子供の教育の為に業界全体で少コミ廃刊を検討する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:42:04
少女コミックは性の表現がおかしいと思う。
快感フレーズあたりから全てのマンガがヤッちゃえモード。
ヤレばみんなイケるし、付き合ってもないのにヤッちゃう。

こんなマンガが簡単に小学生でも読める時代です。
児童ポルノより先に少コミ廃刊希望です。
少女コミックの現状を漫画業界全体で考えるスレです。

関連スレ>>2-5
2名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:44:52
※有害指定は、正確には18禁ではありません。
条文上はそうなってますが、 実質的に発禁に追い込まれてしまいます。
東京都青少年問題協議会 (リンク切れ)
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index9files/25ki/25tousin_honbun.pdf
東京都青少年問題協議会第三回専門部会 (リンク切れ)
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index9files/25ki/25bk3giji.pdf
「有害」規制に関する用語集
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/obigami.htm

1.上記サイトにあるように、不健全指定されるとただの18禁ではなく一般流通ルートに載らないために事実上発禁状態になる。
18禁のように見えますが、実態は公権力による検閲に匹敵することができる。
このようなゾーニングはゾーニングの範囲を越えている。
上記サイトより
>(5)東京都青少年健全育成審議会は、連続3回または年通算5回「不健全」指定を行うことで、
>その雑誌類を休刊に追い込むことが可能である。

2.1の結果、成人の知る権利も大きく制限される(不健全指定=事実上の発禁状態)。

3.ゾーニングのやりすぎ、濫用の問題。以前なら子供も読んでいた、たいしたことない表現まで
18禁などになった場合、子供の権利が不当に侵害されるだけでなく、制作側が18歳未満も購買層と考えてた場合、
制作側の利益も侵害することになるし、18歳未満を購買層と絶対考えないケース以外は
萎縮して自由に作れなくなる恐れ。
4.もともと悪影響に根拠がないために、客観的評価・分析ができないから
歯止めがかからず 政治的表現・歴史研究にまで拡大する恐れ(外国のケース「親日派のための弁明事件」)
5.これは本・雑誌類の場合だが、同じような手法を用いれば、ネット・ゲーム・テレビなどにも
応用できる可能性があり、憲法21条・表現の自由が事実上消滅する可能性が高い。
6.このような状況の中、過剰な自主規制が横行する恐れ。
7.1〜6による結果、萎縮効果で自由な表現ができなくなる恐れ。
3名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:45:09
子供の教育の為に少コミ廃刊希望の数→
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161862879/
子供の教育の為に少コミ廃刊希望の数2→
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1164265734/
4名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:46:09
規制は表現弾圧以外の何者でもない。
規制されれば未来だけでなく過去の漫画アニメなども発禁になる恐れもある。
単純所持規制はすでに存在する表現物を焚書することであるから、表現物の焚書への道を開き、
所持してるだけで犯罪なので冤罪事件が起きる可能性もある。
実写の児童ポルノ規制はおこなわれており、これからの規制は架空の創造物の規制と
単純所持規制を意味すると思われる。
創造物規制+単純所持規制これができれば、どのようなことになるか理解できるでしょう。
またこちらもメディアと性犯罪の関係は証明されておらず、ロリコン犯罪の増加凶悪化も嘘である。
ロリコン犯罪増加もウソ
幼女レイプ被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
http://wiki.livedoor.jp/kangaeru2001/c/821/
米判決/仮想児童ポルノ禁止は違憲
http://zirr.hp.infoseek.co.jp/020074.html
>バーチャル(仮想)の児童ポルノも禁止した法律の合憲性が争われた裁判で、
>米連邦最高裁は16日、表現の自由を保障した憲法修正第1条の趣旨に反するとして、違憲の判断を下した。

10 名前:朝まで名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/02(土) 21:56:47 ID:CJ8fJzJc
ゲーム脳や脳内汚染などの話も出てきたのでよく見る批判
斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖1
ttp://www.tv-game.com/column/clbr05/
『ゲーム脳の恐怖』は間違いだらけ
「ゲーム脳」関連記事
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20030430A/ (リンク切れ)
脳内汚染批判など
ttp://www.pot.co.jp/matsukuro/archives/2005/12/18/109726
ttp://psychodoc.eek.jp/diary/?date=20060202#p02
5名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:46:54
そもそも議論の前提からしておかしい。少年犯罪は増加も凶悪化もしていないし、
悪影響論も科学的根拠がない。
少年犯罪増加凶悪化のウソ
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
http://wiki.livedoor.jp/kangaeru2001/c/821/
メディア悪影響論も根拠なし
暴力的ゲームの販売禁止は言論の自由に反する--米地裁がミシガン州法に違憲判決
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20100159,00.htm
>司法が(暴力的ビデオゲームの販売を禁じる法律に対して)懐疑的である1つの理由と
>して、ビデオゲームの中の擬似的暴力と現実の暴力行為との関連性が学術研究で証明さ
>れていない点が挙げられる

