【この】最近の佐藤順一は駄目だ 2【アニメ屋め!】
1 :
名無しさん名無しさん:
カレイドスターを入れずにスレ立てとな?
伊藤郁子の名前を最近見ないな
Gyu!!のOPはエリザベータ様のとこかな?
もっと重いとこやってんのかなあ
ARIAは作画より何より背景がひどい・・・
原作が背景でもってるような作品だけにかなり萎える
背景だけは国内のいい会社に出して欲しかった
ふたご姫のOPかっこいいな
ちっこい奴が自転車こいでるあたりは誰だろう?
>>5 OPに伊藤が入ってるの?
>>6 じゃあmusashiみたく実写トレースでもしたらw?
というか、その原作背景は実写トレースだろ?
スラムダンクトレースした少女マンガの某ほどではないが
一時期トレース疑惑で喧々諤々だったろ。
opの美術は大変なことになってたようだ
nikukyu-.seesaa.net/article/17917538.html
つうか背景がアレって何のためにロケハンしたんだか
先週のふたご姫2.3%だってさ
初コンテで最低視聴率とか悲惨すぎる
順調に下がってます。内容を考えれば妥当な結果
134 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/22(月) 20:40:51 ID:RPl/2aEu
ふしぎ星のふたご姫 2.9 3.3 3.5 4.0 4.3 3.9 3.8 4.8
ふたご姫Gyu! 4.0 4.4 3.1 3.0 2.8 2.8 2.3
ふしぎ星のふたご姫 2.9 3.3 3.5 4.0 4.3 3.9 3.8 4.8(最終回)
ふたご姫Gyu! 4.0 4.4 3.1 3.0 2.8 2.8 2.3
どう見ても路線変更が効いてるとしか思えない…
個人的には最初期のお気楽諸国漫遊記な路線で行っとけばいいと思うのだが、
これなら素直にケロロ戻しといた方が番台的にもよかったんじゃねえか?
>>10 イタリア旅行したかっただけじゃないの?w
才能の無駄遣い・・・
>>3 桜ホスト第2話は面白いと思った
順ちゃんかどうか分からんけど、巧いことは間違い無い
>>15 あの恐ろしくつまらん、というか何を訴えたいのかわからん漫画か…
>>10 コゲどんぼなんか、キャラデザだけなのに
ちっちゃな雪つかいシュガーのためにドイツまで行ってたぞ
佐藤はもう枯れた・・・
22 :
名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:17:16
●RECの表紙デザイナーは単行本の表紙のために
サンフランシスコまで行ってる
ttp://www.takekowbow.com/img/rec04.html >イギリスから帰ったその足で打ち合わせ、表4以外を日本で仕上げておき、シアトルで表4を撮影しました。
>「●REC」は声優マンガなので、毎回表1はCDジャケット風にデザイン、表4はその表1でデザインした
>CDジャケットのダミーを実際に作って撮影したものを使用しています。
>今回は“アニメ化記念にシアトルとサンフランシスコで写真を撮ってきましょう”と勝手に盛り上がり、
>シアトル・タコマ空港の近くで撮影してきました。既刊もそのうち紹介します。
ARIAの美術は旭プロか。前作でも半分くらい担当してたし、
背景会社のせいという訳ではないと思うが。
演出やレイアウトがいいと背景なんてどーでもよくなる
んなこたーない
背景がどーでもいいと演出やレイアウトもどーでもよくなる
多分、スケジュールがヤバイのが原因じゃないの?
あと、前作はレイアウトマンを置いた話数もあったし。
前作はレイアウト監修という役職がいたね
3本もやるからだめなんだよ
1本に絞れ
>>28 今期はどこもアニメーターの取り合いだから、難しいな
>>29 サトジュンがこんなに働いてるのは、チュチュとカレイドで金使いすぎたからって聞いたが
プラネテスで予算オーバーしてガンソ作る羽目になった谷口悟郎みたいだw
ガンソってやっぱやらされ仕事だったんだ…
コメンタリーでもテンション低かったモンなあ
製作も制作も違うのに?
作画的にはふたご>西魔女>>ARIAな感じだな。
ふたごは総作監3人か・・・
最近こういうアニメ多いね
そのうち総作監10人とか出てくるかもな
Fateで作監7人だったり、ノエインだと8人いた回もあったぞw
まぁノエインは原画直してる奴も作監に入れたら増えちゃった、とか言ってた気もするが
キャラごとに専属の作監がついているといった感じだな
38 :
名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 01:31:42
ふたご総作監の役割分担はどうなってんだろ
キャラ絵は大体統一されてるけど
ARIAより西魔女の方が作画的にヤバげに見えるんだが。
キャラデザ作監担当回ですら相当ヤバいし。
キャラデザの濃さで誤魔化しが効いてるのかもしれんが。
相澤の絵は崩れてるんじゃくて濃いんだろw
特に西魔女が崩れてるとも思わんなあ。
西魔女やらシムーン、プラクシ(別会社だが)みたいな
ふいんきアニメは崩れたら終わりだから、
ハルはそのあたりしっかりしてると思った。
雰囲気アニメのアリアは崩れまくってるぞ・・・
アリア社長が崩れなければいいよ
あと中の人の声も
2期になって広橋はヘタになったような気がする
>>38 玉川氏のブログより抜粋
>一話、二話、三話Bパート、四話の、ほとんどすべてのレイアウトに彼の修正が乗っかっています
>変身バンクや魔法バンクも彼の修正で、いい出来だと思います
ちなみに彼と言うのは原田氏の事。
グロス以外は怒涛の修正作業ですか
玉川氏はコクピットに籍があってハルフィルムに出向しているの?
3話グロスじゃね?
奥野氏が絵コンテ演出だったけど
ハルみたいな小さな会社が3本も抱えてるのは異常
その異常がまかり通る、いや、まかり通らなきゃやってけないのが今のアニメ界。
ぶっちゃけ元請けに規模は不要。
下請けに播くのが元請けの仕事。
必要なのは金脈ですか
人脈です
56 :
SEX:2006/05/26(金) 22:36:05
ハルみたいに最近できた会社に人脈なんてあるのか?
最近ってアニメの実制作を始めてからでも9年たってる。
むしろサトジュン人脈をフル活用して、五十嵐とか細田とか呼んで欲しい。
庵野も呼べるか。
旧ジュニオの人脈関係も引き継いでるし、
長年東映でSDやってたサトジュンは製作関係にもコネがある。
会社背負ってサトジュンも大変だな
サトジュンが過労死でもすれば潰れそう。
最近の秀作が外で制作したカレイドだけというのも皮肉なものよ。
他は原作付きと総監督名義だしなぁ
自力で良作を作れないとどんどん人が離れていってしまうよ・・・
そのうちどこへグロスに出しても適当にしかやってもらえなくなったり
ふたご姫は二期続行なんだから一応良作なんじゃないか?
レイアウト管理でグロス対策もしてるし。
原田氏のおかげか
1本に絞ってやれば決して悪くないとは思うが
さすがに3本はキャパを超えすぎだな
その三本で一番割食ってるのがARIAってのも皮肉だな…
作画(特に背景)にリソースかけられりゃもっと良いのだが、現状じゃサントラに騙されてると感じる事があるw
そもそも何で深夜(トータル)3クールになったのか疑問だが
ARIAは2ndから荒川真嗣がクレジットされてないのが残念だった。
子供向けアニメを装った萌えアニメを作り続ける佐藤順一監督
その通りですが何か。
…その割にはふたごのDVD安いんだよなぁ。謎。
ふたごやケロロ等のDVDは、基本的にファミリー層対象と言う事で
逆にあまり値段を高く出来ないと言う事情もあるらしい
マイメロなんて4話で2940円だし、まぁ端からDVDの収入メインにするつもりは無いって事だな
…カレイドがああなったのはGONZOのせいか?
高く出来ないというか、安くした時の需要の増加がファミリー向けの方が大きいんだよ、理論的には。
GONZOはオタクを絞ることにしか興味がないから高くするけどw
>>73 何を指して「カレイドがああなった」と言ってるのか分からんが
放映までは大口叩いてたくせにシリーズの途中で逃げを打った
ホリプロの責任は小さくないと思う
カレイドスターはファミリー向けに扱われてもいいのに
3話6000円という「オタ向け」価格になったのは・・・・・・
ってことだろ。
まさにGONZOクオリティw
>>72 おもちゃ会社スポンサーのキッズアニメは、グッズの広告費として制作費が出る。
コンテンツそのものを売って収益を得なきゃいけないオタ向け作品のビジネスモデルとは違うってだけ。
西魔女はフラッグだけだから
グロス比率は一番低いな
サトジュンの奥さんがリンかけの選曲やってるのは東映繋がり?
サトジュンの持病の痛風はもう直ったの?
サトジュンの奥さんは
元々東映で選曲家やってたから
体質的なものとか食事による要因やらいろいろあるけど
痛風は基本的に治りにくい病気
83 :
名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 01:39:16
ふたごは何であそこまでDQN容認内容になってるんだ?
人に迷惑かけても「ま、いいや」っていうのは
低学年の子供向けとしてはまずいだろ
83は低学年の子供にしては良識ありますね
よい大人になれますよ
ふたごは犯罪容認のDQN番組
第1話新しい学校☆目指せ友だち100万人
ふたごのDQNさ全開。しかし一応叱られてはいるのでいい。
第2話学園仲良し計画☆着ぐるみダンス
ノーチェが教頭の部屋に無断侵入して天使を窃盗。番組は容認。
先に教頭を説得やお願いするシーンがあっても物語にはなった。
第3話お笑い兄妹☆レモンとメロン
人の頭髪を勝手にいぢり笑いものにすることをギャグとして扱う。
スタッフの良識を疑う。
第4話いきなり退学〜!?☆初めての授業
β様の不正は何故見過ごされるのだ? さすが魔王ブライトが不問なだけはある
第5話学園ニュース☆レインの女子アナ大作戦
放送をのっとり、プロ市民どもを洗脳煽動
第6話クラブ活動☆ファインのおなら大実験
人工オデン
第7話いたずら天使☆街は大騒ぎ!?
天使のDQN行為を結果が良かったので容認。究極のDQN話
第8話小さなソロの☆でっかい決意
ティオの決意を笑いものにするふたごども。あの部員どもと同じだ。
第9話宇宙をこえて☆遠足サバイバル
DQN行為で他人に迷惑がかかったのにも関わらず
「おもしろかったからいいや」で済ます。
そんなちんけな良識は糞食らえって話だからなぁ。
本気でやってるのだとしたら
>>85は教頭と同じタイプの人間だ。
ふたごはDQN認定とか言う以前に糞だろ
おジャ魔女どれみ一期の佐藤演出回(絵コンテのみ含む)は
概して面白いと思う。
夢のクレヨン王国は見てないんだけど、どうかい?
平成仮面ライダーにおける井上先生の良識の数々を
ふたごにいっぱい分け与えるべきだ
おまえらサトジュンに吊られすぎ
確かに今のふたご姫のシナリオ運びはキャラアニメとしてみているのを
ふるい落とすことができるだろうけどな
ストーリー運びがちゃんとしてたら
もっとキャラも魅力的に描けるのにな
サトジュンが作ったテンプレに問題がある
多分ふたごのキャラをもう一度再構築しているのだろう
しかし女児アニメは業界の花形くらいの地位があったのに
ふたご姫を見ているともうそんな時代じゃないんだなというのを
まざまざと感じさせられる
あ、このスレか、流れ的にそういう意味か
すまんすまん誤読した
99 :
名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 20:57:11
良い佐藤演出の特徴、ってどういうのかな。
これがよく分からない。
一見、凝っていないように見せる演出が巧い気がする。だけど巧い。
逆に五十嵐さんは凝るのが好きそうだな、と感じる
この人、会社の役員やってるんだろ。
気に入らない奴や無能はどんどん首にしてそうだな。
伊藤郁子は愛人だっけ?
>>100 職場に馴染まない人や仕事に向かない人は
さっさと辞めさせるのが本人のためです。
>>99 どんな演出にも対応できるのがサトジュンの特徴だろ。
どんなサトジュン作品にも対応できるのが
おまいらの特徴だな
どこが良かったのか分らないけど、見た後に心に残る感じ。
サトジュンの演出は。
見終わった後に今日のおもしろかったなぁと思ってたら演出サトジュンってのがよくある…
107 :
部長:2006/06/05(月) 12:30:58
いいから早く予算申請書書けよ。佐藤順一しね。
やはり率が低くて削られていたのか
ARIAに音地さんと平池さんキタコレ
細田直人もやるのか
なんつーか半島原画のような動かさなっぷりなんですが
ふたご姫はサトジュンにとってはまさに生き地獄だったな
これほどまでに見事に大失敗するとは思わなかった
もはやサトジュンがこれから先女児アニメに関わることはない
そんな予感さえする
それどころか今のふたご姫にさえあんまり関わってない。
黒歴史だな
でもふたごではサトジュン叩かれまくってるのな
どれみとプリキュアを劣化させたような学園もの設定はサトジュンの意向だとか
で、ARIAの方の出来は?
