宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(66)
新作映画準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(65)
ネット配信 リーンの翼 製作中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(63)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(67)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(55)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(46)
新作アニメ映画準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(70)
ジブリで次回作準備中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼宮崎吾郎(39)
初監督作品 ゲド戦記公開中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%90%BE%E6%9C%97
http://www.ghibli.jp/ged_02/

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
2名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:06:15
■過去スレ■
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
3名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:07:08
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
4名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:10:29
5名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:12:41
細田守(38)
東映アニメーションを退社してフリーに。『時をかける少女』公開中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88
6名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 01:40:48
来年は福田と原の戦いか
7名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 12:01:57
来年の話をすると鬼が笑うさ
8名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 19:51:09
原ですら47
ろくな人材いないな
9名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 19:58:24
 スタジオジブリの新作『ゲド戦記』が不評らしい。少なくともネット界隈(かいわい)では、
辛口の批評が並ぶ。評判の悪かった前作『ハウルの動く城』を上回る酷評ぶりだ。
 だがネットでの評価とは裏腹に、実際の客入りは良好のようだ。公開2日間での観客動員数
は67万人に達し、配給会社の東宝は、興行収入100億円突破という強気の姿勢を崩していない。
 なぜネットではかくも評価の低い作品が、成績良好なのか。この現象をめぐり、同じく上映中
のアニメ『時をかける少女』が単館上映ながら好調、ネットでは絶賛に近いという好対照の状況
とも相まって、あちこちのブログで議論が交わされている。
 まず、メディアの煽動(せんどう)力が、ネットに圧されていると捉える立場がある。大量の
広告宣伝を集中投下することで、世間の話題とすることはできても、その中身まで偽ることはすで
にできない。それはメディアの煽動に対するネット世論の勝利である…というわけだ。
 これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。ネットの
ムーブメントはとてもマスを動かすには至らないではないかと、冷水を浴びせる議論も有力だ。
 おそらく、どちらの意見も間違ってはいない。同じようにネットで評判の悪かった先日の亀田
世界戦の一件を見ても、従来型のメディア戦略がネットにうまく対応していないのは確かだろうが、
現実に視聴率なり観客動員数なりの数字を稼げている。
 ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な
大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件
だった。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/15355/
10名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 20:10:49
100億いく興行推移してないじゃん・・
11名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 21:39:18
久しぶりに大馬鹿な論評を見た。
時かけの上映館なんて全国で幾つあると思ってるんだろうね。
全国ロードショー作品と短館上映作品の興行成績比べて悦に入るなんて、どんだけ馬鹿よ?
12名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 04:12:24
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
13名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 04:13:15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
14名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 21:52:41
今日こまつ座観に行ったら高畑さん来てたよ
15名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 22:43:49
暇なんだろうな
16名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 02:05:14
http://www.style.fm/as/05_column/animesama69.shtml
第69回 宮崎アニメがイケていた頃
17名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 02:12:47
http://animeanime.jp/news/archives/2006/08/815_1.html
ル・グイン ゲド戦記を語る
ル・グイン氏の見解は出来るだけ公平性を保とうとしているが、それでも映画『ゲド戦記』やスタ
ジオジブリに対する厳しい見方や失望が垣間見える。
 例えば、当初は宮崎駿氏が監督するはずだった映画が吾朗氏に変わったことについては、駿
氏が引退すると聞かされたためであるとしており、監督が代わったことと宮崎駿氏が現在も映画
の仕事を続けていることについて失望を表明している。
 また、グイン氏は自分が吾朗氏に個人的に述べた見解が、吾朗氏のブログに公表されたこと
に当惑を示している。そして、これが映画『ゲド戦記』に関する彼女の第一印象を公表する理由
だともしている。
18名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 02:34:22
http://geass.at.webry.info/200607/article_3.html
谷口 いや、制作進行(※5)です。で、入社当時、新人の制作進行さんがよく聞かれる質問ですが、「アニメ界に入って何をや
りたいの」って聞かれて……。「自分で脚本書いて、コンテを切って、演出して、プロデュースをして、製作総指揮もやりたい」って
答えたら、大笑いされました(笑)。そういう時に決まって言われたのは、「アニメーターじゃないと演出にはなれない」という話です
ね。みんなが言うんですよ。いきなり将来が閉ざされましたね。
 確かに、出崎統さん、りんたろうさん、宮崎駿さんは言うに及ばず、アニメ業界ではアニメーター出身の監督のほうが多いのは
事実です。だからというべきか、私が押井さん、高畑さんという監督をどうして意識したかというと、お二人がアニメーター出身じ
ゃないからなんですよ。富野(由悠季)監督もアニメーターではないんですが、富野監督の作品はあんまり見ていなっくって……
。ああ、思い出しました。当時はアニメ誌とか見ていると、サンライズがずいぶん特集されていて、そういう持ち上げられ方があま
り好きではなかったんですよ。だからどうでもよかった。(笑)。
19名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 02:56:00
小黒もおなじことをしたいわけだ
ttp://www.style.fm/as/05_column/animesama69.shtml
今さら言うまでもなく、今では宮崎駿は日本を代表する映画監督であり、ヒットメーカーだ。アニメの天
才であり、制作に関わるようになったごく初期から素晴らしい仕事を残している。40年にも渡って優秀な
クリエイターであり続けているのだが、その中でも特に数年間、彼の名前がファンの間に浸透していっ
た1980年から1983年頃、アニメマニア的にイケている存在だった。
 勿論、全てのアニメファンがそう感じていたわけではない。やはり大半のファンは、モビルスーツや美
形キャラが出てくるような作品が好きだった。どちらかと言えば、通なファンが、宮崎アニメに熱中して
いた(勿論、マニア気取りでなく、素直に宮崎アニメを楽しんでいるファンもいたのだが、それは今回の
話題とは別の話)。ちょっと厭らしい言い方になってしまうけれど、マニアックなファンが「自分は宮崎駿
のよさが分かっているんだぞ」と自慢できるような存在だった。

今で言うと細田守のポジションだ。
20名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 03:11:28
谷口は富野のこと嫌っているのかな?
会ったことはあるのかな?
21名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 10:36:22
22名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 12:00:55
>>20
昔BBSで平井久司が、谷口は富野が嫌い、と言ってたってどっかのスレで書いてあった。
接点もありそうでないしないし今も当時の>>18にあるような心象のままなんじゃないの。
23名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 13:33:47
谷口はなかなかの野心家って感じがする。
きっとフジテレビ映画の3本目を虎視眈々と狙っているに違いない。
24名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 15:03:43
18を読む限りでは谷口って人は富野氏個人がどうこうではなく
当時のサンライズの持ち上げられ方が嫌いで反発していた、と
とれるんだが。

当時ってのがいつか詳しくは不明だけど、小黒氏の書いている
こと(宮崎贔屓でその他はほとんど取り上げていない)と相反
する事実が証明された形になるのかな?
25名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 15:06:50
>>24
小黒の文章とは相反しない。

当時のアニメファンの主流はサンライズなどのロボットアニメで、
宮崎作品は傍流だった。

アニメ雑誌もメインはロボットものだった。
26名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 16:29:11
そうだね。
宮崎贔屓だったのはあくまでメージュだけだったし。

そういえばアニメグランプリ、ナウシカは一体いつまで、キャラクター部門(女性)のトップだったんだ?
ゼッタイ操作されているとか言われていたよなぁ。
27名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 16:39:25
熱心なファンが一定数いたら
ランキング上位にとどまることは可能。

ファミ通のランキングでタクティクスオウガがずっと上位だったのと同じだ。
28名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 19:59:56
ナウシカが月野うさぎに蹴落とされたときには時代を感じた
29名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 21:25:24
青衣隊ってっだっけ?>一定数いtる熱心なファン
30名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 22:40:06
うさぎが出るまで1位というのは、幾らなんでも無理があるなぁ…>ナウシカ
31名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 22:52:08
だから組織票だってば
32名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:48:15
人気があるらしい最初のガンダムのDVD
レンタル屋行ったら誰も借りてなかったけど?
33名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 00:15:38
古いからじゃね?
34名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 01:11:04
http://bokuen.cool.ne.jp/
『時をかける少女』が絶賛されて、細田演出がすごいと評価されているのにたいして、『ゲド戦記
』には罵詈雑言があびせられ、吾朗演出がひどいと酷評されているのは、理由がわかりません
。どうしてこんなことになるのか。
はっきり言ってしまえば、『ゲド戦記』の吾朗演出がまともに見られてない人には、『時をかける
少女』の細田演出でさえまともに見られてないと思います
35名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 02:19:49
なんでジブリって絵柄が全部一緒なんですか
36名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 02:59:37
となりの山田君は違う
37名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 03:39:31
原作つきだからだろ
ジブリは藤子富士夫プロならぬ宮崎駿プロみたいなってしまったからな

それより
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kanku/
ハルヒの山本寛がアニメを変える
38名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 09:07:46
魔女の宅急便も原作に絵付いてるやん
39名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 10:52:05
>>32
オサーンは金あるから買ったんじゃね?
ガキはも金持ってるけどさ
40名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 13:19:40
>>32
最初のガンダムのDVDって、劇場版3部作の音声をリニューアルした「特別編」のこと?
あれはオリジナル音声が入ってないんで、昔からのファンは見向きもしてない。
41名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 17:05:37
8月19日、「C3×HOBBY キャラホビ2006」(会場:幕張メッセ)の
ホビージャパンブース[5-07]で『装甲騎兵ボトムズ』&『装甲騎兵ボトムズ
コマンドフォークト』トークショーが行われ、高橋良輔監督と作家・野崎透が出席した。

この席上で、2007年に『装甲騎兵ボトムズ』のアニメーション新シリーズが制作される
ことが発表され、集まった熱心なファンを驚かせた。詳細は未定ながら、監督は
「前作を一緒に作ったお馴染みのメンバーに声をかけている最中です」とコメント。
もちろん監督は高橋良輔が担当。「総監督とか、楽はしないで(笑)、監督をやります」
と宣言した。

アニメイトTV
http://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000000805
42名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 17:06:19
高橋良輔最近働きすぎ
死なないか心配
43名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 19:03:56
>>40
いや、2週間ぐらい前に出たばっかのほう
44名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 22:31:59
■TBSラジオ「ラーメンズ片桐仁とUDONのJUNK交流戦スペシャル」にガンダム関係の話
・UDONをトミノが絶賛していた。
・UDONの監督・本広克行氏は「この場面だったらアムロはどうするだろう」といつもシミュレーションしている。
・本広氏に片桐氏が「ガンプラ作りましょう」と誘ったら、「オレはガンプラのプロになる!」と宣言した。
・本広氏は『踊る』の時にも、NTのひらめき(チロリロリンってヤツ)入れたら、「あまりにも想像力が無さ過ぎだ」と禿御大に怒られた。
45名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 00:18:51
辻真先もゲドからブレイブ、時かけにデスノートまでチェックしているとは、元気なものだな
http://homepage2.nifty.com/M-TSUJI/sakusaku/6_1.htm
『ゲド戦記』いいたいことが沢山ある。大長編を纏めるための覚悟がない。人と龍の関係がわからない。ポ
スターにツーショットで扱っている意味がないぞ。ゲドの立ち位置が曖昧だ。アレンがなぜ父親を? いや
、エンタメとして見ても、お待たせクライマックスがあれでは、構成がフラットに過ぎ欲求不満。などなどあっ
て、せっかくの画調の良さが死んでいる。
46名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 01:47:07
本広も押井に富野にアンノと大変だ
47名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 07:48:28
辻さん元気でいいねー
48名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 07:55:04
>>45
電撃文庫の小説まで読んでるのかwwww
仕事に関係があるとはいえ、凄いエネルギーだな…尊敬する。
49名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 01:58:13
 ガイナックスは21日、SFアニメ「トップをねらえ2!」(鶴巻和哉監督)と前作「トップを狙え!」の
劇場版を10月1日から東京・秋葉原のアキバ3Dシアターで公開すると発表した。
 「トップをねらえ!」は、「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督の初監督作品として88年に
制作されたオリジナルロボットアニメ。「2」は、エヴァの副監督を務めた鶴巻監督が04年から
手がけてVHSとDVDで発売された全6話。宇宙パイロットを夢見る熱血少女ノノと、人型ロボット
兵器「バスターマシン」に乗って宇宙怪獣から太陽系を守る特殊部隊「トップレス」のパイロット・
ラルクらの活躍を描いている。
 「2」の劇場版は新作カットを含む全6話の再編集版で、「トップを狙え!」はオリジナルキャストの
再演で音声を修正した総集編となる。10月 1〜10日、14〜17日、25〜29日の3期にわたり、
1日3回の上映を予定している。

http://msn.mainichi-msn.co.jp/header2-ent.armx?=293344100000&gcs=1
50名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 10:11:59
総集編ビジネス
51名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 10:25:28
実写ドラマで総集編映画なんとほとんど無いのにな。
まぁあれは撮影機具が違うんだから当たり前か。

前に韓国ドラマを映画館で上映するってのはやったらしいけど。
52名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 20:10:14
作詞の才能は禿が一番
53名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 20:39:49
そのギャグ面白いね
54名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 22:16:20
55名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 22:51:58
>>54
おそすぎ。
なおかつデタラメ。
56名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 23:00:19
>>55
そうなのか
すまなかった
57名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 00:15:08
岡田はもうオタク界のスピードについてけてない。
58名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 01:47:56
198 :銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/08/18(金) 14:16:00 ID:EVTgLQJb
(略)

 でも、禿のオサーンの場合やりきれないのは「色々と罵倒される」ことじゃなくて「何かあるたびに飛んでくる放送禁止用語の数々」のほうなんだが。

228 :銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/08/19(土) 10:44:39 ID:qQCj1iEM
>>199
 えーと、皆さんの仰られているとおり、「おま○こ」「おち○こ」という言葉をダイレクトに仰ってくれていました。
 漏れのような雄相手はいいのですが、ヘルプに入った女性スタッフ相手に飾らない言葉で真意をお伝えになるのはどうかと……

>>210
 そのガンダムの件だと、某山師の青年とブン屋の女がカーセッ●スならぬMS…して出来た子どもが最終回に出てきた赤ん坊だとか……そういうのを延々と

 一応言っておくと、「おま○こ」「おち○こ」「セッ●ス」というのは人間が本能的に望んでいる物だから、映像作品の中で暗喩として用いるのは「当たり前」なんですが……
 あのおじさん、何事も飾らない主義ですから……

242 :銀の鍵 ◆fLBdYeT/HI :2006/08/19(土) 16:44:39 ID:qQCj1iEM
>>231
 漏れはあの禿のオサーンから「あの永野という奴はロクデナシだ」ちゅうんで「なにかしたんですか」と聞いたら
「あいつはケーキを1ホール丸々食った。男のクセにあんな甘い物を平気で食う奴はロクデナシだ!」
と答えられました。

 酒も飲むが甘い物も大好きな漏れは曖昧な笑みでごまかすしかなかった……

【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part47
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1154950812/
59名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 18:26:26
富野の選ぶアニメ10選

1.『鉄腕アトム』 手塚 治虫ほか
2.『あしたのジョー』 出ア 統
3.『アルプスの少女ハイジ』 高畑 勲
4.『機動戦士ガンダム』 富野 喜幸(現・富野 由悠季)
5.『キャンディ・キャンディ』 今沢 哲男
6.『まんが日本昔ばなし』 芝山 努/りんたろう/杉井 ギサブロー
7.『銀河鉄道の夜』 杉井 ギサブロー
8.『となりのトトロ』 宮崎 駿
9.『うる星やつら』 押井 守/やまざきかずお
10.『頭山』山村 浩二

[コメント]
アニメの"創り"、としてエポック・メイキング的な作品を選んだつもりです。
『白蛇伝』は残念。
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/report.html
60名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 19:18:54
宮崎、押井よりは上
高畑、出崎よりは下
というのが富野のせめてものPRIDEか
61名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 22:30:19
うる星を認めているのが以外だわ
62名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 23:30:49
その4位のガンダムって最近DVD出たのに
貸出率悪いんだけど・・・

アニメなら映画をまるパクリしていいって
エポックだったのかな?^^;
63名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 23:34:46
古いアニメだし関東では割とよく再放送されてたしレンタルなんてあんま出ないんじゃね。
箱が売れなかったら流石にアレだが。
64名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 01:17:43
そもそもビデオでずっとレンタルしていたしな
65名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 01:21:30
ガンダムはさすがにもう見そうな人はみんな見たでしょ。

関連商品もガンダムエース関連も尋常じゃなく多いから
本体まで金が廻らないとかw
66名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 16:40:20
ガンダムを入れてるあたりが丸くなったなあと思ってしまう
67名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 17:48:20
>アニメなら映画をまるパクリしていいって
>エポックだったのかな?^^;
何言ってんだ。


68名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 21:00:17
↑そんなことより
早くレンタル屋行ってガンダム借りて来い
完全に足引っ張ってるぞ!
どうしてくれんの?????

ガンダムのせいで他の良作が入荷減っちゃうだろ?
1人5〜6回は借りてこいよ!
さっさと逝け、バカ
69名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 21:14:21
>アニメなら映画をまるパクリ
確かに訳分からんな、どういう意味だ。
70名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 21:37:32
>>68
こっちが??????だよ。
ガキか。
71名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 21:48:05
632 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 21:15:58 ID:???
まあイデオンは富野版火の鳥とも言われることもあるが
これをパクリと言うなら∀ガンダムだってガリアンのパクリになってしまうよ。


633 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2006/08/24(木) 21:18:38 ID:Q7p1Px8U
火の鳥と似ているのはおそらく命の再生の部分かな?
イデオンの製作当時は
(知的生命体の進化に高等生命が関与していたという部分で)
「キューブリックを超えた!」
と御大がインタビューに答えていたいたはずなので
2001年宇宙の旅を意識していたと思われる。
72名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 22:06:00
>>59
どうでもいいけど上位四人すべて蠍座だな。
73名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 22:24:09
お前らさっきから何言ってんの?
74名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 22:49:27
しかし、ガンダムは回転率悪すぎ
ほんと人気ないなー
ここのガンダムオタクすら借りに行かないみたいだし
なんでDVD出したんだろ?

本家SWのほうがかなり古いのに
まだ回転率良さそうだなー
75名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 22:52:31
なんかレンタルレンタル言って自爆しまくってる人がいますね。
76名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 22:56:11
はぁ?
77名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 22:57:15
なんでレンタルにこだわるのかはワケワカメだが。
78名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 23:08:26
どうもこのスレには、今レンタルの話題を出すと
お困りの方が居るようですね^^;
79名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 23:20:07
^^;君はビデオレンタル店員か?



とりあえずお帰り下さい。
80名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 23:39:11
それが彼の世界の全てなんだろう。
81名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 23:55:43
大ヒット!もう一つの“ゲド戦記”〜宮崎吾朗の監督戦記〜 


8月24日(木) 26:29〜26:44
日本テレビ
82名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 00:07:37
昨日もゲド特番夜中にやってたけど、
前やったやつのぶつ切りだよね?
83名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 00:20:28
9月の金曜ロードショーがイノセンスというから期待していたら
ルパン三世スペシャルじゃないか。
84名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 01:52:12
>>82
とりあえず今まで作った番組のツギハギだったな。
デスノートみたいに冒頭15分をTV放送するんだったら期待したが。

>>83
ああ、あれガセだったんだ。ああいうハイティーン専用のアニメがゴールデンで放送するのは結構歴史的じゃね?
と思って心待ちにしていたのに。一般大衆がどういう反応をするのかも見たかったし。
85名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 02:17:52
いいかげんガンダムをレンタルしろや!
86名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 02:30:17
◆大ヒット?吾郎の監督戦記◆
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1156437914/
87e-名無しさん:2006/08/25(金) 09:09:32
>>83
>>84
まだ、これから。「セーラー服と機関銃」に対抗で
「イノ」「ぽんぽこ」「おもひで」「せんちひ」連続放映もあり!?
88名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 09:19:19
ますます影が薄い高畑作品も放送してくれるとは嬉しい。
(最近放送前の予告で「監督・高畑勲」って言わなくなったんだよね。)

話半分に期待しとくよ。
89名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 09:40:06
そろそろ山田くんが見たくなってきた。
90名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 16:28:00
高橋良輔と富野の対談映像。無料配信。
ttp://www.gyao.jp/anime/takahashi/
91名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 19:05:51
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0607/11/news081.html
エヴァから11年――GAINAXのロボットアニメ「天元突破グレンラガン」見参
今石洋之監督やシリーズ構成・脚本の中島かずき氏、キャラクターデザインの錦織敦史氏、メカデザインの吉成曜氏のほか、プロデューサーの武田康廣氏、赤井孝美氏
92名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 21:45:56
「ちんぽこ」
93名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 23:35:16
宮台真司のセカイ系なんたら
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=392
「感情のポリティクス」が横行する背景に、「セカイ系」の人々が量産される現実があることを書きました

■そこに逸材が現れた。『ハウルの動く城』を監督する筈だった細田守。最近作『時をかける少女』(06)(以降アニメ版『時かけ』)を
見れば誰もが驚嘆する。NHK『タイム・トラベラー』(72)や大林宣彦監督『時をかける少女』(83)と比しても最高傑作だ。
■七月下旬の新宿テアトルは平日夕方なのに満員。上映後拍手が湧き起った。試写会でもないのに珍しい。むべなるかな。映画
を最後まで見れ、ば年少の子供でも「時間とは何か」についての深い哲学的認識に到達できるような作り。だがその認識は言葉で
は語られない。
■踏襲と言えば、思春期に見えている風景はいずれ見えなくなるという認識も踏襲される。主人公は三人の戯れが永遠に続けば
いいと待望する。だから紺野は間宮からの告白をなかったことにすべくタイプリープする。押井守監督『うる星やつら2』(82)を髣髴させる。
■主人公の成長物語という構造を共有しつつ、対照的に駄目な──同一理由で駄目な──アニメもある。宮崎吾郎監督『ゲド戦記
』(06)と千明孝一監督『ブレイブ・ストーリー』(06)。同一理由とは、自己回復が世界回復に直結する「セカイ系」であることだ。
■「セカイ系」の端緒は庵野秀明監督『新世紀エヴァンゲリオン』TVシリーズ(95-96)。当時担当していた朝日新聞論壇時評で批
判した通り、「自分の謎」と「世界の謎」を提示した後、「自分の謎」が解消した途端に「世界の謎」も雲散するという、安易な構造だ。
■「世界の謎」とは何故使徒は襲来するか。「自分の謎」とは何故自分はエヴァに乗るか。TVシリーズのラスト、自己肯定を巡る葛
藤が克服され「自分の謎」が解消するや、「世界の謎」はどうでもよくなる。こうした「世界=自分」であるような世界をセカイと呼ぶ。
94名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 00:40:37
>>89

俺もおじゃマンガ山田くん 大好きだったよ
95名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 02:56:56
OPが好きだったなぁ > 山田くん
やっすだクン 無〜駄な抵抗
木田クン 引越し柳腰♪
のくだりが特に好きだった(^^)
96名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 13:31:10
>>59
ポンキッキーズでみてました>およげタイヤキくん

世代がちがうんだな、、ひらけポンキッキ!じゃないとは
97名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 16:27:51
カリキュラマシーン世代の俺が来ましたよ。
98名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 19:17:12
『逆襲のシャア友の会』ではこんなことを言ってる。

小黒 あの、クェスに関してですが、富野さんの中ではどんな娘なんでしょうか?
富野 いや、あの通りの娘でしかないんでしょう。
 何故、クェスみたいな娘を設定したのかという事に関して言えば、
 まさに技術論でやったことでしかないんで多少、後ろめたいことがあるんです。
 「キッカケとして、ああいうキャラクターがいるだろう」っていう事でやったというのが一番の真骨頂だから。
 その時のキッカケとして、じゃあ、クェスみたいな娘で無くてもいいじゃないかって言ったときに、
 さっきチラッと言ったロリコンの話が実は下敷きにあるんです。
 つまり、我々の世界の持ってるロリコン論っていうのが、すごい曖昧な表現で嫌だっていうのがあって、
 それと対極的なキャラクターとして設定したというのは、あります。
 どこが対極なのかと言われるとちょっと困るんだけど。
 つまり、「自分が子供であるということを意識しすぎている子」・・・・・・という嫌らしさっていうのは、
 「これはお友達になれないだろう。お父さん達には」って言いたいの。
 だから、クェスを出したっていう・・・・・・
 今にして言えば、宮崎さん辺りにぶつけるキャラクターであったのかもしれないな。
小川 じゃあ、エル・ピー・プルの裏返しみたいな。
富野 僕にとっては裏返しじゃないです。両方同じです。
 クェスのほうが、簡単に言っちゃえば、ちょっとだけ大人びちゃったのかな。
小川 自意識が過剰・・・・・・?
富野 そう、そう。ちょっとカリカチュアライズしすぎたという意識が、あるのかも知れない。
 プルの方がもうちょっと素直だったのと、もう少し技術論でやっていたような気がする。
 ちょっと記憶としては自信がないけど。
99名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 12:04:22
>>98
他所からのコピペをさも自分の書き込みのように貼るってどうかと思うんだ。
100名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 12:30:56
本人かもしれないじゃん
101名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 15:07:28
>>99
ガンダムオタクはコピペばっかだから
相手にしないで華麗にスルーしようぜ!
102名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 15:21:58
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155088906/976

976 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 14:20:22
――ワンピースが最後にホラー映画のようになったことになったことについて。
東映アニメフェアの枠内で映画を作ってきたので、イベント的な作品になりがち。
そのイベント的な作品で、最後には一段上の表現、別の物を観客に提示したいし、考えて欲しい。
それこそが映画の醍醐味じゃないかと思う。
常に描きたいのは人間関係だ。

――ジブリや宮崎駿について
僕自身、絵に描いたような美少女とか、とっても立派な背筋を伸ばした少年少女や、立派なことを言う大人に魅力を感じない。
それより、バカだったり、せこかったり、情けなかったりする人が好き。
立派な人でもセコイ瞬間を見ると好感を持つことが多い。
普通の女の子でも輝いている瞬間を見た時が素晴らしいと思うし、それを描きたい。
だから、自作はジブリ的なものとは違っている。
宮崎駿は同じ東映の先輩でも、影響はあまり感じていない。
影響がないので、結果として独自のエンターテイメントになっていると思う。

――次代の宮崎と呼ばれることについて
自分はTVは見ないし、忙しくて映画も見られないため、他の人の影響を受けていないし、他者と較べられても何とも言えない。
自分自身では、時代時代でおもしろいとおもえるものを、いい形でたくさんの人に見て欲しい。
103名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 16:58:54
細田は宮崎の後継者と言われる事に明らかに不快感を示し始めてるな。
若い世代に優秀な監督が出てきた時なんと形容しようかと思うと、アニメ監督で唯一知られた宮崎の名を出すしかない。
(個人的にはそれほどまでにアニメ界の認知度が低いという証明なのが悲しいな。)
何にも知らない一般人は知名度だけで手塚→宮崎の系譜を作りたがるくらいだし。

しかし、時かけが小さなヒットになっている事が続々とTVで紹介されていて
「細田は第二の宮崎」という声がホントに大きくなってきてる。
ほんの数日前は息子がそうだったはずなのに。
104名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 18:40:31
「第二のスピルバーグ」「次代のルーカス」とか「第二の小津安二郎」とか
そういう呼称はないというのに、なぜかアニメ界だと
ことあるごとに「次代の宮崎」「ポスト宮崎」が使われるんだよなぁ。

※黒沢清は「もう一人のクロサワ」と海外で呼ばれているがw

105名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:10:59
でもさ、演出スタイルを大きく区分けすれば、
細田さんは宮崎・高畑スタイルじゃない?

