福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
・各福田作品を総合的に話すスレ、ということで、シャア板スレや種スレとは似て異なるスレです。
・福田叩きスレではないし、かといって福田マンセースレでもないです。
・種の話題が多くなるのもやむなしですが、種だけの話題をするスレというわけではないです。
・とりあえず叩きたいだけの人は、アンチスレを建ててそこを活用して下さい。

【監督作品】
・新世紀GPXサイバーフォーミュラ…1991 全37話
・新世紀GPXサイバーフォーミュラ11(ダブルワン)…1992-1993 全6話
・新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO 1994-1995 全8話
・新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA 1996-1997 全8話
・新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN…1998-2000 全5話
・GEAR戦士(ファイター)電童…2000-2001 全38話
・機動戦士ガンダムSEED…2002-2003 全50話
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY…2004-2005 全50話

サイバー以前は「福田満夫」「ふくだみつお」名義で活動。
2名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 17:29:55
過去スレ
福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】10
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165132307/
福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】9
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1159002960/
福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】8
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1151866271/
福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】7
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1146370941/
福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141488810/
福田己津央【種・サイバーフォーミュラ・電童】5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134465503/
福田己津央【種・サイバーフォーミュラ・電童】4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1095593572/
福田己津央【種・サイバーフォーミュラ・電童】3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1082539252/
福田己津央【種・サイバーフォーミュラ・電童】2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1071316687/
福田己津央 【種・サイバーフォーミュラ・電童】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1066534161/
3名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 17:31:34
福田己津央(ふくだみつお)

「機動戦士ガンダムSEED」、「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」シリーズ、「GEAR戦士電童」監督。
「サイバーフォーミュラ」で1991年度アニメグランプリ受賞。
「ガンダムSEED」で2002年度アニメグランプリ、2003年度日本オタク大賞受賞。

サンライズ作品には「トライダーG7」から参加。
「バイファム」「ガンダム08小隊」の神田武幸監督の弟子を自認する。
「ワタル」「グランゾート」「クラッシュギアT」の井内秀治監督とも、よく一緒に仕事をしている。

奥さんは「ガンダムSEED」「電童」「サイバーフォーミュラ(SAGA以降)」の脚本・シリーズ構成の両澤千晶氏。

(サンライズ大事典より)
4名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 17:47:09
>>1

■訃報■

2/9、福田監督ともかつて「サイバーフォーミュラ」でコンビを組んだ
脚本家の星山博之氏がなくなりました。
ご冥福をお祈りします。

脚本家・星山博之について語るスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1160018242/
【訃報】星山博之さん死去
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1170944932/
【訃報】脚本家・星山博之さん死去
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1171015825/
【訃報】星山博之さん死去【追悼】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1170947030/
【ガンダム、サイバーフォーミュラ等のアニメ脚本家】訃報:星山博之さん死去 (落ちた)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171015744/

5名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 01:48:35
前スレでの質問の答えに電童が無かったので回答

総集編らしい話もあったけど無理の無い流れだったし、ちゃんと話の繋ぎになっていたよ
ただ絵の崩れっぷりが痛かっただけ
仲間内では、両澤脚本の総集編で一番良い出来と云われてる
因みに、この話を先に観て、種を観て、またこの話を観ると、何故か両澤の特徴でもある「意味アリ気な言い回し」が既にあったことがよっく分かる
他に書き様があるだろうがと思わせる台詞回しで、構成だから他の脚本家が右に習えすべきなんだろうけど、何故か両澤だけが浮いているような気がする
6名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:30:36
>>1



津央〜
7名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:54:09
>>5
サンライズPの古澤氏いわく「両澤スタイル」だっけ?
あれは、ほんと、他の人は書けないと思うよ。色んな意味で。
8名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 14:38:06
>>5
意味ありげな言い回しはデビュー作の
サイバーOVAからあったよ…
9名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:08:45
>>5
電童の総集編は他作品の総集編と比べても結構レベルの高い内容だと思う。
今後登場するラゴウ、ゼロ、スバル、ガルファ皇帝、素顔のアルテアの紹介や
視聴者も知りたかったデータウェポンの契約条件や特殊能力、もう一つのデータウェポンの存在等
後、銀河をフォローする北斗も結構いい味出してる。
まあ、一番凄いのは電童の総集編は一つしかないことだがw
10名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 13:43:30
>>7
でも、おそらく元は初代ガンダムとかのセリフなんだよね
当時は「させるかー!」とかの会話にならない会話がリアルだと受けてたし
つまり、一種の勘違いをしているんじゃないかな?両澤が
11名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 15:31:10
「・・・・」とか「それは・・・」とかの言葉がない、続かない。
倒置法多用。変な語彙の乱用(剣とか討つとか)。それが両澤語。
12名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 20:30:04
3:名無しさん名無しさん 02/12(月) 00:14 ZEunYUJ5 [sage]
いつものように嫁の脚本が遅れに遅れたところに
コードギアスの半年延長が決まって、主要スタッフそっちに流れました

腐脚本待つほどみんな暇じゃないのでwよって凍結。合唱
13名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 23:33:17
よかったじゃないか。
これで脚本を練り込む時間が充分出来た。
まあ、このまま映画自体お流れって事もありうるが。
14名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 00:31:19
ギアスの皆さんが帰れるのは1年後くらいか。
これがマジなら種映画なんて最速でも2年後まで完成はないね。
15名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 12:32:05
てか、絵の仕事始められるほど脚本できてるなんてウソだろ?
16名無しさん名無しさん:2007/02/14(水) 22:40:41
>>13
>脚本を練り込む時間が充分出来た。
最終回、ファイナルプラス、スペエディと時間かけても何も変わらなかった
逆に、腐った土台はそのままで、その上に立ってる家の壁の拡大するヒビをただひたすら
塗り固めてるだけで家は傾き続けてる感じだ
17名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 08:28:07
ギアスは一期終わった後、間を取って二期って言われてるけど延長?
18名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 18:41:16
とりあえずギアスはこのスレとは関係ない
19名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 18:55:26
福田の仕事である種映画にギアスが影響を与えるかもという話はスレ違いですか
20名無しさん名無しさん:2007/02/15(木) 20:30:36
その辺は空気読めばいいんじゃねぇ。
単純にギアスの話題を持ってきたかっただけに見えないようにレスしないとな。
21名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 00:28:05
そもそもスタッフ集めすら保留の種映画に、TVシリーズが影響してると考える方がおかしいんじゃない?
嫁はまだ骨組みにすらしてないだろう?
22名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 00:55:43
なんだそれ
それじゃ、種を映画にして稼ぎましょうという他に決まってることは無いと
福田は何してるのさ
23名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 01:04:56
>>22
まてw
通常のアニメ制作と同じに考えるなよ
嫁に限っていえば、何より先に映画脚本あげとかないと、TVとは比べ物にもならんほど他スタッフに負担がかかる事を考慮に入れろw
TVですら、脚本仕上げてからアニメ作り始めた方が良かったろうと語られる素人脚本だぞ?
24名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 11:31:31
>>23
つうか映画は脚本が仕上がらないと宣伝部もキャッチコピー作れないから
やりようが無いでしょ。
25名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 12:34:41
スペエディは映画へのつなぎだったはずなんだけどな…
26名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 13:04:13
てっきりラストが更に改変とかテレビに無い重要な伏線でも張って、
「捏造」すると思いきや(種総集編で唯一最大のそれはムゥのヘルメット)、
それらしきものも無い。まさかキラ白服がそうとか?
だとしたら・・・バカじゃねーの(いや既に種のヘルメットもそのレベルか)。
27名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 13:17:48
今の時点でまったくこれっぽっちも情報が出てこないところをみると、脚本どころか
プロットさえも上がってないって事だろうな。
28名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 13:27:16
そりゃ伏線やラストも弄れないはずだよ。だって何も決まってないんだから。

ヘルメットの件だって単に続編でムゥを又出したいっていうのを無理やりかなえる為、
白服だってキラ様にコスプレをさせる&トップに就いた図をやりたかっただけとしか思えん。
何時だってその場の気分、刹那的。それが両澤スタイル!
29名無しさん名無しさん:2007/02/16(金) 16:04:51
>>26
世界が騒乱状態になっていてそれにラクスとカガリがどう対処していくのか?というような
前方に暗雲が漂うラストにしとけば映画への繋ぎとして機能したかもね。
30名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 12:34:37
死種の失笑する以外に無いキララクマンセー茶番劇の後で何をやられてもねえ
新興宗教が金出して作らせた教祖様マンセーアニメってのはあんな感じなのかな
31名無しさん名無しさん:2007/02/17(土) 15:57:11
やる気無いからああまでいい加減なことができるのか、ほんとに頭おかしくなったのか
最近の負債は良く分かりません
32名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 02:44:28
カガリを描こうと思ったら政治的なあれこれが必要だと思う
嫁には無理だと思わん?
33名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 03:00:16
セイラン家が失脚したら
周りみんなカガリマンセーになりました

こんな感じにしかならん
34名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 09:32:02
ラクスも国裏切って同胞殺しまくってもマンセーされる
ラクシズだけは何やっても許され、何やっても最強
茶番劇に演出して自分たちで首絞めてるって感じ

政治劇(ごっこでしかないけど)は嫁が無理以前に、
福田の演出形式とも全然合って無い
素直な勇者もので良かったのにという
35名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 12:23:12
福田の言ってたテーマ自体がおかしいしなあ
絶望的に強い敵にf犠牲も恐れず立ち向かって勝利する話なら
福田の「男なら戦え!」ってのは意味あったんだろうけど

最初から最強設定で勝利が約束されてて、実際傷一つつかない
亀田戦もびっくりな一方的勝利の主催者八百長試合で、そんな
テーマ出すって馬鹿としか思えない

というわけで、たとえ勇者でやってもやっぱり駄作にしかなら無いと思う
36名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 12:26:21
福田が悪い意味で我が無いのが災いしたな。特に作品性への我が無いのがいかん。

アニメ屋ってのは変人、ワガママなのも多くて、
そういう人達は大抵、自分のフィールド、やりたいことに持ち込めないなら、
最初から断るか、お手伝いでやめとくか、少なくとも最後まで延々と面倒見ないケースが多い。
ある意味で偏食家だが、一方では己の領域を心得てるとも言える。

福田がこの手のタイプなら
「戦争は描く力は無いですし、その気もないです。リアルな設定とかも出来ません」
「そういうわけで、宇宙からの侵略者と戦う勢い重視のロボットものとしてやりますよ」
「以上の内容でもやらせてくれるなら、監督させていただきますよ。」
とでも言えたんだろうけど・・・。
37名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 22:19:34
いっそ劇場用はそれでいけばいいのに
キラとアスランがもにょもにょ言い合ってるところに宇宙鯨襲撃
辛気臭い話は抜きでドタバタでやって、最後にちょっとイイ話で〆
38名無しさん名無しさん:2007/02/18(日) 22:21:26
>>36
クリエイターは我が強すぎて失敗してスポンサーから疎まれたりする
ことがあるけど、福田みたいな逆のケースってあんまりないなw

種の福田って音楽CDのインタとか見てると、どちらかといえば
プロデューサー気取ってるのかなあなんて思ったり
39名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 02:38:58
>>35
自己投影の万能キャラ出して、自分自身に酔ちゃって客観性を失うってアマチュアレベルだな
40名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 17:31:10
負債の自己投影は恋愛関連だけだと思うが?
41名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 21:21:45
>>39
あの最終回とその後のインタ見ると福田のキラキラ病は手遅れだな
42名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 22:44:23
>>39
自己投影っていうより、現実世界でのコンプレックスの裏返しとしての自己願望充足キャラ?
その自己が中年男性って恐いけどw

あと悪い意味での「セカイ系」?
どんなアニメでもセカイ系的性質はあるけど、種はバランスを著しく欠いたセカイ系のご都合主義が
前面に出て失敗したような

---ウィキより---
セカイ系の「セカイ」という言葉は、もちろん世界を意味する。セカイ系とは、主人公、
もしくは主人公を含む仲間達の少数の行動が、途方もない数の人達が住む全世界の
命運を大きく左右してしまうという点に特徴がある。
セカイ系の作品では、主人公が非常に強いもしくは特殊な能力を持った10代の少年少女で
あることが多い。そしてその力は世界の命運を左右するほどの力である。
作中ではなんらかの事情により全世界規模の危機的状況にあり世界の運命は主人公に握られている。

セカイ系は文字通り世界的規模の大事を扱う。しかし壮大なスケールであるはずの世界は
総人口数十人程度の箱庭でしかない場合が多い。世界は主人公を初めとした極めて少数の
意志や感情だけで運命や未来が決定される。
また、その決定をする人間は全て主人公と深い関係を持った人物である。それにより、セカイ系の
作品の不思議な世界観より、ご都合主義の側面が大きく見えてしまうという批判もある。

本来個人と世界の間には世間や家庭・国家といった段階的な社会・共同体があり、個人がいきなり
世界に干渉することは出来ない。しかしセカイ系ではそれら個人と世界を繋ぐコミュニティは非常に
軽視されるか、若しくは存在しないものとして扱われる。
これは社会に出ていない少年少女の考える世界観に近く、非現実的である。近年のライトノベル作家は
セカイ系のみしか書けないという事が増え、作者の現実社会に置ける経験の少なさを物語っていると
指摘される事もある。
43名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 23:14:42
安易にセカイ系という表現を用いた論評は白眼視されてることも付け加えとけば?
44名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 23:31:14
種はまんま安易な「セカイ系」(笑)だけどなw
45名無しさん名無しさん:2007/02/19(月) 23:37:44
セカイ系なんて単語使わなくても、非現実的な御都合主義ってところかねえ
46名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 00:57:11
>>42
初めて読んだけど、まさにそのまんま種のことだな。
47名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:01:45
ドラゴンボールとかデスノートとかトライガンとかワンピースとか、子供向けマンガで当てはまる事ばっかじゃん。
あほか。
48名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:04:45
セカイ系でも、
ちゃんとエンターテイメントしてて、
作品として成立してて
見てて面白いものなら俺は別に問題ない

作品として問題が多すぎるところに問題があるんだよね
49名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:10:20
例えば?
50名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:12:39
その通りですな
箱庭みたいなちんけな世界で、もはや笑うしかない超設定作って数人で運命決める
いかにもガキの好きそうな現実感の全く無いご都合主義アニメ
それをいかに娯楽として楽しめるように見せるかで監督や脚本家の力量が問われるわけだけどw
51名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:18:03
>>49
新海誠の作品とかじゃ
ところで種のテーマってドラゴンボールやデスノート的世界観と合うんだろうか・・・
52名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:41:49
デスノートも現実の世界情勢取り入れてたな、そーいや。
53名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 08:51:43
種死はなあ
MSの攻撃で家族がバラバラ死体になるシーンから始まったのに
最後は敵を一方的に殺しまくって傷一つ無いラクシズMS大集合だからな
あれほど作中正義に吐き気がしたアニメは覚えがないw
54名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 11:19:27
デスノートも正義の押しつけだよな
55名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 11:40:43
セカイ系はフグみてーなものよ。
うまく捌けば多くの支持を得るヒット作として親しまれるのも夢ではないが、
下手すれば毒そのものとなる。
56名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 11:49:01
ドラゴンボールやデスノートがセカイ系なのか?
57名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 12:58:20
世界=自分というのがセカイ系なんじゃないかな。
つまりこの二つは均等なモノとして扱われているというか、
同時に重点を置かれてるように配置されてる。

ドラゴンボールとかデスノートとか上記にあがったようなのは
主役こそが中心で時に世界を左右する力を有するが、その世界の方にはあまり重点を置かれていないと思う。
人というのは〜、人類が〜、世界の平和が〜、とかを作中で言い出して、
世界(外界)がその個人に直接絡んでくる様に重点が置かれると間違いなくセカイ系かと。
58名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 13:35:30
セカイ系って主人公の考えの推移や気持ちをしつこいくらい描いて
それと連動して物事が動いていってこそって印象がある。
そういう意味では種死はセカイ系ですらないな。
感情移入を誘うようなキャラ造りではないし、カタルシスもないし。
59名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 14:29:26
>>57
その理屈だとデスノートとか正にセカイ系だろ
60名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 15:21:25
すごい流れになったでしょう。でもそれがセカイ系という言葉なんだよね
まあ実際、漠然としていて意思疎通が困難。およそ論評には向いてないわな
61名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 15:24:47
思春期の中学生が書いたポエムみたいなのがセカイ系
でいい。
62名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 15:52:49
ただ、種の場合は意図してああなった部分もあろうが
誰かさんの遅筆で時間が無いので適当にバタバタやったら
結果的にセカイ系的な代物になってた部分もあろうかと。
63名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 15:58:37
>>62
たんに負債がバカなだけってのがシンプルかつ説得力がないか?
64名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:18:37
>>62
種の場合意図したというより、キララクマンセーが
馬鹿げたご都合主義にしか見えないってことなんだろうな

本来背負わないといけない負の側面から顔を背けて知らない
振りしてる欺瞞が見えちゃう
65名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:19:20
結局種の話でスレは埋め尽くされるんだなw
66名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:20:10
>>47
・ドラゴンボール
 主人公が世界の命運を左右するようになったのは大人になってからの話。
・デスノート
・ワンピース
 別に世界は危機的状況になってない。
・トライガン
 主人公は10代じゃない。

全部セカイ系とは言えないじゃん。あほか。
67名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:23:35
>>65
福田監督がガンダム以外で早くよい話題になる日を祈るよ。
ま、そのためにも嫁さんは要らないけどね。
68名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:28:17
>>65
そら最新作だからな
69名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:29:33
デスノートの場合、別に主人公もその敵も劇中で正義だと扱われてるわけじゃないし。
特に月に関しては劇中でも幾度となく悪と呼ばれてるし、時には死神の視点を通して突き放して描かれてる。
月がFBI捜査官を抹殺した時点でデスノートはセカイ系じゃなくなってると思う。
70名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:34:59
>>57
悟空にとっては明らかに「世界の命運」より「強い奴と戦いたい」願望が優先されてるからね。

それに最後の最後で決着をつけたのは、今まで雑魚扱いされていたミスターサタンだったし。
その点でもセカイ系とは言えないと思う。
71名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:43:26
>>42の定義でいえば、
>本来個人と世界の間には世間や家庭・国家といった段階的な社会・共同体があり、個人がいきなり
>世界に干渉することは出来ない。しかしセカイ系ではそれら個人と世界を繋ぐコミュニティは非常に
>軽視されるか、若しくは存在しないものとして扱われる。

この部分の説得力が弱いのがまさに種の事だよ。
ドラゴンボールやデスノートも表層だけみれば「主人公および少数の人間だけで世界の命運を左右してる」
ように見えるが、それなりに説得力をもって描かれてる。
ドラゴンボールの場合は超越的なパワーであり、デスノートの場合は超自然的な力だけど、それが
並の人間では到底手が届かないものとしてきちんと劇中で描かれてるからね。

ところが種の場合、主人公が世界の命運を左右することに何の説得力もない。
それどころかもっと有効な手段があるはずなのに、何故かそれを取らずに闇雲にデタラメな方法で
世界の命運に介入しようとする。
そういうところがセカイ系なんだよ。
72名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 21:58:19
同じ展開がご都合主義になるか説得力を持つかは
脚本家や監督の力量次第なんだろうけど・・・
73名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 22:03:12
ぶっちゃけ監督夫婦の最新作が見てみたい。
無論ガンダム以外で。
異端かな。
種はなんかまあ色々あったけど・・・・。
映画はナシの方向で行って欲しいけど無理なのか。
74名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 22:14:06
嫁が独立するならともかく、夫婦タッグはそろそろいい加減にしてほしい。
もう10年間も同じシリーズ構成でしか作品作ってないじゃん。
互いに卒業しろよ。永遠に組むなとは言わないが、延々と続行するのは勘弁願いたい。
75名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 22:23:25
馴れ合いで駄目になってる感じがひしひしとする
76名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 22:31:20
>>73
異端も何も負債に種の続きやって欲しいなんて人間はいないんじゃ
77名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 00:14:39
78名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 06:29:05
>>77
立てた奴絶対無知だよな
組んだことあるのマジに知らないだろう
79名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 10:20:52
暇ならギアスのコンテやってくれないかな
80名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 10:46:32
恐竜キングでもいいや。
81名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 14:17:13
絵を見るのに、絵が描ける事って必要だと思う?
82名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 15:57:04
ない
83名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 19:06:10
>>79
暇なら嫁のケツしばいて映画の脚本あげさせれ
84名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 22:09:58
ガンダムは他の監督さんが制作しているから、
負債が作らなくても大丈夫です。
ガンダムファンから苦情がくることもわからないで作って売ってたの?と問いたくなるね。

ガンダムというキャラが、どうして富野監督・星山監督の中で産まれたか、作った夫妻は御存知ですか?
先生の若かりし頃の生活の中で、あるものをヒントに産まれた「ガンダム」。
そんなことも考えずにガンダムを操り、『ガンダムSEED』なんて安易に描かないでほしい。

罪の重さを真剣に反省してほしいです。ガンダムSEEDを作って売って儲けた負債は
最低だよ。星山先生の気持ちにもなってほしい。天国で泣いているだろう。悲しい出来事だね。
85名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 22:24:34
>>73
それ以前にあの夫婦に種以外の新しい仕事は来るのだろうか?
86名無しさん名無しさん:2007/02/21(水) 22:54:57
ガンダムだからとかそういうのは別に思わないが、単純に
これあかんだろって粗がありすぎやな
嫁の能力では無理な設定だったんだろうけど・・・
87名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 04:00:05
福田はまぁ、長浜御大・神田さんや大張から色々学んでて、
本家には到底及ばないけど、そこそこの演出をしてるからいい。
問題は嫁。
井内さんのところで一から勉強してくればいいのに。
88名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 07:02:10
素人批評家の巣窟だな、ここは。
作り手より上に立った気になるのがそんなに楽しいんだろうか?
89名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 07:58:05
素人批評させてもらうなら、それは負け惜しみとか負け犬の遠吠えと言われるやつですね
90名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 08:31:57
>>88
批判の矛先がずれてるのは相変わらずですね
ご自身の批評を披露されないのは「素人」だからなのですか?
91名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 08:37:42
>>85
作品や役職を選ばないのであれば、福田はまあ、確実にあるでしょ。
良くも悪くも経験あるアニメ屋だし。
問題は嫁だな。旦那がまた、何時ものように自監督作に入れない限りは絶望的なんだが・・・。
92名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 11:11:34
>>87
脚本に駄目出しして何処が悪いのか指摘してくれる人と仕事しない限り
改善されないでしょうね。
>>88
作り手があんまり酷いと見下されるのよ・・・
デビルマンの監督と脚本夫婦とか猿扱いされてるし。
93名無しさん名無しさん:2007/02/22(木) 22:42:48
>>88
また何時ものキチガイか…
94名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 00:19:28
巣窟って言葉がお気に入りらしい
95名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 01:15:54
電童の後、師匠格の井内の下でクラッシュギアやってたからな
あまり監督って立場に執着はなさそうだよね
96名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 03:17:29
クラッシュギアは種っぽい演出だったの?
97名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 04:11:17
クラギアで福ちゃんはCGバトルの担当チームにいただけじゃん
出来は見ればわかるとおりだし、実際にクラギア全国大会とか盛況だったし
話の内容はDQN系だったけど面白かった
98名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 10:55:02
サイバーはSAGAであそこまで綺麗に終わらせたのに
わざわざSIN作って今までの感動も何も全てぶち交わしてくれた監督。
サイバー、すごく好きだったのに。
未だになんであそこで終わらせなかった?と残念な気持ちでいっぱいです。
99名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 11:25:22
>>97
まぁ福田は種の準備だかで途中で抜けてるけどね
100名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 12:45:45
>>95
嫁の起用だけにはこだわりがあるようだけどね
101名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 13:13:18
>>98
>今までの感動も何も全てぶち交わしてくれた
それまでの感動ふっとばすようなものってあったっけ?
102名無しさん名無しさん:2007/02/23(金) 17:30:14
>>98
SAGAってきれいに終わってるかな?
どうもすっきりしなかった・・・

最後のレーサーへのインタビューとか好きじゃないな・・・
103名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 01:05:22
>>96
まァ、バンクは多かったような
どっちかっていうと電童。火花バチバチエフェクトバリバリ

>>97
CGのチーフディレクターだよ。実質3D部分の監督
途中で抜けたからメインスタッフ扱いじゃないけど

>>100
クラッシュギアでは使ってないよ。重田や久行はいるけど
104名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 01:17:55
>>103
そりゃ、クラギは自分が監督じゃないんだから・・・。
あなたが言ったようにメインスタッフじゃないんだから登用することなんて出来ないでしょ。
105名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 02:50:39
>>102
ZEROはきれいに終ってるけどな
SINは加賀、今日子、名雲を主役にした番外編だと思ってる
106名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 04:18:24
SINのどこが加賀、今日子、南雲がしゅやくなんだか、小一時間問い詰めたい
107名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 12:25:14
俺は>>106が本当にSINを見てるのかどうか小1時間問い詰めたい
確かに加賀が主役でしょ
今日子と名雲もまあ重要な位置だな

あと
×南雲
○名雲
108名無しさん名無しさん:2007/02/24(土) 13:35:17
>未だになんであそこで終わらせなかった?と残念な気持ちでいっぱいです。

終わらせない事が悪いんじゃない。続きの質が劣っているから悪いんだ。
109名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 01:35:22
嫁は加賀ヒイキ…?
110名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 03:31:35
>>106
SAGAと勘違いしてんじゃね?
111名無しさん名無しさん:2007/02/25(日) 15:30:34
>>109
逆を言えば、それ以外のライバルレーサーはどうでもいい。
112名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 00:21:22
事故とリハビリでハヤト中心なのはSINじゃなかったっけ?
113名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 01:36:29
ZEROだよそれは
114名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 02:04:16
じゃ、ゼロも駄作
115名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 02:38:29
(´‐`)。ο〇(なに言ってんだコイツ?)
116名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 12:52:43
演出家として最大の仕事はサンライズポーズを定着させたことだな
それ以前の作品にも似たようなカットはあったが
あの構図&決めポーズ的使用が広まったのはエクスカイザー以降のはず
ただしこれには谷田部が監督として関わってたとか作画のアドリブとかの
可能性もあるから単独での功績とは断言できないが
117名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 14:02:49
金色ハイパー化もな
118名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 18:08:41
リハビリ云々は退屈したって点なら同意だな…
119名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 19:23:57
>>118
俺はリハビリ中のハヤトDQN化が飽きた、
そういえば種のキラも同じ様な展開があったな…
120名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 20:50:56
シリーズ続けた時の劣化が種では急激な気がする
最初の思い入れなのか何か知らないけど、新しいキャラを立てたり、新しいことに挑戦せずに
初めに出したキャラだけ優遇して劣化コピーを繰り返しただけだった
121名無しさん名無しさん:2007/02/26(月) 23:00:08
>>116
パロディと勇者シリーズ以外であのポーズつかってる作品って何かあったっけ?
122名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 13:11:25
別に負債が原作なわけでもない罠…
123名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 14:41:07
>>121
大張関連作品
124名無しさん名無しさん:2007/03/01(木) 18:45:13
>>122
しかし、せめて原作から富野の名前、外しとこうよって思うけどね。
神田氏のバイファムみたいに富野が提案したけど、手がけなかった作品ってわけじゃないんだから。
(むしろ、サンライズ側が用意したが富野が拒否した案のリサイクルって噂もあるし)

非富野で世界観違う三部作なんかは原案:矢立肇 富野由悠季 「機動戦士ガンダム」より
と表記してたのに・・・。「機動戦士」の安易な使用といい、
こういう点での安易さの積み重ねが、後々無駄に敵を増やした一因ではないかとも思える。
125名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 01:23:14
テロップの文字は監督が考えてる訳じゃない罠w
126名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 10:51:07
>>134
ガンダム作る際の初期案がSF版「十五少年漂流記」で敵に追いかけられて
宇宙を彷徨うというもので、このアイデアが後に「イデオン」と「バイファム」に
分割されて使用されたらしい。このアイデアを富野が出してたかどうかは不明。
127名無しさん名無しさん:2007/03/02(金) 14:03:12
その最初の企画案は、星山博之が書いた「フリーダム・ファイター」という企画だよ
この企画書ができたあとで富野が合流してガンダムになっていった
「ガンダム者」というガンダム検証本に詳しく載ってるが
これがガンダムの基盤とか、バイファムの原作になってることはよくわかる
128名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 12:16:46
>>125
シンがエンディングのキャスト表で降格したのは誰の意向なんだろ
129名無しさん名無しさん:2007/03/03(土) 18:30:57
あれは負債だろ
130名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 09:19:28
お前ら本当に福田ファン?種批判ばかりしてないで昔良かった福田監督の話題だけで一スレ終わらすことすら出来ないの?
所詮ファンの皮被ったアンチですか、そうですか
131名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 11:02:57
昔は良かったって引退した人ならともかく、今年か来年で人生の
勝負かけてる時期の監督にしてはえらく後ろ向きなw
132名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 11:06:53
仮にも現役クリエイターのスレで「昔は良かった」と懐かしむことしかするなってか?

それっていろんな意味で終わってるとか思わん?
語る対象の福田的にも、語ってるファン的にも。
133名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 11:22:36
>>132
いつ「昔は良かった」と懐かしむことしかするなといったんだ?
お前らこそ福田ファンのくせに昔は良かった」と懐かしむことすらせずに毎日批判しかしてないくせになにを偉そうなw
134名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:15:25
このスレを読み返せば、
サイバーの良かったところとか、過去の福田の評価もいろいろ議論されてるよ

アンチスレでもマンセースレでもないんだから
流れに不満があるなら自分から話題を提供すればいい。
135名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:16:53
サイバー見てないのに語ろうとするヤツが時々出てきてるのはなんなの
136名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:17:50
>>133

>昔良かった福田監督の話題  だ  け  で一スレ終わらすことすら出来ないの?
137名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:22:32
至らない現状から目を逸らさないのがファンの義務だと俺は思ってる。

賞賛を義務だとするのは「ファン」なんかじゃない、ただの「信者」だ。
138名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:37:28
サイバーが終わったのが2000年
はっきりいって語られ尽くしてるわりにはまだ語られてる方
139名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 12:45:15
福田はさあ、星山さんの葬儀には行ったのかな

サンライズの関係者や富野監督が来てたという情報はあったけど・・・

追悼のコメントとか、どういう現場だったのかとか、聞いてみたいな
今度サイバーのムックが(また)出るけど、そういうインタビューも聞いて見たい
140名無しさん名無しさん :2007/03/04(日) 13:23:51
嫁スレと化してるなやっぱw
嫁抜きでは語れない人なのねこの監督・・・

っつーか「演出家としてはそこそこ」って擁護論をけっこー見るんだが
俺はそうか?って思うんだけど、みんなどう?

