【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
このスレが必要となる時は近いかもしれない。
あるいは必要とされずに朽ち果てていくのかもしれない。
すべては大宇宙の意志のままに。


事例1 「宇宙戦艦ヤマト」著作権関連
事例2 槇原敬之「約束の場所」の歌詞
事例3 「ガンダムは(ry


どうしても語らずにおれない人は、ここで思いのたけを語ってください。
2名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 20:21:20
【新宇宙戦艦ヤマト】ベンチャーソフトの裏事情2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1102231581/
3名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 23:05:41
電波様=松本零士




              ス レ 終 了 
4名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:16:25
マッキーと零士に必要だったのは愛し合う事だったんだあああ!
5名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 00:34:31
昔、ある小説家の小説の設定がある漫画家によって、パクられていたのだが。
それを小説家の知り合いから教えてもらった小説家は、パクリである
証拠を掴むために、自分の小説に罠をしかけた。
しばらくして、漫画にその罠がそのまま登場したのを見た小説家は、出版社を通じ
その漫画家と合って、話し合いを行ったと言う。
パクリ問題はそれほど慎重にやらなければならないが、松本は・・・
当然、松本はその事を知っている立場だが、彼は自分で調べもしないで、いきなり
メディアで発表した、おかしいお人だ。
6名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 08:46:37
ヒント:売名行為
裏ヒント:痴呆
7名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 11:45:49
大ヒント:松本中傷
超ヒント:松本・西P不在のヤマトを望む者
8名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 12:04:54
>>5
>彼は自分で調べもしないで、いきなりメディアで発表した、おかしいお人だ。 

こういう嘘を平気でついて煽り立てるのが、荒らし、アンチ、中傷犯とか呼ばれる人。
9名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 12:05:49
>彼は自分で調べもしないで、いきなり
>メディアで発表した、おかしいお人だ。
取材し、記事にし、メディアに最初に発表したのは999版元の小学館。
基本的に松本がなに言ったって記事にならなければ、新聞に雑誌にも掲載されない
松本が出演したいと勝手に押し掛けて、TVに出られる物でもない。
10名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 12:09:05
最近の電波様=荒らしの別キャラ
ヒ管・槇原・ヒヨコ=荒らしの釣りネタ、話題すり替え用ネタ
11名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 13:40:48
最近の松本零士=痛いジジイ
12名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 16:45:02
最近の松本零士=痛いジジイ、という事にしたい人=アンチ・荒らし・中傷犯
13名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 16:51:33
「最近」に始まったことではないからね。
痛いかどうかはともかく、御大は元々ああいう人。
14名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 17:00:11
「最近」が付いて「痛い」のは中傷行までしているアンチだと思う。
15名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 17:01:09
>>14
中傷行まで→中傷まで
16名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 20:31:36
アンチ松本ではなく某企業の手先だとかホモシャブ信者だとか言ってる人もいるけどな
17名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 21:32:25
どちらも利用してるのがアンチ、中傷者。
18名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 21:42:57
中傷犯ってもともとはヤマトファンなんだよね確か。

戦艦大和の捜索に、父親が関係した縁とかでファンになったとか。
19名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 21:46:50
と、本当に中傷行為を働いている奴から目を背けさせようとして必死な奴がいる。
アンチは痛いね。
20名無しさん名無しさん:2006/12/03(日) 22:40:56
>>17
確かにそうだ罠w
話題によって都合よく某企業関係者にしたり槇原ファンにしたりw
21名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 01:44:03
まあアレだ。覚せい剤だのヘロインだのやってた人って
刑務所から出てきても、真っ当な生活を送れるのかね?
脳みそってなかなか忘れないらしいしね。

最近は松本氏を「まっちゃん」呼ばわりしてる人も世の中にはいるみたいだけどw
出所の暁には進言したら良いよね。「まっちゃん抜きで」って。

さーて、どんなヤマトができるかな?
22名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 01:54:32
進言も何も最初から松本抜きだ罠>>復活篇
23名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 05:06:46
主賓様がいらしているようだな。
毎度ご苦労なこった。
24名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 05:09:11
>>13
すると、昔は誰を相手にしていた訳?
今より発言力も影響力もでかいと思うけど。
25名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 18:35:31
>>22
ウエストケープ時代の「宇宙戦艦ヤマト胎動篇 −ヤマト!!わが心の不滅の艦」
(復活編・YAMATO2520の紹介宣伝ビデオ)で、しっかり松本が出てますが…。
26名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 21:38:58
キャラ設定まで出しているなw
シドミードは旧作ヤマトデザインのことを指して「松本バージョン」としっかり答えているしなw
27名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 22:26:24
>>22
嘘はイクナイ
追記二 <尚>当初企画打ち合わせ時に、松本零士氏も参加して居られて…
ttp://homepage3.nifty.com/newyamato/0a/PAGE002.HTM
28名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 22:34:48
それは裁判前の事。あんな裁判起こした松本を金輪際使うつもりはないでしょ普通。
29名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:25
普通に復活編のプロット自体松本や石原が参加して作られているから,裁判とか関係ない。
カスケードブラックホール(別名サイレンの魔女)自体松本の設定だし、
メインキャラもヤマトもそれようにリニューアルを施した松本のデザインで、
新メカの設定も板橋がクリーンナップした物まで数点あるみたい。
30名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 22:56:31
>>28
http://www.enagio.com/release/old.html
>私としては松本氏にもそれに加わってもらいたいと希望しており、松本氏もその思いであると聞いています。
>すべてのヤマトファンのために良い作品を残したいと考えています。
> 
>以 上 
>西崎義展(西崎弘文) 

和解後のコメントでも思いっきり使う気ですが?
31名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 23:39:26
ttp://www.yamaguchi.net/archives/000275.html
>脚本は「名の通った人」を含め数人の脚本家に依頼中。「ハリウッドにも頼んでいる」といい、
原作者の松本氏についても、彰司氏は「何らかの形で参加する」と話す。

彰司も使う気だし。(w
簡単にばれる嘘を平気でつくところがアンチクオリティか。

つか、今この記事見ると東北無視してハリウッドにも頼んでるとは凄いこと言ってるよな。
32名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 13:24:27
既に何度も何度も書かれた事だが、アンチ松本達は
松本氏を中傷出来れば、その手段は何でも
いいわけだ。

その為なら、平気で嘘をつくのも当然ってわけ。
33名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 15:09:31
つまり、ここで松本氏を必死に叩いてる奴の思惑はどうあれ、西崎氏の復活編も
結局は松本氏抜きでは動かない、ということですね。

単にアンチの妄想が空回りしているだけの話か。
34名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 19:14:15
>>33
つか俺みたいな普通のヤマトファンは、西崎の復活編に松本が
参加することに何の違和感も感じないわけだが。

アンチはどうして松本を外したいんだろう?
35名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 21:01:07
何言っても復活篇では松本の出番はない罠
松本は自分だけでやればいい
36名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:16:02
まあ、ヤマトのメカからキャラ、シナリオも完全にノータッチな状態に
変えて来れば問題無い。
使わないというなら使わない状態でやってみればいいんじゃねーの。
誰も困らんから。
37名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:20:27
>>35
>何言っても復活篇では松本の出番はない罠

おやおや。君は一体何を根拠にして松本氏の出番がないと言ってるんだろうね?
製作サイドの西崎Pや彰司が、両者揃って松本氏の出番はあると言ってるのに。
部外者が何を言ってるんだか。それとも西崎親子以上に力のある関係者の人かい?

ひょっとして、「実際に製作できない」から、出番を作りたくても作れないって事かな?
それなら仕方が無いと思うけど。

>松本は自分だけでやればいい

それはそれで、別口でやるんじゃね?
38名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:38:22
しかし当事者間だけで有効な和解を、その当事者である片方が一方的に
無視した場合は法的にどうなるんだろう?

39名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:49:05
微妙だな
40名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 22:58:40
>>37
>それはそれで、別口でやるんじゃね?
実際別口でやってるじゃん、プレステでさw
西崎出所してくる頃には完結編題材までの松本版PS3と
P1以前に遡ったオズマだか言うOVA?も完成してるんじゃね?
で、その後に繋げる松本版新ヤマト(グレート)と、その姉妹艦(まほろば)の設定や原作まで公然とあって、
ヤマトと直接関係はないが、それ(まほろば)のスピンオフ作品の「大ヤマト」まで出ていてなにを言わんやだけどなw
41名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 23:05:12
>>38
>その当事者である片方が一方的に
>無視した場合は法的にどうなるんだろう?

誰が無視したんだか知らんが、東北新社が許諾すればそれは正当なヤマト作品だよね。
当事者間ではお互い別々にオリジナル創作で、ヤマト作品作っていい事になってるし
お互い原作者を名乗っていい事になってるしね。

42名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 23:17:01
当事者間でさえ和解書は意味無しだと…。
新聞報道を不服として和解書を公開したエナジオの立場がないな。
43名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:29
だって松本との和解のその後、西崎が東北新社、バンダイ相手に著作権裁判負けたからしょうがない事だね。
それとエナジオは最初から東北側にも松本側にも立場ないと言うより、
その権利を主張する存在自体をを認められていないと思う。
44名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 23:59:39
内容については話が別として、アンチみたいに一審で負けたとか痛いことを言わなければ
東北新社やバンダイとの裁判は負けたのではなく西崎自ら和解することにしたが正しい。
で、和解書は西崎と松本なので東北と絡めないでも両者の間では守るべき事。
45名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 01:48:09
>東北新社やバンダイとの裁判は負けたのではなく西崎自ら和解することにしたが正しい。
それは全然事実と違うよ
一審敗訴していた西崎は、単独で控訴を取り下げたんだから、敗訴の上の和解だから
これは西崎の明確な敗訴であって、話が違いすぎる。
>和解書は西崎と松本なので東北と絡めないでも両者の間では守るべき事。
だから代表して行使する筈だった著作権は、西崎本人の人格権を除き、
東北新社の権利行使範疇になっちゃったんだよ。
本来松本西崎間ではお互い人格権が有る事を確認し合っているし、お互い自由な作品を制作出来る確認もしているから
後は東北新社が許諾をすれば、作品を制作出来るってことになってるだけなんだよ。
46名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 05:43:11
ヤマト関連では西崎も松本も両案件両方和解という形を取って入るが実は両方とも敗訴してるんだよね。
47名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 10:27:41
> 単独で控訴を取り下げたんだから、敗訴の上の和解

訴えたほうしか「取り下げ」できないんだから単独に決まってる
本当に真性バカなんだなこいつ
48名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 14:16:35
西崎vs松本の裁判は「反訴」もあったので、双方が訴えを起こし、
控訴審の結審前に和解を前提に双方が取り下げた形。

西崎vs東北・バンダイの裁判は西崎が一方的に訴えたのに敗訴、
やはり一方的に控訴を取り下げたので敗訴確定。

ということで桶?
49名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 17:53:11
その通りです。
ですから松本は裁判に敗訴しておらず、形は法廷外和解です。
そしてこの原作者公判自体は、司法上消滅し、最初からしてないのと一緒になりました。
残ったのは司法立ち会いの元、双方で交わした、当事者間で執行力のある和解契約書のみです。

西崎と東北新社、バンダイとの著作権裁判は、西崎が一審敗訴のまま二審途中で
一審敗訴していた西崎が控訴を取り下げたため、その時点でこの裁判が一審通り結審された事となります。
その上でこの裁判で勝訴した、東北新社、バンダイ、バンダイビジュアルと和解を結んでいますが

その内容は「西崎がヤマト作品の原作者であることを、自ら公表する事に対し
三社は異議を唱えない」とするもので、これは
東北新社もバンダイグループもP1制作に全く関わっておらず、著作者人格権を持ち合わせておらず、当然の認知です。
これは(ヤマト作品の原作者であることを、自ら公表する事に対し、三社は異議を唱えない)松本にも言える事で
現在バンダイが松本単独原作で制作されているPSシリーズに対して、東北新社が許諾を出しているのはその為です。
50名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 01:16:19
和解なんかするから結局敗訴だけが残った訳。
男だったら最後まで戦えヴォケ
51名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 02:24:02
対東北、バンダイの著作権裁判の場合、和解しても西崎の場合敗訴は、法的執行力のある結審として残りますが、

対松本の人格権裁判の場合、両者控訴を取り下げた上出の法廷外和解決着ですので
その一審判決をも含めた公判自体がリセツトされた事となりますので、松本敗訴結審は無効となり、消滅しています。

ですからこの二つの裁判結果は、双方和解決着となっていますが、天と地との差があるのです。
52名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 06:30:04
>対松本の人格権裁判の場合、

裁判を起こしたのは松本の方だよねぇ。なんか大きな勘違いしてないかね。
53名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 09:48:49
基本的に法廷外和解に持ち込む条件は
双方が控訴を取り下げ、それを(法廷外和解決着請求)裁判所が許可する事です。
仮にこの状況で、どちらか一方が控訴を取り下げた場合
これが松本側の場合だと、一審判決がそのまま結審されて即敗訴決定となり。
これが西崎側の場合だと、二審においての自らの控訴が棄却されて、松本側の請求を受け入れたと見なされ、敗訴が決定することとなります。

>裁判を起こしたのは松本の方だよねぇ。なんか大きな勘違いしてないかね。
確かに先に提訴したのは松本側ですが、後に西崎側も反訴しているため、二審においては状況的に双方同時に提訴していた事となりますね。

54名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 10:54:19
一審って糞みたいなもんだろ
55名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 11:00:26
>>何故松本氏が叩かれるのかわからないなぁ、、、
それはね
カスラックのせいで著作権の主張をすると脊椎反射で反応するアホな連中を
エロ同人誌の著作権による締め付けを心配するキモイ連中と
漫画だと音楽1フレーズでもカスラック番号の表示を義務つけられるのに
逆は認めたくないカスラックの関係者が煽ってるだけだよ

あと漫画など僅かな原稿料だけ与えて全ての権利は取り上げろの西崎一派も居たな
この辺の奴が一番、私恨で必死なようだけど


56名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 11:43:50
ジャスラックを崩壊に追い込めないだろうか。
正直めざわり。
企業同士の権利の管理だけならまだしも、ネット時代になって
一般人のすることにまで厳格に適用するようになってきた。
法律に明るくない一般人が貸すラックのおっしゃるとおりにする
のは不可能。
57名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 19:02:38
>>56
ほっといたらジャスラック化してたのが西崎一派
あんな前近代な連中の妄言を元に松本氏を叩く奴等はイカれてるだろ
シャブ中かなんかだろ。
58名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 22:24:40
> 法廷外和解決着請求

は?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%96%E5%92%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E7%9D%80%E8%AB%8B%E6%B1%82%22

> 仮にこの状況で、どちらか一方が控訴を取り下げた場合
> これが松本側の場合だと、一審判決がそのまま結審されて即敗訴決定となり。
> これが西崎側の場合だと、二審においての自らの控訴が棄却されて、松本側の請求を受け入れたと見なされ、敗訴が決定することとなります。

だから真性バカだと言うのに
59名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:53
あなたが馬鹿なんじゃないんですか?
双方が控訴を同時に取り下げて「法廷外和解で解決したい」と裁判所に申し出た行為を言っているんでしょ?
つまり今まで(二審途中まで)維持し続けた公判を、当事者同士がリセットしてしまう行為になってしまうので
ましてや公判途中なのだから、裁判所に具体的に申請して判断を仰ぐ訳でしょ?

一審棄却されてる松本が、あの時点で自らの控訴を単独で取り下げたら敗訴確定なのさえ理解出来ないんですか?
で、一審勝訴して(日本の裁判は三審制なので)つかさず控訴した松本に対し、反訴していた西崎が、
あの時点で単独で控訴を取り下げたら、松本の請求を受け入れる事になるのが理解出来ないんですか?
要するに同時に双方が控訴を取り下げなければ、法廷外和解のプロセスにならないんですよ?

それではお聞きしますが、一審敗訴している松本が単独で控訴を取り下げたとしましょう。
如何して2審敗訴、いや、この裁判自体何故敗訴してないんですか?一体全体どうして法廷外和解が出来たんですか?
60名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 23:17:36
なんか必死だな、西崎信者か?

細かい揚げ足取ロウとして屁理屈列べたてたところで

時間が戻って

いまさら西崎が勝訴するわけでも、単独で人格権が主張出来る様になるわけでもないくせになw

つかそれ司法に対して 新生バカ って言ってるのと同じだろ、マジめでたいな。
61名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 00:21:43
シャブに逃げて、銃刀法違反で
西崎が刑務所送りなのを考えればどっちが正しいかなど言うまでもないだろう
62名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 01:02:09
>>61
他の罪状を持ち出して、当の案件に関しての是非を言うのは間違っている。
それはそれ、これはこれ。

一つ一つ、独立させて吟味しなさい。
63名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 01:18:42
>>62
他の罪状から犯罪者を犯しやすい性格であることが分かる
64名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 01:20:42
で、当の案件だけで見た場合はどうなの?
他の要素を排除して考えて見なさい。
65名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 04:18:48
>>61
槇原の時も同じ事を言ってそうだな。
66名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 09:16:04
>>64
>>59のとおりでは。
67名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 17:51:15
>>66
なるほど。
68名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 21:47:00
結局、所詮犯罪者は犯罪者。
69名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 01:03:22
ピヨピヨうるせえぞヒヨコ
70名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 05:19:11
ラリパッパ
71名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 15:14:57
電波ルール
・裁判外の和解には裁判所に「法廷外和解決着請求」を出さなくてはならない
・本訴の継続には反訴が必須条件である
72名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 15:18:16
> 二審においては状況的に双方同時に提訴していた事となりますね。

> 反訴していた西崎が、 あの時点で単独で控訴を取り下げたら、

妄想酷すぎ
73名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 15:49:18
>>71
電波ルールとか言って書かれてない事をまとめてたら煽り目的が即バレ。




74名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 18:06:49
>・裁判外の和解には裁判所に「法廷外和解決着請求」を出さなくてはならない
>>59
双方が控訴を同時に取り下げて「法廷外和解で解決したい」と裁判所に申し出た行為を言っているんでしょ?
>・本訴の継続には反訴が必須条件である

そんな事言ってないと思う。
あの裁判の時は西崎は反訴していたのは事実。
松本は一審敗訴していたのだから、控訴を取り下げたら一審判決通り敗訴で結審してしまう。
あの二審の時点で松本一人で、どうあがいても西崎側の取り下げ無しで和解には持ち込めない。
二審判決を待つか、勝てば良し、逆に更に負けたら三審の最高裁まで持ち込むかしか出来ない。
あとあの和解内容で西崎側が了解するんだったら、なんで松本側の請求に対して西崎が反訴してたんだか正直解らない。
なぜなら、あの和解内容で西崎側が松本本人の権利部分を最初から認めてれば、松本側は提訴することすならなかったと思うから。

正直なところ西崎側からのあの和解提示内容で、松本の予てからの請求が、ほぼ100%担保されているため
松本は裁判を続行する意味が無くなり(難着陸と本人は言っているが・・)双六でいうところの事実上の「あがり」状態になったと思う。

西崎自身からしたら、あの和解内容は、自分が手記で発言してる自分自身の権利内容と全然違った話になったと思うし、
あの(手記を発表した)時点で、実際は東北新社やバンダイに、融資の代償として著作権を売却していた訳だから
著作権を主張するのは無理があったというより、嘘をついていたと思う。
75名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:09:51
模型板からコピペ。
「 宮武はヤマト、マクロス、ダンバインってみんな原作が最初からある作品のメカデザインをやっていて」とか言ってる素人だから
そもそも模型板の住人じゃないだろ。
鬱陶しくてタマランから、続きはこっちでやってくれ。



254 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:22:53 ID:UtJyZIJa
>PSさらばヤマトゲーム限定版の設定集宮武氏
>「さらヤマのメカデザインは松本さんに大半を基本から委せて貰っていました」
>PSさらばヤマト設定集宮武氏
>「元々がこのアンドロメダに関しては、松本さんが僕に九割九分まかしちゃったんで」

だから本人が任して貰ったとと言ってる時点で、松本のプロダクションデザイン。
松本のアンドロメダは本人の原作漫画に出ていると最初から言っている。
で,あの艦橋デザインが無かったらアンドロメダではないと思うとも最初から言っている。
嫌なら波動砲口デザや.あの艦橋デザイン無しで、そしてちりばめた鍵型ポールウイングや、零士メータ−無しの
基本デザインとやらのアンドロメダデザインを(出来る物ならば)作れば良かった話。
繰り返し言うが、ことデザインの件で松本やぬえ(宮武)はお互いリスペクトし合い、揉めた経緯なんて最初からない。
ぬえはタツノコ相手に実際やって、勝ったりしているのだから
マクロスのバルキリーの様に(万が一扱いに不服があれば)権利裁判に勝てば良い話。
76名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:20:15
なんだ?
ヤマトは原作西崎松本で、マクロスは大西ぬえで、ダンバイン富野じゃないの?
どこに宮武が出てくるのかと・・・
77名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:28:58
>>75
アンドロメダの絵を描いたのは誰かという話をしてるのに、
「プロダクションの仕事です」なんて答えるなよ。

それからどこの情報か知らないが「松本のアンドロメダは
本人の原作漫画に出ている」と言うのなら、どのコマなのか、
そしてその根拠を示せ。
「誰かに聞いた」ってだけじゃ全く信じられない。

あとプレアデス正面の松本ラフ画も見せてみ。
まさか今さら「中村氏のラフ画でした」なんて言うなよ。
78名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:29:32
>>74
>著作権を主張するのは無理があったというより、嘘をついていたと思う。

それも松本とのアーチスト権利契約を整理せず、契約上の金も不払いで、ほったらかしたまま、
さも松本の権利込みを装った売却劇w
79名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 19:35:35
>>77
うざい、意味わからん、どっか行け。
80名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 20:24:42
そのうちぬえ厨必死だなとか宮武儲乙とか言い出しそうだw
81名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 20:27:52
257 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:13:52 ID:R1cvt6m8
わけのわからんアンチ屁理屈に一言鉄槌を下すための俺が来ましたよw

宮武のwiki見てみ、ヤマトところ宇宙戦艦ヤマト(松本零士デザインのクリンナップ、細部設定)ってなってるぞw
松本零士ミュージアムって商品ラインナップにもアンドロメダ入ってるぞw
御大の秋田コミックスの原作本2巻以降にアンドロメダなんていくらでも出てくるぞw

いつから宮武がマクロスのやダンバインの原作者になったんだよ?気ぃ確か?
宮武はスタジオぬえって会社のまたその中のスタッフの一人じゃねーのかい?
まぁプロの漫画家でいまどきアシのいない人はいないと思うが
何で後からそれがたとえアシが担当したワークだとしても、
そのアーチストの看板でやった仕事を
そのアシがオリジナルを主張できる道理がまかり通るんだ?

まったく世の中狂ってるねぇーww


82名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 20:29:09
261 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:45:13 ID:R1cvt6m8
オマイなんか説得するつもりなんかないんだがなw

ここのこの絵はアシのだれそれが描きましたなんて、
いちいち説明した上に
担当カットごとにオリジナリティーを主張するアシスタントもいねーっうのw

根拠はさらば宇宙戦艦ヤマトの公式スタッフ表で
零時は原案監督総設定で、宮武はデザイン協力のスタジオぬえの中のスタッフの一人名だけだよw

で、
>宮武のwiki見てみ、ヤマトところ宇宙戦艦ヤマト(松本零士デザインのクリンナップ、細部設定)ってなってるぞw
で終い。



265 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 20:11:41 ID:R1cvt6m8
>カットの話じゃねーだろ!設定だ設定!
ぬえはクリーンナップのアシスタントだとぬえ自体が公式コメント出してると言ってねーか?上でw
宮武はそれもその中の一スタッフだって言ってるんだ。
しかもアニメ以外で松本漫画の実際のアシをやってたんだよ事実w

俺は零時の漫画に実際出てくるアンドロメダのほうがアニメクリーンナップ設定より良いという意見に一票だし
あの艦橋ないアンドロメダなんて実際最悪だ。
Bクラブのアンドロメダ2なんて、なんだありゃ?オリジン色濃く主張したとたんあれだらw
あれこそダンバインの戦艦だろww本末転倒も甚だしいぞよww
つか、零時社の小泉のプロダクションが仕上げたフルカラーボードのアンドロメダの方がなんぼかまし。
83名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 20:30:53
コピペ終了。
それでは続きドゾー
84名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 20:46:07
何でここに貼るんだ?ウザすぎ
85名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 21:20:16
自分の書き込みではない…と、逃げを打っておいて煽りを入れたいんだろう。
86名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 22:19:59
まあなんだ。

宮武デザインの格好良さも 松 本 の 手 柄。 
ひとまず、それも良しとしよう。
だったら板橋デザインの格好悪さも 松 本 の 責 任 だよな。
87名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 22:25:39
>宮武デザインの格好良さも 松 本 の 手 柄。
何でもかんでも「手柄」にこだわるところがアンチテイスト。 

>板橋デザインの格好悪さも 松 本 の 責 任 だよな。
責任もなにも自分の会社のスタッフですが?アシですが?それがなにか?
88名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 23:46:56
まあ、あれだ。

松本の懐刀は板橋で、板橋デザイン=松本テイスト

で宮武ー板橋=宮武のオリジナルデザインセンスって事で。

これで充分でしょう。
89名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 00:16:06
全然アシスタントの系譜が解ってませんなw
新谷 ぬえ/千ノ 板橋/小泉 ってラインだから
ぬえのあとに板橋が入れ替わりで入って来ているので 
足し引きで宮武から板橋を引く?
宮武の前に元から存在しなかったスタゥフからそんな引けないんだよw ばかだなぁw
90名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 00:36:34
板橋デザインっても2から完結まで
殆ど製作用決定稿設定画は板橋だから

板橋の仕事をバカにする、軽視する=アニメ旧作の設定自体をバカにする行為だってことに気がつけよ。

で、P1〜さらばまでは松本が殆どの基本的デザインフォーマットを出してるから、
あれで、統一感とれてんだよ。
91名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 00:51:44
>板橋の仕事をバカにする、軽視する

馬鹿にしたり軽視なんかしてないけど、宮武さんとの才能の差は歴然としてると思うね。
92名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 01:02:57
と、>>83の思惑通りのレスを返してやる必要がどこにあるんだろう?
93名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:06
要するに、岡迫さんの功績を奪おうとしてるスレだってことだな。
94名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 01:37:46
それにしても、痛いくらいにアンチは関わったスタッフ全てを
煽りのための餌扱いしてるな…。
95名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 01:54:14
本当西崎アンチって痛いよな
96名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 02:05:51
>宮武さんとの才能の差は歴然としてると思うね。
未だにぬえから独立出来ない、自分の作品持てない人だよなぁ
だけどプレステなんかでもそうだけど、松本とセットならいけるんだよな
元々ハーロックとかでアシしてたんだから、板橋のけて大番頭になっちゃえばいいのにw
元々仲も悪くないし、変わり者同士だしw
>岡迫さんの功績を奪おうとしてるスレだってことだな。
アパッチ野球軍な絵しか書けない人なんでどうでもいい
スターシャ抜かせばP1のキャラが一番松本的ではない。
森雪最悪、その他も線少なすぎ、睫毛間引きすぎ、簡略化しすぎ。
97名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 02:21:44
ワロタ
98名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 02:45:30
>スターシャ抜かせばP1のキャラが一番松本的ではない。

それでよかったんだよ。
だから成功した。

もし、P1が、あの松本の絵のままだったら、と思うと背筋がぞっとする。
99名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 09:04:35
などど煽りに必死なアンチであった。
100名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 09:18:31
>>94
>>96みたいな信者が松本賛美のために関わったスタッフを餌にしてるようだね。
101名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 10:13:23
と、相手をすり替えるのに必死な(r
102名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 11:18:53
>>96
松本キャラの82%は睫毛でできています
103名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 14:41:09
>>98
つかP1キャラが一番人気無いよ。
ヤマト的にさらばか永遠にのキャラだから
そこに岡迫なんか全然関係ないし。
104名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 15:50:53
アンチはネタもないのに宮武、板橋、岡迫と餌を変えすぎ。
105名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 17:02:32
俺はキューティ雪タンハァハァ
106名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 17:11:07
> ヤマト的にさらばか永遠にのキャラだから
「さらば」のDVDジャケが安彦画でなくてスゲーがっかりしたなー、そういえば。
「永遠に」のジャケはちゃんと高橋サーシャなの??
107名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 17:14:44
松本ク零士ジー
108名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 17:38:08
>>106
ネタが無いのか
それがどうした?的、煽りしかしなくなったな
古代もユキもサーシャもヤマトも後で誰が描こうが、
生みの親は一緒だから、そんな個人的な好み煽りは根本的に無駄だろ。
つか元が無かった事にならない訳だから、逆に空しいだけだ。
109名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 20:00:21
>>108
まったくだよなあ、個人的な好みに難癖付けても必死すぎて空しいだけだよな、>>96とかw
110名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 22:05:34
岡迫好きなら岡迫好きでいいじゃん、スレとなんら関係ないけどねw
どう考えたって古代も雪も沖田もデスラーも松本のキャラだから
岡迫の功績って当時の技術でアニメ用のキャラに要約したってことだと思うよ
その加工キャラに好き嫌いあっても、松本や西崎の名誉にカスリもしないことだから。
111名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 17:03:51
111
112名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 18:56:51
>>110
オットナじゃん
>>96に「ガキ」と言ってやれw
113110:2006/12/11(月) 20:06:24
ガキメ、ガキメ
114名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 20:27:13
!!!!!!!!!
115名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 21:05:06
うわー、怒った怒った
116110:2006/12/11(月) 22:00:50
>>113
馬鹿?何を勝手にナリキリしてんだ?
言うわけないじゃんそんなこと
言っとくけど96も俺だからw >>112
117名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 22:21:44
>>116
> 言っとくけど96も俺だからw
大丈夫!俺はちゃんとわかってたヨ!w
118名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 22:33:19
>>116 >>117
そう言うの一人乗り突っ込みって言うんだよ

お前はキモイつか、シャブで脳軟化。

意図が最初からアンポンタンで、何がしたいんだか?意味が通じない。
119名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:46
118は何を言っているんだ?
俺も96と110は同じ人じゃないかと思っていたんだが、
本人が言ってるんだから確かなんだろ
120名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 23:25:55
小学生かオマイら…。
121名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 00:57:46
116と117も同じ人だろw
122名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 01:07:37
どうせヒヨコだろ
123名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 06:59:21
>>121
96=110=116=117か?
124名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 08:05:55
>>121,123
大して意味のない自演だなw
125名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 13:57:28
ぬるぽ
126名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 17:17:01
著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/12/news063.html

マッキーの件に続いてこれ読んでてなんかさらに松本が嫌いになった。

>>125
ガッ
127名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 20:21:21
>>126
俺は好感を持った
128名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 20:37:27
まあ、御大本来の主張は「死後120年」なんだが。

「孫子の代まで著作権を保護したい」とのたもうていたけど、
死後120年を「孫子の代」と表現することが適当かどうか・・・
「子々孫々」って言った方が良かったんでないの?
129名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 22:30:11
>>126
そっちに行ってるから、このスレが止まっていると…。
ニュー速だと、ここみたいに間違いを一斉に指摘される事無いからなあ。
130名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 22:37:13
ν速スレ読んでみた。まだ最初の方だけど。


感想。
松本零士先生ビッグスターだなw
131名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 22:49:03
電波様 ID:I7DD5Io10、ニュー速+で奮戦中か
しかし、途轍もなく痛いな、アレ・・・
132名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 07:59:12
一緒に中傷してくれないのは痛いってか?
133名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 10:37:46
電波。本当に温帯本人とかじゃね?
とか真剣に思うようになってきた。
134名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 16:03:03
↑と、妄想に更けてみる
135名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 17:42:36
そうだ、そうだ、痴呆だ老害だ権利ゴロだってw一緒に叩かないと=痛いのか?
阿呆か、そんな訳あるかw
136名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 18:59:24
>>132,135には虚心坦懐にスレの流れを読むことをお勧めする。
叩き慣れ・煽り慣れしている目には
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165901784/826のような感覚はわからないんだろうが
137名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 21:03:18
ますます君君が誘導してることが判ったので、なんとも思わんな
138名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 22:49:58
>>136
中傷慣れしている痛い人に言われても(ry
139名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 00:20:34
>>59>>74
> 双方が控訴を同時に取り下げて「法廷外和解で解決したい」と裁判所に申し出た行為を言っているんでしょ?

いつになったら控訴したのは松本のみであるという単純な事実を理解できるんだろうなこの真性バカ

しかも、そういう申し出のことを「法廷外和解決着請求」などとは呼ばないという指摘に対して
そのレスが不適切であるということにも気付かないんだからなぁ・・・

> >・本訴の継続には反訴が必須条件である
>
> そんな事言ってないと思う。

>>53
> これが西崎側の場合だと、二審においての自らの控訴が棄却されて、松本側の請求を受け入れたと見なされ、敗訴が決定することとなります。

まぁ用語という用語をまともに使えないんだから話にならんのは当然だわな
140名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 00:38:00
改めて>>53を読み返してみたがやはりこの電波はどうやら反訴の意味が解ってなかったようだな・・・
他にも理解の浅いままそれらしい用語だけを散りばめて、思い込みに満ちた文章を書いている
それで賢くなったつもりだったんだろうが結局真性バカでしたと

こうして教えてやっても礼など言わんのだろうから相手にした時間は無駄か
ヤレヤレ
141名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 00:45:47
でしょでしょ女健在

万個洗えよ、臭いってw
142名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 01:09:51
>>139
今頃なに蒸し返してるんだ?よっぽどこだわりがあるのか?
>「法廷外和解決着請求」などとは呼ばないという指摘に対して
それが正確な裁判擁護でどうたらなんて最初から押しつけてないぞ
>双方が控訴を同時に取り下げて「法廷外和解で解決したい」と裁判所に申し出た行為を言っているんでしょ?
ってことだよな。
揚げ足取ったって裁判結果は変わらんし
松本はあの時西崎にも取り下げさせないと和解に持ち込めなかった事実に変わりわない。
同時に取り下げなければ、公判途中で法廷外和解は出来ないんだ。
しかもどちらかが一審負けていての、二審途中なら尚更だ。
これがもし一審負けてる松本が単独で取り下げたら、一審判決が自動的に結審されて敗訴確定だ。
143名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 01:51:37
お前みたいに毎日2chに入り浸ってるわけじゃないからね
それに、こちらが指摘しているのは裁判結果の正誤ではなく
お前という阿呆が何か書き散らしてもゴミでしかないということだよ

> 揚げ足取ったって裁判結果は変わらんし

揚げ足取られて辛かったろうね

> 松本はあの時西崎にも取り下げさせないと和解に持ち込めなかった事実に変わりわない。

つまり松本が和解に持ち込むために西崎に訴えを取り下げさせた事実があるわけか
お前の脳内では

> 同時に取り下げなければ、公判途中で法廷外和解は出来ないんだ。
> しかもどちらかが一審負けていての、二審途中なら尚更だ。

はいまた出ました浅い理解
時間やるから次の機会までに自分で添削しておくように

できるならの話だが
144名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 01:57:11
>>143
負け惜しみキタ――――!!!
145名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 02:04:52
>>143が本気で負け惜しみに読めるほど脳が足りないのか
負け惜しみという言葉の意味を知らないのか
とりあえず一行煽りを入れることだけはやっと思いついたのか

いずれにせよレベルが知れてるのは今さら言うまでもないが
146名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 02:14:44
>>145
早いな、乙。
147名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 02:21:45
おっと見落とし

>>142
> それが正確な裁判擁護でどうたらなんて最初から押しつけてないぞ

これは「裁判用語」と書きたかったんだろうが

>>53
> 基本的に法廷外和解に持ち込む条件は
> 双方が控訴を取り下げ、それを(法廷外和解決着請求)裁判所が許可する事です。

わざわざカッコつきで挿入しておいて後になって「これは用語ではありません」か
正確な用語でないどころか「法廷外和解決着請求」などという言葉をあてるべき行為は存在しないということ

こっちはそろそろ寝るので、後は自分で無い知恵絞ってみるんだな
148名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 06:06:49
>つまり松本が和解に持ち込むために西崎に訴えを取り下げさせた事実があるわけか
>お前の脳内では

わからん奴だなw
一審敗訴で即時控訴してる松本が二審途中で控訴取り下げたら
この裁判の一審判決が即時結審されて敗訴確定なんだってw
で、この裁判自体松本敗訴で結審してる訳?
公判中に法廷外和解決着させるには、被告原告双方同時に訴えを取り下げ、
これを裁判所が許可しなかったらプロセス踏めないのが判らんのか?

