アニメ脚本家総合スレッド13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここは脚本及び脚本家について語るスレッドです

■前スレ
アニメ脚本家総合スレッド12
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1158193069/

■過去スレ
アニメ脚本家総合スレッド11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1144586332/
アニメ脚本家総合スレッド10
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1124566584/
アニメ脚本家総合スレッド 9
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1111549259/

■関連スレ、過去ログ
2ch『アニメ業界あれこれ』補助サイト
http://f12.aaa.livedoor.jp/~anindst/
アニメ脚本家になりたいんですが☆第3稿
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145484845/
2名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 04:49:55
前スレ消化しきらずにおちきるまでほっとくなら、たてる必要ないだろうが
3名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 22:16:15
1998年度に放送されたBビーダマン爆外伝についてだが、
シリーズ構成は浦畑達彦なのに一話も書いてない
で、脚本は一番多く書いていたのは水上清資、シルドーク編のみ井上敏樹が参加

・・・これは一体どういうことなんだろうか?
浦畑氏はシリーズ構成案に集中してたのか?
(降板したなら途中からシリーズ構成が別人になってるだろ普通)
4名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 01:39:05
名前を貸してるだけなんだろ
5名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 03:29:25
当時U畑はマッドの社員(いまはおんだされた

実質シリーズ構成は監督がやっていたが、構成のギャラはU畑の名義貸しでマッドに還元
6名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 14:10:06
関島もシリーズ構成名義だけで脚本書かなかったことあったな
その井上だって、すももは1話しか書いてないわけだし
あればある話さ
7名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 15:41:01
構成は構成で仕事はあるから、必ずしも名義貸しって事にはならないよ。
8名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 02:44:07

アニメゴロ 素人なめて ケムに巻き
9名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 03:27:47
構成の仕事は脚本とは全く違うから1本も書かなくても構成の仕事はできる。
つーか俺自身そうだけど、構成だけして1本も書かないか、構成込みで全部自分で書くと
いうのが仕事の形としては理想じゃないかな。
10名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 03:33:22
>>5
マッド首になったんすか
11名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 10:09:56
マッドは高屋敷様と浦畑を切って、ふでやすの育成に専念するようだ。
12名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 10:50:53
ふでやすもみなかみも最近じゃ他社の仕事の方がおおいじゃん
どうして仕事がくるのか不思議だけど(とくに前者
13名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 12:14:15
水上清資はずっとフリーだぞと。
14名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 05:34:49
>>9
理想ではないし、作品次第。
人数がいないとバリエーションが広がらないが、
シリーズ構成が指針になるホン書かないと各話ライターが方向を見失う事もある。
15名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:46
質問なんですが
井上敏樹の脚本家としての評価ってどんなものなんでしょうか?
16名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 00:34:24
体育会系
17名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 01:05:55
>>6
すももの井上は弟子に書かせてたな
18名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 01:32:48
俺は玉井豪だ!
19名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 02:26:54
いたな、そんなの
20名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 03:09:37
月刊ドラマにのっぽの人たち載ってるな
成田良美って初めて見た。あの人がプリキュア書いてるんだな〜
ヘビみたい悪魔みたいな顔しててイメージ違ってびっくらこいた
21名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 03:16:57
顔で脚本家書く訳じゃないしな。
22名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 08:27:31
平見瞠は美人
23名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 11:00:55
>>22



二十代の笹野めぐちゃんにはかなわんよ
24名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 12:05:38
俺は玉井豪だ!
25名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 19:24:50
誰、それ
26名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 19:42:33
井上は途中ぐいぐい引っ張るのが上手いけどオチが弱いな。
27名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 20:27:57
収めるの考えずに引っ張るだけなら誰でもできるんだがな
28名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:40:30
>>27
よし、お前に今の仕事任すからやっとけ
収めなくていいからグイグイ引っ張れよ
ギャラは七掛けな
29名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 01:11:21
そんなに絡むな
みんな頭ではわかってても
自分じゃ出来ないんだから

仮面ライダーインペラーは凄かったよな

ベタだが面白い
30名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 01:40:57
井上とあかほりって両極端で面白いよな

のっぽの奴らも小山派 井上派 あかほり派に別れてて面白いし
31名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:43:10
流れを断ってしまって申し訳ないんだが、
吉永亜矢は今どうしてるのかな
32名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 18:02:54
主婦でもやってんじゃねえの
33名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 18:36:19
俺の肉便器
34名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 02:22:09
>>32

宮下ジュンイチの嫁

日記も閉めたし、いまは高木登のブログで消息が知れるぐらいか
35名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 06:15:26
>>33は宮下か
36名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 21:57:13
最近小林靖子、いい仕事するなあと思うことが多い。
37名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 00:04:03
そお?
クレイモアなんか自分じゃちっとも書かないで、井上の真似でもしてるのかって感じだが
38名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 01:15:09
ちょい昔だが夢使いはカスだった
39名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:27:35
今週のテレビジョンで特急田中三号の脚本家
(橋本裕志)が誉められていたな
アニメ脚本家としても良かったって書かれていたね
40名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:34:05
まあアニメ脚本家ではないな
41名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 05:59:29
マキバオーや一連のぴえろ作品があるんだから十分アニメ脚本家だよ
浦沢の弟子だし

ただその特急なんたらといい、華麗なるといい、ドラマの仕事は褒められたもんじゃないと思ってるんだけどなー
42名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 11:28:29
ガッシュも非道かったぞ。
43名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 00:15:08
>>42
PDが変わったことを理由にサクッと逃げたんだよな
弟弟子の大和屋に押しつけて
監督も逃亡するし、初期は本当にガタガタしてたのにそれなりに観れたのが不思議だ
44名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 17:55:05
大和屋が有能だから救いがあった
成田に流れていたらどうなっていたか
45名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 18:43:53
劇場版も全く無関係な三井嫁が書いてたし
あの女のおかげでGS美神は……
46名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 20:37:20
GS美神は監督のせい
47名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 11:26:12
ガッシュは大和屋になってからつまらなくなったよ。
48名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 21:38:55
まあ良くも悪くも変わったな
49名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 13:07:10
ギガンティックフォーミュラの脚本とか、ぶちゃけお前らどう思ってんの?
50名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 14:16:56
ひどいんじゃない
51名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 20:22:32
脚本というより、構成が悪い。

まあ、あの監督はいつもこんな感じだが。
52名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 23:38:14
ぼくらのも今週の回で馬脚を表してきた感じ
正直構成は川崎に任せた方が良かったんじゃないかとも思った
監督のblog見る限り1話の本読みで結構良いアイデア出してたみたいだし
53名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 23:58:17
>>52

けどあいつすぐ電話に出なくなるからな>川崎
服装もキモいし
54名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 01:03:18
電話は知らないが、服装は同意。
55名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 09:45:18
月村了衛って今何やってんの?
56名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 06:21:25
前スレを今読んでいたんだが、これはイタイなw

269 :名無しさん名無しさん [sage] :2006/12/21(木) 06:06:23
平見瞠さんについて教えてください。
おじゃる丸を何本か一挙放映してるときに、きれいに落とすなぁとか
思ってたら、全部この人だったり。あとウルトラマンガイア(確か)で
怪獣の卵を誘拐する話とかすごく面白かった。

最近印象に残る名前は、美少女アニメをサクサク書いてる『上江州誠』、
第2の吉岡たかを『日暮茶坊』、なんでも巧い・わかりすぎてる『柿原優子』、
企画もできる『金月龍之介』、がんばれ負けるな『兵頭一歩』
あと無敵看板娘とマイメロ書いてた『待田堂子』。

278 :名無しさん名無しさん [sage] :2006/12/22(金) 01:34:46
269に名前があがってる誰かなんだろうけど、他に名前あげられたモンが迷惑してるよ
自分の本スレに帰って自画自賛してればいいのに


花田と玉井のあかほり弟子コンビの跡を継ぐのは彼らかなぁ。
57名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 06:25:50
日暮茶坊なんて欄&雁に関わった人間しか知らんと思うんだがな。

でも前スレ278の指摘が当たっていたらちょいと悲しい。
挙げられている人には何人か会ったことあるから。
でも彼らの取り巻きも多いから、馬鹿な取り巻きがここに書き込んだ可能性もあるとは思うんだけどね。
58名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 07:41:54
脚本家に取り巻きなんかいるのか?
あかほり井上は別格としても。
59名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 15:34:18
名のある人たちはそれ相応の人脈を持ってたりするから。
特に事務所に所属してたりするシナリオライターたちには同じライターとしての後輩が出来るよ。
さらに先輩ライターが面倒見の良い方である場合
先輩を慕う後輩が当然出てきたりする。元々師弟関係の強い世界だから取り巻きだって出来るさ。
60名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 01:00:56
今週のきらレボ
ふでやすかずゆき脚本だったけど構成の土屋理敬と今まで接点あったっけ?
61名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 07:47:13
必ずしも構成がライターを呼んでくるわけじゃないし
62名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 08:15:07
構成ではなくシリーズ構成な。
63名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 10:40:18
シリーズ構成を現場では通常「構成」と呼ぶんだよ。
64名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 19:56:57
シナリオの話題をする時、
構成と言うと、通常はシナリオ一本の中での組み立ての事を言う。
全話通しての構成、またはそれを組み立てる役職を、シリーズ構成と言う。

現場で役職を「構成」と呼ぶ場合、それはシリーズ構成ではなく、構成作家を指す。
両者の仕事は違う。
65名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 21:01:51
何が真実か分からんが、61の文脈ならいちいち突っ込みを入れなくても分かるだろう?
66名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 23:52:39
少なくともマッドハウスや東映動画ではシリーズ構成を普通に構成と呼ぶぞ?
67名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 00:37:27
というかアニメ業界で構成を構成作家のことだと思う人はほぼいない。
だってそんな職種ねーもん。
68名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 00:41:15
>>67
テレビ・ラジオ業界ではそれこそ頻繁に見聞きするが、
アニメ業界で構成作家という呼び方は聞いた事ない。
69名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 00:47:03
まあお前らもこんなトコで油売らずに
少しでも技術を磨け屋
70名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 11:02:29
本読みの時には、一話の構成の話と、シリーズ構成の話を混同しないように
構成とシリーズ構成は言葉を使い分けてるけどね。
71名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 20:41:57
その場合一話の構成は『流れ』とか『大体の運び』とかで代替えできるけどな
アニメ制作ごっこでもしているならともかく
72名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:44:50
アニメ脚本なんて『大体の運び』で代替えできる程度の構成力で事足りるしね。
73名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 22:15:44
大体と代替をかけてるのかと思ったら代替えだったことに気付いた
74名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 07:25:36
普通は流れっていう。
本読みで構成なんて言う人はあまりいない。
75名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 03:19:16
何で信本敬子の関わった作品って海外人気がやけに高いんだろうか?
76名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 23:07:02
まさきひろのシャニティア
録画見たけど、さすがに今回は泣いた

ソウマはキリヤに嫉妬したんじゃなくて
呉羽の思いが届いていないことに苛立っていたという、
その想い人の幸せを真っ先に想う心の深さに感動

もちろん、その葛藤を示すための心象風景として
あえてストーリーの流れを無視
荒野に一人という場面を出した大胆さも見逃せない

Bパートで、当然守りを固めているべき巫女の塔にキリヤが簡単に潜入できたのも
言うまでもなく、呉羽がキリヤが好きで心を許していると言う比喩
逆にソウマは苦労して外壁を上っており
巫女の塔が呉羽の心のメタファであることを端的に示している
視聴者にキリヤとソウマの差わかりやすく再確認させる計算され尽くした描写
全く展開に不自然さはない

そして、そのあとのもう一度キリヤとソウマの勝負での台詞が上手い

「これ以上やったら心が折れてしまうな」
心剣と言う設定を最大限に利用しながら、
ソウマの優しさと切ない思いを見事に表現した台詞

正直、今回の話は神がかってたな・・・
77名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:16
自分で宣伝してやがる。
78名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 01:04:47
声優が脚本を書く件についてどう思いますよ?
現状、脚本家不足なのか? 
79名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 01:18:26
話題作りだけ。
80名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 01:21:56
細かいことにこだわらんでも声優じゃない人が声の仕事するのと同じ、出来次第

アメリカじゃ当たり前に出演俳優がドラマの演出するけど
日本で中村敦夫が『木枯し紋次郎』撮ったり渡辺謙が『御家人斬九郎』撮ったりとは違うのかな
81名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 02:22:12
          '                     i
        l                           l >>76
         l l     |        ト、       l 失格
         l l     ハ       l .l ヽ l  l   ' 今のお前じゃ>>3に勝てない
         l l .l     l_\ヽ ヽ  ムl-―V  l  |/
        l l l    lレォ‐-、 ヤ ヽ / ,rォ=┬V   K
.         人 l  .K V::'':rj `'乂く V:''::rj 'Y  .| \
      /   l  |  `ニ       `ニ  |  |  \
    /     l  ハ                /|   ト \ \
  /  / // l   ヘ         ,.      /: l  | \ヽ   `'‐-
/ / ∠ノ   l     |\     - -     / |   |    \      \
 /  /     /l     |  > 、      イ   |   |      ヽ  \   \
/  _ノ   ∠イl  | .レィ / | ` ‐ ´ |乂vト| l:  ト、        \ヽ ヽヽ ヽ
/ノ         l l .ハ!ノ  l       .l    Vlヘ l         `ー   ̄
           ∨     /      ヽ     V
       _. ---―――‐ ′      `ー――--- 、
.      /                           \
     /                                ヽ
82名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 08:14:00
浦沢さんハヤテやるのかよ・・・
ついに萌えにも進出か
83名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 08:47:45
>>78
マンガや小説の原作者が書くのと同じ

現場が苦労背負うだけ
84名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 09:37:24
いまはライターもラノベやゲームと行くところ多いしね。
漫画原作はどういうツテかよくわからんけど。
85名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 16:21:04
<<76
まさきひろはたまに神がかるから
<<78
望月さんがガンガン直すのさ
<<82
浦沢さんがハヤテ読んでる姿みて萌える
86名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 16:52:57
>>85
随分大胆にアンカー間違えたな
87名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 18:27:40
>>82
そう不思議でもない
「ふしぎ遊戯」だってやってたし
88名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 20:27:10
AIR・ハルヒは志茂文彦が脚本担当してたから売れたんだろうな。
…一話も見たことありませんがね!!!
89名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:21
単に鍵っ子と京兄信者が食いついただけだろ
90名無しさん名無しさん:2007/06/12(火) 00:07:33
>>82
もしかして武上さんが呼んだのかな?(特撮番組繋がりで)
パワパフZと忍たま(今年分)終わって当分仕事無いかと思っていたけど

キャラぶっ壊していいから好きなように脚本書いてほしいなw
91名無しさん名無しさん:2007/06/12(火) 15:50:09
武上オールスターズの一人・静谷伊佐夫がいない代わりに師匠浦沢か
やってくれるぜ武上さん
92名無しさん名無しさん:2007/06/12(火) 16:55:01
ガンダム荒川も書くんだな
93名無しさん名無しさん:2007/06/12(火) 21:28:01
脚本家年表(修正版・未完)
1941 雪室俊一
1942 星山博之
1943-1946
1947 高屋敷英夫
1948 富田祐弘
1949 首藤剛志
1950 
1951 浦沢義雄
1952 平野靖士
1953
1954 伊藤和典、もとひら了、山田隆司
1955 武上純希
1956 岸間信明、ときたひろこ、金春智子、宮下隼一
1957 扇澤延男
1958
1959 井上敏樹、大西信介、大橋志吉、桶谷顕、島田満 、中弘子、中島かずき、関島真頼
1960 大野木寛
1961 小中千昭、荒木憲一
1962 古怒田建志 、西園悟、長谷川圭一、吉岡たかを、吉村元希
1963 浦畑達彦、榎戸洋司、月村了衛、三井秀樹、長谷川勝己
1964 荒川稔久、太田愛、金巻兼一、千葉克彦、信本敬子、羽原大介、前川淳、山口宏、米村正二
1965 會川昇、赤星政尚、あかほりさとる、川崎ヒロユキ、きむらひでふみ、小林靖子
1966 
1967 猪爪慎一、冨岡淳広
1968 大河内一楼、黒田洋介、倉田英之
1969 植竹須美男、小原信治、佐藤大、山口亮太
1970 あみやまさはる
1971 金月龍之介
1972 菅正太郎、大和屋暁
1973 兵頭一歩、ふでやすかずゆき
1974 藤咲あゆな
94名無しさん名無しさん:2007/06/12(火) 23:13:52
桶谷顕、末期癌だって………
http://www.style.fm/as/02_topics/top_070612a.shtml
95名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 03:15:28
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか! 超ショック……
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
96名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 04:47:56
そのリストに載ったら終わりな気がしてきた。
97名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 06:33:19
93のリストが合ってるならまだ50前じゃないか・・・ショックだな
闘病生活しつつ脚本書いてるのかな
98名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 07:53:39
mixiでは本名で日記を公開してるから
知ってる人は知ってたんだけど、
デルトラを降板して闘病に専念してらっしゃるようです。
99名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 16:23:05
http://style.fm/as/05_column/shudo103.shtml
富野由悠季氏とは、昔、イベント等で何度かご一緒させていただいているが、氏の代表作であ
る『ガンダム』を実は一度も観た事がない。
 観ようとした事はあるのだが、氏の作品の台詞が妙にいらついて、15分と観続けられないのだ。
 ところが、氏の書いているアニメージュのエッセイなどは、面白くて単行本まで買って読ん
でいるから不思議である。
 おそらくアニメに関してだけ、僕の作品の台詞のリズムやテンポ、感性が、富野氏のアニメ
感性と合わないのだろうと思う。
 で、何となく富野氏のアニメ作品に対しては食わず嫌いになっている。
 だが、映像に対する指南書となると話は別である。
 その人の語る理論と、実際のアニメ感性を同一には語れない。
 感性としては好き嫌いがあるが、理屈は正しいという場合もある。
 そんなわけで、僕が読んだ映像指南書関係の本の中では、富野氏の書かれた「映像の原則」
(キネ旬ムック)が、数多い脚本ハウツー本より、よほど初心者から中級の脚本家には役に立つと思う。
 富野氏は監督だから、当然この本もシナリオ教本ではない。
 だが、映像について分かりやすく語られている前半部は、映像に関係する脚本家にとって、シナリ
オの書き方以上に知っておかなければならない基礎である。
 原稿用紙の書き方よりも、先に脚本家が知っておかなければならない、映像とは何かを、これほど
丁寧に語ってくれる本はめったにないだろう。何しろ、モンタージュ論まで教えてくれるのである。
 絵コンテを描く側からのシナリオについての話が時々出てくるが、これが、シナリオライターの
書く創作術より勉強になる。だが、富野氏の「映像の原則」が、参考になる本である事は確かだ。
 富野氏のコンテに対する考え方は、僕にとってはとても役に立った。
 ただ、ふと思うのは、富野氏は、脚本家運が悪いんじゃないかなあ、という気もしたのである。
 違っていたらごめんなさい。
 ひどい脚本に頭にきて、自分流に絵コンテで変えちゃうんじゃないですか。
 誰が書いた脚本も、数分台詞を聞くと、富野流を感じてしまうんですね。
確かに、信じられないほどひどい脚本を書く人も多い。
 そんな人は、顔を洗い直して、富野氏の「映像の原則」を読んでほしい。
100名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 16:40:06
なんだ、褒めてんじゃん

桶谷さんがんばれ
101名無しさん名無しさん:2007/06/14(木) 17:53:45
おけやさん、ガンバ!