例えば、まだ福田って名前も知らなかった時期に、種のOPとかアイキャッチ見て
「この演出家才能ねーw」って思ったんだが・・・
141名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 13:36:35
種のOPを他のアニメと比べた時に、
ああいう、颯爽とした演出がやりたいんだなあというのは感じる

種という作品のイメージをアピールするには
そこそこいい線いってるとは思う

時々合ってなかったり、そんな場面なかったよって絵があったり、やってることがSAGAと一緒だったり
いろいろ不備はあったが
叩かれつつも「DVDが売れてる」というのは、
作品のイメージ作りがあのOPである程度
できたということもあるのかな、という気はする
142名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 17:45:55
>>137
同感だな、
いたらない所はキチンと指摘するのが真のファンだと思う。
143名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 19:16:05
>>141
叩かれつつも売れてるのはガンダムの魔の力に他ならないかと。
あれがガンダムを名乗らないロボだったら、おそらく悲惨なことになってた。
それこそ福田監督が愛着あるらしいドラグナーより、目も当てられない事態だっただろう。
144名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 19:37:28
>>143
∀まで魔の力など微々たるものだったのに種の時だけさも強大であるかのように語るんだな
145名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 19:58:44
「ナチュラルばかり乗っているアークエンジェルの中で、
ひとりコーディネーターのキラが、どう戦いぬくか」
というテーマで1年間見て見たかった気もする。
序盤の種ってそんなに嫌いじゃないんだよね。

ナチュラルとコーディネーターの間で苦しむキラっていう構図が結構面白かった。
フレイの悪女ぶりとか、すごいなこりゃと思ってた。

そのぶん、地球に降りてからはがっかりの展開だったな。
特にフレイと別れてトールが死んで自由に乗ってからのキラが
どうも達観してしまって好かない。

21世紀の1stガンダム、という路線なら
ずっとキラがアークエンジェルに乗ったままでの物語が見たかった。
146名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 21:37:21
>>144
Vの頃はそもそもガンダムブームそのものが過去のものになっていたガンダム冬の時代。
それをGやWのヒットで再びガンダムブランドが活性化した。
(Xもプラモの売り上げ自体はさほど低くはない)

で、その後地道にゲームやOVAでガンダムブランドが成熟し、ブームになりかけていた頃を
見計らって∀が作られるに至ったわけだが、∀は表面的な「ガンダムっぽさ」を出来るだけ
排除してたからブームが逆方向に働いてしまった。

その失敗にならい、種では表面的な「ガンダムらしさ」を最大限に取り入れて薄い層の引き込みに
成功したわけ。
結局、内容は問題ではなく「ガンダムらしさ」の記号だけで売れてるわけだから>>143の言うことは
別に外れてはいない。

147名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 21:39:06
ついでにいうと、∀は放送局の数も放送時間帯も種と比べて著しく不利な条件で始まった。
フジがアニメに力を入れてなかったせいもあって、放送時間帯は平日の夕方、それも
バレーの中継に煽りをうけてコロコロ変えられて、視聴率が最後まで安定しなかった。
148名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 21:41:33
>>144
数字でみても明らかだよ。

バンダイガンダム関連売上げ
96年 125億>X4月始動
97年  91億
98年 133億
99年 178億>∀4月始動
00年 160億
01年 200億
02年 272億>種10月始動
03年 320億
04年 251億>種デス10月始動
05年 213億>Z劇場版公開

バンダイグループガンダム関連売上げ(バンプレ、バンビジュ、サンライズ、海外含む)
99年 212億>∀4月始動
00年 280億
01年 393億
02年 452億>種10月始動
03年 542億
04年 428億>種デス10月始動
149名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 22:02:36
TV版サイバーと電童の福田は好印象だったなあ・・・
電童制作中にイベント出れない事を侘び入れてたあの謙虚さはどこに行ったんだ
150名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 22:05:48
>>148
種の前からガンダムの売上げは上がってきてたってことやね
151名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 22:08:53
>>149
隠れてた地が出て来たとかだったりして
152名無しさん名無しさん:2007/03/04(日) 23:04:46
電童のムックのインタ読んだら、種とは違うノリに思えたよ
ガンダムだとはしゃいじゃうのかもね
153名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 00:42:58
>>150
そして種死でガンダムバブルを弾けさせてしまった、と。
05年はZ劇場版もあったのに売り上げが落ちてる。
よっぽど種死の失敗がひどかったんだろう。
154名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 04:55:21
>>148
97年が底か
Xって流石やね
155名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 05:02:00
>>145
周りのスタッフが必死になって作り上げた設定や脚本を
嫁のやおい力が破壊するという構図やね

マニューx少佐x副艦長の三角関係や
フレイのブチ切れや
トダカやババなんかの
やおいとは無縁の脇キャラの描写はもの凄くいいのに
それこそ、初代や0080に匹敵するくらいに
156名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 05:56:49
>ナチュラルとコーディネーターの間で苦しむキラっていう構図が結構面白かった。

∀のロランと同じ立場のはずなのに随分印象違うよなー
157名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 07:27:48
>>153
種死は売上落ちた原因にしてZ劇場版は原因にしないんだなw
ダブスタも大概にしてくださいよ
158名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 11:45:40
>>157
あのなあ、劇場版ゼータにかけたお金がどれだけ少ないと思ってるの?
劇場版ゼータでの商品と種関連商品、どっちが多い?
159名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 11:53:43
>>154
Xは関係ない。むしろガンダムがテレ朝の方針変換から追い出されて、新作ができなかった。
あと、この年は福田監督も大好きエヴァブームの真っ最中だぞ。
バンダイもエヴァのプラモに注力してて、ガンダムは過去の作品になろうとしていた。

エヴァが自爆して、逆に20年近く前に綺麗に着地できてたガンダムへの回帰が一気に強まったが。
160名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 12:06:28
>>145
>「ナチュラルばかり乗っているアークエンジェルの中で、
 ひとりコーディネーターのキラが、どう戦いぬくか」
 というテーマで1年間見て見たかった気もする。

連合が後半単なる悪役じゃなくて「冷徹な組織」として描けていたらそういうのでも
面白くできたかもね。
>>155
アスランを最後までキラの敵にして最終回で和解ぐらいで良かったと思う。
>>156
多分それは周りの人間の受け止め方が違うから。ロランに惚れてた御曹司はともかく
他の地球人もロランが月と地球の架け橋になりたいといったらそれを
素直に受け入れてた。

161名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 12:34:58
ターンエーでは月と地球も互いに一枚岩ではなかったので、強行路線一本調子ではなく、
大観すればギブアンドテイクが可能な状況だったしなあ。
月は技術、地球は移住受け入れ・・・
と互いが用意できて、相手も欲しいものを、どう納得しながら交換するかという話で。

種族間の絶滅戦争化してる種はどうかと思うよ。やっぱ出来ない素材に無理に手を出しちゃった結果なんだろうな。
162名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 14:54:51
>>157
ダブスタも何もバンダイの収支報告だと劇場Z関連の収益は明らかに黒字だったわけで。
主戦力である種が不発だった以外に解釈のしようがあるまいよ。
163名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 18:38:49
>>162
種死も種よりは低いが黒字ですよ
164名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 20:17:32
噂の種映画は製作はしてるらしいけど年内は到底無理らしいな。
早くても来年四月ぐらいらしい。
165名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 20:29:29
キララクマンセーの糞映画よく作れるなあ
ほんとスタッフご愁傷様
166名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 21:07:17
>>163
つまり種死で売り上げが落ちたことは認めるんだな?
167名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 21:08:17
>>166
よかったね
168名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 21:37:00
>>145
もはやただマンセーされるだけのキラには、負債のエコ贔屓キャラ兼広告塔以外に何の意味もないと思う

>>155
種死のマリュー関連は恋人が嫁の仲間のごり押しで生き返るわ、そいつが最低の野郎だわ全然だと思った
トダカもAAへ行けとか意味不明な玉砕とかあまりいいキャラに見えない…
169名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 21:42:26
>>164
早くても来年の4月かよ…
今ですら種の賞味期間切れてるってのに。
170名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 23:05:58
>>168
とりあえず落ち着けw
171名無しさん名無しさん:2007/03/05(月) 23:17:06
デス種でどのキャラも駄目になってしまったってのは結構言われてるけどね。
続編に思い入れたっぷりなキャラを出してかまけた結果、デス種のキャラは忘れられ
種の劣化コピーしてるだけで世界観が広がるはずも無く、世界の命運をかけたはずの
戦争も極めて矮小な「セカイ」の中に閉じてしまった。
ラクス議長と白服キラが嫁の着せ替え遊びにしか見えないのがなんともかんとも。
172名無しさん名無しさん:2007/03/06(火) 08:35:44
>>171
ディアッカを見習え!
まずは自分の意思だ!
173名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 23:45:34
サイバーと電童観て種観てないと、種の駄目っぷりとかよく分からないw
174名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 09:50:20
サイバーと電童が未見でも普通に種の駄目ッぷりはよくわかるだろ…
175名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 23:22:41
種死は流石にやばすぎ
注意してやる役が必要だった
本来嫁を〆るのは福田なんだが、最終回見る限りどちらもアホだった
176名無しさん名無しさん:2007/03/09(金) 23:46:23
うーむ…
大分遅レスになっちまったが、まあ気にせず書き込もう。

>>89>>90>>92>>93>>94
はあー。確かに御前等にとって現実は直視できないほど悲惨な者だし、妄想の世界に逃げ込みたくなるのも分かる。
だがしかし、最低限現実と妄想の線引きぐらいしようや。
そんなことしてるとしまいにゃ、
トン トン

>>94
こいつみたいに、正論で勝てない相手と見ると、問答無用できちがい呼ばわりし出す、手の施しようもない完璧なきちがいになっちまうぞ?
まあ、こいつの発言に何の疑問も持たない時点ですでにそうなってるのかもしれないが…。
177名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 00:22:18
>>94のレスが一番ムカついたらしい
178名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 00:46:06
トン トン?
豚 豚?
福田擬音?
179名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 01:43:24
相変わらず人格攻撃ばかりで作品について何も語ってないな
180名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 01:48:05
素人批評にすらなってないんだよな、彼のは。
181名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 02:12:37
福田批判が間違ってると言いつつ、どこが間違ってるのか一切指摘しない。
中身を語らないから当然議論のしようもなく、当人は一方的に自分を上位に置いたつもりで
正論と称する人格攻撃を繰り返す。

真面目だとしてもただの釣りだとしても、どちらにせよ精神性では最低下劣の類。
セオリーに則ってスルーが最善。
182名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 07:40:35
183名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 08:24:29
>>176
コイツ
マジでキチガイか…
184名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 09:49:19
べつにここはアンチ福田スレでも、福田マンセースレでもないんだから、
福田批判に反論があるんならどんどん言ったらいいんだよ。
それで議論が深まるんだからこのスレにとっていいこと。

ただ、批判があるのを認めないのは痛いだけ。
185名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 11:33:17
種に関しては嫁がシリーズ構成&脚本を担当したのが失敗の原因なのは
誰が見ても明らかなのにね。
186名無しさん名無しさん:2007/03/10(土) 16:34:31
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
187名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 01:05:36
188名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 04:55:07
深夜似た根の再放送やってたから見てみたけど、結構面白いね。
話は丁度砂漠のトラが死ぬ回で、前半はやや作画が低調に感じたけど、後半に入ってからの戦闘はなかなか力が入っていて見応えあったよ。
ストーリーもちゃんと三十分の中で起承転結付けてるし、テーマ性も貫かれてる(敵も自分と同じ人間であり、戦いになれば例え親しくなっていたとしても殺し合わなければならない)
結局主人公はここでこの問題に対する結論を下せなかったわけだけど、それがその後のアスランとの破局に繋がるわけで、全体を俯瞰してみると、シリーズ構成はよく考えてるなーと思わせる。
まあ、欲を言えば、戦闘の展開が少しおざなり過ぎたこと、かがりが初出撃のわりに活躍しすぎてること、等がちょっと残念だったけど、全体的に見ればなかなか面白い。
189名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 10:24:56
こうやって深読みしてくれる信徒もいるのに
やれロボ漫画だ、子供に返すんだ、アニメなんざ元々下らないんだと言ってみたり、
自分の子供やその友達の子を語るような視点でしかキャラを語ることしか出来なかったり、
夫妻は実にバカだな。
190名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 11:32:26
>>188
種好きからアンチになった人間もそのあたりまでは面白かったと言ってる
191名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 11:55:49
>>189
負債がインタビューでまともな受け答えができていたらアンチの数も
減ってただろうね。あの夫婦は富野のように語りたい事がたくさんある訳でもないのに
インタビューを軽く考えて適当に受け答えしすぎ。
192名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 12:46:05
真面目に戦争やるつもりがあるなら、虎の問答もギャグでしかないけどな
193名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 19:09:35
>>191
怒りは減っただろうね
ただ本質はアニメそのものの出来だと思う
アスキララクの正義の戦争ごっこのお遊びには腐女子ですら失笑してるのに
194名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 19:09:50
だから子供向けに作ってんだろ
大人向けの高尚な物が見たいならそれこそアニメなんか見てないで本でも読めって話だ
195名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 19:15:45
子供騙しになってるのが現状
196名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 19:54:13
最後まで誰が主人公?って言われるのが子供向けかなあ
グロシーンとかもあるし、戦闘はそっちのけの
中盤までの女難とかクライマックスでのミーア話とか
197名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 20:37:50
だからもう少し上の子供向けを想定してるんだろ、中学、高校辺りの。
丁度ドラとかライダーとか子供向けの番組を見るのを恥ずかしいと思うようになり、もう少し大人っぽい物(例えば戦争を扱ったアニメとか)を見たいと思う年頃に種はぴったりなんだろ。
198名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 21:26:06
「戦争を扱ったつもりはありません」
「エンタメです」
199名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 23:13:53
>>197
そんなの種に限らずガンダムとしては一部例外はあるけど基本的にデフォな客層な訳で。
それにバンダイはガンプラを小学生にも売りたかった訳で。
200名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 23:40:45
最近来た種ファンさん、過去スレ読んでね
201名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 00:06:27
話にならん頭の悪さだなあ、流石種アンチ。
202名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 00:22:52
>>201
>>182

因みに200=種はノー眼中
203名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 00:24:17
ところで最近の新ネタはないのかい?
今の福田は何してるんだろう?
その内、クラギアの時みたいにひょっこりと演出やったりするんだろうか
204名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 00:31:09
都合のいいときにだけ額面通りにインタビューを受け取る種アンチ。
監督が、ここ十年アニメは見ていないと前置きしておきながら∀やGガンダムの話をしていたのを見て笑っていたのはどこのどいつだったか。
205名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 00:35:15
サイバーすれで涙ぐましい自演している人が痛いけど、そこまでしなくてもサイバーはいい作品だからマッタリすりゃいいのに
てか、ここもだけど自演が分かりやすい人はおちつけばいいのに

>>203
又聞きだが、雑誌とかには載ってなかったらしい…<動向
206名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 00:40:54
>>204
前にも指摘されてたが、「ここ十年アニメは(あんまり)見ていない…」では?
その時ももっと人に理解されるような回答すればいいのにと言われてた
福田監督の周囲やコアなファンはよくわかっていることらしい
種の時もあまり説明しないでも分かるスタッフを集めてたそうだ
207名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 01:09:26
>>202
おれは一応>>188でも種の感想書いてるが…
妄想も程々にしていい加減精神病院に入ったらどうだ?

>>206
おれもそうだろうなと思ってる。
208名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 02:29:55
結局「デス種では自分の考えが声優やスタッフに伝わらず、満足がいかないで気になった」とか抜かしてるけどな。
無理矢理行間読み取ったとしてもスタッフを槍玉に挙げるのは最低だし、
額面通りに受け取っても阿呆なお言葉吐かれても困るんですよ、福田監督。
209名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 02:56:48
>>207
アンカー間違えてないかな?
どう読んでも200=202だろ。
201が荒らしレスだから注意されてるだけだし。
それと、虎の回は後の虎復帰で感動的場面すらすべて否定して自爆状態。
構成はファンの感動をも打ち砕く悪い癖を持っているようだ。

つーか最近の種ファンは、種死が免罪符になったと勘違いしてる気がすることがたまにある。
単に種叩きたいだけのレスも困るが、種死叩いて種を褒めるレスに苛立ちを感じる気持ちは分からないでもない。
210名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 04:18:40
そういやジャイアントロボでも一度死んだ筈のキャラが生き返るって話あったなあ、確か鉄牛ってキャラで。
あれも何故助かったのかの説明はまるで無く、最後に唐突に現れたが、あれを見ていた客は感動できたんかなあ?
まあありゃ、今川の分身みたいな物だから作者的には殺せなかったのかもしれんが。
211名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 04:29:18
>>210
アレは戦争扱ったりしてない上、ケレン味だけでもってるような作品だから。

>>197
>(例えば戦争を扱ったアニメとか)

その戦争の扱い方があまりにも安っぽすぎることが問題なわけで。
まぁ生まれて初めてメカ戦モノ見る層だったら騙されたかも知れんがな。
212名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 08:20:38
>>210
あれで鉄牛が死んだと思ってた人の方が少ない
戴宗の方ならともかく
213名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 12:29:34
電童のアルテアも監督の突然の思い付きで生き返ったが、あれはベガの反応を見て皆が勘違いしたという解釈ができる
虎もだけどフラガもダメだ
再生医療で助かったのなら、顔の傷も要らないからな
単なる使用前使用後のマークだよ
214名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 21:16:29
>>211
じゃあその高級な戦争、安っぽい戦争の違いを教えてくれ。
出来れば具体例も上げて。

>>212
そうだな。
おれもあれでキラが死んだとは思っていなかったし、後で生きていると知らされても、何故助かったのかの説明が何も無くても特に何とも思わなかったよ。

>>213
瀕死の重傷を負いながら命からがら助かった、と言う設定なら演出効果的に見ても顔に傷の一つや二つ付けて置いた方が自然だろう。
215名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 21:37:12
宇宙空間でノーマルスーツ突き抜けるような傷負ったら、傷関係なしに普通に死にます。
顔に傷ついたってことはバイザー割れたってことで、逆立ちしたって無理な領域に突入です。
216名無しさん名無しさん:2007/03/12(月) 22:16:55
死んだと思われたキャラが実は生きていた、ってのは別にいいんだけどね。

毎度ビジュアルインパクト重視、常識的に考えれば間違いなく死んでるはずで、
助かる理由なんて全く説明も想像もできない描写をしてしまうことと、
そのネタを何度も繰り返してしまったのが種の場合の問題点。
217名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 03:47:04
ファンみたいなのに顔の傷は任意で残したり付けたりできるのを忘れている人がいるな
イザークでもマゾみたいでキショかった設定が、虎となると反吐
ムウは自分の意思が反映されてない点は同情できるんだがいかんせん変態仮面化でお笑い
218名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 05:08:21
種MSの装備で一番すごいのは
核エンジンでもドラグーンでもなくセーフティシャッターだからな
219名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 06:57:26
>>218
それは福田も吹いたくらいだからなw
220名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 07:18:15
>>215
顔に傷が付いている=バイザーが割れた
とは言っても全壊かどうかはわからない、車のガラスに日々が入るみたいに、バイザーを突き抜けて何かの破片が突き刺さっている物の、以前として形は保持したまま、というここも考えられるし、
また、そういう事態に対してノーマルスーツに何らかの防衛機構(例えばZでリックディアスが出していたとりもちの様な物が湧いてくるとか)があったとしても不思議ではない。

>>216
等と自分なりにどうやって助かったかの仮説を出してみましたがいかがでしょうか?
まあ、この場合、そもそも俺が言うべきなのは、んなもん一々気にしてたらアニメなんか見られなくなるって事なんだが。

>>217
何にも分かってねえのはてめえだろ?
もっぺん相手の書いたレス読み直せかすが。
221名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 08:16:09
機体が残ってるならともかく、消滅してるのに助かったはさすがに無理
222名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 10:15:26
生きてても「そんなことは、どうでもいい!」「現にここにこうしておる!これに何の不思議があろう!」
とか勢いとノリでどうとでも出来る作風ならともかく、嫁の辛気臭いグダグダ話で、そんなのが望めるはずもなく。
223名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 13:39:27
自演粘着発見w
つーか自意識過剰になってる人がいるが、おちつけw
誰にどんなレスしてるか、よく読んで書き込もうな

ところで思うんだが、種種死とあそこまでグダグダな設定の羅列だと、福田さえもやる気が出なくなってるんじゃなかろか
結局、自分が反対や対立したことも通らなかったみたいだし、結果があの結末で理解不能状態
リメイクしたかったみたいだけど、それも成功とは言い難い出来
脚本が悪いと気付いているのかいないのか・・
一度、嫁抜きの種やってみたら嫁の影響がよく分かるからやって欲しいなw

224名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 14:15:13
万代&日登りのガンダム系ブランドの推進のやり方見てると、ガンダムならなんだっていいみたいだね。
種シリーズは貢献した方だけど、暗黙の了解で存在していたガンダムブランドとは違ってきた気がする。
ガンダムは特別好きな訳じゃないから今まで気にしなかったけど、ファースト好き福ちゃんの本音が聞いてみたいよ。
225名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 14:49:11
口が裂けないと言えないと思うが
226名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 21:35:19
>>219
正直、セーフティシャッターは蛇足だったと思う。

確かに、焼け焦げたコックピットシートの描写はやや行き過ぎてたが、
それでも事実関係が曖昧なままなら、「実はキラもギリギリで脱出していたんだ」
という程度の言い訳で済んでたのに、騒ぎ立てる声に押されるように
アストレイが「セーフティシャッター」なんて軽率な理由付けをしたもんだから
かえってありえなさが増してしまった。

この件について福田が「自分は聞いてません」とコメントしたことがよく叩かれるけど、
むしろこれは福田の方が正しい。元の描写に問題がないとまでは言わないが、
福田を通さない余計なフォローで傷が深くなったのは事実だろうから。
227名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 21:51:28
>>226
というかあの描写はアニメスタッフもやった後でやりすぎと気づいて、どうしよう困ったな状態だったようだが
放映時はあれで生きてるって?バカジャネーノ?って話題で持ちきりだったな
問題はセーフティーシャッターなんてものがその矛盾の説明になどなってないこと
228名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 21:56:43
>>223
でも種死スペエディでも何も変わらないって言うか、キララクマンセー補完強化してたような
失笑されてただけだけど
229名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 22:56:46
>>223
通らない部分もあっただろうけど、歴代ガンダムよりかなり制約は緩かったっていう発言無かったかな
戦闘もシンもそっちのけでアスカガやったり、ミーアあぼんに入れ込んだりとか
顔を顰めたくなる嫁の好き勝手ばかりが印象に残ってる
グダグダ設定も嫁のトンデモ脚本は間接的に、キラマンセーは直接福田が蒔いた種でないのかなあ
230名無しさん名無しさん:2007/03/13(火) 23:40:29
オーブのあの島に住んでるマルキオが脱出してたキラを救ったってのは、まだいい。
しかし、そこからプラント、しかもラクスのとこに結び付けちゃったのが問題なんだよね〜。
そのうえ、新型ガンダム貰ってと、もう凄まじい・・・。

あまりにも強引なシチュエーション優先。
そりゃ、物語はご都合主義が付き物だが、そういうのを感じさせない工夫も必要なわけで・・。
231名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 00:32:27
ミーアの最後も嫁がTVで偽黄門話を見て、どうしてもその萌えシチュ入れたかったんだろうねえ
全体の進行やドラマのバランスなんか何も考えてないから、プラント攻撃直後の騒然とした
外の世界を無視して繰り広げられるラクス達の月面漫遊記に見てるほうはポカーン
232名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 01:45:56
そもそも無印種の段階でラクスの黄門様的キャラとしての説得力が
十分与えられているとは思えないのに、偽黄門様ネタとか言われても…
233名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 02:12:18
>キラマンセーは直接福田が蒔いた種
いや、種死でキラ殺そうと考えた一人に福田がいたと思うが

セーフティシャッターの件は、そういうのが無い限り生き残れないだろうという苦肉の策だなw
種の時にキラで温度の耐久やってたが、今度は放射線…ここでもキラ=クマムシかよという話になったよな
クマムシに悪いと思うがw
234名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 04:06:49
クマムシは可愛い生き物でっす
一緒にしないでもらいたい
235名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 04:59:58
>>216も言ってるけど 1、2回なら気にならないかも知れないけど
虎、キラ(ストライク)、フラガ、キラ(自由)、アスラン(メイリン付き)
と、機体爆散したけど生きてる人が大量生産されてるのが
やり過ぎっつーか ギャグ漫画レベルに見えてちょっと・・・
236名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 07:46:18
セーフティシャッターに関して「俺は聞いてない」といった福田だが、
あの人はアストレイのフォローがなかった場合、どうやってキラを生存させる理由をつけるつもりだったのか?
237名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 09:32:46
>>223
種死キラを常に最強描写でで主人公乗っ取りまでさせて何をとぼけたことを
自由関係はコンテ自分が全部きっただのキラはヒーローだの自慢しまくり
238名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 10:12:26
>>236
全く考えていない。助かったと作者が決めたから生きている。これだけだろ。
他の生き残った連中も、そういう理由付けは一切してないから。
239名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 11:54:42
>>226
あれはイージスとの戦闘で操縦席から外見える状態にしたのが一番ダメ。
その次にイージスの自爆が核爆発すら連想させるほどの描写にしたのがダメ。
あれ見てキラが生きてると思えるヤシなどおらんだろ。
>>233
種では元々キラ死亡エンドだったが続編製作が決まったので取りやめになったそうです。
240名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 12:26:50
つかさ、そもそもあの時点で生きてることが決まっているなら、当然助かった理由も同時に考えてあるはずなんだよな?
ならそのこともスタッフに伝わってるはずで、
だったらアストレイが「キラが助かった理由やりますよ」って言った時点で、
「本編でやるからいい」ってストップかかるはずだろ、常識的に考えるなら。
241名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 13:38:30
>>239
続編するならキラが必要だと構成が言ったのかな?
だってキラいなくてもガンダムはガンダムだろ?
242名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 14:17:49
>>238
虎は爆発まで時間があったとか福田じゃなかったかも知れないけど
誰かが言ってなかったっけ?
だったら何故ビビアンだけ死んだんだよって気もするが。
243名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 14:36:49
>>240
そのへんの連携はもう作り始めた時からどうしようもない程、酷かったようだけどね。
大河原がこんなんで番組が放送できるのかと思ってた、なんて開始早々に穏やかでない発言をしたり・・・。

誰かさんの遅筆とかがあって、もう後はそれが更に酷くなる一方だったのでは。
ひたすら番組を落とさずにやってくだけで精一杯、質を高めるとか練り込みなんぞやってる暇なかったとみえる。
244名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 15:05:12
ラクシズバリアか
デス種じゃすべてがこの御都合主義で腐って
ラストのピカピカMS大集合の失笑シーンにつながる
245名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:13:46
>>241
つうか嫁は世界観で話作るガンダムの伝統手法とか頭に無いから
続編作るならキラ使った方がいいやぐらいの発想しか無かったと思う。
246名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:36:55
>>243
1クール終了くらいで早くも更迭が検討されるくらいだから、
製作現場の混乱は相当なものだったんだろうな。

しかしなぁ・・・DVD予約が好調だったのはわかるけど、
なんでそのままの体制で続投させちゃったかなぁ。
福田更迭とは言わないまでも、両澤の遅筆をフォローする
構成担当などを新たに据えるとか、改善策をどうして考えなかったんだ。

人海戦術をもってしてもバンク・回想の使用が避けられないほど
原画・作画班への負担はとんでもないことになってたのに
他者脚本の両澤によるリライト作業をあくまで認めるとか、
福田・両澤に対する寛容っぷりはちょっと度を越してる。
247名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 16:49:55
種世界って、別の選択肢でも良さ気に思えるよね
例えば最初からラクスが黒幕として君臨していてもあまり変わらない
歌うたって無くても問題ない
キラがMSに乗り込まないでいても、アスランと再開する以外の必要性は無い
古い友人と敵として再会するのはドラマとして成り立ってるけど、キラが中立にいなくても良かったと思う
逆に、プラント側のMSをキラが乗っていく設定だったとしても問題ない
キラが遺伝子的上位にいるかのようなネタなんて全く無くしても問題ない
そう思える
必然性をあまり感じない設定ばかりなんだよな
「萌えてる人にしたら萌え設定」というのは分かるけど

初代ガンダムでやったネタは特に無くしちゃって違う設定でやってたら必然ぽく思えたんだろうけど
248名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 17:15:13
カガリのゲリラ活動も無い方がよかった。
種死のミーアなんて存在自体が蛇足。

議長がミーア(影)を使用=ラクスは民衆に巨大な影響力を与える人物

これはコーディもナチュもミーハーなアイドルマンセーなボケ揃いという設定だと思う。
249名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 20:01:51
そのボケ共が偽者のコンサート見て盛り上がっている所を撮影していただけで
ジャーナリスト扱いになっていたミリアリアの存在意義がサッパリだった。
他にはAAに合流してウグイス嬢してたのとディアッカはフったって言った事
くらいしか出番はないし。
250名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 20:38:26
>>247
ラクスと議長入れ替えても別に困らんな
民主主義の洗礼を受ける気も無く、裏でこそこそ薄汚いことしてたりテロやったり
教団信者がラクス教祖の名を叫びながら狂ったように同胞殺してるのを容認したり
ラクスのほうがどっちかというと恐い
251名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 22:09:02
>>236
ttp://www.studioorphee.net/blog/?p=127
セーフティシャッターについて、アストレイのブログ
脚本段階でスルーしてるっぽい。>>238はよく分かってるな
252名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 23:18:00
嫁のシチュエーションに萌えてるだけ、後先の整合性などなんも考えてないってのは
種を見てれば嫌というほど分かる
253名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 00:00:51
同人ガンダムと囁かれたWやGよりもはるかに同人ガンダムな種…

種死で観念したカガリがオーブ指導者になってたが、普通の創作屋なら美味しい材料なのにな
シンもだが、シチュや設定は美味しいハズのキャラをまったく使えてないのは、惜しいを通り越してヤル気あるのかと小一時間
254名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 01:53:48
>>251
>ここでレッドフレームが装備しているフライトユニットだが、
>一度キット化の話もあった。
>だがボリュームがありすぎてボツになった。

・・・フライトユニットつき赤枠よりボリュームのある機体なんてごろごろ転がってる気がするんだけどなぁ…
まあ、もう時期を逃してるから、二度と立体化しない今言っても意味がないだろうが
255名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 03:45:19
でもアレ、あんまりカッコ良くないしw
それより1/144でBFセカンドとアマツを・・・ って板違いか
256名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 12:20:38
>>253
発想が貧困だとしか思えん!
普通に使えるキャラを自分の萌えシチュに当て嵌めれなかっただけなんじゃね?
修正前、レイやぐらびすが議長殺そうとするまでは理解できるし予測もしてたけど、その後の展開が謎だろ?
あの謎部分が嫁の萌えシチュだったんじゃねえ?
ムリヤリ感あるのに敢えてああいう展開にしたんだしさ
257名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 12:24:45
話題を福田周辺に戻そう。

結局、福田は嫁の力量を見誤った、もしくはそれを承知で黙認してるとしか思えんな。
デビュー6年間で書いた脚本数たった20話ほど。うちテレビでの仕事わずかに5話の嫁に
一年間で数十話もテレビ番組の脚本が書けると福田は本気で思ってたんだろうかねえ。
258名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 12:58:18
発想が貧困っつーよりも、自分の好きな設定しか書けないのかも
だからサイバーもメロドラマにして、種も子捨て・・・
監督は案を語る嫁と、ファンの嫁ヨイショを見て才能があると勘違い
こう考えるとつじつまが合ってる気がする
259名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 13:24:26
しかし嫁の萌えシチュなり設定なりを福田が理解してる訳でもないのは明らか
謎部分が嫁のツボだったと思うけれど、福田は理解できないと言っていたから
260名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 13:26:27
>子捨て
それを「好きな設定」だと考えると、子供の心情はいかにって感じだよな
261名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 13:41:26
まぁ、子供持っている女が考えるシチュエーションとしてはどうなんだろう?という気はする
世間一般の母親像と嫁を一緒にしてはいけないのかもしれないが…
近年ニュースを騒がせているDQN母親に近いような…
福田も良くあの嫁のアイデアにOK出したよな
夫としても監督としても
262名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 14:19:44
福田は良くも悪くも演出屋。好きなシーンは描けるけど、
お話はあんまり興味がわかないから嫁に任せちゃってってことかね。

福田がシナリオやったこともあるサイバーがむしろ例外ってだけで。
263名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 15:02:41
サイバースレより福ちゃん情報

4/6に発売する書籍「サイバーフォーミュラ大全2」に、福田インタビューあり。
4/4には長らく品切れだった「大全」1も重版。こっちも福田インタビューあったな。
264名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 17:54:53
>>262
種死は自由とストフリのコンテ描いて喜んでただけかね
あれも毎回舞い降りるだけ、最強なだけ・・・

福田の演出はここが凄いとかって部分てなんかあったかな
265名無しさん名無しさん:2007/03/15(木) 22:30:11
>>257
夫婦で企画を練ったから嫁にシリーズ構成やってもらったら自分がやりやすいと
思ったんじゃないかと。その時点で嫁はストーリー原案とかの扱いにして
脚本にはタッチさせなければ良かったのだが・・・
普通シリーズ構成は他の作品でそれなりに実績のある人が担当するものだ。
266名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 11:43:17
自宅で家族と仕事の話をするってのはまだ分かるが、所詮は素人だった人間。
既にプロだった人間同士が結婚したわけではあるまい。

家族がプロ経験があったもんじゃないのに、プロにしてしまって仕事場に連れ出し重職に就け続けてるのは
やはり公私混同を問われても仕方ないだろう。それを跳ね返すほどの実力を見せたならいざ知らず、無能そのものだったし。
そういう当然の感覚を喪失してしまったことが今日の醜聞を招いてる。
267名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 12:28:34
mixiに福田コミュがないのは、やっぱ荒れそうだからかなあ
268名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 12:49:31
サイバーとか電童、種を「福田作品」だからってことで
一貫して見て、ファンである人間が極めて少ないってことじゃない?

