(´ε `)φ漫画家のアシスタント18(゚∀゚) 川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
漫画家のアシスタントいらっしゃい〜!
情報交換、愚痴なんでもござれ 。
よくある質問は>>2-6あたり。
アシ希望者からの質問は歓迎だけど
過去レスを一読してからお願いします。

注意事項
・荒らしは放置で。
・煽り語気は避けてマターリ進行で。

前スレ
(´ε `)φ漫画家のアシスタント17(゚∀゚) 川
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1159737303/
2名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 16:31:04
【よくある質問と回答】

Q.どうしたらアシスタントになれますか?

A.次のいずれかでアシスタントを始めることが可能。
1)まずは1作書き上げ、出版社に持ち込みをする。
 その際編集にアシスタント希望であること告げる。
2)雑誌のアシスタント募集欄の要綱を見て応募。
3)漫画専門学校の生徒になり斡旋してもらう。
4)J○Cなどの専用掲示板を利用する。

Q.×才なんですが今からでもアシスタントになれるでしょうか?

A.画力・気力・体力があれば年齢は関係なし。
 ただし年齢が上であればあるほど社会性・能力ともに期待される。
 しかし作家によっては若手を優先するところもある。
 深夜や徹夜になる場合もあるので、外泊できない学生、未成年者を
 敬遠する傾向はある。

Q.アシスタントに応募するための履歴書はどう書けばいいのですか?

A.就職するものと同じと思ったほうが良い。
 なお、職歴欄や備考欄に受賞歴・アシスタント歴などは書いたほうがいい。
3名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 16:31:42
【よくある質問と回答】

Q.アシスタントになるにはどのくらいの画力が必要ですか?

A.ピンキリ。
 最低限つけペンと定規を使って線が引ける・トーンを正しく貼れること。
 あとは応募の際の作家側の判断次第。

Q.アシスタントのお給料っていくら?

A.ピンキリ。
 時給換算のところと日給換算のところがある。
 稀に最低月給が保証されるケースも(専属に限る)。
 ちなみに食事支給・食費補助のところが殆どと思われる。
 食事は外食、店屋物、買い出し、食費補助、自炊や持ち回りなど
 職場によってそれぞれ。
4名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 16:32:18
【よくある質問と回答】
Q : 日給一万五千円のアシ目指すならどのくらい上手くなければいけませんか?

A : 日給1.5万円なら「即戦力」級でないと話になりません。多分。

で、アシスタントには大きく分類すると4種類のタイプが存在して、
(1)速くて達者な人 (2)速いけど雑な人 (3)遅いけど達者な人
(4)遅くて下手な人(←即戦力には使えませんので除外)

(1)の人が一番いいに決まってますが、こういう人は多くはいません。
いたとしてもすぐにデビューしてしまうレベルの人なので。
で、作家によっては(2)と(3)の人を同時に揃えて上手い事作業を分担させて
使い分けたりする訳です。でも日給は一緒だったりする事も多いんだよねぇ…。
まぁ、下手なら速さで勝負する、遅ければ上手さに磨きをかける、という事は
言えなくも無いので、どっちか選んで下さい。

で、速さを選んだあなたは、とにかくスピードが命!修羅場で重宝されます。
背景描くのが少々苦手でも、最後の追い込みの仕上げ要員として威力を
発揮する事でしょう。週刊連載向きです。

丁寧さを選んだあなたは、チーフ級のトーン処理&丁寧な仕上げ。(速さも
望まれる所ですが…) 見開きの見せゴマ等、ここぞという部分を任されても
バッチリ見ごたえのある出来にして見せるテク。月刊誌の人に従事するのが
いいと思います。

そんな感じ。(あまりアテにならんかもしれませんのでそのつもりで。)
5名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 18:31:09
泊まり職場の人に聞きたいんだけど、泊まりの職場って、一日どれくらい働くの?
寝てメシ食う以外はひたすら作業する感じ?(となると一日15時間以上か)
それとも、通いの職場同様だいたいの作業時間は決まってる感じ?(一日10〜12時間くらい?)

まあ仕事場にもよりけりだとは思うけど…
今入ろうか迷ってる仕事場が4〜5日泊まり込みを月に4〜5回くらいみたいなんだけど、
一日あたりの作業時間が明記されてないから不安だ…
6名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 18:44:13
なぜ問い合わせないんだ

>1乙
7名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 18:46:37
一日14〜15時間労働でやってるよ。
でも音楽も聴けるし、風呂にも入るし、生活しながらって感じで、月刊の先生だし、
今行ってるところでは苦にはならない。
週刊で毎週5日拘束だと、仕事場の状況によってはしんどいかもな。
8名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 20:32:36
月に延べ二十日間くらい泊まり込むところで一日15時間労働なら、かなりしんどいだろう
月刊一本とかならそうでもないだろうが
9名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 22:30:13
週刊で週4で最後2日は徹夜。寝てもいいけど、おまえまさか寝ないよね?みたいな空気が漂う職場。
作家はDQNだったんで原稿落とそうが何しようがどうでもいいんだが
アシ仲間がその分しんどくなるんで休むに休めない。

そんな職場を先日やっとやめれました^^
もう2度とやらんぞ。バイトやってあとはちょこっとヘルプやるくらいで生きて行きます。
自分の漫画書けねーし。
10名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 00:45:37
しおり
11名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 09:58:10
アシ長い人ってなんだかんだで力抜きながらやってるよ
最終日にフルで動けるように(動いてもぶっ倒れるほど自分に負担かけない)

でもプロってそれをずっと続けなきゃいけないんだよ
12名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 10:06:52
うちの先生は原作つきだ。
バストアップのキャラをちゃっちゃと書いてあとはアシにおまかせでゲームやってる。
作画にかかわる労力は圧倒的にアシの方が負担がでかい。
わりとわりがいい職場なんで文句は言わないけどね。
たまにピコピコゲームやってるおっさんを横目で見てこの人楽そうだなーと思うよ。
13名無しさん名無しさん :2007/03/06(火) 11:41:53
足長おじさん
14名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 15:51:06
誰がおまいことを(ry。
そんな善意の心はないぞ
15名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 17:27:22
>>12
知り合いの作家でデビューして数本描いてオリジナルで連載数年
その後原作付きで数年連載ってやって、いい加減オリジナル描きたいって言って
原付きの連載終わってからオリジナルやってみたら見事につまんなくて
数本やってみたがアンケ全然良くなくてまた原付作家になった人がいる
描いた枚数は多くても作品数は少ないんだ
だから読みきりとか短期連載用ネーム出てくる頭になってなかったらしい

本人的には、オリジナルやりたい自分→面白い物が描けない自分、ってのと葛藤して
原付でも何でも漫画しか出来ないからもう毎月仕事あれば良いや、
なスタンスになったんじゃないかな
まあ好意的に見てだけど
16名無しさん名無しさん :2007/03/06(火) 23:53:09
ていうか原作者って他人の苦労99%で成り立ってるネw
ヤクザなんじゃないかとオモとる。
17名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:01:10
原作付きって
話の元を考える作業が1番楽しく、肉体的にも楽なのに
そこを他人に譲るという事自体が理解しかねる。
収入減るしなんでだ、そこまでインスピレーション足りないのか。
18名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 00:08:34
君や作家側のその一番楽しく楽な仕事が
読者には全く評価されないこともあるわけよ。
結果、この人はストーリーが弱い言う評価となれば、
編集が原作付き描かないか薦めるのだ。

仕事がないより原付で描くという選択をするのは自然。
19名無しさん名無しさん :2007/03/07(水) 00:47:57
どう考えても絵を描く作業の方が苦しいんですけど・・・w。漫画描く人にとって
絵が描けないまたは描けない物がある=漫画が描けない、または作業がストップする
くらい致命的なことなんですけどw
20名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:05:32
>>17
脳内作業なめんな
なかなか出て来ない(OK出ない)と身体に影響あるんだぞ

っつーかそういう体験した事無いんだな、そうなんだな
21名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:08:54
絵とアイディア、どっちが苦しいかは人それぞれだろ?
自分が感じてる世界が全てとは…そんなんで人の共感を得られる話が作れるのか疑問だぞ。
22名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:10:40
やっぱアシやってる人間には
「それでプロ目指してんのかよ!?」
っていいたくなるよーな甘いのがゴロゴロしてるんだよね
23名無しさん名無しさん :2007/03/07(水) 01:18:23
大友みたいに話上手い奴に限って1Pあたり1行にも満たないような少ないセリフと
膨大な情景描写で話語ってるような気がするんですが・・・。セリフと絵ががっちり
噛み合ってると言うか。
24名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:19:31
>>17
頭の中で話考えるだけなら楽しいし、どれも傑作に思えるから一番幸せなんだけど
それをプロット→ネームと形にしていく段階が多分苦しいんだよ。
これほんとにおもろいかな・・・とか不安に思いながらネームいじるのはなかなか
苦しいと思うんだよ、少なくとも俺は。
25名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:20:27
妄想だけなら実に楽しい。しかし編集にOK取るのは至難の業だ。
26名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:20:45
確かにほわほわ〜んとイメージ浮かべてる時が一番楽しいな。
27名無しさん名無しさん :2007/03/07(水) 01:25:49
というか、原作ってコンテまではやらないでしょ?最低小説みたいなセリフだけ
じゃない物語原稿くらいは描いてくれるの?それならまだいいけど。漫画家が
考えたストーリーの上にちょっと部分修正してみるとかもうね(ry・・・
28名無しさん名無しさん :2007/03/07(水) 01:37:27
原作者ってネーミングおかしくない?
ただのアドバイザーか監修か我がままパトロンでいいんじゃないw?
29名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 01:56:06
おっと近代麻雀の原作者の悪口はそこまでだ
30名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 04:58:06
原作も竹原とか森末みたいなこれっぽっちも考えてない名前だけの奴も入れば色々いるからなぁ。
稲垣なんてネ-ムどころかコマ割りまでしてだいたいのキャラの外見まで書いてある。
村田(とアシ)はそれにペンを入れるだけ。道理であんなに書き込める暇があるわけだ。
31名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 10:26:32
コマ割りのあるネームまでじゃない原作なんて割にあわねえな
それでも引き受けなきゃ仕事無い漫画家って惨めだな・・
32名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 11:53:17
原付でも良いけどネームは自分でやりたいね。
ネームやれば自分の漫画だし、愛着がわく。
33名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 12:13:03
原作付き漫画家光臨w
まぁそうでも思わないとやってられないか
34名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 12:40:26
絵を描くのは好きだけど、話やコマ割が苦手。誰かにやって欲しい。
そういう人は結構いるんでないかい。
35名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 12:58:49
まあ、そういう輩はネット上にゴロゴロしてるな。
36名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 14:22:03
なんかすっかり原付漫画家スレだな…
37名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 14:54:41
素朴な疑問
>>34にあるような人はなぜ漫画家を目指すんだろう。
イラストレーターじゃいかんのか。
38名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 14:58:23
最近は話の元の人とネーム切る人と作画の人+編集
とかの体制になってるところもある
良いネームが切れないっていう絵描きだけの人が増えてるらしい
大手なんかはクレジット出さない所もあるみたいだがオタ系雑誌では
バカ正直に出してる所あったなあ
本当に絵しか描けませんって晒してるみたいで漫画家としては評価落ちるとオモ
39名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 14:59:40
>>37
イラストじゃ食えないから
40名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 17:18:09
原作付作家のアシの俺はたまに「あれ?この人いらなくね?」って思う時があるよ。
キャラをアシが描けばいんじゃね?とw 絶対先生じゃないと描けない絵じゃないし。
でもかわいそうだから言わない。金も原作者に半分持ってかれてるしかわいそうな先生。ほんと名ばかりだ。
41名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 17:24:42
>>37
イラストだけで食えるのは本当に実力があって、色んな要求(ジャンル)にも強くて
その人個人の特化した売りと言えるような技能が無いと難しいよ。
ただ、デビュー間もないと物珍しさで仕事がそれなりに入って来る事もあるので
(人によっては)割りの良いイラストレーターで食おうと思ったは良いが
見慣れられてしまうと段々仕事が減って漫画を描かなきゃ駄目と言うパターンも多い。

と、知り合いの先生が言ってた。
42名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 21:26:17
>>40
そうはいっても、人物だけでも売り物レベルで描ける人ばかりじゃないよ
仕事場1つにつきやっぱり先生お一人くらいだね
43名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 01:11:57
>>12=40
とっとと独り立ちしてみろよ
44名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 01:18:00
斜陽漫画家さん越境乙ですwww
45名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 01:49:31
>>44
ヒマだからマジレスしちゃうけど
絵にしろ話にしろ才能があれば
アシなんて永くやらないでさくっとデブーするもんなのよね
46名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:04:54
下ばっかみてないで原稿すれば?
アシ煽る暇があったら自分で原作考えればいのに。
47名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:06:54
46はそれがそのまま自分にかえると考えてないの??
シンプルに疑問。
アシやって2ちゃんやってないで漫画かきゃーいいのに
48名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:11:14
プw
原付漫画家もプライド保つのに必死だなー
49名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:15:20
>>48
残念、あたしゃ絵だけ描きたいからオリジナルの連載断って
アシやってるアシ仲間ですよ。
原付やりてー
話考えたくない〜
48も早くデブーできるといいね。正直、おちついてアシで生きてみると
大抵のアシはどーやってもデブーがせいぜいだろうな、っていうお粗末な奴ばかり。
お前も頑張れ。
50名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:24:01
うわ、思った以上に可哀想な奴だった・・・
こうならんように生きよう
51名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:27:58
>>50
頭大丈夫?傍から見たら
いい年してデブー1つできて自信だけ満々の2ちゃんねらーで、
もう人生オワタだよ、君。

でも、デブー1つできないのに限って自信満々なんだよね
自殺しない様に上手く出来てるね!関心関心。
52名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:37:04
おっと、訂正
×デブー1つできて自信だけ
〇デブー1つできないのに自信だけ

まだデブーできてたらマシだったwww
そこから連載コミクスまで、今は遠いよ〜頑張りなね〜
コミクス出してると出してないとじゃ後々違うよ〜
53名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 02:41:22

注意事項
・荒らしは放置で。
・煽り語気は避けてマターリ進行で。
54名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 13:57:04
最近この板は必ずどっかで厨房がはしゃいでる。同一かな・・・
55名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 14:55:17
でも女で彼氏か旦那がいたり実家が金持ちとか、自分一人の稼ぎで
ずっとやっていかなくてもなんとかなりそうなヴィジョンを持ってる人って
アシ生活でもまあいいかって気分でやってるよ
アシの仕事はきちんとやってるとしても人生舐めてるんだろうと思う
56名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 15:03:33
ママーあのオサーン昼間から釣りしてるー
57名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 18:47:13
−と55に釣られた女アシが言っております
58名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 20:06:08
>>55
あらっ!
アシの仕事をきちんとしていれば
誰にも文句言われる筋合いございませんわ
ビジョンがあろうがなかろうが
プロアシはプロアシ 漫画家からの出戻りアシでもアシ
同じでございましょ ホホホ
59名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 20:15:23
>>55
その甘さが仕事に出ない分には別に同僚にそういう人がいても構わないけどな。
人生舐めてて仕事まで舐めてる奴とは一緒に仕事したくないけど。
というか、同僚や先生の人生観とかいちいち把握してるのか?
60名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 20:29:22
仕事中に会話とかしない?
仕事出来ても会話の端々に引っ掛かるような人ってやっぱ嫌だよ
61名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 20:41:56
別にかまわなくね?
結婚したり実家に頼るって楽なことばかりじゃないよ。
家庭のことしたり介護とか全面的にしなくちゃいけないかも知れないし。
自分の生きる当てがしっかりしていて、仕事もちゃんとやってるなら、全然かまわないと思うよ。
どっちか言うと、将来全く当てがないのに努力もしてないみたいな人は
話しててイライラすることがある。
62名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 20:47:40
主義の違いで人の好き嫌いってのは
世間じゃ割と良くある話

でもあえていうなら、そういう主義や生き方
生活の習慣で人の好き嫌いやダメだしの多い奴は
大体において成 功 し な い けどな
63名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 00:06:04
そうか62は成功しないって事か
64名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 00:34:02
>>62
残念ながら成功してる人間にもそういう奴はゴマンといるぞ
例えばうちの先セ(ry
65名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 01:43:08
鷹揚すぎても潰されるけど我が強すぎて身を滅ぼすケースも少なくない。
程ほどに寛容で程ほどに厳しくでいいじゃないか。
66名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 14:23:47
オタクは極端に走るからな
67名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 16:05:58
55だけど補足
将来家に入ることを前提にプロアシやってる人の事ではないんですよ
特に投稿とか何もしてないのに漫画家志望なんですよ
漫画家になるのはアシしながらでも結婚してからでも出来る
自分はまだプロじゃないから一人で暮らせず誰かのフォローが必要
アシやればスキル上がるかなー(下手ではないが向上はあまりない)
と言うような人生の舐め方、ということを加えときます
68名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 20:48:40
…で?世の中、気の合わない人間なんてどんな職場にもいるぞ?
既に私怨の域かと思われるので、そろそろ止めとけば
69名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 21:02:05
>>67
言いたいことは判るが、友達でもないんだからほっとけば?
友達なら諌めるもよし、見放すもよし。
あなたに向上心があるなら、そいつなんてライバルですらないだろ。
何をそんなにカリカリする必要があるんだ?

そいつに対してムカツクということはあなた自身がそいつと同程度ってことだ。
どっか似たところがあるからムカついてることに早く気づいたほうがいいよ。
70名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 21:42:57
前半は同意だけど、後半二行は飛躍すぎの極論だなw
女臭い馬鹿さっぷり晒すなよ

まぁ一々小物に腹立ててたってしょうがないじゃん。気楽にいこーや
71名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 23:26:32
アシって学生でも頑張ればできる?
とりあえず大学生やってるけどスキルをあげるためにもアシしたいんだ。
72名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 23:45:38
う〜ん、やっぱ、学校優先になるから、どっちかつーとさけられる。
課題落とさせたら悪いと思うだろうし。
予定がかっちりした先生なら、特定の曜日だけ入ったり出来るけどね。
73名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 23:47:45
どう言う先生に付くか程度にもよるが、大学生を頑張らなければ普通に出来る。
74名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 00:00:13
漫画家の都合>自分の都合になるんだぞ。
カワイイ子の動画で抜いてたら、
急に「これで抜いて」と言われて細木和子の動画を見させられるようなもんだぞ
ストレスで死にそうになるから辞めといた方がイイ
75名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 00:17:14
>>71
学校が暇で尚且つ作家のジャンルを問わなければ不可能じゃないと思う。
自分は大学のバイト掲示板みたいなところでアシ募集してたのでやったことがあるw
とはいえ、拘束時間の関係もあるだろうから、まずは学校か自宅付近で
漫画家がアシを募集してるのが大前提になるのでは。
まずは春休み中に単発限定で応募してみたら?
76名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 04:26:48
>>74
恐ろしい例を出すなよwwww
77名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 10:50:31
大学生でも専門生でもやってたorやってる人は見たことあるよ
仕事に入れるスケジュールを作れるならいいんじゃないかな
よく「土日なら泊まりこみ出来ます」と言い出す子がいるけど
曜日じゃねえんだってのは分かっといてほしい
7871:2007/03/10(土) 20:09:52
できないことはないが厳しいかもしれない、てことだよな。
夏の長期休暇にアシ挑戦する。
それまでは投稿頑張るよ。

意見どうもでした!
79名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 20:11:22
春まっさかり
80名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 05:49:03
先生が寝たから一息ついて書き込み。

>>5
うちはまさに寝て食う以外は延々描き続けてる感じ。
こんな調子で何日も泊まり込んで、それが月20日あるんだからそりゃきつい。
ぶっちゃけそろそろ辞めたい。
うちの給料時給換算したらめっちゃ安くなるんだろうな・・・
81名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 22:29:20
泊まりの職場は12時間以上とかざらだよね
飯とか休憩たまにシャワーと睡眠以外はずっと机に向かってる
最終日前はぶっ倒れるまで起きてるとかもあった
「大丈夫、30時間越えたらまた楽になるから」
と言われていたな・・・
82名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 22:57:25
毎週2徹のうちの職場ですが何か?
ちなみに2ヶ月に1人やめて逝きます。
俺ももう限界。人数増やさないでケチってる漫画家には着いていけませーん^^
83名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 01:59:16
>>81
>大丈夫、30時間越えたらまた楽になるから
あるあるwww もって4時間ぐらいだがwwwww
8480:2007/03/12(月) 07:26:36
>>82
そりゃきついなあ。

俺は今のところの前は通いのところに一年くらい入っただけの経験しかなかったから、余計にギャップがこたえた。
ほぼきっちり10時間労働で食事2回休憩1回の前の職場が懐かしい。
せめて休憩時間くらいは欲しいな・・・17時間働くんだし。
アシとしては甘ちゃんなんだろうな、俺は。自分の漫画描くときは2徹も厭わないんだが。
温い愚痴すまん。
85名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 11:09:34
あまり環境よくないアシ先は体壊す前にとっととやめた方がいいよ
自分がデビューする前にガタが来たんじゃもともこもない
86名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 19:45:10
業界内での定説をひとつだけ。
いわゆる「キツい」仕事場出身のヒトのほうがデビュー率は高い。
少ない自分の時間を最大限無駄にせず「早くこんなとこやめるんだ」の決意の元
がんばるかららしい。
アシ思いのいい先生のところほどだらだら長居する傾向が多いよ。実の丈以上の
完成度もとめちゃって形にさえできないヒトが多い。
編集者も前者みたいなヒトの方がつきあいやすいんだろうね。
87名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 22:45:33
まあ俺のまわりではアシもやってないし
実家でバイトする必要もない奴が一番はやく連載まであがるけどね
88名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 23:18:20
オタ向け月刊誌やエロにはそういうの多そうだな。
そして二本目を見ることなく消えていく。
89名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 23:49:10
週刊誌の話だが。
90名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 00:07:07
すげえなお前の周り。天才ぞろいなんだな!!