ていうか桶谷さん応援スレ立てようか?
102名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 10:07:00
病気になった途端、掌返したように応援するのって嘘くさいし
本人も別に嬉しくないと思う。

そんな同情より、作品批評でもしてた方がまし。褒めるにしろ批判
するにしろな。
103名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 13:00:22
↑お前は今までけなしてたのか?
104名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 15:00:21
桶谷さんは健康な頃から尊敬できる方だったんだけどな。


ま、はなから鑑賞ではなく批評と言ってるあたりからして微妙なんだが。
105名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 15:25:50
穿ってしか物事を見れないんだな
106名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 05:49:32
ぶぶチャチャもコメットさんも好きだよ
107名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 16:06:23
>>99
脚本家運が悪いっつーか、
富野の場合はまず原作が富野自身だからなァ。
脚本家とのやり取りはあくまでもカタチにする行程なんじゃないか。
そういえば、桶谷氏はVガンダムで一番多くシナリオを書いて、
インタビューが手元にあるから一部抜粋。

『一口では言えない部分もあるのですが…やはり富野さんの仕事は凄いですよ。
最初は僕も夢中でしたから、富野メモに細かく指示してある内容や、骨組みだけの内容があって、
どこまで自分を出していいのかわからなかったんです。あの頃はどう加減するのかもわからなかったですからね。
特に1話、2話の頃は、最初に出すシナリオにメモがいっぱい入って返ってくるんです。
あれは凄かったですね(笑)。「僕の書いたものはどこに行ったんだろう」くらいメモが入るんです。
今まで手直しされるのが嫌だったんですよ。ところがVガンダムでは、富野さんがどう直してくるのかが僕自身が楽しみでした。
今だから言えるのかな…最初は苦痛だった気もするのですが、だんだん気持ちよくなって、
されるがままに富野さんの世界に引き込まれてしまったというのが正直なところでしょうか。
(中略)
シナリオ作業の中では、どこで自分を出すかだけを考え、
自分の中にあるリズムを生かすのに集中していたからでしょうかね。
今にして思うと富野さんが最初に会って打ち合わせをした時におっしゃっているんです。
「Vガンダムが終った時に必ずお土産をあげるからね」
あれはドラマを作るのに必要な心を伝授してあげようという意味だったんだと思います。
成長と言えるかどうかは、将来でる結論としてガンダムが終って、
自分のドラマ作法がバラバラになり、それを再構築するのに途方に暮れているという状態…かな?
富野さんとのキャッチボールは今考えるとすごく楽だったなと思えます。
自分ではどんな珠を投げているのか普段はわからないんです。
ところが、富野さんに投げ返してもらうと良く判るんですよ。
こうゆう事が出来る状況は滅多にないんで混乱している状態です。』
(『RD機動戦士Vガンダム大辞典』ラポートデラックスより)
108名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 16:15:17
で、そうして出来上がった脚本も、コンテの段階で修正するのが富野v
109名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 18:13:01
桶谷は過小評価されてきたつーか
一部のマターリアニメ以外いまいちだよな

vガンやー女神候補生とかあんまあわなかったし
110名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 19:34:58
ゾロリの脚本はかなり出来がよかった。
111名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 19:43:16
なら、最初からトミーノが脚本書きゃ良いんでねーの?
112名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 21:12:02
>>111
過程で人を通すのが重要なんでね?
桶谷言うところの「キャッチボール」が大切なんだよ多分。
>自分ではどんな珠を投げているのか普段はわからないんです。
>ところが、富野さんに投げ返してもらうと良く判るんですよ。
おそらくそれは富野自身も同じと思われ。
初稿・二稿・決定稿・完成稿とキャッチボールをしながらカタチにすると。

それにこういう設計図にして欲しいと注文をするのと、
それをまとめて設計図を実際に書くのはまた違うんだろうし。
ぶっちゃけトミノは小節読む限り日本語が不自由な人だから(笑)、
そこは言葉のプロである脚本家に任せているんだろう。
113名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 23:22:29
コンテでも作画でも例え全修正するにしても、とっかかりなしでゼロからおこすのとでは
掛かる労力が全然違うらしいからな。
114名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 00:58:12
富野いわくコンテで7割かえるといっても脚本は最初の設計図として必要らしいね
115名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 08:42:06
賛否あるのだろうけど姿勢は正しいよな。
あらゆる映像作品はテキストを越えなくてはならない、
そういうことでしょ。

設計図である脚本の製作作業は出発点であっても、
最終的にそれを否定(越えるものに)しなくちゃいけないのが映像作家なのだろう。
小説ではなく、映像でお話を伝えるというのはそういうことでしょう。
脚本はそれだけでは作品ではない、と。

井上敏樹と會川昇が今年の春ごろにアニメージュの対談で、
そういう趣旨のことを話していたのを思い出したw
116名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 10:09:55
越えるのと変えるのは意味違うけどね。
変えなくても越えられるコンテ演出はたくさんいるし、
監督ともなればコンテ段階で変えなくて済むように
本読みで煮詰めなきゃ。
それじゃ何のための本読みに監督が出席してるのか分からない。
117名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 10:45:33
煮詰めてないわけじゃないだろう。
脚本はカタチにしていく上での一行程に過ぎないという話だ。

禿の場合はファンもアンチもいろいろ憶測で言うが、
評判の悪いVガンダムにしても桶谷の当時のインタビューなんか読むと
決定稿までの間にかなり濃密な意思疎通があったことがわかる。
それにDVDBOXの庵野のコメントによれば、
脚本を一言も変えずにコンテを切ってみせると禿は息巻いていたらしいし。
「僕らが、そんなところに情熱をもやしてどうするんだと思うようなことまでやっていた」と。
http://char.2log.net/archives/blog191.html

それ以上のことは当事者じゃなければわからんし、
「監督ともなれば」云々はその人のスタイルだからつべこべ言うことじゃない。
実際にコンテに起こす際にわかることだってあるだろうし。

てゆーか、脚本を一言も変えないケースってあるの?
118名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 11:12:31
そういえばニコニコにあがっていたブレンパワードのメイキング動画で、
アフレコの時点で台詞を変える・説明しすぎでくどいから消すという場面があったけど、
脚本家(面出明美)と相談してたよ。

富野はオリジナルしかやらんし原作が自分だから、
そうでない監督とは少しばかり事情が違うんじゃね?
昔の梶原一騎原作と漫画家の関係に似ているとまでは言わないが、
最終的に誰の作品なのかとなると台詞回しもリズムもテンポも
禿としか言いようのないものになっている。

上のリンクで首藤が
>誰が書いた脚本も、数分台詞を聞くと、富野流を感じてしまうんですね。
と書いてるけど実際その通りだし。
119名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 11:58:09
映像をイメージできない脚本がおおいんじゃないかなあ。
脚本家もコンテを描く練習とかしてみたら、本業の脚本に役立つんじゃないかね?
120名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 22:32:30
柱とセリフだけの演劇脚本スタイルのほうが好きな人もいれば
ト書き多めの絵が思い浮かぶような脚本のほうがいい人もいるわけで。
121名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 22:37:34
>>117
脚本を一言も変えないケースがあるのかって疑問に思ってる事の方が驚き。
あるよ当然。
122名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 22:44:51
>>脚本はカタチにしていく上での一行程に過ぎないという話だ。

そのスタンスで続けてると、腕のいい脚本家は離れていくよ。
コンテマンも離れるし、原画も離れる。
後でいじる前提で発注してスタッフが本気出すわけないだろ。
出来が悪くて直すのとは訳が違う。
変えるんなら発注の時に最初からそう言えよって思われる。
スタッフのやる気を潰さないのも監督の大事な仕事。
123名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 22:57:30
>>122
ところがスタッフのやる気潰して回る監督もいる訳でw
自分の子飼いのスタッフのやる事はすべて認める一方で、懇意でないとか
意見の合わない部分のあるスタッフのいう事は馬耳東風で、その仕事は全
部直すみたいな。
124名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 23:35:49
有能なスタッフをどれだけキープしてるかも監督の才能の一つだからなぁ。
スタッフ運は、運だけではなく本人の責任もないとは言えないから難しい。

新人は、自分の才能がないから怒られたり直されたりしてると思って納得するけど、
伸びてきた時に認められないと今度は不信感がわき始めるからね。
125名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 00:58:24
>>122
話、ズレてねえか?

>後でいじる前提で発注してスタッフが本気出すわけないだろ。
>出来が悪くて直すのとは訳が違う。

本気出さずに完成稿まで行けるのかって。
訳は同じだよ。

結局、脚本をどう捉えているかなんでね。
126名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 01:03:14
會川昇のようにオリジナルの原作を提供する脚本家になるしかないな。
127名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 02:58:24
>>125
そういう監督の場合、本気ださなくても決定稿は出るぞ。
通るホンと力を入れたホンは別物。
力を入れて書きたいライターは自然と遠ざかって行く。
通すのに力を入れてるランクのライターなら残る。
128名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 03:20:05
通すのに・・・ランクって中弘子ランクの事か。
129名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 05:46:53
大河内一楼が偉人に思えてきたw
http://geass.at.webry.info/200608/article_8.html
130名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 08:28:18
>>125
本気だしてないのに完成稿になっちまうのも悲惨だな。
悔いはぜんぶ自分に跳ね返ってくるよw
131名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 09:29:58
>>127
>そういう監督の場合、本気ださなくても決定稿は出るぞ。
まるで経験したことがあるような口ぶりだけどw
恥ずかしくない?www
132名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 12:53:50
だからそういう監督とは仕事しなくなるんだろ。
133名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 19:21:33
禿の場合は、あのモチベーションに同調できるかどうかが分岐点なんじゃね?

永野護と禿なんか、現場が一緒になる度「こうじゃねーだろナル男!」「うっせーハゲ!」的な修羅場になるのは有名だけど。
その割に、ヒトを褒めない双方がそろってお互い敬意を持っているっぽいのは伝わるんだよな。
134名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 19:13:58
>>128
中弘子脚本はソツが無くていいと思うけどな。
クレしん以外も書いて欲しいもんだ
135名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 03:24:29
中弘子は言われたとおりにしか書けない、そしてオリジナリティのない脚本家だよ。
136名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 20:05:46
だが、作風を壊さない堅実なライターとも言えるので、
サブライターとしてなら必要な存在だろう。
・・・ただ、こういうタイプは絶対メインライター(シリーズ構成)には
原作付きでない限りなるべきでない。
特撮のゲ○レンジャーのヨ○テ○チコがまさにそれ。 
137名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 21:25:20
中   気が弱いだけ。
横手 気が強いだけ。
138名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 22:36:22
横手美智子の正体は水島努?
139名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 22:46:50
140名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 12:57:06
横手は女を意識したホンやヲタネタで暴走する事がたまにあるな
141名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 01:12:19
彼女、人間的に問題があるんです。
142名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 02:35:52
>>140
ゲキレンは暴走もせずただつまらないだけなんですが
143名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 03:22:00
東映特撮は撮影スケジュールが厳しいから
本スジに関係無いと見られるとばさばさ切られるし
撮影現場で役者のセリフの入りが悪いとすぐ変更だろ。
アニメとは別物と考えないと。
144名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 08:54:11
912 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/06/24(日) 07:12:19 ID:PkfF9RdK
桶谷さん今朝亡くなったって(つД`)

本当なの?
145名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 14:10:24
そのようで

合掌……
146名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 15:35:35
桶谷さんが書いた、ゼーガペイン24話の中のセリフに
「今を生きる、ですか…ナーガとは違う答えだ!」というのがあったんだけど、
闘病中の身だからこそあのような言葉がでたのかな…。
147名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 18:07:55
ソースとまでは言わないけどもう少し具体的なことを…
148名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 20:59:05
149名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 21:29:21
ああ…本当なんだなあ
150名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 21:34:04
桶谷さんの脚本Vガンの頃から好きだったのに
魔美(大好きだった)に参加していらしたという事すら
1週間前まで知らなかったいい加減なファンだった。
昨日ようやく詩集を読んだばかり。
ゼーガもデルトラもこの方が参加されていなければ見る事がなかった。
ご冥福を祈る。
151名無しさん名無しさん:2007/06/24(日) 21:59:10
合掌 (つД`)
152名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 10:41:26
黙祷
153名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 16:25:02
154名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 18:32:37
「トランスフォーマーマイクロン伝説」の、
スタースクリームが敵味方の和平を実現させたことと引き換えに命を落とす回が印象的だった。

合掌。
155名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 21:37:27
失礼しますが、年齢はおいくつくらいだったんでしょうか。
156名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 22:05:16
今回は、その名称が作中で出て以来、だれもが気になっていた「聖杯」について考えてみたい
聖杯とは純粋な心の結晶から生まれるもの
それは、トライハルトには前回において裏人格が解放されたヒルダであり
キリヤにはキルレインに対しての使命感によってセレスティアとの統合を果たしたゼクティであり
そして、ソウマにはキリヤであった

トライハルトか世界か、誰でも迷わずにはいられない究極の選択。
キリヤはゼクティの存在とその死に関して、トライハルトに対してわだかまりを残していた
これは、中盤のキリヤの錯乱ぶりとゼクティへの執着を見ていれば当然気付いて然るべきだが
さらに回想まで入れる念の入れようは、さすがに丁寧な脚本、やはりこのアニメに隙はない
しかし、ここで世界ではなくトライハルトを選んだことで、キリヤはその迷いを断ち切る
それと同時に、この重大な選択をキリヤに託してくれたことで、ソウマへの絆はさらに深まる
迷いなき純粋な心と、ソウマへの信頼。
ここに来て、キリヤから究極心剣が現れるお膳立ては、全て、整う

そして、ここでようやく視聴者はハッと気付くのだ
先に、明らかに強敵の風格をもつ魔獣ケルベロスが
キリヤソウマの前に、一見不自然なまでになすすべなく倒れたこと、
そのこと自体が、キリヤとソウマの絆の強さを予感させる伏線であったことに

こうなると、もはやソウマの究極心剣がキリヤから抜かれることは確定的に明らかである
そして、予定調和のごとくキリヤから現れるソウマの究極心剣
意外でありながら必然、予想を裏切り期待を裏切らない展開、怒涛のドラマツルギー、驚愕のカタルシス、
視聴者にできることは、もう、この物語をあるがままに受け入れることのみ

一方で、そんな、誰が見てもあきらかにキリヤ=聖杯と言う状況ですら、
心剣を抜く直前に「俺の聖杯はどこだ!」などとソウマに叫ばせて
「おいおい、キリヤ以外有り得ないだろ!」と、既に気付いている視聴者をやきもきさせたりする
クライマックス前に軽くクッションを入れる余裕の演出がまた心にくい

そして、ソウマ・キリヤ・トライハルトが、最後の敵エルファーレンと対峙する緊迫の構図で次回へ
ソウマ達の戦いはこれからだと言うことを印象付ける完璧な様式美で、いやがおうにも期待は高まる
157名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 22:31:58
関連スレ
<アニメ漫画速報>【訃報】脚本家の桶谷顕さんが死去
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182691089/
158名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 23:05:55
48歳か…若いな…

( ´ω`)つi~
159名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 18:07:06
癌か…、何の癌かは読めないけど…
160名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 20:55:30
まあ、長生きできる職業じゃないよな
睡眠不足は常態だし、それによって、免疫力も低下するし
161名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 21:23:03
むしろ病弱で執筆の仕事しかできない人が
やっていそうな職業のイメージがある<ライター
162名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 21:27:55
>>159
すい臓
163名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 22:12:28
>>161
大昔の文学青年じゃないんだからw
164名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 23:17:07
膵臓は自覚がないから
発見されたときは
手遅れになってることが多いんだよね。
165名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 21:26:21
東映は各話の脚本家・演出家の作風を尊重するのが伝統で
無理に整合性を取ったりしないんだよ。

デビルマン不動明が話によって熱血漢だったりアウトローだったりしたように。
166名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 22:05:02
いつの時代の話だ
167名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 20:54:19
出渕は脚本書くな。
168名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 00:20:28
何を今更
169名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 01:55:08
榎戸はもっと仕事しろ
170名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 03:43:11
スカルマンの脚本に武半慎吾ってびっくり
171名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 13:39:30
スカルマンは友達サークルで作ってるアニメだから仕方ない
172名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 15:56:53
仕方ないってわざわざそんなネガティブな見方しないでもさあ
173名無しさん名無しさん:2007/07/01(日) 23:15:25
もりたけし:みんなで脚本書いて印税を分捕ろうぜ。
みんな:わーい。
174名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 16:37:11
客:つまんねー
メーカー:販売数下がった
みんな:もう次の企画はないの?
175名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 18:17:05
もりたけし:次の企画の監督、俺がやるよ。
       またみんなで作ろうな。キャストもまた違う役で使ってやるからよ。
みんな:わーい。また金儲け〜
クライアント:(゜_゜)
客:なんでスタッフキャストがスライドしてるの?ヤクザの組みたい。
176名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 21:12:35
友達サークル…

ゴンゾ→ヴューワークス→ビートフロッグというアニメタ集団もいる
177名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 04:00:51
ななついろのシリーズ構成で島田満って久しぶりに見た気がする。
前に何やってたっけ?
178名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 10:36:37
雪の女王が引っ掛かるな
179名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 11:16:06
>>177
アンジェリーク
180名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 11:26:06
>>176
アニメーターはそれでもいいんじゃね
脚本に手を出されるとアレだが
181名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 12:25:13
脚本に手を出すのは印税狙いだからな。
いやらしい。
182名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 16:28:48
酷い嫉妬スレですね
183名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 16:33:32
今のライター陣があまりにどうしよーもねーからだろ?
面白いのは原作に力があるか監督がオリジナル書いてるかだったりだもんな。
184名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 16:35:47
ベテランを起用したがらないPも問題だろ
185名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 16:54:16
ベテランが一番問題…
186名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 17:49:40
監督がオリジナル書いてるっていうと、キスダムとかか
187名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 17:51:49
>>186
そこはコイルとか挙げるべきでしょw
188名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 18:18:10
>>183
ライターも監督やらとかも同じレベル。
あの程度の脚本で印税をもらえるのなら自分で書く、俺も書くというのが事実。
189名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 20:22:36
で、ろくでもない物が仕上がってしまうんだな。テレビのラーゼフォンのように。
190名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 21:48:12
そんな時期は前にもあったじゃないの。あんなんで金もらえるのなら俺が書きゃあいいんじゃん、みたいなの
191名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 23:39:13
ラーゼフォンって小説畑の人とか呼んでなかったっけ?
出渕以外はそんな変な面子じゃなかったと思うが
192名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 00:41:19
しかし、あんだけ人数いるとまとまりないがな
193名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 01:19:03
1人1人は良かったと思う 1人1人は
194名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 02:06:26
>>177
秋から始まるしゅごキャラってアニメのシリーズ構成もやるね
195名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 04:04:12
小説畑と言うとポリフォニカってのもあるな。
各話どころかシリーズ構成まで。
196名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 04:21:06
>>195
たまにはウブカタのことも思い出してあげてください…
197名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 18:58:47
脚本云々を別にして面白いかどうかで言えば、まあコイルは面白いな。
198名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 00:51:14
好きなアニメの脚本家は?
ttp://www.vote5.net/anime/htm/1183548985
199名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 02:04:51
結局知名度ですよ
200名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 03:06:19
脚本家に必要なのは業界内知名度だね。
視聴者の知名度はなくてもいい。
201名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 03:16:44
あるとかえって迷惑な気がする。
監督の縁の下の力持ち的仕事だろうし。
喜ぶのは、あかほりと金月くらいなもんだろう。
202名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 04:17:08
それで糞脚本家がのさばるのかw
203名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 04:20:26
「それで」がどこにかかるのか良くわからない。
204名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 04:53:31
視聴者からは認知されない方が良いってとこ
205名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 05:44:04
「視聴者からは認知されない方が良い」→「糞脚本家がのさばる」
の間がかなり飛んでる。
206名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 06:49:18
現状でも仕事量に比例するかの様に脚本家の質は下がってるじゃん
温室育ちで外部から声を耳に入れなけりゃ糞にもならぁな

