宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
このスレは、宇宙戦艦ヤマトの著作権、原権利者、企画段階で誰が
どんな役割をしていたか、等の話題を専門に語るためのスレです。

テレビシリーズ、特番、劇場版といった作品の内容自体の議論は
本スレでお願いします。
 宇宙戦艦ヤマト総合スレ 28
 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1143651336/l50
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 02:04:10 ID:???
>>1
GJ、乙
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 02:18:25 ID:???
4 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/03/30(木) 02:04:39 ID:???
>>985
理解してないのはお前の方だよw
松本が単独で控訴を取り下げたらその時点で一審判決が確定するんだよw
双方が控訴を取り下げないと、物理的に和解の運びにならないのw
司法の判断が法的執行力でも伴う訳か?何処に結審された判決文が存在するんだ?
その法廷では松本にどんな司法命令が下されて、
それが執行され松本は一体どんな償いをさせられたんだ?馬鹿も休み休み言えよなw
西崎はこの先同じ権利確認を松本に対して行える訳か?よく考えて物を言えよ。

少なくても法廷外和解では、双方の弁護士立ち会いのもと、
お互い公式書式に則って署名捺印をして契約文書を取り交わし
取り決めごとを取り交わしている以上、当事者間では執行力が当然発生するだけ遥かマシなんだがなw
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 02:19:20 ID:???
6 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/03/30(木) 02:14:59 ID:???
なんで絵の描けない梶原が先を越すんだ?
船を空に飛ばす話なんて梶原の専売特許でもあるまいに
あれ単に戦艦大和に羽根つけて飛ばしてるだけじゃん。
何処がロケットシップなんだよ?何処が宇宙戦艦大和なんだよ?
じゃ梶原の原作で羽根にプロペラついた大和をやったらいいじゃん、俺はスルーだけど
西崎ボロクソに貶してる松崎の岩石戦艦でもいいぞwスペースクルーザーでそれをやってくれよw
さいとうたかおの劇画キャラでさw
返って松本のスペースバトルシップと明確な区別がついてお互いその方が良いんじゃないかw
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 03:08:09 ID:???
業界板でやれ。
http://anime.2ch.net/iga/
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 09:38:30 ID:???
つーかアニメサロンだろ?
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 09:40:22 ID:???
●作品ごとに、作品スレ・アンチスレを1つずつ立てられます。
●各スレとも、扱える作品は1つまでです。
●シリーズスレも立てられます。シリーズ中の作品スレとは重複になりません。
●実況行為は厳禁です。

●アニメ系の板は機能を補完し合っています。上手に使い分けて下さい。
  5年以上前の作品を扱う    … 懐かしアニメ板
  5年未満の作品を扱う      … アニメ2板
  放映中の作品を扱う       … アニメ板
  放映/公開予定の新作を扱う … アニメ新作情報板
  キャラスレ               … アニメキャラ(総合) /アニメキャラ(個別)
  業界、スタッフに関する話題  … アニメ・漫画業界板
  アニメに関するその他の話題 … アニメサロン

>>1
板違いだから削除依頼出しておけよ。
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 10:05:33 ID:???
金に群がる蛆虫どもか・・
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 11:07:10 ID:???
討議も何も、著作権は東北新社が持ってるのが現実。
許諾が貰えなきゃ誰も新作を作れないのも事実。

松本に渡すなとか、西崎に戻せとかいう以前に、
ここで何を書こうと現状は変わらんでしょ。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 12:26:38 ID:/vGzgKcS
ちがーう!断じて違う!!
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 12:29:49 ID:???
オズマに出たの名前だけは大和だけど、どう見てもロケットだね。
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 13:07:07 ID:???
つーか、常識的に考えたら、原作者のもんでしょ。
知的労働者の功労を軽く見過ぎ。
こんなくだらん争いやってたら、誰も名作を生み出そうとは思わなくなるわな。


13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 14:24:23 ID:???
1作目とさらばはそう言えるかもしれないけど、新たなる以降は松本氏の漫画のメカやキャラを使って、西崎Pを中心に作成されたものでしょ。
それなのにこんな事言ったらこじれるのは当たり前。
ttp://web.archive.org/web/20021105160422/http://www.din.or.jp/~masas/sub5.htm


14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 14:25:36 ID:O5umU6SZ
オナニー議論スレはここですか?
そうですか。
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 14:49:14 ID:???
>つーか、常識的に考えたら、原作者のもんでしょ。

その原作者が持っていて然るべきものを、売り飛ばしちゃった人がいるから仕方が無い。

で、その原作者が誰かとなると、結局西崎氏も松本氏も「ただ一人の原作者」だという
結果にはならなかったんだよね。
まあ当然だと思うけど。

>>12
>知的労働者の功労を軽く見過ぎ。

そうだよね。西崎氏はもちろん、松本氏、豊田氏、その他色々なスタッフの功労があってこそ
ヤマトが生まれたんだよね。
それなのに、権利を売り飛ばし(ry
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 15:06:56 ID:???
西崎は出所後は働けそうなのか?
肉体的にも環境的にも、どうなんだろう。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 15:13:56 ID:???
>16
角川春樹と長渕剛と「クスリ三兄弟」を名乗って
「男たちの宇宙戦艦ヤマト」でも作りそう。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 15:46:42 ID:???
暗黒星団帝国の登場で、いきなり敵兵器のデザインが矢追純一風になった
のには、俺的にも混乱してしまった。
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:03:21 ID:???
>>11
今の宇宙戦艦ヤマト自体もロケットシップじゃんwよく見てみろよw
>>13
違う。
制作当時の段階で既に松本には「永遠に」と「完結編」で原作者氏名表示がなされてる。
更に言えば新たち〜完結編の大元はさらば制作時に生み出された松本プロットの一部流用。
>>15
社として保有していた作品著作を売却したら、それで関係なくなる元制作会社の社長と違って、
松本には共同原作者としての立場と、作品監督としての立場と、キャラクター、作品世界設定の権利帰属者と言う立場がある
その権利は東北新社も認めている。
何故なら現状の許諾関連製品の多くに松本の氏名、権利を入れた物が世に送り出されているから。
それと西崎は断じて作家やクリエーターではありません。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:28:11 ID:???
>>19
ロケットシップったって、>11は「流線型」だって事をいってるんだろ。
それくらい理解してやれや。

>>13に対して「違う」と突っ込めるのはそこだけかい(笑)
あそこのサイト書いてある松本の様子に対してはどう思うんだい。
あれはクリエイターとはいえんだろ。

>>西崎は断じて作家やクリエーターではありません
だから何が言いたい?>>15に対する反論・解答にもなってはいませんが。

>西崎は断じて作家やクリエイターではありません
日本にはいないタイプのプロデューサーだからな、分かりづらいが、
厳密に言えば作家的側面はあったろ?
それでいいじゃないか。



21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:30:17 ID:???
>>17
ヒットしている東映の「男達の大和」も松本関係してるよね。
各海上航行シーンで引きで合成して使われてる大和の模型は、
呉の大和ミュージアムの物で、そこの館長が松本で、使用許可協力をしている。
試写会では最前列招待来賓だった。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:35:55 ID:???
松本に監督の冠を付けてやったのは西崎の義理からで、多くのスタッフは反対してた
事実がある。山本や白土は反対してたな。
完結編なんて何もやってないんだから、松本は。
それが裏目に出たっていうか、>>19みたいな奴の言い訳に使われてしまうんだもんな。
西崎は松本なんかよりも物語を作る才能はあるんじゃないのか?
松本が作ったストーリープロットの下らないことったらありゃしない
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:40:21 ID:???
大和ミュージアムって、最後に宇宙戦艦ヤマトのコーナーになってて「ヤマトは私が創造しました」って
高らかに謳ってるんだよな。東京から離れてるからって松本は・・・
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:40:42 ID:???
22さんは、さぞかしすばらしいストーリープロットが書ける人なんでしょうね。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:43:08 ID:???
ttp://web.archive.org/web/20021105160422/http://www.din.or.jp/~masas/sub5.htm

ストーカー行為はやめて下さい、松本先生
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:46:04 ID:???
>>24
人のものを批評する行為と自分でつくるということは全く別物だろ。
映画評論家はどうなるんだ?みんな映画作れんのか?
子供みたいな反論はやめろ。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 16:55:39 ID:???
延々子供みたいな事をやってる奴に「子供みたいな反論」とか言われてもなぁ。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:07:42 ID:???
44 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/03/30(木) 16:56:35 ID:???
>>26
司法の結論じゃないよw
三審中の一審という公判途中経過で、
それも即時控訴で2審公判が続行して引き続き行われたのだから
一審判決は結審していないし、司法命令も行使されずに和解でリセットされたのだから
それは執行力の伴った正式判決ではないし、それが今後継続される事でもないんだよ。


29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:09:05 ID:???
>>26
お前の行為は批評じゃない
私怨による個人攻撃であり、単なる荒らしだ
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:11:02 ID:???
>>22
なんでそんなことが判るんだ?西崎や山本が何処で言ってるんだ?
おまえはエスパーかナニカか?妄想も大概にしろ。
著作権法上ではオリジナル作品フィルム上に付い公式氏名表示が全てで、
それを後から妄想でひっくり返せる程、ザルな判断規定じゃないんだよ。
完結編では先にさらば時に松本が書いたプロットと、
台本に松本が直接書き込んだ赤字修正と、板橋を辻を通して設定されたメカ設定が松本の物なんだよ。
それとP1の最初に遡ったヤマトとしての作品の世界観の設定者が松本だから
(ビジュアルや,お話上のお約束事等)だから原作なの。
常識で考えろよ、疲れる奴だなまったく。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:14:07 ID:???
>>30
もちつけ電波様。その聞き方はあまり良くないな。
こう尋ねるべきだろう。

>>22
>松本に監督の冠を付けてやったのは西崎の義理からで、多くのスタッフは反対してた
>事実がある。山本や白土は反対してたな。

その事実を裏付けるソースよろ。
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:16:50 ID:???
>>30
ロマンアルバムとかロードーショー別冊とかが、お前の基準だろ
笑わせるな
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:18:12 ID:???
>>23
別に東京から離れてなくたって、
現状「品川エプソンアクアスタジアム999」でも同様な説明がなされてるけど?
あんまり九州の人たちを馬鹿にするなよ。
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:21:11 ID:???
>>32
ギャハハそれじゃおまえの基準はなんなんだ?その無限に広がる頭の中か?
笑いを通りすぎてシユールだな。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:24:58 ID:???
ま、みんな落ち着け。
>13のサイトを読めば理解できるから。
あれに関しちゃ誰も反論してないしな。
特に長文を書いてる人たち。いや1人かな
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:26:24 ID:???
>>あんまり九州の人たちを馬鹿にするなよ
ろくな奴いねーじゃん。田舎モンが
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:29:42 ID:???
>>台本に松本が直接書き込んだ赤字修正
見せてくれ
 
編集をした西崎Pは?
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:32:28 ID:???
>>35
反論してないからといって皆が納得、理解してるというのは
ちょっと暴論かと。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:33:49 ID:???
ま、みんな落ち着け。
>13のサイトを読めば理解できるから。
ま、あれに関しちゃ誰も反論できない事実だからな
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 17:36:24 ID:???
×ロードーショー別冊
○ロードショー責任編集、だったよな?
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 18:01:55 ID:ch4/GWR0
>>13のサイトを読めば理解できるから。
>あれに関しちゃ誰も反論してないしな。

>>13のサイトを読めば理解できるから。
>ま、あれに関しちゃ誰も反論できない事実だからな

ん?アレって単なる「一人のジャーナリストの考え」でしかないようだけど。
色々な人の発言部分は事実にせよ、それに対してどう考えたかってのは、
書いた人の私見だし。

君たちはもしかして、あの私見が完全無欠の真実だとか思ってたりするの?
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 18:14:04 ID:???
インタビューの発言は真実だろうね。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 18:24:41 ID:???
もえてますな
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 19:01:08 ID:???
44 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/03/30(木) 16:56:35 ID:???
>>26
司法の結論じゃないよw
三審中の一審という公判途中経過で、
それも即時控訴で2審公判が続行して引き続き行われたのだから
一審判決は結審していないし、司法命令も行使されずに和解でリセットされたのだから
それは執行力の伴った正式判決ではないし、それが今後継続される事でもないんだよ。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 19:02:03 ID:???
56 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/03/30(木) 18:51:38 ID:???
>>44
前スレ928の論旨は、当事者の証言と証拠を元に、地裁が判断を下したのは
原作者は松本ではなく、西崎であるって事
一番客観的で信用出来る答えであって、法的拘束力云々とは別の話
三審制についても>>928の言うとおり、上級審の審理は、単に地裁の判断の正誤を審理するのみ
少しでも司法の勉強していれば常識。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 19:19:24 ID:???
だから一審の時点で出てる材料での判断だからw
>単に地裁の判断の正誤を審理するのみ
>少しでも司法の勉強していれば常識。
それを再審理っていうんだよw
2審で新たな証拠が出て、被告が提出していた物的証拠が、実は違う話だった・・
法廷を侮辱した話だった・・とかになったらどうするの?
だから日本の裁判は三審制なんですよ。
この日本の司法制度で執行される司法決定は、結審された判決命令だけです。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 19:25:08 ID:???
>>37
それマニアなら結構見てるんじゃないの?
松本の45周年とかのイベントなどで台本の現物そのまま展示されてたよ
松本零士赤字修正稿って丸まる一冊全編赤字修正と付け足しがなされていたよ
ウルクとかプレノアなんてのは松本が赤字で名称を決めていたのが判ったよ。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 19:29:37 ID:???
>>37
おいおい編集したら原作になっちゃうってかw
はは〜ん、だから復活編も石原や松本が参加してるのにも関わらず、西崎が自称原作者なんだなw
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 19:36:46 ID:???
>>46
いつまでも無効になった効力の無い裁判にしがみついていたいんだから、勝手にさせとけば
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 20:15:50 ID:???
>>33
なぜ九州?
いやホントにわからんのよ、説明ヨロ
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 20:22:21 ID:???
呉は広島だな
九州の松本関連施設は門司の鉄道博物館と、出来立てほやほやの北九州空港だな
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 20:57:59 ID:???
中卒以上の学力があれば、このスレは板違いで、立てるならサロン板だってのは解るよね?


終了。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:10:51 ID:???
必死だな
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:16:33 ID:???
アニメサロン板でやればいいだけ。

無理矢理続けてもヤマトオタが馬鹿だと晒すだけだが、楽しいか?
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:20:48 ID:???
著作権について、きちんと討議すればするほど不利になる人が
最後の足掻きにまいりました。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:26:53 ID:???
立ててやったから、そこでやれ。

宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1143721455/


マジ、アホだな。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:27:08 ID:???
板違いかどうかで言えば、確かに他に相応しい板はあるかもな。

消したり移動したりしなきゃいけないほどのスレなのかどうかはまた別問題だし、
仮に消されたり移動されたりしたところで、スレの内容が逆転するわけでも何でもないが。

58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:28:58 ID:???


     そんな事はこの板の住人に関係ない


59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:33:09 ID:???
負け犬っぷりが楽しいスレですね。
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:41:38 ID:???
>無理矢理続けてもヤマトオタが馬鹿だと晒すだけだが、楽しいか?

ハッキリ言って著作権裁判や原作者裁判結果を直視出来ず現実逃避に走り
意味不明な松本の人格攻撃に活路を求めてあがき苦しむ
ヤマトオタの馬鹿さかげんが曝されるのが楽しい。

梶原が原作者だとか、松崎があの企画書へんてこ戦艦を描いたとか、
ロケットの流線型がどうしたとかw
西崎が温情だかで、松本を監督にしたとかw
結審もされていばい一審判決が司法の判断だとかw途中で和解しても有効だとかw
とんでも話のオンパレードは見応えがありすぎる。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 21:45:06 ID:???
ルール違反の糞スレ立てて喜んでるのがヤマトヲタなら、そろそろヤマト自体を禁止するルールが必要だな。

ここはヤマト板じゃねえよ!
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 22:08:12 ID:???
>>61
>そろそろヤマト自体を禁止するルールが必要だな。
はぁ???  どうしてそうなるの?
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 23:20:33 ID:???
自分の願望とおり事が進まないからだと思われ
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 00:24:53 ID:???
討議するスレ?




第三者同士が討議してどうなるの?
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 01:00:04 ID:???
どうもならないよな。
当事者同士の和解は成立してるし、現著作権者は東北新社。
西崎が著作権を売却してしまった上に、東新バンダイ相手の著作権裁判に負けている。
原作者裁判では公判途中で自ら和解を切り出して、デザインは100%松本の権利帰属で、
ヤマトは松本と共同著作物だと認めてしまっている。
それを受けて松本は自ら原作者だと名乗るし、東北新社は著作権社として松本と組んでいる。
第三者が根拠のない個人的私念でつべこべいちゃもんつけても始まらない。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 01:25:53 ID:???
とっとと巣に帰れや、尾羽打ち枯らしたヒヨコ戦艦のお仲間が。
ヒ板管理人や畳屋にすら相手にしてもらえず、ここでイチャモンつけか?


>>64>>65
マジレスする必要はないと思われ。
マジレスすればそれにイチャモンつけて話をこじらせ騒ぎを大きくさせようとし、
無視すれば無視したで勝手に自分達の屁理窟が通ったとでも喧伝する気だろうからな。
>このスレに紛れ込んでいる曳かれ者のお仲間

法的関係が定まったものを第三者が無効にしようと喚いても、関係者やファンの冷笑しか帰らぬのが見えているのだから
貴殿がマジレスしなくてもよかろ。もっともからかうのが目的なら止めはしない。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 07:35:27 ID:???
>>46
↑コイツどこまで行ってもバカ丸出し
もっともらしい専門用語並べる前に、日本語学べ
あほ
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 08:15:43 ID:???
で、どこがあほなのか解説はできないんだね。
あほと言うなら、内容の間違いを指摘してみてはどうだい?
あほ以下の奴には無理だと思うが、もちろん君ならできるんだろう?
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 08:22:56 ID:???
>>67
暴言はスレが荒れる元なので止めて下さい

>>68
それにレスするあなたも荒らしです
>>46は最初の主張と矛盾してるでしょ
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 09:09:48 ID:???
>>46は最初の主張と矛盾してるでしょ

最初の主張ってなんなん?それを指摘してから矛盾なリなんなり言うたらな、ほら
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 10:10:08 ID:???
いいから、どっちもメロン板へ逝け!
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 10:22:39 ID:???
まだ言ってるの?しつこいなぁw

1審で松本の控訴が棄却された公判は、2審公判途中で被告から和解の申し出がなされ
コレを原告側が受け、司法もこの申し出を受理したが為に
原告被告双方が控訴を取り下げたから、この裁判一審が始まる前にリセットされたんだよ。
裁判所はこの案件の場合、最初から双方に和解を即していたから、和解自体は司法の意志でもあるんだよ。
つまり、この係争自体が最初から司法に持ち込まれなかったのと同じ話になって
この裁判自体消滅したの。
だからこの裁判は結審まで至らなかったの。
結審まで至らなかったのだから、この裁判の、
それも途中経過で出た判決なんて物に効力なんて元からないんだよ、失効したんだから。
司法の道理では無条件に当事者間で結ばれた和解内容が最優先に来る訳なんだよ。
それもこれ当事者間の契約だから、当事者間においては絶大な拘束力と執行力のある物なんだよ。

73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 10:44:26 ID:???
被告原告共に誰が原作者か?と言う案件に対して司法上で控訴を取り下げたのだから
もう二度と同じ案件での司法上の確認は出来ないね。
特に西崎は最悪。
一審で自らに有利に働いた判決に対して、自らの意志で「その判断は間違いでした」と途中でひっくり返した形。
主張言動の不一致、一貫性のなさで、一番信用されないパターン。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 12:28:58 ID:???
ハイ、松本零士の負け!
ttp://web.archive.org/web/20021105160422/http://www.din.or.jp/~masas/sub5.htm
くやしければ、この事実に反論してみろやボケ
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 12:41:49 ID:???
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 13:25:53 ID:???
当事者間の和解はあくまでも当事者間の利害の上で成り立つもの。
法的根拠を越えるものではないね。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 14:37:05 ID:???
こっちだね

宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1143721455/
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 16:32:33 ID:???
この板に来ても、息がぴったりだね。
どうしてだろうね?
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 17:08:28 ID:???
当事者同士の和解は成立してるし、現著作権者は東北新社。
西崎が著作権を売却してしまった上に、東新バンダイ相手の著作権裁判に負けている。
原作者裁判では公判途中で自ら和解を切り出して、デザインは100%松本の権利帰属で、
ヤマトは松本と共同著作物だと認めてしまっている。
それを受けて松本は自ら原作者だと名乗るし、東北新社は著作権社として松本と組んでいる。
第三者が根拠のない個人的私念でつべこべいちゃもんつけても始まらない。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 18:04:11 ID:???
商品化権を含む著作権保有者→東北新社
原作者を名乗る資格のある者→松本零士・西崎P

ってだけの話だろ?
これは外野がどれだけ騒ごうと現段階で覆る事のない事実。
それなのに何をごちゃごちゃスレ立ててやってんの、君らは。
松本だって西崎だって結局今までと何も変わってない訳で、何が問題ある訳?
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 18:13:07 ID:???
>>80
うん、全くもってそれだけの話なんだけどね。
しかしどういうわけだか、その事実が気に食わない奴がいるようだ。
特に松本零士が関わっていることが気に食わないようだけど。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 18:16:12 ID:???
板違いで既に誘導されています。

宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1143721455/
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/31(金) 21:26:52 ID:???
>>76
>当事者間の和解はあくまでも当事者間の利害の上で成り立つもの。
>法的根拠を越えるものではないね。

何度言われても解らんやっちゃなー
法的根拠で結論が出て、結審された判決命令が執行された事なんてこの案件ではないんだよ。
仮に2審の時点で松本側が単独で控訴を取り下げたのなら、そのまま1審判決が結審して
西崎の勝訴が確定して、法的根拠のある、執行力が伴った判決判例になったのだけれど
残念無念、現実そうではないから。
双方が控訴を取り下げて係争事案がが失効してしまったのだから、
地裁が被告原告双方の和解申し入れを受理の上、双方の弁護士立ち会いのもと、
法的書式に則って、双方署名捺印して交わされた和解書に書かれた契約内容以上の、
法的根拠及び当事者間で執行力の伴った契約事は今現在ない訳だからさ。

しかも西崎ヤマトの著作権を東新に売却してしまっているじゃないの
その上で東新BANDAI相手の著作権裁判で敗訴してしまっていて、
人格権の立場がどうした、取り敢えず私が代表でだとか、自分の足場もおぼつかないのに、
それも自らその権利主張を認めてしまった松本なりをコントロール出来る立場じゃないだろ。

当時者間以外は法的執行力が及ばない原作者和解契約ならば尚更
誰を原作者として立てるか、誰のイメージを採用するかなんて事をも含めて
著作権者の東北新社が許諾判断することだろうが。
そんなの東北新社が社としてサシで契約する内容だろうが。

84名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 23:42:57
 
85名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 01:12:09
32日だからこそ
86名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 05:49:05
めでたくイガ板移転となりましたね
この話題がようやくふさわしい板に辿り着けたことを記念して早朝age
87名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 08:37:46
サロンのスレから転載。俺もこの質問の回答は気になるので。

>>76
法的根拠を越えるものではない、ねぇ。じゃあさ、

なんで法的根拠を越えるものじゃない和解なんかで、もっと大事なはずの裁判やめちゃったの?
なんで法的根拠を越えるものじゃない和解なんかで、お互いに控訴取り下げを認めちゃったの?
なんで法的根拠を越えるものじゃない和解なんかで、裁判所が控訴取り下げの申請を受理したの?

そう言えば、どっちが最初に和解しようって言い出したんだっけ?
西崎氏は一審勝ってたんだし、そのまま二審・三審と勝ってしまえば
キッパリと白黒ついたんじゃないのかな?
88名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 10:02:11
勝てればな(w

だからこそ和解したんだろ。
89名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 13:01:04
本来裁判おっぱじめたのは松本の方だから
受ける立場の西崎から和解を切り出してどうするんだ?って感じだよなw
最初はすこぶる威勢がよかったのになw
判事が漫画アニメに疎いと思って、へんてこ戦艦の企画書出してきてコレが私のヤマトです、私が考えたとかなんとかw
でもそれで最高裁まで争えば、メッキのはげ具合が観察出来ておもろかったんだがなぁw
んな事言ってるから豊田や藤川、宮川やぬえ安彦の逆鱗に触れたんだよ
彼らや制作メーカーなりが、続々2審で松本側証人として証言しなかったら松本だって相当やばかったんだから
松本は西崎に制作資料を独占されていて自分の原画すら手元にない状態で、
証拠根拠第一主義の検証裁判に自分の口だけで勝訴しようなんて、ちょっと無謀を通りすぎてドンキホーテ状態だったから。
90名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 13:05:51
それじゃ松本は神がかり的に運が良かったんだな
91名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 14:14:17
現状を見てると、分が悪くなって持ち出してきた西崎の和解を
どこも受け入れるべきじゃなかったな。
92名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 14:50:49
>>90
>それじゃ松本は神がかり的に運が良かったんだな

いや、単に日ごろの行いじゃないの?
日ごろの行いが悪かったら、第二審証言してくれる人もいなかったかも。
93名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 15:15:55
>>91
そうだね。どうせ裁判で決着するんだったら
なぜ松本は和解に応じたのかって事が疑問だな。

88の理屈で言えば・・・

>勝てればな(w

>だからこそ和解したんだろ。

って事になるが・・・
94名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 16:19:22
どこぞの欲張りとは違うということか。
95名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 16:33:16
和解内容が、事実上の勝訴だったからじゃないかな。
しかも三審までいくよりも決着が早いとくれば、和解に乗ってもおかしくない。
96名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:08:17
いやたぶん松本は裏でバンダイ東北がガチで裁判に勝つ事を知っていたんだろ
つかバンダイ東新松本で組んでたんだろ。
だから自分のデザインと、ストーリー上の原作者としての人格権の一端を確保して
自ら原作者と名乗れる既成事実を確定させ
もう一人の人格権資格者西崎に契約書面でそれを認めさせた上に
控訴を取り下げさせて、西崎自身が今後この権利確認手段をすることを封じれば
後は東北新社が著作権者となる事で、どうにでもなるって考えたんだろ。
案の定そっから約一年後に西崎は著作権裁判で東新、BANDAI、バンダイビジュアルに対して敗訴してるんだから。
松本はその前に東北バンダイとヤマトで単独契約を結んでるって話だから。
だいたい著作権法では人格権者が複数いても構わない規定があって不自然じゃないし
本来人格権者としての権利は金銭で売買出来ない物であるのに対し
その代わり人格権者が複数存在する場合、人格権者同士が代表を決める事が可能なのだが、
実はこれが曲者で、これは後からいつでも代表者を代える事が出来るんだよな。
ホントよく考えられてるよw
97名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:37:00
松本orバンダイ関係者さんか?
なるほど仕組みがよく分かったよ 乙
「たぶん」じゃなくて「これが真相」なのかもな
98名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:39:30
ところで宮川jrはなんで御大にああいう話題を振ったんだろう・・・・・・?
99名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:40:38
それが真相と仮定して、西崎にはもう勝ち目は無いってことだな。
それこそ法の目をくぐるような手段を使わない限りは。
100名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:57:04
>>96

だから「和解さえすれば復活篇が作れるヨ」と騙して和解させた訳なんだな。

策士だなw
101名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 19:08:32
>だから「和解さえすれば復活篇が作れるヨ」と騙して和解させた訳なんだな。

誰が誰を騙したのかソースキボンヌ。
102名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 19:58:46
>>100
復活編の製作発表が東北新社の許諾を受けた後ならその解釈も出来るけどな。

復活編の発表当日から許諾を取っていないのを自ら暴露し、
ネットでは筋が通ってないのを指摘され、関係者には知らないと発表されていきなり撃沈。
しつこく製作をしているとみせようとして、広告代理店経由で仙頭武則に吹き込んでみたものの
仙頭には決まったら呼んでとあしらわれてる。

その後は完全沈黙で、松本側で動きがあるとネットで暴れるを繰り返すと。
103名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 20:16:30
>その後は完全沈黙で、松本側で動きがあるとネットで暴れるを繰り返すと。

ソースキボンヌ。
104名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 20:34:11
つーか復活したところでヤマトの新作がヒットするわけないだろww
105名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 21:41:00
>>102
え、ネットで暴れるってどういう事をやってるの?
それが復活編制作サイドの仕業だってどうやって解ったの?
106名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:00:41
>それが復活編制作サイドの仕業だってどうやって解ったの?

ほほう、「なぜそう言えるの?」じゃなくて「どうやって解ったの?」か。
「解った」というのは、正解を言い当てたとか、隠してあったことが判明した場合に
使う言葉だよな?

これはかなり興味深い発言のような希ガス。
107名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:08:28
次の手は「ヒ管一味の工作」かな。
108名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:46:14
>>106
仮に単なる言葉の選択ミスであったとしても、なぜ「解った」という言葉が
選択肢の中に入っていたのか、も気になるね。

やっぱり、そう考えていたからこそ、その言葉が出たんじゃないかな?
人間、思ってもいない言葉を捻り出すのは難しいが、内心思っている言葉が
つい口をついて出てしまうことはよくある話だし。
109名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:54:37
なんで?
ネットで暴れるって行為が誰によるものか解ってるから>>102が書かれたんでしょ?
どうやったらそれが判明したのか聞く時に、「どうやって解ったの?」はおかしいの?

なんの為の揚げ足取りか知らないけど、揚げ足取りになって無くない?
110名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 23:55:21
ソースをいくらネットで公開しても、それが正しいかどうかは判断不能だと思うが。
逆に証明が出来ないだろうとの思いを前提にしたレスだよな。
111名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 01:08:59
>>110
証明が出来ないだろうとの思いを前提に?どうして?
証明出来るかどうかは、ソースが出てきてそれを見てからの判断じゃないの?
というより、「ネットで公開しても正しいかどうか判断不能=証明出来ない」と
思ってるのはむしろ貴方のようだけど、そうなの?
112名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 02:18:46
ネットで公開しても正しいかどうか判断できないのかよ
んじゃ少なくともネット上ではソースとしては扱えないな
そして当然ネット上の第三者に>102のような内容を信じさせる事も不可能、と

何のために書いてるんだ?
デマを流すのが目的だというなら納得だが
113名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 07:12:52
>ネットで暴れるって行為が誰によるものか解ってるから>>102が書かれたんでしょ?

少なくともこの人にとっては、「松本側で動きがあると誰かがネットで暴れる」のは
真実のようですね。

「誰もそんな行為は働いていない」でなく、「誰によるものか解っているから」そう書かれたと。
これもまた興味深い発言。

もっとも、現状を見ていると「誰もそんな行為は働いていない」とは到底思えませんが。
114名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 09:20:25
なんか揚げ足取りに一生懸命て感じだが
このスレの誕生を待ち望んでいた誰かがいることは間違いないみたいだ
仕切り直しができてよかったね

で、>>98に答える人はいないのかな?
115名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 09:46:00
>>113
それが揚げ足取りだって事何度言われれば解るんだい?
もう誰も騙されないよw
116名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 11:33:55
>>114-115
君たちは、>>108をもう一度読んだらどうかな?

>やっぱり、そう考えていたからこそ、その言葉が出たんじゃないかな?
>人間、思ってもいない言葉を捻り出すのは難しいが、内心思っている言葉が
>つい口をついて出てしまうことはよくある話だし。

いくら揚げ足取りだの何だのと言っても、足元掬われる発言をした方が馬鹿じゃね?
117名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 12:43:47
>>113
> 少なくともこの人にとっては、「松本側で動きがあると誰かがネットで暴れる」の
> は真実のようですね。

恣意的な解釈しすぎじゃないですか?
>>102を真実と認めた覚えはありませんよ?もちろん否定した覚えもありませんよ?
>>102に対して「どうしてそうだと解ったのか」と疑問を呈しただけですよ。

それに、「誰によるものか解ってる」のは>>102でしょ?
>>102は「ネットで暴れる」のが誰なのか解ってるから>>102のような内容を書いたんでしょ?
>>102を書いた人は>>102が真実だと思ってるから書いたんでしょ?

え、それとも>>102ってウソなの?
118名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 12:53:48
揚げ足を取るのが目的にすり替わってるとか、すり替えて何かを煙に撒きたいとか?
119名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 13:09:08
>>116
>>105の「どうやって解ったの?」が足元掬われる発言だと言う訳か。
どうやら揚げ足取ってる連中は「>>102は嘘もしくは不確定な内容だが、
それに>>105が引っかかった」とでも言いたいようだな。
>>105は、>>102を鵜呑みにしたから「どうやって解ったの?」と問うたのだろうに、
それに対する答えは一切無くただ揚げ足を取るのに終始するのみ。

自ずと見えてきたな。
120名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 13:09:14
和解に於ける双方の思惑、という辺りをもう少し掘り下げてみる必要があるかな?
松本サイドの和解の意図は96はなかなかいいとこ突いてる気がするし、
エナジオのそれは和解直後のエナジオサイトの見解発表から見いだす事ができる。
それから導き出される事は、なんだろう?

それに98が言う様な晶氏の発言の真意も気になるな。
121名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 13:18:27
>足元掬われる発言をした方が馬鹿じゃね?

道を歩いていていきなり刺された奴の方が刺した奴より悪い

なんて言ってるのと同じなんですが…
122名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 13:35:10
レイプされた女に隙があったのさー、ってか
最低な考え方だな、ヲイ

>>108をもう一度読んだ方が良いのは>>116の方だな
常日頃からそんなチョソみたいな考え方してるから「足元掬われる〜」なんて言葉が出るんだ
123名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 14:07:04
本音がバレて必死に否定する人ってみっともないね。
124名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 14:50:31
本音がバレ(>>114,115)て
必死に否定する人(>>116)

先生!こうですか??
125名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 18:51:24
またはぐらかしてるな。
126名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 19:08:52
自分の発言の問題部分を突っ込まれて、誤魔化すために突っ込みを揚げ足取り呼ばわりするほうが、
よほど揚げ足取りに思えるんだがな。

特に>>121-122なんか絶対的におかしい。今の状況とは全く関係のないたとえ話を引っ張って来て
必死に誤魔化そうとしているが、本質的に関係のない話だから全然誤魔化せていない。

仕方が無いので、俺がもっとわかりやすい話をしてやろう。

石原都知事が「三国人発言」をして、不適切な発言であることを指摘され、謝罪したことがあるな。
中曽根元首相の「アメリカ人の知的水準発言」もそうだな。
これらの発言の詳細を書くのは面倒臭いので、わからん奴はググれ。

さて、発言に不適切な内容が含まれていたことを指摘され、撤回・謝罪する。これはそれらの発言が
不適切であることを指摘した人間が悪いのか?そうじゃないよな。不適切な発言をした人間が悪い。
では何故、彼等がそんな発言をしたのか。たとえ心の片隅でも、「そういう考え方をしていたから」だな。

そうではないと言うなら、なぜ彼等がそんな発言をしたのか、解説してもらいたいものだ。
127名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 19:22:29
屁理屈はいいから102のソースを早く出せ
128名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 20:31:14
>>126
>>105の「どうやって解ったの?」は不適切な発言ですか?
誰かに謝らねばならない性格の発言でしたか?
明らかに今の状況とは全く関係のないたとえ話を引っ張って来て
必死に誤魔化そうとしてますね。無駄な長文乙。

ところで、>>106によれば「解った」というのは正解を言い当てたとか
隠してあった事が判明した時に使う言葉だそうですが、
それが不適切ということは>>102が嘘八百という事になりますが、それでOK?
129名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:18:35
>>120
>それに98が言う様な晶氏の発言の真意も気になるな。

晶氏の質問以前の段階で、前日の葬儀の最前列席、松本氏の献花の扱い
葬儀に引き続き翌日の追悼コンサートに呼ばれている立場で
宮川家の意志が解るってもんだろ。
ハッキリ言って奥さんも息子さんも
西崎に故泰氏がどんな仕打ちを受けたのか知っているから
松本氏とは組んでも金輪際西崎とは仕事なんかしないと思うよ、断言出来る。
西崎関係の献花の扱われ方なんて見つけるのが大変なぐらい小さく末席だったし
コンサートに西崎親族関係者にお呼びがかからなかったこと見れば一目瞭然だよ。
130名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:33:36
確かにエナジオ異常過ぎ
仮にも西崎の委任、委託を受けヤマトの新作を制作すると発表してるそれも西崎の親族が代表の会社が
少なくてもヤマトと言う作品の生え抜きののメインスタッフで、最高功労者の一人であり、
西崎と戦友であった筈の宮川氏が亡くなったというのに
ヤマト専用のHP持ってるくせに、社としての公式コメントすら出していない、そんな恩の返し方って見たことも聞いたこともない。
本当に西崎の委任、委託を受けているのか疑いたくなるね。
西崎は出所してきても肩身の狭い思いをするのは間違いないね。
131名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:39:52
>>128
通り魔やレイプより的確な例を出されたんで、今度は方向性をはぐらかす手口ですか。

不適切な発言だから突っ込まれたんじゃない。発言に本音が漏れて、その本音が
突っ込まれるようなものだっただけ。

いくら擁護しても無駄。
132名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:51:47
>>131
発言に本音が漏れたという点において、通り魔もレイプも
三国人発言も知的水準発言も>>116も確かに一緒だな。
うん、確かに的確な例だww

突っ込まれるような本音は>>116も吐いているから俺も突っ込んでいるだけ。
擁護っていうより>>116とか君を馬鹿にしてるのでよろしくw
133名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:25
>>116が「足元掬われる発言をした方が馬鹿だと思っている」という視点は
別段間違っていないかも知れない。

そいつに足元掬われてる奴はもっと馬鹿だが。
134名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:03:09
通り魔が「襲われる方が馬鹿だと思っている」という視点は
別段間違っていないかも知れない、と。

通り魔に襲われてる奴はもっと馬鹿だ、と。




世も末ですね。
135名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:05:40
少なくとも、通り魔やレイプを持ち出して反論を試みた奴は馬鹿でFAだな。

ところで>>130を見て思い出した(?)んだけど、西崎氏が獄中で宮川氏の葬儀に
参列できなかったのは仕方が無いとして、エナジオの西崎社長は参列したの?