116 :
名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 23:35:56
サトジュンも作画が糞だと怒りまくるの?
自分から率先して直しそうな希ガス
サトジュンはレイアウトチェックでクオリティーの底上げをしたりするけど
そこまで作画の質に固執する人じゃない。
東映では雁字搦めの制約の中でやってきた人だから、
現実の作画リソースの中でいいものを作ろうとする。
ふたご姫迷走してるな
ふたごはサトジュンよか河本に問題があると思う
原田さんが頑張ってるのにもったいない
>>120 ああ・・
ついに真実に気づいてしまったか
ふたごは2年目があることに驚いた
つか本当はサトジュンはプリキュアみたいのがやりたいんだろ。
でもしょうがなくふたご姫をやってるから本人もしっくりこないみたい。
コンテチェックも結局サトジュンがやってるし
河本は平池と同じくサトジュン付きの演助進行
いままで請負人家業やっていたのが
今になって創作意欲持ち出されても中途半端なものしかできないだろうにな
なら1から自分で企画を立ち上げてみたらいいのに
それはマホtaiでやったからいいんじゃない?
ふたご姫で作家性を出す気なんてないでしょ。
ならば「ふしぎはおなかいっぱい」の発言は何なんだろう・・・
スポンサーやP方面の代弁ということ?
どっちにしろ原案付きアニメの監督がしていい発言じゃないな
>>123 前期後半のコンテチェックは河本なわけだが
同じようにサトジュンがコンテチェックから離れてもケロロは大崩れせずに済んでる
ソースは?
>>129 T川ブログを遡って読めば書いてあるよ>河本チェック
>>130 ぜんぜんソースになる発言が見つからないぞ
T川ブログでは、最後までサトジュンチェックはあったってなかったか?
1期の後期からチェックが減ったと書いてたぞ
見ててイライラする会話だな
ん?
>>128 無印前期とGYU前期はサトジュンのコンテチェックの補佐だけどなw
やってることはマジで演出助手w
サトジュンっつーかハルはもうアニメ作るな
今後を考えるともうここらへんで潰れておいたほうがといいと思う
>>139 叩くのはかまわんが、もっとおもしろいこと言ってくださいよ
サトジュンは製作から離れて療養しつつ
営業回りや下請けの手配などの
上の仕事に徹するべきだと思う
ハルも作品数増やすなら違う監督を用意しろよ
ハルはサトジュンの冠がないと満足に仕事が取れないのだろうな
でも今のままじゃサトジュンの名前出しても仕事来なくなるぞ
その前に仕事とりすぎで自滅するかもしれんけど
せめてARIAの作画はなんとかしてくれとハルには言いたい
自演レスばかりの寂しいスレだなおい
そうだな
負け戦のふたご姫とかさっさと打ち切ればいいのに
>>145 ふたごの作画スタッフでARIAを作ってほすぃ、、、、
禿げ上がるほど同意
京アニにARIAを作って欲しい
お前は京アニの素晴らしさを知らないのか?
^^;
腫れ物に触るような感じだよね。
無理もないのかな。
その中山監督がイマイチなんだが
あれは誰が監督してもまともな作品にはならんよ
あのダイジェストはワロス
せめて2クールあれば・・・という感じだったね。
つーかびんちょうタン→ARIA2期で連載作品のアニメ化は間に合ってるのに
ブレイドがまた無駄弾を撃った感じだな>西魔女
今度は赤ずきんを逆にコミック展開して無理矢理アニメ化実績を増やそうとしてるし…
>>161 アニメ化実績ってそんなノルマがあるの?
>>162 言葉が足りなかった
ここの所毎クールごとに連載作品をアニメ化してるし、マッグは上場企業だしで
無理にでもアニメ化しなくちゃならん理由でもあるのかな?と思っただけだ、スマソ
ARIAにしても3ヶ月休んだだけで2期始めるし、
ブレイドはアニメ化の実績を作りたいだけで、
中身はどうでもいいんだろうな。
駄作だらけなのも自業自得。
「食うためだけにやってます」というのがみえみえだな
昔の栄光がある人間って「こういう環境じゃないといいものは作れない」
とか考え方が贅沢になってしまって
道具ひとつないだけで真面目に仕事しようとしなくなってしまう
なんか変なアンチが湧いてんなー、もう夏厨か?
取締役だし、「食うためだけにやってます」と言われようがやらなきゃいけないんだろが。
何十回も繰り返されてきた話だと思うが。
んなすぐアンチって…
現状がしょうもないのは事実なんだからその原因をどう考えるかの違いだろ
>>165は環境が悪いという話で別に佐藤個人の資質について述べたものではないし。
わざわざ
>>165にレスするということは
サトジュンって環境が悪いと手抜きする体質があるということ?
うーん、出来た作品を見た限り、忙しすぎて、細部まで手が届いていない感じはするけど。
手を抜いてる感じはしない。
ふたごなんて原作で頑張った訳でもなく、ユーザーからの支持があった訳でもなく、
原作なしのアニメ企画をバンダイとタイアップして「とりあえず出せば売れるだろ」みたいな思考で作られたのがみえみえ。
で、子供に受けなかったから萌えでヲタに媚びようと、サトジュンはもう完全に腐りきってるな。
今更だけど今週のARIAの作画は比較的良かったね
作監ふたりいてだいたい二極化した絵をだされると
片方の作監およびその関係原画マンに撒き直しされたのかと疑ってしまう
>>171 そもそも、ふたご第一期の時点で、サトジュンは絶不調って自分で言ってたような。
まだ抜け出せてないんだな。
>>173 サトジュンは割り切れるかもしれないが
あの宗教アニメのごとく主人公絶対主義な作品に対して
周りのモチベーションが保てるかどうかは疑問だな
しかもふたごはやたら面倒くさいキャラデザしているし
西魔女最終回、ガイナ勢の参加といい
やたら豪華だった
>>174 混ざってる混ざってる。
第一期
ふたご・・・・・・・便利アイテム
キャラデザ・・・・面倒くさい
第二期
ふたご・・・・・・主人公絶対主義
キャラデザ・・・簡略
第一期後半じゃ、ふたごは散々、空気だの便利アイテムだの言われてたんだ。
そもそも、総監督が方針を決めなくて、誰が決めるんだっつーの。
作画面はGyuになってからかなりパワーアップしてると思う
今日も良かった
>>177 原田一人いるだけで、こうも違うものか・・ってかんじだな
>>178 アール期待の若手だしな
トップの士気が高ければ、部下もやる気でるんだろうね
正直、今のふたごのコンテ、脚本陣にはもったいなさすぎ
作品の信者には悪いことを言うようだが
ふたごはやっぱり主人公がショボイのがいけないのかなあ・・・
女児アニメが成功するしないはとどのつまり主人公のポテンシャルだもんなあ・・・
ふたご同士の掛け合いが単純につまんないもの
ふたごって設定が失敗のような気がする
倒した敵が消えなければダメなのか
アンパンマンはいつもの掛け声で消えていくから一応倒したと安心するのかな?
戦闘シーンが圧倒的にツマラン
>>184 アンパンマンくらいまでに単純化できればいいけどな
物語構造はチュチュに似ている。
仲間同士のいざこざに敵が第三者として割り込むという形。
真の敵が見えにくいのが不評の原因か。
ふたごは何がしたいんだかわからんのが前面にですぎてる。
主人公もそうだし、スタッフもそうだ
>>175 摩砂雪のハッタリパースと相澤作監で 目はお腹いっぱいになったけど
いかんせん話と構成がダメダイジェスト過ぎて あ〜勿体ねぇとしか感じなかった(;´Д`)
ARIA二期とふたご姫は見てないけど これのしわ寄せが来てるならご愁傷様です
ふたごは大丈夫だが、ARIAはヤバい
ARIA落ちるんじゃないの?大丈夫?
サトジュン総監督のアニメって外れが多い
普通に監督やってくれ
サトジュンが監督のアニメってはずれが多い
普通に総監督やってくれ
ふたご姫のアニメーターの時給:3000円
ARIAのアニメーターの時給:300円
が相当だな
そもそも何で掛け持ちしてるんだ?
ハルで頼れるのがサトジュンしかいないからじゃ。
A=ハルの人
B=スポンサー
A「監督は○○で」
B「○○?佐藤さんは?」
A「参加しません」
B「じゃあ、この企画は無しで」
A「わかりました、佐藤も参加させます」
こんな感じで、どんどん掛け持ちが増えていくんじゃないかな。
バンダイビジュアルの3Dアニメもやってるんだよね。
一時は苦しくてもARIAに絞って高クオリティの作品を作り上げたほうが
その後単価の高いいい仕事が増えていくと思うんだけどな
ふたごやっちゃったせいでこれから販促物が取れる可能性がなくなってしまいそうだし
取れても単価を抑えられてしまうのは必至だし・・・
それ以上に怖いのはサトジュン自身の信頼が壊れて
どんどん回りが逃げていってしまうことだが
ゴッキー他社の仕事やらハルの細々とした仕事ばっかでカワイソス
ゴッキー先生 ぶっちゃけ演出方面では悪くはないけどフツーだからなぁ
ハルでの仕事がちょこちょこ続いてるところを見ると
gimikの新作はまたここ拠点になるんだろうか
gimik新作は今までと違うところって同人誌で言ってた気がする
うたかたから1年半経ってそろそろ話が出てきてもいい頃なんだがな
調べたけどふたご姫ってゲーマーズでイベント開催したりアニメイトでグッズ売ったりしてたのか
まぁスタッフが自分の作品の得ろ同人出すぐらいだからふたご姫の糞っぷりも頷けるがな
ごっきー先生、確かにコンテだとふーんって感じで
終わるだけだもんなあ・・・。
その点、ゲンガーで入ると一目で判るごっきーらしさがステキなんだが。
↑普段、コンテや演出を意識してアニメ見てないのがバレバレですよ
halって演出家に有望な人いるの?
中山勝一。竹下健一。水本葉月。室谷靖。名取孝浩。いっぱいいるよ。
HAL出身は名取氏ぐらいだなw
あとは奥野氏くらいか
今日のふたご姫は動画マンの数がいつもより多かったね。
新人が入ったのかな。
HALは巧いアニメーターが多いから数年後にはノエインのような作画アニメを作るように成るだろうね。
うーん…退化というか劣化していく可能性もあるわけで
いつの間に
ここはサトジュンスレからHALスレになったんだ?
まあ別にいいけど
西魔女が終わってARIAが持ち直したらイイナ!
ARIAは2クール目の方が中国作画に浸食されてまずいって言われてなかったっけ?
>>2415 ちょうど昨日の回に西魔女のスタッフが参加したわけだが・・・
Aパートは作画もなかなか良く「西魔女終ったし期待できるか?」と思ったんだが
Bパートがもう・・・
ついにグロス先に困るようになったか
Aパートも全然動かないからな〜
こんな作画が返ってくるほど今のサトジュンには人望がないのか
この粗製濫造時代じゃ原画スタッフ集めるだけでもかなり大変なんだろう
酷いのは本当に酷いもんな。動きがコマ送りだったりしてさ
やっぱり3ヶ月しか間を空けずに
2期スタートは無理があり過ぎ
ミトの大冒険じゃあるまいし
いつからハルフィルムは特攻隊になったんだ
関西組だが今日のは作画も演出もメチャ良いな
・・・と思ったら作監5人かよw
サトジュンコンテで内容的にも重要な話だったから
力入れまくったんだな
あと、西魔女もやってたスタニスラス・ブリュネって誰?
サトジュン時かけにコメントしたんか?