……お前は俺たちの仲間なんだよな?
91名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 01:34:27

春々。
92名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 01:38:05
春なのに寒ーい
93名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 06:09:22
いまモーニングのホームページでアシスタントを募集しているみたいなんですが、アシ経験ない私でも採用になる可能性ありますか?
あとどの位の倍率なのでしょうか?
94名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 06:25:57
可能性はあるよ
うまけりゃ
95名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 09:37:21
倍率は関係ない。上手ければ通るし、いい人がいなければ採用なし。
この中から必ず何人選ぶというものではないし、
雑誌募集で来る人は描けない人が多い。
君の作品次第。
96名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 09:51:04
おまいらやさしいな。こんな春な質問は
テンプレ見ろ、いいから応募汁。でいいよ
9793:2007/03/14(水) 11:55:49
皆さんありがとうございます。応募してみます。
>>96お前だってやさしいだろうが、
ありがとう
98名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 12:00:10
96はツンデレ
99名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 13:10:15
なんか和んだw
100名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 17:02:04
春の日差しは硬く凍った人の心をも溶かすのでちね、とポエミィな今日の僕ちん
101名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 23:38:13
キモイ
102名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:47:12
イモキ
103名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 21:40:46
モキィ
104名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 22:22:48
イキモ
105名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 01:51:58
モイキ
106名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 10:30:33
モモキ
107名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 11:58:02
モ、モキー!
108名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 11:59:51
キンモーッ☆
109名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 18:16:40
黙って集中線を引くんだ、お前ら。
110名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 19:22:27
某所で新連載するド新人のアシやってくれないかと言われ
編集さんがどうしても頼むというから1週間だけ行ったんだが
あまりにもアホ杉ていつも低姿勢な俺だけどさすがに勘弁してくださいと言って断ってきますたよ^^;

アシ経験って必要だよねー。どこかに1週間入るだけでもいいんだ。アシ経験0の漫画家って無理w
まるで人の使い方をわかってない。ましてそんな人と寝食ともにするのは無理だお^^
111名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 19:40:59
>>110
アシ経験のない新人じゃしゃーねーよ
アシの使い方どころか自分の事で手一杯だろ
112名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 21:55:14
しゃーねーからといっても仕事は断るだろ
113名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 23:49:57
情熱大陸で今やってる桜沢エリカ最悪だな
アシにチャブ台っていつの時代だよ
114名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 23:54:54
腰イタイイタイ
115名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 07:00:46
あそこのアシはものすごい金もらってんじゃまいか?w
じゃないとあんなのやってられんw
116名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 07:31:43
金がないわけじゃないのにそういうところケチる人は好きじゃない。
117名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 09:07:32
アシ3人が地べたで、漫画家が椅子で胡坐かいてる画は見ててイライラした。
座椅子なしは流石にカワイソスだった
118名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 09:25:34
あれは腰にやばいよ。常勤アシなのかな?よくやるなあんな職場。
めちゃくちゃ金でももらわないと割に合わない
119名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 09:56:26
やっぱみんな見てたかw
TVのせいかもしれないけどDQN丸出しに見えたな
痛いおばさんの典型というか・・・出来る女風の態度は
個人の性格の問題だからよいとしてアシの扱い方はいただけないね

昔行ったアシ先にああ言う無駄の多い指示を出してくる作家いたな
勝手に以心伝心で伝わると思ってる奴

アシがほぼ書いてから
「今時学生にギャルがいないのはおかしい」とか「女をソファに座らせるでしょ?普通」
って・・・きっとあのアシ達は「んなこ知るかばばぁ。だったら最初からそう指定しろよ」と思ってることでしょうw
120名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 10:01:52
ソファは上座とかあるかも知らんが
ギャルはなあ…
ギャル…
121名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 10:04:00
いまだにバブル桜沢だからしょうがないよw
女をもてなして当然というスタンスなんでしょう
122名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 10:14:57
あの夫とは数年以内に離婚する。間違いない
123名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 12:36:07
家事や弁当などをしこしこ作り
友達にはヒモと言われ子供にちゃんと挨拶しろと言ったら
横から桜沢に○○ちゃんはちゃんと挨拶してんじゃんと
たしなめられる夫・・・・(´;ω;`)ブワッ
124名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 22:53:31
TVだからどこまで信用していいか…
いとこ夫婦が恐妻夫のネタでTVに出たことあるが、
必要以上に嫁が凶暴にされてた。
ツッコミで肩をはたいたら、バシィってすごい音入れられてたり。
125名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 06:33:29
桜沢はTV効果を抜きにしてもだめだろw
ちゃぶだいアシとか指示の仕方とか
おばさんなのに「わたしわぁー、〜とぉー。おもうのねぇー」というギャルしゃべりとかw
126名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 11:22:33
>ここ数年、レギュラーで就いていた先の先生が
>このほど急遽、以降の仕事を放棄してしまったので


こ、こえ〜〜ぇ
127名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 13:09:38
このスレ住人は年齢どれくらい?
大体何歳くらいまでアシを続けるつもり?
128名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 13:11:37
死ぬまで
129名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 13:49:31
明日まで
130名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 00:16:21
あと5秒まで
131名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 20:51:48
>>127
聞いてどうすんだ。
('Д`)ァ?
132名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:25:23
私は続けられるだけ続けたいなー。
この仕事好きだから。
133名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:32:55
目からイクラが落ちました
134名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 01:59:24
>>133
病院行って!!急いで!!
135名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 11:47:26
口からタラコ出ました
136名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 12:06:12
>>135
スパゲティに絡めて!急いで!!
137名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 14:24:28

          ,. ‐''"´ ̄ ̄ ``'‐.、
       .,.‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐.、
      ,.‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
     ,‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
    ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i,
   ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く ̄` `''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙l、
  ,,,,L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i,  _,,,,、 ゙'''li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
.,i",-..,.゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l" `  .~ヽ、 ~'=i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
゙,l´;;;;;;l l;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ''',,,==二^'''i、 ゙' ,、  ゙゙゙'!i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'t;j.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ'a .、_ッ//
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//"
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://     過疎りすぎだな
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/`
    \;;`ヽ;:ヽ、      , "、:::/
138名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 14:26:04
>>135-136
今日のお昼はたらこスパだった…。
メシ中にスレ見なくてよかったw
139保守上げ:2007/03/23(金) 02:38:52
そういや以前、ゴルゴのサイト?みたいなんで
アシ技術講座みたいなのあったような気がしたんだが。

ググッても出ねーのはサイト閉じたのか?
140名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 04:43:48
141名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 10:47:35
なんかさ、出来る人ほどノウハウ本とかTipsとかに興味を示して
出来ない人ほど見なかったりするんだよな
あんた殆ど自分のスタイル完成してるじゃん(道具選びとか技術とか)
って人でも新しい物に興味持ち続けてる
142名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 11:47:47
だから余計に上手くなってくのな…
143名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 19:17:04
探究心が旺盛ってこっちゃね
144139:2007/03/24(土) 16:54:06
>>140
亀レスになってしまったけど、サンクス!!
今現在、俺の知る中ではWEB上で一番判りやすい漫画(劇画)講座だと思う。
すごいためになる!
探してたんだよ〜。ありがと〜♪

>>141-143
逆になんで強く興味を示さないのか聞きたい。
145名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 15:43:26
ウザ
146名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 19:06:34
氏ね
147名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 16:17:07
ね氏
148名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 16:22:16
ザウ
149名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 16:39:05
>>141
できない人で、技法書マニアや技法書コレクターみたいな人や
知識ばっかり先行してるような人もいるけどね。
150名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 22:26:38
【外国支店に配備されて困る人】

◎英語ができて仕事もできる
○英語はできないが仕事はできる
△英語もできないし仕事もできない

×英語はできるが仕事はできない
151名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 06:53:02
違法金利がどうしても我慢できないので借り替えます
さらばOMC
152名無しさん名無しさん :2007/03/28(水) 06:58:34
>>149 結局は情報は自分に返ってくるからなぁ。
   情報を集めることで終わるのではなく、
   情報を収集して努力することなんだよな。
153名無しさん名無しさん:2007/03/28(水) 17:50:55
本の帯を見ただけで作品を読んだ気になってる人みたいなもんか
上辺の情報を集めただけで勉強した気になってちゃダメってことだね
154名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 21:54:39
http://torres.harisen.jp/
金払って背景描いてもらう所らしい。こんな所あるんだな
155名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 00:37:36
バンチはもっと画期的
156名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 01:53:56
漫画アシスタントの会社があるのは本当ですか?
157名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 10:02:29
本当だと思う。前にどこかで会社のサイトを見た。
が、その後全く話題に上らないので潰れたのかもw
漫画アシって基本的に個人業だとオモ
158名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 15:07:04
会社の名前なんだたけナ
(´Д`)
159名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 12:04:49
マンガ家からすると、アシにつるまれて一致団結なんかされるとすげ〜やりづらいだろうな。
強者の立場が崩れそうになるし。
アシは適度に仲良くない方がやりやすいと思ってるかも。
160名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 12:15:00
ループになるが藤子不二雄Fの『嫌われ屋』の話だな。
161名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 22:44:23
漫画家アシスタントって漫画家になりたい人がやる仕事じゃなくて
漫画家アシスタントになりたい人がやる仕事ですよね?
162名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 22:56:29
1年くらいなら漫画家志望でもやるべきだな。勉強のために
それ以上ははっきりいって普通のバイトの方が時間も金ももうかる。
163名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:02:05
>>161
>漫画家アシスタントになりたい人
ってそんなにいないよ。最初は熱意の差はあれ漫画家志望。結果報われない人も多いけど。
プロ志望の人しか雇わない先生だって多いし。
164名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:06:21
やっぱりそうだったんですか、マンガ家になれるほど
画力もないし話の構成の力もないからアシスタントになるのが
一番だと思ったのですが、残念です。
チラ裏すいません。
165名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:27:17
画力に関しては作家より上手いのはゴロゴロいるよ。
166名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 23:46:11
画力がないからアシというのは認識の間違い。
アシを職業として長くやるにはとにかく画力だけが必要。
画力があるのと漫画(ネームやキャラ)が上手いのは別物なので
プロアシでやるなら画力は漫画家より高くないとな。
167名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 00:07:37
話を聞いているとアシスタントさんの方が大変そうな気がする
のは気のせいでしょうか?
実際に大変なのかな…
168名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 00:55:37
どっちも大変だが大変さの種類が違うよ。
アシはその漫画の出来の責任は負わない。
169名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 00:58:53
漫画家にはまず大前提として〆切りを守りつつ
物語を作っていくという漫画家としての仕事の苦悩と
未来の保障のないヤクザな仕事という苦労と
アシに気を遣いながら上手に使ってく苦労があるよ。
対人能力の低い漫画家だと鬱を併発するほど苦労する。

でもアシの仕事はまた別の意味で本当に大変だと思うよ。
相性の良い先生に出会えたなら運がいい方。
技術を学んだらとっととデビューを目指すのが一番。
良い先生ならデビューも喜んでくれる。
170名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 05:55:30
でも漫画家になるには新人賞をとらなければいけないんですよね?
ついてる先生から技術盗んだ程度で受賞できるのでしょうか?
東大に入るくらい難しい気がするのですが。
171名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 06:01:37
あのさ…技術盗めば賞が取れるわけないじゃん。
漫画家に必要なのは技術だけじゃないって、そんな事もわからんのか?
ちょっと考えれば東大に入れないヤツでもわかる事だろ。
読解力と想像力のないヤツに漫画家はそもそも無理。
172名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 07:07:55
もうちょっと色々考えてみる。
ありがとうございました
173名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 15:27:24
売れてる漫画家は体育会系が多い不思議
174名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 17:51:58
>>172です。
色々考えた結果今の生半可な気持ちでアシスタントになるのは
無理なので、あくまでも趣味でやることにしました。
独学で勉強して、できたら同人誌に手を出してみます。
厳しいお言葉ありがとうございました。
175名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 18:01:02
知らないのか?!

漫画って体力仕事なんだぜwwwww
176名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 20:22:10
174って漫画描いた事あんのかね・・・
まあ度人で頑張れ。あの世界で描き続ける気力が続くならなー。
177名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 07:54:46
>>173
話を作る、絵を描く、と言うと文系なイメージかもしれないけど
編集との話し合いやスケジュール管理や営業マネージメント、
アシの手配や仕事場の管理、仕事中の采配などやりつつ
新しいネタ探しにアンテナ張りまくって人によっては出掛けて取材
一人だけの世界に没頭するニートの延長ではいられないんだよ
178名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 08:20:52
でもなぜかニートで志望者です^^って奴が多い不思議。
まあ、楽に見えるんだろうな。
179名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 13:31:19
アシって男女どちらがいいのかな。
男と話すの苦手なんで、出来れば女に頼みたいけど
生理中ピリピリされると困る…
両方のメリット・デメリット教えて下さい。
180名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 13:51:56
>179
好きにしろ。まあ共学は避けた方が吉かな。深刻なトラブルの発生率が増えるんで。どっちにしてもあんたの器しだいさ。
181名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 13:55:20
生理中ピリピリされると困る・・・それが一番の問題かい?
男作家が女に頼むときはそれなりの住環境や労働時間を考えないとな。
狭いアパート一室に女アシと二人きりで徹夜とか
本人は良くても周りが許さない。
182名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 14:13:10
>>179
漫画家?
漫画描いた事ある人?
生理中の女だろうが男だろうが密室で延々漫画ばっかり描いてたら
誰でも苛つくもんだよ
社会性持ってる人間でも切羽詰まった状況だとナーバスになる
締切り前の漫画家は生理女の比でなくピリつくわ

179の性別がどっちでも
> 生理中ピリピリされると困る…
こんな思考のやつと仕事したくない
183179:2007/04/21(土) 15:41:44
すいません、女です。
言い方悪かったようでゴメンです、アドバイスありがとうございました。
184名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 16:29:14
最近漫画を本格的に始めて、アシスタントしたことない人です。
まともに背景を書いたことが無かったのでとりあえず模写(透かして写してない)からしてみました。

ベル○ルクの背景(お城の外観)見開きB4で2ページを2日(14h)で描いたのですが、(トーンだけ無し)
これは綺麗に仕上がってたらアシとして使える早さですか?
185名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 16:33:50
その画像を見てみないと何とも言えない
186名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 16:43:09
29巻のヴァンディミオンのところにある像が右側に立ってる絵です。
書き上げたした絵のレベルが微妙(今見たら影とかの線の量が本物より少なかった)で
その時点でアシできないと思いますが、こんな感じでどうでしょう・・・。
187名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 16:57:01
>>186
元絵じゃなく、お前が描いた絵見ないと何も分からない。
お前の言う微妙ってのがどんなモンか他人に分かると思うか?
188名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 17:51:55
雇う側の意見だけど、模写で2日はかかりすぎ
約3万円もあげたくない
189名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 18:43:17
まぁ、正直、新人アシに見開きなんか頼まないし
トーン削りや小物描く練習した方が役に立つんじゃない?
190名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 22:20:09
百聞は一見にしかず

昔からある言葉ってやっぱすごいなあ
191名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 23:07:56
模写なのにB4サイズ2枚を2日もかかってトーン処理なしは遅すぎ。雇えない。
192名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 23:27:07
そうだなぁ。ゼロから起こした緻密な背景は二日くらい
余裕で費やすけど、『漫画』の模写でしかも未完成ならちょっと
遅いな。

とりあえずベタ・ホワイト・トーン(削りふくむ)ができれば仕上げで
雇ってくれる人もいるよ。ただ、仕上げ作業はスピードが要求されるけど。
193名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 00:19:25
>>184=186
はっきり言って使えない。
仕上がりが微妙以前に漫画作業のイロハを知らない人はアシとしては使えない。

まずは2週間で20ページの漫画を1本描いてみ。
4週間で32ページでもいいと思う。
アシだけやりたいなら他人の漫画の模写で十分。
自分の絵柄でいいから、人物の配置や背景や小物や効果を真似してみて、
漫画に必要な工程を一度なぞってみるとアシの仕事内容がうっすらとわかるはず。
速さや巧拙はその次の話だよ。
194名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 01:58:40
スピードてやぱ大切だよね。見習いアシのとき、仕上げ遅くて呼ばれなくなった。

これくらいだたらこのスピードてのを心掛けないとってオモタ。
195名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 02:46:04
一本しあげることと、できればそれは締め切りのある作品(投稿でも同人でもいい)がいいね。
漫画を仕上げるということがどういうことかわかる。
196名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 14:05:23
185>195
みなさんありがとう。
基本から出直してきます。
197名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 09:16:21
ウチの職場は人数多いし、先生が描くの早いから〆切り前に焦ることが稀。
でもたま〜に忙しくなる。
そんなとき「やべー、このペースじゃヤバイ」って気付くヤツが少なすぎ。
普段余裕あるから、危機感なさすぎ。

あと一時間しかないのに気付かないで、仕上げもしないで描いてるヤツいるし、引き出し中に原稿入れてたりするし。
絵は上手くても進行読めないヴォケも使えねーよ。
198名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 11:40:59
つか「今からこれ書き上げろとか。時間的に無理言うな。」って時間に指示してくる作家っているよね。
199名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 13:02:22
週刊マンガのアシに応募したんですけど、
採用の場合、普通どのくらいで連絡くるもんですか?
200名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 19:55:44
>>199
ピンキリ。即日の場合もあれば連絡先をストックされてて
数ヵ月後に突然「アシに行ってくれ」と電話が来ることもある。
1週間待って連絡が来なければストックされたか却下されたと判断していいと思う。
201名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 22:56:47
一本漫画描いて持ち込みして、アシやりたいむねを
編集者に言うのが一番だけどな。

なかなかカットだけじゃ実力ってわかりづらいとこあるし。
202名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 23:08:09
応募カット以外はイラストしか描いたことないやつとか
肝心なとき踏ん張りが効かないよ。漫画を書き上げる苦労を知らない。
203名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 01:46:00
レスありがとうございます。
アシやりたい目的でマンガを持ち込むとしたら、
8pぐらいの短いやつでも大丈夫ですかね?
204名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 01:49:11
その雑誌の投稿規定に合うくらいのは用意したら?8Pなら2本とか。
205名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 21:56:46
ばか
206名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 22:36:29
カバ
207名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 22:38:54
皆1p描くのに何時間かかるの?
208名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 22:56:05
2,6秒
209名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:03:08
三時間切ればまぁまぁ
二時間切れば週刊でも優秀
一時間切れば凄い
30分なら荒木
210名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 01:10:31
大暮も異常に早いらしいな
早くて上手い奴は皆師ねっ
211名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 02:54:28
締め切り直前は一時間ぐらいであがってるな、なぜか
212名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 12:52:29
内の仕事場は分離作業多いから
厳密な作業時間はピンキリ

〆切間際は埃ちらして…
とかなら10分かからん
213名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 07:29:11
思うんだけど
背景描いてJACに貼って
所要時間×1000円位で売ります
とかやるのはルール違反かな?
勿論一人にしか売らない、売れたら
どう使ってもらうかは自由で
214名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 07:33:31
管理人にメールしてみなさい
215名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 07:39:19
某アシ集団みたいに素材集作って売れば?
216名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 08:13:19
自分のサイトつくって、そこへJACから誘導するとか、いろいろ出来るんでは?
217名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 20:05:57
凄く尊敬というか大好きな漫画家がアシ募集してるんだけど応募するかどうか迷ってる。
尊敬する先生のアシになって先生が嫌になってしまった事がある人いる?
万が一先生が変な人だったら、大好きだった作品を見る目が変わってしまうかもしれない…と思うと応募に踏み切れない。
下手に近づかない方がいいんだろうか。
そういう経験のある人の体験談を聞いてみたい。
218名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 20:06:44
あげ忘れたのであげ
219名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 21:02:58
まず雇ってもらえるかどうかが問題なのでは?

ベートーヴェンなんてあれだけの作品を生み出してて葬式はド派手でも
家族にも市民にも嫌がられて超がつく嫌われ者だったわけだし
作品のイメージ通りの作者もいれば違う作者もいるのは当たり前で
作品の性質と作者の人格は必ずしも一致しないのも当たり前

好きな作家の嫌な部分も呑み込む度量がないなら
夢見たままにしておいて近づかない方がいいんじゃね?

220名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 23:40:30
>>219
同意。でもそれを覚悟の上で入ってもいいなら入れば?
221名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 00:29:07
江川がテレビで本宮漫画のどこが面白いか分からないから本宮プロに入ったって言ってた
222名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 01:30:41
いかにも江川らしいというか
223名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 02:12:03
>>217
その「先生」ではなくその「マンガ」が大好きなら行かない方がいい。
悪い人ならもちろんだが、逆に先生がどんなにいい人でも、
マンガの裏話とかわかっちゃうと純粋に楽しめなくなるよ。
224名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 11:47:26
そこそこ数年名前も知ってるし仕事もずっと知ってて上手いなあと思ってた人
会ってみて、ちょっと前まで鬱で通院だった切れやすい人で自己中でとか
そういう姿を見ると直接顔は見たくなくなったな

作品は本当に良いもの作るし現在も上手いと思っているけど
225名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 19:31:12
江川すげーよな。今テレビ出てるんだけど。
頭のいい奴には敵わないね。
226名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 20:40:16
漫画を描く能力を試す「漫検」実施へ
漫画愛好家の漫画を描く能力をプロの目で客観的に評価する「第1回漫画能力検定」が
2007年6月17日に開催されることになった。主催はJAGAT漫画能力検定実行委員会。設
定したキャラクター、たとえば髪の長い女の子といったテーマに沿って描いてもらい、そ
の作品を漫画家や大学や専門学校等の講師が評価する。キャラクターやストーリー、技
法について、それぞれ1級から3級のランク付けをする。
初心者や同人誌で描いている人には3級、2級、コミックマーケットに作品を持ち込むよう
な人は1級レベルを想定している。同実行委員会は「主婦からの問い合わせもあり、漫画
を描くことに興味をもっている人は多い」と、反響の大きさに驚いている。将来は漫画家の
アシスタントレベルの検定も考えている。
なお、「漫画能力検定」のホームページには試験要項とともに例題が公開されている。申
込期間は5月25日で、試験会場はお茶ノ水女子大学(東京会場)と東大阪大学(大阪会場)。
http://www.j-cast.com/2007/04/24007118.html
227名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:26:36
コミマって同人誌じゃないの?
228名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:33:16
金払って抽選で当たれば誰でもコミケ出られるよな・・・
229名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 22:34:18
>>226
くっだらねぇ事するんだな・・・
230名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 23:39:04
リアルなプロ志望者やアシ経験者のやるものじゃなさそうだね。
漫画能力検定とやらのHPを見たけど、漫画家に漠然と憧れてる子供が
漫画家を目指すキッカケになれば〜程度のものだと思った。
231名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 07:15:06
好きな先生のアシは止めた方がいい。
得るものより失うものの方が多いよ。
人柄が出る漫画家もいると思うけど、出ない人もいる。
尊敬の念がなくなって、作業に身が入らなくなるって言うことも考えられる。
232217:2007/05/04(金) 13:45:20
色々アドバイスありがとう。
先生も好きだし漫画も好きなんだ。
結構夢見がちだからショック受けやすいんでやっぱりもうちょっと考えるよ。
233名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 13:54:13
先生のひととなりを知ってからでも遅くないよ。
その為にアシ仲間と情報交換したりするのも結構大事。

どこに入るのでも基本的に良いツテで紹介してもらって仕事するのが吉。
234名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 16:59:33
編集王とコミックマスターjと吼えろペンを読んで
マンガ業界の現状を知ろう
生半可に足を踏み入れていい世界じゃないとわかるぜ
235名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 17:03:25
だな。殺人犯や殺し屋や銀行強盗と闘わないとダメだからな。
236名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 17:25:18
アシやってれば判ってるだろ?
独特な世界だよ・・・
237名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 21:28:18
カタギじゃないのは確かだなー。

社会保険?厚生年金? ナニソレw
238名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 21:45:53
失業保険欲しいよな…その分天引きされるけど。
239名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 20:55:34
>>226
模範解答の絵柄古すぎだろ
技術があったってあんなんで使い物になるか
240名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 21:15:54
これはひどい商売だな
わけわからん講師に没個性で画一的な基準で7000円も払って「あなたの漫画は面白くない。C級」とか評価してもらうのかw
アニ専の新しいぼったくり商法だな
241名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 21:21:45
>>239
絵柄の古さよりも漫画は「情報を正しく伝える」ことが重要だよ

アシスタント検定は別みたいだね
酷い商売だと思うけど、どんな問題が用意されるのか気になるな
242名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 21:49:12
せめて大御所漫画家の面々が審査してくれるならわかるけど
専門学校の講師とかに審査されてもな。持ち込んだ方がよっぽど有意義。
243名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 21:55:12
線の入り抜きやトーンの切抜きの正確さとかそんな技術には「正解」があるけど
絵とか画面の味には答えなんて無いからなあ
244名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 22:48:39
賞に引っかからないけど
誰かに認めてもらいたい奴が参加するんだろうな
245名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 00:43:24
>>244 >認めてもらいたい
“慰めてもらいたい”の間違いじゃね?www