西崎氏の名代としても、ヤマト復活編を要するエナジオの社長としても、
是が非でも出ておくべき葬儀じゃないかと思うんだけど。

つーか、西崎社長は復活編が止まってる今、いったい何をやってるの?
HPも更新止まったままだし、何らかの活動をしている様子も伺えないんだけど。
136名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:07:24
あ、>>134も「今の状況とは全く関係のないたとえ話に粘着する馬鹿」でFA。

通り魔やレイプの話をいくら続けても、恥と馬鹿の上塗りだからやめといた方がいいよ。
137名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:15:56
そうだね。
話の本筋を逸脱した所に粘着しまくった>>106>>108
的確でもなんでもない例を出してきて粘着してきた>>126なんかも馬鹿でFAだね☆

みんな仲良く馬鹿ばっかり。まったく良いスレだ。
138名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:46:32
そもそも102が一番馬鹿だろ?
139名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:52:06
一番の馬鹿は>>105だろ?
あの馬鹿が迂闊にも「復活編制作サイドの仕業だってどうやって解ったの?」なんて
書いちゃったもんだから突っ込まれたんだし。

あんな馬鹿を庇うだけ無駄。
140名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:53:37
>>138
そうだね。それは疑いようが無いね。
著作権に関係ない事を書込み、ソースや理由を問われて答えないなんて酷い馬鹿だ。
これには誰も異論あるまいねえ。
141名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:54:54
>>139
また馬鹿と呼ばれるのを繰り返したいのかね?
142名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:55:50
で、エナジオの社長は今何やってるの?
143名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:58:43
>>141
やめとけ。>>105が迂闊なことを書いたのは事実だからな。
言葉はちゃんと選ばなきゃ駄目ってことだ。
144名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 22:59:11
>西崎に故泰氏がどんな仕打ちを受けたのか知っているから
 
具体的にお願いします。
145名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:12:35
商品化権を委託していたヤマトの音楽著作を全て西崎の会社から引き揚げたことで想像つくと思うが?
大ヤマトは松本の橋渡しで宮川と直の契約だからヤマトの主題歌が堂々と使用出来ている
だからコレに対して東新は不問だし、西崎側は最初から抗議すら出来ない
もっとも映像著作権を売却しているのだから、西崎側には抗議の根拠も何もなく、何を云わんやだが。
146105:2006/04/02(日) 23:13:22
>>143
ずっと読んでましたけどね、自分が馬鹿とか迂闊と言われるのがどうも理解できないんですよ。
>>102は何らかの根拠というかソースがあるから、事実として
ああも断定的に書いたのじゃないんですか?
復活編制作サイドが>>102のような行動をとっているとはっきり解ってるんじゃないんですか?
それについて聞くのに「どうやって解ったの」がそんなにおかしな聞き方でしたかね?

それともウソとか根拠の無いデマなんですか?
147名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:34:27
>>146
ソースも出さずに不明瞭な内容を書き殴る奴らのレスなぞ気にするな
お前さんの聞き方は別におかしくないよ
ただ102をまともに受け止めすぎたのは不幸だったな
いつまで待ってたって根拠なんてどうせ出やしないから
揚げ足とって喜んでるお馬鹿さん達を憐れみつつ、もう忘れな
148名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:49:16
>>146

気にするな。
こういう意味のない悪意のある揚げ足を取る馬鹿が巣食っているのが松本ファンダムクヲリティーw
149名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 23:56:58
>>120
>和解直後のエナジオサイトの見解発表

これですな

■著作権侵害差止等請求について  2003.7.29
ttp://www.enagio.com/yamato/p-newsrelease.html#002

「宇宙戦艦ヤマト」著作権者裁判、終結。
西崎義展の著作者人格権が確定いたしました。
西崎義展、松本零士氏の相互控訴取り下げで和解が成立。
株式会社エナジオは「宇宙戦艦ヤマト・復活篇」の製作に着手いたします。
2003年7月29日
アニメ作品「宇宙戦艦ヤマト」の著作者は誰かをめぐり、映画プロデューサー西崎義展(本名:西崎弘文)と漫画家松本零士氏(本名:松本晟/あきら)
とで争っていた民事訴訟において、平成15年7月29日、双方が控訴を取り下げることにより、和解が成立。
この結果、西崎義展の著作者人格権が確定いたしました。

同裁判は、西崎義展が綴った手記で「著作者は自分」と公表したのが発端となり、松本氏が著作者としての確認ならびに謝罪を求めて
東京地裁に提訴。第一審判決では、「著作権法は、著作物の全体的形成に創作的に寄与したものを著作者と規定しており、
一連のアニメ作品を作ったのは西崎氏で、松本氏は部分的に寄与したにすぎない」とし、原告側松本氏の請求を棄却。
これを不服とした松本氏が、東京高裁に控訴していたものです。

中略

株式会社エナジオ(代表取締役 西崎彰司)は、西崎義展より正式に委託を受けた製作継承者として、先日発表を行ったとおり
「宇宙戦艦ヤマト」シリーズの続編となる「復活篇」の製作に着手したことを、改めてご報告いたします。
製作・公開スケジュール、内容等の詳細につきましては、随時、ニュースリリース、弊社ヤマト・ホームページ等で
皆様にお知らせしてまいります。
株式会社エナジオ 代表取締役
西崎彰司
150名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:01:08
96 :名無しさん名無しさん :2006/03/32(土) 17:08:17
いやたぶん松本は裏でバンダイ東北がガチで裁判に勝つ事を知っていたんだろ
つかバンダイ東新松本で組んでたんだろ。
だから自分のデザインと、ストーリー上の原作者としての人格権の一端を確保して
自ら原作者と名乗れる既成事実を確定させ
もう一人の人格権資格者西崎に契約書面でそれを認めさせた上に
控訴を取り下げさせて、西崎自身が今後この権利確認手段をすることを封じれば
後は東北新社が著作権者となる事で、どうにでもなるって考えたんだろ。
案の定そっから約一年後に西崎は著作権裁判で東新、BANDAI、バンダイビジュアルに対して敗訴してるんだから。
松本はその前に東北バンダイとヤマトで単独契約を結んでるって話だから。
だいたい著作権法では人格権者が複数いても構わない規定があって不自然じゃないし
本来人格権者としての権利は金銭で売買出来ない物であるのに対し
その代わり人格権者が複数存在する場合、人格権者同士が代表を決める事が可能なのだが、
実はこれが曲者で、これは後からいつでも代表者を代える事が出来るんだよな。
ホントよく考えられてるよw


これから言うと、和解をする事で西崎は「復活篇」が作れなくなる事を松本は和解の時点で
解っていた事になるが、反面西崎は見解発表を見る限り和解で復活篇の制作の障害がなくなる、
と思っていた事がはっきりしてる。

これが何を示すのか?
151名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:06:35
要するに、松本は和解の意図がそれぞれの新作制作の障害を取り除くためのものであったにも
関わらず、和解で西崎側が復活篇を作る事が出来なくなると言う事がわかっていて
それを隠して自分の利益の為だけに和解をしたって事だな。
152名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:14:05
>>129
> 晶氏の質問以前の段階で
質問についてはどうなの?
153名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:33:22
>>151
まともに現状分析も出来ず、新作を作れるなどど夢を見た方が愚かなんだな。
松本は西崎をペテンにかけたのでもなければ嘘をついたのでもない、
ただ単に西崎が深く考えずに楽観的な夢を見て和解したってだけの話だよ。
それを「それを隠して自分の利益の為だけに」なんて言いがかりもいいとこだよ。
154名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:59:50
>>150
それを屁理屈って言うんだよ
仮に西崎がヤマト作品を制作するとして、
それに許諾を出すのは著作権者の東北新社であって松本じゃないんだから
自分の利益=「自分の権利を確定させる」「確定させた権利で自身の自由意志に沿った内容の作品を展開させる」
ということであれば、その為に和解したという行為は当たり前の流れで、非難されるべき物でもないよ。
松本はその為に自分の権利を確定させる為に、西崎にその事柄を確認、納得させる為に、
自ら確認裁判という手段で西崎に問題提起した訳なんだから。

あくまで西崎がヤマト作品を制作したくて、作品が許諾されるかされないかと言う問題は、
この場合西崎と東北新社の問題であって、松本と西崎の問題ではないからね。

西崎はあくまで映像著作を保有してからこその
「人格権を専ら代表して行使することが出来て」なんぼの世界だったんだね。
制作会社代表として原作者が名乗れる「著作人格権」と、作品の「映像著作権」
これをセットで持ってなければ意味が無いことに気がつくべきだったね。
それで始めて西崎と同じく原作者が名乗れる「著作人格権」と、
引き揚げるという差し止め訴訟が可能な「オリジナルキャラクターデザインの権利帰属」と、
オリジナル映像著作の作品監督という「氏名表示権」をセットで持っている松本と五分だったんだよね。

それが「映像著作権」を手放してしまったら、同等の権利を主張出来る立場の人間が自分以外にいて
自身単独で行使出来ない「人格権」が、屁の突っ張りにもなら無い事に早く気がつくべきだったね。
155名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 01:20:07
まだやってんの、このネタ?
もう誰か近場の奴が本人に直接聞いてこいよWW
西崎やエナジオや松本やバンダイや東北とかにさ。
156名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 01:44:34
原作者問題は既に当事者間で和解が成立していて
著作権問題は東北新社で法的に確定していて
この上何を聞くの?
157名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 01:59:33
>>152
何?質問って?
松本が西崎と一緒に楽曲イメージを伝えにいったって話?
西崎は制作会社代表で、松本は作品監督なんだから当然な行動だよね。
反ってビジュアルや話の構成以外の分野で
音楽さえも松本が一緒に付き合って、関わってる裏付けになったんじゃないの?
158名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 02:13:54
>>156
そのとおり、
東北新社にヤマトの著作権を売ったのは西崎なんだけど。
つまりもともとは西崎がヤマトの著作権を持っていたのは法的に認められていて、
著作人格権についても、一審判決では西崎だと認定されているんだよ。
早い話がバブルに溺れて西崎が会社を潰さなければ、ヤマトは西崎のものだったわけ。
それを認めたくない人がいるから、紛糾してるんだよね。

二審で和解に至ったのも、西崎が獄中にあって健康も害しており、金もないことが背景にあって、
裁判で争うのはきついから、松本も原作者だということを認めただけであって、別に西崎が
お情けでやったわけじゃないんだから。真実や事実がどうのかは度外視して、取り引きで決着しただけのこと。
159名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 02:17:05
それを都合良く解釈して暴言を吐き続ける馬鹿な松本オタがいるから
話がややこしくなっているだけのこと。
160名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 03:00:31
不思議なのはそこなんだよな。
いまやヤマトに関しては事実上松本零士の独壇場だというのに、
松本擁護の奴がしっつこく電波発してるんだよなぁ。
でーんと構えてればいいのにな。
161名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 03:16:16
>>158
>西崎がヤマトの著作権を持っていたのは法的に認められていて、
そんなこと誰も異議を唱えていない、これヤマトの制作会社何だから当然の話。
でも正確には西崎の会社が映像著作を保有していたことになっている
これは西崎は制作会社の代表でその制作会社から給料を貰っていた解釈なんだね。
>それを認めたくない人がいるから、紛糾してるんだよね。
何を言ってるんだか意味が解らない。
松本と西崎は映像著作権で揉めたことなどない
松本と西崎間で係争していたのは著作者人格権で=作品原作者は誰なのか?権利配分は?の確認。
>裁判で争うのはきついから、松本も原作者だということを認めただけであって
和解までの過程で物を言うのであればお互い言い分はあると思うので、係争事は結果が全てです。
結果はキャラクターデザインの権利帰属は松本零士に、作品については共同著作物と決まりました。
西崎が専ら代表して著作者人格権を行使出来ると言う条文により、
松本が著作者人格権を有することを西崎本人が確認、認めた形となります。
(西崎が単独行使出来る立場なら、もとから代表者を決める必要が無いからです)
162名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 03:18:03
>別に西崎が お情けでやったわけじゃないんだから。
>真実や事実がどうのかは度外視して、取り引きで決着しただけのこと。
これもよく意味がよく判りません。
元から西崎松本間で交わしていた作家契約にもとずく契約書通りのギャランティーが支払われておらず
契約そのものが失効した状態である上に、
松本自身は作家として自身の権利帰属にもとずく著作権について、西崎に金銭売却した覚えも、
契約を交わした覚えもない為に、松本の権利帰属の発生する著作部分を、
西崎側が独断で「本人の了解無しに自身の会社の映像著作権と一緒くたにして他者と売買契約を締結してしまった」
というのが松本側の主張であり、松本自身の権利部分の確認が原作者裁判における松本側の主な目的だった訳だから。
(現在ヤマトにおける松本の著作権利部分は、現著作権者東北新社との間で、西崎が映像著作権を売却した後に
個別契約として調整され、ロイヤリティー契約として新たに権利契約が結び直されている)
>>159
全然話なんてややこしくなっていない、都合良く解釈なんかもされていない現状見たまんまの通り。
163名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 06:28:15
ああ、なんかワケわかんなくなってる人がいるね
なにも全レスする必要なんてないんだからモチケツ
164名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 06:51:32
>全然話なんてややこしくなっていない、都合良く解釈なんかもされていない現状見たまんまの通り。

暴言を吐き続ける馬鹿な松本オタがいることは織り込み済みみたいだな。
165名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 06:55:43
松本側で何かアクションが起きる度に暴れる馬鹿な奴がいることは織り込み済みのようだ。
166名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 08:54:02
お前らまだ飽きずに馬鹿やってんの?
ここで何を討議したところで、現状には何の影響も無いってのに。

著作権は東北新社。原作者を名乗れる人物は西崎と松本の両方で
どちらも独り占めなんてできはしない。

そして東北新社と組まなきゃ新作は作れない。西崎が色々やってしまった
せいで、結果的に松本がこの部分で西崎よりアドバンテージを持っている。

納得できようができまいが、それが現実だし、当事者以外にはそれを
変えていくこともできない。

あきらめろ。
167名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 10:44:19
変えていく事は出来ない。その通り。
現実はどう見たって松本有利。というか西崎に目はない。

だからいちいちリアクションすんなよ。
アンチがどれだけ騒いでも生暖かい目で見てりゃいいんだよ。
下手に突っ込みどころ作って相手するような真似するからいつまでもグダグダじゃんか。
松本側が放っておけばすぐ廃れるスレだよ、こんなのは。
168名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 10:44:53
>>166
わざわざ長文でやめろと言う程の事かな?
言ってる事とやってる事のギャップに気付いてる?
169名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:42:52
要約してみるとこういう事か。

「松本氏優位なら、こっちがどんなにおかしい事を言っても
指摘しないでくださいおながいします。」

痛いね。
170名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:00:03
阿呆が。敵と味方の区別もつかんのか。
松本側の人間が皆あんたらの活動を支持してると思うなよな。
171名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:11:08
>>153
そもそもこの和解の立役者(仲介者)に関して何も言及されていないことが問題なんだろうな。
172名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 13:31:39
>>166
>著作権は東北新社。原作者を名乗れる人物は西崎と松本の両方で
>どちらも独り占めなんてできはしない。

誰が独り占めしようとしてるんですか?
少なくても松本側は現状契約状況ででヤマト作品を製作していくのになんの支障もないですよ。

松本側で単独原作作品として展開している作品に、西崎の氏名表示がなされている物が存在するのですか?

松本が単独で自らの権利帰属にもとずいたプロダクション独自の仕事として、
ヤマトのデザインアートを使用した物に対して、著作権者東北新社は社として差し止めでもしてる訳なんですか?

公共の出版及び印刷物、報道記事なりで松本零士にヤマト原作者と氏名表示がなされること
あるいは公共の映像作品、その他映像物、TV報道、番組映像なりで、松本零士にヤマト原作者とナレーション
又はテロップ表示がなされることに対して、著作権社東北新社は社として何らかの対処を施した実例があるのですか?

著作権者である東北新社が許諾した西崎側が新たに制作したとされるヤマトの映像作品が。現状存在するのですか?

西崎側制作のヤマト作品に松本零士の氏名表示がなされていないヤマト作品が、現状本人の許諾無しに制作出来るのですか?

>>171
和解の立役者は2審判決直前に、
これ以上公判を維持出来ない(闘えない)と即時に判断、対応して、
裁判所の薦め通り和解の申し入れを松本側に打診してきた西崎側弁護士ではないですか?
173名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:11:16
>>172
>誰が独り占めしようとしてるんですか?

よく読めば?できないものをできないと書いているだけで、
誰もそんなことはしていないと思うよ。

ただ、「松本零士がそうしようとしている」と言いがかりをつけて
暴れている人はいるようだけどね。

あるいは、西崎義展の手の内からこぼれ落ちそうな権利を
ネコババしようと狙っている奴がいるのかも知れない。
174名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 18:52:38
それでも私は有罪か!!
175名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 20:56:59
なにこの流れ。松本擁護派の内ゲバが始まってるのかしら?
176名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 21:15:41
それだから私は有罪です!!
177名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:17:28
西崎の権利をネコババってさw
そんな持ってても使えない権利なんて誰もほしかねーよ。
今や西崎関係なく新しいヤマト作れちゃうんだもん。
178名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:51:43
だいたい今西崎持ってる権利って松本と二人で割った人格権だけじゃね?
人格権って本人しか行使出来ないし、金銭で売買出来ないもんじゃん。
物理的に他人がネコババしようがないよ、最初からそんなの狙えないからw
179名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:00:07
それをしようとしている連中がいる・・・なんて妄想を膨らましてる人達(バカードとか畳屋とかいう連中)
が一時期暴れ回ってたっけ・・・(遠い目
180名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:22:14
あっはっは、面白い人たちだなあ。

「松本零士がそうしようとしている」と言いがかりをつけて暴れている人がいることは
もはや否定しないんだwwwww
181名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:46:44
暴れているのは松本零士じゃあるマイカ?

ttp://web.archive.org/web/20021105160422/http://www.din.or.jp/~masas/sub5.htm

>記事を書いた所、松本氏から連日、深夜12時に1週間にわたり、罵倒されました。これはひどいものでした。
182名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:48:07
録音テープが残っています


とか
183名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 00:35:33
>>180
> 「松本零士がそうしようとしている」と言いがかりをつけて

ttp://web.archive.org/web/20021105160422/http://www.din.or.jp/~masas/sub5.htmより
「現在は、著作権法上の著作権(原作権ほか、絵も含め)は私にあり、彼は何も関係ありません。」

言いがかりじゃないんじゃない?
御大の脳内では「ヤマトは全部私のもの」ってなってるんでしょ。
184名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:26:02
>>183
原著扱いのオリジナル映像著作物の監督という氏名表示権が元々あって
その上で実際西崎との和解で
原作者を名乗れる人格権と、絵=オリジナルデザインの権利帰属を認めさせて
そして
「人の所有物にはならないなるのは映像著作権だけです、それはやむおえない」と言っており

それは東北新社の映像著作権のことを指していると思われる箇所であるし

もとより著作者人格権(原作者を名乗れる権利です)は
本人以外行使する事が出来ない権利で、その権利は売買する事も出来ない物です。

つまり要するに自身の人格権は人の所有物にならないと言っているのです

しかるに言ってることは間違っていないし、言いがかりでもありませんよ。
185名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:59:28
>>184
> 人の所有物にはならないなるのは

どっちよw

> つまり要するに自身の人格権は人の所有物にならないと言っているのです

彼は何も関係ありません、というのが引っかかるね。
著作者人格権以外の権利を彼は持ち合わせておりません、だったらその通りなんだけど。
内心思っている言葉がつい口をついて出てしまうことはよくある話だそうだから、
やっぱり「ヤマトは全て俺のもの」って思ってるんだろうねぇ。

> 言いがかりでもありませんよ。

え、あ、そうなんだ。ならいいんだけど。
……ほんとに「言いがかりではない」で良いのか?ww
>>180あたりからの「言いがかり」がどこにかかった言葉なのか
もう一度読み返した方が良いんじゃないか?wwww
186名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 02:13:02
>>185
>彼は何も関係ありません、というのが引っかかるね。
それは単純に和解前のコメントだからですね。
187名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 02:27:58
>>186
和解したから著作者人格権が発生するのかね?違うよね。
氏名表示権でいうのなら、西崎には「企画・原案・制作総指揮」といった肩書きが
がオリジナル映像著作物にあるよね。
著作者人格権を考えれば、そんな肩書きを持った西崎に対して「何も関係ありません」
はないよねぇ。制作者代表としてやっていたんだし、それをさしおいて
松本だけに著作者人格権があると考える方がおかしいんじゃないかな、和解前でも。
だからやっぱり「ヤマトは俺が作った」と考えていたんじゃないのかねぇ。

それとも松本は著作権について不勉強だったのかな?人格権の事とか。
不勉強なのに「自分のものだ」って言っちゃってたのかな?それはそれで痛いね。
188名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 03:12:52
西崎の肩書きの原案の部分は松本も同等の権利を持ってる部分で
企画制作総指揮ってのは、制作会社の代表なら誰でもつけられる氏名表示で
他社の制作会社社長は一般的に自分自身にそんな肩書きをつけたりしないんだよね。
だってアニメを制作している制作会社の社長が、
自社の作品企画とプレゼン、制作の総指揮をとる立場の責任者でなかったら、おかしいから。
だからこれは社として映像著作を売却した時点で、過去の社長時代のワークとしての実績にしかならない話だね。
著作権法上では、松本のオリジナル映像著作物の監督であるとか、
キャラクターデザインの生みの親としての権利とかとは、全然異なる物だよね。
西崎は映像著作権を手放したら実際問題本当にも残らないんだよね。
唯一残った人格権にしたって、それは松本も持っている話で被るのだから
松本で事足りるって話になっちゃうんだよ。
だから著作権企業は全てを兼ねていて便利で、著名でイメージもいいから松本と組む訳なんだよ。
189名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 03:48:10
>>188
途中から見事に話がずれてる。お定まりのパターンになってますよ。

西崎の肩書きについては「制作会社の代表なら誰でも」ってレベルじゃないでしょ。
実際に企画立ち上げたのは西崎本人なんだから。
西崎の著作者人格権は効力があろうがなかろうが司法家が認めたレベル。
一般的な制作会社社長としての仕事してるだけだったら、原作者の一人と司法家が判断するかね?

一般的な制作会社社長と同列に語るのはいかにも乱暴だね。
190名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 04:34:25
>>189
>実際に企画立ち上げたのは西崎本人なんだから。

現状のヤマトとはまったく異なる作品の企画で、その原作は西崎ではなく豊田だというのが
第二審での松本側証人豊田の主張。

企画自体が自分が参加する以前から存在していたのは認めるが
その現状作品と似ても似つかない作品企画をアニメーションにした訳ではなく、
あくまで自分が参加した時点からが、現作品の原著原本であり、
それ以前にあった企画作品の原作は確かに豊田の物というのが松本の主張。

>西崎の著作者人格権は効力があろうがなかろうが司法家が認めたレベル。

だから何度も言われてるけど第一審までの現状資料で判断した経過でのレベル。
執行力有る無し以前の問題、それも正式に和解契約内容に取って代わられた。
191名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 06:58:24
>つまり要するに自身の人格権は人の所有物にならないと言っているのです
>しかるに言ってることは間違っていないし、言いがかりでもありませんよ。

本人でもないのに断言して大丈夫ですか?
192名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 09:02:52
>>191
「自分自身が持っている著作者人格権が他人のものにならない」というのは、
著作権法に定められている内容のままであり、本人以外が断言しても
一切何も問題ないものだが?

なんで「断言して大丈夫ですか?」なんて思ったんだろう。
著作権について疎い人は、こういう話題に下手に首突っ込まない方がいいと
思うけどね。
193名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 11:52:45
>>190
松本の主張、と言われてもねぇ。別に松本の主張が絶対正しい訳じゃないし。

っていうかその主張が正しいのなら、なんで和解する時に西崎に著作者人格権を認めた訳?
企画は豊田が作ったもので西崎は関係ないというなら、その和解自体おかしな内容じゃありませんか?
194名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 13:19:33
>松本の主張、と言われてもねぇ。別に松本の主張が絶対正しい訳じゃないし。

主張をぶつけ合わなければ裁判にならない。
「絶対正しいとは限らない」などと第三者がつべこべ御託を並べても始まらない。
第三者の貴方に判断してもらってる訳でもない話。
195名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 13:20:23
>なんで和解する時に西崎に著作者人格権を認めた訳?

「現在は、著作権法上の著作権(原作権ほか、絵も含め)は私にあり、彼は何も関係ありません」

これは原作者裁判が決着つく前のインタビューで、実際に本当に松本はこの通りの権利主張で そう思って裁判も闘っているし、
現実問題ほぼそれに沿った主張内容で、西崎との間で和解が締結されている。

松本側が和解契約においてもう一方の人格権者(原作者)として、西崎を認め、共同著作物として同意た具体的な理由は、
「どんな形であれ彼が(そんな様な)アニメ企画を立ち上げた」という事実を、原作貢献として組み入れる事に同意した事と、
制作会社社長として(松本は元プロデューサーという形容をしている)彼が手掛けたアニメ制作の管理上で、自身世話になったのは事実だし
ヤマトシリーズの作品の発展、向上を「制作会社社長として創意工夫の努力をした」という点において
寄与したのではないか?という点を汲んだからで(本当はそれを原作者とは呼ばないのだけれど)

更に彼を人格権を行使する際の代表者とする事に同意したのは、
作品を制作するのはあくまで制作会社であって、自身は制作会社に原作を供給するのが仕事であるため
(ヤマト作品に日々固執したワークをしていない作家松本としては)
もし制作されるならば制作会社(別に西崎対象とも限らない)と直接契約を結び、
あくまでこれ(その個々の企画)に対して、自身の権利行使をした上で、対処する立場だったからで、
更に著作権法上、代表者は人格権資格を持った当事者間同士でいつでも変更する事が可能な為、
事務的に同意したに過ぎない事実です。

原作者裁判以前の段階で、原作扱いの(オリジナル映像著作作品)監督としての氏名表示権を持つ自身が、
松本のオリジナルアートの権利帰属の部分と、人格権の有資格者であるということを、
もう一方の著作人格権有資格者である西崎自身が当事者間において法的執行力がある書面で認め、
松本が自らが原作者を名乗れる環境が整備されれば、
松本側としてはそれで裁判の目的を100%達成したことになるからです。
196名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 14:11:15
194は当事者みたいだぞ
197名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 14:12:03
>実際に本当に松本はこの通りの権利主張で そう思って裁判も闘っているし、

で、一審で敗訴した、と。
198名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 14:38:39
>>194
> 第三者の貴方に判断してもらってる訳でもない話。

あんたも第三者じゃないのかねw

> 松本側が和解契約においてもう一方の人格権者(原作者)として、西崎を認め〜

建前としての綺麗事だね。
裁判前・裁判時の主張が本当に正しいと本人が思っているなら、
和解にも応じず最後まで司法的な完全勝利(西崎には何の権利も無し)を目指せばよろしい。
それをせずに和解に応じたのは、裁判を通じて司法的に完全勝利は難しいと解ったからでしょ。
言い換えれば、西崎の著作者人格権を渋々でも認めざるを得なくなったという訳だ。

和解書の内容にしても、「西崎が著作者および代表者として制作・監督を、
松本が総設定・デザイン・美術を担当しこれに関する絵画の著作物の著作権者である」
なんて書いてあるが、どっちかっていえばこれ西崎がメインで作ったって内容だよね。
とても「世話になったから」「寄与したのではないか」なんてレベルじゃないね。
大体、「どんな形であれ〜を汲んだからで」の内容はそれこそ裁判前から解ってる事。
後の和解で認める事が出来る内容を、裁判前には認めようとしなかった。或いは考えもしなかった。
ここだけでも松本が「ヤマトは俺のもの」だと本気で思っていたのが伺えますな。
199名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 14:44:45
あんた相当しつこいねw

>で、一審で敗訴した、と。


だから何度も言われてるけど第一審までの現状資料で判断した経過でのレベル。
しかもその裁判事案自体失効してるので執行力有る無し以前の問題、
それも正式に当事者間の和解契約内容に取って代わられた。案件。

で、二審判決直前に突然一方的に和解の申し入れをして、松本側の了承を貰い、裁判所に受理された、と。
んで、係争事案が消滅してこの裁判自体は開廷前にリセットと、よって一審判決は失効無効と。
地裁が正式受理をして法廷外和解をしたので、最終的に原作者裁判の事の顛末は「和解契約内容」が全てだと。

200名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 16:19:11
>>199
それ俺じゃないしw
つかIDも出ない板じゃやりにくいなぁ。
201名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 17:20:05
結局原作者問題の唯一の司法判断は「松本敗訴」

これは未来永劫消えないでしょ。

和解なんかしないで最後迄争えば良かったんだよね。
202名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 17:22:20
>>198
>和解にも応じず最後まで司法的な完全勝利(西崎には何の権利も無し)を目指せばよろしい。
>それをせずに和解に応じたのは、裁判を通じて司法的に完全勝利は難しいと解ったからでしょ。

それは違いますよ。
ただ単に西崎側から提示された和解内容が、映像著作権を被告以外の他者が保有するという前提で、
松本側の主張する要求を100%担保する物で、その上係争自体の短縮も図れる話だったからですよ。
他意はありません。

それは
>原作者裁判以前の段階で、原作扱いの(オリジナル映像著作作品)監督としての氏名表示権を持つ原告が、
>作品オリジナルアートの権利帰属が自身の権利にもとづきに発生する物であるという部分と、
>自身が人格権の有資格者であるということを、もう一方のの著作人格権有資格者である被告が、
>当事者間において法的執行力がある和解契約書面に署名捺印して、これを認知することで、
>松本零士が自らが原作者を名乗れる環境が整備されれば、
>松本側としてはそれで裁判の目的を100%達成したことになるからです。

しかも東北新社/バンダイ/バンダイビジュアルの三社が被告西崎に提訴された著作権裁判が控えておりました
著作権裁判の前に原作者を確定させるのが話の筋道としては自然な流れです。
ですから松本側は当初の目的が果たせたならば、無用な時間と労力を費やす公判の続行を望まなかったのです。
たとえ難着陸であっても、結果が同じであるのなら著作権裁判と公判が重なるのは避けたかったところです。

>大体、「どんな形であれ〜を汲んだからで」の内容はそれこそ裁判前から解ってる事。
解ってる解ってないなんて関係ありません。
それを西崎に納得させて、公共の場で認めさせるのが目的なんだから。



203名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 17:40:49
>>201
あんた嫌になるぐらいしつこいねぇw

だから何度も言われてるけど

第一審までの現状資料で判断した公判の途中経過でのレベル。
しかもその裁判事案自体失効してるので執行力有る無し以前の問題。

あんたの私的こだわりで 未来永劫消えない なら消えないで結構だけど、
日本の司法制度上じゃ訴状に上がる前の話と一緒で、別にどってことない事案だから。

原作者裁判を経た松本西崎間の和解契約内容が 未来永劫消えない
著作権裁判で西崎が敗訴した事実が 未来永劫消えない

って話なら解るけどね。
204名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 17:51:18
>和解なんかしないで最後迄争えば良かったんだよね。

ニッシーが「もうしませんから」と泣いて謝れば、誰だって情に絆されるかもなw
懐の広い人たちばかりでよかったね、ニッシーw
205名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 17:59:40
>結局原作者問題の唯一の司法判断は「松本敗訴」

これを声高に叫び続けることが、どれだけみっともない事かわかっていない奴がいるね。
100m走で「俺は最初の30mまで勝っていたし、その映像が記録として残っているから
俺の勝ちは動かない」って言ってるのと同レベルなんだよ?

一審判決は覆ることがあり、その時点での判断は不完全なものでしかない。
結審していない判決は単なる参考にしかならず、結審して確定した判決だけが効力を持つ。
これ司法の常識。

事実、一審勝訴の西崎氏は「勝訴という結果」を手にしたかね?
206名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 19:01:07
>西崎が著作者および代表者として制作・監督を、
>松本が総設定・デザイン・美術を担当しこれに関する絵画の著作物の著作権者である

石黒さん、完全に無視されてるな。
207名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 19:16:35
>>202
裁判時に松本が西崎に書かせようとした謝罪文、覚えてる?

「一連のヤマト作品群はすべて松本零士氏の創作にかかる同氏の著作物であり、
 且つ、同氏が著作者であること」

を西崎に認めさせようと裁判を起こした訳だ。全部俺のもの、って。
もう西崎みたいな男にヤマトを扱わせる事は出来ない!って。
なのに一審敗訴の後西崎有利な内容で和解、メインの著作者は西崎となりました、と。
これで100%達成したのかね?

ああ、自分がヤマトの新作を堂々と作れるようになったからもう満足なのかな?
最初からそれを目当てに裁判起こしたんだもんな、そういや。
旧作ヤマトが犯罪者の著作となっても、自分が続編作れれば満足ですか。
プライドも糞もあったもんじゃないな。
208名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 19:44:37
白黒つけるための裁判を続けていた松本にはプライドがないが、
和解を持ち出してきた西崎の行動はプライドがあるのか。
209名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 21:30:08
>>208
儲ける為に矛盾だらけの続編を作りまくり、金に困って権利を売っぱらい、
挙げ句の果てに犯罪犯して刑に服しながらも未だ続編で一儲けをたくらむ。

西崎にもプライドなんざありゃしないよ。
二人とも「商売人」だったってこった。
210名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 21:36:35
>>207
>「一連のヤマト作品群はすべて松本零士氏の創作にかかる同氏の著作物であり、
> 且つ、同氏が著作者であること」

>を西崎に認めさせようと裁判を起こした訳だ。全部俺のもの、って。

全部俺のもの?おかしいんじゃないかな。「共同著作者の地位を確立する」だけじゃない?
最後の一行が「且つ、同氏のみが唯一無二の著作者であること」 とか主張していたのなら
「全部俺のもの、という主張をした」と言っても理解できる話だけど。

>もう西崎みたいな男にヤマトを扱わせる事は出来ない!って。

麻薬や銃器の密輸で捕まった人だからなあ。そう思われるのは仕方が無いかもね。

>なのに一審敗訴の後西崎有利な内容で和解、メインの著作者は西崎となりました、と。

え?どのあたりが「西崎有利」なの?著作者人格権も「西崎氏が専ら行使できる」だけで、
「松本氏には行使できない」わけじゃないから、メインの著作者と言うのもおかしな話だし。
しかもデザインの著作を松本零士が持っているから、あのヤマトのデザインも使えないし。
その上、自分の著作権は売り払っちゃったわけでしょ。どこが有利?

>旧作ヤマトが犯罪者の著作となっても、自分が続編作れれば満足ですか。

「ヤマトが犯罪者の著作となる」んじゃなくて、「ヤマトの著作者の一人が犯罪を犯した」だよね。
事実の前後関係をわざわざ入れ替えるのは何故?


そ こ ま で し て 松 本 零 士 を 攻 撃 し た い の か な ?
211名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 21:47:41
>>206
あんたには氏名表示権って概念がないんだねw
ヤマトには原作者表示が意図的にもとかからついていない為に
必然的に49年P1TVシリーズのスタッフロールにある氏名表示が
原作映像著作物のオリジナル権利表示になるんだよ。
つまりTVシーリーズP1全26話の原作者が=ヤマトシリーズ全作の原作者となる訳

それで和解前の松本の元からの氏名表示は=作品監督で
絵画に関しては=美術設定デザインで、これの付帯表記が、デザイン協力=スタジオぬえ なんだよ。
これがデザイン関連のオリジナルの権利表記で、動かない氏名表示権なんだよ。

石黒の何処にそんな表記がなされているんだ?石黒は=演出としての氏名表記のみであって
デザインや美術、設定関連で石黒の氏名表示なんて最初からないんだよ。
だから勝手に後から付け加える事なんて著作権法上の氏名表示権の概念では有り得ないんだよ。

あえて表記せずオープンにしてなかった作品原作者を、当事者同士で話し合ってオープンにするのと話の次元が全然違うんだよ。



212名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 21:57:14
>>211
当然、「監督」のとこだけ言ってるんだけど。
>デザインや美術、設定関連で石黒の氏名表示なんて最初からないんだよ。
「演出」とそれらとは直接関係ないから、当たり前。
213名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:04:05
>メインの著作者は西崎となりました、と。
著作権法上の著作者人格権の概念にメインもサブもないんだけど?
一つの作品に著作者人格権者が複数存在しても問題はなく、
それも著作権法上で想定されてるものだから。
214名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:23:02
>>210
> 全部俺のもの?おかしいんじゃないかな。「共同著作者の地位を確立する」だけじゃない?

「一連のヤマト作品群はすべて松本零士氏の創作にかかる同氏の著作物であり」だからね。
「共同著作物であり」とか「且つ、両氏が著作者っであること」なら分かるけどね。
こんな謝罪文を書かせようって裁判で「共同著作者の地位を確立する」のが目的とは思えないねえ。

> 麻薬や銃器の密輸で捕まった人だからなあ。そう思われるのは仕方が無いかもね。

仕方ないだろうね。つか俺も西崎に続編なぞ作らせたくないもの。
で、裁判騒ぎやグレートヤマトや大ヤマト見て、松本ももう作るなと思った。

> え?どのあたりが「西崎有利」なの?

松本は、
宇宙戦艦ヤマトの「続編」と見られる作品は作れない。
美術・デザインの著作権を持つとはいえ、旧作品のキャラ・デザインを使えない。
旧作品の著作者人格権を、西崎を差し置いて勝手に行使出来ない。
西崎は、
宇宙戦艦ヤマトの「続編」を作れる。
松本の名をクレジットに入れれば旧作のキャラ・デザインを続編においても使える。
旧作品の著作者人格権を代表して行使する事が出来る。

西崎の方が有利でしょ、これ。
その結果として松本はグレートヤマトをやめ、大ヤマトという似て非なるものを作る事になった。
もし和解が松本有利なもの(和解書の西崎松本が逆転するような)だったら、
松本は大ヤマトなんて作らず嬉々としてグレートヤマトを続けていただろうね。

> 事実の前後関係をわざわざ入れ替えるのは何故?

同じ事じゃんw
215名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:36:20
>> 事実の前後関係をわざわざ入れ替えるのは何故?

>同じ事じゃんw

はぁ?時系列が違うと全然違うんだが。
「犯罪者が書いた作品」と「作品を書いた人間が犯罪者になった」のとでは大違い。

216名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:37:44
>>214
>> 事実の前後関係をわざわざ入れ替えるのは何故?
>
>同じ事じゃんw

どうやら、事実を誤認させようとしている人がいるようです。
217名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 22:50:34
>西崎は、
>宇宙戦艦ヤマトの「続編」を作れる。
>松本の名をクレジットに入れれば旧作のキャラ・デザインを続編においても使える。

ただし、それら全てにおいて東北新社にお伺いを立てなければいけないわけだが。

著作者人格権については、西崎氏は己の持つ「全ての権利を」東北新社に譲渡しているので、
東北新社も西崎氏と同等の権限を行使できると見なすことができる。
もちろん、原作者を名乗るような「事実に反する権利行使」はしないだろうが。
218名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:08:12
>>215
はぁ?まーた上げ足とりかい。時系列おかしくないだろ。
ヤマトは西崎が犯罪犯して刑に服してから作った作品だなんて言ってないぞ。
「となる」って書いたんだから。和解の結果「犯罪者の著作となる」だぞ?
それでも納得いかないならめんどくさいんで書き直すわ。

旧作ヤマトが犯罪を犯すような西崎の著作となっても

ハイハイ、これでよろしいですか?
219名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:09:15
まあ、宇宙戦艦ヤマトに関して言えば、東北新社は松本ではなく西崎側を
原作者と認めている訳だから、いくらここで松本厨の電波様が暴れようと
ここは変わらないんだからいい加減諦めればいいのに。と思います。
220名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:12:44
>>217
> ただし、それら全てにおいて東北新社にお伺いを立てなければいけないわけだが。

はあ、そりゃ当然ですな。著作権は新社が持ってるんだから。
で?