なんだか悔しいですが、期待してしまってます。
理想
9月 ARIA終了 ふたご姫打ち切り
1月 ゴッキー新作1クール
4月 サトジュン新作
今週のアリアとふたごはどっちもサトジュンがコンテを切るようだ
>>230 ふたごは奥野氏が演出ですか
ふたごやっててこの人がいちばん得しているな、成長著しいというか
作監も若山さんだしな
アリアは作監未定で演出2人・・・明らかに苦しそう
赤ずきんは女児直球って感じがする。
なんのてらいもなくやってる。
ああいうスタンスでやれればサトジュンも苦しまなくてすむのだろうにな
イベント消化のコンテやるってキツイだろうなあ
>>233 にも関わらずサトジュンにコンテやってもらう気マンマンだけどなゴッキー。
イヤイヤダンスや劇の終わりの場面でも
客観的なカメラワークを選ぶ辺りが
サトジュン的だったなあ>今日のふたご
ふたごから入ったサトジュン初心者だけど、サトジュンが我を出した演出ってした事あるの?
演出時代は、野心もあっただろうし。
>>238 SDとか監督の時は全体のコントロールに回っちゃうことが多いからなぁ
各話演出として参加したので新人時代なら「メモル」の10話とか
90年代以降だと「ウテナ」の34話とかは他の回との差異もあって
大分サトジュンが出てる気がする。
同じ各話演出でもシンデレラフォウとかエヴァとかは「相手(監督)が望む通りのコンテ」
になっていると思うな。
そういえばサトジュン監督の劇場作品ってユンカースだけ?
>>240 スレイヤーズぷれみあむ
挿入歌の作詞もやってた気ガスw
>>236 それは逆だと思うな・・・HAL作品のコンテをごっきーにおしつけるパターンが
あと1〜2年は続きそうだ
>>238 ふたごが好きなら夢のクレヨン王国見とけ。
らしさで見るなら32話がメイン
クレヨンの32話って超すごいけど河野作監なのがもったいないんだよなあ
サトジュンコンテ回は作画があまり良くないことが多い気がする
コンテを送らせて作画に嫌がらせをするのが趣味
コンテを送らなきゃ、作業ができへんやろ。
さて明日のARIAは如何に
予定表の段階で演出処理が2名アサインされてるのはありゃーくらいだろ
スケジュールぐだぐだですな。
原作者まで動員したのか
これはもうだめかもわからんね
やっつけ仕事されて原作厨には同情するよ
俺の好きな原作ものとかこの人にはやって欲しくないな
こんなスケジュールじゃ誰がやっても厳しいって
自分がやれる以上のものを抱え込んで、たとえやり遂げたとしても
期待されたものができないので、信頼が落ちるだけ
258 :
名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 19:10:52
作画なんとかしろって佐藤
>>259 同意、こいつの作品なんて面白かったのなんて1つとして無いしな
こればっかりは周知の事実だ。
自分の主観が周りもそうであるかのように思わないように
スレタイ見る限りアンチスレくさいのに
何故か擁護派が多い不思議なスレですね
擁護も批判もおkのスレだからな
アニメ界は幼稚過ぎたんだよな
他のメディアよりも批判にさらされることが少なかったからな
最近はぐだくだ感は、否めないけど、やっぱりサトジュン演出は好きだなぁ。
>>261 (゚Д゚)ハァァ・・・・・・・・・・・・・・・・・????
じゃあ何か一つでも傑作があったの?ちょっと名前挙げてみてよ
なんで傑作なんてとこまで話が飛んでんだろ
読解力がないから
サトジュンのおかげで石毛と五十嵐がくっついたようなもん?
夏だねぇ
ハルフィルムの関係者総動員か
流れを、強引に無視して
>>267の質問に答えてやろうよ
このままじゃ
>>267が、あんまりだ
サトジュンの傑作ってなぁ〜に?
どっちが自演だかもう分からんぞw
お前ら探偵ごっこが好きだな
最近のサトジュン閥の声優を投入するやりかたはあまり好きになれないな。
なんか取り巻きの声優とつるんでるみたいで。
289 :
名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 14:40:18
>>288 不満のあるキャスティングは特にないから、別につるんでたって文句はないな。
実力や声質が分かってる声優を使った方がやりやすいのは確かだろうし、
変にプロダクション縛りがあったりアホな音響監督に牛耳られたりするよりマシ。
それにちゃんと新しい声優だって使ってるじゃないか。
β様とかβ様とか……
エリザベータの中の人なんて普通の音響監督は使わないだろうな
チュチュの中の人といい、思い切りがいいよなぁ、サトジュン
しかしインパクトあったのは初めだけだなぁ
まだキャラは捨ててないようだが
世間はゲドvsブレイブvs時かけで盛り上がってるけど、サトジュンも映画で一気に
メジャー化を目指したりしないんだろうか。
サトジュンの作品は誰でも知ってるけど、サトジュンの名前を知っている一般人は
いない……。
一般人が知ってるのはパヤオぐらいだよ
ユンカースは良かったよな
ハルやめてサラリーマンから足を洗わないと映画なんて無理
HALの企業戦略として、映画やって知名度上げたりしないのか。
東映でできないようなハイクオリティな仕事のためにHALを作ったような気がする
んだけど(思い込み?)、普通のTVシリーズ量産スタジオになりつつあるよな。
普通以下のゴミを量産中
ハルみたいな弱小スタジオで映画なんてしたら経営傾くだろw
規模的に下請けスタジオのレベルだろ
でも、見てみたいな。長編映画。
サトジュンは映画作りたいとは思ってなさそうだけど…。
映画どころかOVAも出せる見込みもないもんな・・・
今年やるバンダイ絡みの奴は何?
なんか新作あったろ?
CGカトゥーンみたいなものだとスレで見かけたが
CGか・・・感情移入が殺がれそうな気がするなあ
308 :
307:2006/07/30(日) 23:40:39
失礼、邦題は「オーバンスターレーサー」みたい。
訂正だけじゃあれなのでもう少し書くけど、キャラデザ以外は普通に日本のアニメ
だったので安心。プロモの最後の古ぼけた白黒写真いいね。
>>301 サトジュンが魔女宅やってたらどんな風になってたかねえ。。?
ほうきに乗ってまんまんが痛くなるキキみてー
ストレンジドーンの映画化まだー?
ARIAの作画崩壊はすごいな・・・
あれじゃいくら修正するとかいっても、DVDを買う気がしなくなる
ハルがやってるってだけで、サトジュンとオーバンスターレーサーは関係ない。
もはやハルスレということでFA?
複数作監が中盤で当たり前になった時点でヤバ過ぎ
ヤバイというより破綻したというのが適切だな
ふたごはグロス回を除けば作画の穴は殆ど無いな
今日の玉川回も良かった
たしかにこないだのフラッグの回はひどかった。
同じグロスでも3話などは作監も同じはずなのに作画のレベルが雲泥の差なのは
どういうことだ?
ARIAをどうにかしろ
更に粛清を進める必要があるな
原田氏はハルの人間ではありませんが・・・玉川氏もか
ふたごは作画は頑張ってるなあ。他はともかく
玉川さん、ふたご降りたのか・・・
>>324 (´・ω・`)ショボーン
他所の仕事に行く前に一回でいいからARIAやってくんねえかな
顔文字ウザイな
顔文字くらいで、それは過敏だと思う。
文字使うな、ウザい
それは庵野秀明に対する批判か?
いろんなスレでT氏の話題をやたらと脈絡なく出す人、前から気になってたんだけど
ホントに好きならこういったところに出さない方がいいんじゃない?
以前祭りになっちゃったの忘れたの?
応援したいなら本人のサイトにコメント出すとかWeb拍手でもしてやれよ
>以前祭りになっちゃった
kwsk
>>331 猫と遊んでばっかで仕事しないからだよ。
担当話数以外でもヘルプで入って炎上させちゃったし。
(ノ∀`)アチャー
まじめに仕事しなけりゃそりゃ下ろされるわ
ふたごはもっと抑えないといけないのに、出しすぎてしまっているし
あれもミスといえばミスだよなあ・・・信者にはそれで神扱いされているけど
>>334 >ヘルプで入って炎上させっちゃったし
ってどうゆうこと?
私怨渦巻いてるなw
嫉妬じゃねw
玉川乙
340 :
名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 18:49:36
↑
ぶははは
さいこうに頭わるいな
晒してあげるね
そして早く死ね
T川を擁護するわけじゃないが
抑えた映像はつまらん
最近のサトジュンがつまらんのもそれだな
本人もブログで言ってるけど
使えない奴にはかなり厳しい人だからね
怨みは買ってそうだ
>>343 それでいいんじゃない? 仲良し学級じゃあるまいし。
玉川自体使えねー演出のくせに生意気だな
玉川ってかなり嫌われているんだな
玉川さんの後継はどんな糞レイアウトでも素通りさせる敏腕の演出がつく予定です。
バストアップの口パクonly作画で美麗作画を堪能できます。
ロリコン萌え豚のみなさん、お楽しみに。
作画や演出を語るようなアニヲタはすでにふたごを見限っているだろ
> ロリコン萌え豚
にはそれでちょうどいいよ
>>334 本人の日記だとふたご始まってからは
病気になるまで殆ど休んでなかったようだが
担当話数のラフ原描きまくってるし、
本当にサボってんのか?
2chの何の根拠もない名無しの発言を信じるなよ…
>>346 嫌ってるやつはいる
だがそいつは、もっと周りから嫌われいたりするw
>>348 > 作画や演出を語るようなアニヲタはすでにふたごを見限っているだろ
俺は作画や演出を語るようなアニオタじゃないが、
ふたごは作画・演出に関してはかなりまともな方だと思ってた。
その手のアニオタさんは、今は何を見てるの?
グロス投げしまくっているからな
作品全体で見たら特別語るに足るものじゃないだろう
作画オタは1カットでも面白いカットがあれば騒ぎますから
グロスの割合ならふたごよりARIAとかの方が酷いだろ
グロスったって受けてる先がふじもと・志田だったりすると本家顔負けだぞ
Gyuに入ってからは作画グロスでもコンテはメインスタッフが切る回が多いし
総作監も入ったから、まずいレベルのグロス回は2、3話しかない
つうか、作画や演出を語るようなアニヲタが「全体として」とか言うか?
>>355 gyuもnaturalも20話放送済みだが、グロス回は
gyu 9回
natural 8回
で実はふたごの方が多かったりする。
複数回してるところでは、グロスが半分以上というのは普通だぞ。
それでも作画がやばくなる頻度はARIAの方がずっと高いんだよな
そもそも2クールと4クールって違いもあるしなあ
そもそも原作付きとオリジナルって違いもあるしなあ
>>358 ARIAは動画で動かさなくてもセルをスライドさせるだけで絵になる。
ふたごは止め絵だとつまらなくなる。
>>362 静止画を見せられてもコメントしようがないんだが。
>>357 そうなのか
グロス先の力量差や総作監を入れられるだけの
スケジュールの差が出てるんだろうな
>>361 スライドさせるに足る止め絵すら大して描けてないが・・・
ARIAは作画レベルが高くないからキャラ崩れ起こしててもそんなに気にならないな。
>>352 うたわれじゃないか?
あれと比較するとハルとか芋レベルだろ
沼田の暴走作画は確かに楽しいが、後はありきたりなホラー演出じゃね?>ひぐらし
そもそも作品の比較をしたいのかスタジオの比較をしたいのかよくわからんが、
ハルを芋よわばりできるほどディーンがまともなスタジオかね
どうやらハルのスタッフは
「うたわれ」と「ひぐらし」の区別もつかないらしい
372 :
370:2006/08/15(火) 13:17:25
>>371 わあ、すまん。見間違えた。
うたわれは見てないんだが、見所はどこ?
うたわれは演出は大した事ないぞ
うたわれはグロスを使わずにローテを回してるだけあって、
作画の安定感はかなりの物があるな
ハルもオタ向けアニメをやるなら
もう少し安定した制作体制が必要なんじゃないか
半分がグロスなのだから社員を倍に増やせば解決
うたわれは今回冒頭のサクヤが逃げ惑うシーンはなかなか面白かったな
ロボシーンはGUN道入っていたけどw
ふたご2期では遠足の回のアルテッサのグループと山羊との場面が気になった
牧場の描き方に箱臭さを感じさせず、平地の広がりを感じさせていて面白い
>>376 そんな簡単に話が運ぶなら苦労してない
制作の数を増やしても本数が減れば負担になるし、
仕事を引き受けるフリーのアニメーターが
簡単に増えるとは思えない
うたわれ、今回「だけ」グロス回じゃなかったか?
