講談社はもうダメかもね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
雑誌発行部数   最新←今年度←前年度 増減(万部)
「週刊少年マガジン」 181←187← 215  -34万部 <----15%減!
「ヤングマガジン」     95←98← 100   -5
「月刊少年マガジン」  96← 97 ← 99   -3
「なかよし」         35← 40 ← 42   -7 <----17%減!
「コミックボンボン」 廃刊!

マガジンを筆頭に講談社の主力雑誌はどんどん堕ち崩れて、終には小学館に最大手の座を受け渡して・・・
講談にはもう未来がないね
2名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 09:14:39
随分みづれー表だな
才能無いって一目で分かる
3名無しさん名無しさん:2008/02/04(月) 18:29:06
>>1
見づらい
4名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 04:50:01
別のスレでも見たけど、ただのコピペ荒らしか
5名無しさん名無しさん:2008/02/05(火) 17:27:56
<table border="1"><caption>雑誌発行部数</caption>
<tr><th>誌名</th><th>最新</th><th>今年度</th><th>前年度</th><th>増減(万部)</th><th>減少率</th></tr>
<tr><th>「週刊少年マガジン」</th><td>181</td><td>187</td><td>215</td><td>-34万部</td><td>15%</td></tr>
<tr><th>「ヤングマガジン」</th><td>95</td><td>98</td><td>100</td><td>-5</td></tr>
<tr><th>「月刊少年マガジン」</th><td>96</td><td>97</td><td>99</td><td>-3</td></tr>
<tr><th>「なかよし」</th><td>35</td><td>40</td><td>42</td><td>-7</td><td>17%</td></tr>
<tr><th>「コミックボンボン」</th><td>廃刊</td></tr>
</table>

<p>マガジンを筆頭に講談社の主力雑誌はどんどん堕ち崩れて、終には小学館に最大手の座を受け渡して・・・<br>
講談にはもう未来がないね</p>
6名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 13:38:03
5年後の講談社倒産は確実
7名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 13:47:43
ライバル(笑)
8名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 14:10:23
週刊少年マシンガン
9名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 17:01:19
講談社の赤字は、社員の給料が高すぎるからだろ。
いざとなれば賃金カットで簡単に赤字を消せるんだな。
社員も潰れるよりはマシだから応じるだろうし。

まだまだ潰れんよ
10名無しさん名無しさん:2008/02/10(日) 01:23:32
講談社って寧ろ、女性誌中心に調子いい印象だけどな
のだめとかドラマ化が結構多い
11名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 13:17:26
全ては野間さんにかかっている
12名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 14:55:23
コミックボンボンってもうないの?!
13名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 15:13:43
ボンボン廃刊なったんだ
14名無しさん名無しさん:2008/02/11(月) 16:52:00
重要なお知らせ

このスレを立てたのは週漫板のDT君という嫌マガジン(講談社)の小学館信者です。
あーいえばこういうだけでまともに会話ができる奴じゃないのでかまっても時間の無駄です。


小学館漫画雑誌再編スレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1112567998/
【編集主導】マガジン編集の特徴【左翼】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1202554360/
なぜマガジンだけこの1年で部数が激減したのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1200410373/



■■■■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■■■■
15名無しさん名無しさん:2008/02/15(金) 00:44:17
現実逃避なんかしてないで、講談社が何で小学に抜かれるほど売上が減少しているかを
考えないと、益々小学館との売上の差は開くばかりだよ
16名無しさん名無しさん:2008/02/15(金) 01:40:24
別に講談社が無くなったって地球は回るし
17名無しさん名無しさん:2008/02/16(土) 10:42:22
こんなスレ講談社の奴が見るわけないし
18名無しさん名無しさん:2008/02/29(金) 10:14:24
講談社=左巻き
記事が朝日と変わらん。
19名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 00:15:32
小学館=創価
これはガチ
20名無しさん名無しさん:2008/03/01(土) 13:34:57
講談社=左翼
小学館・集英社=右翼
21名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 10:54:48
左翼なのに編集方針は右翼なの
22名無しさん名無しさん:2008/03/04(火) 18:58:59
ジャンプみたいに雑誌は読まないけどコミックで集める腐女子とかもいないしな
23名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 13:17:10
講談社は朝日新聞の犬
24名無しさん名無しさん:2008/03/05(水) 13:19:16
もも
25名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:11:27
盗作多すぎ
26名無しさん名無しさん:2008/03/06(木) 10:18:29
DTがんばりすぎ
27名無しさん名無しさん:2008/03/10(月) 13:20:27
ここにも同定間違い童貞君が、、、、
28名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 13:03:05