アクが弱い、作家性が薄い、主張が目立たない、そういう監督だと思うよ。
結果、キャラや作品へのファンはできても、個人への固定ファンがあんまりいないんだよね。
2000年頃までに手がけた作品数の少なさや媒体の目立たなさも大きいかな。

ここ数年で、その空白を悪い意味で埋めてしまったような気もするなあ。
269名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 12:52:17
>266
なに言ってんだか
嫁だってサイバーのまでは叩かれていなかったし、電童だって不在を噂された程度しかなかったぞ?
種で野放しになって、酷くなってったんだよ
微妙な構成など業界にはごまんと居るし、素人が出張ることもよくある
問題は、嫁の遅筆を御せなかったことと、嫁の意向を通しすぎたことでは?
嫁の暴走を防ぐセーフティシャッターが必要だったんだよ!
270名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 12:56:55
福田ファンは結構実在してたんだがなぁ…
「ガンダム」と他作品叩きとキャラのデザインで一斉にだまっちゃったんじゃない?
271名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:20:23
種以降のネットの空気からして、
ネットで福田ファンのコミュをやるというのはかなり骨が折れると思う。

2chならまだいいが、mixiのような空間は相手の顔が見えるぶん、相当ストレスがたまると思うな。
だから福田コミュを作ろうかな、と思う人がいたとしても、リスクが多いと考えて諦めると思うよ、普通。

種やサイバーや電童をそれぞれ語るのはいいが、福田己津央を語り出すと、どうしても、ね。
荒れる。
272名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:27:38
河森や星山や久行や吉松のコミュはあるもんなあ
273名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:43:48
>>269
嫁専用セーフティシャッターの開発をしていたら、種死キラのように大した怪我もなく済んだのかもしれないが、もう遅い
274名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 13:49:11
とりあえず夫婦であることは秘密にしといた方がよかったな。
クソ脚本でしかも身内、二重に叩かれてる。
275名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 14:15:02
10年もずーっと使い続けてるしね。
その経歴だけで格好の叩き材料を与えてるようなもの。
276名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 14:20:29
>>269
仕事量が少なかったんでボロを出してなかったってだけだろ。それ。
注目度だって低かったんで問題視される傾向が少なかったこともあるだろう。

サイバー後期2作だって大好評だったわけでもあるまい。
「後期なりに良かった点」や「サイバーが見続けられたこと」などへの肯定的な意見だって勿論あるが、
「あの二作がシリーズ最高傑作」「テレビより前期2作よりいい」という声はほぼ聞かないぞ。
277名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:32:41
種シリーズに関わった脚本家なら大野木とかにシリーズ構成任せたら
まともな仕事してくれだだろうに。
経験の無い嫁に4クールアニメのシリーズ構成なんて最初から無謀なのは
誰が見ても判るだろ。
278名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 16:41:57
>>276>>269を落ち着いてよく嫁。
279名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 21:08:18
>>273
むしろ福田のセーフティーシャッターのせいであんなゴミが生き残ってるわけで
280名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 21:43:20
福田より、なぜサンライズが嫁を放置するのかが解せない。

普通切るだろ、製作を遅らせる癌であることが明白で、
スタッフからもあからさまに批判の声が上がってる人間なんて。

サンライズ上層部の身内だって噂は本当なのか?
281名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 21:55:46
サンライズとしては収入を上げてるという実績は残してるので、文句を言えないのだろう。
もし福田の機嫌を損ねて降板されたら、重要な集金マシーンと化した種の扱いにも困るだろうし。
福田と嫁を更迭する動きが種第一クールにはあったようだけど、DVD予約成績で取り消しになっちゃったからね。
儲かってるなら作品の質とかスタッフ・現場の事情なんて省みないという方針なんだろう。
282名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 22:04:38
メータとか実質的なスタッフは契約社員とか下請けで使い捨てで、
日登本体は金の絡む版権とか宣伝とかやってるだけだしな
283名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 23:40:26
なんかもったいないな
向上心がないんだよ

もっといい脚本家を使えばもっと売れるはずだ
284名無しさん名無しさん:2007/03/16(金) 23:56:45
>>283
質が上がる≠売り上げだから
種のDVD売り上げって電童の百倍越えてたりして
285名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 00:33:12
いつまでも
キラは達観してて
アスランはうじうじしてて
シンはDQNで・・・

そんなアニメの方が売れるんだな

わかりやすいもんな

はーやれやれ
286名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 03:25:47
サンライズは売れてるうちは負債を放置しつづけるだろうな。
それがサンライズの悪いところであり、いいところでもある。
売れなくなったらあっという間にポイして次にいくし、
「売れ無そうな気配」を読み取るのも巧い。
まあ禿は別格だけど。
287名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 12:28:59
>>282
そういう不安定な立場だからお金が欲しい、そのために嫁だってスタッフに入れるし、
作品の質が下がろうが売れて報酬が上がれば良し・・・

という福田のやり方が全く理解できないってわけじゃないけど、
もうちょっとプライドみたいのも持って欲しかったね。
それじゃ家族を満足に養えないのかもしれないが、ちょっとねえ。
288名無しさん名無しさん:2007/03/17(土) 12:53:45
クリエイターとか自分の表現したいことがあるかから、
製作と衝突してもこだわりを通そうとする人間が多いんだろうけど、
福田はカッコいいシーン見せたいってくらいで思想とかがあるわけでもなく、
製作側には仕事がとろいっての除けば使いやすい人間なんだろうて
289名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 22:05:56
>>281
まぁプラモやフィギュアの売れ行きの悲惨な状況からして、集金マシーンとしての
性能もそろそろ限界だろうけどな。
290名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 22:10:50
つか、ガンダムブームの時にいかにもなデザインと設定のガンダムをやったから
売れただけで、別に種だから支持されたわけじゃあんまり無いし。
291名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 22:21:54
新規の客層を取り込もうとしてわざわざコレクションシリーズなんて立ち上げたのに
大失敗して、結局ガンプラオタ向けの商売に戻ったぐらいだし。
292名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 23:03:47
種は全体として見れば売れたのは確か
プラモはともかくDVDとか
TVはもうやらないにしろ、F91以来の新作映画までやっちゃうし

問題は自由にやらせてもらえたらしいデス種が、主人公すら誰と言われ
最終回は嫁の馬鹿妄想のまんまっていう商売でなく作品として壊滅的に
失敗したこと
293名無しさん名無しさん:2007/03/18(日) 23:55:54
商売としても種死は失敗だろう。
一番売れる筈の主役機が放送中から投げ売りだったし、鳴り物入りで登場させたザクも
投げ売りばかりでブランドの失墜を招いたし。

確か流通在庫があまりに多すぎて生産調整が必要だったとか、そういう発表があったはず。
294名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 00:00:34
映画化決定も、テレビで続編をやる場合よりリスクが少ないと判断しての事だろうな。

プラモの販促としてはテレビシリーズを放送するべきだが、そっちがまるっきり
期待されてないってこった。

ところでいつまでたっても映画の話題が聞こえてこないんだが、本当に上映できるのかね?
295名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 00:24:14
>ガンダム新シリーズTV企画進行中。プロデューサーは竹田氏。
>●これで新ガンダム確定。「Invitation」4月号P90記事より。
>「地球へ…」も同じく竹田プロデューサー。
ttp://mariaelga.easter.ne.jp/main.html

とりあえず、種後の新シリーズの話が具体化してきた
竹田ってのがなんともかんとも
296名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 09:19:57
22日の東京のアニメフェアでバンビジュが30分記者発表をするらしいから、
そのさいに福田の今後の仕事予定(種映画)がどうなったかとかの情報もあるかもしれんね。
297名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 09:26:05
>>294
プラモじゃなく、DVDとかの収益を期待してのことだろうな。
デス種でも、そこだけは売れ線であり続けてて、総集編四部作すらもそこそこの数字を出してるとか。
DVDに福田は救われ続けてるな。まさに購買力のあるオタ様々だ。必死で言ってる子供向けなんかのお陰じゃないぞ。
298名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 13:21:05
遅レスだが、キラのどこが達観しとるんだよw
ドップリにしか見えないよ
299名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 16:18:37
ラクスの邪魔する奴は殺してもいいんだ
好き勝手暴れて人を殺す自由が欲しいんだ
愚民が何人死のうが特権階級のラクシズには関係ない
ある意味達観
300名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 17:06:28
ラクス=嫁
キラ=みつお
301名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 18:41:38
>>297
でも結局売れてるのはDVDだけで、それも土6全国放送とガンダムブランドのおかげだし。
放送局の数や時間帯からしたら、ギアスやハルヒあたりの方が遙かに効率がいいわけだし。
302名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:24
>>301
まあ次のシリーズのDVDやプラモの売上げで負債の関与分が分かるから待ちましょ

>>296
映画は馬鹿の一つ覚えのキララクマンセーしか出来ない今の福田で、
どこまで意外性を出せるか見ものだな
303名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 22:18:40
今更キララクが挫折したり反省したりするとは思えねーよな・・・
304名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 23:24:19
種死で風呂敷の中身が空っぽだったの見せちゃったからなあ
3回目だと流石に見るほうも初めからミエミエのワンパターンの手口に呆れるだろうけど、
無いものを出せないのだから押し切るしかあるまいて
作画に力入れれば中身は完全に破綻してても、DVDも売れてそこそこ金にはなる
305名無しさん名無しさん:2007/03/19(月) 23:35:32
作画に力入れるには先ず嫁が脚本早く上げないと…
306名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 00:57:19
キラと達観は真逆でしょ
狭い世界で仲間の将来だけ考えて小さくしか見通せてないから、選択肢が僅か
目先のことや細かなことに惑わされっぱなし
ラクス真理というか、ラクスご都合道理だけしか悟れず、殺さず宇宙に浮遊(時間の問題で結局死ぬ)させるか殺すかしかできず、自分の都合しか悟ってないので簡単にテロ行為ができる
つーか、レイやら無傷の迷い子を放置して帰った時点でアウト
307名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 02:57:20
>放置して帰った
達観云々の前に、人間としてどうかと小一時間
308名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 12:00:58
問題は、そういう的確な点でキラを批判すべき奴がどんどん消えてしまい、
劇中でマンセー要員しか残らなかったってこと。
アスラン、サイ、シンなど最後までキラを認めずに戦うことを選ぶ奴がいれば
キラやラクスの薄っぺらさを浮き彫りにできた。

そりゃ表層的には「気持ちのよくない話」になるかもしれない。
正しい人達が世界をまとめ平和になって皆が幸せになりました、
メデタシメデタシという体裁をとれないから。

だけど現状では「正しい人」の描写が駄目なのに
不快さ(異分子)を悉く潰しまくったため、全体から腐臭がする始末。
かえって「気持ちのわるい話」になってしまった。

いくら「キラ達が正しいとは限らない」などとインタで言ったところで
作中で反映されず「それはアニメだから。お話だから。子供向けなので。受けるから」
としたところで、それが何になるだろう。そういうのはしっかり作った上で言えよ。
309名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 12:40:57
宇宙で放置、地上でも危ういのに宇宙で機体壊しといて何寝とぼけてるのか…と思ってたよw
310名無しさん名無しさん:2007/03/20(火) 21:40:44
>>308
本来めでたしめでたしで終われる展開の話じゃないのに、なぜか一方的最強正義描写とか
綺麗な戦争とか気持悪い自慰話になっちゃったのがなあ
311名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 16:22:39
>>308
自分で設定した世界観を維持する限界をあっさり踏み越えて、それをエンタメだからって誤魔化してるだけでそ
戦争はヒーローごっこじゃ無いと抜かした本人がまさにそのゴッコやっちゃう池沼脚本
312名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 23:26:13
ゴッコのつもりはないんだろ
たしかに、ゴッコにすらなってなかったが
313名無しさん名無しさん:2007/03/22(木) 23:32:03
ごっこよりある意味もっとたちが悪いな
314名無しさん名無しさん:2007/03/23(金) 02:06:32
>>309
殺しまくって力こそ正義な奴らをそういう姑息な手段で誤魔化したつもりになってるのが情けない
315名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 16:45:02
別に戦闘不能にしただけで動けなくはしとらんが。
大体ガンダム世界では宇宙服さえ無事ならある程度の距離は移動できるし、救助信号を出すことだって出来るはず何だが。
316名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 17:54:08
キラが戦闘不能にしたのを仲間が止めを刺してもキラは無反応だったりと
やってる事が中途半端なんだよね。
317名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:00:37
>>315
基本的に重箱の隅つついてからかいたい人が多いからね
これ禿当たりがやったなら賞賛してるだろう
ただ不殺はキラの逃げだと言うのは間違いない
その辺は福田も分かってやってる
318名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:14
>これ禿当たりがやったなら賞賛してるだろう

それはない。
禿信者はむしろ全滅エンドを望んでる節がある。
319名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:52
キラのやってるのは自分に出来る範囲で死者を少なくする努力、だからなあ。
アフターケアにまで文句付けられても困る。
320名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 19:32:26
>>315
明かにしてるどころか撃墜されてるのもあるけど
321名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 19:33:21
というか戦艦ぶった斬りとかキラは殺戮しまくってるがな
322名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 19:35:24
上は、キラのなんちゃって不殺でなく、実際は殺しまくってるのに
描写をそう見えない様に誤魔化してるのを問題にしてるんだよな
323名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 20:09:45
>>321
それは大抵多くの民間人の命がかかってる場合
ヤキンの時もベルリンの時も
324名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 20:45:50
あれ?
和田登場の時に戦艦落してなかったっけ?
325名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 21:31:00
>>317
作り手はそのつもりなのかもしれないけど、
描写がそうは見えないから揶揄されるんじゃないか。

大抵のアニメや漫画じゃ、そういう努力を描く場合、いかにそれが難しいか、
キャラにとってそれがどれだけ重要なのかを、キャラの台詞なりで
きっちりと演出してドラマに繋げるものなんだけど、種はそうじゃないでしょ。

重箱の隅も何も、そもそもそういう拙い描写だから突っ込まれてるんだろうに。
326名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 21:35:03
おれにはそうは見えませんでした
おれが作ったルールに反するから駄目です

こんなのばっか
327名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:40
>>323
シン相手に苦戦した時も露骨にコックピット辺りに斬りかかっていたが。
そのわりに負けた言い訳が「本気じゃなかった」だったが。

>>326
二行目はともかく、一行目は明確な公式がある訳ではない以上
他にどうしろと?
それに感性任せではなく、何故そう見えなかったかまで
ちゃんと説明しているケースもちゃんとあると思うけどねぇ。
328名無しさん名無しさん:2007/03/25(日) 23:29:29
そういうのは大抵本人がわかった気になってるだけ
329名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 00:49:06
>>326
俺にはそう見えた。
俺的ルールじゃ全然OK.。

ほら、アンタの言ってることも同じでしょうに。

批評の批評なんて不毛なことばかりやってないで、
ちゃんと論拠を明示して相手を納得させるつもりはないの?
330名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 01:05:03
>>328
「あーこいつわかっている気になっているんだな」とわかったような事を言う訳ですか、君は。
331名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 01:27:37
>>329
妄想も程々にしてくれ。

>>330
要するに全員素人のなんちゃって批評家ってわけだ。
こりゃあ素晴らしい結論が出た。
もうアニメの趣味で見下し合う必要も無いな。
332名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 05:05:10
>要するに全員素人のなんちゃって批評家ってわけだ。

普通は素人だろ

>こりゃあ素晴らしい結論が出た。

なにが素晴らしいんだ?

>もうアニメの趣味で見下し合う必要も無いな。

なんか嫌な事でもあったの?
333名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 14:06:23
おまえらがいつもアニメの趣味で人を見下そうとするからだろ。
「あんな物を喜んで見てる様じゃ駄目だ」とか「このアニメのつまらなさがわかる俺達は知的エリート」とかさ。
んなたかが娯楽の趣味で人間の価値まで決めようとするな。
どうせろくな審美眼持っちゃいないんだから。
334名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 15:32:45
そろそろ新シャア板に帰ってくれないかなw
厨の自分語りはあの板の方が盛り上がるぞw
335名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 16:52:46
アホはほっといて福田の話でも・・・って何もねーな。

先週の東京アニメフェアだかに出現とかいうのもガセだったし、
下村の話だと種映画製作は止まってって、
本人は暇になったんでギアスにお手伝いにいってるらしいし。

まったく福田は今、何してるんだ?
嫁と家であーでもない、こーでもないとか喋って数ヶ月を浪費してるのか?
336名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 16:55:37
自分語りはしてないけどな。
337名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 17:30:05
種スレでよくみられる、批評するやつに文句を言う事や決め付ける事はあっても、
種本編に絡んだ話題で話すことは全然できない謎擁護の姿。
338名無しさん名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:45
>>335
今年やると去年のイベントで発表したけど、まあ出来無いんでは
TV新シリーズの方がどっちにしろ本命だし大変だから、負債は放置してるのかもね
339名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 00:23:06
>>337
一応種本編の話もしてるけどな。
おまえらってそうやって自分の中のステロタイプに無理矢理当てはめようとするの好きだよな。
340名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 01:19:06
>ステロタイプに無理矢理当てはめようとするの好きだよな。

いや、ただ単に空気の読めないバカが嫌いなだけだよ。
341名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 02:25:40
>>339
自分からはまりに行かなくてもいいじゃないか、君
342名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 08:57:36
ったく、実のある話ができない。
これもまったくお仕事せずに、スレに良い話題を提供しない福田が悪い。

映画が滞ってるなら他作品で演出や絵コンテでもしたらいいのに。
監督経験してからも、そういうお仕事もしてる人は沢山いるよ。
まだそう歳でもないし、精力的に作品を数多く出してるわけでもないのにさ、勿体無いよね。
343名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 10:06:19
既出だが
とりあえず、最新情報としてはもうすぐ発売する
「サイバーフォーミュラ大全2」で、福田監督インタビューがあるよ

ひさびさの福田インタビューになるな
344名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 10:13:29
拾い物データだが、次回のテンプレのためにメモとして貼っておく


・無敵ロボトライダーG7(1980年)設定製作(福田満夫名義)
・最強ロボ ダイオージャ(1981年)立ち上げ(福田満夫名義)
・超力ロボ ガラット(1984年)設定製作(福田満夫名義)
・ダーティペア(1985年)設定製作(福田満夫名義)
・機甲戦記ドラグナー(1987年)演出、ストーリーボード(福田満夫名義)
・魔神英雄伝ワタル(1988年)演出(福田満夫名義)、ストーリーボード(ふくだみつお名義)
・魔動王グランゾート(1989年)演出(福田満夫名義)、ストーリーボード(ふくだみつお名義)
・勇者エクスカイザー(1990年)演出チーフ(福田満夫名義)、演出、ストーリーボード(ふくだみつお名義)
・新世紀GPXサイバーフォーミュラ(1991年)監督、演出、ストーリーボード
・新世紀GPXサイバーフォーミュラ11(1992年)総監督、ストーリー原案、脚本、絵コンテ、演出
・機動戦士Vガンダム(1993年)絵コンテ
・新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO(1994年)総監督、ストーリー原案、脚本、絵コンテ、演出
・獣戦士ガルキーバ(1995年)絵コンテ
・新海底軍艦(1995年)監督(後半のみ)
・機動戦士ガンダム第08MS小隊(1996年)プロモ絵コンテ
・新世紀GPXサイバーフォーミュラEARLYDAYS RENEWAL(1996年)監督、脚本、演出
・新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA(1996年)総監督、ストーリー原案、絵コンテ、演出
・新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN(1998年)総監督、ストーリー原案、ストーリーボード
・GEAR戦士電童(2000年)総監督、絵コンテ
・激闘!クラッシュギアTURBO(2001年)3D演出チーフ
・機動戦士ガンダムSEED(2002年)監督、演出、絵コンテ
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY(2004年)監督、演出、絵コンテ
345名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 19:07:10
なにこの俺の好きなアニメリスト
346名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 00:18:17
ホント業界歴のわりに仕事量少ないな
347名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 02:43:10
>>340-341
もういいから湧いてくるなよ
御前等みたいなの見てると吐き気がする
348名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 03:08:47
もう来ない方がいいよ
君の体の為にも
349名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 08:00:05
どういう意味?
ここに居るようなきちがい連中とやり取りを続けていると、しまいにゃげろで窒息するぞって事?
それなら心配要らないが。
350名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 12:14:41
雑談、住人語りは板違い

ところでギアスとか観てないんだけんど、福田って最近はよその手伝いしてないのかい?
351名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 15:57:33
>>346
まあ、サイバーのOVAの出るペースが結構かかったっていうのもあるな

それでも少ないけど
352名無しさん名無しさん:2007/03/29(木) 16:05:05
>>350
富野とか高橋とか幡池とか五武とか押井とか駿とか麻宮とか大地とかりんたろうとか、
アニメ業界っていうのは、違う名前を使って仕事する、っていうのが結構あるからな
幡池=伊東も最近になって判明したし

もしかしたら公表してない別名があるのかもしれん

おまいのうしろにも、もうひとりの福田が・・・
353名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 00:41:35
正体不明で福田っぽい演出家っていたっけ?
354名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 19:03:48
福田演出って個性がないから名前隠して演出してもわからん。
355名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 20:45:48
そもそも最近これは凄い、一体この監督・演出は誰だなんて
スタッフ欄を注目するようなアニメなんて見てない

種死はこれは酷いってので目を引いたが
356名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 02:20:37
今ビデオでテレビ版のファーストガンダム見てるけど、これと種とを比べてみると結構面白いな。
種がファーストからどこを取り出し、どこを変えていったのかを見ていくと、スタッフが種に込めた意図が見えてきてなかなか興味深い。
357名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 06:31:35
意図って?
358名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 09:03:01
ファーストをパクって楽に儲けようってことだろw
359名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 11:38:07
アスランがシャアってのはホモ、ヘタレだけを抜き出したんだろうか
毎度裏切ってアムロのもとへ走るシャアw
360名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 11:43:51
陰謀家と仮面はクルーゼにいったけどな
361名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 12:49:33
分離したら意味無いだろw
362名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 16:22:58
一言で言えば二十一世紀のファーストガンダム、かな(どっかで聞いたことのあるフレーズだが)
ファーストのプロットをなぞりながらも、ファーストとは違った展開を見せるようにしてる。
例えば、ニュータイプが人が宇宙で暮らしていくことによる自然な進化なのに対して、コーディネーターは人工的な進化、
フレイもフラウも同じ様な事を言って主人公を戦場に立たせようとするけど、その意図はまるで違う、
ホワイトベースはおとりに使われても渋々それに従ったが、亜^クエンジェルは叛旗を翻した、
とか、なぞりつつも対照的な展開にしている
まあ、言って見りゃファーストガンダムの別バージョンを目指したとも言える。
363名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 18:36:58
それが間違いだったんじゃないかなあ?
オリジナルで勝負せず、完成されたものの要素をただ変換してしまい、
しかもその作り手の器量が違いすぎた。

新しいカレーを作って、と言われたら自分なりのカレーを一から考えて作ればいいのに
老舗店のレシピを深い意図も無く改変したものを作り、しかも、カレー作る料理人が素人同然だった。
364名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 18:38:04
視線だけならば、雲にもとどく。夢想だけならば、どこにでも行ける。

そんな言葉を思い出す「21世紀のファーストガンダム」というフレーズ。
365名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 19:47:07
高級食材は揃えたが、料理人が愛のエプロンに出てくるような奴
だったってことだなw


366名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 20:13:16
>>363
変えようとする事自体は構わないが、変えることでどういうリスクがあるのかを
まるっきり自覚してないのが問題だった。
367名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 21:49:19
単によりスーパーロボットの方向に先祖返りしただけな気が
368名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 21:57:33
>>365
擁護するつもりは無いが、その料理が大好評なんだからいいんじゃねw
369名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:24:08
>>344
俺の記憶が確かならダ・ガーンにも演出、コンテで参加してたと思う。

何気にワタル、グランゾート、エクスカイザーの第一話の演出を担当してるのは地味に凄い。

やっぱり福田は王道スーパーロボットが一番合ってると思うなぁ。
別に種、種死を批判するつもりはないけど。
370名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:29:50
>>367
福田は「ロボットアニメを近バトラーのようなものに戻したい」とか言ってましたけど・・・
種の出来でコンバトラーの頃に戻したとか言うのは失礼ってもんです

つーか「原点回帰」とか抜かす場合って、大抵その原点を見失ってるのよね。
371名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:36:44
>>368
八百長亀田や詐欺師細木も視聴率取れるから正義ですって理論ね
別にその手の商業至上主義を否定はしないけど、ここで話すのはあなたがどう受け取ったかでは
372名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 22:37:59
まあスーパーロボットものとしては(も?)キラなんか最低な部類のキャラだしね
373名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:01:20
>>369
その王道スーパーロボット物の電童がこけちゃったからなぁ

その反省?を生かして商業至上主義に徹して結果出したのは凄いと思う
374名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:09:09
商業至上に徹した某アニメが2クールで力尽きたから余計にそう思うわ。
375名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:27:52
>>373
その結果生まれたゴミ作品が種だね
376名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:29:07
そういやルルも最終回は死種と同じく尻切れで作り直しか
そして残り2クールやると
377名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:31:07
でも嫁のオナニーでプラモ売れなくなったので、TVシリーズは種打ち切って新シリーズと聞いた
378名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 23:39:37
>>376
元は2クールだけど途中で延長決めた作品だろ、あれは。
379名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:03:49
元は2クールだが都合で伸ばされたといえば、電童を思い出す。
なんで伸ばされたんだろ?
380名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:04:18
>>373
売れるコンテンツに寄生しただけだろ
商業主義でオリジナルアニメ作っても負債の実力じゃたかが知れてる。
381名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 00:52:18
商業主義に徹してもいいが、少しお喋りが過ぎたな。
あこぎなことしてるなら、自分を大きく見せようとしたり、
逆に開き直ったりしても反感を買うばかりなのに、何を思ったか露出を増やし、
結果、アホな己を晒しまくった。

さらに商業主義って点でも、実はいい加減きわまってた適当ぶりだったし。
(特にロボの販促って点では全くほめられない箇所が多い)
382名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 01:00:15
種には誠実さが感じられ無いんだよね。
何かひとつに対しては誠実さを見せてほしかった。
それが一つも無いから、何も見せてない、残らないものになってた。

なにもガノタに対して誠実さを見せるとかじゃなく。
スポンサーに対してでも良いし、幼児層でも良かった。

種やそれ以降の福田みてると全てを軽んじてたとされてもしょうがないような不実さが垣間見える。
作品も視聴者もファンもスポンサーもブランドも、何より己や仕事やアニメそのものを。
383名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 01:18:42
>>379
ルルのほう?
深夜放送のオリジナル作品としてはDVDが非常に売れたからでそ
384名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 01:52:16
別にファーストをなぞってるからといって、ファーストより面白くなければならないなんてルール、何処にも無いんだが。
大体、コピーがオリジナルより優れている必要なんて無いし、その理屈から行くと世の中の全ての創作物は例外なく駄作と言うことになる(ぱくりの無い作品なんてないからな)
結局の所、オリジナルとは違った面白さが提供出来るか、どうか、が重要であり(多分ね。これもちょっと違うかもしれない)
その点、種はある程度においては成功して居るなあ、と思う。
まず第一に、それを面白いと思う人間が多かったし、
第二に、DVDを買っている層がファースト世代に多かったらしい事(ま、聞いた話だから実際はどうかわからん)、つまりファーストの現代的リメイクとしてオリジナルのファンにも受け入れられたって事だな。
385名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 03:07:12
>>384
単純にファースト世代の分母がでかかったからDVD買った奴も多かったってだけの話だろ。
40代以下の成人男性でタイトル知らない奴がほぼいないっつうぐらいの超有名アニメだぞ。
対象ターゲット層が何百万人いると思ってるんだ?
386名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 04:18:09
>>384
貴方は何年前の話をしてるんだ?って感じの話の内容だなぁ。
デスティニーが終了して1年以上経った今でもそこなんデスカ?

