福田己津央【サイバーフォーミュラ・電童・種】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 15:03:48
>>883
その、「他者」で力持ってるのがPだから最悪
888名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 15:46:39
他者の意見を取り入れる・・・
ありりんの事ね
889名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:38:28
「SEEDは話し合いで解決しようという物語。キラもアスランも話し合いで解決しました。」

話し合いが通じる相手なら最初から戦争なんて起きないのでは?
話し合いで解決するなら最初から戦争にならない
890名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 17:53:46
話し合ってなどいないことの方が問題というか
891名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 19:00:34
福田見ると秦の趙高思い出す
デブで第三の性で死者の権威盗用
892名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 20:17:23
ミーアライブとか47話とか愚の骨頂だったなw
893名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:01:14
>>890
>>889は福田のジョークなんだ、気にするな
894名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 21:48:07
>>890
話し合いで解決するなら戦争なんか起きないしw
話し通じる相手なら戦う必要あるか?ないだろうw
895名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:12:54
>>894
だから種はそれ以前に話が通じるかどうか相手と話し合うことすらやってないんじゃないか?

種もだけど死種になってからの福田のインタは自分が作ったものを見てないんじゃないかと
というか監督だかから放送は見なくてもほとんど頭に入るくらい作業に関わってるはずなんだが
そうとは思えない
896名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:29:04
>>883
確かに要望も多かったようだけど、嫁のコメントだと嫁一人で考えた脚本のような印象
それが本当なら、最大の過失だw
897名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:30:12
福田と仕事した知人がいるんだがな
「自分のやり方や力量、考え方に問題があるとは露とも思わず
自分を理解して持ち上げてくれない周りが悪いと思ってるような人」、と言っておった。
「それ、まんまキラじゃん」って言ったら、「あ、やっぱりそうなんだ?」と何か納得してた。
前作種を見たことがなく、キラがどんなキャラかも知らないような人だったから
「やっぱり」という言葉はおそらくスタッフ内の風評によるものだと思われ。
898名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:32:18
>>894
無印でちゃんと話してなかったから種死でまた同じ事やってたんじゃないのw
そして種死でもちゃんと話してなかったから以下エンドレス
899名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:52:48
と言うか話し合いが通用しないなら戦うしかないとも言ってるんだが。
またワンパターンな捏造してるの?
900名無しさん名無しさん:2006/04/24(月) 22:57:16
>>899
それの無意味な繰り返しに飽き飽きだぜ
901名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:09:59
>>899
というか福田は言ってる事がころころ変わるからな
902名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 00:24:32
健忘症ですか
903名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 10:51:09
>>889
つうかキラと凸が話そうとするシーンでカガリ乱入させて会話をうやむやにしたのは
嫁だよな。どこが話し合いで解決したんだろう・・・
904名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 11:01:22
>>897
ガイシュツコピペうざい。

>>896
>一人で考えた脚本のように
と同時に、自分だけが近所に住んでると自慢してる…そんな妙なノリのコメントだと思うが。
905名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 13:56:07
>>901
>というか福田は言ってる事がころころ変わるからな
ねぇお兄ちゃん。どうして、ぷくタソは言ってる事がころころ変わるの?
906名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:42:57
>>904
キャラ解説コメントのことですか?
墓穴掘りにしか読めないやつ。
907名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 13:17:05
墓穴というか、言い訳
自分をフォローしようとして妙な解説してるだけ
特にキラクスの奇麗事っぽいセリフはフォローできてない
908名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:57:54
福田発言

語ろう シャア!

福 最初に聞いておきますけど、この本では、僕はヒールなんですか?

■ えっ!?いやぁ、そんなことないですよ。

福 本のターゲットは、当然『ファーストガンダム』世代なんですよね。

■ えっと、あの〜、シャアの本ですから、結果的にそうなるかも知れないんですが、
 僕らとしては『ファースト』世代から『SEED』世代まで、あらゆるガンダム世代の
 人たちに読んで欲しいなと考えておりまして、だからこそ福田監督にもぜひ、お話を伺えたらと・・・。

福田 いいんですよ。別にヒールでも(笑)。それならそのつもりで話しますから。


■ では、気を取り直して・・・。福田監督がサンライズに入社されたのは、
 ちょうど『ファーストガンダム』の製作がクライマックスを迎えていた頃だそうですね。

福 そうですね。79年の春でしたから、オンエアが半分くらい終わった頃でしょうか。
 高校を卒業して18歳くらいのときでした。

■ アニメーションの仕事をしようと思ったのはどうしてだったんですか?