>>241 >絵柄の古さよりも漫画は「情報を正しく伝える」ことが重要
禿同。
246名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 00:45:19
つかそんなようなことも書いてあるね
試験で自信をつけるとかどうとか
247名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 00:50:02
所詮遊びとはいえ糞の役にも立たない検定だな。
248名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 00:53:49
まったくだ
こんなもんでついた自信なんて
1回持ちこみ行ったら跡形もなく消え失せるわ
249名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 01:16:01
漫画志望者ひっかけて搾取するだけの詐欺商法
なんだよ認定書ってw
250名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 01:19:38
ほんと何のための検定なんだろうな。
251名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 16:04:36
各出版社や編集が参加してて何かパイプが出来るとか言うなら分からんでもないが、これの1級とって何の意味がが有るのかと
252名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 16:15:47
同人やってる様な人達の自己満足だろ
253名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 18:15:01
同人の人は技能より気にするのは売れるか売れないか、とか
ウケるかウケないか、では。
親に反対されてマンガを描いてるような人が、頭の固い親を説得するときなんかに
使えそうな気はするね、1級。
254名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 18:46:38
自己満足のためでいいじゃん。
でも、一級のレベルが低すぎて頑張ってとろうって気にならないね。
255名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 19:09:37
解答例を送った人への景品が「美味しいお菓子、東京ばな奈」ってw
いかに低年齢層向けの検定かがわかるね

まぁそもそもの目的が漫画力の向上のためらしいから
子供や初心者対象ってことでいいのか
256名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 23:54:34
まずこんなのに7000円払う香具師はお馬鹿さんだから
「検定してもらったーうわーいw」って喜びそう
257名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 22:32:43
実際にアシ断られたら、
「なんで1級なのに落ちるんですかムキー」ってファビョる奴いそう
258名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 22:37:23
アシスタント検定には当然一般常識問題もついてるんだろうな?w
259名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 12:50:38
アシスタント検定1級〜2級なんて少なすぎるよ。
6級〜八段ぐらい必要だろ。

自分は今3級ぐらいだな…
260名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 23:27:37
みんなで受験者数と合格者数予想しない?
漫画キャラクター検定・・・70人くらい受験、40人合格
漫画ストーリー検定…50人受験、30人合格
漫画技法検定…120人受験、80人合格
261名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 00:02:28
これで仮にトップの奴が漫画家になったりしたら「受験者が漫画家に!」とか勘違いして宣伝しそうだな。
そいつはたまたまポテンシャルがよかっただけなのに。
262名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 03:13:35
高い金払って持ち込み行くようなもんだよな…。
263名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 05:34:39
>>261どっかの宗教みたいだなw
264名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 05:53:55
>>261
そいつにへぼい評価してたらワロチw
265名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 20:32:43
休憩時間に休憩しない先輩がうざい。
by:後輩
266名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 22:41:46
あははは、あるある!
267名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 22:54:31
その後輩に合わせて休憩してたら、センセが怒ってアシスタント全員首になったりしてなw
268名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 23:37:02
偽トキワ荘ビジネスの話題出てるかとおもたらそうでもなかった
269名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 10:10:17
えっあれって偽なの!?
どっかに筋通した企画だと思ってた…
270名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 10:47:09
筋は通してるんじゃないの。
ただ女の志望者限定で高校〜24歳とかいうエロゲ設定丸出しだから偽トキワ荘w
271名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 10:49:18
そこへチンコおっ立てた企画元の狼が放たれるわけですねw
272名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 10:55:04
漫画関係の変な商売多いなw
わざわざ4万払ってぼろ家に間借りするくらいなら
もうちょいがんばって5万くらい家賃払えば一人でくらせるのに。
273名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 15:43:19
漫画読むヤツより漫画描くヤツ相手に商売した方がいまどき儲かるんでね?
274名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 16:12:11
決定権持ってるバカだますのが一番儲かるよ。
275名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 16:37:43
その決定権持ってる馬鹿騙せる位置までどうやっていくのん?
276名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 17:41:38
飲み会乞食でもやれば?
連中見る目ない上仕事しないもん。飲み友達という基準で仕事決めるし結構上手くいくかもよ。
本当に有用な人材は飲み歩かないと理解できないんだろうけど。
277名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 22:18:44
あまり仕事してないのに飲み会やパーティーばっか来る人いるね
278名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 22:45:33
全く飲み会とかねぇぇ・・・w
アシ職場でも編集とのつながりでもねぇーww
謝恩会くらいだよ。
279名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 03:18:37
>>226
映画の(日本の)オーディションなんかもそうだけど、受講料稼ぎのやらせ興行だからな。
前宣伝も出来てお金も集まる。無能無芸な馬鹿が多すぎというか(ry
280名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 07:06:28
>>276
> 飲み会乞食でもやれば?
> 連中見る目ない上仕事しないもん。飲み友達という基準で仕事決めるし結構上手くいくかもよ。
> 本当に有用な人材は飲み歩かないと理解できないんだろうけど。
281名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 09:00:05
本当に有能な人材は常に机に向かってるよw
282名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 09:11:40
本当に有能な人材はアシなんて早々に辞めるよ
283名無しさん名無しさん :2007/05/11(金) 11:19:08
>>260
合格不合格はよくわからないおじさんが決めるんだろうからわからないけど、受ける人は多そうだな。
この天ぷら会社が大儲けすることだけはガチ。今回の検定で少なくとも数千万は懐に入るだろうな。
よく言えば検定ブームに乗った元手をかけないアイディア商売ってところなんだろうけどねぇ・・

284276:2007/05/11(金) 13:36:34
「本当に有用な人材は飲み歩かない」と理解できないんだろうけど。
285名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 12:54:57
>漫画家に漠然と憧れてる子供が 漫画家を目指すキッカケになれば

なんつう罪作りなことするんだw
286名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 13:07:16
新人殺しのダメ企画だな。
287名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 18:20:55
いま、日本のMANGAが世界中で大人気!→じゃあもっと漫画家増やしちゃえ!

っつー短絡思考か?良作家を増やしたいなら、まずは待遇面とかから改善してくれよ
288名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 17:48:32
>>287 >待遇面改善
俺もそう思う。
まぁ、習い事系の企業は数入れて何ぼなんだろうけど。。。

ザクは何機いてもザクだよ。

赤い彗星一機で戦況は変わるというのに・・・。

ザクは何機いても、ほんっと・・ザクだよなぁあ。
289名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 07:30:52
君はまずガンダムから離れよう
290名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 07:35:31
サンデーのアシいるか?大丈夫か?あの林っていう編集長w
291名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 14:20:23
>>288
ザクを嫌いな人がいて?
292名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 14:34:14
>>290
アシ代払わない編集がいるくらいですから何を今更
293名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 15:36:45
注意事項

●睡眠時間がバラバラ
身体に無自覚に過大なストレスがかかっている可能性があります。
適切な睡眠時間を決めましょう。
なお、睡眠時間がバラバラと言っても、例えば月曜日は午前1時、火曜日は午後11時と言ったことを繰り返せば習慣化され負担が減ります。

●動物性脂肪
動物性脂肪ばかり食べていると心臓病の可能性が極めて高くなり、突然死の可能性もあります。
野菜は動物性脂肪を中和する働きもあるので、野菜をきちんと摂取しましょう。
大豆などの豆類やこんにゃくなども健康に良いです。

●運動不足
糖尿病、心臓病、自律神経に問題がある可能性があります。
突然死することはありませんが、一度病気にかかると完治まで時間がかかるので、普段から運動して下さい。
適切な運動量は有酸素運動を一日最低 30分(最低 10分を3回)を目安にして下さい。

●偏食、栄養不足、極端な栄養の偏り
少しずつ体に負担を与え、ある日突然不調を起こします。
サプリメントや総合栄養食品を食べて補って下さい。

●日光不足
朝起きた時に太陽光を浴びないと、鬱病などの精神病や不眠を誘発させます。
また長い時間太陽に浴びないと、体内時計が狂い、適切な睡眠がとれなくなります。
これは考えている以上に体にストレスを与えているので注意です。

●タバコ
肺気腫、肺がんを引き起こします。
タバコを吸っている場合、その吸っている期間の二倍以上の期間が治療に必要です。
294名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 21:47:22
>>290
だめです。昔からダメです。
295名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 23:53:01
例の記事の話か>サンデー編集長
296名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 00:03:16
詳細キボン
297名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 00:07:54
転載

>【漫画】 サンデー編集長「今の読者は忍耐弱くなったなあ〜」「ベテランと新人の融合がウチの特色」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179033514/

>何一つできてないサンデーが言うなw
298名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 13:30:01
まじ何一つできてないな
299名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:15:42
月刊ジャンプと同じ臭いしかしてこないよぉ
300名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:22:06
しかしこれだけ斜陽でもスクエニの雑誌よりはマシというのがなぁw
もっと下火にならないと考え改める方向に行かないのだろうね
サンデーは泥の船だな
301名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:25:43
つかサンデーのアシはやりたくないなぁ。
あそこ10年待ってやっと連載できるかできないかでしょ?
他の雑誌も運次第だけどサンデーはチャンスすくなすぎでしょ
10年アシやってそのチャンス来なかった場合泣くに泣けないぜー
302名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:31:15
別にアシやってるからなれるとか関係ないでしょ・・・

漫画家になりたいなら面白い作品描く努力しなよ
303名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:32:13
ツレがあそこの編集に言われるがままにアシ先をたらいまわしにされててすげえ気の毒だ
304名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:34:17
人の事気の毒がってる場合か?
305名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:35:38
ハイハイそうですね
ごめんよ
306名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:38:11
まあサンデーにゃ寄らない方がいいってのはなぜかよく聞くよ
自分の知り合いも2年間在籍しててコンペの一つもなかったって。
俺なんてド新人だがすでに2回コンペ出したのに。まあ落ちますたけどねw
307名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:40:36
在籍って・・・
308名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:41:26
サンデーで3日働いたのに給料くれない伝説を知らんのか
309名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:43:53
おまいらw
このスレにもサンデーでアシやってる奴いるんだろうからあんまりいじめんなよw
俺は違うけど
310名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:44:21
なんか勘違いしているようだけど

ストーリーの面白さや画力に魅力がなきゃ
何年そこで漫画見てもらってようが使ってもらえないよ
311名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:47:21
なんつーか文脈読むことを覚えようよ
そんな面白けりゃ連載できますよとかいう話じゃないだろうに
312名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:50:26
きっと「・・・」の奴はサンデー志望者なんだろう
313名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:51:34
サンデーでアシって・・・
アシ先紹介されただけであって雇うのは作家でしょ

アシは勉強にはなるけど
アシやったからデビュー出来るとか連載出来るとかとは何の関係もない話でしょ
314名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 17:59:05
「サンデーでアシやりながら連載目指してる奴」ってことだろう。頭固いよ。君。
315名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 18:01:08
「アシやりながらサンデーで連載目指してる奴」なら分かる
316名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 18:02:16
アシだけやるならむしろ都合いいんじゃね?>サンデー
10週とかで終わらないし。安月給だろうけど一応生活は安定する
まあ俺はやらんけどw
317名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 18:08:34
ヒント 藤田のアシ
318名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 02:48:51
元三泥アシの俺が来ましたよ
まあアシの仕事は普通だけど確かに連載チャンスは少ないよ
アシやりつつ他の雑誌目指したらいんでないかい
そういう人もいるし
319名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 11:05:43
漫画家ってストレスたまる仕事だし出会いもなさそうだけど
アシスタントやってると徹夜明けの先生に「ケツ貸せよ」とか言われないの?
320名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 11:16:29
ブァーカ
321名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 13:36:39
まったくだ。なんでわざわざケツを使わなきゃならんのだ。
322名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 16:27:08
>319
「チンコなめて」という先生と
「チンコなめさせてと」という先生に分かれるな。
323名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:14:44
漫画を描いてみたいと思い始めた28歳ド素人でも、
雇ってくれるところあるかな…
無いか、さすがに。
324名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:21:46
描いてみたいレベルじゃ駄目だろどう考えても
バイク乗った事ないんだけどバイク便の仕事できるかなと同レベルだ
325名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:33:32
>>324
やっぱそうだよな…
高校卒業してからバイトしながら今までだらだら過ごしてきたんだが、
なんか虚しくなってきた。
このまま同じこと繰り返して過ごすよりは、
失敗してもいいから自分のやりたいことをしたいなー、
と、今更思い始めたんだよな。
ダメ元で投稿からやってみるわ。
さんくす。
326名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:37:29
学校じゃないからな
ただでさえ忙しいのに仕事場でズブの素人に一から教えてる時間なんて無い
327名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:50:44
描いてみたいと思っただけで、一切描けない奴を雇う物好きなんぞいないだろ…。
技術職なんだし。
328名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:59:38
まあ、「いつかメジャーになる」とか言って
ダラダラ投稿作も仕上げない奴より、
年食ってても時間の使い方が上手で
短期間でデビューはたす奴はいる。と思うよ。
329名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 23:10:35
一般論はどうでもいい
330名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 01:12:01
初心者煽ったってしょーもないだろ
331名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 04:30:25
てか、アシを漫画家養成所かなんかと勘違いしてるの多いよな
ベタ、トーン使いが漫画家、それ以上レベルじゃないと雇わないだろ
332名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 05:14:41
時間の問題もあるけどな
333名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 11:08:50
奨学生ならわからんでもないよ。
当然資格は問われるがね。
334名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:08:23
先生、こっちも睡眠時間と命削ってお手伝いしたのだから
お金はすぐに払って下さい・・・
在宅と現場行ったり来たりで、最後は在宅仕上げで渡すというのが
多いので、その場でもらう事ができない。
「仕事アップしたら死んだように寝ちゃって〜」とか
「銀行しまっちゃってて〜」とかって・・・
ネット対応頼んでも「印鑑が〜通帳が〜」って、しらんわボケ!ヽ(`;Д;´)ノ
なぁなぁで済ますなら、もう、自分で全部描いちゃって下さい!
こっちも、雇ってもらってるという気持ちも忘れてはいけないけど、いい加減切れそう。

支払いが数日遅れる先生にどうやってうまく振込みお願いしますって言えばいいんだろう・・・
335名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:20:06
そっとセブン銀行のパンフを先生の机に置いておきなさい。
336名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:46:52
334
是非アシ友達にウワサを広めて下さい。
337名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 14:20:10
>>334
もっと先生と仲良くなればいいと思う
338名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 14:40:11
>334
¥に関してはキッチリして置いた方が良いよ
在宅仕上げで渡す時は先払いか少なくとも半金貰うとか
ちゃんと交渉して決めとかないと‥‥‥‥

なぁなぁで済まして物納や踏み倒しされた経験がある
私が忠告しときまつwwwwwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:11:09
仲良くなっても成人した相手の人格まで変えられないわ
340名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:15:21
リアルで踏み倒そうとするせこい作家とかいるしな。
金関係はまじではっきりさせた方がいい。
作家がしらばっくれたら終わる。
341名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:29:22
アシスタントを初めてやることになったんですが
なにか気をつけることありますか?
342名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:31:57
最低限の礼儀・金銭面・体臭
343名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:53:59
>>341
作業のスピード・正確さ
早く慣れるのが一番
344334:2007/05/18(金) 18:25:17
助言ありがとうございました。
後だしになってしまいますが、先生とは友達から始まった関係でした。
(私がアシ仕事をしていて知り合いになり、自分もと頼まれ雇われた)
仲が良いからこそなぁなぁになっている、私もきつく言えないという部分が
あるからいけないんだと反省しました。
これを機に、仕事の話しなんだからと腹をくくってちゃんと話してみます。
それでも分かってもらえないようでしたら、こちらも考えます。
今回の先生も含めてですが、支払い遅延は他にもあって、3〜20日ほど待たされた時があります。
ここの皆さんは大抵即金でお給料を頂いていらっしゃいますか?

>>341
>>342-343と同意。
そして一人暮らしをしているなら、仕事が終わったらすぐお給料を頂けるか確認することを
お勧めします。ほんとうに洒落になりません・・・
345名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 18:47:08
金にルーズなところはやめておきな。いずれ必ずもっと大きいトラブルになる。
うちは振り込みだけどネットで翌営業日には必ず入っている。
新人さんは帰るまでに振り込み証明わたしてるし。
以前は手渡しだったけどたびたび金が足りなくなって苦慮して
振り込みになったけど
漫画家の方にもいくらでもやりようがあるからさ。
346名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 23:36:04
俺は何箇所か行ってる一つが振り込みだが、一週間とか待たされる。
最終日に即金で欲しいよ。
347名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 00:08:22
即金は計算めんどい
348名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 01:38:37
「生活できない」と「めんどい」を同等に語ると恨まれるよ。
349名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 19:06:21
3日間泊り込みでアシスタントすることになったんですけど、
最低限もっていくものってなんですかね?
350名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 20:47:42
初めて行くなら何が必要か判らないから思いつく限りの外泊グッツを持っていけ
マクラも持ってく勢いでな
351名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 21:54:46
必須
ペン軸 定規 シャーペン 消しゴム
デザインカッター カッター ホワイト用の筆
下着 タオル ハンコ 往復交通費+5千円ぐらい

あれば便利
目薬 正露丸 ドリエル モカ
薄い手袋 仕事着 mp3プレーヤー
352名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:02:11
歯は磨かないの?パジャマは?ホテルじゃないんだから日用雑貨の重要性舐めてると悲しい気持ちになるよ
353名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:03:14
歯なんて手磨きで十分だ!
354名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:07:39
>>352
男はパジャマなんていらんだろ
持っていった事ないよ
355名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:09:26
仕事着がそのままパジャマになる所はあるね。
歯ブラシ系はタオルに含まれるんじゃないのかな
(タオルで拭くという意味でなく、洗顔用品一式という意味で)。
画材系は好みのものがないと困るから必須だけど、
コンビニで買えるものは休憩時間に充填出来ると言うこともあるし。
コンビニに行くことも許されない職場だけど困るが…
あと、個人的に臭気防止系があるといいかも、
人間、疲れると臭くなるからさ。口とか。
356名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:37:48
>部屋着で寝るよりパジャマに着替えた方が良い眠りに!?
357名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:39:10
途中送信すまそ

>部屋着で寝るよりパジャマに着替えた方が良い眠りに!?
ttp://sasapanda.net/archives/200506/20_2328.cgi

睡眠中は予想以上に汗をかいているから
着替えた方が臭い防止になるよ
358名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:40:11
短時間で良質の睡眠を得ないといけない必要に迫られてる仕事場だからパジャマもってってるノシ
359名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:49:43
何で寝ても良いけど翌日も着たっきりはやめろよな。
ちゃんと着替えはもってゆけ。
パジャマを持っていった方が以外と荷物が少なくなったりもする。
360名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:38:39
漫画が上手くなるにはアシになるのがてっとり早いと聞いたんだけど、それって
上手い人が描いた絵をなぞったり仕上げたりするうちにキャラを自在に描く事に
慣れたりするの?
独学で漫画の練習するよりそっちの方が上手くなるもんなんだろうか。
361名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:43:55
独学では分からなかった実践テクニックを学べたり

一人じゃ結局、原稿描かないでダラダラしちゃったりするけど
仕事ならダラけず数こなして上達する
362名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:49:55
プロと遜色ない画力だと思うなら独学でもいいんじゃね。
プロの原稿は実際目の前にするとすごくきれいだし迫力があるよ。
363名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 00:32:54
そうでもないのもいるけどなww

おいおいあんた、これしか描いてなかったのかよ!みたいな。
364名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 02:13:04
反面教師というのもあるからなw

プロ志望でも最低限の実地勉強として
1度は他の仕事場を経験した方が良いよ
365名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 02:17:47
指示の出し方とか金の払い方とか
プロ予備軍は人使いを覚える場所でもある。
366名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:46:44
学生のころに賞をもらって数年デビューできずに雑誌を放浪していたI君。
編集にアシスタントを薦められたが「僕は自分の作品を描きます」と
断ったらしい。

あれから10数年…I君の名前を雑誌で見ることはありません。
友人一同アシをやる事勧めたんだけど、プライドばっかり高くて
キャラ可愛くなかったんだよなー。アシやって刺激うければ少しは
変わったかもしれんのに
367名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:55:55
まあ人それぞれだな。延々とトーン貼るだけの職場とかまじで意味のない職場あるし。
368名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 14:42:28
アシで得るものは技術だけだと思うなら意味がないだろうが。
369名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:13:09
アシやってると寿命と体調を失うよ^^
370名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:15:08
視力も
371名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:35:50
視力を失い、寿命を縮めってもアシはやる価値がある。
372名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:37:22
デビューぐらい自力でやれよって感じ
373名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:37:39
半年レギュラーでやれば十分
374名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:37:46
ってうちの先生が言ってた。
375名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:39:55
デビュー間近かデビューしてからアシやるんでいい。
急に仕事が忙しくなったりしないからさ。
初投稿作描くためにアシやりたいやつ多すぎ。
376名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:43:31
デビュー間近は急に仕事が忙しくなったりするような気がします。
377名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:46:08
言えることはこれだけだ。

アシ経験のない作家はDQNが多い。

以上!!
378名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 15:47:47
>>377
それに関しては同意。DQNというか指示の仕方がわかってないのは困る。
379名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:06:52
アシが上手く使えないことで連載続かなかったり
ストレスため込んで漫画家廃業する人もけっこういるしねえ。
380名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:10:30
ほんとかよwww
想像でモノを言うのもいい加減にしな
381名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:12:56
なんで想像だと決め付けてんでしょうか?と。
382名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:14:04
その逆もあって腕もよくてひっぱりだこのアシがデビューして、
売れっ子漫画家になれるかというとそうでもないんだよな。
背景うまくてもキャラ絵が全然ダメだったり。
逆にアシにクオリティ高く要求しすぎてアシがいつかなかったり。
383名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:17:10
一人で出来る範囲で仕事したいと解散して
そのままだんだんフェードアウトしていった作家さん何人も知ってる。
商業ではよほどのネームバリューがない限り
隔月とかマイペースの仕事ってなかなか出来ないのだと思った。
編集部は連載でたくさん仕事する人か新人しかほしくないんだな。
384名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:18:51
まあこのご時世低賃金で酷使されるアシなんてやる奴は少ないだろう。
このままじゃまずいと思うよ。アホみたいに使い捨て連載するから
その作家を尊敬してるからアシになるって奴も少ないだろうし。
385名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:24:30
実際ぽっと出とかの背景のクオリティひどいよな。銀魂とか。
一部の有名作家だけ異常にうまい。格差が生じてるな。
386名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:35:47
つまり背景のクオリティは人気に影響ないってことか。
実際読者はそこまでみてないもんな。
387名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 16:49:50
背景なんてマニアックな奴じゃないと数秒しか見ないだろう。
だが世界観ある漫画は結構重要だ。
388名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 19:26:12
背景なんかフリー画像を取り込んで、パソで仕上げちゃえばすぐじゃん
389名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 19:51:03
( ´_ゝ`)
390名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:08:27
(・(エ)・)最近、人が多いクマな。
391名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:09:36
【クオリティ】
作家の絵 <<<<< アシの背景

