*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ18*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
ここは漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレです。

漫画の質問については
投稿暦のある方、せめて漫画を描き上げた事のある方のみ参加してください。

これから漫画を始めようという様な方は初心者スレへ移動してください。

また、自分で初心者だと思う方は
ここで聞く前に漫画の描き方入門サイト等を一度見てください。

質問内容について
それは、漫画家、アシ、編集者にしか聞けない内容なのか考えてください。

漫画家志望同士で答えられるような場合は、そちらのスレへ移動してください。

*荒らしは放置しましょう

前スレ
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ17*
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1164112166/
2名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 21:27:47
>>1
乙!
3名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 21:31:14
>>1
乙でありまーす!
4名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 21:32:45
Flashでインタラクティブ作る料金で、
実態労働2週間で制作料金55万。

本来ならスクリプトやオーサリング・デザインを分業するからそんな値段だろうが、
全部ひとりでやるのでボロ儲け。
しかも間には代理店含めて3つ中間搾取がある。
どんだけ巨大市場なんだFLASH。

そのうえ他にも2本仕事してたから今月も収入100万overの予感。

ことFlashアニメに関しては先行きは混沌としてるけど、
Flash自体はものすごい夢のある市場だよ。

こらめぼしいFlash職人がアニメ作らなくなるわぁと自分も思っちゃうね。
5名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 22:12:00
>>1乙ー
6名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 23:51:28
セリフって手書きで投稿するの?字が変なふうになる
7名無しさん名無しさん:2007/02/01(木) 23:54:31
初心者スレへどうぞ
8名無しさん名無しさん :2007/02/02(金) 00:13:30
勉強!勉強!
9名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 01:31:03
貸した金返せYO
10名無しさん名無しさん:2007/02/02(金) 01:41:50
>>1 乙

>>4 コピペ乙
11名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 14:22:21
少年コミック誌

雑誌名     出版社名     発行部数

月刊少年ジャンプ  集英社  417,500
月刊少年マガジン   講談社   1,009,167
月刊電撃コミックガオ!   メディアワークス   200,000
コミックボンボン   講談社   136,417
コロコロコミック   小学館   1,085,000
週刊少年サンデー   小学館   1,068,265
週刊少年ジャンプ   集英社   2,953,750
週刊少年チャンピオン   秋田書店   500,000
週刊少年マガジン   講談社   2,365,306
少年エース   角川書店   68,917 *
少年サンデー超(スーパー)   小学館   39,333
ドラゴンエイジ   角川書店  46,167
Vジャンプ   集英社   178,334
別冊コロコロスペシャル   小学館   223,333
マガジンSPECIAL   講談社   110,750

http://www.j-magazine.or.jp/data_001/main_b.html#001
12名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 15:46:14
     ,.-―┬-、
    /,. z===、ノ
    `i ハノヽハ〉    リボルバーとは執着心が強く気性が激しい
    ヾゝ!|,,゚ ヮ゚ノi   迷惑なりぼん読者・投稿者のことを指します。 
     _/i)_∀ト_     自分にとって気に入らないスレや違った意見の持ち主に
     ゙ーく_,/_jー'     喰ってかかりキチガイに荒らしまくります。
      〈 〈 〉 〉   りぼん読者・投稿者のタチの悪さは有名です。
      ゙-' `-'     みなさん、気をつけましょうね。

り ぼ ん 婆  →  り ぼ 婆  →  リ ボ ル バ ー

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1168700578/
13名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 17:50:46
Flashでインタラクティブ作る料金で、
実態労働2週間で制作料金55万。

本来ならスクリプトやオーサリング・デザインを分業するからそんな値段だろうが、
全部ひとりでやるのでボロ儲け。
しかも間には代理店含めて3つ中間搾取がある。
どんだけ巨大市場なんだFLASH。

そのうえ他にも2本仕事してたから今月も収入100万overの予感。

ことFlashアニメに関しては先行きは混沌としてるけど、
Flash自体はものすごい夢のある市場だよ。

こらめぼしいFlash職人がアニメ作らなくなるわぁと自分も思っちゃうね。
14名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 18:39:29
>>13のコピペは何が言いたいの?
15名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 19:45:15
ああ、マルチの方だから。
16名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 20:01:23
>>14
一コピペにつき5円貰えるんだよ…ニートのバイトです。

