なぜアニメーターは組合を作ろうとしないのか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
あまりにも団結力が弱すぎるのではないか
数を力にして、発言力を高めないと待遇なんて一生改善されないぞ

声優さんを見習うんだ

前スレ
なぜアニメーターは組合を作ろうとしないのか
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121614720/
2名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 01:30:11
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 02:27:48
【広告代理店とTV局による8割もの中間搾取】
 スポンサー→5000万→広告代理店→4000万→放送局→800万→元請けプロダクション 実際に製作に係る経費は1000〜1300万円程度
 マクロスの時代よりむしろ悪くなっている・・・
◆アニメーション産業の現状と課題 経済産業省文化情報関連産業課
 http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf#search=%22anime200306.pdf%22
◆鴇羽色 『アニメDVDに日本語字幕を』 その2 http://homepage3.nifty.com/ibis/co/jimaku3.htm

4名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 02:40:52
>>3 続き
【日本アニメーター賃金がいかに低いものなのか?】
 『アメリカの組合(TheAnimation Guild, Local 839 IATSE)の最低賃金と比較』
 ▽動画(inbetweener)…「最初の6ヶ月」は時給なら23.089ドル、週給なら「5日で40時間」で923.56ドル、「ベテラン」で時給24.674ドル、週給で986.96ドル
 →ハリウッドでは動画の新人の時給約2500円で、日本の組合の要望額、月額124,960円を割ると50時間となり、『アメリカでの週給がほとんど日本の月給となっている。』
▽日本のアニメーター
 労働時間は1日平均10.2時間、月間労働時間は推計250時間
 平均年収は100万円未満が26.8%、 100万円以上200万円未満が19.6%、 200万円以上300万円未満が18.6%
→年収300万以下が65%
▽動画マン
 出来高払いが8割で、1枚あたりの報酬は平均186.9円、年収は100万円未満が73.7%である。
5名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 02:42:04
>>4 続き
【テレビアニメーション制作(≠製作)に関する改善要望】
 映画演劇関連産業労組共闘会議が2004年11月10日、社団法人日本民間放送連盟に提出した「要望書」より
・放送局は、テレビアニメ番組の制作現場から『労働基準法違反をなくすよう努力』をすること。
・放送局は、私たちが提案する「テレビアニメ制作の雇用基準」に賛同すること。
・放送局は、テレビアニメシリーズ30分の製作費を、『一本2300万円以上』にすること。
・放送局は、アニメ番組の『制作発注を放送開始日の8ヶ月前』にすること。

6名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 03:00:53
>>5 続き
【テレビアニメ制作の雇用基準改善要望】
 映画演劇関連産業労組共闘会議が2004年11月10日、社団法人日本民間放送連盟に提出した「要望書」より
1 賃金について
■(1) 新人アニメーターの最低(保障)賃金
 (時間額710円×8時間)×22日営業 =月額124,960円
 ▼710円は、東京都の「地域最低賃金」。22日営業は普通のサラリーマンの営業日数
 →『因みに共産党はEU並に労働者の最低時給賃金を1000円にするよう政策提言している。(民主党案は共産党の政策をパクっただけ。)』
 ▼『人材育成には月額保障が欠かせません。』
■(2) アニメーターのモデル賃金
 ▼原画モデル: 1カット3500円×月40カット +月保障7万円 =月額210,000円
 ▼動画モデル: 動画一枚250円×月450枚 +月保障5万円 =月額162,500円
 ▼このモデルは、アニメ業界で圧倒的多数の出来高制賃金を前提としています。
 ▼『出来高賃金+月額固定給』方式は、
『労働基準法 27条 「出来高払制その他の請負制度で使用する労働者については、使用者は、労働時間に応じ一定額の賃金の保障をしなければならない」に基づく。』 ←知らない人が多いですよね、この規定。

7名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 03:08:42
>>1
 お疲れさまです。ありがとうございます。
8名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 04:25:45
>>3
だからその資料は作られた時点で既にもう古く、資金調達は広告モデルではなくて
製作委員会方式へ完全に切り替わってると何度言ったら分かるのかなあ?
アニメーター生活向上委員会スレッドがあった頃から散々言われてきた話。

そんなことすら理解出来ない奴が問題を語ろうなんて、狙いが正しくても問題解決
を考える上での方法論を完全に間違ってしまうから実に余計なお世話。
9名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 06:05:04
青木しつけーぞ
10名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 07:43:54
金より夢を追ってるんでしょう
11名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 12:41:28
夢じゃご飯は食べれないんだよ。
12名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 12:59:10
夢はアニメーターを裏切らない
アニメーターは夢を裏切ってはならない
13名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 15:19:17
>>8
 貴方がどこの手の者かはしりませんが、実情は同じです。
 今の製作委員会が、『無限責任』の任意投資組合である以上。
 製作委員会の出資会社は、制作会社に分配が渡る有限責任のLLPをやりたがらない。
14名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 17:56:53
近ごろ製作や代理店の犬がスレによく書き込みしてるが、ウザイからこないで欲しい。
アニメーターの事を馬鹿にしてる奴は製作や代理店には多いみたいだけど、だったら放っておいてくれと思うよ。
15名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 06:47:15
>>13
あなたがどこのアホかは知りませんが、制作会社の実情は同じでも
権利保有の形や出資の分担など状況は複雑化し、中抜き無しに低位
固定化ているので、あなたが考えるほど簡単には解決出来なくなって
います。あなたの頭のレベルではどうしようもないくらいに。

本当に何とかしたいのなら開き直らずに不明を恥じて、十年くらい勉強して
出直して下さい。正しい状況理解からしか解決策は見いだせません。
もうアホアホですね。

>>14
どうしようもないアホだから少なくともオマエらには解決出来ない、無駄だから
やらないでくれ、と言われているだけです。
正しく解決策を考えようと思っている人には、ああいうミスリードは無知をバカに
されたレッテルを貼られる結果にしかならず、極めて迷惑なだけです。
足を引っ張るだけです。

どうしてもやりたいのなら、仕組みやビジネスフローに関する知識の間違いを
認め、正しく理解し直して、その上で労働問題全般に関する日本全体の情勢や
労働法下請法などに関する知識を得て、それらを踏まえてどうすべきか考える
べきです。

中二病の幼稚な正義感だけで解決出来るほど甘くありません。
16名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 14:52:16
>>15
やれやれ
 貴方は最初は実情が違うみたいに書いておきながら、
今度は解決できないと論点を変えてくるとは。
 ならなぜ最初から解決できないと書かないのですか?
 字足らずな文章を書いた貴方が悪いですね。

 因みに貴方や貴方のスタジオの経営陣は、ちゃんとセミナーに参加していますか?総務省はLLP普及のためにセミナーを開いています。法律整備はできているんです、LLPに関しては。もし参加していないのなら、先ずは参加したらどうでしょうか。
17名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 15:10:14
>>15
 貴方は簡単には解決できないと言っているのですから、このスレに来て変な煽りはお止め下さい。
 前スレでもそうでしたが、ここに来るある程度の人達は、解決できると思っていたり、解決したいと思っている人達ですから。
18名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 19:32:56
組合作っているヒマがあったら仕事するだろ
19名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 22:58:41
いいから黙れよ青木
おまえどこの会社にいたんだよ
ウザいんでちょっと調べるわ
20名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 08:26:03
あげ
21名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 10:34:21
ジブリのクズ鈴木Pがキツい現場の方が名作が生まれると昔言ってたらしいが、んな事ねーよ。
それはたまたま日本のアニメ業界の現場が全部キツい環境だったからだろ、ここまで成長した業界で今みたいな制作環境にある事は異常なんじゃないかな。
今以上のアニメ業界の成長を望むならアニメーターの発言力を高めて安定した賃金の上に成り立つ人材育成をしないと10年20年後には日本のアニメーターが今以上にボロボロになってるような気がする。
製作のクズ共は制作現場の人材育成と労働環境改善が後々の自分達の収入に繋がる事だと言う事を理解しなきゃいけないよ。
第3国に下請け流すのでは日本のアニメではないし、ヒット作は絶対に生まれない。
22名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 19:38:44
>>17
>解決できると思っていたり、
少なくともオマエにはムリw

>解決したいと思っている
なら勉強して出直せw
23名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 20:26:25
理屈はいいから、行動に移そうよ。

まずは言い出しっぺの奴から、作ってよ!
早くお願い、期待してるからさ!
作ったらどう行動すればいいのかも指導してよ!
24名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 06:23:19
あおきいいいいいいいいいいい!!
おまえが居たところ突止めたぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
うへへへへwwwwwwwwww
どうしてくれよぅぅうううううううううううううwwwwwwww
25名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 10:39:41
早く組合作ってーーーーー

ごたくはいいからさーーーーー

早くなんとかしてよーーーーー出来るんでしょーーーーー
26名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 19:50:44
 もう個人で入れる組合はいくつもある。知らないのは、社会を知らない愚民と同じ。アポ丸出しですね>>24-25 。ググレばいくつも出るし、ニュースにもなっています。

例えば、
【社会】 “「賃金上がらず結婚できない」という人も” 登録型派遣「原則禁止を」…全国ユニオンが要求へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172470080/
27名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 19:52:16
>>24-25
ごたく要らないなら来なければ良いのに(笑
矛盾した事を書いている事もわからない低能、低脳さん。
28名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 00:32:30
じゃスレの存在意義ないじゃん



このスレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 00:38:20
【LLP方法による製作委員会はクリエイターを救うか】
■従来の任意投資組合を利用した製作委員会は
 投資リスクの分散やばらばらになりがちなビジネスをまとめるという利点により、これまで頻繁に利用されてきた。
 しかし、一方で作品の持つ各種権利が製作委員会の買い上げになる点や無限責任のため純粋な投資者である第3者が出資し難い点などの欠点もあった。
■新設されるLLPは
 事業に対して有限責任である点、事業の収益を出資比率に関係なく配分出来る点で従来の製作委員会より優れている。
 有限責任であることは、製作委員会に第三者の参加を促すことが出来る。
 また、出資比率に関係なく分配金をだせることで、資金力はないが制作技術や才能を持つ会社や個人に重点的に利益を還元することが可能になる。
 つまり、これまでは出資金に応じてしか出せなかった配当を、契約によって1%の出資金の制作会社にも20%の配当を出すといった傾斜配分が可能になる。優れた品質を持つ制作会社や人気のあるクリエイターには今後有利に働く可能性が高い。
■しかし、一方で本当にそうした仕組みだけで理想どおりにビジネスが進むのかといった疑問も当然ある。
 そのための下請法の理解であり、契約の仕方の理解ではあるが、結果が出るまでにはまだしばらく時間がかかりそうである。
■これまで製作委員会方式で収益をあげていた人達が、そんなに簡単に出資金の傾斜配分という提案を呑むのか?
 ここで出てくるのが、wiiチャンネルでの配信やアクトビラで番組配信に参加する企業だろう。
■因みに、GDH(ゴンゾ)がやった投資ファンドによる資金調達はSPCという。怪傑ゾロリはこの方法を取り、GDHとは違い成功を治めている。
◆鴇羽色 『アニメDVDに日本語字幕を』 その2 http://homepage3.nifty.com/ibis/co/jimaku3.htm
http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/06/llc_68fb.html
30名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 00:40:28
【テレビアニメーション制作(≠製作)に関する改善要望】
・放送局は、テレビアニメ番組の制作現場から労働基準法違反をなくすよう努力をすること。
・放送局は、私たちが提案する「テレビアニメ制作の雇用基準」に賛同すること。
・放送局は、テレビアニメシリーズ30分の製作費を、一本2300万円以上にすること。
・放送局は、アニメ番組の制作発注を放送開始日の8ヶ月前にすること。
31名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 00:42:26
【テレビアニメ制作の雇用基準改善要望】
1 賃金について
(1) 新人アニメーターの最低(保障)賃金
 (時間額710円×8時間)×22日=月額124,960円
   ★710円は、東京都の「地域最低賃金」
   ★人材育成には月額保障が欠かせません。

(2) アニメーターのモデル賃金
  原画モデル 1カット3500円×月40カット+月保障7万円=月額210,000円
  動画モデル 動画一枚250円×月450枚+月保障5万円=月額162,500円
 ★モデルは、アニメ業界で圧倒的多数の出来高制賃金を前提としています。
 ★モデルの「出来高賃金+月額固定給」方式は、労働基準法27条の「出来高払制その他の請負制度で使用する労働者については、使用者は、労働時間に応じ一定額の賃金の保障をしなければならない」に基づく。
■それがいかに低いものなのか? 『アメリカの組合(TheAnimation Guild, Local 839 IATSE)の最低賃金と比較』
 ▽動画(inbetweener)…「最初の6ヶ月」は時給なら23.089ドル、週給なら「5日で40時間」で923.56ドル、「ベテラン」で時給24.674ドル、週給で986.96ドル
 →ハリウッドでは動画の新人の時給約2500円で、日本の組合の要望額、月額124,960円を割ると50時間となり、『アメリカでの週給がほとんど日本の月給となっている。』
■日本の組合が提示している額は努力目標にすぎないが、『アメリカのは強制力があり、それに会社が従わない場合にはピケをはられたり、組合員のサボタージュなど、激しい労働争議となる。一方で職業別組合に所属しないと、ハリウッドでは仕事ができないし会社も雇えない。』
▽日本のアニメーター
 労働時間は1日平均10.2時間、月間労働時間は推計250時間
 平均年収は100万円未満が26.8%、 100万円以上200万円未満が19.6%、 200万円以上300万円未満が18.6%
→年収300万以下が65%
▽動画マン
 出来高払いが8割で、1枚あたりの報酬は平均186.9円、年収は100万円未満が73.7%である。
32名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 00:53:51
業界人スレから素人扱いされてますけど、あんた
33名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 00:59:10
投資でアニメを作る流れが定着すると思っているのは、素人だけ。
34名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 01:06:13
>>30
>アニメ番組の制作現場から労働基準法違反を
現場の問題は制作会社の問題です。社長とよく話し合ってよ。

>私たちが提案する「テレビアニメ制作の雇用基準」に賛同すること。
同意するので、どうぞやってよ、制作会社が。
偽装請負のもっとも横行してるのがTV局だけど、そっちとは関係無いや。

>30分の製作費を、一本2300万円以上
TV局には関係有りません。製作委員会でよく話し合ってよ。

>制作発注を放送開始日の8ヶ月前に
局の枠は一年前であっても今はと取れない程、満杯ですけど。


素人わらかすなよ! ってところですか。
35名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 01:11:04
>>32-34
 うるさいからよそでやってね、常識ある社会人なら。勝手に別のスレを作ってやってね。
 因みに、東映などの労組は動いているとだけ言っておきます。
36名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 01:56:05
ひゃっほう

素人バーカバーカあーははははははははははははははははははは
37名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 01:59:29
基本的な知識が間違っているからそんなもので何も成果が出ない、
勉強してやり直しなさい、とのアドバイスに逆ギレですか。
38名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 02:06:41
ここが隔離スレなんですけど。
39名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 03:04:26
声優が再放送とかDVDリリースごとにお金がもらえるシステムに
ついては、韓国人も少なからず興味もってるらしいよ。
BS1でやってるビジネスニュースでウォン高と中国の安い労働力で
対日経済がやヴぁいらしい。その例のひとつにネギの農家とアニメが
出てた。動画の仕事はもう韓国人にとってもよいシノギではなくなって
きてるって
40名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 21:24:10
>>36
 東映労組の話を出してもその事情を知らないわからないという事は、煽っている貴方がたは業界人ではないという証左です。
 どっちが業界人でないかは、はっきりしましたね。
41名無しさん名無しさん:2007/02/27(火) 21:31:10
東映の労働組合の事なんて、業界にいても、東映の中にいなきゃわからないって。
42名無しさん名無しさん:2007/02/28(水) 06:43:29
いやわかるだろw
俺某アニメ会社在籍だけど
Pに聞いたら知ってたよ。
俺の保険証そっちの保険だもん
43名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 22:15:03
東映の労働組合の事が分かる他社Pか、そりゃスゲーW
44名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 02:13:04
投影の労働組合じゃなくて
映像系の組合があるんだよ
実写もTVも含めた組合
んでその下にもっと小さい組合があんだよ
45名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 06:10:53
>>44そんな労働組合の話はしてないW
46名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 06:40:50
じゃあ勝手に組合でも作ってよろしくやってくれ
自称業界人さんや
47名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 07:07:55
>>46ハイハイ、お前も頑張れよ、自称業界人さん
48名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 08:26:42
うちの作監が前に辞めた作画の事を才能はあったけど、根性は無かったと言っていた。
しかし根性ってそんなに大事か?特にアニメーターみたいなクリエイティブな仕事をする人間にとって才能を育むよりも日々の生活に追われる苦しさが勝ってるなんてどうなんだ?
実際辞めた奴は根性がそんなに無い訳では無かったし、毎日馬鹿みたいな仕事の量をこなしてるのに給料の安さや労働環境に絶望して辞めたんだぞ。
才能の中に人並み外れた根性をプラスして考えるアニメ業界人ばかりでは、才能ある人間がどんどん辞めていくだけだ。
労働環境の改善が未来のアニメ制作現場を作る事を考えて欲しい。
49名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 08:43:21
>>47
自分が業界人じゃないと相手も業界人じゃないって思いたい気持ちは分る。
頑張れヒキコモリ!
50名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 08:45:00
>>48
ここでそんなことを言っても、他人の書き込みを煽るばかりで自分では何も
行動を起こせないニートしかいないので改善なんてムリっす。
51名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 01:39:18
前スレ読んだ限りでは

・実力主義
・流動性が高い

というアニメーターの特徴が労働組合の結成を阻んでいるようだ。

同じような特徴のある脚本家には団体があるのにアニメーターにはできないというのは不思議でしょうがないが。
52名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 03:36:08
>>51
脚本はコネ主義だろ

全く違う特徴をもっているから活動の仕方が違うのも頷ける
53名無しさん名無しさん :2007/03/06(火) 04:26:02
それにしてもアニメーターって才能の割りに不遇だよな。画面描写力なら
ハリウッドにも負けてないのに。日本の映画産業の人間が糞過ぎるせいで
せっかくの人材が宝の持ち腐れだな。しかも社会じゃ低く見られがちだし。
日本の金持ってるスポンサーはゴミだな。国産映画とか民放ドラマとか
観てるときっと腹たつんだろうなw。
54名無しさん名無しさん :2007/03/06(火) 04:45:00
やっぱ映画なんてどんな小作品だろうと、画面を絵に起こせない奴が監督やっちゃダメだよ。
今アニメーターやってる奴らが本来日本の映画担って脚光浴びるべきなんだよな。
55名無しさん名無しさん:2007/03/07(水) 21:52:13
ただのグチスレになってるな。しかも部外者の。
56名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 12:35:11
電波ゆんゆをなのは
動画崩れのキチガイ青木です。
業界に未練がタラタラなのに戻れないから
必死に叫んでる馬鹿
57名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 18:18:08
せめて制作進行や制作会社のプロデューサーだけでも組合を作れないものか。
58名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 22:57:36
政治力がないから





やるべきで物事が運ぶと思ってるのはニートだけ
59名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 00:25:30
アニメーターがなぜ組合を作れないかはよくわからないが、
そんなの作った/作ろうとしたら途端にウワサが広まって組合に参加したアニメーターが仕事しにくくなるんじゃないか?
それに今は組合のことを話し合ってる余裕もなさそうだ。
どんな画を何カット描いていくら、という仕事で、雇われてるのに孤立したフリーのような状況だからますます作れないかと考える。
業界を支えるアニメーターとは言っても給料もらって生活してるわけだし。
忙しすぎるんだよ。だからといって余暇ができれば「描け」と言われる始末だ。
忙しくなければ仕事してないなんて言われる今の状況が加速させてると思う。
60名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 00:41:32
>>58
(´,_ゝ`)プッ
61名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 15:09:59
専門組織が要るかもね。
NPO団体「日本のアニメーターを守る会」みたいな。
企業と交渉し労働条件を緩くして、TV局や広告代理店にまで話をもっていけるような。
交渉力と強い権力が必要だけどさ。
62名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 15:56:33
>>61
それだったらむしろ「日本のアニメを守る会」という総合的な団体の方がいいと思う。
63名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 22:24:54
>>62
それは定義が広すぎる。
制作会社他TV局、DVD会社、卸売業者、役所、グッズメーカー、同人作者、レンタルビデオチェーン店、海外のファンサブまでみんな相手にしなきゃならなくなる。
最初から一点に集中されたらパンクする。
流動性が高すぎる分アニメーターの労働環境は業界の状態に直結してる。
64名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 13:35:19
あげ
65名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 01:59:42
また春になり新しい人が業界に来る…
66名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 23:41:37
あげ
67名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 02:58:52
83 名前:名無しさん名無しさん :2007/02/21(水) 12:32:58
青木クンはいじめにあってアニメ業界を1年で追われるようにやめた人
その後flash制作しながら「アニメはもう終わりだ」だの「組合作れ」だの
半分私怨で色々けしかけてるけど、全然相手にされないかわいそうな人
某掲示板でいくら論破されても得意の論点ずらしでいつまでも居座って
うざがられてる空気読めない人
68名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 18:22:50
保守
69名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 19:33:53
沈めろ
キチガイ青木
70名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 23:06:55
ねぇ、なんなの青木って?
71名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 03:06:55
誰かの妄想だろ
72名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 10:06:08
ポナルポ

青木
アニメ業界板に張り付くキチガイの事
またキチガイを呼ぶときの呼称としても機能する
その場合は量産型、粘着型、等を後ろに付けるとよい
73名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:13:33
日本のオタクが全員『1年』につき『10万円以上』
『毎年』払うべし。損するつもりで。金だけ出して口は出さない。
100万人×10万円=100000000000円
払えるやつはもっと払っても良し。
文化を育てるつもりで。貴族というパトロンが画家や音楽家を育てたように。
儲けることばかり中心に考えたら文化は育たないところあるよ。
もう危機的状況だよ。


この金でアニメーターの製作環境整備して良いアニメを
ガンガン作ってもらう。
結局金の問題だよ。
金さえあれば、質の低下の問題、
製作期間の問題、海外委託、技術流出の問題、
人材育成の問題、アニメーターの生活の問題、全てが解決ですよ。

アニメ製作にはどうしても人手と金がかかるので
金を出せるところが権利を持っていく。
ここがアニメ製作の根本的ネックで、そこを解決しなければ何も変わらない。

アニメ製作は大きなリスクもあるけど、
ヒットすれば莫大な利益と影響力でる。
その利益が全く現場に還元されない。
テレビ東京なんかは、アニメを主体に持ってきて大幅に売り上げ
のばしてる。
テレビ局や広告会社に変化を期待するのは絶対無理。不可能。
74名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 19:15:05
アニメオタクにも結果的にいいことになると思う。

カツカツの製作環境で追いまくられながら作られた作品達は
ジブリをはじめ、話はいつも途中で曖昧、
尻切れトンボで作品としての体をなしてない。
カタルシスがない。画は不安定、半端な受け狙い萌アニメ、
一般の人が満足するようなものがないetc,,,
そういうのばかり大量に作られることに
ウンザリしてる。

アニメーターを搾取して作られた、
低品質で話も中途半端なアニメに高い金だして
DVD買うようなことになるより、
先払いの感覚で直接アニメーター達に、
オタク共が年間10万以上払って、アニメーターの雇用状況と
製作環境を改善し、練りに練ってオチをつけた話や凝った動きや
絵作りの素晴らしい作品をドシドシ作って見せてもらう方が
オタクにとっても日本にとっても製作者にとってもお得じゃないか?