このプロセスを踏んでなかったら、
どうやってあの時点で松本は単独で法廷外和解に持ち込めたんだ?w

その前に一審敗訴して引き続き二審で訴えてる側の人間が、勝手に途中で訴え取り下げて
その裁判なかったことに出来るんだったら、誰でもやるよw


149名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 08:35:33
まずは「松本が一審で敗訴した」、という事実を認める所から始めるべきかもしれないなぁ。

それをしないから話が噛み合ないんだと思うね。
150名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 08:41:30
>>143
>それに、こちらが指摘しているのは裁判結果の正誤ではなく 
お前という阿呆が何か書き散らしてもゴミでしかないということだよ 

この文からはスレやレスと無関係に個人攻撃のみを目的として書き込んでいますと、
個人中傷宣言しているように取れるわけだが…。
151名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 08:49:22
少し訂正、>>143の意見に賛成なわけではないが
中傷宣言よりは誹謗宣言とした方が>>143の立場からすると適切か…。
152名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 09:28:08
個人攻撃と言えば>>141なんか、なかなか最低な「攻撃」だよね。
どうせ143あたりの奴なんだろうけど。
153名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 09:34:40
>お前みたいに毎日2chに入り浸ってるわけじゃないからね
>それに、こちらが指摘しているのは裁判結果の正誤ではなく
>お前という阿呆が何か書き散らしてもゴミでしかないということだよ

これは、でも、そのまま書いてる奴にも跳ね返ってくるレスだよね。
普通だったら自分の事棚に上げて言えるセリフではない。

こんな精神構造の奴、滅多にいないよな。
どんな奴だか恐いもの見たさで会ってみたいよ。
154名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 10:25:03
朝9時きっかりに音楽会社に電話。担当がまだ出社していないと告げると、
「待たせてもらう。とりあえず、アンタが話を聞いてくれ」と無関係の人間相手に話し込む。
暫しの後、ようやく担当者が出社。その後、およそ2時間に渡って一方的な抗議を展開、
電話を切る様子も見せず、担当者も自分の仕事が手に着かず弱りはてる。
そこへ偶然、たまたま打ち合わせの予定が入っていた槇原が来社。
事情を知り、直接話すと電話を代わるが、今度は4時間ほど、一方的な攻めを繰り返す。
半ば疲れ果てた槇原、「そういうこともあったかも知れない、と言えば満足なんですか?」
「そうそう、では盗作を認めるね?」
槇原「何を言ってるんですか?そんなわけないでしょ」
その後更に数時間に渡り、自分の言いたいことだけ言うと、ようやく電話を切る。
総時間7時間弱
155名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 10:38:42
>>154
何?
「電話で謝罪」の真相か?
156名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 10:40:23
ソースもないのにいい大人が妄想の土曜日。
外出して健全になれ。
157名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 12:29:11
まあ電波や一味はいつもソースださないで嘘並べているからぇ。
それと同じかも知れないし、真実かもしれない。
まあ一つ言えるのは、いつもソースすら出さない電波や一味に自分たちの都合の悪い話題だけソースを出せ!
なんて言う資格はないわな。
158名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 14:55:52
>>154
ソースよろ
159名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 15:47:37
>>149
>まずは「松本が一審で敗訴した」、という事実を認める所から始めるべきかもしれないなぁ。
コイツいったいなに言い出してるんだ?
>>148
>一審敗訴で即時控訴してる松本が二審途中で控訴取り下げたら
って最初から言ってるじゃんw
つまりあの裁判、一審で松本が負けてるから、
二審公判審理途中で松本が自分で控訴取り下げたら
一審の結審通り即敗訴確定だった状態だったんだって、言ってるものを
しかも・・

>それに、こちらが指摘しているのは裁判結果の正誤ではなく�
って・・はぁ?なんですかぁ?w

こっちが指摘してるのは松本側が先に提訴した西崎側との人格権裁判で、松本側は敗訴などしておらず
法廷外和解で決着がついており、その案件についてはその和解内容が全てだと言っているだけで
他意はないし、それ以外の話なんかに付き合うつもりも無いし、そんな話を元からしていない。

だいたいスレタイの話じゃないよそれw 日本国の裁判は三審制だからw

法廷外和解決定で、二審以降の公判が維持出来ずに消滅した裁判の過程判決なんて
最初から論争の材料にもならないんですがね。
だから・・

>その前に一審敗訴して引き続き二審で訴えてる側の人間が、勝手に途中で訴え取り下げて
>その裁判なかったことに出来るんだったら、誰でもやるよw
なんだからw



160名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 16:49:06
ほら。自覚がないからこうなる↑
161名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 16:54:47
概出でっか?
松本零士 改め 元々零士
162名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 17:38:16
ピピピピ・・・ズズズズ・・・・
あた・・・あたし・・・ズズー
イスカン・・・ターシャ

(その著作権は俺のものだ)





松本零士先生は正しい。牧原が間違ってる。
163名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 18:09:42
ほら。自覚がないからこうなる↑
164名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 18:18:22
鸚鵡返しウザイ
これってヒ管(もしくはヒ管騙りヒヨコ)クオリティーだよね
165名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 19:09:39
ほら。自覚がないからこうなる↑ w

166名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 19:11:44
それで結局松本西崎の人格権裁判は松本敗訴で結審したんですか?どうなんですか?
167名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 20:10:25
結局西崎松本の人格権裁判は西崎勝訴で結審したんですか?どうなんですか?

と、アンチのためにも西崎視点で書いた方が良いと思われ。


168名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 21:34:59
結審なんてしてないでしょ。

一審松本敗訴後、松本控訴し、双方取り下げで和解なんだから。
169名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 00:08:02
(仮定の話)
N側の立場で巨匠ゼロとその秘書の携帯やり取りを盗聴したとする。
巨匠ゼロ 「パテントはどうなってんの?」
その秘書 「えっ?よく聞こえません」
巨匠ゼロ 「パテントはーこっちにあるのかあー!」

その秘書 「パテントはロック!」
巨匠ゼロ 「あるのかあ?どぅや」

N盗聴者 (キャプテンハーロック アルカディア?)
170名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 00:34:20
>>158
槇原の関係者が飲み屋でボヤイていたの聞いた。
店内に結構響いくような声で話していたので、工作かも知れん
171名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 01:00:10
>>169-170
マジレスやネタの継続ができないのなら
せめて笑いぐらい取って欲しい。
172名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 01:04:25
>>170
なるほど。
これは小池正春さんに是非取材してもらうべき事件だな。

ttp://web.archive.org/web/20021105160422/http://www.din.or.jp/~masas/sub5.htm

某月刊誌に2年前に書いたものです。松本零士氏は「男おいどん」で好きな漫画家でした。大泉に住んでいます。
対して、西崎氏はかつての栄光むなしく今は霞ヶ関の煉獄の人となっています。
やることが漫画じみていますので、例えば、機関銃を持っていたとか。弁護の余地はないのですが、
ある日、西崎氏のことを書いた「FOCAS]の記事の中の松本氏のコメントで著作権のことが書いてあり、「ウン?」と思ったのでした。
「おかしいな」と。それで、取材を進めると、「ヤマト」が世に出始めた頃の現場の方の声の中に、
当時、松本氏はとてもアニメーターなどから嫌われていたことが分ったのでした。
汗水垂らして描いたセル画を現場に来てひょいと取り上げて宣伝写真に応じたり。漫画家とアニメの世界はまた、違う世界ですから。
で、徹底取材。すると、著作権は全部、松本氏が持っているというものの、とてもグレイな部分がありました。
今もお金になるソフトですし。西崎氏もお金にルーズでお金を借りた経緯があるので仕方ないのですが、
一点、著作人格権を買うことは可能なのか?ということです。じゃあ、犯罪者には著作人格権はないのかと。
記事を書いた所、松本氏から連日、深夜12時に1週間にわたり、罵倒されました。これはひどいものでした。
で、編集部にも攻勢がかかり、彼の反論を一部掲載で済ませました。そこは編集部も強いところなので。
最後は、僕もかまっていられなくなったので、折れざるを得なかったのですが、真相は僕に理があると今も思っています。
173名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 04:46:52
なにおかしなこと言ってるんだろうねこの人
>汗水垂らして描いたセル画を現場に来てひょいと取り上げて宣伝写真に応じたり
なんの宣伝か知らんが、プロモーションはするだろうし、取材には応じるだろうな、断る理由も無い。
漫画家でキャラクターの創造主で、監督だから。
セル画持って宣伝写真に納まる様な記事なんてあったか?
基本的にはそんなことは宣伝好きの西崎Pがやってたことなんじゃないのか?
>著作人格権を買うことは可能なのか?
買える訳ないじゃん、つか著作権法上ガチで売買い出来ない権利。
>犯罪者には著作人格権はないのかと。
そんなこと誰も言ってないし、和解書見てないのかと
協同著作物で人格権は2人にあるとしている。

基本的にアンチの心の拠り所だよね、この小池とか石森とか松本の悪口書く人達は
なんでこんな、公共のきちっとしたマスコミ記事ではない個人のプログだとか日記とか、
誰が書き散らかしたともとも判らんタブロイド記事を、探して来ちゃ貼るのかね?
174名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 06:19:46
>>172
連日の嫌がらせ電話か…
それからすると154で書かれている様な事は松本ならやりかねない気がするな。

小池という人には、ヒ管一味の中傷問題とその裏にいる松本にごく近い人物の悪業の数々を
取材、発表してもらいたいもんだな。
175名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 11:00:15
連日のアンチ書き込みを見てると(ry
176名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 12:18:41
>>174
>その裏にいる松本にごく近い人物の悪業の数々を

時計ブログのプロフ修正の件や倉敷東映への電話の件を考えると
ごく近しいというよりもむしろ(ry
177名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 12:57:42
妄想は膨らむ。
178名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 13:45:48
妄想ねぇ。

黒幕企業が人を金で雇ってネット上で自分を中傷したって奴だな。
179名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 14:36:15
と、妄想に逃げ込む。
180名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 15:09:40
>その裏にいる松本にごく近い人物の悪業の数々を
一生懸命その悪行とやらが暴かれて、
いまさら隠おおせる筈も無い、リアル犯罪人西崎の罪が薄まる夢でも見てろよ。
出所する前に何を焦ってるのか?wそんな工作が西崎自身にとっても無駄だっていうんだよ。

お前らの心の拠り所も言ってるだろ?
>西崎氏はかつての栄光むなしく今は霞ヶ関の煉獄の人となっています。
>やることが漫画じみていますので、例えば、機関銃を持っていたとか。弁護の余地はないのですが、

ってさww

弁護の余地ないからって、人まで犯罪者にしようとすんなよな。
それから書き立てるにしたって、そんな非公式な個人ブログや、他人が工作出来る出処不明のタブロイド記事を持ち出して
2ちゃんのスレッドで煽るのはいいかげん止めたら?
嘘でもいいからせめて新聞や、TV、雑誌の類いの公共報道機関、マスコミが採上げた物を使って、
煽るなり、釣り糸を垂らして探るなりしてみなよ、ネタ元がシヨボすぎますっ!ww
181名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 17:48:32
…と西崎擁護者が書き込んでると妄想する180であった。

いつまでも馬鹿な奴だねぇ。
182名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 18:30:10
>なるほど。
>これは小池正春さんに是非取材してもらうべき事件だな。

とかほざいて、ネタ振りしてるくせになに言ってんだろうなw
いつも一事が万事すべての理屈がそうで、
最初に話を吹っかけといて、理詰めで反論されると、話の矛先を変えながら永遠ループを繰り返す手法。

誰かの妄想ではなく、結果、現実はハッキリしている。

人格権裁判でも、著作権裁判でも西崎は勝てていない。
人格権裁判では和解契約書が存在していて、お互いがこれに署名捺印して決着がついている。
松本にも人格権が有ることが確認されているし、西崎と著作権裁判を争って勝訴した三社も異議を唱えていないので
松本自身は、人格権を持つ=原作者と自ら公言してもなんら問題無い立場。
人格権は著作権法上、有資格者以外が保有出来ず、売買出来ない権利なので
形式上有資格者同士で、何時でも変更出来る代表代行者を決めたところで、本人から人格権が消滅する物でもない。
その上西崎に限っては、著作権裁判和解契約の際に、新著作権者が以後許諾する
ヤマト作品に対しての人格権行使を契約上放棄させられているし、それが和解の条件。
松本零士は過去にも現在にも、日本国刑法に抵触、これを逸脱した犯罪を犯していない。




183名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 18:34:30
そうだな。
実際には>>143のような誹謗中傷目的のやつが>>180みたいな
個人攻撃をしたいだけだからな。
184名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 18:59:45
でも、なんで槙原松本の話をしてるのに182は関係ない西崎の話にすり替えちゃうんだ?
小池さんが取材をするのは、まず松本が槙原に何をしたのかってとこだよね。
185名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 19:27:48
大元は記事コピペなんだから、記事の方に反応しただけだろ。
意図した方向に話題が進まなくても別にすり替えとは言わない。
取り違えてるとは言うだろうが…。
186名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 20:26:52
松本も西崎も香ばしいのだ
187名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 20:35:53
>松本零士は過去にも現在にも、日本国刑法に抵触、これを逸脱した犯罪を犯していない。

もしかすると、まだ白日の下に晒されていないだけかもしれないぞ。
188名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 20:42:53
妄想は(ry
189名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 20:52:26
>>173
悪いヤツではなく、空気読めないヤツってことなんだろうな。
そんなんで松本を半ば犯罪者扱いするのもどうかねぇと
190名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 21:09:40
>まず松本が槙原に何をしたのかってとこだよね。
そんなの999版元の小学館が記事にして、サンケイや朝日が記事にして、TBSやフジが報道しただけだろ。
槇原事務所と、松本本人は取材に応じてるだけ。
ケミストリー所属の、ソニー系デフスターレーベルの社長が自ら松本邸に足を運び
文書と口答で謝罪して、此所を通じて槇原個人と電話で話もして
本人は「記憶にあった物を使ってしまったかも知れないが、それを文書にするのは勘弁してくれ、出来ない」と・・
味の素は松本側に事情説明の後、CMを即時差し替えたと・・

松本側は最初から裁判沙汰にすることはしないと宣言しているのに比べ
話し合いから数日後・・
槇原側は例のコメントを出して、突然裁判辞さずの強硬姿勢を取ったのもつかの間、
何故か途中から「弁護士と相談の結果法的手段には訴えないことにしました」とコメントを出したと思ったら
更に最初から裁判沙汰にしないと言っている松本側に「訴えて下さい」に変化して、現在にいたるだけじゃないの?
191名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 21:41:42
とりあえずだ。一番の妄想妄言や誹謗中傷は、
電波の野郎が卑怯にも
北島君が2ちゃんをみていない。
と勝手に発言した事にして、うそつきと嘘をいっていた。
さらに、うそつきは泥棒の始まり。
などと泥棒までしかねない奴だ。
と間接的にいっていた。という事だな。
192名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 21:43:24
最悪板に行けと(r
193名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 21:49:44
>>191
なんの話をしてるんだ?
お前の個人的恨み辛みの話振られてもその意味すら分からん、興味も無い。
スレタイよく熟読した上で、誰にでも理解される話をしろ馬鹿。
194名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 22:00:49
荒らし・アンチの特徴的書き込み内容。

誹謗中傷、妄想、すり替え、スレ違い、蒸し返し
195名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 00:13:09
>>192
ここは元来電波の隔離スレじゃなかったかと思ったが…

本来は相手が違うヒ管スレでやるのが、スレ違いかと。
196名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 00:59:44
一体どっちの隔離スレかと…
公式に権利上、結果や結論が出ていて、当事者間で遠の昔に決着がついてしまっている物に
永遠に叶うこと無い屁理屈煽りループを入れてる方が、現実では隔離されてるんだろうが。
そんなのに電波も糞も無い罠。
197名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 01:14:53
本来ここは裁判系の隔離スレ。

(経緯)
1.裁判系をしつこく繰り返す連中を隔離する目的でスレ立て。
2.スレの中で松本関係者っぽい電波様を、複数キャラでアンチ・荒らしと連動する電波様にすり替え。
3.ここが終了、誰も次スレを立てなかったので最悪板ですり替わった電波様とアンチ・荒らしが大暴れ。
4.暴れてた連中の隔離のために、わざわざ電波スレと追加して立て直し。
5.ここで電波様はヒ管だとすり替え開始、最悪板のネタを持ち込み煽り出す。
6.最悪板へ帰れと言われる。

4の時点で完全にスレ名を別にしとけば良かったのに
アンチ・荒らしに利用されたのか、アンチ・荒らしが利用したのか…。
198やばい人:2006/12/18(月) 04:04:56
うろつき童子触手ぅ〜王蟲真理教、コスモクリーナーでぴぴぃ〜
199名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 07:55:47
いつ誰が電波様がヒ管って言ってんだ?
経緯としては、以前にあった松本西崎のヤマト著作権スレが3か4の時点で、電波様と住人の交わる事ない堂々巡りとなり、一旦終了。
次にヒ管スレに電波様がうつり、ヒ管の話題でない著作権の話しを延々と始めるので、電波様隔離のためヒ管スレで著作権の話題をさせないように松本西崎ヤマト著作権スレとして復活。
スレタイには電波対電波と入っていた。
スレ終了間際に、松本と槇原の話題が出てきて、また電波様が脊髄反射しているため、この話題も扱えるようにするためにスレタイ変更。


こんな経緯だったと思うが。
200名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 13:48:26
>>199
それが正解。復活スレを立てたのが俺だからそれは保障する。
201名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 14:55:45
つか電波様の主張って>>182の内容だったら、内容的に電波じゃないし、あれに対して難癖つけてる方が電波だと思う。
202名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 22:23:36
もともと「電波様」って呼称自体、アンチ松本の誰かが付けたものだからな。

自分たちの主張と相容れない相手に対して、「自分たちと話が合わない」だけなのに、
それを「住人と話が合わない」ようにすりかえるためのちょっとした小技なわけだ。

実際、電波様のレスを冷静に読むと話の筋は通っていて、アンチのレスと比べても
内容自体は至って普通。むしろ内容から見れば、おそらく業界人であろうと思われる。

ただ、アンチ松本らの中傷に異を唱える俺から見ても、多少松本マンセーっぷりが
鼻に付くところはある。やりすぎ感は否めないな。もうちょっと冷静になれ。
203名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 23:03:39
マンセーかぁ?
なんか誉め殺しっぽいぞ。
業務的に言ってるっぽいところが鼻につくんだろ?
204名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 23:06:07
やはり強電波を発信してるからだろう>>電波様

元々は、「大栗様」だったんだけどね。
205名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:29
最近だと、じゃん連発やw連発も電波扱いでなんでもあり。
206このスレの1ですが:2006/12/19(火) 00:13:14
ここで電波様に居心地良くはっちゃけていただけるのなら、それでいいと思いますよ。
どんな形であれ、他板他スレの住人さんに迷惑が及ばなければ。
ただ、先週末は懐アニ板への出張があったようで残念です・・・
ああいう顰蹙を買う行為は電波様ご自身のためにも宜しくないと思います。
207名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 00:20:21
いっその事 松本様 に変えては?
208名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 00:49:09
またすり替えですか?
209名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 01:45:24
あまり細かく分けるとヒヨコやヒ管の二の舞だけど
関係者の電波様とアンチの電波様ぐらいには呼び方を分けておかないと
なりきり放題、逃げ放題だと思うんだが。

210名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 06:21:53
先週末にニュー速板で一部の住人に言われていたように、電波様がコテをつければ無問題。
先週末は、いろんな場所におられたみたいだね。
勝手に電波様を関係者扱いしている強電波もいるみたいだけどな。
211名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 06:28:51
電波様のレスのどこに筋が通っているんだか?

自分自身の意見を全く変えないという点だけなら、通っているかもしれんな。

もちろんこのスレ内で思う存分発散してくれて、他のスレ住人に迷惑をかけないならそれでいいんだけどね。
とりあえず>>1に感謝。
212名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 14:20:54
>自分自身の意見を全く変えないという点だけなら、通っているかもしれんな。
電波は言動や言い回しはともかく、終了している権利事や、取り決め
それをどう解釈して関係者や企業が動いて、どうなってるのか?って点では筋が通ってる。
意見をその場の都合に合わせてコロコロ変える奴の方が信用出来ん

>勝手に電波様を関係者扱いしている強電波もいるみたいだけどな。
だったらその電波をすり替えの連続で,最終的に松本であることにしようとする奴は何電波だよ?まったく。
そもそも電波叩きの願望自体がそれだから、本来の主旨が見えてない。
松本を叩くため松本自体を電波にして、松本が2ちゃんで言ってることに納めてしまいたいだけ。
そんな風に自分の脳内で納得したところで、
2ちゃん内ですら松本の権利が無くなったり、西崎が単独で著作権を独占出来る状況になんかならないから
意味が無いし、質が悪い。
でもこれって暗に電波が関係者だと思ってることの裏返しでは?




213名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 18:38:06
まぁ確かに。
自分も電波が松本に人格権がないんだったら、和解で西崎は何を代表するって言ってるんだ?とか
人格権は法律で売買出来ない権利だけど、人格権者同士の代表は資格当事者同士でいつでも変更可能とか
西崎は敗訴の上で東北と和解しているってのは、よく調べたらその通りだったので目から鱗だった。
214名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:50:34
なんか今さらなネタなんだが
旧作時代でもう「永遠に」から松本と西崎に原作者として
公式スタッフ表記されてるけどね
さらばでは両方原案で、原作者不明
P1は最初から原作者不明
215名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:29:04
>>204
そもそも「大栗様=電波様」の図式自体が間違ってるような希ガス。
電波様のレスからは、事情をよく知る者であろう空気は感じられるが、
クリエイターらしさは感じられない。
216名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:39:22
>>148
> >つまり松本が和解に持ち込むために西崎に訴えを取り下げさせた事実があるわけか
> >お前の脳内では
>
> わからん奴だなw
> 一審敗訴で即時控訴してる松本が二審途中で控訴取り下げたら
> この裁判の一審判決が即時結審されて敗訴確定なんだってw
> で、この裁判自体松本敗訴で結審してる訳?
> 公判中に法廷外和解決着させるには、被告原告双方同時に訴えを取り下げ、
> これを裁判所が許可しなかったらプロセス踏めないのが判らんのか?
>
> このプロセスを踏んでなかったら、
> どうやってあの時点で松本は単独で法廷外和解に持ち込めたんだ?w

ここまで「松本が〜取り下げさせた事実」があるか無いか全く論じていないことに呆れるね
どうせ理解はできんだろうが一応説明してやろう

両者が訴えを取り下げたことは客観的事実だ
しかしそれは「松本が〜取り下げさせた事実」と同一ではない
ここで論点になるのは、「松本が和解に持ち込むために」つまり松本が自発的に和解を
欲したのか、また「西崎に訴えを取り下げさせた」つまり西崎は松本の意志に応じて訴えを
取り下げたのか(取り下げさせられたのか)なのだが
もっとも、人間の言葉を操るのも覚束無いほどの無知無能の輩に「論点」という概念が
理解できるはずもないのは当然と言えば当然だな
結局お前の一連の主張から解るのは「松本が〜取り下げさせた事実」ではなく、お前が
客観的事実から独自の妄想を膨らませる特殊能力の持ち主であるという事実だけだろう

とにかく要するにお前は「一審で敗訴した松本は二審の逆転勝訴を諦めて和解することを
自ら望んだ」と言いたいわけだな
そう言えば昔「西崎が二審で負けそうになり松本に泣きついて和解に至った」と主張して
やまず嘲笑を浴び続けた犬猫レベルの電波がいたが今頃どこで迷惑を撒いているのかね
保健所がうまく処置してくれたのならいいが
217名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:40:06
>>53
> 基本的に法廷外和解に持ち込む条件は
> 双方が控訴を取り下げ、それを(法廷外和解決着請求)裁判所が許可する事です。

>>148
> 公判中に法廷外和解決着させるには、被告原告双方同時に訴えを取り下げ、
> これを裁判所が許可しなかったらプロセス踏めないのが判らんのか?

判らんのかとは笑わせるね、わかっていないのはお前だけなのだが
裁判所が裁判外の和解や訴えの取り下げを許可したりしなかったりする権能を持つと
思っているのか、全くこの真性バカならではの妄想には恐れ入るな

これもどうせ理解はできないだろうが説明してやろう
常識的なことだが民事に関する限り訴訟は権利であって義務ではない
裁判がある程度進んだ後では訴えた側が一方的に訴えを取り下げることはできないが、
当事者双方が裁判をやめることに合意したらその理由が何であれ裁判所が無理やり裁判を
続けさせる筋合いは無く、裁判所にとっては後は事後処理があるだけだ
つまり「裁判所が許可しなかったらプロセス踏めない」という事態はありえない
「法廷外和解決着請求」などという言葉をあてるべき行為も存在しない

別の観点で考えるとエナジオが公開した和解書からも同じことが判る
この和解書には合意内容の第2項目として訴えの取り下げがある
つまりまず和解条件があり次にそれに基づいて訴えの取り下げという行為があった
簡単に言えば和解のプロセスを踏んでいたからこそ訴えを取り下げたということだ
普通レベルの知能を備えた人間には容易に理解できることだが能無しには難解だったかな

そもそも「裁判外の和解」とは読んで字のごとく裁判の枠外で和解することであるという
のに、バカはさすがバカだけあって字もろくに読めないらしい
要するにこの無知無能無価値の輩はやっと言葉を一つ覚えて賢くなったつもりで得意げに
「法廷外和解」を連呼していたが実は和解の法的位置づけを全く理解しておらず、その上
己の人並み外れた阿呆ぶりを晒して喜んでいたというわけ、哀れ身の程知らず
218名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:41:54
>>159
> >一審敗訴で即時控訴してる松本が二審途中で控訴取り下げたら
> って最初から言ってるじゃんw

失笑の極み
西崎の控訴がどうのこうのと書いたのは無かったことにするつもりらしい
己の誤りを認める度胸も正す賢さも無いわけだな
だがそうやって取り繕う様子を見るとプライドだけは人並みにあるようだな、バカのくせに

> だいたいスレタイの話じゃないよそれw 日本国の裁判は三審制だからw
>
> 法廷外和解決定で、二審以降の公判が維持出来ずに消滅した裁判の過程判決なんて
> 最初から論争の材料にもならないんですがね。

一審判決を判例として引いている文献やサイトが多数あるのだがな
この阿呆はそれらを一つも見たことが無いのだろう
不勉強は否めないがどうせ文盲の言うことだから大目に見てやろう
どうもこのバカは「三審制」とさえ言っていれば裁判話では優位に立てると思っているらしい
いやはやバカの一つ覚えとはよく言ったものだ
219名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:43:29
>>149は他人が書いたものだがこれもついでだな

>>159
> >まずは「松本が一審で敗訴した」、という事実を認める所から始めるべきかもしれないなぁ。
> コイツいったいなに言い出してるんだ?

「松本が一審で敗訴した」という事実を言い出しているんじゃないのかね
その程度の日本語も読めないほどのバカなのだから話が噛み合うはずもないのは>>149
指摘する通りだな

当事者に対する公平性の観点からは「控訴審で最終弁論後に裁判外の和解が成立」と付け
加えるべきだが、和解に終わったということが一審判決の判例としての価値を損うわけでは
ないことは多くの文献が証明している

更に詳しく言えば、松本の本訴請求は和解においても何一つ叶えられなかったのに対して
西崎の反訴請求はかなりの程度まで叶えられしかも松本からは著作者人格権の不行使を約束
されたというオチなのだが、これも毎日駄文を垂れ流すだけの真性バカには難解だったか
もっと言えば、西崎が東北新社に約したのは同社に対する著作者人格権の不行使なのに対して
松本が西崎に約したのは相手を問わない著作者人格権の不行使
はいはい三審制三審制よかったね三審制頑張れよ三審制
220名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 01:27:29
>>216
>とにかく要するにお前は「一審で敗訴した松本は二審の逆転勝訴を諦めて和解することを
>自ら望んだ」と言いたいわけだな
そんな人の言いたい事を推理したってしょうがない
そんなことどうでもいいし、既に終了してる結果がひっくり返る訳でも無し。
>両者が訴えを取り下げたことは客観的事実だ
それで結構。
裁判係争事は結果、結論が全てなので、事実ならばそれ以外何もないし興味もない。
221名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:26:53
>裁判がある程度進んだ後では訴えた側が一方的に訴えを取り下げることはできないが、
解ってるじゃないか、それでいい。
>更に詳しく言えば、松本の本訴請求は和解においても何一つ叶えられなかったのに対して
>西崎の反訴請求はかなりの程度まで叶えられしかも松本からは著作者人格権の不行使を約束
>されたというオチなのだが、これも毎日駄文を垂れ流すだけの真性バカには難解だったか
事実だけを端的に言えば、松本の一審敗訴時の権利実情と、法廷外和解決着後権の獲得権利実情を見れば
殆どゼロに近いところから、松本が作家として西崎に対して対等な権利、またはそれ以上の権利を手にしたことが判る筈だよ。
何故ならば松本は人格権=自ら原作者を名乗れる権限と、作中で使用された全ての二次元上の美術絵画=キャラクターデザインと
総設定=世界観設定の100%本人単独の権利帰属であることを、西崎に対し手確認させたことになるからだよ。

今のところ新たに人格権権利を主張する該当者がいないので、松本西崎以外で人格権を主張出来る権利保有者はいないよね?
で、西崎松本双方が、お互いの断り無しに、自由な発想で新規ヤマト作品を創作発表してもいい取り決めも済ませているから
仮に新著作権者が単独でどちらの人格権のヤマト作品に対して許諾し、これが新規制作されたところで現状何等問題無い訳なんだよ。
現に既にバンダイのプレイステーション、ソースネクストの3Dムービーは松本単独原作作品だし。
アートコレクションの一連のヤマト題材シルクスクリーンシリーズや、最新作の切手図版のエッチングなんかは、松本自身の絵画から来る単独権利商品だし
バンダイのポピニカ魂、最新作の1/350モデルなんかは松本のデザインから来る、東北新社許諾の上での単独監修商品だよね?

西崎は旧作の続編を制作出来る独占権を松本は確認してるから、松本は旧作の続編なんかを鼻っから制作する気は毛頭ないんだろう。
西崎も人格権者なので、現状著作権者が許諾を出せば、自ら原作者であることを表明の上、
晴れて続編が制作出来るんだよ。

222名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:42:55
>>219
>松本が西崎に約したのは相手を問わない著作者人格権の不行使
著作権法上出来ないことを解って頂きたいですね、そんな契約。
相手を問いますよ、それは同じ人格権有資格者で、つまり代表代行者と形式上取り決めた西崎のみという話です。
それで松本の人格権が無くなる物でもないですし、松本が人格権を西崎以外の他者に行使出来なくなる話でもありません。
それが事実であれば、総設定/デザイン松本の名前を、
西崎清作の作品に氏名表記する必要が何処に有るのか?って話になってしまいます。
それに相手を問わないも何も、松本は西崎個人に対して、
最初から自らの人格権に基づく権利を売却していないのだから。

如何して西崎の方が専ら(専らと言う表現は西崎のみという意味ではないですよ)
代表して人格権の行使が出来る事にしたのかは、
それは松本は作家だから、制作会社が人格権者=原作者として担いで、
それに著作権者が許諾を与え、制作されるシステムで,レールが敷かれていますが、
方や西崎は制作側で、自分の会社で制作しなければならないので、
許諾を取るところまでは自前で作業を強いられるので、
松本本人の人格権(この場合は主にキャラクターデザインンと世界観継承に相当する総設定)についての
「委任状」に該当する権利がいるからです。
松本側はこれについてで、明確な氏名表記を条件に西崎個人に限って、人格権行使をしない訳です。

>一審判決の判例としての価値を損うわけでは
>ないことは多くの文献が証明している
よく考えて物事を言った方がいいですよ。
そんな理屈まかり通ったら
一審で敗訴して逆転勝訴や,無罪を勝ち取ったり
和解をして,自らの望む条件で決着をつけた人たちは
一生一審敗訴のレッテルがついて回る話になり、差別になりますよ。
しかも今回の裁判は、双方和解により公判維持意義を失い、
公判途中で消滅し、当然一審判決も失効したもので、
そんなもの和解結果より上に来る優先事項足える訳などないじゃないですか。
223名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 03:11:19
んで、西崎受刑者の方は旧作の絵柄を踏まえて新作ってのを作れるの?
224名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 04:16:11
作れます問題無いですよ。
但しその新規映画作品その物について、著作権者の許諾と、
旧作のキャラデザインと世界観設定を踏襲するのであれば松本の著作者氏名表示を入れることが絶対条件です。
225名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 00:28:29
>>206
模型板でも顰蹙買いまくりだったな、電波様
読解力がないフリをして、ただ自分の主張を押しつけたがっているのか
それともホントに読解力のない「真性」なのかはわからないけど
226名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 01:43:59
このスレ的に>>216-222までの長文は全部
電波様扱い(真性電波様、偽電波様含む)して良いのか?


227名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 03:40:01
>>225
なにそれ?どんな内容?
228名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 08:01:08
>>226
テンション同じだから良いのでは。
読む気がしない文章なのも一緒。
一応、口汚い方が最近すり替わった側の電波かも。
229名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 12:34:10
どっちも電波なの?
松本が裁判敗訴って言ってる側も、敗訴してないって言ってる側もさ
結果なり事実は一つしかない訳だけど?
事実を言っていて電波扱いはおかしくね?
230名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 12:40:57
どっちもどっちだな。
偽電波様はもちろんだが、電波様にいちいち噛みつく方も同じかと…内容はともかく

そもそもは偽電波様が、ここや他スレで威圧的に電波発言を振りまき
超高圧的態度で、反感を買いまくったのが原因だと思うけど。
231名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 17:17:19
ぎゃあぎゃあ喚く爺はみっともない
232名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 17:37:24
たとえ話の内容が事実を言っていようと、「電波様だから」否定しようってか。
「事実を突きつけられると困る奴」がそう主張しているなら理解できる話だな。
233名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 18:15:45
なんか俺が電波様が真実をいっているように思っている。
みたいに捉えられているみたいだが、そんな事いってないぞ。
内容はともかくといったのは、電波様にいちいち対抗している人に、
いちいち電波様なんかに脊髄反射しても仕方あるまい。
それでは、話しの内容はともかく電波様と同じだぞ。
っていったんだが…
234名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 21:51:21
>>232>>226とか>>228のレスにかかってくるような希ガス。
235名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 22:55:21
別に否定はしてないようだが?
236名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 23:58:33
>そんな事いってないぞ。
言ってるよ、どう考えたってさw
その理屈で言うんだったら東北新社やバンダイやフジやTBS、小学館やサンキョ−全部電波になっちゃうw
一緒に松本叩きに乗らない奴は全部電波ww
237名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 00:11:32
つかアンチの気に触れることを言う奴は皆電波。
238名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 07:52:35
>>236
うわ…言っていない。と言っているのにいった事にしている…
239名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 08:07:09
荒らしはすり替えが得意だから。
ついでに何でも全部電波様と極端なことを書いておけば、
結論が>>237になるのを「そんなわけ無いだろ」と言う展開に持って行ける。
240名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 10:57:31
ついに裁判闘争に発展!?
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/joseijishin.html

女性自身 [1月9日号]  2006年12月19日(火曜日)更新
● 06NEWSの主役/槇原敬之盗作騒動、松本零士に逆ギレで裁判闘争に
241名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 11:02:32
松本零士は才能無いよ。
242名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 11:22:18
・『ワダチ』 ← 大四畳半貧乏学生ものがとんでもない展開に。音大の集大成的作品。
・『四次元世界』 ← 昆虫もの短編オムニバス。
・『インセクト』 ← 昆虫もの短編オムニバス。
・『帰らざる時の物語』 ← SF短編オムニバス。
・『トラジマのミーめ』 ← 涙無しには読めない猫マンガ。猫好きなら必読。
・『ザ・コックピット(戦場まんがシリーズ)』 ← 主として二次大戦ものの短編オムニバス。スタンレーの魔女、音速雷撃隊、グリーンスナイパー等傑作多し。
・『男おいどん』 ← 自伝的大四畳半貧乏学生もの。ニート漫画の元祖。
・『ガンフロンティア』 ← エロの巨匠としての御大の集大成がここに。

このあたりを読んでから判断して欲しいな。
243名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 11:42:42
松本零士のマンガはいいよね。
特においどんがいい。

最近はあまり描いていないみたいだけど
また、初心にかえってどんどん描いて欲しいな。
244名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 14:18:00
>>238
だから電波が真実を言ってないんだったら
現在松本を原作者として展開している各関連企業は、
全部電波だってことでしょうにw
特に東北新社なんて著作権保有会社じゃないの?
そこが松本を原作者とする作品や、
オリジナルデザイナーとして監修する商品に対して許諾を出しているんだから
現実問題市場流通していて事実関係がガチだし、
(仮にその理屈で言ったら)余計電波企業ってことになるってことなるんじゃないの?
245名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 14:44:11
アンチは著作権保有企業である東北新社には絡まないね。
なにか意図的なものを感じるが。
246名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 19:05:25
>>244
俺はお前と著作権談義はやるつもりはない。
どの道お前は人の意見なんか聞かないだろうし。
はっきりいって著作権問題なんてもともと部外者なんだから、松本や西崎の今後の結果を楽しくヲチするだけだ。
ヤマトではないが、槙原氏との話題もあるしな。
ヒ管がよく言っていた事だ。
部外者は楽しくヲチすりゃいい。ってヤツだ。

まず、俺はお前ー電波様の話しなんざ真実なんて思ってないし、全く信用も同意もしてない。
だが逆にいえば、お前に著作権ネタで反論レスなんざしてねーだろ。
俺は、お前に反論している人にお前さんと同類になっちまうから、もう少し冷静になれ。
話しの内容は同意する部分もあるけどね。といったまでだ。
お前さんじゃなくて、あくまでもお前さんとやりあっていた人にだ。
それなのに、お前が、電波様の内容なんかを真実と思っていて、一部同意しているみたいにレスをつけたから、最低限の事として、お前電波様の内容なんかに同意した覚えはない。といったまでだ。
お前さんが、持論振りまくのは勝手だ。
ここは2ちゃんだしな。
だが、お前に何一つ同意してない俺を勝手に同意したようにするのはやめてくれないかね。
247名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 22:01:36
と荒らしがほざいてます。
248名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 22:08:09
だまれカス!
249名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:23
一人でなにやってんのかと・・・
250名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 23:31:34
>俺はお前と著作権談義はやるつもりはない。
244のレスを書いた本人だけど
良く判らんがあんたは誰に話をしてるんだ?
ここは
【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】
ってスレだから
俺なりの感想を述べたまでだけど?
>お前に何一つ同意してない俺を勝手に同意したようにするのはやめてくれないかね。
阿呆な思い込みは止めてくれ、ハッキリ言って迷惑だ。
>はっきりいって著作権問題なんてもともと部外者なんだから
あんたの立場なんて興味もないし知らんがなw
俺はあんたに話なんか振ってないし、
スレタイ通りのネタフリに法ってで俺は書き込んでるつもりだよ。
あんたが勝手にクダ巻いて噛み付いて来てるだけw

でも電波様が関係者だったら、松本側の関係企業なり権利関係者の真実を語ってるんだろうなぁって、俺は思ってるし
事実それにそった形で権利が実践運用され、現状無問題で収まってるのは火を見るよりも明らかだね。


251名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 03:17:46
>>250
って、電波様によく似た名無しが言ってますw
252名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 04:15:35
【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】
だからなここは
いいんじゃないか?
電波かなんだか知らないが、言ってる内容で判断するよ。
反対の為の反対はしない。
西崎が裁判で松本に勝訴したってのと、東北と敗訴無しで和解ってのは間違い。
裁判は結果が全てで、過程や人がどう思ってたか?なんて
もはや結果が出た後で後で、蒸し返して無理矢理無駄な理由を探してこじつけても、出た結果が覆る訳でもない。
253名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 16:33:05
>>252
> 裁判は結果が全てで、過程や人がどう思ってたか?なんて
> もはや結果が出た後で後で、蒸し返して無理矢理無駄な理由を探してこじつけても、出た結果が覆る訳でもない。
そうだよなーー。ホントにそう思うよ。
それなのに荒らし紛いのカキコを続けて住人の顰蹙を買い、御大の株を下げまくる電波様は何がしたいんだろうか・・・
やっぱり「実は反松本の工作員」なんだろうか。
254名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 16:36:57
御大の株下げまくるって、マジ御大が自分の主張を実際叫びだしたら
株も下がりまくりになるんちゃう?
255名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 19:57:37

>それなのに荒らし紛いのカキコを続けて
荒しまがいは、252が言ってるる様に
「西崎が裁判で松本に勝訴したってのと、東北と敗訴無しで和解」
(現実世界での結果は覆らないから、せめて2ちゃん脳内だけでも)
いちいち突っかかって、そうであった事にしようとしてる香具師。
なのに気に障るかのようにこれもいちいち懇切丁寧に否定解説されるから
アンチはそんな類は全部「電波」だとしたいんだよなw
256名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 20:48:18
アンチなんて一括りにしてる時点で電波と同等だろうな。
257名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:04:27
そもそも「アンチ」というもの自体、個人ではなく個人の持つ「要素」であって、
同じ要素を持つ者を一括りにするのは当然の流れなわけだが。
258名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 22:51:57
>>253
>荒らし紛いのカキコを続けて住人の顰蹙を買い、御大の株を下げまくる電波様は何がしたいんだろうか・・・ 

スレに電波様が否定解説しそうな書き込みがあるのに否定解説をしないときがある。
そんなときは何故か荒らしが他のスレに移動していて、
移動先のスレがかなり進行した頃に電波様活躍中と誘導書き込みが…。
259名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:01:48
などと文体分析と同レベルの馬鹿分析をやってる奴がいるわけだ
260名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:24:24
>>258
とりあえず結論ははっきりと言え。
何が言いたいのかよく解らん。
261名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 23:51:18
唯一の結論は

ヒヨコ戦艦と、ヒ管一味とその黒幕(電波様含む)は屑屑やっぱ屑って事位かな。
262名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 02:55:08
屑だろうとなんだろうと、
松本とは西崎勝訴で、東北とは敗訴じゃないって言ってる奴よか信用出来ること確か。
263名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 06:33:25
え?松本も西崎もそれぞれ敗訴和解でしょ?
何か思い違いしてない?
264名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 08:37:06
勝訴する者がいない敗訴ってどんなんだろう。

和解は和解、それ以上でもそれ以下でもない。
265名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 09:57:00
それぞれの裁判が別でしょが。

わかって言ってるでしょ
266名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 13:40:05
松本対西崎の人格権裁判は「法廷外和解」で、
松本は敗訴していないどころか、最終的に和解契約に持ち込んで権利を通してる。
東北、BANDAI対西崎の著作権裁判は西崎敗訴の上の和解で、
西崎は明確に法的執行力がある形で敗訴している。

だから西崎は両方の裁判で最終的に勝ててない。
西崎が両方の裁判で譲歩または、失った権利は

松本に対しては著作者人格権の半分と、キャラクターデザイン全ての権利帰属の、
当事者間において法的執行力がある形での、契約確認。

東北に対しては全ての映像著作権の、司法上において法的執行力がある形での、正式譲渡確認。
267名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 16:29:33
きたきた
268名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 16:50:11
新宿に新しくできる
関西の美大の東京港でも
問題を起こさないといいけどな
269名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 17:06:09
きたきた、とか言っても>>226は動かぬ事実なんだよな。
部外者が何を言っても無駄なわけで。
270名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 18:10:12
>>255
いやいや、実際懐アニでも模型でも空気嫁てないわロカルー無視だわで顰蹙買っていたぞ
おかげで御大までイヤになったって反応も少なくなかった
マジ工作員かも試練・・・老獪だな・・・・・・・
271名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 18:48:31
>>270
その空気嫁てないないだかのやりとりも知らんが
その意味って、仮に>>254みたいな話に同意しなかったら空気が読めない奴ってこと?