17名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 22:30:29
ファッション誌に載ってる服をコーディネートして
キャラクターに着せようと思うのですが、
上着だけでもブランド品で特徴的なところがあるものだと
バレることありますよね。
ブランド品のデザインを、うっかりまねた時、どこまで許容されますか?
18名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 22:53:35
>>17
ブランドをそのまままねるだけじゃなく
きちんとそのデザインを着せるキャラ用に描きなおす努力をすれば
たいていうっかりまねることはない。
努力を怠ったらダメ。
19名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:27
>>17
基本的に許されるが、マークとかは気持ち変える必要ある。
つか、ヤバイとおもったら許可を先に貰えばいいだけの事。

ただし、トレースは止めておいた方がいいぞ。
2chで叩かれるだけでは済まなくなる可能性も無きにしも非ず。
20名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 02:52:05
可能性どころか……過去にマジで訴えられたぞ。ヤング誌で。
21名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 12:41:19
前スレにコピペされてた少女漫画の人も販売停止処分になったらしいしね。
マジでトレースはやばいよ。投稿作でもそれが誌面に載ることになったら同じこと。
22名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 13:08:13
トレースとは別に商標を侵害して問題になったケースってある?
お菓子なんかを描いたらダンボールで商品を送ってきたとかって話なら聞いたことがあるが。

服なんかだと微妙なのかな?
ネガティブな印象を与えるといい顔はしないかもしれない。
ただ、主になることはあんまり考えられないから法的に不味いってことはありうるの?
23名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 13:11:56
最後おかしいな。
「商標となってるモノを描いたとしても、それが主になることは考え難いんだけど、法的に不味いってことはあるの?」
だな。
24名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 13:15:27
>>22
その会社次第って所。
ただ、服ってイカに他人と違ってステキナワテクシ!を演出するか?だから
漫画なんかでもろに出されるとブランドとしてもイメージに影響がでる。
(それが、NANAみたいな人気漫画だと良い影響がでても、微妙なラインだと
 勝手に使うな!!と・・・・。)
お菓子でも、勝手に描くな!!と言ってくるところもあるしホント相手次第。
25名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 14:30:51
まあ法律がない部分でも極力気は使うべきだな。
法律に触れないからやっていいなんてのは社会人としてはいい姿勢じゃない
26名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 15:34:31
あーそれはそうかもねー。
ただ、メーカー側の言い分だけを聞くのはどうかと思うのよ。

KANIのパロディーモノを着たヤンキーを描くよかKANIそのものを描いたほうが誠実ってもんじゃないのかな?
27名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 16:03:00
>>26
そうしたいなら、許可を取れって話。
大抵の所は、事前にしっかり話せば快く了承してくれたり
時には、サンプルや見本写真とか送ってくれるんだからさぁ。
28名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:18
昔ジャンプのターちゃんで
ニド、バーイネスカフェ、ってギャグを出したら
ネスカフェから大量にコーヒー送られてきたというのがあったな。

その後パンパースをネタにしたので
紙おむつが大量に送られてきたらどうしよう、ってやつ。
29名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 19:02:19
30名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 20:04:59
>>29
これは何年度のデータですかね?
31名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 20:25:49
>>30
去年のかと
32名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 20:44:03
まんがタイムの発行部数に驚愕した
あんなに出てるのか
33名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 20:47:33
まんがタイムってキヨスクやたいていのコンビニに置いてるもんな
34名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 23:23:25
他スレでトレースパクの話題みて基本的なことだが一応確認したくて。
車でも建物でも自分で撮った写真ならトレースはOKなんですよね?
ただ、有名建築物とかはやっぱり自分で改造改築したほうがいいのかな。
本などから参考にするならアングルかえるとか?
車とかはアングルが決まってくるんで疑われやしないかとガクブルです。
35名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 01:01:18
特定されないものにすればいいじゃないか
36名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 10:09:01
つ版権フリー
37名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 12:52:26
トレース台なんて持ってないからトレースすら出来ない俺は負け組
38名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 13:01:20
窓ガラスやテレビ画面を使え
39名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 13:48:01
目の前のモニタを使え
40名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 17:03:04
>>39
目の前のモニタを見ると変な顔が映る怪奇現象が発生して
怖くて使えない・・・。
41名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 17:36:46
ガラス板の裏に蛍光灯を仕込むだけジャマイカ
42名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 18:15:10
>>41

43名無しさん名無しさん:2007/02/05(月) 20:50:24
工夫すればいろいろできるよな
44名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 10:56:36
>>42