マジメに心配するのならみんなとっとと金出せや。
テレビ局や製作会社や広告代理店に期待しても何も変わらない。
75名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:50
「アニメーター募金」はじめないか?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175416184/l50
76名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 08:00:22
労働においてデスマーチって言葉がある。死の行軍とも呼ばれる。
PCやらのソフト開発で成功する確率が低いプロジェクトを、
メンバーの長時間、徹夜、多くの休日出勤による、などの過酷な労働で遂行しようとする状態のことを言う。
これはアニメ制作会社にも言えないか?
クオリティーを追求する面で死の行軍をやっているように思えないか?
77名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 08:11:35
エドワード・ノードンという人がこの用法を使い始めたそうだが、
デスマーチの認定条件として下のようなものを述べている。
アニメ制作にあてはめて書く。
・与えられた制作期間が、通常クオリティを高められる期間の半分以下しかない
・制作に通常必要なスタッフの数で、その半分以下しか満たせない
・クオリティを維持する上で必要な制作費その他リソースが、その半分以下しか用意できない
・求められる様々なノルマが、必要の倍以上の位置で設定されてしまう

ほとんどピッタリではないか?
78名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 08:18:18
はっきり言ってこれは先払い自体で収入を得る制作会社の体質が原因だ。
先払いだからこのようなデスマーチを求められる。
「カネを出してやってるのだからノルマこなせ」
資金を出す製作側はこの程度にしか思っていないだろう。
ビジネスライクと言えばそれまでだが、世界に誇るアニメ文化の現状をこのままにしておいて果たしていいのだろうか?
それはアニメ好きとして容認できないだろう。
79名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 10:51:56
関連
アニメーターの労働環境を改善するには?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1173158216/
80名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 02:21:48
あげ
81名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 03:36:32
ほしゆ
82名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 04:44:32
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
83名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 12:58:03
84名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 19:32:08
ほしゆ
85名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 23:57:06
映演労連
http://www.ei-en.net/


これにでも入ればいいやん
86名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 02:27:50
そこは労働組合の連合体。
個人じゃ入れないよ。
アニメーターの組合を作らないと。
で、1に戻る。
87名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 03:36:33
>>86
個人で加入するならここじゃないの
http://www.ei-en.net/freeuni/

88名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 04:47:47
組合作るのはいいけど作っただけで終わりなんてことはないよな?
一般企業じゃ形骸化している組合なんて腐る程あるぞw

てか歩合制じゃないとどうしようもないんだよな(´・ω・`)
固定にしたら社会主義国家みたいに停滞して死ぬだけだろう・・・('A`)
89名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 09:50:21
アニメーターの諸先輩方が頑張って仕事をし、そして会社を設立し、
新人を雇い、仕事をさせながら・・・また搾取していく。
よって組合は永久に作られない。
90名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 00:11:39
なんだかいろいろな会社に芦田豊雄氏が挨拶回りしてる
うちの会社にも来た。
下のサイトがその組合とゆうかそれっぽいことをしたいとゆう趣旨のサイト。

http://animatoranddirector.com/teian00.html
91名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 12:55:56
>>90
これは面白い
実際に動いてる人がいたのか
92名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 00:53:17
ケータイにも対応しているとは素晴らしい

仕事場にPCを開けるスペースなんてないからなあ
93名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 00:59:17
>>90
携帯や事務所の電話番号は無理でも、メールアドレスは設置して欲しい。

連絡は芦田さんに直接するしかないのではいろいろと不便。連絡手段の門戸は開いておくべきと思う。

今度、芦田さんが来たスタジオの人は伝えておいて欲しい。

94名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 01:34:09
メールアドレスあるべさw
http://animatoranddirector.com/

ただHPの作りがスタートページに戻れなくなってるw


あと芦田さんが来てからなんだか社長とか専務とかが色々考え始めてたw
多少なりともいい風潮ではある。
95名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 04:32:32
>>94
TOPページにあったんだね
ありがとう
96名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 00:56:23
>>90
GJすぎて困る
97名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 02:07:51
>>90
はっきり言って足りないところだらけ。
でもこれだけアニメーターの声を代弁しているサイトはかつてなかったかもしれない。
98名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 02:58:24
経営者でもあり作画関係でもある芦田さんが動いているのは意味があるかもね
一個人のアニメーターとかが言ったりするのはよくあるんだけど
芦田さんが直接経営者と自ら動いて面談して動いてるのは意味があるね
99名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 16:10:25
だけど単独じゃあ無理があるよな……
>>97のような意見もあるし、力もあって、できれば別の立場からの視点でそういうことに詳しい同志はいないものか
ワンマンがマズいのは他業種の企業が腐るほど証明してる
ただそれで仲悪くなってアウトになってもorz
100名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:54:22

経営者も国内の作画の人材不足は感じてるだろうし、人材を育てる事は会社にとって生命線。
しかし人を育てるには金がかかる、毎月ギリギリの経営でやってるところは。
でも人材を育ててなく愚痴だけ言っていて放置した結果そのつけの結果は現状なんだろう。
愚痴るのではなく、行動をしなくてはいけないタイミングなんだと思う。
実際海外に出さないで、アニメを作れる会社がどれくらいあるんかと。
101名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 07:14:02
▼企業同士の説明の場には、きちんと背広を着てこようよ。番組インタビューや雑誌の取材にお呼ばれして行く人も。作業服(つまり日常服)では行かない事。

▼『フォーマル・スタイルは礼儀作法。礼には礼で対応する、そんな当たり前の事はきちんとやろう。
 他業種では当たり前の事。手に職の町工場の職人さん達も、説明や企業同士の集まりには、ブルージャケットの作業服ではなく、背広をきちんと着てくる。』

▼クールを勘違いしているのかは知らないが、変な格好で写真や映像に映るのは、業界への世間の偏見を高めるだけ。特に、知識人、いろんな事を決めていく人のレベル、搾取する側からは、見下される。
 変な格好は不快感より、相手から見下されるだけ更に悪い。
 また、ビジネスマンの親御さんは、子供を礼儀の知らない業種に行かせたいとは思わず、言葉は悪いが、2世3世や特定の所得階層からの人材ばかりが業界に来て、人材の固定化が起きてしまい、人材のリフレッシュが起きない。

102名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 14:37:21
この業界、確かに貧困層出身者が多いような気が…
負のスパイラル
103名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 03:14:07
芸人も貧乏出身者が多いね。
博打みたいな仕事だから、もともと駄目だったと思えばな。
頭悪くても一攫千金できるジャンルなんだろうな。
104名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 11:41:51
ハリウッドの話ですが、ハリウッド 歴史 組合 ユニオンで検索参考に

http://www.mahlesq.com/htm/pub31.htm
105名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 04:34:16
106名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:39
保守
107名無しさん名無しさん:2007/06/04(月) 04:38:51
sageとメール欄に書いていたら、
保守にはならない。
108名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 23:30:14
>>104
非常に興味深いシステムだが、アニメとは少々違うな
俳優組合が加入させるのは俳優一個人であって、専門スタジオなどの団体ではない
団体には団体それぞれの給料体系やシステムがあり、個人のように単純にはいかない
大手が数社集まるならともかく製作に影響を及ぼすほどの実力を持たなければただの烏合の衆にしかならん
それともう一つ、アニメの経済がハリウッドほど大きな動員力、利益を生んではいないことがある
余計な経費手数料を取るただの中間業者を増やすのは勘弁したいところ
また濃利少売のシステムで動いている以上個人で加入するアニメーターの量や質を確保しないと、継続的な契約(受注)は難しいだろう
109名無しさん名無しさん:2007/06/05(火) 23:35:06
上にもあったが、制作会社がアニメーターに単純労働力以上のモノを求めていない時点で、全体の底上げは難しい。
上手い人は少しは多く貰えるけどな
110名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 01:24:39
宮崎駿が東映アニメにずっと居座ってたら、
会社の垣根を越えた大規模な組合作ってただろうな。
111名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 23:00:36
いっそアニメ制作技能者専門の派遣会社でも建てたらどうだ
ヘッドハンティングで派遣会社の契約社員にして依頼された会社に出向いて仕事して帰る
で収入は派遣会社からもらうと
ヘッドハンティングなら上手い人を選べるし
何より社員(制作技術者)を抱えこめる
妙な職人気質をある程度捨てさせなければならないけど

問題は派遣契約の値段が(ry
112名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 02:33:02
マージン取ったら何も残らないだろ
派遣なんて意味ないじゃん
113名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 03:55:03
元から取り分が少ないから何をどうしても無理。
単価を底上げするしか抜本的解決は無い
114名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 08:45:22
>>111
日本の派遣法は欧州とは違い、派遣会社だけ儲かるシステム
解説:
 大半の日本人は気付いていないが、日本の派遣法は、先進国中最悪。韓国よりも劣っている。
 日本でとくに酷いのがピンハネ率で非公開ブラックボックス。
 いくらピンはねされているか、労働者は知らない。
 因みに『EUでは、派遣労働者の賃金は、正社員以上でなければならない』という法律が厳然としてある。
だから派遣というのは、事業拡張で正社員 が足りないときや専門職種だけで存在しているあくまで暫定的or高度専門職。
 また派遣労働者の全国規模の巨大組合があり、派遣賃金は財界代表と年1回団体交渉して決定される。
 …それでは日本は?
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
115名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 09:24:08
いいかげんウゼえぞポナルポMK2!!
116名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 10:23:49
>>114
解説トン
やはり厳しいか……
EUの制度から活用できる部分を吸収すれば大丈夫そうに見えるが、その感じだとデカいところは存在しにくそうだな
うぅむorz
117名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 19:53:25
くみぃあいもとこ

最近見かけない
118名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 00:27:08
結局組合が無いと何も出来ないんだよね
でも組合費を払う金もない。本当に情けない職業だ・・・
119名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 01:33:40
「アニメを作りたい」とゆう動機を逆手に取った奴隷制度だからな
120名無しさん名無しさん:2007/06/08(金) 04:46:55
>>119
ある意味そこらのカルト宗教より最強

さてどうする?
神第三者でも待つか?w
121名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 00:14:01
誰かが内部から変えていけばいいとか言ってたが無理だよなw
絶対的な力で外から来なくちゃ変わらん
122名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 01:26:18
M&AとかM&AとかM&Aとか
123名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 01:48:13
上層部が変わってもアニメーターの賃金は変わらないよ
それくらいはわかるだろ?

外部からの力で変わることがあるとすれば、それは労働局とかそういう方面だよ。
124名無しさん名無しさん:2007/06/09(土) 02:57:53
東映は組み合いつくって何とかアニメ業界では良い待遇だと思う
他は駄目駄目だね
125名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 04:42:02
「下請けいじめ」一掃へ 中小企業庁が指針
http://www.asahi.com/politics/update/0609/TKY200706090271.html

>中小企業庁は、大企業による「下請けいじめ」や不合理な商慣習の一掃を目指して、
>自動車など業種別に違法な取引例や模範例などを示したガイドライン(指針)をとり
>まとめる。中小企業がきちんと利益を確保できる環境を整え、研究開発への投資や
>従業員の待遇改善など全体の「底上げ」につなげる狙いだ。

> 6月下旬をめどに公表し、大手・発注者側に順守を呼びかける。対象は、自動車や
>情報通信機器、ソフトウエア、コンテンツ産業など。

製作委員会が全てを制作会社で作ったコンテンツの権利について丸々買い上げること
に歯止めを掛けて貰いたい。
126名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 13:06:50
アニメーターの歩合を、努力を怠らせずかつ過剰な労働をさせない程度の額にする

下請けアニメーターにまで人件費が行き渡るような体制を確立させる

赤字でもある程度やっていけるシステムを構築、実行できるようにしておく

元請けが多少得をし、なおかつ元請けという仕事の性質を生かせる制作費支払システムを作る

出資する資金を用意でき、リターンができるシステム(体制)を建てる

制作費、あるいは制作費+版権で得られるロイヤリティーの額を今よりもっと多くする

金の流れを作るなら下流から開発しないと今みたいに途中で氾濫する
↑をどうやって実行するかは考えてない
127名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 19:45:27
赤字でどうやってやっていくのかなあ〜
128名無しさん名無しさん:2007/06/18(月) 21:42:16
>>127
亀だが、あまりよく考えずに書いた
ただ、基礎を固めとかないと柱いくら建てても崩れそうだから
129名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 01:26:32
gonzoが5マン+出来高でやってるけど
かなりいい方なの?
130名無しさん名無しさん:2007/06/19(火) 02:00:13
正直動画は何処も似たり寄ったりだよ
一定の固定給があるところも最近は多くなってきたね
正直動画さんに渡しているお給料は会社的には赤字
でも、その後の原画マンになってくれればおkと思っている。

コメットとかも固定で10万とか聞いたことがあるけど
普通に考えて500枚動画を描いて貰っても赤字だろうし
たぶん新人で500枚動画かける人いないと思う。
131名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 00:28:49
既に古い慣習である引き取ってから育てることさえまともにできてない気がする
職人的な技術が必要なアニメーターこそ即戦力を中途採用することが重要なのに
今を生き抜いた新人たちが制作で上の立場になった時を考えたら恐ろしい
132名無しさん名無しさん:2007/06/25(月) 22:24:19
組合って役職で別にするの?
133名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 20:28:43
ほしゆ
134名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 01:21:04
何を言っても、作画は才能ありきで
評価されるということを前提で個人主義の
作画が多いよ。実際。
教えるって言っても、指導者も少ないし
一人が教える人数にも限界はあるし
専門学校では、正直教え切れてないしね。
組合も擦れた個人アニメーターでは足並みが
揃わないよね
135名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 02:31:44
janicaだっけ?ジャニカっていう組合というか登録制のヤツで
スタジオライブの偉い人が何かそんな感じのをはじめたらしいよ
136名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 03:05:16
先月号のアワーズのマンガ「アニメがお仕事」見た?
アニメーターの組合を作ろうって話で、実態調査のアンケートが回ってきたって、話
登場人物達は、「この組合長って人、てめえが下手で稼げないのを棚に上げて、何いってんだ」
とぼろくそに突き上げしてました。
アニメーター同士で、足ひっぱるなよ

ところで、このマンガ、今月末のアワーズで最終回だって、
もっとひっぱってって、ほしかったな
主人公の一乃が、作監とかキャラデザとか、引退してマンガ家に転向するまで
やって欲しかった
137名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 03:42:20
>>136
あるあるw なんだかでかい小学生が多いんだよな・・・
138名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 04:12:45
139名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 04:16:09
>>138
この減俸で、さらに韓国からの糞動画を大量に修正させられるんだぜ?
いかにアニメ会社が腐ってるかわかるだろ
140名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 04:47:43
今現在の法律だと
資本金次第で「下請法」に抵触するんじゃないかと思うが
違法でしょ?
141名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 13:29:16
>>138
従業員に対してなら仕方ない
事業者→個人の場合、 下請け法は、資本金1000万以下の企業が下請けに発注した場合は適用外、書面での発注義務もない。

◆下請け法
▼「資本金5000万超の事業者は →資本金5000万以下の事業者に対して」、
 「資本金1000万超 5000万以下の事業者は →資本金1000万以下の事業者に対して」、
以下の義務を負う。
 ▽『書面での発注義務』
 書面には以下の事を全て記載する
『下請金額(or算出法)、支払期日』、発注事業者名、下請事業者名、『委託日、委託内容、納品日』、納品場所、納品物の検査完了日
 ▽『納品から60日以内での支払い義務(延滞の場合は、年率14.6%の遅延利息を日割で支払う)』
▼発注事業者は、以下の事を行ってはならない(合理的な理由がある場合は別)。
 『買い叩き、受領拒否、返品』、
 『下請代金の減額、支払遅延』、
 割引困難な手形交付、購入・利用強制、
 『不当な利益提供要請、報復措置』など
▼アニメの場合に対象となる情報成果物の例
○ セル画、背景、音、脚本、絵コンテ、キャラデザ、テーマ曲の楽譜など
× 監督、声優 →役務の提供は下請け法の対象外

142名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 13:32:40
>>138>>141訂正)
 その発注が、従業員に対しての場合は仕方ない。対抗する場合は、個人加盟できるユニオンか、会社の労働組合。
 その発注が、事業者→個人の場合、下請け法は資本金1000万以下の企業が下請けに発注した場合は適用外、書面での発注義務もない。

◆下請け法
▼「資本金5000万超の事業者は →資本金5000万以下の事業者に対して」、
 「資本金1000万超 5000万以下の事業者は →資本金1000万以下の事業者に対して」、
以下の義務を負う。
 ▽『書面での発注義務』
 書面には以下の事を全て記載する
『下請金額(or算出法)、支払期日』、発注事業者名、下請事業者名、『委託日、委託内容、納品日』、納品場所、納品物の検査完了日
 ▽『納品から60日以内での支払い義務(延滞の場合は、年率14.6%の遅延利息を日割で支払う)』
▼発注事業者は、以下の事を行ってはならない(合理的な理由がある場合は別)。
 『買い叩き、受領拒否、返品』、
 『下請代金の減額、支払遅延』、
 割引困難な手形交付、購入・利用強制、
 『不当な利益提供要請、報復措置』など
▼アニメの場合に対象となる情報成果物の例
○ セル画、背景、音、脚本、絵コンテ、キャラデザ、テーマ曲の楽譜など
× 監督、声優 →役務の提供は下請け法の対象外

143名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 13:44:37
 そして、グループタックは記憶に間違いがなければ資本金ちょうど1000万… 1000万超ではない。