12年連続売上減少。

エロサイト運営でも稼ぎ出した。

29名無しさん名無しさん:2008/03/11(火) 13:09:38
DTってこんなだーれも来ないような過疎スレでもかまってちゃんやってるんだw
よっぽどさみしいんだねw
30名無しさん名無しさん:2008/04/01(火) 23:22:22
12年連続売り上げ減少。

雑誌部門が特に嫌われてる。
31名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 00:03:20
>>19
とりあえず毎週の様に創価批判してる週間ポスト読んでから物を言えゆとりw

それか講談社工作員か
32名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 10:16:24
>>31
とりあえず作家のソウカ率を知ってから物を言えゆとりw

それか小学館工作員か
33名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 17:26:48
創価な作家って藤子とゆで卵しか知らんな。
とりあえず小学館という企業自体は反創価だぞ。
34名無しさん名無しさん:2008/04/02(水) 17:35:57
ソウカアイドルグラビアの多さを見たらわかるだろ
小学館全体がどうかは知らんが雑誌ごとにソウカ寄りとかあんじゃね
35名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 02:05:47
【文化】 手塚治虫の「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク★20
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207142392/
36名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 14:31:46
つまり

創価
サンデー、ヤンサン、学年誌
反創価
コロコロ、ビッグコミック、週刊ポスト
不明
ちゃお

こう言いたいのか?
37名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 14:50:17
創価芸能人雑談スレッド2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1204275849/

サンデーヤンサン頻出の奴ばっかり。サンデーCMも上戸と柳原。

38名無しさん名無しさん:2008/04/03(木) 23:19:10
ポストの創価叩きは異常
39名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 01:17:35
だって商売だもん
40名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 05:47:00
身内が創価ばっかだから内部告発気味にやってるのかもしれん
41名無しさん名無しさん:2008/04/04(金) 11:17:40
池田犬作叩く編集部ってことか
42名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 12:43:03
創価芸能人使ってるから企業や雑誌自体が創価ってのは間違ってるな
小学館という企業自体は完全な反創価閥だぞ
43名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 13:36:55
で、ソースは?
44名無しさん名無しさん:2008/04/07(月) 15:33:59
むしろ反創価なんてポストとゴシップ誌くらいじゃねーの。
なんでコロコロとかビッグが反創価に入ってんの。
45名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 00:29:15
小林を受け入れたらほぼ反創価確定だろ

奴、創価関係者とは口を利かない事で有名だぞ
46名無しさん名無しさん:2008/04/08(火) 12:55:47
よしりん基準とか(w
47このレス読んでageる奴は敗者:2008/04/10(木) 20:29:46

このスレはもうダメかもね
48名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 03:28:30
ぶっちゃけジャンプもサンデーも数字落ちてそうなんだけど今部数どのくらいなんだろ
49名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 10:21:12
ジャンプは公表されてるのとあまり変わらんだろう。実際まだ雑誌も売れるし。
サンデーは94万部だったかな?これは嘘入ってるだろうな。
サンデーは単行本は売れるが雑誌は買わん読者が多い。
50名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 17:33:43
>>46
実際小林と話したか話してないかで創価かどうかは判別されるぞ

というか今週の週刊ポスト見たら流石の講談社信者も小学館を在日だとか創価だとか叩けないな
51名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:00:09
誰が講談の信者やねんw
52名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:00:25
>>49
印刷部数は嘘をつけない仕組みになってるから94万部刷ってるのは嘘じゃないだろ
そのうち何部売れてるかは不明だが
53名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 18:07:55
そういう意味。
54名無しさん名無しさん:2008/04/15(火) 20:35:07
>>52
印刷部数が100万部以下の雑誌は実売7割程度でおおよそ正しいが
赤字額無視して実売の倍以上刷っている所もある(広告契約の関係上)
それ以上は返本率10%付近で取次ぎに納入するのが慣習
というか取ってくれない
会計基準の変更で在庫はすべて赤字処理を強いられるから
今後は単行本も含めかなり渋ちんになって行くだろう
55名無しさん名無しさん
>36
chuchu・・創価
ですね。