これはよくある事だと思うけど、何故アシがそこまでクオリティを上げるのかが解らない。

【クオリティ】
作家 = アシ or 作家 >>>> アシ

・・・で、いいやん。
392名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:10:53
作家が下手すぎるとあわせるのが無理なんだろう
393名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:37:55
作家の絵に合わせられないのはアシとしては下手ってことだけどな
394名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:41:25
作家のカラーと下手さは関係ねぇ
どんなに上手いアシでもキャラの線が下手だからって下手には書けねーよw
395名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:42:55
自分より下手な絵の作家の所へはいかないからw
下手な癖が感染したら困るし
396名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:22
下手な作家は下手なアシ雇えば丁度いい
業界的にも適材適所だ
397名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 15:46:26
アシスタント先の先生の作品は読んでおいたほうがいいんでしょうか?
398名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 16:02:25
デビューしたばかりで読む作品が無いならともかく、どういう絵柄かも知らずにアシ行くつもりか?
あと、お前がアシを雇う場合、その人がお前の作品全然読んだ事無いって言われたらどう思う?
399名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:28:40
場合によるでしょ
先生やアシ仲間から「知り合いの作家が人手足りなくて困ってるからお願い」っていわれたら
絵柄チェックなんて事前にしてられん
マイナー誌で細々やってる作家なら、作風知らずに臨時で手伝いにいくなんてザラ
400名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:31:40
自分の作品をごり押ししてくる作家もうざいけどな。
それより仕事を回せといいたい。
401名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:55:06
真面目に一所懸命やってくれりゃ知らんこと程度は問題じゃあない。
402名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:59:50
仕事場で嫌われるアシってどんなタイプなんですか?
403名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 22:18:12
萌え話などやたらおしゃべり・やたら無口
仕事が極端に遅い・仕事が粗い・勝手に仕事を進める
不潔など・・・・
404名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 02:21:07
ああ、それ俺じゃん。

orz
405名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 12:24:11
>403
どれも程度が問題なんだよな
眠気覚ましのおしゃべりなんか
仕事上の潤滑財となる場合もあるし…
406名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 14:22:54
ネーム考えるのは一人で考えたいわ。周りに人がいるとじっくり考えられないんだわ俺。
407名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 15:02:00
おまえは何をいっているんだ

ネームの段階でアシ入れるわけないだろ
408名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 15:08:43
複数連載持ってたり忙しい先生なら
普通にアシに作業任せて次のネーム考えたりするよ
409名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 15:26:22
そんなに忙しい先生ならネームの作業の時は別の部屋で一人作業してるよ
アシなうえに、忙しくもないのに何言ってるんだ?ってことじゃね
410名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 20:36:44
アイデア出すときって逆立ちしたり下半身裸になったりするんだよ俺。
でも人前でやるわけにはいかないじゃん?
411名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 21:58:49
そんなんじゃ連載できないな
412名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 23:01:45
あーわかる。
自分は独り言が激しい。
道を歩きながらネタまとめてたりするとすっかり怪しい人。
一人の場所が必須。
413名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 23:33:22
友達から電話が掛かってきて中断される。
メールが来て中断される。
つか、普段なんの連絡もないくせに、狙ってんのかお前ら!?
・・・という感じの邪魔が入る。

あと、「人が居てプレッシャーないと仕事できない」と言って、
アシを仕事もなく監禁する作家はマジでいる。
もちろん、ギャラはない。
遊んでるとうるさいと言われる。
ころそうかとおもった、懐かしのあの日。
414名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 23:37:33
時給制じゃなく給料制なら仕方ないと思うけど
時給制なのにノーギャラなら断ればいいだけじゃない?
415名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 00:10:27
一度街中を全裸で全力疾走したい。
道行く人を避けながら、警察の制止を振り払いながら、誰も俺を捕らえられない。

ものすごいアイディアが沸きそうな気がする。
416名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 00:24:50
ちょっ、そのネタで漫画を描けよw
417名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 03:45:37
コイケスタイルだな
418名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 11:20:20
全裸漫画は既にある。残念。
419名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 09:33:09
男だけ全員ズボンのチャックが開いた漫画
420名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 09:44:08
チャックノリス
421名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:40:14
>>419
女にしなさい
422名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 02:31:40
明日、締め切りウヴォァー。

世間は給料日、 UZEEEEEEEEEEEEEE!!
423名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 04:56:11
>>421
チャックからのパンチラって何故か全然エロくない件
424名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 06:35:12
しゃがんだ時にズボンの上からはみ出してる方が見ててこっぱずかしいよな
425名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 15:44:59
スカートたくし上げさせるのは何故あんなに燃えるて萌えるのか
426名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 16:07:23
おまいらときたらアシやりながらそんなことばっかり考えてるのか^^このド変態め
427名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 23:13:52
人類の半分はド変態でできています^^
428名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 23:22:09
半分は少な杉だろどう見ても。
429名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 23:40:43
仕事中に何故か息子がギンギンになる事ない?
締め切り間際に多い
疲れマラってやつか・・・
430名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 00:06:28
その通り、疲れマラってやつだ
431名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 02:53:45
>>429
可愛いなw
432名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 08:41:08

  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄ 
433名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 08:53:33
こっち見んな
434名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 19:47:08
キャラを上手く描く方法を教えてくれないか。なんべん描いても手足が短くなったり、
胴がおかしくなったりするんよ。
435名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 20:14:48
そういうスレで聞け。
436名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 20:16:19
同人のアシスタントしたことある人はいますか?
437名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 01:26:25
ありますが、何か?

つか、商業と変わんないよ。
要は金が貰えるか、貰えないか。
作家の人格も、商業・同人を問わないし。
友達崩れの手伝いも、商業・同人を問わず金にならん。
438名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 00:08:29
元先輩アシがデビューして今じゃ連載もってるみたいなんだけど
何かネット上では謙虚でいい人ぶってるみたいで本性知ってる身としてはかなり引く
つか、なんかやるせない・・愚痴スマソ
439名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 00:42:41
みんなそんなもんだから慣れろ
440名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 00:44:31
マジそんなもんだよなw
商売なんだしよ
441名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 00:49:45
アシのときは先輩でも
プロになるといきなり超下っ端になるわけで
そら謙虚にもなるわさ。
アシと作家は延長線にあるようで、全然そんなことないしよ。
442名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 06:51:48
つか、ネットで本性出さないのは下っ端漫画家じゃなくても普通だろ
当り障りのないことしか出さなかったらそんな感じに思われるもんだよ
443名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 09:03:04
ネットなんて、ちょいと問題発言しようもんなら
鬼の首でも取ったかのように叩かれるからな。
444名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 09:03:28
だから名前の出ない2ちゃんは必須。
445名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 09:52:47
ちゃんと仕事として自覚してネットで発言してるんだから
そのラインではまともな人ではないか。
もっと壊れてると、ネットでもイタタになる。
446名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 12:50:14
イタイ奴にはイタイファンが付き気味なのもいるし
表裏激しい奴は確かに腹立つな
447名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 13:48:39
2週間も泊まったら、帰ってきた時にはビリーついてけないだろコンチクショウ
448名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 01:01:13
22歳で、ベタやゴムかけ等の基礎からスタートしたいアシ未経験者なのですが、年齢的には
技術的にもっと上を要求されるでしょうか?
自分でも漫画やイラストを描いてはいるのですが、正直背景などのパースの自信がありません。
もちろん精一杯努力して、早く技術を付けたいと思います。

職場によったり人によったりするおかしな質問だとは思いますが、宜しければ一般的なご意見
(というのも無いのかもしれませんが)を聞かせていただけると嬉しいです。
449448:2007/06/01(金) 01:02:39
すみません、スレ違いでした。
質問スレに移動します。貴重なレス消費申し訳ありませんでした。
450名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 02:15:37
22才スタートは遅くないと思うよ。育てる気のある場所や、教えるのがうまい人と出会えれば伸びると思う。これは運だけど。

俺も前チーフが教えるのすっごくうまくて分かりやすくて、メキメキ腕が上がるのが実感できて楽しかったんだ。
でも…現チーフがモニョで…。チェックして貰おうと声かけると舌打ちしたり溜め息ついたりで持って行きにくい。しかし持ってかなきゃ終わらないわけで…。どうすりゃいいんだ〜!
自分自身でチーフに指示貰わなくてもいいレベルになればいいんだ…わかってはいるんだが…。
…スマン…途中から愚痴になっちゃった…。
451名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 02:49:11
高卒でフリ−ター。
22で専門行って、24でアシ行った。
今は26で週間レギュラーアシと他。

>>450と同意見。チーフがモニョまで同意w
452名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 02:59:43
もう一個の方のアシスレ(女性向き)で、
先生に新人の教育を押し付けられて困る、という愚痴がけっこうあったな…
古株に教育を押し付けて、先生は楽してると。
453名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 03:04:09
自分が教えなくても良いようにアシを雇っている側面もあるし。
454名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 03:06:01
>>451
して、将来の展望は?
455名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 03:25:37
俺が数年行ってた仕事場は、新人君が来ても質問されるまで教えなかった。
また質問された点以外は教えなかった。雇い主は先生であって俺じゃない。
下手に指導して辞められたら俺の責任になっちまう。見ていて「違うだろ
そこは!」と思っても先生のチェックで通ってしまえばもう口を挟めない。

「自分に代わって細かく指導してくれ」って指示でもあったなら、手取り
足取りで教えたい「問題点」は沢山あったんだが…。
456名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 04:06:23
教えたいなら教えりゃ良かったじゃん。
先生から言われてないから〜っつって、問題点を教えてやらないなんて
まるで女局のいじめみたいだ。

越権行為だと思うなら、先生にお伺い立ててから教えてやりゃいいのに。
下が育ったほうが自分も楽になるんだからさ。
457名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 04:25:55
指示待ち人間
458名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 04:31:26
まあ出る釘になりたくない気持ちはあるだろ
責任が掛かる割に保障はないわけだし
そんな考えの人はいっぱいいるのは分かるけど
少なくとも友達にはなりたくないな
459名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 05:40:55
>先生にお伺い立ててから教えてやりゃいいのに
作者がOKで通してる程度の「拘り」に対して異論を挟むようなマネなんて出来るか?
下手すりゃ「これはお前の作品じゃないだろが!」って怒られかねない行為だぜ?
誰の作品なのかを考えれば「拘れる範囲」にも限度があると解らんか?
460名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 05:56:28
やらなかったことの言い訳は見苦しいぞ。
461名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 06:30:26
これから同じ状況に陥ってもおそらくやらんだろうから
「やらなかったことの言い訳」にはならないだろう
462名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 06:40:37
上に立てば立ったで苦労があるし、下の人間も不満はある。
どちらも変わらない。

そう思い、チーフの苦労を察してはいたが、
何も言わないのでいつも通りやってたら、ある日突然キレた。

言いたいことがあるなら言えよ。
それは作品とは関係ないじゃん。
463名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 07:21:17
そういう職場の空気にしている作家側に問題の一端がある
という事も言えなくね?
464名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 07:35:36
こまめに指導をしないのが作家の方針だと機械的に原稿渡して
仕上げさせるだけに終始するつまらん職場になる。

465名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 12:52:23
伸びる奴はやる気のある奴だよね
そういう奴は疑問を持てばどんどん質問してくる
聞いてこない奴に、無理に教えようとしても無駄なんだよ
466名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 14:26:47
>>463-465 >職場の空気(雰囲気) >機械的
>伸びる奴はやる気のある奴
>そういう奴は疑問を持てばどんどん質問してくる
>聞いてこない奴に、無理に教えようとしても無駄

気になる技術(道具)って、小さな些細なことが多い。
ちょっと「これなんですか?」ぐらいのノリで話せればいいけど、
普段から明らかに「話しかけんな」オーラ出してたり、コミュニケーション取りたがらない人だと、
「こんなくだらねーことで話しかけたら機嫌損ねそうだな」とか思ってしまう。
特に下の立場からは「聞かなきゃ」と判っていても発言しにくい。

いつも雑談ぐらい出来てないと「聞けよ」って言われても、簡単な一言ほど難しい。
まぁ、別にストレス感じてまで毎日仕事(会話)しなくてもいいけど。
なんかちょっと働きかけがあると喉に詰まった言葉が出る。
467名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 15:00:22
「考えたりジッと見てても知らない事は分からないし状況は動かない」
468名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 16:56:25
>>466
>気になる技術(道具)って、小さな些細なことが多い。

些細な事なら、自分で調べりゃいい
目の前の箱は何の為にあるのさ
469名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 16:58:26
つローカルルール
470名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 17:00:55
職場のコミュニケーションの問題なんじゃないの?
技術うんぬんじゃなく。
471名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 17:13:03
( ̄⊇ ̄)女アシスレが煽り煽られあげ
472名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 17:35:24
>>471
引っ込んでろ便所虫
473名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 18:45:57
おいおい、こっちにまで持ち込むなよ
474名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 19:30:47
「解らない点があれば遠慮なく訊いてね」と言うくらいの事は最初にしてるのに、
こっちが手持ちの作業に集中してると「話しかけんなオーラ」に見えたりするん
だろうな。勝手にそう思い込んでるだけでこっちは訊かれりゃいつでもちゃんと
答えてやるのに。新人君臆病被害妄想杉。
475名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 22:45:35

これは見事な意見の平行線ですねw
476名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 22:49:02
これぞ優しさのすれ違いだな
477名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 15:22:55
まぁ実際チーフにアレコレ聞くのも効率悪かったりするらな。

新人がチーフにチェックされてるのを聞いてると、
「おいおいそんなところはいいんじゃねーの?」
ってとこまで細か〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い突っ込み入れられてたり。

作家ならOK出すのにチーフがNG出すってのもいいんだか悪いんだか。
478名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 16:08:30
質問するのを躊躇してるような新人は、作家、チーフを問わず質問を
躊躇するんじゃないか?。それぞれの人格を見極めて質問する人間を
選ぶような奴は、職場の空気が読めてる時点で慣れた人間だろう。

チーフは作家の配下として作品全体の質を限られた時間内で可能な限り
高めるのが使命。それに対し作家は、納期とは別に物語の中でのコマの
役割(重さの加減)等、全ての基準を統括する監督の立場にあるので、
軽めの仕上がりにOKを出す事もあるが、コマに要求される最低ラインを
クリアしたに過ぎないと思うべき。>作家ならOK
479名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 16:49:45
>>477
その時点で必要とされない知識であっても
それがあとで生きることなら教わっておいたほうがいい。
効率悪くてもスキルUPに繋がるなら細かいツッコミも本人の糧になるし
それを回避するのはレベル向上の機会を自ら放棄してるわけでしょ。
それじゃ楽はできても中々上手くはなれないよ。
480名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 05:23:11
>>478
>限られた時間内で

これがわかってないチーフもいるんだよ。
自分でも言ってるけど作家(監督)が重視してないところに
長時間割くのはあまり意味はないだろ。締め切り近いとなおさらだ。


>>479
目を皿の様にして、枠線にホワイトがほんのちょっとかかってる
(ホントにちよっとな。多分印刷されたらわからない)とかも直させ
られるんだよw
481名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 07:45:38
まぁ一ヶ所に不必要に長時間割く奴は全体を見通せてない時点で欠陥品といえるが
>作家(監督)が重視してないところに
この「演出上の重要度」つかコマごとの「ウェイト」は、作家の脳内でも見ないと
最低ラインと上下幅までは作家と長年一緒のチーフでも完璧には読みきれんだろう。
作家のチェックより合格ラインが多少高めに置かれるのも、作家本人でない以上
ある程度は止むを得ない。

>目を皿の様にして
こういうのは「次からはしないでね」で済ませりゃいい事だよな、同情はするよ。
482名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 08:22:51
作家よりずさん目なアシよりは良いアシだと思うけどね。
483名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 11:13:54
>>480
>枠線にホワイトがほんのちょっとかかってる

仕事雑そうだな…
言われる前に直しとけば1秒もかからない修正じゃん
チーフの手間をかけさせるなよ
484名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 14:26:25
>>483
俺じゃなく、助っ人できてくれた新人アシさんへの対応だけどな。
時間と人手が足りないから来てもらったのに全然意味がなくなってた。

まぁその新人くんも作家さんに「わからないことはチーフに聞いて」と
言われただけであって、「まずチーフにOKもらって」と言われたわけでは
ないから要領もよくないと言えるけどね。


もっとも俺自身もそんな虫眼鏡で見ないとわからん様なとこはチェック
してないから、仕事が雑と言われればそうかも知れん。
485名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 15:50:11
そのチーフもこだわりすぎだが、あなたは確かに仕事が雑そうだ。
あなたが虫眼鏡で見ないとわからない、と思ってても
チーフは見てすぐわかって、しかも「これは直させないと」って思うレベルだったわけだから。
486名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 16:16:31
作家はケアレスミスを防いだり質を上げるために
チーフを雇っているのだから
アシより疲れている作家より目利きが利かないと居る意味ないだろ

下っ端のアシは「これくらいは良い」の幅が広すぎるんだよな
487名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 16:43:01
同意。ホワイトとか細かくリテイク出さないと全く直らない。
絵の上手い奴なら一発で分かるのに、いつまでたっても粗いまま。
488名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 16:59:30
いやだからさ、一発でわかる程度のミスなら俺も何も言わんよ。

ほんとじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと見てるんだって。
ミスを指摘してやるんじゃなくて、もう無理やりミスを見出すくらいの
勢いなんだよ。
あんまり何度も突き返されてるから、チーフがトイレに立った時にどこを
注意されたのか見せてもらって「……」てなったわけだよ。
489名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 18:34:44
作家にしてみれば、そんなチーフありがたいじゃんか
490名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 18:55:45
>488はどうしてもそのチーフが細かくてうるさいと皆に認めさせたいのかもしれないけど
実際の原稿をこっちは見ることが出来ない以上、488の書き込みのみで判断するしかないのであって
どうしてここまで皆が反論しているのかというと488の書き込みのせいだと思うんだな。
だから、もう無駄だからいいかげんひっこめ。そろそろ見苦しいよ。
仕事場でも、なかなか他人からの指摘を素直に受け止められない態度なんだろうね。
491名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 19:13:30
「一発で分かる程度」は人によってあまりにも違うからな〜。
3回やり直しさせてもまだホワイトもれがあるのが
それこそ一発で分かるのがチーフ級の人。
492名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 19:18:31
うんこー
493名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 20:25:15
>>492
往生際の悪い奴
494名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 20:40:55
うんこ書いたのは通りすがりの俺。なごませようと思ってやりました。反省はしません><
495名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:06:58
>>494
往生際の悪い奴
496名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:23:08
ちんこー
497名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:17
ま、まん…
        まんが
498名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 22:22:22
し、し…
      氏ね
499名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 23:52:55
>>491
往生際の悪い奴
500名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 00:43:08
で、結局のところ
アシだけで喰えてる奴は居るのか?

古い知人にひどく手癖の悪いアシが居るのだが
501名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 00:45:47
真面目な話。

下っ端としては「チーフ」というフィルター(チェッカー・監視)がいるから〜、
・・・と気が緩んでるところはある。
毎度、原稿つっ返される自分は駄目人間。orz

「チーフはいない」と思ってチェックするようになって、多少は良くなった。
・・・たぶん(汗。自分ではそう思ってる。
他にチェックする人がいない、チーフ自身の原稿が一番大変だよなー。
502名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 01:03:41
前に俺が行ってた所はチーフ制を採ってなくて、
各アシが任されたページをそれぞれの技量で上げるシステムだった。
ぼかしを削りで見せるアシと、消しゴム中心でぼかすアシが混在したり
一貫性のなさモロ露呈。それでも作者一向にお構いなしw(妥協半分)

一応最古参だった俺が自発的に面倒な見開きを率先して取ってたけどね。
503名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 01:14:14
俺も色々まわったけど明確なチーフがいるところの方が
少なかったな。>>502の様な最古参の人やなんとなく一番上手い人が
指導してる所の方が多かった気がする。
メジャーなベテラン作家とかになるとやっぱりチーフ制敷いてる所の方が
多いのかな?
504名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 01:30:22
某人気作家の臨時アシした時はチーフ級の人が3人ほど居た。
追い込み時にはアシ総数が12名くらいまで膨れ上がるから
仮眠室も二交代制で使わないと満室だったりしてね。

月間連載1本(+ノベライズの挿絵)なんかの小規模な所では
チーフ制って規模まで体制を整えられないような印象、かな。
メインアシ2名+仕上げアシ1〜2名って体制が多かった。
505名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 10:58:01
仕事場によって違うというわけだから
自分の仕事場が常識が当たり前だ!!
と勘違いしないように‥‥‥‥
506名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 17:49:03
日本語でおk
507名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 18:37:51
仕切りたがりの505乙。
508名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 23:23:55
・・・夏は風呂が問題化される時期だな。
     __           __
    /   _ ヽ- -――- 、/     \
   /     (______  ヽ     |
  (     / ______ ヽ  ヽ   |
    \ /_______ \ | /
    |   | | / //// //  | | | |  |  |
    ミ| ( (( _( 〈〈 _ ) )/| |
    |   | l/ |。|     |。|` l'| |ν |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ   |. └     └  | ||) |ミ   <  お風呂ってなに?
    |  || | 〃  `  〃  ゚| |    |    \____________
    ミ | ミ \  ▽    /|   |ミ
    |  ミ   ` ー   イ  ミ   |
    川  川 _|    |_|川  川
      /  |\\  //|  \
      |   | 丶//  |   |
      | |   |   ○    |  | |
       ||   |  川   |   | |
       |   |     |    |
       └ー      └ーー
        | |        |  |
         | |       | |
          |       |
         /\      ヽ
         |   \_ _/|
        |     |    | |
       |      |_ _| |
      |       川川川 |
509名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 23:01:51
むしろ作家に風呂に入って星…
くせぇよ
510名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 01:29:29
風邪で休んでたレギュラーアシより
ヘルプアシの方がよっぽど風邪っぽかった件について。

咳も鼻水も出ていませんでした。本当にありがとうございました。
511名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 01:35:11
なんで休んでる人の症状と比較出来るの?
家まで見に行ったのですかね
512名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 01:54:16
風邪を押してくるということに関しては微妙だな。
みんなにうつると困るじゃないか。
513名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 08:03:26
現場入りする前は風邪じゃなかったのだが追い込み中に熱出した経験ならある。
終盤の修羅場なのに「寝てて下さい」って寝かせてくれた先生、
あの時は迷惑かけたと思います...
514名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 12:11:01
いいトコだな
俺んトコだったら隔離されて仕事やらされるぜ
515名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 14:00:24
アシスタントって画材は自腹ですか?
定規やテンプレートやインクなら大丈夫なんですが、ペン先を自腹だと筆圧が強いようなので、かなりの出費になりそうで怖いのですが、どうなのでしょうか?
516名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 14:05:42
消耗品はたいてい先生んとこにおいてあるのを使う。
俺の行ってるところは定規やテンプレートも置いてあるが、仕事場によるんではないかな。
臨時で行くところなどはド修羅場でしかも仕事場の様子がよく分からない
いちいち「○○ありますか、どこですか」って聞いて出してもらう時間も惜しい状況も考えられるので
一応ひととおり持っていくけどね。
517名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 20:28:58
消耗品(ペン先・シャー芯・他)も少しだけ自分でストックしていく。
作家さんが慣れてない人だと
「あー、予備のペン先どこだっけな・・・」
「この辺に・・・あれー?・・・ちょ、いや・・・」

―…20分経過。

「いいや、見つからないから俺の使ってるヤツあげる」
「あー、でも買ってきたほうがいいかなー?」
「どうしよー」
とか面倒になるので。
518名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 20:33:29
仕事場の道具が自分に合わない事もあるので
合わせる自信がない人は持って行くべきだと思う
レギュラー化するんだったら先生にインクやペン先などは希望を言っても
いいと思うけど
519名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 22:27:24
>>515
アシ先に聞いてみたら?用意してある場合も多い。
そのかわり持ち出しのところも少なくはない。
アシスタントを掛け持ちでやっていくつもりがあるなら
テクニックのひとつと割り切って筆圧を弱めにするのもいいと思うよ。
強弱自由自在になったほうが便利。
520名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 23:25:26
>>515です
レスくれた方ありがとうございます
いろんなペン先使ってたのでどれが苦手とかは特にないです、これの方が好きとかはありますけど
ペン先以外は全部用意するつもりだったので問題はなかったんですが、一応好きなペン先も何10本か持っていきます
筆圧は弱めで綺麗な線が引けるように頑張ります
521名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 19:20:32
オレはGペン(丸ペン)一本で一週間とか保つけどなぁ。
筆圧が調整できれば『ペンの開き』は関係ないんだよな。
ホント、先が磨耗して丸くなっちゃってから交換する。

