだけどマジ?
自分増刊要員だけど携帯読者はあんな10数作もちゃんと全部読んでアンケいてくれてんのか?
冊子購入する人は金額出してる分ほぼ読むんだろうけどさ
901名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:30:43
高校の時の友人はいつも買った翌日くらいにアンケ出してたが、巻頭と有名作家3人程度しか読んでなくて、テキトーに○つけてた。
新人に来るアンケなんてはっきり言って親戚しかいないよ…
だから増刊にはモニターが重要なんだよね。
902名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:42:33
親戚多い人とか層化とかは得なのかなぁ?
903名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 00:47:48
うちの雑誌の一位は組織票と編集部で公然と言われてます。
すこしお姉さん雑誌で全体票も少なめですが。
904名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 02:28:31
その点商業誌はほとんどみんなモニター制になったからまだ良かったよね。
デビューした時雑誌内人気を知りたくてアンケ一位はどの作品ですか?と担当に聞いたら「ああ、一般アンケはあてにならないよ」と平然と返された
905名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 02:35:14
モニター制って聞いたことないんだけど・・・。
906名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 02:55:44
>>905
組織票を避ける為に毎年1年か半年更新で雑誌から読者モニターを募って、
年齢や所在地もバラバラの人を編集部が選んで連絡、図書券と引き換えにアンケートをもらう。
春頃にいっつも雑誌で募集してるよ。
テレビモニターと同じやつ。
907名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:40:24
うちも大手に近いと思うけどぜんぜんモニター制じゃないよ
908名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 03:45:01
ふーん。うちの雑誌じゃやってないのかな。
909名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 04:08:54
私は最初担当にアンケートの事聞いてもモニターとは教えてくれなかった。
けど周りから聞いてその後担当にしつこく聞いたら教えてくれた。ウチでは作家にはあまりそういう内容は話しちゃいかんらしい
910名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 04:16:20
雑誌募集してるのに?
そういう記事、見たことないので分からない。
911名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 04:39:26
年間無料定期購読の方募集〜!、抽選で図書券差し上げます
みたいにぼかして書いてりんじゃね?で当たった人だけに
モニター制だと説明してるとか。
まぁ、それの方が公平ならモニター制でいいと思うけどね。
912名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 09:39:00
私は小さい頃読んでた雑誌にアンケートなんて一度も出した事ない
小さい頃からの大好きな作家さんになんて
ファンレターすら出した事ない。
913名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 10:26:37
アンケも手紙も出さない、コミックスはブコフ でも大ファンっているんだろうなぁ。
作家からしたら、そんなファンは存在しないも同然だけど。
914名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 10:32:59
好きなんだけど、別に理由もなく買わないって事ある。
後で買うかみたいな感じでいたら、数年経ってたとか。
別に気が向いたら買うんだけど、
本屋自体に行かなくなってるとか。
買った漫画すら読んでなかったりするわ。そりゃ業界も衰退するよね。
915名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 10:35:30
>>913
失礼な事いうなよ ゴラァ!!
私はお年玉で大人買いしてたんだよオォォ
916名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:02:15
モニター制ってなんか眉唾だなあ。聞いた事ないし。
募集してるのに作家に内緒ってのもおかしな話だし、募集してるのも見たことないよ。
ぼかして募集したとして、その後一人一人に事情説明するの??
>906
募集記事載せてたってとこどこ?確認するから教えてくれないかな。
917名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:13:57
>>916
たいがい漫画雑誌の後ろの方の読者ページや投稿ページに目立たず載ってる。
しかもよく読まないとモニターの事だとわからない。
私が見たのはガッカン少女雑誌。つか春あたりに募集してるので今は載ってないだろ…。担当にそういうのがあるか聞いてみるのが一番じゃない?
918名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:22:21
「なかいい」雑誌はモニターだよね。普通にモニター募集って書いてある。
919名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:33:32
学館雑誌を読まないせいかモニタ募集全く見たことがない。
それで商業誌はほとんどモニター制ってよく分からない。
ググってもコアマガジンのしか出ない。
920名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:45:13
いや…ググッても出ないでしょそんなん…。
だから担当に聞けば…?
ガッカン 公団 修英 は私が実際に見たし、その他は作家友達達から聞いただけだけど…。
別に信じたくなけりゃそれでもいいんじゃない?
921名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:45:51
モニターに選ばれている人たち以外の人の葉書の意味は一体…
922名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 12:49:29
うちに来てる雑誌見てるけど見つからん。
923名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:03:17
まあ年齢とか雑誌の感想とかトレンド調査なのかな…
うちでは一月号か2月号の一回しか載ってなかった
924名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:14:35
モニター話はねーさんスレでも少し前話題になってたよ
その時フと思い出したのは
少し前にうちの雑誌の紙面で
『〇〇っ子大募集!!皆で楽しい雑誌にしませんか?』
みたいな募集があったのを思い出して
あ〜、あれだなきっと……
と気付いた。
見た時はまさかそんなもんだとは露ほども思わなんだがな
って、担当に聞いたわけじゃないから
あれがそういう目的かは分かんないけどさ
そんな私は大手組です
925名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 13:59:58
うちの担当はアンケの小数点以下まで一喜一憂しておるわ〜。
926名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:00:21
モニター制の方が嬉しいや。
組織もないし友達少ないし…。
友達が「雑誌何冊も買って親戚の名前でアンケ出してるの〜!」って言われて焦った。
927名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 14:50:09
私の知り合い漫画家は友達に頼んでファンレターまで
偽装してる。

