メディア展開を原作者の立場から考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 20:52:00
アニメ化ブームの昨今、自分の作品がメディアミックスされる人も少なくはないはず。
原作者の立場から、アニメ化、CD化、ドラマ化等のメディアミックスを語るスレです。

メディアミックスの際、原作者はどこまで関わるべきか
失敗例成功例、制作側の意見も歓迎
これから展開される作家への忠告、アドバイス等も交えつつ
2名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 21:08:13
相田裕とモンキーパンチを語るスレか
3名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 21:34:14
キミキススレか
4名無しさん名無しさん:2008/01/08(火) 21:51:03
原作信者しか集まらない予感
5名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 00:34:18
アートランドスレから来ました
6名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 01:11:28
中の人達しか書きようがないことでスレたてられても。
残念ながら見る側には何もできないよね。
7名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 02:14:06
0.01パーセントの人のためのスレ立てても意味無いでしょうに
8名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 08:35:10
夢使いスレと聞いて
9名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 13:26:16
MUSASHIはほとんど名義貸しみたいなもんだったらしい
10名無しさん名無しさん:2008/01/09(水) 14:55:04
一般論化出来ないんじゃないの。
アニメに向いた原作、そうでない原作。
クレバーな原作者と、そうでない原作者。
クレバーな監督、脚本家と、そうでないアニメスタッフ。
あまりにもケースバイケース。
11名無しさん名無しさん:2008/01/10(木) 10:43:05
タカヒロは見事に陰に隠れたな
12名無しさん名無しさん:2008/01/11(金) 00:39:46
基本的にはスタッフさんに任せてますよ
素人が首突っ込んでも現場が混乱するだろうし
アニメ作品というのはそういうものでしょう?
13名無しさん名無しさん
しるかぼけ