 世の中はこうできている。


 ただね、その書面には「鑑み」と書いてあるが具体的内容が書いてない。
 1000万超事業者の場合は、その書面ではダメ。付き返せる。相手は一度下請け発注した以上は拒否できない、ましてや優越的地位の乱用や報復措置はできない。
144名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 22:02:58
ちょwいきなり半額で生きていけるの?
145名無しさん名無しさん:2007/07/04(水) 23:38:47
アニメータを殺してでも自分は生き延びたいんだろ
146名無しさん名無しさん:2007/07/05(木) 01:10:31
これは酷いな・・・
147名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 00:13:09
>>138の件だけど
文面をよく読むとどうやら作業内容が悪かったんじゃないのか?
ろくにさっかん修正入れないとか、原画のレベルでもないようなものを上げてるとか
それで無ければこの文面にはならないと思うんだが?
1行目の文で俺はそう受け止めるんだが。
148名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 00:31:20
だとしても勝手にギャラをさげるなんて有り得ないでしょ。
文句があるのなら、次から仕事を依頼しなければいいわけで。
149名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 01:08:15
>>138
作画監督してるのに13万なの?そのうえ下げるってこと?
150名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 01:35:54
>>149
同僚の仕事場才木さんとの共同作監だから>13万
151名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 01:38:33
>>147
ブログ読めば分かるが、
充分なスケジュールも与えられず、
最後の方でいきなり韓国上がりの
原画90カット3日で直せとか言われて拒否したら
デスクが逆ギレして作監料減額したらしい
152名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 02:18:06
>>151
グループタックは資本金1000万以下だから、それができてしまう…
業界は資本金1000万以下は許さないようにしないと。
153名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 03:11:59
>>151
修正出来なかったんだったら金は貰えないだろ。
154名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 03:14:51
>>153
そもそも最初の条件と全く違う内容を提示してくるほうに落ち度がある
こういうのの積み重ねで、未だに労働意識の低い低賃金の糞業界なんだよ
155名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 06:51:33
90カットも修正入ってまた発注してもらえる会社は幸せだねぇ。
・・・爆丸ということは勧告か・・・。どうも無能な人間ほど儲かる業界のようだ
156名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 07:05:16
>>153
しねよ屑。お前の様な単細胞が業界をダメにするんだよ。

無理を通せば道理が引っ込むのを地でいくのがアニメ業界だな…
常識的に考えて90カットを3日で修正なんて絶対に無理。
157:2007/07/06(金) 12:24:50
月5万
158名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 16:44:13
>>156
バカかお前。
拒否すれば金は貰えない。
修正するように努力しましたというのが受注者の当然の姿勢。
お前が死ね。
159名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 17:41:40
まあ、津幡さんは7万すら貰うのを拒否して
タダ働きになったんだがなw
当初の説明とスケジュールが違う、
挙げ句の果てに作監料まで減らされる、
こんな姿勢が発注者として正しいのかと
160名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 20:53:38
>>158
お前本物の馬鹿だな。
161名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 20:57:14
>お前が死ね。

こんな「馬鹿はおまえだ〜」とか小学生みたいな野次しか飛ばせない
養護学級クラスのアホに誰も構うなよ(^^;)
162名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 21:16:32
酷すぎるな…そもそも発注者が決めたスケジュールに合わせて受注者は
日にちや人員を揃えているのに手前勝手に残り3日までずれ込ませたあげく、
物理的に無茶な量を突っ込むなんて馬鹿げてるだろ。
そういった損害も考えず出来なかったら金は払わん、なんて世間一般では
通る筈も無い話だな。
163名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 21:26:16
>>162
クライアントの言葉が絶対なんて一般社会でこそ普通に通る話だろ?
図面来て無いのに納期は変わらずなんてフツーフツー。
164名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 21:26:33
タックってどこかの宗教家のアニメ作ってた会社だろ
ろくなもんじゃねーよ
165名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 21:48:40
>>163
一般企業と個人事業主ではかかる結果責任が全く違うだろ。
一般企業は誰がやったかなんて社内でしかわかんないんだし
作監は全国あるいは全世界に名前を晒されてファンに糞味噌に言われて個人としての
評価がガタ落ちになるんだぞ。それで13万円だ。
166名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:03:16
>>165
その事と俺がレスした「クライアントがむちゃ振りするのは一般的にごく当たり前」と言う話は
論点が違う。
167名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:30:54
いーや。全然違わないね。物事には限度というものがある。
常識的に見ておかし過ぎるし、契約違反の恐れすらこの場合の発注者には有る。
お前本当に社会人か?ニートだろw
168名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:33:07
「一般社会では普通」と言うことで大人になりたい気分なんだろう
169名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:38:44
>>167
誰が見ても理不尽な事例なのは異論は無いが、出来る訳無いことを平気で言ってきて
本気でやらせようとするクライアントなんて当たり前にいるんだよ。残念ながら。

>>168
若者扱いしてもらえるなんて嬉しいね。
170名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:47:42
だから何?そういう連中が居るのと物事の善し悪しは関係無いでしょ。
なんだか知ったかぶりたいだけに見えるね
171名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:49:05
いつの間に「そんなクライアントは居るかいないか」に論点がズレてるんだ?
ばっかじゃねーのw
172名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 22:53:43
他所の業界がどうとか、>>169が酷い業界に居ようが関係無いでしょ。
どう見てもタックの対応は酷すぎ。
173名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 23:00:47
まぁこんなバカな話を受け入れちゃうアニメーターがボンクラてことでw
174名無しさん名無しさん:2007/07/06(金) 23:32:02
受け入れるも何も、最初から
正しいスケジュールが説明されてない訳だがw
175名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 04:11:16
>「クライアントがむちゃ振りするのは一般的にごく当たり前」

だから受け入れろというのかね。
そういう姿勢が、低賃金で能力のある人間の芽を摘む業界のゆがみを正さなかったんだろ。
受け入れるんじゃなくて、どう正していくかを考えるべき。
こういう奴ほど、未だに手塚治虫が悪いとか、すっとぼけたことぬかすんだよ
176名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 04:18:11
単純に考えて作業を断ったのにお金はくださいっておかしいよね。
断ったんだったらお金もいらないでしょ。

契約違反とか言ってるバカがいるが、そういうことなら契約書を見せてくださいな。

成果物もないのに下請法は適用されないし。

無理してやってファン(いるのか?)の評価ががた落ちになるのならペンネームにしないさいな。

ホントアニメーターってバカでやっかいな奴らだ。

才能を摘むとか言ってもポンチ絵しか描けないのにな。

大笑い。

177名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 07:47:57
>>176お前この件のデスクか?
178名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 08:00:54
あんま関係ないけど、
ウチの近所に「幸福の科学」の支社みたいな事務所があって、
事務所の玄関に、幸福の科学のポスターが貼ってあるけど、
アニメ的な絵柄で吹いたw
179名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 08:02:46
>>177
こんなのがデスクじゃ アニメの質とか業界の発展なんかどうでもいいんだろうな
手前のポケットに金が入りさえすれば
180名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 08:28:41
>>176
単純に考えて前よりスケジュールがあると
言っておきながら、前よりスケジュールはないわ、
韓国原画90カットを3日で直せっておかしいよねw
1ヶ月ないと直せないような代物を
3日で直せるとか言ってる馬鹿がいるが、
そんなもん強要したってまともな成果は
期待出来ないのは自明の利なのに。
3日間の作業を断ったとしても、
作監作業をやったのは変わりないのに、
成果物はない、勝手に減額したのが正しいって・・・
アホの子はさっさと家に帰れw
181名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 09:41:10
>>158
そういったクズみたいなところから仕事をうけてたら、どんどん落ちていく
まともな会社は、まともな会社からまともな条件で仕事とってくるんだよ
こちら側に落度の無い修正は追加料金貰ってあたりまえ

アニメ業界にかかわらず、ビジネスやってると、
まともな会社はまともな仕事をやって、まともじゃない会社は
まともじゃない仕事をやってる場合がほとんど
182名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 13:15:29
おらおら、どうした>>176よ。
四方八方から集中攻撃で早くも涙目?文句を言っても「ポンチ絵」というのが
お前の底の浅さを証明しているわ。
183名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 14:41:06
単純に考えてスケジュールが変わったのにお金はそのままっておかしいよね。
使い物にならない海外原画の修正なんだから倍額くらい払うのが当然でしょ
184名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 14:48:51
朝鮮動画の酷さって、お前らの想像以上だぞ
作画監督はめちゃくちゃ修正する羽目になって、原画よりもうからないって話をよく聞く
それでこんな無茶を最後に言われて、断ったら大幅減額&原画料引き上げって・・・
常識のある会社のとる行動ではない
そして、労働の対価を考えずにこういう馬鹿の言うこと聞いて働いてきたやつらにも
多少罪はあると俺は思う
185名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 15:08:36
>176
今回の話で「作業は断るがお金をください」と言ってる人なんて居るの?

アホなスケジュールにするなと言ってる人なら居るみたいだけど。
186名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 16:22:08
>>3日間の作業を断ったとしても、 作監作業をやったのは変わりないのに

裁判官や弁護士が聞いたら笑います。

どこが集中攻撃?攻撃するならちゃんと法律論に乗っ取ってやりな。

全部間抜けアニメーターの戯言だろ。

ちゃんと大学出ろよ。

大笑い。

187名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 17:25:36
今度は法律論ときたよw

大学出ろとか本当に語彙の乏しいバカだなぁ…
笑いものになってるのはお前一人だよ。
188名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 17:33:01
>>186はモノホンの阿呆か煽りだから相手にしない方が吉
189名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 17:58:31
>>184
そういった常識の無い依頼をするような会社とは付き合わずにまともな会社と付き合わないと、
いつまでたっても泥沼からは抜け出せない
190名無しさん名無しさん:2007/07/07(土) 20:34:39
後でギャラ減額とかがOKとかな会社なら

スケジュール変更や本来リテイクの原画の修正作業分は
後で割増請求出来る筈だよね

約束守らないのと、本来作監がしなくてもいい仕事させるんだし
191名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 01:50:58
実際津幡さんは一切金を受け取らず、
二週間ほどタダ働きさせられたんだから
何ら責められる点はないな
その代わりタックは縁を切られた上に
ネット上で笑いの種になった訳だが
192名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 01:57:38
>>190
スケジュール変更・・・同意の上でないとお前には発注しない
リテイク原画の割り増し請求・・・リテイクを直してくれと言ってるのは演出か監督。そいつに相談しな。

>>187
ほらほら、ちゃんと反論しなさい。低脳ちゃん。


193名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 02:31:03
金の元締めは制作なのに
監督演出に相談すんのかw
194名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 02:39:43
なんか言えば言うほどバカをさらけ出すだけだな>>192よw
195名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 02:44:33
>>192
こいつパトロンじゃね?w
196名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 02:55:43
>>193
リテーク原画を直してくれとまで頼んでないね。
追加のお金が欲しければ頼んだ人に相談しなさいってこと。
197名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:10:00
あかんわ、こいつモノホンのキチガイw
法律論がどうとかほざいてた奴とは思えん混濁ぶりだなあ
198名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:14:12
でもマジレスすると、これくらいで文句言ってたらアニメーターなんて出来ないよ。
やっぱり「無い袖は振れない」んだよ。制作会社だってカツカツだからな。
199名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:23:24
>>198
そういう思想でいる限りダンピングだのなんだの、問題は無くならんよ。
あんたが満足したり諦めるのは勝手だがそういうことは腹の中に納めておいて
くれないか
200名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:26:20
>>197
どこが混濁してるのか詳しく説明してね。
201名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:27:32
この業界、必ず足ひっぱる奴居るよな
202名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:28:04
リテークの原画は作画監督に修正を頼まずに原画マン本人に返しましょうね。
演出や監督から作画監督に言ったカットはリテークではなく、OKカットです。
大笑い。

追伸
パトロンって何?
203名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:29:27
>>199
アニメーター相手には優しいんだね。
大笑い。
204名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:29:30
>>198
こんな事やるのタックくらいだろ
205名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:30:24
なんか「大笑い」と書くことで挑発になると思いこんでる知恵遅れが居るなw
206名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:39:50
大笑い。
207名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:42:47
笑う門には福来たる
208名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:44:23
>>204
流石にここまで酷いのは少ないが、似たようなことはみんな経験してるだろ?
209名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:48:27
粘着アニメーターが騒いでるがよくある話だよな。
笑。
210名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:50:16
「大」を外したか。おバカにしてはよく考えたな。偉い偉い
211名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 03:57:22
今度はよくある話だからいいだろ、かw
お得意の法律はどうした?
212名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:05:17
>>211
それは別人の書き込み。
中笑い。

追伸
もっとちゃんと煽ってね。
213名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:07:05
知りもしないんだから勘弁してやれよw今頃必死で検索してるやもしれんが
214名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:10:56
>169
>176
>186
>192
>198
>200
>202
>203
>208
>209
>212

どう見ても同一人物ですがなにか?
215名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:13:40
法律なんて面倒な言葉出すから返事に窮するんだよw

カッコワリー
216名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:21:49
なにしろ裁判官が「笑う」とか仰られますからなあw
217名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:23:59
>>214
違うね。

>>215
はい。どこが窮してるか説明してね。
低脳ね。

笑。
218名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:26:26
217よ。
俺はお前に真面目な話をする。聞いてくれ。
俺は小学校の時から、「人をいじめてはいけない」という信念をもっていた。
クラスでいじめられている奴がいると、先頭に立ってそいつを庇ってやった。
そいつがシカトされていると、すすんで話しかけてやったり、
持ち物を隠されたりすると、こっそり隠し場所を教えてあげたりした。
おかげで俺はほかの奴から冷たくされたこともあった。
俺はそいつらに「なぜあいつをいじめるのさ?」って訊くと、
きまって「ウザいから」「キモいから」という答えが返ってきた。
俺はそんなふうに、他人を感覚の違いだけで攻撃する奴が許せなかった。
確かにいじめられる奴らは、暗かったり、変に気取ってたりして、
他人とのコミュニケーションに少し問題がある奴がおおかった。
でも俺は「じっくりつきあっていれば良いところもあるさ」と思って、
根気強くつきあってきた。彼等はいじめられているからかも知れないが、
結構寂しがりやで、二人きりになるといろいろ話してくれた。
217よ。俺はだからいじめられっ子の気持ちが少しはわかるつもりだ。
ネットワークの向こうでは自分が見えないから、大胆になるのもわかる。
仕返しが怖くないから、煽り放題なのも、お前には気持ちがいいんだろう。
217よ。でもお前はそれではいけないんだ。
お前の問題は、その絶望的なまでのコミュニケーション能力の欠如にあるんだ。
お前のスレッドには、俺からみても「キモい」と思わせるオーラが出ているんだ。
お前にたいするレスが敵対的なものばかりなのも、まともなレスが返ってこないのも、そういう事なんだ。
お前は、現実社会でも、ネット上でも、独りぼっちなんだ。
繰り返す。217よ。俺は真剣に話をしている。
お前に対して愛情を込めて、心の底からこの言葉を贈りたい。
「氏んだほうがいいんじゃない。」
219名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:39:31
>169
>176
>186
>192
>198
>200
>202
>203
>208
>209
>212
>217

どう見ても同一人物です。ありがとうございました
220名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:39:50
>>214
>>163=>>166=>>169は俺だけど他のは知らん。悪いが一緒にしないでくれるか?
221名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:53:30
>>218
夜中に長文書き込みお疲れ〜
大笑いだよ〜。
アニメーターって粘着だね。
タックも大変だわ、こりゃ。
222名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:55:04
ちょwwww

コピペにマジレスww
223名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 04:56:32
>169
>176
>186
>192
>198
>200
>202
>203
>208
>209
>212
>217
>220

どう見ても同一人物です。ありがとうございました

224名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 05:05:12
あ。コピペなの。そう。
225名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 05:07:25
>>222
よく読めば「お前のスレッドには」と書いてあるよなw
ついに>>221に文盲の疑いすら出てきたか?
常識で考えてあの短時間にこんな長文書ける訳無いのにな…
226名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 05:32:21
こんな時間にじっくり読むかな。笑。
それはそうと、窮してる説明よろしくね。
でないと出来ないと思うことにするよ。
釣りしか出来ないって思うけどいいかな。
笑。
227名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 06:01:24
>>>218
>夜中に長文書き込みお疲れ〜
>大笑いだよ〜。
>アニメーターって粘着だね。
>タックも大変だわ、こりゃ。

燦然と輝くバカの金字塔w
228名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 06:01:54
>>225
馬鹿なアニメーターは死にな。
229名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 06:07:59
>>227
おまえ、「粘着」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「粘着」

か。
なにそれ。

「粘着」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「粘着」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「粘着」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。

230名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 06:10:16
>>228
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。
231名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 09:25:49
中身のない煽り合いだ
要はこういう非常識なやりとりで泣きを見るのは立場の弱いアニメーターなわけだ
そういうのをよくあることですませてきたから、まったく業界の体質が変わってこなかった
これからこういうことを続けると、ただでさえ低賃金で過労な環境で作り手の人材が先細りになるだけ
もうすでになってるけど
232名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 13:30:42
ひゃはははは。
お前らに金は払わん。
生かさず殺さずだよ。
笑。
233名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:15:32
よく有ることだからどうだというのか。
非常識な部分を少しでも減らしていかなければまともな業界になど
なりようが無い。知ったかは黙れ
234名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:34:39
作業を拒否した、つまり契約違反したのは
津幡氏なんだから、争っても負けると思うんだが。

仕方が無いから、自分をネットで被害者に仕立てたんだろ。
235名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:38:20
どういう契約書を交わしたのか見ているのか?
236名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:45:48
契約書あるの?

津幡氏は、目だけでも直してればこんなことにはならなかったのでない?

なぜ、作業拒否したのか理解できない。
237名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:49:18
それに直さなくてもチェックしましたとサインだけでもしてれば
お金もらえたんじゃね-の?
238名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:49:52
>>234
多分口約束なんだろうが、
14話よりスケジュール良いとか嘘言って
作監やらせる方が道義的には契約違反並みに重罪だろ。
口約束だったら裁判とかにするのは無理だろうけどな。

大体、3日で90カットの韓国原画修正を拒否したとはいえ
一応作監を務めたはずの津幡氏は
結局減額された作監料すら受け取ってないのに、
仕方なく自分を被害者に仕立て上げたと
言い切る根拠がさっぱり分からない。
金が目的なら減らされた作監料でも貰ってるだろ。
239名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:51:14
慣例として契約書は無いだろう…つか、そんな余裕が無いw
この業界、「なあなあ」でやっている部分が多いからこういう時
困るんだよな。
>津幡氏は、目だけでも直してればこんなことにはならなかったのでない?
多分、レイアウトからしてきつい内容だったんじゃない?
で、全修を依頼されたとか…

まぁ憶測でしか語れない話題だし、もうこの話題は終わりでいんじゃね?
240名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 14:53:16
>>236-237
90カットの韓国原画なんて3日やそこらで
直せるものではないから。
目を直す、或いはノーチェックの手抜き作監は
本人のプライドが許さないんだろ、多分。
241名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:13:06
津幡氏のサイトは昔から見てたけど
エリア88でも作監やったとき

原画はただ自分の前を通り過ぎただけでしたみたいなこと
当時あったBBSでいってたよ。

エリア88はタック制作で
コリア88と2ちゃんで言われてるぐらいの韓国投げっぷりだった。

出来はしょぼい。


津端氏は、普通にやれば並以上の出来だと思うが
ヴァラノワールのような作品の作監もやってるので
なにをいまさらという気もするが。

242名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:15:30
口約束も契約のひとつ。
法的に争えるんだよなぁ。

さて、今回の件は自分から作業拒否した津幡がバカ。
ま、タックのデスクを脅したつもりだったんだろうが、デスクはクオリティなんて多分どうでもよかったんだろうね。
やり返されたわけだ。
本橋みたいに部分修正して○つけて渡せば良かったんだろうが、まあプライドの問題もあったんだろうな。

制作はこういうトラブルとかをブログに書いてしまうような奴に仕事を頼むと面倒なことになるから発注しないようにしないとな。
ブログに書くような奴はどんどん訴えた方がいい。調子こいてるからね。
なんでも書いて良いと思ってやがるからな。
危ない危ない。
243名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:19:35
>>242
つい最近もブログにヴァラノワールのことを書いて
守秘義務違反とかで、アイディアファクトリーから削除要求されてましたよ。

法律では負けるみたいなレスがついてすぐ消してました。
244名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:19:49
こういう問題に対処するために組合を作ろう。
組合の顧問弁護士に相談だ。
え?作業拒否した方が勝てないって?
え〜〜。泣。
245名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:20:24
ぼくらの監督の時も思ったが、なぜブログで書くかな。
お手軽に愚痴をこぼす場としてあまりに不用意な気はする。
246名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:33:37
んにゃ、でもタックのデスクが平気で嘘つく奴らしくて、社会的ルールを破って
金払わない奴だって事が解っただけでもよかったよ
247名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:37:53
社会的ルールじゃないので破ってもいない。
破ったのは仕事上の仁義だけ。
請負契約(口約束を含む)上は津幡の負け。
248名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:38:56
それににても爆丸21話の放送って8/23以降だからまだ放送まで1月半以上あると思うだけど。

それでも時間がないのかねえ?