昨日といい、ふたごも井上香織さんの
活躍はかなりのものだと思うけど
ビーチバレーの所
前だとケーキ作る回とかお化け屋敷の回
ふたごは他にも若くて優秀なアニメーター多そうだけど
昨日アニマックスでメモルの25話やってた
初めて見たんだけど、滅茶苦茶良かった
たしかこの頃のサトジュンてまだ20代だったんだよな
アニマックスはメモルの流れで悪魔くんも見たんだが、
悪魔くんもサトジュンがSDやってたんだな。
OPの演出すごかった。
オープニングなのにクライマックスの如く盛り上がるんだよね。歌もイイ。
街灯がつくとこに佐藤汁があふれてると思う
笛吹くとこも佐藤汁濃いよ
サトジュン作品が好きなくせに、佐藤汁が未だに分かってない漏れ。
たとえば細田汁だったらロングショット長回しとか飛行機雲とか
即答できるんだけど。
佐藤家のみそ汁はうまそうだ
>>388 それだったら漫符の多用とかでもいいんでないの?
そもそも演出の特徴を挙げられただけで汁を理解したといえるのか。
↓だからな。個性は出さないのに面白いのが個性か。
細田 佐藤さんの方法っていうのは、第1話とかで自ら提示するスタイルが、誰もが使いやすくて
効果的な手法だという事です。しかも、それを強制するわけじゃなく、「楽で効果的だからやってみ
よう」と、スタッフが自然に思えるようなやり方をとっているから、ああなるわけでしょう。そこが凄い。
佐藤さんがシリーズディレクターとして本当に優れている部分のひとつはそこじゃないかな。
地味だな
ハルは来年まで新番の予定はないの?
何の情報もないけど
去年、今年とサトジュンにとって天中殺が続くな
ふたごでは必勝パターンが崩壊
ARIAでは作画が崩壊
両方とも第2期あり
一般的には成功作の部類だろ
どんだけサトジュンに期待してんだ
打つ球みんな場外ホームランじゃなきゃ気が済まんのか?
ここは玉川スレなんだから玉川の話に戻そうぜ
外出だったotz
>>396 アニメの質の話してんだよ
商業的な話はしてない
>>400 カレイドレベルじゃないにせよ、俺にはどっちも普通に面白い
単に自分好みの作品を作ってくれないってだけで天中殺とか言われても
ARIAはそこそこだがふたごはぽんこつボイス以外見所がない
ふたごは好き嫌い以前の問題
今やってる作品でワースト5には入る出来だよ
だよな・・・内容を語る以前のレベルだし
ARIAは見るとこないが、ふたご姫は優秀な作画アニメ
ふたごは脚本が糞、ARIAは作画が糞。
でもそれ以外は両方ともよくできたアニメだろ。
全部糞なアニメだっていっぱいある。
業界板で好き嫌い語るようになっちゃお終いだね。
>>406 しかしあまり動かさない、おとなしめのキャラばかりが人気があるという皮肉
気合入れて、動画を組んで動かしても
それがキャラの魅力として伝わっていない現実
>>410 どのキャラのことかしらんが、おとなしいキャラだからといって
作画で動かしてないわけじゃないぞ
動かし方はいろいろあるにしても
動きまくる傾向のキャラの魅力はあまり伝わっていない
だからどのキャラだよ
まあお前に伝わってなくとも本来の視聴者層には伝わってるかもしれんし
「本来の視聴者の傾向」って言ってるが2期になってから
その「本来の視聴者」から無視されてるな
ん?
商業的な話はしてないんじゃなかったっけ
まあお前がふたごを嫌いだってことはよくわかった
続きはふたごアンチスレででもやってくれ
脚本が糞なんだからいくら作画・演出で頑張っても無駄
総監、監督は脚本に口出しできんのか?
それともPやスポンサーからキモヲタ仕様に改変する指令でも出ているの?
>>415 信者ならこんなところに来るべきではないかと
>>416 そこを切り離して見られんようなやつがこんな板に来るなよ
信者もアンチも作品スレ池
うざい
ARIAのDVDの売り上げでふたご作っていたりしたら泣く
ふたごにはバンダイがついてるからな
西魔女は作ってるかもしれん
でも会社ってそういうもんだろ
よく知らないけど出資してなければ製作会社から渡される制作費だけでそれ以外は売れようが売れまいが1円も入ってこないんじゃないの?
DVDの売り上げからは入ってくるでしょ
ARIAはDVD売れているから、こないだふたごの作画がよかったのは
その金が入ってきたか何かじゃない?
それなのに率は散々だったようだけど
サトジュン以外監督がいない…。
いいかげん河本とか一人立ちさせろよ。
ソルティやった平池氏はどう?
後藤圭二とか
まあどうせそんなに本数作れないし
>>426 ふたごは河本の試金石だったみたいだがこの体たらくではな
玉川はまだ監督にはなれないの?
>>429 まだまだ経験不足
玉川は一話一話に対する思い入れが強すぎるから、
シリーズの監督には向かないかもしんない
>>430 まあ確かに力を入れすぎて、他の回と比べると浮いてしまう感じはするけどな
あんないい歳しててまだまだ扱いとは気の毒な方ですね
そもそもハルの人間じゃねーだろ
アニメーターとしては一流だけど、演出転向したのははわりと最近だからな
河本が監督やった逮捕は最悪だったからなぁ
総監督として携わっているとはいえ、ふたご姫への愛情を感じない。
この人、本当に作品を愛しているのかな。
>>436 一期も二期も第1話のコンテがただのイベント消化だったからな
本人は乗り気じゃなかっただろうね
「販促女児アニメ請負人」から脱却しつつあるところにこの仕事で
さらにスポンサーからの縛りがきつくて自由に何もできないし
愛情がないとは思わんが、ARIAの方が作ってて楽しそうではあるな
15年も同じもの作り続けてたら飽きもくるか
これだけキャリアがあって実力もあるのに
いまだに「作家性」が感じられないのがな・・・
カレイド、ARIAはまだ吉田玲子カラーのほうが強いと思う
サトジュンに作家性など必要ない
「作家性の必要ない」作品は若手に任せてしまえばいいんじゃない?
個性だの作家性だのは、技術も経験もない若手が頼るもんだ
キャリアを積んでいけば
意識しなくても自然とクリエイターの個性が出てくるものだけどな
>>443 そういう意味での個性ならサトジュンも十二分に持ってる。
あんまりよくパクられるから今ではすっかりスタンダードになっちゃってるものもあるが。
個性が感じられないんだとしたら、お前の見る目の問題じゃねえの。
「元祖」の看板だけが個性かよ
時代に適応できなくて潰れていくベテランの典型だな
人がマネできないような個性を発揮するのはシリーズ監督の仕事じゃないから
良くも悪くもバランス型だからな
擬音表現とかあるけど、
自分はサトジュンのすごさは、カットや間合いで感じさせる心理描写にあると思ってるから、
一度完全なノンファンタジー作品を手がけてほしいと思っているが
肉球が抜けたせいで昨日のふたごは
レイアウトも話もボロボロだったな
玉川がハルに来ればいいのに
サトジュンにふたご姫について本気で問い詰めたい。
結局玉川氏はハルを去ったの?
元からハルの人間じゃないよ
サトジュンに引っぱられてハルの仕事をやってるだけ
次の仕事がどこのやつなのかはまだ分からん
この先会社的にヤバイことになってしまいそうだな
女児向けの仕事は当分来ないだろうな
>>449 フラッグでも志田ただしが作監やってる回はこんなに悪くない
>>456 ARIAで稼いだ金が全部ふたごに
持っていかれてたりしたらヤバイだろうな
ARIAはDVDが売れているからな
黒は出ているだろ
ふたごはアレだけスタッフ入れまくってるけど大丈夫なのか?
代理店は中抜きが酷くて、さらに声優のギャラも組合無視やっているようなところだけど
461 :
名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 18:30:14
シリーズ構成の人は各脚本やコンテの人に
設定つたえてないの?
>>459 だな。
おもちゃ屋スポンサーがついてるふたご姫を、
ハルが持ち出しで制作する理由はどこにもない。
スポンサーが制作費くれなかったら打ち切りだよ。
>>453 時期的に後藤圭二gimikの新作と見るがどうか?
>>453 日登の『アイドルスマター』だ
舞姫の杖だって
>>464 そっちか
舞HiMEスタッフで作るっていってたからな
アイドル素股wwwwwwwww
サトジュンwwwwwwwwwwww
またロリ物かよ
しかしブログを見ると河本に愛想をつかして去った感じだな
いたるところに批判がちりばめられている
サトジュンをはじめ、ふたご姫のスタッフは作品に愛情を感じられない。
もっと作品を愛して欲しいと切に願う。
470 :
名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 02:33:05
ARIA平池回見てるがなかなか面白いやんw
作画もいいし
>>467 河本批判なんてあったか?
しかし河本コンテ回を見るたび
河本の能力不足に唖然とするのは確か
>>471 それらしい文章はあるな、間接的にだけど
ただ首脳陣に対して疑念を抱いていたのは確かだと思う
つーかもう専用スレでもたてれば?
結構粘着的な人いるから、需要は多いんじゃないの?>T川スレ
粘着的な人にしか需要がねー
結局ARIAのせいで、サトジュンがふたごに寄り付かなくなったからでしょ
降りた理由は・・・
だから仕事しねーから降ろされたっつってんだろが
つーか基本的に協調性の無い人なんで集団作業に向いてないんだよ
何でも一人でやっちゃおうとするタイプ
まあ自身のアニメーターレベルが高いんで、自分が認めた少数精鋭しか使いたがらない気持ちは分かるけど、現場の現状からすればただのワガママだからな
仕事しないと言ったり、一人でバリバリ仕事するといったり・・・
主張に整合性の欠片もありません(笑い
玉川氏のブログのヒントが知りたいです
いいかげんよそでやってくれ
玉川単独スレがもたないんだったらコクピットスレでもたてれば?
見てる方からすればワガママだろうと
出来が良いんだから勿体無いとしか思えない
サトジュンのツテで来た人が更迭されてしまうような事態になったこと自体
佐順のHAL内での地位に揺らぎが生じてるということなのだが。
>>476 他のコンテマンが3回ローテやっているところで
2回かそのくらいしかやっていなかったのはそのせいか・・・
そりゃ時間かけりゃクオリティあがるのは当たり前だ
484 :
sage:2006/09/09(土) 22:09:57
>>482 前期は4,9,13,19,26,32と短いサイクルにもかかわらず
ハイクオリティーだったわけだが・・
前期後半から間が開き始めたのは、別の要因だろ
>>483 予想どうりあっちは粘着キティの巣窟になってますな
グロス先の原画マンが信用出来ないからと、
自分でレイアウトラフ原を描きまくるのが
そんなにいけない事なのかな?
>>484 それだけ早くから作り始めていただけでしょ
>>487 もし、本当に早くから作っていて
「時間かけりゃクオリティ上がるのは当たり前」なら
話数ごとに差が出るはずがない
全話数ハイクオリティになってなきゃおかしいだろ
「時間かけりゃクオリティ上がるのは当たり前」
というのはアンチ京アニ厨の戯言だろw
玉川のレイアウト構成力は抜群、でもあくまでラフなんできっちり描くのは作監さん。
しかもだいたい全修でカットを止めちゃうから本当に作監さんは大変(その後の作業も)。
でも玉川の実力は本物だし、評判も良いから作監さんを固定出来ずに
のらりくらりやってた印象。
時間がかかれば人件費がかさむ
けっきょく金の問題
金さえかければ 作 画 だ け は まともになることを示したのがふたご姫だったな
カネだけで集められたスタッフだから作画に愛情がこもってない
プロだからテクニックだけは惜しまず注いでるが、思い入れがないから
キャラが死んでる。
>>493 それ以上に酷なのはキャラ自身は生きようとしているのに
それをスタッフが殺してしまっていることだ・・・
脚本が問題だよなー
監督は脚本家を選べないからな
んなわきゃーないw
>>497 脚本なんてコンテで直してしまえばいいのに
最近はそれやると駄目なんじゃなかった?
ふたご姫には自らの手がけた女児アニメの
成功例をすべてつぎ込んでいるみたいだが
全く好転する兆しが見えないどころが逆に悪化させてるとはな
経験なんて全く当てにならないことのいい例を作ってしまったな
鬼太郎のお化けナイターを観たらものすごく面白かった。
アリアみたいな起伏の少ないやつも悪くないんだけど
もっと視聴者の心の襞をまさぐるようなのをもっと見たいなあ。
高梨!佐藤さんに劇場作品作らせたれや!