だったらおかしいから、俺は空気読めん奴とアンチに言われようと、>>266押し。
272名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 19:00:34
>>271
うん、だから工作員なのかもな・・・・・・・・老獪・・・・
273名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 20:12:42
>>268
話が古い
>>272
誰ぞが上で言っていた
アンチが振った松本叩きに加担しない奴は皆「電波」にされるって
しかし事実負けてもいないものを
「負けた」り「勝訴」とのフェイクで、痛い印象操作に協力するつもりもない
事実が覆らないことなのに、なんでそんな似非なことで満足出来るのか解らない

274名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 20:26:46
西崎勝訴の印象操作も痛いことこの上ないが

石原のスケープゴートで捕まったとか
和解をすれば映画が作れると誰ぞに言われはめられたとか
麻薬は腰痛の為の緊急避難だったとか
騙した訳ではなく、手塚プロを救ったのは実は西崎だとかの

これでも私は有罪か?のごとき、その痛い妄想もいい加減止めた方がいい
そんなこと現実世界で受け入れられる筈もない
受け入れられないから、現実牢屋の中に彼はいる
275名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 20:47:14
ちょっとでも批判するとアンチ松本云々大騒ぎする奴はいるけど
274みたいなあからさまなアンチ西崎発言には殆ど言及しない所が、立ち位置丸出しで
なかなか香ばしいと思う
276名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 21:01:02
ばんだい掲示板の痛いさらば好きな人は電波だな
277名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 21:14:46
>>275
話題に上ることは事実の方が圧倒的に多いわけだが…。

西崎やエナジオの話題は事実を並べるとアンチ西崎 or アンチエナジオ発言だと批判して、
松本の話題は事実を並べると電波様扱いという立ち位置丸出しの方が香ばしいと思うぞ。
278名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 21:35:40
激しく同意
世間無視しての西崎擁護って「これでも私は有罪か」に巣食う
痛い人より更に痛いな
主張同一だし中の人が出張ってる黄ガス
279名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 22:09:49
まあ、どっちも目屎鼻糞だ罠
280名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 22:43:18
そんな訳ない
法は犯さず犯罪はしない方がいいに決まってるし
反省もせず荒唐無稽な言い訳に終始する姿も見苦しいに決まってる

現在悔い改める毎日を送っている本人が、現時点でそれを望んでいるかも怪しいのに
小賢しい印象操作を繰り返し、事実をねじ曲げた上にインチキ屁理屈の正当化を図らんとする
その粘着擁護が、意見する人間に対し「電波」「どっちも目屎鼻糞」主張したところで、2ちゃん内の出来事でおしまい
いつまでたっても事実は覆らない
2ちゃんを閲覧する不特定多数の誰かの印象操作をしたところで、根本的に打破出来る問題でもない
281名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 23:15:50
目屎鼻糞はそれぞれのアンチが、なんだがなぁ。

まあ、松本も西崎も今となっちゃ同類だ罠。
西崎が馬鹿やったのは言うまでもないが
御大は、あの馬鹿な裁判さえ起こさなきゃよかったのに。
282名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 23:34:41
>御大は、あの馬鹿な裁判さえ起こさなきゃよかったのに。
裁判起こさなかったら、あのままいつまでも権利契約で
西崎にのらりくらりかわされ続けてい行くのは目に見えていた。
ちょうどその直前に、宮川も西崎との楽曲著作物の信託契約を破棄して手元に引き揚げている。

ヤマトにおける松本の現状の既得権利に対しての線引きが遅れ
新著作権者「東北新社」との間で交わした覚書をはじめとする提携問題に響いていた。

更に松本が西崎との裁判で仮に敗訴してたら
東北新社やバンダイは、西崎が単独で司法上の法的執行能力がある人格権を錦の美旗のごとく主張し
その上で、人格権侵害裁判を進行されるところだった。
283名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 23:57:44
何言ってんのか相変わらずわかんないレスだな。
284名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 00:18:31
>>281のような「昔は良かったけど今は」という書き込み方だけど、
逆の立場で「昔の西崎は良かったが犯罪に手を染めた西崎は」と批判する書き込みも
同じぐらいあってもいいと思うんだが、ほとんど無いのは何故だろう?
285名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 00:45:55
牧原は松本ファンで気を引きたいためにわざとこんな事した。
内心喜んでる。
286名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 00:49:07
>>283
>何言ってんのか相変わらずわかんないレスだな。

【電波】松本零士権利関係総合スレ【発信】 スレのレスだから普通。
287名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 01:08:57
>>279
つまり松本は舐められたまま裁判も起こさず、西崎に搾取されっぱなしでいろ
悪魔発言とやらは、麻薬銃刀法違反で捕まったかつて一緒に仕事をしていた人間に対して、苦言を言うな
そんなこと言う奴は電波を受信してるに違いない
と、言ってるのと同じだから=単純に西崎擁護なんだろうな。

普通の一般人の常識で言ったら
脱税、麻薬銃刀法違反で実刑食らって、放漫経営で破産の上、今現在も堀の中にいる人物と、
紫綬褒章まで叙勲しているキャリア50年強の文化人無犯罪者の個人事業主を、どっちもどっちなんて括ったりしないし、言わない。
普通に「法廷外和解」って結果を見て=松本は裁判に敗訴したなんて思わないし、
その結果で西崎がヤマトの権利主だなんてどう考えたって思わないし、イメージも変わらない。
288名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 01:15:17
>>287
教祖様を侮辱したり、歯向かったりした罪は
西崎信者法によれば
現世で、麻薬銃刀法違反他の懲役重犯より罪が重いんだから、しょうがないんだよw
289名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 03:22:47
>>284
ニッシーは昔から辟易されてたんだろw
少なくとも俺はあいつ大嫌いだった
その分松本先生にはいろいろと綺麗なイメージを抱いていたんだが・・・・・
290名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 06:21:28
アンチ西崎がやりたい放題のスレだな。
ここまであからさまだと立派だとも言えるな。

これが所謂「ネガティブキャンペーン」って奴か。
291名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 14:47:04
>これが所謂「ネガティブキャンペーン」って奴か。
ネガティブって意味解ってます?
麻薬銃刀法違反他で、法を犯し、実際に摘発、検挙、刑が確定の上、懲役生活を送ってるって事に
前科もあるし、ネガティブもへったくれもない。

そんな人物と仕事をしていた、あるいは新たに提携する、出資する、
あるいは著作者に迎えた作品に関わり、放映する,放送するってことその物が、
商業上、全ての関係者にとってネガティブどころか、
そんなの遠に通り越して有り得ない死活問題に直結している。
292名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 16:55:45
まぁネガティブに導く必要もないつか、
なにもしなくても現状のまんまで西崎の場合は著作者=犯罪者だよな。
譲歩するばっかりで、2つの権利裁判に勝てなかったのも事実だ。
それを荒唐無稽な屁理屈で正当化しようと必死だから、
まんまそれが現実社会での常識や、イメージとの相容れないギャップに繋がって行く訳だ。
ハッキリ言って本人が「これでも私は有罪か?」なんて訴えてる事すら、世の中に問うてみれば誰も知らないに等しい事に加え
それを擁護する論理自体、認知もされていない状態で,何を況んや。
293名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 01:26:07
>>220-221
> >とにかく要するにお前は「一審で敗訴した松本は二審の逆転勝訴を諦めて和解することを
> >自ら望んだ」と言いたいわけだな
> そんな人の言いたい事を推理したってしょうがない

日本語に不自由してやまないお前という阿呆の発言をこちらが丁寧に解説してやったところで
ようやく己の失策に気づいたらしく否定も肯定もせず逃げを打つのが失笑を誘う

> >両者が訴えを取り下げたことは客観的事実だ
> それで結構。
> 裁判係争事は結果、結論が全てなので、事実ならばそれ以外何もないし興味もない。

「それ以外」にしきりにこだわってきたのがお前という低知能だったんだが
そう言えば西崎がしてもいない控訴を取り下げると松本側の請求を受け入れたと見なされ
敗訴が決定するはずだったとかいう妄想にも随分ご執心だったろう

> >裁判がある程度進んだ後では訴えた側が一方的に訴えを取り下げることはできないが、
> 解ってるじゃないか、それでいい。

お前は解ってないがな
その引用した「できないが」の次行からがお前の妄想を否定しているわけだが、もはや反論の
言葉を失って話をずらすのに必死になっている無様さが笑える
バカはバカなりに工夫をしているつもりらしいが、知性の最下層に巣食う餓鬼の分際で上から
物を言おうとするのが滑稽

で、公判中に法廷外和解決着させるには被告原告双方同時に訴えを取り下げ(法廷外和解
決着請求)これを裁判所が許可しなかったらプロセス踏めない事実があるわけだな
さらに松本が和解に持ち込むために西崎に訴えを取り下げさせた事実もあるわけだね
また、西崎がしてもいない控訴を取り下げると松本側の請求を受け入れたと見なされ敗訴が
決定するはずだったという事実もあるわけだ
全てお前の脳内限定電波トリビアとしてだが
294名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 01:27:51
>>221
> 事実だけを端的に言えば

という書き出しを含め事実どころか特殊能力者の妄想
松本の本訴請求の内容、著作者人格権の一身専属性、裁判による確認の意味など基本的な
本物の事実をまるで理解できていないアブノーマルならではの離れ業と言える

妄想の世界に遊ぶ電波厨房にとっては難解であることは知れているが、お情けで松本側の
本訴請求ぐらいは引用しておいてやるよ

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/27E3DE7D0CD6356249256BE200353BDD.pdf
> 〔本訴請求〕
> 1 被告は,月刊誌財界展望及び朝日,毎日,讀賣,日本経済の各新聞誌上に別紙記載の
> とおりの謝罪文を掲載せよ。
> 2 被告は,別紙作品目録記載の各映画が被告の著作物であること,又はこれと同旨の
> 記事を書簡,新聞,雑誌,パンフレット若しくはインターネット上において掲載し,頒布,
> 販売,交付する等の方法によって流布してはならない。

勿論これらの請求が和解において何一つ叶えられなかったことは客観的事実だ
「事実」という言葉が好きなだけで本物の事実に縁が無い妄想能力者には無用の事実だがな
295名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 01:29:56
>>222
> 著作権法上出来ないことを解って頂きたいですね、そんな契約。

失笑もの
己は著作権法をよく知っているとでも言いたげな戯言を並べているが所詮文盲
「馬脚をあらわした」とでも形容したいところだが小動物並みの脳容積しか持たない屑電波に
馬と言うのは誉めすぎだな

> 相手を問いますよ、それは同じ人格権有資格者で、つまり代表代行者と形式上取り決めた西崎のみという話です。

さすが社会の屑だけあって「代表」という概念に無縁なのだろう
お前ごとき犬猫に教えてやるのももったいないことだが一応は教えてやる
代表(者)というのはある集団の全体に代わって外部に対して働きかけや意思表示をする者を
指すんだよバカ
和解書の「甲が代表してその著作者人格権を専ら行使できることを確認する」という一言は
外部に対しては西崎が両人を代表して著作者人格権を行使することを約束したものであり
裏を返せば松本は外部に対しては相手を問わず不行使を約したということ

ただこれだけでは内部すなわち松本と西崎の両人間については何も言っていない
そこで和解書ではわざわざ別に両人間ではどうするかを決めたのが新作での氏名の表示など
というわけだが、こういう情報は犬猫の脳には入りきらんか

もっとも脳の容積は小さくても無限の可能性があることは認めてやる
松本の権利不行使の相手が西崎のみなどという新発想は、「代表」という言葉の意味を正しく
知っていてそれに囚われる常人には到底書けんね
296名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 01:33:19
>>222では続けてさらに引用するのもバカバカしい事情通ぶった妄想を垂れ流しているが
一般論として、本来は著作権者からの許諾が必要である状況があるときに、著作者人格権に
関する「委任」とやらがあることによって一時的にであっても許諾が不要になるなどということは
ありえない
何故なら著作権は財産権であり著作者人格権とは保護対象が異なるからだ

要はお前は著作権についてごく根本から完全な無知な上に和解書の第3・第4項目をろくに
理解できなかったのだろう
制作過程を論じれば相手が恐れ入るとでも思っているらしい単細胞ぶりがまた笑いを誘う
「代表」も知らん真性バカが「委任」とはまいったね

> 一生一審敗訴のレッテルがついて回る話になり、差別になりますよ。

心配するな
「判例」という言葉を理解できないというレッテルで被差別の悲哀を味わうのはお前ぐらいだ
それもお前の数あるレッテルの中ではましなほうだろうがな

> そんなもの和解結果より上に来る優先事項足える訳などないじゃないですか。

判例と裁判外の和解を同列に論じるという並外れた知ったか厨房の三審制君にとっては
一審判決が確定しなかったことが数少ない心の支えの一つであろうことがよく解る一文だな
はいはい三審制三審制
297名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 03:28:36
>>293-296
どんなにだらだら長文書いても結果が出てる事実の前では全て屁理屈です。
>>293
>公判中に法廷外和解決着させるには被告原告双方同時に訴えを取り下げ
何度も言いますが一審敗訴していた松本氏自身が、二審公判途中で控訴を取り下げてたら
松本氏は一審判決通り敗訴です。
東北新社、BANDAIグループに対して西崎氏自身が提訴した、
著作権裁判における西崎氏の状態と同じだった訳です。
>>294
>勿論これらの請求が和解において何一つ叶えられなかったことは客観的事実だ
双方が署名捺印した和解契約書自体が、その上記事柄の全てを補って余りあり、
本人の著作者人格権=原作者であると言う事と、
作品上で使用された2次元上における全ての図画、絵画からくるキャラクターデザインの単独権利帰属
であることを西崎氏自身が確認してる契約書です。
松本氏側の当初からの請求は全て担保された内容です。
>>295
>己は著作権法をよく知っているとでも言いたげな戯言を並べているが所詮文盲
だから著作者人格権は本人一代にのみ適応される権利で、
本人または第三者が売買いしたり、自由に委託させたり出来ない権利なんですよ。
唯一人格権者が複数いる場合のみ、代表者を決められますが、
それをしたところで、本人から権利が無くなる事ではないんです。
人格権者本人から人格権を消すってことは法律上出来ないんです。
同じ人格権を持った代表者以外の第三者に対して、権利不行使するなんてことを
法律上契約で元から縛れないんです。
298名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 03:30:50
>>295
>外部に対しては西崎が両人を代表して著作者人格権を行使することを約束したものであり
>裏を返せば松本は外部に対しては相手を問わず不行使を約したということ
この和解はあくまで当事者間の取り決めであって、
第三者に対して法的執行力が有る形に高められた物ではありません。
故に誰が代表だろうが、そんなこと現著作権者の知ることではないし、拘束を受ける筋合いもない筈です。
>>296
>判例と裁判外の和解を同列に論じる
その判例が出た裁判は結審に至らず、公判維持意味を失い消滅しているので、成立していません。
この係争事の決着は、裁判を経た法廷外和解による和解書として、
当事者間にて法的執行力がある形での契約締結という形で終了してる事です。
ですからその消滅リセットされたしまった一審判例とやらの、判決に対し、西崎氏自ら
「その判決判断は間違いで、私は司法判断に十分な資料提示や、供述を十分に伝えきれておりませんでした
今回私が松本氏側に呈示した和解内容にて訂正させて下さい」と
被告自らその一審判例とやらに同意せず、ひっくり返してることになるんです。
西崎氏は司法にて同様の権利確認を二度と起こせません。

>はいはい三審制三審制
納得出来ないならば、あなたが日本の司法制度を「一審即判決」で法律を変えましょうね。
299名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 04:26:34
冴えてるねぃ電波ちゃんw
鶏がコケコッコー声からして顔真っ赤にしたところで
ニッシーはあの一審判決からだったら、松の逆転勝訴に等しい和解契約を結ばされたのは動かんし
東新磐梯に敗訴した事実はびくともせん罠。
ニッシー松間の契約なんて、本人同士が法的に縛られるだけであって、東新なんかにゃ通用しない理屈だわ確かにw
300名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 05:49:58
>松本の本訴請求の内容、著作者人格権の一身専属性、裁判による確認の意味など基本的な
>本物の事実をまるで理解できていないアブノーマルならではの離れ業と言える

こんな要求を理解できる奴こそ本物のアブノーマルだと思うが・・・

1 被告は,月刊誌財界展望及び朝日,毎日,讀賣,日本経済の各新聞誌上に別紙記載のとおりの謝罪文を掲載せよ。

謝罪文

1 私は,財界展望(平成11年5月号)の「宇宙戦艦ヤマトの著作権は誰のものか」と題する記事,
並びに「獄中からのメッセージ」「ヤマトファンからのメッセージ」と題するインターネットのホームページに,
別紙目録記載の作品群を含む一連の「宇宙戦艦ヤマト」の(以下「ヤマト」という)の作品が,
自己の著作物であり,且つ,MR氏がヤマトを創作したものではない旨の記事を掲載しました。
2 然しながら,右は事実に反しており,一連のヤマト作品群はすべてMR氏の創作にかかる同氏の著作物であり,
且つ,同氏が著作者であること,並びに私はヤマト作品群の映像化にあたってプロデューサーとして関与したものであることを認め,
ここに文書をもって事実関係を確認するとともに,訂正させていただきます。
3 MR氏に対しては,今回の1の掲載記事等により,多大の御迷惑と精神的苦痛を及ぼしたことにつき,
ここに深くお詫び申し上げます。
4 また,今回の1の掲載記事等により,ヤマトに関連する出版その他関連業界に対し,混乱と誤解を招き,
多大の御迷惑をおかけしたことにつきましても,ここに深くお詫び申し上げます。
   平成  年  月  日
                         N
 MR 殿
301名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 08:59:41
権利に異常なこだわりがあるズォーダーみたいな香具師
どっかで見た雰囲気だなとオモタら北島氏かなと
彼も権利に執着してて判例やらよく引き合いに出してた
別人かもしれんがヤマト権利にご執心なのは北島氏しか見たことないしな
痛い電波ではあって欲しくないが…
302名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 15:11:10
>>301

上記1と2の項
松本氏には著作者人格権が有るという事と
キャラクターデザインの権利帰属は100%単独で松本氏に帰属する
権利だという事を唱った和解契約書に、西崎氏は署名捺印しているので
具体的に指摘すれば・・・
>別紙目録記載の作品群を含む一連の「宇宙戦艦ヤマト」の(以下「ヤマト」という)の作品が,
>自己の著作物であり,且つ,MR氏がヤマトを創作したものではない旨の記事を掲載しました。
>然しながら,右は事実に反しており,一連のヤマト作品群はすべてMR氏の創作にかかる同氏の著作物であり,
>且つ,同氏が著作者であること,並びに私はヤマト作品群の映像化にあたってプロデューサーとして関与したものであることを認め,

西崎氏はこの内容を公に受け入れている事になります。
ですから松本氏の西崎氏に対しての当初からの請求は、この様な「謝罪文」の類いではなく、
更に当事者間では法的執行能力のある契約書という形に高められて、
契約締結されていると云う事になりますので、
西崎氏はこの案件において結果、謝罪文提出以上の事を強いられて、決着をつけられていると思います。
303名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 15:12:58
3と4の項
>MR氏に対しては,今回の1の掲載記事等により,多大の御迷惑と精神的苦痛を及ぼしたことにつき,
>ここに深くお詫び申し上げます。
>また,今回の1の掲載記事等により,ヤマトに関連する出版その他関連業界に対し,混乱と誤解を招き,
>多大の御迷惑をおかけしたことにつきましても,ここに深くお詫び申し上げます。

これは松本氏との人格権裁判を法廷外和解という形で決着させた後に
西崎氏本人が公式コメントを発表しており、
松本氏以外の人々に対して向けたメッセージも含まれていた筈です。
尚、
>ヤマトに関連する出版その他関連業界に対し,混乱と誤解を招き
という下りに関しては、その後西崎氏は、東北新社、BANDAI、バンダイビジュアルの三社に対して
自らが提訴していた「著作権裁判」において明確な敗訴をしており、その上での和解において同様の陳謝をしています。

これも上記と同じで,西崎氏は和解書という公的契約書の形で、
松本氏対して自らの主張を撤回した内容の物に、署名捺印して契約を締結させているその行為自体が
水からの権利について請求をしていた松本氏に謝罪している事と同じ事なんです。
304名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 17:44:29
松本零士って西崎に謝罪させたところで一文の得にもならん罠。
それこそさらばの頃から、松本が裁判提訴するまで、
権利問題に関しては、利用されるにいいだけされて、契約は反故、搾取され
抗議をすれば、西崎にその場しのぎの謝罪をされて、のらりくらりかわされてたんだろうから

で、蓋を開けてみればまた、例の手記みたいな事を言い出したからキレただけの話だろ。
西崎も破産して、弁護の余地のない犯罪を犯し留置され、最後の金のなる虎の子だから独占権利として守ろうとするのは解らんでも無いが、
それまで松本に対してなんのアフターケアもしないでいて、あの主張は無理ありすぎ。
その上,あの手記を雑誌に掲載させてる時点で、東北新社とバンダイに、借金のカタで著作権なんて売却してしまっているのにも関わらず
新作を制作する権利も含めて全て私の手中にあるなんて、正直よく言えたナァって感じ。

305名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 21:34:39
落ち目の漫画家程、過去に拘る。
才能の残っている漫画家ほど、過去を振り捨てて未来へと前進する。
時は自分を閉じ込めようとする。
若者は時を振り切って前に進む。
老人は時にとらわれて後ろに戻ろうとする。
306名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 21:48:19
麻薬止めますか?人間止めますか?って言われてるけど
落ち目以前に人間止めた元プロデューサーは
時にとらわれたりしないって訳ですか?
307名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:10
>>3015

>落ち目の漫画家程、過去に拘る。

あっそう。
落ち目の漫画家に括りを掛けてるけど、その漫画家しか過去に拘んないものなんだ?w
いいよね、なんでも全て「過去に拘るなよ、振り切って前に進めよ」で、
自身がペテンにかけた事に対しての過去清算をチャラに出来て、納得させられたらねw
そんなリセット機能が使えるならば、詐欺師やインチキ宗教の教祖は皆その手を使いたがるだろうねw
308名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 22:21:21
その落ち目の漫画家の参加を求めるヤマト復活編
309名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 23:09:27
いや、松本抜き
310名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 23:20:56
最初から松本なんかに声をかけなければ良かったんだよな。
そうすればヤマトはヒットせず、西崎は身をもち崩さず
松本は今でもおいどん風の作品を描いて謙虚な一漫画家だっただろうに。
311名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 02:44:12
>いや、松本抜き
さんざ西崎が松本になに言われたとかこだわるくせに
そこだけ何故か西崎本人が言ってることを無視するんだな
抜きでもいいよ、和解書通り氏名表示してくれればね
名前出した上で、抜き抜き叫んでおくれw
312名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 06:30:47
指名表示は当然あるだろ。
宣伝になるからな。
でもあんな裁判起こしといて、西崎側にまた使ってもらおうなんて
ムシが良過ぎると思うがね。
人間としてどうよ。
313名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 07:58:57
>>312
使ってもらおうじゃなくて、西崎の方が使いたいと松本に話しも通さずに言ってるんだが。
こんな感じの西崎や、話しをすり替えて松本批判してる人って人間としてどうよ。
314名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 12:47:16
>西崎側にまた使ってもらおうなんて
使ってもらうもなにも
(そもそも自力でやれるかどうかも判らない作品で、お情けだの、使ってやるだのの、
余裕なんてあるのか?その自身はどこから湧いて出るのか?と言いたいところだが・・)
自身の単独原作で他の制作会社が黙ってても制作してるから、そして今後も制作して行くから。
自身原作の旧作題材の新規制作も、新ヤマトも、スピンアウトの大ヤマトや、まほろばや、オズマも
分け隔て、区別なくへ移行して制作されて行くからほっといて下さい。
315名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 19:21:23
なんかわざとらしいミスタイプが鼻につくんですけど・・・

誰かになりきらなきゃならない理由でもあるんですか?
316名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 22:15:41
アンチ松本の連中は、松本氏を叩くためなら何でもありだな。
否定しても仕方が無い事実を一生懸命否定しても無意味なのに。

松本氏の一審敗訴が、二審での和解で法的に無効になった事実。
(これは「一審で敗訴した事実」が無くなるのではなく、「法的に無効」になるのが重要)

その和解によって松本・西Pの両氏が原作者になった事実。

現著作権者の東北新社が、松本氏と協力して作品を市場に出している事実。

なんかこう、ここまで事実を否定するのに躍起になっている奴等を見ると、
こいつらが一生懸命否定するものこそが正しいんじゃないだろうか。
317名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 00:08:50
>現著作権者の東北新社が、松本氏と協力して作品を市場に出している事実。
松本の名がつけば少しは箔がつくから使ってるだけだろ?
協力してなんて事実じゃないね。

>その和解によって松本・西Pの両氏が原作者になった事実。
和解書もう一遍良く読み直して来い。
318名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 00:51:18
>松本の名がつけば少しは箔がつくから使ってるだけだろ?
君の想像なんてどうでもいいです。
著作権法上の氏名表示権なんて、そんな適当な話ではないですから。
逆に言えば西崎の氏名表示をしてたら、制作会社的に「箔」以前の話ってことですかそれ?
>和解書もう一遍良く読み直して来い。
裁判自体が著作者人格権確認裁判で、著作権法条人格権は他人に売買い出来ない権利
西崎が単独の著作者人格権者なら、和解で西崎本人は一体何の権利を「専ら代表する」訳か?
人格権者同士でなければ著作権法上代表代行者も決められないんだけどね。


319名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 08:18:22
>>317
見事なまでに、指摘通りの事実否定レス乙。
320名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 14:39:15
>現著作権者の東北新社が、松本氏と協力して作品を市場に出している事実。

俺もそう思ってたんだけど… 昨日の夕方のニュースでやってたけど
大ヤマトのパチの件で裁判になってたんだね 東北×松本
なんだかなあ
321名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 18:27:54
>>320
松本西崎和解の頃から裁判をしてることは電波様が書き込んでたよ。
裁判では大ヤマトのDVDは訴状から外されているとか、
次の裁判で相手(西崎?)に揚げ足を取られないようにするための裁判だとか。

元ネタが電波様書き込みだけど、こうして裁判をしていた事実が出てくるところを見ると、
ここで活躍中の偽電波と違って信憑性ありそうな気もする。
322名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 18:36:57
>>321
???ヨクワカラン
つまり東新が負ける絵を書いた上での出来レースって事?
でもあの判決じゃ戦艦型宇宙船の艦首から光線撃ったり
軍帽目深に被った眼光鋭いヒゲの熟年艦長とかを
松本チックにアレンジして出してきても
無問題って事にならないか?
「ありふれた表現」だそうだからさ・・・・
323321:2006/12/28(木) 18:39:44
スンマセン意味不明でした

「あの判決じゃ」の後に「全然別の人間や制作会社が」を
入れて読んでください
324名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 19:29:45
>>323
オマイは>>322だろ。(W
325名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 19:56:53
>>324
そうですorz
326名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 21:19:28
>>現著作権者の東北新社が、松本氏と協力して作品を市場に出している事実。
>松本の名がつけば少しは箔がつくから使ってるだけだろ?
>協力してなんて事実じゃないね。

その「松本の名がつけば箔がつくから使う」という理由が正しいと仮定したところで、
東北新社が名前を使うことを望み、松本氏が名前を使うことを了解するのが前提。
東北新社と松本氏が協力していないんだったら、使うことはできませんね。

つまり互いにOKを出しているのが、両者が協力している物的証拠ですが何か。
327名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 21:22:32
確かに元祖?電波様と偽電波は明らかに違うな。
ところで、なぜ東北は社名を出さないんだろうかね。
なんか理由があるのかね?
328名無しさん名無しさん:2006/12/28(木) 22:46:13
>>322
問題無いとされたのは表現。
自分で例としてあげたものはナデシコとかでも使われてただろ。

キャラは同一デザイン者でも相当に異なった印象を受けることが前提で保護。
同一デザイン者でもこうなので、別の人間や制作会社が松本似なキャラを使って
ヤマトのような作品を作ると相当に異なった印象を受けないので多分だめだろう。

でもヤマトの外観についての判断はよくわからんな〜。
同一デザイン者だということで、メカの元ネタ的には「ありふれた表現だ」とされたんだろうとは思うが…。
329名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 00:11:52
>>322
>「ありふれた表現」だそうだからさ・・・・ 

「戦艦が宇宙を旅するという設定は客観的にみてヤマト続編」(ソース:日経産業新聞)
だと主張して大ヤマトの制作差し止めをする気だった西崎の主張が懐かしい。
330名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 00:32:54
>>322
始めから東北新社が提訴していた相手は、松本自身や、大ヤマト自体の映像ソフトではない点。
これは完全に出来レース。
それが証拠にきっと頃合いを見計らって、東北とサンキョ−は、共通提携作家松本の仲立ちで和解する。
そして以後東北新社許諾ソフトには松本のデザイン氏名表記が絶対条件となる既成事実が確立される。
で、その許諾元の東北新社は宇宙戦艦ヤマトの「映像著作権者」ってこと。
これまでよりお互いの立場で足りない部分を補って、ヤマトの新規コンテンツ展開をする上で、強固な提携関係を望めるって訳。

この問題で最終的に松本側が通したかった権利は、
松本がキャラクターデザインの人格権を持っていて
(著作権法的見地から、戦艦大和のシルエット及び、単に船が空を飛ぶ設定などに著作権がないとする上で)
その人格権を100%保有する松本が、松本の真似をするって概念(言い掛かり)が通用しないことと、
松本自身が2次元上にデザイン、絵画として描く分には、
全て作家本人によるオリジナルの、作風や個性の範疇に入る著作物と認定されるってことを

法的執行力が伴った形にまで高められた、司法による判決を下させ、それ自体を既成事実として積み上げて、
外堀を埋めてしまうことで、東北新社が許諾しない作品を完全に締め出すプラン。
331名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 00:55:24
そもそも東北新社は松本が嫌いなんだよね。
あんなうるせえ糞ジジイ位思ってるんとちゃう?
でも西崎に借金のカタにヤマト貰っちゃったから、売らなきゃならない。
で、松本には仕方なく協力してる振りしてるだけなんだよね。

まあ、それも今回のマッキー事件でその必要もなくなると思うけどね。

西崎が禊を済ませて出てきたら、その時点でお払い箱だろうね。
332名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 01:12:49
>西崎が禊を済ませて出てきたら、その時点でお払い箱だろうね。

だといいですねw
333名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 01:25:47
麻薬銃刀法違反他、前科三犯の重犯罪者で、会社経営に失敗して破産ている
人間を原作者に担いで制作資金集めたり、若者向けアニメを制作着手する程
公共道徳をわきまえず、一般常識や規範に元ずく正しい判断が出来ない会社ではないと思われ。
334名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:31:22
>>297
> どんなにだらだら長文書いても結果が出てる事実の前では全て屁理屈です。

変態引き篭もり電波の脳内限定事実に何ら価値は無いがね

> >公判中に法廷外和解決着させるには被告原告双方同時に訴えを取り下げ
> 何度も言いますが一審敗訴していた松本氏自身が、二審公判途中で控訴を取り下げてたら
> 松本氏は一審判決通り敗訴です。

否定も肯定もできず話をそらすしかない醜態に失笑するのもそろそろ飽きたが

で、公判中に法廷外和解決着させるには被告原告双方同時に訴えを取り下げ(法廷外和解
決着請求)これを裁判所が許可しなかったらプロセス踏めない事実があるわけだな
お前の脳内では
また、西崎がしてもいない控訴を取り下げると松本側の請求を受け入れたと見なされ敗訴が
決定するはずだったという事実もあるわけだ
お前の脳内では

> 松本氏側の当初からの請求は全て担保された内容です。

この犬は自分では松本のために吼えているつもりなのだろうが、実は松本の請求がどのような
ものであったかを未だ理解できずにいるわけだ
松本はもともと自身が単一の著作者であることを当然のこととして主張しており、このことを
西崎に認めさせるために何らかの請求を行ったという事実は無い
一方、松本の本訴請求は判決文から>>294に引用した通り
これらは和解でも何一つ叶えられなかったというのがお前の好きな「結果が出てる事実」だよ
335名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:32:23
>>297
> 唯一人格権者が複数いる場合のみ、代表者を決められますが、
> それをしたところで、本人から権利が無くなる事ではないんです。
> 人格権者本人から人格権を消すってことは法律上出来ないんです。
> 同じ人格権を持った代表者以外の第三者に対して、権利不行使するなんてことを
> 法律上契約で元から縛れないんです。

さすが文盲だけあって不行使と消滅の区別がつかんのだな
それはさておき和解書には西崎が代表して専ら行使すると明記されている
松本もまた行使するという約束なのであればこの記述の存在意義が無いことは自明なのだが
見当違いの方角に吼えるしか能が無い電波犬には理解できないのも当然か

で、和解書の「甲が代表してその著作者人格権を専ら行使できることを確認する」という一言は
代表者である西崎のみに対して松本が権利を行使しないことを意味するわけだな
お前の脳内では

>>298
> >外部に対しては西崎が両人を代表して著作者人格権を行使することを約束したものであり
> >裏を返せば松本は外部に対しては相手を問わず不行使を約したということ
> この和解はあくまで当事者間の取り決めであって、
> 第三者に対して法的執行力が有る形に高められた物ではありません。
> 故に誰が代表だろうが、そんなこと現著作権者の知ることではないし、拘束を受ける筋合いもない筈です。

著作者人格権の不行使を約することが著作権者に対する拘束だと思っているのか
さすが真性バカの看板に恥じない妄想だな
もともとこちらは和解の当事者に対して和解が持つ拘束力の話をしているんだよ真性バカ
>>222で著作権者がどうのこうのと電波を垂れ流し始めたのはお前自身なのだが
お前ほどの電波障害者ともなればごく最近の己の所業すら記憶に残らないのも当然か

で、著作権者の許諾を取るまでは松本の委任があればいいというレールが敷かれているのか
お前の脳内では
336名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:34:05
>>298
> >判例と裁判外の和解を同列に論じる
> その判例が出た裁判は結審に至らず、公判維持意味を失い消滅しているので、成立していません。

判例と裁判外の和解を同列に論じるという並外れた知ったか厨房の三審制君にとっては
一審判決が確定しなかったことが数少ない心の支えの一つであることはよく解ったよ
訴えの取り下げと判例としての価値は無関係
現実に判例として引いている文献やサイトが多数あることは>>219でも指摘した通りなのだが
朝から晩まで松本のことしか考えられない変態引き篭もりのお前には本屋に行って判例集を
一冊手に取ることすら無理なのだろう

> 「その判決判断は間違いで、私は司法判断に十分な資料提示や、供述を十分に伝えきれておりませんでした
> 今回私が松本氏側に呈示した和解内容にて訂正させて下さい」と
> 被告自らその一審判例とやらに同意せず、ひっくり返してることになるんです。

あの和解内容は西崎が松本に提示した案そのままだと言いたいのかね

で、それに加えて松本が和解に持ち込むために西崎に訴えを取り下げさせた事実もあるわけだね
お前の脳内で

> 納得出来ないならば、あなたが日本の司法制度を「一審即判決」で法律を変えましょうね。

恐らくは日本の司法制度を「一審判決即確定」に変えましょうとでも言いたかったのだろうが
日本語もままならぬ異常者には複数の二字熟語を正しい順序で並べるなど無理だろう
それはさておき変態引き篭もりのお前にも脳内の司法制度を変える自由ぐらいは認めてやるが
脳内のお花畑と現実の日本の見境がつかないお前のような基地外にインターネットへの接続が
許されることは法律の不備と言うべきだな
337名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:38:15
>西崎が禊を済ませて出てきたら、その時点でお払い箱だろうね。

んー、まあ、元映画プロデューサーがこちらに帰ってきたとして…
現役のアニメ関係者で「元映画プロデューサー」と一緒に「ヤマト」を作りたいって人はどれくらい居るのかな?

