サンライズがバンダイ傘下になった経緯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
1994年にサンライズはバンダイの傘下になった訳だが、この間の経緯に関しては
どの雑誌や単行本でもなかなか触れられていない。

なぜサンライズはバンダイに身売りしたのか
なぜバンダイはサンライズを買おうとしたのか

今の目で見ると、莫大な相乗効果があるように思うけど、当時はどう思われていたのだろうか
答えもないだろう疑問をもてあそぶスレです
2名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:30:27
2
3名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:45:12
Vガンがプラモも玩具もガンダム以外売れず、大惨敗。
サンライズは当てにしていた版権収入が少額にしかならず資金繰りが難航。

バンダイ側の要望(ガンダムだらけの世界感、SDガンダム的ケレン味デザイン、
格ゲー+RPG風ストーリー)が色濃いGガンで持ち直したため、道は一つしか無かった。
4名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:07:34
>>3
説得力があるように思うけど、Gガンの放送日と、傘下に入った日が同じ日なのが気になるなあ
Gガン絡みなのは可能性の一つだとは思うけど
5名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:44:01
あそこから
ガンダム>おもちゃから
おもちゃ>ガンダムの流れが如実になった
6名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 02:10:52
素直にディズニーみたいな商法とればいいのに
7名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 11:40:49
>3
貧乏削りみたいな会社ね。みっともない・・・
プライドもなにもあったものじゃない。ただカネ、カネなだけ。
クリエイターにとっては関係ない。

ガンダムなんかになんでいつまでもしがみついてるのかと思った
バカバカしい。
8名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 16:42:12
age
9通常の名無しさんの3倍:2006/04/25(火) 17:00:54
Vガンって敵側のMSがかっこよかったのに、商品化したのはザコMSばっかだったよね。
10名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 17:28:46
勇者シリーズはタカラだよね。
11名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:39:51
バンダイ以外の会社とも仕事してる訳だし、別段問題無くない?
123(事情通きどり):2006/04/25(火) 23:49:03
書き方が悪かった。
「機動闘士Gガンダム(仮題)」はマーケティングリサーチの段階で玩具問屋の
反応が良かったので、バンダイ資本を許す決め手になった(持ち直した、というか手応え)。
ただしアニメ業界内では「ガンダムに対する冒涜」と前評判は悪かった。

しかし、Gガンに関してはVガンの次のオファーをお禿げ様が蹴って「戦争ガンダムでは
もう玩具は売れない。今川にでも格闘ガンダムかなんかやらせればいいのよっ!」と
言ったのが発端という説もあり(バンダイも乗りはしたものの)出資側の一方的な
ゴリ押しでは無かったらしい。
13名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:13:48
まあ少なくとも
>3の言ってる事は

 全 く 関 係 な い の だ が
14名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:14:14
え?。バンダイのほうがサンライズより偉いの?
それであんなにバンダイから商品でるのか。版権が安く買えるのかな。
15名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 03:08:23
サンライズは資本のことなんか解らないから、相変わらずバンダイに対しても態度でかいよ。
16名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 03:13:37
orz...
今の今までガンプラがサンライズでなくバンダイが発売元であるのねしらない私

あまりの衝撃に文法おかすくなったぶぁい
17名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:08:53
>>6
どんな商法?
18名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:06:37
38 :通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 04:40:49 ID:???
制作から直接聞いたマジネタ
●負債は飲み会に誘って来ない声優をブラック手帳書き込み
●運命で構成となった嫁、前作以上にシナリオに苦心し、進行遅れまくり
その週のアフレコ脚本が前日に出来上がってくる事もあった。
●開始直後から遅れていた脚本の上がりが、半年を超えた辺りで壊滅的な状況に。
嫁、半分狂った状態で缶詰。その余波をモロにくらった制作現場では
鬱病・心を病んだスタッフ続出。制作進行はマジネタで本当に気が狂いかけていた。
●負債、主にプクダはネットチェックを欠かさない。特に2ちゃんの新シャアスレは
毎日のように覗いて、ここの評判を見つつ展開を変えていた。
ネタだと思ってる奴多いが、現場周辺ではマジで有名な話。インタなどでの強気な発言は仮面。
とにかくネットでの評判を気にしていた。
●2005年2月頃、シン主役降板、キラを主役格に引き上げることが決定。
理由は、嫁が「シンという子が掴めない」。
●2005年夏頃、嫁のお気に入りキャラにシンが仲間入り。
●4クール突入前、ラストでメインキャラを殺すことが本格的に検討。
プク、シンかキラをアボンさせると主張。嫁「あの子たちは私が守る!」
負債、意見の対立。度重なる会議の結果、運命は嫁の意見が通る。