まぁ、それ以前に最近のペン先の質の悪さは・・・(ループ)
522名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 19:27:53
縞馬のことかーーーーーーっ!
523名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 22:00:52
ゼブラは質の改善をする気ないってよ。
直接返答もらったから間違いない。

品質劣化の原因を調査して報告します、って約束だったのに、
こっちの仕事が漫画関連だってわかった途端、返答がテンプレメールになって
以降無視された。
二度とあそこの製品は買わね。
524名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 22:25:17
>523
俺は10年前にそう理解した。質が落ちた?以前はそうでなかったと?
それ以前の10年も返してもらいたいが。
ゼブラの製品買う奴はアホだと個人的には思ってるがまあ好みの差としておく。
525名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 23:40:27
俺も丸ペン(ゼブラ)だけど一週間は大丈夫だな・・・

しかし新品のペン先、割れ目で分かれる左右の太さが違ってるのってどうよ。
センター合わせる気ないのかよ、微細加工を誇る日本に恥ずべき製品じゃね?
仕方ないから、時間のあるときに目の細かいサンドペーパで丹念に研磨して
引っかからずに納得のいく書き味が出るよう調整してる俺・・・orz

錆びる墨汁はペンには使わないんで磨耗するまでは大丈夫。流石に再研磨までは
殆どしないけど。(その手間かけるなら新しい奴を研磨するので)
526名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 00:16:08
ペン先割ったことがある。
割ったというか切れ目の入ってる辺りから折れた。
それ以来タチカワ(なければ日光)。
同じ値段だからストレスがない方がいいよ、やっぱ。
仕事場でゼブラしかないときは使ってるけど、品質が安定してないのがよくわかる。
手に取った瞬間に隙間がひとめで見えるってどうよ。

>>525
自分もオイルストーンっていう小型の砥石を横に置いて作業してるよ。
ささっと磨げるので便利。
527名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 01:53:39
いまだにJペン使ってる俺は勝ち組
528名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 06:23:13
もう一個のアシスレでは、電話で苦情入れた人が
「うちはボールペンとか水性ペンの開発に力を入れているので」と
あさってな返答をもらったと言ってたな。ウマ。
529名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 09:04:41
たかだかペン先一種から客が離れたところで会社には影響ないということだね。
もともとペン先は利が薄い商品みたいだしな…だがユーザーとして非常に残念だ。
530名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 18:40:59
日光はペン軸に合わなくてずっとゼブラ使ってんだけど、やっぱり日光とかタチカワの方がいいの?
ペン先すぐ駄目になると思ってたけど、それは丸ペンが駄目になりやすいんじゃなくて、やっぱり品質がわるいからなのかな?
531名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 18:42:48
                _,. --- 、─-- .,
            ,. -イ          ヽー 、
           /   レ /,.  ,ィ   /    } ヽ
              /   iゞァ' _,.ノ  / , / /i   ヽ
          〈     !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /|   /
          ヽ   ! {   .},.- 、{   }' i  /     ちっ、
        ,. -'" ヽ /  ,`ー'´〃 ヾヽー'  ト、/       ゼブラの野郎
       i    / i  (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' )  ! iヽ      錆びペンよこしやがった
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>    ̄ ̄     / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)________,. '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i

いつも頭をよぎる台詞www
532名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 21:13:09
>>530
日光・タチカワは刻銘が違うだけで現物は同じと聞いた。
どっちもゼブラに比べて書き味も堅いし線も細くて堅い。
どっちがいいかは好みじゃないかな。

ダメになりやすいのは、品質かもしれないけど使い方もあると思う。
水で濯ぎながら使うとちょっと長持ちする。
ペン軸も数百円なんだから買っちゃえよ。
533名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 22:50:37
長さが、ゼブラじゃなきゃダメなんだよ。
ここに線引きたいって所に、日光タチカワじゃ引けないんだよな〜。
自分が下手なだけだろうか。
534名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 23:11:55
あるある
自分もゼブラじゃないと駄目だ
ほんの数ミリなんだけどなー
535名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 23:22:00
張り出してるところが定規に引っかかる。
536名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 00:21:48
初心者スレかここは
537名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 03:57:42
初心者はここかスレ
538名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 02:28:26
ゼブラの あの長さが手になじんでると、乗り換えてしばらくは難儀するよ。
それでも俺は乗り換えたけどな。仕事のストレスが大幅に軽減された。
線はスルスル引けるようになったし、1週間はもつようになったし、俺には
こっちが相性よかったようだ。
はやく乗り換えればよかったよ。

つっても、今の馬ペンでも難なく描ける人も結構いるようだし、これは本当に
単純に相性の問題なのかもしれんね。
539名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 02:33:43
人物はまだ描けるけど定規使う背景は駄目だ、均一な線にならねぇ>縞馬ペン
540名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 22:33:37
dfsagdsa




hfdssdhf




jghhf



rqwrqq





gfhfgh



ccvnfgcn




rewerwe
541名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 16:19:13
保守
痔が治んね
542名無しさん名無しさん:2007/06/17(日) 23:13:25
スレを守る前に自分の穴をどうにかしろww
543名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 02:23:03

連休の間に臨時アシ入れるとだるいな。。。
('д`)マンドクサ
544名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 04:32:26
JACで時折募集かける某作家、いつもなんだかイラッとさせられてたんだけど
今回自分のモヤモヤ感を具体的に書き込んでくれた方がいてうれしかったよw
545名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 09:16:31
>>544 見に行ったけどわからなかったw
546名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 09:40:17
某事務所じゃないの?
547名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 11:17:29
三回以上同じ内容の記事で募集=地雷
あの人とガンガン先生はもう10回以上募集してるだろう、、、
548名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 11:54:15
なぜいつも募集してるのか、アシが来ないのか定着率が良くないのか
理由もかかないから気になるもんね
549名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 17:14:58
普通にやってるとすぐに辞められちゃうから
もっともらしい言葉並べて3年契約にしてるんだろうな

給料も提示せず自分の都合のいいことだけ並べてる作家は大抵地雷
550名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 20:01:07
頻繁に募集かけてる所や募集かけた後
その記事に追加で何回も書き込んで
やたら上げまくってる作家は高確率で地雷だよね

先生の人間性に問題がある場合、作家自身に自分が
痛い人間だって自覚が無い場合が多いので始末が悪いんだよね。
地雷先生に当たってすぐ逃げるアシはまだいいけど
かなりストレスを溜めて精神的に病んで辞めてしまうパターンもある

前に地雷先生の職場のアシさんが精神的ストレスで
修羅場中、病院に行ったって話を聞いて納得した覚えがある。
過度の精神的ストレスで動悸、息切れ起こす場合もあるからね
551名無しさん名無しさん:2007/06/21(木) 20:28:03
そういう先生に当たった事がないから分からないんだけど、具体的にどう酷いの?
552名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 00:33:48
>544
見てきた。
ありゃスカッとするなw
553名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 00:52:31
ヒントくれ。
554名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 00:54:19
>553
>546
555名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 03:29:26
>>551
・仕事が無いのに、仕事部屋に拘束されて“何もせず”48時間とか過ごす。
・仕事を仕上げて持っていくと、(次の仕事ができていないから)愚痴愚痴と説教をされてリテイク喰らう。
・手早く直して持っていくと怒られる。
・仕事がないなら休んでいいかと聞くとキレる。
・意味がわからないので辞めると言うと「根性無し」とか「才能無い」とか罵詈雑言。

でもたぶんこれは、マシなほう。

>>552
見てきた。要するに金のかかる経験者は要らないってことか。
騙して安く使える無知で有能な素人(新人)が欲しいんだろ?
金の無い下郎の上等手段だな。
556名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 04:29:08
大分前に人づてに聞いたことなので、話半分に読んでくれ。

件の事務所先生は、自分の下でイチから修行してプロになった元アシが奥さんらしいよ。
自分もそうしてデビューしたし、そうやって新人を育てることが美徳だと思ってるそうだ。
奥さんのアシに行ったことがあるという人の話によると、事務所先生のアシは、
下積みと称して台所掃除とかやらされてた模様。
案の定あんまり応募もない上 人がいつかないので、
「俺のやり方は時代にあってないのかもな」とボヤいてたそうだ。
わかってるなら改めればいいのに と思った。
557名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 06:00:50
何だ。その程度か。という所を知っているので驚かない。
558名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 06:59:00
1ヶ月まるまる泊まり込み、実働18時間超、超安月給、
雑用+子守、先生ではなく王様と呼べ、最低三年間
^^
559名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 09:35:47
ちょwどの漫画家か全然わからないorz
560559:2007/06/22(金) 09:38:00
ごめwわかった!サンクス!!
561名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 16:03:30
>>558
どこのタコ部屋だよwww
562名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 16:18:23
つっこみ消去されてねえ?
563名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 16:58:04
仕上げ作業ってどこからどこまでの事を言うの?
ベタとトーン作業とホワイトぐらい?

効果線とかも?
564名無しさん名無しさん:2007/06/22(金) 21:19:35
>>563
仕事場によって多少の範囲の差はあるだろうけど
最小で、消しゴムかけ・ベタ・修正(白抜き)・トーンあたりだと思う。
範囲の広いところだと書き文字や効果線、トレペ掛けなんかも入るかも。

>>562
消されてるね。
質問した人が自分で削除したのかな。
565名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 03:36:31
件の事務所の募集を見て来ました。
昭和の熱さにもにょった。
ツッコミがどうだったのか
見れなくて残念だ!
566名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 04:07:47
>565
「***先生のところでアシスタントをされた方で、現在プロとして活動されている方は
 具体的にどれくらい いらっしゃるのでしょうか」
「不躾な質問で申し訳ありませんが、応募側と致しましても明確なメリットが
 知りたいと思い、書き込ませていただきました」

…みたいな内容だったような。
うろ覚えだけど。
567名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 05:14:14
つか今時「彼氏彼女がいる方はご遠慮ください」ってどうなのよって感じだ
以前募集時(具体的には忘れたけどかなり露骨な言い方だった)からは
多少ソフトな言い回しになってるとはいえ、それくらい自由にさせたれよ
「タコ部屋です」っていってるようなもんだ
568名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 05:33:26
>>566
ありがとう!たしかにいいツッコミ!
ホント、具体的にどのくらいいるのか気になるな〜。
メール等の注意事項も普通に「仕事中は禁止」って書けばいいのになあ。
569名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 11:33:03
それよりどこに師事してたのかが知りたい
一カ所あそこの条件に似た仕事場を知ってるけど
そこの師事先(大御所)と同じなのかもなと思ったり
570名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 13:48:38
コトーじゃよ
絵柄はかわぐちかいじ系だけど
571名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 17:30:18
ところでスレタイの川って何なの?
572名無しさん名無しさん:2007/06/23(土) 19:41:12
髪の毛を表してるんじゃないの?
573名無しさん名無しさん:2007/06/26(火) 21:35:41
>彼氏彼女
以前、知らずにタコ部屋に入ってしまったときの面接で、
「まぁ、彼氏彼女とかはウチは自由なんだけど…」と言われた。
アリなし以前に、

 そ う い う 話 す る 時 点 で お か し い。

そう思ったほうが身のため。
574名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 01:57:17
実働時間と日給を書かないとこは地雷の可能性がある
あと白夜・竹書房で描いてる漫画家はほぼ全員が自身もギャンブラー
白夜・竹書房+実働日給書かないが揃ったら絶対関わらない方がいい。
件の先生も竹書房で描いてる。
575名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 02:48:40
白夜はCMが面白い
576名無しさん名無しさん:2007/06/27(水) 10:29:12
白夜の作家は地雷だったなあ。
とにかく時間がずれて、当日になって夕方から来て欲しい、
の繰り返し。
実働5時間とかひどいと2時間ぐらいとか、(寝る場所がないからオケツが決まってそうなる)
なんなんだろうなあ。あれ。他人の時間を何だと思ってんのかね。
一見低姿勢で、謝罪だけはやたらするが改善しない。
何でこのヒトちゃんとできないんだろうって気持ちになった。
やってられないのですぐ優先順位最下位になった。
577名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 06:17:47
つか、締め切り以外の時間が守れない・・・それが漫画家だろw
アシの時間がずれるのはそういうモンだww
578名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 08:06:10
(締め切りも守れてないんだろ)
579名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 15:32:16
原稿がアップするのを手伝うのがアシの仕事だから
切り取られた時間だけ働きたい人は普通のバイトした方が良いよマジで。
580名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 16:58:07
拘束された時間分\くれるならイイのだが
上記のようなルーズな作家は散々待たせたあげく
実働時間分しか払おうとしない…
かと言って断ると色々嫌がらせしてくるw
581名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 20:18:29
そうは言っても最低限のマナーというものがある。
いついつ何日の何時に手伝ってね、
というのならそれは他人の予定を明けさせて金で買う約束をしたということ。
それは守らないとだめだろ。

582名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 20:49:37
日数分丸々スライドするなら、そんで自分の予定も空いてるならいいけど
すぐ次に埋まってるの知っててずらすからなぁ。
ずらしたくてずらしてるわけじゃないのもわかるけど
「次の仕事場を遅らせて貰えないか聞いてみて」って、そりゃないよ。
まあこういう先生は優先順位下げるだけだからいいけど。
スケジュールどおりに進められる先生の方が尊敬しやすいしやりやすい。
583名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 21:25:48
専属でもねえのに原稿上がるまで必ず手伝うなんてのは無理だわな。
フリーなんだから次の仕事があるっちゅーの。
だのに「最後までアシしないのは無責任」とか「あいつは当てにならない」とか
他のアシに愚痴らんで下さいよ。筒抜けでっせ。
584名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 21:49:10
んじゃ、当てになる奴探してください

だな
585名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 22:00:21
延長を先生から申し出られた場合、どっちを優先すべきなんだろう。
普通は先に約束した方を優先するべきだと思うんだけど、
「私の方がキャリアもあるし売れている」と先生から言い切られた場合
どうすれぱ……。
586名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 22:05:12
その1
ひとまずその人の言い分に従って
今後もしその作家より売れている作家やキャリアのある作家が来たら
「あちらの作家の方が売れているしキャリアあるんで」と断る

その2
そんなバカ作家は2chや仲間内で晒して笑いものにする

その3
常識的に先に日程を押さえた作家を優先する
587名無しさん名無しさん:2007/06/28(木) 22:31:47
次の仕事が決まってるんなら、それを優先でいいと思うよ。
588名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 00:56:45
うん。次の仕事があるなら、それ優先でいいよな。
でも凄くドライに、たいした用事がなくても帰る人もいる。
それなりの扱いにしかならないだろうけど、本人的にはそれでもいいんだろう。
589名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 02:34:28
とことん脳がグダグダになる作家が多いんだろうな。
コンテができなくてずれ込むのは理解できるが、
冷静に段取り組めれば後の方は臨時アシ手配するとかできるだろうに

あまりにグダグダなひとは、やっぱ途中で漫画家自体やめる場合が多いな。
590名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 20:44:30
予定を押してアシする場合。
1)金 2)人徳 3)気分 …の三要素で選ぶ。

「先生サーセンwアシ入って三日目ですけど、いい加減仕事くれないすか?www」
『ゴメン、まだネームが・・・』
「(ちょwおまwwネームも出来てないのに呼ぶなよwww)」

「先生、今日までの報酬と遅延分の追加料金は?」
『いや〜、追加料金はちょっと・・・』
「ちょw先生、いつもそんなんばっかじゃないですかw」

『っていうか今日までの報酬って言っても、キミまだ仕事してないでしょ?』
「俺に仕事させてないのはそっちの都合じゃないすかww知らないっすよ、そんなのwww
 つか、じゃあ無駄に過ごした俺の三日返してくださいww
 それが出来ないならさっさと金よこせッスwww」

『キミ、もう来なくていいよ!!帰って!!』
「うはwwテメーなんかこっちから願い下げッスwww
 帰る前に金くれないすか?」
『(泣)』
「ぷ、なに泣いてんすかww泣けば許してもらえると思ってんすかwww」
591名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 20:48:23
3日は凄いな。
一応行ったら仕事作ってくれる。通ってないネームの背景w
でもそのあとほんとにネーム通るから凄いと思う。
592名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 20:56:37
俺んとこも大抵ネームは出来てないけど
毎回新しく出る背景やメインの物がいくつもあるから
そっちを先に描くようになってる。
待つのは金くれてもほんと無駄だね。
593名無しさん名無しさん:2007/06/29(金) 23:12:27
時間余ってる場合は適当に今後使いそうな背景描かされるな
あとは掃除させられるな
594名無しさん名無しさん:2007/06/30(土) 00:04:34
しゃぶれとか言われた人いないの?
595名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 14:08:08
生まれてはじめて足に応募しますた
596名無しさん名無しさん:2007/07/02(月) 15:20:31
>>595運転は、寝不足注意な。何かあったら、ほんと洒落にならないし。
あと、分からない時は素直に道聞いたほうがいい時が多いから、下手に迷う前に聞くこと。
下調べに地図をしっかり見ておくのはもちろん、コンビニの位置(2車線とかだと特に)も意外と覚えておけ。
それと、自家用車を仕事で使うときは、しっかり整備費と燃料費の扱い聞いといたほうがいいぜ。
また、もしもの時のために保険はしっかりした所に(大手保険じゃなくて、共済系とか)。

アシスタントとちがって、戸惑うこと多いかもしれないけどガンバレ。
597名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 15:35:17
クマなのか?クマなのか?!
598名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 18:06:37
車通勤のアシって聞いたことないけどなあ。
停めるとこあんのか大体。
599名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 18:24:26
>>598 この天ボケさんめ(*´∀`)=σ)´Д`) プニ
600名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 19:55:22
田舎だとあるよ>車通勤
一人一台車持って無いと生活出来ないような地域とか
千葉の方でも車で駅から20分ぐらいのとこに住んでる人がいて
バスだと30分以上掛かるからって昼ご飯ついでに迎えに来てもらって〜って
所に行ったこともある
そこで「近所の人」は車通勤だった
601名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 10:24:57
知り合いのアシは車通勤してる。
602名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 17:56:57
バイクは結構見かける
603名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 20:08:31
車通勤の人は、燃料費って どういう換算でもらってるの?
604名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 20:25:30
うちの先生はリッター10キロくらいで大ざっぱに計算して数百円つけてくれてたよ。
605名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 11:15:19
や、やっさしー!!
うちは当たり前っちゃ当たり前だけど金に細かかった。
脱税してたけど。
606名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 11:24:34
車種によっちゃ厳しくないか?

普通車で都心ならリッター10も走らない気が。
607名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 12:54:10
都心で車通勤の人はほとんどいないから
608名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 23:21:11
郊外→都心通過→郊外の俺が通りますよ
609名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 13:27:45
電車じゃないの?
610名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 19:16:59
【郊外】
家から駅まで距離ハンパない、バスもないor終バス早すぎ
そのかわり庭広い、車タダでとめられる→車ウマー
611名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:31:12
変な質問だと思いますが、よろしくお願いします
アシスタント経験がなくても、漫画家になる人は多いですか?
もちろん実力などによるというものは解っていますが
あと、また変な話ですが、クレヨンしんちゃんとか
ちびまることか、簡素な?絵のマンガにもアシスタントって
ついてるものなんでしょうか?忙しければ付いてると思うんですが
背景とかないような・・・僕もマンガ描いてるんですけど
ジャンルがジャンルだけに、どうも話が合いません
基本的に、ギャグマンガや近いものだと、あたしんちとかクレヨンしんちゃんとか
そういう感じで、少年漫画や少女漫画みたいな画力は本当にないんですね
だから当然アシスタントとかも出来ないし

612名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:44:14
アシスタントのみんながみんな背景描くわけじゃない
消しゴム掛けやベタやトーン、やる事は色々ある
613名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:49:04
アシ経験しないで漫画家になる人は少ないけど、
ギャグ系統の人はほとんど経験してないんじゃなかろうか。

簡素な絵でも、枠線引いたりベタやら消しゴム仕上げとアシの仕事はあるから
体力的に自分ひとりでは無理という人はアシをつけてる。
614名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:09:37
>>612
あーそうかそうかーそう言われて見ればそうですね
絵が下手な人とか、買出しに言って飯係になるとか・・・聞いたことある
>>613
そうなんですか・・・ちなみにギャグ漫画家で
アシ募集してる人に、画力低い人間が応募ってのはどうなんですかね
いや、アシなんて自分にやれると思ってないけど
よく漫画家の募集に、背景を書いてとか、自分物を書いて送って下さい
とか書いてあるけど・・・
615名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:16:17
基本アシスタントは仕事で給料もらうわけだから
漫画家も出来ない奴は雇わない

技術がない奴は独学である程度の事を身につけるか
学びたいなら学校行け
616名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:29:30
そうかーですよね
基本的にギャグ漫画家は、アシできないと
考えた方がいいですよね・・・
30歳くらいまでは漫画描くつもりだけど
地味にがんばります
617名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:31:57
その結論わけわからん。知能鍛えろ。
618名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 18:21:37
いやだって普通無理だろ〜
619名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 18:22:38
だれか616の翻訳よろ
620名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 18:30:10
>>616
うすたはめちゃくちゃ絵が上手いんだが…

こういう奴は言い訳だけで結局何もやらないよな
621名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 20:49:28
うすたとか上手いのは解る
ギャグ漫画家=絵が下手って意味じゃないって
まぁアシしてるなら、絵の勉強でもすることにします
どうせ僕みたいもんには、アシの需要はないだろうし

622名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 20:52:34
漫画家になりたいなら漫画かけ
623名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 20:55:39
そうする
624名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 04:14:08
肝心なことを忘れてるな
短い締め切りの間に一定のレベルの絵で漫画を書き上げてるのがプロの漫画家
時間があればかなり描ける人の方が多いよ
それにアシをする以前に心構えがずれすぎてる
需要以前の問題
625名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 03:35:27
626名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:18:46
地方だとやっぱ専門行かないと駄目なのかな…
でも奨学金返せるくらいの収入って厳しいのかな…
627名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:31:50
専門出の奴は、全然使えないくせに自信だけはやたら高いから困る
628名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 17:40:43
>>627
あるあるあるあるあr
629名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:43:26
やたら業界通気取りの話題ばかり豊富になるよな
なんていうかやたら批評とかそんなもんが多くなる
道具とかアシ先の雑誌とかに関しても
630名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 20:52:44
ソレはしょうがないと思うが?
631名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:20:51
「俺、付けペン(Gやカブラや丸など)使って自分の漫画
描いていないから、ここでも俺のやり方(ミリペン)で描きますんで。」
っつー、アシスタント見た事ある。

漫画家さんが付けペン使ってたら、普通はアシも付けペンだろ。
632名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:34:47
それでできるなら、いいんじゃないの?
633名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:54:10
使えないのに付けペン使われてもね…w
「だから言ったじゃないですかー!!」とかファビョりそうだし
634名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:55:10
先生の画風に合ってたらミリペンでもいいと思うが
(もちろん先生が嫌がったら駄目だが)
先生の主線よりぶっとい線で背景描いたりしたら当然駄目だろ。
635名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 08:17:50
付けペンで描けるように練習しろよ。
ゴウニイレバゴウニシタガエ。
636名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 11:43:43
結果よければなんでもいいだろ。
637名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 12:17:14
>636
自分の作品描く場合はそれでいいと思うけど
アシスタントとしての応用力を高めるためには、出来ることは多いほうがいいだろ。
付けペンで描いてる作家のほうが圧倒的に多いだろうし、当然合わせて欲しい現場のほうが多いだろうから。
デジに移行してる現場が増えたから、ペンと並行してフォトショップいじれるよう勉強してる同僚も増えてきた。
出来ることは多いほうが、より条件のよい所で働けるよ?