友達すくねー私は辛いぜ。このまま読みきりで飼い殺しかな。
928名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 15:10:00
大手モニターの場合50〜100人いるよ
雑誌買ってハガキ出しても無断使い
昔マイナー誌で聞いた事だけど、◎より○の方が重要と聞いた
929名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 17:40:07
◎はファンか、それ目当てで買った人がつけるだろうしなぁ。
○は単純に読んで面白かった作品だからかも。
930名無しさん名無しさん:2008/07/02(水) 21:43:05
新人作家の住所近辺で、デビュー作に◎とか、フッ…でスルーされたりするのかなwww
しょせんそんなのがずっとできるわけじゃないしね。
せいぜい3作目くらいで親戚・友達は離れる。
931名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 11:25:34
>>930
スルーじゃ済まない場合が多いよ。
モニター制じゃないマイナー誌で、葉書をたくさん出してバレちゃって、その後どんどん仕事なくなっていった子を知ってる。
932名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 13:44:40
>931
それって、そのことそのものが悪かったわけじゃなくて
そういうことしなきゃアンケ来ないような作品しか描いてなかったとか
あまりにも非常識な量だったとか、そういう小賢しく振舞うことに夢中で
漫画疎かにして、結局面白いもの描けなかった事が原因じゃないの?

程度問題だとは思うけど、親や友達が雑誌買って
応援してくれるケースなんて普通にあることでしょ。
家族や知人のアンケなんて結果には大してプラスにはならないけど
そのことそのものがマイナスになったりはしないよ。
933名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 14:05:27
>>932
アンケが影響するのはどのみちデビューしたての未熟な新人だけだし、事実うちではそうだったから。
934名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 16:02:02
>933
だから…アンケが原因だっていうなら、その子は非常識な量の身内票を出したから
編集部の覚えが悪くなっただけなんじゃないの?

>931の書きかたじゃ、まるで身内票の全てが悪いみたいじゃん。
家族や友人が応援で出してくれた数票で、そんな立場に追い込まれることはないよ。
もちろん大抵バレるし、アンケに+になることも少ないし、スルーされて終り。
スルーじゃ済まないなんてことはないよ。
935名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 16:35:00
>
936名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 18:45:22
非常識な票=組織票
じゃないのか?931は組織票の話をしているんだろうし
家族や友人が数票出したところで影響ないってのは誰でもわかるだろ
どうしてそこまで噛みつくのか逆に不思議だ…