45名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 11:50:32
>>43


46名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 12:21:10
ガ
47名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 12:50:28
漫画のトーン貼りをフォトショップでしたいのですが、グレー調でなく、実際のトーンのように二階調で(ぼかしなど無しで)グレーを表現したいです。どうしたらいいでしょうか?
48名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 13:05:56
板違いすれ違い半年ROMれググレカス、です!
49名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 14:35:24
荒らしになったら困るから優しく誘導しような
50名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 14:49:49
パワートーンじゃだめなの?
51名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 15:11:59
いろんなところでマルチしまくってんなコイツ

主婦だからとかわけ分からない言い訳してるし
52名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 15:49:58
グレー画像を網トーンに変換する方法があった気がする。
それか、コミックスタジオとかのパワートーンでトーン貼るかだな。
2択。
53名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 16:01:54
もう初心者スレで回答もらって話題終了してる
54名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 16:50:37
他所の回答のおかげで俺も1個かしこくなった。
5547:2007/02/06(火) 16:55:07
皆さん、ご気分を損ねたら申し訳ありません。

私の家は母子家庭です。
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに私を育ててくれました。
学もなく、技術もなかった母は、 個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていました。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、 何とか母子二人で質素に暮らしていけました。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、 近所の河原とかに遊びに行っていました。
高校に入り、進学を考えた頃から母親と喧嘩することが多くなりました。
私は京都精華大学に進みたかった。漫画科に行って漫画で身を立てたかったからです。
しかし進学するのに必要なお金など、どう考えても捻出できません。

毎日掛け持ちで働き、くたくたになっている母親に、
「何で進学できないのよ!子供の進学資金も出せないようじゃ親失格だよ!」
と言ったことがあります。
母親は涙ぐみ何も言わなかった。
その姿に我に返ったが、ぶつけようのない悔しさが邪魔をしてそのまま謝りもしなかった。
しばらく後になって、あの時なぜ謝らなかったのだろうと猛烈に悔やむことになりました。
結局、私は大学には行けませんでした。
でも母は夜間の専門学校に行くお金は出してくれました。

そんな母が癌になりました
もうどうにもならないと医者に言われました。
5647:2007/02/06(火) 16:56:22
母が入院した後、母の部屋を整理していて日記とも家計簿とも取れるようなノートを見つけました。
食費や光熱費、、、私が見てもギリギリの生活でした。
母親が自分のために使ったものなど何一つなかったのです。
なのに、、私の学費のための貯金がありました。
ぎりぎりの生活の中で、本当に数百円の単位で毎月貯金してあった。
私が専門学校に入ったあたりから、パートの時間が増えていました。
後でわかった事ですが、勤務時間を頼み込んで増やしていたようです。
増えた分は全て貯金、、

私はバカでした。
自分のことだけでした。
母の笑った顔を最後に見たのはいつだったろう?
私は何一つ親孝行などしてない
母が入院してから、後悔の連続でした。
苦労ばかりかけて、自分のことばかり考えていた。
何の親孝行もしていない。
なぜあんな事を言ったのか
謝りたい、心から母に謝りたかった。

もう母は長くありません。
でもその前に一万円でもいい、本当に漫画でお金を貰い
母になにか買ってあげたかった
「母ちゃんのおかげで漫画家になれたよ」
そう言ってあげたかったのです。

でもそんなの甘えですよね。
親不孝のバチがあたったんでしょう。
つまらないこと聞いて済みませんでした。
皆さんはどうか、親が元気なうちに孝行してあげてください・・・・
57名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:03:15
あっそ
58名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:04:37
専門に行くのは親不孝だと思います先生( ・ω・)∩
専門=馬鹿を騙して搾取する集金機関www
59名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:21:23
今すぐ学校やめて働けクズ
60名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:37:54
泣ける2ちゃんねるとかで
そのネタにほぼ似たようなの見たことある…気がする
61名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:38:54
お前らってほんとに最低の性格してんな (^ ^)
62名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 17:49:05
コピペにマルチにウザイ女だな
63名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 18:00:32
漫画関係の板は本当にリア厨が多いな・・・
外で遊んで来い
64名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 18:06:22
どうせマルチ嘘話だろうけど…

専門学校なんか行かなくてもいくらでも漫画家になれるし
働きながらデビューした人だっていくらでもいる
そんな経済状態なのにパソコンでトーンとか矛盾しとる
65名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 18:23:24
精華女子の2chランキングどの辺?
66名無しさん名無しさん :2007/02/06(火) 18:28:05
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0492.zip