福 特別に好きな作品があってアニメーションを志したわけではないんです。
 ただやっぱりガンダムは見ていましたから、こういうものをつくっている
 スタジオがあるんだ、という意味ではサンライズという会社は意識していました。
  それまで『ヤマト』を除いてしまうと、比較的低年齢層向けの
 「玩具を売るためにつくりました」という作品が多かったんですけど、
 ガンダムは玩具をベースにしながら、これは子供がついてこれないだろうな
 って世界観の作品でしたからね。
909名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:58:41
■ 僕は当時小学生でしたけど、やっぱり最初は全然わかりませんでした(笑)。

福 実際、あれを見て「いいね」と言っていたのは、高校生や大学生、
 ・・・中学生はどうなのかな、ちょっとわからないですけど、それくらいだったと
 思いますよ。ですからそういう挑戦的なことをしていた会社だったので、
 サンライズに行ってみたいと思ったんです。

■ 監督自身はガンダムをどうご覧になったんですか。

福 僕らが見ていたアニメではなかったですね。
 それまでに僕らが知っていたのは、一番ハイターゲットで『ヤマト』でしたから、
 それよりもハイターゲットなもので、なおかつSF感があったという。
  だからやっぱり惹かれましたよね。ただ、オンエア中にサンライズに入って
 別の世界を覗いていましたから、途中からファンの視点とは違う見方には
 なってましたけど。
910名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:59:41
■ 『Zガンダム』が放送されている頃は、もうサンライズに復帰されてたんですか?

福 戻ってきてました。ですから、会社に居たので全部見ているわけには
 いかなかったんですけど、最近もう一度全部見直しました。『逆襲のシャア』もそうです。
  よく出来てますよね、『Z』は。『ファーストガンダム』以上にいろんな要素が
 詰まっていて、尚且つ前作を踏まえて、そのファンに向けて作ったんじゃないかなって
 僕は思っているんですけど、話は複雑だし、広がり方も複雑だったし、構想自体も複雑だった。
 いろんな意味で「恐るべき作品だな」と思いました。共感できるかは別ですけどね、正直言って(笑)。

■ あはは、でも作品としては『すごい』と。

福 そうですね。まぁやっぱり、なんでもそうなんですけど、前の作品があるとですね、
 どうしてもアレルギーは出るんですよ。
  僕なんかもやっぱり『ファースト』が好きだったんで、『Zガンダム』というのは
 認めつつも、やっぱり自分の志向として「えっ?」てのが時々出てくるわけです。
  それがやっぱり入っていけない理由の1つになってくるんですよね。

■ 『逆襲のシャア』はいかがでした?

福 あれは意外と好きなんですよね。というのは、やっぱり僕の中での
 ガンダムというのは、アムロとシャアの話だよねって思っているからなんです。
  それは『Zガンダム』を見ていて改めて感じたんですが、
 アムロとシャアが再会する話がありますよね。あのシーンを見て僕は、
 「これが見たかったんだ!」って気がしたんですよ。

  ということは、要するにカミーユという主人公はあくまでも新しいファン層に
 向けてのキャラクターであって、僕が見ていたのはアムロとシャアだったんだなって。
  だから『逆襲のシャア』はすんなり見られた。
 アムロとシャアがもう一度戦うんだ。本当に決着をつけるんだ、
 それは見たいなっていうのが、正直な気持ちでしたから。
911名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:00:45
■ 『Zガンダム』や『逆襲のシャア』になると、さらに意表を突いて、
 年を取ったシャアが出てきますよね。あのシャアについてはどうでした?

福 正直言っちゃうと、『Z』や『逆シャア』のシャアは、話として、
 立ち位置としては非常にわかるんですけど、好きか嫌いかといわれれば、
 好きじゃないんですよ。

  シャアというのは、『ファースト』では物凄く類型的なキャラクターだったんですね。
 言ってしまえば、時代劇だと思うんです。

  まず王子様じゃないですか、それが戦場で生き別れの妹と出会って、
 親の仇を討とうとして、やがて新しい時代を開くという発想に変わっていく。
  これは非常に時代劇的なキャラクターで、まぁなんというか、かっこいいわけです。

■ 時代劇・なるほど・・・、そうですね。

■ あー、なるほど。
912名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:03:08
■ 監督はアムロとシャアのどんなところがお好きだったんですか?