つーか1st世代の食い付きの良さってのはむしろ新規の部分が認められたのではなく
単に1stの持っていた記号が多用されていた事に反応した結果という側面の方が
強いのではないかと。

このウケの良かった記号を多様というのは続編のデスティニーにも使われていて
1stの記号に更に前作やゼータの記号まで思慮不足のまま導入しているのではと
勘ぐりたくなる程混迷していたなぁ。
387名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 10:17:51
売れたという実績は確かにすばらしい。
おかげで多くの人達や企業がが収入を増やし、食い扶持にあずかれただろう。
しかし、それ以上の実績があるか?と言えば疑問に思わざるをえない。

慈善事業でもない企業活動であり、福田の言うとおりアニメなんて下らないから
お金が稼げればそれで十分かもしれないが、なんかねえ・・・。
そこしか身の置き所がないのは、もはやクリエイティブとは言えないと思うんだよな。
388名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 16:42:38
売れた売れたっつっても、単にガンダムブームの恩恵を受けただけだし。
そしてブームが去った後は出すプラモ出すプラモ山積み投げ売り。

MGストライクノワールは既に特売スレの常連だとか。
シビリアンアストレイなんかヨドバシで6割引で売られてるそうな。
389名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 18:12:50
アストレイ信者の俺もシビリアンはいらんわw
390名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 18:51:41
種の時はプラモは売れたといっても、所詮は主役機が売れただけなんだよな。
普通、一番売れるはずの主役機をバリエーション展開して底上げしたわけだし。
あとは営業と流通の努力。

にも関わらず本編で逆販促されたせいで、主役機以外は山積み投げ売り。
わざわざ種のために立ち上げたコレクションシリーズも途中で打ち切り。

種死ではその傾向を改善しようと、ザクやグフ、ドムといった過去の資産に
頼ったものの、これまた逆販促のせいでザクは投げ売りばかりに。

そりゃ活躍するのは初登場時だけで、あとはずっと背景かバンクで砲台代わり
なんてのじゃ売れるわけがないわな。
むしろザクのイメージを貶めたとしか思えんよ。

初代のガンプラブーム時は、量産型ザクを巡って人死にが出るほどの過熱ぶりだったのにねぇ。
391名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 19:30:32
種死もインパも番組タイトルのデスティニーも含め全ての機体を
キラきゅんの当て馬あつかいにして自由とストフリマンセーしてただけ
残り全てを犠牲にして売ったにしてはストフリはイマイチな出来

良くこんなオナニー許すわ
392名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 19:37:38
ガンダムブームってWで終わったと思ったんだけど違ったんだ。
393名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 19:45:41
>>379
福田本人は局の都合と言ってるが実際はどうなんだろうね

やっぱ、次の番組の制作が遅れたんじゃないの?
意味も無く次の番組の監督が演出で一話だけ参加してるし
394名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 20:31:43
>>392
というか種の始まる少し前から売上げが伸びた
デス種以降は失速気味だけど
395名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 21:28:23
>>392
連ジやMGやオリジンでガンダムに再入門する
1stガンダム直撃世代が増えたからな。
396名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 21:38:09
20周年を機にリバイバルブームが加熱しだしたんだよね。髭ガンダムは今ひとつだったが、
商品面ではPGなんて大人でしか買えない・作れないキットが続々と出始めたり。
ちょうど電童のころなんだよな。
397名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 23:41:02
>>390
「ザク出しましょう」って提案したのは福田なんだよな・・・
それ以前に、無印で「1stの記号があった方が売れるから」と
モノアイ採用を主張したのも福田なわけだけど。
398名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 23:58:28
>>396
ヒゲは表面的なガンダムっぽさを思いっきり拒否したガンダムだからな。
初代的なものを求めていた薄い層には受け入れられなかった。

それに放送体制も酷かったし。放送局の数も時間帯もものすごく不利だった。
399名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 23:59:15
電童はバンダイの出した玩具の企画だとスレごとに何度書けばいいんだか…
四肢を回してオプションを動かすあの玩具企画が持ち込まれて、福田が請け負った
それに電童はもう1クール以上伸ばして欲しいと要望されたが、ズルズル伸ばしはしない方がと福田が断ってた
最初から3クールだったと思う
ただし、最初は4月開始の企画だったが
400名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 00:00:08
>>392
Xも別にプラモの売れ行きなんかは悪くなかったぞ。
打ち切りはテレビ朝日を乗っ取った外人社長の方針だし。
401名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 01:10:12
もっとも、打ち切りがなかったら死者が出てただろうけど>X
402名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 01:51:42
>>399
4月開始〜クリスマス〜正月
…当初は放送期間も王道だったんだよね。
403名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 02:53:28
>>401
スケジュールも予算も相当にガタガタだったらしいしね。
なのに一度も総集編をやらなかったのはたいしたもんだ。

そして豊富な予算と余裕をもった準備期間にもかかわらず、総集編だらけで水まし
しまくっていた種。
404名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 03:42:52
もうずっとワンパターンね種の話題…
微妙な間違いがいつも似てるのはそういう噂が厨房間に流れてるってこと?
405名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 10:09:14
>>397
多分福田はウルトラマンが過去の怪獣を出して受けてたのをイメージして
ザク出そうとか言い出したんじゃないかと。
発想としてはそんなに悪くないけど種の時点でジン出してる訳だから
その系譜に?がるようなデザインにしたら良かったのにその辺考慮しなかったのと
作中でろくに活躍させられなかったのが叩かれた原因でしょう。
406名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 12:45:48
むちゃくちゃな妄想言うなよ('A`)
407名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 12:46:51
ザクはポンサーじゃなかったっけか?
408名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 13:25:45
いい加減、種抜きにしたくなるなあ
409名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 13:48:50
種以外の話題があるならそれでいいよ
410名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 14:00:28
サイバーの本待ちじゃな
411名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 14:45:51
種禁止だとガセが減ってスッキリすると思われ。
412名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 14:48:07
言い直す。
レスさえつけばいいなら新シャアの方が向いてる。
413名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 17:07:38
ソースの無い事や妄想で福田を叩きたいなら新シャア板か、おすすめ2ちゃんでやれよ。

せっかくサイバーの本が発売するっていうのに。
>>399
電童は2クールの予定だと思うが違ったんだ。
414名無しさん名無しさん:2007/04/02(月) 22:02:53
>>385
返す言葉もない
415名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 00:18:25
>>413
ソースの関係することでの批判てどれかな
批判全てが良くないなんて思わないので、明確にすべき
古参の福田ファンだって種には絶望した口多いのだし
416名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 00:31:56
>>413
プロット当時に監督たちメインスタッフが盛り込みたかった内容は2クールで出尽くしたらしいけどな
何年か前に電童スレのレスで知って、いろいろたどって行ったらスタッフコメントに辿り着いた覚えがある
417名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 00:43:17
種関連は妄想と情報がファンとアンチそろってゴタ混ぜにしちゃってるからなぁ
以前はコンVネタやらズバットネタで盛り上がったパロ的ネタ話やら、マジな検証があったけど、あれは面白かったよ
最近の遊びが無い罵りやらは私怨めいててうざ
せめてワンパターンの妄想は書く前にスレ読むとかすればいいと思うよ
418名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 01:08:49
>>417
だからそれはどれかってこと
内容で批判されてしかるべきものもあるから分けて考えるべきでしょ
419名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 01:12:52
福田がどうとかってより作品の内容自体のあまりの酷さにうへぇってなった奴が多いんじゃないかなあ…
420名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 01:17:49
種が始まるまでは期待してた人間が結構いたような
ガノタはともかく、勇者や電童での福田を知ってる人間こそ種の出来にへこんだのでは
421名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 01:18:35
少し読み返せば分かることを聞くのはどうかと思うが。
422名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 01:24:51
421=418へ

例えば420は過去スレでも何度もガイシュツしてるから新参だと分かる
が、このスレだけでもきちんと読んでない人は増える一方
何スレかまえにも、ゆとり教育の所為と言われてたような・・・
423名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 02:16:29
過去スレからコピペの可能性も...
424名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 02:39:30
>>379>>413
>2クール
「予定」ではなく「3クール目(スバル)無かったら良かったのに」という雑談なら知ってる
てか、電童は2001年春の発表(当時4月放送開始)の時すでにクリスマス商戦狙いだったぞ
その頃は現行のとはだいぶ違って、デタポン売る気満々だった
四肢のタービンを回すのは同じだが、北斗が青のコマンダーで白いユニコーンをファイルロードしてた楽しいプロモが印象的だった
玩具の値段と電童本体のデザインが賛否割れてた
425名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 08:11:03
>>422
自分は憶測とかどうでもいいけど、デス種の内容そのものに関して
福田に絶望した人間です
426名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 08:16:33
>>420みたいな声結構あると思うのに、そういうのを無視してしまっちゃあ人の事笑えないな
427名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 10:21:34
元から住人だった漏れのようなのからみれば、420だけじゃなく425-426も新参
種しか知らない人以外は、種初期からずっと前提として据えてる問題だと思われ
つーか笑われてるんじゃなく、飽きられてる希ガス…
428名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 13:03:51
俺も以前、種アンチが福田監督作品を一括して叩いた時に420みたいなレスした一人だよ。
種死以前ね。
429名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 16:45:35
サイバー本出たらコメント出たらうpよろ
マッタリ待機中v
430名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 23:34:47
>>429
買わないのか…
431名無しさん名無しさん:2007/04/03(火) 23:37:53
>>420
俺は電童好きだったから種には放送前から期待していたが
砂漠編で耐えられなくて切った。
432名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 01:44:03
>>427
前提というよりも、種以外のファンの心の叫びだからねえ

>>428
自分もその口で、種と種死放送時期にそういうレスした気がするw

種ファンの種死叩きがウザ杉な背景が一部古参を苛立たせてるのかな?
だとすれば、種後に種死制作決定した段階ですでに何人かが今の現象を言い当ててるんだよね
433名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 02:30:31
てか、スレ伸ばすためにワンパターンなレスする一部住人が空気読めてないだけ

そんなことより、4月に入ったことだしそろそろ次の情報が出る頃じゃないかと期待
434名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 03:03:07
サイバーの新コメント待ちか?
種厨も一時期のこと考えたらだいぶ他へ流れて減ったし、ここらでマターリしたいな
435名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 15:16:55
だいたいこのスレで、Xはスケジュールも予算もガタガタだったが良く頑張った。
なんて書かれても信者乙としか思わんよw

なんか前スレでここの住人はガンダムシリーズにはやたら詳しいくせに
サイバー、電童は全然知らない奴が多いって書かれてたけどその通りだと思うよ。
436名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 18:03:36
知名度が違うもんなあ
種終わってガンダム離れてからが見ものでもある
437名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 18:12:27
>>435
何で終わった話題を蒸し返すかな
そういうネタフリもまた悪循環を作り上げるものだと思うんだけど
438名無しさん名無しさん:2007/04/04(水) 23:45:02
種儲がアンチ意見に敏感過ぎる
439名無しさん名無しさん:2007/04/05(木) 03:55:34
種厨はシャア系板と他との住み分けできないから、種開始早々からうざがられてたの思い出したw
440名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 03:27:40
種開始前は往年のガノタに叩かれ、開始後はガノタ以外からも叩かれてた
あの頃から種スタッフ関連スレに種アンチが叩きレス入れるようになった
福田なんて種が始まる前は比較的叩かれない方の人だったのに、厨発言以降は叩かれて当然な空気になってしまった
441名無しさん名無しさん:2007/04/07(土) 11:13:08
出来があまりにも酷すぎたってのが大きい
デス種の主人公とっかえてのオナニーぶりに至っては擁護しようもねえ
442名無しさん名無しさん:2007/04/09(月) 13:35:03
厨臭い一言がなけりゃ同意なんだけど(´・ω・`)
443名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 00:23:09
種も以前の勢いは無いよ
ここで新番組で全く違うキャラデと脚本で熱血アニメやってくれたらいいんだけどw
444名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 19:15:29
>>441
露出を控えて、一切語らなければもう少しマシだった可能性はあるかと。
ちょっと、嫁ともども表に出すぎた。それでいて出来たのがアレだったのが致命的。
445名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 19:34:17
>>444
でもガンダム以外での露出はマトモだったからなあ
ありゃもう組みこまれた戦略だったんだろう
446名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 23:14:19
>>445
またお前かよ…

サイバーでも種ほどじゃないが痛いこと言ってたぞ。
447名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 23:18:36
>>446
電童でもベガ関係で痛い事言ってたような…
448名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 23:20:58
福田は言動以前に見た目がモロにデブオタだから露出は控えるべきだったな。
449名無しさん名無しさん:2007/04/10(火) 23:25:07
>>445
種で地金が出てきたんだろう。
450名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 01:22:39
>>447
どのことだ?
セーラームーン話なら、結果的にうさぎよりミサトになったから、単なる笑い話だと思ってたが
アレで最初の草案通りにうさぎのノリになってたら痛かったが、結果が現行のベガだからめでたしめでたしw
でも、声優オタを臭わせるアルテアとかの裏話は、それはないだろと思った
451名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 04:42:53
たとえ戦略だったとしてもだ、
大いに外した戦略はやはり哂われる物でしかないんだ
452名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 08:36:26
奇抜な戦略ってのは裏がえせば正当な戦略ができないから
やむにやまれず奇策に走るしかないのが殆どだからなぁ。
453名無しさん名無しさん:2007/04/11(水) 13:08:02
「奇跡ってのはハヤトの十八番なの!」とかのたまう嫁に
言い負かされる顛末を書いたSAGAのCDドラマでの手記とか、
ハヤトとあすかのカップルを自分と嫁に一部重ねてるともとれる
アニメディア別冊インタとか・・・・。

後から考えれば、アイタタ・・・という発言もあるよね。
特に「嫁」関連というのが興味深い。癌がどこにあるか分かり易いよな。
454名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 01:58:37
で、サイバー大全2買った人は?
455名無しさん名無しさん:2007/04/13(金) 17:03:21
昨日楽天で買ったけどまだ届かない
456名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 13:18:39
届いた届いた。やっぱサイバーはいいな。
キャラクターよりマシンやコースや世界観の設定・記事が多めの本だったな。
河森の「サイバーイラストレーションズ」にないマシン絵も結構あって嬉しかった。
でも、なんか他の設定本とちらほら矛盾があるような気もする。

インタビューも河森・重田というメカ系スタッフの話で、他の本にはない話が面白かった。
重田さんがサイバーに慣れすぎて、SEEDでガンダムの動きが「遅すぎないか?」って思った話とか、面白かったな。
いっそ、サイバーのようにぎゅんぎゅん速くしてもよかったのにな;

福田監督はなんだか、種のころの写真と比べて表情に生気がないな・・・なんだか急激に老けたというか、
やつれているように感じた。大丈夫か福田。
種のときが元気だっただけなのかな。

サイバー版サイバーについて、監督は「ゲームはもうひとつの世界」と割り切っているようで安心した。
なんだかんだいってもこの人がいないと始まらない。

あと最近の久行、似てなすぎ。もし新作するならキャラデザ変えどきだと思う。
457名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 13:19:57
>>456
× サイバー版サイバー
○ ゲーム版サイバー

なんじゃこりゃ、俺
458名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 14:56:38
サイバーの新作って作られる可能性ってあるの?
459名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 19:05:31
>>458
ゲームのタイアップを考えると、可能性はないでもない。
SFC、GB、PS、GC、PS2(3作)に続き、PS3版も裏で進行中で、ゲームが続いてるからね。
PS2の4作目の噂もある。

「サンライズ的レースアニメ」というゲーム化に最適なコンテンツだし、ゲーム販売元でもあるサンライズとしては
今後も展開したいんじゃないかな。

ただ、ハヤトの成長物語は完結してるので、今度アニメやるなら新主人公、というのはよく福田が発言してる。
でも司馬や三上が新主人公というのは薄いかな・・・
460名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 20:43:35
どちかというとキャラアニメなんだし、
福田自身もキャラアニメにしちゃったというのがサイバーという作品だからなあ・・・。
(キャラを好きなってくれた人を主な対象としてOVAとかがあったんで当然ともいえるが)
よほど上手くやらないと新世代なんて無理じゃないの?
461名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 20:45:35
もう「新しくレースアニメを作りますよ」という気持ちでやったほうがいいんだろうな
462名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 20:51:26
それ以外にはないんじゃ
レースアニメを今やる需要があるかどうか知らんけど
463名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 20:58:15
>>459
でもサイバーのゲームってそんなに売れてるわけでもないのに
なんでそんなに続編でるんだろ?
464名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:03:50
PS2の2作目まではそこそこなんじゃ
このジャンルのソフトとして異様に(腐)女子購入率が高かったらしいw
3作目はこけたとか聞いたけど…
465名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:05:20
ロボットばかり作るのもいいけど、サンライズにはレースアニメも作り続けてほしいんだよね

レースアニメでの、ロボットアニメ張りの派手な変形や、ブーストや駆け引き、
剥き出しの闘争心、コクピット越しのライバル同士の会話、
繰り返される勝利と敗北、毎年リセットされる舞台、必殺ターンetc・・・
サイバーフォーミュラには、サイバーにしかない独特の雰囲気、世界観が確立している。

もうサンライズにしか、サイバーフォーミュラにしか出来ないジャンルになってると思う。

「面白いレースアニメ」がもしヒットしたら、それを見た子供が優れた日本人F1パイロットになるかもしれないし。
ここまで続けたんだから、ずっと挑戦してほしいジャンルだと思うんだよね。
466名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:09:06
>>463
コースとかマシンのデータ使いまわせるし、ちょっと改造してまた出して、って
開発費が抑えられるから、作りすぎなかったら逆に利益率がいいんじゃないかな。

サイバーはなんだかんだいって1991年では最も人気だったアニメだからね。
アニメージュで年間のアニメグランプリとってるし。
以後の固定ファンががっちりついてる。

そういう固定ファンにとっては、あのTVラスト2話を見てしまったら、もうどんなにドラマCDが出ようとゲームが出ようと、
離れられない作品なんだよ。
467名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:15:25
たとえば戦争は終わるけど、レースは毎年ある。

戦争アニメだったら、戦争が終わりました → 完

でいいけど、

レースアニメだったら

グランプリで年間優勝しました→完
また翌年グランプリがはじまりました→優勝しました→完
また翌年グランプリがはじまりました・・・

って、終わらない。
どんなに終わっても、また翌年には始まる。絶対に始まる。

ガンダムWみたいに「みんなで車を破壊しましたおわり」 には出来ない。
468名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:18:36
で嫁つきでそれ出来るの?
469名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:20:06
>>463
レースゲームの題材としても、面白いと思うよ
キャラクターは立ちまくってるし変なこと言うし
車は変形するし、ブーストやスペシャルターンもある。

そして、既存のレースゲームと、特にかぶってるわけでもない。

だからこそもっと頑張ってくれればもっと良くなるんだけどなあっていつもゲームスレで言われてる
470名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 21:29:43
>>468
嫁なしなら出来る
471名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 22:33:57
>>465
レース物は爆シードがあるからサイバーはいらない
472名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 22:43:39
爆シードでは河森変形が楽しめません
473名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 23:01:38
>>472
河森はサイバーフォミュラを嫌ってるし
474名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 23:19:53
>>473
嫌ってないよ。
河森のサイバーフォーミュラデザインワークスの本、見たことあるか?
あれがサイバー嫌いな奴のする仕事か?
すごくいい仕事してる。

大全2の河森ロングインタビューでも、
河森がサイバーの仕事を本当に楽しんできたことが、一言一言からにじみ出てる。
475名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 23:24:51
>>466
でもその人気の出方がレースアニメである事を維持するのに好ましいか
と言われるとねぇ。(用意した物が悪いにしても)玩具売れなかったし。
F−ZEROみたいにゲームの出来が販促アニメをつくれる程っていうので
あればまた違うんだろうケド。

>>467
サンライズのロボット物って戦争物も多いが別にロボットの活躍する舞台は
戦争ばかりじゃないからねぇ。
476名無しさん名無しさん:2007/04/14(土) 23:29:04
>>475
「戦争」じゃなくて「戦い」という言葉ならしっくりくる
477名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 00:28:35
>>470
でもそれ出来ずに泥沼にはまり込んでる現状なわけで…
478名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 01:07:59
遅いレスだけど
>>160
>アスランを最後までキラの敵にして最終回で和解

俺は和解しない方がよかったと思うぜ。
だいいちガンダムの魅力のひとつが「少年期からの脱却」なら
アスランとキラは絶対に敵対しあって終わらないとおかしいんじゃないのか?

「ハッピーエンドは物語の死」ということも解らなくなったのかねえ、福田さんは。
479名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 01:35:49
種死なんか反対派は全員死んで、残りは全員ラクス教に入信しちゃったぜ
Dプラン以上の気持ち悪さ
480名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 01:43:24
>>479
きっとパトリック・ザラが蘇えってくるぜ
481名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 02:43:01
>>456
福田のインタはどうだったん?やっぱり元気なし?
あと嫁は?
482名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 07:02:43
大全買った人、インタ写さなくてもいいからちゃんと報告してくらさい
それによって買うかどうか考えるから
つーかサイバーはいろいろ出尽くしてるから判断に困る
483名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 10:07:50
マシンやコースやレース設定がほとんどの本。キャラクターについては18ページしか使ってない。
福田・河森・重田智インタビューは4ページずつ。

福田インタビューは

・サイバーフォーミュラにおける車という存在、サイバーシステムやエンジンについて
・初期と後期のレースの描き方について
・テーマとハヤトの成長について
・加賀とハヤトのライバル論、加賀をスゴウでアスラーダに乗せようと思ったけどやめた経緯
・レースマシンの描き方について
・今後新作を作るとしたら
・ゲームについて
・監督にとってCFとは?


あとは買えや
484名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 10:09:29
あと、嫁のことの言及は一切なし。
485名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 11:07:44
あれは福田監督へのイヤミかな
486名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 11:09:38
>>485
誤爆
487名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 11:52:00
>>478
まあ、和解があってもいいけど、その時は一方か両方が死ぬ直前でいいはずだよな、作劇場は。
あるいはかなり日数が経たないと・・・。
そんな簡単に和解できるなら、戦争ものでのライバルキャラとか命のやり取りをし合うなんてこと自体が陳腐になる。

嫁って心底、他者を憎む関係や、逆に好きになる関係って書けないんじゃないかと思う。
浅いというかヌルイというか表面的なのばっかというか・・・。
創作もののそれなんて確かに全部嘘で真実の迫真さには勝らないだろうが、それにしたって作り物っぷりが酷い。
488478:2007/04/15(日) 12:13:48
>>487
>まあ、和解があってもいいけど、その時は一方か両方が死ぬ直前でいいはずだよな、作劇場は。
>そんな簡単に和解できるなら、戦争ものでのライバルキャラとか命のやり取りをし合うなんてこと自体が陳腐になる。

ついでに俺は和解しあう展開なんてのほとんど許せないから。まして戦争モノだと特に。
「だめだ……もう力が入らない……ブラックサン、俺は死ぬ……
だが、勝ったなどと思うな……お前は一生苦しむことになるんだ……
親友を……この……信彦を……抹殺したんだからな……一生後悔して生きていくんだ……ハッハッハッハ……」
戦いはこういうものだから面白いんだよな? 違うのかい?

"互いに異なるものからもっとも美しいものが生じる。万物は争いより生じる
"

>あるいはかなり日数が経たないと・・・。
それこそ年老いて死ぬ寸前でも……イヤだな陳腐すぎて。
489478:2007/04/15(日) 12:19:39
あと追加。
"ぼくは二十歳だった。それが人生で一番素晴らしい、美しい年齢だなどとは
誰にも言わせやしない。たとえ命を捨てることになろうとも"
490名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 12:22:38
陳腐、王道をある部分では外して、
「現実性」とか「シリアス」とかで背伸びした結果がアレだ。

その一方でキャラへの偏愛のようなおかしな括りは絶対に外さなかった。
この辺の食い合わせが最悪の味わいを見せてくれたよ。
491名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 12:24:28
>>490
>「現実性」とか「シリアス」
それだったら最低限ロボットものなんかやるなよw
492名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 13:56:21
>>488
まーボーグマンのダストジードとかもシャドームーンと似たような最期だったが
それがデフォってのもなんか違うような。
493名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 14:04:24
>>491
現実からみたっていうより、その作品世界の中で破綻してるのが問題だな
嫁の特定キャラへの偏愛ぶりはあらゆる意味でおぞましかった
494名無しさん名無しさん:2007/04/15(日) 18:17:52
>>466
サイバーのゲームは作り手とパッケージがやる気無さ杉
あんなんじゃ特定のファン以外買わないし、売れないよ。

裏面にデカデカとガンダムSEED、舞HIMEって書いてる時点で絶対にファンを馬鹿にしてるだろ。
495名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 00:27:45
偏愛は嫁&久行&古里の専売特許のように思えてきた
496名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 01:15:55
ぷくちゃんもじゃね?
497名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 01:42:17
福田監督は声ヲタだからw
498名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 01:46:40
>>494
電童BOXでも似たこと言われてたよね。
スタッフ分かれてるのに、種と舞とはセットで厨でどきゅそな設定のオンパレードだね。
499名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 02:38:33
サイバー並びに電童の頃が一番スタッフ全員生き生きしてたんじゃなかろか?
500名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 13:37:57
>>495
偏愛なんてまだマシ
他のキャラを陥れなければ、単なる好みの問題由来の痛いマンセーだけで済む
マンセー故に作品の出来やバランスを考えなくなると、キラやハヤトや銀河で言われていたようなキモい不可思議現象描写に走って、結果的に作品のレベルを何段階も下げる
501名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 13:45:23
ハヤトも銀河もキラほど酷くないかと思われ
502名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 15:55:31
ハヤトも銀河は充分バランス取れてたよな
>>500はもしかしてみてない人?
503名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 16:33:40
>>502
500じゃないし、個人的見解だが…
かつて、ハヤトは天才という点でやり過ぎだと言われたことがあり、銀河はつまらない思い付きを大きな事のように扱われたことが何度かある
ただ、キラほど不自然度が極端に高くない
アニメ作品内で、キャラとして容認される程度だった
てか、キラは不殺とか言い出さなければそれなりに天才的感のパイロットと認められるかもしれんのに、その言葉のお陰で傲慢度がレッドゾーン入りしてるDQNキャラという地位を不動のものにしているという…
504名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 16:38:14
個人的見解の補足
許せない度

・・・・・ハヤト<<銀河<<<<<・・(越えられない壁)・・<<<<<キラ
505名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 17:12:11
>>500
他のキャラの能力や持ち味を落とすか描写無くすかしてキャラマンセーに走るのが『キモい不可思議現象描写』と表現してるってことなのか?
だとしたらサイバーと電童にも軽いがそういう部分があるのは認めるよ
ただ種と同列にされると、どうしても反発心が湧くんだが?
なんというか…次元が違うw
506名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 21:28:32
>>503
あのさキラ別に不殺とか本編で一度も言った事ないんだけど
ありゃ殺したくないから殺らないだけで
自分の命がマジヤバイ時や多くの民間人の生命が掛かってる時は
なにも言わず解除してるよ
他人に押し付けた事もないし
マジ見たことないでしょ
507名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 21:41:08
殺したくないから殺さないけど戦場で大暴れします!!!!!!1!!!

何なんだろうね、これ。
508名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 21:46:03
「自分は殺したくない」
だからMS壊すだけで相手は殺さない。仲間が殺すのも平気。
戦いの恐怖? 何ソレ?