投稿予定漫画(投稿先は未定)。
お目汚しでスマンが、前スレ同様の辛口な批評が欲しい。


しかし、いちいち自前の投稿漫画を晒しているとそのうち
「露出趣味」とか「第二のリボルバー」とか言われそうで少し不安(笑)
67名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 19:26:51
>>66
<絵>
・デッサンが狂ってる
・描線が汚い
・人物・背景の描線の描き分けができてない
・背景・小道具の描き方が雑だ
・コマ割りが単調
・構図の取り方が単調
・全体的にあらっぽく描かれている

<キャラクター>
・主人公のデザインがつまらない
・主人公の性格・設定が魅力が無い
・脇役のデザインがつまらない
・脇役の性格・設定が効果的でない
・人物の動きが乏しい
・行動にうつす動機が描けてない
68名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 19:27:48
<ストーリー>
・テーマがはっきりしていない
・ストーリーがわかりづらい
・起承転結が考慮されていない
・ページをめくるときヒキがない
・ギャグが空回り


何を描きたいのかわかりません。
どんな話が描きたいのか、どんな読者に読んでもらいたいかを
しっかり想定して描きましょう。
あと納豆ダイエットなどの時事ネタは投稿では明らかに時期を外すので
使わない方がよいでしょう。

総合評価:D


新コミ風だとこんな感じ。
69名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 19:33:41
>>66
テンポよく読めて、マンガすごくうまいね。基本に忠実(・∀・)イイネ!!
ただ、セリフの字が汚すぎて、スムーズに読めないよw
せっかくのリズムが台無しになってて残念すぎるよ。
もったいない。

あと、ベタやトーンの円で視線を誘導する背景効果は、
表現手段としては、ちと古いのではないかとオモタ。
80年代から漫画家やってる先生しかもう使ってないのではないだろうか。
70名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 19:41:01
前作より線が少しキレイになってる。












・・・気がする。    多分・・・成長したな。
71名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 20:07:31
もっと丁寧に描けよ……
つか歳いくつ?
72名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 20:34:34
>>66
ジョージ秋山は、編集に「もう来るな!」と言われても平気の平左だったそーな。
とうとう根負けした編集が、試しに掲載したら思わぬ人気…で、現在に至。

ってなこともなきにしもあらず。
73名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 21:31:43
なんか>>66は30代の匂いがする。俺だけ?
74名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 22:00:04
今更ジョージ秋山の例出されてもなぁ
75名無しさん名無しさん:2007/02/06(火) 23:44:14
>>55-56
これを漫画化して投稿したら怒られるかな?
76名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 00:55:15
>>75
多分これは>>47本人じゃないだろうから誰も怒りゃしないだろうけど…




つまんないよ、この話
77名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 01:29:15
初歩的な質問で恐縮です。
地方在住の作家は、最初に持ち込む時だけ上京する場合もあるでしょうが
基本的に地方在住のまま作品を描くわけですよね?
その場合の東京の編集とのやりとりは、電話とFAXでしょうか?
原稿のネームとか下書きはFAXで送信するんですか?
78名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 01:31:32
郵送の場合もFAXの場合もある
79名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 06:32:20
マルチばっかだな
また主婦か?w
80名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 08:14:31
コピペかどうかを判別するには、適当なフレーズをぐぐってみるのが早い。
>55-56は、複数のコピペ組み合せてるみたいだな。
81名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 12:48:58
本当に苦しんでるなら「、、」とか余計なモン書くな
見せたいだけにしか思わない
82名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 13:11:29
コピペの添削にそんな必死にならなくても・・・
83名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 17:53:08
「コピペだから糞!」とか言ってどうする
フィクションはフィクションとして読みゃいいの
漫画と同じだろが

>>76
元ネタをどう料理するかが腕の見せどこだろ
84名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 18:35:27
ギャグにすりゃいいんでない?

初めて第二次選考に残って得た1万円を握りしめ、病室に飛び込む主人公
「お母さん!!やったよ!!」
しかしその時、母は―――――

はい、おまいら「死」以外でオチつけろ。腕の見せ所
85名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 18:42:15
そこでどんな死なせ方をするかが腕の見せ所だろ
ベタを描いて感動させることが一番難しい
86名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 18:42:37
>>84
・手術に臆病で、踏み切れなかった母が、息子のガンガリに刺激されて手術する事になる(感動の流れ)
・病室のレンタルTVを壊してしまって、その一万円が弁償に当てられる(ダメ母)
・母さんは、パートしながらあんたを育てたと、虹専攻ごときで失笑される(スポコン風)

所要三分くらいでこれくらい、どんなもの?
87名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 18:59:29
知らんがな(´・ω・`)
88名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 18:59:58
>>86 おお、張切ってくれてd!
一個目:ガンガリつー程ガンガッてる印象が息子の行動から見て取れないので厳しい