> 著作者人格権については、西崎氏は己の持つ「全ての権利を」東北新社に譲渡しているので、
> 東北新社も西崎氏と同等の権限を行使できると見なすことができる。

出来る訳ないでしょw
著作者人格権は著作権売買契約の際にどんな契約になってようと譲渡は出来ない権利。
売り買いは絶対出来ません。OK?
221名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:15:20
>>217
そうなんだよな。
誰でも、まずは東北新社にお伺い。

西崎は塀の中だから動けないとしても、エナジオは復活編発表以来、
何一つ筋を通した行動がとれていない。
許諾を取ると言ってるのに(C)東北新社の表記が未だに無いとか。
222名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:35:09
某ヲチスレのやり取りそのまんまのスレだな(w
結局どっちも電波ってことかいな、粘着度合いもどんぐりの背比べ。
たいしてかわんねーよ。どっちもヤマト世界から消えてくれよウゼェから(w
223名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:41:16
エナジオは東北新社だけでなくて松本との和解書で同意した項目の
「クレジットに設定、デザインの松本の氏名表示」すら守ってないから。

……もしかして西崎はエナジオがしてることを知らないんじゃないか?
224名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 23:44:30
>>223
>「クレジットに設定、デザインの松本の氏名表示」すら守ってないから。
復活篇では松本のデザインは一切使わない、と言う事だと思われ
225名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 00:00:12
ヤマトもコスモゼロも出てましたが?
226名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 01:09:11
>>223
そういやプロモーション映像みたいなのを作ったって言ってる人がいたな。
どっかで見られない?
227名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 02:07:07
>>214
>松本は、
>宇宙戦艦ヤマトの「続編」と見られる作品は作れない。
あんた本当解ってないねぇw
松本が旧作の続編作りたくって権利通してると思ってるの?
お門違いもいいところだよ、松本は本来自分が構想を練っていた自分のヤマトがやりたいの。
>美術・デザインの著作権を持つとはいえ、旧作品のキャラ・デザインを使えない。
作家本人の癖、作風から来るテイストは除外されるんだよ。
なんの為に特約条項が設けられているんだよw
つまり本人が描く分には最初から西崎は異議を申し立てられないの。
>旧作品の著作者人格権を、西崎を差し置いて勝手に行使出来ない。
和解内容は本人達意外の第三者には法的失効力がないのw
だから誰の人格権を尊重、採用して、誰と組んで誰の作品を許諾するかなんてのは
現著作権者東北新社の権限であり、裁量であり、権利なの。
松本と和解した時点では西崎は著作権裁判に敗訴していないから、そうも言えたんだろうけどw
今現在はその部分の権利権限はそっくりそのまま東北新社に移動しているんだよ。

>西崎は、
>宇宙戦艦ヤマトの「続編」を作れる。
東北新社が許諾をしたらねw
>松本の名をクレジットに入れれば旧作のキャラ・デザインを続編においても使える。
クレジットを入れるってことは、著作権法上氏名表示権が生じるから
松本は西崎にではなく許諾した東北新社に対してキャラクターの差し止め訴訟が起こせるんだねw
松本と著作権裁判結審以前に契約を交わしている東北新社は西崎に許諾は出せないねw
>旧作品の著作者人格権を代表して行使する事が出来る。
上で説明した通り第三者に執行能力がない話なのだから、西崎が代表であろうがなかろうが
東北新社は著作権社として自社の裁量、権限でそれを無許諾と言う事で拒否出来るね。
代わって自社と契約を交わしているもう一人の人格権者松本を指名するのも勝手なんだね。



228名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 02:09:14
繰り返すけど著作人格権は売買出来ません。
だけど法廷外和解で勝ち得た当事者間同士の人格権の取り決めは第三者
つまり現著作権者東北新社に対しては執行力が及びません。
作品が存在するという事は、著作権法上著作人格権者(原作者)が必ずいなければならない道理です
東北新社は西崎松本の人格権を尊重していますが、どちらの人格権を尊重、採用するかは東北新社の権限です。
松本が西崎に対してではなく、これは著作権社東北新社が西崎に対して行使する権利だからね。

シビアな話、西崎は現状全然有利ではないね。
著作人格権の人格権の認定を受けていても許諾されなかったら
名誉だけで、全く生かせない二束三文の権利だね。

それに比べて松本は元から原作映像著作作品の作品の監督であり、
原作者としての認定を当事者間、及び現著作権者から受けており、
現著作権保有企業と当作品についてロイヤリティー契約を結んでいる関係であり、
現実にその関係、関連で単独原作によるPSシリーズや、
タイピングシリーズと言ったオリジナル映像作品展開がで来ていて
絵画の権利帰属という本人100%の権利行使で、版画や、作品原稿及び2次商品についての展開を
何人の許諾無しに堂々と作家として商業的作品展開をしています。

現状西崎の了解なんて、これっぽっちも必要としていないんだよね。

229名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 02:20:02
>復活篇では松本のデザインは一切使わない、と言う事だと思われ
おいおい
続編と言いながらそんな作品展開ならば、別にヤマトじゃなくたっていいのではwブルーノア2とかにしたら?w
シドミードのデザインやテイストもダメですよ、訴えられてますからw
つかデザイン使わななくたって、復活編の話自体松本や、石原や、豊田の人格権が入っているのですがw
人をなめるのも大概にしろと言いたいww
そんな地雷みたいな作品絶対東北新社が許諾しません。
東北新社だって制作会社の信用ってもんがありますからw
230名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 03:27:44
>>227
あの和解書はそもそも
「松本さん、新作(大ヤマト)は勝手にお作り下さい、でも旧作品の続編にあたる作品は
こっちが作るからあんたは作っちゃ駄目よ」という内容を明文化したもの。
んで>>214中段以降は、その和解書が西崎松本どっちに有利だったかについてのもの。
長々と書いてくれたけど、根本的にズレた論旨のレスされても困るよ。

> 松本が旧作の続編作りたくって権利通してると思ってるの?
最初に裁判起こした時はそうだったね。旧作品のバリバリの続編、新宇宙戦艦ヤマト。

> つまり本人が描く分には最初から西崎は異議を申し立てられないの。
最初から大ヤマトに関して西崎は異議唱えないよ。和解書に書いてあるじゃない。
ズレてるね。使えないのは「旧作品のキャラ・デザイン」と書いてあるのに。

> 和解した時点では西崎は著作権裁判に敗訴していないから、そうも言えたんだろうけどw
和解書が松本と西崎どっちに有利だったか、に対しその後の情勢まで加えて反論されても。
ズレてるねぇ。別に和解書の内容が今現在絶対的効力を持っているとか書いてないし。

> 東北新社が許諾をしたらねw
繰り返すけど、和解書の内容についてだから。新社が許諾するしないは別のお話。

> 氏名表示権が生じるから(中略)キャラクターの差し止め訴訟が起こせるんだねw
氏名表示権がどう働いたらキャラクタの差し止め要求につながるんだろう。不思議だ。
調べてから出直しておいで。それとも氏名表示権について書かれたurlでも貼ろうか?

> 東北新社は著作権社として自社の裁量、権限でそれを無許諾と言う事で拒否出来るね。
だからね、ズレてる。「和解書の内容について、どっちが有利か」だから。
新社が和解書について異議を唱えてるのも、和解書が法定外の和解だから当事者間以外に拘束力を持たない事も、事実上松本が優遇されてるのも全部承知してるよ。
でも>>214の中段以降はそれら関係無い話なの。OK?
231名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 04:43:23
>最初に裁判起こした時はそうだったね。旧作品のバリバリの続編、新宇宙戦艦ヤマト。
もうそこからして全然認識が違います。
新ヤマトは松本単独原作のPSシリーズヤマトの1000年後の続編です。
>使えないのは「旧作品のキャラ・デザイン」と書いてあるのに。
だからそれで問題無いんですよ。
Gヤマトやまほろばや大ヤマトはもちろん松本のオリジナルデザインだし
実際に松本単独原作のPS版ヤマトはあれPS用のオリジナルデザインで松本の権利帰属です。
それについて西崎からの了解などとっていませんし、ゲームキャラクターの権利で例を挙げれば
西崎はゲームソフトに対しての著作権主張で敗訴しています。
もちろん松本側も時代にそぐわないバタ臭い旧作の設定のまま使うつもりも毛頭無いと思われますが、
あのデザインで現状通せるんですね、もとい現実ソフトが出ているんです、OKなんです。
何故なら権利が移動してしまっていて、現状松本に対してそれを許諾判断するのは西崎ではなく東北新社になってしまっているからです。
232名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 04:44:24
>和解書の内容についてだから。新社が許諾するしないは別のお話。
だから東北新社からしたら和解内容なんて拘束を受ける様な話ではないと言っているんですね。
西崎は著作権を売却してしまっているのだから、実質和解で決まった物は対松本でしか行使出来ないんだから
>氏名表示権がどう働いたらキャラクタの差し止め要求につながるんだろう。不思議だ
不思議でもなんでもないですよ、松本は東北新社とヤマト作品について明確なパーセンテージで契約を交わしていて
どんな形であれ東新が許諾をして、東新許諾使用料が入って来るヤマト作品の内から松本の権利分対価を受け取る形で
それが名目松本に対してのキャラクター使用料なんだから、松本が望まないキャラクター賞に対して東北新社が許諾を出したなら
松本はそれに対して、氏名表示権(この場合デザイン総設定の権利帰属)もとづいて(個別契約証書にうたってあるのだから)差し止めが出来ますよ。
>「和解書の内容について、どっちが有利か」だから。
お互い和解書で和解契約を交わしてから、西崎の権利に変化が生じたんですよ。
それは映像著作権を手放し、著作権裁判敗訴で松本に対して
物理的に自身の行使出来る権利、権限が制限されて、和解契約時に持ち合わせていた解釈の権利が
東北新社に移ってしまったんです。
対して松本は著作権裁判結審以前に既に締結していた、東北新社との個別権利契約に基づき
対東北新社との間では自身の権利を既にプロテクトして、これを担保しています。
233名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 05:04:10
たしかに旧作のアニメの設定そのものなんか今時使いやしないんだから
どっちかといえばそんなのに自分で縛りをかけてる西崎の方がヤバイよなw
アニメ設定通りじゃない=プレステ設定OKならなんでも有りかと思うよなw
そのの理屈で言ったらスペースクルーザーで通さなきゃならないのは西崎だよなw
スペースバトルシップはGヤマト、新ヤマトで小学館松本が登記してる内容だしw
234名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 07:02:16
東北が西崎側に許諾しない、する訳がない、と怯えている、信じきっている人達がいますが
残念ながら許諾するのも時間の問題でしょう。
235名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 07:51:47
なんだか深夜から早朝までの間だけ妙にレスが多いな。
236名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 08:29:59
>>234
>東北が西崎側に許諾しない、する訳がない、と怯えている、信じきっている人達がいますが
>残念ながら許諾するのも時間の問題でしょう。

根拠とソースキボン。

つか、「西崎義展本人」ならどうかはわからんが、許諾無しで製作予告して
いまだに自社サイト上の表示に問題抱えてる企業に対しては、許諾されると
考えるほうがおかしい。

復活編サイトの「どうみても宇宙戦艦ヤマトの絵」に、(C)東北新社とか、
(C)松本零士とか入ってたっけ?
「画像を含めたすべてのデータはエナジオと西崎に著作権がある」って
注意書きは、撤去とか訂正とかされたっけ?

馬鹿も休み休み言えよ。
237名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 12:38:25
>>236

馬鹿にはまだ状況が飲み込めていないみたいですね。

なぜそこ迄されておきながらこの時点迄許諾する、しないというはっきりした姿勢を
東北新社が示さないのかわかりますか?
許諾する意思があるからに他ならないでしょう。

許諾する気がないんなら、復活篇サイトは東北新社の抗議のもと、とっくに閉鎖されてるはずですよ。

238名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:51:22
>>231,232
ダメダコリャ
話通じず。いつものように自分の言いたい事を言うだけの電波な人か。
239名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:52:31
抗議されてるよ、プロモもそれで流せなくなったんだよ。
抗議してるのは映像著作権で東北新社、キャラクターデザイン肖像で松本零士、楽曲著作権で宮川泰
あとはほったらかされてるだけ。
エアンジオ事務所を北海道に移して、代表も代わってます。
240名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:10:01
>>231>>232
言ってることは間違ってないよ。
松本氏側も西崎氏から著作権が東新に移ること前提で和解してるんだろうから。
西崎氏側も第三者に対して法的執行力のない著作権人格権は、
自身が映像著作権を持っていて始めて有効活用出来る事を自覚するべきだったね。
その第三者がよりによって、松本側BANDAI側と提携している著作権管理企業の東北新社なんだから。
西崎側は東北新社、BANDAI側とも裁判敗訴の後、屈辱的な和解契約を結ばされてるから話にならないよ。
241名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:16:07
エアンジオって何?エナジオでしょ。
あっそう、息子代表じゃなくなったんだ
なんか業務形態を変えたとか聞いていたけど、会社売ったのかもね。
242名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:20:39
今度ヤマトのパチンコ出るんでしょ?
でも松本側の情報だからなぁw
出たら東北や松本側と西崎側との関係が判るかもね。
243名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:38:59
>>240
西崎氏は松本氏との間だけの権理契約だけではなく
なんとしても自分の著作者人格権と言う権利を、
法的執行力が伴う形になるまで高めなければならなかったんだね。
つまり、原作者裁判で明確に勝訴しなければならなかったんだよね。
だって西崎氏はプロデューサーとして自分で資金調達して
作品を制作してなんぼの世界なんだから。
第三者に執行力がなくても通用するのは・・
第三者からオファーを受けて権利行使する作家の立場の松本氏側だけなんだよ。
誰が見たってオリジナル作品のテロップ上で監督、美術設定デザインなんだから。
松本氏側からしたら。あと原作者って名乗れる根拠だけだったんだよね、
これについては当時の制作会社代表が証明するだけで事足りる話で、
当事者以外の第三者の理解なんて基本的にいらないんだよね。
つまりリーチをかけていた状態だった訳。
何故なら原作者氏名表示だけは、最初から作品上になかった訳だからね。
244名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:47:25
>>243
権理契約?権利契約でしょ。
まぁそれはその通り
貴方の言ってることに全面同意。
245名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:06:44
>>241
NPOって非営利団体として初めて通用認可される組織だから
その団体が経済活動していちゃいけないんでしょw
そっちの方にビジネスとしての魅力を感じましたってことですねw
もう怪しさ通り越して馬鹿馬鹿しくなってくるよ。
246名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:03:19
>>245
営利を目的としないだけで経済活動はするよ <NPO
247名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:26:29
IDが出ないと電波様のやりたい放題だなぁ。
248名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:46:49
電波様はIDが出ていてもやりたい放題だったような。
249名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:08:17
>>245
それへ理屈じゃ?
どっちにしろ目的にしちゃいけないんだからw
目をつけられて監督官庁に認可取り消されるよ。
250名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:12:55
東京都認可ではもはや無理だろ。
251名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:17:22
>>231
>なぜそこ迄されておきながらこの時点迄許諾する、しないというはっきりした姿勢を
>東北新社が示さないのかわかりますか?

どうでもいいので、単なる放置プレイ。
252名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:32:44
>>249
許認可の監督官庁って国?事務所登記所在地の都道府県?
仮に東京だったら都の行政の長は石原慎太郎だねw嫌な関係w
石原さんのコメントも消さないとやばいよねw巻き込まれるとえらい迷惑w
あれ遥か前に西崎の会社に対して出したコメントで、エナジオに出した物じゃないから。
253名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:51:06
>>249
246へのレス?
屁理屈かどうかは活動内容が分からないと何とも言えないけどね
目を付けられるような内容ならそのうち取り消されるでしょう
で、どういう活動をしているのか具体的に知った上で245を書いたの?
どんな活動してるの?
254名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 18:02:34
>>253
俺は目に見えて変わった点で、どういった訳かヤマト復活編HPのリンクから
エナジオの社長が同時に代表を務めるNPO団体のリンクが外された感じがするのと
上の方のレスで事務所が移転して、代表が変わったみたいなこと言ってるから
怪しいと思ってるだけ。
255名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 19:47:07
>>237
その論理だと松本の新宇宙戦艦ヤマトも小学館のページで
紹介され続けてるから、許諾する意思があるからに他ならない事になるけど?
256名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:07:47
あれ漫画でしかも新ヤマトで(C)松本零士と
HP自体の(C)小学館だけで通る話だよ、東北新社は関係ない。
もしあれをアニメにするんだったら東北松本小学館+制作元と言う話になるけどね。
あれに東北がもの言いつけたら小学館と喧嘩になるよ、実際松本と提携してるからならないけどね。
257名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:13:48
>>254
そう、ありがとう
適当な事言ってるだけか
258名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:29:29
適当でもないんじゃないか?
259名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:44:53
>>258
どんな活動してるのか知らないのに245や249のカキコ

適当(丁度適した程度、の意味じゃないから念のため)としか思えんが
260名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:57:25
>>259
ではあなたが>>245>>249にかわって適当じゃない説明よろしく。
261名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 00:10:02
何やってんのか実態がなく、怪しいってのもあるぞw
寄付は無税で税金対策みたいな誘い話で、
そんな訳のわからん団体に寄付する企業なんて本当いるのか?
それもなんで一口の単位が勝手に決められてるんだ?善意の寄付だろ?w
262名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 01:10:23
適当の何もNPOなら活動内容は非公開じゃないだろ。
知りたきゃ直接尋ねればいいんじゃないか?
263名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 01:26:14
>>260
出た、馬鹿の理屈
とりあえずググったら出てきたんでここ見れ
ttp://www.angels-c.org/jp/ec-action-policy.html

>>261
> 何やってんのか実態がなく、怪しいってのもあるぞw

確かに上記サイトには活動実績は載ってないな
でも載ってないだけ
他の方法で調べてみたりしたのか?
サイトに載ってないだけで「実態が無く怪しい」とか言っちゃってる訳か?
だとしたらやはり適当としか思えんな

> それもなんで一口の単位が勝手に決められてるんだ?善意の寄付だろ?w

俺に聞かれても知らん
だが寄付金が一口いくらと決められてるのは一般的だぞ
街角募金みたいに考えてるなら吃驚だ

まあそれはそれとして、上記サイトを見ていたら「西 彰司」になってるのな、名前
これは不思議に思った
そういえば寝具の商標登録も素直な「西崎」じゃなかったな、確か
264名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 10:31:28
あの文字は、単に「崎」の旧字体。なんで旧字体を使っているのかはわからん。
「西崎義展」は旧字体じゃないのにな。
265名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 18:29:47
>>263
>ググったら出てきたんで
屁理屈だが、書き込むためにググるまでは適当だったともとれるな。

>サイトに載ってないだけで「実態が無く怪しい」とか言っちゃってる訳か?
確信が無いから「怪しい」になってるんじゃねーの?
266名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 19:03:23
>>265
> 屁理屈だが、書き込むためにググるまでは適当だったともとれるな。
意味が判らんな
適当もなにも、263までの間にこちらはNPOについて何も書いてはいない
実態を知っていてその内容を書いたのか?と問うただけだ
そしたら彼は実態を知らないのに罵倒するような内容のカキコをしたと判明した
254にそれは明らかだ
ならば彼は適当な事を書いたと言われて当然ではなかろうか
そしてこの指摘に「こっちがそのNPOについて知っているか知っていないか」は影響しないな

> 確信が無いから「怪しい」になってるんじゃねーの?

調べもしないなら確信を持てるはずがあるまいよ
それはただ「知らない」というだけの話
判断材料に乏しいくせして他人に対して「怪しい」と判断するとは何様だろうな
そんなんじゃ、自分の知らない世界はすべからく「怪しい」になるんだがな
267名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:09:26
↑の言葉遊びバカは何者?
268名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:47:11
何者って、バカ者。
269名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:52:06
触れられたく無い話題が出ると登場して話をそらす人ダヨ
270名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:24:05
蒸し返したら返り討ちにあってしまい、悔しいので馬鹿にする事にしました(・∀・)
271名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:27:13
いたいた。著作権について一審判決が唯一の司法判断だと蒸し返して、返り討ちに遭った馬鹿がね。
272名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 23:31:43
等と必死になっている可哀想な人がいます。みじめ・・・
273名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 23:53:37
一番惨めな人が来ました。
274名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:03:16
>>267-273
子供かオマイラ
275名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 11:26:24
で、
読まずに書き込むと

松 本 零 士 は 泥 棒

つうことでいいんだな。
276名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:15:39
これはまた、実に明確な中傷ですね。

一審判決が結局は糞の役にも立たないことを明確にされたのを思い出して、
我慢しきれなくなっちゃったのかなー?
はいはい、一審までは勝ってたんでちゅよねー。泣かない泣かない。(プ
277名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:22:30
中傷だと思ったら訴えたら?何グズグズ屁理屈こねくり回してるの?
本当この手の話は阿呆らしい。


某ヲチスレからパクってみましたw
278名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:01:44
ねえ、君。一人で何やってんの?
279名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:25:30
ここは直ぐに返事が来るから嬉しいな
280名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 06:37:26
松本派にとっては裁判はなかった事にしたいんだろうけど一般の人はそうは思わないんじゃないかな。
仮に一般人が裁判の行方を見ていたら・・・

松本が西崎を訴えた=果てさて、どっちの言い分が正しいのかな?
一審で松本敗訴=ああ、やっぱヤマトの原作者は西崎で、松本じゃないんだ。松本は言い掛かりをつけたんだな。
松本の「西崎は悪魔」発言=松本はどうしちゃったんだろう??裁判所がああ判断したのに、往生際が悪いなぁ。
両者和解=仲直りして良かったね。また仲良くヤマトを作るんだね。
西崎が松本を原作者と認めた=西崎って犯罪者のくせにちょっと優しいんだね。

こんなもんでしょ。
281名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 10:34:20
一般の人から見たら裁判は和解で終わったです。
282名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 19:12:12
>>280の考える一般人って、かなりのアンチ松本なんだね。

一般人というより、逸範人?
283名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 20:14:32
>>280は、2ちゃんで一般的に釣り師しとか厨房とか言われる哀れな部類の人。

284名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:06:27
>>282の考える一般人だったらどう考えるんだろう?
285名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:28:18
一般人は、そもそも裁判自体に興味無し。
286名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:49:33
つまり一般的にあの裁判が同位置づけになるかを考えるのが怖い、と?
287名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:56:29
一般的にはこうだろ?

松本が裁判で負けた。

そのあと西崎と松本が和解した。

以上
288名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:01:22
ここはアンチ松本が己の馬鹿さを露呈するスレでしたっけ?
289名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:06:55
>>287

それでいくと一般的には

松本が裁判で負けた=松本は原作者じゃない。

西崎と松本が和解した=西崎が松本を原作者と認める事にした。

つまり、松本は、社会的には原作者じゃないけど西崎が原作者だと認める事にしたので
原作者を名乗れる様になった。

こんな感じ?

290名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:09:37
>>288
ここは松本厨が現実というものを目の当たりにするスレだと思うよ。
291名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:14:42
>>290
間違ってるな。錦の御旗のごとく掲げた一審判決が、糞の役にも立たないという現実を
目の当たりにしたアンチ松本が、不様な姿を晒すスレだよ。
292名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:20:11
205 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/04/04(火) 17:59:40
>結局原作者問題の唯一の司法判断は「松本敗訴」

これを声高に叫び続けることが、どれだけみっともない事かわかっていない奴がいるね。
100m走で「俺は最初の30mまで勝っていたし、その映像が記録として残っているから
俺の勝ちは動かない」って言ってるのと同レベルなんだよ?

一審判決は覆ることがあり、その時点での判断は不完全なものでしかない。
結審していない判決は単なる参考にしかならず、結審して確定した判決だけが効力を持つ。
これ司法の常識。

事実、一審勝訴の西崎氏は「勝訴という結果」を手にしたかね?
293名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:29:23
誰も効力があるとか主張してないのにねー

原作者問題を司法関係者ならどう判断するか、という実例が一審判決しか無い

そう言ってるだけ
ここで素人が著作権がどうの著作人格権がどうの語るより、
はるかに法的判断として信憑性のある判断は一審判決の結果だとそう言ってるだけ
それが読み取れないのか、都合悪いからわざとボケてるのか
294名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:31:04
アンチ松本の開き直りカコワルイ。
結果で勝てないから過程にこだわるしか無いのかな。
295名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:48:26
結局、司法は松本が起こした訴訟について松本の訴えを退けた、という事と
権利者の西崎が松本との和解に応じて原作者と名乗る事を認めた、という事が
事実として残っただけだ、と言う事だよ。

ただそれだけの事。
296名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:50:33
>>294

過程も結果もなにも、単に西崎が松本が原作者を名乗る事を認めた、ってだけの事でしょ。
297名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:16:13
>>296
お互いが原作者と名乗ることを認めただね。
それだけのことに妄想全開な>>280の書き込みをしたヤツが痛いと。
298名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:19:18
>>280が一般的なヤマト関係のスレや掲示板で嫌われる、
馬鹿で惨めで哀れな荒らし・アンチ松本の典型的な文章見本。
その結果としてこのスレがある。



299名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:28:39
>>280も痛いが>>205も痛いね。
一審判決が松本敗訴だから西崎の勝ちだなんて>>201は主張してないのに
過剰反応した挙げ句に変なたとえ話書いちゃってるのw
300名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:44:39
>>297

一審で西崎が勝訴してるんだから、和解時に別に松本に認められる必要はないよね。
単に西崎が松本を認めた、というだけでしょ。
301名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:47:06
>>298

うーん。280のどこがアンチ松本なのか、良くわからないなぁ。
具体的に指摘してみて?

>松本が西崎を訴えた=果てさて、どっちの言い分が正しいのかな?

>一審で松本敗訴=ああ、やっぱヤマトの原作者は西崎で、松本じゃないんだ。松本は言い掛かりをつけたんだな。

>松本の「西崎は悪魔」発言=松本はどうしちゃったんだろう??裁判所がああ判断したのに、往生際が悪いなぁ。

>両者和解=仲直りして良かったね。また仲良くヤマトを作るんだね。

>西崎が松本を原作者と認めた=西崎って犯罪者のくせにちょっと優しいんだね。
302名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:53:24
>>301
「やっぱヤマトの原作は西崎で」のあたりはそれっぽいね。
「西崎って犯罪者のくせいにちょっと優しいんだね」も多少それっぽい。

後は普通でしょ。
303名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 00:04:09
>>300
一審で西崎が勝訴してるんだから、西崎から和解で松本を認める必要はないよね。
304名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 07:18:12
>>302

>「やっぱヤマトの原作は西崎で」のあたりはそれっぽいね。
なるほど。最初から松本が原作者だと思っていないあたりが不自然なんだね。

反映させて修正

一審で松本敗訴=ああ、良く知らなかったけど、ヤマトの原作者は西崎で、松本じゃないんだ。松本は言い掛かりをつけたんだな。

>「西崎って犯罪者のくせいにちょっと優しいんだね」も多少それっぽい。

この辺りがよくわからないな。もしかして西崎が犯罪者だと知っている辺りがアンチ松本っぽいのかな?
それとも「優しい」というのが、松本を見下してるっぽいって事かな?

この辺りはなくても別に構わない所だから割愛。

でも、どちらにせよ283とか298とかが言ってる様な「馬鹿で惨めな荒らし」等と言われる程のレスじゃなさそうだね。

【訂正版】

松本派にとっては裁判はなかった事にしたいんだろうけど一般の人はそうは思わないんじゃないかな。
仮に一般人が裁判の行方を見ていたら・・・

松本が西崎を訴えた=果てさて、どっちの言い分が正しいのかな?
一審で松本敗訴=ああ、良く知らなかったけど、ヤマトの原作者は西崎で、松本じゃないんだ。松本は言い掛かりをつけたんだな。
松本の「西崎は悪魔」発言=松本はどうしちゃったんだろう??裁判所がああ判断したのに、往生際が悪いなぁ。
両者和解=仲直りして良かったね。また仲良くヤマトを作るんだね。


305名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 09:32:57
討議スレで西崎のことに言及してない偏った内容を一般とした>>280の書き込みがアンチで荒らし。
後は普通とか言われる程のとか、なんとか理由を付けて>>280をフォローしようとしている>>301,>>302,>>304は惨め。
あくまで一般的だとまとめたいともとれるような、>>304に至っては恥の上塗り行為。
306名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 10:30:22
なぜか知らないけど、かなり過激な言い方だね、この人。
どっちが偏っているんだか・・・
307名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 11:12:28
中身は>>304の方が偏ってるが…。
丁寧な態度で偏った内容を信頼させようとするのは
詐欺師がよくやる方法。

過激と詐欺的…どちらも同レベル。
見るなら、内容だけを見る方が賢い。

無視する方がより賢いけど。(w


308名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 11:31:05
じゃあ、偏ってない意見を言ってみれば?
309名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 11:37:23
どこかで見たような展開だとオモタら、どうする西崎スレで
オレのまとめを繰り返して荒らしてたヤシと同じ手法だな。
310名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 11:45:21
この問題を取り上げると都合が悪い人が結構いるみたいだな。

なぜだろう?
311名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 11:51:26
これに固執しないと困る人が結構いるみたいだな。

なぜだろう。
312名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 12:00:40
>>309
居た居た。
良識派っぽく書きながら都合の良いまとめを繰り返したあげくにスレ住人から、
そのまとめをオレ的オナニーまとめにされた人。
313名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 18:55:12
>>299
>一審判決が松本敗訴だから西崎の勝ちだなんて>>201は主張してないのに
>過剰反応した挙げ句に変なたとえ話書いちゃってるのw

いや、あのたとえ話は非常にわかりやすいが?
敢えて付け足すなら、30m地点の写真は観客が取ったもので、
ゴール地点は写真判定ではなく、審判員の同着判定だったとすべきかな。
314名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 20:27:41
>>313
「一審判決が松本敗訴だから西崎の勝ちだなんて>>201は主張してない」

ここが重要であろう。その100m走の例えを拝借するならば、

「その映像が記録として残っているから俺の勝ちは動かない、なんて>>201は言っていない」

とでも言えるか。

変な例えというより、無駄な例え・筋違いな例えとすべきだったな、>>299は。
315名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 20:54:56
裁判ネタをまだ引っ張ってるのか。

一審判決は勝訴だったが、二審で様々な新証言が出ちゃったことで
逆転敗訴を喰らいそうだった西崎氏が、和解という口実で逃げを打った。
それだけのこと。

つまりあの一審判決は、全ての証言が揃っていなかったからこそ出たものであって
いくら「唯一の司法判断である」と言っても何の価値もないものだね。
316名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 21:46:15
>>315
逆転しそうなら松本は和解に応じなきゃ良かったのになw
勝てやしないから和解案にホイホイ食らいついた。
それだけのこと。
317名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 22:42:24
松本が勝てやしない状況だったら、西崎も和解になんて応じないんじゃね?
318名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 22:45:43
少なくとも「それまで勝っていた方が、突然和解に応じる」のは、
有利な状況に変化が無いと仮定すれば、あまり考えにくいことだな。
319名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 23:06:07
西崎から和解を持ちかけることも不思議なら、西崎に不利だとわかる内容で和解したのも不思議。
裁判をやめて和解に転じるなら、それまで担当してた弁護士とかに和解内容のアドバイス受けないの?
西崎は塀の中の人だから、和解内容を松本と協議して詰めていった人物がいると思うけど。
これもエナジオが絡んでるのかね?
320名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:47:41
>>315
>一審判決は勝訴だったが、二審で様々な新証言が出ちゃったことで
>逆転敗訴を喰らいそうだった西崎氏が、和解という口実で逃げを打った。
>それだけのこと。

この意見は結構みかけるけど実はこれは何のソースもない松本側のただの意見の一つに過ぎないんだよね。

>>319
和解直後にエナジオが復活編制作に着手した云々のコメントを発表した訳だから
和解そのものが復活編制作のためだった事は間違いないね。
それは当然と言えば当然な事なんだが、
和解書
ttp://www.enagio.com/yamato/news-040722.html
をみると和解そのものは西崎・松本・ベンチャーソフトの3社なんだよな。

結局、和解そのものは、言われている様に西崎側は復活編を、松本側はベンチャーソフトでの
「大銀河・ヤマト編」を制作する為の障害を取り除く為だった事がわかる。

だから319が指摘する様に、どちらかが不利だから和解に応じた、と言うのは意見としては
あまりまともではないと思うね。
321名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:57:40
流れから素直に考えると

西崎側は西崎の健康問題もあり、裁判が長期化する事で復活編に着手する事が遅れる事を危惧した。

松本側は、一審で敗訴している事もあり、西崎側が和解に応じる意思がある事を確認できた時点で
それに応じる事が得策と考えた(二審で勝訴するかどうかはわかっていなかった)

と考えるのが妥当かと思われる。

ただし松本側のもくろみの中には>>96で指摘されている部分があった可能性も否定できない。
西崎側が復活編制作の為に和解をしたがっていたとするなら、それが無理だとわかっていて
和解に応じたとする96の指摘は、逆に松本にとって不利な印象を与える結果になってしまっているね。
322名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 02:05:42
>>320
珍しく起きてるのでレスしておくと、
西崎から和解を持ちかけた理由については、たぶん>>320が書いたような理由だと思う。

だけど>>319では、どちらかが不利だから和解に応じたとか書いてないから。
結果西崎に不利になった和解をした事について

どうして和解を切り出した方の西崎が、自分に不利な内容になった和解をしたのか?
または西崎にとって不利になることに気が付かなかったのは何故か?
和解するにあたって、西崎の代わりか西崎と共に内容を詰めた担当は誰だろう?

だから。
切り出した西崎が>>96が指摘してるような可能性を見つけれなかったことが不思議だと。

さて、寝よ。
323名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 03:23:05
>>322

320で言う319の指摘というのは「どちらかが不利だから和解に応じたのは不思議」
だという点。

それと西崎が和解を持ちかけた、というのもこれまた誰かの意見であってソースはないよ。

実は和解に関しては和解以前に「西崎・松本双方が和解をしたがっている」という
自称元西崎関連会社社員のコテハン「小僧」なる人物の書き込みがある。
確かアニメサロンあたりだったと思うので、興味があったら探してみたら?
324名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 03:53:00
>>321
>西崎側は西崎の健康問題もあり、裁判が長期化する事で復活編に着手する事が遅れる事を危惧した。
着手するもへったくれもない、どのみち西崎は出所しなければ着手出来ない。
何故なら青少年向けの劇場アニメの原作者が、麻薬銃刀法違反で服役中であるなんて状況を、
倫理上著作権者及び映画配給会社が認める訳無いからだ。
100歩譲って著作権者は、人格権を持つ西崎本人としか制作云々の話し合いに応じる必要もない事。
>松本側は、一審で敗訴している事もあり、西崎側が和解に応じる意思がある事を確認できた時点で
>それに応じる事が得策と考えた(二審で勝訴するかどうかはわかっていなかった)
2審判決の直前に西崎側から和解を切り出したのはまぎれもない事実で、
これは東新BANDAI他3社相手の著作権裁判の時も全く同じパターン。
突然単独で控訴を取り下げて和解を申し出ている。
325名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 03:53:54
>>320
>結局、和解そのものは、言われている様に西崎側は復活編を、松本側はベンチャーソフトでの
>「大銀河・ヤマト編」を制作する為の障害を取り除く為だった事がわかる。
少なくても松本側の論理としては有り得ない。
その和解契約そのものに松本側のベンチャーソフトは加わっているのに、
西崎側のエナジオがその輪の中に入れてさえもらえてないという動かぬ事実と結果で、ハッキリ線引きされている。
何故ならその時点で既に松本側は、BANDAI、東新と組んで・・
新ヤマト(企画変わって大ヤマト)ではない「本家ヤマト」もPSシリーズで展開しているし
バンダイビジュアルから旧作ソフトも三者協議の元、松本原作でリリースしていた事実がハッキリしているので
事松本側に関してはヤマト作品制作に関しての事務的、権利的障害なんて大凡無かったからだ。
原作者裁判法廷外和解から約一年後著作権裁判で西崎は明確に敗訴している。
そしてその裁判勝訴後に・・
改めて企業側の自主的自粛で止まっていた松本単独の原作作品であるPSが発売されている。
結局今の状態は、原作者裁判や著作権裁判が起こされる前の状態と松本側的には何等変わりは無く
むしろ当事者間では和解契約書内容と、作品を取り巻く環境面で、著作権者が明確に変更されたという事実が加わって

つまり、著作権人格権有資格者同士の契約により、自ら原作者を名乗れる根拠と、その他権利の保全確保に加え
自らの原作作品を新たに展開するにあたっての許諾先が西崎ではなく、明確に東新に代わった事実と
更にその東新と明確な権利契約を結んでいる事実が、松本側にとって当初より大きくプラスになっている。
326名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 04:19:27
電波様はいつも元気だな
327名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 04:51:34
電波様はもしかして普通の会社勤めじゃなくて漫画家とか
編集者、業界人なのかもしれない(某吊りスレより)ね。
328名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 04:57:33
>着手するもへったくれもない、どのみち西崎は出所しなければ着手出来ない。

健康状態を気にする、って人間的な感情の理解できない、冷血な人柄がしのばれるレスですな。
329名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 06:00:41
薬物やその他欲求に負けて自己節制が出来ないのだから、この場合収監されてることが何より健康にいい。
330名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 07:17:27
>>329
酷い事平気で書くねぇ。
本人の手記によると病院に行きたい、と言うのも認められてないんじゃなかったっけ?
331名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 09:04:15
西崎氏が収監されていれば、西崎氏の存在が邪魔な人から
守れるという話もある。
たとえば、西崎氏の口から色々な秘密が漏れると困る人とかな。

ちなみに、松本氏は該当しないね。西崎氏の存在は既に邪魔にすら
ならないようだから。
332名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 11:45:17
>>331
そろそろ、そういう思わせぶりな曖昧記述はやめたらどうでしょうね
その方法論を使っていた某コテ一派の信用が地に落ちた今、同じ方法論使っても逆効果ですよ
333名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 13:54:25
>>330
それ以前に本人の これでも私は有罪か? が認められていないから実刑が確定して服役している。
失効した公判の、それも途中経過の第一審司法判断は鬼の首を取ったのごとく絶対のくせに、
病院に行きたい を却下した司法判断は醜い訳ですか?そうですか。
334名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 17:31:41
>>333
勘違いすんな
惨いのは司法判断ではなくて329の人でなしレスだな。
335319 and 322:2006/04/10(月) 18:58:35
>>323
ごめん、ごめん。
>>319>>322は両方とも自分なので。(笑)
でも、「どちらかが不利だから和解に応じたのは不思議」は、合ってるけどややこしいね。


「不利になった側が、不利になっている事に気が付かなかったのは何故か?」の方がいいか…。


それで西崎から和解を申し出たというのが誰かの意見だとのことなので、
それは外しても西崎側の対応は不可解。
少し手直しして…。

・どうして一審で勝っている西崎が、自分に不利な内容になった和解をしたのか? 
・和解内容については、それまで裁判を進めていた担当弁護士に相談しなかったのか? 
・西崎にとって不利になる和解内容に気が付かなかったのは何故か?
・和解するにあたって服役中の西崎の代わりか西崎と共に内容を詰めた担当は誰だろう? 

