アニメーターになりたい人集まれ!27

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 16:16:46
むしろ人当たりだけ良くて
実力いまひとつなのが一番たちわるいと思うんだが…。
948名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 16:24:56
あんまりにも下手だとな
困る
949名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 16:48:31
>>941は段ボール仕切りをなんだと思ってるんだ?
もしかして他の人と話すの苦手だからみんな砦作ってるとでも思ってんの?
950名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 16:51:17
出た、段ボールマニア
951名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 16:52:44
>>949
理由も分かってるし
別にそれでもいいんだけどさ
もっと別の方法考えないの?
ホームレス気分なんだけどw
952名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 16:57:08
今の内からホームレス生活に慣れとけって事
953名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:06:20
生々しいこと言わないでください(><)
954名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:06:44
>>951
うん、だからダンボールで仕切ってるところなんて殆ど無いよ
955名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:07:23
あんま愚痴ってると特定されるぞ
956名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:27:40
すかしっ屁もできないな
957名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:31:05
匂いで分かる
お前からは食物繊維の匂いがプンプンしやがる
958名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:47:44
フィギュア模写って実物の方がいいのか?
雑誌買ってきたんじゃダメかなぁ・・・
959名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 17:54:07
待て
実物を描く事を模写とは言わないぞ
960名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 18:15:44
名前なんて飾りです
961名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 18:18:08
原画用紙と動画用紙を間違えてたアホに一言どうぞ
962名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 18:32:08
100カット明日まで
963名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 20:55:38
ちょっと吊ってきます
964名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 22:59:14
原画用紙ってあるの?
レイアウト用紙のことじゃなくて?
965名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:02:16
>>964
そっとしといてやろうよ
966名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:48:42
動画用紙と原画用紙が違うってのはもしかして今じゃわからんかもな
用紙を送る進行ですら理解してないし
967名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:49:24
原画用紙はちょっとペライです
このペラさがわかったら動画も終わりに近づいてる気がします
968名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 00:12:12
悪いんだけど誰か参考にするからデッサンうpしてくれません。
969名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 02:39:44
してあげません。
970名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 02:45:37
>>964
さわり心地が少し違う
確認しないと分からないほど少し
971名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 04:27:49
コピー用紙とルーズリーフくらい
972名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 15:00:12
973名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 15:39:55
アニメーターは仕事じゃなくて修行ですって
974名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 15:58:26
セル時代はいわゆる作画用紙(原動兼用)ばかりだったけど、デジタルになってから
動画用紙(デジタル向きの線が引けるプラスチックっぽい質感の用紙)が出て来た。
そしてそれでは原画に向かないと気付いてか、修正用紙寄りのペラい原画用紙も。
確かに原画用紙は原画向きだ。

でも、原画用紙と動画用紙の両方置いてある会社は一部でない?
大概はいわゆる作画用紙(原動兼用)か動画用紙のどちらかっぽい。

当方原画だけど、つるつる滑る動画用紙は描きにくくてタマらん。
動画用紙で兼用しようとするのは勘弁して欲しいなぁ。
幸い、最近仕事してる先は作画用紙ばかりなので助かるけど。
975名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 21:45:28
デッサン力ってのは絵を描き続ければ
自ずと付いてくものなの?
976名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 21:53:16
つかない
977名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 21:54:27
考えて描かないと上手くならない。
デッサンも意識して取り組まないと駄目。

アニメーターが上手くなるのは常に絵の事を考えて仕事してるから
結果、上手くなる。

考えないでテキトーにやっていると、クソ原画になる。
978名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:34:58
どの構図からでも、自在に描けるようになりたいっス
979名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:39:38
質問
アニメってたまに映像がガクガク小刻みに横揺れするのは何で?
作画のせい?撮影のせい?俺のテレビのせい?
980名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:39:42
時間をかければ今の君にも出来るよ
981名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:40:26
>>979
お前が馬鹿なせい
982名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:47:33
頭のいい>>981さん馬鹿な俺になんでそうなるのか教えてください
983名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:29:32
あれかな、今となっては懐かしいポケモン騒動の影響で
早いとこが修正されて変な感じになるやつのことかな
984名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 02:37:56
>>977
それはあらゆる全ての物事に言えることだな。
人間は考える動物です。
985名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 05:14:41
新スレ立てました
アニメーターになりたい人集まれ!28
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1177099008/

今もうひとつ立っている27は再利用せず廃棄してください
986名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 05:46:18
梅さん
987名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 16:47:23
うめ
988名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 20:45:49
新スレのテンプレにポーズメカニックスあるけど。
みんな、あれみてなにしてる?
模写してるんだけど、もっといろんな練習方法ないかな?

そのまえにhitokakuを終らせないとな・・・。
989名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 12:09:07
うめ
990名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 12:10:02
うめ
991名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 12:10:52
うめ
992名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 12:11:37
ぼし
993名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 13:56:21
でんか
994名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 20:56:35
>>988
ポーズマニアクス、同じく模写しかしてないなあ
服着せてみたり筋肉の付き具合とか変えて描いてみるのもいいかも、と今思いついたw

そういや自分もhitokaku終わってないや
最近さぼっちゃってたのでもっと精進精進
995名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 21:05:55
>>994
そっか・・・。
ってかhitokakuも模写してるんだけど。
0から描くということが出来ていないことに気付いた。
どんなにアタリの付け方や、棒や筒で人体をとらえることを習っても
それを自分の描きたい絵に応用できなきゃ意味ないよおおお・・・。

今日、オリジナルを描いてみて、あまりにもヘタクソだったことに驚きそう思った。
996名無しさん名無しさん
まあ数をこなすしかないよ

埋め