>>501 というかただの文でしかない脚本からイマジネーションを膨らませて
アニメーションにするのは絵コンテの仕事なのだからな
同じト書きでもコンテマンによって全然違う作品になるのは当たり前だし
いい加減藤本切れよ
先週のはあんまりだ
最終回に期待だ・・・それだけだ・・・
藤本義孝の仕事のやっつけっぷりはある意味素敵だな
なかなか仕事が切れない所を見ると、きっとどこかに物凄い魅力が
隠れているのかと思うんだけど・・・・・見つからない
敢えて貶してみるといい、それが魅力だったりする
フラッグのスタッフの方たちは掛け持ちしすぎではないですか?
藤本氏といい、南氏といい常に2,3本掛け持ちしているようにみえます。
それだけ仕事を抱えてるということは、1つの作品に掛ける労力が御座なりに
なるということであり、好ましい状態とは思えませんね。
常に2、3本掛け持ちしてるなんてのは大概のフリーの演出にとって普通
なぜなら1本では生活できないから
フリー=歩合制。作品が終わらないと金もらえない
1本終わってから次の仕事とってなんてことやってたら、交通費もなくなっちゃう
他の作品と掛け持ちされたく無いなら、作品契約して固定給を一時的にでも払わなきゃ
だけど、TVシリーズの予算では難しいな
ふたごの失敗ぶりを見ていると
「所詮アニメなんてこんなものか」という気持ちになる
OPからEDまで作りは豪華なんだけど
何も心に残らない
>>511 南氏はガラかめで一人原画やってたのを見ると
相当手が早いんだろう
515 :
名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 10:29:56
双子姫、超有名アニメーターが多数参加してたな。
まさかあの人が参加するとは思わなかった。
木野下さんが久し振りに作監でキタ――(゚∀゚)――!!
原画も玉川さんといとうさん参加してたし良かった
↑絵キモいよ・・・・・
特に目がキツスギル。キャラ表無視っぷりからして
相当我が強い人なのかな?
相澤昌弘さんの影響が強い(てか奥さん?)人だから>木野下さん
サトジュン氏ねと言ってもいいですか?
云うのは勝手です。
ゴマメの歯軋り。
サトジュンはもうアニメーターを引退したほうがいいかもね
アニメーターだったのか?絵はうまいらしいけど。
自分としては、クリエーター業だけにして欲しい
プロデューサーに転身すればいいんじゃない?
525 :
名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 04:30:54
春田さん 元気ですか?
ずっと前のパ−ティ−で居場所に困っていた
春田さんの隣にいたものです
昨日AT-XでやっていたカレイドのOVA
あれはいったい何なんでしょうか・・・
>>526 元のカレイドスタッフとは殆ど無関係な気が
追崎史敏の初監督作で監修をやるという話
ロミオとジュリエットだな。
玉川さんのブログにハルの元制作とかいう人が来てるな
・・・で?
Pが池田で監督が追崎
そんで監修がサトジュンでロミオとジュリエットやるって
ゴンゾフェスタ見に行った人のブログに書いてあったから
巌窟王みたいな感じにアレンジした作品になるんじゃないの?
また微妙なものを・・・
ゴンゾのアレンジ系っていうと・・・
ジュリエットが実は3Dメカだったりするんじゃね?
禁断の愛だから、人間と○○のXXXとかかなぁ
今何してるの?
監修って具体的には何やるんだ?コンテ1〜2本描くだけの名前貸しか?
> 監督:追崎史敏
> 監修:佐藤順一
> シリーズ構成:吉田玲子
> プロデューサー:池田東陽
>今日の「GONZO FESTA」で発表。ウィリアム・シェイクスピア「ロミオとジュリエット」をアニメ化。
>「巌窟王」や「ウィッチブレイド」に続く、GONZOオリジナルアレンジ版っぽい。
ロミオとジュリエットは音響監督じゃなかったっけ?
ARIAにおける葉月のように、知名度とか関係なしに思い切ったキャスティングを期待したいが…
監修と言うのはピンキリだからなあ。
正確には音響監修。
>>541 なんだ。結局またケロロやカレイドのお抱え声優を押し込むだけの話か。
この爺さん、もう若い声優にしか興味ないのね。ブス専だけどw
もう爺さん扱いかよw
サトジュンっていくつぐらいなんだろ?
いままで、サトジュンだと思っていた人が、細田守氏だった…
どんな感じの人なのかな
>いままで、サトジュンだと思っていた人が、細田守氏だった…
どんな間違いだよそれ
50付近だよね
46だな。河森正治や庵野秀明(学年は違うが)と同い年。
ええええ!庵野と同い歳だったのかあ……。
庵野秀明っていつまでもガキってイメージだけど(悪いとは言わんw)、
サトジュンって良いパパって感じだよね。
最近のサトジュン作品ってなんだか回りくどいような気がする
やろうとしていることはすごくいいことなのに
やっぱり仕事を抱えすぎな気もするよ。
少しセーブして一本一本に力を入れて欲しい。
仕事を減らしても無理だろうな
サトジュンだけがよくてもどうにもならない
上がりが良ければ『さすがサトジュン』
悪けりゃ『糞現場』ってか
それならなおさら1本に力注いで欲しいね
今日のふたごワラタ
サトジュンを監督役のモチーフにするまではいいとして
題材が宅急便屋かよ(W
魔女の宅急便の監督を、パヤオに反発して降りたサトジュンが、
セルフパロディやったとしか思えん(W
ゴッキーのキディグレ2期がゴンゾ制作じゃないらしい
もしかしてハルか?
>>533 サトジュンなのは分かったがあれはそういう事かw
ハルはオーバン・スターレーサーズが好評だね。
個人的には、サトジュン氏はどのアニメでも面白い「動き」を観せて
くれる人だなとは思う。
…ふたご姫を滅茶苦茶叩いているサトジュン擁護派がいる様だが、
製作始めた(引き受けた)時点で「こんなノルマ消化アニメやる気なし」
とか「絶不調だからできません」とか「モチベーションが云々」とか
製作する側がそういう態度で作っちゃダメだろ。
自分の所の看板掲げている作品なんだから、良いもの作ろうと
全力を注入するのがプロじゃないの?
縛りがあるせいで…という意見もあるが、どれみ1期やケロロ1期はその辺も
うまく処理して面白い作品になっていた。
ふたご姫をダシにしてサトジュンを擁護するのは、作品のファンから
すれば不快でしかない。
>製作始めた(引き受けた)時点で「こんなノルマ消化アニメやる気なし」
>とか「絶不調だからできません」とか「モチベーションが云々」とか
>製作する側がそういう態度で作っちゃダメだろ。
何故そう決めつける
>>555 いったい誰が見てんだっつうくらい反応がなかったが、どこかで評価されてんのか。
制作期間がやたら長いだけあって、作画は丁寧な仕事だな。
>>556 時代が変わったんだよ
以前のように子供向けの販促アニメに、わざわざ作家性などを入れなくても
「作品」としてのアニメを深夜帯でやれるのだからな
販促アニメは純然たる「玩具の広告」となっていくのではないか?
ふたご姫はその過渡期の作品で
1年目は「作品」だが2年目は「広告」だな
>>557 123 :名無しさん名無しさん :2006/06/16(金) 18:55:01
つか本当はサトジュンはプリキュアみたいのがやりたいんだろ。
でもしょうがなくふたご姫をやってるから本人もしっくりこないみたい。
173 :名無しさん名無しさん :2006/07/01(土) 02:07:03
そもそも、ふたご第一期の時点で、サトジュンは絶不調って自分で言ってたような。
437 :名無しさん名無しさん :2006/08/31(木) 18:45:07
一期も二期も第1話のコンテがただのイベント消化だったからな
…という発言の数々から。
>>558 フランスじゃ4月からの2クールだったそうだが、もしかしてARIAと被ってたりしたのかね?
格闘アリのレースがIGPXを彷彿とさせてしまうが、今のところ異星っぽい雰囲気や話的にはイイ感じだな
ただチャンネルがドマイナーすぎて見れる奴少ないような…
IGPXみたいに地上波でも枠取っておけばいい宣伝になったかも知れんのに勿体無い
>もしかしてARIAと被ってたりしたのかね?
全然?殆どフィルム上がってからアフレコ始まったってきいてるけど
ARIAの1の時は別班で作業してかもしれないけど、2のときは既に終わってたんじゃないか?
てゆーか、もともとARIAが別班構成という見方もなくはないな
>>561 ハルでも3年以上前から作ってたっていう話だから、
ARIAと被るとかそういうレベルじゃないよ。
もしかしたら終盤ちょっと被ってたかもしれないけど。
2、3年前のアニメ特集番組で、作画作業してるところが写ってた記憶がある。
0080がサトジュンコンテだったがやっぱいいな
エヴァ新劇場版中篇のコンテを切るそうだ
エヴァねぇ・・・
ロミオ×ジュリエット(仮) アニメ化企画進行中
原案/シェイクスピア 監督/追崎史敏 シリーズ構成/吉田玲子
キャラデザ/原田大基 音楽/崎元仁 音響監修/佐藤順一
プロデューサ/池田東陽
アニメ制作/GONZO
ふたご姫さえやらなければ・・・
ふたご姫は何をやりたいのか未だにわからん
過去の自分の手がけた作品の成功事例にあわせる、
というスタンスを取ってしまったのが、敗因だったのだろうな
素直にキャラの動くままにまかせてやってもよかったのかもね
音響監督やってるのも声優を通してそういうことを目指しているのだろうか
取りあえず、水橋かおりは出るだろうな
五十嵐みたいに若い声優と仲良くしたいんだよ
五十嵐が結婚できたのはサトジュンのおかげ
ぽっぷに種付け><
576 :
名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 15:09:16
音響監督っていったって
卓いじれるわけでもないんでしょう?
577 :
名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 18:47:22
音響監督は卓はいじらない
今日のふたご、大脊戸氏は初コンテかな
意外と良かった
579 :
名無しさん名無しさん:2006/11/12(日) 18:37:57
えっ?卓をいじらないってことは
口挟むだけだろ?
それって誰でもやろう思えば出来るんだよ
演出なら 気が強いか弱いかだけじゃん
ハルの制作上がり
583 :
名無しさん名無しさん:2006/11/15(水) 06:15:17
________
/
| 順さ〜ん!
∠ ハァハァ・・・
/ ) \________
∧_∧ / /
( *´Д`) / /
/ _二ノ
// ミ クイックイッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_二二づ_∧ 。o ・・・あたってるよ・・・
/ ( *´Д`) \
-=≡ /⌒( ヽノ⌒ヽ/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/\\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ_人乂 ̄| / i / .\ヽ |./ |i (( ( )))
-=≡ ()二二)― ||二) ヽ_) / / / / ()二 し二) ―||二) -=≡(Д`; ) ウワーンキモイヨー!
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ || -=≡ / つ_つ
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii -=≡ 人 Y
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ -=≡ し'(_)
585 :
584:2006/11/27(月) 09:37:54
スマン、ぐぐったらすぐ分かった 本人だな
なんだかフツーの人になっちゃったね
前々から、最近のサトジュンは駄目だ、と2chで度々言われたよ。
でも、やる気が無いと言われるのは最近だよね…。
ふたご見たことないけど、そんなに酷いのか…。
その程度の人材しか集まらないというのも佐藤順一の人望のなさだろ
>>590 ふたごは2年目の半ばくらいから
有能なスタッフがどんどんやめていってるしな
逆を言えば、頼りきっているってことだよね。
サトジュンがやれば大丈夫みたいな。
過去の作品の成功は、下に着いていた部下の功績も大きかったんだし。
ハルが駄目なんだよ
>>589 そのインタビューの内容では人望が落ちるのも当然なのでは・・・
これじゃ音響監督やってるのも声優ブームに乗っかってるだけにしか
見られてもしょうがないわ
ふたごのオタ媚びとかどういうつもりなんだろう
サトジュンは、もう後進育てる道に入っちゃうのかな。
ロメジュリでも一歩引いたポジションだし。
それならそれで、ハルの実力をもっともっとでかくして欲しい。
ふたごとか、踏み台になってるんじゃないだろうか。
原田氏にとっては良い踏み台だったな
他社の人だけど
ロミジュリのキャスト決まったな
意外と普通
で、やっぱり広橋がいたな
広橋は好きだがサトジュン自重汁w
まぁ「らき☆すた」が恐ろしい事態になってた所に…って感じだな
まぁGONZOとは一切無縁の話だけど
ハルはふたご以降は元請やらないの?
オーバンレーサーズとかいうのは
制作がかなり先行してんだっけ?