極一部の天才を除けばだけどさ
207名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 06:59:42
知名度があるかどうかと、外部からの声を耳に入れるかどうかに、何の関連性があるのだ?
208名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 07:24:06
知名度が無い→評価の絶対数が少ない→評価が聞こえて来にくい

客もストーリーは評価するが脚本自体を評価する人は少ないしな
209名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 07:51:35
それは「作品」の評価で判断するべき事だろう。
脚本家の知名度とは全く関係ない。
210名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 07:54:19
てか、ストーリーは評価して脚本を評価しないというのは、どういう思考回路してるんだ?
211名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 08:02:21
ついでに言うと、客の声を聞けば脚本家の質が上がるという前提そのものがおかしい。
212名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 08:05:38
脚本≒ストーリー

脚本はあくまで設計図だろ?コンテと同じ
ストーリーを評価するならばその対象は監督及びシリーズ構成もしくはプロデューサーに向くべき

一話完結物はその限りではないが
213名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 08:10:14
>>211
内省出来るかって事だよ
全く成長しない脚本家がどれだけ居ることか
214名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 13:02:44
>>212
脚本執筆作業の中にストーリーを作るというのも含まれるんだが。

監督及びシリーズ構成もしくはプロデューサーがストーリーを作るケースは
ないわけではないが希。
シリーズ構成はシリーズ通してのストーリーラインを構成するだけで、
各話の具体的なストーリーは各ライターが任される。
215名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 13:18:16
>>213
内省出来る≒客の声を聞く。

何にしても、
視聴者の知名度はなくてもいい→糞脚本家がのさばる
までの脳内飛躍が飛びすぎだ。

客が脚本家の名前なんか知らなくても、
仕事の評価は出るし反省材料なんていくらでも手に入る。
それは脚本以外のどのパートでも同じ。
216名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 13:34:52
良い結果を出した脚本家は
視聴者が名前を知らなくても業界内では評価される。
下手な仕事をすれば
視聴者間での知名度に関わらず業界内での評価は落ちる。
評価高ければ依頼が増えるし、評価下がれば仕事はなくなる。
自ずと仕事を省みる機会はいくらでもある。
視聴者の脚本家知名度と、本人が内省できるかは全く関連性がない。


糞脚本家がのさばるのは、評価が低い奴でも使うような現場があるからだ。
現場動かす叩き台さえあれば中身はどうでもいいって制作現場が
奴らの温床。
217名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 15:22:27
なんでおまいらそこまで追いつめるんだよ
ぬるま湯いいじゃん
お仕事お仕事 ルーティンワークルーティンワーク

218名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:56:26
そのうち脚本はバイトに書かせるようになるだろうな
219名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 00:50:31
>>214
開始地点と終了地点の状況やキーになる出来事、
登場人物の感情の推移なんかを勝手に各話脚本が決めちゃ駄目だろ
筋を通しておかないと今までしてきたのは何だったんだと視聴者を白けさせる

ボンズやジャンプアニメが批判されるのはそう言うところで統一感が無いからだと思っていたが?
つまりシリーズ構成が雑だと

各話脚本がシリーズ物でストーリーまで考えるなんて、
一話完結か長期クールの作品くらいでしか見かけないよ

脚本家の仕事って与えられた題材をどう料理するかって事じゃないの?
お前が業界の人だったらゴメンだけどさ

>>215-216
手抜きっぽい脚本を見ると晒されてるものだと理解しろって思っちゃうんだよ
実際視聴者が脚本じゃなくて物語や設定、演出で楽しんでる以上、
いくら知名度があっても無駄なのは解ってるんだが…

2chノリで書いたのがまずかったのか?そのへんはゴメンよ
220名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 03:17:04
書いた人的には盛り上がってたんだろうと思うのに
出来上がりが寒い脚本を見ると何とも言えない気持ちになる

演出の所為でもあるだろうけど
221名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 12:28:36
>>219
全体を通して管理するのがシリーズ構成の仕事で、
実際に各話の具体的なストーリーを作るのは各脚本家なんだよ。

勝手に決めちゃダメって、管理してるんだから勝手に決まるわけないだろ。
何でそういう極端な発想してるんだ?
それとも各ライターが書いて来た脚本が無条件で通ってるとでも思ってる?
222名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 12:36:31
>>手抜きっぽい脚本を見ると晒されてるものだと理解しろって思っちゃうんだよ

それは手を抜いてるんじゃなくて下手なだけだ。
223名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 12:41:10
>>220
コンテ演出で面白くもなるし寒くもなる。
コンテで脚本をいじってなくても演出の手腕でかなり差が出る。
放送を見ただけで脚本による部分がどこまでかは
プロでも正確に判断しにくい。
224名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 14:36:25
>>219
視聴者が「この演出はいい」と評価する部分が実は脚本だったり、
「脚本がいい」と評価した部分が実は演出だったりする事は実によくある。
君がスタッフ各パートの仕事を正確に理解していない以上に
一般視聴者はもっと知らないよ。
そんな視聴者からの脚本家の知名度なんて意味ないんだよ。
せいぜい、自分の好きな作品に参加してた人っていう程度でしかない。

>>実際視聴者が脚本じゃなくて物語や設定、演出で楽しんでる以上、
その物語や設定も、脚本家が作ってる部分が沢山あるんだよ。
そんな事知りもしないだろ?
その程度の認識でしかないんだよ。
225名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 16:41:09
>>219
星山さんの本を嫁
226名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 20:12:20
>>221
どうやらお前とはストーリーという言葉の解釈が違うらしい

>その物語や設定も、脚本家が作ってる部分が沢山あるんだよ。
それは各話脚本の出来には関係ないだろ?
脚本家の仕事の領分が何処までかなんて関係のないことだ

何か詭弁っぽくなってきたからやめる
227名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 21:08:02
脚本家の仕事の領分が何処までか知らずに
脚本家を評価しようとしてたのか
228名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 21:44:58
言葉足らずだった。誤読される様な書き方をした俺が悪かったよ
229名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:27:00
プロと戦っちゃ分が悪いって
230名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 08:56:07
どうこう言う前にまず書いて出すところに出すべし
231名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 08:57:09
>>218
むしろそれがいいと思うよ
232名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:58:24
脚本の版権料なんか取り上げちゃえば良いのに
233名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:03:54
そして監督や演出が権利を貰える日も永遠に来なくなると。
234名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 12:31:21
アニメ以外で考えると脚本を数人で書くなんてありえない話なんだが
シリーズ構成とかしょーもない役職作ってないで脚本は一人で全部書き上げろよ
だからちぐはぐになるんだろ、ほんといいかげんにしてほしい
235名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 12:57:50
いや、お前があり得ない。
スタッフロールなんか読まないだろ。

一話を数人で書いてるドラマや映画は普通にある。
一人で全部書いてるのは話数が少ない近年の日本のテレビドラマくらいだ。
236名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 13:02:33
一人で書いてもちぐはぐな作品はちぐはぐだ。
シリーズ構成が統括して脚本で綺麗に揃えても
コンテ演出が他の話数を確認しないで演出して
ちぐはぐになる事もある。
237名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 13:21:42
とりあえずライターについてはおいておいて、
企画から実制作が始まるまでの時間が短すぎるため、
構成不足で、ストーリーがちぐはぐになっているという、
作品が多いという印象はあるな。
238名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 14:20:08
シリーズ構成の書いた脚本が一番ちぐはぐな事もあるな
239名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 14:26:11
アイマスの(ry
240名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 15:18:09
>>238
それなんてあかほり作品?
241名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 23:15:19
>>237
お前本当に企画からの期間知って言ってるのか。
今は十分長い。企画から放映まで2年以上とかざらだぞ。
2年以上かけた作品が半年ででっちあげた作品に評価売り上げすべてで負けるのが
この業界の面白いところ
242名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 00:38:42
>>238
そもそもシリーズ構成が書いた脚本が良い事なんて滅多に無くね?
大河内とか酷いもんだ
243名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:04
って書いたらサロンの脚本スレでも大河内の話してたw
244名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 01:37:23
企画のスタートと脚本執筆開始のスタートは同じではない件について。
245名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 02:50:50
>>235
特撮なんか、一年を一人で書くなんて離れ技をやるぞ。
井上敏樹とか小林靖子とか。

アニメは、一度に何本もコンテ切ったり、制作班が複数存在するから、
脚本も一度に何本も上げる必要あがるのと比べ、実写撮影は、1本か
2本ずつしか出来ないから、脚本を何本も揃える必要がないという違いはあるが。
246名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 05:21:08
実写は実質一ヶ月かからずに撮影できるという利点もあるからな。
247名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 18:43:57
特撮なしの実写の撮影は一話あたり一週間かからない現場もある。
撮影三日前に脚本の決定稿が上がるような現場だってある。
予算がない現場はそんなのザラ。

>>245特撮なんか、一年を一人で書くなんて離れ技をやるぞ。
離れ業って事は、別にそれが常識ではないって自分で言ってるようなもんだが。
特例出してそういうもんだって言うのは変。
または前からの流れ嫁。
248名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 03:31:12
ブルードラゴンにも浦沢義雄来るのか
249名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 17:34:47
突然ですみませんが、こちらの皆さんにお伺いしたい事があります。

「らき☆すた」の脚本家についてですが、

シリーズ構成:待田堂子
ほか、山本寛、賀東招二、荒谷朋恵、岡部優子、村元克彦

なっているわけですが、脚本の出来を私の主観で判定させていただくと、

岡部優子
賀東招二
----------
山本寛(京アニ演出)
荒谷朋恵(京アニ演出)
----------
待田堂子
----------
村元克彦(京アニ事務スタッフ)

となっています。先に出てくるほど良いと感じています。明らかにレベル差が
あると思えるところには ----- を引きました。

ここで気になったのが待田堂子さんです。彼女の脚本はネタの分量が
多いわりに、個々のネタが面白くないと感じています。
ネタが面白く無いのは原作トレースのせいかもしれませんが、彼女の
脚本家としての力量はそれほどでもないという事なのでしょうか。

皆さんのコメントをいただければ幸いです。
250名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 21:14:25
個人的には可でも不可でもなく普通
251名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 22:21:27
>>249
レベル差も何も三流ですらない脚本家陣だな…。
つか、京アニは志茂と山口亮太しかアテになる脚本家居ないんだから使おうよ…。
てか、志茂・山口のどちらか使ってない時点で投げ作品じゃないの?
252名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 22:53:18
本読みが京都でも文句言わずに来るチンピラってことだけどな
253名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 23:46:55
そんな低い所の高低差を気にして何になるの?
254名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 11:58:44
>>252
京都でやってんの!? 毎週!?
255名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 18:30:13
監督や製作PDがそのために上京するわけにもいかないでしょ
昔は京都の時代劇なんかも、東京の脚本家は呼びつけてたらしいし
256名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 19:15:40
上洛か
257名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 10:59:36
>>249
こいつらは京都在住なのか?
258名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 11:16:16
>>255
アフレコとかどうしてるの?
監督が毎週東京に出てくるのか? それもすごいな。
259名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 20:12:44
アフレコは当然東京だろ。
本打ちも東京でやってんじゃね?
260名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 05:11:45
忙しい声優を京都まで呼べんだろ。
てか気になるならどこが録ってるかクレジット読め。
261名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 06:16:21
大体京都にスタジオ無い
262名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 08:08:55
吉田玲子が脚本を担当するアニメは糞作品になる。(一部を除き)
原作レイプもほどほどにしろ
263名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 12:44:54
原作レイプってレベルになると、脚本家関係ないだろw
雰囲気が違うとか、あの台詞削りやがった、とかは脚本家
264名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 12:57:55
吉田玲子はジブリ書いて以降、神格化された部分は確かにある。
一時期、明らかにキャパオーバーしていて、脚本の質が落ちていたが、
糞って程でもないだろ?
265名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 13:26:09
原作をどの程度変えるか、あるいはまったく変えないかは
たいていの場合、プロデューサーや監督の意志だし。
266名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 13:39:35
むしろ原作レイプなプロットばかり脚本書かされてかわいそうだ
267名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 16:22:33
某作品なんか監督が脚本読めない時点でな
吉田ばかり責められん
268名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 18:17:47
>>263
コンテの段階で削られる事もあるよ。
269名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 19:16:21
吉田玲子は仕事が多すぎてその分、作品一つ一つに力入れられてない気がする
というか最近、女性脚本家は全体的に仕事しすぎじゃね?
プロデューサーや監督に気に入られ易いんだろうか?
270名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:56:13
まぁ、旬を過ぎたらいなくなるから大丈夫。
女性アニメ脚本家はなぜか50才まで保たないんだよな。
271名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 00:40:20
>>270
男女限らず50保つアニメスタッフ自体稀だと思うんだけどね…。
少なくとも、男女論はこの世界で通用する話じゃない。
京アニなんかは元々パートのおばちゃんたちで成り立ってたし。
アニメ脚本家にしても島田さんや金春さんとか50越え・50近くでも活躍している女は居る。

信本敬子が一線から退いているっていうのは若干痛いが。
272名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 00:50:13
なんで一線から退いたの?
273名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 01:20:38
痛々しいからじゃないの?
274名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 01:25:15
ウルフズレインが?
275名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:53:54
男性は70近くの人もいるのにね。
276名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 21:32:20
女性の場合、脚本家に限ったことじゃないが主婦になって引退する人もいるだろうしな。
277名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 00:04:05
今の所一番若い脚本家って誰だろ?
278名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 00:14:17
柿原とか
279名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 01:28:31
妄想代理人の吉野?
280名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 02:08:52
背高の人たちが一番若いんじゃないか?
281名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 02:24:46
一番使えなくもある。
282名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 18:58:21
のっぽの若手って先輩(主に井上敏樹辺り)にべったりで未だにシリーズ構成
やらないのは何で?   まだ力量不足なのか?
283名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 19:10:29
ttp://www.brother-noppo.com/profile/new_works/tv.php
それぼどべったりでもないような
284名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:06:48
シリーズ構成の能力と、脚本執筆の能力は、似てるようで違う。
脚本が上手いからと言ってシリーズ構成が得意とは限らない。
また、シリーズ構成が上手くても、好んでやるとも限らない。
なので、シリーズ構成をやらないから力量不足というわけではない。


のっぽの若手の場合は、シリーズ構成の経験とは関係なく、ただの力量不足。
285名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:08:11
つかシリーズ構成ってなんでわざわざおいてんの?
それって監督の仕事なんじゃないの?
286名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:37:15
>>285
監督の仕事は監督する事だよ。

各パートにそれぞれ監督がいる。
作画の現場には作画監督がいる。
美術の現場には美術監督がいる。
撮影の現場には撮影監督がいる。
音の現場には音響監督がいる。
作品によっては細分化された各パートに監督職がつく事もある。
そして、脚本の現場には脚本の監督としてシリーズ構成がいる。


で、監督と言うのは、それら各パートの監督を監督するのが仕事。
絵が上手くて自分で作画に手を付ける監督もいるし
自分で脚本書ける監督もいる。
シリーズ構成を兼任する監督もいる。
でもそれは、あくまでも兼任や作業を分担してるだけであって、
監督本来の仕事とは別の作業。
287名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:14
>>177
つ風の少女エミリー
288名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 02:02:12
>>270
しょうのない男性脚本家も
50歳行く前に引退してくれれば良いんだけどね〜
289名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 02:38:04
>>284
キャリア積んで上手くなってくれればいいんでない?
力量不足も経験不足が原因って一面もあるだろうし。
経験積んでも上手くならないなら辞めてもらいたいもんだが。
>>288
武上とか武上とか武上とか?
って、奴は50越えてたな…。
290名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 02:46:06
>>286
シリーズ構成は脚本の監督だったのか
しかしそうなると制作が軌道に乗り次第監督はいらない感じがするんだが・・・
291名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 04:22:41
下手だった脚本家が経験を経て巧くなったという事例を知りません
292名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 05:02:28
>>286
作画崩壊=作監が糞
造形がでたらめ=美監が糞
画面がテカテカ=撮影が糞
全員トーンが同じ=音監が糞
キャラの性格変わりまくり=シリーズ構成が糞

監督は(゚ε゚)ワルクナイ!!
293名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 07:38:03
>>290
コンテ演出パートの監督が監督本人だから、最後の最後まで仕事はあるよ。
軌道に乗ると楽になると言うより、軌道に乗るまでが大変すぎ。
294名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 14:00:53
十川って法政卒なのか
昔から2ちゃんでは専ら東大卒の糞ライターで通ってたのに
295名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 15:16:26
>>286
10〜20年前くらいならそれでもよかったんだけどさ。
業界も煮詰まってきてそれじゃなかなか立ち行かなくなってきてる。
それぞれが専門的に伸びてきて、横の連絡も取り合わなくなって、
他の部署がどういう仕事をしてるか、想像もしないだろ?

だから強力なリーダーシップを取れる監督が各セクションに指示を出して、
作品としての個性を作り上げなくては頭一つ抜ける作品にはならないんだよ。
オーケストラの指揮者のように全てのセクションに精通しているような・・・
そういう人物が今は望まれてると思うよ。
296名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 02:29:18
それぞれの部署が直接横の連絡とったら、
頭越えになって連絡ミスが出るし制御がきかなくなる。
必ず上に通すのが鉄則。
297名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 02:29:46
ちょ。背高、代アニm9(^Д^)プギャー
298名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 23:25:42
吉岡たかをの日記ってどこで見られるの?
299名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 23:57:59
アニメサロンの方でコイル脚本が素晴らしかったとかいう声を聞いたけどどう思うよ
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:08
>>298
だいぶ前にやめてたと思う。
301名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 01:11:40
>>300
そうなのか残念。URLとかわかる?
インターネットアーカイブでログを見てみようと思うんだけど
302名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 18:34:04
【声優】「人物を感じた」能登麻美子さんインタビュー アニメ「桃華月憚」で脚本家初体験[070729]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1185702745/l50

もうね、何というかね、もうだめだこの業界。
せめてPNでやらせりゃいいのに。
303名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 19:23:42
>>302
声優に脚本書かせるってことがアピールポイントなんだから
PNでやらせたって意味無いだろ
304名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 19:25:48
>>303
そんなのアピールポイントにする時点で終わってる。
305名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 19:34:47
だから終わってるからこそ、そういう手を使わざるを得なかったんだろ
話題作りのために
放送前から空気扱いだったし
306名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 19:37:27
むしろ、俺たちがPNを変えればいいんじゃね?
平野綾とかに。
307名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 20:33:51
案外脚本家として覚醒したりしてね
308名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 20:56:24
>>307
完全に脚本家にコンバートしてくれて小林靖子クラスになってくれればいいんじゃない?
まあ、作品自体は放送終了後三ヶ月もしたら忘れ去られてそうだけど。
309名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 21:31:24
醜い嫉妬だ
310名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 22:51:27
TARAKOもバカまるこの脚本書いた時があったな
タラコはお情けと劇団でやってるから、自ら望んで書いたんだろう。
能登の場合はスタッフも自分の会社に綺麗な女の子が来るんだ、皆大歓迎なんじゃない?
いざとなりゃコンテで変えるわい、て監督も案外思ってたりして…
311名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:00:37
何でこんなにも声優脚本を貶したいんだろうか
ある程度なら誰にでも書けるって事がバレたらまずいって?
312名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:05:57
別に文字で書くものだから、敷居が低いのは当たり前。
原画や動画を声優にやらすのは無理だけど、脚本ならとりあえず形にはできる。
もちろん才能も出来不出来もあるけど、それはシリーズ構成が面倒見ればいいだけ。
基本的には芸能人が声優やるのと同じ、番組のプロモーションなんだから生暖かく
見守ればいいだけのこと。
もしも中から意外な才能が出れば業界的にはいいことだし。

>>311
ちなみに業界にはライバルが出てきたら困るみたいな発想の人はいない。
仕事はそこら中にあるから、是非その辺のニート君もチャレンジして欲しい。
ぶっちゃけ、大企業の正社員なんかより、再チャレンジの道は開けてるぞ!
313名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:26:37
脚本ほど年中人不足の役職もない
314名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:32:37
じゃあ俺でも脚本で就職できるかな
315名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:42:45
書ける人間が少ないから人手不足なわけよ
だから「書ける」んなら君でも就職可能
316名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:49:05
小論文ならけっこう褒められるんだが脚本は無理だな
317名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:49:27
実力があるか否かという前にデビューするのが難しいからなぁ〜
枠が狭い・・・
318名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:04:08
人手が足らないから、技術が低い素人や業界ゴロが紛れ込めるスキマもある。
てか、既に大量に流れ込んでる。

業界水準が下がるので、本気じゃない奴はあまり来て欲しくないというのは本音。
声優脚本もラノベ崩れも同様。
ライバルになるレベルなら、出身が何であろうと大歓迎。
自分の戦力として欲しい。
319名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:18:32
枠は全然狭くないぞ。是非どんどん来い!
ニートヒッキーどんと来いだ!

