◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(65)▼ 新作劇場作品の企画中(蛙→女の子?画のイメージボード)
ジブ美短編にて上映中…『星をかった日』・『水グモもんもん』・ 『やどさがし』
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/w_tanpen.html
宮崎吾朗監督作品『ゲド戦記』2006年7月公開全国東宝洋画系ロードショー
スタジオジブリ→監督日誌:http://www.ghibli.jp/ged_02/ 制作日誌:http://www.ghibli.jp/ged_01/
第2日本テレビ(ジブリセレクトショップ)…http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/#03
*はてな…ハウル*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%cf%a5%a6%a5%eb%a4%ce%c6%b0%a4%af%be%eb?kid=21379
▼押井守(54)▼ 『立喰師列伝』2006/4/8公開→次回作アニメ制作予定(エンタテイメント恋愛物?)
*立喰師列伝 公式サイト* http://www.tachiguishi.com/top.html
*Production I.G ⇒立喰師列伝 *http://www.production-ig.co.jp/contents/works/02_/001357.html
*はてな…立喰*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%ce%a9%b6%f4%bb%d5%ce%f3%c5%c1
▼大友克洋(51)▼劇場実写版『蟲師』監督作品制作中 2006年冬以降全国公開予定
アニメ『SOS大東京探検隊2006』の企画は原作のみ? http://market.tiff-jp.net/tpg/catalog.html
*スチームボーイ公式サイト*http://www.steamboy.net/ BLOG*http://steamboy.cocolog-nifty.com/
*はてな…スチ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%c1%a1%bc%a5%e0%a5%dc%a1%bc%a5%a4
▼庵野秀明(45)▼ 大月と特技実写の企画?
庵野秀明公式Webサイト…http://www.gainax.co.jp/hills/anno/index.html
*はてな…キュー*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ad%a5%e5%a1%bc%a5%c6%a5%a3%a1%bc%a5%cf%a5%cb%a1%bc
▼今 敏(42)▼ 2007年公開予定劇場作品『パプリカ』制作中
*はてな…ゴッ*http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c5%ec%b5%fe%a5%b4%a5%c3%a5%c9%a5%d5%a5%a1%a1%bc%a5%b6%a1%bc%a5%ba

《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
2名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:46:11
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
     http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
3名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:47:41
《過去ログ》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
4名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:48:37
ジブ美短編「土星座」新作短編アニメーション
http://www.ghibli-museum.jp/welcome/w_tanpen.html

『やどさがし』 上映時間12分11秒
原作・脚本・監督(原画):宮崎駿
演出アニメーター:近藤勝也
音・声: タモリ、矢野顕子(フキ役)
(c)2006 二馬力・MG

『水グモもんもん』上映時間14分54秒
原作・脚本・監督:宮崎駿
演出アニメーター:田中敦子
音楽:山瀬理桜
声の出演:矢野顕子
(c)2006 二馬力・MG

『星をかった日』 上映時間16分3秒
脚本・監督:宮崎駿
演出アニメーター:賀川 愛
原作:井上直久(イバラードより )
音楽:都留教博、中村由利子
声の出演:
ノナ少年/神木隆之介
ニーニャ/鈴木京香
スコッペロ/若山弦蔵
メーキンソー/大泉洋
(c)2006 井上直久・二馬力・MG
5名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:51:26
映画ドラえもん『のび太の恐竜2006』2006/3/4(土)公開 全国東宝邦画系
  総監督:楠葉宏三
  監督:渡辺歩
  脚本:渡辺歩、楠葉宏三
  作画監督:小西賢一
  美術監督:西田稔
  CG制作:木船徳光
  製作:映画ドラえもん製作委員会
     (藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ動画・
      ADK・小学館プロダクション)
*公式サイト*http://dora2006.com/top/

『ONE PIECE THE MOVIE
   カラクリ城のメカ巨兵』2006/3/4(土)公開 全国東映系
  監督:宇田鋼之介
  作画監督・キャラデザ:井上栄作
  からくりメカデザ:大河広行
  美術監督:吉池隆司/色彩設計:塚田劭
  脚本:伊藤正宏/音楽:田中公平
*東映→映画作品詳細→ワンピ*http://www.toei.co.jp/movie/onepiece/
*公式サイト*http://www.toei-anim.co.jp/movie/2006_onepiece/index.html