ついでに。磐梯の社運を賭け来年、種新作制作決定。
19名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:23:29
>>14
そうそう、版権料どうなっているんだろ
バンダイが払わないとサンライズ干上がってしまうような
20名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:48:31
版権持っているのは万代じゃなくて創通
21名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:34:30
伊豆ザ区とリー

でも相通も食わせ飲ませ抱かせでスタッフを発奮させてたんだろうしw
22名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:12:47
>>20
創通はそこまでしないよ。版権の管理はしてるが、サンライズのほうが持分多いし。
広告メインだろ。
23名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 14:20:06
そしてそのサンライズを買収する事でサンライズ分の版権をバンダイが手にしたってわけ?
24名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 16:57:15
>>23
マルCマークには、サンライズとあるし、版権はサンライズが持っていると思うけど
バンダイが使いたいと言えば、サンライズはノーは言えないだろう
25名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 04:14:17
いまや最大のアニメ会社のサンライズが玩具屋の子会社とは情けない。
徳間の子会社として出発して、親を助けるジブリとえらい違いだな。
26名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 05:17:42
業界で一番大きいのは東映アニメーションじゃないの?
どっちにしろ碌なもんじゃないが。
27名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 11:19:43
確かスタジオの規模は日本で最大だったと思う。
1〜10スタ(4スタ欠番)、スチボスタジオ、DID、谷原
28名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:49:41
碌な門じゃないの?
でも上の方は、だいぶ給料良いのじゃない?
29名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 20:21:22
               , '"´       ``ヽ、          l⌒l     /⌒!
          /   /          \         |  |     /  / /⌒l
         /   /   /   /      ヽ         |  |   /  /  /  /
         /  / /  /    /    ハ ヽ       |  |  /   /  /  /
        / / /  / 〃 // ,イ /| ハ  ト、       |  | /  /  /  /  / )
        / /  l  |//メ// // /!/|_」|  八      j   ∨  l  /  /  / /
       /  l   l  |.ィでソ`ー  .ィが´/ ( ̄`ヽ   /   ‐- .._レ′  | / /
        /   l  | │| ー一   ヾソ /イ{ \   \_/       `ヽ、   /
      /  /|   ヽ ヽ! ""     〉 " /   |  ヽ      \         /
     /  / |   Vへ  r ⌒)  .イ |  |   `、     ヽ       / この板にサンライズの汚物ともいえる
    /  /  |   ∧ 丶、`ニ´ イ │/ │    ヽ     |      /  スクライダーによる虐殺AAは不要!!!  
   // , ---┤| | |\` ーメ、_|  /  /      ヽ、__        /
  // /    |│| /    ̄´/   リ /\/|      /   ̄       /
 ///      リj//        〃/   `ヽ、   /   /    ┬‐'"
 //       //         //    //`ーy′       /
           〃           / / /    /        /
 \   /               卜、l |   |        /
 \\/                  | /`丶、         /
   ∨|   / ̄``ヽ        /!/     `丶、    /
  /{ ! /    ヽノ       //          ̄ ̄
 ──'´     ヽノ      /´´
30名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 12:41:44
コンバトラ版権は東映に売っちゃったの?
31名無しさん名無しさん:2006/05/15(月) 23:47:51
元から東映だろ。
只の下請け制作だったんだから。
32名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 11:48:34
そうか。なんか昔見てた時は、サンライズのアニメって思ってたから、
DVDのマルシー見て、あれ?って思っちゃたんだよね。
ボルテス、ダイターン、ダイモスとかあのあたりはのどのへんから
サンライズ版権?
教えてちゃんですまそなのだが、DVD出してほしいもんで。
33名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 19:25:02
>>32
長浜三部作やライディーンは創映社の下請け。
初の自社企画がザンボット。以降ダイターン、ガンダムと続く。
34名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 11:58:21
なるほど。初期作品って結構いろいろな会社に版権
分かれちゃってるんだな。
35名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 00:36:37
虫プロ離脱組が東北新社の傘下で作ったのが創映社と制作部門のサンライズスタジオ
その後東北新社とケンカ別れして創映社とサンライズが合体して日本サンライズ
ライディーンは東北新社、コンV〜ダルタニアスは東映本社の下請け、
だったかな?
36名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 13:53:58
合体したから、日本付けたのか?
嘘が混じっていても分からんのが2ch
37名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 23:37:12
>>35
その東北新社って今のあの東北新社か。
38名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 03:07:45
>>37
そうみたい
詳しいことはWikipediaあたりにもあるんでそっちとかもどーぞ
39名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 20:10:43
ttp://dargol.blog3.fc2.com/blog-date-20060418.html
―サンライズは単に資本面でバンダイ傘下に入ったのではなく、経営陣がそっくり交代して、去っていったんですね。
『これがVガンダムだ―機動戦士Vガンダム徹底ガイドブック』より


