【犯罪】松本零士権利関係総合スレ9【撲滅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
595名無しさん名無しさん
706 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 22:29:23 ID:KJztFnU00
>一審判決は和解にてなかった事に
法解釈上でも、それが普通に事実なのだからしょうがない。
>可哀想だから松本は和解に乗ってやっただけ
可哀想?んなこと誰も言っとらんなぁ
松本はあくまで自分は原作者(人格権者)である事と、デザインの権利帰属(人格権)は自分一人のものである。
そして今後はお互い別々自由な発想でヤマト作品を商業創作発表出来ることを、
お互いの弁護士立ち会いのもと
西崎が認め、書類上で確認、拘束力のある契約書を作成出来れば、それで完了だったので、和解しただけだと思うよ。
だから例え、二審で負けてても、最高裁に即時控訴しただろうし。

>100歩譲って監督・総設定の立場にいる松本を立てる意味で
>キャラクター原案/松本 デザイン/岡迫とするのは適当だと言うのが俺の意見です。
個人がどう思おうが勝手なので、
「松本を立てる」とか、赤の他人が余計なお世話のご苦労様ですね。
止めはしませんが、それを他人に強制したところで
和解上の取り決めや、
ましてや氏名表示上の権利が変わる訳など到底ないのだからしょうがないと思いますよ。
だいいち岡迫自身がそんな考えではないし、西崎と松本も和解してるから
赤の他人が自分の理想を押し付けたって空気まいたみたいな物ですから。
>「キャラ案」に過ぎないと思うね。
それがオリジナルコンセプトであり、オリジナルデザインですよ。
それが欲しくて西崎は松本にわざわざ依頼しに行ったんです。
岡迫に松本キャラが出る前にオリジナルで生み出せたメインキャラクターはありませんし、
それに当るヤマト制作前か温めていた様な、自身のオリジナル持ちキャラもありません。
自身のキャラをアニメ化するにあたって、
コンペ形式で複数の現場クリエーターの中から、岡迫をチョイスしたのも松本自身です。
596名無しさん名無しさん:2008/03/12(水) 22:46:29
707 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 22:42:09 ID:KJztFnU00
>>698
>取り繕うと言うのは、前から決まった事だからとか、

そりゃメインキャラはヤマト制作前から松本の持ちキャラモチーフが存在する物だよ。
サーシャスターシャに至っては、本編に登場するカラー原画自体松本直筆の物だ(実際使用されている)
松本自身の漫画にどこにも岡迫なんて氏名表示もないけど、
ひおや増尾の公式漫画にはデザイン総設定松本零士の氏名表示がされてるしね。