二個目:これはえーわ!4コマっぽい流れで上手く空気作れば笑い取れそうw

三個目:悪くないけど母が元ネタ(>>55-56)とは別人になってんぞw

>>85
漫画家の腕の見せ所ってのは読者や編集の勝手極まる要求に答えつつ
いかに自分も納得出来るものを描くかってことかと思うがな
おまいは「死」以外オチが浮かばなかったか?
89名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 19:25:41
王道ならお母さんが実は伝説の漫画家だろ。
90名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 19:27:09
>>88
レスd。

>>55-56読んでなかったよorz||
なもんで、そのシーンがクラスマックス限定とは考えてなかったや…
まぁ、芸人さんがテーマ決めて、即席ネタやる感じがして楽しかったのでね。
そーゆー仲間が身近に欲しいや…
91名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 19:40:55
>>88
マンガって一番重要なとこから考えるのが普通じゃないんだっけ…
基本と違う作り方してもせいぜい頭の体操にしかならないんじゃない?

発想力がなくても基礎ができてればきちんとストーリーはかける
突飛な発想ができることを自慢してても仕方ないよ
92名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 19:52:43
演繹法と帰納法だな。
重要なところから考えるのは帰納法だ。起承転結なら転からってことだお。
93名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 20:33:42
なーに学芸会やってんだよおまいらw
94名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 20:51:33
>>91
どうした?誰一人自慢なんかしてないぞ?

>>90の言うように基本を体得した落語家や芸人が腕を試される時にもよく使われるのが
この「出されたお題に複数のオチをつける」つーやつ。例:笑点(ベタですまん)
俺の場合、これは応用力・発想力を磨くのに結構いいトレーニングになってる

まぁ >>84が若干スレ違いだったのは否めんなぁ、皆さん失礼w
95名無しさん名無しさん:2007/02/07(水) 20:53:20
>>89
そしておまえが神か
96名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 09:55:07
質問です。
今、持ち込み作品のネームを描いてるのですが、
ページ数が42Pになりそうです。
新人賞の投稿規定はページ数無制限となっているのですが、
32P位にコマを詰めておいたほうが、いいと思いますか?
97名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 10:36:43
無制限なら別に32じゃなくてもいいんじゃない
でも4の倍数にしておいたほうがいいと思う
98名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 10:41:14
オススメできないですね、人によるけど無名のマンガしかも受賞作を30ページでも読むきないのに、大量載せたら引くでしょ、自分で新人の見る気になる?
絵が好みじゃないとまず見ないよね、しかも好みでも最後まで見るかは別だから30ページ短編が良いと思うよ>>96
99名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 10:43:37
掲載のこと書いたけど、編集部も読者的に見るから 最初数ページとか
100名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 11:20:11
持ち込み作品ならページ数多くたって全然平気じゃない?

編集の反応だって直に分かるし
アドバイスもらってページ削ってからでも応募できる
10196:2007/02/08(木) 11:53:20
とりあえず、32Pか36Pまでネームを圧縮かけてみます。
では、また。
102名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 14:22:40
見開きを多用して48ページにするという手もある。
間違っても見せ場のコマを小さくするような事をしちゃいかんぞ。
103名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 17:26:30
ちんけな長ページ投稿作をオレらは読む気しないけど編集は読むだろ
それが仕事なんだし
104名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 17:31:18
編集は我慢して読んでも読者には読ませられないと
(・_・ )ノ"" ポイッされるんだから
結果は同じ。
105名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 17:31:21
>>101
そんなことせんでいいよ。
兎に角、描き上げて持っていけばいいだけ。
こんなところで、適当なアドバイス(俺も含め)を真に受けて漫画変えないで、
自分の作りたいように作って持って行け。
(投稿はやめておいたほうがいいよ。直に話しを聞いたほうが何倍も実りがある。
 無論、嫌なことを言われるかも知れないが・・・)
106名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 17:57:03
投稿でいいと思うが。
見込みある奴ならどんな下手でも連絡くる。