ちなみに打合せは精神的な公開レイプになるからそこだけは覚悟しとけw
320名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:23:23
>>319
それニートヒッキーには耐えられんだろw>公開レイプ
321名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 00:59:57
>>310
山口監督はFateでも素人にコンテ描かせたりしてたし(自分で処理して面倒見てた)
今回もそのノリだろうね。どうせ周りで調整するんだろう
322名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 06:21:23
ゼロから脚本書き直すよりも手間がかかるんだけどね。
323名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 09:12:46
>>321
素人コンテってどの回?
324名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 11:12:03
>>317
逆だろ。
デビューは簡単。続けるのが難しい。
325名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 13:23:45
>>308
それって素人に限った事じゃないだろ
326名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 14:37:51
>>325
売名で枠奪ってるんだからそれ位やってもらわなきゃ割が合わない。
できないんだったらおとなしくアイドル声優やってろってんだ。
327名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 14:58:27
専門でやってさえいれば下手糞でも良いとでも言いたいのか
そもそも枠を奪うって何様のつもりなのか
328名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 15:08:23
森田繁
こいつの脚本は糞ばかり
329名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 15:33:55
ケロロでは声優が原画してたね
330名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 17:06:14
グレンラガンは動画やらしてたな
まぁ、フォローできる範囲内でやらしてるだけだろ
331名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 17:25:55
だから奪われるよーな枠なんてねーって言ってるのに・・・
そこらのニートも脚本批判してる間にちょちょっと書いて投稿すべきw
もしくはアニメ会社に進行で入って脚本書きたいっていいまくれ。
332名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 18:17:24
そういえば、ムシウタで金崎貴臣が脚本書いてたな
コンテも自分でやってたが
333名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:25
その昔ようこそようこでも小山まみとか視聴者の書いた脚本を採用したことがあったよ。
一応構成の首藤がリライトしたらしいが。
334名無しさん名無しさん:2007/08/01(水) 22:29:29
それがプロの書いたものより優れていたり、なにかしら得るものがあったりすれば
いまでも素人の脚本が採用され続けている筈だが、現実には……
ついでに首藤もいまじゃまともな仕事何年もしてねーし
335名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 01:49:40
まぁ、声優やる監督もいるしな。
色々あってもいいんじゃないの。ねぇ?
336名無しさん名無しさん:2007/08/02(木) 21:38:05
>>335
バカ(←褒め言葉)なほうのナベシンか。
337名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 00:54:52
小中千昭ってギャグチックな話書いた事あるん?
この人、ギャグが苦手な印象がある
338名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 01:59:52
>>335
専業声優より演技が巧い脚本家も居たなw
まあ、声優脚本くらいだったら押井もやっとるがね。
339名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 02:59:05
>337
つ まほタイ
340名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 03:13:37
>>339
コメディならファーマシーとチュチュか
まともな人間なら彼にギャグはふらんだろうな
341名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 06:10:06
じゃあ今度、ネギまでもやらせてみるか
342名無しさん名無しさん:2007/08/03(金) 15:40:19
魔法ネタが濃くなって面白いかも。
343名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 00:20:21
>>323
OPコンテが原作キャラデザの人
344名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 12:07:20
コイルでほとんど素人に近い磯脚本がプロの脚本家を遥かに凌駕してしまっていることに
危機感をもつ奴はいないのかな。
既存のプロ脚本家がいかにろくでもないやっつけ仕事しかしていないかということが誰の目
にも明らかになってしまったわけだ。磯脚本は素人らしい不備もあるが面白さにあふれている
バカ丸だしの既存脚本家たちは穴に頭をつっこんで恥を隠しつつ考え直すべきだな。
345名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 12:43:13
つまらんけど
346名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 13:16:25
元ネタが分かりやすすぎるのがちょっと気になるけどね。
347名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 13:53:20
そんなに有能な磯先生には、自分の特に興味のない
萌えマンガの原作を一週間で読み込んだあとプロットをだして、
その一週間後に、初稿をだしてみてもらいたい
さぞかし素晴らしく面白いものになってることだろう
348名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 14:17:42
業界人気取りのバカですか
349名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 14:59:27
磯って素人に近いっけ?
昔から脚本も書いてた気がするけど
350名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 15:04:25
と言ってもエヴァの「使徒侵入」とかラーゼフォンの「子供たちの夜」くらいしか知らんけどw
351名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 18:02:39
と言うか絵コンテ演出までやってる制作者は大抵脚本書けちゃうんだよね
だって素人じゃないんだもん
352名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 18:18:34
>>351
そこまでやれても、話を作るという才覚に著しく欠けてるのもいるからなあw
353名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 20:44:27
コイルはあの企画を通してスケジュールを獲得した事が一番すごい。
それが一番難しくてできない。
その点が偉い。
354名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 21:49:43
でもそれは脚本家の能力とは関係ないわな
355名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 23:09:10
専業脚本家じゃないから。
356名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 04:32:05
>>353
つ[NHK]
357名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 11:09:48
NHKで通すの難しいだろ。
358名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 11:57:55
アニマックスのコンテスト落ちた…予想の内とはいえ、やっぱりガッカリ…
ここにも参加する者いるのか?なんか今回は海外組もあるし
359名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 11:59:31
誤爆ごめん…
360名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 06:24:46
三重野瞳
ペンネーム 赤尾でこ
361名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 08:23:45
構成作家上がりだな
362名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 17:08:22
三重野は赤堀悟(笑)に一応脚本のイロハ叩き込まれてるんじゃね?
363名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 20:19:05
>>362
枕でな
364名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:23:44
思ったんだけどアニオタって毎回の盛り上がりより話の整合性求める傾向が強い奴多くね?
365名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:43:04
>>364
ツッコミやすいからじゃないかなあ。
頭固くても言えるし。
あまりそういうヤツとは話したくないな、おもしろくないから。
366名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:50:48
ですよねー
367名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:55:05
>>364
近年のアニメがそういう風潮
設定と整合性最優先で描かれたストーリー
最近激増したアニヲタはそういうアニメを見てアニヲタになったので
整合性ばかりを気にする
368名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:57:56
>>367
それじゃあ、『うる星』や『ウテナ』なんか見られないな。
369名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 01:00:32
整合性とインパクトを両立出来たら一番良いんだろうけどなぁ〜

ところで、強烈な盛り上がりと整合性を両立へ近づけた作品ってあるのかな?
370名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 01:03:54
>>367
売れてて叩かれてる作品って強烈な盛り上がり重視な作品が多い気がしたがやっぱりそうなんだ
371名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 01:07:59
>>370
ギアスなんかその典型だよなー
372名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 01:53:51
>>367
まあ、最近のアニメがつまらん(つか、一般から敬遠される)って言われる原因なんだろうね。
折角整合性や設定を無視できる事がアニメのアドバンテージなのに、まるっきり殺してるからな。
373名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 01:55:10
一般人好きなアニメってコナンとかじゃないの
374名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 02:01:00
>>373
アニヲタが思っているほど一般人はアニメを見てない訳では無いと思うぞ。
375名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 08:04:23
>>373
あれは推理アニメだからいいんだよ。それに先週の内容をうろ覚えでぼーと見る奴もいるし
余計な設定や専門用語でごちゃごちゃしてるアニメは倦厭されえると思う
ちなみに余計な設定や専門用語のレベルはアニオタと一般人でかなり認識の違いがある
そろそろアニメ業界もゲームにおけるDSみたいなもの出してにパラダイムシフト起こさないと駄目かもね
376名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 10:11:34
アニメ業界のDSって、サザエさんだろ
377名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 10:14:19
サザエさんはマリオだろ
でもパラダイムシフト起こすにはまだまだアニオタが力持っててアニオタ嗜好で十分商売できるから無理だろうけど
378名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 10:37:46
ていうかDVD買わない層相手にどうやって商売するんだ
379名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 10:47:47
>>369
俺、金月龍之介は偉いと思うんだよ
380名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 13:38:55
>>378
だからそのDVDを買わない層にDVDを買わせたり、全く別のもので集金したりして商売のやり方ががらりと変わるくらいじゃないとパラダイムシフトと呼べないんだよ
アニメバブル後には来ると思ってるけど
381名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 14:16:44
パラダイムシフトとやら自体は目的でもなければ求めるものでもない。
しかも、それが起きたからと言って作品のカラーが良い方向に変わるというものでもない。
382名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 14:23:30
>しかも、それが起きたからと言って作品のカラーが良い方向に変わるというものでもない。 
WiiとかDSとか見てて、まったくそのとおりだと思う
383名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:16
実写のトランスフォーマーって、
ふつうにカップルのデート用映画なのな。
アニメだと濃いオタ専用だったのに
この違いはなぜなんだぜ
ジブリ化しないと一般の話題に乗らないってのもいびつだし。
384名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 15:37:42
そりゃマイケル・ベイだから
385名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 15:40:00
>>382
GK乙
386名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 19:10:11
中身はいつものTFらしいがな
387名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 20:08:34
普通に子供向け映画だよ。
388名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 20:26:46
コンボイ司令は?
コンボイ司令は?
389名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 00:10:57
サイバトロンとデストロンそのものが存在しない罠
そして板違いな罠
390名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 10:07:03
名前が元に戻っただけな罠
391名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 19:05:18
どうでもいいけど、脚本家も年金収めてるのかな?
392名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 20:52:22
そら収める金があればほぼ全員収めてるだろ。
100%控除な上に、あんくらいお得な投資はないし。
393名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 05:31:33
>>392
30代以下の言葉とはとても思えん
394名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 07:23:31
国庫で負担するって宣言されてるんだし、払えれば払ったほうが得だと思うがねえ。
国民年金と国民年金基金は100%控除なのもなにげにでかい。
収入の上下が激しい脚本家の場合、たくさん入った年に滞納分まとめて払うとか
しとくと何気に節税になるよ。

ついでにいうと、障害年金って国民年金の一部だから、国民年金未払いのままだと、
事故や病気で障害者になった時の障害年金が降りなかったりする。
395名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 11:28:35
ニュー速でやれ
396名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 18:05:11
突然すみませんが、長谷川圭一って評価良いんですか?
397名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 18:56:07
最悪だよ
398名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 20:57:01
>>397
おいおい、本人の子供が迷い込んできたんだったりしたら可哀相だろ
確か長谷川んちの息子、結構大きい筈だし
399名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 23:04:02
>>397
ありがとうございます

出来れば長谷川圭一の何が最悪か詳しく教えて下さい
お願いします
400名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 23:24:37
個人的に長谷川氏は御都合展開多い印象を受ける
401名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 23:56:37
少なくとも、ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟は良かったと言っておこうか。
402名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 07:35:34
ティガとかガイアの頃はとても良かったよ
403396:2007/08/13(月) 12:45:44
ありがとうございます

アトムと鬼太郎はやっぱり最悪でしたかね…
404名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 13:02:18
ビックリマンはそこそこ良かったと思う。
405名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 14:53:30
鬱展開になると超脚本になる人
406名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 15:53:42
デビルマンレディ
ロウラン……
407名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 21:30:58
>>403
アストロボーイのシナリオライターってメインをやってた長谷川より
小林弘利と太田愛のシナリオの方が良かったな
408名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:56:35
>>407

本当のメインだった小中(兄)はすぐ逃げちゃったの
409名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 23:55:45
アストロボーイの方向性に賛同出来なくなって企画段階で降りたんだろうな。
手塚作品アニメってBJ(21)といい火の鳥といい
削ぎ落す箇所がズレていたり、落としどころが嘘臭くてヌルくて自分には
長谷川は敗戦処理をしたって感じ、よくぞやりきってくれたって思う
410名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 23:57:34
修正
アストロボーイの方向性に賛同出来なくなって企画段階で降りたんだろうな。
手塚作品アニメってBJ(21)といい火の鳥といい
削ぎ落す箇所がズレていたり、落としどころが嘘臭くてヌルくて自分には肌に合わない
長谷川は敗戦処理をしたって感じ、よくぞやりきってくれたって思う
411名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 08:12:48
その方向性を作ったのって長谷川じゃないの?>アストロ
412名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 12:10:24
製作か局のプロデューサーでしょ。
特にこういう目玉的な作品の場合、脚本家が作品全体の方向性まで決定する事はほとんどありません
413名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 14:09:25
監督と、プロデューサ・製作と、構成=メインライター=長谷川が方向性を決めるんだろ
方向性を180度曲げてしまう、(メインでない)脚本家もいるのに
414名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 15:18:10
監督や脚本の作り手が方向性を決定する事はよくあるよ。
作品の内容や方向性に口を出さないプロデューサーはたくさんいる。
しかもそれでちゃんと売る。
415名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 18:10:49
アトムは企画でかかったし海外視野もあったから色々外的要因もあったんじゃないかなーとか
BJ21はなんかもう足で書いたような脚本多かったが
416名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 19:46:18
アストロボーイの場合、シリーズ構成は置いてなかったね
代わりに、ストーリーエディターなるものがあったけど
そこらへん、かなりゴチャゴチャしていたのかね
417名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 22:01:04
鬼太郎での長谷川の出来はどう思う?
シリーズ構成も脚本もやってるけど
418名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 22:04:15
他人に尋ねる前に自分がどう思うんだよ?
419名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 22:31:40
最悪
420名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 01:54:43
ウィキペの鬼太郎第4期の「小中千明」は「小中千昭」のtypo?
421名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 11:26:53
>>416
ストーリーエディター=シリーズ構成でしょ。

海外ではシリーズ構成に相当する単語がないために
英字テロップを作る時に省略されることがあった。
そのため、海外売りメインの作品では、
割とよく使われる言い換えだったりする<ストーリーエディター
422名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 13:32:28
鋼錬もストーリーエディターだったな。
423名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 16:35:29
コナンもストーリーエディターだった気が。しかしEDに構成もあるからよくわからん。
424名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 19:46:20
コナンにおける構成は原作の再構成って事じゃないの?
各話のコンテマンが兼任してるし
425名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 20:06:06
ストーリーエディターなる名称は
會川昇がナデシコの時に作った役職名だ
と何かに載ってた記憶があるが・・・
426名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 20:07:29
>>422
つーかストーリーエディターっていう呼称を使おうって提唱したのが会川昇だから。
ナデシコの頃から使っているんじゃなかったっけ?
427名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 20:41:59
そういやガドガードのときもそうだった
428名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 21:10:56
會川はシリーズ構成という名義で仕事したことがないらしい
別に広めたいとか提唱したいとかいう気持ちはなさそうだけど
429名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 21:18:58
浅川はよくチーフライターって書かれるね。
430名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 21:57:17
ストーリーエディターとシリーズ構成は同じ仕事だろうけど
チーフライター、メインライターは、同じ仕事?
431名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 22:17:58
まあ、あと合いそうな呼称は脚本監修とか、シナリオディレクターとか、脚本プロデュース
とかだろうな。
432名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 22:23:07
シリーズ構成は実際にシリーズ展開の構成表を書く。
監修とプロデュースは実作業じゃないからちょっと違う気がする。
433名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 00:24:01
チーフライターとかメインライターは、脚本の実作業の中心。
でもシリーズ構成がいる時はあんまそういう役職は作らないことが多いな。
434名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 01:12:01
脚本を一切書かず、シリーズ構成だけやるケースもある。
435名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 01:19:03
最近は見かけないけど、制作会社の文芸担当とかは本来そういう仕事だったんだよな
436名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 01:25:16
今の制作会社に文芸室はないし、
文芸室付きの脚本家もいないからね。
437名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 01:58:23
ぴえろ:伊藤
タツノコ:関島
シンエイ:桶谷(故人)
マッド:浦畑

この辺が文芸で脚本もやってた口かな。
438名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 05:21:14
ボンズの清水恵もじゃね
439名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 11:08:59
マッドはふでやすがいるぞ
440名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 21:10:40
長谷川は小中の下だとめっちゃいい仕事するよね
441名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 23:33:51
長谷川って書くと、圭一と菜穂子がいるからややこしいな
>>437
追加
ボンズ 名田
シンエイ 金井
マッド 吉野
442名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 23:38:36
サンライズ 稲荷 亮太 北嶋 哲子
IG 押井塾全般
443名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 00:00:29
そのへんは、ただの文芸上がりの脚本家。
昔の文芸室で脚本作ってた時代とは意味違う。
444名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 09:12:12
グレン駄目だ。20話がボチボチ良かったから期待したのに
中島かずきはどうも丁寧さが欠如してるな
445444:2007/08/19(日) 09:14:18
地味に誤爆したw
446名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 11:32:56
黙ってれば誤爆とも気づかれなかったろう
447名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 18:42:58
最初からそうだったろ
一部台詞に関しては、近年のアニメでもトップクラスに上手いと思うけど
他が圧倒的にTVシリーズアニメに向いてない
448名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 18:59:42
オリジナルロボのシリーズ構成としてはかなり上手くやってると思うけど
ただ3部は気合だけではどうにもできない問題に直面してどうするか?ってフリから始まって
結局そのまま気合で解決しそうなのがどうなのかと
次回見ないとまだ分からないが
449名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 19:25:20
どういう部分を指して台詞が上手いと言っているのか判断しかねる。
450名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 21:01:52
2,3年目位やる長期番組のシリーズ構成のギャラは最初の時にしか貰えないの?
451名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 21:22:44
シリーズ構成のギャラは一話につきン万円だよ
452名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 22:42:34
中島 かずき(なかしま かずき、1959年8月19日-)は、日本の劇作家、小説家、編集者。
劇団☆新感線の座付作家。福岡県出身。1982年、立教大学文学部心理学科卒業。
初期のペンネームは「かずき悠大」。ちなみにこの中島かずきという名もペンネーム。