庵野さん系や押井さん系や川尻さん系だったら、
メジャーになったとしても第二の宮崎駿とは言われないでしょ
106名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:20:47
庵野と押井は一時期ポスト宮崎と一部で作為的な工作があったけどな
107名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:24:25
レイアウト主義って事で個人的には押井方面のカテゴリーに入るが、細田は。
インタビュー読んでても被った事言ってる時あるし。
108名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:27:54
>そういう呼称はないというのに、なぜかアニメ界だと

その呼称が妥当だとは、思わないけど
そういった形容が出てくる事自体は、不思議でもなんでもないでしょう
アニメ界の人間で世間一般に最初に認知された人が、宮崎駿なわけだから

スピルバーグや、ルーカスや、小津のようにって言っても業界の層の厚みが違い過ぎる
実写映画の場合、上記の人達が登場する以前から、興隆し認知されていたわけだし…
109名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:36:23
細田さんは、高畑演出と同じで一連の動作を段取りながら複数のカットを積み重ねるが、
押井さんは、カット単位で伝達事項を成立させ、
繋がらないようなカット同士を強引に繋げるスタイルだ
細田演出は押井の言うレイアウト主義ではないような気がする
110名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:47:31
あと、一見「時かけ」のビジュアルはキャラも表情付けの芝居の感じや、背景もジブリっぽい印象を感じる
トレーラーを見たとき「耳をすませば」を連想した
あくまでビジュアルに関してだけだけど
111名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 21:02:25
富野は作品ごとにキャラデザのスタイル変えるよね
イデオンもダンバインもザブングルもみんな安彦キャラだったら飽きるかも
112名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 22:39:46
演出論とか難しい話じゃなくて、高い評価を得た監督と話題作の監督は
マスゴミがみ〜んな宮崎の子孫にしちゃうよ。

千明はサンライズやゴンゾの仕事ばっかりでジブリとの接点なんて殆ど無いのに
この前のNHKの番組ではまるで宮崎の後継者みたいに紹介したし。
113名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:01:25
千明の演出も宮崎・高畑のド影響下にあるけどな
114名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:07:04
>>113
富野や安彦の影響がないかのいうのはどうかと。
115名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:07:16
>>111
その代わり、イデオンもダンバインもザブングルも湖川だけれどな。
キャラデザ。
116名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:08:41
>>104
第二の、ってのは無いけれど、
何々のスピルバーグってのはあるな。
日本のスピルバーグとか韓国のスピルバーグとか。
日本でだけだろうけれど。
117名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:17:41
>>112
第二の宮崎駿なんてのは
別に宮崎駿直系の弟子とか作風が近いとか仕事を共にしたことがあるとか関係ないがな。
ただ単に、劇場用アニメの監督として先人の名前を出すのに
一般的に誰もが分かるように宮崎駿を出してるだけだろ。
残念ながら、第二の富野由悠季じゃ誰も知らんもの。
それに映画監督じゃないし。
118名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:20:59
宮崎の名前を出す必然性がないんだよねー
ポスト宮崎なんていらないよ
どうせ無理なんだし
119名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:41:38
作風がまったく違ったら第二の駿なんて形容され方はしないと思うぞ
バイオレンス・アクションでお色気アリで劇画の濃いキャラの作風だったら、
第二の駿とは言われないと思われ
120名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:49:35
ブレイブみたいな「剣と魔法のファンタジー」世界であれ、
時かけみたいな現代SFであれ、「第二の宮崎」と呼ばれたんだから
作風なんか関係ないよ。

バイオレンスお色気アクションのルパン三世をつくってヒットしたら、
カリオストロと比較されて、やっぱり「第二の宮崎」扱いされるw
121名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 23:53:34
ポスト宮崎として期待されてるのは「売り上げ」だけ
作風なんかどうでもよし
122名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 01:00:14
プラモやゲームを除く「売り上げ」は重要だよな
123名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 01:55:52
ガンダム富野の女装SMクラブ通いが暴露される

鶴岡法斎の『放浪都市』
ttp://blog.goo.ne.jp/t-housai/e/8b8325518da10a001142567f3d798035
124名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 01:56:11
ttp://www.oricon.co.jp/rank/dg/d/
宮崎を除くとアニメDVDの売上トップはダントツでトミノになってしまうんだが
125名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 01:59:43
>>123
 「この辺凝っているでしょ」「若者の体はこんなに弾力があるんだ」そんな声が聞こえたので、ふとカントクを見ると、いつの
間にやらリュクス島村さんとキキ渡辺さんをはべらせて、二人の肩や背中を揉んでいます。どう見てもエセ整体師です。件
のお二人は「私、姿勢のせいか、ここが凝るんですよ」とか大人な対応で、カントクの効いてるのかどうかわからない指圧を
受け流していました。セクハラで訴えられたらどうするんだ!という心の声を飲み込んで、私は勤めて平静を装いました。
 「僕はねー、いわゆる他愛もない会話というのができないんだよねぇ。だから、あいつらがうらやましいんだよ」あいつらという
のはT井さん、宇都Pのことのようです。
ttp://ura-tomino.at.webry.info/200608/article_8.html
その話も既出だが、その手の武勇伝は富野にはいくらでもある
126名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 02:07:58
出崎、りん、富野、杉井、芝山

確かな功績を残しているはずなのにどうして名を上げる事が出来なかったのだろう?
127名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 02:19:12
宮崎の才能もあったが鈴木の売り出し方が上手かったから。
音楽の世界もアーティストの裏に名プロデューサーあり。
細田も小黒とかが押していくのかしらんけど一般人に監督個人を
認識させられるかどうかで、ポスト宮崎になれるかが決まる
128名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 02:38:51
十分名を残してると思うが・・・
その中でやや過小評価されてるのは芝山かな。でも放送局からは絶大な信頼を得てるみたいだし。

宮崎が突出して有名になっただけだ。
129名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 02:49:59
>>126の5人の誰かに鈴Pがついたところで
今のパヤオの位置には居ないと思うけど…

(5名を馬鹿にしてるわけではなく、それぞれ資質が違い過ぎるって事ね、念のため)
130名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 03:26:12
>>126をランク付けすると
杉井>>りん>>出崎>>芝山、富野
ってトコか
131名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 04:19:04
りんが2番手の時点で、ああ釣りなんだなと思ってしまう。
132名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 14:16:05
りんたろうは、メトロポリスが大ヒットして
連続して映画を手がけていれば
だいぶ扱いが変わったはず。
その5人のなかでは「作家性」がわかりやすいタイプだから。

あと、小黒史観っぽくなるけど
ジブリは徳間書店がついているので
出版物が多くてシリーズ化されているので
普及度が高い、というのもある。

「THE ART OF」シリーズとか本来ならマニアックな本なのに
普通の書店ですらシリーズが並べられている。
つまり過去に遡るのが容易。

他の監督だと品揃えのよいレンタルビデオ屋ぐらいでしか遡ることができない。
133名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 16:11:53
関係ないけど、ロマンアルバムって、
昔は色んなアニメのやつ出してたんだよなぁ
最近は数年に一度、ジブリのが出るくらい?
134名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 17:35:58
「第二の」の使われ方には二種類あるような気がする
一つは、精神やテクニックの類似を指摘した意味
もう一つは、人気や市場におけるポジションの類似を指摘した意味
135名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 20:13:06
今巷で騒がれてるポスト宮崎は完全に後者ね。
作家性での宮崎でいえば、すでに宮崎本人がかつての(らしさ)を失ってる。
その2つを分けて考えないからこの話題はよく荒れる。
136名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 20:34:55
>>134の意味がわからん
>>134が理解できた>>135>>134と同じ人だよね^^;?
137名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 20:45:48
いや別に意味は分かるだろ。
138名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 20:46:54
そんな難しいこと言ってないと思うけど
139名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 22:14:24
>>136
この程度の意見で自演疑惑をいだくオマイが謎。
140名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:21:22
>>精神やテクニック
すごいね。
141名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:33:10
精神とテクニックはなんで同じジャンルなの???wwww
宮崎の精神って何?????
わかった人おしえて
142名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:34:49
関係ないけど、近々小学校の国語で
古典の勉強をするようになるとかならんとかって話
143名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:37:55
宮崎の精神=ロリ
144名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:56:27
↑自己紹介乙
145名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:57:17
精神やテクニックっていうのはつまり宮崎の作風、姿勢ってことでしょ?
146名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:57:41
あら、ばれちゃった?
テヘヘ!
147名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 23:58:31
>>134
シネよ
意味わなんねーよ!wwww
148名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:11:49
>>141
>>134で言いたいことは、
@作風の類似性から「第二の」というパターンと言われる場合と、
Aヲタ層とか、キッズ層とか、ティーン層とか、ファミリー層とか、
その市場の類似によって「第二の」と言われるパターンがあるのではないか、
と個人的な意見を書いただけだ

馬鹿馬鹿しいので、この話題終わりね
149名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:25:01
精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック
精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック
精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック
精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック
精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック精神やテクニック

www
150名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:27:49
3連ツッコミされたのがよっぽど悔しかったのか。
151名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:37:19
わるいけど考えられる要素すべてを持ってるのが宮崎駿だから
ポストにもそのすべてが求められると思うんだけど・・^^;















なんでたった2つに分けれるんだよwwwwwwwwwwwww
精神とテクニックで2つ使ってんじゃん!!!うぇうぇwww
おまえ>>121だろwwwwwww
152名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:40:01
うんこwww
153名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:42:58
精神やテクニックだってww


















うはっwwwバカ丸出しwwww
154名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:43:17
おひさしぶりぶり
意味わなんねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:44:41
わなんねーってwww

うひ〜〜〜www!!!ウケたwww
156名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:47:00
>>134は池沼
>>134を理解できるとか言ってるクズも池沼
157名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:48:19
どうすれば>>134>>148のように解釈できるんだwwwwww
158名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:49:38
>>157
作風=精神とテクニック
159名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:52:06
じゃあ最初から「作風」って書いてくださいよwwwwwwwww
作風=精神とテクニックって何の方程式だよwwwwwwwwwwwww

あー笑いすぎて疲れた・・・
160名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:53:43
>>158
ワロタwww

どこの星の辞書だよwwwwwwww
161名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:55:22
俺も絶対今度から作風のこと精神とテクニックっていおwwwwww
162名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:56:18
>>134晒しage
163名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:56:39
スレの文脈からいって一発で分ると思うが。
まあこんだけキチガイ書き込みしてればどっちがおかしい人なのかは歴然だが。
164名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:57:57
プーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 00:59:03
>>163
うはっwww>>134本人、乙wwwwwwwww















166名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 01:01:31
ゴロウ日記更新キタ!
167名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 08:49:32
つまんねぇ釣りのせいですっかり止まっちまってる・・・・
168名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 11:21:07
534 名前: ◆2za/3x5qLc [] 投稿日:2006/08/29(火) 07:02:25 ID:+ScQjLb2
〜〜速報〜〜
総合1位は、『機動戦士ZガンダムV −星の鼓動は愛−』(初登場赤丸付、8.8万枚)が獲得。
これで3部作のすべての作品が総合DVDランキングを制覇した。
音楽DVD1、2位(総合6、7位)は、Gacktの『THE GREATEST FILMOGRAPHY 1999-2006〜BLUE〜』、
『〜RED〜』(初登場赤丸付、それぞれ1.7万枚、1.7万枚)が獲得した。
169名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 16:14:05
改行たくさん入れるやつがおもしろかったことは一度もないな
170名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 19:34:35
改行クンがアンチ宮崎駿で細田マンセーなのは痛いほど伝わった。
171名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 00:19:18
http://animeanime.jp/news/archives/2006/08/_829_1.html
8月30日から世界3大映画祭のひとつヴェネチア国際映画祭が始まる。
うち1作品は、今敏監督の『パプリカ』である。
また、コンペティション部門では、日本アニメ映画の巨匠でもある大友克洋氏の『蟲師』も注目である。今回は実写映画の出品であるが
コンペティション部門以外の公式作品では、日本からのアニメ作品では今年の夏の大ヒットした『ゲド戦記』が上映される。さらに、アニメーションならぬ独自のライブメーションを掲げる押井守監督の『立喰師列伝』など日本のアニメーションが目立っている。
172名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 03:44:55
★海外流出続くアニメ産業 無策が生んだ若手不足

・「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」などのヒット作を生み出してきたスタジオジブリ。
 だが、この夏休みに公開した「ゲド戦記」の興行成績は、伸び悩みぎみだ。7月29日の
 公開から8月20日までの興行収入は53億円、動員数は420万人で、興行元の東宝は
 「夏の邦画の中では最高ではあるが、『千と千尋』に比べれば6割程度の水準」と言う。

 「業界関係者はジブリなら100億円は堅いと見ていたが、それは難しそう。興行実績に
 対する期待が高すぎたとも言えるが、観覧客からは『内容が期待外れだった』との声も
 聞かれた」(日経エンタテインメント!編集部)という。

 この作品では、「千と千尋」などで世界的に著名な宮崎駿氏の息子、吾朗氏が初めて
 監督を務めた。「ゲド戦記」の伸び悩みの背景には、細部にわたり徹底的に自らチェックする
 駿氏のような異才がいなければ、世界の衆目を集める作品を生み出せなくなりつつある
 日本のアニメ産業の弱体化があるのかもしれない。

 経済産業省が「先端的な新産業分野」と位置づけている日本のアニメーションは、実際には
 海外の会社の力も借りて制作されている。「ゲド戦記」でも、透明のフィルムに絵を描いた
 「セル画」を彩色する作業の一部などを韓国の会社に発注した。

 その半面、日本ではテレビのアニメ番組がブームとなっている。業界団体の日本動画協会に
 よれば7月段階で東京地区では1週間に103本が放映されており、本数ベースでは過去最高
 となった。しかし、山口事務局長は「DVDの販売を主眼に置き、深夜放送向けに番組を作る
 ケースが増えている。だが、DVDの値下がりが激しく、有名な作品以外はほとんど赤字」と指摘。
 マニア向けにDVDを制作し、広告の代わりにそのアニメ番組を深夜テレビで放送する。
 1990年代末から日本のアニメが世界で注目を集めると、こうした収益モデルが盛んに活用された。
 だが、ここにきてマニアがこの手法から離れているにもかかわらず、番組数だけが増えている。(>>2-10につづく)

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060828/108714/?P=1
173名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 04:07:28
日本製萌えアニメつぶしに新しい法解釈

ホンモノとホンバンできるならアニメなんか見ない

【法律】 14〜16歳の男子は、幼女と性行為してもOK(条件つき)…中国最高裁が新解釈
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156568889/
174名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 04:36:49
>>「ゲド戦記」でも、透明のフィルムに絵を描いた「セル画」を彩色する作業の一部などを韓国の会社に発注した。

???セル画?彩色?
175名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 19:30:12
172の記事の内容でなぜ「ゲドが伸び悩んでいる」が前振りで
書かれているのか繋がりが不明。

記事内の東宝の談話「千尋の6割」というのをダメだしのように
引用しているが300億を超えた千尋の6割なら180億になるわけで
成績が悪いように引用しているのはおかしいと感じる。
(東宝幹部が鈴木Pに冷や汗をかきながら言い訳している図が
目に浮かぶ)

実際の所、100億なんて言っているのは日経エンタの編集部ぐらい
じゃないのか?まあ公開初日に100億とかブチあげるのはご愛敬と
して、そういうのは大概7掛けぐらいの興行収入だなとみなすのが
通常だと思うのだが。

なんかゲドにかこつけて厭なカンジだ。
176名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 19:38:39
DVDの値下がりが激しいってのもよく分らんよな。
177名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 21:02:32
アニメのDVDは高いままだろ。
amazonとかの値引き販売のことを指しているのか?
それともゲームみたいにすぐに中古屋に流れて値下がりすることを指しているのか?
178名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 23:52:44
http://www.style.fm/as/05_column/animesama70.shtml
第70回 宮崎作品が「アニメ」だった頃
宮崎駿の作品史として見ると、1980年から1984年頃、彼の作品は「アニメ」に寄っていた。そう
ではないかと思えるのだ。勿論、この場合の「アニメ」とは「若者のための刺激的な娯楽」という
狭義の定義による「アニメ」である。具体的なタイトルを挙げれば、『新ルパン』の「死の翼アル
バトロス」「さらば愛しきルパンよ」、それと『名探偵ホームズ』と『風の谷のナウシカ』の事だ。
179名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 02:09:36
http://www.style.fm/as/05_column/animesama71.shtml
第71回 高畑勲の「アニメ・映画・アニメーション」
180名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 03:41:32
今でもアニメ最大の市場は若者向けから〜デジモンやプリキュア系のキャラクターものの子供向け。
ここはジブリが活動している劇場アニメ市場とは経済規模が違う。
今も昔もアニメファンの世界の中心はここ。
結局パヤオは、アニメ最前線での競争には勝てなくて、トトロ以降客層の路線変更をするわけで。
どんな商売でも始めた当初はもの珍しさで客が入るもの。
しかしトウシロさん相手に物珍しさやネームバリーだけで一時的に売れたとしても、いずれは飽きられる。
たまたまゴローがそういったネームバリュー商法に引導を渡す結果にはなったが
そもそもが恒久的な市場では無いのだから、ゴローではなくとも破綻は見えていた。
むしろ、「破綻したのはパヤオでは無くゴロー」というスケープゴート役を買って出たゴローに拍手をすべき。
181名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 08:34:41
バカ?
182名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 13:10:00
おそらく馬鹿だな。
得意気に持論を振り回して評論家気取りはとても恥ずかしい。
183名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 13:16:31
まぁ、今のジブリを擁護するような奴はバカしか居ないってこった。
184名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 14:07:49
お前の侮蔑などジブリにも支持している人にも届かない。
2ちゃんねらはネット上では神だしなー。
185名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 14:36:57
宮崎はアニメ界を捨て芸能界へ入ることによって
アニメの王になったということは分かった。
186名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 20:38:08
>>180
死ぬまでヒットさせつづけてる映画カントクなど存在しないぞ
存在しない理想の監督とパヤオを比較して批判してるおまえの思考能力を疑うな

ちなみにオレは、もののけ以降のパヤオ作品は好きじゃないけど
187名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 09:20:47
ゲド公開当初はしゃいじゃっちゃったもんだから
ジブ厨も立つ瀬が無いよなぁ。
188名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 16:33:59
>>184
ネットでのゲド不評はジブリにも伝わっているとアニメーターのブログで読んだよw
困惑してるってw
189名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 16:37:32
製作日誌を丸コピペして原画進行がどこまで進んだとか
いちいち貼り付けていたからな。
ずぶの素人の処女作なんて興味ねーつうのw
190名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 18:08:13
>>187
なにをどうはしゃいで、なにがどう立つ瀬がないの?
191名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 20:11:47
>>184
ゲドの公式掲示板でも辛い評は多いぞ。
いくらなんでもあそこは見るだろう。
192名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 21:05:14
そんな掲示版あるん?
しらんかった
193名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 04:02:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060903-00000512-yom-ent
今敏監督の「パプリカ」ベネチア映画祭で“ブラボー”

 【ベネチア=津久井美奈】イタリア北部で開催中の第63回ベネチア国際映画祭で2日夜、日本か
らコンペティション部門に出品された今敏(こん・さとし)監督のアニメーション映画「パプリカ」が公式上映された。

 上映終了後、満員の会場からは「ブラボー」の歓声と共に、スタンディングオベーションが5分以上続
いた。今監督は「自分自身、どういう映画か分かっていないところがあったが、大勢の拍手をいただけて
心強い。拍手をスタッフに聞かせたかった」と、感無量の面持ちで語った。

 作品は筒井康隆さんの小説が原作。夢に入り込んで心の病を治す装置が盗まれ、女性研究者が夢
探偵「パプリカ」となって調査に乗り出す。夢と現実が交錯する物語が、極彩色と奔放なイメージで描かれている。
194名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 08:16:01
ズームインじゃコンペ作品を差し置いて
相変わらずゲドのニュースだけ。
同じアニメということでまさかライバル視してんのか?

しかもゴロタン次も作るって言ってるらしい。
195名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 15:48:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000100-sph-ent
宮崎吾朗監督 次も作る…第63回ベネチア国際映画祭

 【ベネチア(イタリア)3日】「第63回ベネチア国際映画祭」で特別招待作品の
「叫(さけび)」(黒沢清監督)とスタジオジブリのアニメ「ゲド戦記」(宮崎吾朗
監督)の公式会見と公式上映が行われた。宮崎監督(39)は緊張しながらも「アニ
メの仕事は大きな魔力があることが理解できました。もう一度作りたいと思います」
と初めて次回作の意欲を語った。特別招待作品だが、新人監督賞の資格もある。
会見場は特別招待作品にもかかわらず満員で立ち見が出るほど。公式上映のチケット
も即完売するなど、ジブリブランドの効果は絶大だ。父親との関係を聞かれ「昨年の
夏からけんかしてそれ以降、話をしていません」と話すと、どよめきも起こった。

なお、コンペ部門のアニメ「パプリカ」(今敏監督)の公式上映が2日の夜に行われ
、5分以上のスタンディングオベーションに今監督が感極まる場面も。地元各紙の映
画評論家の採点では20人中12人が観賞し、さまざまな反応。満点の5つ星が1人
、4つ星が3人という内容。コンペ部門の本命と言われる英映画「The Queen
」(5つ星=2人、4つ星=8人)には及ばないが健闘を見せた。
196名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 15:52:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000007-flix-ent
今はウチのパパ(宮崎駿監督)が作っているので、私の次作があるとすれば4年後。次のワ
ールドカップ開催の年に公開出来るよう頑張ります」と監督続投宣言をした。
取材では、どうしても駿監督の話題に触れられるが「それは仕方のないこと。こんなに言わ
れるんだとは、映画を作ってから思ったけど、それは避けて通れない。ぼくが受け入れるべ
き運命だと思ってます」と胸を張った。

 同日行われた記者会見でも、次回作についての話が出て、具体的な内容は避けたが「僕は
宮崎駿のように直感と感性で素晴らしいものを作る人間ではない。0から作るより、ある題材
を与えられて、それをどう理解して表現するか。それが自分のパーソナリティに合っている
と思う。アニメに限らず、この仕事に非常に大きな魔力があることは理解しました」と語った。

 同行した鈴木敏夫プロデューサーにも「せっかくヴェネチアまで呼んでもらったんだから、
次も作らないと」とけしかけられていた。
197名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 19:07:48
鱸先生、すっかりわが世の春を謳歌してるなあ・・
まるっきりバカ殿と三太夫だよ
198名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 22:31:05
鈴木はその場の座が盛り上がればそれでよいんだな
だめだこりゃ
199名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 00:17:39
パヤオも高畑もわがままだから、やっと自分の思い通りに動く手駒を得てはしゃいでる
200名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 08:10:02
>>198
興行師のあるべき姿だな。
201名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 15:43:05
>>197
それだとお家が潰れるというオチだな
202名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 19:22:06
親子対決だとか、
まるでプロレスの「因縁の対決」の盛り上げ演出みたいだ。
次のゴローの新作で鱸は、どんなドラマを仕掛けてくるか・・・

楽しみ〜
203庵野監督による エヴァンゲリオン新劇場版 4部作製作確定:2006/09/06(水) 19:49:07
340 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2006/09/06(水) 16:05:56 ID:???
NT、神保町にはとっくにならんでるぞ。

「エヴァンゲリオン新劇場版」前編、中編、後編、最終話の4部作にて製作決定。
'07年初夏、前編公開予定。

STAFF 
総監督=庵野秀明 監督=鶴巻和哉 
キャラクターデザイン=貞本義行 メカニックデザイン=山下いくと 
アニメーション制作=カラースタジオ

前編のシナリオは庵野、絵コンテは樋口。
大月Pのインタビューあり。

430 名前:340 投稿日:2006/09/06(水) 16:26:09 ID:???
この話題で盛り上がってるだろうと思ってDVDボックス以来久々にこの板来たんだが、熱いなお前らw
釣りじゃなくてマジバレだが、うpとかはできないんで勘弁。どうせ他の人が後でやるでしょ。
大月のインタビューは
・物語の時間軸はTVシリーズと同じだが、内容は全く異なっている。リメイクでも作り直しでもない”新作"。
・新訳Zとは違うアプローチで、大量の新設定も用意。
・TVシリーズをみていなくても楽しめる。内容はやさしくなるが、ボーッと見て分かるようなものにはしない。
・わざわざ難解な語句を撒き散らすようなテクニックはもうつかわない。
・TVシリーズを見返した庵野が「エヴァって面白い」といってくれて泣きそうになった。
・現状のアニメ業界に対するアンチテーゼとして、エヴァから始まった時代に幕を引くというのが制作側の心構え。
204名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 19:58:42
「エヴァンゲリオン新劇場版」前編、中編、後編、最終話の4部作にて製作決定。
'07年初夏、前編公開予定。

STAFF 
総監督=庵野秀明 監督=鶴巻和哉 
キャラクターデザイン=貞本義行 メカニックデザイン=山下いくと 
アニメーション制作=カラースタジオ

前編のシナリオは庵野、絵コンテは樋口。
大月Pのインタビューあり。
・物語の時間軸はTVシリーズと同じだが、内容は全く異なっている。リメイクでも作り直しでもない”新作"。
・新訳Zとは違うアプローチで、大量の新設定も用意。
・TVシリーズをみていなくても楽しめる。内容はやさしくなるが、ボーッと見て分かるようなものにはしない。
・わざわざ難解な語句を撒き散らすようなテクニックはもうつかわない。
・TVシリーズを見返した庵野が「エヴァって面白い」といってくれて泣きそうになった。
・現状のアニメ業界に対するアンチテーゼとして、エヴァから始まった時代に幕を引くというのが制作側の心構え。
ttp://2ch-eva.under.jp/uploader/file/src/up0072.jpeg
ttp://ranobe.com/up/src/up135522.jpg

なんだかんだ言ってもDVDが売れまくっているゼータの再編集商法だよなあ
ガイナもエヴァ以降、ヒット作がまったくなくて仕方なしといったところなのだろう
205名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:07:17
馬鹿だな・・・庵野は
206名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:11:44
ニュータイプ10月号キャプチャ
ttp://2ch-eva.under.jp/uploader/file/src/up0072.jpeg
ttp://ranobe.com/up/src/up135522.jpg

まとめサイト
http://mizuki.onmitsu.jp/warehouse/festival/10th/index.html


アニメーション制作=カラースタジオというのは庵野の個人スタジオとのこと
207名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:17:54
庵野って、宮崎よりやはり富野の子って気がするね。
やることが俗ぽいというか、その手が金で汚れてる。
ゼータ3部作の後に大月のこんな小銭稼ぎ企画に乗るなんて
208名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:49:05
Zがなぜあれだけ低予算だったかというと、企画力の低さもそうだが
元々邦画で連作構成(シリーズ物とは違う)の映画を完遂させるのが
難しいからだと思うんだが。
デスノートのヒットがちょっとした快挙みたいに言われてるけどエヴァは
4部作か。規模はどのくらいだろう?
最近では北斗なんてのが初っ端からコケてるのに。

劇場版トップみたいにあきば3Dシアターとかそこらへんの単館系(?)に
なるのかな?
209名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:59:10
だいたい2作目なんてものは大成しないのわかりきってるのに
金とか、前作に縛られちゃって
210名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 21:25:26
いや前作は超えられないまでも続編は確実に金になるよ。
現にΖガンダムはかなり売れたわけだし、オリジナル新作よりはリスクは少ない。
ガイナもエヴァ以降ヒット作をだせなかったわけだから、確実にヒットが見込めるエヴァを
作らざる得なかったんだろう。
211名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 21:28:55
エヴァでしか作品を作れない&作らせてもらえない庵野…
落ちぶれたなあ…
212名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 22:04:53
これ再編集か?完全新作画となると来年夏って早くないか?
まぁ別に宮崎みたいにトコトン手間隙かけて作るのでないなら
テレビアニメの劇場版みたいに一年くらいで作れるか。
213e-名無しさん:2006/09/06(水) 23:11:46
そして同郷の総理に取りつくカントク。
(宇部市は総理の選挙区ではないが)
総理のブレーンとして、ガイナはどんなアニメをつくっていくのだろうか…!?
214名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 00:51:18
278 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 00:35:09 ID:???
ttp://ranobe.com/up/src/up135620.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up135621.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up135622.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up135623.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up135624.jpg おまけ
215名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 00:54:55
>>205
いや、哀れだ…。
いっそのこと、本格的にアニメーターに復帰しろや。
216名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:07:49
>>213
下関市は安倍だが
宇部市は菅直人だぞw
217名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:10:00
40過ぎてアニメーターというのも辛いもんがあるよな。
体力的にも、収入、地位的にも。
板野もアニメーターに戻れといわれているがもうコリゴリらしいし
218名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:15:37
画像を見て、今まであがっていない注目ポイントをいくつか。

・監督は摩砂雪ではなく鶴巻単独。
というか今一番恵まれている監督って鶴巻なんじゃないの。
トップ2のスケジュールはかなり延びたし、フリクリ以来かなり自由度が高い。

・イラストを書いているのが飯田史雄だ!
 SUEZENとして漫画家活動していたのに、アニメーターに復帰するのか!!
 庵野のアニメ復帰より、こちらの方がうれしいw
219名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:27:45
摩砂雪って実在の人物なのか。消息不明。
220名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:29:32
>>219
顔出しインタビューがないだけで、ちゃんと実在しているよw
221名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:35:55
>>220
元ジャイアンツ所属でらんぽうなどのアニメーターとして活躍
マクロスプラスキャラデザ、エヴァREVERSE監督などの経歴はしっているが
鶴巻と違って単独で表にでてこないから、複数のアニメーターの共同ペンネームかも
しれないよ
222名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 02:01:05
>>217
佐々門先生みたいに居直れたらボロ儲け
223名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 23:29:54
257 名前:監督別売上[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 15:52:02 ID:???0
*1位 宮崎駿     1024万本 (千尋38%、ハウル16%、ものの12%)
*2位 富野由悠季 299万本 (Z32%、初代23%、ZZ10%)
*3位 庵野秀明   271万本 (EVA81%、ナディ12%)
*4位 福田己津央 237万本 (GS40%、GSD39%、CF20%)
*5位 西尾大介   192万本 (DBZ78%、DB19%)
*6位 水島精二   *69万本 (鋼98%)
*7位 阿部記之   *54万本 (幽66%、鰤34%)
*8位 押井守     *53万本 (パト52%、イノ26%、攻殻13%)
*9位 佐藤順一   *50万本 (SM57%、ARIA13%、Tai9%)
10位 神山健治   *49万本 (GIG55%、SAC45%)
224名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 02:44:20
>>223
そのデータのソースは?

225名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 18:44:12
ttp://www.bandaivisual.co.jp/press/2006/press060407-4.html
 バンダイビジュアル(株)は、
1988年からこれらガンダムシリーズのビデオ、レーザーディスク、DVDを発売しており、
2006年3月までの累計出荷数は1200万枚本を突破しています。

正確なソース
富野は1000万、福田は350万ぐらい
226名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 18:59:51
227名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 11:06:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000403-yom-ent
大友克洋監督の「蟲師」、ベネチア映画祭で上映

 イタリア北部で開催中の第63回ベネチア国際映画祭で8日夜、コンペティション部門の公式上映の最後を飾り
、大友克洋監督の実写映画「蟲師(むしし)」が上映された。

 上映終了後、会場からは温かい拍手が起こり、大友監督は「少し恥ずかしいが、喜んでいただけた感じがする
」と、照れながらも達成感に浸っていた。
228名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 11:07:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000047-nks-ent
新世紀エヴァンゲリオン10年ぶり新作

 社会現象にもなった90年代を代表するアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の新作映画が10年ぶりに製作され
ることが8日、分かった。「エヴァンゲリオン 新劇場版 前編」(07年7月公開)「−中編」(08年1月公開)「−後
編+完結編」(08年6月公開)の全4部作。
 前、中、後編はテレビシリーズ26話を描き直すもので原画を一部再使用するが、音や背景を撮り直し、ほぼ
新作に近い形になる。当時、ラスト2話は「終わり方が納得できない」と物議を醸した。劇場版も2作製作された
が、ファンの間で議論になっていた。そんな声に応えるため「−後編+完結編」は完全な新作で、ラスト2話を
中心にきちんと最後まで描くという。「−前編」は既に映画監督の樋口真嗣氏(40)が新作絵コンテを完成。3D
CGなど最新技術を駆使して製作される予定だ。
 「エヴァ」は侵略を試みるエイリアンに、巨大ロボット兵器を操って立ち向かう若者の苦悩と成長を描く作品。そ
の経済効果は1000億円以上といわれる。関係者は、このタイミングでの新作製作の理由について「庵野(秀明
)監督がエヴァブームのほとぼりが冷めるのを待っていたため」と説明している。
229名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 11:22:09
> そんな声に応えるため「−後編+完結編」は完全な新作で、ラスト2話を
> 中心にきちんと最後まで描くという。

いやいや、劇場版(旧)で十分完結していたじゃん。
今更リニューアルはいらんよ。

しかし08年6月の公開までやきもきさせられるのか……
230名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 11:45:15
エヴァンゲリオン 新劇場版「REBUILD OF EVANGELION」
「前編」90分(07年7月公開)
「中編」90分(08年1月公開)
「後編」45分+「完結編」45分(08年6月公開)

実質三部作らしいね
231名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 15:28:12
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200609/gt2006090902.html
結末をめぐるネット上でのファンの論争は、現在のネット掲示板「2ちゃんねる」を作り出すきっかけにもなった


うそつけ
232名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 16:28:08
>>226
DVDだけなら1stが入っているのはおかしい
233名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 17:09:06
>>231
どこが?
234名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 17:20:36
綾波のくだりは、まぁいいと思う。
今のアニヲタに対するイメージって綾波から始まってる気がするし。
もちろん悪い意味で。
235名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 17:57:45
アニヲタへのイメージ決定は、
宮崎勤事件からだと思うぞ。
236名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 20:09:27
>>232
1St劇場版の特別篇のことじゃないか?
237名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 21:00:53
>>236
LDやVHSも入っているみたいだけどあてにならない集計だよ

アニメDVD売上マターリ雑談スレ5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1157127089/257-262
238名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 23:04:53
雑談のネタくらい大目にみてあげなよ。ちょっとした目安くらいにはなるんじゃないの。
239名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 03:36:19
ブレンのLDでも80万とかじゃなかった
∀のDVDも60万本だし劇場版Zは1作あたり30万本の超ヒット
富野なんてVHS時代も全部含めたらアホみたいな数字になりそうなんだが
あと押井が50万本ってのはあまりにも酷すぎる
パトレイバーだけでも200万本近く売ってるのにな
最近のデータしか集計してないじゃん
エヴァと種で荒稼ぎした庵野と福田だけやたらと多いし

240名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 08:57:18
>>239
種は兎も角
エヴァは最近か?
まぁ、ブーム当時だったらもっといったか。
241名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 10:52:13
兄オタ用達を象徴する上で世間認知度も高い作品群

ミンキーモモ
ガンダム
うる星やつら
マクロス
プロジェクトA子
セーラームーン
エヴァ
CCさくら
どれみ

それ以外は小粒が多すぎて推挙不可能。
242名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 11:15:39
今、サンデープロジェクトでバンダイナムコのハナシしてる。
243名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 12:33:33
>>239
LD、VHSの時代は今よりも1本あたりの販売数が大分多かったらしいからな。
そう考えると押井はうる星でかなり稼いでいるはずだし、
ヤマト、マクロス、銀英伝の石黒は50万本じゃきかないはず。
トルーパーやWの池田とかスレイヤーズの渡部あたりも入ってても良さそう。
だからまあ一部に目をつぶって21世紀のDVD販売本数と思っておけばいいんじゃないの?
244名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 14:26:58
ヤマト 西崎
マクロス 河森
銀英伝  田中
のイメージだwww
245名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 18:43:53
>>241
トリトン
長浜ロマンロボ
富野三部作(ザンボット3、ダイターン3、ガンダム)

イデオン
246名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 19:24:43
とりあえず名劇のことも思い出してやってくれ
247名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 21:00:08
つーか90年代前半まではアニメのテレビ放映本数が
少なかったからなぁ。

90年代のあかほりさとるや大月Pアニメ(エヴァとナデシコ以外)の異常なまでの人気は
ライバルがほとんどいなかったから、という理由が大きい。

今は放映本数が爆発しているから
DVDの売れ行きはハルヒなどの一部を除いて分散してしまっている。
248名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 21:22:20
>>247
深夜アニメなんて無かったからな。
でもそのかわり、ゴールデンタイムにアニメの放映があったからな、全国ネットで。
今はテレ朝の金曜とフジの日曜しか無いけれど。
毎日何かしら7時台はアニメやってたのになぁ。
249名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 21:46:49
家族そろって晩飯食いながらTVのチャンネル争うなんて昔話どころかファンタジーになったもんなあ
250名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 22:30:29
> 今はテレ朝の金曜とフジの日曜しか無いけれど。

日テレ・読売の月曜7時台がまだ残っている。
読売の諏訪Pの役職が変わった途端になくなるだろうけど。

で、フジの日曜のワンピースは9月でオシマイ(関東では朝に移る)。

こりゃやばいね。
251名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 23:16:54
>>250
日テレ月曜忘れてた。
NHKもあったな。
ワンピース枠無くなるんだ。
見てないけれど。
252e-名無しさん:2006/09/11(月) 09:04:53
子どもを塾に逝かせるのは、いまや常識。
塾帰りの子どもたちのゴールデンタイムは、pm9〜10台。
超大作アニメも放映するpm9〜10台のテレビ映画ワクは、
キッズ・F1・M1層に向けたCM主体。

一方、TOYOTAが「25年アニメ」を30秒だけ提供しゆう現実。
いまだに団塊・団塊Jr向け車種が存在する証拠か?