つーか、キラの傲慢さが一番顕著に出てたところって親友の腕をねじ上げた挙げ句、
反省するどころか自己正当化しかしてない所だと思う。
509名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 21:46:09
なに言っても戦争止めないからちと痛い目見せますねだと思う
まあ種運命でのAA一行は理想ばかり高くて
まず言葉で止めさせるのがなかったから拙いんだけど
つーか種運命って基本的に全ての勢力とキャラ何らかの形で
駄目だしくらう話だと思う
510名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 21:49:21
>>509
最新兵器を簡単にちょろまかして来られるわ、一言喋っただけで核攻撃された事も許されてしまうわ、
それぐらいザフト内に影響力の強いラクスが戦争を止めるためにやることが
「戦場で大暴れ」
だけってのが最大の問題点だわな。
511名無しさん名無しさん:2007/04/16(月) 21:57:24
>>510
まさにそうだと思う
上でも書いてるがラクスも駄目だし食らってるんだよな
ミーアの死と彼女の日記で自分が責務から逃げ出したことが
現在の状況を作り出したことを思い知らされたんだから
こういうのを狙ってやってる以上キララクマンセーじゃないよなあ
まあ種って開き直ったもの勝ちと言う実に現在の福田の精神状況を表した作品だと思う
512名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 00:30:42
>>506
むしろ、そのことについて劇中で一言でも言及があればよかったんだけどね。
一切の言及がないからこそ、おかしな描写になってしまった。

・・・ほんとに、なんでそこに触れなかったんだろう?
台詞の一言、表情の一カットをどこかで挟むだけで十分だったのに。
513名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 02:28:13
本人が「不殺」という言葉を使ったかどうかの話にすり替えてもキラの擁護にならんがねえ…
「コクピットを狙わないで敵機を攻撃不能状態にする」自体が、宇宙空間では無意味な不殺だろうよ
ある意味レイとシンがそこを突いた事は驕れるキラへの戒めにってこそ物語が深まるだろうに、全くなんの教訓にも勉強にもならずあのザマだがw
514名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 02:29:18
×驕れるキラへの戒めにってこそ
○驕れるキラへの戒めになってこそ
515名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 02:35:43
「不殺」=「殺さない」

同じ意味の台詞をどっかでキャラが言ってた気がする
それとも某スタッフが「不殺」描写だと解釈してるんだったっけかW
516名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 09:58:18
戒めどころか「あれは本気じゃなかった」って言い訳して終了だからなw
517名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 12:34:01
>>511
日記見たのは単に総集編するためだし
ミーア殺したのは落とし所考えてないので適当に始末しただけに見えたが。
518名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 12:36:08
>>自分の命がマジヤバイ時や多くの民間人の生命が掛かってる時は

自分の命が掛かってるときはともかく多くの民間人の生命が掛かってる時は
不殺解除したっけ?
519名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 13:09:51
>>513
不殺宣言して徹底していた方がまだマシなくらいなんだよね、結局。

「自己正当化」と「自己満足」ってのがキラには付きまとっている。
それでも作中ではやさしい等色々と褒め称えられる事が大半だが。

>>518
多分ステラを殺した時の事辺りを言っているんだと思われ。
あれは所詮直接の被害者ではないのに乱入していただけなので
我が身かわいいだけならヤバくなったら撤退すれば良かったと
言えなくもないので。シン達もいたことだし。
520名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 17:27:14
草薙なんとかは小学生だったと思うが「思いやりのある性格=優しいキャラ」としての描写がちゃんと出来てた覚えがあるけどな
種では「優しい」と褒め称えられてたということだが、矛盾を感じる人が多いのか?
521名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 19:50:33
>>511
>>518
ミーア殺したのはミーアを「議長の犠牲者」という形で処理すると同時に、
「議長のディスティニープランが実行されたらみんながこうなる」という形で
ラクシズの行動動機に繋げる意図だろう。

それが上手く行ってるかどうかは別問題として。

>>511の言うようにミーアの死をラクスの逃避と結びつけるにはあまりにも描写が足りてないし
そういう描き方は全然してなかった。
そもそも決戦を前にして月面都市で呑気にお買い物してたのも十分に逃避なわけだが、
その事にもこれっぽっちも触れてないし。
522名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 21:22:57
>>518
ヤキンで戦艦真っ二つ
ベルリンで再び暴れ出したデストロイ撃破
523名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 23:34:18
>>520
そりゃーだって、種はほとんど嫁が脚本してるじゃないか
因みに草薙北斗は作中で「優しい」とか「思いやりがある」と言われた事は無いが、観たらそういうキャラだと判ると思う
524名無しさん名無しさん:2007/04/17(火) 23:52:28
>ミーアの死と彼女の日記で自分が責務から逃げ出したことが
>現在の状況を作り出したことを思い知らされたんだから
そんな描写だっけ?
ラクスに感情移入し過ぎじゃね
いくら本人の台詞でハッキリ言った所で、そんなもん台詞一つで済む
一話まるまる使って語るほどの内容じゃない
何よりもミーアの都合なんて上の引用文とは関係無いと言える
ミーアがラクスのファンじゃなく、ラクスのこと考えず単にナリキリ物まねしていたら、ラクスに責任が無いとでも?
んなわきゃない
525名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 13:01:47
ラクスがモゴモゴ言ってたのは、視聴者の反応に対する言い訳にしか聞こえなかった。
ミーアがラクスで出た時点で名乗らなかったのは意図でもあるのかと思ってた。
後になって襲撃されるのも変。
526名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 15:15:57
>>524
>ミーアの死と彼女の日記で自分が責務から逃げ出したことが
>現在の状況を作り出したことを思い知らされたんだから
これって本編じゃなくて後藤リウの種死小説での描写だよ
527名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 15:34:27
種死本編でひたすら嘆いてみせるラクスが偽善的で醜悪ですた
本人の遺品に接して感極まるって、そんな描写は無駄というか不必要だと漏れも思う
528名無しさん名無しさん:2007/04/18(水) 20:44:11
それ以前に身内で友人でも無いのに遺品である日記読んで
故人のプライベート勝手に覗き見るってのがなぁ…
529名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 02:48:45
>>523
種死においての嫁は、セリフに出されたものをそのまま事実だと鵜呑みにする人をターゲットにして脚本書いてるんじゃ…
つーか、そうとしか思えないセリフが多い
530名無しさん名無しさん:2007/04/19(木) 04:44:30
キラは優しいと言ってるキャラ本人がそう思ってるという描写

そう考えるとある意味納得
531名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 00:28:07
やっぱこのスレ厨多いな
演出の良し悪し分からないで批判してる奴ばっか
俺は種信者ではないが福田のコンテは普通に巧い部類に入るぞ
種一話とか、スタッフに向けて演出プラン提示するのに最適なコンテじゃん
大したことねーwとか言ってる奴、ただ単に奇をてらったレイアウトやカッティングが必ずしも良い演出とは言えんのだぞ
コントロールしきれないで破綻してるコンテなんて掃いて捨てるほどあるんだよ
どうせお前はサトジュンの良さも理解できないだろう?
532名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 03:08:08
どのレスに対する批判なのか書かないヤツはヘタレ
533名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 03:09:25
実際、福田のコンテは上手いけど、その言い方だと何か別の考えを持って言ってるように見える。
534名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 03:10:41
別に種1話のコンテが〜なんてピンポイントな話なんてしていないようだが
>531以外は
535名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 03:19:03
>>513
>「コクピットを狙わないで敵機を攻撃不能状態にする」自体が、宇宙空間では無意味な不殺だろうよ

そうなの?
何で?
536名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 04:11:38
>>535
宇宙で移動するには推進器が必要。なのにその推進器を壊すことは、
例えば簀巻きにして海に投げ込むようなもんってこった。
537名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 04:22:48
推進器ブッ壊したら爆発しちゃうんじゃないの。
538名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 04:58:15
推進器以外を壊してるんだろ
頭とか手とか武器とか…。映像でもそこら辺をやってるみたいだし
そうすりゃ爆発しないまでも、戦闘不能にはなる
539名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 05:47:10
頭潰してセンサー壊す・・・目隠しして戦場歩けって?それなんて罰ゲーム?
武器壊す・・・抵抗力ゼロのいい獲物です。本当にありがとうございました。
540名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 07:27:22
降伏して貰うか、戦線から離脱して貰うか、機体から脱出して誰かに拾って貰うのを待って貰うしかねーやなあ。
541名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 10:52:44
キラの不殺は「単に自分の手を汚したくない」だけだからな。
別に命を大切にしてるわけではさらさらない。
だから目の前で勝手に死ぬのとか仲間が殺すのとかは平気。
542名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 14:47:25
そして死にたくはないから少しでもヤバいとすぐに殺害に切り替える。
それでも相手に(死なないにしても)負けると「本気ではなかった」と。
まぁ偽善、自己満足の類ですな。
そこまで言わなくても、少なくともキラが作中で「やさしい」と言われる
要素の中には入らないよね。

スタッフ的にキラをどう思って欲しくてこういう事をやらせているかが
全然わからないなぁ、個人的に。
543名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 15:36:39
スタッフは時間に間に合わせるのに必死なだけだろ。
嫁は一向に白いままの原稿を早く埋めるのに必死なだけ。

なんにも考えたり、練ったりしてるもんか。
8月31日にやった夏休みの宿題の読書感想文のようなもんだ。
意図して訳わからんこと書いてしまってるわけではないだろ。
あれと同じよ。
544名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 19:58:32
死者数をなるべく減らす為って理由じゃ駄目かね?
自分の身が危うくなったら不殺をやめるってシーンはあったかなあ?ちょっと記憶に無い。
545名無しさん名無しさん:2007/04/20(金) 20:28:36
トドメを刺さなかった相手がまた戦場に出て来て人を殺す事も普通にある訳で
結局自分が直接殺す人間の数を減らしたいだけでしょ。
大体キラが折角戦闘不能にした相手に仲間がトドメを指す事には無反応だし。
546名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 00:37:14
>>544
シンのインパルス戦の時とか途中からコクピット狙ってなかった?
ゲッターロボ流の分離回避されてたけど
547名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:33:41
>>535
宇宙空間は完全密閉した中じゃないと人間は生きてられないし、密閉できても加えられた衝撃で物理の証明でもしてるみたいにあさっての方へ飛ばされて行ってしまう
戦渦の中で無事に漂いつづけられても、発見されるだけじゃダメ
設備の整った乗り物に無事回収してもらわないと死ぬのは時間の問題
で、回収不能だったと考えられる戦いは意外と多かったと思うんだが?
548名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 01:50:05
>>545
要するに自分に出来る範囲で人死にを少なくしてるって事だな。

>>547
そもそも推進器壊されたらその瞬間爆発しちゃうんだから、そう言うことはあんまり考えなくて良いよ。
大体、宇宙空間でああいう戦闘が行われること自体ありえないんだし。
549名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 02:15:39
ストフリ初登場の大気圏間近の先頭で、「スラスター大破!航行できません!」という状況に叩き込んだのは
さすがに言い訳できないけどなっ!
550名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 03:10:09
>>548
本気で「自分に出来る範囲で人死にを少なくする」つもりなんだったら、仲間が殺そうとするのも
止める筈だが。
551名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 04:02:47
>>550
そんなシーンあったかな?
キラが誰をどういう状態にして、そいつに誰がとどめさしたの?
552名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 05:06:27
種終盤の宇宙の戦闘でキラが戦闘不能にした機体をフラガ辺りが
トドメを刺しているシーンがあった。その事に関してキラは無反応というか
完全スルー。
553名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 05:24:02
ありがと
あった様な来もするけど、やっぱわからんわ
554名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 05:34:55
大体キラのその辺の行動に対して言及するキャラが全然いないのがなぁ。
本人も全く語らないけど。
その辺触れたのって、盗んだガイアに乗って俺はキラみたいに手加減は
出来ないぞって言っていた砂漠の虎くらいか?あとシン。

種、デス種と作品またいでやらせた事なのに作り手側の意図が見えないので
これに関しては>>543みたいに言われても仕方がないような。
555名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 07:16:49
生き残るチャンスは与えるけど、後は知ったこっちゃないよ、自分で何とかしてちょーってのがキラの考えかな。
556名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 17:38:22
ところで福田監督と大張監督ではどちらがマシだと思いますか?
557名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 17:49:57
仕事量で比べりゃバリだろ。
558名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 17:59:23
大張は監督としては駄目だが、まだ他の使い道の選択肢は福田よりはあるかな。
559名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 18:10:07
>>459
なるほど。
嫌がる人も多いかもしれないが、今ならサイバーをCGでやるのもありだと思う。
確かクラッシュターボか何かの演出やってたなかったっけ?
560名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 19:30:57
>>559
濃い作画のカーアクションが好きなので、CGだとそのへんが台無しになりそう
561名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 19:50:55
種やる以前はどっこいどっこい。
いや、仕事の少なさはあっても、福田がまだマシだったろうが、
種やっちまって以降は評価が逆転したな。
大張はヘボイ仕事してもそれは自分のオリジナルでやってるからなあ。

あと、大張は絵が描けるから・・・。
福田もある程度、描けるみたいだが、やっぱクリンナップなしでやれないだろう。
最後に付き合う女の力が桁違い。離婚したとはいえ石田と両澤は比較するもおこがましい。
つーか、福田こそ離婚でもしたほうが良かったな。嫁と仲良しこよしで駄目になってるよりはね。
562名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 19:53:20
>>561
普通に考えたら離婚しないカップルのほうがいいだろ。
お互いが支えあえるパートナーがいるんだから。
いくらアンチでもよく、そこら辺考えてみたほうがいいと思う。
563名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 20:24:33
>>562
純粋に私生活だけの点で支えあってれば
誰にもこんなこと言われなかっただろうに・・・
564名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 21:08:29
>>561
でもダンクーガノヴァのことは忘れた方がいいと思いますよ
565名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 21:24:01
>>564
他にもオーディアンとかダンガイザーとかあるけどねw

ぶっちゃけオーガンはいいと思うんだけどな。監督作品以外だと、アニメーターとして
いい仕事してる作品も一杯あるし。
つまり演出以上の仕事やらせると空振る事多いんだ、大張は。
566名無しさん名無しさん:2007/04/21(土) 22:14:49
大張は監督業始めてからも色々やってるからな。
最近だとガイキングLODとか凄く良い仕事してたし。

福田は監督一筋でしかも最近は嫁が付いてくるから擁護しにくい。
567名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 00:16:05
バリは福田と違って監督業以外でもつぶしが利くからなぁ。
568名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 00:16:54
実のところ福田もサイバー以降監督以外の演出やらなんやらちょこちょこあるけどね
569名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 00:52:29
演出って各話監督の事でしょ?監督業の一種じゃないの?
570名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 02:02:41
>>548
話の流れをちゃんと読めよ
547は535に宛てたレスだし、だいたい推進器部分を切られたって爆発するとは限らない
酸素無いんだから
571名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 02:37:23
流れ読めてないのはおめえじゃねえか、あほ。
もっぺんその一連のやり取りを読み返して見ろ。
572名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 03:16:30
>571
荒らすな。
ここはチャットじゃないぞ。


>569
違う。


で、不思議なくらい次の予定が話題に上らないけど、マジで映画しか予定入ってないのかな?
クラギア演出は事前情報があったけど、中には参加してから事後報告したような作品もあったよな。
てゆーか、次のアクションを期待してる。
種映画以外を特にきぼん。
573名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 05:07:56
ギアス二期の演出とかやってたら面白いんだけどな
同じサンライズだし、無くはないはず
574名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 05:15:03
ファイナルプラスのOP見てまだ演出家としては使えると思える人がいるとは思えない
575名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 11:48:41
種終了後に行われた京大講演の時が福田の絶頂期だったんだろうなぁ・・・。
576名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 12:14:59
>>573
ギアスはスケジュールが、かなり押してるらしいから
福田呼んだら余計遅れるだろ。
577名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 14:23:39
アイマスは余裕がありそうだから一本ぐらい
578名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 15:12:53
>>576
種後半のエンディングではほぼ毎回コンテ欄に福田がクレジットされてたじゃん(連名多いけど)
コンテ屋としての彼は早い上に優秀。
579名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 15:54:42
映画が当分ないなら念願の子供向け作品でも手伝ったらどうなんだろ。
恐竜キングとかさ。福田は背伸びをやめて自分の原点に帰るべきだと思うんだよね。
監督とかはもういいよ。

>>575
本人は怖いものなしって感覚だったんだろうな。
だから、あんな場にのこのこ出て行って、
自分の空っぽさを無自覚にも晒してしまった。

>>578
早い上に優秀だったらあんな酷い状況になるもんなんですか?
580名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 16:01:27
>>579
>早い上に優秀だったらあんな酷い状況になるもんなんですか?

伴侶の仕事の遅さを少しでもカバーしようとした、涙ぐましい努力だったんじゃね?w
でも焼け石に水だったと。
581名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 18:08:32
>>575
俺の中ではサイバーZEROの最終回あたりがピークだなー
582名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 19:12:01
>>578
そりゃ自分の監督作じゃ誰も自分のコンテに駄目だしせんからな
583名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 20:54:57
>>579
>>念願の子供向け作品
>>福田は背伸びをやめて自分の原点に帰るべき
もはや奴にとっての”子供向け”は子供騙しを誤魔化すための方便としか聞こえないけどな。
種のご都合主義で安っぽいヒーロー演出や設定などを”子供向け”と言っている奴は視聴者を
舐めているとしか思えないし、子供向け作品をやる資格が無いように思うのは自分だけか?
584名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:23:40
福田自身が監督としては子供向けにあんまり作品を作ってないからなあ。
最初はタカラの玩具等を売るのが目的だったテレビ版サイバーと
同じくバンダイの玩具を売るのが目的だった電童くらいかな。

ビデオ版サイバーとか種とか、どう見てもオタ向け作品なんだよねー。
そっちのほうが仕事量とか携わる期間が長いし。

>>583
確かにセックスやグロ死体なんかを出しまくって、
「子供に番組を返した」なんて言ってる姿は見るに耐えなかった。

本気だとすれば頭のネジが外れてたとしか思えないし、
方便だとしても子供や子供番組を愚弄してる発言だ。
心底、それらを愛してる人間はそんなことは言えないだろう。
585名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:26:28
大人向けって言ったらそれはそれで騒ぐ奴がいるから子供向けでいいんじゃないの
実際、子供にも受けてるみたいだし
586名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:30:57
>>585
「子供」という言葉をどう定義するかにもよるが、少なくとも種死は小学生に嫌われてるぞ。
視聴率、メジャーにトリプルスコアで大敗してるんだし。
587名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:38:39
久々に覗いたが酷い流れだな。
なんで大張と比べてたり、離婚したほうがいいだのと平気で言ってるんだ?
真面目に一瞬アンチスレかと思ったぜ。
>>581
電童の最終回はどうよ?
588名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:42:13
>>585
確かに”大人向けの本格的作品”などと言うのは問題だが、
>>584が言っているように「方便だとしても子供や子供番組を愚弄」
していることから、”子供向け”を安易な逃げ道にしているように
しか感じられないのは更に問題だと思う。

実際、フリーダム(キラ)のような表面的な強さ、格好良さを良しとする子供
もいるんだろうけど、その面でしか子供向けらしい表現、演出が出来て
いないようにも思える(その表現も子供向けとして相応しいかはは疑問)。

”子供向け”作品を本職にしたいのなら、セーラームーンやケロロ軍曹などの
ファミリー向け作品で実績をあげた佐藤順一ぐらいの活動はしてほしいな。
589名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:46:45
福田の考える「子供向け」って、ただひたすら強い主役が弱い敵を蹴散らしてくだけ、だもん。
Gガンダムの東方師匠みたいにハッタリの効いた魅力的な敵キャラも描けなきゃ、
ジャンプ漫画みたいな仲間たちとの熱い友情も描けない。
590名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:50:00
当初は低年齢向けで始まった種シリーズの玩具がいつの間にかマニア向け重視にシフトしたところをみると
種が子供に受けてるとは到底思えないな。
591名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:53:21
>>586
小学生は嫌う以前に種の存在自体しらない子の方が多いと思う。
592名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 21:55:13
>>587
>>真面目に一瞬アンチスレかと思ったぜ
何度かこのスレを覗いているけど、スレの流れとしては常時アンチな意見か
過去の栄光(サイバー1作目とかドラグナーやエクスカイザー演出とか)を
懐かしむレスばかりしか無いように思えるけどな。

少なくとも現在進行中の活動(そもそも活動しているのか?)や今後の活躍
などを対象にした建設的な議論というのはこのスレでは在りえないと思える。
種映画も最近の福田の仕事振りから荒れるネタしか提供しないと予想出来るし。
593名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 22:01:28
>>587
>真面目に一瞬アンチスレかと思ったぜ。
おすすめ2ちゃんねるマジオススメ
594名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 22:06:25
>>591
まぁ種ぐらい宣伝に恵まれたガンダムも存在しなかったけどな。
595名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 22:17:05
>>586
>「子供」という言葉をどう定義するかにもよるが、少なくとも種死は小学生に嫌われてるぞ。
視聴率、メジャーにトリプルスコアで大敗してるんだし。
それって本当なの?出来ればソースが有るとうれしいんだけど。
596名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 22:21:10
>>593
納得した。種アンチウゼェ。
離婚したほうがいいとか狂った書き込みすんなよ。あほだろ
597名無しさん名無しさん:2007/04/22(日) 22:43:40
>>594
ただ、種は児童誌での露出がイマイチみたいなんだよね。コミックボンボンで
種時には漫画連載してなかったりとか。まぁボンボン自体が平成ガンダム時より
売り上げ落ちちゃってるみたいだし。元々コロコロコミックに負けてるのに。
598名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 00:05:14
>>596
こいつらに何言っても無駄だよ。
自分たちの主観や妄想でしか無いことを、世界万民の共通認識だと思いこみ、絶対的な真実だと信じて疑わないような奴らだから。
そしてそれに異を唱える奴らは全員悪魔。
本人達は絶対認めないだろうけどな。
599名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 00:10:11
>>595
211 141 ◆Op3oPmj30Q sage New! 2005/06/28(火) 21:49:52 ID:???0
6月25日(土) 18:00〜 3番組 世代別個人視聴率

RTE KID TEN *F1 *F2 *F3 *M1 *M2 *M3 タイトル
--------------------------------------------
*4.3 *3.5 *7.1 *0.2 *2.6 *0.7 *3.7 *3.1 *0.1 ガンダム
*4.3 11.6 *2.7 *1.8 *2.0 *0.5 *0.9 *0.9 *0.3 メジャー
*3.2 *8.6 *1.5 *1.3 *1.8 *0.3 *0.6 *0.6 *0.6 ツバサ

RTE=視聴率 KID=4-12才男女 TEN=13-19才男女
F1=20-34才女 F2=35-49才女 F3=50才以上女
M1=20-34才男 M2=35-49才男 M3=50才以上男

世代別は個人視聴率ですので合計しても
視聴率(世帯別)にはなりません。
600名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 00:29:22
>>598
あの…「種アンチ」って言う仮想的のイメージを勝手に妄想されてもねぇ。
種やデス種がキライな人ってひと括りで言われても、実際には個々で
色んな理由があったりするし、俺は嫌いだが好きな人の事まで認めない
って程でもない人”も”いるワケで。

まぁ君の言う通りの人もいるだろうけどね。
601名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 00:51:50
このスレで種アンチの種類がどうこう言われても困るんだが
まあ、ここで暴れてるアンチは種を叩くだけじゃ物足りない奴らだという事はよくわかったよw
602名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 01:08:43
>>575
某アニメ学校へのゲストは?
てか、前スレだったかで報告したが、種はお子様向けのいい看板になってるみたいだが

>>578
同意
遅れた脚本の後にさっさとコンテ切ってフォローするのはサイバーでもしてなかった?
576は嫁現象とごっちゃになってない?

>>581
実質のピークはガンダム引き受けた時かも
あの頃の期待と懸念のあり方と、当時の福田の意気込み(後にPや嫁に潰されてる気がするが)を考えるとその辺りじゃない?
種の企画〜制作中にどんどん下がって行った気がする

種ヨイショと種アンチ、どっちもウザい
そんなレスは他所でいくらでも需要がある
てか、アンチ叩きで荒らすのは板違いだと過去何度も注意されているようだが?
603名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 01:39:23
かといって他の関連作品の話も手掛けた作品数が決して多くはないので
ループしたりするからなぁ。もしくは話題がなくてスレが止まるか。
種の話でも新しい話題がないから結局ループなんだけどな。
604名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 07:56:31
>>602
>>599見る限り、看板としての機能まったく果たせてないと思われる。
605名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 13:46:17
バンダイのプラモの名人のブログでも種で小学生層がメジャーに奪われた話がでてたな
606名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 14:15:38
メジャーは普通に面白いからね
607名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 14:18:53
高額なプラモや玩具、DVDにばかり商売の重点が移ったことからも、
金持ってるオタ層向けにシフトしたのは明らかだろうな。

種当初は宣伝と全国・土曜・夕方枠という恵まれた環境で
多くの人間が久々にロボものを見れたんで、子供も引っかかったようだが、
あっという間に離れてしまったようだ。まあ、あの内容じゃあしょうがないね。
ガンダム云々の前にアニメとして純粋に質が低いからな。
608名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 14:20:22
まあオタクが増えるより野球少年が増えたほうがいいね

俺はオタクだがな
609名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 20:40:10
>>種はお子様向けのいい看板になってるみたいだが

なってないよ、
子供層の影響が強いツタヤのレンタルランキングのアニメ部門に
種は上がったことが無い

ちなみに新約Zは上がってたけど。
610名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 20:52:32
>某アニメ学校へのゲストは?

そのアニメ学校潰れたんじゃなかったけ?
611名無しさん名無しさん:2007/04/23(月) 21:25:45
>>609
>>子供層の影響が強いツタヤのレンタルランキングのアニメ部門に
>>種は上がったことが無い
そうなんだ。種のDVDレンタルはそこそこ行われている感じはしたけど、
ランキングに上がる程では無かったのね。

質問なんだけど、上位にはどんなタイトルがあったの?
やっぱり戦隊、仮面ライダー、プリキュア辺り?

もし、ケロロ軍曹があったらサンライズの子供向け作品としては
種よりケロロのほうが成功したとみても良さそうだね。
まあ、テレビ東京系列だから視聴者数が少なくて不利だけど。
612名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 00:07:19
>>610
田中理恵の母校だな・・・
613名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 00:41:20
>>609
過去スレ読んでない?
種がウケてた子供というと中高生
高校の就職説明会で大きな種看板かかげてリア甲にウケてたよ
他にもCMの仕方とか、アニメ雑誌でのアピールの仕方とか
もう終わったアニメだから以前ほど本当の意味で集客しないだろうなーと思ってた
でもガンダムブランド内ではファーストと二大看板みたいな扱いだったようでビックリしたよw
614名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 01:11:31
>>613
それはもう子供とは言わないでしょ
その中高生向けに今年の新シリーズは趣向を変えて挑戦するみたい
就職説明会の看板は来年はそっちに変わってそうだねw
615名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 02:11:57
結局福田って種に限らずホントの意味で作品が幼児から小学生くらいの
子供にウケた事ってあるのか?
616名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 03:20:58
>>614
お子様御意見乙。
中高生ってどう考えたって子供なんだが。
てか、ちっとも大人の仲間入りしてない。
おまいさんがどう思うかは分かったけどな。

>>615
福田自身は置いといて、種より前の福田作品は小さい子にも受けてたよ。
勇者シリーズもそうだが、サイバーや電童も。
観た子は面白いって言う子が結構多いが、いかんせんロボ物やアニメ自体がゲームに大敗してる。
617名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 05:39:03
>>600
勝手な妄想じゃないよ
今まで俺が見てきた(勿論ここも含まれる)種アンチの発言や考え方から概念化した、平均的な種アンチ像。
618名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 09:42:45
>>616
>中高生ってどう考えたって子供なんだが。
>てか、ちっとも大人の仲間入りしてない。

法律的な定義はそうだが、普通「子供向け作品」の範疇に中高生は入らないだろ。
通常「子供向け作品」といえば戦隊ヒーローとかアンパンマンとかそういうモノを指すが、
少なくともそういう作品は中高生向けには作ってない。
619名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 11:35:30
>>616
大人から見れば小学生も中高生も子供に違いないけど、世代別個人視聴率とか
分けて調べているくらい見る番組の好みとか異なるんだから、一緒にしちゃうのは
違うと思うよ、少なくとも。

>>617
そういうのは立派な脳内アンチ像でしょ。俺の経験が入っているから根拠のない
妄想ではないって言いたいんだろうけど。
大体そうでなくても先入観によるレッテル貼りでしかないし。
620名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 20:12:09
>>616
ではなんでサイバーや電童は低視聴率で玩具は売れなかったの?
621名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 22:58:17
>>597
ありゃ講談社の都合だったんじゃねえの?
創刊したばかりの(と記憶。違ってたらスマソ)マガジンZの看板のひとつにしたかったん
でしょ、編集部的には。
まあその割に作家の選択からして間違えてたんだけどw
622名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:02:09
>>612
そこはデス種も終わりに近づいた頃自らのブログで嫁の悪行を晒した
メカ作監椛島洋介の母校でもあるなw

彼は田村ゆかりと同期らしいが。通ってた校舎も同じ福岡だとか。
623名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:18:24
>>621
アニメと同期ではないだろうけど∀の連載もやってた記憶あるから
創刊直後って訳でないのでは
624名無しさん名無しさん:2007/04/24(火) 23:40:44
>>620
まぁ玩具は…どちらもスポンサーの用意したモノがねぇ。

視聴率はサイバーは時間帯が…と言いたい所だが、OVAというオタ向け路線に
移行した事から、所詮同じサンライズ作品のトルーパーやガオガイガーなんかに
見られるタカラがスポンサーの作品にありがちな「隣のレーンでストライク」系統と
言われてしまっても仕方がない状態だからなぁ。
電童はどうなんだろう?
625名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 03:38:22
>>618
昔、中高向けに作ったロボアニメの走りがダイモスだが、子供相手という扱いだったよ
その次のガンダムでやっと中〜大の子供向けで、この流れは「大人も見れるアニメを目指す」ってノリだった
最近は幼児向けを子供向けと言う人が増えたな
アンパンマンて幼児向けだっての


>>624
過去何度も出てる話題だけど、電童の場合一番の問題は値段
一般の父母があの作品とCMを観ると、たいがい父の方が玩具買ってやろうかって気になることが多いらしい
で、玩具屋で「高杉るよ」となって、店員が苦笑って話を当時何店かで聞いた
デザイン的にもちょっと野暮ったいのもあり、盤台の責任
玩具の特徴を考えると、もっとデータウェポンを多用した方が良かったかもなあ
サイバーの方は、レース物(つまり車)の玩具自体が下火だったような気がする
626名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 04:33:27
サイバーの玩具はミニ四駆とかある御時世にチョロQと同じタイプの
ゼンマイはないだろう、と当時友人が愚痴ってたよ。

>>625
ダイモスの場合、あれは単にスポンサー的には普通に子供向けの玩具販促物
やってるつもりなのにアニメスタッフの方が暴走しているだけだからなぁ。
ロボット邪魔とか言っちゃってたそうだし。

つーか宇宙戦艦ヤマトは?
627名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 04:58:11
>>626
オイオイ…
故長浜監督はロボットアニメでやるつもり満々だったし、ヤマトはロボットアニメではない。
サイバーの件はミニ四駆はスポンサーに入ってなかったんじゃ?
てか四駆かチョロQに逝ってしまった時代だから、しかたないんじゃない?
628名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 05:46:08
>>619
実際、種アンチって、現実と妄想の区別が付かない奴とか、言う事の殆どが詭弁な奴とか、
創作に付いて何も分かってないくせに何故か自分には見る眼があると思いこみ、自分とは違う感性を持つ人間を節穴扱いしたがる奴とか結構多いじゃん?
ここでもそういう奴ちらほら見かけるし。
中に入ってると分かりにくいのかも知れないけど、少なくとも、脳内とかレッテル張り呼ばわりされるいわれは無いと思うなあ。
まあ、それでも、証拠を出せと言われたらなかなか少ないし(それでもあるにはある、正常な頭を持っていて、ここのレスを全部読んだ奴なら目星はつくだろう)
それを出しても、誰にでもミスはある、とか、これは極々一部の人間が犯した誤りだ、全体とはかけ離れている、等と言われたらもう敵わないけどね。

なんて、長く成っちゃったなあ、もうやめとくわ。
629名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 06:12:59
玩具が売れなかったからだめといいたいそうだが
河森メカはよく考えて作られてあるし、重田もそれを理解してメカを描いてたし、演出もよかった。
メカの系譜に関してはサンライズのどのメカよりもよくできてる。
文句をいうなら実際に見ろ。
630名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 06:42:36
>>628
種アンチが種厨というより種アンチのアンチに対して君と同じような事言っているのをよく見かける訳だが・・・
631名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 07:19:06
>>625
小学生以下と中高生以上は世代別個別視聴率で分けられるが
幼児と小学生は分けられないからね。

あとダイモスじゃ例えが古過ぎ。ガンダムブーム以前じゃ当然の事だし。

>>627
サイバーはスーパーカーブームの頃に作られたレース物と違って
第1期ミニ四駆ブームの影響下の作品だった筈で、だからこそ玩具は
田宮がスポンサーな訳じゃないからまんまミニ四駆とはいかなくても
それこそ時代にあったクオリティーの玩具の提供が出来てなくちゃ
いけなかった訳で。
そんなのはタカラの責任だから福田スレで言っても仕方がない事だが。

>>629
それが子供に伝わっていたかどうかだな。アニメファンには支持されていたのは
当時のアニメ誌なんかでもハッキリしている事だけど。
632名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 08:33:16
そもそもサイバーって、番組終盤ではプラクションの宣伝すらやってなかったよ。
ファイバードとかトランスフォーマーのCMばっかりやってた。
タカラが諦めちゃったんだよ。

イシュザークやファイアースペリオンやステルスジャガーのような、
番組終盤を彩る名マシンがことごとく商品化されなかった。

だったら最初から、マイナーキャラの日吉やロペや大友のマシンなんか、生産しなくてよかったんだよ。
GSXのエアロモードとかアクアモードとかもいらなかった。
ストーリーに絡まないキャラの商品とか、売れるわけない。
マイナーキャラの商品だからこそ、説明書に書いてあるうんちくが知らないことばっかりで面白かったけどさ。

いいマシンの商品は出ないくせに、どうでもいいマシンの商品はいっぱい出したな、って感じ。

最初の段階で、ハヤトや新条やシューマッハの車だけ売っておけばよかった。
633名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 09:56:14
>>625
>サイバーの方は、レース物(つまり車)の玩具自体が下火だったような気がする

ミニ四駆ブームが終わるかどうかって時期だからな。
レース車もの自体が下火というにはちょっと微妙かと。
実際、当時のタミヤのそれやF1のブームなんかを嗅ぎ取ってサイバーが企画されたのは否定できない。

ただ、タカラのサイバーがミニ四駆などの後釜に座れなかったのは事実だろうね。
数年後にまたミニ四駆ブームを起こしたのはタミヤ自身だったし。
634名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 11:43:39
>>625
ダイモスの当時はそもそも「中高生向け」というジャンルそのものが存在しない。
「中高生のアニメファン」が市場として重要視されてなかった時代だよ。