249名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:39:08
勝ち負けを言い出すとまた荒れそうだな…
250名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:39:50
だがタックのスケジュール管理は毎度ながら駄目だ
251名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:41:58
発注企業は制作会社と守秘義務契約を結ぶので、その下請けであろうとも
受注制作会社が守秘義務履行を守らせる義務がある。
日記だから何でも書いて良いと思ってるバカがいるがブログ(日記)は公開された時点でもう私信ではないのだ。
252名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:42:06
法律上でも仁義でもタックの負けだろ
最初に提示したギャラを払わないのは違法
253名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:43:20
>>248
納品は契約上では3週前です。
3日前納品が当たり前になっている業界は実は契約違反です。
254名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:44:31
>>252
そうすると
争わないで一方的にギャラ受領の権利を放棄した津幡氏がよくわからない。
255名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:45:56
>>253
つまりタックは元請けに対して契約遵守してるという皮肉な話にw
256名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:47:02
>>252
お前はバカか?
法律上では津幡が負けるんだよ。
津幡はタックに、俺と縁が切れてもいいのかと脅しをかけて負けたんだよ。
だから金を請求しないわけ!
257名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 15:55:19
脳内法律上と脳内仁義で金をガメる糞デスクにはきついお灸だ必要だな
258名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:02:46
それで日本社会にヤクザが蔓延るんですよ。
259名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:33:01
>>256
別に金だけ貰って縁は切る道も存在した訳だがw
260名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 16:47:06
ブログのネタにする道を選んだんでしょうね。
261名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:01:44
どのみち一回こんなことやっちゃったら仕事は減るだろ・・・常考
262名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 17:34:27
今回の件も収益は誤差の範囲に過ぎないと言ってるから
稼いでるんだろうね。
263名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 19:23:30
>>252

>>142-143
読もう
264名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 20:41:02
>>259
何もしなくて金が貰えると思ってるところが子供。

>>262
そういうことをブログで言っちゃうところが子供。
強がりですよ。
265名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 20:53:20
>>264
子供も何もタックが作監料7万出すつもりだったのは事実だが?
タックの論理は90カット作監拒否したから、
その分料金は減らしますって事だろ。
津幡氏が自分の意志で金を貰わなかっただけで、
タックが全く金を払わなくていい訳ではない。

まあ、子供と言えば何でも通用すると思ってる
ガキにちゃんと説明してやっても無駄か。
266名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:26:57
↑こいつバカだね。
ブログにあれこれ書いちゃうことが子供って言ってるの!
7マンがどうとかどうでもいいの!
267名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:41:03
ぶっちゃけスレ違いなんだが盛り上がってるみたいだからいいやw
268名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:43:36
どんどん書いて世論を動かせ
泣き寝入りすることが大人な態度だとは思わんね
どんどん業界を晒す事でいいほうへ変わればいいじゃん
(アニメーターにとって)
269名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:49:08
>>266
何もしなくてお金が貰えるとさっき書いた
物忘れの激しい馬鹿はどこのどいつですか?w
270名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:50:10
>>263
50万以下の罰金が無いだけで法的には払う義務有るよ
中小企業だから担当デスクを懲戒免職にすれば見逃してやるって事だろ?
資本金が下回って罰則が無くてもブラック企業のリスト入りで公取委に目をつけられるだろうけど
271名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:54:37
アニメーターにとって理不尽なギャラや労働実態について何も言わないということは
すべてアニメーターに不利な方向に働くからね。
これはおかしいと思ったらすべて明らかにして、少しでも世論に訴えていくべきだね。
もちろんその場合自分に非がないように身を慎むのと、Janicaなどに積極的に参加
してひとりで戦うハメにならないことが大事だけど。
272名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 21:58:32
3日で90カット修正って、つまり二晩寝るなということだよなw

演出はスケジュール知ってて、リテイク出したんだろか?
もう少し顔アップカットのみとかに絞って出せやいいのに。
30カットなら引き受けたろ。
273名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:14:14
この程度で公正取引委員会は動きません。
何人で業務をやってると思ってるの?
274名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:15:43
>>271
こんなことを晒したら津幡の間抜けさを晒すことになる。
試しに世論がどう反応するか見てみろ。
世の中に晒すわけだから、訴えられるリスクもちゃんと背負えよ
275名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:36:09
>>274
お前は何をそんなにおびえているんだ?

>もちろんその場合自分に非がないように身を慎むのと、Janicaなどに積極的に参加
>してひとりで戦うハメにならないことが大事だけど。

と、書いているじゃないか。
それとも今のシステムが変わられるとなにか困ることでもあるのか?
276名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:42:01
ここで必死に津端を恫喝してるやつは何者なんだろ?w
277名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 22:48:01
津幡氏はゴネれば修正する時間をくれると踏んでたんだろ。

結局、局から納品拒否食らって修正する破目になるのは目に見えてるのにな。
278名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 23:06:24
>>275
怯えてるってなに??
怯えてないけど。

君のコメントって意味不明。
279名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 23:07:18
>>277
それがまぁ当たりなところかな。
ついでに追加のギャラも貰えれば位のことも考えてたろうな。
280名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 23:48:47
素人なんだが、作監って普通3日で
どれだけ直せるもんなの?
281名無しさん名無しさん:2007/07/08(日) 23:50:58
全修原画だったら原画と同じ時間がかかりそう
282名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:12:11
よくこのような事態が起きるたびに「なんで制作に必要な時間から逆算して間に合うように
製作期間を取ることを考えないんだろう。バカなのかな」
と思ってるけど、多分本当にバカなんだろうね。自滅行為だと分かっててやめられない。
ミートホープやなんかと同じで。
283名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:13:13
今の線の多い作品じゃ知れてるよ。しかも全修なら実質原画やりなおしじゃん。
それまでかかってやっとこさ出来た数をその何分の一で出来る筈が無い
284名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:40:36
>>272
リテイクに関してはスケジュールとか関係ないよ。
とりあえずリテイクは出しておいてそこから「どうするよこれw」ってみんなで考えるんだよw
で、タックの制作が出した答えは「作画監督責任を持って全部修正して直せ」と
無理難題仕事押し付けて終了。

ちゃんとした制作なら一人に押し付けないで、できる人数で分担で修正したりするんだけど
制作がおばかさんだから押し付けて終了〜〜〜


確かに作画監督が仕事としては修正を全てに入れないといけないんだろうけど
それにはちゃんとしたスケジュール管理が出来ていることが条件なわけで
初から無茶苦茶な原画が上がってきてそれを全て作画監督のせいにする制作はおかしい訳だ

仕事を請けた際にどうゆうスケジュールで話されていて、原画を何処が担当しているから
修正がかなり必要だとかたぶんあんまり話してないんだろうと思う制作が。
285名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:45:18
>>280
今回の件だと、全て修正(作画監督が書き直し)に近い直しだろうから
うまく出来ても原画一日10カットぐらい書き直し出来ればいいほうじゃないかな

普通の作画修正ぐらいでいいなら1日20〜30ぐらいはこなせると思うけど。
そうゆうレベルじゃないんだろ、特に海外の直しは子供のお絵かきみたいな原画とか多いし。
286名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:50:17
つばたきたな
287名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 00:54:04
海外原画・・・糞
制作・・・バカ、スケジュール管理能力0。
作画監督・・・可哀想
演出・監督・・・触れないようにする。


という書き込みばっかりだがお前たちは原画を遅らしたことはないのか!!
288名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 01:07:55
>>285
なるほど
つまり最低10日近くは必要なんだな
丸々描き直しならまあ当然か
289名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 01:23:22
>>288
番組が落ちたらどうするんだ!!
290名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 01:32:14
落ちるのが
そんなに気になるなら
最初から作監なんて
使わなきゃいいじゃない
291名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 01:34:46
>>289
つ総集編
292名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 01:46:23
最近総集編がやたら多い作品ばかりなのは海外から上がってくる品質が悪いせい?
293名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 02:05:04
総集編は昔から多いだろ
294名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 03:03:26
>>289
子供の屁理屈。成果物に瑕疵があった場合修正させられる契約になっている。

>>291
局が受領拒否するな。

原画を遅らすことについてのコメントがないぞ。
295名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 03:08:59
原画を遅らすことも、制作との駆け引きの一環らしい。
296名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 03:16:36
>>284「確かに作画監督が仕事としては修正を全てに入れないといけないんだろうけど」

んな訳ねーだろ海外原動仕なんてどうやって修正入れるんだよ
放送に使えない物はリテークするのが本当だろ
戻す時間が無くて作監に押付けたのが本当じゃね?
297名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 03:27:53
>>295
また自己正当化してやがル。
詳しく言ってみろよ。
298名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 03:30:44
>>296
ほらほら、低脳アニの推測。
299名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 03:37:54
信用出来ない人間とは仕事しない事
使える原画を揃えなかった癖に切れる制作サイドなんて有ってはならない
懲戒解雇すべき
300名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 04:08:15
こんなので懲戒解雇なんて出来るわけがないだろうが。
お前らフリーの戯言なんて聞いてられるか。
なんでお前らフリーのアニメーターごときにぺこぺこしなきゃいけないわけ?
偉そうなこと抜かしやがって。
どうせ金がなくなればなんかないですか〜って寄ってくるんだよ。
歴史が証明してる。
それにタックが出した書面は会社の上も知った上だしな。
解雇するわけないだろうが。
301名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 04:09:57
だから先ずは

>>142-143
を読もう

302名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 04:25:25
>>300
あんたさあ、ここ数日なんなの?
こんな馬鹿げた慣習をほっといて、業界がよくなるとでもおもってるわけ?
303名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 04:40:32
ばかげた慣習ってなに?
業界が良くなる?
お前らがわがまま言ってるだけだろうが。
304名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 06:50:17
手のつけられないキチガイだな。

メーターに煮え湯を飲まされてる三流進行か?w
305名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 09:03:00
>>296
海外原動仕でも作監修正入れる事は可能なんだよアンダーソン君
306名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 09:38:57
いつから制作サイドの一存で減額出来るような慣習が出来たんだ?
最初のスケジュールからずれた場合で請ける時はイロ付けてもらうのは良くあるがw

307名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 10:54:01
アニメーターとしては、いい仕事がしたいのにスケジュールがないのはつらい
つばたは制作の無能さは諦めてるけど、非礼なことに腹を立ててるんだろ
いきなり「減額します」って書面送りつける制作なんて聞いたことない
あと、ヴァラノワールは制作費がなくてああなったんだよ
1カットに1〜2枚しか原画が使えない予算ってなんだよ…
それを作り上げた韓国ってどんな国だよ
308名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 11:15:52
正直どっちもどっちの感がある出来事だなぁ。
309名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 11:16:31
だから自分で拒否したら減額は当然。
アニメーターはホント我が儘だな。

>>304
キチガイは君。残念ですが君より格上ですよ。
310名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 11:29:28
先方が法人でスケジュールや報酬、その他の責任を持ってるのと同じように、
フリーも個人事業主であって取引相手を取捨選択する知恵と、
事前に仕事内容とそれに伴う環境、スケジュールの把握、
もしもの場合の取り決めを行っておく必要はあるわけで。
ただ、それをやることは自分の責任もはっきりしちゃうから、
叩かれたくないから叩かないといった感じで行わない。

主張する分責任と義務も発生する。
それを両方が避けてきた結果生まれた歪みじゃん。

>>309
拒否せざる負えない状況にした責任が会社側だけとは言えないが、
責任は会社にも十分すぎるほどあるわけで。

アニメーターがしっかりしたら会社が困る。
会社がしっかりしたらアニメーターが困る。
まあ、困るような会社もアニメーターも淘汰されていいと思うよ。
311名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 11:32:06
俺はこの問題の制作と仕事したことないけど
感情を隠せない人だとはきいたことがある
人の下手に出れないとか
アニメーターを口説けないのに制作やってて辛くないのかな
312名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 13:15:10
>>309
発注元が資本金1000万超の場合はしても良いのだが
313名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 15:38:44
>>309
「○○はお前」
こういう言い方が一番ガキっぽいと気づかない辺りがお前がキチガイな
理由だよw
314名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 15:42:07
発注側は契約をハッキリさせると困る部分(進行とか)が有るから
なあなあで、請負側はそれで酷い目に遭ったらブログで愚痴…

まさに今の業界の歪みそのままだな。
315名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 15:43:29
>>311

なんせ一人で延々毒を吐いてるからねえ(^^;)筋金入りのバカ制作だよ
316名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 15:57:39
>>315
うわ…
タックと仕事したくなくなった
でも今までの金を全部支払ってもらわないとなぁ
タックって支払い遅くない?
最近だけかね
317名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:41
>>313
ははは。引っかかってるよ。笑。
318名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 20:55:43
>>310
全くその通り。
アニメーターは自分の義務や責任を棚に上げて、主張だけしやがるから
たちが悪い。
同人で原画を売ってるような奴らに順法精神や仕事の仁義なんて分かりはしないか。
319名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 21:03:19
>>316
なーに、宗教アニメをやればまた潤う
320名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 21:29:19
とりあずわかったことといえば
タックの中の人が自己弁護してるってことと、タックの仕事はとらないほうがいい
ということだな
321名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 21:38:24
うん。タックの作品を誰も請けなくなれば、もう業界で生きていく道はないね。
他に制作会社いっぱいあるから。タックの仕事は請けない。
322名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 22:14:00
>>319
出自を明らかにしたか

語るに落ちたな
323名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 22:30:03
仕事が一杯あると思ってるのがアニメーターの浅はかさ。
来年愕然とするよ。
324名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 22:34:54

『資本金1000万以下の事業者からの発注は受けない』を心がけよう。

325名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:28
お前ら上場会社以外の資本金を調べられるのか?
帝国データバンクに金を払えるのか?
326名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 22:59:50
>>317
なに?揚げ足とったつもりなの?暇つぶしの相手の癖に何ほざいてるんだかw
327名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:01:16
タック社員てすごい恨みがましいのな。笑いとか書きまくってる奴に顕著だよw
328名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:05:51
>>326
はっはっは。
329名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:07:34
>>317
ちょっと微笑ましいなw
手にウンコ持って「やーいやーい」と投げつけてくる幼稚園児を思い出したよw
もっと頑張れ
330名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:11:20
>>329
はっはっは。
331名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:15:33
そうそう、そうやって間髪入れずにね。二人で楽しもうねw
332名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:58
お前らいい加減にしろよw
333名無しさん名無しさん:2007/07/09(月) 23:30:07
↑ここまで全部俺の自演
334名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 01:38:02
>>325
普通にわかると思うが。

今どき、きちんとした会社なら、『HPなどの会社情報(》会社概要・企業概要)に資本金を書いている。』

書いていない所とは、取引するべきではない。
335名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 02:24:17
亜細亜堂とかMSJとかイースターとかどうなるのかな?
336名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 08:13:48
>>325
役所にいって登記とってくればいいでしょ?
最近はオンラインで登記とってくてくれるサービスもある
337名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 10:09:48
とりあえずタックの仕事は請けないことに決めた
制作さんが誠実じゃないから
338名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 11:05:36
単価安いしな<タック系列
339名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 11:09:25
>>338
単価安くても納得のいく仕事をしたい…
340名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 16:35:13
>>339
そんなこと言ってるから足下すくわれるんだよ。それは誠意じゃなく
お前の助平根性。
ただ「職人」みたいな気分に酔ってるだけの迷惑人間。
341名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 16:57:22
単価が高ければ作品数やカット数絞って作業が出来る

とも考えられる。

だから単価上げて
342名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 17:34:56
アニメーターにはありがちなことだが、安い単価でもいい仕事という姿勢をとるのは
実は自滅行為なのだ。

納得のいく仕事、以前より労力のかかった仕事をするならより高い単価を要求する
のが当然。それをせず、より大変な仕事を同じ単価やさらに安い単価で引き受ける
なら、今後も単価を上げる必要がないとなめられるばかりか、他のアニメーターが
高い単価を要求したとしても「あのアニメーターさんはこれと同じような仕事を
安く請けた」ということを理由にはね付けられるということもおきてくる。

この大元が例の手塚治虫がアトムを作ったときの超ダンピングであり、そこから
延々と足元をみられる状況が続いているといえる。

つまり自分だけが「安い単価で納得のいく仕事」と思っていても、それが業界全体の
賃金を押し下げる要因となっているのである。自分ではキレイな考え、うるわしい態度
と思っていても他人に迷惑をかけていることを自覚しなければならない。
343名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 18:35:08
こういう意見が出てくるとまた「メーターは金取る事しか考えてねえ」とか
抜かすバカが出てくるだろうが…
正当な報酬を要求する以上、品質と適正な納期を守るのは常識だろうね。
こういう健全な業界に近づけて行かなければマジで終わるよ
344名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 19:40:18
アニメーターも経済的な自由と労働的責任のバランスが取れた職業にしないとな
安定した普通以上の品質と折衝して決めた納期を守って、仕事に見合った報酬もらって暮らしていきたい
問題はそれをどうやって実現するかだが
345名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:03:44
>>343
今のカット単価は適正な価格ですよ。
これ以上上がると海外に原画を発注しますよ。
あと5年もすればTVの原画程度は海外で十分まかなえますよ。
日本人が必要なのは劇場作品だけになりますよ。
346名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:10:56
タダでいいから俺に原画を描かせてくれ〜
347名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:19:28
>>345
お前どこの誰だよ。そんな決定権有る立場なのかw
もしよしんばそうだとしたら、やってみろよ。
ガタガタ言わずに仕事取り上げてどんなものを作るのか是非観たいね
348名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:23:49
まーた脳内制作デスクかww
349名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:28:07
歴史が証明してるしこれからもするでしょうね。
350名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:29:56
>>347
もうやってますよ
笑。
351名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:30:48
出た、「どうせそうなる」

所詮何者でも無い人間にはその手の捨て台詞しか言えないだろうさ。
歴史が証明すると言うのならお前がなにか言う必要も無いだろ?
そんなに構ってほしいならもっと具体的に制作や業界がどう動いているか
ソース込みで話してみろよw
352名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:31:47
もうやってますよ
笑。
353名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:32:17
わちゃー

また来たよ

今度は「笑」か「大笑い」か

夜になった出てくるまるでゴキブリかドブネズミの様なボンクラだなw
354名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:34:32
○ですけどもう海外で作ってますが、なにか?
355名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:36:36
んな事便所の落書きで言われても誰も困らんなぁ
356名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:56
では今後は海外に発注します。
君たちの仕事はないよ。
仕事を分けて貰う奴がでかい面するなよ。
357名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:39:59
わっはははw

もう来んなよ知恵遅れ
358名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:42:57
レベルの低いレスですね。
359名無しさん名無しさん:2007/07/10(火) 21:48:07
>>356
少なくともこんなバカから仕事はもらいたく無いねぇ
360名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 01:28:12
あげないよ。
361名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 01:30:45
最近の制作進行のレベル低下は異常。
2クール作品なのにまだ半分てところで、4人ぐらい消えた。引継ぎも何もしないのはあたりまえ・・・。
デスクは3話掛け持つし、新人教育もせずみんなでDSやったりしてんの。もう見てらんない。
つーか演打ちメモしないとか正気かと思うわ。これじゃまともに回る作品も回らない。
362名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 01:33:20
田代さんどう思う?
363名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 01:51:30
>>361
コミケ行ったり、同人誌作ったり、フィギュア作ったり、アニメーターも似たようなもの。
364名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 02:42:20
>>361
でもそれが、現実だからどうしようもないんだなこれが。
しかもなら首切って新しい人材が入るかというと
まー正気の人なんか集まらない。
365名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 02:42:26
>コミケ行ったり、同人誌作ったり、フィギュア作ったり

まぁ、就業時間外で趣味にとどめるくらいのレベルなら、べつにいいんじゃね?
しかしそれが就業時間内においてDSやってる進行と比べれば・・・普通の人間なら、わかるよな
366名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 02:44:37
>>361
あんな給料でまともな大学卒が来るわけがない
367名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 02:46:30
>>365
趣味でやってても一般の人から見ればキモイんだけど。
368名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 02:47:57
>>365
>>趣味にとどめるくらいのレベルなら、べつにいいんじゃね?