253名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 13:13:27
息子外して河森入れて
254名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 18:05:27
河森は実力あるが、このスレに入るようなタイプじゃないと思う。
なんだろう。実力はあるが威厳がない。w
255名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 18:41:14
http://www.aleph.to/saint/100/04-vu2-2.html
アムロやシャアや竜堂兄弟になる
まだ真理を知る前だったが、あるときは「機動戦士ガンダム」の影響を受けた夢を見た。

 自分が主人公のアムロになって、ガンダムに乗っている。無限に広がる宇宙の中で、ガンダムに乗って漂っていた。しばらく宇宙空間で漂っていると、地球上では味わえないような、何ともいえない感覚を覚えた。
256名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 21:07:32
WOWOWでやってる「ケモノヅメ」ってどうなの?
このスレの「他」に該当する人の作品じゃないのか。
257名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 21:14:58
エヴァンゲリオンの新作がまた出るのか、
アニメ全体の方向の修正のような気がする。
うーん、そろそろ60年生まれから前の世代にも飽きてきた。
小説も漫画もアニメも映画も、ほとんど60年代より上だ。
若手はみんな押井の太郎飴だし、こうまで新世代が出ないものか。
258名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 22:15:50
>>256
湯浅氏の作品は個人的なアートアニメに近いから、
また別なジャンルでしょ。
259名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 23:41:28
>>256
あえていうなら若手監督スレの管轄じゃないの。
260名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 04:24:09
>>256
言うなれば森本晃司さん的な映像作家だから、
いわゆる演出家としての監督とは違う系統のような気がする
芸術家?
261名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 18:44:23
美術館か映画館で上映するかの違いだろ
262名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 01:46:15
マンゲ普通に面白かったじゃん
263名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 09:41:51
【話題】『ハルヒ』演出・山本寛、「エヴァ的“お祭り型コンテンツ”やりたかった」【続編も?】 ★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157999812/

山本さんは「僕は31歳ですが、若いころに『新世紀エヴァンゲリオン』でアニメーションが
世の中にムーブメントを巻き起こすのを目撃し、アニメーターとして一度はこうした
“お祭り型コンテンツ”をやってみたかった」と話す。
264名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 09:59:56
【話題】大友克洋制作の「FREEDOM」、特別試写版が先行配信される[09/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158062819/1

1 名前:▼つω・。▼ ◆Q2Ql4Ejios @涙のバレンタインφ ★[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 21:06:59 ID:???0

Yahoo!動画では、日清カップヌードルのCMから生まれた大友克洋制作のアニメーション
「FREEDOM」の特集を開始した。

特集ページでは、ショートトレーラー、プロローグ動画を無料で視聴できるほか、
カップヌードルの発売35周年にあたる9月18日から9月24日まではスペシャルエディション
先行特別試写版を独占配信する。
また、11月初旬にはオリジナルビデオアニメ第1話本編(約24分)を無料配信する予定だ。


▼livedoor-RBB TODAY
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2437683/detail?rd
▼Yahoo!動画-「FREEDAM」特集
ttp://streaming.yahoo.co.jp/special/anime/freedom/

▽大友克洋とは-はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%CD%A7%B9%EE%CD%CE
▽宇多田ヒカル-公式HP [Hikki's WEBSITE]
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/
▽「FREEDOM-PROJECT.JP 自由を掴め。」 HP
ttp://freedom-project.jp/
265名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 10:07:33
>>250
コナソ終わらせられるのか?作品的にじゃなく商業的にな。
延々と引き伸ばしが過ぎるので早く止めた方がいいとは思うが。
266名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 20:05:46
子供向け作品ができる監督は、あと10年で絶滅する予感。
267名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 20:20:30
サトジュン一家がなんとかしてくれるよ
268名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 20:37:14
サトジュン一家もふたごでヲタ向けしか作れないことが露呈したぞ。
269名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:00:53
>>266
その前に子供向けアニメのTV枠がなくなりそうだよ・・・
270名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:18:38
そこで小林・芝山ですよ
271名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:24:59
現場が子供向けアニメを軽視しているから、
子供向けアニメの質が低下し、子供が見なくなっただけだと思う。
それが視聴率低下の一端にあるはず。
昔のアニメの再放送なんか、今の子供も喜んで見ているぞ。
272名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:30:40
そうかね?
視聴率高い再放送DBZなんて別に質が高いとは思えんが。
今になって再放送するような昔のアニメはその時点でふるいに掛けられてる
ってのもあるだろうし。
273名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:30:59
軽視ってか粗製乱造だ。
衛星で普通にハイジとか見れるし
日本昔話もゴールデン枠だし
DVDも普及しちゃったしで新規参入は大変よ。
274名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:39:40
>>272
その「質」の定義が、子供向け作品においては当てはまらないんじゃないの?
あくまで思いついた例を言えば、子供が真似して描けるシンプルなキャラだとか、
味方と悪の単純な対立関係とか、
アニメが子供のものだった時代のアニメにはあって、
今のアニメにはない要素。
275名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 22:10:47
これスレ違いだけど面白そうな話題だから、
週末にでもスレ立ててみるわ
つづきはそちらでね
276名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 22:19:58
子供向けなんていまは金にもならないし視聴率もとれないから、どんどん衰退する傾向となるだろう。
子供向けから出発した宮崎高畑のフォロワーは死滅し
ティーンエイジゃー向けをいち早く志向した富野の完全勝利でアニメ界を推移する。

アニメはある一定数を確保した大人向けアニメと、少数のマイナー子供向けアニメの二分化で終わるのだ
277名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 22:30:52
これは俺みたいな若僧にはなんとも言えない話題だな
でも教育TVじゃ夕方からさかんにアニメやってるし、需要はあるんじゃないの?
それとネット配信で視聴時間が自由なアニメが増えれば昔のアニメも見られること増えるかも知れないし
そうすればそれを前提にした子供向きアニメが作られるかもしれないし
278名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 22:43:14
宮崎以外の大御所もみんな「大きなお友だち層」の路線だな。
子供向けなんてバカバカしくてやってられないのだろう。
出崎すらヲタ向けに走ってるしな。
もう駄目だ。
279名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:37
>>273
> 日本昔話もゴールデン枠だし

放送打ち切りが決まったけどな。
280名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 23:49:43
20年後にはアニメ自体無くなってるな。

全てCGになるだろう。
281名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 23:53:22
うむ、そうだな

自動車が発明されて世の中から自転車が消え、
テレビが発明されて映画が消え、
写真機が発明されて絵描きが消えたからな。
282名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 00:06:59
>>278
宮崎アニメってオタ向けアニメの元祖でしょう
283名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 00:08:20

現場も客も老齢化してるし、もうジャンルとしてアニメは終わってる

284名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 00:32:35
アニメは子供向けである必要はあるの?
子供向けを前提として悲観してるな。
285名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 00:34:49
>>284
今はいいけどやっぱり逆ピラミッドになると未来は暗くなりそう
286名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:01:29
>>282
アニメヲタクの発祥は、
海のトリトン、ヤマト、ライディーンあたりだす
この時期パヤオはハイジと三千里とルパンあたりだす
287名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:08:58
>>284
アニメファンが高齢化しても、漫画でいうところの
ビッグコミックとか漫画ゴラクみたいな中高年向け商品が
出てくるわけではない。
→高齢化社会
→市場崩壊
288名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:10:39
>>282
オタ「も」見るアニメ、オタが注目するアニメではなく、
オタ「しか」見ないアニメというのは80年代OVA市場が作り出した。
289名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:12:29
なんでアニメヲタクが発生するくらい、
美男美女色気の多い大人向けの作品が増えたのだろう。

いつまでも子供向けの簡単な動物なんかのアニメばかり作っていれば
アニメが蔑まれることはなかったのに。
290名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:17:28
>>289
作るほうも単純なのばかりじゃつまらないんだろう
291名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:18:47
>>289
宇宙戦艦ヤマトの時点でもう後戻りできなくなった説。
292名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:35:40
設定厨などオタクアニメの始祖はガンダムと岡田がいってたな
富野の評価は死んでからじゃないと定まらないとも
293名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:53:01
>>290
おまいが小一のころ好きだったアニメを思い出せ
ただ単純なだけじゃ子供は喜ばない
単純で面白い作品はむづかしいぞ
大人を楽しませる技術とは違う高度なテクニックが必要だ
だがもう、そのテクニックを受け継ぐ者は誰もいない
294名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:58:06
>小一のころ好きだったアニメを思い出せ

えーと
ニルスの不思議な旅です。
295名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:14:46
ありゃいい作品だ
おれも見てたわ
296名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:28:01
>>292
そりゃ、スター・ウォーズのパクリアニメだからだろ
本家SWもそういうファンが多かったからな
297名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:29:01
ガンバとか面白かったよ
でも、宝島は今の状況では無理だろうし
世間的な制約もあるなあ
298名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 07:54:15
>>293
子供は絵がうごいてりゃ喜ぶ。
299名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 10:57:10
作り手が話をややこしくする傾向がある気がする
子供向けと言うよりはハイティーン受けの良い物をと言うか
人より違う物を作りたいと言う精神は良いけど
300名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 13:05:22
>>298
それは目が見えるようになったばかりの幼児だけ。
301名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 13:27:52
今でも妖怪人間のイントロを初めて見た時の衝撃は忘れられん。3匹登場の瞬間のコワカッタことコワカッタこと

最近のアニメは画はキレイになったけど、演出や脚本は昔のアニメの程の味わい無い物が多いよね


302名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 15:30:34
そりゃ、へぼ演出、沈んだ画面を味があると勘違いしてるだけ。
303名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:52:15
俺が小学生の時見てたので覚えてるのは
とんでぶーりん、エヴァ、YAT安心宇宙旅行
304名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:55:29
あっあと、七つの海のティコ?ピコ?
305名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 19:15:07
>>289

>美男美女色気の多い大人向けの作品が増えたのだろう。

この層だけを相手に商売していてもソコソコ行けることが
判ってしまったからじゃないのか?先細りであっても、
その時が来るまで問題は棚に乗っけてればいいし。

たまーに予想以上のヒットをする作品なんかが出れば
それの焼き直しで10年は商売できるし。
306名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:51:17
>>292
ヤマトからだと思ったが
307名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 23:20:59
CCさくらが全ての始まりでした
308名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 00:29:33
始まりの終わり
終わりの始まり
309名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 00:33:30
>>308
くわしく!
310名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 01:33:45
日本サンライズ(現サンライズ)制作で1983年4月より1984年3月までテレビ東京他で放送され、
リアルロボットアニメの最高峰とも言われたアニメ「装甲騎兵ボトムズ」。
この新作アニメーションの制作が決定した。

本作は、高橋良輔監督が「太陽の牙ダグラム」(1981年〜1983年)にひきつづき手がけたテレビアニメで、
主人公格のロボットを設定せず、登場人物が乗るアーマード・トルーパー(AT)は
すべて全高4m程度の小さな使い捨ての量産兵器となり、当時のロボットアニメとしては型破りのリアルな世界観が完成した。

物語は、銀河を二分するギルガメスとバララントの百年戦争の末期、
ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィ」が、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられ、
「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いのなか、その陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生にかかわる更なる謎の核心に迫っていく。

TVシリーズで描かれなかった空白期や、過去の物語が3本のOVAとしてリリースされている。
新シリーズはOVA「赫奕たる異端」から12年ぶりの制作になる。
この新作の発表に先駆けて、テレビシリーズがDVDで全13巻、10月27日(金)よりリリース開始される。
各巻封入特典として企画満載解説書(8P)がつき、ジャケットは、全て森下直親の新規描き下ろし。
4作品になるOVA「ザ・ラストレッドショルダー(1985年)」「ビックバトル(1986年)」「野望のルーツ(1988年)」
「赫奕たる異端(1994年)」は、2007年2月23日に4本同時発売だ。

2007年、キリコの新たな巡礼が始まる……。

ソース
http://eg.nttpub.co.jp/news/20060914_06.html
311名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 01:43:08
>>310
今風の軟弱で繊細なキャラデザになるんだろうな
メカもゴテゴテ描き込みして影やハイライト入れまくってしまうんだろうな
背景も写真みなたいなメリハリのない絵になるんだろうな
画面作りも正確なパースのレイアウトで表現力の弱いリアルなものを目指すんだろうな

昔の硬派で力強い絵作りのセンスを、今の技術で洗練させたようなものを期待したいが、
無理だろうな・・・
312名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 03:14:59
キャラデザは旧作と同じ塩山さんで、ロボはCG
313名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 06:31:23
>>321
おお!?
ちょ、ちょっと期待するか・・・
いや、やっぱ不安・・・
作画監督や演出で今風のヲタウケ風の品はいいがパンチのない、
美しさ重視の作品になるかもしれんから。
314名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 12:06:13
押井守と高橋良輔の対談映像。無料。
ttp://www.gyao.jp/anime/takahashi/
315名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 12:34:32
>ロボはCG
サンライズのCGはちょっと・・・
316名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 15:49:35
その前にサンライズはアニメ自体が・・・^^
317名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 17:55:46
ロボをCGっていうのが、なんかゆるせない
318名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 19:01:25
ハウルの城もロボCGみたいなもんだ
319名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 20:46:17
サクラ対戦の光武のようなCGになるのかな>AT
320名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 03:52:43
ヴェネチアのコンペにでた日本のアニメは酷い評価らしいね。

現地の感想
パブリカ「これがツマランと思った貴方。貴方は正しい」
蟲師「クソつまらねぇオタアニメ」

パヤオ以外は、やっぱ駄目なのかね?
321名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 04:03:24
あ、蟲師ってアニメの方なの?
というかオタアニメ?
322名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 08:37:22
深夜に随分寒い煽りしたもんだな。
323名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 11:41:31
うぉ!サムい煽り!
アレは実写なのに。
324名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 11:58:45
どちらにしろ大友の映画がおもしろいなんて奇跡は二度と起こるはずがない
325名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 21:48:47
パプリカもゲドもそれなりに好評(観客にね)だったらしいが立喰いも同じくらい好評だったと聞いて吹いた。
あの絵作りに能や歌舞伎との共通点を見出されたとか。
326名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 22:13:49
そもそも、たけしを絶賛しているお国柄だぜ
327名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 22:16:29
まあ実験映画部門みたいな所なんで他と比べれば十分普通だったのかもね。
328名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 23:53:23
>>325
押井の演出そのものが歌舞伎に共通するものがあるからな。
記号的な比喩のカットを積み重ねたモンタージュで、客に伝達する表現方法。
イノとかは、その要素が欠けてたらから、つまらんかったけど。
329名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 09:17:55
図らずも来年は庵野と福田の対決になる訳だがどっちが勝つと思う?
330名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 09:35:02
谷口に8000ペリカ
331名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 09:50:51
映画興行のことだろ。出来を抜きにすればいい勝負だと思うが
332名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 10:31:27
宮崎吾朗『ゲド戦記』 投稿者:ヤマカン 投稿日: 9月17日(日)18時48分36秒
絶句した。
これはかつてのヴェンダースもかくやと思わせる、寡黙で美しいロード・ムービーである。
宮崎駿が描けなかった「宮崎アニメ」である。
何故ゴローにここまでできるのか!宮崎の血の恐ろしさに身震いするばかりだ。そして2006年にアニメーションはどう生まれ変わろうというのだ!
しかし『MUNTO』同様、アニメーションが人間供に理解されるにはまだまだ時間がかかりそうだ。
哀れみを。
333名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 12:20:51
ヤマカンってハルヒの助監督(実質監督)の人か?
性格もリアルハルヒなのか?
334名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 12:49:13
福田・庵野対決の勝敗は興行時期と上映館数による点も大きいだろう。
だが、福田が来年、あるいは再来年に間に合うかは保証の限りではない。

何しろ、庵野が既に再来年の夏という明確な目標のもと始動してるのに対し、
福田は公開時期や内容すら未定という状況。
335名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 17:04:00
来年は原がメインだけどな
336名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 17:39:11
客は入らないだろうけどな
337名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 19:50:20
ファミリー向けで正月公開なら、広報戦略次第じゃない?
ラブベ&動物、ブリーチもあるし、そんなに甘くない?
338名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 21:36:38
逃亡癖がある庵野が予定通りのスケジュールで作るとは到底思えない絶対公開延びるよ
それは超遅筆脚本家+スケジュール管理が下手な福田も同じだが
とりあえず両方延期することだけは間違いなし
339名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 21:42:23
延期勝負で大友に勝てると思うなよ?
340名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:39:43
562 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/09/18(月) 23:45:22 ID:???
リーン完結でどこかでインタビューあれば
次回作の話題も出てきそうだが無いしな。
セールス的には12月で終了なのでそれまでは話は出ないか。

宮崎は08年の新作を既にコンテAパートまで完成。
押井はケルベロスの作品を3年後をめどに映画化。
341名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:41:47
「鴉」のさとうけいいちも大友のライバルだぞ
6話のシリーズで、一本20分の本編を一年かけながら作っとる。
342名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:52:13
飯田馬之介
343名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:53:08
鴉ってどうなってんのよ
344名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 00:54:16
そういや今年の夏には発売できるみたいなこと言ってたのになあ
順調に遅れてやがる
345名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 03:23:00
順調に打ち切るんじゃね?そのうち。
346名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 06:32:25
一話につき一年だから、
あと四年で全話数そろうよ
347名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 03:20:44
というか…続き見たい?鴉
348名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 00:43:29
オッサンはこれでも聴いて懐かしがってろ
http://www.watchme.tv/v/?mid=66e8ba8216a1e152d72653d99a4f03ab


349名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 02:29:29
363 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2006/09/19(火) 20:34:29 ID:+fjj6DWW0
週刊アスキー10/3号
「進藤晶子のえ、それってどういうこと?」
第287回 今回のゲスト 樋口真嗣

〜略〜
樋口 でも負けず嫌いといいますか。だからね、本当はヘコむんですけど、”2ちゃんねる”とか見ちゃいますね。
進藤 ええっ、わざわざ!?
樋口 「あがってるよ、オレのスレッド!」って(笑)。
進藤 へぇ〜っ、勇気あるなあ(笑)。
樋口 いや、心を削って仕事をしているみたいな。進藤さんは、ごらんにはならないでしょ。
進藤 絶対、見ないです。だって、いいこと書かれてるわけがないもの。
樋口 でも、たまにホメてあるときもあるんですよ。そのときは、けなされた言葉の500倍くらいうれしいわけ。
    砂漠にオアシスみたいな。だから、よせばいいのについ見ちゃう。
    人間には2種類いるんです、ホメられるとのびるヤツと、つけあがるヤツ。進藤さんはどっち?
進藤 んー、自分ではのびるタイプだと思ってますが、どうだろ(笑)?
樋口 オレは明らかにつけあがるタイプ。慢心が、いつもオレの足元をすくうわけですよ。
進藤 それで2ちゃんねるを見て。
樋口 いましめるわけ(笑)。のびた天狗の鼻を剪定しなきゃいけないんです。だから、
    「2ちゃんねるの、みんな、ありがとう!キミたちがいなかったら、いまごろオレは溺れていたよ!」と言いたいですね(笑)。
〜略〜
樋口 週アスは読者としても好きな雑誌なので、がんばりますよ。とにかくいま、自分はホメられたいので。
    もしかしたら、ホメられたい願望がすごく強いかもしれないですね。
進藤 2ちゃんねるを見る一方で?
樋口 そうそう。その裏返しかもしれないです。
    2ちゃんねるに悪口書き込んだおまえら全員を、オレ色に塗りかえてやる!って(笑)。
    なんだかオレ、黒い発言多いなぁ〜!(笑)
350名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 09:45:25
有名人が2ちゃん話題にするのは違和感あるなあ。
351名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 13:48:39
フライシャーの「SUPERMAN MECHANICAL MONSTER」につづき
ディズニーの「FANTASIA」まで著作権が切れて本屋で500円で売ってる。
ので、買ってきてみているわけですが、日本のアニメも50年後
著作権切れるころ、見たい人がいるだろうかとふと思ったりする
今日この頃。

スレ汚し、チラシの裏でスマソ。
352名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 13:52:28
>>351
いちおね、「COMICリュウ」の付録DVD目当てに本屋さんに
行ったわけだけどね。
353名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 00:46:27
ファンタジアってミッキーマウス延命法で生き延びてるもんだと思ってた
webarchive.orgとかには出てないのかな
354名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 23:39:55
http://www.style.fm/as/13_special/mini_060921.shtml
鶴巻 一方で、当時の庵野さんはドーン! と作品に突っ込んじゃうタイプだったと思うんです。「自分
たちが好きなものを好きなようにやって、何が悪いんだ」みたいところがあった。多分、当時の庵野さんや
樋口さんはそういうタイプです。逆に山賀さんや岡田さんはちょっと引いて見ているところがある。引いて見
て、冷静に別の意味合いを持たせて物語の配置をしている。その辺は相当に複雑にできているというか、複
雑にできてしまった。見た目通りじゃない。そういうところも含めてとても好きです。
355名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 19:20:39
2006/9/23付 アニメDVD デイリーTOP20
*1 *5 涼宮ハルヒの憂鬱 3 限定版 9/22
*2 20 ゼロの使い魔 Vol.1 9/22
*3 − 舞-乙HiME 9 9/22
*4 − ケロロ軍曹 2ndシーズン 13 9/22
*5 − テニスの王子様 Original Video Animation 全国大会篇 Vol.4 9/22
*6 − ああっ女神さまっ それぞれの翼 3 9/22
*7 − ARIA The NATURAL Navigation.3 9/22
*8 − 仮面ライダーカブト VOL.2 9/21
*9 − DVDウルトラマンレオ Vol.1 9/22
10 − 機動戦士ZガンダムIII −星の鼓動は愛− 8/25
11 − 獣王星 VOL.3 <初回限定生産版> 9/22
12 − 牙狼<GARO> 6 9/22
13 − リーンの翼 3 9/22
14 − 立喰師列伝 通常版 9/22


売れてないね
356名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 21:25:57
誰も売れるとは思ってないし
このジャンルにあるのもおかしい
357名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 19:45:58
甲殻は原作が人気あるだけでもともと押井オタ自体は少ないんだよ
358名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 00:34:36
■Anime Focus 劇場版Ζアメリカプレミア試写会前夜に富野総監督との食事会開催決定
http://www.jaschicago.org/anime/schedule/default.html
359名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 03:43:14
米国には当時原作なんか無い
360名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 05:09:01
>>356
押井の、映像作家としての世間的評価が今一定まらないのは、
ああいうモノを作って一人悦に入るからなんだよなぁw
361名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 06:29:48
あれって出演が鈴木とか樋口とか河森とかギャグだろ?wwww
362名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 12:02:15
ある意味豪華キャスト
363名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 21:31:04
ギャラは出ましたか?
364名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 21:45:51
そんなものはアルワケナイだろw
365名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 21:46:28
それが押井のゴトだ
366名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 02:09:54
>>352

俺も「COMICリュウ」買っちゃったよ
付録が押井の女立喰師列伝DVDとは、やってくれるぜ
安彦の連載まであるし良いね

ネムルバカがやけに面白かった
367名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 15:53:29
【米国】Zガンダム三部作、シカゴ映画祭に出品 富野監督には特別功労賞を授与
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159325750/l50

ガンダム最新作、米で初公開=監督に功労賞−シカゴ映画祭

【シカゴ26日時事】日本で根強い人気を誇るアニメ「機動戦士ガンダム」の最新映画が、
10月7日に米国で初めて公開される。同月5日からのシカゴ国際映画祭に出品、
ガンダム・シリーズの富野由悠季監督には特別功労賞が授与されるという。

公開されるのは「Zガンダム」の「星を継ぐ者」「恋人たち」「星の鼓動は愛」の3部作。
富野監督が参加するパネルディスカッションやサイン会、特別功労賞の授与式も行われる。 

(時事通信) - 9月27日11時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000038-jij-int
368名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 16:27:16
糞映画祭のギャラ代わりの賞に釣られてみっともない香具師

>富野監督が参加するパネルディスカッションやサイン会
369名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 18:08:14
シカゴ映画祭(笑)って何???????
アメリカでガンダムやったらルーカスに訴えられるんじゃないかwwww
370名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 18:13:21
富野がベルリン映画祭で特別表彰された宮崎に並んだな
371名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 18:26:59
>>370
ベネチア映画祭だよ……。ベルリンは金熊賞。
ちなみに翌年の日本オタク大賞ではDVD発売記念で赤熊賞を貰った。
372名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 23:45:06
富野初の海外での賞受賞おめ
373名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:13:13
富野はそういうとこ行くんだねぇ
相変わらず腰が軽いと言うか元気と言うか
374名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:39:54
てゆーかこれが初の映画賞だろ。
日本アニメ大賞だとか東京国際アニメアワーとかデジタルコンテンツグランプリなんてまさしくゴミ屑みたいなもん。

今回のも薄っぺらいもんだが、それなりの箔はあるだろう。
375名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:44:54
だって、もう審査員とかやる人ですよ?
だいたいアレ、映画と言えるような代物では・・・
376名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:45:35
つーか富野が海外で功労賞ってのもなんか妙な感じだな。
377名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:46:42
ところでイノセンス地上波放送の話、結局ガセだったね。
これじゃあ立喰の地上波なんて夢のまた夢か。
DVD買わずに待ってようと思ったけど。
378名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:29
立喰はどう考えても無理では
イノセンスはまあ、次に押井がパトかなんかの映画つくればプロモーションで日テレが
379名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:11:00
少なくともゴールデンは無理。深夜なら黒沢清の糞つまんない映画放送していたからありだろうが
そもそも日テレが再び押井を押すことがあるとは思えないから結局ない。
380名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:24:37
ホントに言い切ってもいいの?
DVD買った方がよい。宣伝だと思われるのも癪なので、中古でいいから買え。
381名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:36:59
いや、しょうがないから買うけどさあ
やっぱり地上波はないでしょう
382名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:50:21
>>374
クラス委員の投票で1票入ってしまって
かえって恥ずかしいのと一緒のような気が…
383名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:01:21
シカゴ映画祭・功労賞って胡散くさそうでなんか富野らしい
384名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:05:39
「功労賞」っていかにも肩たたきっぽい
385名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:26:59
てゆーかシカゴの映画祭の賞をもらったくらいのことがそんなに気に食わんのか?
別にこんなんで世間が騒いだりするわけでもないんだし普通に流せんのかねぇ。
386名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:30:58
流せるわけないっしょ?
面白いネタなんだから
387名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 08:21:00
だよなw
388名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 16:28:44
>>385
せっかく富野さんがシベリア映画祭で賞を勝ち取ったんだから盛り上がろうZE!
389名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 20:52:47
特別功労賞なんてのは複数の人間に与える、「がんばったで賞」、「努力賞」みたいなもんだから、
そんなに価値はないし、与える方も気前良く与える。

本当に価値があるのは、「特別功労賞」より、「生涯功労賞」だから(パヤオはアニー賞で貰ってる)。
これは通常、一回につき特別に一人を選んで与えられる。

今回のシカゴ映画祭だと、S・スピルバーグが「生涯功労賞」を与えられてる。
ttp://www.chicagofilmfestival.org/cgi-bin/WebObjects/CIFFSite.woa/wa/pages/Home
390名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 21:39:07
すげー富野がスピルバーグと並んだw
391名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 22:30:26
ああ、もう「世界の富野」だな
THE WORLD IS TOMINO
392名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 22:54:58
富野はもう明日から英語をしゃべっちゃうんじゃね?w
393名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 23:13:34
ここ最近下手すれば1日1レス以下だったこのスレが
ちょっと富野になんかあっただけで平日なのにもうこんだけの数のレスが‥。
アンチもファンのうちとはよく言ったもんだな。たまには高畑や杉井の話もすればいいのに。
自分は特にないけど。
394名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 00:15:53
高畑は個別スレで動きもないのにそれなりに進行してますよ。
395名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 00:57:59
アカネタで盛り上がっていますな。
396名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 01:03:36
他の話題もあるわw
397名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 02:03:29
ルーカスが最も好きな日本アニメはガンダムだし、マトリクスも元ネタは攻殻。
アメリカのクリエイターが愛しているのは、日本国内でも主流の商業的アニメであって
宮崎ジブリのゲイジュツサクヒンじゃない。
選者の好みが反映されるこの手のミニマムな賞なら、こういうのはむしろ当然の結果。
398名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 02:38:01
アカネタで盛り上がっていますな。 ←×
アホネタで盛り上がっていますな。 ←○
399名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 06:11:22
パクってあだなだから朝鮮人だろーみたいな話でスレがのびてるんだもんな
たしかにアホネタだ
400名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 09:51:56
↓富野の話に戻りまーす
401名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 10:01:39
千尋がベルリンで受賞して以来
主催側の話題づくりもあってか
映画祭に何がしかの日本のアニメが参加してるね。
402名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 10:13:55
これで葬式の時に飾るもんが出来て、ヒデキ感激!!w
403名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 10:32:30
シッチェスだのマドリードだのコペンハーゲンだの
あまり聞かない映画祭へ日本アニメが続々と投入。

今は国際的評価とやらが唯一の宣伝材料だからな。
何かしら賞取れば、どんなにショボくても「世界を獲った!!」という言い方がいくらでも出来る。

富野の受賞は、もしかしたらスマステあたりが伝えるかなと思うがどうなるか。
404名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 13:00:15
衝撃の新作でキーパーソン!『シックス・センス』のシャマランに電話で直撃インタビュー!