福 アムロは、人間が出来てないところですね(笑)。
 こういうガキって今いっぱいいるよね、っていう自分たちの同世代の
 世代観として実感できたキャラクターだと思うんです。

  でもシャアは違うんですよ。シャアはもうちょっと大人の目線であり、
 アムロが持ってない非常にアニメっぽい記号化された部分を持っていてくれた
 キャラクターなんです。
  赤いザクが出たときに
 「なんでただ赤いだけでこんなに強く見えるんだろう?」っていう、
 もの凄いインパクトを受けました。
 「3倍速いって、それだけであり得ないだろう」みたいな。

  赤いザクというのは、それだけ強烈に映ったんですけど、
 それはやっぱりシャアの力なのかなって気がします。
  シャアというキャラクターだったから、それだけの説得力を
 持たせていたんですよね。

  あと、びっくりしたのがですね、同じ第2話なんですけど、
 シャアが仮面をとっちゃったのにはびっくりしましたね。
 「おいおい、隠せよ、少しは」って(笑)。
913名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:04:25
福 それが『Z』になってくると、人間臭い部分で物凄く悩み始めてしまって、
 それが今ひとつ入っていけない理由だったんです。それはアムロにしても同様なんですけどね。

  当時、これは見なかったことにしようと思ったのは、
 シャア、というかクワトロがカミーユにいきなりバーンと殴られるでしょ、
 「そんな大人、修正してやる〜っ」って。で、殴られた瞬間
 『これが若さか』みたいなことを言う。
  あれは笑っちゃったところなんですけど、
 「シャアはそんなこと言わないでほしい・・・」って思いましたね(笑)。

■ 涙まで流してましたからね。
914908−913:2006/04/27(木) 00:06:17
他にも結構語っていたが長くなるので省略
915名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:33:42
種でやってる事みてるとコメントする気にもならねえ
916名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:50:12
なんで今更そんなの貼るん?
著作権侵害…つーか、そこで福田が語ってる話は、彼らの年代からすればかなり真っ当なんだけど?
俺の5つ以上上の年代だけど、Z当時に本屋の常連仲間の兄貴分達とよくロボットアニメ論なぞ語りあってた時に、福田と同じ事言ってたよ。
富野もこないだZの筋変えた理由を語ってたけど、読んだか?
917名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:55:03
ヲイヲイ…えらく古いもんが出て来たなあ

過去スレ嫁よボケ
918名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:58:56
真っ当ってゆーか……まともなコメント、久々に読んだw
919名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:01:57
ちょっと見直したかもw
名誉挽回まではいかないがw
920名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:02:31
( ´,_ゝ`)
921名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:02:59
>>916
ヒント:福田スレだから
922名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:16:36
懐かしい。。。
ここでもヒール発言で心配?されてたよね。
こういう意見読んでると、福チャンて天然だなと思うよ。
やっぱり嫁に心酔してるのが最大の元凶かな。
923名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:18:22
心酔っつーよりも、浸水してるんじゃ…
924名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:27:08
種死ラストがウマイ展開だったら名誉回復出来たろうが、今は何を言ってもダメ

で、スペシャルはZ見習って改変しないのかね?
あのラストのままでは不条理感が拭えないだろ
925名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:30:39
嫁が「自分が間違っていた」と気付くとは到底思えないですが。
926名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:32:27
>>924
嫁がいるので無理な話です。
927名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 01:32:55
Pも気付いてないと思うぞ
928名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 03:13:35
てゆーかさ、女に別れを切り出されるような場面を描かれた某議長はどうなるのよ?
スケープゴートか?シャアの声優起用してるし。
929名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 04:22:05
別に福田を叩きたいわけじゃないんだよな。
福田単体だったらそこまで叩かれるとも思えんし。
嫁が酷すぎるだけで、それを使う福田が許せないだけ。
930名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 08:05:03
インタで何語ろうが、クリエイターの評価は作品が全て
あんな汚物作ってんじゃな
931名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 09:18:24
久行に限らず吉松とか星山とかかつて一緒に仕事した
人間はどう思ってんのかなぁ
932名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 09:20:11
プクタンサイバーメモリアルじゃ
まともなコメント&スタッフへの謝辞してたお
SEEDで儲けて暗黒面に落ちた
933名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 11:17:36
>>916
Zの時は既にプロだったんだからその辺のオタ兄さんと同じ感性ってのも微妙かも。