[編集] 来歴・人物
本業は双葉社の編集者であり、脚本家・作家業はその傍らに行っている。その関係からか臼井儀人と交流があり、
「クレヨンしんちゃん映画大全」は彼が編集者として企画した書籍である。2007年に公開された映画『クレヨンしんち
ゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!』では本名の中島一基名義で双葉社側のチーフプロデューサーを務めた。
特撮ファンを公言しており、初期の新感線作品では、古田新太の登場シーンで『突撃!ヒューマン』のパロディをや
ったこともあったという。実現は果たせなかったが『特捜戦隊デカレンジャー』の脚本を構想したこともあった。2006年
には、『ウルトラマンマックス』で念願の特撮脚本デビューを果たす。また2007年春からは、自らがシリーズ構成を
務める『天元突破グレンラガン』と、(直接参加はしていないものの)新感線での戯曲が原作となる『大江戸ロケット』の
二本のTVアニメが放映開始している。
略歴
1985年:劇団☆新感線に座付作家として参加。
2003年:『アテルイ』で第47回岸田國士戯曲賞を受賞。
2004年:『髑髏城の七人』で小説家デビュー。



編集者出身としては大河内よりは上
劇団作家としては浅川より上
453名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 22:48:39
もう48歳なのか
454名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 22:50:38
比べるなよw
455名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 09:56:37
長谷川圭一ってそんなに悪いかなあ。
子供向けアニメの脚本ってあんなもんだと思うけど。
456名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 17:35:09
グレンラガンの構成力が高いのは当然か
長年暖めてたっぽいし
457名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 19:49:13
グレン構成はいいんだけど、その構想に各話単位での脚本が追いついてない感じだな
ここで落としてここであの展開を受けて盛り上げて〜みたいによく考えられてんだけど、
実際に見てみるとどうも段取り臭くなっちゃってるとこがぼちぼち
まー2クールという限られた尺の中でかなりよくやってると思うけど
458名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 20:38:06
圧縮の凄さを見る作品だよね
感情移入にこだわるタイプからは不満が出がち
459名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 22:26:11
熱さや勢いを見せる作品を目指すなら
それこそ感情移入できなきゃ話にならんだろう。
460名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 00:24:36
正直その熱いセリフとか燃える展開とかがテンプレそのまんまっぽいのがなぁ…
461名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 00:34:14
テンプレートに沿った作りをネタとしてやってるなら新しい。
本気でやってたら古い。
462名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 01:01:51
テンプレをネタにするのだって使い古された手法な気がするけど
そんなことより佐伯回はもう無いのかな
463名無しさん名無しさん:2007/09/04(火) 22:42:33
アニメの脚本家は優遇されすぎ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1188912442/
464名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 01:28:40
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1188828021
新作は高橋ナツコ祭り
465名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 02:06:43
花田品ねえかなあ
466名無しさん名無しさん:2007/09/06(木) 23:48:33
そんなこと無いと思う。少なくとも吉野よりはずっと品がある。つーか吉野が下品すぎる。
467名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 00:30:41
ヒント 
訓読み
468名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 00:33:03
花田先生の次の仕事はなんですか?
大注目してます
469名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:20
私怨乙
470名無しさん名無しさん:2007/09/07(金) 02:34:19
>>468
花田の新作は秋はなさそうなのであおしまに期待しろ。
471名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 18:59:36
今日の電脳コイル、脚本に荒木憲一いなかった?
472名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 19:00:44
なんかいっぱい脚本家いたね。
473名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 19:09:26
3人いたな
474名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 19:24:29
「話が弱い」と突っ込まれてるから、補強してんのだろうな・・・。
かえってドツボだと思うけど。
475名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 19:37:02
コイルくらいで話が弱いなら見れるアニメ無くなっちゃうよ
まあ、評価の土俵が違うなんだけだろうが
476名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 19:51:49
コイルは話が弱いというより、力の入れ所を間違っているな。
477名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 21:07:17
およそ森羅万象がそうであるように、そこで起こったことも、すべて偶然の出来事だった。
無数に宇宙を漂う石ころのうちの一つが偶然、そこに落ちた。
それはあまりに小さかったから、誰にも気づかれないまま藻くずと消え・・・時は過ぎた。
478名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 23:15:23
電脳コイルは主人公が薄すぎる
479名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 23:28:49
電脳コイルは、そこそこ面白いが、
まるで評価して下さい、と言ってるような作風が少し鼻につく。
480名無しさん名無しさん:2007/09/08(土) 23:52:07
なんか…ネ; …イヤ;
481名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 00:23:36
コイルに反応し過ぎだよおまいら
482名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 02:07:48
っていうか原作者と銘打ってる監督が脚本書けなくなってる
状況というのはかなり異常事態じゃないかと。現場も回って
ないんじゃ…
483名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 02:16:52
>>471
荒木洋一だった、一字違いだな
もう一人は松澤洋介
どっちも聞いた事ないな
484名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 16:37:12
新人か、それとも誰かのペンネームか。
485名無しさん名無しさん:2007/09/09(日) 21:37:08
荒木の方はググれば一応ヒットするぞ
486477:2007/09/10(月) 00:40:30
昨晩、撮り溜めてた某アニメの1話目を見たら、
のっけから、あまりの駄文に目眩いして、気を失いそうになったのよ。

全話録画してるのになー 題名以外の予備知識ゼロで、
ネットでの評判もまったく知らないけど、
この作品どういう評価されてんだろーねー

はじめのナレーション部分までしか見てないけど、
このまま、全話破棄するか、気を取り直して見るか・・・激しく悩む。

つーか、ここは本職の脚本家大勢いるんだろ。
おまえら、頑張ってくれよ。一アニメ好きとしてお願いします orz




487名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 01:35:42
CODE-E?
488名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 01:36:43
あのナレーションは原作通りだしなあ。
489名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 01:55:05
>>488
マジかよ。それは知らなかった。正直すまんかった。
原作って漫画?それともラノベっての?
最近は漫画もめったに読まないし、
ラノベはアニメで接する以外はまったく読んだことないし。
脚本家の人も苦労してんだな。
490名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 02:42:50
そもそもよく知りもしないくせに文句いうなよな
491名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 15:28:54
駄文であることに変わりあるまい
492名無しさん名無しさん:2007/09/10(月) 18:20:42
どのみち全話録画してDVD買わないんだろ。
493名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:12:07
さっき磯スレに書いたんだけど一応こっちにも
15話は荒木洋一と松澤洋介、16話は深野正明と松澤洋介が連名でクレジットされてる
このうち荒木洋一と深野正明はフジテレビヤングシナリオ大賞の一次審査通過者
松澤洋介が何者かは不明
494名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:29:10
磯スレで変なこと書いて荒らしてるのがここのやつだと思われるだろうが
495名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:43:07
ナツコは仕事しすぎだ
496名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:48:52
怪物王女はふでやすより高屋敷さんの方が面白いな〜。
497名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 14:54:33
桶谷さんのデルトラの脚本が妙に深みを感じて好きだ。
498名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 15:12:09
高屋敷さん六十歳・・・
すげえな、いろいろと
499名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 16:45:05
ヤンシナ1次なんて誰でも通るだろw
500名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 16:52:32
>>494
>>493こいつがその荒らしだろ
501名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 17:08:16
クレしん、翁さんが引退だとよ
ムトウも監督降板
シリーズ構成に阪口和久が就任して、大野木と北条が新しく入るそうだ。
502名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 17:46:03
ムトウ降板最高ー!!大野木が楽しみだぜ
503名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 23:50:05
>シリーズ構成に阪口和久が就任して、大野木と北条が

クレしんオワタなw
504名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 00:08:19
>>503
はぁ〜?むしろいままでの一般無視したヲタネタ満載のムトウクレしんより全然ましだろ。
505名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 01:22:08
504みたいに、なんにも
わかってないヤツがいるんだなw
506名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 02:20:14
最後の尻拭いにあえて今まで貢献した人を置かないよう心配りしたんだろうなー
悪い印象で終わるよりまだ良い
翁さん乙彼
507名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 02:41:39
大野木寛

テラへ キスダムの最終話執筆

常に70点の脚本しか書けないぉっさんがなぜこうも需要があるのか
508名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 02:48:46
常に70点のものが書ければ充分資格はあると思うが
509名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 07:15:55
常に安定して70以上叩きだせるから貴重なんだよ。
他の脚本家を見渡せばそんな奴は数えるほどしかいないことが分かると思うが?
510名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 08:49:26
60点ぐらいだと思うがなあ。桶谷さんとかが70点平均でしょ。
511名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 10:00:45
( ´Д⊂ヽ
512名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 10:10:41
個人評価の具体的な点数はともかく、70点の脚本書けるってすげえ貴重じゃん
0点の奴(つまり脚本自体書けない)で溢れているんだから
513名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 16:24:14
内容的には50点だと思う。
可もなく不可もなくだから。
現場回すための脚本が間に合ってさえすればいい現場では重宝される。
514名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 17:19:38
>>507
70点あれば充分だろ。
70点を100点にするのが監督の役割。
あるものを垂れ流しにしかできないのはだめ監督。
515名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 17:27:27
>>514
監督というよりコンテマンや演出の力量じゃないか
516名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 18:36:09
監督は脚本打ち合わせの際に、逐一指示や直しを出すから
脚本家本人の意志よりも、監督の意志のほうが大きいことはよくあるんだよ。
517名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 20:35:03
セリフのないシーン、例えば手をギュッと握る、みたいな場面って脚本段階で指示だしてるの?
それともコンテが補間してるの?
どうも脚本とコンテの境目がよくわからない
518名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 21:39:45
>>517
シナリオを決めるのが脚本で、絵を決めるのがコンテ。
「ギュッと握る」だけなら脚本。「画面右からAが手を出して、1秒間を置いて、左からBが…」ならコンテ。
ttp://www.cyberconnect2.jp/hack/scenario/film_1_2.gif
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xw7s-kn/paranoia/visual/13016.jpg
519名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 21:46:05
横書きで、しかもト書きの字下げなしw
文字数フリーで、枚数計算もできないw
520名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 22:01:26
>>518
なるほど、境界がちょっとわかってきた
521名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 22:10:52
誰の書いた回だ?
ト書き下手だな。
522名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 22:36:14
伊藤和典だったかと
523名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 22:46:25
マジかよ。
これじゃコンテ切りにくいだろ。
524名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 23:56:35
hack//SIGNかな?
525名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 03:19:27
O.Lとかカメラワークを書くのは御法度と教えられたけど
書いてるんだな。いいのかな。
526名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 06:55:58
実写の脚本だと"ヘリ空撮で"とか"雨の中で"とか"雪の降る朝に"とか
書いた日にはお前はいくら金がかかるかわかってるのかと
正座で石抱えて2時間説教。撮影後もロケ弁当500円なのは
脚本の誰某のせいとスタッフから延々イヤミを言われつづけるもんな。
527名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 08:06:03
黒田ってどう思う?
528名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 10:05:54
自称アクの強い人間
安定した脚本
シリーズ構成やらせてもおk
529名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 10:08:28
まぁ原作付きでは安パイな脚本家ではあるな
オリジナルはイマイチだけど
530名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 10:14:26
そうか?むしろ原作付きはあまりにも原作どおりすぎて面白みに書ける。
オリジナル脚本書かせたときが、黒田の本領発揮だと思うが?
ただ当たりはずれがでかいんだよな。
531名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 10:39:04
>原作付きはあまりにも原作どおりすぎて面白みに書ける。

だから安パイなんだよw
532名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 12:06:28
リンかけとかおお振りとか見るとあざとい作風って気がするが
だからこそ原作ファンには受けがいいのか。
533名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 12:30:06
原作にある特色を特化させてると感じる
534名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 16:19:23
首藤さんのブログ読んでるとアニメ脚本家になること、なっていることが
本当に良いのか考えてしまうな…('A`)
535名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 22:13:28
>>523
後先考えなければ簡単に切れる。
あと、劇場かIGでも平気。
今のTVだと頭使って切らないと
枚数食った割にその効果の見えにくいシーンになりやすい。
条件が揃ってる現場向きのホンかもね。

>>525
御法度ではないが、そこに狙いがないと書くべきではない。
シーン換えにO.L.使うかどうかは演出の領域。
ワークも同様で、それが何らかの仕掛けになってれば別だが、
そうでない限りは脚本で指定するべきではない。
演出によっては同じワークでも手間と見せ方が180度変わるから。
監督が覚え書きとして書いといて欲しいと言う時はその限りではない。
536名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 22:18:59
人それぞれだから。
537名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 22:44:26
小説なら自分だけで完結するから人それぞれで済むけど
脚本は他人が受け取って作業を継続するから
あんまり我流が強いと困る罠。
538名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 22:53:50
ところで、Pのオーダーに対して質問するのはOKなんだろうか?
「何でこういう風にしたいんですか?」
「それが何故受けると睨むんですか?」と
539名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 23:33:42
●●にしてくれ、●●をだしてくれ、●●の出番を増やしてくれ
っていうPでも監督でも、
「●●が好きだから」言ってるんで
質問するだけ無駄
540名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 23:40:41
相手によりけり、オーダーによりけり。
ちゃんと考えてたりデータ持ってるPもいれば
オタのノリで言ってるのPもいる。
541名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 02:37:13
みんなラノベも書けばいいじゃん。良い編集さんに会えるとストレスないにょ。
542名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 02:56:31
どうしても小説は地の文がうまくないと成れないっていう印象があるな
脚本は分かりやすい文章を書かなければならない
小説は小難しい文章書かなければならない(脅迫観念?)
543名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 03:06:35
星新一を嫁
544名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 08:57:00
良くない編集さんもすごく多いにょ。
何かの仕事が他より楽なんて事はないにょw
545名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 08:58:07
>>543
星新一は文章上手いにょ。
546名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 11:32:29
少なくとも文体は平易で小難しくない罠
547名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 12:08:38
エイトマンやスーパージェッターじゃ平井和正や半村良、
筒井康隆、豊田有恒、眉村卓やらが脚本書いてた
どういう形式かは知らないが
548名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 16:26:26
まだ現場の形が完成する前の時代だからなぁ。
手探りだったんじゃない?
549名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 17:19:13
平井和正はシナリオを書くと文体が荒れるため
あえて小説形式で描いたと述懐している。
まあ、こっちはアニメではなく原作コミックについてだけどね。
550名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 17:28:31
エイトマンの後、文章が書けなくなっていて号泣したらしいね。
今ならライトノベルがあるから大丈夫だよね。
551名無しさん名無しさん:2007/09/17(月) 04:51:46
風景画と建築図面起こしを同じ扱いにするくらい無理な話だな。
552名無しさん名無しさん:2007/09/18(火) 13:34:40
木村暢の名前を最近見ないなあ。何書いてんだろ。
553名無しさん名無しさん:2007/09/20(木) 12:01:25
また、上江洲誠のシリーズ構成で放送中止回が出たのか。
しかも本人の脚本回で。
554名無しさん名無しさん:2007/09/20(木) 15:19:28
〉〉553
昨日俺が書き込もうかと思って自重したネタをあっさり書くなー!w

つーか放映不可になっても、脚本家に責任(の全部)はないでしょ。

方向性を決めた監督と決定稿を通したPの首が飛んでくだけ(スクールデイズだけにね)。

上江洲さんにはこれからも頑張って欲しい。
555名無しさん名無しさん:2007/09/20(木) 16:58:09
そそもその人の名前てなんで読むの?
556名無しさん名無しさん:2007/09/20(木) 17:15:39
うえずまこと
557名無しさん名無しさん:2007/09/20(木) 18:17:10
>>554
今回の放送中止は監督もPにも責任はないと思うが。
なんで放送中止になったか知ってるのか?
558名無しさん名無しさん:2007/09/20(木) 19:06:13
地震とか大規模火災とかならわかるが、これで放送中止はないわ
559名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 06:29:14
>>558
あるよ当然。
事件が起きたばかりの時に、同様の事件を扱った番組を放送するのは不謹慎とされる。
別に、番組が事件を助長するとかそんな話ではない。

事件性のあるネタ扱う時はリスクを覚悟して当然。
ハイジャックや人質ネタも、覚悟がないと書かないし通さない。
やってハズレを引いたらご愁傷様。
泣き言言うくらいなら最初から書くなって事だな。
560名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 11:34:56
∀ガンダムの核話は東海村の直後に放映された気もするが
あれはアリだったのだろうか
561名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 11:40:12
9.11のときなんか、ハイジャックネタはもちろん、ビルの爆発するシーンですらダメだった。
562名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 13:44:21
>>560
なんか特番で放送延期になってたような気もしたけど、噴火かなにかの方だったかなあ。
563名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 15:30:36
アニメが全部、サザエさんになっちゃえば、リスクもあるまい
564名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 16:07:19
そしてサザエさんは正統派と異端派に別れ、異端派からギャグ派・SF派・萌え派・エロ派・グロ派が(ry
565名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 16:19:33
>>562
関東の∀は富士山噴火で延期じゃなかったっけ?
当時、秋田禎信と神坂一が対談で「まさか最終回で噴火するとはねー」って言ってたの覚えてる
566名無しさん名無しさん:2007/09/21(金) 17:12:38
>>561
あの時はゲームすら発売延期になったな
567名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 05:30:04
サザエさんってロリのミニスカパンモロありで人間の腹黒さを描いた極悪アニメじゃん
俺はまだタラヲほど恐ろしいキャラに出会ったことがないね
568名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 08:49:00
榎戸洋司は母親から「もっとサザエさんみたな仕事はないのか」って言われてた
と言ってたな
569名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 10:13:56
榎戸がサザエって……
無いだろ常識的に考えて
570名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 13:49:58
瀬戸の花嫁の石森パロと
スクールデイズの残虐ネタか。
上江洲もプロで危ない橋だって分かった上でやってるはずだから
中止になっても誰も恨みようはない罠。
局やら委員会やら各方面から恨まれる事はあるかもしれんが。
571名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 14:06:34
>>570
んなの個人の独断でやれるわけねーだろ。
局Pやら委員会やらがOK出したんだよ。
572名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 15:19:36
瀬戸の石森パロは脚本レベルで書いてあったのかあやしい
573名無しさん名無しさん:2007/09/22(土) 22:09:46
局と製作委員会がokを出したら制作サイドに責任がないのではなく、
信用してok出したのにこの様な何だという話になるのが大人の世界。
574名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 06:01:55
しかしまあ、売れれば正義だからなんとかなるんでね?
575名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 17:22:07
他の番組も規制の余波を喰らうから、売れても正義になんないよ。
同じ製作委員会のメンバーが作ってる別番組も余波受けてるかもしれないし。
576名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 19:41:18
その昔、ある番組が夕方にあえぎ声を流すという暴挙をやってな。
その局のPのトップは以前から規制強化派だったのだが、
それ見た事かと、以後のアニメの自主規制を徹底強化させた。
光過敏症事件も、自主規制強化のための建前を増やした。

それらの番組そのものは大ヒットしたが、
業界的には、何ドジ踏んでんだボケって事だった。
事件にならなくても充分にヒットする作品だったからな。
他にも規制強化のきっかけになった作品は色々ある。
後のアニメ界に残した悪影響は大きい。
577名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 19:47:13
やあ、それはエヴァ(あえぎ声)とポケモン(ピカピカ事件)とブルーシード(パンチラ規制)のことですね
578名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 19:55:15
その並びを見ると、ブルーシードだけは、そうやって釣らざるを
得なかったんだろうな、と思ってしまう
579名無しさん名無しさん:2007/09/23(日) 20:23:16
その後十年パンチラを根絶やしにした罪は大きい。
580名無しさん名無しさん:2007/09/24(月) 01:59:33
その昔、バクシンガーという作品が東京12チャンネルであってな……。
581名無しさん名無しさん:2007/09/24(月) 04:31:43
ひょっとしてブライガーの事を言いたいのか?
582名無しさん名無しさん:2007/09/24(月) 11:31:04
お町のベッドシーンって問題になったの?
583名無しさん名無しさん:2007/09/24(月) 15:07:31
>>582
問題ってのはチト違うが、北海道は当時テレ東系の局が無くて
平日の朝とかに放送しててな。
俺の高校の先輩はそれをガッコ行く前に親と飯食いながら観て
てあのシーンが始まったので、朝っぱらから非常に気まずい思
いをしたそうなw
584名無しさん名無しさん:2007/09/24(月) 18:33:35
でも再放送でも普通に流してたよな
あれは深夜だけど
585名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 10:55:13
んなこと言い出したらウテナどーすんだよー
586名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 00:12:06
話しそれるがシナリオのちょっとした場面チェンジに

