2ch等にのせられたら被害甚大だから業界提訴を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 20:14:32

よくアニメ板漫画板のスレの>>1

著作物のアップロード、動画サイト、P2P、作画、売上などの話題をするレスは自粛。
winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有や其れに類似する書き込みは専用板へ。
と書いてる。それは一見、視聴読者に対しての最低限のマナーの呼びかけに見えるが、その実、
業界関係者も出入りしているこれらの板で、どこそこに貼ってきたそのURLは〜と見られるのは
2chの存亡にも関わるので目くらましにすぎない。現に
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)では
ネットで話題になったり、打ち切りられたり、休止になったアニメの在り処が載せられている
winny、youtube、ニコニコ動画、ファイル共有の専用板にBBSPINKが何故か無いのだ。
2名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 20:17:07

塾教材に挿絵無断使用された絵本作家らがサピックスを提訴するとのニュースを聞いた
 五味太郎さんやスズキコージさんら人気絵本作家や画家20人が、
「作品を無断で教材に掲載され、著作権を侵害された」として、大手有名進学塾「サピックス小学部」を経営する「
ジーニアスエデュケーション」を相手取り、計約8300万円の損害賠償を求める訴訟を22日に東京地裁に起こす。
五味さんは「作品は命がけで作り上げた魂そのもの。著作権への意識が高まっているのに、
塾という教育現場で侵害行為が続いていたのは驚きだ。当たり前のルールを根付かせるため、提訴することにした」
と話している。
これを「作品は命がけで作り上げた魂そのもの。著作権への意識が高まっているのに、
ネットサイトという公共の回線を使った場で侵害行為が続いていたのは驚きだ。
当たり前のルールを根付かせるため、提訴することにした」と置き換えて2ちゃんやそれに匹敵するサイトと動画・音声投稿
サイトとアップローダーを訴えて閉鎖に追い込むべきだろう。
3名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 05:49:07
グレンラガンやストロベリーパニックのようにもなるしな
4名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 10:25:50


マガジンや東映に怒られないか?
2ch等以外には著作権の厳しいコナミと
裁判も吹っかけて、ウイニー告発した2chに甘い小学館
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper50952.jpg
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper50951.jpg
5名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 10:26:54
2ch検索でアニメと検索したら↓が出てくるのはどうかと


[Winny Share] [DVDISO](18禁アニメ) Part.6 (195) - Download板@2ch
…18禁アニメ北米版 百舌鳥の贄.ISO 2,887,221,248メニュー無し 画質、良 [DVDISO](18禁アニメ北米版) DYOGRAMMATON ジオグラマトン ACT-1「燃える!お台場」.ISO ZOMBI08ifI 1,213,960,192 メニュー無し 画質、糞 [DVDISO](18禁アニメ北米版) クラスメイトのお母さん…
6名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 10:27:56
2ch検索でアニメと検索したら↓がすぐに出てくるのはどうかと

[Winny Share] [DVDISO](18禁アニメ) Part.6 (195) - Download板@2ch
…18禁アニメ北米版 百舌鳥の贄.ISO 2,887,221,248メニュー無し 画質、良 [DVDISO](18禁アニメ北米版) DYOGRAMMATON ジオグラマトン ACT-1「燃える!お台場」.ISO ZOMBI08ifI 1,213,960,192 メニュー無し 画質、糞 [DVDISO](18禁アニメ北米版) クラスメイトのお母さん…
7名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 11:01:18
橋本さんに便乗?
8名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 16:49:20
東映アニメとかオカタイところは言うかもね
9名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 20:38:15
>>8
君は業界人じゃないから分らないのかな。
10名無しさん名無しさん:2007/10/21(日) 21:00:01
>>7
だれ?
11名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 19:09:45
日本政府 米国政府にネット上のアニメ違法配信対策を要望

 日本政府と米国政府の双方が相手国のビジネス、経済の状況の
問題点を指摘し、改善を要望するプログラムの要望項目に、
米国のインターネット上に蔓延する日本製アニメの違法ファイルの対策が盛りこまれた。
 これは2001年から始まる「成長のための日米経済パートナーシップ」
に基づくもので、10月18日に日本政府が米国政府に提出した
「米国の規制改革及び競争政策に関する日本国政府の要望事項」の中に含まれている。
 日本政府は要望項目のうち「情報技術」のなかの著作権・著作隣接権分野の
米国政府の法規制に関する部分でこの問題に言及している。
 インターネットの普及、デジタル技術の発展により発生した著作権侵害問題や
著作権をめぐる新たな課題への取組に関わる項目のひとつである。
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/10/post_228.html
12名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 19:11:19