>>932
確かに種関連ではスタッフへの謝辞ってインタビューで出て来ない気が。
934名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:40:56
電童でもマトモというか、スタッフはみんな仲が良くてほのぼの温泉旅行の話が出ていたくらい
だから種からの福田監督が正直分からん
ただ、電童の頃だと銀河贔屓のスタッフの古里P達が、人気投票で銀河が4位以下にしかならないのでだんだんあからさまな贔屓行動を起こしまくって不快だったが
あの頃のコメントは楽しんで読んでたのにな
935934:2006/04/27(木) 12:41:43
注:最後の一行は福田監督のこと
936名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:42:00
>>929
つうか種の時点で嫁がシリーズ構成やる能力は無いのははっきり判っていたのに
種死でも嫁使った福田の罪が一番大きいんじゃないの?反省能力0って事だし・・・
937名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:43:54
その頃は嫁もまともな人だと思えた。
謎発言は主要スタッフの「子供は悪くない」だった。
938名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:45:25
937は934へのコメント。

>>936
種は人気出たから、そんな風に受け取られてないと思う。
むしろ褒め称えられたんじゃないか?
939名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 12:47:36
人海戦術が拡大した背景が、種人気
お陰で種死であんなラストにw

シンがキラ破ったあの回は評価上げたのに、今となってはなんだったんだか
940名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:39:23
前から釣り氏が一匹いますね
941名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:44:08
害基地みたいにアンチスレ埋めてた奴か
942名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 13:55:28
アンチスレは放置しすぎ・・・つーか今からでも遅くないのに、なんでここを逃げ場にするんだろ
ここはアンチスレって訳じゃないのに


今回も980辺りで次スレ立てよろ
943名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 15:01:48
話題がアンチネタにしかならないからな
それじゃあ福田の良かった探しでもしてみるか
944名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 17:33:44
んじゃドラグナーで。何話のコンテやってたっけ?
945名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 19:37:06
>>939
死種で唯一評価されたシンがキラを破った回って、
キラ自由回は毎度しゃしゃり出てきてコンテきる
福田の名前がキャストには無かったな
946名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 20:10:08
>>945
そんな当たり前のこと・・・
947名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 21:05:23
38 :通常の名無しさんの3倍:2006/04/18(火) 04:40:49 ID:???
制作から直接聞いたマジネタ
●負債は飲み会に誘って来ない声優をブラック手帳書き込み
●運命で構成となった嫁、前作以上にシナリオに苦心し、進行遅れまくり
その週のアフレコ脚本が前日に出来上がってくる事もあった。
●開始直後から遅れていた脚本の上がりが、半年を超えた辺りで壊滅的な状況に。
嫁、半分狂った状態で缶詰。その余波をモロにくらった制作現場では
鬱病・心を病んだスタッフ続出。制作進行はマジネタで本当に気が狂いかけていた。
●負債、主にプクダはネットチェックを欠かさない。特に2ちゃんの新シャアスレは
毎日のように覗いて、ここの評判を見つつ展開を変えていた。
ネタだと思ってる奴多いが、現場周辺ではマジで有名な話。インタなどでの強気な発言は仮面。
とにかくネットでの評判を気にしていた。
●2005年2月頃、シン主役降板、キラを主役格に引き上げることが決定。
理由は、嫁が「シンという子が掴めない」。
●2005年夏頃、嫁のお気に入りキャラにシンが仲間入り。
●4クール突入前、ラストでメインキャラを殺すことが本格的に検討。
プク、シンかキラをアボンさせると主張。嫁「あの子たちは私が守る!」
負債、意見の対立。度重なる会議の結果、運命は嫁の意見が通る。