そんな自分は家族や友人にアンケ出さなくていいと言ってる
937名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 18:48:42
非常識なほどの数の組織票って100、200単位なんだろうか。
うちの親も親戚ものん気なのか世間知らずなのかアンケ協力するなんて一言も言い出さないまま2年w
自分もこっぱずかしくて出したことがないが
友達のうちに行って掲載誌を見たら応募券が切り取られていてしょっぱい気持ちに…
938937:2008/07/04(金) 18:49:57
↑じゃ意味わかんないね
漫画家の友達のうちに行ったら、ってことでした
939名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 18:52:47
普通の友達だって、5人くらいしか居ないよしょぼん
940名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 19:03:53
友達、漫画読まない子ばかりなので無理w
941名無しさん名無しさん:2008/07/04(金) 20:43:35
大丈夫だよ、今は本当にみんなモニター制になっちゃってるし。
BL TL レディースとか来るハガキが少ない所はまだ一般アンケ集計してるけどね
942名無しさん名無しさん:2008/07/06(日) 08:35:43
組織票って・・・時代を感じたw
943名無しさん名無しさん:2008/07/07(月) 11:44:31
新人にしては単行本の売り上げがいいほうだと言われて
少しは雑誌の待遇が良くなるかと思いきや
全然なんにも変わらない
やっぱりアンケが良くないんだろうな
単行本の売り上げとファンの数って必ずしも比例しないよね
私のファンって本当にいるのかなといつも思う
944名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 03:42:24
>>943
単行本が売れても待遇悪い人もいればアンケよくても待遇悪い人もいる。
両方ダメでもいきなり連載もらう人もいる。編集長との相性が大きいかも
945名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 03:45:18
まっちゃんなわけねーw
946名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 03:46:22
すみません…誤爆しました。
947名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 23:39:03
私より人気も実力もパッとしないはずの後輩が、
先月単行本を出した。自分はまだ単行本化の話なし。
担当さんからはいつも面白いと言われてるけど、
やっぱりアンケが悪いんだろうな。あー、落ち込む。
自分は単行本いつ出るのか、担当さんに聞いた事ある人
いますかー?私はヘタレなので怖くて聞けないです・・・。
948名無しさん名無しさん:2008/07/08(火) 23:53:37
>>947
訊いても仕方ないと思う。
ずっと出ない人だっているんだし。
理由は「売れる目算が無い」って事だろうね。
読者の反応がほとんど無いとか。

後輩の方が人気も実力もぱっとしないはずって、何でそう思ったの?
949名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 00:10:28
私はコミックスの話出た事あるけど
コミックス出してあげたから、もうさようならという
縁切りのご祝儀だったっぽかったので、断わった
その後、仕事は続いてるけどコミックスの話は出して来ないので
あの時出してもらわなくて良かったと思ってる
950名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 00:13:44
断ったり、御祝儀かわりのコミックスなんてあるのか。シラな肩。
951名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 00:29:13
>>950
コミックス断って仕事続いたなんて話も聞いた事ないw
コミックス出さないと会社の利益にならないのに。
そんな作家使い続ける意味って何かあるのか?
穴埋めにしても、フレッシュな新人使いたいだろうしwww

952名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 01:10:54
まあその後コミックス化の話が出なくなったのは
単に売り時を逃しただけだろう
953949:2008/07/09(水) 01:15:13
> そんな作家使い続ける意味って何かあるのか?
>穴埋めにしても、フレッシュな新人使いたいだろうしwww

やっぱそう思うよね…自分が続いてるのが
何かしら雑誌にメリットあるとは思えない
そう思ってるから原稿進まない、もう落としたい

今の原稿終わったら、他に声かけてくれた所に行くわ
954名無しさん名無しさん:2008/07/09(水) 13:55:22
コミックス出る時に「ありがとうございます。」と編集に一応言ったら
「出したほうがこっちがもうかるんだよ」とあっさり言われた。
「出してあげる」という意識は編集側にはないと思う。
作家側がそれを断って「出してもらわなくてよかった」と思うのもおかしい。
955名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 06:04:18
他に行くとこがあるならコミック思い切って出して貰えば良かったのに
956名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 11:27:02
初コミックスを出してもらえる基準がわからない。
毎年、今年こそと担当さんに言われ続け、もう○年。
957名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 12:00:31
コミックス化、断っちゃう人なんているんだ。
私なんて全然出してもらえる気配ないから、うらやましいよー。
一度、担当さんがコミックス化されるかも?とか言ってたけど、
よその雑誌に異動してしまい、なかったことに。
他の新人作家さんたちがコミックス出してるのを見ると、
ヘコむなぁー。