連絡無いならそれで諦めるきっかけになるだろ。
地方なら足代も馬鹿にならん。

東京見物したいならいいけど。
107名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 18:12:52
余計なお世話
108名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 18:21:15
俺は持ち込みの為だけに東京へ行くんだぜ
片道新幹線で2万掛かるが
109名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 18:47:12
4万で画材揃えた方がいいかと。
110名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 18:51:59
持ち込みは行ったほうがいいよ
1日で3社は回るべし
111名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 18:59:44
せっかく描きあげた原稿を出す場合原稿が返ってくるところがいいのか
返ってこないほうが根性を試されていいのか難しい所。
112名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 19:15:23
そんな根性いらねーし見てないよきっと
113名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 19:18:05
原稿が返ってくるところに応募するのがお勧めってことか。
たしかにそうかも知れない。まあ人それぞれだろうけど。
114名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 19:45:36
>>108
昔、俺は関西から持ち込みで上京してた。持ち込みで良かった事は編集さんの
何気ない表情や言葉。あっここで笑うんだ、へぇー俺の長所はここなのか

・・・本人自覚してない所を気付かされる。こればっかりは編集と
同席してないと感じ取れない。6社も回れば得られるものも有ると思うよ。


115名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 20:29:36
>>111
ダメなら送り返すって書いてあったから切手貼った返信用封筒入れたのに
送ってこない。切手パクられた
116名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 20:42:36
すごいとこだと一年以上経ってから返って来るらしい。
タイムカプセルじゃあるまいし
117名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 21:53:07
シュレッダーという噂は本当なんだろうか
どこかの倉庫に保管していると信じたい
118名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 21:55:33
わざわざ倉庫代払って、ボツ原稿取っておくなんて考えられない
119名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:04:47
価値のない漫画をとっておいても意味ないな

ボツった漫画に価値はないって認めるのはつらいけど
いつまでも未練引きずってると進化できないぞ
120名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:24:28
>>117
何を考えたら、シュレッダーが噂だと思うんだ?
君は、チラシを全部管理してるとでも?
編集社にしてみれば、ゴミ原稿はパンフレットやチラシと同じゴミ。
もちろん、価値のある原稿は別だけど。

自分の原稿に価値を作り出せずに、相手に何を求める?
頑張れ。
121名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:28:04
出版社側からすればゴミの価値もない落選投稿作品を保管しておくメリットがあると思うか?
122名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:34:58
面白くない原稿より面白い雑誌の方が価値があるに決まってる
それでも雑誌は捨てられる
志望者の原稿なんてあっという間に捨てられて当然
123名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:44:16
勝手な理屈だなw
124名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:55:09
>>123
あれ?どこが?
125名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 22:59:02
そういえばいつかニュース番組の特集でやってたけど、
出版社の近くに住んでるホームレスが、出版社の出したごみの中から
プロ漫画家のネームや下絵がファックスされた奴を取り出してネットで売ってる、てのを見た。
ある意味企業秘密みたいなものを、シュレッダーかけないでそのまんま捨ててんのかよ・・・と思ったが。
126名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 23:02:38
無用心な出版社だな
127名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 23:35:41
>>125
ホームレスなのにどうやってネットしてんだ
128名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 23:46:58
>>127
ホームレスじゃなくて貧乏な人だったかな。でもおっさんだった。
「マニアには高く売れるんですよ」とか言ってた。
実際拾ったネームも写ってたけど、薄くてどんな絵かはわからなかった。
でも普通の出版社はそのまま捨てたりしないよなぁ?
129名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 01:04:26
>>128
雑な所はそのまま捨てる。
つか、シュレッダーって量があると時間をかなり食うし、
量もかなり出るから、嫌なゴミだよ。
130名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 01:22:32
投稿者なんだけど、
毎回担当にネームを2,3度、下絵も30ページ全部を直すたびに数回送ってる。
自分ひとりだけでもすごい量なのに、これで何十人も同じことしてると思うと
ものすごい量の紙ゴミが出るはずだよね・・・
131名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 02:40:37
学校はもっと多いけどな
132名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 12:22:31
漫画ってオモスレー!
133名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 13:29:33
スキャンしてメールで送るとかって出来ないのか?
134名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 13:48:47
ネームをメールで送るって人もいるだろ。
でもやっぱ紙になってないと会議回し見たりする時不便なので印刷する事になる。
修正指定する時も鉛筆で直接走り書きした方が楽だしな。
135名無しさん名無しさん:2007/02/09(金) 17:32:33
というわけで皆さん是非とも森林保護にご協力ヨロ
136名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 02:29:49
確定申告の季節だけど、こういう質問OKでしょうか?

今年初めて申告するんですが(今までリーマンだった)、
単なる個人事業主で実家にお金払って間借りして仕事している場合、
その金額を領収書で切ってもらって収入印紙貼って経費として認められますでしょうか?