実は、去年プライベートで日本を家族とともに訪れたそうだ。「東京には行けなかったんだけど、
京都に1週間ほど滞在したよ。娘たちも、本当に大喜びだった。年末に訪れて、なんと除夜の鐘まで
ついたんだよ!」日本人ですら経験するチャンスが少ない“除夜の鐘”までも鳴らしたという親日派
であり、日本映画では宮崎駿監督の大ファンという監督のお気に入りは、『千と千尋の神隠し』。
2人の娘も宮崎監督の作品が大好きで、本作の撮影中もずっとトレイラーに置いて観ていたそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000015-flix-ent
405名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 15:53:54
アメリカ人は日本人が宮崎アニメの話をすれば喜ぶことを知っているからな。
406名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 17:43:11
それが悔しいの?
407名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 17:47:47
ホントオハニポンノアニメヨリニポンノオンナノコノホガスキトデス
チュウチュウシタイトデス
408名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 19:22:51
文化庁メディア芸術選アニメーション部門結果発表

80,402票と、最も多くの得票数を集めたアニメーション部門。
第1位に選ばれたのは1995年に発表され社会現象を巻き起こした庵野秀明監督による『新世紀エヴァンゲリオン』です。
上位作品には宮崎駿氏の作品が7タイトル、押井守氏の作品が3タイトル選出され、シリーズ作品としては『ガンダム』『攻殻機動隊』『鋼の錬金術師』『パトレイバー』など複数の作品が選出されました。

http://plaza.bunka.go.jp/hundred/bumon_anime.html
409名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 21:56:20
>>397
お前、本当にそう思ってるところがおめでたいな。
宮崎駿のアニメだって、アメリカのクリエーター達は好きなんだよ。
未来少年コナンとかカリオストロの城とか。
大体、攻殻機動隊の何処が主流だよ。
410名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 21:56:41
年末の出る3シリーズ目のパチンコの宣伝。
411名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 22:00:35
海外の映画雑誌を見る機会ある?
日本の映画紹介なんてほとんどないよ。
2006年出版の雑誌でいまだに
AKIRAやゴーストインザシェルの画像が度々載る。
412名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 22:03:57
95.12.08(金
『トイ・ストーリー』の監督ジョン・ラセター氏来社。
かなりの宮崎オタクの様だ。本人の希望により
『となりのトトロ』の絵コンテコピーをアメリカに郵送することに。
413名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:24:42
>>409
ピクサーの宣伝を鵜呑みにしてるだけだろお前は
414名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:36:13
>>397
ルーカスのおべっかは真に受けてアホだなw
宣伝がてら日本人に追従してるだけ
415名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:42:18
俺も米映画雑誌みるけど、意外とジブリ少ないんだよね。
たしかに>411に近い。
416名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:46:09
>>408
エヴァは名実共にガンダムを超えたな。
417名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:47:25
もともと超えてたけどな
418名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:49:58
アメリカのタワレコに行くと
ガンダムとエヴァとアキラは必ず置いてある
419名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:50:48
声がデカイだけのガンダム信者に言わせると
そうじゃ無いらしい。
はっきりしたデータが出てよかった。
420名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:45:41
宮崎を越えた!とは口が裂けても言えんのね。
それはプライドが許さないのか。
421名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:50:13
宮崎とはジャンルがカブってない
422名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:57:09
庵野 1位エヴァ 29位ナディア 41位トップ
宮崎 2位ナウシカ 3位ラピュタ 5位カリオストロ 8位トトロ 
   12位もののけ 14位千尋 17位豚 33位コナン 34位ハウル
富野 4位ファースト 20位逆シャア 25位Z
押井 10位攻殻 24位パト2 27位パト1 48位うる星
423名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:59:12
魔女が入ってないな
424名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:03:27
本当だね
まさか”宅急便”が登録商標だからって
リストから外したわけでは無いのよ?
425名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:13:31
39位の種が富野などと表記されている件について。
426名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:19:33
でも他の部門見るとエンタで「やわらか戦車」とかが1位。
どういった人たちが投票しているんだろう?
427名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:22:19
ネット投票だから組織表が容易だったんじゃないの。
まあエヴァやハルヒとか以外されほどおかしいというほどねもないけど
428名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:34:25
専門家選出ランキング
『風の谷のナウシカ』 宮崎 駿 1980年代
『鉄腕アトム』 吉川 博/志波 西果/大橋 秀夫/難波 敏夫 1960年代
『AKIRA』 大友 克洋 1980年代
『ルパン三世カリオストロの城』 宮崎 駿 1970年代
『まんが日本昔話』 芝山 努/りんたろう/杉井 ギサブロー 1970年代
『新世紀エヴァンゲリオン』 庵野 秀明 1990年代
『機動戦士ガンダム』 富野 喜幸(現・富野 由悠季) 1970年代
『サザエさん』 山岸博 1960年代
『銀河鉄道999』 りん たろう 1970年代
『ドラえもん』 芝山 努 1970年代
『となりのトトロ』 宮崎 駿 1980年代
『頭山』 山村 浩二 2000年代
http://plaza.bunka.go.jp/hundred/choice.html
429名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:37:46
専門家は80年代止まりだねw
430名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 13:21:30
クレヨンしんちゃんテレビ15周年記念![映]「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」 
(2001年シンエイ動画・テレビ朝日・ASATSU−DK)▽笑!泣!感動!一度は見ておきたい映画!
9月30日(土) 19:00〜20:54 テレビ朝日
431名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 15:07:13
ほほぅ
432名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 20:06:36
>『鉄腕アトム』 吉川 博/志波 西果/大橋 秀夫/難波 敏夫

最初期の坂本雄作とか山本瑛一とか杉井ギサブローとかをはじめ有名どころが一杯
いるのに(それ以前に、手塚一人にまとめたらすむな)、この人達誰?と思ったら
松崎プロの実写版の監督じゃねえか。
433名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 20:26:00
なんか画面比率おかしくないか?>オトナ帝国
434名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 22:01:18
禿げなんかどうでもいい
435名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 22:32:43
hage
436名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 22:56:53
突然どうした?
禿は怖いぞ。今20歳だけど、久々に会った友達の変貌ぶりに俺もちょっと心配になってきた。
437名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 23:42:38
kwsk
438名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 03:09:31
―庵野さんってブームの時だったらオタの教祖になれたんじゃないんですか?(笑)

庵野「あ〜だからTVが終わった後に劇場で一斉排除にかかったんですよ、まとわりついてくるようなものを。
   あれぐらい言わないと嫌われないっていうか・・・・やっぱりアニメファンってある面ピュアなんですよ
   一つの事を純粋に信用しちゃってるんですよね。いい意味ではいいんですけど広い目で見たらどうみても弱点じゃないですか」

―で、お前らが見てるのはこんな下らないものだって言いたかったんですか?

庵野「下らないことだって事を認識してほしいっていうか・・・」

―成功しました?

庵野「ん〜ある程度は。まぁそれはどうでもいいんですよ、劇場の後俺のそばに来るヤツラがガクっと減りましたから(笑)
439名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:03:54
http://animeanime.jp/news/archives/2006/09/100_1930.html
メディア芸術100選の公式サイトでは各部門別に選出された25作品の紹介以外に、アンケート得票上位1位から50位、さ
らに年代別の結果も公表されている。
 アニメ分野では90年代に社会的現象を巻き起こした『エヴァンゲリオン』が得票数1位になったほか、2位に『風の谷
のナウシカ』、3位『天空の城ラピュタ』、4位『機動戦士ガンダム』、5位は『ルパン3世カリオストロの城』であった。上位5
作品のうち3つが宮崎駿監督の作品である。
 実際、100選に選ばれた25作品のうち7作品が宮崎氏によるものと実に1/4以上を占め、宮崎人気の高さが際立っている。
 さらに100選には富野由悠季監督のガンダムシリーズから『機動戦士ガンダム』、『機動戦士Zガンダム』、『機動戦士
ガンダム逆襲のシャア』から3本、押井守監督では『攻殻機動隊』と『機動警察パトレイバーthe Movie 2』、さらに大友克
洋監督の『AKIRA』が含まれている。
 80年代から活躍するこの4人でラインナップされた作品のほぼ半分が占めることになる巨匠の強さを感じさせる。
440名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:06:03
http://animeanime.jp/news/archives/2006/09/928.html
立喰師列伝 カタロニア映画祭に出品(9/28)
 独特の映像表現で大きな話題となった押井守監督の『立喰師列伝』が、カタロニア映画祭の名前で知
られるシッチェス国際映画祭のアニメーション部門に正式出品されることになった。

 カタロニア映画祭では近年アニメーション作品、とりわけ日本のアニメに大きな関心を向けている。昨年
のアニメーション部門では上映作品4作品のうち3作品までが日本のアニメ『東京ゴッドファザーズ』、『スチ
ームボーイ』、『ファイナルファンタジーZ アドベントチルドレン』だった。 
 また、2004年には『ハウルの動く城』が上映され観客賞も受賞するなど、日本アニメになじみが深い映画祭でもある。
 今年も『立喰師列伝』のほかに、『銀色の髪のアギト』(杉山慶一監督)、『時をかける少女』(細田守監督
)、『パプリカ』(今敏監督)の3作品の上映が決まっている。いずれも今年日本で上映され話題になった作品
で、さながら日本アニメ映画特集の趣を見せている。
441名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:08:39
http://animeanime.jp/news/archives/2006/09/_927_1.html
富野由悠季氏 シカゴ国際映画祭でアニメ功労賞(9/27)
 『機動戦士ガンダム』シリーズなどで知られる富野由悠季氏は、10月5日から19日まで米国イリノイ州シカゴで開
催される第42回シカゴ国際映画祭にてアニメーション功労賞(Career Achievement in Animation Award)を受賞する。
 シカゴ国際映画祭は、富野氏がガンダムシリーズにより日本のアニメ界にイノベーションを起こし日本アニメを変え
たと評価している。また、大人の視聴者がアニメを見るようになったきっかけが富野氏の『ガンダム』で、日本のアニメ
に革命を起こしたとも述べている。
 授賞式は10月7日に行われる『劇場版機動戦士Zガンダム』3部作の米国プレミア上映会の後に予定されている。富
野氏はもともと『劇場版機動戦士Zガンダム』の米国プレミアと現地での講演会のためにシカゴを訪問する予定であった。


 しかし、今回は映画祭のレッドカーペットを歩くだけでなく、国際的な舞台で表彰を受けることになった。
 
442名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 13:58:27
なんかよくわからないけど関連スレ貼っときますね

宮崎・庵野・富野・押井で誰が一番すごいのか
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1159373251/
443名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 14:45:32
>>441
功労賞って“アニメーション”限定の功労賞かよwwwww
しかも作品性や芸術的普遍性ではなく、ドメスティックな
商業的革新性が評価されただけじゃんm9(^Д^)プギャー!!
444名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 15:31:25
>>442
やはり富野の話題はほとんど出ないな
宮崎>押井、庵野>>>>富野ってカンジか
445名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 17:24:34
コナンの中で1番人気なのが天国のカウントダウンなんすか?
446名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 21:49:01
私にとっては違うな
447名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 22:36:25
「景観を意識した家を建てたのに、ビルが出来たせいで景観が損なわれたのでそのビルのオーナーを殺す。」
という超おバカな動機の話か。昔見たけどすっかり忘れていた。
俺これでコナンから離れていっちゃったんだよな。まぁコナンは一作目からして動機不純だけど。
448名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 22:54:35
コナンの一番人気は第六話「ダイスの反逆」だろう
449名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 23:39:08
映画コナンの1・3・5・6作目は構成や作中の謎やアクションシーンやオチがしっかりしていて好き
映画コナンスキーとしては、クレしんやドラと比べてバーローとしか見られていないのが残念
450名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 01:06:03
443頭悪いよ
しっかり
451名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 18:09:30
いや、8作目の「逃亡」が1番だろう
452名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:25
コナンの監督がだれなのかわからんおれにはスレ違いにしかみえない
453名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 22:38:03
……宮崎だろ
454名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 22:50:05
それは未来
455名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 16:42:59
ギガントは良かったな
456名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 17:55:48
第1話のラナがブサイクだった件
457名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:41:49
アニメ夜話のコナンの回はおもろかったな
大塚さんに惚れ直した
458名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 21:00:00
久米田はほんとに息子ネタ好きだな…
459名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 22:23:22
947 名前:nanohaanti ◆K.8CSFM35M [sage] 投稿日:2006/10/04(水) 18:15:36 ID:???
2006/10/2付 DVD 総合
順位/先週/週間売上数/累積売上数/週数/タイトル/発売日
**2 -- 32,017 *32,017 **1 涼宮ハルヒの憂鬱 3 限定版 06/9/22
*13 -- *9,909 **9,909 **1 テニスの王子様 Original Video Animation 全国大会篇 Vol.4 06/9/22
*18 -- *6,159 **6,159 **1 舞-乙HiME 9<最終巻> 06/9/22 
*19 -- *6,129 **6,129 **1 ARIA The NATURAL Navigation.3 06/9/22
*23 -- *5,307 **5,307 **1 ゼロの使い魔 Vol.1 06/9/22
*28 -- *4,610 **4,610 **1 ああっ女神さまっ それぞれの翼 3 06/9/22
*30 -- *4,346 **4,346 **1 xxx HOLiC 第三巻 【初回生産限定盤】 06/9/20
*31 -- *4,039 **4,039 **1 獣王星 VOL.3 <初回限定生産版>
*37 -- *3,876 **3,876 **1 ケロロ軍曹 2ndシーズン 13 <最終巻>
*38 -- *3,692 **3,692 **1 スレイヤーズTRY DVD-BOX
*43 -- *3,428 **3,428 **1 OVA ロードス島戦記 DVD+CD BOX
*48 17 *3,034 12,9258 **5 機動戦士ZガンダムIII −星の鼓動は愛− 8/25
*49 -- *3,008 **3,008 **1 牙狼<GARO> 6 9/22
*54 -- *2,773 **2,773 **1 スクールランブル二学期 Vol.3 9/22
*55 -- *2,673 **2,673 **1 DVDウルトラマンレオ Vol.1 9/22
*58 -- *2,542 **2,542 **1 ディズニー アーリー・クラシックス・コレクション 9/22
*59 -- *2,528 **2,528 **1 リーンの翼 3
*60 -- *2,516 **2,516 **1 機神咆吼デモンベイン 2巻 DX(デラックス)版 9/22
*63 -- *2,330 **2,330 **1 立喰師列伝 コレクターズセット 9/22
*64 -- *2,108 **2,108 **1 ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編 1 CODE:207 CROSS-WI
*80 -- *1,820 **1,820 **1 立喰師列伝 通常版 9/22
*83 -- *1,701 **1,701 **1 ゼーガペイン FILE.03 
*85 -- *1,660 **1,660 **1 DVDウルトラマンレオ Vol.3 9/22
460名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 01:34:05
富野の立ち位置は、国内限定で、『コンテ千本切り』を含め、微妙だからな。
本人もクリエーターに未練だらだらだが、結局、アニメ屋の1職人と自認しつつある。
しかし、これで富野とかつて並び称された長浜、高橋とは差がついたのか?
461名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 01:36:34
ハゲ功労賞age
462名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 17:38:39
521 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 21:50:16 ID:???
NT11月号から

「リーンの翼」全6話オールナイト上映
テアトル新宿にて11月4日(土)夜11:30開場、深夜0:00開演、朝5:00終了予定。
富野ほかゲストによるステージトークも予定。
10月26日(木)からチケットぴあにて前売り券発売開始(2,500円)。当日券なし。
また、御大の誕生日を記念して11月5日に24時間限定でバンダイチャンネルで全話無料配信。
463名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 18:42:43
監督の誕生日記念…。
464名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 19:35:13
リーンって六話しかなかったのか。
465名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 20:31:53
gyaoオリジナルの肝、
出崎統と高橋良輔の対談
http://www.gyao.jp/anime/takahashi/
466名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 04:33:39
>>465
うへー、前編みのがしたー
467名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 07:47:39
これ聞いてるとやっぱテキストに起こしたの読みたくなるな。
468名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 08:08:06
>>465
うひー、だれかYouTubeにうpしてー
469名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 09:40:06
無償でやってやる程俺はオヒトヨシじゃないぜベイビ。
470名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 17:03:06
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=411
宮台 小説の世界では二〇〇〇年紀に入るころからライトノベルズとりわけセカイ系が隆盛です。ライトノベル
ズはかつてのジュヴナイルの等価物としての側面もあるけど、内容的には九六年に流行った『エヴァンゲリオ
ン』の碇シンジのような主人公を描きます。自分が救済されるとなぜか世界の秩序も復元する。「自分の謎」と「
世界の謎」が等置されるという内容です。ちなみにアニメ版の『ブレイブ・ストーリー』も『ゲド戦記』もそう。これを
セカイ系と言います。不完全な主人公が自己承認に到ると、世界も秩序を回復する。

 昔、宮崎駿さんにインタビューして印象的だったことがあります。彼はエコロジストでも人間主義者でもないの
です。じゃあエコロジカルでヒューマニティ溢れる『となりのトトロ』(88)や『天空の城ラピュタ』(86)は何なのか。
結論的には「飛行視線が好きで、風を描きたい」というアニメーター的関心なのです。当時はCGが劣悪でしたか
ら、過激な飛行視線を実写では描けなかったし、風という目に見えないものを実写で描くのも難しかった。飛行
線や風の顕在化にふさわしい要素をかき集めると、雲をぬい草をなびかせてグライディングする飛行物体や、
風に葉がそよぐ木々や森が登場するわけです。「世界観」だと多くの人が思っているものは「演出的要求」から
つむがれたものなのです。
 宮崎作品は世界観や意味論にさしたる関心がないから、ラストが物語的に齟齬があったり理不尽だったりする
のですが、アニメならではの「飛行視線」や「風の可視化」を用いた怒濤のように畳み掛ける手法でラップアップ
してしまう。実はスティーブン・スピルバーグも同じような手法を使うんですね。かつての僕は肯定すべきか否定
すべきか悩んだけど、今は肯定しています。ジブリを追い出された細田守が撮った『時をかける少女』はとてつも
ない傑作ですが、宮崎的なものを正しく継承しているので、『松子』系と言ってもいいような「怒涛のような巻き込み
映像」を使います。しかも宮崎アニメをはるかに陵ぐしっかりした世界観がある。だったらますます肯定するしかあ
りません。『松子』と同じです。
471名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 17:28:36
)彼はエコロジストでも人間主義者でもないのです。
こんなことはみんな知ってるのでは?
472名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 17:54:06
ワイドショー学者の話なんかどうでもいいよ…。
473名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 18:59:04
宮崎作品見てるだけの人間は知らない。
474名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 20:39:21
大半の人間は知らん。
475名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:42:10
細田すげーってことでおk?
476名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 02:10:36
宮怠に褒められて死亡フラグ立ったでOK
477名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 02:21:09
時かけは深夜以外で地上波放映してくれるかな?
478名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 04:11:13
NT早売り情報2006年11月号:シャア専用ブログ
■「リーンの翼」全話完成記念スペシャルオールナイト
「リーンの翼」全6話の完成を記念して、一夜限りのオールナイト上映を実施。
HD&5.1ch仕様のハイクォリティバージョンを劇場の大スクリーンで堪能しよう!
富野悠由季総監督ほかゲストによるステージトークも予定。
11月4日夜11時30分開場、深夜0時開演〜朝5時終了(予定)テアトル新宿
チケットはチケットぴあで10月26日(木)より税込2,500円で発売。
当日券はなし。

■富野悠由季バースデイスペシャル
原作者にして総監督である富野悠由季の誕生日(11月5日)を記念して、24
時間限定で「リーンの翼」全6話をバンダイチャンネルにて一挙無料で配信!
479名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 09:26:20
このイベントに参加してる奴等って目が逝ってそうで怖い。
主役の長老じたいがうごく石像だからなぁ。
480名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 12:48:37
そうか?ほとんどは御大がなにやらかしてくれるかwktkしてる連中だと思うが
481名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 13:05:14
というかちょっと上のスレも見てないのか。
482名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 23:39:08
260 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2006/10/08(日) 15:59:48 ID:???
http://www.urban.ne.jp/home/nbg777/index.htm
やべえええ
オトナアニメ立ち読みしてこなきゃ!

262 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2006/10/08(日) 16:03:32 ID:???
誰かオトナアニメ読んだ人いる?
大月どんなこと言ってたの?

268 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2006/10/08(日) 17:16:04 ID:???
>>262
REを作ると言い出したのは庵野
カラーには以前のスタッフが全員?集まってる ←キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
前編の脚本コンテは終了
庵野は優しくなったので多分バッドエンドは無い
小学生でも楽しめるものを目指す

要約するとこんなとこ
483名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 00:28:12
健やかシンジ君か‥。
484名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 02:40:45
ふつーのロボットアニメになると言う事か
485名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 18:10:59
> 庵野は優しくなったので多分バッドエンドは無い
なんかワロタ
486名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 22:38:00
宮台には言及されたくねえな どの作品だろうと、どの監督だろうと
487名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 23:23:42
ガンダムオタクは新エヴァに来ないでね
Zガンダムと新エヴァとどっちが↑になるのか
たんのしっみっだ( ´,_ゝ`)
488名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 23:50:47
すまんが日本語でしゃべってくれ。
489名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 23:58:01
優しいアンノ萌え
490名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 00:16:35
>>488
エヴァの映画館でわプラモデルわ販売しないので
ガンダムオタクわ来ても意味ないですよ
去年やったZガンダムとエヴァではどちらが勝つのか・・・
まったくわからん・・・・



ぎゃーはっはっはっは
491名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 00:47:51
これが世に言う厨房か。
492名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 03:16:29
833 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/09(月) 21:00:20
>>825
確かにそうだな〜。

ちなみにその高坂さんでさえ、演出としてデビュー開花したの場所はマッド。
YAWARAでコンテデビューしてキートン、茄子だったか。
茄子の映画の高坂のキャッチを宮崎駿の弟子で平然と通すマッドって変な会社だ。
その逆なんて絶対あり得ないだろう。

▼ 835 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/09(月) 21:55:55
>>833
本人は宮崎さんのこと、けっこう嫌ってるし。アニメーターとしては尊敬してるけど、人間としては
493名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 14:08:53
これが世に言う厨房か
494名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 14:20:24
竹熊:高畑さんとは、会話とかは。

庵野:若干。そんなに立ち入ったことは。

大泉:宮崎さんのほうがフレンドリーなんですね。そういう意味では。

庵野:ああもう全然。いや高畑さんも、いつもニコニコしてて、世間話とかするんですけどね。
     でもあの笑いの奥にあるものは、本当に怖い。高畑さん、極悪人ですね。僕が知る限り、一番だと思いますよ。

竹熊:ケツの毛まで抜くような感じですか。アニメーターの。

庵野:いや、もっと戦略的なとこですね。人を人と思わない。冷たいというか、計算の人ですよね。
495名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 14:25:32
これが世に言う厨房か
496名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 16:36:14
まさに赤
497名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:04:21
ただ単に駿がいきあたりばったりで高畑が計算高いということ
498名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 01:45:57
庵野が言ってるのは作風じゃないべ
499名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 05:14:04
>>496
まさに赤って駿もそうなんだが。
500名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:57
もうすぐ配信終了なんであわててオリジナルの肝を見てるんだけど
おもしろいねえ
501名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 21:47:38
虫プロ出身でのちの演出に影響を与えたのは
おさむちゃんととみのよしゆき
502名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 21:57:10
おさむちゃんの事を大塚さんが酷評してる
503名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:02:39
ななななんだってえええ
504名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:05:21
>おさむちゃんの事を大塚さんが酷評してる

安彦も手塚アニメを酷評してたな、機動戦士ガンダム資料集成のコラムで。
505名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:39:11
富野だって手塚アニメを酷評してる
506名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:55
大塚さんは「鉄腕アトム」を
「ちゃちで、全然キャラクターが動いてない。
ストーリーはともかく、こんなもの世の中に出していいのか、
とさえ思った」

「ヤマト」にしろ「ガンダム」にしろ
”虫プロ動画”が大嫌いで批判してる。
507名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 23:00:08
だって動かないんだもん
508名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 00:23:08
杉井ギサブローが虫プロに入ったとき、手塚の指示に衝撃を受けたと語ってたな。
全然枚数使わずに、こんなのでいいのかと思ったが、音がつくとそれなりに見えちゃう。
アニメーターじゃ絶対思いつかない発想であり、そういう意味では、
最初からディズニー的な「アニメーション」をやる気は全然なかったんだろうと。
509名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:16
虫プロで苦しいながらも手塚を褒めているのってギサブローだけだよな
510名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 00:36:37
りんたろうも手塚批判してたなぁ
511名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 07:17:50
おさむちゃんは逆に東映出身者を褒めることはない印象
512名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 11:09:04
大塚さんってまだテレコムで現役なの?
513名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 16:42:58
>>505
禿の手塚批判は同族嫌悪が多少は言ってるような気がするが…。
514名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 18:10:00
無敵看板娘のエンディングやってるな>大塚さん
515名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 00:30:30
>>499
赤なのに世襲?
516名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 00:54:05
本広のパクリに押井は怒れよ
517名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 01:15:59
>>515
鈴木はウヨ
518名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 02:41:53
Best Animated Film
 最優秀アニメーション映画
THE GIRL WHO LEAPT THROUGH TIME, by Mamoru Hosoda
 細田守「時をかける少女」

シッチェス映画祭で日本映画が受賞
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160844342/
519名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 03:31:35
もう細田守は富野越え
次スレは雑魚富野イラネーナ
520名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 03:45:42
>>519

仮想敵がいないと人生が楽しめないタイプ
521名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 10:44:01
駿と鈴木が地団駄踏んでる姿が目に浮かぶw
522名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 12:10:35
やっぱり鈴木Pは、何が何でも細田は手に入れておくべきだったと思ってるのかな?
523名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 13:29:50
>このシッチェス(正式にはカタロニア国際映画祭)のアニメーション部門の長編作品賞は、日本の最近の作品だと、「東京ゴッドファーザーズ」(2003年出品)とか「スチームボーイ」(2004年)が受賞してますね。
524名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 14:02:47
ようやく「スチームボーイ」に並んだね
525名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 15:30:25
>>522
ジブリでのつまづきは細田の監督生命にとって大ピンチだったが、あそこに収まってたら
作品作りに大きな制約つけられて駄目になっていったろうな
鈴木Pが作品作りに口出してロクなもんできない気がする

鈴木Pが何かのインタで、パヤオがコンテ描いてきて鈴木Pに意見求めた時にダメ出ししたら
一気にコンテ全部破って別作品を作ったなんて得意げに話していたが、コイツが口出し始めて
から面白さが減るばかり

526名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 20:25:59
>>515
北も世襲だし
世の中そんなもん
527名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 20:33:23
鈴木は在日
528名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 20:35:19
ナンだって〜m9(^Д^)プギャー
529名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 09:28:00
>>482
小学生に楽しめるエヴァなぞエヴァではないような・・・。
なれ鮨とちらし鮨が全く違うように・・・。
530名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 00:16:27
押井終わった。間接的な弟子に直接対決で敗北

ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/10/1015_2.html
時をかける少女 スペインで最優秀アニメ賞(10/15)
 スペインのシッチェス・カタロニア映画祭のアニメーション部門アニマート(ANIMA‘T)に出品されていた『時をかけ
る少女』が、10月14日にこの部門の最優秀長編アニメーション賞を受賞した。
今年のアニマートの長編部門には『時をかける少女』のほかに『銀色の髪のアギト』、『パプリカ』、『立喰師列伝』、『
死者の書』、『Blood Tea and Red Strings』(Christiane Cegavske)など5作品がノミネートされた。
 日本のアニメーション映画が中心になっているが、アニメーションの世界では国際的に評価の高い、今敏監督、
押井守監督、川本喜八郎監督らを退けての受賞だけに、『時をかける少女』を監督した細田守監督の評価がいっき
に国際レベルに広がったかたちである。
531名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 00:20:15
>>530
弟子だったの?
532名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 00:53:55
こないだ対談したのが初対面だろ。
つか他にも人いたから対談て言わねーか。
533名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 00:57:48
細田が押井ファンなんだろ
534名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:33:58
ファンだから間接的な弟子ってどういう理屈なんだ
535名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:44:43
それに、インタビューでは押井に影響を受けているようなコメントしているが、
作品上には影響は見られないし。
演出手法としては、宮崎・高畑の影響下にあるし。
536名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:51:13
細田は宮崎なんか意識していないと言ってるけど。
実際に仕事をして相当宮崎が嫌いになったようだ。
まあ大抵宮崎のしたで仕事をした若手はそういう印象なんだろうけど
537名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:56:42
宮崎氏の下で細田氏がいつ仕事したんですか?
捏造するほど宮崎氏が嫌いなんだろうけど嘘はやめましょう。
538名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:57:29
息子の言葉じゃないが、宮崎より下の世代で宮崎や高畑の影響下にない作り手はほとんどいないんじゃないの
539名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:06:08
>>538
演出スタイルの話に限定すれば、細田は宮崎・高畑系ってことだよ。
宮崎の何かしらの影響を受けたとか漠然としたものは、今の話題と関係ない。
540名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:06:14
ハウルでいろいろあったんだろ
541名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:08:59
レイアウト主義って点を見れば押井と同じカテゴリーに入る監督だとは思うが。
宮崎の影響はもっと上の世代の方が大きいかな。
542名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:16:30
なんで演出スタイルが宮崎高畑系なんだ
馬鹿にしている息子と頭の中同じだなジブリ信者はw
543名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:18:30
宮崎と高畑でさえ全く違うのに・・
544名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:39:37
>>541
押井のレイアウト主義というのは、個々のカットのレイアウトに意味を持たせ、
そのカットをカットでつなぐというモンタージュによる表現方法だ。
タルコフスキーみたいな方法。
高畑・宮崎の演出理論ってのは、空間的・時間的な連続性をカットのつなぎで見せていく方法。
つまり、高畑・宮崎の演出は、通常の娯楽映画などで使われる実写映画の論法をアニメに持ち込んだ手法だ。
その意味で細田演出は、完全に高畑・宮崎のカテゴリーに入る。

>>543
宮崎の演出は、高畑の系統なのは周知の事実。
高畑は、演出家としての宮崎の師匠だし。

ここにいる細田のファンよ。
宮崎が嫌いだという感情だけで、細田が宮崎・高畑系だという事実を否定するのは、
ちょっと子供じみていないか?