松本氏抜きだとどうなんだろ。アンチ松本の人は岡追さんとか好きなんだろうね。
湖川さんや安彦さんはどうだろう? 金田さんや友永さんはどうだろう?
338名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:47:22
>松本もまた行使するという約束なのであればこの記述の存在意義が無いことは自明なのだが
だから言ってるじゃないの、同じ著作者人格権者同士の取り決めで
代表代行者と決めた西崎に対してのみ
松本の明確な氏名表示を条件に、西崎が制作する西崎人格の作品に対して不行使なんだって。
だから著作権者から許諾を貰って、松本の氏名表示をして、とっとと公開して下さいよw作れるんならばw

で、第三者にしてみれば今度は誰が代表者と名乗ろうが、
本人が原作者だと世間に公言して巡ることに対して異議を唱えないだけで
そんなの当事者間以外では法的執行能力がないんだから、
事実上複数いる人格権保有者の内、誰を原作者に指名して担ごうが、
誰と提携契約を締結しようが、新著作権者の権利行使範囲内なんだって。
339名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:50:46
>>334->>336は、煽り・話題そらしのために
このやりかたでどこまでも引っぱり続けたいらしい。
煽り用なりきり電波様の代わりか?
340名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 02:56:36
>>330
その妄想、現実になるといいなw
341名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 03:00:25
>湖川さんや安彦
バリバリ松本側についてる人達で、西崎嫌い。
安彦に至っては、松本側の証人として出廷し、事実上引導を渡した人と言われてる。
>金田さん
いま海外で、外資系企業にヘッドハンティングされた身
一説によると、旅立つ前松本のところに挨拶に行き、また一緒に仕事をする約束をしたとかしないとか。
これも西崎嫌い。
友永は東映系で、勝間田や辻と同じでこれも松本寄り。

だから必然的にアンチの拠り所は岡迫しか居ない訳だが、
別に昔からこの線の少ない画風がウケてる人でもない。
342名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 03:10:38
>>336

こやつきっとおそらく関係者を 引き蘢り変態 呼ばわりしているぞw
343名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 03:26:47
>>340
和解直後の電波様の「大ヤマトは裁判してます」書き込みにも
同じ反応を返してたのはあなたですか?w
344名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 03:29:47
>>338
代表という言葉の意味を依然として理解できないバカっぷりにも呆れるが

> そんなの当事者間以外では法的執行能力がないんだから、
> 事実上複数いる人格権保有者の内、誰を原作者に指名して担ごうが、
> 誰と提携契約を締結しようが、新著作権者の権利行使範囲内なんだって。

松本と西崎が何を約束しようがしまいが著作権者に後から原作者を指名する権利など無いのだが
妄想というよりもはや己が知っているつもりの単語を適当に並べているだけだな
345名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 03:59:10
>>344
>松本と西崎が何を約束しようがしまいが著作権者に後から原作者を指名する権利など無いのだが
原作者は、松本西崎和解で現状新たな権利確認をする人物も表れていない為
現在有資格者がこの2名に限られていますので、この2名の内からしか選べない(担げない)こととなりますね。
しかも和解以降当事者管同士では、お互いがお互いを侵害する事なく自由に新たなヤマト作品を
創作発表して良い取り決めがなされていますので、
それを許諾するかしないかの権利は東北新社にある訳です。
逆に東北新社は自社を著作者人格権者とした、ヤマト作品を人格権者の了承なく制作出来ません。
346名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 04:09:39
そりゃそうだわ

もとから東新P1制作に関わっとらんもん、人格権は主張できんもん
347名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 04:23:14
>>345
> 原作者は、松本西崎和解で現状新たな権利確認をする人物も表れていない為
> 現在有資格者がこの2名に限られていますので、この2名の内からしか選べない(担げない)こととなりますね。

お前がお花畑の中で原作者の「有資格者」を推測するのは勝手だが
著作権者は原作者の「有資格者」を決め付けその中から誰かを指名する権利など持たない

後付けで原作者を決めるなどと空想の産物を垂れ流して得意げでいるのは一身専属性の
意味を理解できていないことを白状しているようなものだが
とうに明らかであることを今さら白状されてもつまらんね
348名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 04:44:22
>「有資格者」を決め付けその中から誰かを指名する権利など持たない
別に決めつけてる訳じゃないよ
西崎と松本が裁判を経た和解で決着をつけて決めたことを、尊重してるだけですよ。
原作者不在の商業映像作品なんて概念が著作権法上ないし、
両者の裁判和解以前でも、既にお互いに原作者氏名表示された作品が存在しているし
西崎から著作権利買収をしている東北新社がそれを否定出来る物でもないのです。
現に原作者ということを自ら世間に公表しても異議を唱えない訳だから。
349名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 04:52:23
>お前がお花畑の中で原作者の「有資格者」を推測するのは勝手だが
お前は既に話が破綻している。
東北新社はプレステで松本の「企画、原作、総設定」って作品を明確に許諾して
ヤマト誕生30周年記念作とかも自社HP上で、公式プレスの上、リリースしている。
だから単独原作者で許諾しているし、著作権者として公式にコンテンツ営業している。
350名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 05:26:49
>>348
> 別に決めつけてる訳じゃないよ
> 西崎と松本が裁判を経た和解で決着をつけて決めたことを、尊重してるだけですよ。

表現を変えれば通ると思うのが基地外電波のせめてもの浅知恵というところか
松本と西崎が何を約束しようがしまいが著作権者が「有資格者」を誰々と決めその中から誰かを
指名する権利は無い
尊重と言い換えたところでこの場合に著作権者側に法的根拠が無いことには変わりは無い

> 現に原作者ということを自ら世間に公表しても異議を唱えない訳だから。

異議を唱えないことと原作者に指名して担ぐこととは全く異なるわけだが
変態引き篭もり電波のお花畑では全部同じか

>>349
> お前は既に話が破綻している。

お前の破綻した脳内電波ルールに照らせば現実は破綻で満ち溢れているのだろうよ

> 東北新社はプレステで松本の「企画、原作、総設定」って作品を明確に許諾して
> ヤマト誕生30周年記念作とかも自社HP上で、公式プレスの上、リリースしている。
> だから単独原作者で許諾しているし、著作権者として公式にコンテンツ営業している。

30周年記念作であるPS2用ゲームに原作松本の表記は無いのだが
そうやって恣意的に己にとって都合のいいところだけを取り出したところで、欠落部分を補えば
辻褄が合わないことに変わりは無い
松本が原作者であるとの主張に法的な裏づけが無いことが明白になった時点で東北新社は方針を
正したというのが合理的な解釈

結局、言葉遊びと恣意と捏造でしか支えられない程度の主張でしかないことがますます露わになる
ばかりだな
351名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 05:29:58
で、自称著作者同士による裁判外の和解を尊重すれば著作権者は著作者人格権の一身専属性を
踏みにじることができるわけだな、お前の脳内電波ルールでは
352名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 10:06:51
偽電波が話をそらすことに必死になってるな。
353名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 10:08:42
なんかもうどちらが電波なのかw
かたや事実を述べながらでもう一方はただ否定
しかも煽りと人格罵りのオンパレード
いやはやヒヨコみたいなアフォで失笑した
お前の脳内君と今後は呼ぶか
354名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 10:27:21
>>339
>煽り用なりきり電波様
そんなのいたか?
355名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 11:01:02
必死にとぼけてます。
356名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 11:09:19
少なくとも東北は松本相手に裁判を起こしたって事は事実な訳だよね。
それがわかっていて協力してるとか馬鹿言ってるヤツ、なんとかして。
357名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 11:26:47
>>355
いや、まじわからんのでレス番キボン
358名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 11:27:52
>>356
東北は松本相手に裁判を起こしてはないと思うんだが?
西崎とSANKYO相手の裁判意外にあったか?
359名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 11:35:48
訴えられてるのは松本と変わらんだろ。
何とぼけてるんだと。
360名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:01:54
>>359
西崎とSANKYOも全て松本なのか。
361名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:14:41
>訴えられてるのは松本と変わらんだろ。
だったら最初から松本だけを訴えればいい話。
その前にベンチャーソフトが制作した映像ソフト自体が提訴されてない状態で何を況んや。
サンキョ−が東北新社に提訴されたから、同一キャラでザ作家の松本に証言以来が来ただけ。
東北にもサンキョ−にも和解を奨めるのが松本の立場で、
実際東北は松本に対して争う姿勢ではないどころか
この様なさなかにおいても「松本の氏名表示が入った」
新たなマト関連主力商品やソフトの許諾をしているんだから、何を況んや。

ホントに直ぐ和解するし、ヤマト自体のCRも、直ぐリリースされるからから何を況んやw
362名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:22:07
>30周年記念作であるPS2用ゲームに原作松本の表記は無いのだが
なに言ってるんだ?
作中のスタッフロール見てないんだろ?馬鹿かとw
じゃ原作者表示は誰だったんだよ?

そもそも旧作段階(永遠に)でさえ明確に松本には「原作者」氏名表示がされてる作品だよw
363名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:37:33

>サンキョ−が東北新社に提訴されたから、同一キャラでザ作家の松本に証言以来が来ただけ。

原作者だよなぁ。
サンキョーから、ロイヤリティー貰ってるんだよなぁ。
松本がパクらなきゃ東北も訴えたりしなかっただろ。

訴えられてるのと同じだよ。馬鹿かオマエ
364名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:49:04
>>356
>少なくとも東北は松本相手に裁判を起こしたって事は事実な訳だよね。
全然事実じゃないしw
>>359
>訴えられてるのは松本と変わらんだろ。
なんで自社と協力関係の作家を、訴えるのか?
曖昧な権利に対して、揚げ足取られる前に明確な執行力のある司法判断をださせ、
それをプロテクトする狙いだからでしょがw

だから最初から著作権裁判敗訴のおりに、権利不行使を条件に和解をしていて
なんの権利もない上に、第三者に対して執行力がある訳でもない痛い権利行使を主張し、
「同じデザインを使用してはならない」などとほざいて金集めをしてる様な奴を奴を、
この時期このタイミングで、弾き出す必要があるからやってるんだよw

第二弾で、いよいよ本命本題の提訴が始まります。
当然これには松本も、サンキョ−もバンダイも協力しますw
365名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:53:02
>>363
>サンキョーから、ロイヤリティー貰ってるんだよなぁ。
東新だって松本に契約ロイヤリティー払ってるんですけどw
焦らなくても直ぐ解るからw
直ぐ「CR宇宙戦艦ヤマト」(原作総設定松本零士)の制作発表がされるからまってなよw
366名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:56:55
>>365

両方から貰ってるなら一番悪は松本だな。
367名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:58:57
なんか電波が強くなってきた気がするなぁ。
368名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 12:58:59
あぁ何となく構図が見えて来た。
つまり、じゃサンキョ−や。大ヤマトはどうなんだ?と、
屁理屈理論武装される前に、司法に判決出させて外堀埋めちやったんだ。
369名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 14:01:26
何処の関係者かねぇ。この悪意たっぷりのレスを見ると
松本関連でやはり本当に痛い関係者がいることがはっきりとわかる。
370名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 14:47:01
事実がレスされると悪意になるらしい。
「CR宇宙戦艦ヤマト」発表が、来年早々プレスリリースされるから首長くして待ってなさいね。
と同時に「大ヤマト3」も追ってリリース投入されるから安心してね。

どちらもデザイン総設定松本零士です。
371名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 14:49:48
>>368
まず間違いなさそうだな。
「訴えられたのも同じ」なんて屁理屈主張するヤツと
同じような主張をする連中に対する予防措置。

372名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 14:57:54
>両方から貰ってるなら一番悪は松本だな。

なんだかなぁ 
契約で予め取り決めた上で、普通に貰ってる作家報酬でしょ。
どっちもデザインは松本のオリジナル人格権なんだから。
で,今回明確に2作品は別だと司法判断されたんで
スピンオフ作品としての大ヤマトはヤマト著作権者の制約無しに
晴れてもっと幅広く展開出来るってことでしょ。
多分アニメも新たに制作されるでしょう。
ヤマトもCR化されるのですから、
水面下で暗黙の了解事項だった、アニメとアミューズメント
表と裏の、住み分けが相互所を入れ替えることも可となりました。
東北新社もSANKYOもバンダイも今後更に収益が望める話です。
373名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 15:40:33
スゲーw
いよいよヤマトのピンチに大ヤマトが駆けつけて
円盤と羽をキャストオフですっ飛ばして、真の姿を現す日が来た訳だw
374名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 15:56:29
PS2ゲームのとき、ゲー板で正統(笑)を気取ってた狂信者クズがまた暴れてるな
375名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 16:05:03
電波発信ワロタ
376名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 19:39:31
正直、まだ発表もされていない先のことまで「こうなる予定だからまあ見てなさい」と
鼻息荒くしてる電波様は痛いが、既に過ぎたことについては別に間違ってはいない罠。

だが、それに散々反発してる奴のレスは電波様よりも更に痛いね。

東北とサンキョーの裁判にしても、松本零士本人が訴えられたわけでもないのに
「松本が訴えられたも同様」と言って、一生懸命事実を歪曲しようとしているのは
もう致命的に痛い。
377名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 20:35:53
355はもういないのかな?
前に誰かが言ってたけど、電波様ってツッコミどころは多々あれど
言ってることは終始一貫しててブレがないんで
「煽り用なりきり電波様」て言われても見当が付かない
それとも電波様に対する反論のこと?
けど、だったら「なりきり」じゃないしなあ

区別ついてる人、いる?分かんないの俺だけ?
378名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 21:06:25
>>377
ここで偽電波だとか権利電波だとか電波様の種類は出てるのだから、
必死になって一貫しててブレがないだとか
見当つかないなんて言ってるのはあんたぐらい。
379名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 22:06:29
>>378
おいおい待て待て。
権利電波様てのは361とか362とかの「詳しい人」だろ?
この人の言い分は当初からブレてないぞ。
それともこれが煽り用偽電波なのか?
380名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 00:17:18
361や362は確かに言ってる通り。
最初にベンチャーの映像ソフトをがあった上でのサンキョ−のパチで
理屈的に100歩譲っても東北はユウガを提訴しなけりゃならんのでは?
上で言われてる通りホントにヤマト自体がパチ化されるんならば、
もうこの裁判の意図は>>371
381名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 07:20:20
しかも「宇宙戦艦ヤマトとは違う」と本人言いつつ松本零士が監督で制作した本人原作が
訴えられてるんだから、本質的には松本が訴えられてるのと同じ事だろう。

意図も何も最初から負けるとわかってる裁判を東北が起こすはずないじゃないか。
都合良く解釈しすぎ。

それに今後は大ヤマト程度だったらいくらパクっても松本も誰も文句が出ないなんて
東北にしろ松本にしろ大迷惑この上ないだろう。
382名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 09:48:27
ほらまた来たよ、本質的とか言いながら訴えられていない人を訴えられたことにしたい
事実歪曲とその流布が大好きな人が。

つか、この人にとって事実や現実というのは、そんなに都合が悪いものなんだろうか?
なんかこう、骨になるまで現状と戦っちゃうような人なの?
383名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 10:02:41
>意図も何も最初から負けるとわかってる裁判を東北が起こすはずないじゃないか。
>都合良く解釈しすぎ。

最初から「負ける」とわかってる裁判を起こすのは確かに変だが、
最初から「和解する」とわかってる裁判ならわからなくもない。
384名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 10:19:23
だったら、わざわざ裁判など起こさずにそのまま進めればいいだけじゃないの?

訴えられた事をなかったことにしたい気持ちは理解できるが、
どう見ても都合良く解釈し過ぎだよ。
385名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 11:59:43
そうだよなあ。わざわざ何処ぞの誰やらを牽制する為だけに、高い金払って
(しかも負け覚悟で)裁判するより、進めるべきプロジェクトを
粛々と進めれば良いだけだよね。

それに、何度も書かれているけど確かに訴えられたのはサンキョーであって
松本零士ではないが訴えの内容を見る限り大ヤマトの内容的な責任は、
原作者である松本にあることは疑う余地もない事実なのだから、
どうみても松本が訴えられているのと同じ事でしょう。
386名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 12:13:04
それにしても今回の判決

清水裁判長は「宇宙を戦艦が飛行することはアイデアにすぎず、著作権法の保護対象ではない」と指摘。
宇宙戦艦ヤマトの外観は、艦首に発射口があることを除けば、
戦艦大和のプラモデルにも似ているとして、「ありふれた表現だ」と述べた。

これって御大の主張するヤマトに於けるオリジナリティーをばっさり切り捨ててないか?
御大は少なからずショックを受けてると思うな。
387名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 14:19:41
まあ関係者っぽいのが色々言ってるけど、PS2のゲームが出た頃も
ゲームショーで発表されるPS3のラインナップにヤマトの新作が入ってる云々とか
言ってた時点で信憑性0。
なんか「こうなればいいっていう妄想」を現実のものとして書き込んでる節もある。

ゲームに関しては実際そういう企画は動いていたが、採算が見込めなくてポシャった可能性もあるが。
ムービーの発注までかけておいて潰れた企画だってあるしな。ヤマトではないが……
388名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 14:43:45
>>380
OVAとしての大ヤマトよりパチの方が先に出たんじゃなかったか。
どちらにしろ企画段階で抗議しとくべき話だろうが。
389名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 14:58:24
いや、それ以前に例のベンチャーソフトの設立パーティーで
新宇宙戦艦ヤマト制作を発表した時点で東北は抗議すべき。
390名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 17:39:07
>だったら、わざわざ裁判など起こさずにそのまま進めればいいだけじゃないの?
それだったらヤマトでざいんは自分の許諾がない限り使ってはならぬだの、
それを使うのは自分の作品だけだの、人格権が有る自分の作品は許諾無しで出来るだのほざく奴が出て来るんだよ。

で、東北はそれだと都合が悪いんだよ。
サンキョ−や平和グループと揉めてたら(アミューズメント業界の雄だから)稼ぎがでかいパチンコ展開が事実上出来なくなるし。
その他大口スポンサーバンダイ等の新規展開にいちいち味噌が付くんだな。

そして屁理屈の矛先が
「うちのヤマトの作品企画はそうやって断るけれど、じゃサンキョ−の大ヤマトはどうなんですか?」ってなるから、
「あれはあれでちゃんと提訴して裁判で結果が出て、弊社は司法判断に従ってるだけです、お宅も筋を通して下さいね」って言えるんだよ。
東新の経費も含め、裁判費用なんて彼らアミューズメント企業からしたら必要経費ですねきっとw

391名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 18:06:55
>新宇宙戦艦ヤマト制作を発表した時点で東北は抗議すべき。
ところが今回もベンチャーの制作していたOVA3巻や、
その著作権を買収により引き継いだユウガや
翼システムのヤマト車検については提訴の訴状にすら入っていないんだな。

何故ならば西崎松本間で和解した時に、ベンチャソフトも入ってそのソフト自体は確認していて
東北はその後西崎と裁判を戦い、和解した立場だから。
392名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 19:10:05
>>390
>それを使うのは自分の作品だけだの、人格権が有る自分の作品は許諾無しで出来るだのほざく奴が出て来るんだよ。
>>385
393名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 19:41:28
>>390
> それだったらヤマトでざいんは自分の許諾がない限り使ってはならぬだの、
> それを使うのは自分の作品だけだの、人格権が有る自分の作品は許諾無しで出来るだのほざく奴が出て来るんだよ。
松本御大?
394名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:27:14
松本御大は西崎と和解してるし西崎自身もデザインの権利帰属を100%彼の物と認めてるって話で
その西崎と東北新社が著作権裁判で争って、おおよそ松本西崎の和解1年後に
著作権裁判で西崎は敗訴して、正式な著作権譲渡を確認すると共に、
本人が原作者と公言しても意義を唱えないとする和解をしている訳。
395名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:41:28
>>386
俺もそう思った。
ヤマトのデザインはデザイナーの個性はないただのありふれたデザインって事だよね。
396名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:45:29
>これって御大の主張するヤマトに於けるオリジナリティーをばっさり切り捨ててないか?
>御大は少なからずショックを受けてると思うな。
基本的に戦艦、軍艦、戦艦大和の肖像や、シルエットに著作権はないし(レッドホークヤマトと同じ事)
主砲の動きや、ドーム型機銃掃射(パルスレーザー等)ロケットの噴射なんかにも当然著作権なんてない
ありふれた昔からのSFアニメ、漫画などの描写の中には当然、同一キャラデザ作家によるヤマト制作以前の過去作品も含まれる。
だからオリジナリティーなんて切り捨てられたりしていない。

両作品に全く関係のない他人が、ヤマトネタで商業作品を発表すれば、ハッキリ判ると思うよ、絶対通用しない。
397名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:49:54
>>395
つか東北新社でさえそうなのに
西崎が松本にオリジナルヤマトのデザインを使うななんて主張も全く通用しない事がこれで判ったw
398名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:53:01
>両作品に全く関係のない他人が、ヤマトネタで商業作品を発表すれば、ハッキリ判ると思うよ、絶対通用しない。

これでぬえも自由に活動できると思った。
399名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:54:07
>>396

要するに最初からオリジナリティーなんてなかった、と言う事ですね。
400名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 21:55:22
>>362
松本の表示はあるが原作ではないね文盲

元の論点に戻ると、「著作権者が和解に関わった「有資格者」とやらの中から原作者として一人を
指名することが著作権者の権利行使範囲内である」などというバカ論なのだが
著作権者の権利の根拠を示すなど簡単だ、著作権法から引用すればいい
もちろん著作権者に著作者の氏名表示を決める権利など探しても無いがね

和解以前のゲームや作品まで持ち出して得意げになっているところを見ると、結局バカには論点と
いうものは理解できず、ただ何か言い返しさえすればいいということか
基地外には何でもありだな、ここまでくると寿命が尽きて路傍であがく虫レベル
結局この真性バカは己の電波妄想を何一つ証明できないというのが「結果の出た事実」だ

「親の顔が見たい」とはこういうときに使う言葉なのだろうがこの場合はむしろ同情すべきだろうな
折角授かった我が子がお前のような虫ではな
401名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 22:15:44
>>400
オマエ ヒヨコだろ。
402名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 22:29:31
>松本の表示はあるが原作ではないね文盲
なに言ってるのか意味解らずw
原作者となっていてそれを作品登記していながら、それは原作者じゃないと後から言い出すなんて
だったら最初から著作権法上の氏名表示権って物がある事が判っていながら
なんのメリットがあったのか知らんが、嘘表示してる方がもっと悪いw
>元の論点に戻ると「著作権者が和解に関わった「有資格者」とやらの中から原作者として一人を
>指名することが著作権者の権利行使範囲内である」などというバカ論なのだが
だから松本と西崎の取り決めは当事者間のみで有効な事で、著作権者(この場合東北新社)含め
第三者には、そんな事自体執行力ない事なんですよ。
つまり東北新社が松本西崎間で決まった、
例えば松本の人格権での新規ヤマト作品の一つなりを許諾して作品化したところで
西崎が東北に対してそれを個人権利行使で、差し止める事なんて出来ないんですよ。

403名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 22:34:44
>和解以前のゲームや作品
30周年の暗黒星団三部作は和解後にリリースされてるよ
その他今リリースされてるヤマト関連の高額主力商品の殆どは
全部松本単独でのデザイン総設定や、その権利行使に基づく「デザイン監修」の氏名表示入りだよ。
404名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 22:40:29
つかお前ばかだろ

>もちろん著作権者に著作者の氏名表示を決める権利など探しても無いがね

などと言ってるくせに

>松本の表示はあるが原作ではないね文盲

それじゃ勝手なお前の、お前による俺決めつけ話だけ通すってことじゃんか、根拠ないし、馬鹿だなホントにww



405名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 22:56:28
無理無理、西崎は三社との裁判敗訴のおりで権利不行使条件で和解しているから。
しかもその不行使の権利自体、最初から松本以外の第三者には執行力ないもの。
だから人格権なのに権利不行使を約束させられている。
406名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 23:12:28
読む気もおきないほどヒートアップしてる中に、関係ないレス投下。

「時間は夢を裏切らない」って…締切のない人だけが使える特権だよね…。
407名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 00:17:28
そんな事よりおまいら大変なことになっとるぞ

【アニメ/裁判】大ヤマトと宇宙戦艦ヤマト 東北新社が三共らに敗訴― 『大ヤマト』、『宇宙戦艦ヤマト』の類似性を否定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1167487238/

>しかし、著作権の保有については、『宇宙戦艦ヤマト』の著作権は東北新社が著作権契約を結んだ西崎義展氏
>にはなく、オフィスアカデミーとウェストケープにあるとし、東北新社は著作権を保有していないと判断した。

>東北新社は著作権を保有していないと判断した。
>東北新社は著作権を保有していないと判断した。
>東北新社は著作権を保有していないと判断した。

ソース
http://animeanime.jp/biz/archives/2006/12/1229.html
408名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 00:22:58
今頃サンキョ−弁護団の恐ろしさに気づくなよw
まぁ東北とは和解するから、仲好しだからだいじょうぶだよw
409名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 01:17:18
こりゃ和解じゃ済まないな。

当然上告するだろ。
410名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 01:19:26
和解するんだよ、そんでパチンコ出すの。
411名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 01:28:26
>東北新社は著作権を保有していないと判断した。

つかその前にその著作権を買った先の西崎にもないってなってるからw
412名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 01:37:04
西崎にないなら、西崎と和解して原作者を名乗ってる御大にも当然著作権はないって事だよな。
413名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 01:59:02
オフィスアカデミーとウェストケープにあるって、すげえ判断だな東京地裁
414名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 02:18:10
著作権は元から西崎にも松本にもないよ。
旧作の著作者人格権を2人で分け合ってるだけ。
著作権なんて西崎は松本と和解してる時点で遠の昔に東北に売却してしまっている。
でもそれも元々会社が保有していた物を、
どういった訳か西崎が個人で売買してることになってるから、無効だということらしい。
415名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 09:08:27
じゃあ簡単に言えば、また西崎がオフィスアカデミーを復活させれば言い訳なのか?
416名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 14:14:41
>>415
それは多分無理じゃないかな。

仮に今になって西崎がオフィスアカデミーやウェストケープを復活させたとしても、
それは「ヤマトを製作し、著作権を持っていたと判断されるであろう同名の企業」と
同一の存在とは見なされないんじゃないかな。たとえ当時の関係者である
西崎本人による設立でも、登記上一度は消滅してしまった会社だからね。

もしもそれが許されるのなら、潰れたアニメ製作会社の関係者を一人引っ張ってきて、
同名のダミー会社を立ち上げることで、そのアニメ制作会社の持っていた著作権とかを
横取りすることだって可能になってしまうしね。

つか、「西崎は著作権を持っていなかった、だから東北も著作権を持っていない」という
話になると、西崎は実際は東北に著作権を売っていないにも関わらず、著作権を売った
名目で東北から大金を受け取ったことになるので、詐欺になるんじゃないだろうか?
417名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 16:08:36
代表者が同じだったら、会社を「再建」する事は可能ではないかな?

著作権を保有していた会社がなくなったからといって著作権が消滅する訳ではないのではないか?

その辺りの法的な部分はどうなってるんだろう。

418名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 16:10:14
少なくとも、今回の判決ではヤマトの著作権の在処に関して言及されるべきではないのかなぁ。
419名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 18:39:04
>代表者が同じだったら、会社を「再建」する事は可能ではないかな?

会社が消滅してしまう前だったら、同じ会社の再建と言えるかも知れないけど
一旦消滅してしまった後だからなあ・・・
元々の会社との連続性・同一性が見受けられないと、相当難しいのでは?
そもそも西崎氏に会社の再建が可能なのか、という問題も残るし。
420名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 20:05:28
今回の判決は、既に結審・和解してる裁判そのものと解釈がかなり違う訳だから
それを現時点でそのまま受け取る必要はないよね。
まあ、どうせ東北も上告するだろうし。
もし今回の解釈が、正しいとするなら、東北も西崎出所後何らかの形で
会社を再建させ、改めて譲渡させるなりなんなりしないと、どうしようもない罠。
421名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 20:44:32
>今回の判決は、既に結審・和解してる裁判そのものと解釈がかなり違う訳だから
>それを現時点でそのまま受け取る必要はないよね。

確かに。
そういう司法判断が出たというのは重要だけど、まだ結審したわけじゃないしな。
一審の判決が後の和解で覆ったりもするんだし、結果待ちだろ。

>もし今回の解釈が、正しいとするなら、東北も西崎出所後何らかの形で
>会社を再建させ、改めて譲渡させるなりなんなりしないと、どうしようもない罠。

仮に東北が西崎の会社を再建させて、著作権を改めて譲渡させるにしても、
再建にかかる費用を東北が負担する必要は無いわけだ。
西崎に再建が不可能となれば、詐欺で訴える可能性も出て来るわけで。
422名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 20:44:39
>会社を再建させ
一回破産解散してるし、破産した西崎は法律上会社を起こせないし、
100歩譲って他人を代表にして新しく作ったら、それもう法律上別会社。
で、西崎と松本の和解書は著作権に関係なく締結され生きていて
西崎がどうしようが、松本側の知った事はないので
もう一回著作権云々言い出したら(松本とはもう二度と出来ないのだけれど)
今度は松本側が、最初の権利契約時点で、
自分の人格権に基づく著作権は西崎に会社に対しては、信託契約だった筈で
実際には売却しておらず、除外する様に確認されるだけで、
仮にそうなったら西崎の会社と、松本の会社の権利折半になるだけ。
今回の裁判では西崎は自己資金でホントにリスクを負い
作品を制作していたのか?も指摘されている。
つまり払うべきところに殆ど払っておらず、
借入金などは(東北やバンダイに対してがそうであった様に)借り倒し焦げ付かせが多いという指摘。
423名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 20:56:55
>一回破産解散してるし、破産した西崎は法律上会社を起こせないし、
>100歩譲って他人を代表にして新しく作ったら、それもう法律上別会社。

なんだ、じゃあ結局は「ヤマトを作ったウェストケープ&オフィスアカデミー」は
もう再建できないんじゃないか。そうなると著作権の再譲渡も無理って事だろ。
だったら西崎は今後、詐欺容疑で再度訴えられる可能性が濃くなって来たな。

もちろん、今回の著作権判断がこのまま結審まで継続した場合だけど。
424名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 00:37:17
つか順序で言ったら松本西崎の人格権和解契約が締結された後の、東北バンダイとの著作権裁判決着だったよね?
西崎が著作権裁判で敗訴確定した後の和解では、松本と和解した西崎と
(つまりベンチャーソフトも入って大ヤマト制作を契約上で確認してる西崎本人と)
だからパチンコ用に制作された映像ソフト以外は訴状に上がってないんだろうし、カーコンビニも提訴外なんだろうな。
(西崎自身が、世間に対して自ら原作者知らしめる行為に)異議を唱えないって和解してるんだよな?東北は。

で、ここでもう一つ松本と東北が新作制作で合意書を交わしていた事が明るみになったよね?
(いつぞや電波ちゃんが言ってた事が本当だった訳なんだが)
この合意書があるおかげで、東北は事前説明を松本から受ければ、
よっぽどの事でもない限り、自動全面協力せざるおえなかった訳ってオチだよな。

もう書く関係者管の契約概要が出尽くした感があるし
この手の裁判って一度判決が出たら、ヒックリ返す様な事実でもでない限り変わらないから
(その上電波ちゃんの言う通り、東北もパチでガッポリ儲けたい腹があるんならば)
東北は和解するしかないね、絶対無理。
425名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 15:41:39
と電波が申しております。
426名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 17:17:21
その電波だが申していたらなんか問題あるの?
誰が言っていようが要は、事実か?事実じゃないか?だから。
みんなが知りたいのは、人格権裁判で松本が敗訴したとか
西崎が東北に敗訴せずに和解だとかのガセ情報じゃないんだから。

で、今回司法判断で更に明らかになったのは、西崎にも東新にも著作権ありませんってこと。
427名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 18:29:34
当然御大にもないわけだ
428名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 19:59:17
解んないみたいだから貼っとくよ

414 :名無しさん名無しさん :2006/12/31(日) 02:18:10
著作権は元から西崎にも松本にもないよ。
旧作の著作者人格権を2人で分け合ってるだけ。
著作権なんて西崎は松本と和解してる時点で遠の昔に東北に売却してしまっている。
でもそれも元々会社が保有していた物を、
どういった訳か西崎が個人で売買してることになってるから、無効だということらしい。

制作会社が作ったアニメの映像著作権を単独で持ってる作家や漫画家なんていないよ。
作家は原作者としての人格権を持っていて、契約の上で制作会社に担がれるものだよ。
それで、アニメ自体の映像著作権は制作会社が管理して、
その収益から作家は契約ロイャリティーなりを受け取る仕組みだよな普通。
だから著作者人格権の話ならば解らんでもないが、
作家松本零士が著作権を持ってる、持ってない話自体に意味が無い。
なんかそもそもその様な思い込みや、言ってることが常識とかけ離れてる。
429名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 10:04:29
結局のところ、現状では「宇宙戦艦ヤマトの著作権」は宙に浮いた形になっていて、
それが今どこにあるのかは、それこそ司法判断を仰がないとわからない。
状況次第で西崎氏には、東北新社に対する詐欺容疑が浮上する可能性あり、と。

「宇宙戦艦ヤマトそれ自体の著作者人格権」は松本氏と西崎氏が共有していて、
「宇宙戦艦ヤマトの作中にて使われたデザイン等に関する著作者人格権」は
松本氏が単独で持っている、ということだね。
430名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 10:25:16
>「宇宙戦艦ヤマトの作中にて使われたデザイン等に関する著作者人格権」は
>松本氏が単独で持っている、ということだね。

ここは今回の判決よ読む限り微妙だね

なんせヤマトそのものは著作権の対象外の「ありきたりのデザイン」なんだから。
431名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 12:17:52
はいそこ、「著作権」と「著作者人格権」を混同しないように。
432名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 12:18:10
>なんせヤマトそのものは著作権の対象外の「ありきたりのデザイン」なんだから。

解ってないね。
それはヤマトと大ヤマトを比較した場合であって、
なんの脈略もない他の作品と比較して争ってない事だからね

現に松本氏は東北が指摘してる類似箇所に対しては、
全て74オリジナルヤマト作品のヤマト本体メカや、
キャラの自分のオリジナル原画を資料提出しているし

ありきたりのデザインの中には、戦艦、軍艦、戦艦大和などの肖像やシルエット
(主砲や機銃なんかの部分的類似も含む)には元から著作権がないのと、
当然資料提出している松本氏の74ヤマト制作時オリジナルキャラデザや
それ以前の漫画作品も含まれるってことだね。

で、西崎氏の人格の中には松本氏のキャラデザ人格が含まれない認識も挙げられてるよね?