ぐらいかな?
和解内容は担当弁護士に相談しそうなんだけどなー、相談してあれなら弁護士が(以下略)
していないなら進めたのは誰だよって事で。

あと一つ、東北とバンダイとの裁判も取り下げてる(こっちは裁判の内容を認めてるんだよな)から、
二社と今後の対応について確認しなかったのか不思議ではあるんだけど。
336名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 20:57:22
>>335
>・どうして一審で勝っている西崎が、自分に不利な内容になった和解をしたのか?
和解内容もこれ実は西崎側から提示している。
松本側からしたら、予てからの主張が通り、
映像著作権権利が西崎から他社へ移動する前提で、
十分担保されるものだったので受けたのみ。
松本側は裁判に勝つことではなくて、西崎に対して権利を通すのがこの裁判の目的だった。
逆に西崎は提訴された側なので、これは勝たなければ意味のない裁判。
>・和解内容については、それまで裁判を進めていた担当弁護士に相談しなかったのか?
西崎の担当弁護士が公判の進行具合を総合的に判断して、これ以上維持できないと判断している。
西崎はここで著作人格権を確保できずに落とすことになると、
東北バンダイとの著作権裁判を有利に戦えない話となり、
こじれて長引けばそこを攻められるので(何故ならば西崎が著作人格権を持ってないとなれば
東北新社は映像著作権の正当な譲渡先との主張にもとづく被告で、ps作品の新規作品許諾をしているのだから、
西崎は映像著作権権利主張だけでは、買収で正当な権利取得に基づく東北新社の許諾した作品内容に関して
突っ込んだディティールで口出しできない)同時にウイークポイントを作ることなるし、
原作者としての人格権とセットで行使することで初めて意味を成す「映像著作権」は
西崎の生命線だからそこ(著作権裁判に)全力集中できない結果となるから。
337名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 20:59:41
>・西崎にとって不利になる和解内容に気が付かなかったのは何故か?
ただ単に映像著作権を信託しているだけで、戻せるものだと自分ひとりで思っていただけ。
つまり著作権裁判で問題なく勝つつもりでいたということ。
>・和解するにあたって服役中の西崎の代わりか西崎と共に内容を詰めた担当は誰だろう?
西崎の担当弁護士。
>二社と今後の対応について確認しなかったのか不思議ではあるんだけど。
何にも不思議な話ではない、控訴を単独で取り下げさせられた後で、
東北新車、バンダイ、バンダイビジュアル三社側が提示した和解契約書に署名捺印させられている。
ここでエナジオが発表している「西崎がヤマトの原作者であると世間に公表しても三社は異議を唱えない」
項が出てくる訳だが、これは三社は松本に対してもまったく同じスタンスだと云うことを意味することを
実は解っていて伏せている。
つまり「松本がヤマトの原作者であると世間に公表しても三社は異議を唱えない」話でもある訳で、
それを三社は現在むしろそちらを結果として実践している訳なんだな。
338名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:13:24
電波様と呼ばれるこのレスが真実だとしても、
これだけ読みが抜けてる人達と裁判して一審は負けたのか…。
339名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:52:18
>>336-337
本当にそれ真実なのかなぁ・・・疑問だな。

もし真実だったとして、なんでそんな関係者位しか知らない様な事をあんたが知ってるの?
340名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 00:43:01
2ちゃんのみの書き込みだから真偽は別にして真実っぽく見えてしまうところが.・・・。
和解後の発表から顛末がアレだからな。
341名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 01:57:22
>>338
実はそれにも裏話がある。
松本側は第一審の後で弁護士を解任しているんだな
で、その弁護士はベンチャーソフトの弁護士で、アニメのことなんてなんにも知らないくせに
資料も揃えず松本にただ喋らせて、間違いないみたいな弁護を終始して、関係者の逆鱗に触れたんだよね。
資料もまともに揃えずいきり立つ松本に対してアドバイスをし、戦略を立てて、
筋道通して勝たせる様に導く弁護士が、からっきし専門外の弁護をしていた訳。
第二審からは漫画家協会との顧問契約も務める日本一の著作権専門の弁護士事務所がついて
松本側は万全の態勢で臨んだんだよ。
松本が第一審負けたことで、西崎が他のメインスタッフの逆鱗に触れたところがあって
声をかけれる重要スタッフは全て商人としてプロテクトし、
資料は西崎以上の資料をストック管理する企業に頼み裁判資料を作成していった訳。
資料的に松本の字と直筆絵は誰が見ても判別出来る独特の物で、これは判り易く纏めれば素人にでも判断出来る物だったし
これに藤川や安彦が脚本や絵コンテ等を松本の大枠構想通り話を進行させたと証言で補強していく訳。
で、最終的に豊田が出てきて西崎が資料の決め手と提出していた企画書を指し私の原作で、
TVアニメのヤマトとは違う物だとひっくり返した訳。
更に買い取りだと主張する西崎側に対して、
これだけ未払いがある上に、契約書も無いに等しいものとの検証が続々積まれて
挙げ句に、その協力した資料保存の企業が神だったのは、
ブレーンストーミングの模様を録音した当時の音声テープを多数保管していて、
そこから松本自身がストーリーを喋り、西崎があいずちを打ったり、西崎が実際に松本本人に対して
ワークのオファーを出す場面を編集して、相手側にこれを物証提出すると告知した
矢先の突然の和解申し込みだった話なんだよね。


342名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 02:05:26
>>341
商人じゃなく証人だろ?
343名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 02:57:41
>>341
まずはソース出してくれないか。
事実なのか君の創作なのか皆目見当がつかん。
さも事実のように語ってはいるが、相手の顔も見えない身分も分からないネットの書き込みを
そのまま鵜呑みにする訳にもいかんのよ。
別に信じてくれなくても構わない、とは言わないよね。
じゃあ誰に説明する為のカキコよ?って話になるから。

もっとも>>341を事実と仮定しても、「ならやっぱり和解に応じず二審やれば?」と思う。
そこまで完全な証拠固めが出来てて二審をやれば間違いなく逆転勝訴出来たと言うのなら。
そしたら誰の目にもはっきりと旧作品の原作者だと名乗れるし、
旧作品の続編としての新宇宙戦艦ヤマトも作れた。
少なくとも大ヤマトより「松本の望む形のヤマト」が作れたはずだ。
それこそハーロックやエタファンとリンクさせられるようなヤマトが。
訴訟費用は敗訴した側が持つ事になるんだろうし、
完勝出来たはずとするなら和解に応じた理由がイマイチはっきりしないんだよね。
344名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 08:09:06
和解内容に「東北新社が双方に許諾」するっていう事が明文化されない形で盛り込まれていた、
とか。
345名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 10:03:23
俺は事実だろうと思うけどね。
松本側が二審で弁護士替えたのも事実だよ。
松本側の証人の名前もあっているし、俺が聞いている松本側証人になった関係者はもっと多かったよ。
当時裁判傍聴した人間からそれに近い話を聞いていた。
松本側が西崎に対して自己権利を認めさせるってのは、
あの松本側が一方的に西崎に対して署名させようとした謝罪文書で判るよ。
松本側が勝ちにこだわらなかったのは、実際権利も確保したし、西崎側が和解を持ちかけて実質謝ったからだし、
自分と契約しているBANDAI/東新のゲーム裁判と被って平行審理になるのを避けたんだよ。
346名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 10:25:10
>>343
大ヤマトじゃないヤマトも実際PSやタイピングで制作されている。
むしろそっちの方がソフトの量的に明らかにメインといえるし,全て続編が出ていて現在進行形。
>そしたら誰の目にもはっきりと旧作品の原作者だと名乗れるし、
もう既にハッキリ原作者だと名乗ってるし,マスコミもそう採上げているよ。
故宮川氏の葬儀での新聞やTVマスコミの報道で松本氏をヤマトの原作者としなかったとこは皆無だったよ。
もうこの問題、決着はハッキリついているんだよ。
347名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 10:38:05
ID出ないと自演し放題だなぁ。電波様よぉ〜〜〜

ミエミエなんだぜー
348名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 11:52:16
公判記録とか、裁判資料とかのソースを出してって言ってるのに、確かだよとか人から聞いたとか、なんなのこの人。
349名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 13:51:44
スレの中の懲りない面々
350名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 16:12:48
公式記録とか裁判資料なんてどこに出てるの?
出てないから論議するこんなスレがあるんじゃないの?とか小一時間。
それが証拠出せになるんなら、結果が全てだからそれだと更に西崎一味の立つ瀬がない。
351名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 18:11:03
電波様で片づけるのは簡単だけど、
その書き込みを否定する、逆の内容の書き込みは見たことがない。
ソース出せとか文章チェックに終始するだけ。

釣られてるのか必死なのか楽しんでるのか。
352名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 19:41:58
内部事情を知りうる立場にないんじゃないか?
まあフツーそうなんだけどな
でも、だからといって「コレが真相だ!」などとこんなところでブチあげてくるヤツを
信じられるほどおめでたくもない
電波様=松本側の一方的な広報活動である可能性はぬぐえないからね
それ故のソースきぼんぬだとオモ
353名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:07:41
そーそー。
それに電波様がどういう人間なのかまるで分からない。
本当に松本側の人間なのかさえ分からない。
まるで関係ない第三者がもっともらしい事を書いてるだけの可能性もある。
「名無し」で書いた内容を他人に信じさせるならソースは必要だね。
354名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:22:48
松本寄りな内容にはソースを要求。
そこが2ちゃんクオリティ!

355名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:36:04
>>352
それは恵那塩が西崎側の一方的な広報活動であるのと何も変わらんと思うぞ。
356名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:43:27
>>355
電波様と呼ばれてる人間は関係者だね。
それはなんとなくわかる。
関係者が普段表に出ない内容を書き込んでくれるから
2ちゃんの糞すれでも貴重な情報源になるので
俺適に100のガセの中にも関係者の1の真実が混じってればОkだよw
357名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:50:17
こいつばかじゃないの?wじゃそんなお前はいったい誰なんだよw
いつから2ちゃんの糞スレに書き込むのに身分証明が必要になったんだ?
もう馬鹿かとww


>>353
>そーそー。
>それに電波様がどういう人間なのかまるで分からない。
358名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 21:51:19
どういう人間か分からないと言えばエナジオの西崎彰司も、どういう人間か分からない。

養子だと言われてるのが本当?
いつ養子になった?
どうして西崎が養子をした?
彰司はそもそもどんな人物?
359名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 22:00:31
松本、西崎、東新、バン…
だから近場の人間が逝って確認してきたら?
このスレ見せて、外野はこんなふうに言いたい放題なんですがってさ。
360名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 22:08:34
松本は知ってるだろ?「2ちゃんは便所の落書き」って言ってたみたいだし。
このスレ見てるかどうかは知らないがナー。
361名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 22:15:04
>>358
どうして西崎が養子をした?= 養子にした?だろうよw
>>359
そんなのアカの他人の第三者に答えるわけがなかろうが?馬鹿?
素人に教えるぐらいならとっくに、公式コメントを発表しているよw
裁判終了以外の社としての公式発表をどこもしてないんだぜ。
何で公式発表もしてないものを、企業なり作家が
押しかけてきた2ちゃんねらーに教えなきゃならんのだw
362名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 22:22:32
>>359
>このスレ見せて、外野はこんなふうに言いたい放題なんですがってさ。
別に当事者以外の他人になんと言われようが、しかも2ちゃんで噂されようが、
自分達の既得権利は減らないのだからいいってことなんじゃね?
んなことよりも企業として他にやること沢山あるってさw


363名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 22:33:38
>>361
358だけど、 「養子を取った」と「養子にした」いう表現のどちらが良いかなと
思ってるうちに直し忘れてた。orz


364名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 23:44:31
>>361
リアルでレスしてくれてお疲れさんW
365名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 00:06:40
話しを拡散消滅させたいヤツがいる・・・
366名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 01:46:19
>>357
すげえ馬鹿発見。
書き込みの信憑性の話をしてるのに身分証明とかもう馬鹿かと。

2ちゃんは不特定多数の第三者が閲覧する掲示板。
そんな掲示板で「これこそ真実!」と言わんばかりの内容を書き込むのなら、
そこには不特定多数の人間にその内容を信じさせたいという意図があって然るべきだな?
しかし書いた本人は匿名。
そいつが真実を知っているのかどうなのかは本人以外の誰にも分からない。
第三者にしてもその書き込み内容だけで真偽を判断する事は出来ない。
ならば書き込みの信憑性を上げるにはどうするか?
それこそが「第三者が客観的に確認出来るソースの提示」だろう。

ここまでかみ砕いてやらんと理解出来ないか?
もしこの意見に異論があるのなら、>>357みたいな下らんレスつけずにちゃんと反論しな。
367名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 02:23:58
公式ソースが無いから討議するスレなんじゃ?
それに
>それに電波様がどういう人間なのかまるで分からない。
などと言っているから本人のパーソナルデーターを
それこそ証明する様な話が2ちゃんの掲示板で必要ないだろ?所詮皆名無しだろ?と問うてるんだとw
368名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 02:41:04
>2ちゃんは不特定多数の第三者が閲覧する掲示板。
>そんな掲示板で「これこそ真実!」と言わんばかりの内容を書き込むのなら、
そんなの何も掲示板はみんなそうだけど?
2ちゃんの掲示板は名無しで書き込めるから普通では公表出来ない事実の暴露とかも成り立つわけだし。
「これこそ真実!」と言わんばかりの、「言わんばかり」は、君の感じた意見で
真実と思うかどうかは受け手の自由でいいのでは?
確認出来るソースなんて無いからこんなスレが作られているのでは?
じゃ無ければ結果論で語られるしかないのだから、
それだったら旧作については共同著作物で協同原作だから両名とも原作者として名乗れて、
アートデザインのオリジナル権利帰属は松本氏で、映像著作権者は東北新社で、許諾権利を行使する立場にあり、
その東北新社は松本氏の単独原作新規作品を許諾しているって話で終りなんですが。
369名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 12:48:12
>>367
> 公式ソースが無いから討議するスレなんじゃ?

そうだろうな。基本的に誰も内実を知らない。
そこへ>>341のような「これが事実」と言いたげな断定口調の書き込みされたら
そりゃソースも求められて当然だろ。
それとも>>341も内実を知らない人間か?ならただの妄想で片づけりゃいいんだけど。

> などと言っているから本人のパーソナルデーターを
> それこそ証明する様な話が2ちゃんの掲示板で必要ないだろ?所詮皆名無しだろ?

本人のパーソナルデータを出せなんて言ったか?某スレの畳じゃあるまいし。
意図的かどうか知らんが、変な読み方していちゃもんつけるなよ。>>353読み直しな。
書き込んでいる相手の顔も見えない、どんな人間なのかも分からない2ちゃんの匿名性
について言ってるんだ。
現実なら可能な「あの人が言うなら信憑性高いな」といった判断が、匿名掲示板である
2ちゃんで名無しが書いたものにはできない、だから事実として書かれた書き込みには
客観的に判断できるソースが求められる、そういう話をしとるんだがな。
370名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 13:02:12
そうそう。公判記録や裁判資料が実際見られない類いのものなら
ネット上のどこかの「ヤマト裁判傍聴記」とか、
そんなのがあると説得力も出ると思うね。
371名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 13:09:13
>>368
> 「これこそ真実!」と言わんばかりの、「言わんばかり」は、君の感じた意見で
> 真実と思うかどうかは受け手の自由でいいのでは?

そりゃどんな書き込みでもどう思うかは受け手の自由だよ。
だが書き手にも意図はあるだろう。その意図次第で受け取り方は違ってくる。
>>341の断定口調からは「これが事実だ真実だ」と言いたげな心情が読み取れるんだよな。

「実はそれにも裏話がある」「逆鱗に触れたんだよね」「していた訳」「話なんだよね」

ここまで「私は真実知ってるもんね」と言いたげな書き方されたら
受け手としてもどう受け取るかを判断する為に確認はしたくなるだろ。
それこそこんなスレなんだから。
んでソースが出るかどうか確認して、その結果ソースは出ませんでした、
そこまでいってから後は信じる信じないは人それぞれ、でしょ。
俺は胡散臭いのでスルー。そういう話。
372名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 16:47:36
なんだ西崎氏和解を申し入れたの?
まさか現在服役中だとは知りませんでした。
体勢が整うまで、つまり出所するまでは事を荒立てない
という風にした方が得策だからかな?

出てきたらまた自分の権利当然主張するだろう。
宇宙戦艦ヤマトはあの甘ったるい元少女漫画家の
松本零時だけにまかせてしまうのもチョト不安。
松本アニメはヤマト以外すべて一つ残らず苦手だし。
つかいろいろなスタッフの仕事の集大成だよねヤマトって。
富野や安彦も参加してなかったっけ。
373名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 17:26:51
なんかものすごくわざとらしいレスにしか見えないんだが。

>宇宙戦艦ヤマトはあの甘ったるい元少女漫画家の
>松本零時だけにまかせてしまうのもチョト不安。
>松本アニメはヤマト以外すべて一つ残らず苦手だし。

これはまた見事なまでの個人的な主観。そんなのチラシの裏にでも書いていれば?
374名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 19:31:08
つーか、松本零士を「甘ったるい元少女漫画家」と評す時点で釣り(もしくは馬鹿)確定だな。
375名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 20:54:56
断定するのは早急だし、馬鹿呼ばわりは愚か者がすることだ。
まずは何ものか問うてみてはどうか?
376名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 22:49:10
疑わしいと思うなら、それ以外の意見を出してもいいのでは?


和解内容について。

・和解内容については、それまで裁判を進めていた担当弁護士に相談しなかったのか?  
・西崎にとって不利になる和解内容に気が付かなかったのは何故か? 
・和解するにあたって服役中の西崎の代わりか西崎と共に内容を詰めた担当は誰だろう?  
・東北とバンダイと今後の対応について確認しなかったのか不思議


どういう人間か分からないとエナジオの西崎彰司。

・養子だと言われてるのが本当? 
・いつ養子になった? 
・どうして西崎が養子にした? 
・彰司はそもそもどんな人物?
377名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 22:54:22
>>375
>まずは何ものか問うてみてはどうか?

匿名掲示板で「お前は誰だ?」って?それこそ馬鹿の極みだな。
378名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:18:37
何者かを問う、と言う事が実名を尋ねる、と言う事以外思いつかない頭の固さは
馬鹿と言われても過言ではない。

つーか、最近どこかで同じ様な頭の奴がいた様ないない様な。
379名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:20:06
「お前は誰だ」ということが「実名」を尋ねる、と言う事以外思いつかない(ry
380名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 23:57:55
真性だな
381名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:41:46
このスレ住人全員な
382名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:52:45
>>372
>出てきたらまた自分の権利当然主張するだろう
出来ない。
裁判提起されて提訴された側が、自ら控訴を取り下げて法廷外和解をしてしまったのだから。
西崎は法廷でヤマト作品において、二度と自分の著作人格権権利確認が出来ない。
東北バンダイ相手の映像著作権裁判も同じ。
明確に敗訴してる上に、企業側の一方的な和解契約書にサインさせられてしまっている。
西崎は二度とこの手の権利主張を該当権利者相手に対し法的訴訟を起こせない。
383名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 01:36:02
一番権利が無くなって怒ってそうなのは恵那や彰司だろうね。
西崎・松本・東北・バンダイは、それぞれの権利を持ってるけど
恵那は製作に有効な権利は無く現在ビジネス失敗状態。
彰司は譲ってもらえるはずの各種権利をなくし、和解をする時点で西崎からも
切り捨てられてたように見える。
384名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 02:59:23
>>376
和解内容について。

>・和解内容については、それまで裁判を進めていた担当弁護士に相談しなかったのか?
基本的に被告が結論を出して被告弁護士両者間で事前にコンセンサスをまとめた上で
弁護士が法廷でそれを代行弁護する訳だから、相談しないと裁判が進行しないし、結果的に終了しない。
和解という形で実際結論が出ているのだから、
弁護士が被告の意志を尊重せず、勝手に独断で被告の利益に反した結論に同意することなど有り得ないので
物理的に相談している理屈になる。
>・西崎にとって不利になる和解内容に気が付かなかったのは何故か?
気が付いていたとは考えないのか?
>・和解するにあたって服役中の西崎の代わりか西崎と共に内容を詰めた担当は誰だろう?
そんな人物いる訳無い。
原告は西崎本人で、代理人は弁護士のみ。
獄中での裁判被告は、通常弁護士が直接接見して本人と話を詰めていくに決まっている。
>・東北とバンダイと今後の対応について確認しなかったのか不思議
確認している。
確認し、納得しているので、敗訴後に提示された和解書にサインをしている形。


385名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 03:00:36
東北新社から許諾さえ出れば作れるけどな。
まっとうな姿勢でまっとうな作品作りを目指して実現の可能性が高まれば許諾も出るかもな。
ま、何にしても西崎が出てきてからどうなるかに注目したいな。
丁度良い更正の機会を与えられたと思って真面目に堅実に地道に復活編作ってくれ。
386名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 14:20:06
100歩譲って本人が出て来てみたところでさえどうなるか判らん物を、
エナジオは最初から制作公開予定の発表なんぞをしなけりゃ良かったのになw
387名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 15:52:32
>>385
>東北新社から許諾さえ出れば作れるけどな。
>まっとうな姿勢でまっとうな作品作りを目指して実現の可能性が高まれば許諾も出るかもな。

全くその通り。もちろん「まっとうな姿勢、まっとうな作品作り」ができるかどうかを
評価するには、本人が出所した後の行動次第だろうから、仮に許諾が出るにしても
出所後すぐというのは無理だろう。

>丁度良い更正の機会を与えられたと思って真面目に堅実に地道に復活編作ってくれ。

だから、ここんとこは逆。復活編は更正の機会じゃなくて、更正したと認められてから
初めて製作にゴーサインが出せるんじゃないだろうか?

言っちゃ悪いが、出所したばかりの前科者を雇う会社があるとしても、最初から重要な
仕事を任せる上司はいないだろう?それは西崎氏でも同じことだよ。
また一からスタートして、ああ、こいつはちゃんと更正したんだな、と周囲を納得させるのが先。
388名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:21:43
許諾は出所云々関係ない。
389名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 19:46:55
なるほど。確かに出所しようがしまいが、まず信用できなきゃ許諾も出さないもんな。

で、その信用が塀の中にいるうちから獲得できるのか?というところは考慮しないわけだ。
390名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:00:36
塀の中から指示出して、人材・スポンサー・その他必要なものを取りそろえ、
許諾だけ出れば確実に制作に入れて公開もちゃんと出来ますよ、ってとこまで
いくことができれば、西崎が塀の中だろうと許諾は出るだろう。
391名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:07:54
復活編をやりたいなら今の体制のエナジオを切り捨てないと信用は得られないだろ。
392名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:39:02
>>390
今そんな事言ってる時点で,信用ゼロ。
息子がやってたことはどうなるのか?親としてその適当さを背負って指示するの?もう馬鹿かと。
393名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 20:42:33
>>390
つーか、「受刑者として」塀の中に居る時点で、中からそんなに細かい指示なんて
とても出せないわけで。
接見可能なのは弁護士だけで、しかも時間とかも限られてくるし。
394名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:29:47
>息子がやってたことはどうなるのか?親としてその適当さを背負って指示するの?もう馬鹿かと。

 息子が何をやったのか、ソース共々キボンヌ

できなきゃ中傷
395名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 22:03:04
なんで中傷なんだ?
息子の会社が新聞等で2006年25億400館上映の発表をしたんだろ?
親父が出所して信頼を取り戻すとこから始めなけりゃ動かない物を、
そんなガセネタ流した息子が既に信用がないところから、更に信用を失墜させていて
さながらぺんぺん草も生えない状況から、更にマイナスの状況で親父は苦労するんだな、と言っているんだ。
396名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 23:45:01
松本は悪意の固まりだな
397名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 23:45:33
なんじゃそりゃw
398名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 00:00:06
>>394
エナジオの代表取締役である西崎の息子、彰司がやってた事ってのは
裁判中に松本のマンガと同じ「新宇宙戦艦ヤマト」を寝具として商標登録、
東北新社の著作権を無視して「新・宇宙戦艦ヤマト」を商標登録、
さらに許諾も受けずに勇み足で製作発表、
韓国にフライングで発注(中央日報記事、力時は古すぎて削除されてる)、
その後も東北の著作権、松本との和解条項を無視し続けてることだろ。

ソースなら、

商標権が確認できる、特許電子図書館
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl

勇み足で製作発表したことが分かるZAKZAKの報道記事
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2004_07/g2004072406.html

国内アニメ業界、宇宙戦艦ヤマトで「特需」(中央日報)
これは記事削除済みだから、『 国内アニメ業界、宇宙戦艦ヤマトで「特需」 』で
ネット検索すれば記事があったことが間接的にでも確認できる。

未だに東北と松本の(C)表記がない、エナジオHP
ttp://www.enagio.com/
399名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 00:43:42
松本の表記等必要ない。
東北が許諾しないから(C)表記がつかないだけ
400名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 00:59:35
なんか西崎マンセーな方々、必死だな・・・

ほんと気の毒www
401名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:13:29
必死なのはアンチエナジオでは?
402名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:22:05
>>399
必要あるんだよ馬鹿だなぁ。
西崎は松本との和解契約で旧作のキャラクターデザインを使用する場合
松本の氏名表記をしなければならないとする契約内容に同意して、その契約を締結してるんだよ。
それに松本と契約している東北新社が、最初からそんなもん許諾する訳無いだろが。
403名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:25:03
アンチ西崎ならいるやも知れんが、アンチエナジオなんていないよ。
んなの眼中にないだろ普通。
404名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:31:40
復活編より2520完成させろ
405名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:45:04
ダメダメ
バンダイから出てる全巻分の製作費を全部使ってしまっているからw
406名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:46:22
ムリムリ
シドミードに訴えられて、あのデザインは使えないからw
407名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 05:55:40
>>402
旧作のキャラクターデザインなんか使わない。
それにデザイナーは北爪だからな。

>それに松本と契約している東北新社が、最初からそんなもん許諾する訳無いだろが。

あんたの本音はこれか?
じゃ議論にならないんで消えていいよw
408名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 08:07:55
旧作品デザイン使わないで松本表記無しなら、あのヤマト本体も使えない。
409名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 11:33:56
ヤマトのデザインは小林誠
410名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 13:55:05
北爪でも小林でも、あのデザインを継承した絵を使用した物ならダメなんだよwおかしな奴だなぁw
松本はオリジナルヤマトとGヤマト、それから大ヤマトを平行して使い分けてるけど、
西崎はしょっぱなからオフィシャルでパチもの出してどうするんだよ?w
あのシドミードデザインでも=オリジナルデザイン松本零士の氏名表示だったんだよ?
そこまでもデザイン継承しないのならば、逆に松本も東北もバンダイも諸手を上げてOKだろうなw
松本のオリジナルデザインでPS続編や、新ヤマトを制作する時に万人にも判る、ハッキリした区別が出来るからなw
西崎はそんなんにヤマトタイトルつけるなら、オーディーンやブルーノアの続編とか新作で良いのではないか?
大ヤマトでも最初パチとか言われてたのにwかえってそっちの方が失敗したときの言い訳つくぞ。
それに復活編のストーリー構成とシノプシス、基本設定自体に松本や豊田、石原の物が入っているにも拘らず
西崎が自称原作者でいまだに通してるのも知らんのだろうな?w
そんな元から揉める火種を抱えた作品企画に乗っかるスポンサーや制作企業もおらんわなぁw

ところで君、前田や、樋口のいたゴンゾが2520の途中で喧嘩別れしたのと同じ理由で
北爪も、小林も別れたの知ってるか?山木も相当恨みを持ってるらしいなwそれにGロボも、海底軍艦も、
もちろんガンダムも皆バンダイなんだけどなぁwwビックオーってのもあった様な気が・・
411名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:26:57
電光オズマをアニメでやるんだって?沖田や土方、藤堂の青年時代とかか?
どうやってプロトタイプヤマトに繋げるのか見物だなw
412名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:39:32
>>410
あぁ金使い込まれて詐欺られて、裁判までした当時の山科バンダイだからな
金輪際二度と西崎の顔も見たくないだろうな、関係の拒絶はしてもアシストなんてもっての他だな
しかもあそこは現状のヤマト関連商品で十分収益上げてるしな
413名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:02:24
笑止。バンビジュは復活篇と関係ない。
414名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:37:00
山木はエロアニメでも作っていればよろしい。
415名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:32:06
>>411
>ゴンゾが2520の途中で喧嘩別れした

ゴンゾって2520にかんでたんだ。初耳だなぁ。電波じゃなきゃいいんだけどw
416名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:53:52
>>415
何も知らないんだな
一巻普通に監督前田だろ、コンテ樋口だろ?構成だって山口じゃんか。
>>413
>笑止。バンビジュは復活篇と関係ない。
北爪や小林がバンダイと反目したしかも無許諾のヤマト作品に参加する訳無いだろって言ってるんだ。
全然知らないだろ?当時ビジュアルエモーションのマガジンで復活編公開の告知を大々的にしていたの。
普通に制作出資していたスポンサー会社の一つだろうがビジュアルは、話にならんな。

417名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 16:59:49
>>414
そんな事言えば言い出す程ドツボにハマるな西崎はw
最初にそのエロアニメを自分のても汚さんと山木に作らせてたの西崎じゃネーか。
山木は汚い仕事も黙ってこなしてたんだろ?
それをGロボで成功を掴みかけてた山木の独立の妨害工作しゃがって、挙げ句に自社の倒産騒動に巻き込んでボケが。
418名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 17:58:00
めんどくさいんで全部読んではいないが、
何でか知らんがとにかく西崎が嫌いな人が常駐してることは分かった。
419名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:28:19
その前に全然事情を知らん奴が松本の氏名表記無しで許諾されると信じていたり
北爪や小林の名前を平然と出し、当然のごとく協力する物だと勘違いしてる上に、
何も判らず山木とかを馬鹿にしてることは判った。
420名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:53:16
>>418
全部呼んでも西崎嫌いな人云々なんて受け取り側の胸先三寸、感じ方次第。
俺は好き嫌い云々というより、現状に至る状況を詳しく説明していると取ったw
421名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:16:49
>>419
山木は西崎が嫌いらしいな。
422名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:17:43
ところでゴンゾっていつできたんだっけ?
423名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:19:28
>>418
むしろ松本零士が大嫌いな人が常駐していることはよくわかる。
>>396とか>>372とか>>275とかを見るとよーくわかる。
424名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 20:56:06
>>423
おいおい、そんな事だけで松本が大嫌いだって?

過剰反応もいい所。それじゃあ物笑いの種にもならないって。
425名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:03:03
>>422
出来て5-6年じゃなかったっけ?
426名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:05:07
>何も判らず山木とかを馬鹿にしてる

何かをわかっているのならドーゾ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
427名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:06:38
ここは著作権の討議スレじゃないんですか?
目くそ鼻くそな貶し合いばっかりして楽しい?
428名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:30:19
電波を袋叩きにするスレだろ?
429名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:35:49
>>422
2520制作時にあったのかと言いたいの?あつたよ。
430名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:38:32
全然袋叩きにあってないw
むしろ西崎の数々の裏武勇伝がことごとく晒されていくだけのような感じw
431名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:43:49
>>424
そんなことだけで西崎の中傷にならんのと同じちゃうの?
ノーガードで叩き合ったら松本しか残らなくなるんだけど、止めた方がいいんちゃうん?
432名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 21:51:29
>>426
当時ボイジャーの社員だった山木が西崎の支持で陣頭指揮をとって
わざわざ別会社を作り、自ら好む好まないに拘わらずエロアニメの数々を制作し、
苦しい会社の意台所事情を助けていたという事情があるのに

>山木はエロアニメでも作っていればよろしい。

などと脳足らずなことを言う馬鹿に対して言っているんだと思う。



433名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 22:43:55
>>430は自分が「電波」と呼ばれていることを受け入れているんだな・・・
>>428を読む限りでは、どっち側を電波と言っているのかはっきりしなかったんだが。
434名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:48:43
>>433
はぁ?なんですかぁ?どっち側などという対立軸決めつけがそもそもおかしいっしょ。
それじゃ対立してるってことが前提な訳か?
なんでウオッチした私評を述べただけの人間が、自ら電波と認めることになるんだよ?

435名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:12:07
西崎が攻撃されると、「電波様」・・・

( ゚д゚)アキタヨ・・・

ワンパターンか?
436名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:15:51
ここは著作権の討議スレじゃないんですか?
目くそ鼻くそな貶し合いばっかりして楽しい?

これじゃ国会議員のレベルだよ
437名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:45:27
高いじゃないかWW
438名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 05:58:52
少なくとも結構いい歳の西崎私怨なアニメ関係者(たぶん電波様と言われる人)がここで西崎叩きをしている事だけはわかった。
439名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 09:47:40
山木さんが書き込んでるの?
440名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 10:52:54
>>436
著作権関係のレスはどいつもこいつも目くそ(ry
それをここに隔離できたんだぜ?
スゲー成果だと思うよ!!
もっと前にコレができていれば、本スレが悲惨な状況に陥ることを防げたんだけどなあ・・・・・
441名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 11:22:57
西崎の事が列挙され始めると西崎叩き。
突っ込んだ内容が書き込まれ始めると電波様。
大量にレスが付くと西崎嫌いな「関係者」が怨みで書いてることにされる不思議。
442名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:23:37
>>441
西崎が嫌いなの?
443名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:30:28
>>441
それが現実逃避ってやつなんだね。
結局一体何故?西崎側はヤマトを制作出来ないでいるのか?
突き詰めていくと・・
西崎本人過去現在のの行いから起因する自業自得って話になって
その実例を一つ一つ列挙されていくと、復活編の現実味が薄れていく訳で
その状況から逃げて、都合のいい解釈で、何者かに抑圧されて妨害工作をされ
西崎嫌いに弾圧されてるとの言い訳に物理的に変換していく訳なんだね。
北朝鮮が自国の行いを棚に上げてアメリカの抑圧政策、謀略、捏造、でっちあげ
世界一の指導者偉大なる将軍様と、声だかに叫んで自国のナショナリズムを高揚させるのと同じ行為。
444名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:37:19
>>441じゃないけど、俺は西崎義展という人は好きだよ。
誰が何と言おうと、宇宙戦艦ヤマトの「生みの親の一人」だしね。
その意味で、松本零士と同等に偉いと思ってるし、どちらが上か
比較する必要も感じない。

その西崎氏が、麻薬や銃器密輸などという実にくだらない犯罪に
手を染めてしまったことは、とても残念でならない。
更正してまた何らかの作品を世に出してくれるなら、大歓迎だ。

しかし、ここで西崎氏を擁護している(つもりの?)人のレスは、
松本氏の評価を下げようと必死になっているようにしか見えず、
かえって西崎氏の評価を下げているだけだと思う。

松本氏の評価を下げることは、西崎氏の評価を上げることには繋がらないよ。
445名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 18:56:54
>>444
> しかし、ここで西崎氏を擁護している(つもりの?)人のレスは、
> 松本氏の評価を下げようと必死になっているようにしか見えず、
> かえって西崎氏の評価を下げているだけだと思う。
>
> 松本氏の評価を下げることは、西崎氏の評価を上げることには繋がらないよ。

なるほど、これが目くそ鼻くそか。
446名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:45:05
別に2ちゃんの糞スレに何を書かれたところで
突然松本例示が薬中になってM16を隠し持ってるのがばれたり、
脱税で検挙されたり、ヤマトだけが頼みの綱の生活状況でもなし。
つか今ヤマトはおろか漫画やアニメ以外の仕事の方が多いのでは?
あのデザインや絵が他人の物になったりするわけなど永遠にないしな。
松本の評価だかと西崎の評価が連動してると思ってる思想自体、目くそ鼻くそだよな。
西崎の評価なんて株でたとえるなら、一昔前の上場廃止の銘柄で、
一から出直しで、出所してから会社名も決めますみたいな不確定なもので、評価もへったくれもないよ。
土台自体がないのだから、どこかの評判を落として上がるような話でもない罠。



447名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:52:36
糞スレに粘着長文投稿する者が何を言う〜〜〜〜〜
448名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:02:40

なるほど、これが目くそ鼻くそか。
449名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 21:39:23
そうだな、ホントどっちもどっち。
仲良くケンカしな。
450名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 22:02:53

なるほど、これも目くそ鼻くそか。
451名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 22:31:17
今度は「目くそ鼻くそ 」を繰り返す・・・。

きっかけが西崎の事が書かれたからという事で、
西崎の事を書いている人達が関係者と分かる立場の人がいることも
スレ流しをしないと困る人がいる事も分かった。
452名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 22:50:32
スレ流しww
453名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 22:55:57
埋めるにしたって後半分以上あるからなw
目くそはなくそで中和しとかなきゃ、ここは立場ないもんなぁw
454名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:49:12
立場って何の?
455名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 12:04:57
西崎の行いを晒されることと彰司の経歴探られるのと、どちらがマズかったのかね?
456名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 14:40:13
ゆーよりは、
何の話にしろ西崎のイメージが悪く書かれるのが気に入らないと思われ。
457名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:07:02
それはしょうがない。
西崎がまっとうなことやってたらムショなんかぶちこまれてないし
制作会社やスポンサー企業、松本や他のスタッフと揉めたりせずに
今頃和気あいあいと復活編でもなんでも作れてるよw
悪口ではなくて、なんで西崎は著作権売っちゃったの?
なんで西崎に対して松本他旧スタッフは良く思っていないの?非協力的なの?
なんで西崎は許諾されないのか?とかの理由を具体的に挙げていくと
どうしても西崎自身の過去の行動がクローズアップされちゃうだけ。

そこから逃げて、更に輪をかけて存在自体が胡散臭い上に
リアルに業界で実績も信用も無いイメージ最悪の息子が継いで制作するとか信じて
それと松本や東新、BANDAI他の実績を無理から同列に列べて
目くそ鼻くそにしてしまえば、リセットされて仕切り直せると
本当に思い込んでる理屈と論理思考回路が、
既に無理を通り越して己達の妄想の世界だということを気づくべき。
458名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 15:59:17
「2ちゃんの書き込みで現実を動かし得ると考えてるヤツがいる」と考えてるのか?