ARIA班とかも動いてるだろうし、
新作発表がそろそろあるんじゃないかな
オーバンの制作は2年くらい前じゃない? 海外で放送済みだと思った。
地上波に降りてこないかなあ……。
604 :
名無しさん名無しさん:2006/12/09(土) 17:31:36
何も動いてないよ。
新作は来年の秋番予定(未定)。
それまでは下請け稼業か
♯よりは面白いよ
盲目的なファンに潰されたようなもんだな、この人。
ちょこシス23話にキター
羽生さんが作監だった
グロス再開一発目はちょこシスか。
というか羽生さんの単独作監はめずらしいな・・。
名取さんはディーンのめ組出身だったんだ
昔のアニメ見ててみっけた
撮影上がりの演出って最近多いねえ
アイシルのグロスもやるみたいだな
名取演出で羽生、伊東作監
>>611 伊東氏は働きマン最終回の方やんじゃなかったっけ?
アイシルやるのは羽生氏と海堂氏だったはず。
613 :
611:2006/12/14(木) 01:22:02
壮絶に間違ったなw
伊東さんじゃなくて海堂さんか。
サトジュンがエヴァのコンテ切るって既出?
616 :
名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:38
働きマンの最後でグロスきたな
来年初めのアイシルも合わせると3本か
本当に新作は当分ないんだな・・・
40近いおっさんが萌えアニメ監督してるんだぞ。
それを観て喜ぶお前らってアホだな。
619 :
名無しさん名無しさん:2006/12/22(金) 06:20:12
期待あげ
ピュピュの初恋?ビビンのワナ
第41話 放送日:2007.01.13
脚本家:中瀬理香
演出:奥野耕太
コンテ:佐藤順一
作画監督:細居美恵子
恋するエリザベータ?手作りバレンタイン
第45話 放送日:2007.02.10
脚本家:土屋理敬
演出:奥野耕太
コンテ:佐藤順一/奥野耕太
作画監督:塩川貴史
>>619 奥野氏はサトジュンに好かれまくっているな
>>617 50近いの間違いだろ。40なんてとうに過ぎてらー
>>621 >>618の間違い?
ふたごはなんでこのタイミングでサトジュンコンテ集中するんだ?
てっきり現シリーズ最終回近くに登板かなと思ってたのに。
もっとも、現シリーズが続くか来年3月で終わるかわからんけどw
ふたご自体は確かまだ続くんだよね・・。オーバン除けば今のとこ
HAL唯一のテレビシリーズだし。
何だかんだ言われててもふたご姫が好きだ。アニメーターの惨状も
最近報道されていたので、ハルフィルムメーカーに投資しようと
証券会社を廻って色々調べてみたが…
ふたご姫はNAS(広告代理店)経由、NASはADK(広告代理店)の子会社、
そしてハルフィルム本体はTYO(広告代理店)の子会社…
広告代理店の中間搾取が嫌でハル自体を支援したいのに、できることは
広告代理店の株買うことだけだと知って諦めたよ。
…ちなみにTYOの株は今日現在で一単位16万円弱。パソコン買えるな…
ふたご姫ね…プリンセスチュチュでHALを注目するようになった自分にはあの程度のアニメを数年に渡って続けられるのは苦痛
>>625 よく引き合いに出されるが
デジにょのほうがまだキャラが持ち越しで
頭数も絞っていたから見やすかったよな
オムニバスで話数こなしていくにはGyuは重たすぎるよ
アンチふたご姫が多くて残念だよ。
通の方々には見るに耐えない作品でも
2年間のエピソードの中には傑作もあったので
「あの程度」扱いされるとちょっとな…
チュチュ?知りませんよそんなん。
ふたごとカレイドしか見てないにわかだけど、作品がどうというより、
結局、サトジュンが関われば関わるだけ面白くなるという印象。
ふたごが叩かれるのは良く分かるが、あえてスタッフに委ねてるんだと俺は好意的に解釈。
だってさ、スタッフがどう作ろうが結局、評価の矛先ってサトジュンに向くじゃん。
そこを踏まえて、わざとスタッフにプレッシャーを与えてる・・・のだと思いたい。
チュチュは、ほぼ全話のコンテに手を加えていたらしいので、面白そう。見てみたい。
ストレンジドーンは素晴らしい外しっぷりだったけどね。
評価の高いプリンセスチュチュも熱狂の外から傍観すれば
一部のマニア向けでしかなかった作品。
全話のコンテに手を加えるのは当たり前のことだろう
そりゃ多い少ないの違いはあるにせよ、まったく手を加えないなんて
まずありえないというか怠慢だよ
東映出てから外れが多いような
本人が枯れましたってのもなんだから
仕事抱えすぎなのと良いプロデューサーがいないんだろう
21世紀にアニメ屋など必要ない!
>>627 改変に失敗したからだろうな、2年目になってからアンチが増えまくった
いままで散々いろんな作品で原作や原案を強姦しまくってきたからな・・・
今回もそのパターンだろ
>>634 言葉遣いに卑しさが出てるぞ
オカマ野郎!
ふたごは一年目から掘り下げが上手く出来てないまま
キャラの数ばかり増えてんだもの
もうどうしようもない
>>636 掘り下げる気さえ最初からなかったのでは?
とにかく自分がやりやすいように、
設定をいじりまくっていた印象しかない。
それだけ自惚れが強のか、本当の自分に自信がないのか、
いずれにしても休養して子供と遊んであげるべきだと思う。
設定をいじりまくる程元々設定が細かいもんだったのか?
パッと見キャラだけができてたような・・・
いわゆるサンリオのキャラクター達みたいなもんだと思ってたんだけど
ふたご姫で新しく開発された、表現的手法とかありましたっけ?
以前のサトジュンが関わった作品の流用は多く見られましたが
>>637 掘り下げるつもりがなかったって意味わかんね
キャラを掘り下げなくても上手く行くなんて、
どんな監督でも思わないだろwアホか
掘り下げようとしてなかったようにも見えないしな
すまない。
素朴な疑問なんだが、ふたご姫ってそんなに出来の悪いアニメなの?
販促アニメの縛りはあるだろうし、本当に酷い出来ならコメットさんみたいに
あっさり打ち切られると思うんだけど。
キャラ掘り下げようとする気があるのならそういう話や描写ぐらい用意してもいもんだろう
644 :
名無しさん名無しさん:2006/12/27(水) 12:39:42
闘う美少女やろうとして、先に東映(プリキュア)にやられ、企画も動いちゃったるから仕方なく過去の流用でまとめたって感じだろ。
ハナからやる気が無いんだよ
しかし立ち直れるのかね・・・
2年もやってしまったことで傷が深くなってしまったし
>>644 そんなこと言ってたらバースディの立場は…
いや、お腹一杯って自分で言っちゃってたか
バースディってどれくらいアニメにコミット出来てんの?
オタには受けなくともスポンサーに見捨てられないぐらいは
安定した作品を作るってのは大事なことです。
将棋の諺で、「不調も3年続けば実力」というのがある。
カレイド(TV)が終わってからもうちょっとで三年経っちゃうよ。
どうする?サトジュン
つARIA
おそっ!
>638
バースデイの「ふたご姫」原作は物凄く細かい世界観と設定が作られている。
アニメではその半分も描写できていない。原作サイトを見る事をお勧めする。
子供向けアニメでそんなガチガチに設定固めてもなあ、
という気もしないでもない
戦争を起こせばすべて解決するのに
プリーティ亜もすごい外しっぷりだったな
プリーティアはまた別だろ・・・そもそも商売する機会すらなかった。
彼井戸で燃え尽きたんだよ
新エヴァの仕事が来るからまた儲かるね。
ヘタするとサトジュンというネームバリューの
完全な凋落だからな。…既に落ち目かもしれんけど。
庵野の下請け・・・
シリーズものの監督業は、不調かもしれないけど、演出、絵コンテ面も不調なの?
サトジュン回は今でも、好きなんだけどな。
ふたご姫ではこれといった回は少ないな
確かに上手いのだがイベント消化っぽい感じ
ふたご自体2年もやってて突出した傑作回がないままなんじゃ・・・
早 /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ 駄
.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| の
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! ア
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ 二
い !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ メ
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!. 屋
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ. :
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
>>663 傑作回ではないけど、すごいと感じる回はあったな
1年目のお菓子作りの回でふたごとアルテッサがケンカするシーンで
ファインとアルテッサが言い合っているうちに
形相がどんどん変わっていくところは迫力があった
それとブライトが黒化する回で
アルテッサがブライトから逃げて、昔かくれんぼをしたことを回想していた
直後にブライトが背後から現れるシーン
本人が自画自賛するのもうなずけるくらいの名シーンだった
けんかする時、一瞬言葉を詰まらせて「キレる」描写があるんだよね。
こういう細かい所で、キャラ描写に深みを出せるのがいいんだよなぁ。
無印1話の序盤落ちそうになったところをピコピコ上がってくるとこ
あれはもう佐藤さん健在ってかんじでワクワクしたなあ
>>666 というか子供向けアニメでけんかのシーンを綿密に描くこと自体
最近は少なくなっているからな・・・
しかし一期の後半もきちんとサトジュンが手を入れていたら
今みたいなことにはならなかっただろうな
ふたごとアルテッサの関係をきっちりと描ききっていれば
それを踏まえての「学園なかよし計画」「学園ハッピー計画」に強い説得力が生まれたのに
今はふたごの生まれ持った性格に依存した
展開をやっているんだよなあ・・・
経験的な人格形成のない、つまり成長しないキャラというか
プリキュアSSも似たようなことやっていたから、
これはスポンサーの戦略の一環と見るべきなのだろうかね
「純粋化」「単純化」による視聴層へのインプリンティングを狙っているとか
最近のアニメ自体、良作はあっても傑作まで行くアニメって本当少ないよね。
本数は増えたけど、印象に残るアニメって、ここ数年無いな。
時代ってのもあるかなあ
一般層を引き込んで拡大しないと生き残れないのに
業界はオタの方ばかり向いているからなあ・・・
ふたご姫も学園物にして層を広げようとしたが
結局オタ向けに堕ちていってしまったし
サトジュンはふたご姫のキャラ自体が嫌いなのかね
ビビンに力入れすぎだろ
>>668 個人的な印象では、一年に一本ぐらいは傑作と呼べるアニメがあるかな。
良いアニメの数は総本数に関係ない気がする。才能ある人は数が限られてるからなんだけど。
ふたごは内容は兎も角、アニメーターは頑張ってるな
ふたごには「成果」と呼べるものがあるのだろうかね
若手スタッフを育てたことじゃね?
年増金髪とか小デブとか禿とか。
年増金髪とか小デブとか禿とかって誰?
2年もやって3人とは少ないな
2007年は少し仕事をセーブして
2008年以降の新作の準備だってさ
元請けの依頼が来ないの?
>番組の最後には佐藤監督が登場し、○○○○○をします!!
(゚Д゚)ハァ?
久々のコンテだったけど良かった
日曜より土曜の方が助かるんだけどなあ
>>681>>684 なんかコメンテーターの仕事が多いな・・・
干されたかなんかでアニメを作らせてもらえなくなったの?
小金を稼いでるだけでは。
NT2月号より
>佐藤順一
>(中略)『劇場ケロロ2(総監督)』、『劇場エヴァ(パートコンテ)』を作業中。
>その他では、既出作品のOVA&続編、現行作品の継続など。
>'07年は少し仕事をセーブして、'08年以降の新作の準備をする予定です。
ARIAの新シリーズ辺りはありそうな気がしないでもないな
DVDは未だに7000ぐらいのラインで推移してるし、マッグ的にも是非という感じだと思うが
>>687 そーなんだ
4月前といったら年末進行並みに忙しい時期だから
TV出演やイベントやってる暇とかなさそうだけど
ハルも仕事少ないしねえ
ARIA新作はOVAでやってほすぃ
地上波だとクリッティさがりす
>>690 あそこは零細なのにがんばりすぎて制作進行がほとんど死んだから。
来年からは少しはましになるんじゃないか?
残った連中は皆デスクか設定。進行は新兵で再編成だろ。
今日のふたごよかったな
ふたごは藤本さんが作監デビューか
AT-Xで顔出しして何やるかと思ったらサザエさん風じゃんけんかよw
私と一緒に仕事をしてないからよ!
創価と聞いて飛んできました
ARIAのDVDは売れているわ、ふたごの制作費は入ってくるわで
当分左団扇でやっていけそうですな
音監やりながらマターリと休養されてください
でもふたご終わってケロロが土曜朝10時に戻るんじゃなかったっけ?
一作品にクレジットされてる期間としては最長記録のように思うが
ケロロの映画はどれぐらい関わってんだろう
ドクロちゃんの新作くる?