ついでに。磐梯の社運を賭け来年、種新作制作決定。





これマジならこの内情バレもマジだなw
948名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:13:44
>>947
いたるところに貼り付けて暇な奴やなあ
949名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:45:24
本人じゃないの
950名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 22:49:32
まあ可哀想な人だから。
951名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:18:49
>>945
監督が種シリーズでコンテ切ってたのは、一話はやる気の表れ
その他はほとんどコンテ切るの頼む時間が無くなった分を…つまり脚本のフォロー
最終話は他の作品でも切ってたが、種死の「キャラが解からない発言」したのは初めて聞いたw
952名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 00:33:51
一つ突っ込んでいいかな?
>その週のアフレコ脚本が前日に出来上がってくる事もあった。
そんなこと、昔はよくあった
原画すら怪しくって、ただのキャラ名が書いてあって存在と立ち位置だけ判る様にしてあるフィルムでアテレコとかあったし
そんなの考えたら、種死なんてマシ
制作が心身を病むのなんか挙げてったらキリが無い
いつもの腰の低い福田を知らない奴が知ったかぶってるのかな?

話逸れるが、やはり嫁はキャラつかむの下手だよな?
953名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:17:14
でもあそこまで声優脚本家他製作スタッフ達におおっぴらに小馬鹿にされる監督もはじめて見た
954名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:18:27
いつもの腰の低い福田を知らない奴が知ったかぶってるのかな?


お前は知ってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:21:37
●負債、主にプクダはネットチェックを欠かさない。特に2ちゃんの新シャアスレは
毎日のように覗いて、ここの評判を見つつ展開を変えていた。
ネタだと思ってる奴多いが、現場周辺ではマジで有名な話。インタなどでの強気な発言は仮面。
とにかくネットでの評判を気にしていた。


福田は2ちゃん中毒か
956名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:22:22
書き込みとかもしてんのかね?
957名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 01:39:22
ネタをネタと…

最近のアニ板は特に騙されやすい住人ばかりw


>>952
>嫁
キャラ掴むのが下手なだけじゃない。
どう考えても、脚本でキャラを活かすの自体が苦手だと思う。
ト書きで演出にしてもらった描写がそのまま万人に伝わる訳じゃない事くらい、いい年こいて気付いて欲しいもんだ。
上手い台詞書けてから偉そうに喋れよと小一時間。
958名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 02:16:12
セリフの問題だろうか?
物語のテンポとかはコンテ&演出がフォローしているんだし
嫁はファーストとかの中途半端なセリフを中途半端に真似てるだけ
959名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 07:44:54
>>951
前半キラ自由が出てきて暴れる回にだけは福田の名前が入ってたのに、
その回は入ってなかったことを言ってるんでは
で、評価は福田のは散々だった

>>952
嫁の仕事のトロさはスタッフも書いてるし、昔がどうとか言い訳になってませんぜ
960名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 07:50:02
>>952
種死の声優が絵が無い状態で声当てなきゃいけないことに嘆いてた
961名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 07:54:40
単に嫁は自分の脳内での脚本と、実際に現実に出来上がっている脚本の摺り合わせ出来ていないだけでは?
脳内では素晴らしい脚本が出来上がっていて、インタビューもそれに基づいて答えているから、視聴者との乖離が生じるんだよ
我々が嫁の脳内脚本を見る事が出来れば、問題は出来てこない
うむ
962名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 08:03:21
>>961
キャラに台詞としてしゃべらせられないって時点で言葉を生業とする脚本家として致命的
963名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 10:44:39
>>945
誰もキャストには突っ込まないんだな
964名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 11:21:49
>>959
それにシリーズ構成の仕事って自分が脚本書くのよりほかの脚本家に
物語のペース配分を支持したりする方が重要なんじゃないかと。
>>962
嫁が勘違いしてるのはアニメはキャラの心理を描くなら基本的に台詞で
喋らせた方がいいのを実写ドラマのようにキャラの表情やしぐさで説明させようと
してるとこ。俳優が表情・しぐさで提示できる情報量とアニメキャラの表情・しぐさで
提示できる情報量は正直前者の方が格段に多いしアニメでそれやろうとするなら
絵コンテ・演出との年密な打ち合わせが必要だと思うが嫁がそうやってるようには見えん。
965名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 11:49:15
>>957
録り、昔の方が酷かったというのは同意。
そんな中、名作を作り出した人達は凄い。
しかし今のアイドル声優使うなら考慮しないと!
故長浜監督は声優達を前に事前に全キャラ実演したらしい。
そういう熱意で引っ張らないと!