※  ※  ※

って使う人をどう思う?
俺は見ててイライラするんだよね。
587名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 00:14:18
×  ×  ×
だったらいいのか?
588名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 00:35:37
いいだろ。
てか、×はもともとそのための記号だから。

※使ってる奴はまだ見た事がない。
小説と勘違いしてる奴じゃね?
小説でシーンや章を軽く区切る時の記号だろ。
589名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 01:51:05
オレはそれなりに有名な人で※をみたことあるぞ
誰だっけな。。。うー、思い出せない
590名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 02:22:41
少なくとも、手書き時代からの有名な人ではない事は確かだな。
591名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 04:24:44
俺は台詞の最後に「!」と同じノリで「♪」が使われてるのを見るとイラつく
592名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 06:01:44
多分、違うノリで書かれていると思う。
593名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 06:26:27
「!」や「?」と同じ使い方として多用されているという意味。
594名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 09:18:52
お気楽ノーテンキまたーりほのぼの萌えアニメとかでなら使えそうだな
595名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 10:08:08
俺は浦沢さん以外のライターが『……した。』『……だった。』などのト書きを使っているといらつく。
いくら真似してもてめえのホンはつまんねえんだよ
596名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 11:37:05
それって浦沢さんのマネなの?
597名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 13:03:09
そういうわけではない。
598名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 15:17:10
>>586
イラッと来るのは勝手だけど、理由ぐらい書こうぜ。
599名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 19:46:17
浦沢さんだからこそ…何やられても許せるってのはある
600名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 22:25:18
スクイズ見たよ

上江洲、頭おかしいだろ
地上波で放送できるわけない
601名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 22:26:40
そんなにPTAど真ん中だったのか
602名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 22:31:28
まとめ

誠の家で世界が誠を殺す。

言葉、誠の家で誠の死体を見つける。

言葉、誠の携帯で世界を学校の屋上に呼び出す。

世界に誠の首を見せさせる。世界動揺。

世界対言葉一騎打ち。言葉が世界を殺す。

言葉、世界の腹を割く。「子供なんかいないじゃないですか(笑)」

言葉、誠の生首とnice boatで海へwww

END
603名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 22:41:27
スクールデイズ見れないんだが、内容が気になってしまい、他のスレッドでだいたいのあらすじをつかんできた。

内容は誰もが必ず思いつくが、TVという媒体の公共性、あるいは元々アニメは子供の見るものだったという美意識のために
今まで誰もが自戒して使わなかった禁じ手を全部使った感じだな。

面白いかどうかとかは、ちゃんと映像を見てからでないと失礼だから書かないけど、
ここまでやりきったアイデアと、「この脚本を通そう」という関係を築けたのはすごいと思う。
604名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 22:42:00
ヘアヌードと同じ構造だな
605名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 23:29:19
この辺はライターよりも監督の腹のくくり方だな
606名無しさん名無しさん:2007/09/27(木) 23:34:55
まあ、あの原作ならではだわ
607名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 00:29:11
結果的に地上波で流せなくてよかったな、とおもた
608名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 00:48:33
原作の3大BAD ENDを組み合わせて全員死亡は予想してたけど
ちょっとやりすぎだよなぁ
609名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 02:05:03
>602
ネタじゃなくてマジなの?

610名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 03:44:40
>>609
見たらマジだった。

西園寺の割かれた腹に埋め込みカメラで、
糸の引いた肉の壁舐めつつ桂を映すL/Oとか凶悪。
んで桂が逝った目で「やっぱり嘘じゃない。中に人なんていないじゃないですか」の台詞。

PTAのおばはんらがもし見てたら、卒倒するわ。
611名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 07:29:00
>>610
「中に誰も〜」が正解
「誰も」ってのが怖いよなw
胎児を自分と同列にみなしてるんだから
612名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 07:46:24
別に「腹かっさばく」とか「滅多刺し」なんてト書きは文字の世界なら普通に書ける
問題はそれを上が通すかってこと
あと、その文字の羅列を、バカ正直にやったコンテ演出はすごい
613名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 11:26:18
何か起きたら普通に放送中止になる内容だな。
まあ、最初から覚悟あってやったんだろう。
覚悟なくてやって中止で慌てたんならただの馬鹿だが。
614名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 17:09:46
逆に地上波で放送されなかったのは運が良かったのかもしれない
615名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 21:21:01
上江洲に実写ドラマの方のオファー来ねーかなw
616名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 21:47:50
見てきたら>>602の通りでワロタwwww
チャレンジャーだなwww
617名無しさん名無しさん:2007/09/29(土) 01:09:15
実写の脚本はアニメと書き方違うから
来てもできるとは限らんぞ。
618名無しさん名無しさん:2007/09/29(土) 01:22:54
あれを放送できると思って作ってたら、かなりの非常識だな
619名無しさん名無しさん:2007/09/29(土) 03:23:24
瀬戸といいスクイズといい上江洲の呪いでもあるのか?
620名無しさん名無しさん:2007/09/29(土) 17:22:57
なるたるの小中以上に規制ギリギリのは来ない
そう思っていた時期が俺にもありました
621名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 00:56:11
スクイズは、ショッキングな表現と鬱なシチュエーションを並べる事だけに絞って勝負した作品だからなぁ。
ドラマ部分に関しては、原作ゲーム以上の光るものがなかったのが残念。
622名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 00:56:36
>>619
呪いというか、脚本の段階で気づけよって話だろ
まあ演出が暴走したのかもしれんけど
623名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 01:43:38
脚本が出来たとき・・・
 広告代理店「ちょっと刺激的ですが直接的な表現は避けますから大丈夫です」
 放送局「よろしく頼みますよ」

完成して・・・
 広告代理店「できました。どうですか?」
 放送局「死んでるじゃないです!殺してるじゃないですか!腹を割いてるじゃないです!!」
624名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 02:41:33
で、あげくDVD売れねえとかバカじゃねえの
625名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 02:49:44
はぁ?
626名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 03:25:48
あれだけ話題になったんだから、DVDの数字は出るだろ。
その数字を出したタイトルのスタッフという事で上江洲を呼んで、また放送中止回が出る、と。
627名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 03:37:52
よく知らんが、なるたるは結構売れたの?
628名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 05:32:20
>>623
コンテくらいチェックしてんだろ
629名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 05:34:18
読めるわけないだろwwww
630名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 05:44:21
ていうか脚本に
 言葉、切り開いた世界の腹の中に向かって
言葉「誰もいないじゃないですか」

とか書いてあったのを通したんだろ
631名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 10:11:20
まあ普通、地方U局は脚本打ち合わせになど参加しないわけだが
632名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 10:21:57
>>631
それを逆手に取ったんだろうな。
633名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 13:39:53
よく脚本家のコラムなんかで脚本会議でお偉いさんがとりあえずなんか発言しようとして、
下らない修正させられるみたいな事書いてるけど、その割にはこれはマジで沢山の人の
目を通ってきた脚本なのかみたいなアニメあるよな
まあそれが面白かったりするんだが、そういうのってどういう過程を得ているんだろうか
634名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 14:39:12
U局アニメの脚本チェックはゆるいよ。
もちろん本読みにも来ない。
代理店が局担当に脚本を渡すだけ。打ち合わせのセッティングすらない。
渡った頃にはもう絵コンテをやっている。
635名無しさん名無しさん:2007/10/01(月) 02:35:28
それをいい事に無茶をやったわけだからな。
今後、U局のチェックが厳しくなったら、
その責任の所在は明確と。
636名無しさん名無しさん:2007/10/01(月) 23:07:42
何度途中で逃げたり連絡不通になっても仕事の来る監督や脚本家というのはいるから。
連続二番組で放送中止を出した程度ならまだ大丈夫だろう。
637名無しさん名無しさん:2007/10/02(火) 19:35:59
上江州の今期の仕事を探してて、ここで聞こうと思ったら叩かれとる。
スクイズも売れてないし、このまま消えちゃうのかな?

この人の脚本回、面白いのになー…
638名無しさん名無しさん:2007/10/02(火) 20:02:16
別に叩かれているというほどでもなければ、
こんなとこでなにを言われようと仕事に影響があるわけもでもない。
639名無しさん名無しさん:2007/10/02(火) 20:12:19
2chで叩かれたくらいで仕事が無くなるなら
花田なんかとっくに干されてるよな。
640名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 00:18:57
吉岡を干してくれ
まじで頼む
641名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 00:53:49
井上敏樹は着々と干されつつある
人間的にも脚本的にも扱いにくく、実際にはそこかしこで陰口叩かれてる
特撮でもハニーが終わったら完全にお役御免になる予定
なにせ大和屋という安価な代替品ができたからな
642名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 01:50:41
脚本家って50あたりがデッドラインだよな…
それ以上になると見かけなくなるような
643名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 02:06:21
>>642
今一番多い世代が40代
そいつらが50になっても多分消えない
644名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 04:01:56
じゃ、消してやれ。
645名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 17:05:29
理想は
60代0.5割
50代1割
40代3割
30代4割
20代1.5割

ぐらいが妥当
646名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 18:59:12
どう妥当か分からんが
アニメ業界の年寄りどもは
一般人より脳味噌が若いぞ。
多分、60でも萌えが来れば書ける人けっこういそうだ。
647名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 20:10:18
雪室なんて毎週萌え話書いてるじゃないか
648名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 22:02:50
萌えなんて単なる言葉遊びだしな
そんなもんは昔からあった
649名無しさん名無しさん:2007/10/03(水) 23:37:57
>>641
数年前から似たような話は何度も聞いてるが
逆に仕事が増えてるのはどういうこった
650名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 04:13:44
団塊JR世代以降のライターがなかなか出てこないんだもの。
651名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 05:23:53
高校でデビューした會川みたいな特別な例をのぞけば、ライターはデビューが遅くて当たり前。
脚本家は会社員じゃないんだから、むしろ遅い方が長続きする傾向はある。
652名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 08:29:09
久々にナツコが良脚本書いたので記念カキコw
あたしンちだけは外さないからもっと書いて欲しいぜ
653名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 19:32:58
最近の遊戯王の展開は一体なにがどうなってああなってんだ
654名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 20:03:00
>>653
あの回から突如武上先生のエフェクトっ、超展開の効果が発揮されただけですw
たぶん今まで見たアニメの中で最強の超展開だと思うw
655名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 22:21:43
ナツコ、BLUE DROPなんかだと
なにこの90年代のラブドラマみたいな話書いてるがな
656名無しさん名無しさん:2007/10/04(木) 22:30:47
ありゃ原作まんまだから仕方ないだろ
657名無しさん名無しさん:2007/10/05(金) 02:58:27
花田といい吉岡といいあかほりの関係者って本当ロクなのがいねぇなぁ
658名無しさん名無しさん:2007/10/05(金) 05:05:01
>>655
あれはラブドラマなのか?
659名無しさん名無しさん:2007/10/05(金) 16:05:26
自分が首絞めたのに、無意識だった事を言いことに最後まで知らない振りを通すのがラブドラマじゃないのは分かる
660名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 00:47:23
黒田先生、嫁より掴み弱いやん。あんなんでガンプラ売れるんか?
嫁を再評価してやるべきなんじゃないかと思えてきたよ
661名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 01:26:27
一話というのは特に各方面からの意見が入ってポイントがぼけやすいし、
特にガンダムというビッグプロジェクトだからなあ。
次回以降に期待するよ。
662名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 02:20:07
>>661
それをいったら種も同じ。要求を取り入れつつも掴めるものを書けなかった黒田が枯れたということだ
この一話で去った視聴者も大勢いるだろうな
663名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 02:27:26
救いはガンダムだというおかげで
それほど切る人は多くないということか
普通のアニメなら問答無用に即切りされるかもね
664名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 02:32:07
黒田を擁護する訳じゃないが、種の1話なんか単に1stの1話を焼きなおしただけで
大したオリジナリティなんかない。
こんなもんで嫁の再評価なんかできるか。
665名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 02:39:49
>>664
変なオリジナリティに拘らずいいものを取り入れる姿勢は評価できると思うけど
666名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 02:56:25
いや、種全体がファーストを下敷きにした展開だろ
いくらなんでもそんな作り方のものと一緒にするのは
667名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 03:58:24
OOもまんまWやフルメタだけどな
668名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 07:26:16
黒田も一時、無駄に売れ過ぎちゃったからなあ。
669名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 09:42:14
大体両沢が最低ランクというのが種アンチの風評被害の賜物なんだがな
670名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 11:08:48
>>665
いいもの取り入れるってレベルじゃなかっただろ・・・・

00も設定はまんまWだがどうなるか
671名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 12:35:35
両澤先生は遅筆すぎるのが致命的なんでしょ
672名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 13:26:25
種はそれほど言われるほど内容は悪くないよとあえて擁護してみる
673名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 16:44:04
>>660
演出面が大きいがメカオタ的には種よりガンプラ買う意欲はわいた。
ただキャラ立ちに問題があるからパイロットファンで買う層への
アピールは問題ありだな。
674名無しさん名無しさん:2007/10/07(日) 23:32:36
そもそもガンダムシリーズ4クールやらせるのに無理があったな
もしそこらへんの新人にやらせたらどうなることか…
675名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 04:29:06
キューティーハニーの井上兄貴の感想を聞かせてくれ
676名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 12:18:36
浅い部分だけ言わせて貰えば、相変わらずの箱書きマスター振りだった
まあ実際どう書いてるのかは知らないが
677名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 12:18:41
841 名前: べっぴん(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/08(月) 12:08:49 ID:di7osPVk0
http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg
678名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 18:10:17
>>677
メイン、サブキャラクターって何だ?
679名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 18:27:32
>>678
メインとサブのキャラクターデザイン料
680名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 18:57:14
>>679
レスどうも
681名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 19:25:05
つかすげーもん流出したなこれ
682名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 19:54:29
動画1枚210円って安すぎw
683名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 20:04:57
うーん、その上も下も知ってるから何とも胃炎。
684名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 20:08:34
声優に支払う金は別なの?
685名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 20:20:12
声優とかの音響関連は製作側からじゃなかったか
686名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 20:25:10
声優のギャラとかも音響制作費130万にすべて含まれているよ。
687名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 21:39:49
倉田〜
シリーズ構成この額でやるなら、原稿料は上げろよ
そういうダンピングで他に迷惑かけるな
688名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 23:57:14
では、どれくらいが相場ですか?
689名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 00:07:38
http://aycu25.webshots.com/image/29144/2004986557389221975_rs.jpg
こんなもんまで転がってやがる。
690名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 00:09:29
構成1話約5万で脚本20万なら相場どおりじゃないのかな。
全然ダンピングではないかと。
691名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 01:15:45
この値段はありえねぇ!
連盟とか入ってない上
黒田以外との付き合いほとんどないから
相場知らないに一票。


692名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 03:20:11
>>691
連盟は入ってるだろ
少なくとも黒田は入ってる
昔は『脚本だけが印税もらうわけにはいかない』とかほざいていたそうだがw

額面は相場と言えなくもないが、ド新人でもいまはこれぐらいは貰えるので
倉田クラスならもちっと請求してもいいと思う
上が上げなきゃ、結局下は据え置きのままなんだから
693名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 03:22:15
AIC、個人に消費税は払ってないのかね
年収一千万超えれば必要になるんだが、流出メモには書いてないね
それとも普通はそこまでは書かないもの?
694名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 04:01:35
>>692
今は業界的には、うちらより演出作画あたりの状況改善が大事かと思う。

>>693
料金が内税表示なのか外税表示なのかわかってない人が大半なんだぜww
アニメ会社の経営者は消費税を払うの嫌がる人多いんだぜwww
695名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 06:21:19
プリズム・アークの糞くせぇシナリオをどうにかしてくれ。
ほその氏は相も変わらず、下手すぎだよ。
学校の先生とかやってる場合じゃないだろ。。。

と、ガンダムネタ以外を振ってみる。
696名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 08:24:53
>>695
脚本上がるまでが糞長いは…夏まで延々コンテ上がらないわで制作状況悪過ぎで笑った
放送開始してるのに先日#2のV編すら終わってないとか
697名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 10:02:35
>>692
原稿料は首藤もずーっと20万だったみたいだし、西園はデビュー作は7万
だったらしい。
これが相場だろ
698名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 14:19:03
>>695-696
G-1相変わらずだな。
699名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 22:04:18
>>671
遅筆が致命的なら三谷幸喜はどうなるんだ?超遅筆で番組潰しても超一流脚本家だぜ
700名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 22:53:24
遅筆で面白くない、その上支離滅裂で私情入りまくりで
ベテラン脚本家を怒らせるのがダメなんでしょ、両沢さんは
701名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 23:07:40
>遅筆で面白くない、その上支離滅裂で私情入りまくりで
それなら売れない。ネタにもならない。

>ベテラン脚本家を怒らせるのがダメなんでしょ、
それくらいの覇気や自己主張がなくてはこの業界渡っていけないだろ
702名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 23:14:08
自己主張が過ぎると疎まれて次回から呼んで貰えないよ。
そういう業界だから。
脚本家の発言力や地位は、世間が考えているのより驚くほど弱い。
でも一番に叩かれるわけで、ある意味タフな神経じゃないと保たない仕事。
703名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 23:16:00
まあ、中で叩かれ、外で叩かれ、が基本だしな。
704名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 23:53:29
結論
やっぱり井上敏樹はうとましい
705名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 02:24:01
>>701
「ガンダム」という枠じゃなければネタにもならなかったよ。
706名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 03:27:43
つか嫁は旦那以外と仕事してないじゃん
何その家内制脚本業
707名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 08:04:15
>>705
君らが認めるプロの黒田先生が書いてる00が話題にならない件に関して

後、fateやらひぐらしやら全くの同人から大ヒットを飛ばす例が増えてきた今の時代に
嫁はプロじゃないだの素人だのって批判はずれてるとしかいいようがない
むしろ型にはまったプロの常識を飛び越えて新しいヒットを飛ばせるのはアマチュアの方なのかもよ?
708名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 08:09:56
まあ、声優脚本でも面白かったらいいかもな

ただ、嫁に関しては706が言う通り
旦那以外と仕事してないのはデカいだろ
その上遅筆とか何とかとくりゃ、
評価が低いのは当たり前
709名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 08:13:32
一応嫁はアウトロースターでも1本だけ書いてるみたいだが
全く印象に残らない話だったそうで
710名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 09:46:50
>むしろ型にはまったプロの常識を飛び越えて新しいヒットを飛ばせるのはアマチュアの方なのかもよ?