バカだなあ
459名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:40:17
何処を縦読み?
460名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:58:34
>>457
> それと松本や東新、BANDAI他の実績を無理から同列に列べて
> 目くそ鼻くそにしてしまえば、リセットされて仕切り直せると
> 本当に思い込んでる理屈と論理思考回路が

まったくもって驚きだよな、そんな事考えてる奴が現実にいるなんて・・・
いる・・・
い・・・

いねえだろ、んな奴w
461名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:35:58
いないんだったら普通程にこの手のスレに出て来る話の
西崎が松本やバンダイ東新によってはめられた、騙されたなんて
考えに至らないし
西崎の罪は罪との認識があって贖罪したいとの考えがあるのなら
それと松本の悪魔発言がどうたら、悪意に満ちてるがどうしたとの
同列比較なんて到底出来ないもん。
それじゃどっかの新興宗教の教えみたいだもん。
462名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:40:22
ホントだ


バカだなあw
463名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:45:09
464名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 18:51:39
96読んだけど、あんなんで騙されたって言ってるの?
ほんと馬鹿じゃないの?w
企業絡みの裁判なんて利害が一致する物同士が
連携するのは当たり前で,不自然でもなんでもないし、
別に騙した騙されたの話じゃないでしょうよ。
それに原作者裁判で提訴したのは松本側で
映像著作権裁判で提訴したのは西崎側だから
利害の一致する企業側が松本側と情報交換や
弁護士同士が相互協力したところで、一体なんの問題があるって言うんだろ?
465名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:58:58
そもそも「騙した」というんなら、証拠集めて詐欺罪で訴えればいいのに。

詐欺と著作権裁判とは別件だから、「著作権裁判で和解しちゃったから
もう訴えられない」なんて泣き言も言わずに済むしさ。
466名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 21:21:42
騙されたヤツが悪い
467名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 23:59:04
そういうこと。
騙した騙したとここでいくら吠えようが騙された方の自業自得。
長い間業界にいたくせにそんな裏も読めないのは無能な証拠。
世の中強い方が正しい。
468名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 00:05:47
というわけで、騙した/騙されたってことでオケですね
469名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:15:08
結論まとめな人来ました。

で、結論にしたがってる>>468が馬鹿認定されたり、
>>464-468ぐらいを勝手にまとめて自演乙とか適当に遊ばれると。
470名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 01:23:03
騙したら何が悪いの?
騙される方が悪いんじゃん!
471名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 02:55:45
もっともなこと言ってるけど、その前に騙してもいないから。
472名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 05:32:25
必至に取り繕うとしてる467が惨めなスレですな
473名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 06:18:11
467=470
あと471がなぜか騙していないと知っている件について
474名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 07:14:05
いやいや96=467=471
騙してなくても騙される不思議
475名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 07:40:29
うわーだんだん話の内容が細かくなっていくなー
476名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 18:24:11
>>473
>あと471がなぜか騙していないと知っている件について

松本氏が西崎氏を騙したという話自体が言いがかりなのでは。

つーか、百億歩譲って騙されたのが事実だとしても、それが言えるのは
騙された本人と関係者しかいないような。
無関係な第三者がいくら声を大にしようと無意味な雑音。
477名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 18:28:02
>>473
状況判断って概念が無いのか?結果で話が出来ないのなら話を振るなよ。
騙してるなんて思ってる奴なんかお前だけなんじゃないか?
エナジオがそんなこと発表してる訳でもなければ、どこかにそんな推測が出たことすらない話だよな?
ココでお前がほざいてるだけじゃネーかw
478名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 18:46:59
474支持
479名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 19:10:29
465支持。
480名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 20:43:08
少なくとも西崎本人は、未だに騙されたと主張してHP公開中。
証拠集めで訴えるかわりに嘆願書集めて出所したかったようだが。
481名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 20:50:42
そのやり方がファンを騙してるような…

そ れ で も 私 は 有 罪 か ! !

完膚なきまでの有罪にしか見えないのにな。
482名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 21:32:14
>証拠集めで訴えるかわりに嘆願書集めて出所したかったようだが。

騙された証拠はありませんが、情に訴えますから出して下さい、って?
筋が通らないような。
483名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:11:08
>未だに騙されたと主張してHP公開中。

訳わからん。誰に騙されたんだ?
484名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:54:17
裁判で騙されたなんて、本人でも手記で言ってないよ。
485名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 19:35:25
>>480
>少なくとも西崎本人は、未だに騙されたと主張してHP公開中。
どこに「騙された」って書いてます??????
場所教えて。
486名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 21:48:29
どうやらアンチ松本の粘着さんが、松本氏を貶すために、当の西崎氏が
言ってもいない事を、さも言ったかのように見せかけているだけのようですね。

西崎氏も、アンチ松本にとってはただ利用するだけの存在なのかな。
487名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 22:43:11
むしろ松本厨が口を滑らせて墓穴を掘ったと言うのが正解かもしれん
488名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 03:02:05
なんでそうなるんだw アンチ松本粘着の理屈思考に追いていけんww
489名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 08:10:59
・・・と、松本厨が言っております。
490名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 14:48:37
とうとう 著作権について討議するスレ じゃなくなってまいりましたw
当事者が言ってる訳でもないのに,根拠も無いのに勝手に裁判で騙されたことにして、
それを擁護する為に自分の脳内でしか通じない屁理屈禅問答を、
念仏の様にエンドレスで唱えるパターンです。
が,このスレ埋めるにはまだ半分ありますよ,これは相当キツいw
491名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 15:28:42
どうやら>>478>>489の脳内では、「松本厨」というのは何故か西崎氏を
松本零士が騙したと「口を滑らせて」主張しちゃうらしい。

つまり、松本厨とは「松本零士を貶めようとするアンチ松本」のことで
確定ですか。
492名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 17:01:28
>>491
松本が西崎を騙していた、という真実を口を滑らせて言ってしまった
って話でしょ
493名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 17:29:43
要するに480がどっちの立ち位置かって事だよね?
494名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 17:32:42
「未だに騙されたと主張して」
「訴えるかわりに嘆願書集めて出所したかったようだ」

西崎に対し好意的とは思えないこの文章、さて>>480の立ち位置や如何に。
495名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 17:49:51
>>492
それが「事実」だというソースをどうぞ。
496名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 18:00:48
つかその前に一体どうやって当時堀の中にいた人を騙せるんだろうなぁw
直接接見出来たなんて聞いたこともないしなぁ。
物理的に無理の様な気が・・・
ソースなんてきっと脳内変換の産物なんだろうから、聞くだけ無駄だとw
497名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 18:30:39
どうしてか言い合いになるとレスアンカーを付けない人の書き込みが増えるよな。
498名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 18:52:02
>>497
特定の発言者(のレス番号)に向けた発言じゃないからでは?
499名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 19:08:04
そもそも言い合ってなどいない、単なる結果論。
客観的事実の提示.。
500名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 19:38:41
どこに客観的事実があるのか、と小一時間(ry
501名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 21:48:53
何にせよこれだけは言える。

2520のビデオをプロモから三巻までの計五巻を買った俺は
西崎に騙された気持ちだ。
大ヤマも似たような結末だが、まだ松本が原因ではない。
が、2520と復活編は西崎自身が直接潰した。
そういう理由で俺は西崎を恨む。
502名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:50:31
良識派を騙った屁理屈だな。
503名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 22:53:31
>>500
オマイなにを言っているんだ?
客観的事実って言うのはな・・
騙したという事実も根拠もソースも無い状況的事実と
原作者裁判で提訴された側の西崎が自ら控訴取り下げて、法廷外和解をしたという動かぬ結果と
映像著作権裁判で西崎が自ら単独で控訴を取り下げて敗訴確定の上、
和解に応じたというこれまた動かぬ結果、証拠を指して言うんだよ。
名無しの誰かの脳内妄想の推察じゃないんだよ、
いい加減自分の妄想に根拠が無いことぐらい自覚したらどうかね。

504名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:21:21
それのどこが客観的事実なのかと。ただの主観的妄想じゃん。
505名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:26:58
煽り目的なレスするなよ・・・。
506名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 23:39:18
事実は事実だな。
本当に現実目に見える記録として確認出来る事実だ。
だが騙されたなんて確認出来る事実も根拠も資料も無い上に
本人,関係者、関連会社でさえそんな発表どこにもしてないな。
507名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 00:22:26
本人、関係者、関連会社では何ら問題が起きていない
全てはこのスレ住民の妄想と…


このスレ終了?
508名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:02:49
最初から妄想主張や自己満足の言い合いのために立てられたスレだからね。
509名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 01:58:57
現状あの2つの裁判以降西崎絡みで
本人周辺、当事者間、権利関係者及び該当関連会社間では何ら問題が起きていないし、
一般的にそんな噂話すら聞いたこと無いからなぁw 西崎が裁判で騙されたなんて話はなぁww
510名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 06:22:06
騙した本人が必死で弁解中。としか思えない熱心さだな。
何が彼(彼女)をそこまでかりたてるのか?興味深いな。
511名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 08:23:39
騙した本人弁護中って、あんたそれ何者の設定なんだ?(爆
当事者でもない第三者で?しかも彼女って?女か?(核爆
どんな人物設定なんだ?お前の脳内の西崎騙しキャラって一体?(月爆
512名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 08:30:14
内容はともかく、「(月爆」などという語尾を書き込む者は
偉大なる大ガミラスはもちろん、この2chには不要だ・・・
513名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 10:53:48
内容はともかくなんて言い出したら
宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ
と 主旨も違ってくるんだがw
514名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 16:02:32
内容が合っていようと間違っていようと、「(月爆」なんて言葉を使う馬鹿は
糞鶏以外に考えられないので、確かに不要だな。
515名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 16:43:15
討議するスレから重箱のすみを監視するスレに代わるわけか
516名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 18:14:15
討議しても結果は見えてるからねえ。現実は変えられないよ。
517名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 20:42:21
早く見たいナ復活篇♪
518名無しさん名無しさん:2006/04/20(木) 23:05:33
妄想すれば今すぐ見えるヨ。
519名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 08:02:55
見えたョ。復活篇を妨害しようとしてる松本親派が
完成した復活篇を見て泣いてるところ。
520名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 11:22:26
なんで?復活編作ったところで結局スタッフロールにデーンと松本の名前が出てくる結末に?w
521名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 11:28:27
>>519

>復活篇を妨害しようとしてる

具体的にどんな妨害?
522名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 13:04:54
入れ食いだな、コリャ。
523名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 16:45:59
>>521
>>518が言うように>>519が「妄想」したら、そんなのが見えたんだろ。
妄想だから、現実に無いものが色々見えてるんだろう。
そういう妄想に逃げ込むしか無い、可哀想な奴なんだよ。
524名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 17:54:26
・・・と、妄想してみましたョ。
525名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 18:38:58
損した順番

エナジオ(彰司) > 西崎 > VS(大戸) > 松本 > バンダイ > 東北新社
526名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 19:41:42
先生!>>524がまた妄想してます!
527名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:11:55
524=523だよね
528名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 21:40:16
地味ーーに電波が止まってますね
何かあったのかいな
529名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 23:04:08
エナジオ(彰司)
どんなレベルであれ投資した金が戻ってこないで、それに対して実情見返り無し
西崎
自業自得で破産して、ムショにぶちこまれ一からやり直しなのだが
過去の負債清算がまだある上に、三つの裁判費用捻出の負荷がそれに追いうちをかける結果に・・
頼みの虎の子映像著作も戻ってこず、自らの健康状態をも含め、出所後の生活でさえままならない懸念がある。
旧スタッフ、関係者、関連企業との関係修復も出所後の課題でイバラの道。
VS(大戸)
破産状態は西崎と同じで自業自得。
大ヤマトコンテンツだけに絞れば収益を出して十分利益を得ている。
松本
制作側ではないので一銭も資本投下をしていないため損失金ゼロ。
唯一「原作者裁判」での自らの裁判費用のみが、ヤマト関連での彼の損失金だが
これも自らの権利と相殺して十分余りある成果と効果に加え、
東北新社経由他で、現状においてもヤマト、大ヤマトの単独コンテンツで収益を得ているため、マイナスにはならず。
バンダイ
過去西崎に出資した資金が焦げ付くも、著作権裁判に勝利し(費用負担は西崎側)
東北新社との契約で、ヤマトの商品化権をほぼ独占的に行使出来る立場で
今後ははヤマトコンテンツで利益を上げていくのみ。
東北新社
現状著作権買収にかかった8億が実質の損失で、既に現状半分以上の損失補填が済んでいる状態。
今後は著作権を梃にヤマトコンテンツで利益を上げていくのみ。



530名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 00:21:35
え、東北新社ってまだ元取ってないの?
これから先ヤマトコンテンツって先細りだろうに、大丈夫なんだろうか。
531名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 01:30:59
長い目で見たら許諾権料が未来永劫入りっぱなしって話で、
これは著作権を保有している限りリスク無しの永続収入だが、
更に儲けたいのだったらば,自社が身銭を切って新作制作に資本投下し、
投資に見合った分配金を得る手段を取らなければいけないのだが・・これはハイリスクハイリターン。
失敗したら投資し金をドブに捨てる結果ともなりかねない。
だから今、比較的ローリスクで、利益の大きいパチンコなどにこだわったりしてる訳なんだな。
一番堅いのは松本とバンダイで
松本は創作デザインや、創作アイディアなど、元々一切製作費や維持費のかからない物に権利を付け
それに対価をつけて、制作する側からオファーを待ち、一方的に収入を得るだけ。
バンダイは売れるコンテンツと見込んだ物だけ著作権者と契約を交わし、商品を開発し販売して行くだけ
当然目論みが外れることも有り得るが、自社が保有しているコンテンツではない場合は、
キャラクターの産みの苦しみに対して一切コストや宣伝費をかけずに、
既に出来上がって知名度がある物をそのまま使用出来るメリットがある。
ヤマトみたいに一過性のキャラではなく万人に、それも何世代にもわたり既に浸透しきっている作品は、
そうそうある物では無い為、かなりイージーで、ローリスクハイリターンなビジネスと言える。
532名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 07:06:33
>>531
> 当然目論みが外れることも有り得るが
PS2ゲームはどうだったんだろうね、バンダイにとって
当たったのか外れたのか・・・・・「そこそこ」という選択肢もアリか
533名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 10:04:52
結局松本はどうみても過去の資産で食っていくしかないから
自作ではないヤマトに拘らざるを得ない訳だよな。
534名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 14:00:37
>>533
ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )

そりゃ西崎のことだろ。
535名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 15:03:43
>>531
> だから今、比較的ローリスクで、利益の大きいパチンコなどにこだわったりしてる訳なんだな。

え、大ヤマトのパチって東北新社は絡んでたっけ?
東北新社の著作権って旧作群のものだよね。
旧作とはつながりが無い大ヤマトで利益が入ってくるとは思えないんだけど。
(C)東北新社ってついて無かったような気もするし。
536名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 17:39:19
>>532
PSは好調だからPS2そしてPS3えと現在進行形で続編が制作され続けている。
シリーズ累積50万セット突破のロングセラーで、
しかもバンダイはガンダムと同じで映像ソフト(映画、TV、アトラクション含め)そこに収益を求めず,
それはプロモーション(ソフト製作費は広告代)と考えて・・
ガンプラに代表される本業の玩具製品収益でペイさせる基本思想であるため、ヤマトはこれに合致したキャラクターと言える。
>>533
それは無い。
松本の現在の作品収入から占めるヤマトの割合なんて10分の1、一割にも満たない。
むしろ大ヤマトの方が今は割合が遥かに大きいぐらいだ。
過去作品の版権料で言えばダントツで999関連で、それにハーロック、
コクピット等〜他作品が居並びヤマトはその中の一つでしかないのが現状。
その上過去作品の収入より上に来るのが現行作品群から来る版権収入で・・
銀河鉄道関連(銀河鉄道物語、シンフォニーメーテル、999新規映像物、PS、アトラクション版権)や
大ヤマト、スーパー99、メーテルレジェンド、インターステラ、ガンフロンティア、コスモウォリアー零で
今年は鉄道物語2、電光オズマ、新1000年女王などが控えており、
世界マーケットを視野に入れたハリウッド制作の実写作品も噂されている。
更にそれと同等か,それ以上とされているのが・・
日本を分刻みで飛び回ってこなす、幾つかの名誉職を含めた公職関連、講演等の収入と言われている。
>>535
オリジナルのヤマトで、CRが制作されようとしています。

537名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 17:40:22
しょせんは釣りの長文。
538名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 18:21:06
> 999新規映像物
エタファンの後編か?
それか香港で作ってるとかいう実写版?
あれも続報を聞かないからどうなってるのか謎だったんだが。

それにしても、もう御大は漫画描く気がないのかね。
中断作品の一つだけでもいいから漫画として終わらせてほしい。
539○本△士:2006/04/22(土) 18:44:53
わしゃもう作品完結させる体力なんぞありまへんのや
漫画にしてもコピーはりつけてコマ数稼いだり
神秘的な謎キャラ出して意味深な涙流させたり
金髪ロン毛女のアップでお決まりのセリフ言わしたりしてグダグダ続けてまんのや
もういいだけ風呂敷広げすぎましてな、まとめようもありまへんのや

でも儲けてまっせ
そんな漫画やアニメでもネームバリューだけで売れますしな
近年じゃギャンブル方面ちゅう美味しい儲け口もでけましたしな
ウッハウハですわ
こないに楽に儲かるんでっから、きっちり作品作るなんぞ馬鹿馬鹿しいですわ、正味の話
540名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 20:55:04
このスレで松本が歳だとかいうネタ振ってたら西崎も歳だよなあ。
541名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:04:26
999はなんだかんだ言ってエタファン以降でも東映で新規映像作ってるからね
プラネタリウム映像や3Dクレア、北九州博映画やネット用フラッシュアニメ13本とか、
品川アクアスタジアム用のアトラクショートムービーなんかが毎年のごとくコンスタントに提供されている。
手塚や石森、藤子Fみたいな亡くなった著名漫画家でさえ、プロダクション事業媒体として
コンスタントに事業展開してるぐらいだし、もちろん存命著名漫画家の殆どが自身の著作管理会社を運営してるので、
松本自体もそれで事業展開をしたところで責められる筋合いでもないのでは?
需要があるから事業として成り立ってるんだし、面白くなければそれで終りの世界なんだから。
そんな世界でプロとして50年以上の実績を踏んで未だ消えずに残ってる事自体が,誉められても貶される話ではないと思うけどね。
もう漫画家の世界なんて、だだの一作も代表作を出せずに消えて行く作家の方が圧倒的に多いのだし、
一作で鳴かず飛ばずで埋もれて行ったり、あの人は今?的作家なんて星の数程で、キャリア50年で残ってる自体一握りの勝ち組でしょ。
なんか知的所有権で利益を上げる作家が自身の著作物運用で儲けたらいけない論調って、なんなんだろう?って思うけどね。
542名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:10:14
松本より西崎の方が年上だから、松本=老害みたいな話を振る西崎擁護は説得力無いんだよね。
しかも歳をとってはいても松本より達者だと言う証明自体も、もはや西崎の見た目で無理だからw
543名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:15:15
これでも私は有罪か?とか言ってる時点で、既にボケていることケテーイなわけなんだが
544名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:23:15
別に西崎擁護なんぞしてないが?
漫画描いてくれんのかなーと思ってるだけだ。
545名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:24:49
つか、どっちかの立場でしか書いちゃだめなのかよ。
じゃ俺はアンチ西崎だ、永遠にとか完結編とか嫌いだからな。
546名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 21:40:58
>>541
>なんか知的所有権で利益を上げる作家が自身の著作物運用で儲けたらいけない論調って、なんなんだろう?って思うけどね。

只のひがみ、妬み、そねみ。
547名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 22:02:14
まぁ、ことヤマトに関しては、西崎のお情けで
原作者を名乗れる様になっただけな訳なんだが。
548名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 22:28:12
お情けで、というのが事実かどうかソース提供を。
549名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:07:06
ん?松本が敗訴した後西崎に和解してもらったんだろ?
お情け以外に何があるってんだ。

ソース1『松本敗訴』

http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_03/g2002032904.html
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/020327.html#yamato

ソース2『お情け和解』
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/030806/002.php

おまけ『和解したくせに文句タラタラな松本』
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_07/g2004072406.html
550名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:11:57
また、「勝っていたのに西崎に不利な和解をしたのは何故?」までループですか・・・。
551名無しさん名無しさん:2006/04/22(土) 23:23:06
騙されたって奴?
552名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:26
長文反論マダー(AA略
553名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:21:53
そういえば和解で西崎が出したとされる出所不明な謝罪文みたいなのが
どこかのスレにアップされてなかった?
554名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 00:33:08
>>549
これのどこがお情けなの?

おせーて?(゚∀゚)アヒャ・・・
555名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 01:51:51
>>554
今時アヒャとか言ってる奴に教えてやる義理もないが

素直に釣りだと思うがね
556名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 03:49:58
敗訴した後にってw
だからあの原作者裁判で敗訴した人間なんて誰もいないのだけれどw
敗訴するって限りは松本が単独で控訴を取り下げるか、
最高裁まで言って松本の控訴が棄却されるかして
判決が結審しないとならないことぐらい理解出来ないのかなぁw

和解してやったという人が、和解して下さいと松本側に申し入れてる不思議な現象についてww
557名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 04:16:14
上のソース見て、お情けって・・・・

自己脳内補完ってやつかいww
558名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 05:04:34
ま、何だ。
分かってる事実から自分の妄想を基に都合のいい解釈を事実のごとく
世に知らしめたい可哀相な生きものが相変わらずいるのは分かった。
559名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 08:23:33
当事者間で決まっちゃってる事柄に対して、所詮第三者がどう解釈しようが、都合のいい様には取れないし、動かないよ。
西崎と松本は和解して、西崎が松本のデザインと作品として共同著作物だと言うことを認めました。
P1全26話が共同著作物ってことは、必然的にシリーズ全部の原作者も西崎と,松本ってことになりました。
映像著作物は東北新社が西崎から正式譲渡を受け、現在東北新社が保有していて、
新規制作をも含め全ての許諾権は東北新社にあって、西崎が許諾する問題ではないです。
東北新社は著作権社であって,著作人格権者(原作者)ではありません(何故なら人格権は売買出来ない権利だからです)
その東北新社がバンダイプレイステーション他の新規制作作品について
松本零士の単独による企画/原作/デザイン総設定/監修という氏名表示の作品を許諾しています。
560名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 08:52:12
仮に西崎が松本相手に裁判起こして敗訴して2者和解をしたら
電波様は「松本がお情けで和解をしてやった」なんて吹聴するんだろう。
561名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 08:58:34
西崎と松本は再び裁判する事は出来ないけど、
東北新社は和解を認めてないから確認のための裁判起こせたりしないの?
元々、著作者人格権や原作者については東北新社の裁判(PSゲーム)では確認されていないんだし。
562名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 19:13:54
映像著作物は東北新社が西崎から正式譲渡を受け、現在東北新社が保有していて、
新規制作をも含め全ての許諾権は東北新社にあって、西崎が許諾する問題ではないです。
東北新社は著作権社であって,著作人格権者(原作者)ではありません(何故なら人格権は売買出来ない権利だからです)
その東北新社がバンダイプレイステーション他の新規制作作品について
松本零士の単独による企画/原作/デザイン総設定/監修という氏名表示の作品を許諾しています。
563名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 19:15:24
映像著作物は東北新社が西崎から正式譲渡を受け、現在東北新社が保有していて、
新規制作をも含め全ての許諾権は東北新社にあって、西崎が許諾する問題ではないです。
東北新社は著作権社であって,著作人格権者(原作者)ではありません(何故なら人格権は売買出来ない権利だからです)
その東北新社がバンダイプレイステーション他の新規制作作品について
松本零士の単独による企画/原作/デザイン総設定/監修という氏名表示の作品を許諾しています。
564名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 22:26:30
>>1
アニメの著作権は基本的には製作者のものでしょう?
565名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:29:09
製作者=プロデューサー
制作=監督・デザイン・作画・演出等
566名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 23:47:09
>>564
売買契約によって東北新社に移った 終わり

ところで何年か前、御大が
「私が著作権を買い戻した、全ての権利は私にある」って言ってたの、
あれは何?
567名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 00:09:13
妄想
568名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 05:53:19
「私が」買い戻したなんて何処でも言ってない。
もうその話そのものが妄想。
「私が参加しなかったら一コマもこの世に存在していない」は本当。
これはつまりデザインや総設定は根本的に自分の物だから、
(話の構成、作中SF原理、固有名称、キャラや美術背景配色等)が、
写り込んでいる現状ヤマトの完成フィルム上では、
(自分が参加しない状態で作られましたという理屈が通用する)カットが一コマも存在しないと言っている。
569名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 06:42:51
そうか、東新と契約提携してるんで東新が著作権を持てば、両者間で補完しあえるんだ。
570名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 07:47:20
>>568
> 「私が」買い戻したなんて何処でも言ってない。
> もうその話そのものが妄想。
オタク鼎談だかで読んだネタだからな。
御大の電話攻勢とか、そんなのと一緒に話してた。
エライ確信的に書いてあったから御大自ら語ったことなのかと思ってたよ。

> 「私が参加しなかったら一コマもこの世に存在していない」は本当。
そんな話何処でも振ってない。
勝手に付け加えるなよな。
571名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:01:32
付け加えるとかじゃなくて、そのインタビューの時に一緒に出てる付帯した話だったよ。
572名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 09:06:22
そのインタビューって「私が著作権を買い戻した、全ての権利は私にある」って言ってたインタビューの事?

573名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 12:26:47
言ってもいないはずのインタビューがあるってどう言う事?
574名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 13:23:42
買い戻したって話ではなく、人格権って意味の著作権(デザインと総設定の権利)は自分に帰属するって意味で
それも裁判和解前のコメント。
575名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 13:43:10
>>574
「そのインタビューの時」じゃないジャン
576名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 14:32:51
さてさて。
568=571=574にはだんだん厳しい展開になってきた様だが。
577名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 14:55:39
誰にとってどう厳しい展開なのかよくわからんのだが、とりあえず
アンチ松本が必死なのはよくわかる。

本人が言ってもいないことを、さも言ったかのように見せかけるのって
これで何度目だろうな。
578名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 15:01:58
わからないふりも大変だな。
579名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 16:05:09
>>574
同じ内容の話を何回も言ってるよ、雑誌とか新聞とかネット報道とか、別に何時何時限定って話じゃない。
多分原作者裁判の2審時前後のコメントではないか?
それに・・
>「そのインタビューの時」じゃないジャン
ってさ、知ってるってことじゃないw 判らないフリして一方的に厳しいの貴方の方だと思うけど?

580名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 16:48:27
焦らないでリロードしような。
581名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 16:53:29
>>579
おーい、誰に話しかけてるんだよーーー
582名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:07:13
ヲタク鼎談、これだな。

「松本零士さんの所に、『ヤマト』の権利って移ったんですよ」
「松本零士さんね、ずーっと『ヤマト』を自分の所に戻したかったんですよ。
で、去年(1996年)とうとう買い戻したという。こないだ俺、『週刊アスキー』の
取材に行った時に教えてくれて。で、『見てて』って言うんです。
で、『なにかな?』と思ったら、その次の月の『ビッグコミック・ゴールド』の
『999』の中に宇宙戦艦ヤマト登場したでしょ。あれ、買い戻したからできたんですよ」
583名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:19:50
確かに1996年は著作権が東北新社に譲渡された年だが、『御大が買い戻した』のか?
本人談の内容をそのまましゃべってるみたいだけど。
584名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:40:41
もしその内容が本当に御大の発言そのままだとしたら
御大どうしちゃったの?といった感じですな。
東北新社が著作権を買ったのをどう勘違いしたら自分の権利になったと思えるんだろ。
まさか東北新社は自分の子飼いだとでも思っているのかしら。
585名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:52:18
それ勘違いも甚だしいなwその年御大は東北と契約してるんだからあり得んなw
勝手に話を創作しちゃってる。
しかも御大が直接それを言っているのを聞いたなんて話してもいないしw
586名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:20:40
>>585
> それ勘違いも甚だしいなw
> 勝手に話を創作しちゃってる。
そうだねぇ、俺もそう思うよw
もっとも、創作しちゃってるのは御大みたいだけど。

> 御大が直接それを言っているのを聞いたなんて話してもいないしw
座談会の発言をそのまま書き起こしてるから補完して読まなきゃいけないが、
「こないだ俺(が)、『週刊アスキー』の取材(で松本零士さんの所)に行った時に
(松本零士さんが)教えてくれて。で、(松本零士さんが)『見てて』って言うんです」
「『999』の中に宇宙戦艦ヤマト登場したでしょ。あれ、(松本零士さんがヤマトの権利を)
買い戻したから(その成果の一つとして自分の別作品に登場させることが)できたんですよ」
どっかおかしいところがある?
本人から聞いたからこそ話している内容だとしか思えないけど。
ともあれ、君も「御大が『ヤマトの権利を買い戻した』と語る」のはおかしな話だと思うんだね?

> その年御大は東北と契約してるんだから
何の契約?ソースもキボン。
587名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:33:59
おかしいと思うよw
999にヤマトを登場させるから見ててって話が=著作権を買い戻したって話になぜ摩り替わるのかとw
しかも買い戻すってことは、もともと自分が持っていた物が他者に渡っていたって話で
全然状況的につじつまが合わない話だしねw
ただ単にヤマトの新作制作をも含む作家契約を東新と交わした後なので
御大が直接関与した作品にヤマトを使用すること事態がノーフリーになったって話でしょ。
東新からは現状御大に契約に見合った著作権料が支払われてるって話だからね。
588名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:39:49
買い戻すって表現がそもそもおかしいな、完全な間違い。
589名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 18:55:37
>>587->>588も「御大の発言はおかしい」と判断したわけですね
590名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:05:53
あんたほんと馬鹿じゃないの?ヒステリーか何かですか?
御大がそれを発言したなんてどこにもダイレクトに出てないでしょ?
他人が又聞きでしゃべってる内容に加え、
しかも教えてくれた内容が999にヤマトが登場するって内容で、
そこから先はその人の受け取った憶測や感想論じゃないの。
大体いつの話を蒸し返してるんですか?それ原作者裁判以前の話でしょ?
動かぬ結果から逆算する状況判断って概念がないんですか?たいがいにしなよ。
591名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:12:29
>>590
おおおおおいどうしたんだよ、ヒステリーか何かか?
592名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:20:56
東北と松本が喧嘩してない時点で、その話ヨタ確定w
最近御大の新ヤマトの絵ですら東北の許諾で使われだしてる罠。
593名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:27:14
>>590
> しかも教えてくれた内容が999にヤマトが登場するって内容で、
なぜ「教えてくれて」の内容をそこに限定できるの?
>>582の引用の文脈だと、「とうとう買い戻したという」ことを教えてくれたんだ、と読めるんだけど。
594名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:47:14
無理から解釈しても全然読めないが。
そんなこと仮に松本が言ってたとして、それと組むお人よしな著作権者もいないだろうし
今の東北と松本のの関係の方が動かぬ真実だしw
595名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:02:03
そもそも本人以外「言っていない」とは断言できないと思うんだが・・・
596名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:14:09
>>582で引用したURLはどこ?読んでみたいんだが見つからない。
597名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:23:55
>>594
そんな理屈なら「言っている」とも断言できないよ。
598名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:29:25
現状東北と松本は揉めてるのか?揉めてなきゃ言ってないんだろ
何時松本が東北相手に著作権裁判を起こしたんだ?

まぁ確かに松本は西崎は勝手に著作権を売買したのかも知れんが
自分の持分の著作権部分は売却してない感覚かも知れんなぁ
それだから東北は対松本で個別にフォローしてるんだろうし
599名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:33:16
なんかアンカーがズレてるヤツがいるな

>>595に同意
「言っているかも」というのは582の文章読んで推察できる
「言っていないかも」という判断もまたアリだと思う
でも、「言っていないと断言」するのは本人しかできんだろ
600名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:40:32
>「言っていないと断言」するのは本人しかできんだろ
それを立証するのなんて本人に聞かない限り無理って話しだし
立証したところで何か今の枠組みが変わるのか?誰か得する話か?
結局本人しか証明できないことで何を言いたいんだ?
わけの分からん話は止めとけよ、だらだらと話がクドイ。
601名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:43:34
確かに。
今の権利問題とどうリンクするんだろうか。
602名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:44:31
じゃ、一生懸命「言ってない」って語ってた人のレスは無駄撃ち?
603名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:49:37
その前に立証できない昔話を語り始めた人の無駄話。
言ってないって言ってる人はそれに付き合ってるだけw
でも言ってないと取るほうが現状を鑑みれば遥か合理的ではある。
604名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:18:34
言ってない事にしたい人が必死だな。
605名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:25:14
>>603
>でも言ってないと取るほうが現状を鑑みれば遥か合理的ではある。

582によると、どうやら言ってる様にとれるんだが。
606582:2006/04/24(月) 21:30:06
>>596
書籍です。音楽専科社から出てる「史上最強のオタク座談会・封印」。

そんで、582の続きが
「で、『ヤマト』作るって言ってるんですよ。だから、近いうちに『宇宙戦艦ヤマト』やるって言ってるんです」
となってる。
これって>>587
> ヤマトの新作制作をも含む作家契約を東新と交わした
てことなのかな、なるほど話の筋は通るなと思った次第。
まあ、俺が直接聞いたワケじゃないから、ホントに御大が言ったのかどうか断言はできないけど、
少なくともこの本にはそう書いていた、と。
607名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:40:21
それって実際制作されたプレステのヤマトか、タイピングのヤマトかって話でしょ。
608名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:47:04
>>604
別に言ってなかったことにも、言ってたことにも部外者がここで声高に叫んだところで
どうせなりゃしないのだから、必死になる必要もないのではないか?裁判前の話しだろ?それ
今何か問題ある訳か?東北相手に買い戻すとか言ってるのか?関係ないだろ。
609名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:49:15
時期的にベンチャーソフトの『新宇宙戦艦ヤマト』じゃないのか
610名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:51:05
>>608
ここって部外者が言いたい事書くとこじゃね?
それが気に食わないんだったらおまいさん来なければいいだけだろ?
611名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:55:24
新ヤマトじゃないな、ベンチャーのあれは裁判終わるまで東新自体最初からノータッチだから
小学館も噛んでなかったんじゃないかな?
612名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:58:13
大ヤマは東新黙認してるだけで今でもノータッチ。
613名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:59:50
>>610
ほら,今度は君が 必死だな と言われるぞw
614名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:00:43
>>611
そもそもガッタの「新宇宙戦艦ヤマト」は、ベンチャーでのアニメ化前提で企画されたモノだろ?
ttp://www.venturesoft.co.jp/index-e.html
615名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:06:27
必死だな613w
616名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:06:36
東新は「何」について御大と作家契約してるんだ?
すでに完成した作品については、別に契約する必要もないだろうが、新作で東新が噛んでるモノって?
617名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:15:09
>>614
それ結局バンダイでやるって話だろ?
御大は旧作品の運用収益から東新を通して契約に見合った著作権料が入って来るんだろ。
西崎の会社がこれをやってたみたいだが、結局取り決めがなされていたのにも関わらず
最初だけ実行して御大にびた一文よこさなかったんで怒ってるって話だ。
新作については制作されればそこでまた実際の取り決めがなされるんだと思うぞ。
618名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:19:26
>>616
PSヤマトとかタイピング等の旧作ヤマトに絡む仕事だけでしょ。
大ヤマトには東北新社絡んでないし、新ヤマトは作ってないし。
つか、著作権保有者が作家と何を契約するんだろう。内容が解らん。
619名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 23:28:00
>>617
> 御大は旧作品の運用収益から東新を通して契約に見合った著作権料が入って来るんだろ。

どういう事よ。
著作権保有者たる東新が旧作品を運用するのになんで御大に金払う必要があるんだ?
旧作品をベースとした(すなわち新社の権利が絡む)新作、ならまだしも
旧作そのものを運用するだけなら御大に金が渡る必要がないだろう、今更。
620名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:30:19
まぁ西崎自身が松本との契約をハッキリ買い取りなら買い取りで、払うもん払って成立させずに
やり過ごしてた報いだろうな。
実際私と西崎の契約ではこれこれこうで、私の権利部分に対しては売却した覚えはないと言われれば
それまでだし、東新側にしたらイメージ的に世間に対し唯一担げるオリジナル原作者で、オリジナル監督で、
時も場所も選ばない広告塔的著名人で、尚かつキャラクターの生みの親で、話の大枠を決められて、
スタッフ、制作下請けに顔がきく存在で、一人で何役かねるのか?って話だもんな。
契約すれば普通に原作者として著作権料は納めるだろうなぁ。
621名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:33:47
確かに東北新社は逆立ちしたってヤマトの原作者にはなれないのは判るけど
622名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:49:17
>>620
新作作るんなら分かるが、旧作にも著作権料を納めてるのか?
なぜ??
623名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:10:47
>>619
契約がどうなっているかだろうな

音楽著作権の場合、委託期間中は著作権はJASRACに移転されている
使用に応じて使用者から著作権使用料を取り、著作権者に分配されるという形になっている

著作権を譲渡する見返りとして、使用料が分配されるという形になっているのかもしれない
624名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:32:24
旧作品制作当時の著作権保有者はウエストケープだかオフィスアカデミーだったろ?
原作者がどうとかじゃなくて著作権保有者。
そのウエストもしくはアカデミーが著作権を新社に売ったのなら、
原作者を名乗れようと絵画について著作権を認められようと、「映画の著作物」なんだから
御大に特に金が入る話にはならないはずなんだが。

だから旧作が絡む「御大の新作品」なら新社との契約も解る話だが、
旧作のみに関して今更御大に金を貰う権利が発生するとはとうてい思えない。
もちろん西崎やその他スタッフにとっても。「映画の著作物」ってそういうもんだろ。