>>964
嫁が声優の演技に口出ししていたと考えても、絵が巧く描けてなけりゃ効力半減。
しかしそれ以上に気になるのは、今の糞演技のドラマを違和感無く受け入れるオバサマだから、アレで充分にアピールできてると思っていそうなことだ。
じゃないとあの妙に自身ありげなコメントなんか吐けんだろう。
966名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 12:19:37
ぶっちゃけ、出来てないフィルムでのアフレコって声優にはいい勉強になったと思うのよ
事実、そうして鍛えられて実力アップした人は過去に何人もいる
ただ種死ラストでそんな謙虚な気分などぶっ壊された人もいそう…
967名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 12:24:01
オンエア観て愕然とした声の人
アフレコで「ナニこの糞オチは」って思った声の人
絶対いそう

種死があんな展開で終了しなければ
追加エピが更に恥の上塗りじゃなければ

こんなに声の人に同情すること無かったかも
968名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 12:33:37
>>965
結局、嫁脚本をすべて理解しているのは嫁だけ
電波嫁は隠居してほしい
969名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 12:38:27
種死はあのラストのせいで、キラクスひたすらマンセーするだけのアニメになってる
昔から分かりにくい脚本ってあったけど、これほどまでにキモいのは……シュラトovaのあかほり以来だ
女性スタッフを好きなキャラの嫁さんにしてあげるためだけのova
同種だよ
970名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:04:29
>>966
あの嫁、つがいとアフレコには必ず顔だして注文つけてたんだろ
暇なら脚本あげろよ
971名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:11:48
嫁の仕事のとろさは異次元
大野木が公式のコラムでぶちまけてるのに何を今更だな
972名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 13:21:42
嫁に有名脚本家の弟がいるんだろ?
そいつに少しは師事してもらえよ
973名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 15:15:58
福田は星山にまたシリーズ構成頼め。
974名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:25:01
断られるだけだろw
975名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 18:47:50
その星山も∀と1stでガンダムをやっているんだよな・・・・
種のシリーズ構成やってたらどうだったろう?
976名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 21:44:27
>>972
同人以下の嫁と較べるのはさすがに失礼にしろ、2ちゃんでの評判はボロボロ
977名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 22:21:41
>>975
子供達を導いたり戦争の理不尽さを表現できる「大人」をきちんと書いてくれたんじゃないかと。
パトリック・ザラやシーゲル・クライン・マルキオ辺りがもっと厚みを持った
描写をされたと思う。
978名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:42:53
>>964
そもそも種のキャラは、一方的に喋っているヤツとそれに歯切れの悪い
返事をするヤツって状況ばかりで対話になっていないケースが
多いからなぁ。しかもそれは1対1の段階での事で、多人数になると
会話にすらならない印象が強い。
979名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:00
いや、印象というか、嫁には三人以上の会話は書けないというのはもはや常識だと思っていたが?
980名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 00:07:57
アスランがレクイエムに行って何も発言しないって何しに行ったんだって突っ込みが入って
嫁はそこにいる資格があるとかって何なんだろうな

会議に出て居眠りしてましたが会議に出ていた資格が有りますって言うようなもので意味不明だ
981名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:23:52
そういや種無印の高山版のアスランだと最終決戦の時にちゃんとパトリックと
掛け合いしているんだよな本編だと親子関係とかあまり出さなかったけど
高山版だとアスランが結構パトリックと母に対しての親子関係をさらけ出してたな
982名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:38:45
だから、嫁は自分の言い訳しか考えてないと言われるんだろうなw
サイバーや電童の時の嫁はキャラが立ってから脚本書いてたから、被害が少なくて済んでたんだよな
恐らく種もだろうが、秀逸な展開を嫁一人で思い付いたことなど一度も無いんじゃない?
983名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:41:51
秀逸な展開も必要だけど、その前に必要なドラマが書けないのはどーにかならんかな?
984名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 01:44:10
そもそもまともな会話すら出来ないキャラ達にドラマなんか生まれようが無いという
985名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:28:10
http://www.gundam-seed-d.net/story/index.html
相当テンパってたようだな
986名無しさん名無しさん