>>542
ちなみに、おれはジブリも細田も嫌いなので、ジブリ信者ではありませんよ。
押井のファンです。
545名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:42:07
>>541
しつこくてスマンが、
おまいの言う「レイアウト主義」ってのは、
実写的なリアルなパースで描いたレイアウトのことを言ってるのだと思われ。

それ、間違いだから。
546名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:51:03
アニメ用語のレイアウトについての解説をどうぞ↓
547名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 23:57:18
>>546
アニメ用語での「レイアウト」の意味で「レイアウト主義」だったら、
丁寧に作られたハイクオリティの作品の大半が「レイアウト主義」になるですよ。
押井の影響での「レイアウト主義」ってことで、>>544で説明しただけの話。
548名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 00:17:09
レイアウトに意味を持たせて映画を作ってくスタイルはやっぱ押井と細田で一緒だと思うけどな。
あと宮崎は高畑の弟子ではあるが演出スタイルはまた別だろ。
549名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 00:33:01
>>548
細田は、一連の動作をいくつものカットに分けて描く。
これは高畑演出の「時間的・空間的連続性」を描くことで、臨場感や現実感を引き出すための手法だ。
観客が人物の心理や世界に感情移入しやすい演出でもある。

一方押井は、ひとつのカットで表現が完結していて、それらのカットをつなげて、
全体を見せていく演出だ。
高畑の「時間的・空間的連続性」などは完全に捨てている。
それに、「レイアウト主義」の演出は、観客に分析・解読能力を強いるので、
大衆娯楽としては不向きの演出でもある。

極端な言い方をすれば、
高畑・宮崎は誰でも楽しめるハリウッド映画的演出で、
押井は映画ヲタに好まれるような、ヌーベルバーグ時代のフランス映画やロシアの映画的演出と言える。

細田は同考えても前者ですよ。
550名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 01:04:09
参考までにききたいが、ほかにどんなタイプの演出があるのですか
551名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 01:18:04
田島のレイアウトサイコー
552名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 10:11:33
>>549
ほんとジブリ信者うぜーw
細田の師匠は山内であり幾原
おまえさんが大好きな宮崎と何も関係ないから
553名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 11:14:26
>>552
手法の系列の話なんだから
直接の師匠が誰であっても関係ない。
554名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 12:03:51
ところで細田信者ってどっから沸いたの?
555名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 13:05:53
次から名前入れるか・・・
556名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 14:20:30
>>549
や、あんたの言いたいことはよくわかった。
めげずに頑張ってくれ。
557名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:20:52
押井 マシュウが馬車を見送って、あぜ道に立ちつくしている後ろ姿っていう場面があった。
これが素晴らしいレイアウトだった。何も起こらない。で、殆ど動いていない。それで、
マシュウの万感の想いっていうのがさ、必要十分に表現されていた。多分、宮さんだったら、
過剰に表現してたんじゃない?キャラクターが走って、こけて、立ち上がって。
558名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:28:44
FIX厨押井
559名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 21:00:52
426 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2006/10/18(水) 16:43:19 ID:???
今日発売のサイゾーに大月のインタビューがあるが過去12年間1度も庵野にエヴァを
やろうと一言も言ってないとのこと、サンラ○ズのプロデューサーに見習ってもらいたいなー
庵野からやろう言ってきたとのことで、庵野は次のエヴァを作るための劇場版制作で
エヴァをアニメ業界におけるガンダムみたいなシリーズブランドにしたいとのこと。

433 名前:サイゾーP118〜119 投稿日:2006/10/18(水) 17:18:44 ID:???
大月「新劇場版は、ある意味ハッピーエンドの『エヴァ』、一言で言うならば「希望に至る物語」になるはずです。」
   「庵野さんは、いい意味で『ガンダム』にしたいと言っています。結局、特撮には『仮面ライダー』、『ウルトラマン』
    というスタンダードがそびえ立っているのに、アニメ界には『ガンダム』しかない。ですから、この新劇場版で
    『エヴァ』をアニメ界のニュースタンダードにしたいということです。」
   「『次のエヴァ』をつくるための土台を、まず作りたい・・という言葉をもらったのです。」
560名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 22:11:23
エヴァは世界観が狭いからガンダムにはなれんだろ
561名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 22:28:55
>>549
押井演出もアクションシーンでは、時間的・空間的連続性が見られるよ。
細田のレイアウトは一見、高畑的客観描写に見えるが、その実、
宮崎的な心地よさも意識している。
562名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 22:38:30
演出手法って話は難しくてよくわからないけどおもしろい
実写から近づいていく方法とマンガから近づいていく方法と言うことだろうか?
563名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 01:04:45
具体例もなくあんまり文章で説明できていないからわかりにくいんだろうね
564名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 01:09:29
http://www.xebec.co.jp/anime-kobe/anime-kobe/
第11回アニメーション神戸賞 受賞者・受賞作品決定
 「アニメーション神戸賞」は、主要なアニメーション関係雑誌の編集長などによる「審査委員会」で授賞を決定しています。
◇個人賞「長M博史」
◇特別賞「グループ・タック」
◇特別賞「大山のぶ代・小原乃梨子・野村道子・
 肝付兼太・たてかべ和也」
◇作品賞・劇場部門「時をかける少女」
◇作品賞・テレビ部門「涼宮ハルヒの憂鬱」
◇作品賞・パッケージ部門「リーンの翼」
◇作品賞・ネットワーク部門「やわらか戦車」
◇主題歌賞「ハレ晴レユカイ」(歌:平野綾、茅原実里、後藤邑子)


細田 ヤマカン 富野 が受賞
しかし角川がかかわっている作品ばかりでちょっと露骨だなw
565名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:05:28
232 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 01:33:23 ID:???
>>211
以前から庵野本人もガンダム倒す気満々だし
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload8013.jpg


ニュータイプ進化論のマネをする庵野
566名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:20:16
痛いなw
567名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 03:30:40
よくわからんが、「ジュースがおいしい」って事を表現する場合

・ゴグゴクとジュースを口に入れ、喉を通過し、一気に飲み干し、プハーッと息を吐いて満天笑顔を描写(宮崎)
・人物が一口ジュースを飲んで、場面が切り変わってその人物がたくさんジュースを買い込んでいるのを描写(細田)

って事?
568名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 05:23:55
いちいち無茶な枠組みに入れないでいいから
569名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 06:03:21
>>565
富野並に毎年テレビシリーズをこなすほどの
労働をする気はないくせに。
570名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 10:40:30
ま、ガイナ取締役、稼ぎのイイ嫁、だからな。
571名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 14:58:20
エヴァてガンダムとは違ってかなり世界観が定まってるし、
特殊だし、広がりに融通がきかない物語だし、ガイナックスに力
ないし、終わりが補完だし、どう見ても単発系作品だし。
572名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:16:53
第三新東京市中心の舞台。
エヴァは予算がかかるので、モビルスーツのように量産できない。
使徒も実質怪獣みたいなものだから大量に出すわけにも行かない。

どう考えてもシリーズには向いていないでしょう。
573名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:28:17
エヴァという名前だけ使って、世界観も設定も全部変えてしまえばいいじゃない
574名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:33:05
使徒とそれに纏わる部分をバッサリ捨て
単なる兵器としてのエヴァを戦わせればOK
575名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:51:40
初期の構想が「背中にコードをつけたウルトラマンのようなロボットが怪獣と戦う」というものだったので、
ウルトラシリーズのように、ネルフvs使徒(怪獣)にしてしまえばよい。
つまりテレビシリーズ中盤を引き伸ばす。
576名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 18:02:32
エヴァは、全ての謎やキャラが、終局のオメガポイントへ向けて盛り上がっていく
タイプの物語だから、非常に完結性が高い。

続編は無理。
577名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 20:05:08
>>573
新世紀武闘伝Gエヴァンゲリオン、とかか。
探偵ができるんならそれくらいはできそうだな
578名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 21:57:32
EVGL(エヴァゲリ)


督 鶴巻和哉
579名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:55
>>565
富野の写真もこれまたすごいなw
580名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 00:35:18
リボルテックのエヴァ揃えてて、棚に並べてるんだけど…
戦隊モノにしか見えないや(^^)
581名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 17:32:51


122 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 02/11/04 22:47 ID:???

押井「『逆襲のシャア』は、これに尽きるよ。あれは
   確信犯であるっていうことと、擦れ違った不幸な
   作品であるっていう、この二つに尽きる。それで
   おしまい。それ以上言うこと、誰もないと思うよ。
   あそこで語ってる思想そのものを云々し始めたら、
   それは全然別な話になるから。映画の話じゃなくて、
   もう思想のお話になっちゃうから。共感するかしな
   いかだけだ。俺は共感した。とても気持ちのいい
   作品だった。
   だけど……やっぱコンテの切り方が……」
庵野「まぁ、独特のもんだと思いますよ。カット割にしろ」
  (中略)
押井「もしかしたら、アニメーターが下手なんで信用して
   ないんじゃないかとも」
  (中略)
庵野「少なくとも絵描きを信用してるカット割じゃないですよ。
   必ずTU、TBで。BGオンリーなんてないし。FIXの。
   必ずカメラ動かしてますもんね。
   「こんな絵を5秒以上見せるかぁ」っていうやつですね」
  (中略)
庵野「『F91』の失敗は、絵描きを信用してですね、 「わぁ、富野さんが、FIXで長回しやってる」っていう
   やつですよね」
押井「でも富野さんも昔そういうのをやろうとしたこと あるんだよね。『コナン』ショックでさ。何だっけ、
   アンパンマンみたいな……『ザブングル』で 『コナン』をやろうとしたわけでしょ。物の見事に
   失敗したけどさ。そういう形跡はあるよね。信じた かったんだなっていう。でも、多分あれが惨敗し
   たんで、二度と信用するもんかと思ったと(笑)」
582名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 18:08:23
882 サイゾーの鈴木インタビューより sage 2006/10/20(金) 17:53:45 ID:x2HbVQes
285 名前:251 投稿日:2006/10/20(金) 17:19:22 ID:???
>>274
ー 2ちゃんで数多くの批判もあるようですがどうですか?
鈴 2ちゃんなんて匿名の自作自演ばかりじゃないですか、実際叩いてるのは数人でしょ?
  いったい何人なんですか?あんたらが調べる事でしょ?ベネチアじゃ1000人がスタンデォングオベでしたよ?
  批判なんて一人もいない大喝采ですよ!
ー 原作者も出来に納得いっていないような事がネットで騒がれてますね?
鈴 ふん!あたりまえでしょう!原作者が頭に思い描いたものと同じものが出来る訳がないでしょう?そうでしょう?
  私が原作者でも叩いてますよ!
ー 父と息子の葛藤を作品のテーマに取り入れたんでしょうか?
鈴 そんな事自分で理解できないの?
ー テーマに入ってると思いますね。
鈴 いい加減にしろ!(机を叩く)そんなもんの為に10億も出して作品作るわけないでしょうが!!
  ゴロウとハヤオの葛藤は後付で強引に関連付けてるだけでしょうが!!
ー しかし原作には無い父親殺しのシナリオを入れたり・・・
鈴 あれは現代の日本を投影してんだ!私はあんたに怒ってるんだよ!分からないならやめるか?
ー それほど怒る質問をしたとは思えませんが・・・
鈴 怒ってるんだよ!そういう時は普通はどうするの?え?やめにしようか?
ー すみませんでした、質問を変えます。次回作の予定は?
鈴 まぁ、早くてて再来年だね。
583名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 18:30:39
>>582
『サイゾー』を読むとわかるが、このコピペは原文からかなり改変されている。
たとえば、インタビュアー(中川大地)が例に出しているのは2ちゃんじゃなくてYahooのレビュー。
その他も改変だらけ。

でも、ネットの連中は書店に行かない出不精ばかりだから
簡単に騙せると思うw
584名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 18:31:34
何このツンデレ
585名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 18:57:53
いくらアホでもあんなのにはだまされないだろう、
常識的に考えて・・・
586名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 19:01:10
>>585
岡田斗司夫がイベントで語った「ゲド戦記」裏話の同人誌スキャンを
2ちゃんねらーはバカにしていたが、はてなやブログの連中は
信じ込んでいたよw
587名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 19:18:16
サイゾー


282 名前:265 投稿日:2006/10/20(金) 17:10:02 ID:???
あ、なんかPC規制したまんまのせてスマソ
んでスキャンしました。パスはメ欄。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000162204.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000162206.jpg
なんか庵野のってたしエヴァの話題もあったので
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000162207.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000162209.jpg
eva
588名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 23:47:16
なんでザブングルがアンパンマンみたいなんだ?と思ったが、主人公の顔かw
>>581
589名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 23:49:06
アニメスタジオ格付けは酷かった
590名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 00:36:10
富野コンテは「この尺にこんだけカットあんのかよ!?」
って誰もが言うな。
591名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 19:13:23
>>567
いい例えだと思う。
「ジュースがおいしい」という、心理をどう描くかで、
各演出家の演出技法の差が顕著に出るはず。

宮崎は、おっしゃるとおり、ジュースを飲む芝居そのもので表現するはず。

出崎だったら、飲んでいる人物の奥が大俯瞰の輝く海で、人物には入射光がかぶり、
ガラスのコップの水滴がツーっと流れるような描写になるかもしれない。
つまり、ジュースが喉を潤す爽快感を、アニメとしての芝居に頼らず、
舞台や道具やレイアウトで強調させる見せ方。

押井だったら、出崎演出の主観的な表現を避けて、
ジュースを飲む人物の心理を客観的に比喩するようなカットを、いくつか組み合わせる見せ方をすると思う。
ってか、押井は「おいしい」という感覚すら映画に持ち込まないような気もするが。

細田だったら、宮崎と同じく芝居を基本にして、ジュースのおいしさを見せるのではなかろうか。
592名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:13:34
サイゾー2006年11月号
116,117ページ

『ゲド戦記』バッシングにジブリ鈴木Pがブチギレ!

中川大地:文 高橋宗正:写真

「ベネチア国際映画祭で大絶賛だった!」とジブリ鈴木敏夫プロデューサーもご満悦(?)
の『ゲド戦記』。が、国内での評判は大波乱。混迷の日本アニメ界でジブリは何を目指す!?

―いま、オタク向け作品を中心に、日本ではアニメがたくさんつくられてますよね。

鈴木
むしろ減ったんじゃないの?日本産のアニメーションブームは、完全に終わったんじゃないですか?
ああいうのは全部、アジアとか、海外でつくってるから、そういうのは日本のアニメーションとは言えない。
それが悪いと言ってるんじゃないけど、実態として日本でつくられているものはもう1割に満たないことは
ハッキリさせたほうがいい。ただ、ぼくはオタク向けだとか、観客を限定してつくられているものには興味ないけどね。

―ジブリが一般向けアニメの唯一に近い牙城になってきている中で、ベネチア国際映画祭での
『ゲド戦記』の反応は、いかがでしたか?

鈴木
びっくりするくらいの絶賛でしたね。終わらないんですよね、スタンディングオベーションが。
593名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:14:59
―ただ国内では、ジブリの作品がここまでネット等でバッシングを受けたのは、初めてじゃないですか?

鈴木
そんなのはなかった。
そのバッシングって、何人がやってるの?そんなのは、ほんの数人だよね。

―いえ、5300人以上が書き込んでいる、Yahoo!映画掲示板でのユーザーレビューを見る限りでも
(5点満点中2.36点/10月5日現在)数人ってことはないと思いますが・・・

鈴木
だったらその真相を調べるのが、マスコミの仕事じゃない。ネットなんかでは、ひとりの人間が複数の名前を騙ることで
ごく少数者の意見が全体の傾向であるかのように見せかけられる。それが現代なんです。でもそれは
一般にはなんの影響力も無い。それに乗っかってくるのは、マスコミの人くらいです。

―おすぎも、大っぴらに『ゲド戦記』バッシングをしてましたね。

鈴木
あの人は、毎回毎回言ってるの。ぼくは無視してます。
594名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:15:50
―ただ今回、原作者ル=グウィン氏からの批判がネットで公開されました。
原作者から、そういう不満の声が出るというのは想定内だったんですか?

鈴木
そんなの、あったりまえじゃない!
もしぼくが原作者でも、よく言うわけないもの(笑)。
自分が書いた本に持っているイメージとまったく同じ映像をつくれる人が
この世の中にいるわけないんだから。

―その不満の中に、主人公アレンが父王を殺すシーンについての疑問もありました。
そこは鈴木さんのアイディアだったはずですが、なぜそうされたのですか?

鈴木
それは、現代日本の状況がそうなりつつあるな、という予感があったから。
ぼくらがそれを考えたのは2年も前だけど、そしたら本当にそういう事件が現実に
起きてしまった。それに、「父親殺し」は何か特別なものではなく
ギリシャ悲劇「オイディプス王」の時代から延々と続く普遍的なテーマです。

―映画をつくる際に、作品に「宮崎駿VS宮崎吾朗」という父子対決を重ね合わせる意図は
なかったんですか?

鈴木
あなた自分で判断できない?
595名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:17:20
―私はそういう意図もあったと思いました。

鈴木
それじゃ、下世話な週刊誌の発想だよね。だったら帰りなさい。
はい、取材は終わり。
そういうことで来るんだったら俺、答えたくない。
最低のインタビュアーだと思う。
あの映画を見て、そういう感想しかなかったの?

―それだけではないですが、正直、その部分も感じたんです。

鈴木
俺はね、人の作品を見るときには、そういうくだらない目では絶対見ないよ。
だって、大事なもの見失うから。でも、あなたはそういう目で見たんでしょ?
そんなつもりで何億円もかけて映画を作るバカが、いるわけないじゃない!
俺は今のあなたの発言に怒ってる。どうしますか?
このままでいいんだったら、もう編集部に帰ればいい。
596名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:18:29
―いえ、よくないです。

鈴木
なんで?

―鈴木さんをそこまで怒らせてしまう質問をしたとは、思えないからです。

鈴木
だったら俺が怒った結果、どう思ったかって訊いてるの!!(机を叩く)
人のつくった作品を、いい加減に扱うなと言ってるんだよ!
人が怒ってるんだったら、どうするの、普通は。

―・・・すみませんでした。
質問を変えさせてください。ただ、「父さえいなければ、生きられると思った」
という宣伝コピーが、誤解を生む部分もあったかと思うのですが、いかがですか?

鈴木
それはただ、あくまであのストーリーを分かりやすく伝えるために、ああなっただけ。
そのときは、宮さん(宮崎駿)と吾朗のことなんて全然考えてないんだよ。
後になって「そうか、2人のことだと疑われたら困るな」っていうんで、やめた。
だから、新聞広告には一切使ってません。
597名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:34
―そうでしたか。

鈴木
最初に、オタク向けだとか観客を限定したものをつくりたくないと言ったけど
ぼくたちがアニメーションで映画をつくるのは、その作品で、現代という時代と切り結びたいから。
描きたいのは、宮崎駿と宮崎吾朗の父子対決なんてチンケな事じゃない。
願わくば、全世代に、その時代のテーマを問いかけたい。
そして、そこにしかスタジオジブリという集団の存在意義はないと思ってる。

―では、最後に、ジブリの次回作について聞かせてください。

鈴木
公開は早くて再来年かな。内緒だけど、ここまでは言える。
次の作品はね、実はこの、なよ【註:同席していた、ジブリのK氏。実は元「サイゾー」編集部員】
がきっかけ。宮さんは、スタッフのある女の子をすごく気に入ってたんだけど、こいつが入社早々
結婚したあげく子どもまでつくっちゃった(笑)。
そこで、宮さんは「現代のお父さんはどうあるべきか」と考えて
映画の企画になっていったんです(笑)。
これ、特ダネだよ!
598名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:33:11
スタジオジブリという集団の存在意義

は宮崎と高畑にアニメを作らせるという一点にあったはずなんだよなあ
鈴木は縁の下の力持ちのはずだったのに、いつのまにか床の間でふんぞり返っちゃって
599名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:42:36
これは改変じゃなくてマジ記事なのかな。
だとしたらネットでの評判は鈴木の心を少なからずざわつかせた様でちょっといい気味だ。
600名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 20:57:51
サイゾーにまじのっていたらしいよ
601名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 21:13:02
>>592-597
ゲド公開前のときの放送前に、
鈴木は「親子対決、期待してください」とハッキリ言った記憶がある。

そのあと、ゲドの興行成績とは反比例した不評と、不の話題になりすぎた世襲、
興行的仕掛けの「親子対決」を作品に盛り込んだ批判などがあって、
その親子対決の仕掛けを否定せざるを得なくなったのだろうか。

それにしてもジブリの広告塔が、雑誌でこんな対応を晒したらデメリットしかないだろうに。
どうした?鈴木P・・・。
602601:2006/10/21(土) 21:14:25
ちょっと訂正。

× ゲド公開前のときの放送前に、
○ ゲド公開前のときのハウルの放送前に、
603名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:55:32
>>601
ネットにいる人ですらサイゾーを実際には読まないし
そうでない人はなおさら雑誌なんか読まないから問題ないんだよ
604名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:10:14
サイゾーだとけっこう本音を出すのかな?

ジブリアニメの海外での上映について、テレビや他誌では肯定的なことを言っておきながら
サイゾーで「見てくれるのはアメリカの西海岸と東海岸に2万ずつ、ヨーロッパ各国に1万ずつ。
そんなマニア相手の商売なんか狙ってはいない。」とはっきりと断言していた。
605名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:16:21
はっきりマイナーな雑誌だからなあ
どうせ誰も読んじゃいないだろ、と言う安心感か
同じマイナーでもキネ旬とかユリイカだとまたちがうんだろうが
606名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:19:51
押井とかも連載かuytで鈴木を叩けとかいっていたし、まあそういうのokuyq@¥
607名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:21:54
>>601
言ってたよね
親子対決がどうのって
608名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 23:33:26
> なよ【註:同席していた、ジブリのK氏。実は元「サイゾー」編集部員】

ちなみにジブリの美術館資金疑惑などを扱っていた初期のサイゾーだけど、
いつのまにか鈴木が紙面に出るようになっておかしいなと思っていたら、
ジブリ疑惑担当の編集部員が転職していたw
高畑の次回作のための資料集めというすごい名目で。サイゾーと関係ねぇw

普通、スキャンダルは金で潰すのだろうけど(エニックスはドラクエの暴露本を
出版社に掛け合って発売前に全て買い取るという荒業を行なったことがある)、
こういう手段があるとは思わなかった。
609名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 00:09:30
http://www.ghibli.jp/15diary/003372.html#more
10月19日(木)
本日、テストカットの試写が行われる。試写と言っても、色がつけられている止めのカットを見せ
ながら具体的に作画方針や作画の仕方の説明を宮崎監督が行うというもの。その中で、改めて
宮崎監督は、アニメーションとは動かすことが基本であり、そのためにアイデアをひねり出す作
業が今こそ必要であり、どんなに大変でも労を惜しまず手で描いていくという作業が何かを産み
出すのではないだろうか、という主旨のことを話す。そのためには、これまで宮崎監督世代のアニ
メーターが産み出し、培ってきたアニメーション技法の一部を禁じ手にして、新たな手描きのア
ニメーションに挑戦しようとしているのである。つまり、創成期のように鉛筆の線で何でも動かし
て表現してみようという心意気とアイデアと労力でアニメーションを作っていこうと言う事なのだろう
。いやはや大変な作品に立ち会うことになってしまったと、身震いしてしまう。
610名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 00:15:05
どう読んでもゲドへの当てつけです。本当にありがとうございました。
611名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 01:12:58
いや、比べちゃイカンでしょ、いくらなんでも
それこそあらゆることやりつくした人となにもやってない人なんだから
612名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 01:15:50
>>608
アニメではないが、室井佑月を取材してた噂の真相の記者が
室井と恋仲になっちゃってさすがのウワシンの編集長も困ったということが
ありました
613名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 13:54:41
今日のアタック25すごいな。
新EVAが問題に出てくるし最後の人物当てクイズは押井かよ。
614名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 13:55:23
押井バロス
615名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 14:07:16 BE:309672746-BRZ(3000)
児玉が惣流・アスカ・ラングレーって言うのかと思ったら言わなかった
616名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 22:16:13
http://ga3.gagaga-lululu.jp/talk/03/
佐藤:(笑)。アニメの脚本をやっていて教わったのが、外連味のあるセリフは、神話とかキリスト教からとるってことですね。困ったときは神話や聖書を買えって、押井(守)さんから教わりました。劇団:意味深だから?佐藤:いや、著作権がないから、と。
617名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 00:43:54
http://char.2log.net/archives/blog691.html
 「富野君は虫プロにいたの?君は映画の演出のABCを何も知らないんだねえ」
 虫プロダクションを退社してフリー演出家として活動し始めた二十代後半。仕事で出入りしたタツノコプロダクションで、富野由悠季は痛烈な指摘を受けた。それも一度ではなく、何度も。
日大芸術学部映画学科を卒業し、「鉄腕アトム」の後半は自分が一番多く演出をやったという自負があった。「お前らより演出本数は多いんだよ」。心で言いながら、映画演出を知らなければアニメの演出もできないことは理解していた。
虫プロ入社時、年下のスタッフが手塚治虫の絵を見事にコピーする才能を目の当たりにし、舌を巻いた。
 「彼らに勝つためにはどうするか」。四畳半の下宿に帰っても「早く仕事に戻らないと、あの連中に負ける」という思いが胸を占めた。「絵では勝負にならない。とにかく彼らより早く絵コンテ(簡略な絵でカット割りや動きを指定するもの)を描くしかない」
618名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 03:50:06
サイゾーのインタビュー総括を、俺が端的に纏めてやる。

鈴木P逆切れ

触媒は所詮触媒
段取りがどんなに良くても、質の悪い火薬で作った花火で、
拍手喝采を貰えると思った鈴木が下手だしただけ。
いい歳こいてインタビュアーに当り散らすなょ・・・
あそこでインタビュアーが折れなかったとして、そのままを文に乗せたら
ジブリの権威も木っ端微塵になってた瀬戸際だったのが解らないのか。
それほどまでにゲドの評価は低かった。自覚しろと。
619名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 14:33:12
計算づくじゃねえの
620名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 18:40:09
インタビュー記事って掲載前に当事者が事前チェックするんじゃないの?
621名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 20:06:05
532 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/10/25(水) 09:47:31 ID:???
富野監督の次回作のアイデアです。

 「まだ漠然として詳しくは決まっていないけど、次は男装の麗人を主人公に
した作品を作りたい」とおっしゃいました。

関連
パネルディスカッションと食事会のレポート シカゴ発 映画の精神医学 より。
tp://blog.mag2.com/m/log/0000136378/
ttp://char.2log.net/archives/blog1213.html
622名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 20:07:01

クラリスに、“ロリコン”人気が集中しているということですが、ぼくには無関係のことだと思います。

ただ、いまの若い人はロリコンを“あこがれ”の意味で使っているでしょう。思春期にはダレにも体験があることです。

ぼくのばあいも『白蛇伝』の白娘にあこがれた時期がありました。1年後には卒業しましたけどね(笑)。そういうものだと思います。

それと、ぼくらはあこがれを“遊び”にはしなかったし、また、大っぴらに口にすることは恥ずかしかった。“恥じらい”があったんですよね。

それがあったほうがいいかどうかは別問題ですけど、とにかくいまのぼくは“ロリコン”を口で言う男はきらいですね。

http://photozou.jp/pub/814/8814/photo/1629858_org.jpg?m=1161695159
623名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 20:08:38
ttp://www.reideen.jp/
「REIDEEN」公式サイト。

監督:本郷みつる 『IGPX』
副監督:多田俊介 『』
シリーズ構成:本郷みつる・横谷昌宏
キャラクターデザイン:齋藤卓也 『マクロスゼロ』
メカニックデザイン:竹内敦志『』・荒牧伸志『バブルガムクライシス』
音楽:池 頼広
音響監督:三間雅文『IGPX』
制作:Production I.G 『BLODD+』
624名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 22:21:39
勇者ライディーンをREIDEENにリメイクって、
なんか新造人間キャシャーンをCASSHERNにリメイクしたのと
いっしょじゃん。
ネーミングセンスがないなぁ。
625名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 23:08:17
>>624
RUMIKO(小柳ルミ子) の改名のようなダサさだ。 
626名無しさん名無しさん:2006/10/25(水) 23:22:23
つーかレイディーンって読んじゃったよ。
627名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 01:12:57
とはいえそれくらいしか芸はないだろ。
普通に勇者ライディーンでもいいんだけど、やっぱり古臭さはあるし
ちょっとしたポップ感は欲しいんじゃない?
ビジュアルが売りでもあるIGなら。
628名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 05:41:33
test
629名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 09:24:19
元が勇者なんだから、それよりすごいものを、で
超者ライディーン とかどうだろう
630名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 11:25:44
本家ライディーンをほとんど見ずに、Popeyeとかのアメコミ特集で
アメコミライディーンを見て、ハァハァしたのも遠い思い出。
あのくらい本家と落差がないとな。
631名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 20:46:27
宮崎にしろ押井にしろ庵野にしろ、クリエイターが口で
グダグダ言うと見苦しいな。
クリエイターなら口じゃなく作品で語れ。
632名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 21:41:43
庵野、トップの声優、音楽家、同僚にまでボロクソに言われてるな…
ttp://eg.nttpub.co.jp/news/20061026_13.html
633名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 21:46:46
>>632
楽しそうじゃないか
634名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 22:07:03
この場に庵野引きずり出したいよね
635名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 22:13:39
アレと同じようにやってというのは、役者やスタッフの自由度を奪い、信用していない証拠だな
636名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 22:21:27
>>635
信用とかと関係なく、「自分は引用の組み合わせでしか作品を作れない」と
エヴァのころぼやいていたじゃん。
それが、アニメ、特撮、戦争・特撮・怪獣映画に偏っているのが
庵野の特徴。

ちなみにメカデザインの発注も「○○みたいな戦艦」という風に
頼むみたいよw
637名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 22:44:26
今ガンダムやってるどっかの監督みたいだな。
才能がない奴(というか全盛期の庵野以外)がやっても無様にしかならない禁断の手法というわけか。
638名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 23:11:05
庵野はオリジナリティなんてスカした創造物にこだわるのが面倒臭いんだろう。
分かりやすく自分が好きなものを集めてツギハギしていくことに自覚的。
639名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 23:14:58
オリジナリティにこだわっていなくても、
普通はアレンジするが
庵野の場合「そっくり」だったり「そのまま」という風に
発注するところが珍しい。
640名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 05:42:50
そう言っておくと、発注先が勝手にアレンジしてくれるので問題がない
641名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 17:13:52
劇場版のトップ1って庵野監督作品になるのか?
642名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 18:48:52
http://023.gamushara.net/bbs/youtube/html/Pji9CHsN9mM.html
『ゲド戦記』ではなく、同時期公開の『カーズ』を褒める宮崎駿 (
643名無しさん名無しさん:2006/10/28(土) 03:48:27
>>641
いつもの尻拭い鶴巻監督作品だろ
644名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 01:02:32
http://animeanime.jp/news/archives/2006/10/dna_reideen_102.html
プロダクションI.Gと東北新社は、2007年春の放送に向けた新作テレビアニメ『REIDEEN(ライディーン)』の製作を決定した。
 作品はそのタイトルから連想されるように1975年の大ヒットアニメ『勇者ライディーン』を新しい作品として現代に蘇らせるものである
今回の物語は全く新しい作品となるが、『勇者ライディーン』のDNAを受継いだものになるとしている。
プロダクションI.Gの3DCGチームがこれまで蓄積した3DCG技術のノウハウが、『REIDEEN』のなかで駆使される。
監督には『IGPX』や『クレヨンしんちゃん』の監督で知られる本郷みつる氏が、キャラクターデザインには『マクロスゼロ』の斎藤卓也氏、メカニックデザインは『イノセンス』の竹内敦志氏、『アップルシード』の荒牧伸志氏という豪華なメンバーとなっている。
 『勇者ライディーン』もそうしたエポックメイキングな作品のひとつである。『機動戦士ガンダム』の富野由悠季氏、『コンバトラーV』の長浜忠夫氏が監督を行った。
645名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 06:48:00
マ、マユゲは?マユゲは呼ぶの?
646名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 06:59:51
ライディーンに河森はぜんぜん関係ないだろ。
647名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:17
ブチだろ、ブチ
648名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 12:32:53
主題曲はYMOでお願い。
649名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 17:16:39
>>648
ホントに新曲作ったら制作予算の半分以上飛びそうだね。
650名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 20:36:50
>>649
あの3人はそんなに高くないぞw
スケッチ・ショウだって別に制作費が高いわけじゃないし。

サントラを依頼すると高いだろうけど、
坂本はマイナー映画の音楽を低予算で引き受けたりもする。
651名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 20:57:49
オネアミス 1億円だろ
652名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 22:38:07
でもYMOのライディーンってアニメのそれとは全くイメージ違うな。
653名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 00:00:08
>>648
格安で引き受けたとしてもYMO復活となれば
ツアーやらアルバム作成やらと有象無象が
寄ってきて結果的に一大イベントとなってしまい
ライディーンの話題はフェードアウトしていって
しまうような気がする。
654名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:50
■ラーメンズ片桐仁と富野由悠季が対談するらしい
TBSラジオ「JUNK2 エレ片のコント太郎」10/28放送分より。
ファーストDVD-BOXの企画との事。

2184さん、ありがとうございます。

■『リーンの翼』全話完成 &富野由悠季総監督 バースデイスペシャル!全6話一挙24時間無料配信!!
http://www.b-ch.com/rean/
バンダイチャンネル特設。
655名無しさん名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:09
今敏監督アニメ「パプリカ」、アカデミー賞対象作品に

 【ロサンゼルス=古沢由紀子】米映画芸術科学アカデミーは3日、第79回アカデミー賞長編アニメ部門の対象となる16作品を発表した。

 「カーズ」などのヒット作のほか、日本からは、今敏監督のアニメ「パプリカ」が入った。この中から来年1月23日にノミネート作品が決まり、2月25日に受賞作品が発表される。

 同賞のアニメ部門などは応募制をとっている。16作品はいずれも応募資格をクリアしているが、最終的に候補作になるためにはロサンゼルスでの公開が必要で、「パプリカ」など3作品はまだ公開されていない。

 「パプリカ」は筒井康隆さんのSF小説が原作で、ベネチア映画祭にも出品された。
656名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 19:55:27
657名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 01:37:59
そりゃあ冨野なんて2流どころか最低ランクのアニメ監督だし当然だろ
宮崎神の前ではゴミ
658名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 01:55:17
冨樫じゃないんだから
冨野じゃなくて富野ってかこうぜ
659名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 09:09:34
リーンよりコードギアスの方が作画クオリティ高いってのはみんな同意してくれるよね?
660名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 09:31:09
ソーネ
661名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 09:32:27
リーンの作画はショッパイがコードギアスも良い訳ではない
662名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 12:28:05
コードギアス(というか竹田アニメ)が2クールだか4クールかけてやるようなテーマを
(憂国の暴走、反米、若者の反米かぶれ(窪塚みたいな)、戦後史など)
リーンでは全6話(実質5話、6話で)でこなしているので、
この点ではリーンの方が上だ。
663名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 20:05:48
明らかにリーンは尺足りてないのに6話で全部こなしましたとは言え無いだろ
664名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 20:18:25
>>656
細田より下って、・・・。
富野オワタwwwwwww
665名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:18
656が何なのか俺にも教えてくれない?
666名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 00:28:23
>>665
あなたにピッタリのスレを紹介します
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1159708488/
667名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 00:49:46
だってケータイなんだもの
668名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 02:32:13
>>657
その根拠は?
669名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 02:35:11
>>668
涙が出ちゃう
670名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 02:38:23
>>661
「アニメは動いて何ぼじゃ。
動かせないので、アップで口パクで持たせるキャラ造詣を造る。
口パクを飽きさせないように、キャラのバックボーンも造る。
シャアか美形キャラなどお笑い物。」
で言い切っていたのが、四半世紀前の富野。