気持ちわる〜〜い。
君、ちゃんと生身の女とつきあえる?
369名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 03:14:58
>>335
 芦田さんには、『各会社毎の資本金一覧表』を作って欲しい。また、もし作る場合は会員限定にしないで欲しい。
 アニメ業界以外からの発注を受け易くするためにも、情報は外部に開示し透明化をはかった方が良いから。


 背景業務の有限会社スタジオ・イースターは、HPに資本金を掲載していない。もともとは有限会社だったため、最初は資本金はそんなに高くなかっただろう。今はわからないが。
 MSJはHPあった?
◆株式会社 亜細亜堂 http://ajiado.co.jp/002-4.htm
▼会社概要
 『資本金…9,000万円 ←下請法が適用される >>142-143
 スタッフ数…80名(2004年1月現在)
 子会社…ダップインターナショナル株式会社
370名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 03:21:00
>>369
よく調べた。
371名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 03:31:02
政治家に訴えないとだめだよ。
情のある政治家に、アニメーターの労働環境は違法違憲状態だと訴えないと。
相手が広告代理店や放送局という巨大な権力を中心としているために、生半可な行動では
すぐに潰されてしまう。だからひとりでもふたりでもいいからとにかく政治家に切々と現在の
状況を訴えて理解を求めなければいけない。
誰もが実態を知りながら誰も手をつけられなかった拉致問題ですら大きな進展をしたんだから
アニメ業界問題を動かすのは絶対不可能ではない。
ただそのためには自分達だけじゃダメ。政治家を味方につけないと。
372名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 03:58:08
>>363
>コミケ行ったり、同人誌作ったり、フィギュア作ったり、アニメーターも似たようなもの。

お前の知り合いは相当ボンクラ揃いの様だなw
やってる奴の方がすくねーよ。そんなことにかまけていられる程暇じゃ無い
373名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 04:13:08
>>371
野党を嫌いでも、使える議員は使っていこう。
経団連から、『通信簿方式による』莫大な献金を頂く自民党には、経団連に逆らう政策(=人件費増加)は難しい。

共産党…小池 晃 議員 ←労働福祉問題には非常に詳しい
社民党…保坂 展人 議員 ←知らない人が多いが、保坂議員はアニメに理解のある人であり、二次元表現の規制に反対している

因みに、今年末をメドに安倍内閣は表現規制を議論している、きっかけはなんと全く関係ない少子化問題に繋げて無理矢理。
374名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 09:48:10
顧問弁護士とかは付いてるの?
375名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 10:42:22
社民共産は避けたほうがいい。
妙な平和運動とかに取り込まれる。
特に社民の保坂展人は自民のお情けで滑り込んでいる状態で、来期も議員で
いられるかどうか怪しい。頭もすこぶる悪い。
民主党の枝野なんかは切れ者だしキャノンや不二家問題にも切り込んでいる
ぐらいなので味方につけられたらいいなあ。実際の人物像は知らないが。
376名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 11:30:07
今の外務大臣に「すでに足下が崩れてんのに有望輸出コンテンツ気取りすかpgr」ってメールすりゃいいじゃん
377名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 11:46:22
>>371
政治家を味方につけようか。
金が入る、票を取れる名前を売れる、とかしないと誰も動かないよ。
情で動くわけないだろうが。

>>371
貧乏暇なし

>>373
使える議員は使っていこうなどと平気で言えること自体がもうすでに失格。
情けで動いてもらうんじゃないの?
お前らが一生使われるんですよ。一笑。

>>375
社民共産だと妙な平和運動に巻き込まれるんですか?
味方につけられればいいなあ、だって。
身の程知らずだね。
378名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 11:47:40
介護士のようなCM作れば
アニメーターは疲れています〜

〜アニメーター達が、希望を失う前に・・・
みたいなw
379名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 12:53:08
もう希望はないからな。
キャラデで当てて版権で稼ぎ漫画家に転身しろ。
380名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 13:18:52
アニメーターは金が無いから政治献金の見込みは少ないが、票にはつながる。
若者〜中年まで人気が高いアニメ労働者の実態が見るも無残なワーキングプア
であるということを国会で質したら2ch発でかなりの応援が入ることが予想される。
安倍政権の惨憺たる状況を見てもまだ民主支持に踏み切れないでいる浮動層
にとっては、民主を積極的に応援する方に回る契機になるといえるだろう。
381名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 15:42:46
日本で労働組合というと、「国労」やら「連合」などの
テロリズム・ネットワークがほとんどを占めたからね…。
連合は、まだあるか…、民主党の支持母体だな。
382名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 16:35:14
>>380
あほやなぁ
今惨憺たる労働者は派遣労働者であってアニメーターではないよ。
アニメーターは他に職がなくてこの仕事をやってるわけではない。
悲惨なら転職すれば良いわけ。
お前にわかる?
それにアニメーター人口アニメファン人口なんて足しても大した数にはならない。
ニートを政治家が応援しようとは誰も言わないでしょ。
383名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 16:42:01
>>382
【給与所得者に占める年収400万以下の割合(%)(男女)】
◆民間給与の実態統計調査 平成17年分[国税庁] http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
※この統計に公務員、団体職員等 400万人以上は含まず
■(P5)1 平成17年12月31日現在の給与所得者数は、5,304万人(34万人 0.6%の増)
■(P18)2 給与階級別分布
 『1年を通じて勤務した』給与所得者については、次のとおり(1年を通じて勤務していない短期契約などは含まず)。
 ▽給与所得者数…4,494万人(41万人 0.9%の増) 平均給与…437万円(2万円 0.5%の減)
 ▽男性…2,774万人(22万人 0.8%の増) 男性平均給与…538万円(3万円 0.5%の減)
 ▽女性…1,720万人(19万人 1.1%の増) 女性平均給与…273万円(1万円 0.3%の減)

 ▽100万円以下 355.5万人 7.9%
 ▽100万円超 200万円以下 625.7万人 13.9%
 ▽200万円超 300万円以下 710.4万人 15.8%
 ▽300万円超 400万円以下 771.5万人 17.2%
 ▼小計 年収400万円以下…54.8%(2,463万人)
 ▽400万円超 500万円以下 638.9万人 14.2%
 ▼小計 年収500万円以下…69.0%(3,102万人)
■『年収400万円以下…54.8% 年収500万円以下…69.0%』
 これは『1年を通じて勤務した』給与所得者(4494万人)の統計であり、『1年を通じて勤務していない短期契約など』を含めると、低所得者数は更に増える。
 この通り、今の日本は低所得者の方が多く、現状の政治を変えようと思えば数の力=選挙で可能。
 同様にして過去を見ると…
【給与所得者に占める年収400万以下の割合(%)(男性)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森)  33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2
■詳しくは
◆LDブログ ID検索[exempt4879] 『教育の機会格差』
384名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 16:45:40
>>377
やれやれ
長妻(←年金追求している人)とか保坂はそういうの関係ないから、組織票がないからいつも選挙大変なのだが。

・長妻昭は、前回の総選挙で、東京の民主党衆議院議員候補で唯一「連合東京推薦」が出てない候補者。
・徹底的な公務員の不正追求をするので、自治労や公務員免除組の多い行政書士会とは犬猿の仲。
・地元利益誘導・口利き政治家ではないので、商店街・町会からは一切お声が掛からない。
・これで小選挙区(前回は比例復活)突破してくる。
 ウヨ…_| ̄|○

385名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 16:51:54
>>383 続き
 ▽500万円超 600万円以下 452.0万人 10.1%
 ▽600万円超 700万円以下 287.5万人 6.4%
 ▽700万円超 800万円以下 208.5万人 4.6%
 ▽800万円超 900万円以下 136.5万人 3.0%
 ▽900万円超 1000万円以下 92.4万人 2.1%
 ▽1000万円超 1500万円以下 160.2万人 3.6%
 ▽1500万円超 2000万円以下 33.5万人 0.7%
 ▽2000万円超 21.0万人 0.5%
386名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 17:06:59
俺自身は基本的に自民支持者だが、今は労働者にあまりに不利なほど自民が強くなりすぎている
ことから、民主支持派が増えていいと考えている。
その象徴として、何も知らない一般人はテレビで華やかなアニメの仕事をしているからそこそこ
儲けているんだろうというイメージのあるアニメーターの実態を訴えていくことはなかなか悪くない。

有名なあのアニメを描いていた人も今は老いて仕事なく生活保護を受けているということ。
「世界に誇る日本の文化」と言いながら、あまりの賃金の低さに高学歴の才能がほとんど集まらないこと。
低賃金でありながら長時間労働による過労死が続出していること。
フリーの多い就労形態が構造的にアニメーターを貧困へ追いやり労組活動も出来ないでいること。
細かく調べれば、異常なまでの労基法無視も続々と見つかるだろう。

テレビ局自身がその搾取に大きく関わっているため長らくタブーであったが、タブーは
破られるためにある。いつまでも絶対タブーのものなどこの世には無いのだ。
387名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 18:43:20
俺は動画やってるけど、食えないほどじゃないかな
食えない程度しか金をもらってない人間見てると
机にむかってる時間が少ないと思う
388名無しさん名無しさん:2007/07/11(水) 19:05:53
アニメーターだけ→宣伝微弱
他市民団体→上に同じ
テレ(ry
ラジ(ry
メジャーなマス(ry
政治家→権力維持と巨大な得票数を代価に動くヒットマン
ネット→公の場に対していまだアンダーグラウンドのイメージとのプロパガ(ry
無関係企業→「アニメwwww」
有関係企業→「で、CMはどこの局でやってくれる?」
友関係企業→「すまない、代理店の人が来て(ry

さて誰を味方に付けようかな
389:2007/07/11(水) 19:58:44
自分は以前努めていた会社に早朝に忍び込んで原画とキャラ表盗んだことがあります。今もたまにやってるけど…
390名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 03:21:53
いきなりなんだね糞人間
391名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 04:39:47
>>389
通報しました
392名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 10:05:42
あんな紙切れ盗まれたってどうって事ないだろ
393名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 13:55:33
この業界で3.6%メンバーに入ってる俺勝ち組?
394名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 18:05:28
>>300

遅レスですまん。

>それにタックが出した書面は会社の上も知った上だしな。
>解雇するわけないだろうが。

つまり川人が橋本に指示をして、津端のギャラを値切らせたって事か?
だが、事の経緯をきちんと橋本が川人に話したかどうかはっきりせんな。
ま、自分の落ち度をそのまま上司に話す程、真正直なヤツには思えんがな。

つまり、書面を出した事が上司の了解のもとだったとしても、実際の経緯が
上司に知れたら、その限りではない、と言う事だ。

ところで津端のブログ等見る限り橋本はデスクの様だが、
クレジット等見ると制作担当のプロデューサー扱いな気がするんだが。
395名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 18:08:34
>>393

この業界浮き沈み激しいから、今良くても、あまり調子に乗らない事。
396名無しさん名無しさん:2007/07/12(木) 20:35:38
>>394
どうしてもデスクに詰め腹を切らせたいみたいだが、
上司が真実を仮に知ったとしても会社のためにやっていると判断するでしょうね。
397名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 02:59:36
テレビシリーズって、低予算アニメが1話1500万くらい、
ふつうの作品が2000万台、ちょっと気合が入ったのは3000万超くらいって感じ?
398名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 03:23:43
クライアントの発注額。
低予算:900〜1000万
中の低予算:1100〜1200万
普通1300万
サンライズ・ボンズ予算:1600万
制作会社が騙して分捕った予算:2000〜2500万
攻殻SAC:3000万
OVA:3000万

このうちアニメ制作会社が20%〜30%を管理費(儲け)として取ります。
残りが実行予算としてスタッフのギャラや実費経費で使われます。

アニメ制作会社は納品遅延さえやらなければおいしい商売だよ。
出なければぴえろや亜細亜堂みたいに自社ビルは建たない。

399名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 07:55:49
月5万
400名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 09:51:36
>>396

会社のためですか・・・
そうなると会社ぐるみの対応と言う事になり、逆に社に傷がつく事になる。
そういった自覚はあるんでしょうか。(なさそうですな)

上司がまともな人間だったら、然るべき対応をすると思いますよ。

こうやってブログで公開されてしまった訳だし、タックの社長の目に
触れる事もそう遠くないと思いますな。

今のうちに津端を懐柔しておいた方がいいと思うね。
401名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 10:10:11
アニメーターの佐藤育子 お願いだから早く死んでください
402名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 12:05:18
>>400
なんか津幡かその関係者が和解したがってるぞ。
やっぱり金が欲しいんだろ?

アニメ会社の経営者の発言:1〜2年もすれば仕事が欲しいからしっぽ振って戻ってくるよ。
403名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 12:40:31
>>402

関係者しか注目してないと思っているとしたら、後から大変な事になりますよ。

自分もそうだが、広く業界で話題になりつつある。ネットの力を侮ってはいかんね。

>アニメ会社の経営者の発言:1〜2年もすれば仕事が欲しいからしっぽ振って戻ってくるよ。

田代がそうだと言わんばかりだが、名誉毀損にはあたらないか。


>やっぱり金が欲しいんだろ?

あなたが当該の橋本という人物、若しくはタック関係者ではない事を祈るばかりだ。
品性を疑うね。
404名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 12:55:04
それに津端は和解等したいとは思っていないと思うな。
本人は要求などしていない様だが
事を納めるには、あくまでもタックの全面的な謝罪と作業料満額支払いが最低条件だろうね。

そこまでしてもブログの画像を取り下げるかどうかわからん。

橋本が坊主にして土下座でもしないとダメかもしれんね。
405名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 13:09:52
>>398
あそこらは、資本金が高い
それでいて社員の数は少ない
=それ以外の人件費があまりかからない、必要があれば外部に発注しその時以外あまりかからない

派遣を雇っている企業と似たやり方を、業界はやってきているように思う
406名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 14:18:31
ブログに書いて脅して決着させようということか。
裁判じゃ負けるからな。
面白いから裁判になるといいなあ。
今後の業界のためにね。
ププッ。
407名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 14:18:59
だからお互い足の引っ張り合いはやめて、組合作れよ
408名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 14:20:06
>>400
社長が知ったらどうなるわけ?
デスクは知られたら困るわけ
409名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 14:34:05
そうだなあー制作会社とフリーのメーターが争うのは傾向としては好ましくないね。
制作会社のピンはね問題もあるが、根本的には代理店やテレビ局など制作会社以前の
段階でのピンはねが一番の問題だからな。
闘争する場合にはその敵と友を見極める必要がある。政治的であるということは友と敵を
峻別することだからだ。問題が浮上するということ自体は悪くないが。
410名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 14:47:38
>>409
お前何言ってるの?
411名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 14:56:22
まぁ支払もしっかりしてて国内原画を揃えてくれる会社は他にちゃんと有る訳で
フリーを騙して金をがめる所の仕事なんてわざわざ取る必要も無い訳で
412名無しさん名無しさん:2007/07/13(金) 23:51:59
ピンハネとか騙すとかなんとかじゃなくて、無理なスケジュールで仕事を押し付けておいて
約束通りのギャラを払わないのが当たり前みたいな事をしてるのが今の問題。

簡単に言えば、橋本という人の人間性が問われているだけ。
413名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 00:06:25
今回の一件の受注から職務放棄に至るまでの経緯を時系列に沿って誰か詳しく教えてくれ。
減額と職務放棄の話ばかり聞いても判らん。
414名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 00:19:13
頑張ってよ
アニメファンとしちゃ、ガン道の再現だけは御免だ

萌えアニメを買うと、あんた方の首を絞めそうだから
絶対DVDは買わない
415名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 00:43:00
>>413
5/20 協同作監の才木にコンテを渡す。19日か21日かに打ち合わせをした。
5月末頃 レイアウト上がり始める。
6/9 未修正のレイアウトを引き上げて海外撒き。その後音沙汰無し。
6/18 海外原動仕したカット90カットを持ってきて6/20までに上げろと言われたので拒否する。


日記より
416名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 00:53:22
ゴンゾとかマッドとかでよくある話じゃないの?
417名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 00:56:50
当初はスケジュールが前回14話よりあると担当制作より聞いていたが
打ち合わせ当日に6/8UPと聞かされる。

28日、留守電で減額の旨を聞、請求書0円で請求する。
7/1(か前日)、タックより減額の文書が届く。
418名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 01:07:46
請求書0円で請求って子供だな。
減額しても払おうとしたタックがまだましじゃないの?
アニメーターも不満なら早く簡易裁判所に行きなさい。
419名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 02:59:37
制作費一話1300万ってことは2話収録DVD一枚5000円、その他経費率が50%としても最低10500は出ないと制作費だけでも赤字か
第一巻と最終巻三話収録にしたら2クール26話全12巻合計で最低14万枚は売れないとアウト……
普通のメディアミックス無しオタ向け新作深夜アニメ(放送済み)では達成不可能か
420名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 03:09:17
DVD1枚あたりの純利は18〜22%と思いな。

これとは別に販売会社は販売利益が5〜10%ある。
421名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 05:07:55
>>420
thx

純利20%で一枚5000円あたり1000円
2巻〜11巻まで平均26000枚は売れなきゃいけなくて、
全巻合計最低34万枚か
一話3000万の4クールなら全52話分2話収録5000円で平均60000枚、全25巻合計で最低156万枚……とんでもないな
(どちらも一巻と最終巻を3話収録にして計算)
422かい:2007/07/14(土) 09:34:57
彼女が出来たのでアニメーターを辞めます
423名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 11:17:26
>>421
制作費を国内DVD販売だけでリクープする訳ではないから。
424名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 13:20:47
>>422
良い判断だ!
将来のことをよく考えよう。
425名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 13:23:05
>>421
1話1300マンで計算しな。
3000万のタイトルは攻殻SACくらいしかない。

>>423
TVアニメでDVD以外の収入はかなり少ない。
一部タイトルが海外販売収入が結構あるけどね。
DVDが売れないタイトルは他の収入も少ないってことさ。
426名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 21:55:54
http://wwwz.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2007/07-188.html

これなんてどう考えてもリクープできないと思うんだがどうよ
427名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 22:21:15
>>422
おめでとう
428名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 22:25:59
>>426
なんで日アニなんだろw
フジなら他のアニメ会社に出資したところあったと思うんだが。
429名無しさん名無しさん:2007/07/14(土) 22:42:29
日アニからの持ち込み企画だからだよ。
430名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 00:15:15
持込で2億とか出すのか。(ピンハネ別にして)
どう考えても元取れないだろ。
431名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 00:56:33
DVD何枚売れば±0なんだろ

>>425
{全26話分−(1巻3話収録+最終巻3話収録)}÷2+第1巻と最終巻の2巻=DVD全12巻
(一話分制作費1300万×2話収録)÷(DVD仮定価格5000円×純利益二割0.2)=2巻〜11巻の平均最低セールス26000枚
(一話分制作費1300万×3話収録)÷(DVD仮定価格5000円×純利益二割0.2)=1巻最終巻の平均最低セールス39000枚
セールス26000枚×第2巻〜第11巻の10巻+セールス39000枚×第1巻と最終巻の2巻=全12巻の最低セールス338000枚
これでおk?
432名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 12:36:22
>>431
逆に考えろよ、テレビで放送されただけでも十分元が取れてる
・雑誌やキャラクター商品でのライセンス料
・アニメ制作費は、放送した段階でスポンサー料の一部で制作してる
・DVDでの売り上げは丸儲け

オリジナルDVD作品であればそうゆう計算でもいいかもしれないけどね。
433名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 13:33:25
>>432
>・アニメ制作費は、放送した段階でスポンサー料の一部で制作してる

実は今はこれは全然ないんだな。一般人には想像もつかないと思うがそれがリアリティ。
434名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 17:19:48
>減額しても払おうとしたタックがまだましじゃないの?

そもそも自分の至らなさを棚に上げて減額しようとする所がおかしい。
そのまま通しても問題にならないはずなのに、橋本は津端が自分の言う事を聞かなかったから、と
減額する事で嫌がらせをしていると取られても仕方あるまい。

435名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 17:45:47
>>432
シロートですか?

>・雑誌やキャラクター商品でのライセンス料
  雑誌にライセンス料はない。
>・アニメ制作費は、放送した段階でスポンサー料の一部で制作してる
  殆どのアニメはスポンサー料の一部など貰えません。
>・DVDでの売り上げは丸儲け
  固定費を割れば赤字。
436名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 17:47:36
>>434
そのまま通してなぜ問題にならないのか詳しく教えて貰おうか。
437名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 17:48:14
>>435

一般人でしょ。

でも普通 「スポンサーが払う広告料の一部を局がアニメ制作費として支払う」 というのが当然だと考えると思う。
438名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 17:50:48
それにしてもタックは酷い制作を飼っているものだね。
ま、件の「爆丸」は制作総括を川人がやっている訳だから
橋本一人の問題ではない事は明らかなんだが。
439名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 18:17:36
>>437
困ったね。
局は制作費を出さず、音楽出版権や印税をせしめてるんだよ。
440名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 18:19:30
>>434
お前が言いたいのは、
一度仕事を受けておいて、後でスケジュールが悪いとか原画が酷いとか難癖をつけて
仕事をせず、請求だけ出せばいいということだな。
441名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 18:44:46
当事者降臨中?