あと単行本収入って印税200万くらいなら何%くらい取られるのでしょうか?
これも確定申告後に税金取られると思うのですが・・・
137名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 02:44:48
>>136
住居に対して金払ってるなら、領収書なくても認められるよ。
家賃じゃなくて食費やその他生活費として払ってるなら認められないんじゃないかな。
この時期税務署で確定申告相談会をやってるので、一度足を運んで相談してらっしゃい。

単行本の収入については、普通支払いの段階で1〜2割源泉徴収されてから支払われる。
だから確定申告では払いすぎてる分が帰ってくると思うよ、多分ね。
所得税は印税分だけじゃなくてその年の総収入に対して幾らか決まるもんだから、
印税200万ならいくら持って行かれるかははっきりとは言えないね。
138136:2007/02/10(土) 02:49:07
>137

超的確な即レス、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
所得税、総収入だとかなり流動的ですね・・・連載切られたら減るってことですし;
まだ新人でがっぽり取られるって程では無いと思いますが・・・
ある程度は取っておかないと来年厳しいことになりそうですね。
139名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 22:51:03
俺は白色申告だから経費云々をゴニョゴニョして、かなり帰ってきた。
こういう職種は取材費(交際費)が多く認められるから、しっかり付けといた方がいいよ。
あと固定電話、携帯電話、衛星放送、インターネットなどなど全て経費になる。
140名無しさん名無しさん:2007/02/10(土) 23:37:27
白色なんてまだ無理の無理無理
141名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 03:44:10
青は面倒だけど白が無理って?
142名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 12:51:33
デジカメのシャッター音、どのように表現していますか?
パシャ、カシャ、じゃ変だよね…
でもそれしか思いつかず…
お知恵拝借したいです。
143名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 12:58:50
携帯のデジカメは「カシャ」って音出すよな。
別に「ピ」でも「パピッ」でも「ピヒキャヒーン」でもいいと思うが。
144142:2007/02/11(日) 13:00:32
ピヒキャヒーンじゃシャッター音に見えないよW
うちのは無音のと、もう一つは じっ てかんじなんです。
ここは ピッ かなあ。
145名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 13:04:44
シャキーン(`・ω・´)
でいいじゃない
146名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 13:18:18
フラッシュが光る「パッ」って音で撮った表現するってのもある
147142:2007/02/11(日) 13:28:44
シャキーン(`・ω・´) …

おお、それはいいな。>フラッシュ
今度使おう。ただ今回は無理だ、まっぴるまの外だ。
148名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 14:00:30
そのカメラが話にどれだけ関わってくるかによるけど
どうでもいい1コマだったらなんでもいいんじゃね
そんなとこ誰も読んでないよ。
149名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 14:02:18
違和感をなくすのが一番だと思う
芸術的な擬音入れても読みづらいし
150名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 14:15:36
擬音はその作者のセンスが出るからねー
151名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 14:21:47
メメタァとかキュピーンとかドン!か。
152名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 14:38:43
個人的にはデジカメのシャッター音(しないけど)は「カシッ」ってイメージ。
153名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 14:40:39
ぴんぽんぴんぽんぴんぽん
154名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 15:04:16
ジッ   ピピッ
155142:2007/02/11(日) 15:52:31
細部にこだわらないと全体の説得力が下がるからね。
カシッ はよさげだな。
皆さん色々考えてくれてありがとう。
ジ もいいかも。直前まで考えて決めます、今下書きちゅうなんで。
156名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 16:40:27
あっ、ガラクタとかオモチャ入った棚が崩れてきた!!
『ズギャラズッポンポーン!!』
157名無しさん名無しさん:2007/02/11(日) 21:31:43
>>141
俺も140見て一瞬あれ?と思ったが、「医者や弁護士は、かえって白色にしてる。
理由はいろいろ経費を細工しやすいから」という記事を思い出した。
つまり
収入2・300マソ以下→白色→帳簿なんかつけてられないから。
500から2・3000マソ→青色→税金が多く返ってくる。帳簿は税理士に任す。
それ以上→白色→返る税は少なくなるが、帳簿が不要なので経費名目で何とでも……
つーことじゃないかと。
158名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 05:26:51
法人にしてない漫画家は一般的に白色申告が多いよね。
まあ青色にしたって領収書さえ取っておけば
取材名目の幅がこれだけ広いんだし融通はききやすい。
飲み代や風俗代だって立派な経費になる。
159名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 09:03:12
コンビニとかで貰う無記名の領収書って、但しとか名前の欄書き足さないと
確定申告通らなかったりしますか?
160名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 11:29:08
161名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 15:13:36
>>159
名前はたしか自分で描けばいいけど、
判は押してもらってないと、駄目駄目。
だから、しっかり判は押してもらえ。
162名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 15:17:40
名前だけで余裕で通る>>159