958名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 12:04:33
>>956
自分もです。担当さんに一体いつになるんですか?とも
聞けず・・・。
もう新人じゃなくなってきました。
959名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 12:05:18
売れなかったことの弊害を考えるのは
出してからの話だよねえ…
960名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 13:56:56
コミックスって、担当が企画出して上部と営業部に通すらしいから
どこかでダメが出てストップするんじゃないかな。
961名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 16:12:25
いいな〜コミックス




遥か彼方な話題ですわ
962名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 17:11:43
エロ系なら簡単らしいけど…
963名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 20:34:00
>>962
エロだってそんなに簡単ではないよ。

>>957>>958はデビュー何年目?
10年そこそこは当たり前だよ。
964名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 20:38:12
いや初単行本出るのに10年はかかりすぎ
なんで漫画家やってるの?
965名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 20:44:02
>>964
ちょw言い方ヒドスw

でも確かに10年やってて一冊も単行本出てないって事は年収いくらになるのかと思う
アシ雇わないで毎月仕事があるならそこそこ生活出きる程度だろうけど
毎月仕事があるような人はとっくに単行本出てるよね?
966名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 20:59:46
>>964
>>965
投稿者みたいな奴らですね…

コスアニの人だって一冊目まで9年かかってる。
沢山と言わないまでもいるし
こういう人は細く長くでも持続力はお前らよりあると思うよ。
早く出ても1、2冊で消える人の多い事。
967名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 21:01:16
コスアニって何?
968名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 21:04:45
>>967コスプレアニマル
969名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 21:15:01
趣味で買ってた雑誌が隔月化…
最近は廃刊も多いし、不安だなあ
970名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 21:15:45

>>966
>こういう人は細く長くでも持続力はお前らよりあると思うよ。
>早く出ても1、2冊で消える人の多い事。
お前らってwww自分が持続力があるとおっしゃりたいんですね?


>>968
コスプレアニマル自分も知らなかった
そんなに有名なら読んでみよう

ていうかここ新人少女漫画家スレなのに
10年続けてて新人って言っていいのか悩むところですw
デビューしたばっかの人からすれば10年単行本出ないのは
あたりまえに思えないものなのかも
夢が無さ過ぎるもんね…
友達は編集長が担当(そんな事あるのかと驚いた)1年ぎっちりスケジュール詰め込まれてて
あっというまに3回連載と読みきりで単行本出たよ


>>963
エロ系は雑誌によっては作品溜まるとすぐ出る所もある
971名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 21:28:24
>>963
958です。
今年で6年目かな?単行本にしたら4冊分くらいは原稿描いてる
はず。毎月仕事はあるけど、ギャグ漫画なので大して収入ないです。
でも同じ雑誌のギャグ作家さんは、20Pくらい描きおろししてまで
コミックス出してるんですよねー。比べちゃいけないとは思うけど
…。

972名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 22:03:01
自分はデビューちょうど丸2年がコミックス発売だった。
あの時は野心に燃えてたwので、当たり前だと思ってた。自分のバカバカ。
今?大変です…
973名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 22:08:46
みんな大変だね
自分は4年目でやっと立て続けにコミックス出してもらって調子にのってたら
また1年間出ない状態に戻ってる
面白い話描けるように頑張ろうと思う
974名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 22:10:57
コミックスってボーナスだからと思って入ったお金は貯金してるんだけど
みんなはどうしてる?
正直、独り暮らしの生活やアシさんに払うお金でカツカツです。
手を出したいけど何とか我慢してる…
975名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 22:43:30
貯金したいけど、使わざるを得ないよ…
976名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 22:56:34
コミックス化って雑誌によって違うよね。
低年齢向けの少女雑誌なんかは、どんなに人気がなくても
そこそこ溜まったら、出してもらえるイメージがあるけど。
逆に自分が昔描いてたエロ系のは、読者の要望がない限り
絶対コミックス化しなかった。
977名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 23:02:46
956です、今年5年目。
デビュー年からコンスタントに、本誌と増刊で毎年5〜6本描いてる。
最初の1年目からコミックスの話が出ては消えての繰り返し。
連載も、シリーズも、話だけは出るけれど…という状態。
自分より圧倒的に掲載順序も後ろで掲載数も少ない新人が、どんどんコミックス決まっていくのを見ると、正直焦る。
けれど、結局自分が、決め手に欠ける作家ということなんだろうね。