今のアニメは先人の苦渋の選択の末に、特殊発達して来たのだな。

ルルーシュのギアス能力は、元はオーバースキルらしいよ。
671名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 22:44:27
そりゃ富野は虫プロ出身なんだからそう言うだろう
ほんとに動かさないと気が済まない東映動画系の人じゃあるまいし
672名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 23:41:37
その東映もいまじゃわけのワカラン枚数制限が><
673名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 00:34:25
>>672
1話3000枚制限だからな。
ボンズの半分とみていい。
674HIRONEXT:2006/11/08(水) 21:45:06
 初めまして、私は昨年「最近のアニメ」で風靡したHIRONEXTでございます。詳しくは検索サイトで「HIRONEXT」と検索してください。
今週の日曜日にGYAOで「リーンの翼」全6話を視聴しましたが、話のテンポが早くて内容が把握できないまま終了してしまいました。
「バイストンウェル」やら「オーラバトラー」など、こちらの不理解のせいもありますが、話の内容を少し分かりやすくしてもらいたかったです。
ちなみに私は小学校低学年の頃に「聖戦士ダンバイン」という作品をTVで視聴していました。小さかった頃なのでよく内容を覚えていません。
画像は最近のコンピュータグラフィックでの作成なので上出来なのですが、ここ数年(2000年以降)見られる絵が綺麗のみ内容スカスカなアニメとなんだかそんな感じがしてしまいます。
675HIRONEXT:2006/11/08(水) 21:47:16
 この作品(「リーンの翼」)は多分マニア向けの作品でしょうが、
あのガンダムを制作している富野氏が監督をしているのであれば、
マニア向けではなく万人向けの作品を制作しようと思わないのか不思議でなりません。
作品の出来はそれほど悪くは無いのですが、
新人ならともかくベテランで過去に多くの実績を残している人がこんな程度とは失礼ですが、
それくらいの作品しか出来ないようであれば、監督としての賞味期限は切れたなと言うしかありません。
この作品に限らず、最近のアニメは70,80年代に比べ質の低下が見られます。
「だから面白い作品とは何か」と問われましたら、実写映画やTVドラマ、マンガなどにも共通して言えることですが、
読者視聴者をいかに作品の世界に引き込むことが出来ることか尽きます。
とくに最近の作品はそのようなものが滅多に見られなくなっています。
676HIRONEXT:2006/11/08(水) 21:48:36
長々となりましたが、政治家や役人どもはアニメ、マンガ、ビデオゲームを一大産業として何かプロジェクトを立てています
(麻生外務大臣はマンガが好きらしい、確かローゼンメイデンのマンガを読んでいた)。
だが私から言わせれば、血税を無駄にするような行為に等しいです。
富野氏も「アニメを一大産業にするには宮崎駿氏のような人材が20人から30人必要だ」とおっしゃっていましたが、
まさしくそのとおりであって少ないシェアでコアファン向け作品を乱発してもたかだか知れているわけであります。
だから今すぐ宮崎氏のような人材を出せとは無理でしょうが、才能ある人材を育成していけば良いと思います。
製造業では若手の育成が出来ていないと言われていますが、このアニメの世界でも同じことが言えるのではないでしょうか。
677名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 22:19:43
http://s03.2log.net/editor/tb.php?action=v&prjcd=char&resno=1234
富野 日本にはジブリの宮崎駿がいて10年以上一定の質感で作っている。宮崎駿でさえやっているんだから、できないわ
けではないはずだと。「さえ」という言い方がちょっと問題かもしれないけど、それでいいんです。僕は彼のキャリアを知って
いるけど、こういうふうに数sむ思考回路を持っている人じゃなかった。目指したところが全然違う人が、大衆にヒットできたん
だから、自分にそれができないわけがないと思いたい。
飯島 鈴木敏夫さんというやり手のプロデューサーもいますからね。
富野 彼が『アニメージュ』の編集長だったころを知っているから、僕には残念なことに、なぜすごくなったのかわからない。
飯島 富野監督は、全部自分で、原作から自分の産み落としたものを、色を付けて育てていきたいんですよね、方針として。
富野 そういう意味では自信を持っていいかなと思うんだけども、やっぱり宮崎さんには負けているというのはある。
飯島 天才は天才に嫉妬するという言葉がありますね。嫉妬するのは天才同士だけだって。
富野 でも、これは宮崎さんに失礼なんだけど、宮崎さんレベルに嫉妬なんかしている暇はないなというのがありますね。
映画人として嫉妬する人って、もっと別のところにいるから。
飯島 その勢いでやってくださいよ。ちなみにどなたですか。
富野 ビリー・ワイルダーとか、スタンリー・キューブリック。
飯島 それは素敵ですよね。富野監督って、とても素敵でいらっしゃいますね。
富野 そう言われるのはとってもうれしいし、僕もバカだなと思うのは、この年で飯島さんみたいな人にそんなことを言わ
れて、喜んでいる自分(笑)。うん、だから自分の感じ方はきっと間違ってないはずだから、本当に自信を持って次のもん
を作っていく自分でありたい。死ぬまで何かができる自分を維持していきたいと思いますね。
飯島 そうですよ。今日はありがとうございました。
678名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 01:45:17
>あのガンダムを制作している富野氏が監督をしているのであれば、
>マニア向けではなく万人向けの作品を制作しようと思わないのか不思議でなりません。

 自サイト宣伝乙、ツッコミどころ満載ですが、まず、ガンダムはヤマトブームなどで
認識されたマニア向けアニメです。万人向けではありません。 
もうちょっとアニメについて勉強してください。ガンダム者を100回くらい音読しなさい。
679名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 06:29:56
【国際】"マリオの生みの親" 宮本茂氏、米タイム誌の「アジアの英雄」に選出…宮崎駿氏ら12人も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163001164/
680名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 15:28:17
140 名無シネマ@上映中 sage 2006/11/09(木) 04:00:23 ID:BuNCIUvl
>宮崎駿の作品はいつも、私たちの暮らしを一段高めてくれるような何かを体現してくれている。
>それが、他にはなかなか真似できない、宮崎駿作品の本質なのだろうと思った。
> これは、黒澤明や山田洋次など、娯楽性とテーマ性を両立させられるヒットメーカーには共通して
>言える本質論なのだと思うけれど、これこそが難しいのだと思う。ジブリ作品のヒットを追って、あの
>優しげな絵を真似たり、ファンタジックなエンターテインメントを凝ってみたり、善良なキャラクターを
>展開させてみても、それらの要素は、たまたま、時代ごとに宮崎駿作品が備えた属性に過ぎず、本
>質ではない。

猫恩の森田のブログ更新されたな
結局ゴローが真似たのはうわべだけということだな
681名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 18:05:25
森田は人間宮崎を嫌っているらしいけどね
682名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 18:33:18
最後にフォローしてるけどw

705 :名無しさん名無しさん [sage] :2006/11/09(木) 17:41:23
 これは暴露話でもなんでもない。映画公開時のキャンペーンで札幌を訪れ
た時。いくつかの雑誌の合同取材の場で、私は鈴木さんと肩を並べて気持ち
よく自分の演出意図について話していた。少女漫画のテイストには忠実だっ
たと、私がこのキャンペーンで何度も話している内容にさしかかった時、鈴
木さんが腹を立てて反論を始めたのである。記者さんの前で語られたこの時
の鈴木さんの言葉は、批判されたというショックを通り越して、感銘を覚え
た。こうした教えは私にとって宝である。
683名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 21:42:45
59 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/06(月) 22:37:02
アニメ監督高学歴者

1.高畑勲(火垂るの墓) 東京大学文学部
2.山本寛(涼宮ハルヒの憂鬱) 京都大学
3.河森正治(超時空要塞マクロス) 慶應義塾大学工学部
4.望月智充(きまぐれオレンジ☆ロード) 早稲田大学
5.真下耕一(ツバサ・クロニクル) 上智大学法学部


宮崎駿 学習院大学政治経済学部
富野由悠季 日本大学芸術学部
押井守 東京学芸大学教育学部
庵野秀明 大阪芸術大学芸術学部
684名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 21:45:50
>>683
コピペに反応するのもなんだが、
SOS大東京〜〜の高木が東大工学部、
佐藤(竜)、岡村、西久保他多数が早稲田と
高学歴は他にもたくさんいる。
685名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 21:46:28
共通一次導入以前の私立なんて笑止ですよ
686名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 22:32:05
>>でも、これは宮崎さんに失礼なんだけど、宮崎さんレベルに嫉妬なんかしている暇はないなというのがありますね。
>>ビリー・ワイルダーとか、スタンリー・キューブリック。

やはり宮崎は眼中にないのか

687名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 22:36:02
眼中に無い人間の名前は出さない…
688名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 00:24:43
まぁ確かに映画作るのに意識すべきは宮崎じゃないと思う。
彼は映画監督ではなくて、アニメーション作家だから。

ただそんなの関係無しに、富野は宮崎のようになりたかったんだろ。
689名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 02:48:05
代アニの学生にも劣るコンテしか描けない奴が宮崎のようになりたいとか思ってるのか恥ずかしい
690名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 02:56:30
>>689
ゴローちゃんを虐めないで!
691名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 03:06:59
ゴローちゃん以下なぁ富野は・・・
692名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 10:01:04
>>691
あんまり恥ずかしいこと言うもんじゃない!
でもリーンを見てしまうとそうも言いたくなる。
693名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 12:45:41
>>686
間違いなくパヤオに憧れてますね
694名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 21:10:22
ぽんぽこって他のジブリ作品と比べてビスタ比率が広い?
695名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 21:27:43
たしかにテイストが妙に押井くさい高畑ぽんぽこ
696名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 21:32:02
衆愚を善導したい朴さん…
697名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 21:34:59
たしかに?
698名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 21:38:31
>飯島 鈴木敏夫さんというやり手のプロデューサーもいますからね。
>富野 彼が『アニメージュ』の編集長だったころを知っているから、
>    僕には残念なことに、なぜすごくなったのかわからない。

やはり当時からかなり胡散臭かったのかな鈴Pは
699名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 22:55:06
ナレーションの台詞回しとかがやたら押井に近い高畑
700名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 15:58:06
プロデューサーってのはもともと山師みたいなもんだからそれなりにつきあわないと
押井あたりの距離の測り方が出来ればいいんだけど
パクさんは潔癖すぎたか
701名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 02:05:21
 今川泰宏監督の劇場長編『鉄人28号 白昼の残月』の公開がついに決定した。この作品は
2004年に放映されたTVシリーズ『鉄人28号』の世界観を引き継ぐオリジナルストーリーの新作で、
今川監督にとっては初の劇場作品となる。公開は2007年3月より、新宿武蔵野館他にてロードショー。

引用元:WEBアニメスタイル
http://www.style.fm/as/02_topics/top_061110e.shtml
鉄人28号 WEB SITE
http://www.tetsujin28.tv/
702名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 12:05:10
>>700

パクさんの性格を物語る話(鈴木談)

ナウシカ制作にあたって、プロデューサーになった高畑。
宮崎は「作品はすごいが手間がかかる」ということでどのスタジオも敬遠する中、原と鈴木の尽力でなんとかトップクラフトに決まった。
ここからの高畑がすごい。
スタジオに乗り込んでアニメーターの技量をチェック。
「彼はダメ。彼も宮さんについていけないからダメ。彼も下手だからダメ」と
血も涙もないリストラを敢行。
フリーも起用して宮崎カスタマイズされたスタジオへと短期間で変える。

トップクラフトは宮崎カスタマイズされたので、もう他の作品をつくれるような体制ではなくなった。
徳間社長の出資でスタジオの一部がジブリへと移行したが、残りはダメ。

「高畑さんの後先を考えない作品プロデュースは怖いけどすごい」(鈴木談)
703名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 15:18:43
プロデューサー視点ではなくディレクター視点だな
あたりまえか
704名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 21:37:46
その高畑や宮崎に助っ人のコンテマンとして重宝された富野は超優秀ってことなのか?
富野は作家としては神だが職人的な技量は並だとは思っていたが
705名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:52
宮崎はコナンで1話描かせて実際はボツにしてるし(アニメ夜話の大塚証言)
高畑はハイジ三千里アン?。でも間に”ワンマンショー”宮崎が挟まってるしな。
とりあえず絵コンテが早いのだけは確かなようだが…

湖川友謙
「おトミさんのコンテの画は、どうとでもとれるような描き方なんですよ。
おトミさんは画が描けない人なんで、イメージだけを伝えるんですね。
それは非常に好きですけどね。彼のコンテは、アニメーターを信頼しているというか、アニメーターがもっと面白い事をやってくれればいいかという感じにもとれるのね。」
706名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 23:49:18
>劇場版エヴァンゲリオンの新作ですが、
>キャラクターデザインは貞本さんではなく、松原秀典さんということです。
>他にも旧ガイナスタッフが続々と集結しているという話。
>現在確定なのは、樋口さん、鶴巻さん、庵野さん、摩沙雪さん、飯田さん、鈴木さん、松原さん、合田さんです。
>それとは別に、現在AICがOVAサクラ大戦Vを製作中。
>キャラデザは北島信幸さん。
>またサイバーフォーミュラに新作の企画が出た模様。
>監督は福田さん。

ttp://d.hatena.ne.jp/moonphase/
707名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 06:21:37
>>704
>富野は作家としては神
褒め殺しになってないぞ
708名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 12:17:22
>>706
エヴァンゲリオンの新作で現在確定なのは、の名前の列記だと
庵野氏が最初に書かれるのが普通じゃないの?
709名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 14:16:55
http://clappa.jp/special/003/special_003_04.html
神山 押井さんの企画書とは、いかにしてプロデューサーをだますか?、というところに主眼が置かれているのですが……。

樋口 ああいうことをやっていいのはこの世に一人だけです(笑)。
710名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 16:57:40
神山 同じようにやってはいけないというところはありますね(笑)。た
だ、教員の免許を持っているからか、教えるときは全然アプローチが違うん
です。僕もあのとき、押井さんに初めてお会いしたんですけど、すごく丁寧
に教えていただきました。大変理論的だったと記憶してますね。ただし、宿
題の企画書が提出できなかったら、翌週には席がなくなるといった厳しい塾
でもありました。
711名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 17:13:41
あー神山の師匠に対する愛情がうかがわれるね
それにくらべて・・・
712名無しさん名無しさん:2006/11/17(金) 18:25:04
本日正午配信開始! テレビCMが生んだアニメ「FREEDOM 1」
全メディア初登場!
「FREEDOM 1」本編を72時間限定配信
配信日時:20006年11月17日正午12:00〜11月20日午前11:59
http://streaming.yahoo.co.jp/special/anime/freedom/
713名無しさん名無しさん:2006/11/17(金) 19:55:27
コピペパクリ必死w
714名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 02:13:51
保存の仕方教えてくれよ
715名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 17:25:13
453 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 14:26:16 ID:???
これまで出ている情報で、例えば12年前のバージョンでは明らかになっていなかった真実が明らかになる。
あるいは、新しいキャラクターが出てくる。
そういう変化は庵野監督の頭の中の新しいテーマと繋がっているんだと思うんですが、他にも何か教えて貰える
ことはありますか?

大月「・・・・・・・・新キャラが出ます。旧編を描きなおす部分から、結構これがストーリー上の大きな比重を・・・・
最初は占めてなかったんですけど、だんだんやっていくうちに占めるようになりました。
かなり大きい役に成長しつつあるので、この新キャラをぜひお楽しみに(笑)。
あとはメカ設定なども、もはや12年前のものですから、そういった設備関係、操縦席の内装であるとか、
コンピューターグラフィックとかは大幅に変わります。
そういう意味で前回なかったのは、デジタルの3DCGですよね。
今回の特に劇場版一作目は、樋口真嗣のコンテのところはほぼ3DCGで、かなりリアルな、ほんとに劇場版の
風格を持った画面構成になると思います。
だから、カットごとの情報密度が異様に高くなりますね。」

そもそも今回、新しいものをテレビではなく劇場版って決めたのは、そういった理由が大きいんですか?
それともまた別の理由ですか?

大月「・・・・・・・・・・・・・・・・・別です。」
それは何ですか?
716名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 17:25:58
大月「・・・・・・・・・・・・・・・・言えない(笑)。ただ、最初は映像作りに関して、そんな大げさにやるつもりはなかったんです。
わりと地味に、サクサクっと、って庵野さんも最初の頃おっしゃってたんですけど、それをある時期からパタッと言わなくなって、
もうかなり完全マックス本気モードに、いつの頃からかなりまして(笑)。
やっぱりそのきっかけになったのが、本人もわりと感動してたんですけど、旧作の映画、テレビのスタッフがほぼ全員、
ほぼ完璧に集まってきたんですよ、12年も経って。
みんなもう40歳くらいになっちゃったんですけど、『またやろう』って言ったら、もう自分から、ですね。
それに加えて、『エヴァやってみたかった』っていうスタッフが来てくれて。
だから、実は12年前のテレビ版・劇場版よりパワーアップしちゃって、普通はやっぱり貧弱になったりとか、抜けちゃったりとか、
その間の人間関係で疎遠になっちゃったりとか、必ずあるじゃないですか。」

460 名前:信じろバカw[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 14:54:25 ID:???
大月「それが、いわゆる超一流のアニメーターが、ほぼ欠けることなく全員集合して、庵野さんがやっぱりものすごく発奮しましたよね。
人間にとって、やっぱりそれほど光栄なことはないですよ。
それがたぶん監督の人徳のなせる技で、12年間、他人や作品に対して不誠実なまねをしてこなかったということだと思うんですよね。」

そうなるとやっぱり、スケール的にもどんどん目標が上がりますよね。

大月「これだけいい人が集まってくれたんだから最高のものをやろうというので、実は目的と方向性が、今までは富士山だったのが、
ちょっとエベレスト級に行っちゃって逆に大変で、これは完成するんだろうか、と(笑)。」

今、まだ登り始めたばっかりですもんね。

大月「そう。だからいかに外殻団体が強制力を持って『ここまでに作れ』とか『ここまでに何とかしろ』って言っても、無理です!できません!(笑)」

お話を伺うと、どんどん楽しみになると同時にやっぱり不安にもなってくるんですけど(笑)。

大月「それが『エヴァンゲリオン』です(笑)」
717名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 17:40:02
横から補足しとくがCut今月号ね
718名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 18:10:21
旧エヴァスタッフが、2008年まで新エヴァにかかりっきりというのは
他のアニメに対する負担が大きいような。
719名無しさん名無しさん:2006/11/18(土) 18:26:13
結局、12年たっても大人になれませんでした
って感じになりそうだな
720名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 00:13:00
エヴァンゲリオンに対しては不誠実なまねをしてこなかったかもしれないけど
その他の仕事に対しては誠実とは言えなかった12年だと思うんだが。
721名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 00:28:25
>>720
結婚して堕落しただけだよ
永井豪先生と同じ
722名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 00:41:11
松本大先生みたいに一生大人にならなくていい…
723名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 01:40:05
嫁がしっかりしてるから大丈夫
724名無しさん名無しさん:2006/11/19(日) 08:29:50
結婚しちゃったから、今回野火ノビタがどうかかわるのか心配だったりする。

エヴァの元ネタのひとつである魔獣戦線の作者、石川賢が死んじゃったなぁ。
725名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 14:39:58
>石川賢が死んじゃったなぁ。

ニュースによると葬儀は21日11: 00から 信濃町の千日谷会堂だって。
誰か行く人いる?
726名無しさん名無しさん:2006/11/20(月) 22:02:11
【能】「エヴァンゲリオン」10周年記念企画の最後は能! 能楽師・山井綱雄氏が初号機になって舞う
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1164014398/1

1 名前:( ´ヮ`)<わはーφ ★[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 18:19:58 ID:???0
 初号機が能を舞う。
 『新世紀エヴァンゲリオン』放送開始10周年記念として、毎月異なった職業のクリエイターを
選出して、それぞれのエヴァンゲリオンを表現してきたシリーズ企画“EVA AT WORK”。企画の
最後が「能舞エヴァンゲリオン」に決定した。能楽師・山井綱雄氏が古来より伝承された謡(うたい)を
用いて「エヴァ初号機」こと碇シンジの母・碇ユイの“母性愛”をテーマに舞う。初号機の能面製作は
人形作家、舞台美術家の山下昇平氏が担当。2006年12月23日よりガイナックス公式サイトにて
公開される。

引用元:アニメイトTV Web
http://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000001009
EVA AT WORK
http://www.gainax.co.jp/eaw/
山井綱雄公式サイト
http://www.geocities.jp/yamaitsunao/
727名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 03:51:36
http://playlog.jp/pegasus/blog/2006-09-22
Flag総監督良輔さんとは、以前「沈黙の艦隊」というアニメの仕事を一緒にさせて
いただきました。最初は監督を渋っていた良輔さんですが、最後は仕方ないと受け
ていただきました。話の過程で、富野監督にも打診をしましたが、「自分と近いの
で危険な作品になってしまうから、自分はやらないほうがいい」と意味ありげに断ら
れました。
728名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 19:28:20
http://5cm.yahoo.co.jp/
新海作品の原点に立ち返り、完全少人数制のもと、監督自身が細部まで手を入れて制作している「秒速5
センチメートル」。メインスタッフは新海監督のほか、音楽にこれまでの新海作品でおなじみの天門、作画
監督にディズニーアニメなどで活躍していた西村貴世、美術に前作「雲のむこう、約束の場所」でもタッグ
を組んだ丹治匠と、馬島亮子。
729名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 19:31:47
http://animeanime.jp/news/archives/2006/11/_1122.html
日本では今週末(11月25日)を皮切りに、全国公開される長編アニメ映画『パプリカ』が、 11月20日
からロサンゼルスで単館ロードショーされている。
 これは『パプリカ』が12月31日までにロサンゼル地区で劇場公開されると、アカデミー賞の予備選
考作品の資格を得ることが出来るからである。『パプリカ』は、11月4日に発表されたアカデミー長編
アニメーション部門で、年内ロサンゼルスでの公開を条件に選考作品にリストアップされていた。
このため今回の上映は小規模で、『パプリカ』の米国ロードショーは来年以降あらためて展開される
見込みである。それだけに急遽決まったこのロサンゼルスでの上映は、地元のアニメファンにとって
は思わぬ贈り物のかもしれない。
 短期間の単館ロードショーで映画の知名度を上げるには力不足の感はあるが、アカデミー賞候
補の資格を得たことは大きい。
730名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 02:35:22
「REIDEEN」
ttp://www.wowow.co.jp/anime/reideen/index.html
<スタッフ>
監督 :本郷みつる 『サクラ大戦 活動写真』『IGPX』
副監督 :多田俊介 『テニスの王子様 Original Video Animation 全国大会編』『韋駄天翔』
シリーズ構成 :本郷みつる
横谷昌宏 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS』『ケロロ軍曹』
キャラクターデザイン :齋藤卓也 『サクラ大戦 活動写真』『マクロス・ゼロ』
メカニックデザイン :竹内敦志 『イノセンス』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』
荒牧伸志 『アップルシード』『ガサラキ』
音楽 :池 頼広 『BLOOD THE LAST VAMPIRE』『女王の教室』
音響監督 :三間雅文 『ポケットモンスター』『鋼の錬金術師』

<キャスト>
才賀淳貴 :我妻正崇
碧乃玲 :千葉紗子
前田崎太郎 :三木眞一郎
星川花 :本田貴子
寺崎宗次 :藤原啓治
小早川栞 :岡田優香
才賀倉夏 :こやまきみこ
才賀林檎 :紗ゆり
731名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 09:10:01
ここはニューススレになったのか
732名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 14:15:14
ライディーンの版権ってサンライズがもっていたわけじゃないのか
733名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 15:33:16
ライディーンのマルシーは東北新社。当時のサンライズは東北新社の系列である創映社の下請け。
自社企画はザンボットから。以降ダイターン、ガンダムと続く。
でもどうせならザンボットあたりを好き勝手にリメイクすればなかなか愉快なことになるのになと思ったりもする。
734名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 16:12:09
ということは東北新社が版権を貸したのか
735名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 20:42:58
>>730
「なんでボクが戦わなくちゃいけないんだ!!」とか言って、
陰気な主人公がクヨクヨ悩む展開っぽいな。
736名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 05:25:49
そういうの大好き
737名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 11:42:21
そういうのいつ飽きられるんだろ
738名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 14:51:07
定型化してる
739名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 15:51:04
熱血主人公ばっかだった時代もあったし別にいいじゃん
740名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 16:54:22
最近の主流は複数男女が学校生活やサークル活動みたいなのの
ついでに戦う、ってのじゃないの?
741名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 20:52:46
819 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 19:24:09 ID:???
こんな狭い会場で椅子になんか座ったら見映えが悪い、主催者は素人だ!
(劇場版Z、一気に見たけど、フィクションというよりドキュメントですね)(福井)
そんなこと言われるとショック。
この後のVはさらに話がわからなくなるので帰っていいですよ。
リメイク版キングコングは酷い、リメイクというのは酷くなると決まっている。
ただ、宮崎駿はこんなツギハギ映画は作れないだろうから、そういう意味では宮崎に勝ったw



毎回ハゲは宮崎の名前を出すな
742名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 21:27:11
217 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 19:20:53 ID:???
多摩映画祭 超簡単な富野・福井トークショウーレポ

福井が一挙に新訳三部作みた感想としてはドラマというよりドキュメンタリーだなと感じた

富野は劇構成としてそういうふうにみられたのは残念と答える

本当は完全新画にしたかったけど自分には金を出させる力がない。こんなんじゃ宮崎ハヤオに勝てない



可愛そう
743名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 22:17:48
てーか、ここにいちいちシャア専板やシャア専ブログのコピペ貼らんでいいから。
なんか言うのに信者の情報あてにするような乞食のアンチに用はねえ。
744名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 22:22:08
>>741
気軽に口出しできる=自分も同じくらいの大物ってアピールをしたいんだろ。
パヤオのほうはいつも「ヤマト・ガンダム」と言葉を濁して意地でも富野の名を口に出さない気だから。

でもそんな宮崎も何気にインタビューでは押井や庵野の名前出すな。友達とはいえさ。
745名無しさん名無しさん:2006/11/26(日) 22:37:07
>744友達じゃない、下僕だ
746名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 00:57:48
>>744
へんなロボットおもちゃを売らなきゃいけないアニメとは言ってるが
ガンダムって言ったことはないだろwwwwwwww
747名無しさん名無しさん:2006/11/27(月) 20:42:35
富野は本当にガキだなw
748名無しさん名無しさん:2006/11/28(火) 20:01:37
富野は宮崎だけじゃなくクレしんやまる子やドラみたいなカスアニメにも嫉妬してる
逆に宮崎は富野を意識しすぎだよな
749名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 07:57:35
宮崎が意識してんのって、結構少ないと思うけど、富野以外だとだれだろ
750名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 16:59:31
富野・・・?
751名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 20:18:04
宮崎も富野なんか意識して無いだろ。
ガンダム大ヒットしてた時代じゃあるまいし。
90年代までは高畑を意識する発言が多かったが、最近はそれすらないなあ。
752名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 21:06:30
向かう所敵無しだから誰も眼中に入らない。
強いて言うなら海外の友人達。
753名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 22:12:16

富野監督 日本大学芸術学部講演会

あなただけが!、という作品はコミケで売ってくれ(会場笑)
そしてそういう人たちの世界もある、そこでお金儲けをする人たちも居る。
ガイナックスのように・・・・って言ってくれて笑ってくれる人がいてくれるとありがたいんだけれども(笑)
笑え!
→会場爆笑

鑑賞眼を高める方法=良いものを見る!
悔しいけど、「世界名作百選」の映画を見ろ!
これだけを我慢してみれば少なくても4ヵ月後には絶対何かつかめる。
少なくとも深夜アニメなんて見たくもなくなる!

処女作を乗り越えられる作家・監督はいない!

60を越えた時に少なくとも、ガイナックスのトップをねらえ!は作れない(笑)
褒めてもいないし、けなしてもいない。

「海のトリトン」には手塚先生の基本的な部分の間違いを直すために全身全霊をかけた。
物語に毒を入れることにした。
→最後の落ち=主人公達が悪だったかもしれないというラスト

宮崎監督の凄いところは、「アニメーター(絵描き)なのに物語が作れる!」だから彼は天才。
ttp://sleepydrag.blog29.fc2.com/blog-entry-242.html#more
754名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 22:21:37
そういや、物語を作れるアニメーター監督っていないな。
755名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 22:26:53
>>754
安彦ネ申

もっともアニメ界は引退しちゃったがw
756名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 13:23:18
>>755
おまw作品見たことあるの?
757名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 13:56:10
オリジンのシャアセイラ編を見れば安彦の物語作りの才能は確定的に明らか。
758名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 15:01:41
安彦は漫画家としてはストーリー力があるけど、
アニメ監督として原作も手がけたのは、ヴイナス戦記、巨神ゴーグ、アリオンで
本人がアリオンで自分のアニメ監督としての実力に見切りをつけたと語っているからなぁ。
アニメではストーリーと作画の両方で実力は出せなかったと考えているみたい。
759名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 21:03:51
アニメーター続けながら脚本演出両方てがけてオリジナルの作品を作る人って
ほんとに数えるほどだからねー
760名無しさん名無しさん:2006/12/02(土) 23:43:32
>>748-749
無能禿を意識してるクリエイターなんていない。
761名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 22:55:38
アンノはハゲオタじゃん
762名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 23:56:25
今は越えちゃったからどう思ってんだろな
763名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 00:44:01
こんな幼稚なトークどう続けようってんだ!
764名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 20:50:54
庵野って富野崇拝してたのに、その憧れの対象に、自分の作品けなされまくっててワロス
どんな気持ちなんだろうなw
765名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 21:10:53
顔をまっかっかにして必死ですね( ´,_ゝ`)プ

って気持ちだと思うw
766名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 23:07:33
よ、よく分からないけど人間の感情はアニメキャラのようにロジカルで明解なものじゃないよ。
雨の日だから憂鬱とは限らない。
767名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 14:11:18
絵を描けて話も書ける監督じゃないと作家性ってのはでんね。
768名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 15:39:35
てかエヴァ作った後の庵野も自分で貶して無かったっけ
769名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 10:37:46
庵野さんは、言ってることが、その場の気分で変わるような人だからあてにならんw
770名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 17:42:14
庵野って富野の実子なんじゃないかと思えてくる
771名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 17:48:32
逆、
今では富野が庵野の弟子
772名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 17:49:28
って弟子じゃなくて実子かよ!!!!!!
773名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 18:08:53
ゲド戦記歌詞パクリ疑惑

吾郎は本当におもしろいなw
774名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 19:53:50
著作権切れの朔太郎の歌詞を参考にして何が悪いのやら
775名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 20:30:57
そもそも朔太郎の歌詞をゲド戦記に使用する意味はあるのw
776名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 20:56:54
吾朗って一体何だったんだ?
奴がかいた一枚絵見て、高畑とか庵野とかが、凄い才能、みたいに言ってたんじゃなかったのかよw
777名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 20:59:44
日アカにアニメ部門ができるらしいけど、ノミネートは

ゲド
ブレイブ
時かけ
パプリカ
立喰師

の5つかな?
778名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:00:52
庵野が褒めたのはコンテでしょ。
今となっては真相がどうだったのか怪しいもんだが。
昔からアニメ製作に興味あったとか、でもコンテ描く時にパンも知らなかったとか、分けわかんねぇ。
779名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:05:59
鈴木のホラの可能性もあるけど、
近年の庵野ってキャシャーンを褒めたりエウレカを褒めたりと
目が狂っているから、勘違いしてゲドコンテを褒めた可能性はある。

昔は人の作品には異常に厳しかったんだけどね。
宮崎作品も魔女以降は全否定だったし、押井作品もクソミソに嫌っていた。
780名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:07:08
IGLOOも布教してるんだろ。
というかいまだにエヴァとかおわっとるな。
781名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:35:31
>>777
あーいうのは政治的に決められるからな。
ホントに審査員が話し合って決めているわけじゃない。
782名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:55
日アカは大手三社の持ち回りで決まる
783名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 21:58:17
>>781
いや、政治的に決めてこの面子かなーと予想。
ゲドが受賞でもしたらお笑い草だが、実際ゲドが取るんだろうな。
ヴェネチア無冠で評価も最低なら、尚更なんらかの賞はあげたいよなぁ。

欺瞞だろうがなんだろうが、日本で1番お茶の間に近い映画賞だから
そのアピール度も広く一般的。
784名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:17
>>757
え?あれで?!やたら「実は知り合いだったの」とか
訳分からん性格改悪とかが出るあの同人漫画が?
そりゃ確定的に物語創作能力が当時の星山に大きく劣ることはよく分かったが・・・。
785名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 00:31:30
いや、ネタにマジレスせんでも‥。
786名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 15:55:28
http://char.2log.net/archives/blog1259.html
─ともすれば、優秀なスタッフ人に埋没しかねない監督。富野さんの真骨頂は最後にあった。
 「ガンダム」は僕が言い出しっぺだから、原作者と呼ばれたいけど、それは最終的なまとめ役としての原作者でしかない。
それが悔しいから、最後の戦闘シーンで富野らしさを出そうと、首なしのガンダムが空へガンを撃つシーンを演出した。
あれができたときは涙が出るくらいうれしかった。
スタッフ全員を黙らせてやったぜ、と思いましたね。(続く)
787名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 02:39:00
何十年前の人だよ????
そんな古いの貼るな
ばーーーーーーか
788名無しさん名無しさん:2006/12/11(月) 19:11:09
minoriの新作「ef - the first tale. 」
http://stage6.divx.com/members/252260/videos/1045067

ムービーはポスト宮崎駿と言われている新海誠。
新海誠氏は第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を、
宮崎駿監督の『ハウルの動く城』などを抑え受賞しております。
石原都知事も絶賛です。
キャラクターデザインと原画の一部に人気原画家・七尾奈留を起用。
結城辰也らminoriスタッフ総出で書き上げた原画は500枚、
差分含めると5000枚越えの大作です(通常は差分無しで70〜80枚程度です)。

シナリオははるおと、水夏、ダ・カーポを手がけた御影をフィーチャー。
minoriはこのエロゲのためにこれまでに長い製作期間と膨大な予算
(今まで儲けた資金+5000万円の借金)を費やし製作しています。
もうこれは買うしかないでしょう。

より高画質なムービーはこちらから無料でダウンロードできます。
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=137481
http://www.russel.co.jp/hp/adult/top.html
http://download.akiba-k.com/demos/eftft_demo_VGA.lzh
789名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 02:58:07
手塚のアシスタントだった漫画家の石坂啓は、生前の手塚が宮崎に対して正式にコメントしなかったことについて「先生、悔しくて仕方なかったんでしょうね」とコメントしている。
ただし、手塚本人は漫画情報誌『ぱふ』のインタビュー記事において、宮崎による『ルパン三世 カリオストロの城』に関し、「僕は面白いと思った。うちのスタッフも皆、面白がって観ていた」と語っている。
その後の宮崎作品、例えば『風の谷のナウシカ』に関してのコメントは僅かしかなく、先の石坂のコメントにつながるものと考えられる。
790名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 18:26:20
>>788
「ハウル」を抑えたのは「マインドゲーム」じゃなかったか?