というか、そもそも何が言いたいんだ?
「種が子供に受けなかった」に対して「でも中高生に受けてたからオッケー」っ事か?
しかしバンダイ的にはまったくオッケーじゃないな。
1st当時のガンプラブームは小学生を中心としたブームだったわけで、種でもそれを
再現しようと低年齢ユーザーに向けたラインナップを充実させてたわけだから。
635名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 11:48:56
サイバーが売れなかったのは、ブームに乗れなかったせい。
電童が売れなかったのは、玩具の出来のせい。
そして種プラが売れたのはブームに乗れて玩具の出来もよかったおかげ。

って事だな。
結局、福田の手腕は関係ない、と。
636名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 14:05:02
>>632
マイナーキャラのマシンなんて商品化するな、というより逆に商品化されている物は
もっと重点置いて本編で活躍出来るようにしろ、って見方もある。
こういう玩具屋とアニメスタッフの足並みが揃わないケースは結構よくある事なんだけど。
福田も参加しているVガンダムとか。
637名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 16:04:52
>>636
種ぐらい壮絶に販促を無視した例ってあったっけ?
ザクザクキャンペーンが始まると同時にザクが添え物扱いになったりとか。
638名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 16:16:25
Vガンダムの後期敵MSはタイヤ関連などが商品化しにくかった為か
本編で活躍する敵MSに限って商品化されなかった。
初期でもシャッコーやゾロがプラモ化されなかったりとか。

まぁ当時既にガンダムタイプしか売れないという現象が起きていたので
敵MSの商品化自体恵まれていなかったのだが、まだG以降のように
ガンダムオンリーになる前だし。
639名無しさん名無しさん:2007/04/25(水) 20:55:48
でも俺は今CSやDVDでV観たりしてゲンガオゾやザンネックの
プラモ欲しくなった。
640名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 00:04:24
>>632
商品化する場合、かなり初期にデザイン上げる必要があるから
イシュザークやファイヤースペリオンは間に合わなかったのかもなあ・・・
前年のワタル2でも終盤登場の魔神は主役級でも商品化されなかったし
641名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 00:09:44
>>634
ちゃんとリンクを辿って読解すれば、>>625の主張も理解できると思うけどね。
視聴年齢を上げてストーリー重視にしていった流れが実際あったので、貴方のツッコミは難癖に見受けられるよ。
>1st当時のガンプラブームは小学生を中心としたブームだったわけで
小学生にガンプラが浸透したのはもっと後でした。
だから打ち切られて、当初予定されてたラストが変更になってしまった話は既出ですよ。

>>637
富野監督忘れてませんか?
日登内には原作者の「スポンサーの言うことは聞くな」って有難い?教えがあるんですよ。
642名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 00:49:17
「ガンダムの出現を真に準備した」というのが吉川惣司の長浜忠夫評だったな。
その長浜忠夫の班を引き継いだのが佐々木勝利監督。
最初の作品はガンダムの後番のトライダーG7。
トライダーG7はガンダムとは違った意味で「リアル」な作品で
後のパトレイバー・ダイガードなどに繋がっていく。

このトライダーでそのキャリアの第一歩を踏み出したのが福田満夫。
そういう意味では福田は長浜監督の直系と言えなくも無く、
『コンバトラーに戻す』という発言の背景はここにある。
もっとも中身が伴っていたかは別の話であるが。
643名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:04:22
>>641
富野は別に販促を無視したりはしてないが。
意に沿わなくても、商売上必要なら一発もののメカや強化パーツを登場させるし、
スポンサーに言われる前にそれらを自分から提案したりもする。
何より、販促に最も重要な戦闘シーンを軽視したりしない。

強烈な言動で錯覚されがちだが、富野はそれほど奔放な人じゃないし、
そもそもそういう人なら精神を病むまで追い詰められたりしない。
644名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:07:10
>>641
ガンプラが出たのが後なんだから当たり前
放送当時の超合金ものは品質が悪くて余り売れなかったけど、
バンダイがわざわざガンダムの版権を買ったのは
子供の受け自体は非常に良かったから売れると踏んでのことだよ

>富野監督忘れてませんか?
といいながら富野は毎回きっちり戦闘入れてたよね
645名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:13:01
種ってそもそも年齢層上げた意欲作にも全然見えないのが
ありえない陳腐な展開、支離滅裂な思想、キラきゅんの戦争ゴッコ・・・
646名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:19:15
>>643
それは御大の仕事じゃないw
少しずつ論点ずらすなってば

>>645
戦争ゴッコという表現はラクスの方が似合う
キラはコマ
647名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:25:50
リア厨が子供じゃないと思うのは厨だけ
相手してやるのバカバカしくない?
648名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:26:59
子供受けが良かったっていうか、玩具の購買層よりは上の層に支持された
ヤマトのプラモの次狙いでガンダムに目を付けたって感じらしいね。

日本サンライズ的にも合体玩具よりはプラモの方が視聴者層的にあっていると
思ってクローバーにプラモやらない?って言ってみたけど断られたりしてた
みたいなので丁度良かったらしいね。

>>642
中身が伴っていたかとか以前にGやWの後に何を今更って感じだったけどね、
福田のコン・バトラー云々等の発言は。
1stが持っていてΖで失ってしまった物とかを盛り込むとかならまだわかるけど。
GやWでは振り幅が極端過ぎだったしXだと地味だから。
649名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:31:08
>>647
商品ターゲットとしての区分と法律での区分と社会的区分をごっちゃにしてもしょうがない
小学生向けと中高生向け商品に差があるって話でしょ
650名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:33:09
>>647
確かに中高生は大人から見れば普通に子供の範疇だが、見る番組や
購入する商品は小学生以下と一緒ではないからひと括りにされても
困るって話では?

種は実際バンダイ的にガンダムのお得意さんである中高生より更に
下の層にもガンプラを売りたかった訳だし、福田の発言の子供ってのも
それに合わせた物でないと足並み揃ってないって事だしね。
まぁ結局バンダイは商品展開の路線変更を余儀なくされた訳だが。
651名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:36:18
>>648
上の層にも人気はあったが、富野の自伝やその他の本見てると
やっぱり小学生にも受けは良かったそう
バンダイも完全なばくちでガンプラを出したわけではないし、
結局広がりがないとあそこまでのブームにまではならないのかなあと
652名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 01:43:27
ガンダムの玩具もGパーツ付きのDXセットはヒットしたそうだしね>子供受け
653名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 02:21:41
ここに貼り付いてる香具師
最近このスレが面白くない理由の一つにオマエの自演があるのが分からない?
仮想敵と戦ってるつもりなのかは知らないが、少しは他人のレスの意図くらい嫁
読解力ないのはもう分かったから、むやみにあちこち噛み付くな
スレは伸びればいいものじゃないからな


で、最近音沙汰ない福田っちの近状だが、まだ映画やるつもりだよな?
映画への意気込みは感じられないが、消えたという報告もない
いやマジで意気込み見えない
嫁が脚本上げるまで待ってるつもりか?
嫁に任せると同じ間違いを繰り返す可能性大だよ
654名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 02:39:44
>>641
そっちこそもっと前の流れをちゃんと読め。
>>625の主張自体、ただ単に「種が子供に受けてなかった」という指摘に対し、
「子供っていくつまでだよ!」って逆ギレしてるだけ。
他のレスでも「バンダイは小学生層の取り込みを重視していた」ことはいくつも
指摘されてて、そこを問題にしてるんだっての。


>視聴年齢を上げてストーリー重視にしていった流れが実際あったので

だからそのダイモスとかの流れについては、別にスポンサーの承認を得た
企画としてやったわけじゃないだろ。

>>1st当時のガンプラブームは小学生を中心としたブームだったわけで
>小学生にガンプラが浸透したのはもっと後でした。
>だから打ち切られて、当初予定されてたラストが変更になってしまった話は既出ですよ。

相手の文章をきちんと読んでレスしような。
ガンプラが発売されたのは放送終了後。
だから「1st当時のガンプラブーム」といえば、放送終了後を想定した話だと
わかるはずだろ。
打ち切られたのはガンプラが売れなかったからではなく、超合金系の玩具が
売れなかったせい。
いい加減な知識でツッコミを入れると恥をかくぞ。
655名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 02:48:45
>>646
「販促にもっとも重要な戦闘シーンを軽視したりしない」ってのは富野自身が語ってる事だがな。
それにZの時も変形MSを出して欲しいってバンダイの要望を積極的に取り入れたってよ。
656名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 08:05:27
>>653
秋からTVの新シリーズも始まるし、そっちヒットすれば
消えても問題無いんだよな
種死の一方的なラクシズマンセーの反吐が出そうな
終わり方で続編なんてそもそも作って意味があるのかどうか・・・
657名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 11:51:06
>>653
同意。
細かい言葉の意味を、自己流解釈にレス相手の考えまで決め付けてる奴は自分のことしか考えてない罠。
種のアンチかファンかで分けて考えてるっぽいのも苦笑もの。
何も間違ってない話の言葉尻を違う方面へ解釈されると実に下らない会話になる見本みたい。
福田監督の件は、エヴァに勝てないとふんで同時期になるのを避けているんだったりして。
よく分からないけど、どう考えても魔の嫁ループが続くとしか思えないって。
658名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 12:22:43
事実を言っただけなのに勝手な妄想とか言われちゃ困るよなあ
それこそ勝手な妄想じゃないか
659名無しさん名無しさん:2007/04/26(木) 13:43:52
エヴァと同時期にやるのを避ける?
・・・・・・・・・花の咲くころに〜から考えるととっくに公開しててもおかしくないはずだったんだけどなぁ。
660名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 00:18:33
ギアスがDVDヒットして続編企画進行中だし、なんといっても秋からガンダムのTVの新シリーズもあるし
時期を逸してしまった今から人的リソースを割けるとも思えないんだな
661名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 01:40:24
ポシャッて数年後に何かのインタビューで言い訳をする福田・・・
662名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 02:09:46
>>657
てか、自演バレないと思ってたり、自分のことだと確信して答えたりと、分かりやすいのが居ついとる(藁

負債に関してだが、最近の彼らは時期の調節など計画的に考えて行動しているように見えないなー
だいたい、種映画で何がしたいかという具体的なビジョンがあるように見えないな
種死でのグダグダが改善されるイメージすら持てん(藁
663名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 15:32:05
そもそも最初の種の時点で何かしたいというビジョンがなかっただろうし・・・
確かに本人達には、やる気も無い、向いてない、嫌な仕事ではあっただろう。
でも断ることだってできたし、最後に選んだのは彼等自身。デス種も同様。

である以上、べストを尽くさなかったのはプロクリエイターとしてまったく頂けないな。
664名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 21:24:38
ちょっと2chで叩かれたくらいでやめちゃったグレンラガンのプロデューサーを見ると
こんだけ叩かれ続けても平気で監督やってる福田の強心臓は、たいしたもんだな。
665名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 21:38:40
>>664

単に鈍いだけじゃないの?
666名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 21:40:01
鈍感力だね

有能な人材がこういう性格だったらいいんだけど
667名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 21:46:51
福田は
「ネットは見ないようにしている、まわりからも見ないほうがいいと言われている」
ていうスタンスだよね。
「ネットは見ない」それで逃げられる。

今回のガイナックスの騒ぎの場合、mixiが火種になってるから
知人友人仕事関係、いろんなところに迷惑が掛かったりするので、
しらんぷりできない状況に追いこまれざるを得なかったんだよね。

種放映当時、福田がいろんな問題発言して騒ぎになったけど
あのときに、もし福田がmixiなんかやってたら大変だったと思うよ。
668名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 22:37:26
>>667
スペエディ終わっても出て来ないのは、負債ともども表に出さない方がいいっていう判断かもね
669名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 22:45:23
質問

もし明日、街でばったり偶然、福田己津央さんに会ったらどうする?
670名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 22:47:04
負債の替わりに下村がネット監視してたようだけどね
キラこそ主人公にふさわしいとか、シン好きは不買運動するなとか痛過ぎる発言を
連発してむしろ逆効果だったけど
671名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 23:18:29
>>664
いや2chの意見なんて気にしないのが普通だろ
672名無しさん名無しさん:2007/04/27(金) 23:27:25
アニメ・ゲーム業界人の2ちゃん率の高さからすると見てる人自体は多そう

気にするかしないかは知らないけど、脚本家やゲームのプロデューサーが
2ちゃんの評判で胃が痛くなるとかブログに書いてたりするな
673名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:20:03
ゲーム業界だけど
「2chで叩かれて何ヶ月も会社に来なくなったディレクターがいる」
って誰だったかが言ってましたな
674名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:34:03
福田監督って
「叩かれてへこんだ」とか「ノイローゼになった」とか
あんまり聞かないよね
675名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:34:05
FFを立ち上げた坂口も2ちゃんをチェックしてるとか
たしかバンダイのゲーム部門の人間は公の場で2ちゃんでの評判を気にしてると発言してたな
676名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:38:59
>>674
そういう性格じゃ無いんでしょうな
顰蹙かったキララクマンセーをスペエディで強化する位ですし
677名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:44:21
>>671
気にしない以前に見ない方が普通、というか無難。
678名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:47:27
>>676
単に叩かれているような所を見ないようにしているだけでは?
漠然と叩かれている事くらいは知っていても、現場にさえ
近づかなければ実感もないし。
679名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 00:52:52
ネットはどうでもいいけど、現場のスタッフにどう思われているかすら嫁は理解してなさそうなのが
680名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 02:44:37
エヴァ対ガンダムでやってやればいいじゃない
681名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 02:51:24
知欠先生の「パソコン買いました、でもネットはやりません」は名言
682名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 04:32:26
普通のTV番組だと、苦情と賛美が多い人は視聴率稼ぐのでよく使いたがるもんだけど…
視聴者の反応が大きかったのは誰もが認めるところw

しかし種の安易な人間ドラマモドキが子供騙しなのがな…
汚いことさせといて綺麗ゴトで済ますのも見苦しい
お綺麗系キャラのつもりで描かれてるキャラが、幼稚な自己満足を他人に押し付ける一方なのも現実味が無い
過去スレで話題になってたけど、レミングが異常発生し過ぎw
数ある福田アニメの中で、種シリーズほど民衆を馬鹿にしたものは無かったと思う
683名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 12:02:16
オーブ国民はなにやらかされてもカガリ様マンセー
ユウナが権力握ったら一切なにも手出し出来ないというオーブの
独裁体制自体に疑問を抱いてる風もない

プラントはラクス様マンセー
ミーアの乳ゆれキャピキャピソングで代替できるようなカリスマ(笑)だったが、
演説で電波飛ばして、最後にゃザフト兵虐殺し放題のラクスが議長に迎えられてマンセー
684名無しさん名無しさん:2007/04/28(土) 19:17:36
つーか、福田作品で民衆なんぞほとんどマトモに扱われたタメシが。
まあ、大半のアニメなんてそういう箱庭世界の数人のキャラ中心のドラマだけどさ。

それを意図してやってる・描く必要が無い作品とかならいざしらず、
種の場合は単に群像劇とか壮大な世界観とか描こうとして失敗した結果ってのが情けないな。
685名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 09:56:46
>>641
そもそもガンプラは放送後に発売だから関係ないよ、1st初期に玩具販売に苦戦して打ち切りが決まったけど
テコ入れの空中換装やGファイターで小学生に受けてDX合体セットがバカ売れして当時のスポンサーのクローバーが
再延長して欲しいといったけど弱小プロだった日登にその余裕がなかっただけだよ。
富野はスポンサーの言うことはよく聞くほうだよ、ザクレロやバイク戦艦だしたり
だから1stの後半ではビックリドッキリメカみたいなジオンMSがたくさん出てきたんだよ。
686名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 16:28:44
ニコニコでサイバーいろいろ見てきた
やっぱTV版ラスト2話はいいな
687名無しさん名無しさん:2007/04/29(日) 17:30:35
>>684
>箱庭世界の数人のキャラ中心のドラマ

特に嫁が綴るストーリーではそれが顕著だな。
しかも、その数人によるドラマも取り立てて濃くもないし面白くもない。
よくて並み。下手すりゃ・・・。
688名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 04:48:47
>>684
でもサイバーも電童も、一般人はちゃんと普通の人だった
オーブはまだ描写不足と説明できる
てゆーか、国民に人気がある国家元首というのは実社会でも何も人格者だからじゃないし
ただ、嫁では描写すんのどうやったってムリだ
想像すらできなさそう
だがプラントは勝手が違う
コーディネーターはビジュアル重視のバカぞろいだと過去叩かれてたように、ただのアイドルに左右される欠陥遺伝子しかいないのでわ…
キラが「最高の出来」なんだから無理はないかw
689名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 04:50:59
>>685
知った口きくな
高千●の爪の垢でも煎じて飲んどけ
690名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 09:18:03
>>689
スレ違いだろ、福田と全く関係ねーし。
691名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 11:21:47
>>688
ラクスもキラも福田と嫁の脳内では凄いカリスマなんだろうなあw
692名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 18:35:29
凄い電波を発する犯罪者になら見えるけどな
せめて犯罪者じゃなかったら、凄いカリスマでも通じたかもしれんが…
福田は一体何を考えて窃盗やら無差別テロやらをさせたんだろうか
693名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 18:54:48
目的が手段を正当化する・結果オーライ
アニメでは主人公側に見られなくもない事象ではあるが、
勢いがなかったり、キャラの魅力や背景が駄目だったりすると、酷いことになると種は教えてくれたね

ほんと嫁は反面教師的才能をお持ちだ・・・
694名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 19:05:32
「傷つき迷いながらも、懸命に真実を模索する主人公」ってのをやりたかったんだろう。

そのために欠けてるモノが山のようにあるわけだが。
さし当たって作ってる奴の才能とか。
695名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 19:24:38
自由のためにはテロといわれようが戦う
人を殺す責任は最終的に自分で取る
そういう信念でも持ってれば、まだ救えたんだけどなあ

散々身勝手なテロでザフト兵殺した挙句に、何で自分たちが
ザフトから狙われなきゃいけないの?ってほざいた時には、
生まれて初めてアニメキャラに本気で死ねって思ってしまったw
今考えるとなんであんなにまじめに見てたんだろうと思うがw
696名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 19:36:32
制作者が主人公に自己投影し過ぎるとこういう事になるんだろうな
突き放し過ぎても駄目なのはわかるが
客観的な視点に欠けるにも程がある
697名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 20:11:02
あるいは完全にいい加減に作ってるか・・・
時間がないのでただ目の前のものを外に放るような要領で「片付けてる」だけ。
視点も何も己のやってるものすら、碌に見てない、検証してないとかね。

椛島なんかの件をみるに相当、時間的に厳しかったようだし。
698名無しさん名無しさん:2007/04/30(月) 20:28:22
時間が無いってのは嫁の脚本が遅れまくる上に、さらに作画が進んだ後に
嫁が変更しろとか言って来たからでなかったっけ
プラスでの追加場面を見ると、嫁の拘りは金魚の糞みたいにキラの
後をアスランにつけてただ議長の最後のシーンに入れたかっただけ
あほくさい
699名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 20:45:04
>>684
つ電童第14話「電気がない!」
名も無き市民達の善意や期待がよく書けてる話だと思うが
見たこと無いの?
700名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 20:51:28
>>699
少なくとも嫁が脚本で参加するまでの電童は面白かったもんなw
後半からだよ、ダメになったのは……
701名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 20:53:10
>>699
その回の脚本は吉野弘幸だね。まぁ>>684へのレスとしては良いんだけどね、
別に両澤脚本の話じゃないから。
702名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 20:54:44
>>700
まぁ第14話の前の2本は確か両澤脚本回なんだけどね・・・
703名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 20:59:09
>>702
あー、その辺もやってたっけか。
後半のアレな展開しか覚えてなかったw
704名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 21:01:46
>>700
後半は最終回まで書いてませんがなにか
つーか時々思うんだがサイバーや電童の話するくせに絶対見て無い奴が
いると思うな
それどころかちょっとググれば解るような各回脚本も噂だけでかいてる奴多いし
705名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 21:16:15
>>699
だから「ほとんど」って書いてるじゃないか・・・。
皆無なんて書いてないだろう。でも極端に少ないのは事実でしょうが。
706名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 21:31:29
>>704
まぁ偏見の目で見られるのは自業自得だし…
707名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 22:09:15
種があまりにも酷い理由ってなんだろ
戦争とかテーマが嫁の思考能力を越えた物を扱ってるから?
708名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 22:11:27
>>707
人間を描いてないから、とか。
709名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 22:31:52
>>707
シリーズ構成としてならペース配分が下手なのと個々の脚本家に書いて欲しい
エピソードを割り振っていく管理能力が全く無いとこ。

http://www.style.fm/as/05_column/05_shudo_bn.shtml
この辺は上記の首藤剛志氏のコラムを読むとシリーズ構成がやらなければ
いけない仕事を上手く文章にしてるのでここ読んだら嫁がシリーズ構成としては
全く無能だったのが理解できると思う。
710名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 22:39:34
電童では上手く出来てたと思ったんだけどなぁ…
キャラの心情の流れとか、前の回の脚本を読んで書いたのかと思うような話ばっかだったし
711名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 23:15:47
>>710
あまりに不自然なたとえ、質問に質問で返事、倒置法の多用、回りくどい言い方、
会話のキャッチボールが無いキャラ達・・・ただ黙り込んで延々と自分の見ていない
ものまで回想してそれにモノローグも入らない異様な間の空き方

上手下手以前に脚本として成り立っていない部分があったと感じた

712名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 23:47:54
>>711
嫁脚本の特色の話じゃなくて
構成としてのペース配分とエピソードの振り分けの仕事のことだと思うんだが
713名無しさん名無しさん:2007/05/01(火) 23:52:34
電童のシリーズ構成は両澤の前任者がいるって話を聞いたけど。
1・2話脚本の富田祐弘だっけ?
714名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:00:26
>>712
でもその構成の振り分け後に書いた脚本もボロボロって感じが
715名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 00:49:41
>>710
まぁ電童はそんな難しい話じゃないからね。
シンプルな「地球を狙う悪の帝王と戦うスーパーロボット」だから。

>>713
普通、1話はシリーズ構成担当が書くものだから、おそらくは富田氏が構成の予定だったんだろうな。
716名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 01:02:35
ガンダム、っつーかリアル系の戦争物をやる器じゃなかったのは確かだな
それは福田にも言えるが
717名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 14:14:49
福田はブレーン次第かも。星山氏のような経験豊富、
福田も頭が上がらない人間がいればその言うとおりにして話を任せる可能性はある。

戦争モノって難解テーマに挑んだこと自体が無謀だと思うけど、
ブレーンがいれば戦争モノ自体諦めるようストップをかけられるかもしれないしなー。

器量が足らない事自体までは恥じる必要はないが、
彼の最大の問題は、自分は優秀なブレーンが必要なのだという自覚と、
そのためにブレーンを見極める姿勢が決定的に足らず、あろうことか素人の身内人事にはしったこと。
718名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 16:23:34
>>717
器量が足らないから自分よりも経験があって頭の上がらない人間を登用せずに
自分の言いなりになる嫁を登用したんじゃないの?
719名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 17:15:32
ま、そういうことだな
720名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 19:00:13
実際は言いなりになるどころか、ろくに動いてすらしてくれてないわけだが・・・。
721名無しさん名無しさん:2007/05/02(水) 19:04:47
「戦争描写よりも、もっとキラとアスランを書いてよ〜」

言いなりじゃないかw
722名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 01:03:21
映画って言っても、キララク様の敵は全員ぶち殺すか洗脳して、
今いるキャラは全員キララク教団信者なのに今更何をやるんだろ
負債自ら穴開けて空気抜いてしまった風船に、いくら息吹き込んでも
もう膨らまない
723名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 01:24:08
また唐突にデュランダルやジブリールみたいなのが現れるんで安心して下さい
724ギンガ・ナカジマ:2007/05/03(木) 09:35:33
                  ____/ヽ  _,ィヘ
              _,,-‐'''" ̄   ´   .Y´   `ヽ
            ./ . ,  , .//../ , .i    \ 、_ .\
           ,/  . / / ,!/ / ハ |、   ヽ .l  \_ \
          ./   |  | .リ .,! ./. .l |i ヽ  l lヘ.ヽ \. ヽ
          .,!.   .|  .l .| |-,!─‐l‐|-、_l_  |i l.`| \ ヘヘ!
          | _,.-'" _|   | |i l.|.|,rt'"`叶f、.l  .l.リ_ .|i  i  .l
        _,-水=ニ二_|  | |リ .W .!っ゚ ,!ヽ `i ,!,ヒ_`!.l   l.! | 
      / / |、\_/ィ|   .トヽ.  _ヽ、ノ_  | /,!。9/ .|.  |.! |
     /  ./ .| |ヽ〈 .`|   i ``    ̄   /´ .し' | .|l. | .| |
   /   /  |.,!  .`i、|   i          ノ .| ,!| .,! リ
   ,!   /  ./l|   ,! .|l   i.       .ィュ  .ノレ' .レ'
  ,!   ./  ./.,!|  / .|.|   i         ./  .|                             
  .,!     ,/..,! ! ./ ノ| lヘ  iヽ、_     /.|    .|
  ,!    .,イ.l ,! ,!.././ィニト-!  .ヘ-、ミエーr'   .|    l
 ,!   ./,!/ ,! ,!///    ヽ  ヽ  /ュ`v'" ̄|.  .|
.,!  / /,/ /.//,イ       ヽ .\/メミ.、ヽ.  l  .l
,! ./ .,ィ'//./,!/./         \ ヽllヘヽヽ\ l  |
.レ'  /.//  ,! / ,!.       \  .i、 .、\! .! ヤ ゝ!  |

ギンガ「銀河君、あなたは私と同じ名前なのね。
私のリボルバーナックルもあなたの電童という特機の手によく似ているわね」
725名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 10:16:52
種は最初は何となく面白かったのに、
ニコル死んだあたりからおかしくなってきた。
ふっ、と脚本見ると、おかしいときの脚本担当が両澤さん・・・
福田監督は性格的に問題あるけど監督としてなら種は成功していたのかも。
一番のガンは両澤さま
726名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 10:53:54
福田は演出に特化してりゃ、別に悪くなかったんだろうよ
感情表現がワンパターンだが、それが福田色と思えばまあ、ってことだし
舞台設定作りもまあいい
ただ、話作りは駄目だろ
出来もしない「リアルな戦争」だの「戦争が何故起こるのか」だの言ってる裏で
思い描いていたのは「女神」が愚民を導く図なんだから

言っておくが、最後のシンキラ握手は福田が付け足した物だからな
727名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 13:58:07
>>723
二番煎じところか3番目だからもう通用しない
728名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 14:04:13
>>726
女神っていうか両澤に全てがひざまずく構図だなww
しかしDプラン否定して自由が良いんだっていいながら、その結果出来た世界で、
描かれたのは敵の人間性を否定する洗脳シーンとか、女教祖マンセーのどこの
北朝鮮みたいな気色悪いシーン
729名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 14:19:49
脚本家も演出も、描くべきシーンを全部省いて、最終的にこうなる予定でしたって
シーン出してるだけだから、和解が洗脳に、権力移譲が基地害電波マンセーに
見えてしまう
730名無しさん名無しさん:2007/05/03(木) 21:01:10
2チャンでも大騒ぎですねえ

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/49847/
なぜ?人気アニメ「らき☆すた」監督が途中降板
731名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 04:02:49
>>715
最初のベテラン脚本家の部分は、初期企画の流れの叩き台
構成やる予定では書いてなかった筈だ

>>725
全く戦争のシビアさが描けてなかったところ、トール&ニコル死亡でやっと本気で戦闘したんじゃないか
ただ、その後なし崩しになって無意味化した点、構成が自滅したようにしか…


てかさ、ガンダムとか程度のリアル戦争モノって大筋はそんなに複雑じゃなくても書ける筈なんだよなー
戦争について勉強してない脚本家の書く話だから妙なんだろうな
電童は両沢が書く前にベテラン達が土台を作ってるから、あんまりボロが出なかったんじゃないか?
732名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 06:24:46
戦争を描く以前に、まずリアルな人間が描けないから。

電童みたいにマンガ的な話はリアルな人間性が要求されないからね。
733名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 11:08:36
>>731
1stを見てると一話完結の話が結構あるしそういうところで主要キャラ以外の登場人物の人格が
把握できるエピソードが盛り込まれている。種の場合そういうとこが全然無くて
カメラがキラなどの主要キャラに固定されているので他のキャラクターが全然表現されてないし
話に奥行きが出ない。
734名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 11:56:31
というかそのアスランとかキラの目は死んでた
735名無しさん名無しさん:2007/05/04(金) 23:19:28
>>733

“そんなとこよりキラとアスランもっと書いてよ”か…
736名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 09:48:13
>>731
>両沢が書く前にベテラン達が土台を作ってるから、あんまりボロが出なかったんじゃないか?

サイバーもな・・・。アウトロースター含め嫁がゼロからキャラと話をやったのって種が最初なんだよな。
いくらガンダムという下敷きがあったにせよ。
737名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 11:12:29
種も初期は別の構成の人がいたって聞いたことがあるけどどうなのかね
738名無しさん名無しさん:2007/05/05(土) 13:47:02
種オタですが電童見始めたお
まだ6話ぐらいだが死ぬほど面白い。
オープニングって福田コンテ?クレジットに出てないよね?
739名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 03:38:26
>>732
漫画的というと、アニメは全部例外なく漫画

というか何故か電童の方が人間がリアルに描けてると思う
何よりも不自然な万能人間がいない
ベガはバトルはカッコイイがギャグも担当
北斗は優しく賢いが、仲間に利用されやすく便利屋でしかも晩生
エリスはコンピュータで天才だが、惚れっぽく運動音痴
銀河は黒帯だが、頭悪い上にソリコミ
740名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 04:15:47
>>739
電童は良い悪いは別にして、記号でキャラを作ってるからね。
熱血馬鹿とか頭でっかちとか早熟天才とか葛城ミサトとかw
そうするとキャラがぶれにくくなって、キャラクターの存在感が出てくる。
例えばドラえもんとかルパンとかはこれ。

ガンダムは逆に記号的なキャラを排除しようとした作品。
ストーリーのシリアスさ・リアルさは長浜忠夫作品の頃から意識されてたけど、
長浜ロマンはまだ記号的なキャラに頼ってた。それはダイターンとかザンボットも同じ。
ガンダムの何が新しかったかというと、それまでにない「普通のキャラ」
極端に特色がないキャラ作ったところ。これが物凄く画期的で難しい試みだった。
まあ今は「アムロ的なキャラ」とか「シャア的なキャラ」の記号が出来てるから
あんまり実感できないかもしれないけどな。

福田は種でこれをやろうとした結果、キャラに一貫性がなくなり、
同じ台詞をを連呼するような自体に陥った。
741名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 06:06:55
>>739
>漫画的というと、アニメは全部例外なく漫画

脊髄反射的な対応、ありがとう。
漫画的ってのは「極端なキャラ付け」って意味だよ。
>>740が丁寧に説明してくれたけど。
742名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 08:18:07
いや、キャラの性格ってのは物語の中でどう動かすかによって決まって来るんだよ。
物語上の必然性が無いとどんな性格にしても意味無いの。
743名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 11:45:03
>>742
最近オタ向けの漫画とか見てると人物設定は凝るんだけど物語の中で登場人物を
動かせないので話にリアリティが生まれないケースが結構多い。
両澤もそういうとこに陥ってるヤシだと思う。
744名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 12:16:42
「いいキャラなのに しょうもない所でどんどん死ぬなあ・・・」
 ってのが多かったな
745名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 15:17:55
>>743
では具体例どうぞ
746名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 16:03:57
デスノートとか分かりやすいよな。
月=大天才 極度の負けず嫌い
L=大天才 勝つためには手段を選ばない
死神=とにかく面白い物が見たい それだけ
この設定のおかげで作者の都合のいいように話が転がせる
747名無しさん名無しさん:2007/05/06(日) 16:21:37
福田監督にもこういう時代があったんでしょうか

ttp://www.101fwy.net/kora/src/1178340297055.gif
748名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 19:23:10
>>742
↑まあ、こんな事書いてもここでなんちゃって批評書いて喜び合ってる様な連中にはわからんだろうな。
749名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 19:51:40
ウンコ
750名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 19:52:29
自己紹介乙
751名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 22:19:09
>>745
ぶっちゃけCLAMPの殆どの作品。
752名無しさん名無しさん:2007/05/07(月) 23:10:43
凄く納得しちまったw
753名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 00:41:42
カードキャプターさくらっての見たことあるけど脚本うんこだったよ
いいのは作画だけ
754名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 04:48:02
音楽の入れ方は格好いいな、こいつは。
755名無しさん名無しさん:2007/05/08(火) 09:35:24
音楽の挿入のタイミングの独創性は
バイファムやレイズナーやシティーハンターのような、他のサンライズアニメでもあった

サンライズの音響のスタッフに優秀なひとがいて、
そういうアイデアとかセンスが反映されてるのかもしれない
756名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 22:18:18
サイバー、電童、種、種死と毎回エンディングが始まる少し前
に曲流す演出するから飽きた。
757名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:07:22
でも次の福田作品でその演出やんなくなったらそれはそれで少し寂しい

カレーに福神漬が入ってないようなもので
べつになくてもいいんだけど
758名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:27:20
フクダとはイコール・ワンパタ
フクダとはイコール・ザ・ヒキダシナシ
759名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 19:31:26
「次回作なんて日があるんですかね、挑まない者のカレンダーに・・・。」

サイバーフォーミュラSINでこんなセリフがありましたが
760名無しさん名無しさん:2007/05/10(木) 21:30:25
レースアニメでレース、戦争アニメで戦闘を描く気無くしたのなら、
そこが潮時だと思うんだな
761名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 04:47:34
>>740
頭でっかちキャラなんていなかったが、観てないのか?