笑える
442名無しさん名無しさん:2007/07/15(日) 18:48:38
当事者、来てるね。
443名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:27:32
スポンサーから出た金が直に制作に来ないのが難だな
CM代として局通すと代理店に抜かれるから、スポンサーから制作に来た後製作から代理店通して局に出す形にできればいいが
アニメ、特に深夜系アニメは買い手が少ない分宣伝の訴求力や売り物としての質を圧倒的に高くしないと大赤字
制作主導にするとさらにその色合いが強い
作家性が高いってことは売れ線に依存せずやっていくことだから、
書籍や音楽みたいな巨大な市場と多くの買い手がいないと成り立たない
オタが出す1人数人分の資金力と下請け制作の過酷な労働環境が「所謂日本のアニメ」を支えてる
薄利多売で成り立つやり方を高利少売で成り立たせようとするからジリ貧になるんだよ
444名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 18:59:32
スポンサー料はCM費であって制作費ではない。抜くも抜かないもないわけ。
問題なのは制作費を出しもせず音楽出版権を得たり、ビデオの印税を取っている事なんだよ。
445名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 20:40:04
>>444

局の番組制作費は、スポンサーの広告料から、というのは基本だろう?
446名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 21:04:21
局は極々一部(多分5%以下)のアニメを除いて制作費を1円も出していない。
放送させてあげてるだけ。
TV東京の株主総会で質問してごらん。
447名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 23:07:25
少なくともクレジットに「制作著作 テレビ東京」とある物は、制作費を出しているのは間違いない。
448名無しさん名無しさん:2007/07/16(月) 23:49:42
何を根拠に言ってるなんだ、このバカは!!
だから制作費を出さずに「制作著作」になってるから問題なんだって!!
搾取されてんだよ!!
このアホが!!
449名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 00:12:56
橋本さん落ち着いて…
450名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 00:33:31
権利だけはきっちりテレビ局押さえてるから
451結城明宏:2007/07/17(火) 04:03:50
上手い奴は億万長者になれるからいいよ。下手な奴は消えて行く
上手い奴には天国だ。下手な奴は自殺する。魔女の宅急便の動画やっていた
オープロの斉藤百合子は自殺した。才能のない奴は消えて行く
452名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 09:02:11
>>451
貴方のような、命をないがしろにする、人としての常識ない人は、アニメ業界には要らない。
453名無しさん名無しさん:2007/07/17(火) 11:04:19
忘れてはならないのは、●●が制作費をいっぱい取ってると非難しても
それが制作に回ることはないということ。浮いたお金はそのまま出資者が
出す金額が減り、リーズナブルってことに。
人の足をひっぱるより自分たちのほしい取り分だけ見積もり、要求する。
それが唯一の解決策。
454名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 20:25:39
ピンハネ上等な制作側の〇〇はともかく、局主導ってのが納得いかない
こっちがスポンサー連れてアニメ や ら な い か と言えないものかな
枠の競り(実質代理店の独壇場だけど)とか視聴率はどうかとかスポンサーの掴み方(実質代理{ry)とか問題山積みだけど
金づるにさえなれば相手するんじゃないか?
455名無しさん名無しさん:2007/07/18(水) 23:15:17
スポンサー連れてこれるならわざわざテレビ局じゃなくてもいいんじゃない
ネットで配信とかでもいいだろうし
ただ、テレビと同じ尺で作ってもお金かかりすぎるので短編を何本かに分けるみたいに
すればオリジナルの作品とか作れると思うんだよね。

ゲームメーカーとアニメ会社で作品を作って
配信はゲームメーカーでやったりとか

わざわざテレビ放送に執着しなければアニメ会社も著作権もてたりすると思うんだけどね。
456名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 01:20:06
>>455
地上デジタル移行だとか、HDD録画回数制限とか
テレビは自分たちで自滅の道を進んでるから
これから袂を分かついい機会ができそうだ
457名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 01:57:11
>>454
そんなこともう昔からやってるよ。

>>455
ネット配信にスポンサーなんかいるわけないだろ。バカが。
自分で制作費を出さない限り映像の著作権はないよ。
ゲームメーカーが全部金を出したらそれは全てゲームメーカーのもの。
配信だってインフラに金がかかる。
金を使わずに権利を手に入れようなんて大甘だ。
ホントに何も知らないというか、こういう奴らが権利主張するかと思うと怖くなってくるよ。

>>456
袂を分かつ前に、お前たちの仕事がなくなって潰れるのさ。
458名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 02:12:38
>>457
で?なんか対案あるの?
459名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 02:31:44
ないよ。
一生こき使われるのさ。
一笑。
460名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 02:49:15
へー 人材って有限なのにね
461名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 03:30:25
お前らがいなくなる頃には俺は悠々自適。
462名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 08:00:00
>>456
経済産業省は、コンテンツメーカーや下請けに対して「TV局や広告代理店に近づくべきでない、資本関係結ぶべきでない」と警告している。
463名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 08:18:08
ソースは?
フジが出資してるGDHやフジとLLPを作ったIGはどうなるんだ?
464名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 08:19:25
>>462
経産省がおおっぴらにそんなことを言ったら
憲法から見ても問題があるだろう。
465名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 08:31:01
IGも落ち目だけどな
プライドだけ肥大たままで
466名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 08:54:59
経済産業省とコンタクトを持った事がある人達なら知っている事。
467名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 09:05:22
へ〜〜
468名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 22:10:44
>>457
偉そうっすねw
469名無しさん名無しさん:2007/07/19(木) 23:03:31
>金を使わずに権利を手に入れようなんて大甘だ。

金を使わず、頭を使う、とか。

制作者印税って言葉、理解してる?
470名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 00:26:57
457です。
もちろん頭を使ってるから制作印税受領の権利も持ってるよ。
制作印税の相場はどのくらいか知ってるかな、君?
あと制作印税は成功報酬であって、著作物を保有している訳ではない。
よって制作印税支払契約解除も可能。
著作権を持っていれば、まあ解除はされないね。
判る、君?
471名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 00:40:52
何が言いたいのか?
472名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 00:46:41
469はシロートと言いたいのだろう。
473名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 01:49:24
まあこんな傲慢な自分が頭がいいと思ってる馬鹿が仕切ってるところがあるから
才能のある人間が流出していくんだろうな
474名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 04:48:33
>>473
傲慢なのは469さ。
ツベコベ言う前に著作権について判ってるのか、お前は?
交渉当事者でもないのに聞いた風なことをぬかすな、アホが。
475名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 08:04:05
まあまあ橋本さん。落ち着いて!
476名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 08:06:24
ひとつ注意したいのは「傲慢」っていうのは

>ネット配信にスポンサーなんかいるわけないだろ。バカが。

>交渉当事者でもないのに聞いた風なことをぬかすな、アホが。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こういうヤツの事を言うと思われ
477名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 09:26:14
お前のことさ。
478名無しさん名無しさん:2007/07/20(金) 22:15:37
でもこういうのをブログで書いちゃうようなやつは、どこの製作会社も
今後使いたがらないんじゃね?自爆?
479名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 00:20:42
こういう奴は干すのが一番。
480名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 00:43:27
その前に人を動かすのが仕事のPとして失格だろ>>橋本
481名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 00:47:53
動かない奴は干せ!
482名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:03:04
でもこういう事を書かれる制作会社はどこのアニメーターも今後受けたがらないんじゃね?
自爆?
483名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:07:49
干すなんて言うよりタックが先に見きられるわなw
484名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:10:07
なあに、金が欲しけりゃやってくる。
485名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:17:41
486名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:29:24
こういう会社の仕事を請けなければ、自然消滅するよ
中韓丸投げで、ろくな修正できずに会社自体が干される。前例いくつも知ってるしw
やくざで自分勝手なPとは手を切るのが一番
487名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:33:41
動かない制作は干せ!
488名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:44:30
>>486
事実今回の問題が遠因で一本仕事なくしてる。



>>川人さん、マジこいつ切った方がいいよ。
489名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 01:50:21
>>488
詳しく。
490名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 05:21:29
>>476
横レスだが、実際その通りなんだよ。
まず整理すると、現在のテレビ局は
・制作費を出さない(放映させてあげるんだから、それだけで十分でしょ?)
・権利を要求する(版権元ってガッポリなんでしょ? 放映してあげてるんだからこっちにも半分よこせ)
・リスクを負わない(君たち、誰のお陰で放映できてると思ってるの?)

なぜこんなことになるかというと、現状「テレビ」の力が絶大だから。
ネット配信じゃとてもじゃないが制作会社はペイできないんだよ。
搾取されながらでもテレビ局にへいこらしていないと、ご飯が食べれないんだ。
そもそもアニメ・ビジネスそのものが、テレビ放映を前提として仕組みが作られているからね。
491名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 05:27:35
何しろ、テレビ局×24時間しか枠がないから、超売り手市場だしね。
局やチャンネルが増えればいいって?
増えると宣伝効果が薄くなり、商品が売れないから結局儲からないのさ。
うまくできてるね。
492名無しさん名無しさん:2007/07/21(土) 23:26:01
ストライキ一つやる勇気が無いなら改善なんて不可能だね。
493名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 01:42:14
>>489

橋本に聞けば?
494名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 01:44:22
ストライキやる前に組合も作れる権利があるのに作れない時点で
経営者の好き勝手にやられちゃうだけだし、しかもこの業界フリーの人多すぎだから
一つに纏まるも何もグダグダだからどうにもならん
経営者の思う壺だよ
495名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 02:31:24
つーか、現に作ろうとしてんじゃないの?
ぶーぶー言わずに協力するとか傍観するとかにしておけばいいじゃん
五月蝿いったら
496名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 05:41:48
その協会はちゃんと企業とアニメーターのギャランティや労働条件について交渉代行をしてくれるのか?
顧問弁護士や、交渉を代行してくれる人間を雇って会費を徴収しなければ名前だけの協会で終わるよ。
今活動してるアニメーターの大半を入会させて、会費を徴収するのはかなり大変な事務作業が必要になるよ。
今作ろうとしてる協会がそこまでをやるとは思えないね。
497名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 05:43:21
ストライキやる団結力が無いのに、毎回会費を払うとは思えない。
498名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 06:08:20
496みたいな奴が会費を払わないんだよな。
499名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 08:06:17
じゃー会費払えばちゃんと交渉代行をちゃんとやるんだろうな。
500名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 13:27:46
本当にやるんだな?やらなかったら金集めた人間から訴えられんぞ!
いいんだな?結果だせんだな?
だったら払ってやるよ。
501名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 15:57:01
ちゃんとやる訳が無いし、やれるわけ無い。
502名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 16:58:07
500
会費ぐらい捨て金と思って払ってやれよ。
503名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 18:04:44
まあ、ストとかわりかし合法的なことで抗議していかないと、
めぼしい製作に脅迫状送りつけて、実は生活に窮したアニメータで
なんとか現状を変えたかったみたいなのがワイドショーで騒がれて…
みたいな話になると、犯罪犯した方が良い者になるのは悪い社会の典型
だからね。そういうので名前を売った緑ピースとかB解とか悪例はいくらでも
あるからね
504名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 22:02:30
これだから「大きなお友達」上がりのバカ共は…
505名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 22:59:09
橋本さんは、なんでこの業界に入ったの?
506名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:14:20
業界に入った頃は
あんなに眼が輝いていたのに・・・
507名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:21:56
ちゃんと体裁整えてやるために走り回ってんでしょ、芦田さん
たたいてる暇あったらちょっと協力するためにいろいろ手を貸したら?
508名無しさん名無しさん:2007/07/22(日) 23:34:05
このまとまりのなさが国内最低賃金労働をいまだに温存してるんだろうな
そんな奴らに限って、手塚治が悪いとか未だに言ってるし
あれを言っていいのは、東映と戦ったり、一般的な社会人としてアニメーターを採用している宮崎駿だけだ
509名無しさん名無しさん:2007/07/23(月) 06:28:07
俺達のせいですか?!
馬鹿にし過ぎw
いいじゃねーか監督ひとりの人生だけちゃんとしてれば
心配無用だろ
まず自分で制作会社作って権力握って
そっから組合だ協会だつーのが普通なのに
天才は考える事が違うね
基地外と区別がつかないスヨ(笑)wwwwサーセンwwwww
510名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:33
少子化によって今後生じるであろうアニメ市場の縮小や労働力不足によるアニメーターの人材不足は
制作側と製作側が協力して解決しなければならない問題なのに。
511名無しさん名無しさん:2007/07/24(火) 23:15:31
ウチだけは大丈夫。
最悪海外の有能なアニメーターを開拓する。
512名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:12:07
海外だって自分の国のアニメ増えてきたら日本の仕事なんてしないってw
513名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 01:30:35
まだビジネスが成り立つレベルじゃないだろ
514名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 04:01:10
もう成り立つぜ。

早くアメリカがどういう風にアニメを作りどういう風にビジネスをしてるか
理解しろ。

文句の多いアニメーターなんか今後駆逐されるぞ。
515名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 10:14:55
笑わせんなw
516名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 10:28:13
>>514
それよりも前にタックの橋本をなんとかした方がいいかも・・・
517名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 11:10:51
監督w痛すぎッスよwwwwww隔離スレに戻りましょうよwwwwww
518名無しさん名無しさん:2007/07/25(水) 12:23:48
笑わせせんなだって。
他に言うことないのかね。
間抜けアニメーターが!
519名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 01:25:07
なんでこの人ここまで粘着してアニメーター叩いてるの?
520名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 03:27:38
亜細亜堂の役員って確かアニメーターだよな。
521名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 18:38:54
中卒高卒専門卒のアニメーターは大卒院卒の私たちに指導されこき使われ搾取される宿命にあるのです。
さあ、とっとこ仕事しやガレ。
522名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 19:04:44
とっとこ?
ワロス
523名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 20:51:24
大学院卒のアニメータってどんだけ負け組なんだよ。
524名無しさん名無しさん:2007/07/26(木) 21:08:09
俺たち>>>>>>>大学院卒のアニメーター>>高卒のアニメーター
525名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 07:56:29
521はサンライズ辺りの制作進行のつもりじゃないのかなぁ
526名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 09:41:12
大学卒業して就職先がアニメの制作進行ってどれだけ負け組みなんだとw
527名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 09:52:26
いや、大学卒業って何も特殊な事ではなく標準的でしょう。
今時大学生でもマンガを読んだりアニメを見たり普通だろうし。
528名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 12:53:02
大学卒業できるだけの見識があればアニメ業界にはいかないんでない?
529名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 13:05:27
就職難だったから、大卒もかなりレベルを下げてアニメ業界に降りてきたよ。
530名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 13:49:24
むしろアニメ業界なら教養が必要ないと思い込んでいる、教養のない君たちは
何をやってもまともに出来ないと思うよ。
531名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 14:02:50
違うな。
教養が必要ないのではなく、教養の無い奴が多いから
教養のある俺たちがお前らを支配できるというわけさ。
532名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 14:08:27
そうだよね。異常なまでの低収入→マトモな一般常識を持った奴は業界に入らない
→バカばっかりだから簡単に牛耳られる→絶対に収入が上がることはない
→異常なまでの低収入→無限ループ
533名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 18:36:38
そうか、もう小学校は夏休みなんだな。
534名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 19:27:13
↑可哀想に。
重要な指摘を小学生という括りで片付けようとしている。
535名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 20:20:00
沖浦は中卒だったじゃんかよ
536名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 22:05:09
>重要な指摘

プッ  厨臭ぇ〜〜〜〜
537名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 22:29:31
↑意味不明。
538sage:2007/07/27(金) 23:20:41
沖浦さんを語るお前なにさまだ。ウルトラマンバイクのぶーちゃんか。

日本のアニメ業界の二極化が進んで過労死だすような所はさっさとなくなればいい。
駄目人間には悪いがいくら新人がやめて君らが大変でも君らが悪い。一生、命を削って自己満足オナニーしていなさい。その命が尽きた時、被害者は私だ。
539名無しさん名無しさん:2007/07/27(金) 23:38:05
夏だねぇ・・・
540名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 02:16:39
蚊取り線香の季節だな〜
541名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 03:25:05
厨じゃなく
監督さんらしいから困る…
542名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 08:46:47
>>1
マジレスすると、お金のためじゃないんだよ。
みんな純粋に楽しんで作ってるんだ。
543名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 10:34:37
ボランティアじゃないんだから生活できないと困るだろ。
今のままじゃ日本のアニメは立ち行かなくなるぞ。
544名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:02:49
それがほとんど良心で出来てるんだな
生活なんて最初の数年間できるようなレベルじゃない
生活保護が受けられるレベル
545名無しさん名無しさん:2007/07/31(火) 23:32:38
海外の安いだけで質の悪い作画がさらに状況を悪くしている。
546名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 04:53:23
ほしゆ
547名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 04:57:18
冷静に考えろ
動画なんて描いてて生活できるわけねえだろ
548名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 05:25:25
五年間動画だけで生活したぞ
549名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 12:11:12
例のタック橋本の不始末、解決した様だね。
550名無しさん名無しさん:2007/08/11(土) 19:56:14
動画も1日30枚やれば死なない程度には生活できるべさ
551名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 05:39:16
先端技術市場 NEO JASDAQ が今日8/13に創設されるが、
決して上場してはいけない。
たしかに短期的には資金が集まるだろうが、目先のアメに惑わされてはいけない。
どのみち株価上昇させないといけなくなり、中長期の展望が抱けなくなる。
決算は四半期毎であり、上場企業の四半期決算では一度でもマイナスや赤字になると、大変な事になる。
552名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 15:10:05
>>549
詳しく教えてくれ!
どっちが謝ったんだ?
553名無しさん名無しさん:2007/08/13(月) 22:32:10
謝るのは当然タック側だろう。
554名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 00:39:40
仕事を途中放棄したアニメーターじゃないのか!!!
555名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 03:46:21
プロデューサーが謝罪して一件落着か
556名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 14:11:57
それって事実?
557名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 17:45:52
で、橋本の処分は?

土下座くらいしたんだろうな。
558名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 19:46:31
なぜ土下座させる!!
アニメーターを干せ!!
559名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 20:18:23
ダメ進行よりうまい作監のほうが価値があるから
560名無しさん名無しさん:2007/08/14(火) 21:05:36
津幡は腕はそこそこだろう。

ダメ制作の替えはいくらでもいるがいいアニメーターをつかまえるのは難しい。
561名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 00:51:59
アニメーターって何様だと思ってるんだろうな。
指しコロ世。
562名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 09:33:06
ダメ製作乙w
563名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 18:21:29
で、橋本は土下座はしたのか?
564名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 02:11:33
なんで土下座しなくちゃいけないんだ。
仕事放棄した奴に。
565名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 05:04:31
一週間放置した上にいきなり出来ないスケジュールの物をやれって言ったんだろ?

出来ないって言って当然じゃないの?
それを仕事放棄とか、しれっと言えるヤツは本人かその家族以外考えられんね。
566名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 05:50:42
アニメーターに努力する姿勢がたりないんだよ!!!
567名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 06:33:34
社外のフリーの人間にナニ言ってんだ?
568名無しさん名無しさん:2007/08/17(金) 09:26:08
>>566
ダメ製作乙ww
569名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 07:26:39
無理なら最初から断ればいいだけの話
570名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 08:09:06
>>569
馬鹿かオマエ
放置してた一週間に、きちんと段取り組んで少しずつでも仕事を入れていれば、ちゃんと終わってるだろ。
きちんと回収、作監入れの段取り取らずに手抜きをした橋本に全責任があるのは明らかだ。
571名無しさん名無しさん:2007/08/18(土) 19:10:57
WEBアニメスタイルにJAniCA芦田豊雄インタビュー記事が掲載されました。
http://www.style.fm/as/02_topics/top_070816a.shtml
572名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 01:28:33
>>570
まぁ、ちゃんと1週間前から入っていたとしても、難癖をつけるのがアニメーター。

>>571
アニメゴロ、余計なことするなよ。
お前のおかげでアニメーターが増長するだろうが!!
573名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 03:43:17
理の通らない難癖なら、逆にボコボコにやられてるわな
そうじゃないからタックのイメージダウンになってる
574名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 09:11:33
>>572

田代も川人もちゃんと謝ったんだぞ?