そして松本西崎両氏による人格権裁判の和解書も全文添えられてるから
話の流れで松本氏に人格権がないなんて有り得ない話だし。
東北はフイルムの所有権と、映像著作権の権利は持っているのだけど
大ヤマトに対して権利侵害に当るなど主張出来る様な許諾権源を最初から持ってないって判断だよ。

そもそも東北が映像著作を買収した先で、著作権裁判で争った西崎氏自体が
裁判和解する前に(ベンチャーソフトも入って大ヤマトを制作する事を確認した)
松本氏との人格権裁判上で和解契約を締結している事実が有るし、
(現実問題ベンチャーが制作した遊具機械用新規制作アニメ以外のDVD3本や、
そこから権利買収をしているユウガ本体、カーコンビニのヤマト車検は訴状にも挙げられていない)
過去に遡ってウエスト、ボイジャーの時点で、西崎氏が持っていた著作権の中には、
特にキャラデザの松本人格は含まれてはいなかったってことで、西崎氏側の著作権だけ東北は受け継いだって認識

故に東北新社と被告側が松本人格除外を認知して、この裁判の被告側と和解契約に和解し、契約上で提携すれば問題無い事だと思われます。
433名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 12:33:08
著作権の対象外のものに著作者人格権がある訳ない。
434名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 12:43:08
今回の判決では、あくまで松本の描いたヤマトのデザインに関し
著作権が存在しないありきたりの表現と切り捨ててるけど、
西崎の著作者人格権に関しては言及してないよね。
435名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 13:20:29
>著作権の対象外のものに著作者人格権がある訳ない。
なに言ってるの?
著作権対象外だから、その著作権者に権利侵害される筋合いのない別人格が成り立つんだろ普通。

>西崎の著作者人格権に関しては言及してないよね。
西崎自身がキャラデザインの権利帰属を100%松本単独の物と認めて和解契約結んでるし
最初から和解契約上に作家の個性、画風、作風、癖から来る類似は除外するって唱ってるよ。
それを認めた西崎と東北は権利和解をして、正式譲渡確認をしてる訳。




436名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 14:17:33
著作権の存在しないデザインに人格権もへったくれもないだろ。
437名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 14:25:02
それにしても東北が大ヤマトを訴えてたなんて
当然と言えば当然過ぎる。
それで東北と松本の仲が協力的だとかどうとか抜かす電波様って
やっぱ電波様なんだな。
438名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 16:30:23
>それで東北と松本の仲が協力的だとかどうとか抜かす電波様って
つか新作制作で、松本から説明されれば全面協力する合意書取り交わしてるって言ってるだろ,よく読めよw
今年もヤマトの新商品で松本の氏名表示がある物がのっけからリリースされっぱなしなんですけど、
それって東北新社のれっきとした(C)も証紙も貼ってある許諾商品なんですけどねぇw
>それにしても東北が大ヤマトを訴えてたなんて
この件はサクッと和解して、もう一つ提訴する予定で、
今回の原告に被告が補助参加するそれが本命なんですけどw
そしたら松本に人格権あるかないかハッキリすと思うよ。
つか誰とどこの企業が詐欺師的行為をはたらいて、侵害行為をしているかハッキリするよw
>著作権の存在しないデザインに人格権もへったくれもないだろ。
著作権法上、著作権の存在しない商業映像作品なんて無いんですがw
宇宙戦艦ヤマトも大ヤマトも著作権あるに決まってるじゃん。
更にそれと原作者を名乗れる著作者人格権も、作中オリジナルデザインの権利帰属も別物だし

439名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 17:13:41
>著作権が存在しないありきたりの表現と切り捨ててるけど、
>西崎の著作者人格権に関しては言及してないよね。
著作権と人格権は別物だぜ。
著作権者と名乗っていたが,実のところ全権を掌握した真の著作権を保有してなどおらず
松本人格で別会社が製作して成り立っている旧作「宇宙戦艦ヤマト」ととは異なる別作品のヤマト作品に関して
他人様を権利侵害で訴えるだけの、根拠や権利を主張出来る筋合いではないと言われたんだよ東北は。
440名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 18:00:40
著作権の対象にならんものに著作者人格権なんてあるはずがないだろふつう

なんでこんな基本的な事がわからないんだ orz
441名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 18:21:09
>著作権の対象にならんものに著作者人格権なんてあるはずがないだろふつう
ユウガが映像著作権を持っている大ヤマトが、東北新社が映像著作権を持っている宇宙戦艦ヤマトに似てないと司法判断されると、
なんで宇宙戦艦ヤマトという作品が、著作権の対象にならなくなるんだ?
基本的な事を通り越して、馬鹿じゃないかとさえ思う。
大ヤマトはヤマトと別作品で、似ていないので、
東北が指摘してる類似箇所は(全て平凡なありきたりの表現に対しての、こじつけ言い掛かりの類いで)
その上で、東北新足社自体に著作権侵害を主張する足る、根拠も権利も持ち合わせてなどいないと言われてるだけなんだよ。

心配するな、直ぐお互いの権利を認め合って和解するからさw 皆仲良くやりますよw そして一緒に手と手を取り合って次の裁判に勝ちましょうとねw
442名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 18:45:48
何か凄く勘違いしてる奴がいるな。

ありふれた表現というのも、「戦艦が宇宙空間を飛行すること」や「宇宙空間を背景に
先端部の発射口から光線を発射する飛行物体」について評されたものであって、
ヤマトのデザインそれ自体が著作権の対象にならない、とは書かれていないようだが?
(pdfファイルのP138参照)

なんでそんなに何度も何度も同じレスを投下するほど必死になって、ヤマトのデザイン
それ自体が著作権の対象にならないことにしたいんだろう。
443名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 19:40:23
>>442

ちゃんと読もうよ...

本件原図柄においては,現実の戦艦大和にはない,発射口を備えた艦首,
艦尾にロケット噴射口様の形状を有するメインエンジン1基と補助エンジ
ンがあり,放射状に尾翼を備えた艦体等の宇宙戦艦ヤマトの外観に関する
特徴はすべて表現されており,被告映像が本件映画の複製物又は翻案物に
該当するかを検討するに当たっては,本件原図柄の有していた艦体の外観
に関する上記特徴を捨象しなければならない。そうすると,被告映像中の
大ヤマト砲発射場面,主砲発射場面,パルスレーザー砲発射場面,艦体の
航行場面の映像が,本件映画中の波動砲発射場面,主砲発射場面,パルス
レーザー砲発射場面,艦体の航行場面の映像の複製物にも翻案物にも該当
しないことは明らかである。
なお,そもそも艦体に関する上記の特徴は,著作権法によっては保護さ
れないアイデアの部類に属するものであるから,これらの特徴の類似を
もって,創作的表現の部分が類似しているということはできない。
444名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 20:07:33
>>443
それは裁判所の判断じゃないだろ。
445名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 20:47:19
じゃあ、何処の判断なんだよ・・・
446名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 20:52:38
>>445
(補助参加人ら)
447名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 21:31:50
あの判決中に出てくるP3って誰?
事をややこしくしてる元凶のように見えるんだが。

>>445
あの判決文は双方の主張の後に裁判所の判断が書かれてある。
裁判所の判断は「第3 当裁判所の判断」から。
448名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 21:39:49
だからヤマトなんて制作されてから30年以上経過していて
その間にありふれたと言われる物が出るにいいだけ出尽くしてるのw
大ヤマトはその30年経過した後にまたヤマトと同じ松本人格で制作された物なんだよ
当然戦艦や軍艦、戦艦大和などの肖像シルエットや、主砲の動き、ドーム型機銃掃射、艦橋描写、
レーダー点呼なんかにゃ著作権なんかないのと、ヤマトのデザインを生み出す前と
制作されてから大ヤマトを生み出すまでの間に松本作品でもアイディアなりが出尽くしていて
制作された当社から比べれば、斬新だった物も、様々な作品に影響を与え、流用されて更に進化したりして
今じゃ平凡なありきたりになっているんだよ。

だいたい西崎は最初松本に対してオリジナルヤマトやキャラのデザインは使用不可などと言っていたんだよ?
図らずも,それ裁判でひっくり返されたと言うか、
和解契約書上の。松本の人格からくる画風、作風、癖で描くものは除外するの項目の裏付けと
それについての法的執行力があるお墨付きがついた形で、倍返しで食らったことになるんだよ。


449名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 22:04:34
それにしても松本ってつくづく屑に成り下がったな。

大ヤマトってなんだありゃ。
良く恥ずかしくもなくあんなもの作ったよな。
450名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 22:14:42
おやおや、指摘に反論出来なくなって中傷に走るか。
みっともないなあ。
451名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 22:22:11
結局、ちゃんと読んでいなかったのは>>442よりも>>443だったわけか。
かっこ悪い指摘だなあ。
452名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 22:34:10
>>446

つまり、それは補助参加人松本零士の主張な訳だ・・・

自爆だな。
453名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 22:53:18
>>447
>あの判決中に出てくるP3って誰?

あれ当時ボイジャーが二度目の不渡り出して、自動倒産破産宣告って時に
西崎が雇ってた松原って弁護士で
唯一の金目の財産ヤマトの著作権を、破産管財人に押さえれれるのがいやな西崎が
この弁護士に権利の移転登記などと云う、実体のない偽装工作をした訳。
それでそれに気がついた東北がドタマに来て
(何故なら借金のカタに押さえていた筈の物が、いつのまにか書類上では所有者移転手続きがとられていたので)
西崎に問い正したら「預けてあるだけ」などと訳の判らんしどろもどろの言い訳をしたって話し。
更に東北が松本のところへ事の成り行きを話に行ったら
そこで初めて西崎が自分に無断で著作権を借金のカタに入れて差し押さえられてる事を知り
バンダイを入れて東北と合意書の取り交わしをして、自分の権利をプロテクトし
バンダイはバンダイでヤマト商品化権の独占的委託窓口になったって訳。

454名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 23:01:25
>自爆だな。
全然自爆じゃないよ馬鹿だな。
大ヤマトとヤマトは完全別作品で、類似作品じゃないとする論理で,それが実際通ったんだからさ。
これで両方で別個に権利を主張出来るんだしね。

実際これでヤマトの類似作品が誰でも出来ると思ってる業界関係者なんて一人も居ないよ。
そんな事実際どっかの馬鹿がやってみて(誰もやらんだろうけど)提訴されたら判るよそんなもん。
455名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 17:33:38
>>454
前半と後半で随分話が・・・
456名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:00:42
どうしてヤマトと大ヤマトが別作品だと認定されたら、なんでヤマトの著作権が無くなる話になるんですかね?
ヤマトはヤマトで、大ヤマトは大ヤマトで、独立して著作権があるに決まってるじゃないですか。
制作後50年も超過してない段階で著作権フリーになる道理も、訳が判りませんね。

基本的に旧作オリジナルフィルム媒体としての、映像著作権は間違いなく東北新社が保有していますが
しかしながらその(それで商業展開出来る一切の)権利を保有しているからと言って
大ヤマトに対して著作権侵害で訴えるだけの権限も、根拠もないって言われてるんですね。

じゃ今回の判断からどういった著作権を取得していたら有効だったかと言えば
松本氏との著作物と、宮川氏との楽曲著作物信託契約を健全に継続更新させた形で
西崎氏個人ではなく、当時彼が給与所得を貰う形で所属していた制作会社が保有していた
映像著作権、商標権をも統合した形の真の著作権を、
間に権利分散の火種となる様な第三者を経由させたりせず、
ダイレクトに東北新社が買収し、引き継げば良かった訳ですね。

そうすれば今回の裁判に松本氏の会社、松本氏自身、
果ては西崎氏との人格権裁判で二審から、松本側弁護を受け持った弁護士事務所が
補助参加人要請をされる様な事はなかった筈ですし。
新録であってもヤマトのオリジナル主題歌が使用される様な自体は避けられた筈です。
457名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:05:33
だいいち補助参加人サイドが、一切東北新社に頼らない形で
旧作オリジナルヤマトで創作された、ヤマト、第一艦橋、主砲塔、パルスレーザー、第一艦橋パース
操縦席、メインパネル、コクピット周り、波動砲機構/図解、波動砲口、ストライカーボルト
沖田、古代、雪、真田、島、佐渡、アナライザー、デスラー等の、松本氏自身による設定原画を資料提出し、

東北新社が著作権を買収先としている西崎氏自身が署名捺印した、そのデザイン権利帰属を松本氏自身に対して100%認め、
たとえそれがオリジナルヤマトその物であったとしても、松本氏自身が自ら自作で描く分には
作家個人の作風で、個性(オリジナリティー)からくる画風、癖だから除外するとする「和解契約書」を、
その案件を実際取り扱った弁護士事務所が提出の上、法廷証言をし、

「P1制作から30年超過した後に、松本人格で制作された大ヤマトに類似性は通用しない、
既にアイディアが出尽くされたありふれた平凡な物」と言って論理付けた主張です。

その上で、「松本氏側からヤマト新作作品制作ついての事前説明がなされれば、
東北新社はこれに全面協力する」とする内容の、東北新社、松本氏間で交わされた合意書を提示して

ただ単に東北新社の著作権侵害との主張なり、その要求なりが、いかに筋違いの物であるかを、理詰めで証明しただけです。
458名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:31:00
そもそも大ヤマトは新宇宙戦艦ヤマトを名前等変えて作っただけでしょ。
ヤマトの著作権が東北にあるなら、大ヤマトは著作権侵害に当たるのは当然。
よって今回の判決は不当である。
459名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:37:52
そもそも新ヤマト(Gヤマト)は、(C)小学館、松本零士で、既に独立した著作権がある著作物で、
映像化権はバンダイビジュアルが取得している物ですが、何か?
460名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:39:32
帰省先から帰ってきたよん

電波様と愉快な仲間達には正月休みもないんだな・・・
461名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:43:59
>>459
おっしゃるとおりでございます
>>458
>ヤマトの著作権が東北にあるなら、
だからないって司法の判決により宣言されたんだよw
462名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 21:54:28
>>456>>457
非常に良く理解出来た。
東北新社は分が悪すぎつか、小細工したりしてた西崎を詐欺で訴えたらいいんだよ。
けどあまりにもまんまだから、これもしかしてその為に仕込みしてるのか?とも思えて来た。
463名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 22:17:23
新社ってこの裁判でニッシーのこと必死で持ち上げてたりしておもしろい。
まぁ購入した権利が100%の物だと思いたい、いや、そうであって欲しい、絶対そうだと思いたい気持ちもわからんでもないがw
これは西崎が持ってた時点から不完全な著作権だったと言わざるおえないってとこだろ。
もし新社が本当にこの先パチのリリース発表をしたなら、ニッシー弾きの完全出来レースだなこりゃw
464名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 22:45:14
>これは西崎が持ってた時点から不完全な著作権だったと言わざるおえないってとこだろ。

しかし今回の判決からすれば、著作権を持っていたのは結局のところウェストケープで、
著作者人格権は西崎と松本の双方にあるとしても、これは譲渡できないものだから、
西崎自身は東北新社に譲渡できるような著作権を持っていなかったわけだ。

著作権譲渡契約で、西崎は東北にいくら払わせたんだっけか?4億5千万だっけ?
それで結局東北には著作権は渡らないの?これはやっぱ詐欺になるんじゃね?
465名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 22:50:57
>>459

それをなぜわざわざ名前まで変えた上に宇宙戦艦ヤマトと関係ありません等と言って発表したんだっけ?
466名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 22:53:06
まあ、どちらにしろ今回の判決で松本が喜んでいるとしたら大馬鹿もの決定だな。
467名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 22:59:33
>>465
なんだか知りませんが、それ「小学館」の物と違うでしょ?
ベンチャーソフト(現ユウガ)の作品に
制作当初から現在に至るまで、原作発行元「小学館」が入っていたことなんかありますか?
または、映像ソフトに「小学館」が名を連ねていますか?
468名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 23:03:12
>まあ、どちらにしろ今回の判決で松本が喜んでいるとしたら大馬鹿もの決定だな。
思い通りの主張が当然のごとく通っただけだと思うが、何か?
当初から大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトとは別作品だと、発表していた訳だから、単にそれがそうだと司法で証明されただけ。
469名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 23:05:22
喜ぶもなにも補助参加人として参加して、この判決を出させる為に頑張ってた訳なんだかw
470名無しさん名無しさん:2007/01/03(水) 23:26:37

ま、要するにヤマト(東北)も、新ヤマト(小学館)も、大ヤマト(ユウガ)も、

少なくてもデザイン上は松本人格なので、東北が松本を仲立にしてキッチリ和解をすれば、全て丸く収まるって訳だ。
471名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:01:35
>>469
頑張る所が全く違うと思うんだが?

大ヤマトの続きはどうなった?
生涯をかける作品じゃなかったのかと。
472名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:04:03
ベンチャーは名前を変えて尚かつ清算中って・・・
その会社の補助参加人って、何?

馬鹿にするのもいい加減にしろ。
473名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:14:00
>ベンチャーは名前を変えて尚かつ清算中って・・・

その前に解散する前のベンチャーから著作権を買収した
現著作権者ユウガを提訴するのが筋だろ。
しかも、なんでパチンコ用の新規映像だけ訴状に入れて
本丸のDVD3巻分のソフトと、
カーコンビニヤマト車検のCMや、フランチャイズ事業展開に対しては訴状に入れてないんだ?

そっちの方が出来レースで、いい加減にしろ。
474名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:17:03
いや、松本自身を提訴してない時点で、既になあなあの出来レースw
475名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:19:13
>カーコンビニヤマト車検のCMや、フランチャイズ事業展開に対しては訴状に入れてないんだ?

知らねえよそんな事
提訴するなら、大ヤマトの原作者の松本に、が筋だろ?

どっちにしろ松本には愛想が尽きた。
ヤマトのデザインを著作権の対象外のアイディアだとか認めてる時点で、恥知らずとしかいい様がない。

金が貰えればそれでいいんか?
476名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:29:09
>本丸のDVD3巻分のソフトと、
>カーコンビニヤマト車検のCMや、フランチャイズ事業展開に対しては訴状に入れてないんだ?

>>473
んなの決まっておろうが
著作権裁判で東北が西崎に対して、一切の権利不行使を条件に和解する一年前に既に
その西崎本人とベンチャーを入れた形で、きちっとした和解契約を松本は締結してしまっているし、
事前説明があれば全面協力するとした合意書を、松本と取り交わしていた東北自身が
松本から直接新規制作について事情説明受けていた事実と経緯が有るからだよw
477名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:31:28
東北新社・・・阿呆としか・・・
478名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:36:16
阿呆でもないぜ、ちゃんとこれがシナリオ通りに進行している計画ならばさw
だってパチでざっと50億は動くんじゃね?
そりゃメンツを一人でも減らしゃ、取り分増えるもんw
479名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:44:37
>>475
>ヤマトのデザインを著作権の対象外のアイディアだとか認めてる時点で、恥知らずとしかいい様がない。

認めてないしw

ま、著作権法上では戦艦大和の肖像シルエットに(判事も言ってるな模型の下りで)著作権が発生せず
歴史上の偉人の肖像名称と同じく、文化庁登記出来ない(人類共通の共有財産)という解釈なのは事実だが。
480名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:45:51
西崎を詐欺で訴えるべきとか言ってるのがいるけど、
今回の判決で西崎に著作権がないという判決が出たのに、
西崎に権利関係で争えるチャンスが出来るような裁判していいのかね?
ゲーム裁判の時の和解で予防線引いてそうな気もするけど。
481名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:51:19
だからそもそもそんなこと考えずに>>470の言う通りサクッと和解だってw
482名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:55:34
そうそうニッシー訴えたって金取れねーし、労力と時間だけ費やして一文の得にもならん罠
483名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 00:59:20
だけど彼奴にインチキ著作権掴まされた東北は、内心はらわた煮えくり返ってる事は確かだなw
484名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 01:00:51
>>482
でも何らかの裁判をしないと東北のヤマト著作権だけが宙に浮いたままだが…。
485名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 01:13:53
旧作フイルム原版を買収の際に権利移転登記の上、押さえているし、
それの著作権登記も自社の名前で登記済みだから、映像著作権だけはガチであるだろう。
だからフィルム上の映像画像を使用したビジネスは普通に出来るのではないか?
上映とか、TV放送とか、他の画像コンテンツ用とか、それを使用した商品展開とか
だけど、作品改変とか、新作制作作品の許諾権主張とかは、これから折衝しないとどだい無理っぽいな。
486名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 01:37:31
要するに東北が取得した著作権ってのは
旧作全作のオリジナルフイルムの運用、転用に関係、関連した、一切合切のビジネス権ってこと?
487名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 03:13:54
まだあるよブルーノアとか、オーディーンとかw
ワンサと海のトリトンは、売っただか買い戻しただかで、手塚プロに渡ってるけどねw
488名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 03:15:48
>>487
欲しがる奴おらんだろ、ブルーノアとオーディーンはw
489名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 07:57:34
確かブルーノアもオーディンもDVDが出ていたはずだが…
490名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 08:07:38
>>485
この判決が確定したら無理だろ。
実際のフィルムを押さえていても権利はない。って言われてるんだからさ。
ヤマトの著作権は、本来ならウエストケープの債権者たちが、ウエストケープ破産の際に借金のかたに取れるものだったんだろうから、そういう人たちも含めた調整が必要なんじゃあるまいか?
491名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 12:10:11
だってそもそも倒産前に資金を調達したときの担保だから、債権者なんて関係ないしw
松本零士なんかはもっと関係ないよそれ、契約書上でも著作物管理の委託違約であって
最初から自分の著作物を売った訳ではないし(買い取りではなかったし)
収益から一定額の歩合を定めた(西崎の会社との)折半だったってことで、
それすらも支払ってないので、著作物委託契約でさえ失効だと言ってるんだから。
更に一部返却されてない原画、原稿類もあって、それの返却も求めてるよね。
492名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 12:18:25
>>490
>実際のフィルムを押さえていても権利はない。って言われてるんだからさ。
べつに「買い取ったフィルムを飯のタネにして事業をしちゃいかん」と言われてる訳じゃないだろ。
493名無しさん名無しさん:2007/01/04(木) 22:21:42
どーでもいいから、DVDは日本語字幕を付いてよー!
494名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 00:43:04
は?
495名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 07:56:57
>>491
資金を調達した時の担保なら、なおさら債権者には関係ある話しだ。
債権者は、破産した後に融資した訳ではない。
松本にはこの部分は関係ないというのは同意だ。
496名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 10:23:50
>資金を調達した時の担保なら、なおさら債権者には関係ある話しだ。
基本的に西崎の会社なり本人自身が、会社更生法や、破産宣告での適応を受ける前に
制作会社の業務活動実態として、新規制作作品の制作費用を捻出する為に、
著作権を担保に、東北新社とバンダイグループより融資を受けている事実が有って、
西崎の会社は、実際にその資金で新規作品の制作に着手していて、資金運用をしている実態があり、
順番としてその後の経営で倒産となるから、実際には、宣告を受け、手続きがとられて、
会社資産が整理される段階には既に、資産としての著作権は人手に渡ってる事になるので、
最初から残ってなかった物に対して、債権者が意見する様な話でもないと思うよ。


497名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 17:24:44
496はわかりにくいので要約してみた。

ヤマトの著作権は、西崎破産の時点ではとっくに売り渡されており、
既に西崎や会社の資産では無くなった後だから、借金のカタとして
債権者に還元できるものではない。

そりゃまあそうだわな。
498名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 11:20:17
>>468
>当初から大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトとは別作品だと、発表していた
2000年、新橋のラーメン屋2階でベンチャーソフトが
動き始めたときには「新宇宙戦艦ヤマト」。宇宙戦艦ヤマトの
最新作だといってただろ。
499名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 11:38:10
判決文読み直そうね。
500名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 13:38:05
要するに大ヤマトの作品としての成立経緯を今回の裁判では隠したままって事だな。
この辺りをきちんと精査して、上告すれば東北は勝てる。
501名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 13:49:24
>>498
わからん奴だな
大ヤマトとヤマトは別個性の別作品だけど、大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトのスピンオフ作品な訳。
正確に言えば、東北新社はベンチャーソフトが制作した、
現行DVD3巻分の本編ソフトや、CM、イベント用短編作品、
またそれらのソフト販売以外の公共放映、上映については、最初から提訴外の話なんだよ。
東北新社がこの裁判でベンチャーソフト
(現在会社は解散していて清算中で、大ヤマトの著作権はユウガが買収の上現在引き継いでいる)
に対して問題にしていたのは、遊具機械(CR.スロット)用に新規制作された映像のみなんだよ。
で,理由は大まかに言って>>476
502名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 13:50:41
ベンチャーソフトは当初「新宇宙戦艦ヤマト」を確かに「大銀河シリーズ」の一環として、
それ「大ヤマト編の章」の映像著作物を手掛けようとしたが、
これに対して、関係各社折衝の末、著作権元の小学館も、松本も最終的には、ベンチャーソフトには映像化権を許諾せず、
「新宇宙戦艦ヤマト(別称Gヤマト)」は、現在別会社が映像権権を獲得保有する事となったので、
別個性のスピンオフ作品を制作する事とし、それを制作リリースした経緯があるんだよ。

判り易く他作品で示せば
手塚治虫の 鉄腕アトムと、ジェッターマルス
永井豪の マジンガーZと、マジンカイザー
円谷プロの ウルトラマンと、アンドロメロス
みたいな物で、生みの親が同じだから世界観は共有している(これが実は、ありふれた表現に対しての根源意図)が、
作品自体は独立した別個性の別作品で、
ただ単に、作品同士をジョイント出来る拡張端子をそのまま残した作りなだけって事。
最初から商業作品なんだから「宇宙戦艦ヤマト」も「大ヤマト」も別個で著作権がある作品であることは決まっている。

今回は(そもそも大ヤマトの本編映像作品は提訴外なんだから)主に外見デザインと、
設定世界観の類似でしか争っていない訳から。
だからもし、この裁判問題の関係当事者と、全く関係のない代三者がこれらの作品模写して商業展開したら
違う展開になる話なんだよ。



503名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 15:21:12
>ベンチャーソフトは当初「新宇宙戦艦ヤマト」を確かに「大銀河シリーズ」の一環として、
>それ「大ヤマト編の章」の映像著作物を手掛けようとしたが、
>これに対して、関係各社折衝の末、著作権元の小学館も、松本も最終的には、ベンチャーソフトには映像化権を許諾せず、

「新宇宙戦艦ヤマト」として制作発表もし、パーティーも開き、制作も開始されてましたが・・・

後先をごっちゃにしてはいけませんよ。
504名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 15:27:39
そうだね。
大をつけたり波動砲口の形を変えたり、変な円盤みたいなのをくっつけたりしたのも
最初「新宇宙戦艦ヤマト」でスタートしたからなんだよね。

そもそも大戸は「宇宙戦艦ヤマト」の名がついていたから話に乗ったのであって
ベンチャーへの出資者もそれに金を出資したんだよね。

松本が裁判に負けてヤマトの原作者を名乗れなくなったから、泣く泣くタイトル変えて
結局新宇宙戦艦ヤマトで決まっていたTVも劇場もダメになって・・・
苦肉の策で出した通販DVDも売れず・・・

なんでベンチャーが潰れたのかよく考えてみれば、大ヤマトがヤマトのパクリだって事が
良くわかるはず。
505名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 15:34:29
確かにベンチャーソフトは2000年1月15日の設立パーティーで「新宇宙戦艦ヤマト」の制作発表をしてるな。
下記ページ写真参照 松本も真ん中で写っているので、松本は当然許諾済みって事だな。

ttp://www.venturesoft.co.jp/news/newsrelease/2000/p20000125-1-e.html

502が言ってる事は間違いだね。
506名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 15:36:24
新宇宙戦艦ヤマトではじめたものをタイトルを変え、デザインをいじくって作った作品だったら
やはり大ヤマトはヤマトの著作権侵害にあたると考えるのが妥当でしょうな。
507名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 16:01:29
>「新宇宙戦艦ヤマト」として制作発表もし、パーティーも開き、制作も開始されてましたが・・・
>後先をごっちゃにしてはいけませんよ。
その後だよねバンダイビジュアルが新ヤマトの映像化権取ったって話さ。
パーティーってあれ毎年行われる恒例の松本のバースディーパーティーだぜ。
勝手にその年主催だったベンチャーがお披露目して、後で関連企業間で問題が提起されて揉めたんだよな。
揉めたけど、最終的にベンチャーもそれで納得して大ヤマト作ったんだから問題無かったんじゃない?

そもそもベンチャーって大ヤマトで、倒産したんじゃないしね。
倒産原因となったヘタレ作品を買う物好きもいないし、現に著作権買収したユウガは左団扇なんだから。
大ヤマトがどれだけ収益あげてるコンテンツか?なんて、もはや説明の余地もないことなのでは?
一説によると、CR1、2の収益だけで旧作ヤマトの全劇場興収を超えてるって話だよ。
でもなけりゃ、この問題で最初から東新が提訴するなんて行動動機が無いもんね。

それからGヤマトに関して、東新が小学館や松本、バンダイを提訴してる訳でもないので(つか出来る訳もない)
今更その話題を蒸し返すこと自体筋違い甚だしいよね、これに関しては東新も最初から運命共同体なんだから。

東新は和解するよ絶対ね。
日本のこの手の裁判は一度出た判定って、絶対覆らない。
でもなけりゃ「宇宙戦艦ヤマト」では永遠にアミューズメント産業に進出出来なくなるし、
折角大枚はたいて獲得したと思ったヤマトの映像著作権が、
先行投資に見合うペイを期待するどころか、宝の持ち腐れになる可能性すらあるんだからね。




508名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 16:10:45
>>507
そりゃそうだ
新ヤマトはこれからPS3ソフトの後、別に制作されるもんなんだよなぁ
なんでベンチャ−のパチ大ヤマと、小学館磐梯のGを必死に一緒にしようとしてるんだ?w
509名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 18:43:00
>最終的にベンチャーもそれで納得して大ヤマト作ったんだから

うそこけww
もし松本の関係者がこんな事言ってたりしたら大戸にぶっ殺されるぞwww
510名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 21:04:09
>大戸にぶっ殺されるぞ
どの面下げて殺しに来れる訳?異国に埋められるのは大戸。
511名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 21:41:57
コミックス2巻と小学館HPにも出てるGヤマトのアニメ化作品が、大ヤマトである訳ないだろ?

ドラマの筋も、キャラも全て別物であることは誰が見たって判断つくだろ流石に

何をどれほど必死にこじつけて、そうであって欲しいと願うわけなんだか?w

最初作ろうと計画してたところで、

版元に許諾もされず、契約も出来ず、当然作中に版元のクレジットもない訳で

最後に完成させてリリースした作品が別ものだったら、そりゃ別物扱いされるのが道理だろ

今後ちゃんとGヤマトアニメ化するところが迷惑するじゃねーのw
512名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 22:25:03
>異国に埋められるのは大戸。

松本も一緒だったりしてw
513名無しさん名無しさん:2007/01/06(土) 22:27:14
>>511
>版元に許諾もされず、契約も出来ず、当然作中に版元のクレジットもない訳で
>最後に完成させてリリースした作品が別ものだったら、そりゃ別物扱いされるのが道理だろ

なんでそうなっちゃったのかなぁ。疑問だな〜〜

そういえばベンチャーソフトってもとは「レイジマツモトアソシエイツ」とかいう社名だったっけなぁ。
松本とは随分深い付き合いだった様だけど??
514名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 00:25:37
>なんでそうなっちゃったのかなぁ。疑問だな〜〜
どう個人で疑問に思おうがんなこと関係ない。
普通に新ヤマトの著作権元は小学館で、解散したベンチャーソフトでも、
清算途中のアニメーションソフトでもなけりゃ、100歩譲って現大ヤマト著作権管理会社ユウガでもない。
屁理屈こねても現実は覆らないし、登記事実は変わらない。
只の一瞬でも新ヤマト制作会社としてベンチャーが版元に許諾された事実も、登記された様な事実なども金輪際ない。
それと制作しますと風呂敷広げるだけならば、ベンチャーでなくても誰でも出来る。
>「レイジマツモトアソシエイツ」とかいう社名だったっけなぁ。
それ登記もしてなければ活動実績もない時点で、
マネージメント会社を別に作る意図もない松本側の要請で、社名を変更させられているね。

515名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 01:01:11
今、アンチが必死に問題にしようとしている新宇宙戦艦ヤマトの商標権を持ってるのは
エナジオの復活編の商標権を持っている人物と同じわけだが…。
516名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 01:39:49
エナジオ終わったな。
始まっても無いが(w
517名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 02:25:59
>>502
>ベンチャーソフトは当初「新宇宙戦艦ヤマト」を確かに「大銀河シリーズ」の一環として、
>それ「大ヤマト編の章」の映像著作物を手掛けようとした
VS設立当時、光通信の馬場専務が来訪したり、太田昭和が
「うちが責任を持ってIPOさせます」と豪語し、
最初の松本零士誕生&新宇宙戦艦ヤマト製作発表
大パーティーを開いた頃までは、「大銀河シリーズ」なんて
話は全くなかったね。あくまでも宇宙戦艦ヤマトの続編「映画」を
作るといってた。
518名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 04:00:35
>あくまでも宇宙戦艦ヤマトの続編「映画」を 作るといってた。
だからそれがどうしたんだって?
作る、制作すると言ってアドバルーン上げるだけなら誰でも出来るんだってw
西崎だってやってるだろ?復活編やるやるってw 結局やれてないじゃんかw

で、結局制作されたのは新ヤマトではない「大ヤマト」だったんだよw
それが現実で、その「大ヤマト」がコンテンツとして転けたた訳でもないんだよw
今じゃとっても優良コンテンツ、みんな「CR大ヤマト3」を待ち望んでるんだよw

ヤマトも、大ヤマも現在じゃ両方優良コンテンツで、今後新ヤマトもやるんだよ。
だからどうしたって話。
519名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 09:56:48
>>517
VS設立当時の状況や個人名、会話が出てる。
ベンチャーの社員か業界人かマスコミ関係者?
でもマスコミ関係者なら2ちゃんでアンチ活動する必要もないから、
ベンチャーとかについて行って損した実は同類なヤツか、潰したい側の業界人?
520名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 11:24:19
大ヤマト売って金入って、夜逃げ出来たんだろ?一瞬でもいい夢見れたんだろ?
大戸高島岩掘なんて今回の裁判でも一体誰に助けられてるんだよ?
だいたい西崎裁判の一審担当も、大戸が余計なお世話で差向けたベンチャーの阿呆弁護士だったよな
地元名士の親父亡くなっても、長男が表にも出られない分際で、詐欺亡霊一味は草葉の陰でじっとしていろよ
521名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 11:43:11
アソシエイツなんて勝手にやらせんでOK?
毎度のごとく脅威の危機回避能力発揮w
あの弁護士軍団と、元警察官僚、政治家で固めた三共人脈は無敵のイージスってことだな。
522名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 13:53:16
結局一番悪いのは松本なのか・・・
大戸気の毒だな・・・
523名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 15:12:40
>>522
それを書きたかっただけだろ。
524名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 17:54:10
久々にこのスレ覗いた。
こういう中傷レスがいまだに続いてるところを見ると、中傷犯って奴等が
ネガティブキャンペーンをしているという話も信憑性があるね。
525名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 18:51:22
ないない。

単に松本が一般人からも嫌われる様な言動をしてるだけ。
526名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 19:35:50
>一般人からも嫌われる様な言動をしてるだけ。
べつに嫌われてない、お茶の間的に特にそんな対象人物でもない。
松本の存在があるおかげで、または護送船団方式で担ぐ関連企業が強力で
独占コントロールの夢潰え、このままでは利権への参入すらままならず、
パワーバランスが開く一方で、八方ふさがりなお前らに嫌われてるだけw
527名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 19:42:03
地裁の判決には、東北新社は、ヤマトの複製権のみで、45000万ならこんなもんやろということ。
ヤマトの新作を作る権利はp1(西崎)に留保。
松本と西崎の和解の別紙確認書には、松本は西崎の許可なしにヤマトの絵を使えないとある。
松本はヤマトの絵を勝手に使えないわけか。     
528名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 19:57:11
最初から使ってるってw

もっと目を見開いて現実の世界に生きろ
529名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 20:30:45
つか東北でも著作権持ってない、それを売った西崎も著作権持ってないって
キッチリ司法判決されてるやん。
なんで東北でさえ認められないものを、それを東北に売ってしまった西崎が主張出来るんだかな
しかも松本に人格権と、単独による作中キャラデザイン権利帰属を当事者間契約で認めた上に
松本本人が描く分の作風画風は、オリジナルの作家性なので「除外する」との特約まで付けちゃってるやん。

先ず著作権持ってない西崎が、松本相手に自らの権利確認を司法上でもう二度と出来ない状態で、
松本を原作者とするヤマト作品に出て来る、ヤマトのキャラクターデザインについて、
自身がその全てのキャラデザ権利帰属を認めた松本本人に対して類似であると、使うなと、
一体なんの権限でそれを主張するのか?根拠不明でもあるし、提訴すること自体、不可能で有り得んことだ罠。。
530名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 20:58:40
まぁ映像著作権持ってる東新が、デザイン類似で提訴して、松本自身すら提訴出来ずに突っぱねられてるのに

著作権をその東新に売却して、一切の権利行使放棄を契約上でさせられて

松本に全てのデザインの権利帰属を契約上で認めた当人が、なにをするんだとw

東新とサンキョ−が和解したらそれで終い。
531名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:11:39
久々にこのスレ覗いた。
こういう事実書いてるだけといいながらの西崎中傷レスがいまだに続いてるところを見ると、
中傷犯松本関係者一味って奴等がネガティブキャンペーンをしているという話も信憑性があるね。
532名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:13:07
こんなアレが、いがらし問題では偉そうな口を叩いていたのか。
533名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:15:48
持ってない著作権を売った西崎が詐欺で訴えられたら
また務所行きだから必死なんだろうね。
ついでに>>515まで一緒に訴えられたら一族(?)で務所行きか?
534名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:20:37
>西崎中傷レスがいまだに続いてるところを見ると、
故奴にとっちゃ事実を語られると中傷になるんだな

そんな理屈だと東北が著作権買収下先の西崎自身に著作権はないとする

東京地裁の判決そのものを中傷と取るんだろうなきっとw
535名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:29:39
>こういう事実書いてるだけといいながらの西崎中傷レスがいまだに続いてるところを見ると

では事実じゃない部分はどこかな?事実であれば中傷ではないわけだが。

>中傷犯松本関係者一味って奴等がネガティブキャンペーンをしているという話も信憑性があるね。

おやおや、「松本関係者」がネガティブキャンペーンをやってるというわけか。事実の提示に過ぎないもので、
どうやってネガティブキャンペーンをやるのやら。

たとえば殺人犯を取り上げた会話で「あいつは人を殺したことがある」と事実を述べても、これはネガティブ
キャンペーンではないよね。ただの事実の提示。事実を書き込まれて不利になったとしても、それはそんな
事実をやっちまった奴が悪い。殺人犯の例で言えば、殺人を犯し本人が原因。

逆に、やってもいないネガティブキャンペーンを「松本関係者が」やっているという噂を広めようとする事こそ、
松本氏やその関係者に対する中傷でありネガティブキャンペーンだな。
536名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:37:46
>>534
つか、>>531によると西崎が今まで主張したり行動していたソース提示出来る事は、
全て中傷(根拠のない悪口)なんだろ。
西崎本人の主張や行動を全否定されて西崎も可哀想だよ…。
537名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 21:49:17
>>533
詐欺で逮捕されると最高懲役10年ぐらいあるんだっけか?
538名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 22:29:07
>>537
なんで大戸は松本を訴えないのかな?
539名無しさん名無しさん:2007/01/07(日) 22:38:02
>>538
大戸か関係者に聞けよ。
540名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 03:23:55
そりゃ普通に訴える所以や根拠がないからだよw
541名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 15:01:24
>>538
訴える金がないと見た。

でも、ベンチャーの大ヤマトの顛末では、松本は被害者面してすましてる様だけど
責任の一端は彼にも当然あるよね。
結局西崎相手の裁判はこの為に起こした様なもんだし、敗訴の結果
ベンチャーは新宇宙戦艦ヤマトが作れなくなって大戸は「あの人は今」状態になっちゃったし。
ベンチャーの新宇宙戦艦ヤマトに出資したり関わった企業で死人は出てないのかね・・・
542名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 16:03:13
年明けから妄想してる人がいます。
543名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 16:40:15
妄想にしたがっている人がいるだけかもしれない・・・
544名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 19:14:15
>ベンチャーは新宇宙戦艦ヤマトが作れなくなって
大ヤマトを作って普通にヤマト以上の収益を上げて、超優良コンテンツになってます。
また、裁判結果が出た事に伴い本格的に「CR大ヤマト3」が動き出しました。
>結局西崎相手の裁判はこの為に起こした様なもんだし、敗訴の結果
敗訴?違うでしょ?(裁判自体松本は負けてないこともあるのだけれど)
あの和解契約にはベンチャーソフトも名を連ねており、その和解契約を経たから「大ヤマト」は堂々と制作されて
今回の裁判上でも東北新社は(DVD3巻分の本編ソフト)や(上映及び企画イベント)
(カーコンビニヤマト車検CM)と、(フランチャイズ事業展開)について提訴出来なかったんでしょ。

新ヤマトはベンチャーではなく別の制作会社が制作する事に決まっており
西崎との裁判などにに左右される事なく、コンテンツ展開をしています。
それが証拠に、今この現状においも堂々と誰もが閲覧出来る形で、
小学館HP上にコンテンツとして、デジタルコミック化され、
雑誌連載分とネット用の書き下ろしをも含めた原作漫画作品が、ネット上で掲載発表されてます。

更に(Gヤマト)のデザイン、原画、イラスト、図版等も、
松本零士単独の権利帰属によるオリジナルコンテンツ作品として、至る所で商業使用の上、商品化がなされています。
それを裁判以前であっても和解後であっても、変わらず展開している事は火を見るよりも明らかで
ただ単に、キャラデの権利帰属者を共通として
ヤマト(東新)新ヤマト(小学館)大ヤマト(ユウガ)と、著作権管理会社がそれぞれ異なるというだけの話です。
545名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 19:47:35
>>538
訴えるわけ無いだろ。
大ヤマトの製作総指揮と脚本は大戸だぞ。
546名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 20:23:03
>>545
松本に騙されて破産しちゃったんだよね・・・
547名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 20:24:36
>>544
苦しい言い訳乙

都合良く解釈させようとしても既に起こってしまった事実は覆せない。
548名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 20:40:53
>>544は言い訳なのかねえ。CR大ヤマト3が動き出したかどうかは、
パチに疎い俺にはわからんが、それ以外は現実にそうなっている
事ばかりのようだが?
549名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 20:43:12
>>546
>松本に騙されて破産しちゃったんだよね・・・

はいまた中傷一丁!
550名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 21:38:39
>>547
>苦しい言い訳乙
こやつはホトホトおかしい脳内解釈の持ち主だな
事実を語られると=中傷にしちゃうし
現実に、皆が確認出来る状態で指摘してやれば=苦しい言い訳と言い出す

都合良くかなんな知らんが、
小学館の「新ヤマト」が、松本西崎の原作者裁判決着(敗訴じゃないよ、法廷外和解だよ)以後
ベンディングしてしまって動かせない物ならば
現実問題、こんかい「東北新社」が提訴した被告企業の中に「小学館」と、
その訴状の中に、松本単独原作の著作物「新宇宙戦艦ヤマト」が入っていなけりゃならんだろ、普通。
こうしてる今現在もウエブ上で商業展開している、小学館HP上のデジタルコミック「新宇宙戦艦ヤマト」のどこに
小学館、松本零士以外で、ベンチャーソフトの(C)や、東北や、西崎の(C)権利表記が入っているんだ?