ゲーム業界、特にADVはフリーの制作ツールの充実でかなり敷居が下がったため、
実際、そうなりつつあるな。
711名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 14:15:32
プロとかアマとかどうでもいーじゃん。面白ければ。
んなもん腕で証明するしかないだろ。

俺はそれぞれの状況の中で最高のシナリオを出せればいいと思ってるよ。
712名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 14:25:02
おまいら横手美智子をもっと評価してあげろよ
713名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 14:26:49
>>712
ユニットなのか個人なのかハッキリしてくれ
714名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 14:55:28
>>713
面白い人ですね。
715名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 15:23:36
>>712
特撮だがゲキレンジャーのおかげで株が暴落しまくりです
716名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 15:58:39
>>712
ナツコよりは良いよね
717名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 16:01:41
>>713
俺は横手の名前を見かける度に考え込んでしまうんだが
718名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 16:37:13
3人いるんでしょ?
打ち合わせ担当の人、資料やらを集める人、執筆する人と
719名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 16:40:22
なにそれ。打ち合わせ担当って
720名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 17:05:41
要はマネージャーじゃないの?
721名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 17:12:08
そういうキャラ設定ネタでしょ
横手は好みなんだが原作モノ結構多くて原作の手柄なのかどうかよく分からんのが多くてなんとも
とりあえずこないだのくじアンはいまいちだったな
722名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 17:15:02
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%89%8B%E7%BE%8E%E6%99%BA%E5%AD%90
ウィキを見る限り、そーとーなひねくれ者っぽい。横手w
723名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 17:50:06
女流作家3人が組んでやっているのかと思いました
それぞれピンの時は別の名前とか
724名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 19:10:12
普通に考えて、打ち合わせと執筆が別人で書けるわけないんだからネタだって分かるだろ。
725名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 21:15:58
>>722
ひねくれというより、気が強い
726名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 21:36:54
>>725
ゲキから會川追い出したらしいしな
こんなときだけ女の武器を使うw
727名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 22:15:14
以後、業界人による自分らに都合の悪い脚本家の愚痴をお楽しみください。
728名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 23:03:05
くじアンのガンはむしろ絶対少年の人だったと思う。
729名無しさん名無しさん:2007/10/10(水) 23:17:10
絶対少年の人?
730名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 02:03:18
>>726
それが本当なら、男らしくない女だな。
731名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 03:34:10
あー男だったのか。納得
732名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 04:51:15
いろんな不思議が氷解した。
733名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 16:29:26
氷解と言えばチューハイの氷解って美味しい?
734名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 16:46:35
ドラゴノーツの脚本は今期ワーストレベルだな。
735名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 16:48:23
>>734
前川だししょうがない。
736名無しさん名無しさん:2007/10/11(木) 17:22:23
    ↓↓罵詈雑言、暇ならここでプロ目指せ↓↓

 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1192036731/l50
737名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 00:19:39
前川の消えたサイトってどこ?
738名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 00:31:24
皆バンブーブレイドどう思う?
なんか妙にテンポ悪いのは演出とコンテだけの所為には出来ないと思うんだが
739名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 01:01:04
俺もあのもっさり感が厳しいと思ってた>バンブー
でももしかしたら原作どおりなのかもしれない。
740名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 01:47:09
もやしから逮捕までナツコ三本立て
時間の無駄と悟った
741名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 01:53:52
ナツコ氏は本当に自分で書いてるのだろうか?
あれで放送作家までやってるんだから、
本当にナツコ3人説が生まれるぞ
742名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 02:15:12
>>738
今期これ以上に酷いのが沢山あるから気にならんかった。
743名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 02:25:04
>>738
原作読んでるから、仕方ないかなって思えるので、
いかんせん評価しづらい・・・
744名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 07:10:23
>>741
しかもアニメだけじゃなくドラマとバラエティの脚本も書いてるらしいしな。
ナツコ好きだったけど最近のしょぼい仕事はやっつけって印象ついて最悪だよ。
745名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 10:29:18
井上じゃないんだし、自分のキャパをちゃんと見極めてくれよw
746名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 14:19:03
ナツコさんは子供のために必死なんだよ!!
747名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 15:47:00
バンブーつぎはぎ過ぎて酷いと思ったんだが……
なんか一本のお話っていうよりシーン集みたいになってたじゃんか。原作もあんなんなんか
倉田がいかんのか原作からいかんのか分からんなあ
748名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 15:49:55
原作に忠実にはできるけど、原作の欠点を直すまでの力量は無い
749名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 15:50:46
なんで倉田は人気があるんだろう
750名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 17:14:32
>>744
バラエティーの構成作家だと、ナツコ氏クラスになると、会議に出るだけで
名前がテロップに載るらしいからねぇ
ドラマとアニメのシナリオは本人が書いてるんだろうけど
751名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 18:31:26
ナツコって立場的にそんな大物なのか!?
752名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 19:02:01
最近あまりにどこでも名前見るんで、以前の「なんだこの脚本・・・ナツコかよ!」
みたいな事がなくなった
753名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 19:07:08
バンブー叩きしてるのは嫉妬か?
ニコとかでリサーチしてると今期の中で
かなり支持率高いぞ?
754名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 19:08:28
ほっときゃいいじゃない
755名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 20:07:56
>ニコとかでリサーチしてると
756名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 21:52:55
>ニコとかでリサーチしてると
ちょっとうけた。
757名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 21:54:12
そうか、リサーチと言えばいいのか・・・今度つかわせてもらおう
758名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 21:58:56
>ニコとかでリサーチしてると
ワロスwwww
759名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 22:24:33
おまえら釣られすぎだろwwww
760名無しさん名無しさん:2007/10/12(金) 22:26:29
こういう時は釣られた方が楽しいんだよ
761名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 05:18:02
俺もリサーチしてくるわ。
762名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 16:50:51
全日本アニメーション作画・演出家連絡会
http://www.janica.jp/

ようやく作画さんたちも協会つくるようになったのか。遅杉だけどガンバってほしい
作画さんたちが描いてくれなきゃ脚本はムダになるんだからな
763名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 17:14:12
脚本を無駄にする作画より、
作画を無駄にする脚本の方が(ry
764名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 19:00:57
コイルやっぱだめだな
シロウトが脚本やると
765名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 19:08:26
ダメ脚本家が嫉妬してる(笑)
766名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 20:31:32
ここって業界人とか書き込むのか?
767名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 20:59:06
本物三分の一、なんちゃって業界人三分の二、位の気持ちで見てた方がいいと思う。
アニメ版から業界版に乗り込んでくる人多いから。
768名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 21:01:08
三分の一もいるのか……?
769名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 21:04:04
どれを本物の発言と見るかは人それぞれだけど。
本当に三分の一いるかはどうかとして、気持ちそれぐらいで見たほうが上手い事行くんじゃないかって事。
770名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 22:41:31
ここ見ている暇があるなら、文章の推敲とかしてよ
771名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 01:05:42
いやここは業界板だけど別に業界人がレスしあう板じゃないから
772名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 06:27:50
数日振りに来てみた「ニコでリサーチ」って書いた者だけど、
実際みんなはどこでリサーチしてるんだ?

まさか何々がいいと経験やソースもなしに言ってるんじゃないよね?
寝る間を惜しんででも、映画、レンタル、ブログ、にちゃん、雑誌、動画サイトなどで
面白いとかつまんないとか言われているものを見てるんだよね?

俺はわざわざつまんねぇ言われている映画にこそ
金出して行って苦行してるぞ。

ぶっちゃけ個人の感想で面白いとか言ってるのはオナニーだろ。
大衆に向けてるんだから世論を聞かねーとな、って考えてるんだが?
773名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 09:12:27
そんな偏ったリサーチしても意味ないぞ。

リサーチして計算して外した作品は山ほどある。
リサーチなしで当たるもの作った人も山ほどいる。

そういう事もリサーチしなよ。
メーカーは過去のデータもってるんだから。
774名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 09:41:40
それ以上にもっとセンスを磨くための、
イマジネーションを広げるための、行動を行った方がいいと思うのだが・・・
ライターって、少ない経験からイメージを広げて、
それを文に落とし込むのが仕事なんだから。
経験は少しでも多いに越したことはない。
775名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 10:36:42
>>773
うわべにそんなことは俺だって言えますよ。
DVDの売り上げを見て「あれが売れたのか」って思えば、
どう面白かったのか、何がよかったのか知ろうとするのが勉強ってものじゃないのか。
メーカーのデータが見れれば分かりやすいだろうが、
それにしたってその作品のコンセプト、隠されたテーマなど作品を見ないと
始まらないだろう?
最大公約数的に面白い、つまらないというものを知ることは活かされると思うのだが。
だいたいメーカーのマーケティングデータが容易く手に入るわけがないので、
そのような話は論外ですよ。

>>774
それはその通りです。
常々様々な経験はしたいところです。センスも磨きたい。
シナリオを読んでフィルムがパッと浮かぶ良い物を書きたい。
実経験と本をなんべんも重ねるしか、今はどうすればというのは浮かびませんが。
776名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 15:04:50
俺としてはオナニーとか言っちゃう奴の弁なんて嘲笑の対象でしかないが
>>753の通りバンブーが支持されているとしてもそれは脚本が理由じゃないだろ
と言うより、アニメ本体がキャラグッズの一つでしかないことを考えれば、
脚本が良質であることがDVD売上げや視聴率に影響しないのは分かると思うが
777名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 15:51:15
絶対に正しいことなんて無いんだから個人の主観を偉そうに垂れるんじゃありませんってば。
ニコニコのコメントはする人が限られてるし偏ってるし参考にしない方がいいぞ。
2ちゃんねるアンチスレの方がまだ勉強になるぐらいだ。
778名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 15:55:01
ああ、えっと。
一行目は自分の方法論にあてはめて相手をオナニー扱いしたりするのに対しての発言な。
二行目は押し付けで無く無視しても構わない意見で
三行目はバカじゃネーの?

まだ慌てるような時間じゃない……
779名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 16:14:45
おまえらコテハンつけろよw
誰がだれやら
780名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 16:51:52
753=772=775
778=779
781名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 17:56:20
どうやったらIDが表示されてないのにそれ判るんだ?
その裏技を教えてくれ
782名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 18:02:57
上は明らかだろ。
下は俺。
783名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 18:14:24
777=778じゃないのか?
784名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 18:23:42
全部オレの自作自演じゃないのか?
785名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 18:28:00
777は778だろ。
墓穴掘ったような気分で書き込んだと見える。
786名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 22:04:29
俺は玉井☆豪だ!
787名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 22:27:37
>>748
いや土塚は漫画としての構成は巧いよ、1巻初めのやる気なさげな数話以外は
だからかその辺はアニメのが上に感じたが
アニメは漫画用のテンポそのまま&劣化させてる
788名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 00:18:14
>>786
のっぽに入る為にウエディングドレス来た奴か………
789名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 00:18:23
763 名前: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 02:26:23.74 ID:22bt9QsQ
なあおい、今まで言わなかったけど…
ジミーコンテ下手だな……

768 名前: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 02:27:25.14 ID:4vQZtYyi
ジミーのコンテはアクション以外は落第点。
ケンオーより下手だろ

772 名前: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 02:28:05.26 ID:U40sxltK
コンテも演出もひどすぎて笑える

940 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 03:46:20 ID:???0
コンテ演出やばくね?
ことごとくテンポ殺してる気が

644 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 12:28:33 ID:k7ov28Wy
なんでギャグの間がどれも悪いんだ
特に顕著なのがトロフィー、間が短すぎる
ほかも長すぎたり短すぎたりコンテしっかりしてくれ

840 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2007/10/16(火) 02:35:04 ID:5CGdUDdd
やっぱ初監督だからかコンテ下手じゃないか
790名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 01:12:23
で?
791名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 02:14:29
>>789
4つくらい俺だw
792名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 03:16:19
偏向コピペ乙
793名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 12:21:17
一個人の感想なんて屁にもならんわ
794名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 13:19:13
一個人のレスなんて屁にもならんわ
795名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 19:54:43
でもコンテのせいになってんだな
796名無しさん名無しさん:2007/10/17(水) 21:40:22
間尺は演出の仕事だということを知らない人なんだろう。
797名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 03:20:44
しかしCTには監督も同席する罠
798名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 14:19:57
おまいら榎戸洋司さんの事、どう思ってんだ?
結構好きなんだけど
799名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 14:51:17
じゃあ告白するべきだな
800名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 16:24:06
息臭いよ
801名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 19:36:13
マンガのテンポを脚本にするのが上手いらしいな。
トップ2の時もフリクリの時も意図を汲んでもらえなかったみたいだけど。
802名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 19:57:14
脚本家がテンポ決めるの?演出じゃないのその仕事は?
803名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 20:23:28
>>802は他の人に「おまえと話すと疲れる」と言われるタイプ
804名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 20:26:49
俺はもう告白してきた
805名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 23:31:14
仕事しなさ過ぎ
806名無しさん名無しさん:2007/10/18(木) 23:47:48
仕事しなくても金はあるんだろ
印税生活ウマー
807名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 00:23:35
フリクリはよかったほうか
トップ2ではやっぱマッキーと合わんかったんかね
幾原、五十嵐とはよかったね
つーか演出家に恵まれてんな
808名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 00:32:26
>>807
つ忘却
809名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 00:36:14
忘却は大畑以外は良かっただろ
榎戸氏は金持ってそうだな
なんであんなに仕事量少ないのに固定ファンが多いんだ
日の当たりにくい職なのに・・・・・
810名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 01:20:37
榎戸って、話が独特だからなぁ。
ウテナとか忘却とかまさにそうだし。
カルト的人気は付きそうだ。
811名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 01:22:36
もやしもん最高だったっしょ?
812名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 01:31:19
ほぼ原作まんまだったな
813名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 02:45:01
ドラゴノーツ糞過ぎる。
814名無しさん名無しさん:2007/10/19(金) 16:24:08
小中髪切れよ
815名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 17:15:23
チャーリーも髪切れよ
カツヒコも髪切れよ

816名無しさん名無しさん:2007/10/20(土) 17:41:20
チャーリー髪切ったら余計ハゲ目立つやん(´・ω・`)
817名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 11:06:50
ふと思った量産している十傑っていったら誰かな。
アニメージュでも見て統計をとろうかと思ったが、めんどいなw
818名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 21:47:18
ヤッターマンの新シリーズ誰がやるんですか?
819名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 21:57:48
>>818
確かナツ子。
820名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 23:54:01
またナツコたんですか・・・
マジで3人くらい居るんじゃね?
もしくはグループ名
821名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 02:18:28
ハルミとかフユエとかな
822名無しさん名無しさん:2007/10/25(木) 06:17:39
チアキとか…あれ?
823名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 11:05:21
ナツコたん、年間何本書いてんだ?
824名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 16:40:20
事務所の後輩何人かに書いてもらってるんじゃねぇ?
それを自分なりの言葉で清書して……そうやってるとしか思えない
825名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 19:16:14
なんか、今期ナツコばっかり見るような・・・
826名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 20:03:35
>>825
メインライターが同じだと
その回のポジショニングや
場面の展開の持っていき方とかが
どうしても似通ってくるよな
827名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 21:57:29
>>817
一位ナツコ
二位大野木
三位大和屋

このへんは鉄壁だと思う。
後、なにげに武上・岸間の二人の古参が元気に多筆。
西園は1作品ながらも一年間一人脚本を達成。
千葉克彦も結構掛け持ちしてるし

828名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 22:17:42
>>827
敏樹がベスト3落ちとは意外
829名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 22:30:27
まあ本当に一年分のアニメージュとかで数えてみればいいんじゃないか?

吉田のようにシリーズ構成はやたらとやるが、自分ではちっとも書かない(作品によってはナツコもそうだが)のもいるし
830名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 00:58:07
雪室さんは最近サザエとかくらいしか書いてないのかな
脚本って意外と見てないマイナーアニメで全話一人脚本とかやってたりするしなー
831名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 03:19:43
横手と小林靖子は?
832名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 03:55:02
>>830
このスレでそんな名前出てくるとは思わなかったが、メイプルストーリー書いてるぞ。
あの人はさすがにもう全話はやらんだろう。
833名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 06:29:03
>>830
ブログで最近はやたらとプロデューサーの頭数が増えてしかも好き勝手なことばかり言うから
やってらんないと発言していた。まだサザエさんの方がお約束(原作ネタを最低1つ盛り込む)
を守っていれば自由に書けるとも言っている。
834名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 07:24:09
自由に書ければ誰だって出来るぜ。
注文に応えていくのがプロお世話になっております。ライターだろ!!
こんな奴に仕事を出すな!!
干してやれ!!
835名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 07:29:21
雪室になんてこというんだ
836名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 10:08:11
何にでも拘りなくハイハイ従うのはプロ違うぞ。
駆け出しのド新人ならそうしないと仕事とれないだろうが。
837名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 10:34:21
>>833
盛り込むのは3つ
838名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 12:02:50
>>836
注文に応えていくのはハイハイ従うことではない。
君!本読みに出たことないね?
839名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 12:14:20
その結果、全自動タマゴ割機という名作が生まれたわけか
840名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 14:58:39
確かに今の雪室さんは自由だwww
841名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 18:45:12
>>838
無理な注文はきっぱりと断る。
応えたくない注文が多そうな仕事は最初から受けない。
自分に合わない仕事を無理して受けるよりは、合ってる現場の方へ行く。
それがお互いのため。
842名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 18:58:14
ナツコさんはハイハイ言いながらてきとーに纏め上げているような気がする
843名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 21:22:26
>>841
それが金が欲しくて会わない現場に「監督に呼ばれたから」とか言って来たあげく、
プロデューサーやクライアントに毒を吐きまくって場を荒らす問題児脚本家が結構いるんだよ。
自分のペースに無理矢理持ち込もうとして問題を起こす奴。
例:横手、川崎
844名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 21:34:04
>>842
ナツコもあたしンちだけはいい仕事するんだぜ?
845名無しさん名無しさん:2007/10/27(土) 21:48:23
>>843
その例は、どっちも金が欲しくてでは来ないと思うぞ。
他で充分すぎるくらい稼いでるだろ。
しかも合わなきゃ辞めるタイプだし。
それまでの間、合うまでぶつかり合うのは作り手同士ならやってもおかしくはない。

俺は面倒なんで合いそうにないと思ったらできるだけ早めに降りる。
向こうも次を探す時間がいるだろうから。
金が欲しくてってのは、合わなくても平気で受けちゃう奴の事を言うと思うぞ。
846名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 00:16:10
>>845
金に卑しい奴だからいくらでも欲しいわけさ。

あと、降り方も良くない。禍根を残す。

合わなくても受けちゃって掻き回したあげく降りてるわけだよ、こいつらは。
847名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 00:51:45
>>839
wwwwwwwww

びゃあああああう゛ま゛い゛ぃぃぃぃ
848名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 18:12:08
最近で横手と川崎が怒って降りた番組というとどれだ?
849名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 22:46:42
あいつら、固定資産税が払えないようにしてやる!!
850名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 22:55:52
横手はマンション持ちだが(あと吉田とかナツコとか池田とかの女性独身組はみんなマンション持ち)
川崎は未だにアパートだろ、固定資産税には縁がない

ところで川崎が降りたっていうか揉めたのは古くはメビウスとサクラ、最近ではぼくらのか
横手はよくしらんが、最近のモノノケはシリーズ構成の筈だったのに最終回しか書かないという体たらくだったな
851名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 23:40:25
横手はBEPOP成金でマンション買ったからな。
852名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 00:04:02
ちょwww玲子たんは子持ちだろwww
もう小学校行ってるんでない?
853名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 01:01:06
ナツコも子持ちだよ。
854名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 01:07:21
だが、離婚して今は独身。
855名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 01:12:00
メダロットの頃育児休暇で休んでたよな
856名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 01:15:03
横手は多分結婚できない。
あの顔ではね。
857名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 01:19:44
>>851
確かに信本の次に多く脚本書いてたけど、構成でもなかった横手に
そんなにお金が入ったのか
858名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 02:47:26
ビデオグラムの巻数が多かったから脚本家にはかなりのお金が入ったよ。
武蔵小金井のマンションくらい買えるだろう。
859名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 03:56:49
ここは売れない同業者の妬みスレになりました
860名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 06:29:47
>武蔵小金井のマンション
いくらぐらいだそれ
3000万ぐらい?
861名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 10:35:20
3000〜4000万くらい
862名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 11:38:52
突発的な収入増はすぐ物に変えないと
ほとんど税金で持って行かれるからな
863名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 12:19:00
不動産の償却期間は長いから急な税金対策にはならないよ。
消費税対策くらいだ。

ロクナ脚本も書けないくせに印税だけは持っていく脚本家を糾弾しよう。

ランク分けして印税も0%から1.75%まで階層化させるべき。

マイナス印税とかもあっていいな。
864名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 14:10:23
作監修正に手間のかかる原画もギャラ減額
あがり遅くてスケジュール消費したコンテも減額

そして儲かるメーカーと制作会社
865名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 21:08:21
一番儲かるのは電通
866名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 01:00:00
企画をハズした監督を忘れてはいけない。
あと段取りが悪い制作も。
867名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 01:29:35
脚本野郎が攻撃してやがル(笑)
868名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 01:48:54
脚本野郎w
869名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 02:57:55
書ける脚本家が書けない脚本家を叩いてるのかと思ったら
仕事できない制作の愚痴だったのか
870名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 03:41:40
脚本野郎の反撃だ(笑)

俺、制作じゃなく脚本家ですよ。
871名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 09:03:00
なら脚本野郎と言わんかいw
872名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 10:58:18
書ける脚本がこんなとこ来るかよ

カケる脚本ならいそうだが
873名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 14:19:58
書ける脚本家は、
すべてホンを書くと言う行為で主張しているから、
こんな所で糾弾だとか言ってくだをまいたりしてない罠。
874名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 15:15:33
噂を聞いて面白そうだから来たんだけどな。
875名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 19:17:38
どんな噂だよ
876名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 19:26:50
>>873
文を書くのが好きだから脚本家やっているのに
2chを嫌いになるわけないだろうが・・・

アニメーターは嫌っている人が多いけど
877名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 19:31:10
>>876
よく分からん理屈だが、なんでアニメーターに嫌われてるんだ?
878名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 20:12:30
>>877
お前らばっかり印税もらってマンションを買ってやがるからだよ。
俺たちが殆ど作ってるのによ。
879名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 20:17:50
いかにも現場の人っぽく書き込むことが最近流行ってんの?
880名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 22:12:33
このスレに限って言えばよくあること
881名無しさん名無しさん:2007/10/30(火) 23:54:23
>>878
だったらマンガにでも行け。ストーリー作る能力もねークセに
作ってもオレら以下のクセに
882名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 00:17:04
あんたも原作の台詞を適当にコピーして刈り込んで脚本書いてるだけだろ?