切られないだけマシだと思って、頑張るよ。
978名無しさん名無しさん:2008/07/10(木) 23:29:44
>>977
大手の方ですか?
979名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 01:51:50
>>966
遅レスだけど、コスアニの人9年目で初単行本だったのかー。
ちょっと自分も頑張ろうって気になったわ。

私は1年目でコミクス出したけど、全く売れず雑誌での居場所が無くなっちゃって…
今は出版社変わって数年経つけど、そこではコミクスの話は全く無し。
最近自分の才能の無さに限界を感じてたけど、
もうちょっと粘って描き続けてみることにする。
980名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 02:20:59
雑誌によって違うけどね。
新人が頻繁に入る雑誌ならフレッシュ新人を押して、古い作家はコミックス出さずにページ埋めだけさせるって場合もある。
981名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 02:43:46
マイナー系からするとすごい話に聞こえる
大手ってそんなに単行本でないものなのか
982名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 02:49:04
とりあえず花ゆめとベツコミで十年くらいコミックス出してもらえなかった友人を知ってるな。
コミックスならBLとかマイナー誌の方がハードル低い雑誌もあるよね
983名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 06:05:32
マイナーはコミックスを出してもらえても
部数は低いし売れない事も多かったりするよ

で、倉庫の肥やしになって断裁処理行きも多い
984名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 09:04:00
あーあ、なんでギャグ作家になんかなったんだろ。
仕事はあるが一回数ページ、どんだけ描いてもコミクスにはならない。貧乏貧乏貧乏。
編集にはクズのように扱われ。。。

もう死にたい。
985名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 09:34:43
>>984
なんでギャグ作家になったの?
好きだったからじゃないの?
986名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 09:54:14
>>985
そりゃ最初は好きだったさ。
こんな人間以下の扱いされるなんて知らなかったしね。
987名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 09:57:31
人間性もたもてないほどひどい環境ならやめた方がいいよ
ギャグ漫画は死と天秤にかけるようなものでもないじゃん
988名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 10:29:55
>>986
ストーリー物描いてどこかに持ち込むとか投稿するとか・・・
まったくの素人じゃないんだからどこかにひっかかるかもよ?
今の所でゴミ扱いされるよりマシなのでは。
989名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 10:35:31
>>970
友達自慢はやめてくれ、哀しくなるから・・
自分も頑張ってくれよ
990名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 13:02:50
>>986
必死で頑張ってきたことがむくわれないってだんだん気づいていくと
ガッカリして燃え尽きになっちゃうんだよね。なんかわかる。
991名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 13:43:05
>>990
まさに今その状態。今は騙し騙しやってるがもう限界
992名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 15:23:11
結婚して主婦になろうとかは思わないの?
993名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 17:55:59
>992
「思わないの?」って、ソレどこから目線?
994名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 18:01:27
そんな簡単に相手が見つかるもんかね?
>>992みたいに引く手あまたならどうか知らんが。
995名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 18:57:19
>>992は誰にどんな意図で言ってるのかさっぱりわからない。
仕事なきゃ男に食わして貰えって考えなのか?
今の時代女完全に養える男なんてそういないぞ
996名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 19:08:31
えっ、そんな突っかかるようなことかな
997名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 19:10:54
釣られすぎ
998名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 19:46:35
新スレは?
999名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 21:45:41
>>996
被害妄想激しすぎだよね・・自分もびびった
余程縁がないのかねw
1000名無しさん名無しさん:2008/07/11(金) 21:55:43
恋人いないとここまでひねくれるんだね、こわっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。