…大藤賞とは別物だっけ毎日映画コンクールアニメーション賞って。
791名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 21:21:56
>>789
大友には「君の絵描けるんですよ」と言い放った手塚ですら宮崎についてはコメントできなかったか
カリオストロは出来がいいのに不入りだったからコメントできたのかも
792名無しさん名無しさん:2006/12/12(火) 23:04:12
>>791
虫プロのアニメ映画よりはヒットしてたけれど、
宮崎がヒットメーカーになるのは手塚の死後じゃなかった?
カリ城に関しては
監督のことには言及せずに、大塚さんのことで褒めてたみたいだけれど。
793名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 01:58:33
ナウシカ、ラピュタ、トトロは生存中だけど
トトロは亡くなる直前だからわからんな
794名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 10:35:07
アニメじゃなくて漫画のナウシカについての手塚の評価が聞きたかったな
795名無しさん名無しさん:2006/12/13(水) 13:00:16
原作ナウシカは手塚が噛み付くような内容じゃないだろう。
手塚が反応するのは、出来がいい上で大衆にウケたモノだから。
796名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:11
>>760
捕らわれた連中は一杯いるなww。あ、連中は、クリエーターとは言わないか。
797名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 23:27:44
手塚在命中の宮崎は眼中になかっただろう
提灯元のアニメージュぐらいしかまともに取り上げてなかったし
オピニオンリーダーとしてカリスマ扱いだった富野の方に嫉妬していた可能性が高い
798名無しさん名無しさん:2006/12/14(木) 23:40:04
ここは釣堀じゃないってのw
799名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 01:14:55
手塚VS宮崎は、実は虫プロVS東映動画の代理戦争
800名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 01:57:09
>>797
自分の下に働いていた人にはあまり焼かないと思うけど
むしろ活躍してくれると鼻が高いんじゃない?
先輩後輩といったらまた大袈裟だけどね>手塚と富野
801名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 02:29:04
つーか社長と社員の関係じゃん。
802名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 03:29:43
富野ってこの前FM東京の石井竜也の番組に出てたけど、いまだにどうやってガンダムを
作ったのかと言ったら「まず商売としてスポンサーの発注があります。オモチャを売るために
発注どおりのものをつくるわけです」
という言い訳から入るんだ。ずーっとそうで、確かに他の監督に比べてあまりにも「これを
作りたい」という動機から入ることがない。
ガンダムを作って以来長年名監督と言われながら、鑑賞に耐えるようなものを一度も作れ
なかった言い訳ばっかり。虫プロ育ちの貧乏性が結局才能を歪んだ方向にしか発展させ
られなかったし、宮崎駿に嫉妬ばかりして終わる人生なんだろうね。
それでも富野が一度はまともな劇場用作品を作って人生を終えてもらいたいと思うんだが
無理か。
803名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 03:57:13
>>802
なんで、そこまで叩くのかw
でもさ、ホントに実力も実績もない監督だったら、こんなにたくさんのアンチは発生しないよな
昔で言えば松田聖子みたいなもんだ
804名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 04:14:01
>>803
富野作品で後世に残るようなものってあった?
「な、なんじゃこれは…」と驚くようなひどい部分がない、すべて満足して見られるような
完成度のある作品て。ないでしょ。
どれも、部分的にはいいけどアベレージ低すぎ。
805名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 04:31:03
>>804
だからさ、世に残る名作を作ってない監督ってたくさんいるよね?
なぜ無数に存在する三流監督の中で、これほどまでに富野のアンチが多いのかって疑問さ。
冷静な批判ってより、憎しみと怒りと怨念すら感じるアンチぶりを見ていると、
ただ「実力も実績もない」だけで叩かれているとは思えないのさ。
特に、アンチの多くが「シード」か、あるいは「宮崎駿」との比較をしながらの批判が多い点も興味深い。
806名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 04:44:55
完成度が何を意味してるのか知らんけど、宮崎アニメのようなササクレの無い綺麗に研磨された作品が絶対的に正しいとは一概には言えないんじゃないか。

後生に残る作品といえば言わずもがなガンダムがあるし。
個人的にどう思ってようと、1stガンダムが富野の監督作品である事は紛れもない事実。
807名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 04:52:10
>>802
でも後半はちょっと同意かな。富野が語る御託って結局自分にも嘘ついてるでしょ。
富野アニメの製作体制っていつも水準以下。東アニより酷い。
だから言い訳聞かないようにせめて2〜3億のまともな予算組んだ映画作ってほしいなぁと思う。
808名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 05:54:40
なんで俺たちが富野を批判するかっていうと、面白いものをつくれるはずなのに
作れてないと思うから、一度は渾身の作品をつくって氏ねよってことなのよ。
パートナーとなるアニメーターに恵まれてないというのはあるだろうし(安彦は病弱だし
湖川は理由は不明だけど袂を分かってるし)ガンダムフォーマットから抜けようと
思ってもそれではスポンサーから金が出ないというのもわかるんだが、それはどの
アニメ監督も同じような境遇で、その中で闘争してるわけでしょ。
ロボットアニメという幼児向けの枠に青年向けの内容をもぐりこませるっていう
位相差みたいなものを利用しただけの作家っていうことになるよ。このまま終わると。
再編集ものはどれも見るも無残な出来映えだし。
TVガンダムが一番いいと言っても、今そのまま見返しても目を背けたくなるような
ひどいもんだし。
809名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 06:53:24
>>799
宮崎はともかく手塚は代理戦争どころじゃなくて本人じゃないか
810名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 06:55:34
>>808
>俺たち
徒党を組んでアンチ活動やってるのか バカじゃねえの
811名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 07:14:39
>>810
煽りじゃなくて、きちんと質問に答えてくれてるんだから、
そういう幼稚で攻撃的なレスはイクナイぞ
それじゃ、あっちこっちで見かけるアホの富野アンチと同じになっちまう^^;
812名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 09:05:36
>>794
ナウシカについては雑誌等で、いくらか言及している。
トトロについても、間接的にだが一度だけ言及してる。
813名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 14:22:18
宮崎駿の新作〇〇〇ってなんやねん…まさかタイトル 宮崎駿 じゃないよね(>_<)
いつ発表あるの?
814名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 15:55:08
>>812
そういうの聞きたいな
815名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 17:06:52
>>813
だから・・・タイトル「〇〇〇」なんだろが
816名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 17:40:32
>>808
いやもう禿には名作なんて作れねーってw
そんな事判ってるでしょ?

Tvガンダムは酷くないぞ?作画が糞だとか突っ込み所はあるけど
それは禿の所為じゃないもん。
キャラが自然に動いてるのは後の禿作品には望むべくも無い完成度だ。
それに面白いし、緊張感が違う。

Z以降は登場人物の台詞がことごとく電波臭くて。
無理すんな禿 って感じ。
817名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 19:24:20
>>809
虫プロ出身者VS東映動画出身者という意味では
818名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 19:34:32
いやそれも変でしょ?
虫プロは手塚の牙城だけど、パヤオにとって東映は古巣ではあるけど思想敵でもあるし。
819名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 19:37:03
>>812
>トトロについても、間接的にだが
それ俺もなんか聞いたことがある気がする・・・忘れたが

トトロが88年5月公開で、手塚の死去が89年2月
宮崎のアニメ監督としての評判がほぼ固まった頃に亡くなってるな。
もっとも、ヒットメーカーとしての宮崎を知らずには済んでるが。
820名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 20:14:44
おいおいガンダムシリーズこそアニメのヒラエルキーの頂点で富野の代表作だろ
富野ガンダムはZZとF91以外は全て神作品だぞ
821名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 20:43:32
>>819
ヒットメーカーとしては知らずに済んだかもしれないけど
「魔界転生」で死にゆく武蔵が十兵衛の存在を知って
煩悶のウチに転生の儀式にのってしまったような思いを
抱いていたかも(最晩年の嫉妬の対象)。
822名無しさん名無しさん:2006/12/15(金) 23:47:21
>>820
話の繋げ方が下手くそなんだよ、富野は
キャラは殆どが意味不明だし
823名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 00:04:03
>>822
本当の意味で下手で技術のない監督など大勢いる中で、
なぜ富野だけが特別なスポットを当てられて叩かれるのか
そこが知りたい

下手や有名だけでは大量のアンチなどは発生しないはずだ
824名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 00:47:56
アンチ以上に狂信者が多数いるしな。
ガンダムは別格ってことだ。
825名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 00:56:32
たぶんアンチの方が多いと思うけど
826名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 02:52:42
http://animeanime.jp/news/archives/2006/12/1215_3.html
文化庁メディア芸術祭の平成18年度(第10回)のアニメ、マンガ、エンターテインメント、アート各部
門の受賞作品が決定した。このうちアニメーション部門では、細田守監督の『時をかける少女』が大
賞に選ばれた。
827名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 10:08:44
>>821
あともうちょっと生きてたら、手塚とヒットメーカー宮崎の対談をどっかの雑誌が企画して
緊張感溢れる会話が飛び交ってたであろうなあ、と少し惜しい気がする
828名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 11:22:48
富野はガンダムの映画化で再編集を選んだのがそもそもの間違いだな
あそこで全新作をやっていれば全く評価が変わっていたはずだ
829名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 14:34:02
むかしならともかく、今時TVアニメ再編集の映画なんてやるなよって感じ。
宮崎なんて不遇時代の79年の時でさえ、コナンの再編集を断って名前を載せることさえ拒否したのに。
830名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 17:11:37
富野もガンダムのヒットで映画制作に移行してれば良かったのに。
富野はいわば映画ヲタだろ。映画に1番こだわりが強い。
「自分はTV屋」言うても今やTV屋としても干されつつあるやんけ。
今後富野が作品発表できる場なんてバンダイチャンネルぐらいじゃないか?


どーでもいいが押井や大友はOVA企画しても最終的には映画になるな。宮崎もか。
831名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 20:38:38
ガンダムから映画制作っていうがガンダムのシリーズ化こそ富野の最大の功績だぞ
ガンダムがもたらす莫大な経済効果や影響力は他のアニメの比ではない
832名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 21:05:59
経済効果とか視聴者には関係ないどうでもいいことだよ
そんなのは業界が勝手に考えてくれればいい話で、そもそもの映画が
ちゃんとできていなければファンは離れていく。
オレも、1stからのファンで再編集映画3本付き合ったが見てる間は
こんなクズフィルムに…という気持ちだった。ガンダムが盛り上がってくれれば
という一心で見に行ったが、その後イデオンも見て二度と富野映画を
見に行くことは無くなった。
833名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 21:21:31
TV版との差異はともかく1st劇場版は映画としても出来は良いと思うぞ。
クズフィルムって何?作画が?
834名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 22:49:07
>>831
それって国内だけの話?
835名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 22:55:18
演出は、ずば抜けているけど
キャラたちが意味分からんのが多い。
ギャグとして見るなら面白いけど、作品として見たら…
なんていうか心理描写描くの下手だよな。
836名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 23:11:25
>>833
あれが…出来のいい映画に見えるのか…
まあ世の中にはいろんな人がいるからな。アニメ以外では「アルマゲドン」が好きですなんていう奴w
837名無しさん名無しさん:2006/12/16(土) 23:20:50
>>836
あんたは何が好きなの?
無難なのでいいから教えて
838名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 00:19:39
お前等ふざけてるのか?

>>802
>プロ育ちの貧乏性が結局才能を歪んだ方向にしか発展させ られなかったし
禿は無能なので才能を歪んだ方向とかありえない。

>>808
>面白いものをつくれるはずなのに 作れてないと思うから
無能なので絶対に面白いものを作れない。
839名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 00:27:18
TV版だろうが劇場版だろうが無能禿が作ったアニメの出来が良いはずも無し。

無能禿が作ったアニメ=駄作

論評する価値すらない。
840名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 00:27:57
1stは劇場版も名作ってのは変な言い方だが共通認識(通説?)だと思ってた。個人的な感想、って意味じゃないよ。

いやでも実際少なくともクズと言うほど悪いもんじゃないと思うぞ。
もっと濃い映画表現論にまで踏み込まれると映画通じゃない俺は何も言えんが
まぁ娯楽大作として"普通に"楽しめるかと。
841名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 00:49:23
なにこの懐古厨の富野叩きは?
イデオン見て富野を見限ったとかもうね・・・
今じゃあZ以降のガンダムから入ったファンが圧倒的多数だってのに
842名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 01:06:28
少なくともTVガンダムが好きで劇場版は嫌いって人はあんまりいないよな。
843名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 01:24:26
>>839
評価するに値しない駄監督はたくさんいると思う
常に150本くらいの作品が同時に作られているってことは、
150人の監督が存在することになる
そして、その大半が評価に値しないような凡作か駄作だろう

で、なんで数いる駄監督の中で、富野だけをピックアップして叩くの?
そこが知りたい
他の駄監督と違う、何か特別な存在だからこそ、
その駄監督群の中から富野を選んで叩くのでは?
844名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 01:42:50
い、いや普通に釣りだからスルー推奨
845名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 01:55:24
>>844
いや、釣りにしては富野アンチは粘着すぎるし、数が多すぎるし、
富野に対する本気の怒りや嫌悪を感じる
たぶん釣りじゃなくて、ほんとになにか根拠があって叩いているんだと思うよ
846名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 02:24:58
感情的にマジで嫌いってのはあるだろうけど
内容は目茶苦茶すぎてレスする価値がないし、しようもない。

富野の話題ならどんなに暴れても信者のせいにできるという空気もあるし、
「俺の意見はスレの総意だ!皆賛同している。」という空回った自信が
増長を招いているのかもしれないけど。
847名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 02:40:07
>>845
うーん、富野アンチではないけど、とりあえずこんな感じで嫌われてるのかな?

・富野作品から「これは普通のアニメと違うんですよ」的な制作者の思惑が感じられて、それが嫌
・自分の認めていない作品が、2ちゃん内ではマンセー派多数で、それが気にいらない
・信者が旧シャア板以外でも富野作品ネタを使ったりするので、それにウンザリして
・信者がやたらと(主にガンダムの)社会的な成功を吹聴するから、それに反発して
・富野自身の発言が居丈高で偉そうだから(アニヲタ批判とか)、それに反発して
848名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 03:00:51
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/kamiyama/
原作に匹敵するものを自分で発明できたか? と毎日思う - 神山健治
(1)原点は『スター・ウォーズ』と『ガンダム』
「もともとは『スター・ウォーズ』を見たときに『こんなものを自分で作りたい』と思ったのが一番最初だと思う
んですよ。その『スター・ウォーズ』の直後に『機動戦士ガンダム』を見て『これだ!』と。『アニメなら日本でも
あれを作れるんだ』と思ったんです。だから『ガンダム』という作品は僕のなかでは金字塔のような作品なんですよね」
849名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 05:02:35
>>848
この神山って監督さんはインタビュー好きだよな
(作品は見たことないけどw)
インタビュー好きだった富野の申し子のような監督だ
850名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 06:29:43
鈴木敏夫「とにかく、正直な人でしょ。裏表がないんですよね。
僕がつきあってる中で、あれだけ無邪気で正直で裏表のない人っていうのはね、
珍しい内の一人だったんですよ。そういうことで言うと、端的に言うと、僕は富野さんが好きだったんです。」
「あるとき遊びに行ったら、『コナン』の再放送を見てるんだよね。
「何やってるんです」って言ったら、「勉強してるんです」って(笑)。
「やっぱり宮さんうまいねえ」「初めて見てるんですか」「何回もみてますよ、もう」って(笑)。
その時は『ナウシカ』の終わった後でね。
「でもね、当たるのは僕の作品ですよ。いい物は宮さんが作り、当たるのは僕が作る」って言ってね(笑)。
そういう無邪気でしょ(笑)。そういう時の富野さんてすごくいいのよ。話易いしね。」
851名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 09:23:34
>>850
このインタビューの初出は?
裏表は、まあないだろうな、富野は
852名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 14:03:44
コナンは確かにいい。宮崎駿はコナンだけでじゅうぶんだ。あとの劇場作品は
余力でやってるだけだな。
富野もTVガンダムだけでいい。終わってる。
853名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 14:23:49
高畑は新作の予定ないの?
854名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 14:47:16
宮崎作と同時上映で30分+30分の中短編企画があったんだけどな。
ポシャッた。
855名無しさん名無しさん:2006/12/17(日) 22:31:05
なんでそんなこと知ってるんだ?
スタッフかw
856名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 00:36:19
表裏が無い事を必死で演技してるのが禿のキモイ所なんだよ
マジ自覚無い。
857名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 01:28:50
こんな不自由な日本語を書いてしまう程頭に血が上るヤツが後を絶たない。
富野の一体何処に彼らは惹きつけられるのだろうか?単純に不思議だ。
858名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 01:36:23
>>843
スレタイで富野だけ格下だから
このスレはザコ富野叩くためのスレだろ?
お前なにか勘違いしてないか?

宮崎の隣に富野がいる時点でみな気付いてるぞww
859名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 01:47:24
ここは富野スレだったのか・・・・
860名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 02:44:38
実際、>>858みたいなのを隔離しておくためのスレでしょ?
ネットで適当に発散させておかないとね。現実に人とか刺されたらコトだし。
861コピペ:2006/12/18(月) 06:42:31
庵野「僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。
富野さんの作品は(富野さん自身が)全裸で踊っている感じが出ていて、好きなんです!
宮さんの最近の作品は「全裸の振りして、お前、パンツ履いているじゃないか!」という感じが、
もうキライでキライで。「その最後の一枚をお前は脱げよ!」というのがあるんですよ。」

小黒「『パトレイバー2』は、いかがでした?」
山賀博之「あんなの最たるもんじゃないですか、今、いったやつでいえば(笑)。
まあお友達ですから、宮崎さんとか押井さんとか僕らは(笑)。」
小黒「あれ、押井さんは自分にとっての『逆襲のシャア』だと云ってるらしいんですけれども。」
山賀「だって甘いんだもん、あの人、人生観自体が。
『格好悪い自分』っていうのを自分で云っときながら、
『格好悪い自分』を実はかっこいいんだ、て思ってる。
それは『格好悪い』ってのとは、違うだろって思うよね。一生懸命な……真摯な態度感じないな。逃げてる。」

出渕裕「((逆襲のシャアを)初号見た時は、「あ〜〜、なんてキチガイばっかり出てくるアニメなんだろう!」
と思ったよ。もう、クェスは、嫌で嫌でしょうがなかったしね。」

押井守「僕らは、逆に警戒してああいう感じではやらない。思っててもやらない。
やっぱり、どこかの世界ですよ、とごまかしたりとか、違う世界に移し変えてやったりとか。
例えば、革命みたいなことをやるんでもね、革命する側から描くんじゃなくて、警察の側でやるとかさ(笑)。」
「柘植とシャアっていうのは同じようなことを考えてたわけで、要するに制裁を加えたかったのね。
制裁を加えないまでも、そこに問題を突き付けて、一瞬の間だけでもいいから、真実をあからさまにしたかったという、
一種の確信犯であり、テロリストの物語だから。宮さんが最も嫌う世界だから(笑)。」
862名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 09:27:19
↑要するにハゲは演出能力無くて、地はキチガイって事だな?
それを商業インタビューだからオブラードに包んで言ってる
863名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 10:55:27
>>862
いくら何でも適当に叩くなよw
富野アンチなら出展くらい知ってるだろうが
864名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 20:47:23
>>858
何度もすまんが、
なんで数いるダメ監督の中で、
富野だけ特別な位置付けで叩かれるかの説明を乞う
他のダメ監督と何か差があるのだろうか?

感情的な煽りではなく、明快明瞭に答えてはくれまいか
865名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 21:56:43
>>864
スレタイの中で〜と言ってるじゃないか、圧倒的に持て囃されてる割に
作品の出来が自分に合わないものばかり、だから信者に対してとかアンチ活動したくなるんじゃない?
ダメ監督がスレタイで同列に語られてたら叩かれてるんじゃない?
あと>>847にも纏められてるようなことだろうし、別スレで聞くとかしないとループするだけだと思うぞ。

あと狂信者、狂アンチの言うことを鵜呑みにしても何も得るものはないと思うし
結局は自分の頭で考えて答えを出すしかないだろ。

俺は中立だけど。
866名無しさん名無しさん:2006/12/18(月) 23:31:35
>>863
逆襲のシャア友の会を商業誌と言い張る人に何か言ったところで無駄だよ。
碌に調べもせずに脊髄反射するだけの無能はスルー。
867名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 00:20:33
>>864
バンダイに神輿代わりに担がれたからじゃね?
ガンダムが商業的ヒットに乗ったのはプラモデルのお陰だし、
当時の富野がどんなに優秀でも、シリーズ化の功績はバンダイの戦略結果。
でなければザンボットやイデオン同じく知る人ぞ知る名作で終わってた。

シリーズ化以降のガンダムはどれも初代の燃焼度の足元にも及ばない糞だし。
自覚あるのかないのか解んないが、やたらと出たがり監督なのも反感買う原因。

今や能無しなのは明白で、ガンダムというタイトルを冠した作品でなければ泣かず飛ばず。
もうガンダム(BYバンダイ)におんぶにだっこ。
ここでゲイナー傑作じゃんとかいいだす奴がいそうだが、残念ながら極局地ヒットでしかない。
知名度はガンダム(BYバンダイ)と比べるべくもない。
しかもゲイナーの美点は若手が作画がんばったお陰であって、むしろあれほどの手駒を揃えながら
何故興行的に成功させられなかったのかという事実こそ禿の無能の証といえる。
868名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 00:40:00
>>866
そもそもネタ本が93年発行と情報が古すぎる。
そんとき庵野神はエヴァ前でしょ
今年のコメントではたしかロボットプロレスって完全に格下扱いじゃなかった?

今130億の松坂も13年前は年収0の中坊ですよ???
もしかしてあんた、93年から時間が止まってるわけないよね(笑
今は2006年ですよ(笑)
869名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 01:06:54
??????あれ・・・・何がなんだか分かんなくなっちゃった。話の軸はどこだったっけ?
確か

雑誌インタビューの賞賛コメントなぞ所詮商業ベースに乗ったポーズでしかない。(よって庵野は富野を評価なんかしてない。)

インタビューは庵野自身が出版した同人誌からの出典だよ〜。(だからまぁ本音といえば本音だよな。)

って話だったよな?それが何で>>868になる?
いや、確かに時が経って気が変わることもあるだろうが、逆にそんなソースもないわけで・・・・。
870名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 01:28:43
庵野がアニメの世界に入る動機としてガンダムの影響も少なからずあるだろう。
で、例えば庵野が富野を超えたとして(そう主張したいならそういうことでいい。)、
今まで褒めてた作家を自分より格下だからって卑下することなんてあるのか?

価値観の変化によって評価が変わるなら分かるが、立場の変化によって評価が変わるなんてなぁ・・・・そんな安い人間いないよなぁ。
871名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 02:16:56
>>867
お前はただ無能と言いたいだけちゃうんかと‥。

>>869
とりあえず安野モヨコにイデオンのTVBOXを全話見せて洗脳するくらいだから
あまり気は変わっていないと思われ。
とりあず今年庵野がエヴァとガンダムについて言及したコメントはこれしか知らん。

庵野 『エヴァ』のときは『機動戦士Vガンダム』や『美少女戦士セーラームーン』等を分析して、
いいところを取ろうと思いました。当時のアニメで何が流行っているのか勉強した上で、さらに
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を一度解析し直す作業をして。いまのロボットアニメはこう
いうのが良いんだって方向を固めたんです。やはり自分の懐古主義だけじゃ、面白い作品は
作れませんからね。スポンサーに対しても、リクープ可能な確率は出来るだけ大きくしておきた
いですから。
872名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 03:12:58
富野が無能であることに特に何の証明も要らない。
禿が作った作品の出来を見れば明らか。
873名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 03:31:23
それは証明とは言わない
客観的な証拠を提示せねば
まあ、禿作が糞つまらんのは同意だけど。
874名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 03:48:55
>>872
富野が無能なのは納得するとして、
なんで富野レベルの他の監督、あるいはそれ以下の監督には、
これほどのアンチは存在しないのか?

このスレのスレタイもそうだが、
無能監督群の中から、わざわざ富野をターゲットにする理由が知りたい

中立の方々には答えていただいているのだが、
ぜひあなたのようなアンチの方に答えていただきたいしつこくてスマン!

おれは、まったく富野作品は面白いと思わないし興味もないから、
大昔にザンボットやガンダムをチラッと見たくらいだが、
2ちゃんのアニメ関係での富野アンチの多さが不思議でならない
まだ宮崎駿のように世間から脚光を浴びている監督が叩かれるのなら理解もできるが、
はっきり言って富野はマイナーだろう
ガンダム信者は多いが、イコール富野信者ではあるまい

ぜひ、執拗に叩く動機を教えてくれ
875名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 05:02:18
富野はマイナーだ、うんうんその通りだ。世間ではな。
【斧谷稔】大富野教信者の会part38【井荻麟】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1164831389/
連投が多いだけの可能性もなきにしもあらずだが2chではパート38スレにも達する。
こんなにスレがいく個人監督スレはほかにあるだろうか?
それにガンダムのメディア宣伝がすごく1stガンダムの監督ということで
露出もほかの監督より圧倒的に多い。
これが
>なんで富野レベルの他の監督、あるいはそれ以下の監督には、
>これほどのアンチは存在しないのか?
の答え。 しつこくシンプルに書くと他監督信者が多い、目につくことが多い。

さらにアンチがうまれるのは
いうことだけはすばらしいが作品が微妙。
1stガンダムは面白いがほか富野作品は微妙と思う人がいる。
しかしスレ数38までいく数のある信者がやたらマンセーする。
そのうるさいマンセーのわりには実態がない。
例 キンゲのOPはすごい→その割にはCDが売れていない
>まだ宮崎駿のように世間から脚光を浴びている監督が叩かれるのなら理解もできるが、
 ↓これを少し置き換える
2chから脚光を浴びている監督が叩かれるのなら理解もできるが、
>2ちゃんのアニメ関係での富野アンチの多さが不思議でならない
宮崎が叩かれるのが理解できるならもう理解できるよな。
富野は2chでマンセーするやつが多いからアンチも発生する。
>ぜひ、執拗に叩く動機を教えてくれ
こんなもん、アンチじゃなくたってわかるだろ。嫌いだから叩くんだろ。
信者に質問してみろ。執拗にマンセーする理由を。そしたら好きだからと答えるだろう。
おまえが執拗にそんなこと気にするのは本音、富野が好きだからだろ。w
ともかくこれで理解できなければもう質問するな。


876名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 05:04:07
他監督信者が多い、

富野監督信者が多いの間違え。
877名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 08:55:51
どう転んでも富野を中心にこのスレは伸び続けていく。ふふふ。
878名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 11:48:49
>>875
明瞭な回答ありがとう
なるほど、2ちゃんでは富野が人気だったとは知らなかった
熱烈な信者が多ければアンチも比例して多くなるのもうなづける

なぜこんなに疑問だったかと言うと、
おれはこの手の監督スレをロムったりカキコしたりするのが好きなのだが、
誰かが富野の話題に軽く触れただけで、富野アンチの逆鱗レスが入り、
スレ進行を妨害してくるからだ
あるいは、他の監督の批判を書くと、話題に無関係になぜか富野信者認定されたりする
まるでパラノイア的なアンチも存在する
これはアニメ関係の板全体に共通する傾向だ
ニュー速プラスで言えば、ジャニーズやモー娘に近い反応か
たが、ジャニやモー娘ならばメジャーだからアンチが大勢いても不思議じゃないが、
富野が2ちゃんで人気だと知らなかったおれは、
なんとも不思議でならなかったわけだよ

だから、おれが富野信者だから不満があって質問していたってわけではない
ってか富野作品は、いつも殺伐為と難解な言い争いをしていて、
ストーリーも意味不明で理理解に苦しむ
5分見てるのが限度だ
それ故に、そんなアンチが必死になるほどの監督とは思えなかったわけ

ちなみにおれは出崎&押井ヲタだ
879名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 12:05:51
新たなる疑問なんだが、
富野って、そんなに大勢の信者が付くほどの監督なのだろうか?
単にガンダム人気なのではあるまいか?
880名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 12:43:19
鳥山明って、そんなに大勢の信者が付くほどの漫画家なのだろうか?
単にドラゴンボール人気なのではあるまいか?


ってレスを置き換えてみたら、何かわかるんじゃない?
881名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 13:46:06
鳥山明はアラレとドラゴンボールしか書いてないのでは?
最近見ないし
それに鳥山明の描くキャラってセンスいいじゃない
富野には当てはめづらいな
882名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 14:24:14
>>874
>>867
お前の目玉は節穴か?
くりぬいて銀紙でも貼っとけ。
883名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 14:47:17
知名度と実力のバランスなんじゃねえの?

宮崎<もはや世界に響き渡る日本映像業界のカリスマ、昔にくらべると内容は甘くなったが、相変わらず集客力はピカ1
     ロリコン。ネタにされるが、攻撃してる方も大方はロリコンw

押井<日テレ的にはポスト宮崎の候補、アングラ映像好きが祟って一般にアピールし辛く鬼才扱い
     しかし海外では宮崎に次いでネームバリューある金蔓。
     あまり知られてないが宮崎にも匹敵するロリコン
     映像には犬よりも少女が出てる回数の方が多い。

庵野<アンチの多さは知名度の裏返し、なんだかんだ言ってこの人が動くとなれば
    色んな所から金と人材があつまる。アニメ見ない人でも名前だけは知ってる。
    めずらしくロリっ気が無いクリエーター。ただし現場の人材に対して惚れっぽい。

高畑<落ち目。ジブリの2本柱の片翼だが、秀才といえど天才と比べられる位置に立ったのが運のツキ。

杉井<だれこれ?