こねーよ。
何だ、ハル制作じゃないのか・・・。
708 :
名無しさん名無しさん:2007/03/11(日) 01:48:48
佐藤順一演出の特徴を教えて下さい。
上手です。
確かに「上手い」コンテを切る人だと思う
どういうふうに上手い?
とにかくテンポがいいと思う30分番組でもだれない
特にお勧めな、サトジュンの演出作品を教えて下さい。
「上手い」というよりも「巧い」人だと思う
誰も具体的に説明出来てないw
あるあるwww
ただシリーズ物の場合、今日は面白いな〜と思うと大抵サトジュンって事が多いな
挿入歌を非常に効果的に使う
サトジュン回で挿入歌が流れるときはグッとくることが多い
ふたご姫さえやらなければなあ・・・
上手い演出家は音楽の使い方が上手い・・・らしい
東映出身だからだろ
視聴者を「乗せる」小技を一杯持ってる、と思う
A→Bというカットを繋ぐ時に、普通に繋ぐのではなく、ちょっとじらしてから繋いだりとか。
あるキャラを画面に出すとき、普通は顔から出すでしょ。
だけど、まず手元・足元から拾って、次に顔に繋げる、とか。
で、そういう捻りを、嫌味なく、視聴者が気づかないところで自然に出せるところが凄い。
>だけど、まず手元・足元から拾って、次に顔に繋げる、とか。
それ今じゃ悪い演出の見本になりつつある悪寒
総括
よくわからんけどサトジュンだから凄い
演出を言葉だけで表現できたら演出家いらない
カレイドからARIAの1期まではよかったけどな
ふたご姫やり始めてから退化してしまった
ARIA1期よりふたご姫の先な件
まあ同年代のシンエイOB組とかと比べると1ランク落ちるわな
いつの間にかハルのサイトがリニューアルされてる
シンエイOBなんて原と水島しか知らん
まぁ、昔から、最近のサトジュンは駄目だと言われていたな。
(勿論全部の作品ではないけど)
放送当時は、不評だった、ゲートキーパーズだけど、キャラ付けは上手かったなと思う。
ゲームが原作の物って淡泊なキャラ設定が多かったのだけど、キャラがしっかりしていた。
ツッコミどころが多い作品であったけど。
もっかいユンカースみたいに売れそうに無いけど
充実した映画作って欲しいな
GKって千明監督とゴッキーの印象強いなあ。
確かあの頃のサトジュン他に掛け持ちしてなかったっけ?
735 :
名無しさん名無しさん:2007/03/21(水) 04:30:29
495 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/19(月) 00:56:16
>>466 演出がタバコをね、箱からポンと出した。
そんでくわえたのね。
玉ちゃんその後なにしたと思う?
火をつけてタバコをくゆらせた?
全然違うよ。
すぐにライターで火をつけなかったからっつって進行を蹴り飛ばす
あげく30分近く説教
時間がないからお願いしてるのに猫を遊んで気づけばブログは超丁寧に更新
何も知らない読者に「さすが玉○さん!!」といわれてご満悦
あの…その後の作画の負担考えてます?
みたいな。
ただ怖い人にはヘコヘコする。
まるで自分で描いてるへたれそのものの人格。
ARIAのネットラジオが4月以降も続くけどカレイドスターみたいにOVA出す予定でもあるのかな。
普通に第3期だろ。
第3期出さなきゃマッグは上場廃止の予感www
OVA制作決定
ふたごの絵コンテ、詰め込んだ脚本を全部処理する手腕はさすがだな。
スケッチブック
何だかんだで最終回らしく盛り上げて
まとめるところは凄いなw
しかし脚本は最悪だったな
サトジュンも構成作家と脚本家はもっときちんと選ばないと
自身の評判まで落としてしまうぜ
雪室俊一と組んで欲しい
栗山田先生を呼べ
最近復活した長谷川菜穂子はどう?
最終回の演出やってた奥野氏、ケンイチのコンテ演出もやってたのか。
暫くTVシリーズモノは無いから、他所で仕事するスタッフも沢山居そう。
「オリジナルはもうこりごりだぁ〜」の雰囲気だな
余所はオリジナルやりたくたまらないようだが
劇中でキャラに主題歌を歌わす安っぽい演出するなんて思わなかった。
もう二度と小○館系は組まないほうがいい
ビジネスライク過ぎて仕事ができない
■4話 (4/25)
恥じらい〜雨に打たれて〜
--------------------------------------------------------------------------------
ジュリエットは、思いを寄せていたロミオが自分の一族を殺したモンタギューの息子だと知り、ショックを受けてしまう。
》脚本=高橋ナツコ 演出=唐戸光博 絵コンテ=佐藤順一 作画監督=藤澤俊幸
ロミジュリではいろんなところに顔を出すと。
やっぱり、コンテやるのね。楽しみ。
2ちゃんでも1話はえらく評判がいい。最後までもってくれればなー。
脚本ナツコかよ・・・
mjk
まあ手だすだろうとは思ってたけど・・・期待age
エヴァ5話を連想したのは自分だけでいい
128 名前:ななし製作委員会 投稿日:2007/04/26(木) 18:56:48 ID:f3fXtJcG
■[アニメ]鈴木大輔「ご愁傷さま二ノ宮くん」アニメ企画進行中!
■[アニメ]小箱とたん「スケッチブック 〜full color's〜」TVアニメ化決定!
> 監督:平池芳正
> シリーズ構成・脚本:岡田麿里
> 監修:佐藤順一
> アニメーション制作:ハルフィルムメーカー
> 公式サイト:
http://www.sketch-full.net/ > (C)小箱とたん/マッグガーデン・full color's
監修か・・・
案外仕事入ってきた
スケッチブックは夏から始まるのかな
多分、秋かな。
4コマ漫画は初めてだな
原作を大幅に改編していそうな雰囲気だな
スケッチブックは平池任せでいいから
ARIAに力を割いて欲しいなあ
スケッチブックは原作改悪の臭いが
ハルはだんだんとGONZOに似てきた感じ
どの辺が?
ハルは今度は銀魂のグロスか
>>766 ひょっとして今日やってたやつ?
かったるくなったのでAの途中でチャンネル変えてしまったぞ
なぜカレイドのようなのまた作らんのだ?
あれほど評価されたのに。
スポ根まんせー
サトジュンにあれをもう一度やれと?
今どきスポ根アニメなんて企画、普通通らないだろ。
まぁ、ジャンルっつーか、要はサトジュン汁が満載の物がもう一度見たい、と
会社は増資して会員企業になってるのに
なぜか予算も人数も中堅以下
名義貸しはもう止めて、
またガチでやって欲しいね。
油乗り切ってる今なら神作品を量産出来るはず。
ガチでやろうにも今はスタッフ集めるのも難しい状況だしなあ・・・
クオリティ上げるなら内部の人間を増やしていくしかないのかもね
そのときだけの寄せ集めでは限界がある
BVが言ってたサトジュン監督のCGアニメってどうなったんだ?
ところで今度サトジュンがSDやったア太郎のDVDが出るけど
サトジュン好きならいける出来?
それとも普通の赤塚アニメ?
ふたごで出て来たスタッフを生かさないと勿体無いな
779 :
名無しさん名無しさん:2007/05/14(月) 01:32:37
スケッチをやるんじゃね?
ア太郎より悪魔くんがほしい
河本かわいそ
>>777 普通の赤塚アニメでは無いな
幾原初演出回とか
OPがすばらしいよ
桜が咲くところが汁満載だと思う
ア太郎は白黒しか知らない('A`)
> あと精霊の守り人もやるっぽい
サトジュンが?
>>785 ハルのグロスの話だと思うぞ、熊谷作監回があるし。
>>786 それ多分ハル関係ないよ
熊谷作監回以外でハルがからんでるのなら知らんけど
スケッチブックのキャラデザ誰?
若山政志
MLMと掛け持ちすんの?
総作監は別に立てるのかもしれんが
大魔法峠の制作が何時の間にかHALに変わってるな
つかふたごで出てきたスタッフってダレよ?
「音響監修」か・・・
サトジュンはなぜ自分の名が目立つことを嫌うのだろうか
サトジュンだからさ
799 :
名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 06:11:19
スケッチ…なんかメチャクチャになってますが… いつから回復しますか?
この層化の犬めっ!
ハルの単発グロスが何か多いな
805 :
原画マンのつぶやき:2007/06/08(金) 04:03:22
ちっとも前にすすまない
ひだまりはサトジュンもハルも関係ね―だろw
まぁあっちはあっちで絶望先生とefの掛け持ちで火の車らしいけど
どうせ平池だろ。
進んでないなら全然メチャクチャじゃないじゃん
てかこれからなるのか・・・
あれって秋番?だったら8月くらいにアフレコ始められればオッケーなんじゃないの?
あと二ヶ月もある・・・いいなぁ〜
811 :
名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 05:43:55
二話はいったいいつになったら作画インさせられるのか…
河本に監督チェンジだな
813 :
名無しさん名無しさん:2007/06/10(日) 06:00:55
サトジュン本人に責任とらせろ
というか平池の責任ですらないのか?
815 :
名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 07:20:49
上が責任とるのが当然
ああ、これは単なる名義貸しじゃないのか。監修って役職単なる名義だけの事も多いし。
やっぱ平池に全部任せるのはまずいと判断されたのかな。
まだ形にもなってないのに責任とか言われましても・・・
818 :
名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 19:42:13
すでにオレは一原画マンとして困ってる。 打ち合わせしてからドンダケたってるんだと…。
819 :
名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 20:03:34
サトジュンなんだから、そんなことあるか!
素人めっ!!
杉本さん、ゼロ使・スカイガールズ・MOON掛け持ちしてるから連絡取れないし。
キャラ設定誰か教えて
821 :
名無しさん名無しさん:2007/06/11(月) 20:23:38
サトジュン…杉本にふったのか。 チャレンジャーだな
何で社内に振らなかったのかワケワカメ
社内にキャラデザできるアニメーターいるのか?
いねーよ
出来るとすればサトジュン>キャラデ
社内コンペでもしてみりゃいいのに
ふたごのキャラデ総作監の誰かに
サブキャラデ頼むとか無理なのか?
それでもまだ4人居るぞ
キャラデは全員社外だし
社内の総作監様は全く使えねーしなwww
ナイトウィザード -The ANIMATION- 今秋放送開始予定
原作:菊池たけし/F.E.A.R.
キャラクター原案:石田ヒロユキ
監督:山本裕介
シリーズ構成:藤咲あゆな
アニメーション制作:ハルフィルムメーカー
秋からのもう一本ってこれか
山本監督ktkr
ふたご姫のOVAをお願いします!
ナイトウィザードのキャラデザ誰?
藤咲って、吉田玲子フォロワーなホン書く人だろ?
ARIAじゃ格の違いがはっきり出てたが
多少はマシになったのか?
ARIA1期の11話は良かった
今見てきた。泣いた!なんだこれ!反則じゃねーかよ!!
↑のふたごの人もやってた。
やはり歌のシーンが和田さんかな?
なに。和田さん参加してるの?
ARIA今から見てみようかなぁ、全然見て無かったわ
ニコニコは有料化してから工作員が必死だな。カキコ1回でいくらもらえるの?
>>842 別に工作員ってわけではないだろうが(別に無料でも見られるし)、悪魔くんはソフト化されてないから
見るなら今だけだろうと思って貼ったんじゃないか?
ARIA1期は後半サトジュンコンテ回も多くて良かったよ
和田、原田以外だとゴッキーもいたし、
美術設定と原画で荒川眞嗣もいたし
よつのは
>>845 OVAか。サトジュンはコンテしてくれるのかねぇ?
なんだかんだでハル結構本数やるんだな。
ドクロちゃん、ナイトウィザード、スケッチ、よつのは・・・
大丈夫?
2年間ふたご回せたんで平気でしょ。
炉身受理16話のグロス、ハルフィルムだったけど
今までで一番最悪の作画崩壊だった・・・・。
冒頭のハーマイオニーからして既に別人。
その後、全キャラの顔の作画が滅茶苦茶。
頼むぜほんと。
内部の作画スタッフ増やしてないのかいな・・・
契約に間貸しして請負でやらせてる状態じゃ
ショバ持ちの人夫貸しと同じ・・・先が知れてるわな
アニメスタジオなんてどこでも大抵そんなもん
ふたご姫やってた頃ならいざ知らず、長期シリーズ持ってるわけでもないのに
スタッフ増やすなんて自殺行為
双子姫は2年やったのは想定外で
最初は1年で終わらせる予定だったのかね?