オリジナルをちゃんと書けるライターがどのくらいいるのか知ってるだろう?

こちらには磯光雄とか宮崎駿とか庵野とかいますが、お前らにはいるの?

大笑い。
883名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 00:21:34
いい加減仕事しろw
884名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 01:43:57
>>882
お前がその3人の中の誰かだったら認めてやるよ。大笑い。
885名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 01:51:19
ここはガキの集まりか
886名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 02:10:18
そもそも原作をうまく脚本化できますってだけの人に仕事はこないよ
デビューすらできないから
887名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 03:31:03
オリジナル書ける力がない奴に
原作の脚本化をまかせられるわけないだろ。
888名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 04:39:19
>>886
来てるぞ。その程度しか仕事しない奴に。
下手すると改悪する奴にもな。

>>887
沢山任せられてるじゃないか。嘘つけ。

>>884
もうちょっと気の利いたこと言いな。
オリジナルで大ヒットを飛ばした脚本家の名前を挙げてみろ。
いないだろ。
大笑い。
889名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 04:44:47
お前ら脚本野郎はアニメの寄生虫。
他人の稼ぎを横取りして生きながらえてるのさ。
890名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 04:51:31
まあオリジナル書けるのなら
アニメの脚本じゃなくてラノベやエロゲのホン書くほうが
楽しいかもね
891名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 08:02:46
888は中学生か?
892名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 09:35:33
みんな脚本家ごっこ大好きなんだなw
893名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 11:23:54
なんだ
やっぱり書ける脚本家じゃないじゃないか
894名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 13:53:27
やっぱりちゃんと書ける脚本家はいないなぁ。
ちゃんと書けたら小説家になってるよね。
無理だから脚本を書いてるんでしょ?
895名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 14:55:40
煽り合いを楽しんでるなw
896名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 15:08:08
脚本家なんてあかほりとか井上とか吉岡とか糞しかいねーよ
897名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 15:32:27
あかほりの小説は同人レベルだしな。
898名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 15:51:30
奴は嫁持ちなのに逃げ回った挙句編集付きでホテルに缶詰するんだよな。
すげえ
899名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 19:10:00
恥ずかしい。大人の作家じゃないね。
900名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 19:33:43
自演臭ぷんぷん杉w
901名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 21:19:09
それは違うな。
902名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 22:33:53
違うぞ
俺はばかほり結構好きだからな
903名無しさん名無しさん:2007/10/31(水) 22:46:12
やっぱり井上って業界内では疎まれてるんだな
904名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 02:19:26
あかほりの場合は大きな文字を使用したり、無駄な台詞の数々、
無意味に行間が開けたりとか作文が嫌いな小学生が思いつきそうな手を使ってる。
とてもお手本に出来る文章が書けない事に関しては、のっぽの大将が認めてるしな。
905名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 03:00:02
飲み屋で編集相手に営業する自称脚本家もしくは作家というものを初めて見たよ。
もちろんあかほりね。
906名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 05:45:36
でも売れたんだから勝ちだな。
907名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 05:57:47
失速したわけだから敗残者
908名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 09:20:49
最近名前変えてマンガの原作やってるらしいよ>あほり
909名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 11:10:18
名前を変えなくてはいけない時点で敗残者。
910名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 12:17:33
会社もってるぞ
911名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 12:45:47
持つだけなら簡単。
912名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 13:02:52
10年以上維持してるぞ
913名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 15:20:57
維持するだけなら簡単。
914名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 16:29:26
持ちビルなんだけど
915名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 16:37:14
弟子がものすごい美人だそうだ。
916名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 17:21:00
ビルを建てたとたん、書けなくなったな。
917名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 19:14:25
まああれだ。
一度でも売れたからほざけよ、ってことだよな……orz
918名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 20:38:31
と、ところでみなさん、こ、今期はどのアニメの脚本が出来がいいと思いますか…?
私はスケッチブックがいいと思うんですが…。4コマの原作の雰囲気出てるし…。

逆にもっけは…例えばAさんが近付いて来たら「何だAか」とか、見りゃ判るよ的な
台詞が多くて、原作通りなんだろうけど、その辺は脚本で直せよ!みたいな…。
919名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 20:42:08
>>918
うまく言えないがこのスレだとあんたみたいな人は叩かれると俺の間が騒いでいるぜっ!
まあそれはいいとして、スケブはいいものだよな。
920名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 21:57:37
俺は>>918の意見と同だな
921名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 22:54:17
今期はダントツでしゅごキャラだろ
マイハムも悪くない
922名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 00:20:07
>>850
吉田玲子は二人の子持ちなのに独身なのか、シングルマザー?
923名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 00:26:41
二人いるのは池田真美子。
924名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 00:49:14
>>918,919

スケッチブック、たしかに安心してみてられるけどさ、

でもARIAと基本的な話の作り方は一緒じゃない?
同じ引き出しを使い回してる気がする。それが悪いとは言わんけど
925名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 02:50:42
>>924
まあ話まで同じって訳じゃないし、いいんじゃないの。
926名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 03:41:17
>>917
アニメ脚本家連中は皆あかほりみたいになりたいわけですか。ほほぅ〜。
927名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 05:44:12
なんで?
売れたらみんな、あかほりになるのか?w
928名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 06:44:49
>>922
吉田さんはARIA3期ではシリーズ構成やらないんだな
デルトラクエストでもメインライターだけどシリーズ構成はやってなかったし
仕事量減らしてるのかな
929名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 09:41:42
ARIAは1期も2期もずっと佐藤順一がシリーズ構成
930名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 11:33:46
お稲荷様でやってるぞ
931名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 11:34:34
>>927
君、日本語がわからないの?
932名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 18:33:49
>>923
いや本かなにかで二人いると言うことを知った
933名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 18:36:35
>>925
原作が違うからギャグのテイストが違うのが当然。
934名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 18:37:31
>>923
マジか!?池田真美子もダカーポ無印の脚本は神だったんだがな・・・。
当時のケロロも60〜70点脚本を出す安定した脚本家のイメージがあったんだが、
エマ2期のあまりのひどさには泣いた。あれ絶対1期の脚本書いた奴じゃねえだろw
935名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 20:09:03
>>934
監督が原作に納得しなかって聴いたことがあるがなぁ
936名無しさん名無しさん:2007/11/03(土) 00:22:56
池田の出来は並。60〜70点の出来じゃこっちは困るんだけどね。
30点くらいの奴も多いからな。ローテの穴埋めとしては貴重なんだよ。
あと性格が男で気短だから気に入らないことがあると投げることが多いのが難点。
937名無しさん名無しさん:2007/11/03(土) 00:40:52
でも夜はすごいらしい
938名無しさん名無しさん:2007/11/03(土) 00:43:34
あらやだ
939名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 00:48:14
水上清資かと思って一瞬焦った。
940名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 04:01:05
どういう意味だ?
941名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 11:39:06
>>937
いけだの夜はすごいのか!!
どんなにすごいの?
見てみた〜い!
942名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 19:40:58
>>939
劇作家の結婚詐欺だろ?俺もびびった
943名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 01:43:36
矛盾だらけで使い物にならない脚本を残して
脚本家がトンズラした。尻拭いに数本の脚本をほぼ一から、ものによっては
ゼロから書く羽目になった。進行押せ押せだから一本に数日しか
かけられない無茶苦茶なスケジュール。

それなのにテロップも稿料もその脚本家のものなんだよな、嫌になるよ……
944名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 01:57:12
その矛盾だらけの脚本を作品にすれば無問題
別にお前の責任じゃねぇんだし、いいじゃん
945名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 02:59:14
もう書いちゃった……コンテが上がったの見せてもらったんだけど
脚本家の銘が元の人の名前で、仕方ねえことだとは解ってたけど
激しく落ち込んだ。
はからずしもゴーストデビューっすよ。
946名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 03:04:14
出世して笑い話にしちまえ。
947名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 03:10:21
くやしーよー。上がってきたコンテの表紙見てちょっと泣いた。

レスありがとう、表で言える話じゃないから、こういう所でも
聞いてもらえると癒される。

自分の名前が出ないのは悲しいけど、いい出来に仕上がってたくさんの人に
愛される作品になってくれればいいな。
948名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 03:42:40
脚本家が無能で投げてトンズラしたのか
無能な監督の無理難題に耐えかねて脚本家が降りたのか
それとももっと別の何かがあったのか
ホン読みに出てない限り事情は分からぬが

嫌な仕事なら断るという選択もあったぞ
プロなら断らなかった以上は後からの泣き言はナシだ
受けた以上は最善を尽くせ
どんなに悔しくてもだ
949名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 03:53:14
喉元すぎれば熱さ忘れる、だぜ
950名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 04:08:50
だからもう書き終わったんだってwちゃんと読んでくれ。
もちろんベストは尽くしたさ。
尽くしたしそれで通ったけど、名前は
元の人のままなのがやるせなかったって話。

あと俺プロじゃねえ、代打の人、普段は別の分野担当してる。


脚本家さん、ワンマンの嫌いがある人で、
打ち合わせの内容や、原作漫画のキャラを無視して勝手に進めて、
「契約期間切れたし、俺別の仕事あるから」つって
さっさと戦線離脱。どうやら原作が好きじゃなかったらしい。


951名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 04:38:44
おつかれ。
952名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 05:37:53
>>950
読んでるよ
だからベスト尽くしたと思うなら泣き言なんか言うなと言ってるんだ
代打でも一度受けた以上は言い訳にならん罠
別の分野も手掛けて当たり前の業界なんだから受けた以上はプロだ

どんなにいじっても元の名前が残るのは常識
脚本ボツにして捨てて一から書く前提でないかぎりはな
むしろ上が捨てる判断しなかったんだからそういうものだ

悪いのは使えないホンだからとボツにしなかった上の責任が大きい
お前の名前は乗らないんだろ?
脚本家に通知せず無断で直してるとお前の名前は乗せられないはずだ
そしてコンテ時の演出の範疇という言い方で直してるはずだ
それはある意味現場側の違反だ
ホン読みの時にちゃんとダメ出しをしなかった監督が悪い
またはダメを出せない政治的理由があったのかもしれない

脚本家に関しては選択を誤ったんだろうな
原作が好きかどうかはこの場合直接の関係はない
監督と方向が合わんかったんだろうと考えた方がいい
仮に反対で
監督の方が原作嫌いで脚本家の方が原作に揃えようとしてぶつかったとしても同じ結果だったろうからな

逃げた理由は鵜呑みにしない方がいい
契約期間切れようが別の仕事があろうがやりたい仕事なら残るもんだ
その現場と合わないと思って仕事を理由にして降りただけかもしれん
だいたい脚本家が期間で契約してる事が変だ


ギャラが出ないのなら泣いてもいい
その分野の新人なら名前が出ない程度は泣き言の範疇ではない
953名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 10:13:53
横レスだがホンヤから一言。
あんたが脚本家になりたいなら大チャンス。
仕事をプロデユーサーやスタッフはちゃんと見てるよ。
そうでないなら、なんで受けたんだ?
脚本家が作った世界を壊すなよ。あんたが悪い。
どうしても直したいなら監督が直すべき。
ツカイッパさせられて泣きごと言ってんじゃねえよ。
954名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 11:32:53
日脚連とかの圧力団体に守られていることをいいことに、いい加減な仕事をしている脚本家を後ろから「そ」そうぜ!
955名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 17:36:35
そんな話よりさ、アニメ脚本書いててどれだけ女にもてたかって話をしようぜw
956名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 18:15:52
もてない。
女脚本家は結婚して子供を作ったら、旦那を追い出して離婚か、未婚の母か、
縦手みたいに顔のおかげで結婚できないかのどれか。
957名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 18:17:15
脚本家になったら宝くじ大当たりしました!
958名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 18:24:00
950は脚本家のせいにしてるけど
どう客観的に見てもPが悪いよ
監督やPの承諾・指示があって直したんだろ
959名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 18:29:19
逃げた脚本家を捕まえて直させるなんてできないし、
新たに脚本を書く時間もない。
よって脚本家が悪い。
960名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 20:02:16
脚本家が本当に逃げたんなら、堂々とギャランティも権利もテロップも剥奪できる。
そういうケースに関しては日脚連も作協も一切文句言わないぞ。
半端に「OKです」とか言って通しておいて内側で画策するからそんなことになるんだ。
井上敏樹とかみたいに「直し出すなら発注すんな」クラスならともかく、普通の脚本家は
直しが出る限りは何ヶ月でも(例え1本20万のために半年かけても)つきあうぞ。
961名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 20:12:51
だから普通じゃなかったんだろ!
問題は最後まで書いてあったということ。
DQNな脚本家は使われなくても原稿料を請求するし、権利も話さないぞ!
962名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 20:27:13
>>961
落ち着いてレス読み直せば?
963名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 22:55:49
なんだか面白くなってきた。愚痴言ってる本人が悪いに一票。
964名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 22:57:40
ところで井上さんは、直し出すなら発注するな、なんて本当に言うのか?
イメージだろ。
965名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 22:59:04
こんな話が出てくるのはアニメって労働条件悪すぎるせいか。
監督の権利、貰ったほうがいいよ。
966名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 23:27:43
自分が好きな漫画のアニメ化作品だったら嫌だなあ
その脚本家にはもう同じPや構成からの依頼はないと思いたいが…
967名無しさん名無しさん:2007/11/06(火) 23:52:15
>>964
井上敏樹はイメージとは違って実際にはかなり器用でいろんなパターンも書けるし、
発注に忠実な仕事をする。
でも上げてきたシナリオに対する大幅な直しにはあんま対応してくれない場合が多い。
まあ雪室先生なんかもそーなんだけど、大家に出す時は上がってきたものに
あんまどーこう言わないのがお約束。
968名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 01:08:32
脚本家じゃないヤシに脚本を短時間でやらせる
ゴーストライターを立てる

阿佐ヶ谷の仕業で決まりだな
969名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 01:12:00
言っても直さない脚本家は結構いる。
もちろん大家じゃない。
そうですねとか考えますといって次の本読みで直してこない。
知らんぷりして殆ど前のまんまで出しやがル。
970名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 01:52:56
なんかさ、デキの悪い脚本掴まされて絵コンテで良い作品に直して
オレはすごいぜ、オレを認めてくれよ臭が出てるが、果たして本当に良い作品に変わったのか、だな。
周りの人だって、本人目の前にすればそりゃ良い風に言うだろうしさ…( ´,_ゝ`)
あんまり他人の誉め言葉を鵜呑みにしない方がいいよ
971名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 03:43:31
米脚本家組合によるストライキが11月5日、ついに決行へ!


WGAWの会長パトリック・ベローネ氏は同日声明を発表し、「近年、
映画やテレビの製作者団体は、我々のようなクリエイターの支えに
より多大な経済的成功を収めてきた。
しかし、彼らはそれを自ら享受するのみで、裏方として働く
我々に還元しようとしない」と、改めて製作者連合への不満を露わにした。
http://eiga.com/buzz/show/9321
972名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 03:59:25
アメリカは脚本買い取りだからな。無論、原稿量の額は全然違うが。
973名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 13:51:23
どれだけいいコンテ演出原画を囲ってるかと同じように
どれだけいい脚本家を囲ってるかもスタジオの能力だ

デキの悪い脚本家でも雇い続けてるプロデューサーと監督が一番の問題
最初から使えないと分かってる原画マンに原画撒いて文句言ってるようなもんだ
どうせコンテでいじるからと思ってるような監督の所にまともな脚本家は居着かない
974名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 15:28:37
ところがダメな脚本家ほど監督に媚びを売って仕事取ろうとするんだよ。
「あなたの言うとおりに書きますよ」とか言ってね。スポンサーやクライアントの言うことは聞かないくせに。
で、揉めると泣いて落とそうとする。よ○てみち○みたいに。
975名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 15:45:51
とりあえず973が脚本家でないことはわかるw
976名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 18:27:52
媚びを売られた程度で仕事を振るのは
ただのダメ監督だぞ。
977名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 18:31:16
媚=処世術
978名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 18:32:22
才能<<<<<<ツテ・コネ
979名無しさん名無しさん:2007/11/07(水) 19:02:42
どんなツテ・コネで参加しても、一回書かせて気に入らなければ切れるけどね。
才能がある脚本家でも、その作品と合わなければ断る事もできる。
ずるずる使ってるのは、監督としての采配が下手糞なだけだ。
脚本家を上手く使いこなしてる監督はいくらでもいるぞ。
980名無しさん名無しさん:2007/11/08(木) 01:17:12
泣かれて切れる人は少ない。
981名無しさん名無しさん:2007/11/08(木) 03:14:07
泣くような奴は一発で切る。
982名無しさん名無しさん
プロじゃない奴に書き直させる監督ってのも酷いな。
コンテの叩き台さえあればいいってタイプか。
それだと脚本家は逃げるよ。
無駄な消耗させられた上に、放送見て泣くはめになるから。