これではサンライズ側の事情がわからないけど。
40名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 14:44:18
シティーハンターの例の件で、
映像制作会社としてのファイナンスが極度に低下したサンライズ。
局や代理店は、現状のままでは契約するわけにはいかず
身元引き受けの形でバンダイが資本参入した。

ってのが事情。ガンダムはあんまり関係ない。
ま、ガンダムがなかったらバンダイも助け船は出さなかったかもしれないが。
41名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 21:12:40
あと数年耐えたら、PS、SSでのガンダムゲームの売上げ
大幅増の恩恵をうけることができたのにな。
42名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:22:09
>○1995年5月2日
>TBS系『ニュースの森』『筑紫哲也ニュース23』において、1989年放映の
>『CITY HUNTER 3』でサブリミナル効果を狙ったとされる画像が混入していたことが報道される。

>1994年4月1日、バンダイの資本参加を受けて同社のグループに入る。

ふむ
43名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 22:23:28
>>39
交代した経営陣もサンライズ生え抜きと言えば生え抜きなんだけどな
44名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 10:20:50
ダグラムの続編がみたい
45名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 10:49:02
>>40
その辺の事もっと詳しくわかる人いないのかな
46トラックバック ★:2006/07/25(火) 01:03:58
47名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 20:10:24
40よ
もう一度来ませい
48名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:30:27
おかげで、バンビュジュが元々タカラスポンサードのボトムズというキラータイトルの
DVDを発売することが出来たわけだ。