>>623
絵画・デザイン等の著作権を新社に譲渡したって事?
新社は御大のそれを認めてるのか?そういう話は聞かないが。
625名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 01:49:59
御大監修なんて商品今ヤマトで沢山出てるからなぁ
驚いたのはこの前秋葉で新ヤマトの見たこと無い絵のパッケージで旧作フィギアがあったんだよなw
もちろん新社の証紙がついていてモロ許諾品で、更に松本監修w
つかヤマト自体でポピニカ魂や、スンゲーやたらデッカいウンじゅうまんヤマトもそうだった様な・・
作家契約っうことなら、きっとデザインや総設定から来る通常の原作者著作印税みたいなもんだろな。
626名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 02:30:00
>>625
ああ、そういう商品の話なら「旧作品に絡む新作(新商品)」って事で解らんでもない。
バンダイ系のガレキやフィギュアって、もろに(C)松本零士ついてたりするしな。
627名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 02:51:15
高額シルクスクリーンや画集なんかももそうだろ?
あれ東北の「と」の字も入っていないにも拘らず堂々と売っている。
それでいて東北黙認状態(契約に除外項目があるのかも知れんが)
 んで100%松本の印税と化してるんだよきっとw
いかに松本が治外法権か、はたまた優遇されてるっていうのか不思議だったが、契約してる話なら一応納得。
628名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 02:58:03
俺ちょっと思ったんだけど,地方映画館に御大が電話したって話があったろ?
あれもあざと過ぎて?だったのだが、
あれって実際細かい話、いちいち印税計算でカウントされてるんじゃないかと思うんだなw
だから東北に対しての意志表示の意味もあるんじゃなかろうか?
マイナーイベントであっても「俺はチェックしてるぞっ!」みたいなw 考え過ぎか?ww
629名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 06:05:51
いや、あれは「ヤマト関係は、必ずオレに声をかけろ」とのアピールだけだろ。
「ヤマトはオレのもんだ」と。
630名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 06:50:53
うは、昨日スゴかったんだなあww
「封印」探してみよw
631名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 13:09:42
>>628
倉敷の事だな。でもあれは純然たる「旧作品そのものの上映」だから
御大"だけ"に印税が渡るとなるとおかしな気がする。
新社が旧作品に対し「松本だけが原作者」と公式に認定してる訳じゃないから。
原作者裁判の時には「そんなん勝手にやられてもうちは知らん」ってコメント出してるし。
それに「映画の著作物」に対して印税が発生するなら、
他の藤川や豊田や西崎やらにも発生して然るべきだと思うんだが。
もし本当に「旧作品使うたびに俺だけに印税渡せ」なんて契約があるとしたら、
そりゃ乱暴というかなんというか、御大も新社も変じゃないか?
632名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 15:17:11
西崎はもはや関係ないと思うな。
借金のカタだから、彼の一生分の著作権料買い取りじゃないか?
ゲーム裁判の時の裁判費用も肩代わりした様なことも聞くしなぁ、和解書に唱われてるんだろ?
何しろメインスタッフの中では松本と宮川は別契約でボイジャーに著作権委託だったらしく
松本には豪華本一冊売っても何%、イベント出演オプションで幾ら、って感じの契約だったらしい。
契約書が存在するから、松本も宮川もそれに対して支払われていない主旨の申し立てが出来て、
契約そのものが失効だと主張出来るからなをさら厄介だと言う話で、西崎自身もそれを認めてるって話。
実際松本より先に契約を反古にして先に著作をボイジャーから引き揚げてた宮川の方とは
松本仲介で新ヤマト制作の際への参加協力は取り付けたが
東新自体はは再契約に至らなくて、音楽著作の委託契約が結べなかったため
大ヤマトに使用されても、著作権者でさえ文句が言えなかったそうだ。
これが西崎が言う処のタレント契約の所以で、松本の自分の著作権は売った覚えはないの根拠。
633名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 15:30:39
>>631
>「そんなん勝手にやられてもうちは知らん」
それはどうだか分からんなw
なぜならあれはどう考えても一方的に西崎側のみに当てた警告の様な気がするんだよね。
だって時系列で考えたら既に松本とは契約していて、個別には保証しておいてそんなこといってるんだからw
「どっちも許諾した覚えがない」なんて言ってるくせに・・
ちやっかり松本にはプレステでも、タイピングでも、他の商品でも許諾してるんだよねw
634名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 17:34:18
ほほう、つまり西崎の会社から著作権買い取ったってことは
西崎の会社がやってた諸々の現状を引き継いだってことなんだな
そりゃ松本の方にしちゃ一旦契約したら
払う物キッチリ払ってくれる東北が、著作権者になるのは大歓迎な話だ罠
635名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:49:21
>ウ 本件譲渡契約書において重要な事項は,著作者印税の支払先を記載した別紙(三)であるが,
>同書面には,著作者印税の支払先として原告の氏名が記載されている。
>被告東北新社は,本件譲渡契約の7条(追加対価の額及び支払)及び9条(保証条項)の関係で,
>別紙(三)の記載を注視していたはずであり,本件譲渡契約において,著作者が原告であることが
>前提とされていることは明らかである。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/8726A5F8F3A56C9B49256AD3002260F3/?OpenDocument

原告西崎さんで、被告が東北新社ね。

西崎さんの主張ははっきり言って支離滅裂だとは思うけど、著作者印税の支払先って
西崎さんだと言うことなのかな。
636名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:07:01
西崎の作品なんだからどうしようと勝手じゃない。
日本では著作物は考案した人のものなんでしょ?
日本の法律では著作権を委譲するのは不可能。
権利を分配することはできるのかも。

どっかがヤマトを利用してまたひともうけとか
想像するだけで気持ち悪い。もうこの作品は
封印でもいいかと思ってる。バンダイあたりの
利益重視の去年までのJR西日本みたいな会社が
オモチャ化するためにつぎつぎとヘタレを作ったら
頭くるからね。
637名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:18:17
>>636
何度も何度も言われているけど、譲渡できないのは人格権だけ
財産権は譲渡できる。
638名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:08
>>636
封印来ました。
639名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:47:17
>>635
それ、あくまでも「原告の反論」であって判決じゃないよね。判決では却下されてるけど。

逆に、判決文には面白い記述も見られるね。これらはいずれも「争点に対する判断」、
つまり「裁判所が下した判決文」なんだけど。

>イ のみならず,本件譲渡契約の締結の経緯に照らすならば,原告が,
>本件譲渡契約の(著作者はウエストケープ社らであるとする)記載に反して,
>「本件各著作物の著作者は原告であるから、原告の有する著作者人格権を
>侵害する」と主張して,著作者人格権に基づく権利行使をすることは,
>信義則に照して許されない。
(中略)
>原告は,本件各著作物の著作者がオフィスアカデミー社及びウエストケープ社で
>あると説明し,被告東北新社側もこれを信頼して,両者間で,本件譲渡契約を
>締結したのであるから,本訴において,これと明らかに矛盾する主張、すなわち、
>「原告が著作者であり、被告らの行為は原告の有する著作者人格権を侵害する」との
>主張は,信義則ないしは禁反言の原則に反する主張として許されないというべきである。

おやおや?裁判所は、「著作者はオフィスアカデミー社及びウェストケープ社であると
いう話で契約を結んでいながら、後から原告が著作者だと主張するのはおかしい」という
判決を下している。

当然、著作者印税の支払先も同2社であって、西崎氏個人ではないということだな。
640名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 22:55:35
>>639
契約書が架空のものであったというのかな?
641名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:07:02
>>640
リンク先を読めばわかると思うが、契約それ自体に問題があったような判決文では無いね。

つまり裁判所は、「著作者はオフィスアカデミー社及びウェストケープ社であって、
西崎氏個人ではない」と認識しているとも考えられる。
642名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 00:29:12
同様に松本でもない、と
643名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 00:49:12
松本は当時もウエスト経由で印税貰ってると思われる。
ウエスト=ボイジャー破産消滅して、当事者同士の和解で松本のデザイン権利帰属の部分は別に
著作人格権は共同との権利配分にしたけど、これは当事者間でしか法的執行力がないから
この場合どちらを原作者に迎えるかは著作権を保有している東北の胸先三寸と言えるし
現状担がれたらどちらが単独でも、もしくは両名が原作者を名乗っても現状別段支障はないね。
東北はどうやら松本とは単独契約を交わしているようだね。
644名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 01:25:43
まだ素人ヲタ同士オナニー議論やってるの?WW
相変わらず無駄な時間費やすのが好きだねぇW
645名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 03:06:07
まあな。いくらやりあっても正解なんて誰にも分からないんだし。
「俺はこう思う」「いやそれはおかしい」「しかしこうだからこうなるはずだ」
の繰り返しでこのスレは出来ています。まさにオナニー。
646名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 06:02:53
世間一般の資本主義社会の常識、会社の常識、ビジネスの常識、流れってもんがあるから、
ある程度は結果を見て、結果論で予測して語れるけどね。
647名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 06:46:50
結果論で言えば、松本は原作者裁判では敗訴し、和解してもらった訳なんだが。
648名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 07:09:57
好きだねループ。
原作者裁判で敗訴した人物は誰もいないから、その裁判失効してリセットされちゃったからw
最初に和解申請したの西崎だし、それで「和解してやった」と言い張るのは幾らなんでも状況的にキツいからw
だから結果論で言えば西崎は、
当事者間では共同著作物でお互い人格権者として和解契約交わした後で、複数の企業相手に著作権裁判で明確に敗訴した訳なんだな。
649名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 07:16:29
ぷ) ホントにあの和解内容で 和解してやったは 相当無理あるよな
650名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 07:38:19
>>645
ちゃうちゃう。
対立し合う者同士が攻守を入れ替えて励むSMプレイ。
おまえらホントは愛し合ってんじゃね?
651名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 08:15:46
松本氏の一審敗訴は和解によってリセットされちゃったけど、
西崎氏の著作権裁判は敗訴が確定。

これは大きな違いだよね。
652名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 14:07:24
大きな違いというより致命傷、とどめ。
653名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 14:51:19
同感。
『宇宙戦艦ヤマト』というコンテンツそのものにとどめを刺したって感じだったよね。
今更もうヤマトじゃないっしょ。
権利を持ってる東北新社はなんとか元はとらないと引くに引けないから
仕方なく商品展開してるけど、あれってある意味悪い足掻きをしているとも言える。
654名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 14:53:02
>>646
そりゃ大した予測のオンパレードだな
655名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 15:39:15
著作権をとりまく現実が自分の思い通りにならないことを突きつけられたので、
ヤマト自体を否定にかかるとはこりゃまた可哀想に。
656名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 17:15:47
はっきり言ってヤマトが今なくなっても松本側はさして困らんだろうけど
それだけしか頼るものがない西崎は死活問題なんじゃないの?
これ予測じゃなく個人的にキッパリ断言w
657名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 17:25:34
確かにそれ確信ついてる
松本の場合はヤマトや999をやらずとも
現状枝葉の大ヤマや鉄道物語でさえ儲かってるぐらいだからな
658名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 17:59:26
御大的に大ヤマトやGヤマト、マホロバのデザインがノーフリーならなんでもアリだよねw
659名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 18:07:19
>>653のレスがあまりに悲惨なので、現状に沿うよう改変してみた。

結局、苦し紛れに>>635で引っ張り出してきたリンクが、
『宇宙戦艦ヤマトの著作権論争』という議題そのものにとどめを刺したって感じだったよね。
今更もう西崎氏は作者を自称できる立場じゃないっしょ。
西崎氏を利用したい奴はなんとか西崎氏に権利があると思わせないと引くに引けないから
仕方なくあちこちで活動してるけど、あれってある意味悪い足掻きをしているとも言える。

うん、これなら現実と比べて違和感無いなw
660名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 18:40:05
それよか>>636の封印論理の
>バンダイあたりの
>利益重視の去年までのJR西日本みたいな会社が
ってフレーズが凄いと思った。
利益重視じゃない企業なんていないw
共産圏の国家事業じゃあるまいし、ヤマトでビジネスするときは皆持ち出し当たり前の
ボランティア精神でやらなければならい理屈でもあるのかと・・
それを一番実践してなかったのが初代創業者じゃなかったのかとw
661名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 20:20:24
>>636のバンダイとJR西日本を同一で括るヤツの
カキコを引っ張り出してどうする。
662名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 20:21:42
それにしても松本はヤマトに拘りすぎだよなぁ。
663名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 20:44:13
別にこだわっちゃいないだろ
松本にしたら持ちキャラの一つに過ぎないんだろ?いまはそんな暇もないだろ。
やらないならやらないで結構、だけどやるんだったらやるで今まで見たいにアバウトにさせずに
自己権利はしっかり通すって話なだけでさ。
作品に対しては全て同じスタンスでヤマトだけでやってる話じゃないよ。
664名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:06:02
やらないならやらないで結構、って割には原作者に拘るなぁ。
裁判までしてるし。
665名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 21:34:53
それ著作権の問題だから別にやろうがやらまいがヤマトであろうがそうでなかろうが関係ない話じゃないのか?
プロの商業作家はそれで商売してる様な物だから、松本に限らず全てのプロ作家がそこは押さえるところだと思うがなぁ。
666名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:13:33
やらまいが ねえ
667名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:33:35
>>665
アニメのコミカライズやっただけなのに原作者気取りなのが赦せないね
668名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:56:54
いやその前に何も無い処からオリキャラ作ったのも、メカデザイン起こしたのも、
作品の世界観を設定構築したのも、話の大枠と構成を考えたのも、
宇宙波動理論などヤマトでお約束な、根幹SF設定を考えたのも本人で
アニメの監督がたまたま漫画家だったので、平行して好きに漫画も描いてみましたった感じだから。
だけど松本自身の学年誌連載絵物語の方が、TV本放送より実際1ケ月程早かったりするんだよね。
669名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 05:39:59
いや、当然アニメ監督もお金を払われて雇われているんだからさ。
あれが身銭を切って自作でやってれば原作気取りも赦せるんだが
ただ金を貰って仕事でやっただけじゃん。
しかも第一作当時一切原作者主張してなかった訳だしさ。
670名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 05:42:27
第一作放送当時「原作:松本零士」とクレジットされず、それを本人が
認めてしまっている以上、後からいくら言っても本来認められる訳がないんだよな。
671名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 07:37:57
>>668
> だけど松本自身の学年誌連載絵物語の方が、
> TV本放送より実際1ケ月程早かったりするんだよね。
そりゃそうだろ・・・・・・・・・・・
でなきゃ放映前キャンペーンにならないじゃん、当たり前のことだ
もしかしてその1ヶ月を以て
 「 漫 画 の 方 が 早 い ! 原 作 認 定 汁 ! ! 」
て言ってるのか?
672名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 07:42:08
アニメの監督と言っても名前だけ。
673名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:56:57
>>669
お金を貰って仕事しないプロの作家なんているの?
どんな作家でも創作した原作なりノクリエイティブな作業を
オファーをかけてきた制作者と契約してこなすんであって
松本零士はそれと、実際の映像化にあたっては制作者に乞われて監督業も兼任しているってだけの話しじゃないの。
そんな理屈で言うんだったら、小説家なり漫画家なり舞台演出家なりシナリオライターは、
自費で映画なりTV作品を完成させなければ原作者を名乗ることが許されない話しになるよ?
じゃ例えば東宝で制作された映画は全部製作費を出した東宝の社長が原作者で、
原作作家なり、監督はただお金で雇われた分際で・・なんて言ってるのと同じだと思うけど?
しかもその場合ヤマトで当てはめるなら、最終的に放映料という制作費を捻出してるのは、
よみうり(日本テレビ)であり、スポンサーのロッテやセイカ(現バンダイ)って話しになるのだけれど・・
その理屈じゃ根本的に話しにならないですね、知的所有権をあまりにも馬鹿にしすぎています。
>>670
それも全然おかしい理屈だね
元々49年よみうりTVP1全26話自体、原作者をオープンにしていなくて、
最初からオリジナルフィルムのクレジット上では原作者不在だった物を、
30年経ってから当事者間の話し合いで正式に決めて共同著作物とし、
原作者(著作人格権有適格者)2人と公表しただけだから。
どんな形であれ既にフィルムとして存在している商業用の映像著作物に対して
原作者不在って概念は、日本の著作権法上有り得ない話しだしね。
674名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 09:20:59
>>670
本来著作権法条認められないのは、作品が存在しているのにも拘らず,「原作者はいません」と主張する状況。
>>671
その作品自体に.まだクリーンナップ以前のキャラクターの設定原本自体が
原稿として掲載されており、文章は藤川圭介でした。
この作品実は秋田書店の原作コミックに収録されていないエピソードのみで構成された物で、
当時冒険王(秋田書店)小学三年生(小学館)と出版社が別だったため、一緒に出来ないでいるが
合わせればより濃密な本来の松本版P1原作コミックスとなるとして、
松本側が原作者裁判2審以降に提出している原著扱いの一つです。

松本のストーリー構成なり、絵としての直筆原稿なりが掲載されたのは
その年の夏に採用されて作成されたよみうりTV版のカラー企画書からで、
それがこのTVアニメ企画に松本零士が参加して初めて作成された公式印刷物です。
それ以前は豊田有恒原作の企画構成でした。
675名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 09:26:06
著作権をとりまく現実が自分の思い通りにならないことを突きつけられ、
ヤマト自体を否定にかかって不様さを曝け出した上に、挙げ句の果てに
ヤマト誕生における松本氏の功績を否定すべく、「アニメのコミカライズ
やっただけ」とか、「監督と言っても名前だけ」などと実情と異なる風説を
流布するのに一生懸命な人がいるスレはここですね。

松本氏の功績を否定するのに一生懸命になればなるほど、現実から
離れて「そりゃおかしいんじゃないの?」と突っ込まれるポイントが
増えていくだけなのにな。
676名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 09:33:20
>>672
それを根も葉もない根拠無しの主張と言います。
オリジナルの完成フィルム上で正式に監督として表示されていたら、
著作権法上では氏名表示権と言う物が発生し、それは権利上絶対的な物となります。
後から名前だけなんて主張は通らないし、西崎氏自身でさえ何所でもそんな主張をしたことなどありません。
677名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 11:38:25
でも実質的にはなんとかというひとが現場をまとめていたそうだしぃ
さらばヤマトの監督が松本と思っている人は
当時よりいなかったと思うんですが
678名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 11:59:40
>現場をまとめていたそうだしぃ
>当時よりいなかったと思うんですが
ってw
誰が言ってるのかも判らないそんな理屈がまかり通るのかと?
P1全26話が制作された時にいなかった舛田が、それの実質総集編の劇場作品で監督表示される方が
舛田が実際どんな目的で呼ばれているのか想像つくかと思うんだが。
さらばに関しては,最初にテロップ上で氏名表示される方が正監督だから。
679名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:24:09
>>673
> そんな理屈で言うんだったら、小説家なり漫画家なり舞台演出家なりシナリオライターは、
> 自費で映画なりTV作品を完成させなければ原作者を名乗ることが許されない話しになるよ?

味噌も糞も一緒くたにしてるな。
小説家・漫画家の原作があっての映画化ならそりゃ原作者だろ。何言ってんの。
原著のないテレビ番組や映画の場合、著作権を持つのは制作会社。
そういう作品の場合「原作者」は存在しない。
代表して著作者人格権を行使する人も「原作者」では無い。
最初から宇宙戦艦ヤマトという作品に「原作者」はおらんよ。

松本にしても西崎にしても、本気で自分を唯一の原作者だと思ってるなら
当時から主張して然るべきだよな。まあ西崎は原案表記してるけど、原作者とまでは行かない。
なんで当時主張しなかったんだろうな?
年取ってから「あれは俺が作ったものだ」と主張するのは醜いね。

ただ、デザインや部分的な設定等、松本が独創的に関わったものには
それらに対する著作者人格権が発生するのは確かだ。
同様に重要な役割を示した各スタッフ(脚本とか)にも著作者人格権は発生する。
誰か一人が作品そのものの原作者を名乗るなどおこがましいがね。
680名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:25:39
さらばは勝間田、第一シリーズは石黒が、実質監督でしょ。
681名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:26:56
>>679

全く同感。今更『オズマ』が原作でござい、なんて言い出すなんて愚の骨頂。
682名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:28:45
>>676
実質的な監督は石黒昇だけどね。
西崎にとっては今更誰が監督だろうか知ったことじゃないから、
何も言わないのは当たり前。
683名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:30:50
オリジナルの完成フィルム上で原作と表記されてない
松本がめでたく原作者と名乗れるようになったんだから、
石黒や勝間田も裁判起こせば監督と名乗れるかも。
そんな裁判起こすわけないけど。
684名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:39:45
>>683
最初から了解の上仕事を請け負った訳だから
一般常識のあるなら石黒や勝間田は「監督を名乗らせろ」とか
「自分が監督です」なんて事は、いったりやったりする訳はないな。普通。
685名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:38:02
>>679
味噌も糞も一緒にしてるのは貴方。
それは貴方が勝手に言ってるだけの著作権法じゃ通用しない理屈です。
>原著のないテレビ番組や映画の場合、著作権を持つのは制作会社。
原著のない映像作品の場合はその映像作品自体がオリジナル原著となる為
この場合P1全26話の著作人格権者は西崎と松本の両名となって、
TVシリーズP1の原作者=ヤマトオリジナル作品の原作者となり
これがそのまま必然的にヤマト全シリーズの原作者という意味をもつ事となります。
著作権法上、作品の著作権人格権者は=原作者という意味で、これは法で決められた解釈です。
しかもこの人格権は他者に金銭譲渡、売買が出来ない権利です。
著作権はビジネス上の権利なので売買可能なため、
当初の該当制作会社(ウエストケープ)から権利が移動し
現在は東北新社が保有しており、西崎氏個人の権利でもありません。
>最初から宇宙戦艦ヤマトという作品に「原作者」はおらんよ。
著作権法上そんな解釈通用しないのです。
映像作品=フィルムが存在する限りは、必ず原作者がいなければ成立しない解釈です。
何故ならば法律上、作品の創作、考案についての責任者の所在を明らかにしなければならないからです。
>誰か一人が作品そのものの原作者を名乗るなどおこがましいがね。
著作権法上、著作人格権者は複数いても構わない事になっていますので、一人ではなくても問題無い事で、
この場合裁判和解時の当事者間の取り決め契約において、西崎、松本の両名=原作者2人という事になりました。




686名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:53:14
>>684
「監督を名乗らせろ」とは言うわけないけど、
「自分が監督です」は言ってもおかしくないよ。
全話演出やアニメーションディレクターが監督と称するのは普通のこと。
687名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:56:21
>>679
>実質的な監督は石黒昇だけどね。
監督が石黒氏であるのなら,最初から作品テロップ上に監督として氏名表記すれば済む事です。
ですが既にオリジナルフィルム上の公式テロップで松本氏の名前が氏名表記されているのだから
これに対して後から氏名表示を書き換える事は出来ません。
ですからP1TVシリーズの監督はどんな解釈を持ってしても松本零士という事になり
法律上の氏名表示権にもとづき、その権利を行使するのも唯一松本氏のみと言う事になります。
オリジナルの完成フィルム上で原作と表記されてない
>>683
>松本がめでたく原作者と名乗れるようになったんだから、
>石黒や勝間田も裁判起こせば監督と名乗れるかも。
>そんな裁判起こすわけないけど。
言ってる意味がまるっきりおかしいですよ。
西崎氏と松本氏は最初から原作者不明だったオリジナル映像作品の
原作者表記の取り決めを、当事者間でしたに過ぎません。
監督氏名表示はヤマトシリーズ全作品に既に氏名表示されているもので、
これは最初から動かない該当者の氏名表示権という権利です。
後から裁判を起こしたところで、氏名が書き変わる物ではありません。
688名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:03:01
>>687
法的にはそうでも実質的には石黒昇が監督ね。
689名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:08:58
>>688
仮に実質的には石黒昇が監督だと仮定しても、法的に松本氏が監督。
これは覆しようがない事実でしょ?
690名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:11:38
そうだよ建前上の監督は松本。
監督は松本と石黒ってことでいいんじゃない。
さらばは舛田と松本と勝間田と石黒が監督。
691名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:13:21
>>679
>年取ってから「あれは俺が作ったものだ」と主張するのは醜いね。
>誰か一人が作品そのものの原作者を名乗るなどおこがましいがね。

是非とも、同じことを西崎氏にも言ってあげて下さい。
692名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:15:36
「建前上」「実質」なんて言葉は、一部の人間の勝手な思い込みに過ぎない。

でも「監督 松本零士」という表記がなされたというのは、誰かの思い込みではなく
れっきとした事実。
693名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:29:55
>全く同感。今更『オズマ』が原作でござい、なんて言い出すなんて愚の骨頂。
電光オズマにおいて松本氏は既に37年に「宇宙戦艦大和」というタイトルと
遊星爆弾で地球を攻撃して来た地球外の異星人の侵略に対して迎え撃つべく
地球防衛軍の科学の粋を集めて建造した旗艦が、宇宙航行をするロケットシップで、
それが戦艦で、あの日本が誇る世界最大の戦艦大和の生まれ変わりだとする、
創作コンセプトを最初に発表したのは松本氏で、
その当人が49年にTVアニメーションとしての「宇宙戦艦ヤマト」の
キャラクター設定、美術デザイン、作品監督を務めた人物と同一人物であると言う事です。
特に宇宙戦艦ヤマトや古代、雪、沖田、スターシャ、デスラー等のメインキャラのデザイン帰属の権については
松本氏の主張が棄却された(原作者裁判第一審)においてでさえ認められている本人の動かぬ権利であり、

故に、オズマの大和のデザインがロケット型で有ろうがなかろうが、アニメのヤマトのロケットシップデザインも
最初からか松本氏本人のデザインワークであるため、問題無い話しと言えます。

694名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 16:46:10
>さらばは舛田と松本と勝間田と石黒が監督。
これも全く違います。
商業映画のスタッフ氏名表記は公式に権利に絡む物なので、劇場にかける際にテロップの出し方にセオリーがあるのです。
ポジションが絡む場合は最初に氏名表示される方がメインポジションだという事で、これも正式に決まっている氏名表記のやり方です。
故にさらばの場合は松本零士が.正式に監督だと言う事になります。
勝間田氏はアニメーションディレクターで、石黒氏はテクニカルディレクターとして最初から氏名表示されてるので、
これを監督表記に置き換えるなんて話しにはなり得ません、理解を超越してしまってお話しにもなりません。

ちなみに現在大ヤマトの監督もされている勝間田氏は、
原作者裁判では松本側証人として松本氏のポジションを事細かく証言したお一人ですよ。


695名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 18:03:01
ヤマトの原作者なんて、スタッフをまとめるために西崎が原作者を名乗るとか
言い出せるくらい適当な位置づけだったんだろ。
696名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 18:33:08
実質上の監督は石黒なのに法的に松本ってなんか変じゃない?間違いは正さないと。
697名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 18:37:15
>>674
うむ、アニメタイアップ企画の先行キャンペーンだね

>>680
はっきりいって著作権関係の泥仕合はどーでもいいが、こういった話は興味があるんでロムってる
湖川さんのインタビューでも
「カッちゃん(勝間田具治)が監督で、石黒(昇)さんが演出の方をやって」とあった
具体的にどういうやりとりの中でキャラを動かしていったのか知りたいなあ
698名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:05:11
>実質上の監督は石黒なのに法的に松本ってなんか変じゃない?間違いは正さないと。
解らん馬鹿だなぁw 間違いを正されるのはお前の方だよ。
石黒が監督ならば最初からスタッフロール上で監督氏名表記してれば済む事で、
松本は監督で、石黒は演出なんだからそれ以上でも以下でもないんだよ。
演出は演出で、どうこじつけても監督ではないんだよ。
当時アニメ畑で無名だった松本に無理矢理監督表記したところでなんのメリットもない事ぐらい
判断つかんのか?かえってアニメ制作じゃ石黒の方がベテランで、
もし本当に石黒に監督やらせるなら、別段それですんなりいく状況だろうが。
松本がアニメ監督で名の通った存在ならば、
劇場版の押えで、舛田の名前を持って来る事なんてかったんだよ。
699名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:07:34
流石にID非表示のスレでわ活発に動けまつね >御大中傷活動家
700名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:13:42
>>695
>適当な位置づけだったんだろ。
原作が適当な位置付けの作品なんか聞いた事ないぞw
>西崎がスタッフをまとめるために
それ全く逆。
原作者裁判では,豊田、藤川,安彦、湖川、辻、勝間田、ぬえ、板橋、宮川と、
主要メインスタッフは皆松本の後押しをしている。
701名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:16:55
>>696
>>692

お前がいくらほざいても、事実は変わらないし曲げられない。
702名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:36:55
パート1のパイロットフィルムの絵コンテ切ったのも松本だろ?
あの赤土からむくむく起き上がって主砲ぶっ放すやつw
パイロットってオープニングや一話二話に使い回されてるし
既に最初に動かす時点で松本じゃんかw 
動かすキャラの元デザも松本だし、
その十年前に自分の漫画でタイトル「宇宙戦艦大和」って出してたんだろ?
もう十分原作者でいいよw 正式字幕表示で監督なんだしw なにぐだぐだケチ付けてるの笑えるわ、ホント。
703名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:38:19
>>700
事実関係というよりも、西崎がそのつもりだったと言う事で。
ソースはこれ。
裁判中の話しだとしてもいい加減な話しだと思ったよ。

ttp://web.archive.org/web/20010419120408/http://www.din.or.jp/~masas/sub3-2.htm

殊に「さらば」以降、松本零士が原作、原作と主張をはじめた時に、舛田氏筆頭に豊田有恒氏他、
松本原作タイトルでは協力できない・・・となり、困った私は彼をタレント的に考え、
後年誰が見てもこの様に立証できるのなら、余計な摩擦を起こす事でスタッフ間で不協和音を出したくないと思い、
『判ってください、替わりに皆さんを代表して、私も原作を名乗ります』ということで、解決しました・・・
704名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:45:15
「松本か西崎か」の二元論からは、制作当時に各スタッフがどのように関わっていたかの
克明な証言が出てこないのが惜しい
たとえば、俺なんかは
「松本の描いた絵コンテに石黒がどういう視点でどのような修正を加えたのか」
てなことに興味があったりするんだが、そのへん知らない? >詳しい人
705名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:51:39
何言い出してるんだろうねこの人
舛田氏なんて監督なんだから誰の原作でも良い筈だし、
この人こそ西崎式タレント契約第一号なんじゃないのw
豊田氏が松本原作で文句言う筈ないじゃんw
2審で松本側証言に立って,ひっくり返した張本人だよ?w
松本だって原作者というのなら最初の企画書は豊田氏の物なので
私と豊田氏が相応しいって言ってたぐらいだよ。
西崎は藤川や豊田の自伝を読んだ事ないんじゃないかw
自分の考えを他人に転嫁して、それを代弁するかの様なセコい考えが最悪だ。
それにだいたい肝心な話、さらばで原作者なんか名乗ってもないだろ、何話作ってんだかw
706名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:05:30
>>703
>余計な摩擦を起こす事でスタッフ間で不協和音を出したくないと思い、
メインスタッフの面々に対してギャラもまともに払わんと、
脱税、ヤク中、武器密輸、詐欺、身勝手な破産宣告の悪行三昧で、
お前が一番の不協和音を奏でてる。
707名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:29:12
>>704
このスレでアニメの技術的な話題や回答を期待するのは無理かと思われ…
図書館辺りでアニメ関係の本を探した方が余程有益。
アニメ作画や演出者のインタビューを纏めた本に石黒の章があり、原画と、その後彼が加えたエフェクトの比較があった。無論ヤマトの作画。
708名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:53:29
>>706
言いたいことはわかるがもちつけ。>>703は西崎本人ではなく、ただ彼の発言を
提示しただけだから、「お前」というのはこの場合不適切だ。

言いたいことはすごくよくわかる。
709名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:07
どうも原作者と著作者の区別がつかない人がいるようですな。松本零士みたいに。
710名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:33
>>704
普通に絵コンテの現物見れば綺麗に松本と石黒のハーフハーフだね(これは絵の違いで明確に判別つく)
松本の絵の上に修正を施してる様なカットもないことから、代えるんだったら丸ごと変えてると思われる。
が、しかしその場合使用後の絵コンテ分量で綺麗にハーフハーフなのだから、修正以前は松本作がの方が分量多いと思う。
全部で、1、2、5、7、17、22、26話の7話分で、初ワープの4話だけ一部ワーププロセスのみ松本作画で、
後は松本パートをヘルプで入った富野が担当している。
1話主砲発射、2話エンジン始動発進、5話波動砲発射、7話反射衛星砲、17話生物兵器バラノドン、
22話七色星団の攻防、26話コスモクリーナーとデスラー襲撃、沖田の死、地球帰還。
4話のワープを加えれば、松本はヤマトにまつわる主要エフェクトと、その他SFガジェット兵器類をはじめ
ストーリー構成上の要所要所を司る要の話を、その動画始動部分の絵コンテ上において、一人で演出してることになる。
711名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:02:48
>>709
著作権保有者は=東北新社
著作権人格権者=原作者は=共同著作物で西崎と松本の両名
                          以上。
712名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:12:27
>>710
確かにそれでパイロットの絵コンテを一人で切ってるのなら、松本は良い仕事してるな。
713名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:23:21
つかヤマトのデザインと、作中のスターシャの絵だけで合格。
714名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:28:00
いや雪タンのワープシーンと隊員服姿、テレサのまっぱデザインで満足w
715名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:31:54
確かにいい仕事をしてるかもしれないが、それっていい仕事をギャラをもらってやった
優秀な1スタッフに過ぎないのでは?
716名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:37:05
作品の根幹にかかわる仕事をしているからなあ。
717名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:00:54
根幹にかかわったら原作者?馬鹿?

改めて判決文を読み直してみた。
------------
原告(松本)は,本件各著作物が製作されてから,平成10年に至るまでの間,
本件各著作物について,自らが著作者であることを主張したことはなかった。
ところが,平成10年に至って,原告は,「新潮WEB」「サンケイWEB」上で,
「ヤマトのファンの皆さんご安心下さい。『破産』『逮捕』のNは『ヤマト』とは
無関係であり,すべての権利は,私−−M−が持っておりますから−」という趣旨の
コメントを述べた。また,雑誌やその他のマスメディアにおいて,「ヤマト」について
原告が原作者であり,かつ,すべて原告が創作,設定したものであるとの趣旨を述べ,
平成12年には「新ヤマト」を製作公開すると発表した。
------------

西崎が逮捕されたとたんにこれかよ。酷いもんだ。
718名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:04:20
>>711
原作者・・・ある著作物の元となる作品を著作した人
著作者・・・ある作品を著作した人

宇宙戦艦ヤマトシリーズに原作はありません。
松本零士はオズマをそれとして自らを原作者としましたが、認められておりません。
719名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:11:39
>>668
> いやその前に何も無い処からオリキャラ作ったのも、メカデザイン起こしたのも、
> 作品の世界観を設定構築したのも、話の大枠と構成を考えたのも、
> 宇宙波動理論などヤマトでお約束な、根幹SF設定を考えたのも本人で

本人というのは、当然西崎御大のことだよな?
720名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:19:06
この企画書に松本さんがクレジットされていない以上、
松本さんがヤマトの原作者だと主張するのは無理があるように思う

http://homepage3.nifty.com/newyamato/data/_index1.html
721名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:07:04
そもそも「自分は途中参加」ってはっきり言ってるんだし。
722名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:18:14
>宇宙戦艦ヤマトシリーズに原作はありません。
あります。
映像作品パート1TVシリーズ全26話が原著であり原作です。
この作品が共同著作物で、原作者は西崎、松本の両名です。
ヤマトの原著であるこの映像作品が共同著作であるという事は、その著作者2名が作品原作者となるのです。
>松本零士はオズマをそれとして自らを原作者としましたが、認められておりません。
この話しは何度もループしてる様ですが、その裁判自体和解により失効してリセットされました。
ですから電光オズマが原作認定されなかった件を含めて、
松本側に主張が棄却された一審判決はリセットされ、裁判自体が消滅し、無効とました。

何を言われ様が別にこの場合 ・・
「宇宙戦艦大和」というタイトルと、異星人の侵略から地球の危機をを救う船が、
宇宙を航行するロケットシップで、それが戦艦(バトルシップ)であり、
時の地球防衛軍が科学の粋を集めて建造した、
あの日本が世界に誇る戦艦大和の生まれ変わりであるという、
世界初の商業創作作品を37年に既に考案、商業発表していた漫画家と
その12年後にTVアニメーション「宇宙戦艦ヤマト」の
キャラクターデザイン、及びSF設定、ストーリー構成等を手掛けた上に
創作の最高責任者たる同作品監督を兼任した人物とが、
紛う事ない同一人物であるという、客観的状況証拠と、
当時の制作会社代表も先の原作者裁判の和解により、
作中アートデザインにおける100%単独の権利帰属認知にのみならず
お互いが著作人格権有資格を認知し、
当事者間契約により、これを認めたという事実だけで十分です。
723名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:19:50
>>722
> 紛う事ない同一人物であるという、客観的状況証拠と、

別人でしょ
724名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:23:48
>>721
>そもそも「自分は途中参加」ってはっきり言ってるんだし。
あんたバカ?松本が参加した時点から完成フィルムが納品されるまでが
現行ヤマトの事実上の製作期間という主張だよ。
それ以前の企画は豊田氏の原著に基づく物と、豊田氏も松本氏も藤川氏も主張してることだよ。
725名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:23:51
うん、普通に別人だと思う
726名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:24:58
阿呆がでた
727名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:31:05
当時からもめ事があるのに、改めて権利契約関係を明文化するとか
しないで製作を続けてた西崎の経営が全ての発端かな?
728名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:34:14
まさか飼い犬に手を噛まれるとは思ってもいなかったんだろう。
729名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:36:14
>>724
松本さんに偏った主張を述べられましてもねぇ。
730名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:36:37
和解で松本は原作者となりました。
西崎は人格権の確認と、なぜか原作者の権利まで取りました。

ヤマトに原作者は居なかったと言ってたのにねぇ。
731名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:52:44
原作者がいない商業映像作品なんて普通にない。
(印税分配の関係で原作者を制作委員会方式にして伏せるのは有り得るが、結局所在はハッキリしている)
裁判でも認定されない話だよ。
732名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 23:55:54
だからそれらは「著作者」であって「原作者」じゃないっつーに
733名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:01:09
>まさか飼い犬に手を噛まれるとは思ってもいなかったんだろう。
そんな考えだからとどのつまり作家は皆愛想つかして係争状態に突入するんだよ。
おまけにちゃんと餌すらやらない事の方が多いんじゃないかw
今は飼い主というより破産して、犯罪者で、ブタ箱で臭いメシ喰って、犬の餌にもならない存在だけどなw
734名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:05:20
>>710
そうすると、キャラの芝居や人間ドラマに関しては石黒さんが担当したというワケか?