息子<空気、鈴Pの傀儡。一時の叩かれ方は禿を越えてた。 もう用済みの不発弾。

禿<ガンダム ガンダムで無ければダメだし、ガンダムなら他の人間でもヒット可能。 つまり脳無し。
   そのわりに出たがり。説教魔、層化信者、女装ドMで喋りがキモイ。

こうしてみると、能力と知名度のギャップで禿が突出してるのがよく解る。
一時だけゴロタソが富野を越える叩かれ方してたのは、そのギャップが富野を越えてたからだ。
その頃の禿の扱いは空気。 ギザブロー級のw
いかに世間にとってどうでもいい存在だったかよく現れてた。
884名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 14:54:34
>>881
鳥山明に大勢の信者がいる理由を「キャラクターのセンスがいい」からと>>811は考える。
この「センスの良し悪し」っていうのは、その作家のセンスを評価するかどうかだから、
これを富野の信者が大勢いる理由にも当てはめれば考えればいいんじゃないのかな?
つまり、富野の信者が多い理由は、富野の演出やセリフのセンスを評価する人が多数だから。

ちなみに、鳥山のDB以降の連載作品は「COWA!」「SAND LAND」「ネコ魔人」の3つがある
885名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 15:20:06
一口に富野信者と言っても、俺らみてーに2ちゃんに入り浸ってるヲタじゃなくて
出版に映像、芸能、マスコミ業界に隠れヲタ的に存在するかなり力のある人、
それこそ福井みたいなある程度社会的地位のある人が信者なわけだから、雇い主磐梯&日登からすらも冷遇されようが
以前富野の注目度は高いんだろうな。
886名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 15:27:37
取り扱いに困ってるというのが現実。
できれば禿抜きガンダム定着させたいのがバンダイの本音。
種はそういう意味でなかなかいいセン行けたんで成功例と見なされてる。
あとは禿に死んでもらうだけの様子。
887名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 15:40:02
痛いアンチは、一人だけだと思っていたのだが。ちがうの?
888名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 15:43:54
一人じゃないとすれば二人。それぐらいの話。
つーか今このスレにゃ4〜5人しかいないだろう。
889名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 15:50:34
>>883
日テレが押井をポスト宮崎に仕立てようってのも笑える話だけどな。
鱸と日テレはなぜ宮崎があそこまで成功したか分かってないんだな。
分かってないからとにかく物量作戦でプッシュしまくって、何かの作用で運良く金の成る木になればいいなぁ〜
くらいの考えでバクチ打ってんだろ。
890名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 16:04:01
じゃあさ、アンチに聞きたいんだけど、

富野をガンダムのキャラで例えると何?
891名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 16:14:37
>>890
コンスコンに決まってんじゃん
892名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 16:47:48
>>883
今気付いた、杉井と庵野だけ専用スレがない
でも、アンチ庵野スレはある。庵野カワイソス
893名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 17:08:18
>>853
>高畑は新作の予定ないの?
死後、霊界で製作か
転生してから撮ればいいよ

この世で爺の新作は望まれていない
894名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 17:15:06
>>892
おお、そうか、杉井って専用スレなかったんだっけ。
手塚作品の映像化させたら、この人の右に出る者はいないのにな。
有名なオリジナルアニメを持ってないってのは哀しい……。
895名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 18:20:06
杉井を空気だとか、富野レベルとか言って叩いてる人って、
杉井のことを知らないだけなんだよな

原作を最高の形でアニメ化する人で、演出自体も作品によって適した形で作り上げるから、
わかりやすい「杉井演出」みたいな固定した個性の主張がない。
完全なオリジナル作品もない。
だからファンや信者が付かないのだと思う。
あえて杉井らしい作品を挙げれば、
悟空の大冒険とまんが日本昔話かな
悟空は、手塚原作のようだが、原作は使わずに実は杉井の独創なんだよね
昔話は、一般的なアニメ演出を排除して、
アニメ業界以外からもスタッフを導入して、
手描きの「絵」を主張した一種のアートアニメをやってのけた
杉井らしさは皆無だが、タッチでは、原作の空気感を出すために背景を白ベースにした実験も成功している
今じゃ普通だけど、当時としては出崎がエースをねらえ!でやったくらいだ

アニメの歴史の影で、ひっそりといい仕事をし続けていたのが杉井なんだよ
896名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 18:35:56
連投すまん

あと、どろろがあったね
ゴールデンで真っ赤な血が飛び散るのはマズイってんで、
カラーの時代に白黒にしたのも杉井のアイディアだそうだ
結果、作品全体に独特の陰欝さが漂ってて、
怪奇ものの時代劇のノリを色濃く出すことに成功している
原作のコミカルな部分を排除して、おどろおどろしていて恐いし、
百鬼丸もハードボイルドでかっこよくなっている

後半は低視聴率のテコ入れで、原作ノリになってしまったのが残念
897名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 18:53:03
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20061219-132491.html
第30回日本アカデミー賞の各部門優秀賞が19日、都内で発表された。
新設された優秀アニメーション作品賞は「あらしのよるに」「ゲド戦記」
「時をかける少女」「ブレイブ ストーリー」「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」が選ばれた。
898名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:00:27
先生!
「ゲド」が入ってません!
899名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:02:22
入ってます
900名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:07:10
国内でこれほど知名度があってしかもリーズナブルな賞はないだろう。
一般人はこれが日テレアカデミー賞なんて邪喩されてることなんて知るまい。

とりあえず宮崎、高畑、押井、大友、庵野、今、細田、原、新海、水島、福田、高橋、谷口らは出すだけで絶対ノミネートできるな。

そして富野、彼はこれから毎年のように屈辱にまみれる事になるだろう。杉井優秀賞オメ
901名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:14:25
ゴロー > 富野

ってーのはありえないだろ
いくらなんでも
902名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 19:16:23
千明おめでとう。これで師匠・安彦を越えましたね。流石ポスト宮崎候補。
903894:2006/12/19(火) 20:01:19
>>895-896
いや、俺が言ってるのは「昔は良かった……」じゃなくて、
近年の「陽だまりの樹」を想定しながら映像化の下りを書いたんだ。
そんな、昔の話を出されても、ちょっと困るというかw
リアルで見てない世代の連中には、懐古主義乙とか言われたくないし。
俺自身も見たことないんで、最近の秀作を是非語りたいところだ。
萌え深夜アニメばかり追ってる連中のスレじゃなかろ?
904名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:22:01
あらしのよるには話をまとめるのに苦労した気配があったな
全部を映像にするこたなかったのに
905名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:24:12
◇31年ぶりに復活の『ロボットテッコンV』、来年初旬上映へ

(画像)
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/12/19/200612190000521insert_1.jpg

世界初の武術ロボットアニメーションであり、韓国映画史の記念碑的な作品『ロボットテッコンV』が、
来年初め、最初の上映から31年ぶりに全国150の映画館で公開される。

映画会社シンシネによると、『ロボットテッコンV』はデジタル復元作業を経て、来年1月18日、全国150の
映画館で大々的に公開される。
今回上映される同映画は、2003年、映画振興委員会の倉庫で劇的に発見されたデュープネガフィルムを、
デジタル化して復元したデジタル復元版で、2年間で約2500人を投入して完成させた作品だ。

昨年は釜山国際映画祭とイベントなどで上映されたが、大規模な映画館での公開は、1976年以降初めてのこと。
『ロボットテッコンV』は1976年に上映され、ソウルで約18万人の観客を動員して人気を集めたもの。

同映画は外見に対するコンプレックスのために地球を滅亡させようとする天才物理学者カフに立ち向かい、
世界平和を守るフンとテッコンVの活躍を描いた世界初の武術ロボットアニメーション。
人の動きを撮影し、それをトレースして作画するロトスコープという手法を韓国で初めて使用し、
テコンドーの動きを表現した世界初の武術ロボットアニメーションとして記録されている。

ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/19/20061219000052.html
906名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:29:18
昔はよかったなんて話はしてないだろ
屈折してるなおまえw
杉井の実績の話をしてるんだよ
クリエーターの評価は作品でしか語れないだろうが
杉井のような爺さん世代であれば、
それだけ古い話にも遡るのは必然だ
あんたの理屈じゃ、他界した監督の話題すら回顧になるのかい?
おれはあんたのご機嫌を伺いながらレスしているわけじゃないんだよ
期待したレスじゃないからと文句を言うな
おまえが杉井の昔の作品を知らなかろうが、知ってようが、おれには関係ない
907名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:30:08
バカはほっといてやれ
908名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:35:59
杉井ギザブローは銀河鉄道の夜があるだろ
昔、誰かが「目を瞑って音楽だけを聴いているととても心地いい」
と言ってたので見たことないんだけどな。
909名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:40:13
> 近年の「陽だまりの樹」を想定しながら映像化の下りを書いたんだ。

うーむ
>>894で、それを読み取るのは高度な読解術が必要だな。。
910名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:44:47
杉井ギサブローといえば羊のうたって思う俺は外道
911名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:46:42
>>908
あれは名作だ もちろん音楽も素晴らしい

「カムパネルラ、ぼくは、いつまでも、きみといっしょだ」
912名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:49:30
>>908
DVD化して欲しい一本だ。
音楽もよかったし、久々に見てみたい。
913名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:49:48
DVDは出てたけど在庫切れだな
914名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:53:50
じゃあツタヤでDVDレンタルしてるから借りてみようかな
915名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 20:55:01
出てたのか!
ヤフオクで探すしかないか
916名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:21:03
>>895
君の言ってる事は物知り自慢であって
世間的にはギザブローなんて空気も同然。

どろろも悟空も手塚の作品
タッチはあだちの作品
監督なんてだれも知らない。そんなもんだ。
だから空気なのさ。
917名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:25:59
>>916
うんうん、そーだそーだ
あんたが正しいよ
918名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:36:28
スレタイに杉井が混じってるのはあらしのよるにが売り出し中だった時期だからであって・・・

あれもファミマも猛烈プッシュの甲斐もなく空気作品だったけど。
919名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:54
杉井なんてゴロー以下だろw
920名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:46:58
アンチがいる富野の方がまだましだよ。
杉井なんて空気以下の真空がお似合い。
921名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:48:29
あらしは評判良かったし05年アニメでは1番のヒットだったけど空気なのか。
やっぱり原作ものだから?
922名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 21:55:03
>>921
知ったかぶりはもうたくさん。
つまんないから話題変えようよ。
923名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:00:42
>>922
どのへんが知ったかぶりなの
924名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:02:39
なるほど。
評価するレスがあると比例してアンチが発生するの法則か。
富野アンチの行動原理パターンと同じだ。
925名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:03:01
05年の一番ヒットアニメはハウルということになっている
926名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:04:32
杉井擁護派にすら存在忘れられるあらしのよるにワロタw

原作のネームバリュー無いとこんなもんだな。
927名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:04:49
ハウルを04年に組み込んでもポケモンが1位だからあらしが1位という事はない
928名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:05:03
>>923
バカレスはスルー推奨で
929名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:06:25
スーパードールリカちゃんの事も
時々でいいから思い出してあげてください
930名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:09:42
あらしのよるには小さな子供がいる層ではネームバリューがある
だから東宝の正月映画になりえたしヒットもした
>>926みたいな童貞が原作のネームバリュー無いとか言うのはしょうがないけどなw
931名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:10:45
痛々しい擁護は首を絞めるだけだ
932名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:15:11
ていうか、あらしのよるにって何?
933名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:15:33
富野信者=ガンダム信者ってことにまだ気づいてないのか
専用板が2つもあるようにアニヲタの最大派閥がガノタ
2ch内で富野に宮崎を遥かに上回る信者とアンチが付くのも当然だ
934名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:16:23
アニメと漫画ばっか見てたら嵐の夜には知らんだろうな
映画化されるよりずっと以前からミリオンセラーの人気絵本だぞ

ってか、なんだこの幼稚な煽り展開はw
935名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:21:29
そのうち銀河鉄道の夜もストリートファイターIIもネームバリューがないとか言われるんじゃなかろうか
936名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:22:16
杉井アンチとかじゃなくて、
よく知らない興味のない監督の話題でスレ進行されるのが気に食わないんだろうな
銀河鉄道の話題で楽しく会話してたのが逆鱗に触れたのだろうか
叩く動機が幼稚すぎて疲れるわ
937名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:24:36
正直絵本の売上は気にしない・・
938名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:24:38
知らんな・・・俺の家族全員しらん
ガンダムは知ってる
宮崎駿は当然知ってる
押井は俺意外知らない
高畑は何故か知ってる(ジブリのご威光か?)
庵野はねーちゃんだけ知ってた、エヴァの監督という事で。
エヴァ自体は皆知ってるようだ。

富野?
「豚もおだてりゃ〜って歌歌ってた人?」Byかーちゃん
そりゃ富山敬たっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しwかwもw歌ってる人違wwwうwwwwwwwっぇ

まあ、おだてられて木に登ってるのは合ってるけどな。
939名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:26:00
>>935
それが全部杉井が監督だったという事を
今初めて知った
940名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:30:33
作品を見た上での評価じゃなくて、
知らないからという理由で杉井をクズ監督認定するおまえらにあっぱれ。
941名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:31:10
>>936
けっきょく富野アンチでスレが展開しないとイヤなんじゃないか
>>938みたいな感じで
942名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:32:15
>>940
そういう奴らがなぜこの板にいるのかワカラン
943名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:34:41
禿が杉井に存在感を奪われないようにしようと

必        死         で        す
944名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:38:13
>>940
クズ監督じゃないの。
空気監督なの。
理解したか? ン?
無能は禿なの。
945名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:39:33
>>941
ん〜
つまり、富野叩きをしたくて来たのに、
よくわからん杉井の話題をしてたのが不愉快で杉井を叩き出したってわけか・・・

ひどい話だよ、まったく
946名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 22:47:16
>>944
やっぱり富野アンチのおまえの仕業だったかw
このスレにおまえがいなければ楽しい監督談義ができるんだがな〜。
ホント残念だよ。
947名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:22:04
気が済んだか?












だったら話題を禿にもどせ
948名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:30:17
>>947
少しは人の話を聞け!
949名無しさん名無しさん:2006/12/19(火) 23:34:37
ドッチラケだw
950名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:37:58
あ、あれだよ。
自分が視たこと無い作品の監督について、真面目に語られても付いてこられないから
「俺のわかる話だけしろ。・゚・(ノД`)・゚・。」って連中が混じってるだけなんだよ。
少なくとも、スレタイに合う話をするなら、登場してる監督達全員に対して、
良いも悪いも何かしら意見持ってなきゃダメだと思いこんでんだろ。
どれか一つだけでも知ってればいいのに、知らない監督の話が出たとたんに
「ここは俺の知ってる監督の話以外はダメ!」って小学生か!
951名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 00:48:00
>>950
ちょっと早いかもしらんが次スレたててくれ
952名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 01:42:48
>>950
知らない監督の話題が出ると「知識自慢だ」とか、よくわからん叩きが始まるしな。
馬鹿とコミュニケーション障害の合わせワザのようなキャラだわ。
953名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 01:44:11
ネット配信では富野と高橋良輔どっちがリード?
954名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:02:30
このスレを見ていると、アニメの闇に杉井ありって感じだな
955名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:06:37
wikipediaの作品リスト見てみたんだが
リボンの騎士なんか作ってたのか 音沙汰ないな

鉄腕アトム(1963年、演出・作画監督・原画)
悟空の大冒険(1967年、総監督)
どろろ(1969年、総監督)
哀しみのベラドンナ(1973年、作画監督)
ジャックと豆の木(1974年、監督)
孫悟空シルクロードをとぶ!!(1982年、キャラクターデザイン・演出協力)
ナイン(1983年、監督)
ガラスの仮面(1984年、総監督)
銀河鉄道の夜(1985年、監督)
タッチ(1985年、総監督)
源氏物語(1987年、監督)
陽あたり良好!(1987年、監督)
のぞみウイッチィズ(1992年、監督)
ストリートファイターII MOVIE(1994年、監督)
飛べ!イサミ(1995年、総監督)
ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密(1996年、監督・脚本)
スーパードール★リカちゃん(1998年、監督)
陽だまりの樹(2000年、監督)
キャプテン翼(2001年、総監督)
羊のうた(2003年、脚本・監督)
あらしのよるに(2005年、脚本・監督)
劇場版リボンの騎士(2008年公開予定製作中、監督)
956名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 02:16:20
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/

次スレ
957名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 03:26:44
押井も確か日アカはアニメ部門作るべきだとか言ってたんだっけ?

賞の権威は微妙でも、テレビを通して広くお茶の間に紹介できるのはデカイよなぁ。
認知度は抜群だしアカデミー賞という名前だけ聞くと立派そうだ。
958名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 07:34:20
>>954
どう解釈すれば杉井がアニメの「闇」なんだよ
(それとも「アニメの歴史の影に杉井あり」と言いたかったのか?)
959名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 11:54:08
>>884
トキメカは?
トキメカはどうしたの??
960名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 11:57:22
>>935
ストUって当初監督だった池田成が逃げたから後始末つけるために入ったんじゃなかったっけ
961名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 15:46:38
>>955
なんとなくどれも有名タイトルなんだが、やはり監督の存在感が希薄な作品揃いというか・・・

ところで何でこのスレタイに出崎の名前が無いのか前から疑問なんだが?
次スレはもう息子は外して出崎いれろよ。
962名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 16:10:55
出崎入れるぐらいなら芝山だろ
963名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 17:36:40
新EVA来年の日アカ取れるかな?
964名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 17:54:38
出崎と柴山はガチ過ぎて弄れないから没
ここで語るラインナップは弄り甲斐ある奴で選ばれてるから。

息子と杉井は外していいとは思うけどね。
965名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 18:13:27
>>963
河童があるから無理・・まともな賞なら
966名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 19:07:45
テレビ見てると次回の宮崎アニメの主役は志田未来がやるんじゃないかなーとふと思う
967名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 19:22:11
>>964
結局はこのスレ住人の世代ギャップの問題だな。
若いやつは、芝山、出崎、杉井などの過去の作品を見てなくて、知ってるのは最近の晩年作品だけ。
なぜか富野や宮崎などは古い作品でも詳しいようだが。

詳しく知らない監督の話題はやめろって流れなら、
若い世代の住人に合わせて杉井ははずしていいかもな。
968名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 19:25:28
まあ実際杉井さんは作家性前面に出す方じゃないし、あんま語りようもない
ので外しても問題ないだろな。
969名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 19:34:34
>>965
会心の一作が出来たあとは仕事をしないのに期待だけで評価は上がっていく。
そーいうのがすごくイヤ。

頑張って作品を作り続ける人の方がいろんな批判の矢面に立って貶されるのは
納得いかねー。

…実写に行って批判され続けた人もいたけど、そーいう人の勘違いもキライ。
970名無しさん名無しさん:2006/12/20(水) 19:45:58
原はクレしん戦国以降も劇場のコンテにちょっとづつ参加してる
・・というか水面下でずっと作り続けていたのが河童
971名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 00:44:32
杉井ギザブローの銀河鉄道の夜DVDレンタルしたよ
とても面白かった。
アンリ・ルソーみたいな世界と言ったらいいのかな?静謐な演出がかなり見事。
こういうアニメは子供にも見せたいね。子供も嫁もいないけど…
なんで猫かっていうのと、やっぱり人間かよ!っていうのがあるけど
原作の力が大きいけど、ちゃんとできてる。
972名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 16:10:41
公開当時は眠くなる、つまらないといった意見ばっかりだったけどな。
メージュの読者投稿にも、テンポが遅すぎるといった母親の批判が寄せられてた。
特に子供は最後まで見ずに退館するケースが頻発した。
俺は最後まで見たが、扉の開け閉めが多くて最後まで集中できなかった思い出が。

日本のアニメ映画事情なんてこんなもん。
思わせぶりの間隙演出など集客力の足しにならない。
結局次の源氏物語で破滅的な赤字だして、しばらく杉井はホされた。
そんで勉強したのか、次作はスト2というメジャータイトルに飛びついた。

973名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 16:25:59
>>972
> そんで勉強したのか、次作はスト2というメジャータイトルに飛びついた。

杉井の意向ではなくて、経営がやばくなったグループ・タックが、
仕事を選ばない方向性に突入する幕開けだったんだよ
嵐の夜になんかは、ほんと久しぶりのタックらしい作品だ
974名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 17:08:24
そんなもんかね。実写邦画になると、何の意味も無くセリフの間があいてる間延びしただけの
演出が多くてつまんないのしかないけど、銀河鉄道は最初から引きこまれて最後まで見る
ことができたけどな。

子供が喜ぶように、途中でアンパンマンでもゲスト出演すればよかったのにな。
975名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 18:04:57
杉井は空色勾玉がポシャったのが惜しかったな。
スト2は空色までの繋ぎの作品だったのに結局TVもやるハメに
976名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 18:10:14
源氏物語を最後に、杉井はポリシーだった演出やビジュアルの斬新さの追求をやめてしまった
源氏物語は、当時は高額だったCGを使ってレイアウトを作ったりと革新的なことまでやったんだが、
結果はいまいちだった

それ以降、タッチから現在まで、無難な大衆娯楽番組の職人として納まってる
977名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 19:25:58
タッチは源氏以降じゃなかろ
978名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 19:38:31
ナイン、タッチが杉井の代表作であることに疑いようはない。
あだちのコマの運びをうまく映像化している
979名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 20:16:47
>>977
すまん
ド勘違いだった
980名無しさん名無しさん:2006/12/21(木) 20:43:33
>>974
ラピュタですら子供は途中であきて劇場を走り回っていたという話もあるくらいだし
しょうがないんじゃないか まして銀河鉄道なんか。
銀河鉄道の夜はよい作品なんだが、当時のアニメファンはああいう作品は見なかっただろうし
子供連れの親からすれば退屈な芸術的作品だったんだろう

おれは大好きだったけど、もう小学校高学年と少し歳とってたからだろうな
981名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 06:48:25
─子どもたちに物語の核心を見せることの重要性を知るだけに、富野由悠季さんが現代のアニメに向ける眼は厳しい。

富野「文化庁のメディア芸術祭の審査員として百数十本ものアニメを見たけど、大人を意識した作品ほど酷いものはない。
大人という顧客はエクスキューズがきくという了解があるから、オタク同士の会話のような作り方をしている。
そんな作品は僕が審査員の間は出品もしてほしくない。
一方、異議申し立てができない子どもたちにきちんと向き合った作品は、やはり見ていて面白い。」

─魅力的なアニメ製作に欠かせないと考える要因がもうひとつある。

富野「「ガンダム」を手がけて三十年たつが、(メカデザインの)大河原邦男さんと(作画監督の)安彦良和君とは、絶対に仲良くならない。
三人で一緒にお酒を飲んだことすらない。
われわれ三人の能力があって、合意点があれば、その仕事はパーフェクトに完結する。
でも、個人的には絶対に友だちになれないし、なる気もしない。そういう人の集まりだったからこそ「ガンダム」はできた。」

─異能なスタッフが個性を主張しながら同じ目標を目指す。それが理想的な環境と考える。

富野「ジブリのようにシンパ同士の集団が有効に働くことも歩けど、二十年は続かない。年齢の近いもので塊を作ったが最後、首をくくることになる。」
982名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 07:19:30
安彦と友達じゃないから富野のアニメの映像はしょぼいんだよな。w
983名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 07:33:34
杉井について知らないからって
無理に富野に話題戻さなくてもいいよ>>981-982
984名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 13:49:44
いやもう実際のところ富野氏先が短くてね・・・
ちょっとでも自分の話題が途切れると、病棟であばれて他の患者が迷惑なのよ。
したらばでもふたばでもスレ立たない日が無いよう工作員頑張ってるのは
冥途の土産代わりってヤツで、

大目に見てやってください。
985名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 14:37:11
>>984
おまえらアンチが無理やり盛り上げるから富野がメジャーのままなんだろw
986名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 14:55:34
>>984
とりあえず意味不明だしオモロない。

>>981
今の富野も周りにゃイエスマンしか従えてないので宮崎を批判する資格はない。
恩田がネット上でどれだけ愚痴こぼそうと、だからといって仕事投げられる立場じゃねーし。
結局富野は自分の言うことを聞かざるを得ない立場にある小者としか組まない。
987名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 15:47:35
>>981
> 富野「文化庁のメディア芸術祭の審査員として百数十本ものアニメを見たけど、大人を意識した作品ほど酷いものはない。
> 大人という顧客はエクスキューズがきくという了解があるから、オタク同士の会話のような作り方をしている。

これ、ガンダムのことじゃね?

> 一方、異議申し立てができない子どもたちにきちんと向き合った作品は、やはり見ていて面白い。」

これ、ガンダムの自己批判じゃね?

> でも、個人的には絶対に友だちになれないし、なる気もしない。そういう人の集まりだったからこそ「ガンダム」はできた。」

スタッフと友達になるかどうかは面白いもの作るかどうかと関係なくね?

> 富野「ジブリのようにシンパ同士の集団が有効に働くことも歩けど、二十年は続かない。
> 年齢の近いもので塊を作ったが最後、首をくくることになる。」

いちいちジブリに突っかかるのなw
988名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:03:49
大人向けアニメ=ひどい

じゃなくて、

「ヲタ同士の狭い範囲の共通言語のみで語られてる“大人向け作品”」を批判してるんじゃないの?
989名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:05:55
どっちにしろガンダム以降の富野作品に言えることだけど
990名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:27:02
そして富野の話題に終始するのであった
991名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:42:09
ガンダムは「当時としてはこれでもリアルだった」というエクスキューズなしに見られたもんじゃないからな。
2chでは「通常の3倍」「オヤジにも殴られたこと…」「白い方が勝つわ」で通じるけど、一般人にそんなこと
言ってもわからないし知ろうともしない。まさにガノタ同士の会話。
992名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 17:45:44
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
993名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 18:41:49
>>986
図星かw

おもろない<で必死さが解った
994名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 18:49:05
ネタ提供してくれるのが富野しかいない
他は音沙汰なしだけど、富野はここぞとばかり新聞や雑誌やムックで喋りまくってる。
995名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 19:21:44
うめ〜る
996名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 19:37:05
>>991
お前さんにとっての世界は2ちゃんなんだね。
997名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 20:17:29
    //     / /           \   ヽ
   / / / /  /  /     i     ヽ   \   ',
  / /  / /  / /   |   |       ヽ   ヽ  |
  |/i  i i   i  | i  |   | |     |   ヽ|\ |
   |  | |   | ハ ハ ∧   ト、 | ____ _|    | |  iト 、
   | ∧ i  ‐r弋Tナト \  i V´\| \.「`   | |\|: : :\
   i / N    | r≠=ミ.  \|  -テうテト| i  | \|: : : : ::\
   |i  i \  iハ トrイ:::}       {::イ::n:/|∧ /ト、 /: : : : : : :/
        Wヘ Vー_リ       {:クハシ | i |/ |/: :i:ヽ : /
        |  } ゝ''´  '     , , ̄` | i  |: : : :|: : :∧   豚丼うまー
        |  ∧ ´´ /`        | i  i|: i: : :|: :| |
        |  /> /         , ィ{    |: i: : :∨| |
        |-‐ァ‐rく | > 、 __,  - '´,ト-|    |: :i: : : :/ i |
       // ノ_ | | {ニ_ー r-‐ ニ..:¬|    |: ::i: :/  i|
      / /  /⌒ハ. |>|::::::::{ |:::::::::::::::::i|    |: : :|/   i|
    // /  / / } | \:::」_」:::::::::__/|    iト 、 |   |
  // {       i i| ̄ ̄i  「 ̄   |    |  `¨ <|
//  ∧      } |‐  人」._人   ̄ |    |      \
∨   / ∧      リ__// | |  \_|    |        \
998名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 20:18:18
    //     / /           \   ヽ
   / / / /  /  /     i     ヽ   \   ',
  / /  / /  / /   |   |       ヽ   ヽ  |
  |/i  i i   i  | i  |   | |     |   ヽ|\ |
   |  | |   | ハ ハ ∧   ト、 | ____ _|    | |  iト 、
   | ∧ i  ‐r弋Tナト \  i V´\| \.「`   | |\|: : :\
   i / N    | r≠=ミ.  \|  -テうテト| i  | \|: : : : ::\
   |i  i \  iハ トrイ:::}       {::イ::n:/|∧ /ト、 /: : : : : : :/
        Wヘ Vー_リ       {:クハシ | i |/ |/: :i:ヽ : /
        |  } ゝ''´  '     , , ̄` | i  |: : : :|: : :∧   肉ミソッキャベツうまー
        |  ∧ ´´ /`        | i  i|: i: : :|: :| |
        |  /> /         , ィ{    |: i: : :∨| |
        |-‐ァ‐rく | > 、 __,  - '´,ト-|    |: :i: : : :/ i |
       // ノ_ | | {ニ_ー r-‐ ニ..:¬|    |: ::i: :/  i|
      / /  /⌒ハ. |>|::::::::{ |:::::::::::::::::i|    |: : :|/   i|
    // /  / / } | \:::」_」:::::::::__/|    iト 、 |   |
  // {       i i| ̄ ̄i  「 ̄   |    |  `¨ <|
//  ∧      } |‐  人」._人   ̄ |    |      \
∨   / ∧      リ__// | |  \_|    |        \
999名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 20:19:04
    //     / /           \   ヽ
   / / / /  /  /     i     ヽ   \   ',
  / /  / /  / /   |   |       ヽ   ヽ  |
  |/i  i i   i  | i  |   | |     |   ヽ|\ |
   |  | |   | ハ ハ ∧   ト、 | ____ _|    | |  iト 、
   | ∧ i  ‐r弋Tナト \  i V´\| \.「`   | |\|: : :\
   i / N    | r≠=ミ.  \|  -テうテト| i  | \|: : : : ::\
   |i  i \  iハ トrイ:::}       {::イ::n:/|∧ /ト、 /: : : : : : :/
        Wヘ Vー_リ       {:クハシ | i |/ |/: :i:ヽ : /
        |  } ゝ''´  '     , , ̄` | i  |: : : :|: : :∧   越前ガニうまー
        |  ∧ ´´ /`        | i  i|: i: : :|: :| |
        |  /> /         , ィ{    |: i: : :∨| |
        |-‐ァ‐rく | > 、 __,  - '´,ト-|    |: :i: : : :/ i |
       // ノ_ | | {ニ_ー r-‐ ニ..:¬|    |: ::i: :/  i|
      / /  /⌒ハ. |>|::::::::{ |:::::::::::::::::i|    |: : :|/   i|
    // /  / / } | \:::」_」:::::::::__/|    iト 、 |   |
  // {       i i| ̄ ̄i  「 ̄   |    |  `¨ <|
//  ∧      } |‐  人」._人   ̄ |    |      \
∨   / ∧      リ__// | |  \_|    |        \
1000名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 20:19:51
    //     / /           \   ヽ
   / / / /  /  /     i     ヽ   \   ',
  / /  / /  / /   |   |       ヽ   ヽ  |
  |/i  i i   i  | i  |   | |     |   ヽ|\ |
   |  | |   | ハ ハ ∧   ト、 | ____ _|    | |  iト 、
   | ∧ i  ‐r弋Tナト \  i V´\| \.「`   | |\|: : :\
   i / N    | r≠=ミ.  \|  -テうテト| i  | \|: : : : ::\
   |i  i \  iハ トrイ:::}       {::イ::n:/|∧ /ト、 /: : : : : : :/
        Wヘ Vー_リ       {:クハシ | i |/ |/: :i:ヽ : /
        |  } ゝ''´  '     , , ̄` | i  |: : : :|: : :∧   からだちゃんのパイパン画像ください
        |  ∧ ´´ /`        | i  i|: i: : :|: :| |
        |  /> /         , ィ{    |: i: : :∨| |
        |-‐ァ‐rく | > 、 __,  - '´,ト-|    |: :i: : : :/ i |
       // ノ_ | | {ニ_ー r-‐ ニ..:¬|    |: ::i: :/  i|
      / /  /⌒ハ. |>|::::::::{ |:::::::::::::::::i|    |: : :|/   i|
    // /  / / } | \:::」_」:::::::::__/|    iト 、 |   |
  // {       i i| ̄ ̄i  「 ̄   |    |  `¨ <|
//  ∧      } |‐  人」._人   ̄ |    |      \
∨   / ∧      リ__// | |  \_|    |        \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。