つか人増やしても入れられるスペースあんのか?
作監の本田氏も経験不足なんかな
ギガンのグロスもあんま受けが良くなかったし
orz,,,,,,,,。
ギガンティックはキャラデザが微妙すぎて顔が毎回変わってるし、
1話以外まともに動かせてないし
どこが作っても微妙な出来にしかならんから
あれで善し悪しを判断しちゃいかんだろ
ハルが遊歩堂を子会社にしたらしい
>>855 とはいえ絵がバラバラだったのはどうかと思うぞ
あれじゃ作監の実力を疑われても仕方ない
スケッチブックはどうなってんのかなあ?平池監督だから不安。
遊歩堂にグロス出すんじゃね?w
初年向けアニメやらないかな
お子様向けってこと? ケロロで充分じゃん。
ケロロはもうほとんどタッチしてなそうな。。。
監修だっけ?>ケロロ
この放送を機に日本でもDVD出してくれないかね
CSで序盤を見た限りはかなり面白かったと思うんだけど…
ARIA3期やるのか
サトジュンよっぽどARIA気に入ってるんだな
いつもはシリーズが続くと後進に監督譲ってたのに監督譲らないしw
そういえば、大の飛行機嫌いなのにロケハン自ら行ったのも初じゃね?
個人的には原作物よりオリジナルをやってほしいんだが
>>867 まあここ数年で唯一、まあまあ売れた作品だからな
だからなおさら・・・ね
レギュラー参加したスタッフに監督譲れそうなのがいない品
「癒し系専業」としてやっていくつもりなんだな
くそぅ、未見だった俺も見ざるを得ない
サトジュン、頼むよ
いいアニメが見たいんだ
全然話題がないが
ヱヴァ誰も見に行ってないのか
サトジュンがやるのは2本目じゃなかったっけ?
サトジュンコンテは次の『破』だった筈
今回は樋口とエウレカの監督w
新しいエピソードも出てくるんだっけ?
久しぶりに職人、佐藤順一の手腕を楽しみに出来ると思っていいのかな
その前にちゃんと予定通り上映されるかどうかの心配をした方が
11月に出るDVDBOX買うかどうか迷ってるw
円谷までTYO傘下になったか
ウルトラアニメの面倒をサトジュンが見るとか勘弁な
スケッチブック1話の作監は藤本さんか
あと、GONZO制作で山本監督がやってるアニメ、
2話が大脊戸演出川元作監だからハルがグロスやるっぽい
GONZOじゃないんじゃないの?たぶんだが、、、。
>>882 ハルがグロスやるやつ、ググってみたけど見つからなかった。
なんてアニメ?
>>883、884
すまん、ナイトウィザードもハル制作だった
1話演出の熊澤さんと作監の土屋さんは
GONZOから引っ張って来たんだな
886 :
名無しさん名無しさん:2007/09/17(月) 13:20:33
アニメギガに出るのか
1話がGONZOグロスじゃね?
スケッチは順調そうだがナイトはきつそうだな
恒例の作画崩壊ですか
逆じゃないの?
1話作監が作監経験1回の藤本さんだし、
総作監はMLMと掛け持ち
無知にもほどがあるな
オタニートは来るなよ。
チュチュ、プリーティア、カレイドスターと見てきて思った。
俺、佐藤順一が好きかもしれない。
次は魔法使いTai!見てくる。
>>891 作画陣がヒマしてるようだが
またもや恒例の後半ドン詰まりで
gdgd作画が見られるんですかい?
なんでヒマだなんて分かるんだよ
スケブはサトジュンコンテだと
もっとマシになりそうなのに
スケブもナイトウィザードもAPは金子氏なんだな
ナイトウィザードは山本監督だけあって上手いわ
スケッチブック4話のコンテ
やっぱり来るかw
期待
その回の演出作監は誰?
おお、本気回っぽいな
楽しみ
どこで判断すんの?
少なくともグロスではないのは分かる
たしかにいいかげんな気持ちではないなw
サトジュンがコンテするときの回って
作画スタッフとかもそれなりに上手い人
集めてくるのかな
まあせっかくなら勝負回をお願いするんじゃないか
で、必然的に作画にも力が入ると
確かにそうだな
せっかくだし気合入れてもらわないと
話の舞台的にはいい素材だけど
あまり情感が出ていなかったな
細かいミスがかなり足引っ張ってる
ミスってどのへん?
911 :
名無しさん名無しさん:2007/10/23(火) 21:30:35
gigage
午前0:00〜0:39 [BS2] 佐藤順一さん(アニメーション監督)
BS観れねぇorz
地上波でもやって欲しいけどなぁ…
913 :
名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 00:34:31
放送中につき、
age age age
料理コーナーはいらないなあ
もっと語ってほしかった
サトジュンを語るには40分は短過ぎるな
カレイドすら語り切れてない
とりあえず痛風という事がわかったのは収穫。
残念ながらそのネタは知ってた罠
ビール飲めないしエビとかも食えないのか、、、
この二つが好物な俺には地獄だな。通風
痛風かw
そらが水に足突っ込んでるシーンが、痛風に耐えてるようにみえちゃうじゃねーかコノヤロウ
922 :
名無しさん名無しさん:2007/10/24(水) 12:08:42
アボンスレ
全盛期の頃に贅沢しまくったんだろうな
ロミジュリやらなかったな
贅沢するとなるの?痛風。
たしかにプリン体?だったっけ?痛風の原因。
高級食材に多く含まれてるのか、、、。
スケッチブック面白ぇ。
やっぱサトジュンはハートフル系やらしたら最強。
カレイドみたいなのも早くみたいけど。
サトジュンったってアフレコ監修だけだろ?あとコンテ数本。
そもそもスケブは「面白い」という感想が出る代物じゃないだろ・・・
池Pゴンゾ辞めたのか。
池田は大方ロミジュリの責任でも取らされたんだろう
カレイドを売名に使っておいてあの内容、DVDも1000枚すら売れないんじゃ当然の報いだと思うが
そもそも池田は無能な制作で有名だったのに調子こかせたのが
まずかったな。
枯れ井戸厨がもてはやしたのもあるが一般のオタには知るすべもないわけで、、、
サトジュンに泣きついてみるかぁ?w
HALに潜り込んだりしてw>池P
むしろ関Pが東映辞めて来ないかなぁ。ああいう交渉力ある人
>>931 うわ、初耳
まぁ、結果は形や数字として確実に出てくるわけね・・・
HALもこれ以上Pは要らないだろ
ナイトが意外と健闘しているな
TRPGのファン層のみに的を絞ったのが功を奏したようだ
意図的にそうしているのか結果そうなったのかは判断つきかねるが
そのかわりスケブが思ったよりも振るわないね
似たような作品が多い中で
明確な個性を出せずに埋もれてしまった感じ
>>931 枯れ井戸厨からもブックレットやイベントにしゃしゃりでてくるなって
嫌われてたと思うけど
内容は兎も角作画は頑張ってるな、どっちも
作画が頑張っても脚本が腐ってるとどうしようも無い
間違って夕方枠行ったり実写化しちゃうようなアレとか(ry
ライターに金をかけると作画レベルは落ちるわね
ナイトはかなり制作厳しそうな感じがする
ナイトもスケッチもがんばってるな
よつのはも期待だ。アリアは心配してない
>>942 どっちもDVDの売上は見込めなさそうだがな
のんびり癒し系のスケッチブックfは
あまり各話のぶれは少なそうなんだけど
さとじゅんの回はじわじわ面白くて( ゚д゚)ポカーン
あれれ・・・何が違うんだろ・・・?
スケブはセミが鳴いたり鳴いてなかったり
山登ってるのに平地だったり
いきなりキャラが右から左にワープしたり
突っ込みどころ多すぎだわ・・・
それって演出処理の問題じゃないの?
細けぇことばっか気にすんなよ。
そんなんだからハゲるんだよ。
サトジュン、アニメージュのインタビューで処理もやりますって言ってたよね
そろそろやって欲しいなぁ
佐藤順一が演出までやるのってどれみ無印最終回以来?
>>948 どっちかといえば後任に任せて管理職に徹したほうがいいんじゃないかねえ
一アニメーターじゃいられないんだから
ボロ出すわけにはいかないでしょ
それじゃクリエイティブなことできないじゃん
ナイトもコンテ切るぞ
最近切ったやつ見たけどさ
ポリシーがあってやってるわけでもないだろう
サトジュンくらい実力があれば1年くらいやらなくても勘が鈍ったりしないだろ・・・
ARIA3期に完全集中していてほしいよ
演出処理までやると結構違うからなあ
たまにはやって欲しい
今週のナイトウィザード演出の桐生勇作って松尾慎か
スケブもナイトも毎週見ているのだが
いまだに誰一人キャラの名前を覚えていない俺
松尾慎が演出よりもそろそろ作画監督やって欲しい
90年代の頃のキレっぷりを見せてくれ
この人って商業的なことばっかり考えてそうだ
商業的なこと考えてたらもう少し売れ線狙うと思うが
あれだけヒット作を生み出しておいて商業的なこと考えてなかったらむしろ怖い
商業アニメーター
狙ってるとは度々発言してる
売れなきゃやりたい事も出来ない世の中だし、
別にいいんじゃね
それがプロってもんだしな
商業的なこと考えてる奴が作ってるアニメなんか見たくないというなら
アマチュアアニメ見てろと
アニメーターが商売やってるというより
商売人がアニメーターやってる感じ
いいじゃないか
作るアニメが面白くてその上商売のセンスもあるってんなら言うことなしだ
信者に擁護されるようになってはサトジュンも終わりだな
意味不明
913 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/11/23(金) 22:21:08 ID:???0
2005/08/18 *53位 **5週 **2,575 **5,777 アムリタ
2005/10/21 *25位 *15週 **3,853 *16,316 ウンディーネ
2006/04/26 *18位 **6週 **6,228 *10,845 ユーフォリア
2006/10/25 *58位 **2週 **1,914 **2,511 もどかしい世界の上で
2007/10/24 *38位 **4週 **3,168 **5,319 スケッチブックを持ったまま
やっぱARIAは強いな
914 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/11/23(金) 22:22:45 ID:???O
>>913 スケブ爆死だなぁ
ARIAと同じスタッフでこれじゃ
917 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/11/23(金) 22:23:44 ID:???0
>>913 DVDの売上とか見たら
スケブを似非ARIAにする気持ちもわからないでもないけどな
それでもやっぱり浅はかだなと思う
918 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/11/23(金) 22:25:09 ID:???0
ARIAは青に萌えるし緑と褐色の絡みにもニヤニヤできる
しかしスケブにはそれに対抗するものがない。よってARIAの方が良いというわけです
922 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/11/23(金) 22:26:07 ID:???0
スケブはARIAまでの繋ぎだからな
繋ぎとしても微妙っぽいけどさ
アリア厨は業界板でなくアニメスレへどうぞ。
気の早い話だけど、ARIAの後の企画って何が来るのかなぁ
サトジュン、オリジナルまたやりたいって言ってたし、期待したいなぁ
>>972 オリジナルやるにしても来春だと
他の注目作に埋もれてしまうだろうな
どっちみち来春なんて無理だよ。
オリジナルやるためのハードルは年々上がっている感じがするな
お金出してくれるところがなくなっている気がする
>>972 まあガキ向けとか癒し系とか
視聴者に媚びまくるような作品ばっかり作らされてたんじゃ
オリジナルやりたくなってくるよな
プリーティアとかストドンとか
オリジナル連発してた頃が懐かしいな
動物ものまたやりたいって言ってたしメイプルタウンみたいなのを
NHKあたりで視聴率や玩具の売り上げ気にせずやってほしいな
■TVアニメ「ケメコデラックス」
【放送開始予定】2008年
【スタッフ】(敬称略)
監督:水島努
シリーズ構成:成田良美
キャラクターデザイン:杉本功
アニメーション制作:ハルフィルムメーカー
シリーズ構成:成田良美
・・・・・・・・・すっげえ不安
錦織にもTVシリーズまわしてやってくれ…
監督が水島なのに脚本成田とは
監督だけ後から人選したのかな
ヤマカンとの対談では
水島はげんしけん2やれなくなってヒマしていたらしいからね
水島は秋からホリックやるから春開始1クールだろうな
おまいらもちつけ
ここはサトジュンスレだぞ。
しかも次スレ近い。
次期のハルはARIA1本に絞るんですな
久しぶりに「本気」を見せてもらえそうな感じ
期待してます