イリノイ州のゲーム販売規制法は違憲=米地裁
 【シリコンバレー3日時事】米連邦地裁判事は2日、イリノイ州が導入する
有害ゲームの未成年者向け販売規制について、「違憲で、販売を規制する
権限は州政府にない」との判決を下した。
 殺人や性的暴行シーンが多いゲームは子どもに有害との懸念は強く、
同州やカリフォルニア州など複数の州が未成年者向け販売やレンタルを
規制する州法を制定。しかしゲーム業界団体は「言論の自由に違反する」
と各州政府を提訴し、これまでのところゲーム業界側の訴えが次々と
認められている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000089-jij-int  (リンク切れ)
----
「やれば出来る」というアメリカのゲーム業界の現状。
「やらないから出来ない」という日本のゲーム業界、しかし現在CERO奮闘中。
「有害だ。野放しだ。」等と出鱈目を言っている、評論家や為政者の欺瞞を暴け
6名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:47:48
青少年に有害!子どもの「性」に怯える社会
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4309243169

〜「有害」排除の先に見えてくるもの〜
セックスは、子どもにとって有害か?
現代アメリカ社会のタブーにまっこうから挑み、賞賛と論争の嵐を巻き起こした必読の書!
第23回ロサンゼルス・タイムズ賞受賞。


「『子供が見えなくなった』のではない。もともと見えなかったものが、『見えない』と認識され始めただけなのだ。
 そしてその不透明さに気付いた大人たちは不安に駆られ、子供を自分達のわかりやすいものにして安心しようとする。
 つまりそれは 『子供は純粋無垢な天使』 という幻想へ寄りすがることである。
 自分達の不透明さに耐えられない大人たちが、自分達より弱い立場の子供に透明さを求めようとするのだ」(カルスト・ライト)
7名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:48:33
900 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:???
>>893

結局この大人たちは理想の子供像を子供たちに押し付けたいだけなんだよな

「子供は純心じゃないとダメ」「子供は天使じゃないとダメ」
「子供に余計なことを吹き込むな、うちの子はコウノトリを信じてるんだ」
「子供に性悪説なんか教えるな、子供は人を信じなきゃいけないんだ」
「子供は天使だから人間の醜い部分なんか見せるな」
「子供は無邪気に公園で遊ぶべきなんだ」

未熟を純心と履き違えて子供を無知蒙昧な大人へと洗脳しようとする
汚いものを見ないで育てるなんてどれだけあぶない教育かわかってるのか…
8名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:50:29
どっかの調査では主人公がスーパーヒーローのフィクションを
好むガキの方が凶悪に育つ傾向があり
逆に虐殺系を好むガキの方が大人しい傾向があったとか。

あ、もちろん関係ない話だからスルーしてくれていいよ
あくまでも参考に述べたまでだからね
9名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 18:54:50
63名前: 名無しさん 〜君の性差〜投稿日: 2006/03/29(水) 06:38:59 ID:K1CRSTAF
あいかわらず、ソースというと、トンデモ説を頭から丸呑み
信じ込み、反論があることは無視。やれ、アメリカのなんたら
教授が、と。実はそんな教授いなかったりしてね〜〜。
これで、また、漫画と言い出すと、全否定の珍走が
始まってしまう訳だ。具体的にその漫画の名前だしてみれば?

64名前: 名無しさん 〜君の性差〜投稿日: 2006/03/29(水) 06:44:06 ID:V4YRS3Rw
>>63
レッテル貼ってイメージそのもを悪くするのが目的だから
具体名などない。証拠なんぞ要らない。
議論で勝てなくなった左翼がよく使うアレ。
「とにかく旧日本は悪いことしたんだ」
「なら証拠出せよ」
「そういうことが問題じゃない」
「( ゚д゚)ポカーン」
10名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:08
>子供の教育の為に業界全体で少コミ廃刊を検討する
青少年の教育のためにもヤンマガを廃刊にして欲しいです!

ヤンマガは「受刑者が読みたい雑誌」、「ホームレスが拾って読む雑誌」
と名指されマジで犯罪者を育成しています。
そんな雑誌に比べたら少コミなどまだマシなほうです。
11名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 19:28:07
青少年の教育のためにもBLを廃刊にして欲しいです!