まあ、アニメの制作や演出に造詣の深い人間が実際に絵コンテを見て詳細な分析を加えないと
分からないことだろうけどな。
735名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:06:50
>>733
下品に対し、更なる下品で煽り返してどうする。
736名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:09:37
>>732
あんた何度いわれても解らんみたいだな。
ヤマトの場合パート1の映像作品自体が原作物認定だから
それの著作者は必然的に原作者なんだよ。
そしてその作品はヤマトシリーズの最初の一作目だから
その作品の原作者は必然的にヤマトシリーズ全作の原作者なんだよ。
人格権(原作者の権利)自体は売買出来ないから、
作品制作当時に噛んでないのに、
映像著作権持ってるだけの東北新社はどう逆立ちしたって原作者にはなれないの。
737名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:12:59
>>732
著作権保有者は=東北新社
著作権人格権者=原作者は=共同著作物で西崎と松本の両名
                          以上。
738名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:30:29
>>710
> 後は松本パートをヘルプで入った富野が担当している。
あれか、禿御大が「こいつらSFのセンスというモノを持ってないのかプンスカ」って思ったってヤツかw
739名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:33:49
>>720
解ってると思うけどそれの原作豊田だよ。
豊田自身がそれは自分の原作で、後のアニメのヤマトとは異なる作品だと発言し、
それどころか松本自身も
「フィルム作品上のデザインを創作した私が、その前段階であのような話とデザインを描ていたら、支離滅裂で反っておかしい、
あれは自分の考えた作品では無いです、そしてあれを一体如何様にアニメ作品にしたら現行作品と成り得るのでしょうか?」
と言った主旨で、それ(豊田証言)を裁判で肯定している。
740名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:43:46
>>738
そんなことのたまってる富野作品が
他のヤマト松本劇場作品や、石黒マクロス愛おぼ〜に実績で一度も勝ててない件について。
そしてガノタを馬鹿呼ばわりし、宮崎アニメには勝てないと白旗を揚げ、宮崎を天才と持ち上げてる点について。
741名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:46:44
>>739
> 解ってると思うけどそれの原作豊田だよ。
> 豊田自身がそれは自分の原作で、後のアニメのヤマトとは異なる作品だと発言し、

どうみても同じ作品です
ほんとうにありがとうございました
742名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:51:16
>>740
ガノタってバカだし、実際

それはともかく、禿の言葉はひねくれてるからな
君には読解不可能なのだろう
743名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:52:46
>>740
> 他のヤマト松本劇場作品や、石黒マクロス愛おぼ〜に実績で一度も勝ててない件について。

ソース
つーか、愛おぼえていますかの興行収入ってどの程度?
744名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:54:22
実績かあ・・・・・
大ヤマスレで「パチその他の派生物で儲かったから大ヤマト大成功!」ってたヤツがいたが、
その論理でいくとガンダムはどうかね?
745名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:58:25
>>741
>どうみても同じ作品です
だったら豊田に払うもん払って、さいとうプロに挨拶して、
スペースクルーザーで、それを完全アニメ化すりゃ良いじゃん、きっと揉めないから。
東新も松本もOKだと思うけどなぁ。
元々そのアニメ企画自体 (宇宙戦艦ヤマトってタイトルじゃないよ、念のため)は虫プロにあったんだよ
だから虫プロにも挨拶してねw
746名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:00:55
ガンダム儲かってるんじゃないの?バンダイの主力収入源で、生命線じゃないw
747名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:01:58
>>745
日本語でOK
748名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:05:46
愛おぼ普通にヒットしてるよ、つかザブングルや、イデオン2本なんかより遥か興収あったでしょ?
それに富野のガンダム何故か劇場公開となると、からっきしでしょw
749名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:05:54
なんで安彦氏は作監しなかったん? 原画描いたり絵コンテやったのに〜
大人の事情? やれない事情があったの?
750名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:06:16
>>746
そだな。実績でヤマトを超えているね。
751名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:07:21
>>748
だから数字を出せと
752名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:11:27
ゲッ 宇宙巡洋艦ヤマトですか?あのワラジ虫みたいな船のデザインで?手が生えて飛んで来る敵の円盤で?
やっぱ主人公は 小竹忍 とかですか?
損でもって必殺兵器は角の先端からビビビ光線ですかぁ?
それだったらブルーノア2でいいや。
753名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:13:12
ワロタ
754名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:18:04
富野は儲かってないらしいよ原作者なのにw
なんか最初の契約が不味かったらしくサンライズ(バンダイ)に搾取されっぱなしで、
ガンプラどんだけ売れようが蚊帳の外なんだってw だから最近手当たりしだいぼやくわけw
755名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:20:27
なんかそれ「およげたいやきくん」の人みたい。
756名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:22:11
ワロタ
757名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:44:13
>>752
これが幻の原作ですと言って製作するの?(w
758名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 02:00:44
新ヤマトじゃなく真ヤマトにするわけさ。
真の原作って意味の真w
それで「松本一派にはこのデザインは断じて使わせないっ!」て西崎が見栄をきるわけさ。
だけどそれはそれで今度は豊田と原作者裁判が勃発して
さいとうプロが「その主人公の絵、日本沈没の表紙に使っちまった」って参戦してきて
もうしっちゃかめっちゃかな始末だよ。
759名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 02:27:02
やあここでは元気いっぱいだぁ。
良い具合に隔離スレが機能してるんだね( ´∀`)
760名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:53:54
ユダヤの星がどうのこうので御蔵にした作品はその後どうなったんだろうな。
761名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 06:10:35
なるほど、だから御大も必死なんだね
762名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 08:03:20
電波様は煽ると興奮して暴走始めるからオモロイ。だからいじるのがやめられないw
763名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 08:55:39
下品な煽りの厨が喜んでいます
最悪な品格の持ち主でFA?
764名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 09:04:04
なんか>>740みてると売れた者勝ちで売れなかったら文句ゆうなって言ってるみたいだ。
商業的に売れたから偉くて、失敗したらまともな事もいうなって事だろうか。
きっと>>740は白も黒というヤツなんだろう。
手を擦りながら猫背でご機嫌伺いばかりしているんだろうな。
765名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:07:35
>>760
いったい何時の話しをしてるんだ?
御蔵になんかなってないし、問題シーンは作り替え、ソフトはマッドハウスで全巻制作されて、海外輸出までされてるよ。
国内地上波で2回放送されて日本テレビじゃ、V6カミングセンチェリーの主題歌が新たに追加制作されて
CDまで売れてる、最近の松本作品の中じゃインターステラ、鉄道物語、PS999、ヤマトと双ぶ絵のクオリティーで、
海の向こうじゃ実写化の原動力となった超優良ソフトだよw
766名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:19:23
>>764
660 :名無しさん名無しさん :2006/04/26(水) 18:40:05
それよか>>636の封印論理の
>バンダイあたりの
>利益重視の去年までのJR西日本みたいな会社が
ってフレーズが凄いと思った。
利益重視じゃない企業なんていないw
共産圏の国家事業じゃあるまいし、ヤマトでビジネスするときは皆持ち出し当たり前の
ボランティア精神でやらなければならい理屈でもあるのかと・・
それを一番実践してなかったのが初代創業者じゃなかったのかとw

>手を擦りながら猫背でご機嫌伺いばかりしているんだろうな。
何をどう飛躍妄想すればそんな状況画像が浮かんでくるんだろうか?

767名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 16:03:11
なんだ、>>717の出してきた「判決文」がどこにあるのかと思って
>>635のリンク先を探してたのに、見つからないからググっちゃったよ。
道理で見つからないわけだ。何のことはない、

和 解 に よ っ て 効 力 が 無 く な っ た 判 決 文

じゃないか。そんなものを引用したところで何の効果も無いね。
もう一回、いや理解できるまで何度でも>>651とか>>692とか読み返してごらん。

しかし、また(まだ)そんなものに必死にすがりつかなきゃいけないとは哀れだな。
768名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 20:24:17
>>767
馬鹿だなぁ。効力がどうとか>>635は言ってないじゃないか。

裁 判 官 に よ っ て 事 実 と 認 定 さ れ た 出 来 事

を挙げて「松本さんって酷いなぁ」と言ってるだけじゃないか。
権利とか著作権とか関係なく、ただ松本さんって酷いなぁ、と。
法的効力が無かろうと事実が消える訳でもないよ?
769名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:05:42
あ、>>635じゃなかった、>>717だった。
失敬失敬。
770名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:28:23
>>768
>裁 判 官 に よ っ て 事 実 と 認 定 さ れ た 出 来 事

それ第一審時点でのの資料や証言や、状況証拠を見た上での公判中の裁判の途中判断ね。

君みたいな人間にストーカーされると、
努力して逆転勝訴した人や、冤罪で晴れて無罪になった人なんて皆大変だね。
一生「お前が裁判官によって主張が棄却されたのは事実だ」と言い続けられるんだからねw
それから結審されるまでの公判中の控訴の棄却は、敗訴ではないから。
敗訴が確定するのはその裁判において、原告被告のどちらかが単独で控訴を取り下げるか、
三審制の最高裁までもつれ込んで、最終的に原告の控訴が棄却されるかのどちらかだから。
ループばっかりさせてないで、もういいかげん学習しようね。
771名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:36:52
そうそう残念無念
日本が三審制を採用せず(一審判断即判決)の北斗の拳の「修羅の国」みたいなところだったら良かったのにねw
772名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:43:20
>>768
裁判官が事実と認定した出来事といっても、証拠が出揃っていなかった状態での
ものでしかないわけで。実際二審で松本側の新たな証人、新たな証言が出てきて、
その結果は西崎側からの和解申し出でしょ。

裁判官によって事実と認定された出来事にしては、えらくあっけなく


  リ  セ  ッ  ト  さ  れ  ち  ゃ  い  ま  し  た  ね  え  。


ついでに言うと、それを「酷い」と言ってるのは裁判官じゃないよね。酷いかどうかは
単に君の主観。
しかも裁判所は著作権裁判において、原告である西崎氏の主張をこう退けている。

>「原告が著作者であり、被告らの行為は原告の有する著作者人格権を侵害する」との
>主張は,信義則ないしは禁反言の原則に反する主張として許されないというべきである

つまり、西崎氏は著作者ではなく、被告の東北新社・バンダイ・バンダイビジュアルの行為が
著作者人格権を侵害したものではないと、裁判所が太鼓判を押してますよ?


  も ち ろ ん 、 ち ゃ ん と 効 力 の あ る 判 決 で ね 。


で、まだ無駄な悪あがきするの?
773名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:06:23
二審での新たな証言なんて本当にあったのか?
電波様の妄想じゃないの?
774名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:11:44
では逆に、新たな証言が無かったらどうして西崎氏はそのまま二審・三審を
勝ち進まなかったのだろうね?
775名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:15:13
それならそれで、訴えられた被告が裁判上で不利になる要素もないのに
それも判決直前で相手に和解を切り出す西崎は、もっと愚かだということになるんだが
負けたら東北相手の映像著作権裁判が不利になると踏んだと状況的に判断しようがないけどな
776名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:22:21
そうだよなぁw
訴えられてる人間が、しかも一審で勝っていて、あと数日で判決が出るのならそれを待ちゃいいのになw
それでなんで?訴えられてる側が「お情けで和解してやった」って言ってw
それもあの和解内容で和解するかなぁwwもう公判中になんかあったのは決定的でしょww
777名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:51:18
それだとなぜ勝つ裁判に松本が判決直前で和解に応じたのかと言うことになるな。
778名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:26:57
ああそれは解るよ
勝っても確実(負けたら全てが終り)の西崎が異議申し立てをして、結局時間喰うのは同じだからだよ。
松本側は原作者裁判が長引く事で、提携してる企業側の映像著作権裁判と並行審議を避けるのが目的だから。
先ず自分の権利を西崎に認めさす事が絶対条件だけれど、認めさせたら形にこだわらず、さっさと終わらせたかった筈だよ。
松本はどんな形であれ西崎に口ではなく、執行力のある書面で認めさせれば良いだけの話だけれど、
西崎は提訴された側だから絶対勝たなきゃならない裁判だよ、これは勝たなければ意味が無い裁判。
だって提訴された側の西崎側は、これで和解しちゃったら二度と同じ権利確認出来なくなるんだよ?
それに松本側は西崎側の和解提案を受け入れたって言っても、闇雲に渡りに船で同意した訳じゃないだろ?
西崎側があの和解書通りの大枠和解案を先に示したから、それを見て検討して、納得したから受けたんだろうよ。
779名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 00:40:47
ここであれこれ並び立てるまでもなく、新たに何も出なければ控訴棄却。

でも>>773>>777に変わってしまう展開がステキ。


780名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 08:48:38
もうとにかく、なりふり構わず「西崎氏は勝っていた!和解はお情けだ!」と
主張するしか手が残されていないんだろうね。

しかし状況を冷静に分析すればするほど、それが嘘八百であることがバレるだけ。
781名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 11:02:26
素朴な感想。

無効になった一審判決に必死にしがみつくなんて、ヒヨコみたいだね。
782名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 20:45:57
いまさらヤマトにしがみついてるオタもみっともないな
783名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 22:06:21
宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレで、とどめの敗北宣言キターこれ
784名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:12:06
結局、>>665にループか。
785名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:12:38
>>655だったスマソ。
786名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 09:01:23
ttp://homepage3.nifty.com/newyamato/z.html
> 又、この度は、私の管理人、斉藤菜緒子が設置いたしました掲示板に、

(中略)

> もし運悪く、生きて出所できなかったときは、−
>−私の復活編<や>2520のコンセプトは、私の管理人に差し上げることにしています。

> 私の管理人は、お金持ちではないから応援してあげてください。
> それは、貴方がたのヤマトでもあるからです。
> −ヤマトの原作は企画書であり、私は原作者でもあります。−


最終的に権利を彰司ではないの?斉藤菜緒子って彰司のハンドル名ではないよね。
権利を差し上げるって…もらい損ねそうな人が都合が良い所まで戻したがってるとか。


787名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 09:06:39
>>786
最終的に権利を彰司ではないの→最終的に権利を彰司へではないの
788名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 13:57:21
何考えてるか知らないけど、本人の著作人格権は無償であっても人に譲れないんだよ。
ヤマトシリーズ全作品、青い鳥、トリトン、ワンサ、ブルーノアの映像著作権は東北新社に移動してるんだよ?
そんな状況で、自分の権利行使出来る範囲で、何を一般素人に譲るというのか?頭がおかしくなったとしか思えない。
789名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 16:15:28
なんか裁判の二審以降の話で熱く語ってる人がいる様だけど、
ソースが提示されない以上、ただの希望的推測に過ぎないと思うんだが。
例えば772の言う

>実際二審で松本側の新たな証人、新たな証言が出てきて、
>その結果は西崎側からの和解申し出でしょ。

これもこの人結構前から同じ事を書いているけど、裏付けるソース等
一切出てこないんだよね。
774以降も、ただの憶測に過ぎないし。

今のままだと単に松本側の人の都合のいい解釈、悪く言うと妄想って事に
なりかねない。

どこかネット上でこの件に詳しく言及しているサイトがあったら
紹介してくれないか?

それがないというなら、せめて情報元がどこの誰なのかはっきりさせてもらいたいんだが・・・
790名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 17:46:10
つか結審してる訳でもないリセットされた既に存在しない裁判の、一審判決は無効じゃない根拠と
「お情けで和解してやった」ちゅうソースを提示する方が先だと思う。
原作者裁判で両者が控訴を取り下げて、あの和解内容で法廷外和解をし、
西崎が作品デザインアートの権利帰属を100%松本の物と認めた上に
作品自体を共同著作物とし,松本自身が著作人格権有資格者(原作者)だと認め
これで西崎がもう二度と法廷で、自分の権利を確認する事が出来なくなった事と、
著作権裁判が結審して、西崎が敗訴した事と、
勝訴した現著作権者東北新社が、松本を単独原作とする新規ヤマト作品の許諾をしてる事は、
ソースを示すまでもなく全て実際おきてる事柄であって、誰でも確認出来る動かぬ事実であり、現実だと思うが?

791名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 17:49:54
二審判決を前に、西崎氏が和解を持ちかけたのは事実。
その内容が西崎氏にとっては非常に不利なものである事実。
これは動かしようが無い。

その状況と内容を考えれば、「西崎氏がお情けで和解した」という
馬鹿馬鹿しいまでの超希望的推測より、>>772のほうが明らかに
筋が通っている。
792名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:07:34
>二審判決を前に、西崎氏が和解を持ちかけたのは事実。

ソース?

>その内容が西崎氏にとっては非常に不利なものである事実。
事実というより単なる意見では?
793名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:10:49
>>790
>一審判決は無効じゃない根拠
誰も一審判決が未だに有効だとは言ってないと思うけど?

>「お情けで和解してやった」ちゅうソース
これは根拠のないただの妄想じゃない?捨て置けばよいのでは。

まずはこの2点のソースを。

>実際二審で松本側の新たな証人、新たな証言が出てきて、
>その結果は西崎側からの和解申し出でしょ。
794名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:11:53
×誰も一審判決が未だに有効だとは言ってないと思うけど?
○誰も一審判決が未だに「法的に」有効だとは言ってないと思うけど?
795名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:27:37
ハッキリ言ってしまえば、あの二審裁判
新たに何も証拠提示がなされなければ、一審判決をそのまま採用して、控訴棄却だったんだからね。
それを判決直前で、しかも一審で勝っていて、
更に提訴されてる側の西崎が、突然和解を提訴してる側に求めること自体、おかしな事だから。

企業相手の著作権裁判でも、西崎は判決直前にまたしても今度は、単独で控訴を取り下げて
自ら敗訴を確定させているんだよね。
よっぽどこのまま敗訴した上に、反目したままで和解交渉にも応じてくれない企業側が怖かったんだろうね。
たかだか「西崎がヤマトの原作者だという事を世間に公表しても三社は異議を唱えない」なんていう
当たり前の一文を和解書に書き加えるためにね。
逆にそんな事して、松本側の権利確認のアシストをしてるの解らないのかな?

てことは「松本がヤマトの原作者だという事を世間に公表しても三社は異議を唱えない」ことでもあり
だから東北新社は松本単独原作の新規ヤマト作品に許諾出来るんだからね。
そんなの当たり前だよね、著作人格権は最初から売り買い出来ない物なんだから、
旧作制作に一切関っていない東北新社は権利を買収して著作権者ではあっても、
著作人格権者(原作者)には最初からなれない話なんだからさ。
796名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 18:35:18
>>794
>○誰も一審判決が未だに「法的に」有効だとは言ってないと思うけど?
だったら屁理屈言っても始まらない事で、何をグダグタ言ってるの?って感じだけどな
797名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 19:37:29
>>796
>>793のコレもあるよな。

>>「お情けで和解してやった」ちゅうソース
>これは根拠のないただの妄想じゃない?捨て置けばよいのでは。

まさに「で、そういう君は何に粘着してんの?馬鹿じゃない?」って感じ。
何を言っても現実は君の思うとおりに動いちゃくれないよ、ってね。
798名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 20:46:37
>更に提訴されてる側の西崎が、突然和解を提訴してる側に求めること自体、おかしな事だから。

西崎側が和解を申し入れた事実があるかないか、それが問題なんだがなぁ。
誰に聞いたの?何処で見たの?

もしかして勝手な憶測?
799名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 20:53:34
>>796
屁理屈というのは、和解で原作者を名乗れる様になったからといって
ヤマトの原作が電光オズマだと言っても構わない、とか意味不明の理屈をつける事を指すのでは?
電光オズマがヤマトの原作だと言う屁理屈は一審で退けられてる。
和解をしたからってその部分の解釈は否定される物じゃないよ。
原作者と名乗れるからといって、誰も電光オズマを原作だなんて認めてる訳じゃない。
と、いうか永遠に電光オズマはヤマトの原作だと認められなくなっちゃったんだよ。
どうせ2審で逆転勝訴できるんだったら、そのまま和解なんてしなければ良かったんだよ。

>>797
>まさに「で、そういう君は何に粘着してんの?馬鹿じゃない?」って感じ。
>何を言っても現実は君の思うとおりに動いちゃくれないよ、ってね。

だんだん電波っぽくなってきましたな。意味不明です。
800名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 21:12:55
なにやら確信を持って主張しているんだろうが、
「自分の意見に疑義を挟む者は全て敵」=「罵倒の対象」と思っているあたりがなあ・・・
どうしてそこまで被害妄想に陥らなきゃならないんだろう。素朴な疑問。
801名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 21:42:59
>>799
あんたループが好きねw

>電光オズマがヤマトの原作だと言う屁理屈は一審で退けられてる。

だからその案件をも含めて第一審判決は、和解により失効して(原作者裁判)そのものが始まる以前にリセットされちゃったの。
しかもそれ、結審してない裁判案件の、第一審時点で出そろっている中での証拠資料材料に基づく中間判定でしかないお話。
(美術デザインが松本本人の権利帰属だという事は、その時点においても本人の物だと認められていた)

>どうせ2審で逆転勝訴できるんだったら、そのまま和解なんてしなければ良かったんだよ。

だからその裁判で勝たなければいけないのは、訴えられている側の西崎であって、
西崎に裁判所や、弁護士同士立ち会いのもと、西崎そのもの相手に執行力のある契約書面で、
自らの権利を確認させ、認めさせる事さえ出来れば(目的が達せられる)松本ではないんだよ。

この場合和解書内容で、デザインアートついての100%単独での権利帰属と、
自らが著作人格権権利有資格者だという事を、当時の制作会社代表の西崎が認知し、
公的にこれを契約書面で認めさせたら、ゲームでいうところの(上がりで)
さっさと形にこだわらず(時間短縮と無駄な労力消費を避けるため)
難着陸させてでも終わらせていいのは、状況的に松本側のみなんですよ。


802名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 23:10:37
>>801
>しかもそれ、結審してない裁判案件の、第一審時点で出そろっている中での証拠資料材料に基づく中間判定でしかないお話。

そう言えば第二審時に、松本側に有利な新証言・新証拠が出て来て 云々という書き込みがあったけど
オズマに関しての新証拠ってあったの?

一審の判決を見た限り、あれ以上にオズマに言及できる事ってないと思うけど?
松本側のオズマに関しての物証は一審時に出せる物は全て出してるはず。
803名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 00:33:09
↑「粘着、ご苦労」 以上だ。
804名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:05:43
敗走宣言?
805名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:21:23
相変わらずやな、ココ
806名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:41:30
一審ってこれが原作でございと、西崎氏が例の企画書出して、それを拠り所に、作品企画ですらも原作として言及して行く形の物証が前提で、
74アニメ作品の自身の制作会社代表としての貢献度に対する補強証拠の積み上げで、
松本氏は参加した時点で既に自身が先に発表済みの漫画著作が、具体的作品発案、構成の元になっているとの前提での、
74アニメ作品の自身の作家としての貢献度に対する補強証拠の積み上げで、争った第一ラウンド。

だから該当アニメの原作前提で想定してない原告の漫画作品が原作たりえず、
原作がない74アニメ自体が原著といえる、74オリジナルアニメ作品の原作は、
アニメ制作をする際の「企画原案」であり、企画書の人格権者(原作者)である西崎氏の貢献だとする判決。

だから一審では最初から誰が「宇宙戦艦大和」のタイトルなり、宇宙の侵略者から地球を防衛するべく建造された宇宙船が戦艦で、
それが大和だとする創作コンセプトを先に考え、それを公式に商業発表したのか?では争ってなどいない。

807名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:43:34

第二審では一審では提出されなかった、松本氏自身の実際に使用された具体的なオリジナル原稿や設定資料
作品制作時の会議模様が録音された肉筆音声、一緒に仕事をこなしアニメ制作に寄与した
キャラクター設定、SF設定、脚本、絵コンテ、作画、音楽等のメインスタッフの証言により
大元での松本氏の作品貢献度に対する物的証拠、及び状況的証拠による補強の積み重ね。

松本氏の著作「電光オズマ」はもとより他作品から流用されていると思われる、
キャラクター原案、及びストーリー原案についての具体的物的検証の積み重ねをした上で、
西崎氏が松本氏に対して作品参加の要請を具体的にするに至った理由
(それまで仕事上で接点の無かった、どこの誰とも判らない人間に依頼する訳などないの観点から
これについては松本氏の著作を実際に確認した上で、オファーに踏み切ったと認めさせている
そして、その作品群に中に当然該当作品電光オズマも含まれていた)

実際に西崎側が提出していた物的証拠の企画書や、シノプシス、設定資料の数々が
本当に本人単独によるワークによって生み出された物なのか?の具体的検証がなされている。
808名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 01:56:10
ホンマ阿呆やの西崎はw
809名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 02:23:25
バカメ!だ。>西崎
810名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 11:02:35
まあ、ソースは何なんだと言われたら「関係者、及び傍聴者」がそうなんじゃね?
「証人」の存在と言ってもいい。

ここに来てる妙に詳しい人が証人なのか、あるいは又聞きなのかはわからんが、
少なくとも「お情けで和解してやった」とか言ってるおかしな人の発言よりは理解できる。
811名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 12:28:38
宇宙戦艦大和ってズバリそのもののタイトルや、宇宙戦艦で大和って創作は、松本が早いに決まってるだろ
実際37年だかに講談社で出版されちゃってるんだからさ
一番の類似性っていったらデザインとかの細かな事より同じ人間の原作だってことじゃね
ロケットシップって言ったらアニメのヤマトだって紛れもないロケットシップだよ実のところw
オズマのロケットシップ宇宙戦艦大和がアニメのヤマトに似てないって言っても、
とどのつまり結局アニメの宇宙戦艦ヤマトのオリジナルデザインも松本なのになw
光速エスパーは、古代進と守の設定がまんまスライドして同姓同名の主人公の兄弟設定で
大多数の他のメインキャラと一緒で最初から松本の持ちキャラだったって話でしょ?

812名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 12:34:17
きっとおかしな発言をしている粘着くんは、ネット上で確認できることしか認められないんだろうな。
確認できることも都合の良い解釈しか出来ないようだしw
世の中はネット上が全てではないのに、哀れやの〜


813名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 13:21:00
相変わらずソースも出さずに妄想を積み重ねて尚かつそれを
自演名無しで補強する事で、持論をさも事実かの様に見せようと必死な人がいる様だね。

みっともなくない?

814名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 14:00:35
それこそ自演だかの根拠すらないことで自分勝手にそんな妄想をしているあんたがみっともない。
811は俺がレスしたことだけどね。
情けで和解してやっただかのソースを言えよ、俺が811で言ってることのどこが妄想なんだ?根拠を言えよ。
少なくても全部自分的にソースがあるから質問されれば言ってやるよ、ゴールデンウイークだから付き合ってやるよw
815名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 14:03:09
・一審の判決は中間判定であり、二審をやっていれば新証言等により松本が有利になっていた

これはただの妄想だな。
やってもいない二審の結果を勝手に勝利と仮定するなど意味のない事だ。
新証言や新証拠が二審で松本に逆転勝利をもたらすかどうかはやってみなければ分からない。
ま、裁判をするとなると原告・被告両方共に「自分側が勝つ」と思うもんだしな。

・松本は、逆転できる裁判ではあったが時間が惜しいので和解に応じた

これも微妙。勝てるなら勝てばいい。
時間が惜しい?確実に勝てると思ってるなら水面下で作品作りを行い、
勝利確定後に許諾を受ければ良いだけの話。
新社とねんごろな松本なら何も問題ないだろ。時間がどうこうは理由にならんね。
816名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 14:23:01
>一審の判決は中間判定であり
その裁判結審されて無いのだから、判決に至る前の中間判定だよ、本当の事。
>二審をやっていれば新証言等により松本が有利になっていた
二審はやっているよ。
二審をやっていたから途中で両者が控訴を取り下げられたんだよ。
結果、法廷外和解の内容と、第一審の終了時の松本の内容を比べれば一目瞭然
誰が見たって松本が有利になったのは明らかな事だろうよ、
だから二審公判を闘った事で、松本有利に決着がついたのは動かぬ事実だよ。
>松本は、逆転できる裁判ではあったが時間が惜しいので和解に応じた
話を理解出来ない奴だなぁ。
松本は西崎相手に自分の権利を執行力がある形で認めさせて、
西崎がその後同じ権利確認を司法で物理的に出来なくなれば、それでこの裁判完了なんだよ。
勝っても西崎が異議申し立てをすれば、裁判続行じゃんか馬鹿じゃね?
>勝利確定後に許諾を受ければ良いだけの話。
逆にそんな事思って裁判してるの西崎だけだろ? 松本は許諾なんて関係ないんだよ漫画家だから。
自分の作品を制作させて下さいって制作会社が来たら、それに対して契約して仕事するだけだよ。
817名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 14:36:47
>>813
どっちが必死やら・・・
818名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 14:49:00
>>816

> 結果、法廷外和解の内容と、第一審の終了時の松本の内容を比べれば一目瞭然
>誰が見たって松本が有利になったのは明らかな事だろうよ、

これはただの君の感想だな。

>だから二審公判を闘った事で、松本有利に決着がついたのは動かぬ事実だよ。
これはその感想の上の仮定の話。動かぬ事実などではないのでは?

>>817
816等は必死に同じ事を繰り返してるな。
ただの自分の意見を「動かぬ事実」とか言い放ちながらな。
819名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 15:10:44
>>818
>> 結果、法廷外和解の内容と、第一審の終了時の松本の内容を比べれば一目瞭然
>>誰が見たって松本が有利になったのは明らかな事だろうよ、

>これはただの君の感想だな。

では訊ねるが、君は法廷外和解の内容と、第一審の終了時の松本の内容を比べて
西崎氏が譲歩した部分は「松本氏に有利には働かない」と考えているのかな?

そう考えているとしたら、その根拠を示してくれないかな。
もちろん、「西崎氏のお情け」なんていう噴飯ものの「妄想」じゃないやつを頼むよ。
820名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 15:28:48
うーん。なんかねぇ。
このままでは水掛ループじゃないの?

>>819他、第二審で松本有利・西崎側から和解の申し入れをしたと
書き込んでいる側の人

何度も言われてる様にソースの提示をした方が良くないか?
それではっきり決着がつくと思うんだが。

それと806-807を読んでも802の答えにはなっていない様だし
この辺りも一審の判決内に於けるオズマの解釈をひっくり返すだけの
「オズマ」がヤマトの原作だとする根拠にはなっていない様だよ。

821名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 15:35:41
なんでこう松本側と思われる人物は挑発的というか、口が悪いんだろうね。

以前吊りスレやらヲチスレで、ちょっと頭のおかしい人達が主張していた様に
松本零士や自分たちは組織的に攻撃されてる、とか未だに凄い被害妄想に
囚われでもしてるんだろうか。
822名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 15:42:54
>>820
>>819だが、君は>>810>>812読んだかい?
世の中の事実の全てに、インターネット上にソースが転がっているわけじゃない。

あとオズマは俺が言ってるわけじゃないから置いといて、法廷外和解の内容と第一審の
終了時の松本の内容を比べて、西崎氏が譲歩した部分は「松本氏に有利には働かない」と
考える根拠を提示できなきゃ、第二審で松本有利・西崎側から和解の申し入れをしたという
説(と百万歩ほど譲って敢えて書こうか)は覆せないよ。
823名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:01:40
>>822
少なくとも「○○は事実」と言う以上、信頼の於ける情報元なり引用元は存在する。
それがないならただの思い込み、妄想って訳だ。
それに誰もネット上のソースだけを要求してる訳ではないのではないか?

わかりやすく言えば「名は明かせないが、傍聴していた人に聞いた。」とか
「自分は傍聴していたから知っている」とかいろいろと言い方はあると思うんだが。

>君は>>810>>812読んだかい?
どっちも読む価値もないただの煽りだと思うな。
特に812など。たぶんどっちも同じ奴の仕業だろうけどね。

>第二審で松本有利・西崎側から和解の申し入れをしたという
>説(と百万歩ほど譲って敢えて書こうか)は覆せないよ。

これも可能性とか推測とかどうでも良くて、「松本有利・西崎側から和解の申し入れ」の
事実の有無の根拠を示せばいいだけ。事実だったらね。
それができなければただの憶測、悪く言えば妄想だと言われても仕方あるまいね。
824名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:19:01
>わかりやすく言えば「名は明かせないが、傍聴していた人に聞いた。」とか
>「自分は傍聴していたから知っている」とかいろいろと言い方はあると思うんだが。

なんだ、その程度の提示でいいのか。じゃあ「名は明かせないが関係者から聴いた」で。
825名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 16:23:56
反論できないものは全て煽りということにして思考停止している人は哀れだねえ。
826名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 17:26:25
なんでこの人ずっと連投してるの?
1レスで済みそうなのに。
827名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 17:46:45
どれとどれが連投?
828名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 18:23:02
IDが出ない板は便利だね^^
829名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 18:25:19
そうだね、とっくに論破されていても素知らぬ顔で出てこれるからね。
830名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 18:31:14
メンドクサイ所は全てすっ飛ばして判断する

御大サイドにも、「ヤマトの原作はオズマ」とする人・しない人がいる
オケ?
831名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 19:34:52
する人ばっかり、あるいはしない人ばっかりだと考えるほうがどうかしていると思うが?

ちなみに俺個人は、オズマはヤマトの「原作ではなく原案」だと思う。と同時に、
西崎氏が企画していた「アステロイド6」も、「原案ではあるが原作ではない」と思う。
この2つの原案が揃って、はじめてヤマトが生まれたのだと考える。
832名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 19:53:24
なるほど、ちょっと安心した

ここ読んでると「こんなからくりになってたのか」とか
「こういう解釈してるんだな」とか、まあいろいろ考えさせられるんだけど、
「ヤマトの原作がオズマ」ってのだけはどうにも受け入れがたいんだよな
この解釈が出てくると、一気にすべてが胡散臭く思えてきて
「御大までそう考えてたらヤだなー」と思ってたんだよ
別にこの意見が御大サイドの共通認識じゃないとすると、
御大自身もそうは思っていない可能性があるわけだよね
良かった〜〜
833名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 21:09:12
原案ですらないと思うが。
834名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 21:20:28
御大は思ってるけどなw
835名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 22:19:31
>>821
あまりに西崎側ととれる人たちが、無限ループで(論破された)お話をするから、図らずもそんな口調になるんじゃね?
836名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 22:27:05
>>834
アンチ御大工作、ご苦労
837名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 22:42:56
まったくだ。
あんな与太事、御大が本気で思ってる筈ないよな。
俺は御大を信じてるよ。
838名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 22:51:01
レスに行き詰まると御大信じてる工作に倉返し升

分かりやすいですね
839名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 22:57:22
他人を信じられないというのも可哀想な事ですね。

なんか被害妄想??
840名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 23:09:33
でもなあ、オズマがヤマトの原作って、本気で受け入れられる?
>>831みたいな意見は肯けるんだけどね
ヤマトはいろんな人がアイデア持ち寄って作り上げたモノだろうと思うよ

だから、「西崎も原作者、御大も原作者」は確かなんだけど
その二人の功績にだけ帰すものでもないと思うんだ
法的にどうこうは措いといて、ね
841名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 23:27:54
松本零士も宇宙戦艦ヤマト参加のオファーを受けた時は
たぶん脳裏をオズマの事がよぎっただろうけど、本人も言う所
参加した時には既に基本コンセプトも「宇宙戦艦ヤマト」のタイトルも
決まっていた訳だから、当時の松本の中では「別物」だという
位置づけになっていた事は想像に難くない。
原作者に関しても例のアニメ誌のインタビューでも答えている通り
当時は「企画・原案は西崎、原作者は、参加したメインスタッフ全て」
だと考えていたと思う。

あの、西崎逮捕・収監を境に松本の中で何かが変わってしまった事は
その後、今に至る彼の言動の中にはっきり見てとれる訳だが、
結局あの裁判で、自分が原作者である事を認めさせる根拠の一つとして
オズマを出して来ただけで、それはあくまでも後付けの理由。
もし、制作当時松本がオズマがヤマトの原案である、と思っていたなら
当然そう主張しても良いはずだが、一言も言っていない。

一度言い出した事は引っ込める訳にはなかなかいかないのだろうけど、
松本には今一度、昔の様な男らしい奥ゆかしい礼儀正しさ、潔さを見せてもらいたいと
心から願うね。それが男おいどんーハーロックー999を通して
松本が俺たちに語り続けた「真の漢」だと思うね。
842名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 23:42:13
>>841
同感。

最初から地を這う如しだった西Pの印象は、いまさら上がりも下がりもしないがw
ここ何年かの騒ぎで、俺の中では松本御大の株まで下がっちまったんだよな。
俺も「西Pが代表して著作権者を名乗る」というのは大いに違和感がある。
かといって、御大サイドが「オズマ」を原作として持ち出すのもどうかと思うんだ。
まして、「どっちがより下品に相手を罵倒できるか」を競っているかのような罵り合戦なんて
ここが2ちゃんでも勘弁してほしい。
ものが「ヤマト」なだけに、「漢の姿」を見せてほしいと思うんだよ。
843名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 01:29:28
>>841
>松本零士も宇宙戦艦ヤマト参加のオファーを受けた時は
その前に西崎がオファーする前に松本の一連の作品を見てオファーを決めてるんだよw
しかも最初からアステロイド6、コズモ、イカロス等最初ヤマトタイトルじゃない時点で
どう考えたって先に宇宙戦艦大和のタイトルを商業発表してるの松本の方が早いんじゃんw
その上、異星人の侵略から地球を防衛する為に建造されたロケットシップが戦艦で、
それが大和であるって話だけで、十分原案じゃねーの?もう馬鹿かと。
アニメのヤマトのオリジナルデザインも松本純正のものじゃないのw
アニメ制作の12年も前だよ?企画書の元になったアステロイド6の10年以上前の話だよ?w
船のデザイン三笠らしいしw しかもその企画書の原作豊田で、西崎じゃないって話しじゃん。
オズマが原作なんて話をしてもいないんだよね実は、オズマが発想の元で、
松本的に今思いおこせば74年のアニメヤマトの作品創作における全ての発送があの作品から始まったと言ってるんだよ。
ヤマトに流用して行った自身の著作作品は松本的に他にもワンサカあるのだから。
第一企画書原作者と言われてる豊田自身も松本支持じゃん。
844名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 01:52:22
あの企画書が現行原作と持ち出すのもどうかとw
セルシートの宇宙戦艦ヤマトのタイトルも、時間がなくってテレビ局や代理店回りの必要にかられて
急遽アステロイド6のまんまタイトルだけ変えてでっち上げた松本参加後の後付けらしいし、
だって裁判で証拠資料として出てた松本自身が参加した直後の直筆パイロットフィルム用絵コンテ上のタイトルって、
しっかり漢字で「宇宙戦艦大和」だったらしいじゃんw
なんで松本が参加以前にタイトルが決まっていた物が、既にカタカナのヤマトなんだよ?って話しになったってさw
あれ最初漢字の大和タイトルを現代風に軟らかくって、山本が筆文字でヤマトにし立っていう話だったのにさw
845名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 06:29:08
そして下品な罵り合戦は続く・・・・・・
846名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 08:14:22
この843-844の様なレスを延々としている人の主張には、なにか違和感を
ずっと感じていたんだが、その理由がなんだかわかった気がする。

宇宙戦艦ヤマトに関して凄く詳しい知識があるのに作品そのものに対しては
全く愛着等を感じていない、むしろ製作者に対して敵意すら持っている様に
思える。なぜこの様な偏った考え方をするんだろうか…不思議だ。