付けペンとミリペンじゃ同じもの描いても雰囲気が違ってくるから
結果オーライになる場合なんて少ないんじゃないか?(全くないだろうとは言わんが)
どっちも身につければそれも武器になるんだから、どっちもモノにしたほうが
自分の作品にも反映できるし、最終的に自分のためになるよ。
638名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 12:20:56
>>636
ミリペンでもいいという先生限定でな。
639636:2007/07/17(火) 13:03:13
最近ヘルプであちこちアシ入ってたのだが、そのときずっとミリペンでやってて何もいわれなかったので大丈夫だと思っていたのだが。
(PIGMA0.05とCOPIC MULTILINER0.03を主に使用)

ミリペン嫌がる先生もいるんですね。
大変勉強になりました。
貴重な御意見ありがとうございます。
640名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 16:58:02
印刷映えが違うからつけペン使う人はいまも多いよ。
ミリペンやロットリングは許可を得られるところだけにしておいた方がいいし、
つけペン使い続けた方が腕は上がる。
641名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 23:12:58
付けペンの方が線の太さの幅ははるかに違う
642名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 01:11:10
自分はミリペンだと全く上手く描けないから、出来るという人は尊敬する。
どっちが上とか下とかじゃなくて、出来る技術を多く持ってる人はいいなーと。

アナログ描きのが好きなんで、デジタル作業を覚えようとか覚えたいとか
全く思わないんだけど、できた方がいいんだろうなあ。
でも、デジタルを仕事にすると、今まで以上に目とか肩とか腰とかにキそうだ。

そういや、PC作業時って、瞬きの回数が極端に減るから目が疲れるらしいよ。
意識して瞬きを多くすると、ドライアイとか軽減するそうな。
昔ガッテンで言ってた。
643名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 06:09:33
ミリペンはすぐかすれて描けなくなる
上から消しゴムもかけられないし
不便だと思う
644名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 07:47:15
>>636
アシを呼ぶ作家は、アシの描いた背景についてペンの種類までチェックできない程テンパってる状況の人も多いからね....。(もちろんそうでない作家もいる。)
徹夜で頭がボーッとしてるともう多少の滲みとか判らなくなってくるし、背景からトーンから指定せにゃならんものが溜まって来てて尚かつペン入れも進めにゃならん、とかなってる時は、アシの画力さえあればもう任せざるをえない時もある訳で。

で、後で刷り出し見てちょっとへこんだりしてる人もいる。
ミリペンの線は滲みが出やすいし消しゴムかければ掠れやすいしで(絵描きや、細かいとこ気にしぃの漫画読みには)「よく見れば」すぐ判るから...。(追い込まれている時、疲れている時はその「よく見れば」も難しくなってる時もある、つー話で)
とは言え、指示不足は自分の責任だから諦め...という人もいる、という事だ。

まぁ、ケースバイケースだし、結果が「良ければ」良し、というのは、それが通る所はそれで良い、と思うよ。
ただ、ずっと結果オーライが続くという保証はない、という事は肝に銘じておかないと...。(続かない保証も無いけどね)

ちなみに自分はたまに、ペンの種類の指定受ける(「丸ペンONLY」とかね)現場に当たるよ。
645名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 11:48:44
原稿の判断がコピー不可って言うのはそういうところもあると思う
修正の技術がやたら上手くて実際の線が粗い人とかいるしw
ペンも上から何度も書いてこの線を出しましたとかでペンタッチじゃなかったり
646名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 14:50:45
先生よりテンパるアシがいて困る。
お前が焦ってもどうしようもねーんだっての。
647名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 14:53:13
>>646
センセへの頑張ってますアピールじゃね?
648名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 18:16:23
テンパるアシはまだやる気があってマシかな。
PCで動画や2ch見ながら
「ダラ〜ダリ〜ダル〜、アシ辞めてえ」って仕事してる先輩を見ると
絶望的な気分になる。
649名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 19:03:15
仕事しながら(?)PCするアシいる!

資料探しとか背景加工とかでアシ数人に対して
ノーパソ1台、漫画家さんが提供してくれてるんだけど
仕事しているよりモニター眺めてる時間の方が長くて
ちょっとイライラしてしまう。

それがなければ半日ぐらいは早く仕事終わると思う。
650名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 21:19:54
オフィスでパソコンを二人で一台にするととても効率が上がるそうだよ。
651名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 01:30:01
>>649
ノートだったら仕事に使ってる時以外は畳んどく(電源は入ってても)ように
しませんか?と提案してみてはどうだろう
そうするとノーパソいじると他の人もなんとなく気付いたりして注目度が上げると思う
652名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 04:02:28
数年ぶりにアシの仕事に戻ったら、携帯見まくってるヤツ大杉…
音楽聞いてる場合もあるし、ちょっと意見していいかどうか、微妙なラインで困るなあ。
653名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 09:19:58
某宗教のアシが選挙前によく携帯いじってる。
宗教より漫画がんばって描いてほしい。
654名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 12:01:10
>>652
音楽聴くのはいいんじゃないか?
最近そういう所は多いと思うけど?
655名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 14:00:20
音楽聴いてるんならいいけど、どうやらそれだけじゃない、
ってことです。
656名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 14:01:06
>>654
携帯で 
音楽を聞いている場合もあるし、ちょっと意見していいかどうか、微妙なラインで困るなあ

という意味じゃないか?
657名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 11:26:11
頻繁に携帯使いながら描いてる背景アシがいて何かと思ったら
ネット画像や写メを参考にしてた
まともな資料を用意されてないんで仕方ないんだけど
あんな小さくて汚い画像でパケ代も使って大変そうだったなあ
658名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 13:57:30
>>657 
URL教えて、漫画家さんPCでアクセスして
プリントアウトしてくれたらいいのにネ。
659名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 00:38:59
>>658
その手間が面倒だから資料を用意しなんだろうな
そしてアシが代わりにPCで探すのも嫌がってた
一般的でない物も、とにかく適当でいいからはよ描けって無茶を言ってたよ
結局背景アシさんは自分の携帯使うしかないらしい
660名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 03:32:32
適当でいいからはよ描かねばならない状況もあるけどな。
661名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 05:19:04
早さを求めて適当だったり有り得ない物描いたり嘘パースだとしても
漫画家がいいならそれでOK。
昔は適当な先生の時はこんな画伯な画面描いてよいのかと悩んだりしたが
漫画家が指示した事なんだし悪いが知ったこっちゃねーと思う様になった。
しかし特殊なもの描くなら資料無しは流石にまずいと思うが。
662名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 10:08:02
やや特殊なモンでも、なんとなくでスパっと描ける先輩アシがいて、
はじめて見たときは たまげたなあ。
ああいうのって普段の観察眼の違いなんだろか。
663名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 09:30:52
>>662
観察眼もあるけど『違和感なく描く』のが上手いんだろ。

特殊・凡用問わず、下手な絵ってのは『違和感』がある絵。
パースが狂ってるとか、人物対比がおかしいとか。
そこの基礎がしっかりしてれば、多少資料なくても少なくとも『変な絵』にはならない。
664名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 01:14:28
初めて違う仕事場に行ったら、
資料がどんどん出てくる事に驚いた。
今の職場、ほとんど資料ナシだし、またチーフがそれで描けるんだな。
資料ナシで描けない自分は下手なんだ、と思い込んでいたから、
(まあ、そうなんだけど)少し自信回復。
665名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 12:36:49
作家さんによって資料の重視の度合いってかなり違うよね...。
自分は資料無しでは全然描けないクチなので「雰囲気で、見た目がよければいいよ」とか言われる、資料無い現場は苦労する...。
そう言われてもなぁ...できる人は偉いなー...。

結局自分で資料を買ってきたり写真撮ったりする事になる。
666名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 12:53:55
うちのとこは特に先生のこだわりのない資料は
アシが勝手にネットで探すいい職場なのかな。
先生から画面も見えるから掲示板でだらだらということも出来ないし。
667名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 12:57:03
うちの先輩アシさんは普段の観察力が凄いわ
街歩いてる時でも色々な物を細かい所まで観察してる
だから資料なくてもなんとなく描けてしまう
668名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 14:33:06
アシ仲間と帰りに寄り道して街眺めてて
「今この空だったら何番貼るよ」
「ガラスに映り込んだあの状態だったらこんな処理はどうよ」
みたいな会話をしたことがある
結構面白かった
669名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 17:01:54
描ける人はほんと描けるし記憶力あって理路整然としてて尚かつ勤勉だよね...。

>>668
一度写真をモノクロコピーしてからじゃないと処理できない俺にはついていけない世界だ...なんか別の世界が見えてる感じ。
写生とか苦手だからかなぁ..。

自分はまず普段から観察しようという発想が出ないし、(しばらくは思い出した時やってみるけど、始めて10分もたつともうそういう事しようと考えてた事忘れる。観察しても結局「見たもののディティール8割方」忘れてしまう。
ふと思い付いて手帳とかにスケッチしてみるんだけど、結局スケッチした感覚どころかスケッチしたという事実自体忘れてる...。

仕事先で教会とか鎧とた沢山(3年くらい...)描かされて、自分でも本いっぱい買って勉強したけど、もう全然覚えてないので、次の現場で活かせない...。(本は手元に残ったけどね..何万使ったやら)
670名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 18:40:24
>>669
自分のオリジナルでプロ志望でもアシプロ志望でも
やばいんじゃないか?そういうのって
671名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:03:22
資料ナシでも頑張って描いていたら
どんどん資料を用意しなくなった先生がいて困った事がある
アシの為の資料集めは漫画を作る上での資料にもなるから、
ろくに調べもしない漫画にもなり、酷い間違いを描いちゃう事もしばしば
やり過ぎも注意だなと思ったよ
672名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:45:59
質問なのですが、素人がアシを雇うにはどのような方法があるのでしょうか?
ちょっとアイディアがあるので漫画を描こうと思ったのですが、画力が伴いません。
全く描けないわけではないのでキャラくらいは描きたいのですが、まあすごく上手い中学生レベルといったところです。
こんな素人を手伝ってくれるアシさんはいるのでしょうか。
それと、現在の古谷実またはあずまきよひこのアシレベルを雇うとすれば、だいたいどのくらいかかるものなのでしょうか?
673名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:46:41
それでも先生がOKならいいんだが。
資料ナシで描けないと、「ちっ」
(こいつ使えねー。みんなこれで描けるのに。)
って感じで見られる・・・。
674名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:48:28
>>672
諦めて原作者になりなさい。
金さえ払えばアシを雇えるという物ではありません。
675名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 20:53:27
いきなり原作者になるほうが遥かに困難な気が
676名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 21:00:22
投稿作も自力で描けないなら漫画家も無理だろ。
すばらしいアイディアなら文章で書けばいいかなって。
原作賞あるところもあるしさ。
677名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 21:40:16
>>672
出版社は投稿作品にアシ使うのは好まないよ。
ネームで出すしかないんじゃないか。どうしても完成原稿にこだわるなら
jacでアシ先探してる奴にメールしてみたらどうだ
一日最低日給+交通費食費で2万ぐらいなら
まぁなんとかなるんじゃないか
678672:2007/07/23(月) 21:51:03
皆様どうもありがとうございます。
jacというのはよく分かりませんので、調べてみます。
1日2万円で古谷実やあずまきよひこアシレベルが雇えるのなら安いものですね。所詮、単発ですので。
作品さえ完成できるのならなんでも構いませんので、原作のみ担当ということも考えてみます。
679名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 22:11:52
>>678
自分で描けるようになれよ
なんだよ凄くうまい中学生レベルって最近は中学生でもレベル高いんだよ
背景ぐらい描ける中学生いっぱいいる
人物しか描けないけど絵は中学生よりうまいんです〜って
お前よりうまい中学生は沢山いるだろ、プロよりうまい中学生だっているだろう、色んな人間がいるんだから
どんな下手くそでも投稿する人は自分で全部描いてるもんだよ
680名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 22:55:20
>>672 
手伝ってあげてもいいよ。
でも私、日給3万だけどいい?
681名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 23:03:41
>>680
丸々24時間働かせれば時給換算\1250か
安いな
682名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 23:33:43
>>681 
本気で言っているのか...?

そして釣りでなく本気で>>672がアシ募集掲示板とかでアシ募集かけるのなら俺も応募してみようかな...別に古谷/あずまアシレベルじゃないけど。今貧乏なので。
つか、作者本人より(恐らく)レベルが高いアシをあえて欲する理由がよめないんだけど。
683名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 23:43:34
>>672
何ページの作品だかしりませんが、日給2〜3万のアシをいったい何日雇えば完成する予定なんですか?
そして自分が描けない絵を、人に指定して描いてもらうことって、出来ます?
684名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 23:45:49
たぶん、絵を書くだけじゃなくて 構成もコマ割もキャラの設定も背景資料も
全部やらされるに 一票。
685名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 23:51:34
>>683
自分が描けない絵でも指示をうまく出せる人はいる
自分が描ける絵でも指示をうまく出せない人もいる
686名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 00:07:14
下手な人はアシに描いてほしい絵のイメージがないからな。
下手な作家のところには上手い人は居着かないが
全く遊びのような物だし、所詮単発と言ってるし。
687名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 00:15:15
俺は金が悪くなけりゃ大抵の所はやる
688名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 00:53:35
672が仮にアシを調達できたとして、完成させた原稿をどうするのか凄く気になる。
単に描きたいだけなのかなぁ。
絵が描けないならネームの段階で青年誌に原作として持込すればいいのに。
不世出レベルのアイディアなら採用してもらえると思うんだが。

>>684
それだと年収1000万クラスの仕事になるよね…。
金額はともかく、それだけの時間拘束されるのが辛いな。
689名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 07:22:27
キャラが上手くて背景がメタメタな漫画なら普通に読めるが
その逆は全くよめない。
いくらすばらしい背景が入っていても漫画として体をなしてないよ。
690名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 11:37:41
そういえば、原作と作画の取り分てどうなってるの?スレチで申し訳ないけど。
って言ってもケースバイケースか。ゴミン
691名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 11:56:10
>>690チラ裏とわかって何故書いたんだw
692名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 11:59:36
原稿料はそれぞれ1p当たりいくら。
原作付きだからと下がることはない。(超マイナー社以外)
印税は折半。およそ漫画家6原作4。
55や73,原作の方が多い場合などもありケースバイケース。
693690:2007/07/24(火) 13:02:46
あ、すみません、ありがとう。
やっぱり5:5とかきっちり決まってるわけじゃないよね。
694名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 14:03:36
力関係がトントンなら7:3ぐらいだろ
ド新人と超大御所原作とかなら知らないが原作の取り分の方が上ってのは聞いたことないな
695名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 00:06:45
でもアシには関係ないはなしだよな
696名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 02:53:40
作画の割り増しはアシのギャラ分なんじゃね?
697名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 03:33:18
流れ豚切りスマンが。愚痴らせて。

アシの日が近づくと夜眠れなくる。
朝7時起きしたいのに横になると目が冴える...うんざり。
起きると眠い...どっちやのん...眠い...眠れん....
698名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 07:53:36
ドリエルいいよ ちょっと高いけど
699名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:10:44
質問させてください
アシスタントでやれていけてる人たちは基本的に頭の回転が速く作業スピードが速い人ばかりですか?
初心者ではやっぱり専門学校卒の方が望まれてますか?
700名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:18:40
>>699
>アシスタントでやれていけてる人たちは基本的に・・・
重要なスタッフになってる人は概ね、そう。
バカは次第に淘汰される。

>初心者ではやっぱり専門学校卒の方が・・
全くない。応募原稿の出来次第。
専門卒は変に頭でっかちで、むしろ嫌われることもある。
701名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:21:58
>>699
二つ目の質問は、アシじゃなくて雇う側の漫画家に聞くべきだとおもうが
 両方ともNo。

頭の回転がよかったら、多分漫画家になれてると思うことが多々あるし、
または、漫画業界には編集とかマトモな労働環境の所で働いてたと思う。
それに、作業スピードと言っても、早くはないけど、しっかり細かい所までの人もいれば
そうじゃなくて、スピード重視である程度のクオリティーをキープの人も。

二つ目は、正直専門卒の人よりも大学卒の人とか、一度社会人になった人の方が
礼儀しってたり、社会常識通用したりで好まれてる気がする。
つか、初心者を雇ってくれるところは正直、最初っから即戦力には期待して無いでしょ。
(最低限のトーンの扱いとか、ベタとかそいうの知ってればOKだと思う。)
702名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:30:50
>>700
ありがとうございます
応募原稿のでき次第ですか、よく専門学校のHPで「卒業生はいたる現場のアシでやっていけてる」ってあるんで
専門卒じゃないと駄目かと思ってました
「バカ」というのはやる気があっても要領が悪いタイプかそこそこ描けてやる気がないタイプだと
どっちが多いんでしょう?
703名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:33:26
どっちもだろ
専門で習う技術なんて現場じゃほぼ役に立たない
704名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:33:30
>>702 (700じゃないけど)
口だけで、技量の無い奴や手が遅い先生の言ってることを理解しない奴。
だけじゃなくて、基本アシだけじゃずっと生活は無理だから
ほとんどの人はプロアシに成れないなら、漫画家か同人作家か普通の職に落ち着く。
705名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:37:40
>>681は24時間、通しで働いた経験の無い奴。

仕事は体力のある始めはいいけど
終わりの方は能力落ちるぞ。
いつもなら30分ぐらいで描けるものが
1時間以上かかったりする。
706名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:43:06
>702
どっちが多いかな〜。どっちもダメだよ。
バカ
人の話を聞かない、生活常識がない(挨拶しない、不潔、汚す)
仕事としての緊張感がない
(仕事が極端に遅い、極端に粗い、やる気がない、さぼり癖、遅刻、おしゃべり・・・)
などなどっすかね〜。
最初は出来なくても改善されていく兆しがあれば雇ってくれるところもあるが
そうでなければだんだんと呼ばれなくなる。
707名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:47:21
>>701
ありがとうございます
>つか、初心者を雇ってくれるところは正直、最初っから即戦力には期待して無いでしょ。
そうなんですか・・・ここの話聞いてても皆さんすごいクオリティ高いんで怯えてました

>>704
ありがとうございます
そうですか・・あー自分本当に頭の回転悪いんで「理解しない」はあるかもしれない
プロアシじゃなくてもアシやれてる人は私からは神です
708名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 09:50:37
>>706
ありがとうございます。
なるほど・・具体例沢山あげてくれて感謝です
「はじめできなくても成長できる人は○、成長しないのは×」ですね
「呼ばれなくなる」ってきついですね・・
709名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:19:53
つ「バカじゃなれねえ。賢きゃならねえ。」
710名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:39:19
名言だな...orz
711名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:53:49
アシ止まりの人間が何を偉そうに語るな
結局はデビュー出来ない負け組の集まりだろ
712名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:55:13
>>711
一度でもやってみてから言えカスが
713名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:55:19
アシやってるけど別に漫画家になりたいわけじゃない
っての沸いてくるからもうよせ
714名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 14:20:52
デビューぐらいは多々いるだろ。
ただ、現実問題連載を長期となると人を選ぶ気がする。
で、絵に自信があるから
作画やプロアシとしての方向にってなるのさ。
715名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 21:46:38
>>711
デビューしたけど、結局アシの方が稼げるので戻った。
716名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 21:52:12
>>712
熱くなるなよ、うちのアシ貸してやるからよ
717名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 21:53:31
同じことだろ
718名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 00:35:31
>>715
デビューした時は、どんな漫画を描いたの?
719名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 08:58:05
>>718 編集長に誘われて絵コンテ描いて編集がおk出したショート漫画。
720名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 10:02:21
>719
自分と似てる
俺が俺が!ってくらいの勢いがないと稼げるように
なるまで続かないんだろうなー
言いなりに絵を変えて要求どおりに描くゲーム関係の仕事のほうが
アシより儲かるから、最近はそっちも増えてる
どうも自分は、絵を描くという作業そのものが楽しいんであって
オリジナルを発表することには執着しないらしい
721名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 10:10:44
ある漫画家のアシスタント募集見てて一つ質問、自分は今までアシスタントをした事がなく知識なんてまったくないのですがそんなのでも採用されるのですか?
経験不問と書いてあるんだけど、あと背景のペン画(トーン処理含む)って書いてあるけど、何処にいったら買えるの?てかそれって何?本当に無知なんで
722名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 10:24:29
買える物ならみんな買ってるw

釣りじゃないなら、他の奴が答えてくれるさ。
あいにく俺は、これから仕事。
723名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 10:24:44
アシの経験はなくても良いけど
せめて一本投稿してから応募してください。現場の希望。
そうすれば漫画制作のだいたいのことが分かるから。
バイトみたいに履歴書と身一つで雇ってくれる物ではないよ。
最低でも背景カットなど応募原稿を出さないとならないので
そこまでは自力か超初心者スレでお願いな。
724名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 10:32:04
経験不問は漫画描いたことない人もOKという意味じゃないからな。
まず、マンガの描き方という本を一冊買おう。
725名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 14:46:15
釣りじゃないなら逆に聞きたい。
>>721は漫画家アシスタントの仕事はどんなことをやるのか
大まかにでも想像したことがあるのかと。
言っとくけど漫画家の横でぼーっと座ってるのが仕事じゃないぞ。

次からテンプレに入れとくか?最近多いから。

Q.「経験不問」とある場合、漫画を描いたことがない全くの素人でも
採用してもらえるんでしょうか?

A.ごく少数の例外を除いてまず無理。
最低でも1回は投稿or持ち込みしてからの応募を推奨。
なお、ごく少数の例外とは、美大出身で絵画の基礎が出来ている等のケース。
ただしあくまでも採用の可能性がある、というだけで最終的に漫画の作画に
反映されそうもなければ採用されない。
726名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 15:05:52
雑用専用アシとして雇う例もあるけどな
アシというかお手伝いさんというか・・・
727名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 15:11:42
だいたいここでいう「経験不問」って
【漫画描いた経験がない】じゃなくて
【アシやった経験がない】だろうし
728名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 15:58:05
>>727
そういやそうだな。じゃあ訂正。

Q.「経験不問」とある場合、漫画を描いたことがない全くの素人でも
採用してもらえるんでしょうか?