>ガンダムは逆に記号的なキャラを排除しようとした作品。
当時の感覚とはそぐわないな
記号なんて捕らえ方は後世の話だし、長浜の後の方は「記号に頼る」というワケじゃなかった
第一、ガンダム1stで出たような普通人はもっと昔からいるし、特にアムロやシャアは一話目から普通のキャラじゃない
特にアムロは知性&行動派で情けない雰囲気だが常人じゃなかった

>>756
EDでその話のカットを入れる演出が好きだったが、種の時はあまり良い風に見れなかったよ
星矢みたいだったからかも
それに後になるほど手抜きっぽかったな


福田は、また誰か大物と組めばいい仕事してくれるかもと淡い期待をしとこう
相手によっては化けるかもしれない
種は手遅れだろうけどな
762名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 04:49:27
×特にアムロやシャアは一話目から普通のキャラじゃない
○アムロやシャアは一話目から普通のキャラじゃない
763名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 09:08:30
普通のキャラって何と較べてるの?
764名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 13:31:47
>>761
アムロは、普通であるがゆえに天才性を持たせざるをえなかったんだよね。
ニュータイプは基本的にこの要求から生まれたもの。
それにそこに突っ込むんだったら、
アムロが当時のロボットモノの定番の「ロボット開発者の息子」だったという
ところも指摘しなきゃ駄目だな。

とにかく1st、特に前半はまだそれ以前からの流れを捨て去りきれてないところが多くある。
ガンダムハンマーとかなw
でも目指してるところは「リアリティ」であったり「大人の視聴にも耐えうる」であったり
「記号的でない」であったのは間違いないと思うよ。
むしろそこは後から客観的に見たほうが正しく分析できる部分だと思う。
765名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 17:02:55
サイバーフォーミュラの新作は作られると思う?
766名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 18:08:49
久行が秋アニメの準備してるっぽいけど、それが違うならもう無理じゃね?
767名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 19:19:17
>>619 >>630
全くどうしようもないやつだな。
お前のやっているのは、相手に、脳内にあるお前に都合の良い種信者像、つまりお前が優越感に浸れるような人間像を無理矢理覆い被せて見て、それに向かってさも万能の徒の様に話しているだけだ。
それも恐ろしく頭の悪い内容をな。
勝手な妄想だ?お前のやっていることこそまさに立派な勝手な妄想だよ。
お前の見ている種信者像こそお前のコンプレックスの集合体、つまりお前自身だ。

ガノタの視点からいおう。
頼むからもうやめてくれ生きるのを。
お前みたいな自我が無く、自分の頭で物事を考えることが出来ない、周りの意見に流されやすい、
数が多いか少ないかでしか物事の善悪を計れない。
自分に何の取り柄も無いから、せめてアニメを見る眼だけは人より勝っていると思いこみ(実際はそれすらゴミ以下だが)
その内にアニメの趣味が人間の価値を決めるのだ、このアニメを好きでさえいれば自分の価値は保証される、このアニメを貶していれば好きな奴らより偉いと思いこむ様な、
自分に都合の悪い真実は全て無かったことにするか妄想扱いし、変わりに都合の良い妄想を真実だと思いこむ、
常に他人を見下すことばかり考えているどうしようもないきちがいのゴキブリの池沼の糞ゴミ野郎が居るとガノタ全体の迷惑になるから。
768名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 19:34:54
うわみごとなだめにんげん
769名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 19:44:47
>>766
新作レースアニメの受け皿としてならあり得るし、
新作ならそれが見たいな
「ジャンルとしてのサイバーフォーミュラ」としてね。
基本的にマシンやレースの個性だけ引き継いだ新しいサイバーが見たい。

風見ハヤトが主人公として描かれるサイバーの続編は、もうきっとないし、福田もそんな気はないだろう。
その線で可能性があるのは総集編リメイクくらいだが(ないな)。
770名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 21:40:25
いつになったら改行が上手くなるんだろう
771名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 22:54:03
>>福田もそんな気はないだろう。

ヒント種死
772名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 04:21:13
>>764
おまいは1話観てないんだな

>>765
最近の傾向だと、将来作られる可能性は大いにあるとは思うが…
住人なら大まかなジャンルの質問くらいしてみろっつーか、たいてい誘い的発言やカットを使うヒトだけどな
それに今見てきたが、こっちの久行スレ過疎ってるから書いてやれよ
今秋にサイバーが来るとは思えないけど


福田の方の情報はないのかな?
そろそろ何らかの情報があるんじゃないかと期待してるんだが…
773名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 05:05:00
>福田の方の情報はないのかな?

種映画があるじゃないかw
774名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 18:56:31
情報は無いなw
775名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 22:55:43
頭悪い人間はテーマをでっかく掲げちゃ駄目
776名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 04:10:11
既にSINでハヤトは主役降板してるが…馬鹿?
777名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 11:56:31
それは既存のサブキャラにスポットを当てたシリーズってだけでしょ?
778名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 21:35:28
屁理屈だよな
779名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 23:05:04
また種しか見てない奴が出てきたか
780名無しさん名無しさん:2007/05/15(火) 23:45:25
なんで種から目をそらそうとするのか・・・
781名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 01:35:45
過去の作品がどうだったかは知っているに越した事はないが…
知ってるからと「ミーハーなニワカのくせに語ってんじゃねーよ」
みたいな雰囲気漂わすのは如何なものかと。
782名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 03:45:49
福田に関しては、種だけじゃ片手落ちなのは間違いない
あまりにも評価がいろんな意味で違いすぎるからなー
783名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 12:32:08
SINの最後でブーストが2回しか使えないのに、最後にオーガが、逆転勝利を収めたブーストが使えたのは何故?
784名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 12:44:39
>>782
でも現在の評価は最新作によるものが大きくなるのも仕方がない。
サイバーや電童の福田をを知っていたとしてもね。
785名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 14:04:40
>>784
実際それは仕方ない部分がある
とはいえ叩く為に過去作もそうだったとか笑ってたら
それをちゃんと見た人間に違う言われたら切れたり逃げたりってのはどうかと
このスレそういう事が多すぎ
種だけの事だけ言いたかったら新シャア行けって思う
786名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 14:49:32
種デス種見てれば、福田監督作品のほぼ半分はカバーしてることになるんだよな
787名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 15:48:04
作った本数だけならね。期間としては監督キャリアの半分もないけど。

まあ寡作なわけがわかったよ。
少量生産で佳作を生むのだけでも精一杯だったってことだな。
788名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 18:29:35
種の批判してる人間=サイバーも電童も見てない

って決め付けて突っかかって来るヤツがウザイ
789名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 19:43:02
むしろ俺はTV版サイバーや電童が好きだったので
種に期待していた人間なんだが、
あんなモノみせられたら批判するしかないだろ
790名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 21:35:24
サイバーTV……うお( ^ω^)オモスレー、そんな感じのまだガキだった俺。
サイバーOVA(サムシング)……OVAが買えないのでレンタル待ちの毎日。11は何回借りたか分からない
              今から冷静に考えると凄い金かかってるよなぁ。ゴメンかあちゃん。
サイバーOVA(久行)……個人的にエヴァショックがあって昔よりは醒めてた。まさに中二病全盛期。思い出すのも恥ずかしい。
電童……ひさびさに勇者シリーズっぽいのktkr。この玩具屋の思惑で話が動くのが良い。
    クリスマス商戦に向けてデータウエポンが急にみんな出てきて感動した。
    1話を友達と見ながら「これってエヴァのパロディだよね(電童の歩き)」と言ってエヴァのDVDを引っ張り出したのも良い思い出
SEED……メカアクションと設定に心惹かれる。内容的には普通だと思った。個人的ピークは17話
    最終話放映後に友達から「全然意味わかんない」というメール
SEED・D……スイートイグニッションで鈴村が主役に抜擢されたとしる。その数週間後のイグニに飛田さんがゲストに来て
     「オーディション時に富野監督にガンダムの続編は必要と主張した」「アムロもシャアもいて、いつ主人公を降ろされるかわからなかったから全力でやった」
     などの話が印象的。
      旧主人公が家族の仇という設定のベタベタ感が好きだったが、本編は思わぬ方向へ。
     それでも34話くらいまではツッコミながら楽しく見てた。
     最終回後「これで終わり?最後のフリーダムは何?」というメールがきた。俺にもわからなかった。
791名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 21:37:15
誤)「オーディション時に富野監督にガンダムの続編は必要と主張した」
正)「オーディション時に富野監督にガンダムの続編は必要ないと主張した」
792名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 21:39:46
>>788
どちらかと言えば種しか知らないのに他の作品を
知ったかぶりで落す人間の方が多いぞ
793名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 22:46:29
それならそれでちゃんと間違いや勘違いを指摘すりゃよい事なのに
単にうざがったり貶すだけってリアクションしか取れないヤツは
どうかと思うけど。
面倒だとは思うが、自分の見識が正しいと思うなら証明して見せないと
ただの感じの悪い福田通気取りでしかないからなぁw

それはそうと、でもやっぱり過去の作品にもちゃんと種シリーズの
マイナス点に繋がる要素は確実に内包されていると思うぞ。
種で初めてやらかしちゃった要素も大量にあるが。
794名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 23:00:28
むしろ過去を持ち上げるほど現在の惨状が浮き彫りに
795名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 23:04:47
昔は出来ていたのに、か
796名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 16:38:17
>>795
だって出来てたのは福田の功績じゃないもの
福田が煙たいと思ってた人間を遠ざけ、やりたいようにやった
結果が今の惨状だから自業自得だよ
797名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 17:01:55
かもな
俺はサイバーは知らんが、電童が好きだったから種を見てビックリだよ
電童の時に公式掲示板で「北斗ばかり贔屓されてて銀河の扱い酷くない?」なんて論争があったけど
あの時は正直ピンとこなかった
でも種でよーくわかったよ
798名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 17:43:50
でも実際は銀河が贔屓されて北斗の扱いが…
799名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 17:57:49
設定的には銀河は吉良国レベルの一般人だったがなw
文句が出たのは、そういう観点のことだったと思う
個人的には一般人でこその主人公銀河の良さというものをちゃんと描いてたと思うし
電童はそういう風にキャラ個々の良さを表現できてたと思うんだが


種で幻滅
800名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 20:25:02
>>796
色んな人間が、お互いに煙たいことを言うから、
推敲がなされ、作品が作られていく中で磨かれてくのにね・・・・。

ガンダムの初代が高いレベルで生まれたのは、実は結構お互いに溝がある富野、安彦、星山とかが
あーでもない、こーでもないと切磋琢磨したからにほかならない。
福田には嫁をいれた時点で、こういう緊張感が生じるのは絶対無理だ。

801名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:34:46
>>796
種の場合煙たがって遠ざけたというよりも
皆ガンダム('A`)マンドクセ状態から適当に好き勝手やりまくって今の状態に
だと思うんだがね
802名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:47:06
>>792
過去の作品しったかぶりで叩かれるのも
福田の自業自得だと思うので擁護する気にもなれん。
803名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:33
>>801
煙たがって遠ざけたというの好き勝手やった内に入るわなぁ…
804名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:25:57
種死の『悪夢』(インパルスがフリーダムを撃墜する回)
サイバー(TVシリーズ)の最終話前『三強激突! 日本グランプリ』

上二つは福田監督作品の中では割と好評だけど、その回のスタッフ編成を見ると
福田が制作に直接かかわっていないと思えるんだよね。

ここからは漏れの憶測だが、福田の今までの功績は神田、谷田部両監督や星山先生、
川森氏、佐橋氏などの実績が福田のものと混同されているだけじゃないかと思うんだ。

最近でも福田が音楽番組で種の音楽面での功績を自分のものとしている発言があったけど、
あれも9割方、佐橋氏やTMの西川によるものなのに、勝手に自分のものにしているだけに思えるし。
805名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 22:33:04
追加になるけど、サイバー時の優秀なメンパーとの衝突を避けた結果が

>>796
>だって出来てたのは福田の功績じゃないもの
>福田が煙たいと思ってた人間を遠ざけ、やりたいようにやった
>結果が今の惨状だから自業自得だよ

になることが種を見ると納得できるよな。
実際、種は本編のメイン描写(キラ、ラクス中心になる話=負債が力を入れたと思えるところ)
から離れた場面を描写したところのほうが肯定的な意見を聞くからな。
806名無しさん名無しさん:2007/05/17(木) 23:01:19
種の場合は「こうしたい、ここに力を入れたい」という思惑だけはよくわかるけど
それに納得できるような描写がないから、負債補正だの電波だの言われるんだよな
今までは福田の「こうしたい、ここに力を入れたい」って所を
他のスタッフが上手く整合性をつけたり説得力があるように工夫したりしてくれたんだろうな、と思う
807名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 00:07:52
サイバーの神回はライブの西村聡の功績だからなぁ。
西村コンテ演出回だけ出来がずば抜けてよかった。
808名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 01:28:52
>>807
サイバーは未見なのだが、やっぱり他人の功績によるところが大きいのね。

種でもわりとマシな回は西澤氏か谷田部氏がコンテ、演出をしていたので、
彼らのおかげでまだマシな話が見れたということですかね。

福田が直接コンテを切ったと思えるフリーダムの戦闘シーンは
西澤氏などの演出とは逆に完全正義、絶対無敵の押し付けで正直萎えるよ。
(種死の場合、フリーダムが被弾したのが34話以外無いのがご都合主義の極みといえる)
809名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 02:50:25
西川の曲がかかっているシーンは全部福田がコンテを切ったらしいな
福田は自信満々に「曲を売りたいから力を入れました」と語っていたが
ぶっちゃけ曲は思い出せても、どんなシーンだったかは覚えてねえ
810名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 08:04:54
>>809
キラきゅんが舞い降りて一方的な大虐殺を行う回が福田
相手がなすすべもなくやられて貶められる様は見ていて寒気がする
逆にキラきゅんがやられる「悪夢」の回はやりたく無くて西澤にまかせて
そっちが種死の戦闘で評価されるザマ
811名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 08:14:35
>>809
種死だとフリーダムが乱入して、インパルスなど種死初期5Gを圧倒する22話、
ストフリのデビュー戦の39話、オーブ戦で運命の大剣を白羽取り→レールガン
のコンボを披露して、運命を一蹴した42話だな。

22話、42話などは本来促販するべきインパルス(他四機)やデスティニーを蔑ろにしてまで、
フリーダム(ストフリ)を前面に押し出そうという福田の身勝手さが出た感じがして
見ていたときは正直腹が立って仕方が無かった。

特別、衝撃・運命が好きというわけではないが、促販ありきのガンダムでなんで、
あんな演出で他のオモチャを蔑ろに出来るか本気で理解できないよ。
(富野監督とかも嫌がらせな演出はあったが、最低限の配慮はしていたと思う)

他の演出家のときとは明らかに違って、フリーダムが完全無欠のヒーローにさせようと
いう思惑は嫌というほどわかった。個人的には「弱い者虐め」、「負債補正」という
感想しか出てこなかったが。
812名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:10:40
西澤さんは種見てるとそうは思えないけど、元は一流アニメーターだからな。
戦闘の見せ方は巧い。全盛期の亀垣さんを思い出す。

谷田部さんといえば、エクスカイザーのラストで福田がコンテでコウタを泣かせてたのを
「ここは泣かない方が悲しいんだ」って言って修正した話があったな。
福田の泣かせ癖はこの頃変わってないというか、
さすがは世界初18禁ショタアニメ監督・谷田部勝義というかw
813名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 12:22:01
泣きかあ・・・
福田なのか嫁なのかしらないけど
サイバーでも種でも流れ全部切って見せるっての好きだよねえ
814名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:16:24
>>809
曲を売りたいって・・・福田はプロモーションビデオでもつくってるつもりか?
そんならオープニングとかだけやっててくれ、と。お話本編をやってくれるな。

キツァーン監督のウタダの元旦那じゃないが、なんというか、
お話を綴る映像作品の監督とかは本来分不相応なのかな。
815名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:35:48
>>811-812
アレは結局エクスカイザーの前では泣かなかったけど
彼が抜けた後の車庫の車の前で泣きじゃくってたけどな

後前後するが電童は逆に苦戦が多いんだよな
三話で負けて敵基地に連れて行かれるのは珍しいと思う
でもある意味種の描写はガンダムらしいとも言えるんだよね
ファーストって苦戦は序盤では多かったものの後半のアムロは無敵といっていい
一部の名ありには多少の苦戦はあるものの基本的に無傷だし
逆にスーパーロボット物って元祖のマジンガーからして苦戦だらけ
こうして見ると原点に戻っただけのような
816名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:41:22
>>811
キラに本気じゃなかったみたいなことまで言わせたのには呆れた
なんか福田って器が小さいなあ
817名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 15:56:33
>>815
1stはいろんな敵と戦ってたけど、種は3バカ戦ばっかりだったからなあ・・・
818名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:15:46
>>815
頭の悪いアムロ最強厨が世界観もシチュエーションも考えないで
自慰アニメ作っちゃったらああなるかもね
819名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:44:49
>>797
うる覚えだけど、北斗ばかり贔屓…は銀河のウリが気に入らない銀河ファンの嘆きがほとんどな印象
あのキャラだからこその行動でさえ、不満タラタラだったので苦笑した覚えがw
しかし銀河は螺旋城に攫われる原因の「撤退拒否」は不問にされてるなど、最初の方からかなり無理のある特別扱いされてるキャラだったんだがw
820名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 17:22:05
子を持つ親が「銀河くんは悪い子」発言したので妙な方向へ脊髄反射してたような…
宿題せず、0点隠し、親にウソつくのも平気…まではまだしも、ドラマCDで母親が元暴走族の頭とかでフォローできん
子の手前、銀河は拒否られてもしゃーないのにな
部屋はオタクで父親は電波…もうおなかいっぱいなこんな設定は、古里プロデューサーが推奨
その古里が「銀河贔屓で」と商業媒体にふれこみ、キャラデザ久行が銀河一人主役の絵を描く
もう電童の良さもへったくれもないよな
お陰で銀河見ると気分悪くなるので、観なくなって久しい
821名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 17:39:51
>>820
いっそもっと悪い子供で、後に改心した方がずっと人気出たんじゃないかなw
スバルがそういうキャラになる筈だったんだけど没ったし、そういう意味で銀河は損してるかもな
822名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 17:40:54
思えば福田だけじゃないかぁ、問題発言してんのは
古里はアイマスアニメで、ゲーム原作ファンの怒りを誘発するような発言しているし、
久行は久行で舞HIME絡みでファンを怒らせるような発言している


単に福田と似た者同士だった、っていうオチかもしれんがw
823名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 18:47:06
>>818
しかも主人公すげ替えてのオナニー
醜悪の極み
824名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 19:34:52
古里のは別に問題発言じゃないぞw
ゲームがつまらないとかなんとか言ってるわけじゃなく、
ただ単にアニメはゲーム別路線でやりますってことを言ってるだけだからな。

久行はまあしょうがないw
825名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 19:37:32
>>822
そういう連中と付きあうのが上手いんだろうな
相手がDQNしても笑って許せるんだろう
自分にも甘いが他人にも甘い、ある意味この業界に向いてる
電童のチームは相当仲良かったそうだし
826名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 23:42:04
>>815
キラが無敵状態だったのはデス種になってからで、種の時はフリーダムに
乗り換えて以降は3バカ相手に小競り合いという悪い意味でΖガンダム的な
戦闘を繰り返していたような。
827名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 00:32:16
「フリーダムに攻撃を当てれた連合三馬鹿は実はメチャクチャ強かったんじゃね?」
みたいな分析があったな、そういえばw

種に限定すれば、そんなに酷い作品でもない。
最後は投げた感はあるけど、アスランの物語もクルーゼの物語も一応終わってる。
椛島じゃないが、何かをやろうとしてるのはわかる作品だった。
トータルでいうと凡百の作品ではあったけども。
828名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 01:02:02
クルーゼの物語という部分に関しては、ラスボスとしてキラとの因縁が弱過ぎだし
フラガとの因縁を最後にスルーしてしまうのはなぁ。
829名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 01:44:22
デス種のグダグダが余りに酷すぎて相対的にマシに見えるとかw
830名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 02:15:42
今日本屋でボンボン版種とデス種の単行本立ち読みしたんだが
(つか椅子用意してある某大型書店だったので座って読んだw)、
本当によくまとまってるなアレ。
子供向けって事で余計な要素を排してある分、「ああ、(デス)種
ってこういう話だったよな」と素直に理解できるというか。

つか、よくあのシナリオからここまで纏めたものだと感心。
831名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 04:38:55
結局SEEDてのは嫁のお気に入りのキャラを活躍、着せ替えさせて楽しんでるのに視聴者が付き合わされたってことでしょ?
SEEDがいいって行ってる奴は嫁と話があうんじゃね?
832名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 04:46:22
>>829
それはあるなw
しかしデス種も途中まではそれなりに楽しめたんで
本当に終盤話をまとめるのが下手なんだなあと感じる
833名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 08:35:12
>>826
連合三馬鹿相手に小競り合い、最後のクルーゼ相手には相打ち、しかも舌戦では完敗、
といったように確かに苦戦はしている。

だが、デス種を見ると、負債がそれを嫌って、22話や42・43話、最終話のような
フリーダム(キラ)の完全試合を描いたと思える。普通はそれをもとにより見応え
のある戦闘シーンの演出を身につけようと精進するものだと思うがね。
834名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 09:31:14
キラとラクスはもう完璧だから悩んだり成長する必要ナシってのが負債の考えなんだろうな・・・
アスランとカガリも右往左往した割に結局元通りだし
シンがコテンパンにやられてラクス教に入信するだけの一年だった>デス種
835名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 09:34:03
>>832
サイバーや電童は終盤の盛りあがりが良かったけどな
種の場合は運命もそうだけど続編がもう決まってたり劇場が決まってたりで
区切りがつけられないからじゃないかと思う
無印ではキラ殺すつもりだったのが運命が決まって没になったそうだし
836名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 09:58:09
種の終盤は、キラを殺したところで盛り上がるものじゃないと思うぞ
最終決戦前の緊迫感が完全に不足してるんだもの。
837名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 10:39:04
とにかくキラとクルーゼの因縁が弱すぎるんだよな
クルーゼがクローンってのはまだいいとして
キラのスパコディ設定なんて完全に蛇足だろ
自分は実は世界一の最高級品でした!そのせいで出来損ないに因縁吹っ掛けかれますた!

…こんな中二病展開でどう盛り上がれと
838名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 10:41:39
>>827
「何をやろうとしたか解る」だけに「何を間違ったかも解る」作品だと思う>無印種
ただ、そこを理解した上で、やはり出来の悪い作品と評するしかないわけだけど。

種死については・・・まったく理解できなかったですよ。
想像できるのは、ろくなプロットも立てないまま作ってたんだろうなぁ、ってこと。
展開が無茶苦茶で、無印に比べてもまるで筋が通ってない。
839名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 11:15:09
>>834
完璧人間にも弱点があってそこからドラマが生まれるなら分かるけど、
完璧超人をただマンセーってウザいだけだな
キララクみたいな他者との関係性で何も変化が起きないキャラなんて
一番要らない存在なのにメインだからな
840名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 11:41:48
劇とは関係性の芸術である、っていう言葉があるけど、
それで言うと本当に無価値だから>キララク
841名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 11:43:47
ドラマが生まれないことをおかしいとか思わなかったのかな
葛藤も思考もしないでラクスの言うまま自分の思うままにキラはドタバタするから
他をお馬鹿にして目をわざわざ釣り上げさせないといけないんだろうに
それは分かりやすいんじゃなくて単純になってるんだよ

無印でもどんどんイエスマンしかいなくなってくAA側より
言うこと聞かない3馬鹿と勝手をするアズラエルのいるドミニオンのほうが面白いって
言われてたのがおかしいとおもわなかったのかな

種死ではさらにエージェントも口頭でしか出なくなって
徹底的に他人を廃してしまってAA陣よりミネルバのほうがギスギスしてるのにドラマがあるって
それは同じ失敗してるんだよ
842名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 12:26:01
無印は、キラが父を亡くしたフレイや故郷を亡くしたカガリ、父を唆されたアスラン
戦わざるを得なくなったラクス(という設定)の苦しみや悲しみを抱え込んで
彼らの為に戦うようなキャラだったら、変なマンセー設定がなくても
最終決戦も充分盛り上がれたんじゃないかな
でも福田は最初から最後まで、キラマンセーの「僕ちゃん可哀相」しか興味はなかった
そういう意味では、無印は一貫してた

いつになったら「リアルな戦争」「W主人公及び群像劇」
になるのかと思いながら見てたこっちはポカーンだが
843名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 12:42:13
福田の演出の傾向って「感情移入型」だからな。
群集劇に一番向かないタイプ。
844名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 12:59:09
感情移入つってもズブの素人の自己陶酔SSみたいな、
自分カワイソスでとにかく最強で自分のために世界が
回ると思ってるキャラに、なんで中年男があそこまではまるのか謎だ・・・
最近の子供批判した福田の精神性が幼稚だったみたいな
845名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 13:11:10
サイバーも割とその傾向があったけど
電童ではなりをひそめていたから、何とかなるかと思ったんだがなぁ…
買い被り過ぎたか

てか出来もしない事を言うなと
黙ってりゃ、あーあまたコレかよwで済んだかもしれんのに
846名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 13:45:11
ハヤトは間違った事したらあすかとか周りの人間が叱ってたからなあ・・・
847名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:38:52
種死でキラ=プクちゃんが「みんな、僕にかまってよ。もっと僕にやさしくしてよ!」って叫んで
その通りになる世界が実現したんだよ

「あんたとだけは死んでも嫌!」って誰か言ってやれば良かったんだけどな
848名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 17:46:44
>>847
福田は否定されると「これはいける!」とか言い出すから
言っても無駄www
849名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 21:29:42
スーフリも種死最終回もそんな感覚だったのかな
850名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 21:54:41
>>835
キラを殺すつもりだったとか言ってたけど、
真っ赤な嘘だったと分かっただけでは・・・
851名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 22:32:34
キラ殺すつもりだったのはマジだろう
実際サウンドトラックに自由自爆というタイトルのBGMがあるし
因みにその場合だとフレイは人間爆弾でサイ諸共あぽーん
アスランは腕か足一本くらいなくす筈だったとか
852名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:00:55
あーそういやそうだったな
そのプロット通りにキラを殺しておけば
少なくとも被害は無印種だけで済んだかもしれないのか

それとももう、福田のカラーとしてこういう手法が定着していて
別の中二病キャラマンセーになるだけなのか
853名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:24:15
>>851
自爆したから死ぬわけじゃない
実際アスランがしたわけだし
福田の発言自体(下品な)ギャグだろ
854名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:30:43
デス種でも殺すどころか、延々福田のコンテ演出はキラきゅんマンセーだけ
挙句の果てに主人公に仕立て上げてたし
スペエディでもぼっきゅんは悪くないって言い訳ばかり足してた
これで殺すつもりでしたとかってのは確かに悪質なギャグ
855名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:48:23
でもまあ、嫁と最終回の展開の件で喧嘩はしたらしいよ
嫁が勝ったらしいけど
色々バレ落としていた人がどっかのサーチの掲示板で言っていた
856名無しさん名無しさん:2007/05/19(土) 23:56:31
出てきたものが全てさ
デス種でリベンジしたならともかく、腐った女の尻に敷かれたまま腐ったわけだし
857名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 00:59:51
>>824
なんで古里かばってんの?
昔から失言と大風呂敷と問題行動のオンパレードだった気がするんだが?
舞シリーズ以降の人みたいなので補足すると「舞-HiMEの番宣の雑誌コメントを思い出せ」
萌えモノをパクリ捲くりますという意味合いのコメントを、制作開始したての番組説明でアニメ雑誌にするようなPだぞ?
858名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 01:17:18
無印でキラが死んだとしても、今の福田ならフラガみたいに無かったことにしちまうだろうよ
859名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 01:25:36
死んだ人間が生き返るアニメだからな
戦争はファッションだけのことはある
ムネオはあっさり許して乳女といちゃつかせてる時点でラクスが議長に何言おうがポカーンだよ
860名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 08:17:26
>>857
スバルの件もそうだがCードライブ捻じ込んだ張本人でもあるからなあ
後サイバーのキャラデザを久行に変えさせたのも彼
>>859
アニメの戦争はファッションだろうが
身も蓋もない多少の問題ある発現ではあるけど

861名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 09:23:08
そりゃそうなんだが、その前のビックマウスぶりと作品の質がね・・・・。
862名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 09:51:58
>>857
アイマス信者乙w
勇者シリーズの頃から知ってるが、
舞HIMEのもプロデューサーの発言としては間違ってないし、
MRRの件も原因はプレックスの野中で、
関Pの言うように古里が抜け駆けしたわけじゃない。
863名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 10:59:22
>>861
だよな、無印種も種死も開始前の福田インタ読むとハァ?だよ
しかもそれをまだ堂々と公式サイトに載せ続けてるんだから恐れ入る
(まあその内、公式掲示板や人気投票結果の様に亡き者にされるかもしれんが)