ちなみにタキからよくサンライズのビックタイトルが発売されたが
それはタキの経営者がバンダイの山科氏の親戚というコネが理由。

49名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:33:19
でシティハン3が遠因か…それ、ありそうだな。
植田PDがサンライズ離れたのも、それで合点がいくが。
50名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 18:55:02
来年ザンボットから数えて30周年!なんかやんないのかな?
51名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:04:27
サンライズの人間がサブリミナルを狙ったものをわざと作ったの?
アブネー。
52名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 11:44:30
あの頃って、アニメ業界にもオウム信者が結構いたからな
53名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 11:28:28
>>3
しかし種がヒットしたおかげで
リアル全盛期、ガンダムを支えてくれたSDに足の裏を向けるような態度になったのが気に食わん。
SDGFとかSDGFとか(ry
54名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 17:46:47
>>53
あ……全盛期じゃなくて低迷期だorz
55名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 12:15:50
ファンのレベルがこの程度じゃ足蹴にもされるわな>SD
56名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 00:02:05
いつまでガンダム
57名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 11:22:36
永久にやるつもりだろうな
58トラックバック ★:2006/09/27(水) 20:00:06
59名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 23:35:25
>1:なんでサンライズが、バンダイ・グループの傘下かって?
バンダイがサンライズの株式の51%を買い占めたからだよ
なんでポリえもんのときみたいな大騒動にならなかったんだろう?
今でも夢見るのが、合体会社セガバンダイw
実現していたら、セガは…
60名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 19:55:15
w
61名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 02:18:00
>49
それ、まったく関係ないよ。
62名無しさん名無しさん:2006/10/28(土) 18:37:35
age
63名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 10:00:07
>>59
創業者達が自分の意志で株売ったんだから問題になるわけない
64名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 11:27:59
Vやる時には番台傘下になるの決まってたと禿が言ってたよな
65名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 13:39:41
66名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 14:04:51
>>3
当事者の富野曰く、Vガン企画時には、身売りが決まっていたそうだ。
67名無しさん名無しさん:2006/11/04(土) 12:25:04
決まっていたと感じていた、とかそんなニュアンスだったような。
68名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 23:59:10
              _,.、--‐‐'''''''''''''ー‐- 、
            ,、‐''"  r‐―――---、 '、`ヽ、
           / '"´ /  ___    \ ゙、ヽ\
.        ,,.-'''゙,:::'" ..:;/,、ィr‐- 、 `゙ヽ、   ヽ、 、ノ ヘ
        |  .::::::::::,.;',/゙:,:゙ _,,....,`ヽ.. \   `''''‐、 ゙:,
        /'゙,:::::::::/'゙:::::::::l  l ・ ゙ヽ:.`ヽ. ヽ     ゙:,::l
      __.l..::::,,..ィ'‐‐‐''''''''ヾ, `゙`ヽ、_j:.:.:.:..:ヽ    _  l::!
     l゙r''``ヽ,/       ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ、.,_ ヽ、|:|
      j r‐''ゝ           ヽ、.,_,.、-''"`l゙ r‐-、ヽ、 .l/
     ( l | ヽ        _,,       ....:}:.ヽ゚  l.:.:ヾ、
     jヽ、`'‐j.      r'7゙:、._    ..:::::/、:.:.:゙ヽ:':.:.:.:.:.!     このスレ、我々のスレ(↓)に比べて遅すぎです
     {:|!,'`iヘ.       |'゙´`'''‐ヽ、   :::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:./       『スクライド』さあ!とことんやんぞ!!105th
     |l/::/ .l        ゙,ヽ、:::::::::::::`ヽ、     `ゝ-‐'゙        http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1162474768/
     |/、!  ヽ、       ヽ,.`‐-、::::::::::::`.y''゙  /
     l/::::`ヽ、 `ヽ,      ``ヽ、゙,:::::::::/ /
 ___./{:::::::::::::::::\ \    :::::::::..``'''''゙ ,.、ァ'゙
r'゙ |   \::::::::::::::::::\. \       ,r'-‐'
   !   \::::::::::::::::::`ヽ、ヽ、      /
   |     \::::::::::::::::::::::`ヽ`'ァ-‐''"
   l      \::::::::::::::::::::::::/\
69名無しさん名無しさん:2006/11/30(木) 19:14:18
70名無しさん名無しさん:2007/01/26(金) 16:59:10
昨日の昼飯にカレーを食ったんだが、午前様の仕事帰りに気がついたら
コンビニでボンカレーとサトウのご飯買ってた・・・
71名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:14
>>26
20 名前:メロン名無しさん : sage 投稿日:2006/12/26(火) 19:42:31 ID:???0
情報メディア白書2006より

2004年アニメ制作会社売上高(百万円)
東映アニメーション   16,337
サンライズ        10,071
トムス・アニメ部門    8,298
プロダクション・IG.   5,661
ぴえろ          4,300
シンエイ動画      3,641
日本アニメーション   2,624
GDH.             2,199