どっちが都合のいい解釈だ?まったくな。



551名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 21:46:39
一体何に金を使ったから破産したんだよw
高々DVD3巻制作しただけで破産する様な金しか集めなかったんか?
著作権ユウガがいったい幾らで買い取って、それをCRでペイしてると思ってるんだ、え?w
大ヤマトコンテンツで累積幾らの利益をたたき出してると思ってるんだ?
仮に大戸が50億集めたところで、とっくにペイして余りある利益だろうが、馬鹿かホントにw
552名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 22:03:10
でも新宇宙戦艦ヤマトの劇場版を制作したいって言ったのは原作者の松本零士だしw
それを信じてあちこちからお金を集めて制作に入ったのに結局裁判に負けて
新宇宙戦艦ヤマトができなくなっちゃったのは事実でしょw
誰が好き好んでバチモンなんて作ろうとする訳?www
馬鹿かホントにwwwww
553名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:01:23
>新宇宙戦艦ヤマトができなくなっちゃったのは事実でしょw
なんで?
なんの為にPSシリーズを松本単独原作でここまで継続させて来てるんだか
事実でしょ言われてもなぁw
裁判なんて負けてないしw(法廷外和解決着だよ.現実に目を向けようね)

ベンチャーには(小学館新宇宙戦艦ヤマト)の映像化権が下りませんでしたとしか言い様がないし、
小学館とバンダイにそれは聞いてよねw
終わってみれば結果大ヤマトはヤマトより収益上げてたから、大ヤマトやってよかったねとしかw
554名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:12:24
>>552
>でも新宇宙戦艦ヤマトの劇場版を制作したいって言ったのは原作者の松本零士だしw

制作するんじゃないの?裁判のカタもついたし、東北新社s和解して、みんな仲良く
これから華々しく、旧作フィルムのの続編ではない(宇宙戦艦ヤマト松本零士原作作品版)の、続編をね。


決して「復活編ができなくなっちゃったのは事実でしょw」 とは言わないんだねw
555名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:14:15
>>552
その裁判に差し向けた弁護士はベンチャーが用意した人だが…。
556名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:22:11
>>552
出来なくなった!騙されたというなら、どうして大戸はその時点で訴えないで
おまえがパチモンだと言い張るような大ヤマトを大戸の製作総指揮で作っただろう?
557名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:25:16
すまんが裁判の経緯や結果を語るときはちゃんと書状を見た上で
語ってくれまいか。

「〜で〜されたのは〜されたも同じ」とか「〜されたのは事実でしょ」
といった類の書き込みが多すぎ。

裁判の結果云々を発言したいのなら、その発言の根拠となった書類ないしは
その書類が掲示されてる公的機関へのリンクなりアドレスなりをUPしてくれよ。

頼むぜ・・・
558名無しさん名無しさん:2007/01/08(月) 23:36:36
>>554
>決して「復活編ができなくなっちゃったのは事実でしょw」 とは言わないんだねw 

都合のいい事だけしか事実にならない、ご都合主義頭だからなあ。
559名無しさん名無しさん:2007/01/09(火) 21:40:05
だれーの作品でーもーいいーじゃないかー、、

みんなーその気でーいーれーばーいーいー、、
560名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 01:38:23
新社が控訴しとる。
出来レースじゃなかったのかよ、電波。

ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070109/jkn070109002.htm
561名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 03:08:20
やっぱ公判中に控訴取り下げて和解しなきゃでしょw
どういった理由で東新はベンチャーのDVDソフト本編や、ヤマト車検を提訴しなかったのか?
どういった理由で西崎が担保にした著作権がインチキなのか?ハッキリさせた上で、
先ずヤマト、大ヤマトのデザイン上の著作者人格権を、司法判決という法的執行能力が有る形で高めて、確定しておいて貰わないと
ほら、この先いろいろとスケジュール詰まってるからw
562名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 07:18:43
>やっぱ公判中に控訴取り下げて和解しなきゃでしょw

あり得ないね。

和解しても逆転勝訴しない限り「著作権はない」確定でしょ。
563名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 08:02:15
>>562
>和解しても逆転勝訴しない限り「著作権はない」確定でしょ。

西崎の詐欺行為も確定するしね。
で、松本が「まとまらなければ、キャラクター使用の差し止め請求もあり得る」と
言ってるわけで、松本が間に入って和解になるという電波様の話は
まだあり得る話しだと…。
564名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 08:30:54
西崎が著作権を持っていないとするなら、西崎とかわした和解そのものも無効だし
松本に差し止めの権利はないと思うけどね。
西崎に著作権がないとする今回の判決そのものが、松本西崎裁判の一審判決と
真っ向から対立するものだから、二審でそのあたりはっきりさせるでしょ。
565名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 12:52:44
>西崎とかわした和解そのものも無効だし
無効である訳ないじゃん。
当事者間の契約であって、第三者に強要したリする物じゃないんだから。
要は西崎のみに法的執行力があって、有効ってことがミソなんだから。
松本が主張していることは、東北新社にはないとされた著作権が自分にあると言う話ではなく、
キャラクターデザインの権利帰属(人格権)は自分にあるので、
(それは東北新社と取引した、もう一人の著作者人格権社で、前制作会社代表西崎自身も契約書上で認めているので)
大ヤマトも、ヤマトも、新ヤマトも、キャラクターデザイン上、全て生みの親は自身で共通だから
どちらの著作権管理会社も「仲良くして下さい」「関係各社がお互いに尊重し合って協力関係を築きましょう」ってことだから
それで協力出来ないっていうのなら、その会社には自分のキャラクターを使用して欲しくないから
「差し止めさせていただきますね」って単純な話。

もうこのケース場合、ベンチャーのDVDソフト自体を提訴外にし、現著作権管理会社ユウガも被告にしていない東北新社が
控訴自体を取り下げサンキョ−の権利を認めて、その代わり東北新社が契約により松本の著作者人格権を運用、使用した作品に
サンキョ−は今後遊具開発メーカーとして全面強力、支援するとした和解契約を締結してしまえば、
現行大ヤマトも(東北新社が権利を認める事で)新規制作がスムーズに行えるし、
旧作ヤマトの新規制作展開も、新社が松本の権利を合わせる形で、旧作フィルムの著作物管理だけではなく、今後の新規制作についても管理出来るようになるばかりか
(サンキョ−、ビスティー、ユウガグループが全面強力することで)遊具開発、普及で多大なメリットを得ることが出来るから、
それでお互い万事丸く収まって、今後同一作者のキャラクターの相互乗り入れも可能な展開なる上に、他の類似作品に対して共闘出来る関係が強固に築けるってこと。
566名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 13:40:45
>松本西崎裁判の一審判決と
>真っ向から対立するものだから、二審でそのあたりはっきりさせるでしょ。
あなた裁判の理屈をまるきり理解してません。
判決は結審されて初めて、法的執行力が伴った物になるんです
だから松本西崎の人格権裁判における一審判決は、採用されません。
何故ならその係争は法廷外和解により、正式に決着されているから
その決着内容(当事者間の和解契約)に、
それも流れた裁判の過程における失効した判決判例が取って代わる事など無く
この問題については、当事者間の和解契約内容が法的にも現在最優先事項であるからです。

その上あの裁判は原作者(著作人格権者)は誰なのか?を争った裁判であって
著作権は誰の管理所有物か?で争った裁判でもありません。
然るに著作物の所有についての上下関係で、明確な判決が出ているのは、通称ゲーム裁判ではないですか?
あの判決では、西崎から東新に正式に著作権が譲渡されたという確認がなされています。
(但し、西崎氏が担保にしたその著作権が真に正当な物だったのか?どうかで、審議そのものを一切おこなっていません)

つまり西崎氏は自分の所有物でもない架空の著作権を、事実その時点において、善意の債権者である東北新社に譲渡していたにも拘らず
松本氏との裁判では「新規制作作品の権利をも含めて、全て自分の手元にある」と主張していたことになるんですね。
567名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 15:04:48
>>564
映画の著作物の著作権は著作者ではなく製作者に帰属する(著作権法29条)。
だから完成時に著作者と著作権者が違っていても何の矛盾もない。
568名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 15:52:00
>>566
>だから松本西崎の人格権裁判における一審判決は、採用されません。

それ当たり前の話。
だって一審で出た判決無視して、松本との和解書内容に法廷外で同意して、
その裁判、公判維持出来なくなって、消滅リセットさせちゃった元凶を演出、作り出したのは
(既に出ていた司法判断を自らの意思でひっくり返したのは)他ならぬ、被告である西崎本人なんだから。
569名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 18:38:58
まあ早くムショから出てきて西崎がアカデミーをまた作ってそこでヤマトの商品を出せばいいだけだよね。
570名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 20:28:32
それが法的に無理だってのは>>422-423で既にガイシュツだがな。
何でこう現実逃避に走るのやら。そんなに現実が嫌いか?
・・・嫌いなんだろうけど。
571名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 20:52:24
それで済むんなら皆都合悪くなったら、破産して負債借金チャラにして、
ノーリスクで何事も無くまた元の会社作るよw
だいたい破産宣告受けたから、管財人が選任されて資産を整理させられるんだしw

破産した人間は会社なんか起こせないし、当然当座口座なんて開設出来ないし
クレジットカード一つ作れないのすら知らんのか?
572名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 21:19:27
>>571
死ぬまで・・・と言う訳ではないだろ。
573名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 23:03:44
西崎って年幾つだよ?
現実問題松本よりはるか年上で、今70過ぎてるだろ?
574名無しさん名無しさん:2007/01/11(木) 23:39:12
なに言ったって結局自業自得の出口なしで笑える。
575名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 06:05:31
576名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 12:05:35
あ〜の〜安藤は信用組合の理事長でしたが、組合倒産しても本人破産してないんですが・・・
しかも元々本人が起業した会社ではなく、組合組織の団体代表職としての道義的責任が発生しただけで、
それも自己責任を全うして、自らに課せられた全ての負債を返済した上で、
日清食品という他業種の会社を、自ら企業してるだけなので、何が仰りたいのかサッパリ・・・
577名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 12:06:50
あ〜の〜安藤は信用組合の理事長でしたが、組合倒産しても本人破産してないんですが・・・
しかも元々本人が起業した会社ではなく、組合組織の団体代表職としての道義的責任が発生しただけで、
それも自己責任を全うして、自らに課せられた全ての負債を返済した上で、
日清食品という他業種の会社を、自ら企業してるだけなので、何が仰りたいのかサッパリ・・・
578名無しさん名無しさん:2007/01/12(金) 23:09:03
破産乗り越えって書いてあるよ松本さん
579名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 00:24:29
世界的発明の即席めんを作り出した人と
麻薬、武器密輸で服役中の人物を同列に並べたら安藤さんに失礼だよ。
580名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:24:27
>>578
だーかーらー、組合は破産してるけど本人は破産してないって576が書いてるぢゃん。
ニッシーの場合は会社も本人も両方破産。
581名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:27:41
つか先ず、現行法で破産者がいったい免責何年で?その上未だ清算中の人物がが?
また同じ事業、同じ名称の会社を?いけしゃあしゃあと何事も無く起こせるのか調べなよw
なんで日清の安藤さんを引き合いに出さなきゃ収まらない訳?ww
582名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:32:51
あぁそれで西崎さんの現在の年齢、出所後の年齢が重要になって来ると・・・
583名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 01:34:11
584名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 07:18:58
松本さん、そろそろ・・・
585名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 08:30:22
>>581
破産直後でも会社設立できるらしいよ。
ttp://j-net21.smrj.go.jp/qa/q561.html
586名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 09:01:52
要するに
西崎出所後会社再建、で東北に著作権を正式譲渡って流れか。
587名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 09:04:16
ところで、今回の裁判でヤマトのデザインそのものは著作権対象外のアイディアとされた訳だが
アイディアが対象外になるなら、デザインそのものは存在する訳だから
デザインをしたのはフィニッシュをしたスタジオぬえって事になるのかなぁ。
588名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 10:22:50
>>587
無知、低脳、恥さらし.。
釣りでしたとでも言わないと恥ずかしくて生きていけないだろ。
589名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 10:43:47
>>587
自分で「デザインそのものは存在する訳だから」って書いてるね。
釣りに失敗カッコ悪い。
590名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 11:13:16
>>586
西崎が会社を再建しようが、破産精算した会社とは別会社認定だが…。

ありえないが仮に再建した会社が同じ会社だとして
著作権を正式譲渡なんて事をするなら
先の著作権契約での詐欺を認めることになるけど?
591名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 11:43:00
>>587
デザインをしたのはスタッフ配布用に使用したコピー機だよ。
592名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 11:52:06
どうでもいいが西崎が出て来たらすぐに纏まりそうだな。
593名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 12:35:20
>>592
著作権詐欺で刑務所に戻ったりしそうだが・・・。
そうならないために西崎は東北に協力することになるわけで、
協力すると言うことは新作の権利も東北にあることを確認させられるよなあ・・・。
594名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 13:19:59
>>581
そのコピー機、人工知能でも搭載していたのか?
だったらそのコピー機売って儲けろよw
それだったら未来永劫。奴隷の様にいくらタダ働きさせたって
電気代、トナー代、用紙代と、メンテナンス費用だけで済むぞw
595名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 13:31:47
>>586
オマイいまだに西崎は債権者に対して清算途中で、大方未払いだって知らないだろ?
オマイが言ってることは、借金踏み倒して、更に法律で解散させられている同じ会社
どうするんだか知らんが、新たに設立させて、
その会社を以前破産宣告受けた会社と然も同じ様に見せかけて、権利保有を主張するってことだぞ。
しかも西崎は遠い昔に4億5千万受け取っているんだぞ。
もうハッキリ言ってそれは、架空の口座に金を振り込ませる振り込め詐欺より質悪い。
596名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 13:46:51
2ゃんがなくなったら電波様はどこへ漂流していくのだろう
597名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 13:53:13
詐欺の構成要件と時効ぐらい調べとけよな。
598名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 14:46:06
お前詐欺がどうしたか知らんが
著作権裁判で新たな和解書契約交わしているので
そっからまた譲渡契約が新たな内容で。リセットされてるのが判らんのか?w

要するに西崎側は経費を一銭でも受け取ったら、
そこから仕切り直されるんだよ。
しかも西崎自身の自称人格権利はこの先不行使という新たな契約が付帯した形でさ。
599名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 15:18:18
>そっからまた譲渡契約が新たな内容で。リセットされてるのが判らんのか?w

何を譲渡するんだ?ん?
600名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 15:33:21
最近良くテレビのクレジットで見かけるけど、キャラデやメカデの「コンセプトスケッチ」ってあるじゃん。
これって、アイディアを出してるんだよね。
で、その他にキャラデやメカデのクレジットがある訳だけど、結局これってどっちがデザインした事になるの?
601名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 16:24:05
>>599

>何を譲渡するんだ?ん?
だから自称著作権所有者が、
(自分があたかも所有してるかのように、嘘八百並べ立ててでっち上げ、偽装工作してた)
訳8億相当の担保資産価値なんてまったくない架空の著作権。

東北新社は苦し紛れに「事実上のダミー会社」などと言っているが、
だいたい法律上「ダミー会社」なるものを仲介させて、個人資産を形成する行為そのものが違法なこと。
もうここでまたひとつ今後につながる新証言が出ちゃってる。
602名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 16:27:52
ふーん。

じゃあ著作権が元々ない人と和解した裁判はそもそも無効って事だね。
603名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 16:43:14
>その他にキャラデやメカデのクレジットがある訳だけど、結局これってどっちがデザインした事になるの?
基本的にシリーズ原作扱いの映像作品ヤマトP1で言えば、
例えばヤマト、ゼロ、タイガー、沖田/古代艦ってところはイメージラフの他に、決定稿のデザイン画を実際に仕上げている
それは学年誌挿絵や、原作漫画等で使いまわされているから容易に確認できる物で
他のガミラス艦船等のメインメカにおいても同様のデザイン画が存在して、資料盆等で確認できる。
で、これらのコンセプトが基本になって以後のデザインラインが構成、形成されて行ったことになるから、創始としての人格権があるって話。
それと細かな話をすれば、P1初期の新谷、P2〜完結の板橋、以後の小泉ってところはもともと松本の会社(零時社)のスタッフで
P1、さらばの「スタジオぬえ」も70年後期に松本個人のアシスタント勤めていて、全ては松本人格で事業をしている制作会社の、プロダクションデザインになってしまうって話。
604名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 16:57:56
>>602
>著作権が元々ない人と和解した裁判はそもそも無効って事だね。

松本西崎に著作者人格権があるなんてことは、法的に執行能力がある形で判決が下ってる訳でもないので
松本からすれば、西崎本人のみに有効な契約書に署名捺印させて、それで完了してる作業。
人格権裁判なんて無効どころか、法廷外和解決着で最初からして無かったのと同じ。
最後に新たに(西崎自身が松本の人格権を認め、のらりくらりかわせない形で)締結された、契約書だけが残ってるだけ
そこがミソで、今後新たな既得権利が契約により増えるのみの、ここから西崎本人に対しては
一切の権利後退は金輪際無いことで、それが松本側が最初に埋め立てた外堀。
605名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:03:15
>>603
アニメ作品用の設定って基本的に、セルで動かす場合作業を軽減するために
複雑なデザインからなるだけ線を減らした、業務用の清書だよね。
ちょっと、商業デザイン、イラストや、絵画アートとは違うんだよね、ディテールを減らすって作業がさ。
606名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:16:08
>>603

松本はぬえのアニメ用デザインをそのままコピーしてマンガに使ったりしてたよね・・・
厳密にはあれは著作権侵害だよね。
607名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 17:50:21
>>606
厳密にはそうだろうが文句が出てないって事は問題無いんだろ。
そんな事を言ってたら、ひお版のマンガの方が凄いことに…。
608名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:00:21
>>606
原作者の片割れでアニメの制作者だった西崎が文句言ってないので無問題。
609名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:52:32
著作権侵害は認めるんだな・・・

ところで、メカはフィニッシュまで作業したデザインもある、と言う事だが
キャラはやはり松本零士のコンセプトスケッチを基に岡迫さんがデザインした事になるよね。
610名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 18:53:44
>>609
まだくだらないこと言ってるよコイツ。
611名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 19:00:37
>>609
>>608-609も問題無いのだろうと言ってるに脳内で著作権侵害を認めた事にするなよ。
だいたい最悪おまえの自演も可能な2ちゃんで、誰に著作権侵害の有無を確認取ってるつもりなんだ?

612名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 19:02:01
>>609
アニメ用のキャラデザとしてな。
613名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 19:26:33
宇宙戦艦ヤマトはもともとアニメオリジナルだし。
614名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 19:39:45
今回は西崎松本の和解を無視するんだ。
615名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 20:39:23
>松本はぬえのアニメ用デザインをそのままコピーしてマンガに使ったりしてたよね・・・
>厳密にはあれは著作権侵害だよね。
だからその当時スタジオぬえの加藤や宮武は零時社のアシスタントしてたんだもん。
で、その絵も松本さんが指定して仕上げさせた物なんだから、松本さんの著作に決まってるでしょうが
だいたい元から秋田のコミックス自体松本さんの名義で出してる著作物じゃないの、なに言ってるんだか。
616名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 20:56:50
アニメ用デザイン と言う所がミソ。
流用は流用。
617名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 21:28:11
>>541
>ベンチャーの大ヤマトの顛末では、松本は被害者面してすましてる様だけど
>責任の一端は彼にも当然あるよね。
IPOの余得が欲しくて組んだんだからね。
618名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 21:33:54
だからどうしたんだか
最初から松本のポジションは美術設定デザインで、原作クレジット伏せてある作品監督なんだから
岡迫がどうしたか知らんが、著作権法上の氏名表示権で言えば、
岡迫のポジションをも最初から統括した指名表示をを松本は持ってるからなに言っても無駄。

最初から松本ではなく岡迫をメインクリエーターとして引っ張って来て据えれば良かった話だが、
残念ながら当初から岡迫は、さいとう、小沢、松本らと列ぶ候補でもなかった話。
619名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 21:34:19
>>616
著作権侵害lから流用になってる。
620名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 21:41:11
>>616
松本の漫画のどこの何ページにアニメ用にデザインした
設定だかのコピーが使用されてるんだか言ってみろよw で、それはどの作品のどの部分の決定こう設定だよ?
残念ながら写植されていても全部漫画用の墨入れしたオリジナル原画が元になっているパースなり、デザインだよ。
アニメ用設定なんてそのまま原稿に使える訳ねーじゃん、それもコピーとかでさw
621名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 21:55:23
>>620

やってもいいの?
祭りになるぜwww
622名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:00:32
>その絵も松本さんが指定して仕上げさせた物なんだから、松本さんの著作


指定ってなんだよW
宮武デザインだろ
623名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:02:08
>>620>>621をしたいが為の演出です。
624名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:07:50
つか、アンチは松本のヤマトをコミカライズだと言ったり
アニメの設定を使った著作権侵害だとか言ったりと忙しいな。
625名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:10:11
松本アンチじゃなくても、最近の発言は腹立つって
626名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:17:40
>指定ってなんだよW
>宮武デザインだろ
お前馬鹿だな、だったらなんで宮武は未だにぬえのままで独立して売れてねーんだよw
宮武が才能あるなら自分のオリジナル作品ヒットさせれば、それでおしまいだろうが。
宮武って常になんかの作品に乗っかったデザインワークで、ダンバインやマクロスなんか典型だろw

指定ってのはな、ヤマト程ブレーンストーミングッて名の会議が長い作品もねーって言われていてなw
予め絵にする前に会議上で設定の打ち合わせをする訳なんだよ
で,大概大枠自由にやらせる訳なんが、メインメカとなったら、
松本がイメージ指定を口答やちょっとしたラフで指定をすることを言うんだよ。
さらばのメカ設定でメインメカは全部松本のラフ画存在するぞ。
627名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:17:57
NHKでやってたザ・ピーナッツの特集見た。

宮川メロディーがヤマトのBGMとシンクロしてなんかとても懐かしい感じがした。

本人が多くを語らなくても、ヤマトの音楽は宮川。決して揺るがない。

それに引きかえ松本はなんでああも騒ぎ立てるのか。

自分のものだと言う自信がないからなのか?
628名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:18:48
>お前馬鹿だな、だったらなんで宮武は未だにぬえのままで独立して売れてねーんだよw
もしかすると松本が、邪魔してるんじゃないか?
629名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:21:28
どんどん中傷ネタを変えていくアンチであった。
630名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:21:34
なんでだ?仲悪かったらPSで一緒に仕事してねーだろw
631名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 22:23:26
630
落ち着いて327をもう一度良く嫁
632名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 23:29:31
宮武氏はデザイナーとしてすごい。
マクロスダンバインもすごいよ。
オリジナル作品でヒット作持ってるかどうかって
まったく別問題だとおも。

633名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 23:37:19
ブレーンストーミングが長かったなら
大勢の人意見でできたってことで
個人の指定じゃないジャン
634名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 23:41:29
>>633
そうだね、西崎も会議で決めた物をまとめただけで
著作権無かったって言われたんだし。
635名無しさん名無しさん:2007/01/13(土) 23:46:53
これからボケが進行して発言もどんどんひどくなりそうだね
更に怒りっぽくなって

636名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 00:00:34
>>635
本当にアンチはボケが進行して自己矛盾起こしてるは
発言が酷くなって過激な中傷になってるはで先が短いよね。
637プッw:2007/01/14(日) 00:12:53
「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」
「ルーカスあいさつに来い!」
638名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 00:44:21
>>637
いくらなんでもそれはデマでしょ
639名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 00:55:53
都合のいい解釈はするし都合のいいデマを風潮する
一の話も都合よく十にしたり
醜いよな
640名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 01:13:25
吹聴、かな?
641名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 01:21:48
デマなの?
642名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 01:36:49
デマだよ。
643名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 01:48:38
>宮武氏はデザイナーとしてすごい。
凄いと思うから松本は新谷の後釜に連れて来たんだし、
自分の仕事をまかせて手伝ってもらってるんだよ
西崎の指名表示なんてしないけど
自らの原作コミックスに協力スタジオぬえとも印字している。
お互いがお互いを尊重している。
宮武さんもインタビューなんかでは、松本さんをリスペクトしてるのが分かるし
現に今だって、指名されれば一緒に仕事をしているんだ。
644名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 02:19:05
>ブレーンストーミングが長かったなら
>大勢の人意見でできたってことで
>>633
本当馬鹿だなお前。
総設定デザインは松本で、作品監督なんだから
設定デザインの打ち合わせ現場で松本より上なんかいないんだよ。
デザインの指定と、決定、ダメ出しを下すのは松本なんだよ。
だから美術デザイン総設定って氏名表示なんだよ。
645名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 02:25:06
ジジイは夜更かしするな。寿命を縮めるぞw
646名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 03:40:27
オマエきもい、つか>>571 そのもの

言ってることがどうだっていいことで、僻みやダダコネの類い

ほんっと くだらない
647名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 05:53:56
>>644馬鹿はおまえだろ。
長いブレーンストーミングが大勢の人がアイディア出しあったって何よりの証拠だという事への反論になってないだろ。
事実は変えようがないじゃないか。
648名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 06:11:45
>>643=>>626
なのかな?「おまえ馬鹿だな」って言い回ししてるから
そう思うんだけど。

>>626
>宮武が才能あるなら自分のオリジナル作品ヒットさせれば、それでおしまいだろうが。

発言を受けて宮武はデザイナーとしてすごいって言ったわけでしょ。
オリジナル作品でヒット作持ってないヤツは才能がないって言う話だから、そうではないんだと言ってるのに
突然発言趣旨を翻したとしか思えませんよ。



649名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 06:13:40
会話としておかしい。別人が急に同意したのか?
650名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 11:02:37
単にボケてるだけなんじゃないの。
読む限りその時々のレスに条件反射して書きなぐってるだけ。
全部自分が正しいと思い込んでる人なんでしょ。
651名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:03:39
>>647
>長いブレーンストーミングが大勢の人がアイディア出しあったって何よりの証拠だという事への反論になってないだろ。
なってるよ
デザインはデザイン、文芸は文芸、作品演出は演出、作画は作画、でそれぞれ現場の責任者(メインクリエーター)がいて
作中で氏名表示されてる人。
デザインの事で例えばシナリオライターや、作画監督が口出ししたりしない、餅屋は餅屋
デザインはデザインで最終的に松本の決裁を経て、作品融合させるだけ。
それもまた監督としての立場で関わる訳だが、
そこで藤川、舛田、石黒、西崎とブレーンストーミングがあったとしても
各パートで煮詰めた物を構成する作業だからデザインなんて変わらない。

この部分は西崎だって認めているから、現に作中全てのデザインの権利帰属は、単独で松本と言う事になっている。
652名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:21:36
>デザインはデザインで最終的に松本の決裁を経て、作品融合させるだけ。

最終的にはデザインも含め全て西崎の決裁だと思うが?
キャラクター決定稿のどこにも松本の承認印はないが、西崎のそれはある。
松本は、ラフは描くが、それ以降は殆どノータッチだ。
653名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:36:27
松本がいなければ出来なかった作品だろうっていうなら
同意するけど
なんでもかんでも松本の力にすんなよ
654名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:38:10
そうだよね。
もし松本にデザインの決定権があったとしたら、あんな
松本の画とかけ離れたデザインにはなっていなかったはずだよね。
まあ、松本の画も、コミカライズ版を見る限り、アニメキャラに合わせて
変化しているのも良くわかる訳だし。

今更デザインは全部自分がやりました、なんて言いだしてもねぇ。
655名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:45:18
>西崎のそれはある。
は?何処に有るの?もしかしてそれ決定稿のスタンプ?それ監督承認因だよw
>松本は、ラフは描くが、それ以降は殆どノータッチだ。
なに言ってるの?松本のサインが入った物でもいきなり決定稿設定になっている物さえあるよ。
ノータッチ?2以降メカだと殆ど決定稿設定原本には全部板橋のサインが入ってるけど
板橋はどこの会社の社員ですか?アカデミー?ウエストケープ?w
656名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:47:34
ヤマトのデザインに関しては

メカ=松本がデザイン原案を描き、スタジオぬえがデザインした。
(一部松本のラフデザインのまま作画に利用されたデザインもある。)

キャラ=松本がデザイン原案を描き、岡迫氏がデザインした。

これでいいんじゃない?

岡迫氏で思いだしたんだが、「ドカベン」の監督をやった方、亡くなったね。
昨日お通夜だった。
657名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 13:48:35
>>655
君はもういいいから。メッキが剥げかかってるよ。
658名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 14:48:59
君がおかしい
確かに板橋は零時社の社員
自社の社員を出向させてる形で、松本関係ない訳ない。
ついでに言えばP1の新谷も零時社スタッフで
52年53年54年ってところはぬえの加藤も松崎も、
宮武も松本の仕事をヤマト以外でも手伝っている外部スタッフだった。
だからヤマトやハーロックの原作本のアシも兼ねている。
原作に使われているが、アニメに使われてないカットなんて沢山あるし
その点から言っても松本関係ない訳ありえない。
もっとも君が認めなくても西崎は認めているから、論議みたいな物にもならない。
節邸は全部松本のプロダクションデザイン。

>キャラ=松本がデザイン原案を描き、岡迫氏がデザインした。
君はデザインの概念が判ってない、岡迫のキャラがヤマトキャラのメインアートでもない話。
仮面ライダーを誰がデザインしようが、原作石ノ森で、石森プロが管理するのと一緒。
岡迫がキャラクターの権利帰属を持つって言うんなら、
そんなの湖川でも、安彦でも、高橋でも、宇田川でも果てはひおあきらでもいい話。

そんな回りくどい事しないで、岡迫が設定出来たんなら、最初から岡迫で作品始めればいい話。
キャラ肖像(髪型、男は手の大きさ、女は指の長さと睫毛、首の長さ等々)だけではないよ、矢印マーク、ベルトバックル、コスモガン一つ取っても
あの一体どこに岡迫のデザインが一つでも入っているんだと?