ていうか大金持ちの作家とかはしこたま税金ふんだくるために念入りにチェックするが
ド素人の自称漫画家なんて経費の合計金額見て一枚一枚なんてチェックしないでスルーだよ
163名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 15:18:51
>>160
あいたたた
その絵はコロコロの誰のアシ?
164名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 16:00:24
>>151
メメタァにワロタwwwwwwww
165159:2007/02/12(月) 16:57:36
>>161,162
レスありがとうございます!
コンビニだと領収書ははんこだけ押してポイッとくれるんですよね
収入そんなでもないのに支出ばかりorz
166名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 17:36:03
>>165
あんた、白色申告にしなよ。
交際費=600000
通信費=300000
交通費=500000
消耗品=400000
こんなどんぶり勘定で充分通るよ。
167名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:14:15
レシートで十分通るよ。
168名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 18:43:07
   ‖Y .:::::.:.:.:.:.: : :        ::l、|| | ‖ ‖ |
   ‖/.:::.:.:.:.:.:.:. :. _          i || | ‖ ‖ |
    l '.::''::::::.:.::/Y /    r-、  _ i;. | ‖ ‖ |
    l :: :: .:: :: 7:::ヽ /V::::/   /::t__Y, ‖ __
     ,l: l l  l:/:/`'  7::::く  /:t-i::/ ./ ̄____:::::/
    l .l: l:  l:i/   /::/ヽ' ヽ;:`'/    ̄,-, //
    l: l: l:  l:    l,/   ,i' /:/i;;'`‐- /:/ `
    /.:l: .:l  :i:       /  `' i:    `':i |‖|
    l: : l :.i : : l;:      ii;-:、   l;:  ,-' |‖|
    i;. ;: i: :::::::l:       i、 `‐、 l;: /  |‖|
   ||:`;i i; _ .:l:       i     ,l:-'      |
   ,‐-='γ',:;:;ヽl;         , = "
   r'ヾ:,  `‐ '丿=、   ,. = '"`t,- 、      i'i /
   'i,  `    i;.:.:.:.:` '' '`:.:.:.:.:.,- '‐- y'"`= ,  | |/
    `-,    `-、;;: ; : :;; :; :';..;.:.:/:.:.;.:.:.:.`y-':.:.:.
     =-ヽ,     ,. - `-、;;.:.:.:.:.:.:.:.:. ,-'ヽ,   ,.= '
   ,=' '' "i`=-‐,=':.:.:.:.:.:.:.,i`'"'=‐-‐="   `= '
       `'=-.:.:.:.:.:.:,-='
169名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 19:11:54
>>163
ながとしのアシ
170名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 23:28:19
白ならレシートすら不要
171名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 02:40:02
大学中退職歴なしの26歳で編集志望なのですが、やる気だけでいけますか?マジでやる気はあります。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
172名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 02:43:05
>>160
>私がアシしてる漫画は少年誌で1位の売り上げだし、

って書いてあるけど。少 年 誌 で 1 位 ????
何を言ってるんだこの馬鹿女。。。
ながとしって人がどんな漫画書いてるか知らないけど少年誌で1位はないだろ
コロコロ増刊で一位くらいじゃねーの?
173名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 02:48:39
>>171
まずやる気ありまーすだけじゃ無理。学歴もないようだし。
マジレスするなら今の出版業界は移籍は全然おkっだから
まずかなり小さい名も知らぬような出版社にバイトとしてスネイクする。
ボクは活字部門じゃなくて漫画の編集がいいでーすとか言ってたら即アウト。
それから地味にそこで実績をあげてその小さい会社で使える社員になる
それくらいになればもうちょっとでかい出版社のどこかで拾ってくれるかもしれない。
可能性は低いけどこれを繰り返せば最終的にどこかの漫画編集部にたどり着けるかもしらん。
174名無しさん名無しさん:2007/02/13(火) 02:57:12
やる気があるなら自分で調べて出版社回れよ

学歴のあるやる気のある奴だっていっぱい居る中
学歴も無いのに口だけで行動しない奴は無理
175名無しさん名無しさん
まず大手はバイトでも無理。
小さいと思われる出版社でも就職となると何十倍もの倍率だから
中退職歴なしでは無理。
まず編プロのバイトでも探せ。そこで「経験者」になればその先もある。