オマエも土下座して来いwww
575さく・え/ななし :2007/08/19(日) 18:11:26
?ってなんだ?
どうせ調べてないんだろ!!
576名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 19:17:33
もう既に解雇されたの?
577名無しさん名無しさん:2007/08/19(日) 20:14:27
5万、10万の金で五月蠅い奴らだな、アニメーターってさ。
578名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:37:36
>>576

まともな神経の人間だったら自分から辞表出してるだろう。
579名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 21:56:07
仕事を途中放棄したアニメーターが悪いんだろうが!!
580名無しさん名無しさん:2007/08/20(月) 22:34:19
そういう態度が問題をこじらせたんだろうね。
581名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 00:54:47
津幡がまともな人間だったらもう筆を折ってるだろう。
582名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 04:01:37
579とか581とか、思いっきり少数意見(というかただ一人+身内)って気付いてるのかねぇ。

570の意味解らないんだったら、小学校からやり直せ!
583名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 04:07:56
↑はは。間抜けがいるよ。
584名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 11:36:15
またまた「間抜け」かい?
語彙の貧困っぷりから同一人物なのが丸分かりだぞw
この「間抜け」w
585名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 14:49:17
↑はは。大間抜けがいるよ。
586名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 15:15:07
くだらない煽りしかできなくなってるw
なんか、もう思考能力が停止しちゃってるみたいだね。
どうせ爆丸が終われば、半永久的に暇になるんだろうから、
今はこんな所見てないで仕事に専念した方が良くない?
587名無しさん名無しさん:2007/08/21(火) 19:38:22
俺はタックの制作じゃない。

津幡を指弾してるのはタック関係者ばっかりだと思うな!
588名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:13:32
でもダメ製作w
589名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 09:56:02
いや、元 タック制作じゃないかな。
590名無しさん名無しさん:2007/08/22(水) 15:03:56
あほばっかりやな
591名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 00:54:51
>>587

>津幡を指弾してるのは


>↑はは。間抜けがいるよ。
>↑はは。大間抜けがいるよ。

これが指弾、ですか…
592名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 02:30:03
あんまりこういう事をやっていると利き手が使えなくなるよ。
事故でな。
593名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 07:16:20
>>592

やけを起こしちゃダメだよ。
594名無しさん名無しさん:2007/08/23(木) 09:05:03
>>592
泣けてくらあ。
595名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 16:27:08
昨日の爆丸見たが、作監補ついてたぞ。
津幡が落とした分をその人が尻拭いする破目になたようだ。
津幡はタックから脅し取ったギャラをその人に渡すべきだろ。
596名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 17:53:31
いやそれは津幡氏側の作監補だろ
制作側が本当のスケジュール明かした時には既にその人は作業始めてて
津幡氏はその人に迷惑掛けれないから
降りるに降りれなかったんじゃなかったけか
597名無しさん名無しさん:2007/08/24(金) 20:48:47
>津幡はタックから脅し取ったギャラを

悪質だなぁ。風説の流布で津幡から訴えられるぞw
598名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 02:21:01
ブログで公開して脅した訳だろ。
599名無しさん名無しさん:2007/08/25(土) 08:45:40
いや、単に泣き寝入りしなかっただけでしょうな。
アニメーターは黙って言う事を聞くだろう、と驕った考え方をした
馬鹿デスクの傲慢さが身を滅ぼした訳。
自業自得だよね。
600名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 03:04:47
>>595
ムチャなスケジュールで作監やらせて
修正入らないカットが出たんだから制作側の責任だろ
作監補見つけるのも制作の仕事
601名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 04:04:31
さて、同じスケジュール同じ状況で、しかし低姿勢で頼んだらやったのかね。
ぷぷ。
602名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 06:03:01
>いやそれは津幡氏側の作監補だろ
メカ作監の才木とは別だよ。
作監協力とエフェクト作監の2人立ってた。

>作監補見つけるのも制作の仕事
つばたの我侭のおかげでな。
603名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 08:15:36
>さて、同じスケジュール同じ状況で、しかし低姿勢で頼んだらやったのかね。

馬鹿だなぁ。
最初からあのスケジュールだとわかっていたら、受けなかった、と書いてあっただろ?
スケジュールをキチンと伝えずに、無理矢理何度も何度も頼んだんだよ。
作監見つからなくてさ。
604名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 22:54:16
>>603
それは後付の言い訳!
605名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 00:06:41
ふーん

じゃあ最初からスケジュールのない糞仕事を無理矢理やらせたって認める訳ね。
606名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 00:16:09
なにこのながれ
607名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 05:37:54
>>605
すごいな。どう思考したらこういう発言が出てくるのかね?
608名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 08:59:59
>>607
その言葉をそのまま君に返そう。
609名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 10:49:37
>>601
爆丸の後に入ったエルカザドの方はつつがなく終わってるようだが?

制作サイドがまともなら問題など起こらないわけだ。
610名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 18:16:35
アニメーターとか漫画家とかってやっぱ基本暗くて社交的じゃないんだよね
だからそこを製作販売元、広告代理店、出版社、編集者につけ込まれて立場が逆転しちゃってる
だってよく考えるとあいつらは凡人でもできる仕事しかやってないし
あいつら寄生虫を食わせてやってるのはこっちの方なんだよ
そればかりか自分が受け取るはずの仕事に見合った報酬の大部分を吸い取られたりもする
これは芸術性に秀でた繊細な精神を持った奴の宿命なのかもしれないけど
はっきりいってアニメーターや漫画家はただ搾取されるだけの奴隷だ
ベテランになってくるとそれに気づいて独立したりするんだけど遅いよ
611名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 19:55:49
また広告代理店や出版社の奴らは社交的で話がうまいから言いくるめられちゃう
612名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 20:50:53
そっちの方が寄生虫じゃんw
613名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 22:18:23
>>608
やっぱアニメーターって低脳。
614名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 23:13:02
608がアニメーターかどうかはわからないが
唯一はっきりしているのはタックの橋本が馬鹿だと言う事だけだな。
615名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 23:55:31
お前も低脳。
616名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 03:32:11
>>615
毎回毎回、同じ釣られっぷりで大変よろしいw
617名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 03:46:15
貴様も低脳。
618名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 05:22:03
くだらない煽りしかできなくなってるw
なんか、もう思考能力が停止しちゃってるみたいだね。
どうせ爆丸が終われば、半永久的に暇になるんだろうから、
今はこんな所見てないで仕事に専念した方が良くない?
619名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 06:46:26
それでも仕事が来るのがこの業界。むしろ干すなんて現象がホントに
あるのか見てみたいw
620名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 16:00:24
物理的に描けないようにしてやる!
621名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 16:39:01
>>620

まあ、タック橋本は今回の一連の失策で、津幡以外のアニメーターや演出他のスタッフからの
信用を悉くなくした時点で、制作として死んだも同然だから、恨みに思っても不思議はないと思うね。

 
         完 全 な 逆 恨 み だ け ど ね !
622名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 19:51:58
逆恨みでも、怪我をして損をするのは絵描き。
623名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 19:56:39
怪我をするには怪我をさせるヤツがいないとな。
傷害罪で即タイーホ。
これでアニメ界から縁が切れるよね。
624名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 01:12:35
よく転んだり階段から落ちたりするんですよ。
625名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 04:31:12
あーあ、脅迫罪ですよ。2chはIPしっかり記録してんでぱくられますね
626名無しさん名無しさん:2007/08/29(水) 05:01:18
まあ、やれるもんならやってみろ、と。
そこまでできれば逆に誉めてやってもいいぞ >>ヘタレ制作
627名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 06:55:51
組合作って制作費の値上げ要求して上場してるアニ株に空売りしまくれば
いいのに。もし、海外に逃げるとか言うなら、政治家に頼んでオレンジとか
牛肉みたいに関税かけてもらえばいいのに。
628名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 00:58:45
てか組合とか言う前に分化しすぎだろ制作会社
もっとまとまった人数いる企業にしろよ
数社零細集めて自立資本独立採算独自運営で合併してもいいだろ

規模を大きくするだけでも評価は違うぞ
グロス請けにする必要もないし
税金は高くなるかもしれないが
629名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:22:55
アニメ業界って働いてる総人数が1万人も居ない業界なわけだ(一部資料だと6000人前後らしい)
ちっちゃい5人ぐらいの会社とかが氾濫してて、何かあったら潰れて消えて、また出来て。
こんな業界の状況じゃそりゃ代理店に何もいえんだろw


やっぱりこの業界の人、自分の殻に閉じこもってフリーになるか、気の遭う人同士で集まって会社作る程度なんだろうね。
会社なんて好き同士で集まったって限界が見えて結局消えていくんだよそうゆう会社って。
630名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:56:32
もっといるぞ
アニメーターが6000ということだろう
631名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 01:58:39
モノかきって人付き合い苦手な人が多いからな
632名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:32:56
>>自立資本独立採算独自運営で合併してもいいだろ

自立資本なら合併できなでしょ。
あんたあほか?
もしかして中卒?
マンガばっかり読んでないで新聞読みなさい。
633名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 02:34:47
>>アニ株に空売りしまくれば

空売りして株価下げてその後どうするの?
組合が空売りしてることが判れば仕手と判断されて対抗されるだけ。
空売りし損なって損失出したらおまえが補填できるのか?
634名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 04:59:31
>>628
合併しても焼け石に水だし、
アニメーターは殆ど社員じゃない訳で
635名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 05:12:20
>>628
この人、無知すぎ。
アニメーターってこの程度の知能なら、そりゃ搾取されるわな。
636名無しさん名無しさん:2007/08/31(金) 19:56:37
>>632
>自立資本
会社の中での話だよ
どこのバカが複数の資本金を登録しようとするか
帳簿にする時は一企業のものとして一緒くたにすればいい

>>634
知ってる
でも個々の企業で考えが凝り固まることは最低限ないし、連係プレーもしやすくなる
横の繋がりは元々強いからその点で焼け石に水と言えばそうかもしれないが
637名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 13:20:34
>>636
登録ってどこに登録するの?教えて。
一緒くたってどうするの?教えて。

君、商法って知ってる?

君、会社運営ってどういう形で行われてるか知ってる?
取締役会って知ってる?
株主って知ってる?


こいつホンマにアホや。
638:2007/09/02(日) 13:44:47
うわっ、キモ
639名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 14:49:38
お前がキモイよ。
無知すぎて。
640名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 15:07:33
中高生の夏休みは今日までだぞ
宿題はちゃんとやったのか?
641名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 18:15:19
なんか釣れたよw

大阪弁の奴ってキモイのばっかし
蛆虫みたいに湧くね
642名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 18:59:56
真面目な話、制作会社のトップでまともに経営の勉強をしてきた人間なんて殆どいないよ。
大手と言われてる制作会社だって、経営陣は制作出身の人間が大半。
まともな経営感覚なんてないし、個人個人に還元しようとする意志もない(それが当然だと思ってる)。
下請法無視、労働基準法無視も悪意があってやってるんじゃなくて、それが当然だと思ってるから。
643名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 21:24:46
個人に還元してると経営者は経営感覚なし。
下請法や労基法にも違反してないしね。

君たちはモバイトドットコムで働いてる奴らと同じ。
早くアニメ制作会社のWEBに登録しなさいね〜

あ、そうそう。東大出て海外留学しMBAの資格を持っている経営のプロが社長をやっている会社があるよ。
GDHの石川。
お前ら、石川のところに行って業界改革を訴えな。
そして石川にお前ら汁を吸われちまうんだな。
644名無しさん名無しさん:2007/09/02(日) 21:52:14
なんだ
関係者か
645636:2007/09/03(月) 00:09:26
>>637
638は俺じゃない

取締役に各制作会社の代表取締役社長だった人たちを据えて、取締役会を形成する
各々が会社へ投資した資金の出所もちゃんと一会社の仕様にまとめる

各企業が所有していた建物などの権利も合併後の新企業に渡す
各制作会社は新会社の部署として存在し、独立採算の形を採る

もちろん帳簿にする時は一企業の仕様にまとめて会計する
これでおk?
646636:2007/09/03(月) 00:12:24
追記
登録と登記を間違えた
わかりにくくてスマン
一会社で複数の資本金が別個に存在するってことはありえないから、新会社の仕様に資本金をまとめるという意味
647名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 02:20:38
>>645,646
かなりおかしい内容で商法のしの時も知らないようだが、1000歩譲って
あえて言うと、持ち株会社を作って皆合併もしくは吸収され大きな会社となれ
と言いたいわけかな?

それでも別に制作状況や体制は何も変わらないけどね。

しかし、この人、大丈夫かなぁ。
なんか可哀想だなぁ。
648名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 03:35:10
>>647
どうやら俺が色々と勘違いしてるようだ

要はアニメ制作関連の零細企業同士で合併し単純な規模を大きくしたら、
企業努力で出る競争力の成長率を伸ばしやすくなるんじゃないかと思った

三人寄れば文殊の知恵じゃないが、少なくとも多くの考えを取り入れる容量はできるし
規模小さいと小回りはきくけど、何をするとしてもギリギリの補助もないからやりにくい
649名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 04:01:18
みんな俺が大将だから合併なんかいやだね。
それに合併したら俺が儲けにくくなるだろ。
650名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 19:46:56
消費者側から見りゃ
この搾取構造がつづくかぎり、DVDはおろか
グッズを手に取る気すらおきないな。
アニメ好きだから、それを作る人には
それなりの代価を支払いたいし
代理店に金払ってるつもりなんかさらさらないしな


まあ、こうやって建った潰れたの話してりゃ
まともにデッサンすらできないアニメ土方が増えてもしかたない訳で

まあ、我々消費者がまいた種だから、その芽を摘む意味で
二度とアニメの関連商品は買わない。
651名無しさん名無しさん:2007/09/03(月) 23:06:15
で、ようつべでタダでで見てまた評論ぶる訳だw
どんどん業界の首を絞めてるねw
652名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 05:30:44
>>648
アニメ制作で大企業になったところは、弱小下請けプロダクションへの発注側にまわるだけでしょ?
結局末端の待遇がよくなるわけじゃない

だいたい、いい待遇を求める人は最初からアニメ業界にいかないんだから、
アニメ業界から待遇改善を求める動きはなかなかおこらないとおもうよ
653名無しさん名無しさん:2007/09/12(水) 05:32:24
だいたい末端のアニメーターが儲けたところで、アニメを再生産するわけじゃない
製作出資側が儲けたら、またその金で次のアニメを作ろうとするんだから、
アニヲタとしては製作出資側に儲けてもらわないとアニメが作られなくなるので、
製作出資側が儲けるのは大賛成
654名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 00:18:56
↑真理

実際、動画の単価が1枚50円になったって新人はどんどん入ってくるだろうしな。
そういうバカがいないとアニメは作れない
655名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 01:12:40
バカはお前だ
656名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 03:10:16
杉並区に人間が集中してんだから、組合作って自民党への組織票
したら?あの地域で1000人も同一候補に投票したら、相当な影響があると
思う。そしたら麻生もたすけてくれるだろ
657名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 16:23:43
杉並区議会議員の選挙の場合2200票が当落ラインのようだ。
つまり2200人以上集める事が出来れば、区議会に1議席持つことが出来る。
658名無しさん名無しさん:2007/09/14(金) 03:12:36
際どい女描きたいだけの奴はコミケで我慢しとけよ
引きアゴの男が不細工な声でしゃべってると吐き気してくるわ
659名無しさん名無しさん:2007/09/19(水) 18:37:08
結論
未来永劫無理、アニメ業界の人間はバカしかいないから

アニメーターは低賃金で命削りながら
一般人を楽しませてくれればそれでOK
660名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 09:23:46
カスラック、日本のTV局涙目w
米メディアに参入されたw
 日本は早く、《ハード(放送局)とソフト(コンテンツメーカー)の完全分離》をすべき。
【ネットワーク】共有サイト「ニコニコ動画」、「MTV」が番組配信…10月上旬専用ページを開設 [07/09/28] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190931621/
661名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 11:06:14
■■■アニメーターが一ケ所に集まること
★中抜き、搾取が全部なくなる★権利や賃金の交渉力が出る
★作品の権利を業界全部のものとできる。
★製作時間に余裕ができる
★無闇に本数をたくさん受けることがなくなるため
外国に発注しなくても良くなる。
★人材をじっくり育てられる。
★数が少なくなれば一本の作品に対する注目度が高くなる。
★おかしな芸能人を声優に使ったり、合わない主題歌を
タイアップもしなくても良い。
★テレビ放送以外で(携帯、ネットなど)を使えば
異常な表現規制からも自由。

■■■一般人が寄付して団体をサポートすること
★後ろ立てがあることでバラバラのアニメーターが
安心して行動に移しやすい
★一つに集まることで仕事を干してやる、中国に全部投げてやる
などと言われても一般人のサポートがあるのなら問題ない。
★国が何かやってくれると期待するのは無駄。
広告代理店やマスゴミに明らかに不利益になるような法規制や
権利保護など直接的な働きかけはいつまで待ってもできないと考えた 方が良い。
★一般人は過剰な儲けや搾取やおもちゃの宣伝などのためでなく
アニメタの生活向上、日本アニメ文化保護、質の向上のために出す。
★しっかりとした後ろ立てがあることにより、賃金の交渉、
 権利の主張がしやすい
★どこからか制作費を出資してもらうと作品の権利をとられ、
利益を全て持っていかれ、現場の人間にまで来ません。
寄付による自前の資金ならその心配がないこと。

一般人が直接現場に寄付することで広告代理店やテレビ局に対して
■キッツイお仕置き■♪ ができます。彼等の収入源を直接的に奪えます。
662名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 19:11:57
>>661
 《脱東京》がキーワード。
 子供の将来の学力を考えて、公立高校で理系が強い地域に移るべき。
663名無しさん名無しさん:2007/09/28(金) 19:31:56
>>661
■《脱東京》がキーワード。
 子供の事を考えていない企業には、良い人材は来ない。
大企業は子供の事を考え、親が地元に住み続けて働く地域限定正社員(転居を伴う転勤がない)制度を導入し始めている、託児所は企業が資金を出し合い近くに作っている。
 アニメ会社はせめて学力の事は考えていくべき。子供の将来の学力を考えて、『公立高校が理系に強い地域』に移るべき。
 鈴木梅太郎の影響が教育界に色濃くあり公立高校の理系が強い、静岡の磐田あたりが良いだろう。教育界に知り合いのいる人なら、言っている事はわかると思う。
 大学は最低でも、国立は広島大学、私立は関関同立に行かないと。
■義務教育段階から、進路だけでなく『将来の貧困層と支配層の階層選別化 = 社会格差の固定化』が起きている。
 『既に首都圏では中・上流層の間では私立中学校受験(中高一貫教育)が一般的。』
 一方、地方ではまだ公立中高の方がレベルが高く、大学受験は個人意思による努力で(教育費問題を除けば)なんとかならなくもない。
 このように教育面でも、首都圏と地方との歴然とした格差がある。
■私立中学受験の塾代は、小4〜小6の3年間で200万〜250万円
 →結局経済負担に耐えられる層しか《特別な教育=子供を支配層にする教育、子供を貧困層にしない教育》を受けられない
664名無しさん名無しさん:2007/09/30(日) 21:02:57
お前狂ってるよ
665名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 10:00:17
AICの制作費用が判明

【瀬戸】アニメ製作会社AICがつこうた【バンブーブレード】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191804145/
666名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 15:04:41
バンブーブレード全体見積表
http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg
バンブーブレード 各話スタッフ編成
http://aycu04.webshots.com/image/31763/2001129518453208375_rs.jpg
ガンソード 声優選びのための声優評
http://aycu39.webshots.com/image/28238/2004357010237660692_rs.jpg
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /  こいつはヤバイ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
667名無しさん名無しさん:2007/10/08(月) 22:15:17
全体的に少ないよな倍でも少ないと思う
668名無しさん名無しさん:2007/10/09(火) 00:23:36
いろんなところに貼り付けまわってはしゃいでいる馬鹿がいるようだな。
669名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 17:42:17
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1042434.html

休みなしで原画を200枚描いても月数万円、社会保障や退職金もない−−。
アニメ大国と言われながら、長時間労働と低賃金で人材離れが進むアニメ制作現場の労働環境を改善しようと、
アニメーターや演出家が13日、「日本アニメーター・演出協会(JAniCA)」を設立する。
アニメ業界でこうした団体ができるのは初めてで、賃金アップや残業代の支給を業界に訴えていく。
(中略)
ベテランのアニメーターも老後の不安を抱える。人気アニメ「あしたのジョー」の作画監督
として有名な金山明博さん(68)は「40年近くアニメの世界にいたが、契約社員として
働くことが多く、退職金ももらえなかった」と振り返る。

体調を崩して59歳で一線を退いた。今は月12万円の年金が頼りだ。「同年代の業界仲間
には生活保護を受けたり、ホームレスになった人もいる。こんな環境で日本のアニメは
いつまで持つのか」と心配する。(抜粋)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071013k0000m040154000c.html
670名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 20:18:03
金山さんってもう68なんだ。
671名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 20:36:20
本当にアニメ業界って生き地獄だよな
672名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 21:33:43
ついに作られたな
応援する
673名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 21:43:47
金山みたいに一生アニメータで過ごしたような人ってまっとうな
老後を過ごせんのだろうか。
674名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 21:56:39
この人、アル中で晩年はまともな絵が描けなかったんだよ。
675名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 22:02:42
【資本家厨涙目】アニメ制作現場 労働環境改善求め協会設立へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192277417/
676名無しさん名無しさん:2007/10/13(土) 22:06:35
>>674
それに昨今の画風はさらにベテランを淘汰する。
677名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 10:50:44
なんでも描けるのがアニメーターじゃなかったのか
なんだ画風って
678名無しさん名無しさん:2007/10/14(日) 17:53:40
↑みたいな何もわかってない奴が上の方に大勢いるのがこの業界

正直笑えない
679名無しさん名無しさん:2007/10/15(月) 13:31:19
数多あるジャンルのなかで
「アニメがすき」
って言う奴いなくなったよね

「アニメしか見たことありません」
って奴、すごく多い。

アニメが最下層の受け皿になってるからだよな
680名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 17:01:50
何をもって最下層なんて言葉が出て来るのか、教育の程度が知れる様なレスはやめなさい。
681名無しさん名無しさん:2007/10/16(火) 22:29:02
教育wwwwwwお主教育と申したかwwwwwwwwww