東映動画に決定
72名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 02:07:28
↑ ネタが古すぎて、何の参考にもならん
73名無しさん名無しさん:2007/03/08(木) 17:16:49
74名無しさん名無しさん:2007/04/01(日) 10:05:26
(関連スレ)
ネタバレ乞食を煽る薄汚いサンライズ工作員は死ね!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175386292/
75名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 20:39:03
76名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 16:39:30
サンライズで働きたい者だけど
とにかく制作にかかわる仕事なら
なんでもやりたいんだけどこの業界未経験でもあります、
絵コンテとかラフ画とかは書いた事もないです、
どうすれば入社できるんだろう。
77名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 04:31:05
>>76
電話して「制作進行になりたいです」って言え
運があれば採ってくれる
78名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 05:12:44
>>76
君は入りたいだけで何も知らないみたいだね。
やめときなさい。
79名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 07:59:17
まあ、最初は何も知らないものさ。
2chソースで知ったかするやつよりはいい。
80名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 15:30:20
上井草の安普請なビルの給湯室でくさいスタッフのためにウーロン茶を注いでいると泣けてくるな。
81名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 22:53:25
↑の76で書き込みをした者ですけど
業界未経験者は先ず制作進行からしか入る道はなさそうですね、
そこで幾つか聞きたいことがあるんですが、

制作進行という仕事を自分なりに少し調べたんですが、原画の回収や資料を
運んだりする以外に演出やアニメーター、制作スタッフがうまく仕事が回るように
スケジュール管理したり打ち合わせで走り回ったりするのが制作進行の仕事内容
という認識で合っていますかね?
良く言えば制作現場の潤滑油で悪くいうとADみたいな役回りではないかと
自分の中で解釈しているのですが。


サンライズのような大手がいきなり制作進行に入れてくださいといって
受け入れてくれるものなのでしょうか?
何か必要なスキルとかあったりするのでしょうか?
82名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 23:06:30
 
83名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 03:56:50
さてどうすると仕事がうまく回るでしょうか?
84名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 06:01:00
そもそも、「またガンダムをやってくれ。そうでなくちゃ困るんだ」と僕が言われて、企画が始まった時には、
すでにプロダクションの買収話が、前提としてあったようでした。『Vガンダム』のオンエアの1年くらい前のことのようですが、
町場のプロダクションの経営者たちは、会社の経営を譲渡するためバンダイとの下話を始めており、その交渉の条件を満たしていく中で、
サンライズは『ガンダム』を作るしかなかった、ということだったのです。
 僕はその話をオンエアが終わるまで知らされませんでした。


僕はその話をオンエアが終わるまで知らされませんでした。
僕はその話をオンエアが終わるまで知らされませんでした。
僕はその話をオンエアが終わるまで知らされませんでした。
僕はその話をオンエアが終わるまで知らされませんでした。
僕はその話をオンエアが終わるまで知らされませんでした。
85名無しさん名無しさん:2007/05/27(日) 22:44:02
>>81
大手と言っても所詮狭いアニメ業界の中での話だからな。
サンライズに限らず、制作会社なんてその辺の運送会社とそう変わらんよ。
中途の場合、空きがあれば普通入れる。
86名無しさん名無しさん:2007/05/28(月) 18:58:56
どうでもいいけど、バンダイからスコタコのプラモが出るから、いいや。
87名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 19:48:45
88名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 00:58:52
ほるまりん
89名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 10:30:23
>81
まず、大学を出てください
(マジで。今サンライズの新入社員は制作含めて大卒)

それが無理そうなら他所の会社の制作になって
経験者として中途採用
90名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 13:12:30
サイズ4:3ってあるんだけどさ、
16:9仕様じゃないの?
91名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 16:58:22
>>84
会社と何の関係もないフリーの演出家に
いちいち教える筋合いはないっしょ
92名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 17:22:08
流石にそれで良いというのは傲慢だと思うぞ
立場的にも恨み言の千や二千は言っていい
93名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 18:53:56
買収手続きが完了する前に部外者にリークする方が問題だろ
御大はネガティブな思考の人だから疎外感を感じたのかも知れないが。
94名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 19:00:10
しかしよく考えたら富野御大ほどのビッグネームでさえ、サンライズは外注扱いなんだな。
95名無しさん名無しさん:2007/06/02(土) 20:27:29
だって外注だもの。
96名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 01:24:48
>>94
外注というより下請け