基本的に福田はインタでいらんこと喋り過ぎ
電童の「あの世界は家庭内暴力とかそういうのは全部クリアしてる状況です」とか
何の意味があったのやら未だにわからん
864名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:17:36
>>860
いらないことというか、作品のテーマのようなところですら嘘ばかりほざくからでしょ

30年前の地球へですでに単純な二元論で決着がつくほど甘い問題ではないとして
描かれていたことが、デス種では馬鹿丸出しのキララクオナニーの道具にされてるんだから
自由がいいんだ!ってニート上がりが叫んで敵をぶっ潰せばみんなハッピーなんて、
この夫婦ってどこまで頭腐ってるんだろうって言うしかない
865名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:30:51
福田も参加したワタルのメインスタッフの方が
「アニメは嘘だ。正しことは何時も勝つとは限らないし、世の中にはどちらも正しいことだってある。
でも、大人は嘘でも、正しいことは報われるし悪いことは栄えないと、まずは子供に伝えるべき。ワタルはそういう作品。」
というようなことを仰ってたインタをどっかで読んだが、これだけの覚悟というか気構えが福田にあればねえ。

特に今の福田は目の前のノルマや成功、報酬などの達成・確保ばかりに目がいってるようで、
こういう自分の仕事への意識、意義や誇り、気概というか・・・とにかく魂、心が全く感じられないんだよ。
866名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:35:25
>>865
無理無理
ワタルの時に「売れなくても良質の作品を子供たちに届けたい」つってた当時のPが
福田の種にGOサインを出して、今も福田を庇い続けてるサンライズ社長だもんよ
もう会社自体がそういう方向に向く気がないんだろ
867名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 11:45:01
ていうか、福田にとってはラクスやキラの姿が、子供たちに伝えたい“正しさ”なんだからしゃーない
単に奴の感覚がおかしいだけで、何もわざと犯罪推奨アニメを作ってるわけじゃないと思うぞ
868名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:23:35
福田はデス種関連のインタビューでキラ達が正しいとは限らないとか言いつつ
本編はあんな描写するからなぁ。しかもファイナルプラスやスペシャルエディションで
それに更に上乗せするし。
869名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:29:47
でも福田のいう「キラたちが正しいとは限らない」っていうのは
あくまでも「自由>>>>規律による平和」っていう、作品内で既に肯定しまくってる思想のことであって
色々な所で突っ込まれてる犯罪行為の数々のことでは決してないんだよな
キララクの何が問題視されてるかって、「結果が手段を正当化する」って部分なのに
870名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:42:35
>キラ達が正しいとは限らないとか言いつつ 本編はあんな描写するからなぁ
>しかもファイナルプラスやスペシャルエディションで それに更に上乗せするし。

それこそ「アニメは子供ために嘘をつかねば」というのを
意図的、あるいは非意図的に駄目な方向に解釈したんだろうな。
871名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:51:34
>>867
テロやって軍隊相手に描写はぼかしてるが殺人ショーを繰り広げておいて、
何で僕たちが攻撃されなきゃいけないの?ってなんだろうな
872名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:56:24
つ「撃ちたくない、撃たせないで…」

キラたちがあんな行動をとらざるを得ないようなことをする相手が悪いんです
そしてキラたちは正しい心で行動しているので、何も悪くありません


まあ福田の脳内ではこうだろうて
873名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 12:58:12
自由の代償が全く描かれてないのにタイトルにするあたりとか、
負債の考えがどこまで斜め方向にずれてるのか想像もつかない
874名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 17:35:21
ニートがめでたく就職したってのが自由の代償とかって説を聞いた
まあ女の紐で入っただけだけどさ
875名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 19:03:44
>>874
なるほど、自由の代償として就職した、とw
876名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 21:47:39
>>866
その社長
∀はサンライズの最後の良心とも言ってたな…
877名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 23:02:39
うーむ、ヒゲで余程突き上げくらったのだろうか…
878名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 23:22:36
まぁ、バンダイからもっとプラモ売れるアニメ作れくらいは言われたかもな
879名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 23:23:38
>>876
確かに最後だったな
880名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 23:26:30
だったら社長の強権であのデザインくらいはなんとかさせりゃ良かったのに…
まあ今更だしスレ違いだが

でも福田も特におもちゃの売れるクリエイターでもないような気が
電童の時は特に酷かったが
881名無しさん名無しさん:2007/05/20(日) 23:55:21
>>880
いやいや、TV版サイバーもなかなかのモンだったかとw
882名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 01:43:14
種で変な自信つけちゃってるから
今のまま、オナニー路線で後ろで指差されて笑われるままでいいのかどうか
ちっとは考えて欲しいよ
883名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 02:13:38
作品としては比較的評価されてるTV版サイバーや電童で
打ち切りになってるからなぁ…
これで元の路線に戻るのは相当勇気がいるかと

できれば考え直して欲しいが
884名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 02:42:06
>>862
サイバーの頃にはすでに微妙で、その後どんどん竹Pとはまた違う変な方へ暴走していってる気がするんだが<古里
電童でも潤沢な予算を割いて不必要なC-DRiVEに力注ぎすぎたように思う
それにDQN発言も古里Pの人格の発露なので読んでやれ
885名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 02:43:38
>>863
戦争や人種差別をクリアしてる世界って本人が言ってた気がするが?
886名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 02:46:04
>>880
種で売れたのもガンダムブームの再燃と営業努力のおかげなんだよね。
柳の下の泥鰌を狙った種死では山積み投げ売り。
887名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 02:49:11
>>883
電童は打ち切りじゃないぞ
本来放送開始予定だった2000年春には既にあの話数ってことだけは決まってた
延長以来が来たけど、福田が現場の修羅場っぷりをみて断ったと聞いた
種の惨状には及びも付かない程度だったが、電童当時はマトモな判断してたんだよ
888名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 03:05:47
>>885
うん。で、それに何の意味が?
そんな設定あろうがなかろうが、あの話には何の影響もないと思うのだが
889名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 04:27:39
なんだ
885の方が正しいのか
妙だと思ったんだ
家庭内暴力は出雲家の十八番だかんね
890名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 07:48:02
盲目的な特定キャラへの思い入れで作品自体が崩壊するのは、福田と嫁のどっちが駄目なせいなの?
891名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 07:56:09
>>890
作品が崩壊するのはそのキラ&ラクス自体が駄目なせい・・・
892名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 08:03:47
なんか二人で居るとアニメの作り手の判断がトンで
キャラが大事で大事でたまらなくなるらしい
という判断もあったんだが、俺の中に

最近、種のおかげか腐女子センスってやつに目が向く
全然何が何だか分からん、何がツボなのかハマるのかわからん
なんでキラがいいのだ?なんであんなアスランのどこがいいんだ?
それにメロメロになるのが腐女子センスだとするならば
そんなセンスを持つ人間が近くに居れば頼ってしまうだろう
つまり変な鑑定士に嫁に監督が依存してるというもの
サイバーも巻が進むごとにいつのまにかそっちのファンが
えらい付いてたしなあ、グーデリアンとハイネルだっけ?

サイバーのインタとか、とりあえずビックマウスなんだが
いちおうまず話の流れみたいなのには触れてるしね
種が流れに触れてもないなんてことはないし
聞くところによると種は大きな仕事だから流れは監督の手に
無かったとも見られるんだけど・・・
893名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 08:17:16
そういえばバンダイだかサンライズだかが
「次のガンダムは学園もの、敵味方に分かれた友人同士でヨロシク」
なんて強固なお題があったと聞くな

ちゃねらーどもの間でもキャラの境遇が敵味方で近いっていうのは
葛藤を生んで面白いんだが、それが主人公だといつまでも
敵を敵だと割り切れない、煮え切らないキャラクターになってまうとか
絶対に序盤で殺せないというキャラになるため物語もつまんなくなりそうとか
学園っていう場で顔を突き合わせておいて殺し合いってどんな状況よ?
とまあ無理難題に見えてたなあ

ならキャラこそが一番苦労したのではとも意見が出てた
どうなったなんて言うまでも無いが
894名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 09:36:10
>「次のガンダムは学園もの、敵味方に分かれた友人同士でヨロシク

コードギアスじゃねえか
895名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 09:40:18
>>886
本人も一応その辺りはわかったんじゃないっけ?
確か種死放送後のインタで、売れるパターンに乗っかったので監督が誰でも売れたはず〜みたいな
こと言ってたんじゃないっけ
896名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 10:19:10
>>889
あれ?自分は家庭内暴力だかそっちの方ってイメージがあったが;
たしか当時それが社会問題になってたから、わざわざそんなこと言ったのかなーと思ってた
まあ記憶があやふやだし大した問題じゃないが
897名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:01:36
電童の時の設定は「戦争の恐怖がなくなった平和な世界に異星の敵来襲」だろ?
898名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:39:10
>>895
初耳
自慢話は見たことあるけど
899名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:39:17
「心の問題もクリア」だったんじゃ?
だから子供達のトラウマ心配ねえって…どれがそうでも設定だけで描写無いのよね
防衛軍機=無人機ほどには重要性ないからどうでもいい
900名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:43:57
899は897へのレス

>>898
種以降、耳に痛い自慢が増大したよな
基本的に腰低いがお調子乗りな監督だなーとかつては思ってたんだが…
901名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:50:24
>>897
ということは電童の世界ではアryは存在してないんだろうか
902名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:55:02
>>897
>戦争の恐怖がなくなった平和な世界に異星の敵来襲

ということは電童の世界ではあの地域やあの地域はどうなってるんだろう
903名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 13:58:44
>>902
まるごと地図から消えてんじゃね?w
904901&902(二重投下スマン):2007/05/21(月) 14:11:31
>>903
でもエリスの故郷は存在してるようなんだけど……
もしかして魔界学園のように「日本」「アメリカ」「ヨーロッパ島」なのか?
またはあの世界でのアメリカ政府は(以下機密事項)
905名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 17:51:13
まー子供向けの脳天気な勧善懲悪スーパーロボット物なんだから、
「平和な地球を狙う邪悪な侵略者」って図式にしたかったんだろう。

そのこと自体は構わないが、わざわざ設定してまで前提条件にする必要は
さらさらないけどな。
906名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 18:39:31
>>869
悪趣味なやり方でラクシズを全面肯定演出しておいて
「正しいとは限らない」とか言われても
スペエディでもそんな視点からの修正がないどころか
むしろ言い訳とさらなるマンセー追加しただけだし
なんで嘘ばかり平気でつくのかな
907名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:24:54
つまり、福田が「正しいとは限らない」を「ラクシズの考え」に掛けるからいけないんだよ。
誤)ラクシズの考えが正しいとは限らない
じゃなくて
正)種・種死での主張が正しいとは限らない
なんだよな。
908名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 21:58:14
>>907
そんな無責任なことしてこの二匹は頭がおかしいの?
909名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 22:14:50
>>899
>設定だけで描写無い
その通りで。
>防衛軍機=無人機
デザイン段階では一応無人機なんだよね。
アニメの中で説明が無かった点は、構成の責任重いよな。
910名無しさん名無しさん:2007/05/21(月) 23:26:28
>>908
ずれまくった発言を見るに、死種を客観的に第三者的視点で見なおしたことが無いんじゃなかろうか
分からない相手が悪いと思いこんでるので何を言っても無駄だろう
911名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 00:51:05
>>909
思えばその頃から嫁は命の重さもへったくれもない考えだったのかもしれない…
912名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 09:02:55
>>870
子供のためにと言いながら子供だましのものを作ったんだな
913名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 11:43:43
売れるまではガンダムじゃないと良いつつ
売れたらガンダムのおかげと言い出す
ガンオタのダブスタも大概にしとけよと
914名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 11:47:58
誤字−良い→言い
   
915名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 12:32:53
>>911
考えてもみろよ
電童では誰よりもその他民衆を気にかけてたキャラ(2話と電気が無い参照)が北斗だぞ
それなのにあの「無人機」アピール無しと描写不足
あの時点で構成はファンのこともキャラのことも関係なく、お気に入りキャラ中心に話を構成して悦に逝っていた
そういうことだろ
916名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 13:30:34
腐女子はスバルきゅんとアレコレできなかった銀河カワイソーとか言ってたけど?
917名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 14:53:39
サイバーでもメロドラマ化されてますたよ
918名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 17:58:01
>>912
セックスとか人間ポップコーン出して
「子供にガンダム返した」とか言う人ですから

>>913
種は当初から売れまくりでしたよ?
おかげで福田監督は更迭を免れました

大体、ガンダムとは認めないなどと
かつて、散々たたかれたアナザーガンダムのファンこそ種を一番、嫌ってる
彼等は、まず「作品として面白いか」「アニメ番組として質が高い箇所があるか」
そして「製作者に一定の志があるか」が基準だから。
919名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 19:00:32
そんなガンダム信者も「ガンダムがカッコ良く予定調和なガンダムで」「萌えがあり」
「みんなが見てさえ居ればいい」というのも山ほど居たようですがね

ガンダムをキャラクターの添え物にした段階でまあいくらそういう層でも見放したようですが
種は前半はともかくなんで後半あんなMSというギミックを台無しにしていったのか
種死に至っては徹底的に添え物、何を考えて居たのやら
920名無しさん名無しさん:2007/05/22(火) 23:42:37
>>916
却下
921名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 12:31:29
腐女子の所業でムウがゾンビになったわけだし、思想自体が作品に関わると有害なんだよなー
922名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 13:41:17
思想じゃなく感情じゃない?
論理だって考えたり思いをめぐらすのは福田も嫁も苦手そうだし嫌ってそう。
だから良くも悪くも「感覚的」な作風になる。舞台装置が単純な作品ならそれでもいいんだが。
923名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 14:27:49
ゆとり教育的読解力に萎え
924名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 14:30:15
まあでもここだけ突っ込んどこう
舞台装置が単純な作品=種、種死
925名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 19:08:39
負債の脳は単純化してたね
926名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 19:51:20
設定はまったく単純じゃないと思うぞw
同人出身者にありがちな厨設定盛り沢山で、
その設定を全く生かせてない。
927名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 19:57:25
単純だろ
複雑であればいい
手に余るかどうか分からないが込み入った設定であればいい
なんて単純脳みそと言わざるえない
928名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 20:29:41
福田・両澤は単純な事しかしてないというか出来ないっぽいのだが
種シリーズの場合竹田Pの入れ知恵や森田の設定をよく把握もしてないのに
入れるだけ入れてるからヘンな事になっている側面が多々あるよね。
929名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 20:39:42
本人たちに己ができることとできないことの区別が全くついていなかったんでしょうなあ。
930名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 21:21:46
いくら設定を複雑にしても、キラきゅんだのラクスちゃんだのアスランきゅんには
関係がない御都合主義のオンパレードだったわけでして
設定が上滑りして失笑されてたのであって、話の展開自体は単純というか
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるかと
931名無しさん名無しさん:2007/05/23(水) 22:25:40
いや、もっと素直にやれば問題なさげな所も余計な事して印象を悪くしちゃってる所も。

例えばフリーダム盗むのなんて、敵から盗んだ主役ロボってのは別にガンダムに限らず
ロボット物的に原作漫画の鉄人28号の頃からある定番中の定番で特に主人公達の
印象を悪くするような部分じゃないのに、ラクスがアレなばっかりに…
しかもそのパターンを何故か繰り返すしなぁ。
932名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 13:13:57
種の設定って思いッくそ単純じゃんか
わかりやすい敵とか子供っぽい感情的な主役ぞろいとか
ちょっと見ただけで誰が悪役か分かるしw
933名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 13:16:27
一応、お子様のために補足すると、例えば種死の議長は持説に裏が無かった
単なる持説に拘って周りを振り回した人
複雑にしようと思ったら、もっと背景がいる
934名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 19:40:17
>>931
種死に至ってはラクス様のためにと叫んで同胞殺しも平気で国家機密や資産を
勝手に流用する民主制を全面否定するテロリストの秘密結社がその役かな
一切背景描写が無いからそう解釈するしかないというw
935名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 20:09:50
作る前は「自分には“どちらも正義”の戦争物が描ける!」と思って
そういうつもりで設定やプロットを組んだけど
実際に作り始めると、キラやラクスが正義な一元的な視点しか持てないし、持つつもりもなくなるから
こういう結果になるんだろうね
もう少し己を知れってことかな
936名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 21:43:00
>>935
相対的正義を書きたいなら実績のある脚本家にシリーズ構成を担当させるべきだった。
937名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 21:48:32
あそこまでいくと構成だけの問題じゃねーだろ
福田自体がキラ視点でしか話を考えられないんだから
無印種の中盤あたりのインタで「これからラストに向かってAAがどうなるかを考えています」と言っていて
「どちらも正義」「どちらにも視点が偏らないW主人公」なんて全くの嘘だと悟った
終盤ならともかく中盤からそれじゃ、相対的正義なんてやる気ねーだろ
938名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:52
失敗したことを認識できてたらまだ救いもあるが、嫁の放送後のインタはいやはや
939名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:19:58
>>937
やる気はあったが福田にそれをちゃんとフィルムにできる能力に欠けて
いたのでは? 嫁の構成&シナリオで「相対的正義」の描写が曖昧だっ
た可能性も考えればなおの事。

アニメのシナリオベースで大胆に翻案したコミックボンボン版は、ちゃん
と互いの正義が激突するって構図になってたからなあ。
940名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 22:49:50
雑誌発売三日前に原稿が上がってるとか無い限り
後だしこその再構成ってわけでもないだろうしな

まあそのへんは分からんのだが
941名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 23:01:14
まあ大体の大本プロットは製作前に作っておくものだからな
勿論、放映中製作中にどんどん変更がかかって変わってくわけで
福田&嫁の場合は、いらん方向にばかり変更をかけていったと
942名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 23:05:23
しかしお前等ってホントツンデレだよな
これだけ悪口言いまくってるのに福田から離れられないんだからw
ツンデレなんてリアルで初めて見たよ
943名無しさん名無しさん:2007/05/24(木) 23:22:30
福田じゃなくてガンダムだからでしょ
間違えたらあかん
944名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 00:04:31
>>939
パヤオのとこと間違えてない?
TVアニメでそこまで管理できる監督の方が希少価値
945名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 00:06:09
>>933
それがかえってキラ達がそれに対してイマイチ根拠の弱い危機感持って
排除に動いているって印象を与えてしまっている訳だが。
まぁそれじゃ困るからデュランダルは前作のアスランの親父と同じように
ジェノサイドに走らせているんだけど、その結果…

>>943
まぁガノタは確かに福田が今後ガンダムを手掛けなければそのまま
スルーだろうけどね。
でもサイバーの頃からのファンで種アンチって事になると>942の
言っている事も間違ってはいないような。
946名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:09:45
>>944
いや管理できてるとかの問題でなく、破綻してる

>>945
古参ファンは沈黙してるのでは

種で噴出した負債の悪評の芽は、サイバーOVAの頃からあったと言えなくも無いような
重石が無くなって、種では顕著になったのかな
947名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:18:01
サイバーも電童も、許容範囲でしたな
夫妻も割りと低姿勢で、電童の後半にイベント参加をキャンセルして「制作が忙しくて行けなくてすいません」という意味のコメントを出してた
種はいいから出ろと上が言ったのかどうかは知んねえけど、あの通り
948名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 01:19:05
あ、イベント参加キャンセルの件は福田監督ね
あんときゃ感動すらしたんだけどな
949名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 08:15:00
>>947
どうだろう
最終回完成前に西川のラジオで浮かれてて、スタッフは大激怒みたいな話があったような
出かける行為よりもその件に限らず、スタッフと意思疎通出来てなかったって方が驚く
950名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 12:41:07
スタッフと意思疎通できてなかったのは、腐債パワー増大した種種死が顕著にヒドイが
951名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 14:30:19
サイバーの時も腐にまみれて天狗になってたらしいけどな
オンリーに参加してお茶会で威張りくさってたとかなんとか
まあそれでも仕事はきっちりやってたんだろうが
952名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 17:18:52
は?
サイバーも電童もスタッフの仲が良かったし、ヨイショする人は沢山いたが本当の意味では威張ってるようには見えなかったが。
あの頃はスタッフの忠言も届いてたし。
種も嫁が大遅延しなかったらまた違ってたろ。
953名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 17:23:27
>>947-948
アニメショップのイベントだな
いい時代でした
954名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 17:28:20
>>952
あー、ごめん
威張ってたってのは腐女子相手にってことね
スタッフにじゃないよ
955名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 17:34:44
口挟ませてちょ
腐女子なら福田をヨイショしてた仲間じゃん
飲み会で同人誌献上すんなヴォケみたいな
悪いけど、それ福田悪くないよ
956名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 17:47:59
>>954
>サイバーの時も腐にまみれて天狗になってたらしいけどな
>威張ってたってのは腐女子相手にってこと
腐女子自身が持ち上げてたが、何か?
957名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 18:17:00
でどっちが福田の本来の性格なん?
958名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 23:03:28
>>951
そこで嫁と知り合ったんじゃなかったっけ?
959名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 23:26:46
>>957
人間は上り調子の時に本来の性格が出ると言うけど。
960名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 00:31:53
デス種終わってスペエディ作る時に、声優や演出が嫁の脚本を理解してくれなかったと言ってたっけなあ。
分かった上で呆れてるんだと突っ込み入れたかったけどw

スペエディで強いて本筋部分で変えた部分があるとしたら、Dプラン反対という部分を(ラクス達自身は
根拠の無い妄想を繰り広げてただけだが、神視点で議長を悪役として見せることで)強調しただけだった。
結局自分で放送後に言ったことすら放棄したんでないかな。
961名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 00:32:11
理性が働いて本性にブレーキがかけられるなら
それはそれで良いんじゃないかと
962名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 00:33:22
>>961
かからなかったのが問題なんでしょうね
963名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 00:50:09
>>960
>分かった上で呆れてる
いや、それ以前の問題
理解不能だったと声の人たちが証言しているようだ

無人機の話もそうだが、肝心な部分が欠落した脚本と構成だな
964名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 10:37:26
>>960
声優が演出が脚本が判らんというなら自分の意図をきちんと伝えて
納得させるのがシリーズ構成や監督の仕事だろうに他人に責任転嫁してる時点で
福田は駄目人間だな。
965名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 11:39:13
盤台や、アレなプロデューサーに濃いだけの設定屋
彼らに監督は圧迫を受けてたんですよ!!

とするには作品の出来と雑誌の発言がねえ
966名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 11:53:00
いや〜竹Pはむしろ後押し組でしょ
種死の時「現在の世界にもAAのような組織は必要」とノリノリだったし
967名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:09:34
サイバースレから拾ってきた
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/12(土) 20:06:30 ID:???0
ワタルとグランゾートの夢のような世界に浸ったあと、サイバーを見て、驚いたのは、
人間ドラマがシビアだったことなんだよね。

ワタルやグランゾートの井内監督流のソフトな演出に慣れ切っていたから、かなり衝撃だった。
福田が師匠と仰ぐのは井内監督じゃなく神田監督、という演出論が、そこには見える気がする。

勝負の厳しさの演出からか、
スゴウのチームメイト同士も、レーサー同士も、どんどん人を傷つけることを言うでしょ。
ハヤトもシューマッハも新条もランドルも、あとみきやペイも、
自爆したり毒を吐いたりカリカリしてたり反省して立ち直ったりして・・・

第1戦で負けたあとのハヤトの挫折っぷりを見て、しんどくってなあ・・・
「これはワタルとはまったく違うんだ」って身に染みた。
ハヤトにしても新条にしても、そういう挫折のあと奮起して上位入賞する・・・っていうところに、
俺がサイバーフォーミュラを好きになった原点がある。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/12(土) 20:21:51 ID:???0
ワタルや大地の悩みって
「虎王が敵だったなんてー!」とか
「ラビが敵になるなんてー!」とか
「シバラク先生が敵になるなんてー!」とか
「龍神丸が封印されちゃうなんてー!」とか
そんなんばっかしだったからね。

どちらかというとバイファムのような、衝突しながら絆を深めるドラマに共感してたんだろうな。
福田監督って発言見るにすごくコミュニケーションが不器用な人でしょ。
人間関係で悩んだ経験が多いんだろうなと思う。
だから、こういう人間の弱さをテーマにしたときには強みが出るんじゃないかと・・・。
種の時は強がって壁を作って、そういう自分の弱さ(魅力)から逃げてた感がある。
シンだってきちんと挫折に向かわせてあげたらもっと違っただろうに(スレ違い失礼)
968名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:15:53
ぬっちゃけ種見た後では、もはや過去形で語るしかないだろうて
969名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:19:55
凡人でも挫折して成長する姿を描くことが、初期の福田演出のキモだったんだが
そういう泥臭い部分を福田自身は好きじゃなくって、どんどん無くしていったようなところがある

結果、自分のいい部分が抜けて、ただのかっこつけのすっからかんになってしまった
970名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:25:54
サイバーフォーミュラを、続編5シリーズもやったところに原因があるのかもな・・・

「凡人だったけど挫折して成長しました」というのを
何度も何度も同じキャラで繰り返すと、
結局、聖人のようになってしまう。

そこで福田は、本当はその過程の演出自体が自分の魅力なのに、
「聖人になる」という結果だけを重視してしまった。

で、それが結局スタイルになってしまい、
種はそこがスタートになってしまう。

達観して内容の無いキャラ、
キラやラクスの出来あがりなわけだ。
971名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 12:50:10
>>967
むしろシンなんて挫折されまくりやん
問題はそこじゃないだろうに
972名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:07:06
挫折の後の処置に定評があったっけなあ
サイバーでもハヤトが折れては戻り折れては戻りと
折れたことをバネにしてこらえる所が足りないとか無いとか描けないとか
昔は酷評だなあと思ったけどZERO過ぎたあたりから黙るしかなくなって
種でどーにもなくなった
973名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:20:17
福田もこういう姿勢だったら良かったのか?

ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1172144234_0121.jpg
974名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:28:57
>>973
おまえそれ丸ごと信じてるのか?

実際100%嘘ってことが無いとして
表に出さないなら別にいいんじゃない?
あり方でなくて姿勢としてだ

これで作品なり会社なりが無茶苦茶ボロボロなら
そこまでだし、まあ間違ってないのか?
975名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:46:50
脱税事件の顛末まで書いてたら面白い
976名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 13:55:02
>>964
嫁の意図を理解できたとしても、なぜそんな展開にしなければならないのか
スタッフが納得できたかは別ではなかろうか
小山は子供残して不倫無理心中するタリアが理解不能だったらしい
負債が説明するほど、視聴者サイドの自分も腹立たしくなったし
977名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 14:27:47
>>970
ほかの作品(も)やるわけでもなく、他の手伝いを積極的にするでもなく・・・。
結局90年代をほぼサイバー続編のビデオ版「だけ」に使っちゃったんだ。
たとえ、どんな名監督でも、これではおかしくなってくると思う。

ましてや福田は監督デビュー間もなかったわけで。本当にバカなことをしたと思う。
978名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 14:31:11
>嫁の意図を理解できたとしても、なぜそんな展開にしなければならないのか

ガンダムなんだから
最終回でキシリア(小山声)とシャア(池田声)が心中するのはあたりまえだろう
見立てだよ

最終回の物語の大詰めで声優遊びを平気でやるのが
負債の真の恐ろしさなんだよ
979名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 14:52:12
>>978
そっか!
気付かなかったよw

そりゃねーべorz
980名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:14:00
>>978
いや別に心中なんてしてないやん
何が当たり前なんだか
981名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:15:00
変態池沼女のオナニーに意味を求めても・・・
982名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:18:50
扱いに困ったら殺すイメージ>嫁
983名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:26:13
今、目覚めた 地上を走る最速の獣達。
天に轟く、合計3万馬力の雄叫びを聞け。
しなやかな身のこなし、大気を味方に付けた原色の毛皮。
並の人間には決して調教できない鉄の牙を持つ猛獣達。

しかし、その猛獣を服従させる現代の騎士がいた。
鍛えられた肉体。卓越した動体視力。
それを、冷静な判断力でコントロールできる選ばれた男達。

「我が生きる道はここにあり」
サーキットに埋もれる富と名声を求め、スピードの限界に挑んできた。
戦う男達の前に待っているのは、栄光か?死か?

狂気にも似た興奮の中、シグナルが赤から青に変わるとき
神さえ怯える戦闘が開始される。
もうこいつらを抑えておくことは出来ない。

次スレ:

福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】12
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1180163936/

闘争本能の限界だ!!
984名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 16:39:23
>>982
扱えない敵はファビョらせて殺して、残った奴らで仲良しごっこ
そしてループ
985名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 17:06:21
タイトル:福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】11
【糞スレランク:A+】
直接的な誹謗中傷:91/984 (9.25%)
間接的な誹謗中傷:18/984 (1.83%)
卑猥な表現:29/984 (2.95%)
差別的表現:18/984 (1.83%)
無駄な改行:0/984 (0.00%)
巨大なAA:2/984 (0.20%)
同一文章の反復:0/984 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver0.86 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=86
986名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 17:34:51
ぷくちゃん良かったね
987名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 21:42:48
>>977
西村聡がインタビューで
同じ作品ばかりできる福田さんはすごい
俺だったら同じ作品ばっかりいつまでも出来ないって言ってたな

それでZERO以降は抜けちゃったんだけど、
西村さんと星山さんには残って欲しかった。。

>>983
新スレ乙。
この回がなかったらこのスレにも来てない。
988名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 01:24:43
>凡人でも挫折して成長する姿を描くこと
>そういう泥臭い部分を福田自身は好きじゃなくって
福田はこういうの好きだった筈
嫁が書けないだけ
989名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 02:45:07
>>970>>977
しかし、なんでその頃の福田監督にはサイバーOVA以外の作品の監督が
廻って来なかったんだろうね。サンライズ上層部に嫌われてたのか? または
サイバーやりたいことが残っていたんで、あえて監督やらなかったのか?

>>988
やっぱり悪いのは嫁なのかw
990名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 02:50:39
でもキラやラクスは成長過程をすっ飛ばしただけ、ってことで話は通るかもしれんが
他のキャラは挫折させられっぱなしだぞ
それも嫁が書けないだけの問題かぁ?
991名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 02:57:00
最近の自演は分かりやすくてつまらんな。
992989:2007/05/27(日) 03:00:15
>>991
俺は自演してないって。ついでに種対談貼っとくよ。

>―福田監督はSEEDでガンダムを子供に返すとか言ってたけど、
>おいおい、こんなどぎつい描写を下手すりゃ家族と一緒に観てしまう
>子供たちの気持ちにもなってみろよ、と。

>…こんな富野監督が悪ノリして作ったような無駄にえげつないアニメは、
>子供に見せちゃダメだと思うんですよ(笑)
993名無しさん名無しさん
自演って前のスレにもいた子?
分かりやすい自演の子は、矛盾点に気付かないのが少し悲しいね

関係ないけど、富野監督も昔皆殺しばっかとか言われてた時代なんか、教育にはよくないと言われてたよねw
似て非なるというかなんというか