BLは「男と付き合えない女性を増やす雑誌」、「女性のオカズの為の雑誌」
と名指されマジで気持ち悪い自慰女を育成しています。
そんな雑誌に比べたらマシなほうです。
12名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 17:49:26
>>10
別途スレ立てしてください
スレ違いです
13名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 04:12:10
わっしょい!
14名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 12:20:56
男が入るとまじ意見がレベルアップするな。
少女漫画板の方は駄目だ。固執した脳みそばっかで。
大体2チャンやってるお前が子供の教育とか言うなよって感じ
15名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 14:15:57
だが少女漫画版で男達が女性ユーザーをよってたかってバッシングしていたのはさすがにひどいと思った。つーか引いた。
意見がレベルアップするのは男女関係ないと思うんだが
荒らしとかも圧倒的に男のほうが多いだろ
16名無しさん名無しさん:2006/12/23(土) 17:58:04
>>14
同意
17名無しさん名無しさん:2006/12/24(日) 07:12:21
>>15
> よってたかってバッシングしていた

そういう感情論でしか考えられないから、女性が議論に向かないと言われる。
18名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 19:24:44
つーかさ・・・ネラーの皆さん、「NANA」の事「ヤリマン漫画」って言う癖に、少コミのヤバさは無視ですか、そうですか。

まぁNANAも かなり下品な漫画だが、NANAは小さい子向けには売ってない雑誌に載ってるだけマシ(「マシ」なだけで、決して「良い」とは思わ無い)。


少コミは、表紙が明かに子供向けなイラストなのに、あの内容。

しかも、エロ漫画としても突込み所が多い。本家のエロ漫画家が見たら噴飯モノ・嘲笑モノな、間違いまくった性知識のオンパレード。


・・・・こんなのを許せと?

「NANAの所為でヤリマンが増えた」って言う割には、少コミはスルーですか、そうですか。

ネラ男ってアフォなんですね(^ ^)
19名無しさん名無しさん:2006/12/25(月) 21:01:39
最初から思いっきり話がズレてるな。
少女向け漫画の話題なのに、なんで少年・青年の犯罪とメディアの関係の話持ってくるんだよ。
20名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 03:14:07
まあ、少コミはなんでもヤレばよしになっちまったから実際つまらなくなったよな
原画とか見てると丁寧だったりしなかったりするけど、作者こだわりの指定で梅尽くされてるくせに
話へのこだわりはないのか?
21名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 03:22:11
話が詰まらなくなったとかどうでもイイ。
問題は子供向けにエロを売ってること。
それが良いか悪いかが議題。
いきなり少年犯罪の統計持ち出してる奴もアホか。
性コミで描かれてる犯罪は拉致や強姦ぐらいで、少女はそれの被害者にはなっても
加害者には滅多に成り得ないんだから、少年向けのメディアとは違う視点で考えるべき。
22名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 06:22:19
>>21
少年コミックの読者が少年だけではないように、
少女コミックの読者は少女だけではない。

少女コミックを少年が読めないようにすることはできないので、
少年コミックと同様の厳しい規制を行うべきだろう。
23名無しさん名無しさん:2006/12/26(火) 14:19:01
表現の自由が侵害されるとか言ってる奴はなんなの?
子供に性的なもの見せないほうが危ないとか言ってる奴はなんなの?

自由なら何を表現しても良いと思ってるのか。
確かに大人向けエロの規制の行き過ぎには目を見張るものがあるが、
子供向けであんなものが横行して良いわけがない。
子供から性表現の全てを奪おうとしてるわけじゃない。
不必要な、むしろ子供が信じ込んだら危険な性表現から子供を遠ざけろと言ってるんだ。
大人にある程度の性表現が許されてるのは、(子供に比べて)分別がついてて正しい知識を持ってる(とされる)からだろ?
24名無しさん名無しさん:2006/12/29(金) 13:52:50
激しくどうでもいい
25名無しさん名無しさん:2006/12/30(土) 23:41:52
いや、激しく重要だ。
 カワイイ女のコの前でシモネタギャグをかました時…
・意味が分かって真っ赤になる。
・意味が分からずキョトンとする。
・もっとスゴいこと知ってるので微妙な反応。
・   〃          嬉々としてもっとドギツいギャグ返し。

…の4パターンでは萌え度が激しく違う!
26名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 18:17:11
こんなとこで、いくら喚いてようが無・駄

需要があるかや供給があるの
少コミもミナミも消えないよー
27名無しさん名無しさん:2006/12/31(日) 18:35:41
親が読まない様に言うしかないな
それでも隠れて読むようなら自分の娘は淫乱だと諦めろ
28名無しさん名無しさん:2007/01/01(月) 09:15:10
>>26
需要があって供給もあるからこそ、それを止めるのに法規制が必要なわけですが。
29名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 03:36:06
その割には少子化に歯止めが掛からないな
30名無しさん名無しさん:2007/01/05(金) 10:09:32
未成年がエロ化したって少子化は改善されないと思うよ。
31名無しさん名無しさん
もう子供にエロ本売ったら逮捕で良いじゃん
描くのも売るのも自由
ただし子供に売ったりあげたり勧めたりしたら逮捕

もっとも、nyはどうしようもありませんが...さてどうしましょうか?