最近鏡を見てないんじゃないか?
682名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 02:17:25
映画制作に「成功報酬」導入 現場に利益還元
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/92341/

「国内の優秀な脚本家やアニメーターが、経済的に恵まれていない現状を何とか打破したかった」
683名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 02:23:05
現場の何処まで還元されるんだろうな

アニメで言えば動画とか美術とか仕上げとかその辺まで還元されるわけじゃないんだろうな
684名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 03:30:08
>>682
>企画から配給、キャラクターグッズやDVDの販売まで全体的に映画ビジネスの主導権を握る。

こんなこと出来るところは限られてるから、この方式は普及しない。
685名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 16:10:08
>>684
限られていても前例が増えているのは事実だね
686名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 17:54:50
限られたところで前例が増えても、意味無いって言ってて思わない?
それ以前に、どこで作り手が主導権を握る前例が増えてる?ってのもあるけど。
ウソはいけないな。
687名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 20:13:21
>>683
ちょい低めのギャラ+ファンド●口とかじゃなかろーか。
http://www.jetsnet.co.jp/c_fund/top.html
こういう感じの。
この手のコンテンツファンドで有名なバジリスクが達成率74%で
がっかりな結果になってんのでどうだろうね。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/2850/2612917#2612917

やっぱ「アップルシード」とか「甲殻」とか名前だけで知ってる人が
多い感じのタイトルにせんとね。エクスマキナだけじゃとんがり過ぎ。

知ってる中で唯一成功してんのはときメモファンドくらいか。
それでも1万円で88円の償還(銀行の定期口座並)
688名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 22:55:16
アニメのファンドは今のところ「限定グッズ」がもらえるぐらいだろ
689名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 00:27:03
ファンドは成立しないと結果が出たようなもの。
690名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 00:49:52
東映みたいなでっかいとこは組合あるみたいだな
691名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 01:11:38
東映しか無いともいえる
組合は誰でも作れるんだけどね
692名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 02:51:29
東映の組合運動って結構有名だと思うけど。
で、その後の東映の答えはアニメーターをもう正社員で雇わなくなったって訳だ。
693名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 12:35:06
とーちゃんオラぶどうがくいてぇ〜
694名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 23:23:23
でも退職金がもらえる唯一といってもいいアニメ会社
695名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 03:42:08
東映じゃないけど、俺、制作を2年やったけど退職金を貰ったよ。
10万だけど・・・
辞めた時はアシスタントプロデューサーでした。
696名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 04:07:45
アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193337383/
697名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 11:19:55
>>696
アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起★4 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193348328/
 これはプロデューサー側がビジネス感覚がない。
買わない人は所詮、買わない。それがわかっていない。
アニメの閲覧性を高めたいのであれば、無料でどんどん公開していくべき。
245:小学生(dion軍) 2007/10/26 06:59:00 kS+wiSKg0
偽まるはジェネオンのプロデューサー
ジェネオンは電通の100%子会社
アニメ業界の劣悪な労働環境と低賃金は
中間搾取してる電通とTV局のせい
言ってることは正論ではあるがお前らにも大きな原因あるよっていう
123:ブリーター(山口県) 2007/10/26 06:49:12 YWqM1p4h0 BE:479607348-PLT(14030)
こっちと戦う前に制作費を摂取してる電通と戦えよチキン!
電通相手だと怖くて批判できねぇてか
クズプロデューサーども!

だからお前らはいつまでたっても
摂取されるミジンコなんだよw
俺らにも電通にもw
143:美容師(アラバマ州) 2007/10/26 06:50:25 RdQT6uh60 [sage]>>123
ジェネオンはww今はwww電通のw完全子会社wwwwwww
187:ブリーター(山口県) 2007/10/26 06:54:07 YWqM1p4h0 BE:59951322-PLT(14030)>>143
まじで?これ電通側の人間が言った事なん?
なら尚更ムカついてきた・・・
お前ら制作費むしり取りすぎだろ!
てめぇ等のせいで利益回収するためにDVD高いんじゃねーのか!
231:美容師(アラバマ州) 2007/10/26 06:57:31 RdQT6uh60 [sage]>>187
まあ電通に身売りされた子会社になってるから、
当人たちがどんなつもりで働いてるんかは知らんけどねw
698名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 11:21:06
>>697
223:幹事長(埼玉県) 2007/10/26 06:56:51 oRpBmc8r0>>187
パイオニアがお荷物産業として捨てたのを電通が拾った。
よく言われる、儲からないならアニメ作るのやめればいいじゃん。
をパイオニアが実行した時、救ったのが電通。


200:トムキャット(コネチカット州) 2007/10/26 06:55:07 llRzYnHHO [sage]
アニメDVDが売れないのはわずか一時間あまりの内容に六千円なんて馬鹿な値段を付けているから。
アニメは魅力的なコンテンツかもしれないがそれにしても高すぎる。これは誰もが思っていること。
そんな値段を付けてなければどうしても回らないような産業に未来なんてない。
アニメ産業はむしろニコニコ動画に活路を見いだすべき。
699名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 12:40:50
アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1193333708/

「youtubeはおもしろい。自分の作った創作物をみんなに見てもらう、そういう場としては良いと思う。
 ただ、俺達が作った物をお前が上げる権利はどこにも無い、っていう(笑)」

「タダで見れる環境に満足してる人たちがいる。」
「人が汗かいて作った物に対して、お金を払わなくなっちゃった。」

「ぶっちゃけ地上波で放送された物に対しては目くじら立てない。削除しきれないってのもあるけど。」
「本当は地上波もダメだけど、削除するかしないかは放送したTV局側に委ねられる。」

「この前ドクロちゃんの映像特典作ったじゃん。あれが平気でニコ動に上がってる。」
「発売日翌日には上がってる。」
「だから上げた奴に言いたいんだけど、お前犯罪者だからな?分かってんのか?」
「もう言ってあげないと分かんないんじゃないかな。」
「捕まえて損害賠償1億払わすとか、それくらいしないとダメなのかなと最近思う。」



アニメの連中はアホ過ぎるw、精神年齢が低いのか頭が固くて時代に付いていってない
700名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 13:34:49



馬鹿なのは違法にアップされてるものを「見てやってる有りがたいと思え」と感じてる奴だろ
お金を払って見れるものを勝手にネットにアップしてタダで映像をみててそれを正当化してるのはどうなんだと。

701名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 13:57:07
>>700
オマエみたいに頭が硬いからアニメ業界は苦しいままなんだろw
702名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 15:13:25
スレ違いだから失せろ
703名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 15:14:07
>>701
キミの頭は犯罪的にゆるすぎだ。
704名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 15:47:03
>>701
お金も払わず見て、業界に利益になるわけ無いだろ馬鹿だろお前
705名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 18:27:17
>>695
それなりの中堅会社に10年いたけど退職金出なかったなぁ。
706名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 18:29:34
そもそもテレビアニメなんて金払って見るもんじゃないだろ。
その時放送して視聴率がとれてスポット払ってるスポンサーが
納得できればそれで充分なはず。
その上で局がまともな制作費を払えば良いだけなんだがなぁ。
707名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 07:23:32
■■■アニメーターが一ケ所に集まること
 ★中抜き、搾取が全部なくなる★権利や賃金の交渉力が出る
 ★作品の権利を業界全部のものとできる。
 ★製作時間に余裕ができる
 ★無闇に本数をたくさん受けることがなくなるため
  外国に発注しなくても良くなる。
 ★人材をじっくり育てられる。
 ★数が少なくなれば一本の作品に対する注目度が高くなる。
 ★おかしな芸能人を声優に使ったり、合わない主題歌を
 タイアップもしなくても良い。
 ★テレビ放送以外で(携帯、ネットなど)を使えば
  異常な表現規制からも自由。

   ■■■一般人が寄付して団体をサポートすること
 ★後ろ立てがあることでバラバラのアニメーターが
 安心して行動に移しやすい
 ★一つに集まることで仕事を干してやる、中国に全部投げてやる
 などと言われても一般人のサポートがあるのなら問題ない。
 ★国が何かやってくれると期待するのは無駄。
 広告代理店やマスゴミに明らかに不利益になるような法規制や
 権利保護など直接的な働きかけはいつまで待っても
 できないと考えた方が良い。
 ★一般人は過剰な儲けや搾取やおもちゃの宣伝などのためでなく
 アニメタの生活向上、日本アニメ文化保護、質の向上のために出す。
 ★しっかりとした後ろ立てがあることにより、賃金の交渉、
  権利の主張がしやすい
 ★どこからか制作費を出資してもらうと作品の権利をとられ、
  利益を全て持っていかれ、現場の人間にまで来ません。
  寄付による自前の資金ならその心配がないこと。
708名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 11:37:57
面白いですね。
アニメーターはもっと「作家性」みたいなのをもった方がいいですよね。
今のやり方だとどんなにヒットしてもアニメーターには利益が還元されない。
ただの駒、使いぱしりのまま。
709名無しさん名無しさん:2007/10/29(月) 13:35:40
http://www.janica.jp/
これで変わるんじゃない?
710名無しさん名無しさん:2007/11/01(木) 21:56:23
>>706
その方法は20年前に破綻してるんだよ。
711名無しさん名無しさん:2007/11/02(金) 02:18:22
だから基本に立ち返って是正すべきと言っている。

わかるかな?
712名無しさん名無しさん:2007/11/04(日) 23:36:25
結局ライブの売名目的?
713名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 01:01:58
そうゆう風に思うのは病んでる証拠だよ
714名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 00:14:20
ほしゆ
715名無しさん名無しさん:2007/12/20(木) 04:31:03
>>712
こういう足の引っ張り合いばっかりうまいのは2chだけかと思ったら
もともと日本人てこんななんだよね 嫌になるわ
716名無しさん名無しさん:2008/02/06(水) 11:56:09
717名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 01:41:18
こわいはなししよーぜ
718名無しさん名無しさん:2008/05/09(金) 02:17:38
夢精した後のパンツがこわい



      





             ス レ 終 了
719名無しさん名無しさん:2008/06/23(月) 20:57:14
あげ
720名無しさん名無しさん:2008/07/01(火) 21:36:04
sage
721名無しさん名無しさん:2008/09/11(木) 07:17:25
ジャニカ?
722名無しさん名無しさん:2008/09/12(金) 08:26:27
毎日家帰って寝たいな・・・
723名無しさん名無しさん:2008/09/16(火) 23:08:23
組合とか作っても電通やテレビ局の圧力で潰されそう・・・。
彼らは金に汚い低俗な層の人たちですから・・・。
電通も最近はネット広告なんかで売り上げが減ってるらしいね。
高給取りって言われてる電通マンで有名な電通だけど、
あと10年会社が持つかね?
724名無しさん名無しさん:2008/09/17(水) 00:20:06
【ニッカン】長澤まさみ、明石 健志の子供を産んでいた【Yahooも速報!】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
725名無しさん名無しさん:2008/09/17(水) 00:24:04
てす
726名無しさん名無しさん:2008/09/17(水) 00:24:50
727名無しさん名無しさん:2008/09/17(水) 02:05:33
だれか「ネットマンガ配信信者・教祖隔離スレ」を立ててくれないか
教祖が他スレまで乗り込んでスレ違いの長文で荒らしているんだ
極めて悪質なんだ。ブタ箱に囲いこんで放し飼いにしておきたい

スレ違いすまない
728名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 14:09:09
ほしゆ
729名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 12:36:53
730名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 14:42:08
731名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 15:09:32
732名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 17:09:14
733名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 11:00:02
今の大不況で、3月には大幅な首切りが行われると言うが
この業界はどうなるんだ
734名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 13:42:34
万年不況で超低空飛行だから改めて首を切ろうなんて考える奴は居ないよw
本数が減れば仕事が減るだけ。
735名無しさん名無しさん:2009/02/10(火) 15:53:55
塹壕で寝るように机の下にて寝る。
736名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:30:51
首切りなんてまだマシ
去年から給料もらってない
737名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:12:25
齢31でアカデミーを取ってのける奴もいるのにおまえらと来たら
738名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 23:29:43
職人と映像作家を一緒にするなよ
739名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 23:45:27
740名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 15:41:25
>>733
人件費を更にカットするだけだろ
741名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 22:35:12
742名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 18:32:13
http://www.youtube.com/watch?v=gW6WVMVEeV4

全ア連を結成したほうがいい。

漏れは右翼だけど、
頑張ってる現場スタッフさん達が悲惨な目にあっているのはしのびない
743名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 18:33:15
アニメーターの待遇改善を目指す労働組合なら賛成するよ
744名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 00:34:09
いつの間にか九条がどうとかいう運動に参加させられると思うw
745名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 16:37:36
746名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 16:05:42
作ろうとしないのではなく作れない
747名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 16:51:59
そんなわけねーだろカス
748名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 22:10:53
ドラマとかは俳優とかセットに金かけて採算とれてるのにアニメが採算とれないのはおかしい
どこの行程で金奪われてるの?
749名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 23:05:32
>>748
それがアニオタの妄想だろ
そもそも一部の超メジャーアニメ以外は儲けが出るほどの需要がないんだよ
いいじゃんアニメーターはボランティアで
給料より持ち出しが多くてもアニメが仕事にできればそれで幸せなんだろ連中は
750名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 11:39:04
無知白痴の素人が思うに

これ組合作って業界にストライキ起こしても意味ないよね
だって卸された制作費から人件費賄ってんだから
いくら訴えても無い袖は振れない状態

中間搾取と戦う?
無駄だなあ、アニメいらないと言われたら終わり
じゃ国しかないじゃん
麻生がいる内に頑張れ
751名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 14:06:58
スト決行!TBSのアナウンサー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090314-00000003-dal-ent
いろいろ意見はあろうが、喝采を送りたい。
752名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 20:10:11
いろいろ意見はあろうが、平均年収1500万もらっててストか?と思うわ。
753名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 22:41:20
アニメ下請け、ヘルプ! 経産省が育成指針
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090322-00000055-san-bus_all
754名無しさん名無しさん:2009/03/27(金) 20:20:43
疲弊しきった制作現場からは、夢のある作品は生まれないのである
http://diamond.jp/series/nagasawa/10060/?page=3
755名無しさん名無しさん:2009/04/26(日) 04:11:51
sage
756名無しさん名無しさん:2009/05/20(水) 00:43:19
757名無しさん名無しさん:2009/06/27(土) 19:33:40
日本のアニメ業界を救いたいんじゃなくて日本のアニメーターだけを救いたいのなら
アニメーター労働組合を作り組織(JASRACのような)として機能させればいいのではないのでしょうか?
もっともさらに海外に仕事が流れていくかもしれませんが
758名無しさん名無しさん:2009/06/30(火) 02:34:09
俺だけ救って
759名無しさん名無しさん:2009/07/08(水) 18:56:32
馬鹿野郎
760名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 15:58:20
あねどきっ
綺麗なお姉さんに弱いのにはツボなんだろ?
761名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 16:43:21
良スレ
762名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 16:49:43
電通の給料は妥当だと思うけどな。
動画1枚200円、も妥当だと思うけどな。
763名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 16:53:33
いうまでもなく全部妥当っしょ
764名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 16:55:19
終了
765名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 16:57:18
適正な値段はどこかのサイトで見たよ
766名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 17:00:20

【総務省】 放送番組製作ガイドライン第2版を公表 アニメ製作の言及拡大

http://animeanime.jp/news/archives/2009/07/2_27.html


767名無しさん名無しさん:2009/07/11(土) 17:07:23
これか?

じゃ何円が適正単価なの?
http://motoz5.cocolog-nifty.com/animator/2008/06/post_de55.html
768名無しさん名無しさん:2009/07/31(金) 03:32:02
組合ってなんすか
769名無しさん名無しさん:2009/07/31(金) 06:21:16
日本国憲法第28条
勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
解説
大日本帝国憲法にはなかった規定である。第二次世界大戦後の経済民主化政策の一環として労働組合の育成という要請がなされ、それを受けて憲法に明文化された。当権利・人権の性格上、私人間にも適用されるとされる。
団結権利
労働組合を結成する権利。労使関係において立場の弱い労働者が、団結することで自分たちに有利な労働条件を確保することを目指す。
770名無しさん名無しさん:2009/08/06(木) 01:55:16
>>4

だったら日本のアニメーターはアメリカに移住してアメリカで働けばいいんじゃないの?

要は日本のアニメータとアメリカのそれって名前は同じでもやってることやの就職倍率はすさまじく違うんだろ
771名無しさん名無しさん:2009/08/10(月) 14:15:13
そうですね
772名無しさん名無しさん:2009/08/10(月) 15:43:12
俺は漫画家志望
ラノベ作家志望

その俺から言わせれば
今のアニメなんかダメだっ!
腐ってるッ!

俺に書かせれば数倍内容のある
そして売れる作品が出来るのにッ…!

ちなみに今日も何も書かずにゲームしてた

今日も残り少ないし後はアニメ叩いたら寝るッ!
773名無しさん名無しさん:2009/08/11(火) 00:36:10
毎週50本だとかあるいはそれを超える作品を作っていることの方が
異常なんだよ。それを10本に絞れば、1本あたりの制作代金が5倍
になるかもしれないのに。アニメはもうずっと前から作品の過剰供給と
製作陣員の過剰状態なんだよ。だから作られすぎた野菜や果物と同じで
需要と供給の関係で価格が暴落しているのだよ。1本あたりの視聴率も
平均的には下がるし、いまや希少価値がまったくない。しかの過去の
作品も現在の作品と競合する関係にある。昔の電波で放送されるしか
なかった時代には、今ほど過去の作品とも競争しなければならない
という状況はなかったわけだし。
774名無しさん名無しさん:2009/08/11(火) 12:19:12
進藤プロではアニメーターになりたい方を募集中です。
ホームページ持ってるなら宣伝しておいて、と社長の進藤満尾さんに言われたので真面目に求人宣伝です。

席が埋まっていたので記事を下げていましたが空きが出来ましたのでまた上げます。
高卒〜23才位までの血液型A型かO型、
という条件の方がいいという事なのでその条件に合う方お願いします。
中略
くれぐれも1年収入なくても生活できる方、家族の反対がない方でお願いします。
★この記事が出ていても面接中で決まりそうな場合があり、応募されても遅かった、という場合もありますし、
決まって応募を締め切ったけど決まった方がやめてしまってすぐに再応募するという場合もあります。

************************
以下くれぐれも熟読してから
ご応募下さい。

未経験者については初めに明記しますが
ほぼ1年間は研修という形で無報酬が前提です。
プロとして通用する腕になるまでに最低それくらい時間がかかる(1年やってもダメな人はダメですが)事や
仕事時間の合間に教える事で社内の人の時間を取られる事、等からですが、
逆に考えればアニメ学校に1年通えば100万はかかり、
しかも学校では仕事の腕が身に付くか解らないところを、
タダで実践的なことを教えてもらえるので、お得と言えばお得な気もします。
http://wind.ap.teacup.com/miruru/215.html#readmore
775名無しさん名無しさん:2009/08/11(火) 14:08:01
厚生年金も社会保険も無いってことは、これそもそも雇用って形態を取ってないんだろ。
アニメを描くのが好きな人が集まって、勝手に描いてるだけ。だから給料を払う必要もないし、
保証する義務もない。1ヶ月休み無しで労働させても「本人が趣味でやってるだけ」だから誰にも
文句を言わせないし、辞めたときにも職歴として計上されないから、失業保険とかも当然でない。

感覚的には「夏休みに知り合いの仕事を手伝って、小遣いを貰う」みたいなものだろ。手伝う
仕事にはプロのクオリティを要求されるけど、契約じゃないからお金は貰えるとは限らない。
過労死しても心を病んでも自己責任。
776名無しさん名無しさん:2009/08/11(火) 14:19:12
うん
777名無しさん名無しさん:2009/08/12(水) 12:43:45
映画やドラマのエキストラと同じで無給or缶コーヒー程度でもいいからやりたい、関わりたいってやつが多いんだろう
778名無しさん名無しさん:2009/08/15(土) 11:26:43
一日で終わるエキストラと本職で一年やれって全く別次元だし、こんなのが放置されてる事態は異常
行政が介入すべきレベル
779名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 01:21:55
ぼうやだからさ
780名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 01:51:46
研修で一年はないわww
781名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 14:50:51
>>774
糞ワロタ
782名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 14:53:55
>>774
これ労働基準法違反じゃねw

通報したら楽しくなるかな
783名無しさん名無しさん:2009/10/13(火) 17:41:47
1年も研修するのかよ
784名無しさん名無しさん:2009/12/17(木) 21:34:48
組合作れば?
785名無しさん名無しさん
何か力になりたい人はネットでやってる署名活動に参加するのもひとつ
の手かもね。署名テレビとかで中間搾取に関する署名集めてるよ。