A.この場合の「経験」とは漫画を描いたの経験ではなく
アシスタントとしての経験の有無を問うものなので、
一度も漫画を描いたことがない奴は諦めろ。
諦められない奴はとりあえず投稿汁。
729名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 17:11:41
アシなんて半年くらいやったら十分
結局ネーム力があって人間さえうまく書けりゃ作家になれるわけだし
アシやって身につくのは背景がうまく書ける能力くらいだ
ほとんどモブだけ書いてる状態の人なら画力うpするけど
730名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 17:41:30
「CG仕上げの方がアナログ仕上げよりクオリティー高い」と
言い張ってきかない奴がいる。
けれど、作家にそう言ってアナログを廃止させて
全部CGに移行させるほどの仕事への熱意は無い。
CGマンセーな職場に行けばいいのにな。
731名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 17:47:18
漫画描いたことなくて、アシ経験なくてもうかる人はいる
ペン先使って練習さえすればうかると思う
漫画描いたことないんじゃなくて、漫画の描き方について知らない奴が駄目なんだと思う
絵をほとんど描いたことないとかは問題外で
732名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 17:56:26
>>730
以前に同じことがあってそういうCG推奨の奴も痛いんだが
それに大して作家が「アシが苦労すればいいだけだろ?」と余計なことを言い放って
そこからパラパラとアシが辞めていった職場があったw
733名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:26:59
というかアナログのがクオリティ高いよなあ
734名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:31:59
場合による
735名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:34:56
基本、使いこなせればCGの方が表現幅が広がると思うけど、
普通に今、漫画家をやってるほど絵が描ける人が
CGで特別に一からやり直すのは得策じゃないな。

まぁ、分かりやすく>>732は漫画家なら誰でもおもってるんじゃないかな?
「面倒なのはアシがやってくれれば・・・」って
736名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:38:52
慣れたらめちゃくちゃ早いんだけどな
背景なんて画像から線画にできるし
737名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 01:00:40
ただ先生の横でボーとしていれば良いとは思ってません。単にその先生の役に立ちたいと思ってます。自分は三重の田舎にいます、しかし先生の為なら東京に出て先生の近くに住みたいと計画しています。
てかむしろ雑用アシスタントを募集しているならそっちに行きたいです。
そんな事無いと思うので少しはいろいろな知識を集めてアシスタントに応募したいと思います。このスレで自分がどんだけ無茶な事をしようとしてたか気付きました、ありがとうございました
738名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 01:04:02
あ、あおいぜ・・・まあガンガレ
739名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 01:17:20
根拠の無いやる気は、何か自分でやってから湧き出るやる気には適わんよ
740名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 01:37:22
>>737
本気でアシ目指すなら、どう役に立ちたいのかよく考えなよ。
それこそ雑用だけなら737じゃなくてもいいんだし、押し付けの善意じゃ意味ないぞ。
意中の作家がいるようだけどその先生のニーズに合ったアシになれるよう頑張れ。
741名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 03:22:54
737が男で目当ての作家が女性だったら目も当てられない
742名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 04:33:27
ただの雑用でも、その作業になにが必要かとかを
先生の状態を見ながら自分で判断して動かないと役にたたないよ・・・
言われる前に動けとまでは言わないが、追加説明などは不要な程度に
現場を知ってないと使う側の作業が止まる
743名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 04:51:57
漫画がハートフルでも先生がハートフルじゃないことが多いから気をつけろ!
ヘタに憧れの先生のところに行っちゃうと幻滅が待っているぞ…。
744名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 06:03:44
前半長井
745名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 06:08:50
今までアシしたこともアシ使ったこともないデビュー組です。
兼業してた会社都合でやめることになったんで
この機会にアシしてみようかと思ってるんだが
どんくらいのクオリティでスピードなら役に立つのかいまいちわからん。
背景は描けるんだが特殊な削りとかやったことないんだよな…
アシ先ってやっぱ投稿した先の担当に頼んでる?
もう結構いい年なんで先生に使いにくいと思われるかもしれないんだが
ここにいるアシの皆はいくつくらいなんだろう。
746名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 06:42:17
>>745
デビューしてるなら担当に相談してみては?
削りは練習したらすぐうまくなるよ、背景に比べたら簡単だと思う
747名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 13:53:16
それこそこちらがどれくらいの実力か知ってる担当の方が
行けそうな仕事場紹介してくれるってケースも
うちから近いとか趣味が合いそうとかそんな理由も関係したりする
748名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 04:57:41
仕事ならいざしらず、同人原稿は手伝うのイヤだわ

ええ、イヤとは言えない立場からの愚痴ですよこんチクショウ
749名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 05:16:41
アシは基本的に奴隷だからな。メシスタントとかね。
あほらしくてもうヘルプしかやらないことにした。
普通にバイトした方が金入るし。
よっぽど勉強になる職場じゃない限りとっとと辞めた方がいいぞ。
750名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 05:31:59
俺は生活のためにやってるからそうも言ってられんわ
751名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 07:18:51
家族全員分のご飯作ったり馬鹿ペットのシモの世話したり
ご飯後先生の雑談に付き合うのが面倒
睡眠時間削って原稿やってるから正直ご飯食べた後は10分でも横になりたい
そんな風にするアシを「協調性がない」だの「息抜きも必要なのに」だの陰口叩いてるけど
先生にとっては息抜きでも上司の愚痴をきかされるこっちは余計にストレスが溜まります…
「就寝時間になったら寝て。頼んでないのに作業してるのはアシの勝手だから」って
どう見てもやらなきゃ締め切りに間に合わないのに…
先生のペース配分ミスのせいなのに…
締め切り間際になると鬼の形相で怒鳴り散らすのも勘弁して下さい
752名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 08:15:40
寝ていいって言われてるなら寝たらいい
漫画は線がはいってたら話は読めるんだから
753名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 13:34:56
うん、寝ればいい。
寝ても作業しても〆切で鬼になるのはかわらんだろ。
しかも、頼んでないなんていうヤツに付き合う義務なんてないよ。
仮の最終的に堕ちてもキミの責任じゃないし。
754名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 13:39:45
同意。他のアシとか空気的に寝れない場合もあるけどね。
俺の場合寝ていいっていうから空気読まずに「じゃ寝ます」って言って
一人だけ問答無用で寝てたらそれまで耐えてた先輩アシも寝だして皆寝るようになった。
それから作家も「あれ?寝させた方がこいつら効率いいんじゃね?」ってことに気づき
よくわからないけどとりあえずルールが改定されたぜ?w
755名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 14:12:25
>>754
ナイスだw
756名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 14:27:32
大半の漫画家は寝なきゃ仕事出来ないと解ってないの?寝ないと仕事出来ないのにね
757名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 15:14:56
漫画描いてたって人間について詳しい訳じゃないからな
ヒトとして基本的な知識が欠落してる人が多いから出来ることはした方がいい
寝ることと食べることをケチるところじゃ
どんな人だって100%の力で仕事出来るわけがない
758名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 15:18:57
まぁ漫画家も寝ないでやってるからな・・・
先生が寝ててアシ寝させないのはアレだけど
先生テンぱってて通常の生活リズムじゃないから・・・
759名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 15:29:22
漫画家がてんぱってるのはわかるし、眠いときは寝るが多少は融通する。
睡眠8時間とか確保しないとうるさいアシに突き上げ食らうので
時間通りには終わるが、だらだらしゃべりながら
1,2時間はつきあってあげたりする。
760名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 17:22:02
>>753
鬼モードは多少余裕をもって原稿あげれば回避される
だからアシは回避のために睡眠時間削る
先生よりアシの睡眠時間のが短いなんて事もザラ
でもさすがに体力的にキツイから次回から睡眠優先にしてみるよ…
鬼モードに耐えられるかどうか心配だが
761名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 17:33:47
先生が夏でもクーラーつけない人で「クーラー入れて下さい」と頼んでも
いつの間にか切られてたり設定温度上げられてたりする
しかも「クーラー代が馬鹿にならない」と愚痴言われる
暑いと集中力落ちるし原稿がしっとりするんだが…
762名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 17:41:54
馬鹿にならないっていう作家いるよなw
一人暮らししてる人ならわかるだろうけどせいぜい月〜千円なのに
広い職場なら知らんけど
763名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 21:14:50
エアコンフル稼働で月〜万単位いかないか?
764名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 21:38:30
1万なんぼじゃね(8畳)
765名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 22:52:12
アシスタント入れるとギャラ以外にも結構かかるから気に障るんだろう。
766名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 22:59:34
作家の立場になれば俺もそう思うだろうな
だがそういうせこい一言がアシのモチベーションを極度に下げるのも確かだ
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:03
わがまま聞く必要はないが作家のモチベーションも考えてやってね。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:31:53
作家とは違う部屋で仕事するに限る。お互いに環境がよい。
作画中のテンパってる作家はアシから隔離するにこしたことはない。
が、そんな職場は少ない・・・
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:36
作家スレではアシがさぼるからダメと言われてるよ。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:55:03
アシ行ったら先生作画全部終わってて背景アタリと指定もほぼ終わってて
みんなでさくさく作業できた仕事場あった。
のんびりお茶タイムもあった。
なんだか泣きそうになった。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:43
デキル漫画家ほど人材が育たない
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:30
できない漫画家でも人材は育たない
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:26:02
互いに悪い例出せばキリがないんじゃ。
アシを待たせまくった先生が隔離部屋から出て来てネームやっとできたかと思ったら
「ここのダンジョンの攻略がわからない!誰か教えて」とかな。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:57:15
>773
ちょっ!!!○樫のトカかwwwwww
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:38
え、冨○ってあんなんでアシなんかいるの?
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:24
アシ=ゲームの相手
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:43:54
単行本の直し=アシ

今二年近く休んでるけどアシどうしてんだろうね
778名無しさん名無しさん:2007/07/29(日) 22:23:14
おまいらの職場、簡単な作業ばかり選んで仕事するアシいない?

かなり時間のかかる背景コマのあるページを
他の原稿の下のほうに隠して、簡単な絵ばかりの
ページを自分の机に持っていってキープしてんの。

後から「うわっ、こんな大変な背景のコマが残ってた!?」って
他のアシ(俺含む)が気付いて描くんだよ・・・。上から順に
背景こなしていけば済むのに…そいつと組むともう最悪、
俺ばかり小難しい背景ばかりでイライラしっぱなし。
779名無しさん名無しさん:2007/07/29(日) 22:46:13
うちはアシがページを選択する余地自体がない
780名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 10:37:08
ここ見てるアシスタントに質問、長期連載している先生はアシスタントを大事にしてるのですか?
毎週毎週楽しく読んでるけどあれはアシスタントが支えてるの?
781名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 13:28:01
「大事にしてる」状況てのは、作家側とアシスタント側
双方にそれぞれの自己基準があるのでなんともいえないけど
長期連載しているところで一番大事なのは金払いの良さじゃないかな
多少?の苦労はあっても長期で安定した収入が
ほぼ確実に得られるのはアシスタントとしては良い職場といえる

もちろんアシスタントは連載を支える立場だけど
どんな製品も同じ構造だろうから特別に変わってる出来事じゃないね
アシなしで連載してる作家もわりといますよ
根がまじめで計画性のある人だとけっこう可能みたい
782名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 19:34:27
アシは長期でも短期でも支えたくなるような人格の人なら支えるぜw
どんな長期連載の大御所だって痛い性格だったら
アシも入れては辞めをくり返してなんとかつないでるだけだろうな。

作家はそりゃ使えるアシは大事にするだろうな
783名無しさん名無しさん:2007/07/30(月) 20:17:52
ギリギリの状態で仕事すると、キツいこともあったりするけど理解できる範囲ならなんとか続く。

>>771と同じ意味かはわからないが、
楽って意味での「いい」職場はかえって良くないんじゃないかなと最近思ってきた。
掛け持ちの一方の職場は、徹夜もなし
先生が完璧に資料を用意してくれて、リテイクもなし
直しは先生がしてしまうからだ。その方が早くできるらしい。
そこのメインアシをよその修羅場に連れて行ったら、適当に資料見て背景決めてっていわれて
迷ってばっかりでほとんど仕事できなかったよ。こんなに使えないヤツだったか?って感じ。
784名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 01:26:14
これからアシ応募しようと思うんだけど、
履歴書を書くのって難しいな。志望動機とか色々。
やっぱちゃんと書かないとダメだよね?
785名無しさん名無しさん:2007/08/04(土) 14:34:43
それを見た他人を意識する事
786名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 10:50:37
履歴書?俺、書いたっけかなあ??
よほど特殊じゃなきゃ、提出する作品が事実上全てだと思うが
787名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 10:54:38
履歴書求められるところもあるから
きちんと書いてあればあるに越したことがない。
履歴書の書き方には人間性が出るからね。
788名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 12:04:48
新人の書類で履歴書だけで大笑いしたことがあるよ。
「こいつはこれを人に見せてどう思わせたいんだろ?」ってな。
嘘を書けとは言わんがそいつの場合何一つ続かず汚れまくった経歴が自慢げに
「俺の凄さが誰も理解できん」という自意識バリバリで・・・
採用しなかったがな。
789名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 20:11:47
履歴書の書き方である程度の人間性を見てるんじゃない?
字が下手なのはしょうがないけど本当に書きなぐってるっぽいのとか、
空欄ばっかりなのはちゃんと書いている人に比べれば印象は悪い。
あと、本名住所電話番号携帯番号その他のフォーマットが出来てるから。
自由形式だと電話番号書かないヤシとかいるからな・・・
790名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 21:57:28
俺の行ってた所なんてわけわかんねぇ注文ばっかしやがってさ、
そのくせ自分は寝てばっか。作画作業も下絵描くだけであと全部アシまかせ。
文句を言おうものなら「金払ってんだから何だってしろよ。」とかほざくし。
金払ってるって、俺があんたからもらった金額なんて9ヶ月通って30万て
そんなんはらってるうちにならねぇよwwwwwwww

戦力は正直俺しかいない上、今月はもう締め切り間際なのにまだ全体の
3/1も終わってないっていうね。
そんなんスルーしていい加減愛想が尽きたから辞めてやったよ。
791名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 22:00:34
>>790
>>3/1
すごいじゃん。三か月分先行てw

そういうバカだからクビになるんじゃん?w
792名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 22:01:55
>>790
アシ大事にしない作家は結局自分が困るだけだからな
辞めて正解だよ
793名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 22:26:16
>>791
ごぬんね。1/3だったねwww

>>790
わずか1年足らずで俺より前の人全員辞めちゃったよ。
週5一日13時間でこれだからな。あつまらねぇわけだよ。
794名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 22:37:33
>>792だった。
また間違えた。
795名無しさん名無しさん:2007/08/05(日) 23:15:10
793の人は月いくらぐらい貰ってたの?
796名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 00:27:43
2〜3万 よくて4万 2〜3週間行ってこの程度www
797名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 00:41:11
うわあ・・・何処の発展途上国の月収だよ
そのテンテー本当に世間知らずなのかドケチの確信犯なのか
798名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 00:48:01
そんなん少女漫画アシスタントスレだったらばんばん名前晒されてるな。
799名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 00:48:57
ケチと大盤振る舞いの差が結構ある世界だな
800名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 01:18:03
>>797
絶対後者だな。アニメ化までしてる作品だから
801名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 01:27:17
ひぃーやー(((;゚皿゚)))
アニメ化しててそれ…

最近ウチの現場の飯がものっそい質素になってきたんだけど(コンビニおにぎり2個とか)
食わせてもらってるだけ有難いんだろうかと謙虚な気持ちになったかもしれない
802名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 01:31:15
>>790
つか、それが事実としてそんなんによく9ヶ月もつきあったね...
事情が判らないからあんま迂闊な事も言えないが、もーちょっと早く見切りつけてもよかったんじゃ...?
803名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 01:31:20
他では余り評判の良くない本宮ひろ志が偉大だとわかるスレ
804名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 02:41:54
>>801
ヤオイwww
おにぎり二個か。こっちは夕飯はカップめんだったぜ。
それ以外がでたことは一度もない。

>>802
半年ちょいで一度切り上げたんだが、コミスタを使い出したらしくて
覚えたくてもう一回行ったんだ。
アニメ化云々で人格がものすごい腐っててびっくりした(笑)
805名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 04:53:21
もうちょいヒントくれないか。
806名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 11:04:14
>>805
なんの?
807名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 11:37:53
>>804
アシがいつかなくていつも某掲示板で募集してる人・・・じゃないよね?
808名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 12:23:47
>>807
11で何度も募集かけてるねwwww
809名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 12:28:18
ああいう掲示板では給料の具体的な金額がかかれてなかったり
(週刊はともかく)月刊なのに編集さんが代理で書き込んでたりするのは
気をつけたほうがいいよ。
810名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 15:58:56
あそこまで頻繁に募集かけてるのに人が居つかないなんて
誰でもおかしいと思うよな
811名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 19:30:04
編集が代理で募集描けてると要注意なのはなんで?
812名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 20:58:34
>>811
俺がひっかかったのが(ry
813名無しさん名無しさん:2007/08/06(月) 21:36:42
ようはたまたまそうだっただけって話ねww
因果関係はない、と
814名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 00:34:49
二万円三万円でよう生活出来たな、
815名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 01:08:45
ジャンプの作家は誌面でいつも募集してるのはなんでだぜ?
816名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 03:55:43
社会派で新しい分野を開拓中って言われても
ブラックジャックがほとんど耕した後に言われてもなぁ
817名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 17:58:59
>>815
今のJUMP見ても分かるとおり、実力のある子が本当に来なくなってるらしい。

一昔前なら、アシにすぐ入ってもらえるような実力の子も
他に行ったり、同人なんかに行ってしまって、それなりに長期のアシスタントの成り手が少ない。
818名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 18:50:34
やっぱりいろいろ実績無いと門前払いかな…
819名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:00
>>818
今は全体的にハードルが落ちてるから大丈夫な場合もあるよ。
820名無しさん名無しさん:2007/08/07(火) 22:24:32
週間のトコに入る担当経由じゃない奴は、実績経験あっても描けないと一日でクビだよ
821名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 00:35:00
絵が書けないのにアシスタントしようと考えてた馬鹿だけど、独学でも勉強したら雇ってくれると思う?(全く書けないよりかはましやと思ってるんやけど)
やっぱり専門学校に行って絵の勉強した方がいい?
822名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 00:47:15
>>821
まず>>728を読め。
そもそも絵が描けないのにアシスタントになりたいのは何故?
一通り絵を描けるようになったらアシをやるかどうするか考えればいいのに
わざわざ金かけて絵を描けるようになってから給料が二束三文のアシスタントを
やりたいって感覚が理解できない。
823名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 00:47:16
初心者まんがパックを買え。
824名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 01:11:46
まず漫画家のアシスタントが何するかってのがわかってないんじゃないか?
お茶汲みコピー取り飯の支度・・・なんて思ってら受ける

手っ取り早くコミックマスターJとか燃えペンとか勧めてみたり
825名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 02:19:38
専門は地雷だからやめといた方がいい。
826名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 02:23:49
「漫画家が原稿を仕上げる効率を上げるための手伝い」
という意味ならば色々考えられるが、
コピー取らせるのために人を雇う人間はいない、常識的に考えて。
827名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 03:29:13
>>821
察するに漫画のアイデアがふと閃いて、漫画家になりたい、と突発的に思ったとか
かな。アシスタントすれば漫画家の道が開けるってもんでもないからまずは見よう見まね
でも一作かいてみることをすすめるよ。

まさか絵もかけないのに職業としてアシスタントにあこがれてる、なんてわけじゃないんでしょ?
828名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 10:07:17
今自分は何をしたいのか解らずいろいろな職種を見て見たいのです。
その中にアシスタントと言うのがあり、自分が小さい頃から連載してる作者と一緒に仕事がしたいのです。
別に給料なんてあって無いようなもんと解ってます。
829名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 10:16:06
>>828
その漫画家先生は締め切りに追われてるから
お金たくさんだしてでも使えるアシスタントが欲しいんだよ
お前が言ってるのはお前が締め切り前ギリギリで必死にレポートしてる時に
近所の小学生が「大学生がどういうことしてるか見たい。お茶くらいなら入れます」
ってずっとそばにいるようなもんなんだよ。
830名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 10:23:36
>別に給料なんてあって無いようなもんと解ってます。

絶対わかってねぇwwwwwwwww
831名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:20:56
今の給料25万前後だよ、それが三万円前後になるのに解ってないと思う?

確かに最初はお茶くにとかの考え方があったけど即戦力にならな意味無いとここで気が付いた
832名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:37:06
3万前後???
833名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:43:03
妥当ですな。
834名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 12:45:57
とりあえず絵を描く所から始めろよ
835名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 13:26:03
3万以下の事もあるぞw 大丈夫か?ww
836名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 14:13:13
>>828
社会科見学は小学生のうちに済ませとけよ
マジで829のように「知りたいんですけど―」って真剣に仕事してる人の所に
押しかけて、その人が仕事の説明してくれることを期待してるなら
全ての職種なめてるとしか思えない
テレビの仕事場訪問とかそんなの期待してないヵ?
837名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 15:43:26
給料安くていいんで、スキルないんですけど消しゴムかけぐらいならできるんで仕事させてください。

↑こういうのが一番迷惑。
ちゃんと仕事してちゃんと給料もらえ。
超忙しいときに仕事しない奴がウロウロしてるとイラつく。
職場としては大きなマイナス。
838名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 15:50:28
消しゴムかけるのもちょっとコツがいるぞ。
839名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 16:17:10
インク乾いてないのに、消しゴムかけてた奴いたな
超怒られてたけど
840名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 16:19:07
原稿用紙クシャクシャにするヤツとかなw
841名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 17:04:21
マッタリ同人誌やってるやつの手伝いとかから始めたらどうか
それなら今の仕事やめなくてもだいたいの様子はわかるだろ
842名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 19:02:44
色々な雑誌で色々な作家が募集しているけど、アシ経験ないし、
自分の実力がよくわからないから、どこに応募すべきかわからない。
単純に自分の好きな雑誌や作家のところ?
絵柄やジャンルが似ている作家のところ?
給料・待遇・勤務地などの条件が自分にあっているところ?
843名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 19:12:31
>>842 自分が好んで読んでいるマンガ雑誌でいいよ
844名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 19:54:47
>>842
自分の実力なんて向こうが判断するもの。
とりあえずかたっぱしからおくってけ。
845名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 20:16:03
>>842
持ち込んで編集に紹介してもらえ。
846名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 22:11:22
社会見学なら小学校で終わったよ。自分がしている職種の基本が、見て覚え、やって覚え、怒られ覚えやぞそんなんでもまだなんか言うか?何が言いたいかと言うと普通に丁寧に一から教えられてぬくぬく育った奴らよりましと言いたい、
まあサークル活動している人見つけて勉強してきます。
847名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 22:15:29
なんだ釣りか
848名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 22:59:52
YOU、やる気があるなら本先生のところに応募しちゃいなよ
849名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 23:07:56
>>846
釣りじゃないと信じてレスするが、漫画のアシスタントは
とりあえずでいいから一通り漫画を描ける人じゃないと使い物にならないよ。
いわゆる企業や職人の修行と一番違う部分だと思う。
早い話、アシスタント「を」やりたい人よりアシスタント「も」やれる人がなるべき職業。

まずは1本漫画を描いてみなよ。
出来次第では速攻でアシの仕事を斡旋してもらえるかもしれないよ。
850名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 23:24:13
友達に、絵の才能があって、よく漫画とか書いている人がいるからその人に見てもらって使えそうと言われたらアシスタントに応募しましす。
使えないと言われたらど素人でも歓迎してくれる所見つけて勉強してきます。(素人歓迎なんてないと思うけどね)
851名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 23:31:49
背景ってどこで買うの?とか言ってるような人には、
無理wwwww
852名無しさん名無しさん:2007/08/08(水) 23:34:55
とりあえず絵の練習→漫画を書き上げるといった事を地道にやっていった方がいい
アシ先は学校じゃないんだからな 一から技術を教えてくれる所なんて無い
853名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 00:34:32
>>851
画材屋に背景トーンもしくはトレース用のフリー素材が売ってる
854名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 02:58:35
最近は週間誌のアシに入って
「こんなペースで働いてたら自分の絵がわからなくなる」
「感性が擦り減る」
「自分のクオリティを保てる量以上はアシに行けない」
など珍発言残して去ってく人もいるみたいよ。
855名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 11:52:02
>>854
珍発言か?
2番目はおかしいとはおもうが、
作家の絵の影響を受けたくないがために辞めるのはありだと思うがな。
どこで働こうと仕事場を選べるのはアシの特権だし。
856名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 16:38:05
>>854
珍発言でもないだろ
俺は週刊の所には入った事無いが、良くも悪くも影響受けまくるからな
857名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 17:05:32
うん。別に珍発言でないよ。
人気作家や知り合いの漫画家達もアシ時代の経験談で同じ事言ってたぞww
感性についても繊細な作家の話によると他人に合わせてばっかいると
他人の感性に影響受けまくるし自分の感性が麻痺するんで悩んだそうだよ。
それ聞いて人によるとは思うが別に珍しいとも思わなかったが…。
なんつーかそれを珍発言と言う君が珍発言では?
858名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 17:11:57
プロアシのつもりなら珍発言だな
漫画家になるつもりなら普通