シンガポール裁判所 プロバイダーにアニメ違法配信利用者公表命令
 シンガポールの裁判所は、同国で日本のアニメ流通を手がけるオデックス(Odex)が
インターネットのプロバイダーに対して行っていた違法配信の利用者の氏名開示要求を
支持する命令を下した。
 この請求はオデックスが、同国の大手インターネットプロバイダーStarHubに対して
行っていたものである。今回の決定によりStarHubは、インターネットで
日本アニメの違法配信を利用しているおよそ1000名の氏名をオデックスに
提供することになる。
 オデックスはシンガポール最大の日本アニメ流通会社で、DVDなどの映像パッケージの
ビジネスを行っていた。しかし、近年急激に広がったインターネット上の
アニメの違法配信により、売上高を減らし業績不振に陥っていた。
 こうしたことから同社は今年になり、違法なインターネット配信の利用者を
法的に訴える動きに出ている。当初は利用者の特定の困難さなどから
その効果は懐疑的とする意見もあった。
 しかし現在は利用者やその保護者と和解をし、和解金を徴収するケースも現われている。
今回の裁判所の判断で、オデックスのこうした動きにはずみがつくことになる。
オデックスは今後も別のプロバイダーに対しても同様の働きかけを行うとみられる。
 日本アニメ作品の違法配信は、現在世界中に広がっており、日本アニメの流通を行う
各国企業を悩ませる問題となっている。しかし、配信者に対して警告などを行うケースはあるが、
実際に法的な手段を取った例はほとんどない。
 とりわけ今回のように配信側でなく、利用者側を訴えるケースは前例がなく、
かなり特殊なケースである。それでも、もしこうした強行策がビジネスに対する
一定の効果をもたらすのであれば、他国の企業にもなんらかの影響を与える可能もあるだろう。
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/08/post_188.html
13名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 00:23:26

アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1047553.html
14名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 17:34:43
【業界】「盗人猛々しい」/アニメ製作者がネトラジで、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起
http://find.2ch.net/?STR=%A5%A2%A5%CB%A5%E1%A4%CE%B0%E3%CB%A1%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A1%F5%A5%CB%A5%EF%A5%F3%A5%B4%A4%CB%CC%E4%C2%EA%C4%F3%B5%AF

この板に通う製作者たちはどう思っているのだろうか?
15名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 23:00:05
ちょっと同意した
16名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:25
17名無しさん名無しさん:2007/12/02(日) 04:10:52
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
18名無しさん名無しさん:2007/12/02(日) 05:08:04
>>1
日本語で
19名無しさん名無しさん:2007/12/02(日) 06:16:16
>>18
動画投稿サイトの話題は別の板でしていたら関係者は追いかけることが困難。
作品スレ内で話されていたらたやすく、投稿サイトたどり着ける。
たとえばニコニコ動画板にサザエさん動画アップスレと作品別にスレが立てられてるのなら
まだしも、一つにまとまったスレ内でアップ情報のやり取りをされたら見つけづらくなる。
20名無しさん名無しさん
「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的
録音録画小委員会で文化庁が方針を示す

この見直し案は,いわゆる「ダウンロード違法化」問題として,注目を集めていたもの
。ユーザーがWebサイトなどからコンテンツをダウンロードする行為を規制する目的がある。見直し自体,P2Pによるファイル交換や動画共有サイト,違法着メロ・サイトなどによる権
利侵害を重く見た権利者サイドからの強い要望で検討が始まった。
日本レコード協会専務理事の生野秀年氏や日本映画製作者連盟の華頂尚
隆氏から「レコード会社のビジネスはもはや立ち行かない状況。背筋が寒くなる
」,「動画共有サイトに映画コンテンツがアップされると拍手喝采。まるでネズミ
小僧を称える民衆のようだが,映画製作者は善良なクリエータで悪代官でも悪徳商人
でも
ない」といった強い賛成意見が出た。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/144359/