847名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 08:26:42
だけど昔みたいにいかないよね。ヤマトは完結したんだから
続編作るな!とか・・・
ガンダムなんか続編作るなったって、制作会社がオモチャ屋の
傘下に入っちゃって作らざるをえないじゃん。ヤマトの最大の
ライバルだけど、クソ作品をこれからも量産し続けるのかね。
848名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 10:37:38
ヤマトのライバルて・・・いったいいつの話をしてるのだ(笑い。。。

ガンダムがヒットし始めた当時ヤマトのファンや一部の製作スタッフは
「ガンダムはヤマトに参加したスタッフが、ヤマトで培ったノウハウを使って作ったアニメ」
といった評価や「ヤマトが引き起こしたアニメブームに乗って売れただけ」みたいな
考え方をしていたし、ガンダムが映画化されたりシリーズとしていくつも作られ始め
一定の評価で定着し始めた時は、対抗心からか制作者はライバル視をして新たなヤマトシリーズを
作ろうとしていた様だけど、今はもうヤマトそのものが過去のものになっていて
アニメ界そのものが昔の様な「ガンダム・ヤマトが両雄」みたいな流れではないし、
今更ライバルだなんて誰も思っていないと思うよ。

それに何をもって「クソ作品」と言うのかわからないが、楽しんでみている人がいて
かつプラモが売れてDVDが売れてバンダイが儲かり、制作スタッフに仕事があれば
それでいいんだから。レギュラー作品があるということは、制作会社にとっても
いい事だと思うし、楽しみにしてるファンもいるんだからそれでいいじゃない?
旧作至上だと言うんだったら、新作は一切気にせず家でファーストのDVDでも見てればいいだけ。

ヤマトに戻して言えば、中核になったメインスタッフの松本と西崎が
ヤマトの復活を賭けてそれぞれ別々に作品を作ってはみたが
あろう事かそのどちらも途中頓挫という笑うに笑えない禍々しい結末を
見ている現在、続編製作に対してファンとしてどう思うかという以前に
未だに新作を考える双方製作者に対して、不信感を抱かずにはいられない
といった所が正直な気持ちだと思うね。
849名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 14:47:43
松本に関して言えば「大ヤマト」を復活にかけて別々に作った松本側作品にするのもどうかとw
松本側の新規制作ヤマトはバンダイPSシリーズヤマトで、今の「二重銀河の崩壊」までで6作出てて
現在進行形で、頓挫でもなんでもないよ「大ヤマト」はスピンアウト作品だよ。
「P1」と「さらば」の一部リメイク新規作品を、ソースネクストで作ってもいる。
西崎に関しては、復活にかけて何も作ってもいないよ。
「2520」の事言ってるんだったら、あれは西崎の会社が破産前に制作していた物だから
ボイジャー存続中の作品で、復活を期した新作以前で、既に正規旧作シリーズ最新作が頓挫してるって話だよ。
しかもそれには松本もスタッフにちゃんと加わってたしね。
850名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 15:15:16
まぁ西崎の会社も大戸の会社も倒産したので続編作れなくなったと・・判り易い話しではある。
そこに原作者ではあるが、制作会社側でもない松本を無理から引っ張ってきて、屁理屈批判の矛先を同列にして向けるからいつも平行線。
事業失敗による会社の責任は彼らのいわば自業自得のたまものであって、松本の責任部分とは違う話し。
現にバンダイは倒産しないから、プレステなりヤマト商品なりを頓挫させる事無くリリースし続けてる。
851名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 16:00:44
>>846
製作者=西崎かと思うが、上記のとおりだとすれば解らんでもない。
1作目から見たファンとして、彼には裏切られ続けた感は拭えない。
(脱税するわ、いかにもファンのためとして「最後」の作品を量産するわ、「愛だ」と言いながら酒池肉林、捕まるわw・・・)

「ビジネス」とすれば結局彼にはヤマトしかなかったから理解出来るし、必ずしも儲け主義だけではなかったとは思うけどね。
心証悪いのは相変わらず。
自分の周辺には同じような考えが多かったが、松本の新作がイマイチゆえに西崎待望論みたいなのがあることに、時代が変わった感がある。
852名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 16:19:18
>>849
>松本に関して言えば「大ヤマト」を復活にかけて別々に作った松本側作品にするのもどうかとw

『大ヤマト』は紆余曲折あって「宇宙戦艦ヤマトとは関係ない」という位置づけになったけれど
そもそもの出発点が「新宇宙戦艦ヤマト」だからね。紆余曲折という状況も含めてヤマト復活に
失敗した、と言えるだろう。
853名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 17:06:25
>>852
>そもそもの出発点が「新宇宙戦艦ヤマト」だからね。
その新ヤマトそのものは未だ制作されていないのだから、頓挫も失敗も論ずる様な環境に何も無いと思う。
今松本側ヤマトを旧作シリーズで例えたら「永遠に」題材が終わった時点で、
現在「3」なり「完結編」題材を制作してる最中であり、
「P1」題材(遥かなるイスカンダル)の更に前の導入部「オズマ」題材を制作している最中。
854名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 17:09:47
>>853
それは詭弁だよ。
制作スタート時に『新宇宙戦艦ヤマト』を作ろうとして結局『大ヤマト』として
途中頓挫したのだから、『新宇宙戦艦ヤマト』の制作に失敗したって事に変わりない。

認めたくない気持ちは痛い程わかるけどね。
855名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 17:53:12
ところでおまいら、このスレは「宇宙戦艦ヤマトの」著作権について
討議するスレなんだけど。
大ヤマトの話は大きくスレ違い。

結果が出てしまったからグダグダになるのはわかるんだけどな。
あるいは思うような結果が出なかったのでグダグダにしたいのか。
そしてその挑発に乗る奴も乗る奴。
856名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 20:37:26
挑発に乗るといえば、なぜか富野の話に突っかかってた奴もいたな。
一生懸命ガンダムを貶していたが、何を考えていたのだろう。
禿のヤマト批判を御大批判と勘違いしたか?
857名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 22:59:48
事実を突きつけられると、こうやって話を反らすのも何度目かね。
858名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 23:05:57
アンチ松本が話をそらして逃げ、何食わぬ顔でループさせるのは、このスレでは既成事実です。
859名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 23:38:55
大ヤマトが頓挫だかがヤマトの権利関係と、どんな関係があるんだかな。
実際制作されちゃってるってことは、西崎側との間で難の問題も無いってことだと思うけどな。
松本のPSなりの新たな純正ヤマト作品が、西崎との関係で頓挫失敗ってことなら、
話は解らんでもないけどな。
それにヤマトのスピンアウト企画の作品がどうたら
(俺から言わせりゃ頓挫でさえあんだけ露出してれば本望だと思うが)
言ったところで、作ってもいない西崎と同等に頓挫と語る屁理屈も理解不能だな。
100歩譲って松本側が和解後大ヤマトだけしか展開していなくて、
これがこちらの「新ヤマト」だと言い張っているのなら、その理屈は通用するけど。
同時にPSなりの新規純正ヤマト作品も同時に平行展開させているんだから、ケチの付けようも無いと思うがな。
西崎側のヤマトが制作されていないのを棚に上げて、その屁理屈はないと思うぞ。
860名無しさん名無しさん:2006/05/02(火) 23:50:08
難の問題ってなんだろう・・・まで読んだ。
861名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 00:02:32
本人に優しく解釈してやれば、西崎が松本ヤマトに対して難ありって言えないってことじゃないかw
862名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 00:40:53
>>856
なんでここで富野がでるのかな?
富野を西崎と重ね合わせてるとか?
ファーストガンタムに例えたら西崎は当時のサンライズのプロデューサーか、代表でしかないよ。
富野の監督部分と、大河原のメカデザと、安彦のキャラデザと、
(ガンダム/ミノフスキー粒子=ヤマト/タキオン粒子の波動理論とすれば)ぬえの根幹SF設定部分を、
大枠兼任してるのが松本だよ。

ガンダム自体の今の権利関係で例えるのなら
創通エージェンシー=東北新社
富野=松本
遠の昔に契約権利が失効してるくせに、創通と係争関係にある名古屋テレビ=西崎
ってとこだろ
863名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 01:10:30
>>862

死ね
864名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 02:53:18
>>862
ワロタ
ある意味核心突き過ぎ
865名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 03:24:11
>>863
同情してあげようか?
それとも失笑してあげたほうがいいかな?
866名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 06:11:24
867名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 16:13:34
>>862
>富野の監督部分
名前だけ
>大河原のメカデザ
ぬえと半々
>安彦のキャラデザ
岡迫亘弘と半々


868名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 16:53:26
負け犬っぷり全開の「死ね」の後がこれか。
もうやり返す材料も残っていないんだな。

さぁ次はどうする!アンチ松本よ!
869名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 17:00:29
というか松本厨が見苦しい。
870名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 17:19:33
事実を突きつけられて、それを見苦しいと思うのは
君が事実から目を背けているからだよ。
871名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 19:43:17
>>8627
>富野の監督部分
>名前だけ
公式に氏名表示がなされている現実に対して事実無根、根拠無し、後から証明すら出来ない話で
でっち上げにすらならない。
更に言えば、ストーリーの大枠構成、キャラクターネーミング、
一部発進/目標距離捕捉/発射/におけるプロセスや、ナレーションの脚本や、台詞の演出も
ファーストガンダム富野と被る役割分担。
>大河原のメカデザ
>ぬえと半々
これも公式に松本の氏名表示は美術、デザイン、総設定で、ぬえはデザイン協力で、
根拠なんてどこにも無い根も葉もない話。
これについてはぬえ自身も公式に
「オリジナルデザインは松本氏でぬえはあくまでクリーンナップのお手伝いをしただけ」
との主旨のコメントを正式に出している。
>安彦のキャラデザ
>岡迫亘弘と半々
これもぬえと同じでアニメ用の線を簡略化したクリーンナップ(清書)を担当しただけで、事実無根の話。
それなら全ての漫画家なりデザイナーが、自らの生み出したキャラクターをアニメ化する際に、
アニメ用の設定が別人ならば、オリジナルデザインの権利帰属はアニメーターに帰属されるのか?という話になる。
松本の主張が棄却されている原作者裁判第一審時でさえ、司法が松本のデザインだと認定し、
被告の西崎自身でさえ、キャラクターデザインの権利帰属は100%松本だと認めている話で、
おまけにスターシャ、サーシャ等、作中では松本自身の原動画自体が直接使用されている物さえある環境で、
知的所有権、著作人格権を馬鹿にするのも程がある。
だいたいヤマトのオリジナルキャラクターデザインが、岡迫だなんて現状認知すらされていない。



872名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 20:01:53
ぷっ
監督名前だけ?メカデザぬえで、キャラデザ岡迫?最初からそれで事足りることなら
なんで西崎さんは虫プロ繋がりでもない外部の松本氏を連れて来たの?w
ホントいっぺんあの企画書通りで小竹忍の三笠をやってみたら?ww
873名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 20:26:26
過去に生きる奴は呑気でいいわ。
ここにずっといなさい。
874名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 20:53:58
御大の仕事の評価に水を差すつもりではないし、
厳密に言えば著作権の話でもないのでスレ違いではあるんだが・・・
たとえば、ハーロックとか999の場合、
キャラデザといえばまず小松原さんの名前が浮かぶんだよな。
ヤマトにおいても、松本原案キャラに喜怒哀楽の表情を与え、
人間ドラマとしての演技を可能にした岡迫さんや湖川さんらの仕事って、
もっと評価されてもいいような気がする。

あと、なんか岡迫さんのインタビューで、
「実はかなりのキャラについて岡迫さんがデザインをしていて
御大の名前に便乗するためにラフをとってつけた」とか、
そういうことを書いていた記事を読んだような。
どっかのファンサイトだったと思うんだけど・・・
875名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 21:29:56
過去も現在も未来も、全て真っ暗な奴が一人いるようだ。可哀想に。
876名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 21:48:52
まあ、ラフと言えない様なシロモノも多かったからね。御大の絵は。
877名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 22:02:05
>>876
うp。
878名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 22:35:55
お前P1の豪華本とかロマンアルバムのたぐいの設定試料本見た事ないんか?
スターシャ、沖田、古代兄弟、雪、真田、島、相原、デスラー、ヒス、ドメル、タラン
ヤマト、コスモゼロ、デスラー艦、ガミラス戦闘空母、三段空母、ドメラーズ2、3、デストロイヤー、新型駆逐
反射衛星砲、衛星版、ガミラス戦車、瞬間物質移送機、遊星爆弾、超大型ミサイル、ドリルミサイルと搭載機
ガミラスファイター、雷撃、爆撃の各戦闘機 etc・・・全部サイン入りのオリジナルデザインが存在する物だぞw
同じくさらば以降のキャラやメカだって同様の設定が存在する話をどうやったら、ラフとも言えない代物ト言い張れるんだ?
本当に無から創作する作家の著作人格権をなめてるとしか思えんな。
879名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 22:44:13
モマイもちつけ設定資料だろ。
でもモマイの言いたい事はよくわかるぞ。
制作資料類を己だけが独占的に握っていると勘違いし
裁判で松本側がオリジナル資料を提示出来ないと踏んだ西崎はそれで墓穴掘ってるんだ。
880名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 22:47:35
あんなコ汚いミミズの這った様な線の下手糞な絵がオリジナルデザインだなんて
まともな絵描きを馬鹿にしているとしか思えん。
881名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 23:00:25
>>880
じゃそんなミミズの這った作家のデザインを元デザインに採用するなよ。
ミミズの這ったデザインをする作家の絵を公式のポスターやレコードジャケット、書籍カバー等のイラストに採用するな。
ミミズの這ったデザインをする作家の絵を本編に使用するな「私はイスカンダルのスターシャ」とか言わせてんじゃネーよw
そんなミミズの這ったデザインをする作家に最初から制作プロデューサーは頭を下げて発注するな。
そんなミミズの這った絵を描く漫画家が50年以上現役で作家活動でいまだにメシが喰えてるんだ、
石黒が松本のデビュー時期とほぼ動機で漫画家だったの知ってるか?w
882名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 23:17:02
>>880
馬鹿にしてるまともな絵描きって誰かと?小一時間。
883名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 23:34:11
御大は日本で一番高額シルクスクリーンを売ってる漫画家だって業者から聞いたことあるけど

誰を指してるのか知らんが、まともな絵描きを馬鹿にしてるってのもどうだかなぁ

岡迫氏がそんなこと思ってるのかなぁ?

御大のサイン入りP1設定の贋作をせっせとでっち上げてたなんて話もあるわけないよなぁ、阿呆臭い話だよ。
884名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 23:42:12
>>883
現実に証拠物証がハッキリしてる物だから、脳内変換した個人主観でしかアンチ批判が出来ないし
(お前のかぁちゃんデベソ的)根拠の無い幼稚な人格批判に走るしか、手の打ち様がないんだなきっと。
885名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 23:50:44
つか何を言ってもそれならなんで松本に仕事を発注したんだ?となって全ては西崎に跳ね返って来るw
そしたら今度は飼い犬に手を噛まれた様なとか言いだすがw
それならなんでその飼い犬の松本の権利をデザインの権利帰属と、共同著作として原作者を名乗れる人格権を認めてるんだ?
となって、やっぱり西崎に跳ね返って来る話しなんだよね、愚かとしか言い様がないw
886名無しさん名無しさん:2006/05/03(水) 23:53:43
>>880
負けっぷり全開!御見事っ!
887名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 00:09:22
・・・などと煽る事でなんとか人格を保っているんだね。可哀想に・・・
888名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 00:45:03
>>887
>あんなコ汚いミミズの這った様な線の下手糞な絵がオリジナルデザインだなんて
というのは煽ってないのか?ミミズの這った様名は、間違いなく個人的主観だし
オリジナルデザインは事実だろそのものズバリで実際。
>まともな絵描きを馬鹿にしているとしか思えん。
馬鹿にされたと実際思ってる絵描きスタッフがいるのなら上げてみろよ、上げられないのなら主観じゃねえかやっぱりw
アニメ用に動画で動かせる様に線を簡略化してクリーンナップした設定が、
著作権法上オリジナル作家のデザイン原本より著作人格で上な訳ないだろ。
松本の原稿上の一枚絵のヤマトや、今の新ヤマトの一連のカラー原稿がミミズの這った物に見えるか?
現行ソフトであるプレステ等で全ての参加クリエーターが掲げるリスペクトテイストだろうがよ。
889名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 00:57:18
>>887
・・・などと煽ると言ってる人間が最初に煽ったところからループしてる事実。
人格を保つも何も、権利に対して討議するスレで、
まともに著作権人格についての権利順位も判らない、何がオリジナルか判断つかない煽りの張本人が、
そんな理屈を他人に対して展開したところで意味無いと思う。
890名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 01:03:20
権利に対して討議するスレで、主観以外の確たる根拠と証拠を上げられないから、
人格煽りは全て間の手のごとく一行レスになってまいりましたw
891名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 01:47:32
なんかもうジサクジエーンかと思うくらいにベタベタの展開ですね
892名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 01:51:10
↑「粘着、ご苦労」
権利に対して討議するスレで、主観以外の確たる根拠と証拠を上げられないから、
人格煽りは全て間の手のごとく一行レスになってまいりましたw
893名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 06:59:52
>主観以外の確たる根拠と証拠を上げられないから、

ここは笑う所か?

君も含めて、誰もそんな物は上げていないだろうて。
894名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 07:05:34
>>872
だから半々って言ってる。
別に松本の功績がゼロなんてこれっぽっちも言ってない。
895名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 07:51:48
>アニメ用に動画で動かせる様に線を簡略化してクリーンナップした設定が、

あれはクリーンナップと言えるのかどうか…
一から描き起こしてると言っても過言ではないと思うぞ。
「部品」以外参考にもしていない。
896名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 08:21:08
西崎も含めて、キャラクターの設定は100%松本といっている人が多い。

メカニックデザインについては俺も異論はないが、古代や島を松本デザインが100%アニメのヤマトキャラクターを作った。というのは無理がないか?
確かに名前をつけたのは松本本人だろうし、
その権利は当然松本のものと思うが、あの松本漫画の古代進や島大介がアニメヤマトの古代進、島大介と同一人物であるとは絵をみただけではすぐに理解出来ないと思う。
俺は松本の漫画を初めて見た時に、絵だけでは古代や島を判別できなかった。
もっと松本やヤマトを過去に見ていない人が絵だけをみたら、多くの人は同一人物とは理解出来ないと思うがね。
もちろん土台を作ったのは認めるが、松本がキャラクターデザインを100%やっているというなら、アニメもほぼ同時進行のヤマトならもう少しアニメキャラクター絵に忠実であるべきと思うが。
アニメ時に修正が入るのは理解出来るが、漫画の有紀学や星野鉄郎については、すぐに判別可能だろう。
それから見てもアニメ化の修正で、あれほど変わる事はないと思う。しかもヤマトはアニメがメインで同時進行だ。

彼の100%デザイン作品なら、もっとアニメと漫画両者が似てくるべきと思うね。

897名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 08:48:46
>>883
誰も岡迫さんが御大絵を貶しているなんて言ってないだろ。
どうしてそういう理屈になるんだ?
禿の時もそうだったけど、引き合いに出された人物にいちいち噛みつくのはなぜなんだ?
そんな反応してたらヒステリーといわれても仕方ないんじゃないか?

もちろん、あからさまにアホな書き込みに腹を立てているのは分かるよ。
しかし、あまりにあからさますぎて、どういう意図の元に書き込まれているのかは明白だろ。
御大への攻撃であれ、スレを荒らして楽しむ愉快犯であれ、
はたまた御大への攻撃を演出するための自傷レスであれ、
こういうレスへの対応は、2ちゃんの場合これしかない。

 大人の態度でスルー

ノイズを排除するために、もう一度そこから始めてみないか?
なんだか詳しい人もいるみたいだし、>>1にも「企画段階で誰がどんな役割をはたしていたかを
語るスレ」と謳ってあるから、実りのある話を聞けるんじゃないかなと思って参加してる。
どうだろうか。
898名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 09:20:00
>>896
主観のみに基づく感想乙。俺なんか同一人物だと2秒で理解できたよ。
899名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 09:59:41
とりあえず、>>876が「ラフと言えない様なシロモノ」をうpできないのは
結局は 言 い が か り だったということでFA。
900名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 10:47:07
他人にやれやれ言うだけで自分はなーんもしない奴
だーれだ?
901名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 10:53:36
>>898

同一人物じゃないんだがな。
俺はこのスレには初めて書き込みするんだがな。どの書き込みとも同一人物じゃない。

お前さんから、同一人物というならどのレスと同一人物なのか?
きちんとソース付きで出してもらえないかね。

二秒でわかったんなら簡単だろ。
902名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:01:05
あースマンスマン。
もしかして漫画の古代や島が二秒で理解出来たって話し?


お前さんは理解出来るかもしれんよ。
松本の作品やヤマトが好きだったろうし、絵だけしかみないって事はないだろうしな。
ヤマト好きでも俺には理解できなかったね。全く。
ひおあきらの漫画を先に読んで、松本の漫画を後で読んだがセリフを読んでやっと理解できたよ。
興味ないヤツやヤマトを見てない人間がどの位理解出来るか?って話しだ。
903名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:13:23
>>902
>>901は、君の理解力の低さがよくわかる実例だね。
そんな君の理解力が基準にならないことを、わざわざ自ら実証してくれて乙。
904名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:33:52
>>903

理解力?
そりゃ松本に対しての理解力はお前さんたちの方があるだろう?

あの当時ヤマトだけみていた訳でもないし、ヤマトはもちろん知っていても松本なんて名前は全く知らなかったからな。
西崎なんぞ更に知らん。

ひおあきらの漫画と松本の漫画が二つあり、同列にどっちかを買おうとして迷っていた位だからな。

905名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:39:12
「漫画の古代や島が二秒で理解出来たって話」を「誰かの書き込みと同一人物」だと
理解しちゃうようなアレな人が、今更何を言ってもねえ。

俺からも乙。
906名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 11:44:27
>>903

追記。
あと主語を伴わない文章に一発理解を求められても困る。

主語を伴わない以上、レスの内容はある程度予想の範囲である必要があるが、
あの古代や島を二秒で理解するのは俺の中では有り得ないからな。
それこそ主観の問題だよ。

907名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 13:06:17
敢えて言うなら理解できるのに2秒「も」かかったとも。
わかる奴なら即だろうし、わからなければ言われてもわからん。
908名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 14:08:48
一発理解も何も、レスを読む時間はタップリあるだろうに。
レスの内容を「ある程度予想の範囲で云々」とか屁理屈垂れても、
アンカー先と両方見れば普通は理解できるはずなんだがな。

あ、その普通の理解力が無いんだったな、スマソ。
909名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 14:38:13
アンカー先を両方見る余裕が無かったのかもね。
「同一人物」に脊髄反射しちゃって。
910名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 14:39:07
おっと誤字修正。

×アンカー先を
○アンカー先と

まあこんな細かい誤字も普通なら突っ込む必要は無いんだろうけど、
かなり追い詰められている人っぽいからなあ。
911名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:13:08
どうしても煽り愛がやめられないそうです
912名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:23:22
むしろここは煽り愛宇宙(そら)
913名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:24:50
>>904
ひおあきらの漫画本自体に「総設定/松本零士」の表示がなされているんですが・・・
逆に松本零士の秋田の原作本にひおあきらの氏名表記がとこかに入っている訳ですか?
例えばアカデミーがオフィシャルで公式に発行しているキャラメカ美術設定がフルに収録された
P1の高額豪華本がありますよね?もうあの本の時点で松本と西崎の共著になっているんですが・・
それが当時の実情であり、現在においてでも変わらない現実です。
やたら古代と島とか言ってますが沖田や、スターシャやデスラーはどうなんですか?
ヤマトやゼロ、デストロイヤー等のメカ自体はどうなんですか?
914名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:29:35
>>897
良識派騙りとはまた懐かしいなw
いろいろと火がついているようで、ご愁傷様といっておくべきか?
まあ 糞 は ど う 取 り つ く ろ っ て も 糞ww
中傷に余念がないのがモロわかりだよw
915名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:33:29
>>897
ほんと馬鹿丸出し
ヒステリーなんてよけいなお世話
あんたに指図されるいわれなんてこれっぽっちもない
そっちこそ何噛みついてんのって話
916名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:41:05
今のプレイステーションシリーズのキャラの方が岡迫アニメ設定より、
遥かに松本オリジナルテイストに近かったりする。
それは昔と違い、ハード面が充実していてセルアニメでさえも無くなり
線が多くても容易に動かすことが可能になったから。
松本が当時無名だと言っているが、
無名なら尚更プロデューサー西崎に対し道義的に「松本を起用する理由がおかしい」と自ら言ってる様な物。
ひおや岡迫で最初から事足りるなら、外から松本を連れてきた上に監督までやらせる理由が何処に有るのか?
という話しになって、状況的に理屈も説明も何もつかずに、但只屁理屈こじつけが破綻して行くだけ。
917名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 15:58:37
>>916
そりゃ西崎が自分でセクサロイドの大ファンだって告白してるぐらいだからな
御大にオファーする前にオズマや99、エスパー、戦場マンガシリーズを一通り見てるに決まってるだろがw
一審裁判でいくら判事がオズマとヤマトの関連性が薄いと判断したところで
当の被告本人が2審で「確かに一連の著作を確認してからお願いしに行きました」などと陳述する馬鹿さ加減w
918名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 16:04:46
ガンダムでRXー78やザクをオリジナルデザインした大河原や、
アムロやシャア、セイラのオリジナルデザインをした安彦が、
アニメ作画用の設定に置き換えた他スタッフと権利帰属が半分半分なんて聞いたことがない。
919名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 16:15:27
>>918
あぁ確かに秀同。
そんなんじゃ馬鹿馬鹿しくって、映像化の依頼を受けても原作提供する作家なんぞいなくなるな。
920名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 17:55:40
なんちゅうか企画商業アニメ制作って、企画から納品まで一人でこなす話しではないのだから
最初から餅屋餅屋の分業作業なのはあたリ前で、だからといって、原作は=皆でやりましたw 
みたいな考えというか概念そのものが
(偉大な指導者の元で成し遂げた共産圏の国家事業)的解釈で、
根本的にとんちんかんな宗教的屁理屈なんだよなw
921名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 18:27:32
>>918
いや、あの、それ誰?
俺聞いたこと無いんだけど。
具体的な名前プリーズ。

もしかして笑うところか?
922名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 18:36:12
岡迫さんのインタビューって、これだな。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008023/hadou/vol16/special.htm

あちこち探しまわったよ。俺もとことんヒマだねえ。
923名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 18:51:18
>>916
『宇宙戦艦ヤマト』のオリジナル設定はまさに第一作の『岡迫キャラ』。
松本テイスト(と言っても、正直増永のあの絵は松本画の嫌らしさを際出させてるだけだが)
にすれば良いというのは短絡的で幼稚な考えだと思うね。
増永キャラのあの頭身の異様さはどうよ。頭でかくて気持ち悪いだろ?
924名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 20:43:28
>>921
笑うところかもなw ガンダムシリーズなんて
キャラだったら山崎や北爪
メカだったら近藤、永野、小林、出淵、カトキetc死ぬほど名が挙がるってくるけどなw
だからと言ってゼロからオリジナルフォーマットを作った
安彦や大河原の権利帰属の配分でも変わってくる訳か?もう馬鹿かと。
925名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 20:59:44
>>923
>『宇宙戦艦ヤマト』のオリジナル設定はまさに第一作の『岡迫キャラ』。
だから松本のオリジナル設定がなかったら、髪型ひとつ、胸の矢印マークはおろか
ベルトのバックルデザインひとつ、コスモガン一丁すら生まれてないんだよ。
君はいったい何言ってるんるんだ?
>あの絵は松本画の嫌らしさを際出させてるだけ
>増永キャラのあの頭身の異様さはどうよ。頭でかくて気持ち悪いだろ?
だからそれがなんの根拠もない君個人の主観だって言ってるんだよ、つくずく道理の解らない奴だな。
なんで君個人の趣向で、オリジナルデザイナーの人格権が勝手に変わるんだ?
926名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 21:08:46
つくずく
927名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 21:17:29
つか第二作のさらばの時点で、岡迫の名前なんかないんですけど・・

オリジナルキャラクターデザイナーなら当然ありますよね?氏名表示。

ぬえでさえ、スライドしてデザイン協力ってなってるぐらいなのに、あまりにも可笑しすぎやしませんか?

あのシドミードがデザインした2520でさえも

「ヤマトオリジナルデザイン/松本零士」って氏名表示されてるぐらいなのに・・
(シドミードは胎動編のインタビューの中で従来のオリジナルデザインを松本バージョンと言っていた)

もう根拠ない主観の言いっぱなしばかりで、現実に則した話や検証が出来ない人は、スルーした方が良いのでは?
928名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 22:31:39
>>922
なんだよこのインタビューって??素人のまた聞き記事じゃん
ファーストの一連の松本のラフは間違いなく本人のもんだろ
何でデスラーがドメルになったりするんだよw
最初デスラーは髪が長くて、ハーロックの変形キャラ見たいな感じで
ドメルとは全然別設定で、松本設定がちゃんと存在する話じゃん。
929名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 22:43:31
岡迫がオリジナルを主張出来るなら、白土タイガープロのあごが割れた長島茂雄みたいなドメルもオリジナル主張出来るのか?
930名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 22:48:51
つーかそもそも、岡迫氏本人が「俺の方がオリジナルだ!」とか主張して
訴えているわけでもないんだろ?
931名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 23:03:24
全然だろ、むしろ仲いいはずだよ確か。
それよかちゃんと根拠を挙げるなら挙げるで、
御大より岡迫氏が先にデザインを出してるというソースなり、
状況証拠なりを示してくれんことにゃ話にならんのだが・・
932名無しさん名無しさん:2006/05/04(木) 23:16:28
>>929
ワロタ
933名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 00:03:10
>>921
逆シァで北爪がアムロやシャアやブライトの設定描いたら安彦と権利半分になるんか?w
934名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 02:10:32
>>931
だからこそ、この話はどういうことなんだろう、てことだ
詳しい人がいるんだから分かるんじゃない?
もしかして時間的な事情でアニメ用の設定が先になっちゃうことがあったのかもしれない
(たとえば、時間が押してアニメデザインと松本ラフが同時進行になっちゃったとか
パーフェクトマニュアルとか見ても松本ラフとアニメキャラではまるで別人て絵もある)
あるいは岡迫さんの記憶違いかもしれないし、それこそインタビュアーの聞き間違いかも
また別の人の証言でも出てくれば建設的な議論になるだろよ

もっとも、2で名無しが何言っても証言価値なんてないのかもしれんけどな
935名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 03:02:02
タイガープロはかなりアゴワレでやばかったよねw

岡迫氏のヤマトにおける仕事はかなりのもんだと思います。
だけど・・・ドカベンや三平のアレを見るとねぇ

とても原作の感じはアレでしたね。ヤマトの松本さんの絵には合っていたんでしょうかね?

個人的には「さらば」の湖川さんや安彦さんの絵が好きでした。
936名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 03:17:26
うろ覚えでスマンが昔何かの本で、最初は松本氏のキャラデをそのまま使う予定だったが
西崎氏があのラフのままでは見栄えに問題があるので岡迫氏に頭身を上げてクリーンナップ
してくれと依頼したという話を読んだような気がする。
岡迫氏は「松本氏のラフのイメージを極力壊さないようなクリーンナップを心がけた」と
コメントしてた。

当時それを読んだ時「だから設定資料の古代の手とかが妙に松本テイストなのか」と
納得した覚えがある。
937名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 03:20:40
>>935

岡迫氏は、キャラよりも動きの人ですよね。
虫プロでは「フルアニメの岡迫」の異名をとっていたとか。
#25の走るスターシァと追う古代守の動きは印象的です。

ドカベンもよく見ると野球のシーンとかは結構良く動かしてると思います。

造形的に言うと、さらばの湖川滋氏でヤマトのキャラデザインは完成していて
それ以降は全て作画監督によるリライトでしたね。
ちなみにさらばでの湖川氏の第一稿は全て西崎Pより却下されて、最終的には
岡迫キャラをなぞっただけになっていましたっけ。
安彦氏は、ヤマト的には若干異質な印象は拭えませんが、さらばのポスター画は
ユキの憂いのある表情が良かった。松本零士の無表情の絵と好対照でした。

自分的には第一作の前半の芦田氏がベストだと思います。
938名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 04:42:08
>>937
湖川氏の第一稿だとかの話しではなく、さらばも松本設定があってそれがオリジナルですよ。
新キャラは土方、斎藤、テレサ、ズォーダー、サーベラー、ゲーニッツ、
ラーゼラー、バルゼー、ゴーランド、ザバイバル、ミル、デスラー、タラン
ネーミングや組織図も含めて全て一枚絵で設定があります。
もうちょっと勉強したら如何ですか?
安彦氏は裁判で、松本氏が生み出した設定に従い一生懸原画を似せる様に模写した覚えがあるし
松本氏のデザインなしに、商業的成功は語れないという主旨の証言をしていると聞いていますよ。
939名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 04:55:45
>最初は松本氏のキャラデをそのまま使う予定だったが
最初から使われていますよ。
よみうりの企画書上ではハーロックや迷彩色のデストロイヤー、ピンクのスターシャなどと共に
古代、沖田、真田(この当時は佐助だった)雪、徳川、佐渡、もちろんヤマトも全部松本デザインで出ていますよw
.46年6月ぐらいの発行で、パイロット版アニメが制作される前の話しです。
だいたいスターシャや、佐渡や、沖田や、ハーロックをいったいどうやったら岡迫氏が生み出せたんです?
古代進と守の兄弟なんて、43年の光速エスパーのキャラクターじゃないですか。
隊員服の矢印マークや、折り返し高襟の艦長服や帽子の碇マーク、コスモガン・・
どこをどう取れば岡迫氏のオリジナルだと言い張れるんですか?もう不思議でしょうがないです。
940名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:06:36
>>937
さらばのポスター絵って先に松本絵があって、後からそれを手本に安彦が描いたの知らないんじゃ・・・
それでテレサの祈りと、社内刷りやアニメージュの表紙などに採用された、テレサの微笑みの
上半身アップの2点を松本絵で公式使用したんだよ。
941名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:10:53
>>939
通ですね
アナライザー右、アナライザー左って、木にぶつかってるってやつねw
942名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:15:20
>>938
たとえば斉藤だけど、御大のラフと決定稿ではずいぶんキャライメージが違うよね
そういった、「アニメスタッフが付加した魅力」についての話をしているんだと思うんだが
まあ、権利云々とは別の話だけどな
943名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:20:58
>>939
> どこをどう取れば岡迫氏のオリジナルだと言い張れるんですか?もう不思議でしょうがないです。
ここで誰かがそれを言い張ってるってか?
「どういう経緯があったんだろうね」て話だろ
ま、事情を知ってる人はいないみたいだから、あのサイトの管理者か岡迫さんに尋ねるしか
確認の術はないんだろうね
944名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:29:33
これも権利とは関係ないけど付け加え
>>916
> 今のプレイステーションシリーズのキャラの方が岡迫アニメ設定より、
> 遥かに松本オリジナルテイストに近かったりする。
古代や雪はそうかもしれんが、サブキャラの中にはむしろ松本テイストとかけ離れてる
ものもあると思う
デスラーとか真田さんとか、松本絵ではあんなに人相悪くないよw
945名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:37:17
>権利云々とは別の話だけどな
前から気になっててんですけどね、ここ 宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ だよw
>たとえば斉藤だけど
それザバイバルも含めてプレステで直りましたよ。
私からしたら アニメスタッフが付加した2のリテイクキャラ なんて最悪だと思いますがねぇ。
2だったら松本氏の2巻以降のコミックスや、プレステや、
スピンアウトの大ヤマキャラの方がよっぽど「さらば」や「2」的な感じしますけど。

946名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 05:46:33
>>945
秀同。
鼻の穴まで描き込む劇画調の2小泉は最悪w
947936:2006/05/05(金) 08:32:44
>>939
こちらの書き方が悪かったのかもしれんが、ちょっと落ち着いてよく読んでくれ。
俺は松本氏のオリジナルキャラデザインのラフ画を岡迫氏がクリーンナップして
設定資料を描き起こしただけと書いたつもりなんだけどな。
もしかして「クリーンナップ」の意味が分からなかったか?

「松本氏のキャラデをそのまま使う予定」というのは、あのラフ画のままアニメで使う予定
だったという事だよ。

あと、俺は岡迫氏がオリジナルと言ってる人間ではない。
大体、岡迫氏の「松本氏のラフのイメージを極力壊さないようなクリーンナップを心がけた」の
引用コメントを見て貰えば、俺が岡迫氏がゼロからキャラを生み出したと言ってる人間じゃない
事ぐらい分かるだろ?

その上、設定資料の古代の手に松本テイストが残ってるとまで言ってるのに、どう見たら岡迫氏の
オリジナルを主張してるように読めるんだ?
見境無く噛み付く前にもう少し読解力をつけてくれないか?
948名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:19:49
>>938
オマエいつも松本松本うるせえんだよ。下手糞な自演も鼻につくしな。
ウゼエからすっこんでろ!!
949名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:26:04
以上、根拠のない主観ばかりの松本叩きネタを書き込んでは論破され、
ネタを潰されてループと逆ギレしか手のなくなった可哀想な人の主張でした。
本当にありがとうございました、皆さん盛大な拍手を。
950名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:47:08
こんな奴に粘着されて先生がかわいそう・・・(泣
951名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:50:15
>>945
>1
> このスレは、宇宙戦艦ヤマトの著作権、原権利者、企画段階で誰が
> どんな役割をしていたか、等の話題を専門に語るためのスレです。

「企画段階で誰がどんな役割をしていたか」と「等」という言葉に注目。
ようするに「荒れそうなネタはこっちでやってね」という隔離スレなんだよ。
案の定荒れたでしょ、この話題。
次スレにもちゃんとこの項目入れておいてほしいな。
952名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:52:32
というか、次スレ要りますかね?
953名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 09:59:03
隔離スレとしては必要。

現実と結論がとっくに見えているのに、それを認められずに手を変え品を変え
イチャンをつける馬鹿が、その度に論破される様を楽しむスレとしても必要。
954名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 10:01:17
じゃ、頼むな>>950
955名無しさん名無しさん:2006/05/05(金) 11:33:21
950ではないが、必要とのことで立ててきました。
著作権関係・御大関係の荒れネタは引き続きこちらで。
ただし、懐アニでスタッフの功績に関するネタが出ても、荒れなければ問題ないかと思います。
いちゃもん付けたいナーと思ったら、こっちに誘導してはどうでしょうか。

宇宙戦艦ヤマトの著作権について討議するスレ 2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1146795946/
956名無しさん名無しさん
>>953
オマエみたいなエセヤマトファンの為の隔離スレと心しろ。