俺自作漫画友達に手伝ってもらってたんだけど
お前の漫画手伝うと絵が下手になると言われた・・・
859名無しさん名無しさん:2007/08/09(木) 20:48:57
余ったトーン貰う為にアシやりつづけてる貧乏人いたな。
そこまで行ったら手書きで模様描いた方が効率いいと思うが。
860名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 00:59:58
影響うけるの意味がよくわからないのだけど。
絵柄が似るとかそういうこと?
861名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 02:07:31
>>860
絵柄だけじゃなく、構成、演出など、作風全体とかもあるかもね
ある漫画家の元アシの漫画家で作風が似てる人結構いるし
862名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 02:25:22
絵柄はわかるけど、構成とかもあるのは
初めて知った。
863名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 03:06:58
正直そういう奴はわざとやってると思う。たまにいる。
864名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 08:06:18
きちんと自分の絵ってのを持ってる人は似たりしない、だいたい似てしまうのは下手くそで構成の才能がない奴
865名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 11:49:59
例えば週刊とかで週5日12時間、3年くらい拘束されてて、
モブやキャラペン任される立場になっている、とかだと流石に似てくるんじないの?
自分週刊やった事は無いけどどこの現場でもモブも担当してた。
たまに主人公のペン入れもやったけど作家さんの絵に合わせるの大変だった...。
そういうのを続けてたら、染み着いちゃうんじゃない?多かれ少なかれ。

自分の場合人に絵に似せるのは苦手なんだが...。
866名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 11:58:25
ジャンプで言えば
ネウロがボーボボ出身
カトブレパスがジョジョ出身

特にカトブレパスは構成演出効果まで似てる。
一度見てみるといいよ。
867名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 12:54:30
>>866
あれはわざとっぽいけどな
新人で絵が似てる作家なんてゴロゴロいるよ
大物作家は新人の頃でも似てない人のが多い
868名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 14:55:02
そうか?大物作家でも新人の頃やデビュー作見ると
○○先生の影響受けまくりなんてのはよく見るぞ
まあその後ちゃんと自分の作風を確立してるけれど
やっぱり何処かで師匠だったり憧れていたであろう
作家の影響は垣間見れるもんだ
869名無しさん名無しさん:2007/08/10(金) 18:56:22
カトブレパスはコマ割りが似てない。
870名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 02:26:02
アシしてたから絵柄とか似てしまうみたいに言う奴はワザとそれを利用してると思う
しかもずっと絵柄を変えない奴は特に実力がないんだろう
871名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 09:36:16
数年前にも何処かのスレで書いたことなんだけど
超劇画官能漫画家さん(男性)のアシしてたけど、
私(女)は現在、昔となんら変わりなく普通に
少女漫画が描けてるよ。
872名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 10:22:08
まあ絵柄が独自であること=実力じゃないし。
画力が高かったり、魅力的な絵をかける=実力であって。
編集も読者も『独創的であること』を求めてるわけではないし。

しかし志望者スレとかならともかくアシスレで実力がどうこうとか吠えられてもな・・・
873名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 13:08:03
私も絵柄は似ないなあ
効果線はアシ先でも自分のでも同じだとは思うけどw
反対に、同人誌渡してたら先生の方が私のカラーを真似するようになった
874名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 13:18:59
自分を擁護する女アシ(元アシがここには何人かいる事が分かった
875名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 13:27:08
やっぱいくらアシやってたからといって絵柄、しかも構成まで似させてプロとして
やってる人はちょっと何かわざとらしいよなあ
876名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 13:48:13
昔高橋留美子そっくりの絵柄で」商業やった元アシがいたよね
あれは本当にいいのか?って思った
877名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 14:27:35
いや、誰も絶対似るとは言ってないし、目指すジャンルと
絵柄が違いすぎたらあんまり似ることもないだろうね。
流石に少女漫画と超劇画官能漫画が似てしまったら大変だ。
(でも自分が気が付いてないないだけだったりしてw)
誰かが言ってるように、サブ・モブキャラやペン入れまでまかされていて
きっちり先生の絵柄に似せられる(元々に似てる)とか
自分の目指す絵柄・作品傾向が似てたらどうしても引きずられるんじゃないのって事では?
878名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 14:41:56
目指す方向が同じだったら尚更裏を感じるが。
ペン入れまでやってて全然絵柄も似ない似せない人の方が多いと思うけど。
879名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:04:31
そういう奴は読者も先生もなめてんじゃない?という印象はあるわな
880名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:18:34
あの漫画に似てると指摘したら本人無自覚だったり納得しないなんてのがよくある
これは俺の独自だから!とか言うのがえ?何処が?!って感じだったり
ちょっと違うが今までと変わっただろと見せられたのが
他人にはあんまり変わった様に見えなかったり
自分の作品には客観的にはなれんものだ
881名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:19:44
ワンピースの類似品の多い事多い事
特に絵柄の
882名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:20:24
アシしてた先生に似せるのと、アシしてないけども憧れてて似せるではチョトちがうかも。
両方の場合は同人でも描いてれば?て気になる。
883名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:31:52
>>880
それはもうどうしようもないなあw
884名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 15:47:08
>>883
漫画描いてる奴に限った事ではないが多かれ少なかれ
自分の作品には客観的になれないものだよ
自信満々な奴ほど勘違い率は高いしな
885名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 16:03:12
なるほど確かに自信満々な奴に多いなあ>>880みたいな奴
886名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 18:09:19
少年漫画、とくに週刊誌だと主線までアシがいれたり、
敵モンスターは全部、あるアシが描いてるとか、効果音は全部また別のアシが描いてるとか
任せてしまう部分が多くて、それを週刊ペースで延々とやってたら
似てしまうのは仕方が無いのでは?
少女漫画や月刊の漫画、マニア系などでは、それほど漫画家がアシに任せないで
背景まで、とかが多いような気がする。
887名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 18:56:39
まあ、絵は体で覚えこむものだからね。逆に似た絵をすらすら
体で覚えて描けるようにならないと主線の手伝いまでするチーフ
アシにはなれないのかもしれんし。
 
 俺は背景&モブ オンリーだから幸い絵柄似せるように言われる
ことないけど
888名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 19:37:19
デビュー間もなくとかだったら似てしまうとかはあるかもしれないが
デビューして1年以上とか、そこのアシをやめてるのに
いつまでも似せて描いてるのはかなりの確信犯だろうね
889名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 19:41:14
まあ構成まで似てるのはわざとだろうな。
890名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 19:58:41
そんな事より、皆さん盆休みはありますか?
891名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 20:02:04
なんか似せるのは悪いことみたいに言う人がいるのが不思議
892名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 20:17:48
不思議と思う人がいるのが不思議
893名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 20:20:08
実際、いい印象はないって事じゃないの?

盆は休み
894名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 20:30:47
誰も悪いなんて言ってないじゃんw似せて描きたいなら描きゃいいだろw
895名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 20:44:50
暑さで徹夜明けに出歩くとぶっ倒れそうになるぜ
896名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 21:44:25
徹夜明けにバス・電車乗ると吐きそうになるぜ
897名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 21:58:15
多かれ少なかれ間違いなく似る。
似てないとか言うのは自分を客観的に見れないだけだろ
898名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 22:03:43
暑いねー。汗で原稿がべたついて困るぜorz
899名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 22:11:42
>>896 始発で帰る時には電車のホームでは
一番前に並ばないようにしてる。めまいおこして
線路に落ちたら怖いから・・・。
900名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 23:19:23
徹夜明けは何かナチュラル・ハイで自分が怖くなるんだぜ・・・
901名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 23:41:14
少なくともアシのスキルとしては似せて描けるってのはポイント高いんじゃないかね。
週間のアシとかで体の芯から絵柄や書き方染み込んじゃうともうなかなか変えるの
難しそうな気はするけど、本人がそれでよくて、なおかつ独り立ちできるくらいに仕事
とってこれるならまあいんでないでしょうかね。

この業界結果が全てなんだし
902名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 23:56:35
「似せている」なら「似てる」と言われても納得するけど、自分の場合
先生が効果なんかを自分で考えない人で、全部アシまかせなもんだから
先生の原稿の雰囲気イコール自分の原稿の雰囲気。
絵柄は似ないように気をつけてるが、背景処理が似てしまうのだ。泣ける。
903名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 00:03:22
>>901
、いいんじゃないの。それでいいと思ってんなら。つか、ひつこいよ、あんた。


背景はある意味当り前だろうね。もういいよこの話題。
904名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 00:37:26
×ひつこい
○しつこい
905名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 03:27:36
>>900
ナカーマ
変にテンションが高くて全然寝てないのに目が覚めてんだぜ
906名無しさん名無しさん:2007/08/12(日) 03:40:07
907名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 02:16:41
自分の先生のスレって見る?書き込んだりする?
908名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 12:49:22
みる。
荒れてたら便乗したりする。
909名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 13:58:19
>908
最悪な人間性だな…
910名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 16:17:47
>>908
どんな人だったとしても、おまえみたいなアシを使ってる先生に同情するわ
911名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 17:32:19
>909-910
もまえらみたいなシャレのわからないアシを使ってる先生に…

┐(´д`)┌
912名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 17:40:18
>>911
プwセンスねえシャレだなw
913名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 17:41:46
>>907
907は書きこんだりする?
914名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 21:32:20
みる。
荒れててもまだまだだなと思う





ごめんな、うちの先生腐りきってるんだ・・・と
915名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 21:41:08
有名な人じゃないからスレ立たない。
916名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 21:46:52
雑誌のスレすらないぜ
917名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 10:12:10
女性向スレで今話題になってる
「先生の旦那から狙われてる」って話見て思い出した前の職場。
そこは先生の奥さんが妙に自意識過剰な人で
「若いアシが私をいやらしい目で見てる」と本気で思ってたらしい。
最近、その先生のとこに入った知り合いの女性(俺に彼女いるの知ってる)と話したら
「奥さんが(俺)君から迫られて困ったって話してて…」と
かなり困惑気味に教えてくれて欝になった。
子持ちでいい年なのに年齢省みず無理な若作り&露出スタイルでうろつくから
アシ達が「げー…」と引いてるのに、その視線を
「若い子達が私の色気にあてられた」と解釈してた模様。
最近先生に「人手足りないから戻ってこない?」と誘われたけど
これで戻ったら「私に会いたくて戻ってきた」とか思われそうで
なんだか気持ち悪いので断っちゃったよ
918名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 13:10:47
昔、実際に先生の奥さんとデキちゃったアシがいたな
関係ないのに巻き込まれてえらいな目にあった
919名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 15:23:12
うちは編集とデキちゃった女子アシがいた。
920名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 15:53:29
編集が独身なら無問題じゃね?
921名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 16:09:27
まぁ、確かに相手が独身だからいいけどね。

うちの職場は『最低でも3年間は働いてね』
って所なのに、彼女は編集とデキて即仕事やめて
結局3ヶ月もいなかった。

私は不細工なおかげで連載沙汰も無く
アシの仕事に集中しまくりんぐwwww

もう3年以上働いてる・・・orz
922921:2007/08/14(火) 16:12:09
うあ!
恋愛沙汰の間違い。
何だ、連載沙汰ってww
923名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 16:31:22
ぶさいくだからって・・・単なる僻みじゃんそれ
924名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 16:35:36
>>917
断って正解かもね。なんかその奥さんコスプレとかやってそうだな。
925921:2007/08/14(火) 16:48:28
>>923 別に僻みじゃないよw
926名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 16:58:04
編集とデキてそれで仕事もらってるってとかいうのなら問題はあるが
単なる恋愛なら祝福してやれよwその辺のOLの職場結婚みたいなもんじゃねえのw
927名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:04:38
恋愛に夢中で仕事をやめるのは問題があるとは思わないのか?
928名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:07:55
>>917
女性向けスレを覗いてるお前が気持ち悪い
929名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:11:39
>>928 アシの悩みは何処も同じかと思って
自分も見てるw そうか、キモイかww
930名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:12:11
仕事がその程度の事だったのかも?その人にとったら。
そういう人が職場にいても色々面倒かもね。917の奥さんみたいに。
931名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:12:48
そんなアシを雇った漫画家涙目。
932名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:14:51
そうだねw
933名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:32:26
>>918
その後どうなったの?離婚?
934名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 19:02:45
なんという過疎
935名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 02:23:03
同じ職場のアシ同士でつきあうのはいいんだけど、
仕事もがんばってほしい。がんばれないなら辞めてほしい。
働きすぎて具合悪いアピールされても、正直なところ働き過ぎではないし
デートのペース配分を考えろよと。
色んな意味で気分が悪いのはこっち!
936名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 22:29:00
アシスタント経験者の人に質問です 漫画家めざして上京するつもり
なのですが、部屋をどこで借りようか迷っています
 いい場所があったら教えてください  おねがいします
937名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 01:39:15
日暮里とかどう?1マン
938名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 02:59:06
大泉学園も安いアパート多いよ
939名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 03:58:33
盗んだバイクで走り出さない
行き先もわかるまま
940名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 04:09:07
936はマルチポストだよ。
941名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:20:41
>>936
マルチすんなよ
最低だよ
942名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 16:15:24
マルチですが何か?
バーカカーバ
なーにが最低なんだよ ウキョキョキョキョキョキョ
マルチ万歳!!!!!!!!!
943名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 16:20:14
つまんね
何か?じゃねえ マルチは嫌われる そんだけ
944名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 23:25:37
マルチして釣れたときほど気持ちいいもんはないぜ・・・!
945名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 00:46:52
まあそれでも答えると練馬杉並近辺で安いとこ探すんだよな
俺を雇った人は埼玉だったが
946名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 05:14:12
路線で選ぶでしょ
947名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:47:36
なんで上京する人って練馬や杉並区に住みたがるの?必ず東京の西側に住みたがるよな、その心理を聞きたいっす。
948名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:53:29
学生街で一人暮らし物件が多い。都心に近く中心よりはよりは家賃が安い。
若者が多いので若者カルチャーやそれ向けの店が多い。
元々山の手の高所得の街に隣接して
漫画家に限らず、作家や音楽家など文化人が多い。

東京の東側やその郊外はファミリーで住むにはいいところかも。
949名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:55:40
>>947
どこでも良かったんだけど不動産屋に熱心に西側すすめられたよ。
東京に詳しくないのでそのまま契約しちゃった。
後で知ったが、同程度の間取りなら西のが相場が高いらしい。
契約手数料多く取れるからだと思った。

安い代わり治安の問題とかあるかも知らんが、盗まれるような物持ってないので東にしときゃ良かった。
950名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 10:06:00
>>947
たとばライブハウスや小劇場なんかがあるのは
みんなその辺かそこから近いところだ。それこそいっぱいある。
アニメスタジオとかも。
漫画家志望が集まるのはそう言う文化的な面も大きいと思う。
それ以外の場所に住むなら地方にいてもそうかわらんよ。
951名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 21:01:41
>>947
アシやるなら漫画家多い所の方がいいだろ
チャリや徒歩で行ける距離に仕事場があるのは便利
駅か大きい道路の側の24hファミレスにはよく漫画家やアシやメーターが
メシ食ってて知り合いが居たりすると楽しい
修羅場の時とか横の繋がりがあるとアシとか画材とかが流れてくる事があったり

あと、この手の職業に地域住民が多少理解がある(偏見を持つ事もあるかもしれないが)
952名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 22:06:44
杉並区役所なんかは確定申告の時とか話が早いしな
953名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 03:43:24
札幌でアシ募集ないかな〜
アシ経験は2回の30ですけどね・・・
使いえないか
954名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 09:39:55
技術をちゃんと持っていれば30歳でもできるよ、アシ。
使いえないかどうかは自分の行動次第。
955名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 03:25:15
住む時は土地の地盤も考えた方がいいよ
埋め立て地とか住むのは怖いしね
956名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 20:05:20
東京は、川を越えるたびに偏差値が下がると言われている。
基本東にいくにつれ、DQ率が高くなる。
ちなみに西に行くにつれ、成金率が高くなる。
957名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 23:12:30
桧原村は?
958名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 00:25:18
人生初のアシに行くんだが、はやり挨拶がてらの手土産は用意すべき?
959名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 00:29:49
手土産なんざいらん
それより道具なり別の心配した方がいい
960名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 00:56:10
>>958
相手の家族構成やらアシの人数やら把握してあるか?
わからないなら持って行くほうが迷惑になることもある。
一人が持っていくと他のアシも同じようにしなきゃいけないのかと思うし。
そういう気遣いよりも現場でミスしない、足を引っ張らない心がけのほうが喜ばれるよ。
初回なら尚更。
961名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 04:08:36
土産が喜ばれるか怪しいが
ポカやれば確実に顰蹙を買うし
良い働きは確実に喜ばれる。
962名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 04:25:21
無難な所で、でかいペットボトルのお茶とかを駅前のコンビニなんかで
買っていくくらいでいいんじゃないか?
最寄駅についたら電話して、「何か買って行くものありますか?」と
聞いてみるとか
963名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 08:58:42
自分の職場は手土産や差し入れが普通というか半ば義務みたいになってるが
なくても問題ないと思うよ
それで文句言うなら作家がDQN
964名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 14:10:41
貧しい家計からお土産代なんて出せない
965名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 14:53:41
936> です。なかなかスレを見る時間がなくて遅くなりました。
 日暮里 練馬杉並近辺ですね。とても参考になります。ありがとうございます
966名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 15:06:10
日暮里はギャグだよ。日雇い労働者とか多いよ。
967名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 15:09:09
東京でも田舎あるよな
自分住んでるとこ喫茶店がない
打ち合わせできる場所がない
だからいつも電話オンリー
968名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 16:43:38
東京なら出版社池よ
969名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 18:46:45
>>965
日暮里はマジで家賃は安いが(ギャグと言い切られるのも切ない同じ区内在住)
布地問屋ばかりで被服学校の人かコスプレする人でもないと驚くかもしれない。
一応山手線沿線だというのに生活費と家賃は安い。
鶯谷や駒込も同じだね。出来れば男性お勧めだけど。
970名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 15:22:38
週刊の仕事場に入ってた経験があるんだけど、
環境づくりをもっと真剣に考えておけば良かったと少し後悔してる。
作家になるよりもアシスタントの仕事が向いているから
長く続けたいと思ってる子も多いんだけど、
職場の先輩や先生から自分の漫画を書けと期待されるのが
プレッシャーになって、辞めていくのがもったいないと思ってた。
職業アシは自己管理ができれば続けられる仕事だし、貴重な人材でもあるからね。
定着するスタッフが増えれば先生も安心して仕事を入れられるし、
そのへんをもっと考えて動ければ良かったな。
仕事がきつくて余裕がなかったのは言い訳だった…

971名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 15:40:59
>>970
自分の事を言ってるのか他人の話なのかよく分からないです
972名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 16:40:49
>>970
独り言だと付け加えるべきでした、すんません。
自分も含めてます。元アシ仲間との反省会で思ったことを書きました。
職業アシをやりたい人が積極的に働ける環境があればいいなと思って。
個人的には、アシスタントのほうが向いているので仕事にしたいと言うと、
まず驚かれることや、身内には修行と思われて、
仕事だと言ってもいまいちわかってもらえないことで悩みました。
なかなか言い出しにくいことでもあるので、
2ちゃんで呟いてみたくなった。そんだけです。
973名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 18:19:40
仲間と会社作れば?派遣アシ専門の
それなりの実績と信用がなきゃ仕事は来ないだろうけどさ
974名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 19:40:56
信用や実績以前に派遣事業者の免許みたいなのが要るんじゃないっけ?
どっちにしろ難しいだろうね。
求められる技術も仕事場によってかなり幅があるし
合わないことで苦情も多そうだ。
本当に運用できるんならこれほど便利なシステムもないと思うけど。
975名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 20:27:34
独り言にレスありがとうです、970です。
派遣会社はやるとなると難しいでしょうね。
私も実際にアシ派遣をやってるとこの面接を受けたことがあるんですが、
審査もそれなりに厳しかったですね。その頃は実力が足りなくて落ちましたw
スタッフのおねーちゃんがスーツでバリッとキメてて、
ゴージャスな部屋で面接受けたこと思い出しましたよ。
夢を与えるためのイメージづくりだったんでしょうね。
976名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 05:37:44
そういう会社を作ったとして必ずトラブルが起きる。
アシ側にも作家側にも。もう無数に思い付く。
その責任をだれがとるのか。とれるのか。で行き詰まりそう。
977名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 05:45:42
コレ、といった出来上がり正解や仕事システムがないからね
何を目標にスキルアップすれば良いかもあやふやだし
雇う作家側にシステム通りにやってもらわないと・・・みたいに言えないだろうし
結果J○Cみたいに連絡だけでマシ、と言うスタイルになるんじゃない?
978名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 21:40:47
アシ=漫画家のなりそこない(漫画家になれなかった奴等)

っつー、世間の認識が間違っている。
979名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 23:08:21
それは言えてる。好きでプロアシとしてやってる人もいるしね。
十分スキルがあってもプロにならない人も意外に沢山いる。
980名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 10:20:32
職業はアシって言っただけで微妙な顔されると腹が立つ。
それで生活できているんだ、文句は言わせない。
981名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 10:32:23
まあ世間の基準は自営や自由業なら独り立ちしているか
またはどこか役所や会社に勤めているかの2つしかないから
なり損ないかそうでないかはあまり意味をもたないな。
アシ?フーン、(フリーターか)という感じだろうな。
でかいプロダクションの社員でない限り。
982名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 12:13:34
実際に犯罪犯したとしたら「無職」扱い。
983名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 12:13:57
漫画家にならないという契約で
専属のアシになると給料すごいよ。
そういう状態をやってる所がまれだが。
984名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 14:18:46
>>983
将来を優雅に暮らせる保障がされちゃうぐらいもらえるのか?

うちは時給で働いて月10万いかないぜw
985名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 14:41:47
次スレ立ててくる
重複注意
986名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 16:29:10
漫画家全ての人が儲かっているとか、アシなんて誰でも出来るんだろって思ってる人多くない?
まともに絵っていったら棒人間しか描けない人とかが、アシだったら俺でも出来るだろ〜
みたいな事言われると頭カチ割ってやろうかと思うよ
少し器用とか、絵心が多少ありますみたいな奴は特にそんな事いう奴多い
987名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 17:30:34
一度でも現場見たら二度とそんなゴタク吐けなくなるだろ
やりもせずデカい口叩く大きなお子ちゃまは、軽く笑って放置しとけばいいさw
988名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 17:48:33
>>986 いるいるwアシの仕事は全部トレスだと思ってる奴とかね。

しかし、漫画家さんでも「何年もアシしてるなら描けるでしょ?」的な
人がいたりする。初めて手伝いに行った場合なんて、その職場の
ルールとかわからないから、言ってくれないとこっちは迷走しちゃうよ。
トーンも職場によって呼び名違ったりするし。「ここ、昔に
○○(キャラの名前)の上着に貼ったトーンね」って指示されても
こちらはさっぱりなのですが・・・。

あと「ここの背景、てきとうにね」って言われても困る。
989名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 18:03:22
>>984
おまいは単に働かなすぎじゃ。
990名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 18:17:31
背景を手描きで描いてるとは思ってなかったって言われた事あるorz
写真を加工してとか、トーンという物は背景が描いてある物の事だと
思っていたらしい・・・。世間一般の認識は意外にこんなもんかもね・・・。
991名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 18:41:52
まぁ仕方ないよ、俺らだって他の専門職の苦労なんて知らないんだし
逆にその程度の知識しかない人間なら、少し言い方変えてやっただけで見る目変えそう
(×)マンガ家のアシ  (○)〜(先生の名)プロの作画スタッフ とかってw

それは冗談としてもさ、世間なんてそんなもんだしあまり振り回されるのも損だぞ
992名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 20:34:18
遅くなってすまん
次スレ

(´ε `)φ漫画家のアシスタント19(゚∀゚) 川
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188473347/
993名無しさん名無しさん
乙かれー