659名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 14:52:37
アニメが総合芸術で一人で作業するもんじゃないなんて事常識だろ?
で、なんでそれが松本一人でやってないから、関わってない話しになるんだ?もう馬鹿かとw
660名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 15:02:46
ほっといたれよw

なんとか松本抜きで成立させたいんだからさ(西崎も契約でキッチリ認めてて無理だけどw)

コイツの脳内ヤマトでは
みんなでやった作品。
だけど、なぜか西崎の著作物で、キャラデザ岡迫なんだからw
661名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:01:42
>仮面ライダーを誰がデザインしようが、原作石ノ森で、石森プロが管理するのと一緒。

ヤマトと仮面ライダーを一緒にしてる時点で君おしまい。
長文ウザイしもう来なくていいから。
662名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:03:55
>なんでそれが松本一人でやってないから、関わってない話しになるんだ?もう馬鹿かとw

>関わってない話しになるんだ?もう馬鹿かとw

どこに松本が関わっていないなんて書いてある?もう馬鹿を通り越して失笑ものだな
663名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:17:09
>矢印マーク、ベルトバックル、コスモガン一つ取っても

まあ、今回の裁判での補助人さんの主張通りなら  著作権対象にならない単なるアイディア部分  かもな。

マジレスすれば松本が描いたのはあくまで「コンセプトスケッチ」
原作が存在しない宇宙戦艦ヤマトの場合、松本は西崎から依頼されて
キャラクターのコンセプトスケッチを描いた。
それを基に岡迫がアニメーションキャラクターデザインをした。

安彦はデザインを描いていないから外すとして、湖川や宇田川の描いたメインキャラは
松本が描いたものからではなく(ここ重要)、あくまで岡迫のデザインをリライトしているだけ。
但し、さらば初出のキャラデは湖川でOK。高橋も同様。
デザインの権利はあくまで制作会社に帰属する。
664名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:24:14
厳密に解釈すれば、岡迫のデザインを単なる「松本の画のクリーンナップ」と認定させられれば
松本デザインと言えなくもないが、あの絵じゃ誰がどうみてもそれは無理だね。

実はぬえのデザインに関しても、厳密に言えば同じ結論になるはずなんだが、
その点は、松本へのリスペクトか、政治的な圧力かどうかわからないが
宮武氏はじめ多くを語っていないね。

665名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:31:26
PSさらばヤマトゲーム限定版の設定集
「さらヤマのメカデザインは松本さんに大半を基本から委せて貰っていました」

PSさらばヤマト設定集宮武氏
「元々がこのアンドロメダに関しては、松本さんが僕に九割九分まかしちゃったんで」

Bクラブ58号大宇宙戦記コメント
「さらばの地球艦隊は、松本モチーフを味付けに使った以外、どの艦もほとんど
一人で勝手にデザインしたような物でした。あの頃としては、時代を引っぱって
いけるデザインだったと納得しています。」


宮武氏もこれくらいは言ってるぞ
666名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 16:50:06
アンチは「厳密に言えば」って言葉が気に入ったらしい。
667名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 17:35:41
>>659
作品を高評価して松本の誹謗中傷をしたいときは松本は関わってなくてスタッフの功績。
作品を批判して松本の誹謗中傷をしたいときは松本が全て悪い。
都合主義なアンチはの行動パターンはいつもこんなもの。
668名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 17:54:11
>>664
>実はぬえのデザインに関しても、厳密に言えば同じ結論になるはずなんだが、
>その点は、松本へのリスペクトか、政治的な圧力かどうかわからないが
>宮武氏はじめ多くを語っていないね。




「おたくウィークリー」9月27日号が発表されてから、このコメントに対し、ヤマトの著作権者である松本零士氏、SF作家の高千穂遥氏より事実誤認があるとの指摘を受けました。
 以下、関係各位に深くお詫びすると共に、事実関係を訂正させていただきます。

●松本零士氏は、ヤマトの原作・監督・総設定者として、全ての著作権を保有していること。
●西崎氏が保有していた使用許諾権は既に切れており、西崎氏に権利は一切残っていないこと(買い取ったわけではない)。
●スタジオぬえは、アニメ化にあたってのデザインの清書を担当しているだけであり、松本氏とぬえの間には一切トラブルや行き違いはなかったこと(基本デザインは全て松本氏の手になるもの)。

 また、文中に、侮蔑的な表現を使用した箇所がありました。この点も併せて心よりお詫び申し上げると共に、過ちを許していただいたばかりか、過分な励ましまでいただいた松本零士先生に深く感謝いたします。(編集部)


以上スタジオぬえは語ってますw

一言アンドロメダを例にして言わせてもらえば
9分9厘宮武のデザインと言うのならなんで波動砲や、零士メータ−、鍵型ポールウイングが至る所についているのかとw
それが残りの一厘かとw
松本が艦橋直さなかったら、あんな物ただの糞やられメカで終わっていただろうとw


669名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 18:38:05
その意見に同意してくれる人はほとんどいないでしょうね
松本を崇めてる信者以外は
670名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 18:44:10
>以上スタジオぬえは語ってますw
それ書いたの単なるフリーライターだよ。
http://www.netcity.or.jp/otakuweekly/BW0.2/topics2-2.html
すぐバレる嘘を付くなんて、まるで西崎儲みたいだなw
671名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 18:44:25
必死に否定してるのはオマエ一人のようだが…。
672名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 18:45:37
むしろデザイナーとしては宮武さんの方が上だと思う
673名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 18:51:26
>>670
高千穂遥氏の指摘があったと書かれているわけだが…。
すぐバレる(ry
674名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 19:05:55
ココでは松本支持しない奴は西崎支持者として扱われるのか?
675名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 19:11:05
>673
ごめーん。
上二つの松本に関しての部分に目が行ってたよ。
該当箇所はぬえからの指摘だね。
676名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 20:12:08
つまり、

664の後者の理由ってことだね。
677名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 20:16:53
>>674
そのとおり

松本支持は全て松本信者扱い、西崎批判も松本信者扱い
西崎支持は全て西崎信者扱い、松本批判も西崎信者扱い


ちなみに、松本支持、及び擁護的発言は関係者扱いになることもある
電波なんてのもあるが、一連の特定がどのような根拠と確証において指されるのかは不明


なお、(便宜上)西崎信者は犯罪、倒産関連のレスにはスルーする傾向にある
(便宜上)松本信者は最近の御大の行動や状況には必死に弁護する傾向にある

くだらない批判や中傷を繰り返すのは(便宜上)西崎信者なのはガチ
678名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 20:35:29
>>666
俺は松本アンチではない。
松本がヤマトでやってきた功績に対しては正当に評価しているつもりだ。

これは単に当時からわかっている客観的事実と思われる事をそのまま書いているだけ。
それを最近歪曲しようと企んでいる不埒な輩がいる事が気に入らないのも事実だ。
679名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 20:37:19
>波動砲や、零士メータ−、鍵型ポールウイングが至る所についているのかとw

それって単なるアイデアだよね。しかも世界観としてヤマトの他のデザインに合わせてるだけとも。
680名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 20:49:01
オマエ今回の裁判でオリジナルヤマトキャラの資料を出して
比較させてるの補助参加人の松本とその弁護し事務所だって判らんか?
昔からあるアイディアの中には、当然松本のオリジナルデザインも入っているし
ヤマト制作以前からの松本独自ののデザインも入っているんだよ。
補助参加人が出した資料に対して、地裁はサンキョ−に物言いつけたか?w
まぁ高裁で認定されて、最後の掘が埋まるから見ていなよw
681名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:07:04
>>679
>しかも世界観としてヤマトの他のデザインに合わせてるだけとも。
だからそれじゃダメじゃん、先に出てる物の真似じゃん、オフィシャル内作業だから合法だけど
もしそれ外でやったら、素人ならば単なる同人か、プロならば人格権侵害じゃんw
682名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:07:09
最近歪曲しようと企んでいる不埒な輩↑
683名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:08:52
>>681
アンドロメダってヤマトに出て来るんじゃなかったっけ?
作品世界に合わせて作業するのは当然の仕事でしょう。
684名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:12:32
>オマエ今回の裁判でオリジナルヤマトキャラの資料を出して
>比較させてるの補助参加人の松本とその弁護し事務所だって判らんか?

ぬえのデザインだと断って出している訳ではあるまい。
もしその画が松本のデザインか、ぬえのデザインか、仮に争点になることがあったら
別の結果がでるかもしれんね。

先般のベンチャーに於ける大ヤマト制作の実際の経緯やこの辺りの件含め、
東北新社は今後の裁判に対する方法を考慮するべきだな。
685名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:13:08
どう屁理屈こねようが

だいたい西崎自身が松本自身の著作者人格権と、

全作中デザインの権利帰属をこれまた松本単独で持っている事を認めてる訳だろ?

じゃ西崎は「最近歪曲しようと企んでいる不埒な輩」の総大将だなw
686名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:16:01
>ぬえのデザインだと断って出している訳ではあるまい。
馬鹿だな、松本本人の原稿類しか出していないよ。
なんで他人の物を出す必要があるんだ?原型は全て自分の作業だったのに。
687名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:16:42
668なんか見ると、松本がこの件でぬえ対してどの様な行動をとったか、例の槙原の件や
倉敷東映への電話、小池氏への深夜連日の電話等の件と同じ様な事をしたのは想像に難くないね。

収まりがつかなくなって謝罪せざるを得なかった状況が目に見える様だ。
688名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:17:52
>馬鹿だな、松本本人の原稿類しか出していないよ。

それがわかるのは(ry
689名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:21:32
もちつけ。
コイツ裁判上の資料がどんなだか、なにも知らんらしいw
大ヤマトと旧ヤマトのアイディアがある程度共通なのは、
同一作家のデザインだからを証明するのに、他人のデザインを持って来る馬鹿もおるまいて。

特にお国の仕事、郵政公社の切手の図版が効いたみたいだよねw あれある意味波動砲ww
690名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:35:51
俺もある意味宮武はいいデザイナーと思うけど
松本参加する前の宇宙船デザインってホント灯台艦橋前後二つの三笠で、
先端に角がある光線ビビビの岩石たらいだったんだぜ。
しかも西崎が支持して、それぬえが描いてる時点で
その企画じゃよみうりが首を縦に振らなかったって事実で

松本が参加してからのデザインが、ぬえのおかげってのは到底無理だろうよ。
どこをどう見たってあの岩石たらい船の延長線上にアンドロメダなんてねーよ。

それと明らかに宮武単独で後にLDボックスの企画で「アンドロメダ2」なる物を描いているのだけど
そりゃホント酷かった、だってヤマトデザインじゃなくて、マクロスのゼントラーディーか、ダンバインの敵戦艦か?って感じで
だけどその後松本原作のPS参加したら、ちゃんとあのデザインラインに戻るんだよな。
だから俺はセットで才能を発揮する職人なんだと思うんだよな。
彼は仲も悪くないんだし、松本の事務所に移籍すればいいんだよ。
691名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:39:09
御大のとこには既に板橋や小泉がいるだろw
692名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 21:43:19
>>691
>松本参加する前の宇宙船デザインってホント灯台艦橋前後二つの三笠で、
>先端に角がある光線ビビビの岩石たらいだったんだぜ。

ふーん、これって宮武のデザインだったんだ。知らなかったな
693名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 22:51:52
>691
>松本参加する前の宇宙船デザインってホント灯台艦橋前後二つの三笠で、
>先端に角がある光線ビビビの岩石たらいだったんだぜ。
ぬえが参加する前の宇宙船デザイン、の間違いかと。


どうでもいいけど、
松本零士は、近年自分で「主役を戦艦大和にしようとは考えてなかった。ぬえから言われて驚いた」
的な発言をしてるし、

ぬえサイドも「“宇宙に戦艦を飛ばす”というアイデアがまずあり、その後、
“戦艦なら大和だろう”というブレインストーミングからヤマトが誕生。その後松本が参加した」
旨の発言をしてる。

故に、松本がいなくても、ヤマトはああいう形状の宇宙船になりえたんじゃねぇかなぁ。
とか、少しだけ思ってみる。
694名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 23:04:59
昔は松本の発言のニュアンスが違ったようなキガス
複雑なデザインを動かしたアニメーターの皆さんすごいとか
言ってたと思う
それがいまや「自分がいなければ一コマも存在しない」
って言い放ってんだから

漫画家ってスターとして扱われるから
ライターが上手いこと書いてただけかもしれんけど
695名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 23:10:36
中傷から妄想へ…。
696名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 23:17:48
>>695 どの発言が?
697名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 23:22:31
>>693
>「主役を戦艦大和にしようとは考えてなかった。ぬえから言われて驚いた」 的な発言をしてるし、 

そんな発言してたか?
大和の遺族のことを思いながら、自分が初めて関わるアニメで大和を扱うことについて
発言してたのは見たことあるけど。

つか、ぬえが松本の参加前からヤマトに関わってたのか?
松本が呼んできたとかなんとかは見たことがあるけど。
698名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 23:40:17
関わってたけど、首切られたよ。
つか雑魚扱いで金払ってくれんかったらしい
P1では雑誌等のメカ透視図なんかで気に入っていた松本が連れて来て
当然西崎は金を払う気などなかったから松本が自分の会社の手伝いとして金を払っていたって話。
その延長線上に、77〜79ぐらいの外部アシとしてのぬえと松本の付き合いがある。
家族ぐるみの付き合いで、のちにぬえの加藤と、零時社のアシが結婚したのは有名な話。
ぬえと西崎は当然仲が悪いので、今後の関係も無いが、
松本とは今でもツルの一声でご指名されれば、手伝う関係。
現に宮武なんかは一緒に仕事をしている。
699名無しさん名無しさん:2007/01/14(日) 23:54:11
>>693
>ぬえサイドも「“宇宙に戦艦を飛ばす”というアイデアがまずあり、その後、
>“戦艦なら大和だろう”というブレインストーミングからヤマトが誕生。その後松本が参加した」
>旨の発言をしてる。


だから松本が参加する前も何も、37年に漫画で「宇宙戦艦大和」ってタイトルも
侵略異星人から地球を守る為に、建造されたロケット型宇宙船が=宇宙戦艦で=それがかって日本が世界に誇った戦艦大和が新たに転生した姿
ってコンセプトも、商業創作として発表してるのは松本本人だし。
その「電光オズマ」って原作本は、当時西崎が企画書を持ち出した虫プロ商事の「虫コミックス」で、発刊されていた物だから。

で、あにめ「宇宙戦艦ヤマト」のオリジナルデザインも松本零士本人のデザインワークで
その最初から原作者表示を伏せていた、シリーズ原著扱いのアニメ作品の作品監督はこれまた「松本零士」その人だから。
700名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 00:03:47
>松本が連れて来て
連れて来たのには訳があって、それがアシの新谷が自分の漫画が目が出て来て手伝えなくなった事情があるから。
それで信用出来て、センスがある後釜クリエーター集団を調達してきたんだね。
それで2の時も今度はメジャーになってぬえも手伝えなくなったから、
後任に自らの肝いりで、板橋を据えたんだよね。
701名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 00:33:45
この中で「胎動編」ビデオ見たやついる?
702名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 00:39:01
見た見た石原慎太郎が出てるやつね
703名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 00:51:25
>>701
見たどころか今でもLD持ってるが何か?
704名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 03:12:02
あのビデオにアステロイドシップや大和みたいなのが出てくるじゃない
壊滅した東京とかさ。あれは誰の案で誰がデザインした絵?
あの中で松本は確か「ヤマトが著しくヤマトじゃないから
何だカンダ言ってたら全てやってくれって言われた」って言ってたじゃん
(うろ覚えなので正確な言葉じゃないかもしれん)

ってことは少なくとも松本が参加の前はやはりあのヤマトの欠片も
なかったと思ったもので
松本参加前よりヤマトの設定が今日認知されてるヤマトとは思えなかったんだけど

そりゃ企画自体は参加前からあったわけだから変更する必要のない
内容に関してはそのまま採用されてたんだろうけど

だから松本が参加してなかったらどう考えてもあのヤマトには
なってないし人気が出てたとも思えない
705名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 11:16:16
つかシドミード自身がインタビューで、元のヤマトデザインのことを「松本バージョン」って言ってるしw
復活編の(古代45才とかの)ラフキャラまで上げさせちゃってるじゃん。
その上石原慎太郎にまでシノプシスを書かせておいて、またそれで単独原作者を名乗るの無理あるでしょ西崎はw
706名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 11:23:20
>あれは誰の案で誰がデザインした絵?
あれ美術背景の槻間さんで、案は豊田さん。
で、最初豊田さんは漫画家の松本氏が入って来る事に不快感があったんだけど
入って来たら意気投合しちゃったんだって。
で後に制作内では松本豊田藤川ぬえ中心の派閥と、西崎山本中心の派閥が形成されて行ったみたい。

707名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 12:13:14
船そのものは着色して描いてるのが槻間
デザイン透視図がぬえ
708名無しさん名無しさん:2007/01/15(月) 13:54:27
709名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 00:44:27
俺80年7月のアニメ−ジュの松本特集引っ張り出して来て今見てるんだけど
ヤマトのモデルになったってことで掲載されてるセクサロイド3ダフィンの船の方がよっぽどヤマトににてるよ
港に停泊してて船の形だし、艦橋もせり出てて、やっぱ至る所に鍵型のポールウイングが付いてる
波動砲口ではないが、穴もあいてる感じ。
「戦艦大和を宇宙船にして大宇宙に旅立たせるという設定を元にして、船のイメージを損なわずにデザインしたところ、
こんなデザインになりました」ってコメントついてるよ。
あきら時代に腐る程戦記漫画描いてるし、48年から戦場まんがシリーズ始まってるし
もう元祖軍事オタクだから戦艦ディティールお手の物でしょ。
これに99やセクサロイドなんかのSF味付け加わるんだからああなるよね。
710名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 06:38:32
まあ、どちらにせよ「著作権対象にならないアイデアの範囲」だな
711名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 13:47:54
そんな事全然決まってないし、松本のデザインについて決定的に決まるのは、これからもうすぐだから。
712名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 17:13:38
一つ一つが「著作権にならないアイデア」でも、最終的に出来上がったデザインには
著作権が発生することがどうして理解できないんだろう。

出来上がったデザインに著作権が発生しないんなら、メカデザインだけじゃなく
あらゆるデザイナーの作品に著作権が発生しないことになる。
カーデザイナー・由良卓也がデザインした車は誰でもパクり放題か?違うだろ。
713名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 17:29:53
言えてますね
だからヤマトと大ヤマトは類似ではなく別著作って認定されたんだからね。
著作権がないのは軍艦なり戦艦大和なりのシルエットだったり、
それの主砲だの機銃だのの動きや形だから。
タイトルも戦艦や大和、宇宙船では発生しないけど「宇宙戦艦大和)になったら別ですよ。
デザインもあのデザイン自体アイディアなんて一言も言われていないし
大ヤマトに対して東北新車社が類似してるとして指摘した箇所の一つ一つに対して
著作権侵害に当らないと、判断されてるだけだもの。
もし高裁で争うことになったら、もうこの辺は個別に固められてる感がありますので、
(東新が松本氏を提訴してなかったり、大ヤマトの映像ソフトを提訴外にしていたり、
西崎氏が松本氏のデザイン権利を認めていたり、またそれに代わる新たな人格権者がいない訳なんだし)
結局松本人格で認定されて、ハッキリ決着つきますよ。
714名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 17:32:06
松本がヤマトに愛着があるとは思えん。
そこから発生する金が欲しいだけなのは事実。
自分が死んだ後の家族へ金を残したいって明言してるしな。
事実を捏造し続け、多くのファンの気持ちを踏みにじる行為・言動の連続。

ほんと、西崎以下だな。
涙を流しながら熱くヤマトを語っていた西崎の方がよっぽどマシだ。

東北新社に全て任せてしまうのが一番だ。

715名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 19:34:57
一つ一つが「著作権にならないアイデア」でも、最終的に出来上がったデザインには
著作権が発生することがどうして理解できないんだろう。

これから「アイディアを出したのが松本で、デザインをしたのがぬえ」だと認定される訳だ。
716名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 19:42:41
確かに出来上がったデザインを誰が仕上げたのかがデザインの著作権のポイントになりそうだな。
717名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 19:44:26
>>714
そうか?
確かに最近の御大はどうかと思うが金への執着心やファンへの裏切り
社会的愚行、全て西崎のほうが愚か極まりないだろ
松本以下だと俺は思ってるがね

そもそも集めた金を自己欲望を満たすために行った行動が発端だ
会社を潰し犯罪を犯しヤマトもダメにしてからこんな流れになってるんだろ
真面目にに復活編や2520を完成させてればこんな泥沼にはなってない
紆余曲折の元締めの西崎にこそ潔くヤマトから身を引いてほしい
少なくとも、松本よりヤマトを語る権利すらないよ
718名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 19:56:51
>>714
その東北新社にすら著作権が無いとされた裁判。
原因を作ったのはまたしても西崎。
719名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 20:12:17
ところで大ヤマトが最初新宇宙戦艦ヤマトだったという事実が
法廷での証言で出さえすれば逆転敗訴って事になる訳だが。
720名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 20:23:44
↑なんで?
721名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 20:34:11
>>719
何の裁判で敗訴になるわけ?

証言も何も今だウェブで見れるし単行本もあるし葉書にもなってた
Gヤマならパクリになると言いたいんかね?
それを大ヤマの裁判で有効になると思ってんのかね?

もうなりふり構わずの言い分だね
東新がGヤマも訴えたなら分かるけど今まで大ヤマより前に存在した
Gヤマは知らなかったのかね?
それとも後回しにして大ヤマを先に訴えたのかね
一緒にすればいいのに東新も手間暇かかるまわりくどい事するね
722名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 20:35:11
新ヤマトとヤマトも、デザイン人格は共通の作家だけど、著作権別なのにさw
723名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 20:42:12
>>721
>それとも後回しにして大ヤマを先に訴えたのかね
つか大ヤマトであっても、東北新社は今回DVDの本編は訴えてないから。
一番勝てそうなとこでもこの判決なら、もうGヤマでやったら逆に提訴されちゃうかもだよ。
724名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 20:47:54
>>715
>これから「アイディアを出したのが松本で、デザインをしたのがぬえ」だと認定される訳だ。

だから無理だってw

「おたくウィークリー」9月27日号が発表されてから、このコメントに対し、ヤマトの著作権者である松本零士氏、SF作家の高千穂遥氏より事実誤認があるとの指摘を受けました。
 以下、関係各位に深くお詫びすると共に、事実関係を訂正させていただきます。

●松本零士氏は、ヤマトの原作・監督・総設定者として、全ての著作権を保有していること。
●西崎氏が保有していた使用許諾権は既に切れており、西崎氏に権利は一切残っていないこと(買い取ったわけではない)。
●スタジオぬえは、アニメ化にあたってのデザインの清書を担当しているだけであり、松本氏とぬえの間には一切トラブルや行き違いはなかったこと(基本デザインは全て松本氏の手になるもの)。

 また、文中に、侮蔑的な表現を使用した箇所がありました。この点も併せて心よりお詫び申し上げると共に、過ちを許していただいたばかりか、過分な励ましまでいただいた松本零士先生に深く感謝いたします。(編集部)


以上スタジオぬえは語ってますw

725名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 21:04:37
>>723
いや、719がGヤマの証言が出れば逆転敗訴って言うもんで
何がどうなったら逆転敗訴なのかと
726名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 21:55:28
>>724

・・・とどこかの本に書いてあっただけ。

いつでも覆せるぞ。本人たちの気持ち次第で
727名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 22:39:04
>>726
ぬえにそういう動きでもあるのか?寡聞にして知らんが。
だとしたらソースよろ
728名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 23:00:34
>>719
逃げずにさっさと返事ヨロ
729名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 23:09:09
>>726
>・・・とどこかの本に書いてあっただけ。
違う。
実際そんなろくな取材もせずにインチキ記事を書いてしまって、
ぬえ代表の高千穂から抗議が来て、謝罪文掲載させられた時の
これはオタクウィークリーの記事その物。
730名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 23:18:53
ヤマトの思い出だけで
今はもう
ヤマトも松本も信者もアンチ全部イヤだな
731名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 23:23:18
つか、高千穂って今でもぬえの代表なの?
732名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 23:26:33
社長ですね
733名無しさん名無しさん:2007/01/16(火) 23:34:35
マクロスで、タツノコ相手のバルキリー訴訟の時はいたよね。
あの裁判見ても元ネタF14のバルキリーと、元ネタ戦艦大和のヤマトだろ?確信あるなら当然ぬえは主張するよ。
けどしない上に、噂で記事になっただけで代表が抗議して謝罪文要求するぐらいなんだから、ガチでヤマトは松本の仕事なんだろうね。
昔から松本の会社とぬえは仲いいんだよな。
たしかヤマトで宮武や松崎とやってた加藤が、零時社のアシスタントと結婚してるよな。
734名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 00:01:02
想像乙
735名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 00:02:12
アルカディア号は主張してないようだが
736名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 00:56:31
水が半分入ってるコップがあるとして

@コップに水が半分しかない。誰か飲んだに違いない。
Aコップに水が半分も入っている。誰か入れたに違いない。
B水が半分入ってるね。

同じ物見ても受け取り方、つまり主観で随分言い方、意味が変わる。
コップに水が半分入ってる現状は変わらないのに誰が飲んだとか
入れたとかで水の量が変わるのかと。

ヤマトの議論はこんな話をしてるとしか思えない。
しかも、そのコップを直接見てるわけではなくテレビなどを通じて
間接的にコップを見てる第三者がいつまでも騒いでる。
もうね、アホかと。
737名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 01:20:22
>>734
想像でもないでしょ。
ぬえが社として上で上げられてる様なコメント出してるのも事実ならば
プレステでまた松本と宮武が組んでるのも事実だし
揉めたことなんて一度だってないのも事実で、
78=79当時ヤマトだけではなく、松本の仕事を外部スタッフとして手伝っていたのも事実。
>>735
>アルカディア号は主張してないようだが
ちゃんと御大が原作本や劇場作品でアルカディア号デザイン協力ってクレジット入れてるもん。
そういうところがあるからお互い尊重してるんでしょ。
お互い西崎嫌いだしw
738名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 02:13:09
アルカディア号は無償提供でしょ
ぬえが主張するとは限らん

739名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 09:11:37
協調関係にある、とかお互い西崎が嫌い、とかそういった理由だと言うなら
それはつまりデザインは本当はぬえだと認めている様なものだね。

どちらにしろ出来上がったデザインの殆どは宮武氏が描いたものであることは間違いない。

裁判というものが真実を質そうとする行為だとしたら、今の流れ的に言うと
ぬえもやるべき事はそろそろやっておいて良いかと思われ。
740名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 09:17:25
デザインとクリンナップの区別がつかない可哀想な人がいます。
741名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 13:50:42
>それはつまりデザインは本当はぬえだと認めている様なものだね。

なんでだ?コイツの理屈は何時もホントわからん

世の中の全ての個人事務所を持ったアーチスト、クリエーター、デザイナーは
アシスタントを雇用していた場合、仕上げなどを少しでもアシスタントに手伝わすと、
自分の権利ではなくなる話なんだな。
んなことあるわけなかろ、それじゃ漫画家は(後で権利を主張されたら自分の権利ではなくなるから)
おいそれとアシスタントなんか雇えんぞ、つか仕上げなんて頼めんw
P1当時は松本の事務所から給料払われていたし、さらばのころは松本の事務所の手伝いと掛け持ちだったのになw
なんで殆ど宮武なんだ?松崎や、今新商品のパッケージアート描いてる加藤がかわいそうだろ(べつにどうでも良いことだが・・・)

西崎確か松本氏や宮川氏はタレント契約だかほざいてたから、どっかの誰かが言ってた様に著作物の管理委託契約(アーチスト契約)で間違いなかろ。
元の倒産した会社にあった著作権とやらも、松本や宮川がとっくに契約解除してたら(失効してたら)それも不完全な著作権だし。
だいたい大ヤマトにまんま音楽使用されていてもそれを契約不履行で提訴出来なかったり、
デザインしている松本自身を契約不履行で提訴出来なかったりしてる時点で、
2人(いや舛田も合わせて3人か?)の著作物の管理契約を統合した物では無いことは決定的でしょ。
742名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 19:00:01
>>739の主張は、出前を頼むと作った店の人に食べる権利があるとか言ってるようなもの。
何か買った時の商品はレジ係に権利が発生し、仕事を手伝うと給料は手伝った側に権利が発生。(w
743名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 19:50:52
西崎が全て一人でやってたら何も起こらなかったのにね

料理できないやつがシェフが考えて作った料理を俺の料理だと言ってるようなもの
そしてシェフも弟子や見習いに仕込みや盛り付けをやらすとシェフの料理にならんのだな

西崎が何もかも一人でやってればよかったんだよ
そうすれば松本なんか関係なかったのにね
残念だったね
744名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 21:16:26
そうそう残念無念w
ついでに全額自己資金でねw 借りた場合は全額返済しないと抵当権外れないからw
745名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 00:18:31
本当に君たちヤマトが好きなの?

なんか考え方が歪んでいる様に思うんだけど。
746名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 01:34:58
ここいつからヤマト好きが集まるスレになったんだ?
747名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 01:45:33
>>745
都合のいい想像と妄想で事実を歪曲するオメデタがいるから仕方ないよ
748名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 02:53:55
>>745
何?その突然の情に頼る訴えは?西崎の演技涙みたいでキモイw
749名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 03:00:12
>>745
ヤマトは好きだけどファンを裏切りヤマトを潰した西崎に腹が立つだけ
松本の中傷には参加するけど西崎の事実批判言われると一般人ですか?
750名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 06:27:37
>ヤマトを潰した

いつ潰れたの?
751名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 08:03:20
俺個人の体験としては、完結編沖田復活を見た時に第一作ヤマトの感動が音を立てて崩壊したんだが
こいつが言ってるのはそういうことじゃなさそうだな・・・・・
752名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 11:31:04
いんや、自分は古代兄のシュールな チュドーン! 犬死に自爆で、音を聞く間もなく跡形もなく吹っ飛んだな
753名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 12:12:01
それを言うならヤマ2ラストで(ry
754名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 12:13:17
そもそもヤマトなんて轟天のパクリ
755名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 13:02:01
は?
756名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 20:34:35
話題をすり替えるためにネタに走ってみっともない。
757名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 22:01:46
>>750
復活、2520とことごとく潰してますが何か?
あまつさえ、悪あがきしてなお潰しっぱなしですが何か?

西崎の悪口だと何か都合が悪いのかね?
758名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 22:05:46
君って本当にヤマトが好きなのかねぇ・・・

じゃあ大ヤマト(新宇宙戦艦ヤマト改題)はどうなるんだ、と・・・

ttp://www.venturesoft.co.jp/news/newsrelease/2002/y20020125-1.htm

”人には真価を問われる瞬間がある。
好むと好まざるにかかわらず成し遂げなければいけない闘いがある。
何もこれは誰かを傷つけることを目的とした闘いではない。
自分の使命、誇り、そうしたものの為に闘う瞬間がある。
『ヤマトはクズ鉄だ!』という誹謗を浴び、
誰からも期待されずに宇宙の平和のために発進する。
映像の中に登場するそれぞれのキャラクターは皆さんそのものである。
ヤマトの制作現場そのものがヤマトの航海であり、戦場と化するが、
最終的には成功に向かい、 みんなと共に無事航海を終え、笑って会いたい。
そのためにも私達は負けられません。”

ttp://www.venturesoft.co.jp/news/newsrelease/2001/n20010131-1.html
”「ヤマトは、漫画家としてではなく、人間としてのありかたや人生観を全て集約する作品。生涯を賭けた仕事」。
信念に満ちた先生の言葉に、スタッフは胸を熱くする。”
759名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 22:11:35
はいはい、またまた相変わらずのコピペ荒らし乙。
760名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 22:24:43
757みたいにすぐ忘れる奴がいるから、たまにこうやって注意を喚起しないとね。
761名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 01:52:44
大ヤマトと新ヤマト(Gヤマト)は別物と何度言ったら・・・・
762名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 02:35:28
羽の生えた軍艦が海底基地から発進して空を飛ぶってイメージ
をヤマトの7年前に発表した「海底軍艦」の轟天が、ヤマトのコンセプトに
影響してるってのは、あながちネタとも言い切れないところがある。
763名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 03:21:46
全てにおいて唯一無二のオリジナルがないとダメだとゆーことらしいです

Gヤマ、大ヤマと何が原因でアニメ作品として完成しなかったか
分かってない人がいます

紆余曲折の元締めが西崎であり、その後の流れも西崎の醜い悪あがきが
あるとゆー事実を元に指摘や批判されると最近の松本に対する批判と
中傷とゆー人間としての質の低下を招いた発言が入りだします


そんなに西崎の事実を指摘されるだけの話が我慢ならないのでしょうか?
764名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 05:52:36
ここでレスしてる人達って本当にヤマトが好きなのかなぁ。
765名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 06:35:54
>あるとゆー
>中傷とゆー

ゆー?
766名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 06:52:04
突っ込みにもならないことしかできないって惨めだね
767名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 06:54:46
ヤマト好き=西崎好き=松本嫌い

このような図式じゃないと気に入らない方がいるようですな
768名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 13:17:57
作品としてのヤマトは好きだが、作った人間にさほど興味は無い。

ただ車検屋やパチンコ屋のバッタモノのヤマトを見ると、
嫌な気分にはなる。
769名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 15:57:14
>>760
裁判カタついたから普通にやるでしょ、旬だし。
CR大ヤマト3は取りかかり始めたらしいしね。
サンキョ−って今のTBS「銀河鉄道物語」のスポンサーだしね。

>>762
それ言い出したらあれ完全潜水艦ベースのロケットシップだから
松本のオズマや、99の方が早いでしょ。
海底基地からの発進なんてITCの「スティンレイ」のが早いしね。
砲台が回転するだの、砲塔がそれぞれ角度が変化する、機銃に砲台がドーム型なんて実在兵器ディティールは
軍艦戦艦は昔からそうなので、誰の著作でもアイディアでもないし、
そんなので、何人たりとも著作権やアイディア主張出来るはずもない。
ましてやアニメのヤマトが最初に考えた物である訳がないし。

>>768
それはアンタ自身の個人的好みね。
司法ではバッタもの(類似作品では無い)と認定されたから。
東北新社でさえ
ベンチャーが制作した「大ヤマトDVD本編3本」と
カーコンビニ「ヤマト車検フランチャイズ事業都、TVCM」は提訴外だって知ってました?
「CR大ヤマト3」一つ例に挙げてみも、下手なヤマト作品なんかよりも、心待ちにしてる人々が全国に伍萬といるだろうし
カーコンは(うのと美川)のイメージと共にあのヤマトが定着してしまってる物だから。
世間の人達が皆旧ヤマトの世代だったり、興味を持ったりしている訳でもなんでもないから,
ペットマークとしてこれやパチンコで、こちらの絵図らの方がおなじみですって世代も沢山いるんですよ。
770名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 21:28:12
そりゃもうヤマトとは言えんわ。
なんせ宇宙戦艦ヤマトのパクリですらないんだから・・・
771名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 22:09:43
必死な姿は泣けてくるねぇ
772名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 23:14:28
>そりゃもうヤマトとは言えんわ。
>なんせ宇宙戦艦ヤマトのパクリですらないんだから・・・

それで良いじゃんw
だから文句いわないで放っときゃ良いじゃんw 別物なんだからw
結果を出してる他人や、他作をを貶めたりしないで、
西崎だとかに「復活編」制作してもらえる様に願ってれば?w邪魔しゃしないからさw
773名無しさん名無しさん:2007/01/19(金) 23:22:58
あぁPSの新作もGヤマトもやるんだったね松本側は

別作品の大ヤマトもやるし、オリジナルの新作も両方平行してやると・・

好きにやるから是非とも放っといて、構わんといて欲しいわねww
774名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 05:02:11
大人なら司法判断の全てが正しくないって事も知っておいた方がいい。
775名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 08:03:02
大人なら感情で事実を歪曲したりはしないということを覚えていたほうがいい
776名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 10:47:20
そもそもが30年以上も前の作品をまだ飯のタネにしようとしてる所が痛い。
西崎はそれしかないから仕方ないとして、自分が原作者でもなく、ましてや
最初から関わった作品でもないのに松本はなんでここまでヤマトにこだわるのか。

ウザイとしかいい様がない。
777名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 11:35:38
↑あの手この手で必死になってるのがイタイ
778名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:33:29
>>776
世間では昔から松本がヤマトの原作者になってますが何か?
何をやっきになってるんですか?
779名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:51:25
世間では昔から松本がヤマトの原作者になってますが何か?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
           事実の歪曲
780名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:53:07
凄い捏造だなw
世間がそうなら事実でなくてもいいのかww
781名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 12:55:44
塀の中の犯罪者も著作権ゴロ老害もどっちも死ねばいいんじゃね?
せめてどちらかがまっとうな人格だったらねぇ…
782名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:16:33
アンチの行動パターンは同じネタで延々と言いがかりを続けられないので
休んでいる間は誹謗中傷、休眠運動、老害、死ねの繰り返し。
しばらく経てば使い古しの同じネタを持ち出して言いがかり再開。
783名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:19:54
と御大が仰せです
784名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:42:44
まあ、確かにヤマト関連では誰にでも噛み付く主体性のない
ヒヨコ戦艦という名のキチガイが1羽いるからなぁ。
まともな松本批判もろくにできないね。
785名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 13:52:37
>塀の中の犯罪者も著作権ゴロ老害もどっちも死ねばいいんじゃね?

塀の中の犯罪者、ってのは西崎氏の事だな。塀の中にいるのも、彼が罪を犯して
そこに入れられたのも事実だから仕方がないとしても、松本氏の事は「著作権ゴロ老害」ねえ。
「自分がやった仕事」について自分の権利を主張する、ってのは至極当然の事だと思うが。

それをゴロツキ呼ばわりとはな。しかも老害呼ばわりに、死ねばいいとまで付けて。
こうも明確な中傷が延々と続けられるその神経が理解できないよ。

786名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 14:08:39
いくら松本が頑張っても、松本がアニメーションオリジナル作品「宇宙戦艦ヤマト」に
途中参加した事実と松本の「電光オズマ」の大和篇が「宇宙戦艦ヤマト」制作となんら関係のない
という事実は覆す事はできない。
787名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 14:17:18
>「自分がやった仕事」について自分の権利を主張する、ってのは至極当然の事だと思うが。

当然ですね。でも正確には

「自分がやった仕事」について 仕事内容に相応の  自分の権利を主張する、ってのは至極当然

そうじゃないから松本は叩かれる訳。

ヤマトに関して言えば、岡迫にしろぬえの宮武にしろ、きちんとデザイナーとしての権利主張をしても良かったと思うね。
彼等は当然初回放映の為の作業分しかギャランティーを貰っていないんだから、版権収入とか二次使用分に関しては
デザイナーにはそれ相応のロイヤリティーが支払われても良いはず。
その気になれば、今でも著作権者(取り敢えず東北新社?)に請求、または訴訟を起こす事は可能だと思う。
788名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 14:23:49
>世間がそうなら事実でなくてもいいのかww

だから言ってるじゃん
松本西崎当事者間でP1は「協同著作物」ってことで決着つけて。
その松本の権利を認めて決着つけた西崎と東新が決着つけて、
東新が「西崎が原作者名乗ることに異議を唱えず」ってなって
同時に松本東新が「ヤマト新作制作に関して全面協力の合意書」交わしているなら

普通に松本も西崎も原作者で現状問題ないのだから、事実も世間の認識と一緒なんだよ。
それに権利確認しなくても元から、さらばでは「原案」永遠に、完結編では普通に「原作者」氏名表示されてるからw
P1は最初から「原作者表示」ノンクレジットで、オープンにしてなかったので
後から(実はこうでした)と、当事者間で協議した結果を発表したところで
なんの「事実の歪曲」にもならずだよ。
(商業展開してる以上、現状で著作者人格権者の存在しない商業映像作品なんて法律上有り得ないんだから)

789名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 14:39:57
>>787
>デザイナーにはそれ相応のロイヤリティーが支払われても良いはず。

だから言ってるだろ、西崎との関係が一旦切れた(ぬえ自体は)当初この作品創作に着手した後
松本本人が自らの好みで招聘して、以後79年ぐらいまで、自分の仕事を公私にわたって手伝ってもらってた
外部アシスタントで、給料も松本の会社が払ってたんだってw

だから西崎との裁判の時も、ぬえは松本側証人だってw

「おたくウィークリー」9月27日号が発表されてから、このコメントに対し、ヤマトの著作権者である松本零士氏、SF作家の高千穂遥氏より事実誤認があるとの指摘を受けました。
 以下、関係各位に深くお詫びすると共に、事実関係を訂正させていただきます。

●松本零士氏は、ヤマトの原作・監督・総設定者として、全ての著作権を保有していること。
●西崎氏が保有していた使用許諾権は既に切れており、西崎氏に権利は一切残っていないこと(買い取ったわけではない)。
●スタジオぬえは、アニメ化にあたってのデザインの清書を担当しているだけであり、松本氏とぬえの間には一切トラブルや行き違いはなかったこと(基本デザインは全て松本氏の手になるもの)。

 また、文中に、侮蔑的な表現を使用した箇所がありました。この点も併せて心よりお詫び申し上げると共に、過ちを許していただいたばかりか、過分な励ましまでいただいた松本零士先生に深く感謝いたします。(編集部)


以上スタジオぬえは語ってますw

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そうじゃないから叩かれる??実際にそうなんだよww
790名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 14:50:41
>岡迫にしろぬえの宮武にしろ
なんで岡迫がヤマトのキャラについて主張出来るのか意味不明。
実際パート1でしか仕事をしてないし、
彼が手掛けた線減らしP1のアニメ用キャラが、
ヤマト全シリーズの全体のイメージでもないし、
実際にさらばから線が増えて逆にオリキャラに近くなってるぐらいだし。

なんで「スタジをぬえ」のプロダクション仕事だって言ってるのに
その中の宮武だけを名指しで主張するのか?もうホントに意味解らん
だったらその後全てリテイクしてる零時社の板橋はどうなるのか?と思う。
791名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 15:02:57
つかその前にそれで事足りるなら

なんで岡迫と宮武に最初から西崎が仕事を依頼しないのか?だろw

松本に依頼しなきゃ良かったことだし、監督させなきゃ良かったことだし。

アカデミーの豪華本は昔から松本と西崎の共著扱いで、共著にしなきゃ良かったことじゃないかw

全てこの問題は本末転倒で、

先ず、松本が拘ってたことをなんとか無かった事にする為の発想ありきだから、どこまで言っても堂々巡り。

だから松本抹消したいなら、この作品自体最初から無かった事に、松本の権利を認めた西崎自体いなかったことに

って発想するのと同じことだってことにいつまでたっても気がつかなきゃ。
792名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 15:30:42
>途中参加した事実と松本の「電光オズマ」の大和篇が「宇宙戦艦ヤマト」制作となんら関係のない
>という事実は覆す事はできない。

だから言ってるじゃん、途中参加だろうとなんだろうと
松本が参加した時点からが
このよみうりTV放映用「新作アニメ企画」の制作着手が開始時期なんだってw

それをいうなら松本が最初に「宇宙戦艦大和」のコンセプトを発案し商業発表していた事実も覆らないし
その当時の版元は、自らがマネージャーとして所属していて、
同作品の企画を持ち出した虫プロ商事だってことも覆らないよ。

その上その企画著者は豊田氏の物で、西崎の物でもなく、
外に持ち出して更に「これが私の原著です」と松本の裁判で提出していた企画書も
豊田原著の(アステロイド6」の改題で、
彼の企画自体最初からヤマトでもなんでもなかったのは周知の事実だし
西崎には実際問題、豊田、藤川を差し置いて、企画者を名乗る資格すらないことも覆らないよ。

もっとも、セクサロイドの松本に惚れて西崎自身が彼に創作を依頼した動機事実も覆らないし
豊田自身が自分の著作物と、アニメになった作品は「完全別作品」だと証言してる事実も覆らないし。
西崎個人にさいしょから著作権などないという、今この時点での司法判決と
「西崎自身に人格権が有る」などという理屈は、第三者に対して「一切執行力無し」という事実は覆らないよ。

793名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 15:41:23
誰もが認める歪曲のない事実は

松本が嫌いで憎くて仕方がないから屁理屈や事実の歪曲
また、感情と主観で非難中傷を繰り返す輩がいるということです

愚かなことに、司法も正しいとは限らないと、さも間違ってる印象を与える
言い方までしてこの掲示板で主張する姿
反論ができない話には話題の転換と松本中傷

惨めとはこのようなことを言うという見本のような方です
794名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 15:58:07
>いくら松本が頑張っても、松本がアニメーションオリジナル作品「宇宙戦艦ヤマト」に
>途中参加した事実と

「アステロイド6」の企画がボツになったので、松本零士を招聘して新たに「宇宙戦艦ヤマト」を
作り上げた事実、じゃないの?