だって、あの人のサンライズ以外の代表作って?
ビッグネームにしたのはサンライズ
これが両者の力関係の現実。

御大はサンライズの株主でもなければ役職を持ってるわけでもない
97名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 02:04:31
>ビッグネームにしたのはサンライズ

これはちょっと違うと思う。ともにタッグを組んでのし上がっていったって感じかと。
当時のサンライズは駆け出しの弱小スタジオだったわけで、そんな偉そうな力はないでしょ。
オリジナル第一弾のザンボット、続いてダイターンで着実に稼いで、
安彦曰くヤマトの1/4の規模、タツノコや東映の連中には制作状況を憐れまれるような中でガンダムをものにしたし。
80年代のサンライズがブランドイメージを確立していく上でも富野を前面に押し出してた。

ガンダムをここまでの産業に育て上げたのは確かにサンライズ(&バンダイ)だと思うけど。


98名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 02:06:21
サンライズの創業者はサンネットという持ち株会社を作り、サンライズと関係をちょっとだけ維持してます。
大半の株をバンダイに売って、その金で鎌倉に隠居しました。
社員を見捨てて。
99名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 02:20:18
>94
そんな事したら、証券取引法違反になってしまう。
100名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 02:48:25
>>97
>ともにタッグを組んでのし上がっていったって感じかと。
全然違う。

>80年代のサンライズがブランドイメージを確立していく上でも富野を前面に押し出してた。
これは、その通り。
でも、広告塔としてそれだけの功労者に会社から何の見返りもないのは?
良輔さんや井内さんと同じように報奨金が出てるだけの扱いなのが現実
101名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 03:47:29
富野が、最近はガンダム利権の分け前をちょっと貰えてるって言ってなかったっけ?
あと口約束に毛が生えた程度のものだけどサンライズとの契約の縛りがあるから
他所での仕事はなかなか難しいとも言ってたかな。ガーゼィくらいか?サンライズ以外の仕事は。
102名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 11:01:40
> それだけの功労者に会社から何の見返りもないのは?

所詮企業というのはそういうもんだよ。
103名無しさん名無しさん:2007/06/03(日) 12:58:36
>>102
それを100が説明したんだろ
日本語嫁w
104名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 22:26:43
>>96
海のトリトン
105名無しさん名無しさん:2007/06/06(水) 22:28:44
>>93
日本サンライズの重役には虫プロ時代同僚だった人もいるから
裏切られた気がしたんだろう。
106名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 09:36:05
>>105
バンダイ傘下に入る頃には
その人達はとっくに会社から駆逐されてたけどな。
つか、元を質せばその人達がバンダイに身売りしなきゃならない状況を作った元凶なんだけど
107名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 12:00:14
それって誰?
108名無しさん名無しさん:2007/06/07(木) 19:54:12
>>81
監督の嫁だというだけで文盲がメイン脚本取れるぐらいだ。
意外と楽な気もするぞ。
109名無しさん名無しさん:2007/06/13(水) 00:15:51
フリーのシナリオライターと
契約社員の制作が、なぜ比較対象になるのかわからないが
110名無しさん名無しさん:2007/06/20(水) 10:04:33
系列会社の
イタリアントマトの専務さん、
いい味出してるねぇw
111名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 05:38:11
http://www.youtube.com/watch?v=Q07qNOiwTWk
http://www.youtube.com/watch?v=Jx8zbMhPiSU
http://www.youtube.com/watch?v=AlMGxj6Pl_A
最近のアニメはこれを見習って欲しい。この戦闘シーンのクオリティの高さは異常。
最近はロボットがでかい図体でバンバン撃ちまくってたり、美少女が刀やバズーカみたいなの使って闘ったりするだけ。
刀のシーンも迫力があればいいが、大抵しょぼいです。
一番燃えるのは拳で戦う肉弾戦でしょう?。マトリックスやスターウォーズだって戦闘シーンが迫力あるから人気があるんです。
本当に最近の魔法とかロボとか武器の乱発はうんざり。DBを見習って。
まあDB並みの格闘シーンは難しいからあそこまでやれとはいいませんが。
DBの戦闘シーンはアニメ界屈指。

112名無しさん名無しさん:2007/09/25(火) 12:06:41
アイドルマスター XENOGLOSSIA part4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1168144391/217-
217 名前:ななし製作委員会 投稿日:2007/01/08(月) 17:57:07 ID:CrTNEZL+
 アイドルマスターのタイトル使わせるかどうかの最終判断はナムコにあったはず
 サンライズから提示された物を見た時点で
 アニメ化を断ればよかったものをナムコはGOをかけてしまった 理由はなんだろうな?