>松本の「電光オズマ」の大和篇が「宇宙戦艦ヤマト」制作となんら関係のない

松本零士を招聘した事により、「アステロイド6」にオズマ大和編のエッセンスが加えられて
「宇宙戦艦ヤマト」になった可能性は丸っきり否定ですかそうですか。
795名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 16:10:09
岡迫氏、、、確かに「宇宙戦艦ヤマト」では良い仕事をされたと思うんだけど。
ヤマト以前、以降の作品を見ても魅力を感じないんだよな。まあ、好みの問題かもしれないけど。
松本氏の画風には合ったってことなのかなあ。
今や西崎信者の拠り所みたいになってて気の毒な気はするなw
796名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 16:38:17
「火消し」に必死だなぁ。

なんでこんなに必死なのか、興味はある。
797名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 16:55:35
実際宇宙戦艦ヤマトのキャラクターデザインもメカデザインも作画作業に使用された
決定稿は松本が描いたものではないから。
あくまでも原案だけ。

今風のクレジットで言えば

コンセプトスケッチ:松本零士
キャラクターデザイン:岡迫宣弘
メカニックデザイン:宮武一貴(スタジオぬえ)

こんな所でしょう。

アニメーター以外にデザイン原案を描いてもらう事など今でも普通にやってる事。
実際の画面と松本の画がかけ離れている以上、司法で判断すればデザイナーは岡迫、
宮武に認定されることは間違いないね。
798名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 19:25:26
芸スポのうやむやスレ落ちた?はえーな・・・
799名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 19:41:02
>>797
また>>741ぐらいに戻りましょうね。
800名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 19:45:55
>実際宇宙戦艦ヤマトのキャラクターデザインもメカデザインも作画作業に使用された
>決定稿は松本が描いたものではないから。
>あくまでも原案だけ。

キャラクター/メカニックの「デザイン」と、「作業用の二次的な資料」が区別できない
可哀想な人がいます。
801名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 20:18:48
すげーなおい、原案は著作にならないんだ。
世の中引っくり返るぞ。
なら、ヤマトの原案作った西崎も(ry
802名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 20:20:32
あの人はホントにイタイ人ですよw
そのへんのクソジジイとなんら変わりはない
803名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 20:32:43

アニメーション制作が全くわからない可哀想な人>>800がいますね。

何が 作業用の二次的な資料  なんだよ ヴォケw
804名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 20:33:45
>>801

単に松本が独り占めできないって事。それくらいの事は理解しなさい。
805名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:02:43
ほんとにこのジイさんは・・・
806名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:07:33
盗作問題終結へ、松本零士「何も考えていない」

 漫画家の松本零士(69)が16日、
都内で行われた消防団員入団促進キャンペーンに出席し、
盗用問題に関して久々に口を開いた。
松本はイベント後、記者の
「盗用問題で解決の糸口は見つかりましたか?」
という直撃に対し、険しい表情で
「放っておいても大丈夫。法的措置?何も考えていない」
とこれ以上、追及しない考えを明らかにした。
松本は昨年、シンガーソングライター槇原敬之(37)が
CHEMISTRYに提供した楽曲『約束の場所』の歌詞を一部盗用と主張。
謝罪を要求する松本サイドと、
盗用を否定する槇原サイドとの間で一時は全面対決の様相を呈していたが、
松本の態度軟化によって、
結局、うやむやのまま幕が引かれることとなりそうだ。

807名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:14:48
>>806
御大は態度軟化も何も、最初から法的措置を取る気はないって言ってるのに・・・・
(「受けて立つ」とは言ってたがな)
808名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:19:56
http://switch.excite.co.jp/061220/interview/next/03.html

こんな反響もありますた。
809名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:40
>>797
あなたパート1の設定資料見た事あるんですか?
松本のサイン入りで、決定稿なんていくらでもあるんですよ。
しかも直系アシスタントの新谷氏も発端のところで関わった設定も結構あります。
なんか宮武氏の名前ばっかリ出してますが、なにか意味でもあるんですか?
加藤、松崎、宮武で、当時の「クリスタルアート/ぬえ」で受けたメンバーだから、他のスタッフに失礼でしょ。
2以降は殆ど零時社の板橋氏がクリーンナップフィニッシュをして、決定稿なんですが、
今のところ旧作では(最新の改帳版設定)を仕上げてる板橋氏の立場はどうなるんですか?
810名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:29:29
>何が 作業用の二次的な資料  なんだよ ヴォケw

そうだなw その屁理屈真に受けたとしても、
じゃ最後にヤマトの設定清書してるのは板橋だw
どっちにしろ松本の会社の仕事だ罠w
811名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:35:59
>単に松本が独り占めできないって事。それくらいの事は理解しなさい。

なんで当事者間で決着がついて
晴れて原作者として人格権を主張すると「独り占め」する話になるのか?

そんな歪曲屁理屈は(世間からおかしいと思われると・・)それくらいの事は理解しなさい。

812名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:37:02
>じゃ最後にヤマトの設定清書してるのは板橋だw

それはパート1の設定デザインのリライトにすぎない。

厳密に言うなら

ヤマトのシルエットを最終的に決めたのは、さらばの泉口薫
813名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:39:02
板橋の御陰でヤマトが台無し・・・

ああいうのを無能って言うんだよな。
814名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:41:07
なに言ってるの?w
じゃ最初松本で最後板橋じゃんw
間のぬえも手伝ってた期間は松本の会社の外部アシじゃんw
815名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:44:56
>板橋の御陰でヤマトが台無し・・・

じゃ2以降台無しヤマトでいいじゃんw 西崎はそれの正当続編作るって張り切っちゃってんだねw

松本は宮武とプレステシリーズ出最初から再構築だから今関係ないけどww
816名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:50:28
アンチ哀れ
さんざ宮武持ち上げて、裁判じゃぬえは松本側証言の事実も知らん
オマケにバンダイPSで最初から増永と宮武が松本直系として現在進行形サポートをしているのに
有りもしない仲間割れを願って止まない、馬鹿さ加減。
817名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:51:24
パート1とさらばがあれば、あとは何も要らない。

後は全部「蛇足」だね。

今の流れはその蛇足の指先にどんなマニキュアを塗れば目立つか考えている様なもの。

もう出汁もとれない、しゃぶり尽くした骨を叩き割って中の髄液が
何かに使えないか思案してる様な亡者共はさっさと逝ってくれ。
818名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:53:30
それじゃさらばなんて尚更じゃん
キャラもメカも松本デザインがある物ばっかりだしw
819名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:54:43
×松本デザインがある物
○松本デザイン原案がある物
820名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 21:57:11
>何かに使えないか思案してる様な亡者共はさっさと逝ってくれ。
それは西崎に言ったら?
西崎が旧作の正当続編を制作出来る独占権持ってるらしいよ
松本は欲しいのは原作者としての人格権と、キャラデザの単独権利帰属で、そんなもん要らん言ったらしいけど(爆)
821名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 22:00:32

>×松本デザインがある物
>○松本デザイン原案がある物

そんなもんどっちでも同じで、キャラデザの権利帰属は松本の物。
しかもさらばのパターンなんて、松本の原画の方が線が多くて独特の雰囲気もあって秀逸だしw
822名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 22:18:46
>>807
「放っておいても大丈夫」てことは、何か裏で手打ちでもあったのかな?
槇原側から「訴えません」て言質を取ったとか?
823名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 22:25:24
>>819
それじゃキャラクターデザインだけじゃなく脚本も

シナリオ原案 藤川
脚本校正、印字タイプ ○○ (誰かいる筈だろw 誤字脱字を修正して、肉筆原稿を印字タイプしたプロがw)

ってした上で、実は完成台本状態に仕上げたのは○○なので、
脚本は藤川などではなく、その○○に権利があるってしろよ、オマエは公平に主張しろw
824名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 22:54:18
>>823

素人は下がっておれwww
825名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:14:47
>>823
何を勘違いしてるんだ。
岡迫や宮武はただのクリーンナップではないぞ。
松本のラフ原案は10人デザイナーがいれば10通りのデザインになる
あのままでは使えない代物だ。

それと脚本の製本業者を一緒にするとは・・・おまえ・・・

>>821
>キャラデザの権利帰属は松本の物
今までそうやって独り占めしてきたが、それに異議を申し立てる権利が実は岡迫にもある、と言っている。
誰が見てもあの決定原稿は岡迫が描いたものに間違いない。

最近は増永が松本風と言って酷い絵で平気でむちゃくちゃなデザインをしているが、今にして思えば
ファースト当時あんな絵を描く奴がやっていなくて本当に良かったと思うね。
826名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:19:21
>それに異議を申し立てる権利が実は岡迫にもある、と言っている。

だが現実には誰も異議なんか申し立ててないなー。なんでかなー、おっかしーなー(棒読み)
827名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:22:17
岡迫の場合は、アニメーションとして動かす為の手慣れた線の整理の仕方と
ちょっと失礼な言い方になるが、適度な「個性のなさ」のおかげで
あのアニメ的にはどうしようもない松本のラフ画原案を、作画担当の個性をうまく引き出す為に
一番有効な程度の「ちょうど良い」デザインに仕上げる事ができた、と言えると思う。

増永の仕事は、あれはアニメのデザインじゃないね。
828名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:24:29
>だが現実には誰も異議なんか申し立ててないなー。なんでかなー、おっかしーなー(棒読み)

松本が反面教師になってるんじゃないか?下品でいやだと。
829名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:34:15
相変わらず全開だね
830名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:43:44
>デザインに仕上げる事ができた、と言えると思う。
言えねーよ、馬鹿じゃんw
そんな良いなら完結編まで継続使用されてるだろw
つか岡迫のアニキャラなんてシリーズ中でも、ヤマトファン全体でも、ガチで人気薄だろw
831名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:48:27
>>828
>下品でいやだと。
上品な西崎の著作だったことで良いと、西崎さんがやったことにするよと(コイツの脳内岡迫が呟いた)
832名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:50:57
>>827
アニメのデザインってのは、作画監督の違いで絵柄が大きく変わるようなのは優れているとは言えんわい。
833名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:18
>松本のラフ原案は10人デザイナーがいれば10通りのデザインになる
なる分けねーじゃん。
それじゃ原型考えた意味ないし、
つか全形や俯瞰(郵政の切手図案がそれ)第一艦橋俯瞰図決定稿も描いてるの知らんのだろ?w
834名無しさん名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:59
>>825同意 それ漏れも前から気になってたんだ
クリーンナップって言っても単なる清書じゃないよね
誰の手にかかるかで丸っきり違うもん
835名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 00:10:59
>>834
>>825の自演ですか?
836名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 00:14:06
ハァ?
気に入らん意見は自演かい?
837名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 01:36:30
>>817
おいどん必死だなwww
さらばさえあればなにもいらないってか?テラワロスw
838名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 02:35:22
つかキャラだけの問題だったら
旧作P1のキャラより今のPSのキャラの方が俺は好み。
だがこれは俺個人の趣向の問題で、人に押しつけるつもりもない。
多分増永はリアルタイムで見て来た松本ファン上がりのクリエーターだから
松本デザインの汲み取り方と、世界観の消化の仕方の波長が合ってるんだと思ったりもする。

最初から松本キャラが気に入らないんだったら、西崎の方は別の作家でやったら良いんだし
 (そうすれば松本の氏名表示もしないで済むから)
松本は松本で、PSライン(増永、宮武)で継続させていけば良いのだと思う。
ただ俺は松本の絵図らでなければ、なにもヤマトじゃなくても良いと思ってるから、それしか見ないけど。
839名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 06:33:30
ココ、ホンマに業界の知識や確かな確証を持ってる奴が主張してんの?
何でいつまでも繰り返しなんだよ?

妄想と詭弁、屁理屈、最後はただの批判と個人中傷をやるスレ?
840名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:05:13
>>830
素人には少し難しいかもしれんね。
特に松本信者だと受け入れ難い部分があるのは理解できる。
下記832へのレスで少しわかりやすく書いてみた。たぶん無理だとは思うが。

>>832
>アニメのデザインってのは、作画監督の違いで絵柄が大きく変わるようなのは優れているとは言えんわい。

そのレベルで考察するなら、むしろデザインに合わせられない作画監督の方に問題がある訳なんだが・・・

そうではなくて各話作画監督に自分の個性の良い部分を加味させるだけの余裕、意欲を引き出せる
ある意味「ニュートラル」なデザインという意味で失礼ながら「個性のない」と表現させてもらった。
ファーストは、キャラクターは各話バラバラで、26話通して考えると辛い部分はあるけど、
それぞれの話数でキャラクターの表情、アクションは生き生きとしているでしょう。
見ていてその点すごく気持ちいい。これは、それぞれのアニメーターが楽しんでやっていたと言う事だとも言える。
それが伝わったからこそファンがついたと思う。これは今との制作システムの違いだけではなく
岡迫の描いたキャラクターデザインの力に因る所が大きいと考える。
今の増永のあの絵では、松本ファン向けという点ではまあ良いかもしれないけど、
実際描いていて誰も楽しめない。描けるのも増永一人だけ。映像としては奇麗だが、生命感に欠けていて
はっきり言って見るに耐えない。(もう一つ突っ込んで言わさせてもらえれば、せめて頭身位直せ、と。)
それが実際アニメーション用のキャラクターとして優れたデザインだと言えるのかどうか。正直疑問だね。

>>834
同意サンクス
キャラクターデザインの経緯で言うと第一作で岡迫が松本の原案を基にデザインしたものを
さらばで湖川滋が上からリライトしたものがベースになり、それ以降はそれぞれの総作画監督が
リライトする形で作られていったらしい。
湖川はさらばの時、最初岡迫の絵を使わず自分で一からキャラを起こしたんだが西崎に却下され
結局岡迫の絵を上からなぞって決定稿としたいきさつもある。
実はそれだけ岡迫の絵は評価されていた訳なんだが、例の裁判以降、松本が著作権云々言う様になってから
ただのクリーンナップだとか830みたいな事が言われる様になったんだよね・・・
841名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:27:36
突き詰めると松本が行った最初のコンセプトデザインが
デザインの大元として重要であると言うことだけは分かった。
842名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:30:00
スタッフィングしたプロデューサーの功績だね。
843名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:32:36
>>825
>岡迫や宮武はただのクリーンナップではないぞ。
>松本のラフ原案は10人デザイナーがいれば10通りのデザインになる
>あのままでは使えない代物だ。

彼等が松本デザインをアニメ用に使いやすくクリンナップした功績を否定する
気持ちは全くないし、「ただの」クリンナップでないことも十分理解できるが、
「元々のデザインが松本氏」であるのもまた事実なわけだ。

誰かの絵をクリンナップして線を整理したら、整理した人間が誰かに代わって
「作者」になれるかどうか?なれないよな。なれるとか言ったら馬鹿にされるだけ。
844名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 09:58:56
オリジナルアニメーションのキャラクターデザインという点から
考えると「作者」とか「元々」とかいう言葉に意味はないよ。
それにあれは単なるクリーンナップではない。

そもそもオリジナルのマンガがあってそれを元にしたものでもなく
アニメーション用キャラクターデザインを作る為のコンセプト画として
漫画家松本零士に発注されたものなんだから。

松本はキャラ原案もしくはコンセプトデザイン
アニメーションキャラクターデザインは岡迫

アニメーションの実制作的には実質のウエイトは岡迫が上だが、
知名度的な部分を考慮して「デザインは共著」で話は納まるのではないかね。
845名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 11:00:45
>>844
オリジナルアニメーションのキャラクターデザインという点から考えるというなら
作品中のデザインだけを引っ張り出して「デザインは共著」などどいう
著作権を主張するなんて出来ませんが?
846名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 12:34:59
とにかく「松本氏がデザインした事実を否定する為」だけに、
意味のある物に対して一方的に「そんな物に意味は無い」と
宣言しているだけにしか見えない罠。

根拠にならない主観だけの否定はみっともないね。
847名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 15:17:36
>>844
岡迫がそんな主張をしているとか言っているんならいざ知らず、もうみっともなさすぎ。
例えば岡迫がヤマト以前から、松本の様なキャラを描いていたって事実が有るなら話しも判るが
どう考えたって、ユキ、スターシャ、サーシャ、沖田、古代、島、真田、徳川、佐渡、アナライザー、デスラー、ドメル、ゲール、ヒス
全部オール松本キャラに決まってるし、松本が描いたと言う証拠も揃ってる物を
岡迫が描いたという主張なんて通る訳もないのだから、無理有りすぎる。
あの西崎松本の裁判の松本の請求が棄却され、松本絶対不利だった状況下でさえ、キャラデザだけは松本の仕事だと認定されていたというのに。
848名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 15:19:05
849名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 15:36:53

>アニメーションキャラクターデザインは岡迫

だから全てのアニメーション作品がそうではないのに
ヤマトだけ括って、他の制作スタッフに権利があることにする、屁理屈からしておかしいということに気づけよ。
それと確かにヤマトはアニメ作品用に企画制作された、原作を持たないオリジナル映像作品だが
それの原作者は現状西崎と松本なので、松本は立派な原作者だから
松本が「これが原作者としての自分の著作物で、これは私自身が長年温めていた構想通りに、改めて制作されたオリジナル映像作品です」と
原作コミックスや、絵物語、プレステシリーズを指し示したところで、どこからも異議を唱えられる筋合いもないことで
実際問題異議も唱えられていないから、原作本も、PSも
他に氏名表示の元から入らない状態の「松本単独原作」で、堂々と商業展開出来てる訳なんだけど。
850名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 15:55:50
>>840
>岡迫の描いたキャラクターデザインの力に因る所が大きいと考える。
>今の増永のあの絵では、松本ファン向けという点ではまあ良いかもしれないけど、
>実際描いていて誰も楽しめない。描けるのも増永一人だけ。映像としては奇麗だが、生命感に欠けていて
>はっきり言って見るに耐えない。(もう一つ突っ込んで言わさせてもらえれば、せめて頭身位直せ、と。)
>それが実際アニメーション用のキャラクターとして優れたデザインだと言えるのかどうか。正直疑問だね。

オマエの個人的主観なんてどうでも良い、それが著作権的規範でも、判断基準でもなんでもない罠。
要するに岡迫だろうが増永だろうが、オリジナルデザインは松本零士による物で
それが松本個人に対する「総設定、デザイン」って言う氏名表示権の意味だ。
キャスティングしたのが西崎の功績ならば、その西崎本人は(作中全てのキャラデ権利帰属は松本の物)と認知確認して決着してることで
他のどこにも岡迫のデザイン権利について言及されてないばかりか、岡迫自身がそんなこと主張してさえいない。
当事者が誰も言及していないことを、なんで匿名掲示板でしか屁理屈言えないオマエごときが、しかも主観で決められるんだ?阿呆も大概にしろ。


851名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 17:01:58
つか(ぬえ)は松本との関係を公式見解で出してしまってるわ
裁判でも松本の見方だわ、加藤は零時社アシと結婚の上、
松本監修の最新バンダイ1/350ヤマトパッケージアート描いてるわ
宮武は元から今でも現在進行形で増永と共にPSやってるわで、
西崎擁護の理論武装にならんから諦めてw

岡迫になったんだなw 岡迫もかわいそうにw まぁるで自分が不満分子の誘導をしてるみたいな気分だろw

>>847
>あの西崎松本の裁判の松本の請求が棄却され、松本絶対不利だった状況下でさえ、キャラデザだけは松本の仕事だと認定されていたというのに。
だいたい国が功績をたたえて紫綬褒章を授与した文化人に依頼して
これまた国の郵政事業で発行した切手図案にもなった、本人の氏名表示入りのオリジナルデザインに対して

高裁が「デザインの権利帰属は松本零士ではあらず」などと判決下す訳など、どだいなかろ。

これは100%鉄板でガチで、松本の権利として間違いなく認定される。
これが松本関連企業が最終的に求め、護送船団方式で出させる執行力のある司法判決で、
これのために松本側は補助参加人として付いてるんだろw 
アンチ信者もいい加減察しろよw
君らが騒げば騒ぐ程表では逆の展開がなされてるんだなって、バロメータ−なんだよ。
アンチが騒ぐと必ずセットで、ほどなく松本側の新しい展開が始まるんだよなw

852名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 17:07:26
岡迫氏の絵は好きだけどね。でも、岡迫氏がゼロから、何もないところから
作り上げたわけではないもんね。原案っていうのを軽く見てる人がいるんだなぁ…
松本キャラの岡迫解釈、翻訳なわけで。
オリジナルってことでは松本氏の方にあるんだと思うな。
853名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 17:11:06
>>808
禿ワロタw 桜井GJ
854名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 17:22:36
ガンダムのモビルスーツなんかのデザインは大河原さんだけど
実際の作画用に安彦さんが描き直してるんでしょ?
それでもメカニックデザインのクレジットは大河原さん
855名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 18:17:14
>>825
>最近は増永が松本風と言って酷い絵で平気でむちゃくちゃなデザインをしているが、今にして思えば

ふと思ったが、これは松本氏と増永氏の両方に対して「酷い絵、むちゃくちゃなデザイン」と
何の根拠もなく中傷しているわけだな。酷い奴等だ。
アレが酷い絵で、むちゃくちゃなデザインであるという世論調査の結果でも出たのかね?

こんな奴に一方的に担がれている岡迫氏も可哀想に。
856名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 20:33:06
岡迫オリジナルで、岡迫のキャラで済んだ話なら
最初から西崎が松本に依頼しなければはよかった話だし、そこに松本を咬ませる必要も必然性もない事。
よみうりTV側は、岡迫がデザインする事で企画を通した訳ではなく、
あくまで漫画家松本のキャラだということで、OKした事実が先ずあって
元々(松本を咬ませない)そんな話なら、この作品企画自体がお蔵入りしていただけの話。
ましてや松本が自ら西崎に「参加させてくれ、自分の絵を採用してくれ」と頼んだ訳でもない。

だからもうこの話
最初から「松本抜き」ありきで(無理から逆算した論理構成を)成立させようとするところからして、論理破綻している。

そんな事言い出したら
元々手塚治虫の虫プロにあった「TVアニメ新番組企画」が豊田の著作物で、
外に持ち出してもまだ「宇宙船コズモ」(藤川)や「アステロイド6」(豊田)で

それが途中から「宇宙戦艦大和」になったところで・・・

ある日を境に企画も、原案も、果てはタイトルやコンセプトまでも(原案も企画もタイトルも話の筋までも最初から俺が考えていた事と)
「西崎の著作物」になってしまう事の方が遥かにおかしい。

857名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 21:17:22
アンチ松本は「まず自分たちの思い浮かぶ結果を先に決め、それに繋がるように
屁理屈をこね、事実を歪曲したり、捏造したりする」ことが大好きなんですね。
しかも西P・板橋氏・岡迫氏など、当事者本人の意図も全くお構いなしと。

何のためにこんなに必死になるんだろう。
858名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 21:31:38
>>857
松本ファンをからかうのが目的だとか公言してたヤツがいたかなあ…。
859名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:36
>>858
×ヤツがいたかなあ…。 
○ヤツがいたなあ…。 
860名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 22:42:01
松本ファンをからかう為なら中傷も辞さず、ってかい?
それってもはや精神がまともじゃないね。
861名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 22:52:53
君等やっぱりレヴェルが低いね。
862名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 22:57:14
元より、からかいなんぞになってないとこがイタイ
追い詰められた鼠のごとくだな

アンチを相手するからいけないのだろうけど、せめてマトモな発言してくれればねぇ
863名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:00:02
>>861
それが精一杯か
一生懸命なのは分かった
864名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:35:56
>>861
とんでもない
あらゆる意味でハイレベルだよ
あらゆる意味で、ね
865名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:41:06
そりゃぁ、アンチのハイレベルな発言の数々はとても真似できん
866名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:55:52
もう少しまともなレスを期待していたんだが...間違いだった様だね。
君等松本一辺倒の人達のなかには残念ながらアニメの事を本当にわかってる奴はいない様だ。
結局本スレから、ヤマト好きの人達を駆逐したのは君等のせいなんだよね。
あのキチガイヒヨコ戦艦の登場もなるべくしてなった、と今にして思えばはっきりと言えるね。
867名無しさん名無しさん:2007/01/21(日) 23:57:30
あと松本零士
もしあんたこのスレ見ていたら、そろそろ馬鹿な事をやってる事に気付け。

以上
868名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 00:00:07
>>866
はいはい、書き込むのは自由だからね
世間に馴染めだしたらまたおいで
869名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:59
>>866=867
追い詰められた鼠の負け犬の遠吠えテラワロス

ヒヨコもオマエも一緒のキチガイだよWWWWW
あまり笑わすな
870名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 00:54:02
今、アンチは>>782の二行目状態だから。
871名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 01:27:06
>>866では開き直ってるみたいだけどね
872名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 01:56:50
>>866
そっくりそのまま返すとするよ
おや不思議、自分のことを自分で言ってたんだな

ま、せいぜい匿名掲示板で頑張ってくれたまえ
あ、その前に病気を治したまえ。それではさぞ人間様に相手されないだろう
私からのせめてもの情けだよ
873名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 03:29:29
>>867
あなたはスゴイ人なんですねぇ。エライ人なんですねぇ。

>>あと松本零士
>>もしあんたこのスレ見ていたら、そろそろ馬鹿な事をやってる事に気付け。

>>以上

てなこと書いてる自分を見直した方がイイと思いますよ。
874名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 03:35:34
「アニメのことをホントにわかる様になった人の目で」ヤマトを見たら
キャラクターデザインは「岡迫の権利帰属」になって
今の増永の絵は見るに耐えないと(何故かアニメの事よく分かるのとは関係無しに、おもいっきし主観だけどw)

で、回りクドい迂回屁理屈重ねた挙げ句、結局何が言いたいかといえば・・
それをキャスティングしたのは西崎の(功績)だかで、原作者は絵も描いてない西崎さんと・・

それで、松本零士が見てたら(西崎さんの為に)「権利主張するのを止めろ」と、言ってる訳だww

なんで?w 如何して?w 松本零士が東北新社に訴えられてる訳でもないのにですか?w 西崎義展と和解してるのにですか?w 松本零士が一体あなたになにをしたと?w
875名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 03:57:37
もちろん絵柄の好き嫌いってというのは当然あると思います。
私は、1作目の絵柄をなんら否定するつもりは無いという前提で。

1作目当時に、増永さんみたいな設定の絵が描けて、それを動かせるアニメーターの人がいたならば
当然ですが、絵柄は変わっていたと思います。
876名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 06:15:36
>>866
己の世界と主観が正しいと思い込んでる典型的なキモヲタだな

ただ偉そうな能書きたれてるイタイやつじゃねーか
877名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 08:48:17
>>868-876
一所懸命のレス乙

一々駄レスに返答するのも意味がないので一言だけ。

何を言うのも自由だが、もっと客観的に物事を判断した方がよいと思うね。

本来スタッフの総合芸術たるオリジナルアニメーションシリーズに於いて
ただの一スタッフに過ぎない人間に全ての権利帰属を求める事の愚かしさに
いつか君等が気付けます様、こころよりお祈り申し上げる。
878名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 10:48:56
>もっと客観的に物事を判断

ずっと主観で言ってるキモヲタが何言ってんの?
負け犬なのは分かったけどいい加減邪魔だよ君
次は世間に馴染めるように生まれ変われたらいいね
879名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 11:43:07
>ただの一スタッフに過ぎない人間に全ての権利帰属を求める事の愚かしさに

誰もそんな事言ってもいない。
此所は「松本零士権利関係総合スレ」だから松本零士の事を言っているんだったら

「松本零士」は現状「西崎義展」と権利問題では裁判を経て和解していて
その内容は(作品は協同著作物=著作者人格権者2人=松本零士も原作者)ってことと
(作中における全てのデザイン、図画、絵画の権利帰属=100%単独で松本零士に帰属する)
ってことで、大ヤマトのベンチャーソフトも加わった形での和解契約に調印してこれを締結させていて、話がついている。

「西崎義展」は更にそれから約一年後に(松本零士を単独原作者とするPSに対する)
通称ゲーム裁判と呼ばれる著作権裁判にて、原告として東北新社、BANDAI.バンダイビジュアル3社と戦い
東北新社に対する著作権譲渡は、法律上何等問題無い正当性のある物で(東北新社に一切の過失はないと)
原告の請求棄却判断が下され、明確に敗訴したのち
(松本零士と協同著作物で和解した西崎義展が自ら原作者を名乗る事に対して、被告三社は異議を唱えないとの)和解が締結されている。
「東北新社」と「松本零士」間でも(ヤマト新作品制作問題に関して)お互い全面協力をするとの(合意書)が交わされている。
880名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 11:44:30
そして先日の東北新社がサンキョ−の大ヤマトを著作権侵害で提訴した裁判では
東北新社と西崎義展については(譲渡その物は正当性のある物だったが)その著作権の権利内容が不完全で、元々著作権は主張出来ないとの判断が下され
西崎義展については(自ら全てのリスクを背負い作品を制作した制作者が、著作権を主張出来る)との著作権法セオリーに基づけば
(最初から著作権を主張出来る立場にすらないのでは?)との判断基準まで示されている。

その上、この裁判自体「東北新社」が「松本零士」を提訴した物ではない事はハッキリしている事だから・・

現時点で「松本零士」が自ら(宇宙戦艦ヤマトは代表作の一つで、私は宇宙戦艦ヤマトの原作者で、
キャラクターデザインの権利帰属は私に帰属しており、そのキャラクター差し止め権限も私にあります)と

自らに課せられた正当な権利を主張する事に何等問題などなく・・

それを(愚かしい)などと(一個人の主観のみで)言い切っている(自分自身の浅はかさ)に気がつかないばかりか
必死なのかも知れないが「こころよりお祈り申し上げる」などと、訳の判らないとんちんかんな文句で結ぶ神経も(中身無しの駄レス)ということですよ。
881名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 19:33:49
日本語でおk
882名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 19:36:28
結局マッキー問題も自分で騒いでおいて逃亡か
883名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 20:44:46
阿呆がキタキタ

逃亡?
モノは言いようというが、屁理屈もここまでくると惨めだな

最初から裁判をする気はないと発言し、ホモが謝罪しないとなると鎮静化
にもかかわらず、ホモが逆ギレして騒ぎだし訴える勢い丸出し
仕方ないから裁判するなら受けて立つと松本は言っただけ
が、騒ぎ立て逃げたのはホモだ
おまけにホモ相手が歌詞を考えてたなんて疑惑話まで出てくる始末
で和解状態だ

どっちが騒いで逃亡したのかという事実すら分からん阿呆が
惜し気もなくマヌケっぷりを曝け出す姿は惨めすぎるな

884名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 21:36:23
>>877
>本来スタッフの総合芸術たるオリジナルアニメーションシリーズに於いて
>ただの一スタッフに過ぎない人間に全ての権利帰属を求める事の愚かしさに

総合芸術だと、どんなに作品に対する重要なファクターを提供しても、
例えばプロデューサー一人の権利になる、と考える方がよほど愚かしい
考え方と思われるが。

>ただの一スタッフに過ぎない人間に全ての権利帰属を求める事の愚かしさに

前もって原作者をはっきり決めていなかった以上、プロデューサーと言えども
ただの一スタッフに過ぎない人間だったりするわけだがな。

つか、当事者同士の間で既に解決した「とっくに済んだ話」に、部外者がいつまでも
しがみついて噛み付くのが一番愚かしい。
885名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 23:04:22
>>881、882ってアンチでおもしろいタイムテーブルだね
あ、だからって誰も自○自演なんて言ってないよ
886名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 23:48:28
きみさあ、人の事言えないよぅ〜〜ワラ
887名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 00:17:46
裁判する気は無いって
じゃあ
結局何の為に盗作だなんだとわめいた上
泥仕合までやったんだろ
狂信的な信者以外には理解しがたい言動だな
888名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 00:49:25
「歌詞ですべてを言い尽くしていないもののほうが、自分を投影するスペースがあるから、
本当にその歌を自分の歌として歌うことができるなあ、と実感しましたね。
だから結果としては普遍的な言葉だし、どこかで聞いたことのあるようなフレーズかも
しれないけれど……それが却って聴き手に近いものになるという。
だから、よくパクりだとか盗作だとかで問題が起きることがありますけど、そういう歌詞って
大抵、実は誰もが思っているようなことなんですよ。
それを何かのきっかけでその人がたまたま言葉にしただけのことで。
だから、誰でも思っているようなことなんだから、同じようなことを書くのは当然だし……
それをさも自分が書いたように思っているのは大きな……勘違いだと思う。
何もないところから人を感動させる言葉を生み出していると思ったら大間違いで、
当たり前にあることを何か形にしてみせたり、見えない何かもやもやとしたものを
あたかも見えるようにしているのであって、
それは技術じゃなくて、その人が作ったものでもなくて……」

 上手い言葉が見つからず、苦笑しながら続ける。

「なんなんだろう、それはわからないけれど、そうじゃないと思うんです。
誰の心の中にも流れているフレーズだからこそ共感できたりするわけで……。
僕はそういう存在でありたいし、ものを書くときにそういう『俺だから書けたんだ』みたいな
気持ちにはなりたくないなと思っています。
だからこそ本当にそういう……今レコーディングしているのも、
そんな誰もが思っているような、どこにでもあることを歌っているんですよ」
889名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 01:25:24
槇原の件って、なんか発注した側が
「こーゆー感じでお願いしまッス」と松本の文章ぽいの(そのもの?)を渡して
それを槇原が律儀に全部歌詞に入れちゃった
というのが真相だと聞いたんだが、マジなの?
890名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 06:05:40
どうにかして盗作にしたい奴が必死だな
891名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 07:47:28
>裁判する気は無いって
>じゃあ
>結局何の為に盗作だなんだとわめいた上
>泥仕合までやったんだろ

ほんとお前の理屈は理解不能。
じゃ裁判前提じゃなきゃ物言ったらいかんってか?w
みんなが気がついて、本人に伝わりやそれでいいんだよw
実際味の素は陳謝の上CM差し替えたし、レコード会社は文書&口頭で謝罪してるだろ?

だったら「裁判辞さず」と言いながら、途中から「訴えてください」に変わり現在に至るってのは何なんだよ?w
絶対勝てるんだろ?じゃ訴えりゃいいじゃんw

>結局何の為に盗作だなんだとわめいた上
だから素直にセンテンスを使用されたと思ったから、一言断れって言っただけだよww
892名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 07:56:56
>>891

> だから素直にセンテンスを使用されたと思ったから、一言断れって言っただけだよww
> 使用されたと思ったから
実はそれが勘違いであったと?
893名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 08:00:13
今度は槇原か。
>>782の3行目突入だな。 
894名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 12:43:10
デザインの件じゃ勝ち目がないから、今度は槙原。
とにかく松本さえ叩ければ手段は何でもいい、という姿勢が
バレバレ過ぎて笑える。
895名無しさん名無しさん
ここでしか相手にされないからな
奴なりに必死なんだろ