247 名前:ななし製作委員会 投稿日:2007/01/08(月) 20:41:53 ID:U2TZBxMr
 だから、MSから箱版の資金名目で援助してもらうためなんだって、
 名目上だけでも 「アイドルマスターと同じプロジェクトでアニメ化が決定しました!」と言えば宣伝費用が出るんだよ

355 名前:ななし製作委員会 投稿日:2007/01/09(火) 22:01:54 ID:mh4IAftw
>>330 つーか、アイマスの名があるのは
8スタに1500万/一話も出してくれるのが
MSしかなかったんだろ。 これだけ金使うからには期待してしまうのだが、
このスタッフじゃなぁ・・・と不安もある

513 名前:ななし製作委員会 投稿日:2007/01/11(木) 00:40:35 ID:JO4jGkrm
 上草井方面から来ましたよ
 アニメ化はバンビがナムコにもちかけた話。バンビはグループ会社になったんだからと、
 当初別のラインで動いていた話をつぶさせてまで強行。
 ちなみに主導はCASTの顔ぶれみりゃわかるだろ。あからさますぎて、さすがにひいた。
 そんなに般若とま○こがしたいのか轟
 日登はむしろ被害者
113名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 11:51:39

          , -‐ '´ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
          /  ,,,,,,,        ヽ
       /   l  |         |
        |   l⌒ l ! ∧ノi      |
       レ! リ● ヽレ  ●レl/l/l/ すっごいなー!
        ヾl⊃ 、_,、_, ⊂⊃ !ノ  
      /⌒ヽヘ、  ゝ._)   , ./⌒i 
      \./:::::ヽ>,、 __, イ,/:::ヽ/ 
        `ヽ、/::::::::::|。::::::::\::/
114名無しさん名無しさん:2008/02/01(金) 07:28:13
 
115トモキリン:2008/05/03(土) 14:28:35
ケロ飽き
116名無しさん名無しさん:2008/05/11(日) 20:19:38
117名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:07:05
>>97
キネ旬から出てる富野由悠季全仕事って特集本で
トミノが元松竹の奥田Pと対談で

94年当時の身売りの事を話してるよ

バンダイはサンライズじゃなくガンダムを買ったんだと
だったらキャラクターとしてのガンダムを作った
「自分や大河原にも金くれったっていいじゃないか」と思ったそうだが
旧経営陣は全くそういうのが無かったと怒ってた

これで言えるのは、キャラとしての玩具になるガンダムが欲しいのであって
高橋はもちろん、トミノとか安彦とか大河原とか
人への投資する気はバンダイには全く無かったんだろうな
まあ、当たり前と言えば当たり前だが
118名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:08:59
安彦や大河原はともかく、当時もう富野は必要とされてない。
119名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:09:10
トミノが強調してたのは
あくまで「ガンダム」に興味があるんであって
過去の作品やスタジオとしての機能とか人材には
何の興味がなかったらしい

120名無しさん名無しさん:2008/05/17(土) 14:17:58
サンライズは上層部は資本関係重視でも、
現場の人間なんて資本関係無視で、対等の気分で仕事してるでしょ?
121名無しさん名無しさん
「私ってオタクだったんだ! と自覚(笑)。
心が自分の中の原点に帰りたがっているのかなあ、
ってことにも気付きました。いろんなことを知りたくて、
考えるたびにワクワクしていた頃に。科学者の人たちって、
きっとそのワクワクを忘れずに子どもの頃から好きだったことを貫いて、
なりたかった職業についた人が多いはず。それだけでも尊敬しますね。
そういう人たちからはなんだかパワーをもらえて、自分も元気になれます」。