『ケロロ軍曹&まじめにふまじめ
    かいけつゾロリ』2006/3/11(土)公開
 「ケロロ軍曹」
  総監督:佐藤順一
  監督:近藤信宏
 「かいけつゾロリ」 監督:亀垣一
 *オフィシャルサイト*http://www.kerozoro-movie.net/
6名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:52:23
『真救世主伝説 北斗の拳 
   ラオウ伝 殉愛の章』2006/3/11(土)公開 全国東宝洋画系
  監督:今村隆寛/総作画監督:佐藤正樹/美術監督:坂本信人
  キャラクターデザイン:荒木信吾、香川久、清水貴子、佐藤千春
 *公式サイト*http://www.hokuto-no-ken.jp/

『立喰師列伝』2006/4/8(土)公開(シネクイント渋谷他)
原作・脚本・監督: 押井守
企画:石川光久 /音楽:川井憲次/3DCG:IKIF
ビジュアルエフェクツ:江面久/音響監督:若林和弘 /演出:西久保利彦
CAST:月見の銀二/吉祥寺怪人・吉祥寺怪人/兵藤まこ
哭きの犬丸/石川光久・ハンバーガーの哲/川井憲次
中辛のサブ/河森正治・牛丼の牛五郎/樋口真嗣
フランクフルトの辰/寺田克也・冷やしタヌキの政/鈴木敏夫
VOICE CAST:山寺宏一・兵藤まこ・榊原良子
アニメーション制作:Production I.G
製作:立喰師列伝製作委員会(Production I.G/
   バンダイビジュアル/博報堂DYメディアパートナーズ/
   東北新社/日本テレビ放送網)
配給:東北新社、Production I.G
*公式サイト* http://www.tachiguishi.com/top.html
7名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:53:48
『ゲド戦記』2006年7月公開 全国東宝洋画系
監督:宮崎吾朗
原作:アーシュラ・K・ル=グウィン
脚本:宮崎吾朗、丹羽圭子
作画監督:山下明彦、稲村武志
美術監督:武重洋二
デジタル作画監督:片塰満則
映像演出:奥井 敦
色彩設計:保田道世
音楽:寺嶋民哉
プロデューサー:鈴木敏夫
制作:スタジオジブリ
製作:「ゲド戦記」製作委員会(C)2006二馬力・GNDHDDT
(スタジオジブリ・日本テレビ放送網・電通・博報堂DY・
         ディズニー・ディーライツ・東宝)
*東宝→LINE UP* http://www.toho.co.jp/lineup/gedo/
*公式サイト(ジブリHP)*http://www.ghibli.jp/
<監督日誌>http://www.ghibli.jp/ged_02/
<制作日誌>http://www.ghibli.jp/ged_01/
8名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:54:59
『ブレイブストーリー』2006年7月8日(土)公開 全国松竹系
監督:千明孝一
原作:宮部みゆき /脚本:大河内一楼
キャラクター原案: 草g琢仁
キャラクターデザイン・総作画監督:千羽由利子
3D監督:白井宏旨 /撮影監督:吉岡宏夫
編集: 瀬山武司 /音響監督:鶴岡陽太 /色彩設計:内林裕実
美術設定:小林誠、村田峻治、平澤晃弘
デザイン協力:植田均、大橋誉志光、前田真宏、神戸洋行
アニメ制作:GONZO /製作総指揮:亀山千広
製作:フジ゙テレビジョン・GONZO・ワーナーエンタイテイメントジャパン・電通・スカパーWT
*公式サイト*http://www.bravestory.net/

<STAFF BLOG> 小岩井宏悦・関口大輔(フジテレビ)、梶田浩司(GONZO)
http://www.bravestory.net/blog/index.php?diary_id=1
<PROMOTION BLOG> 下枝奨・金子涼(WB映画)、
関真・常名啓吾・佐藤可奈(レオ・エンタープライズ)
http://www.bravestory.net/blog/index.php?diary_id=2&PHPSESSID=7bd7c13120824fb75f2eef3052f4ed81
<GOODS BLOG> 久保晴世(フジテレビ)http://www.bravestory.net/blog/index.php?diary_id=3

ブレイブ ストーリー:フジテレビ×GONZOGONZOの第1弾、100億円の興行収入を目標
[PDF] GDH GDH グループ中間決算説明会 グループ中間決算説明会
http://www.gdh.co.jp/ir/schedule/pdf/051121_siryou.pdf
9名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:56:20
『時をかける少女』2006年夏全国公開予定 全国角川ヘラルド系
監督:細田守
原作:筒井康隆
脚本:奥寺佐渡子
キャラクターデザイン:貞本義行
美術監督:山本二三
アニメーション制作:マッドハウス
製作:角川書店 
(C)「時をかける少女」製作委員会2006
*公式サイト*http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/index.php

『劇場版ポケットモンスターAG
 ポケモンレンジャーと蒼海(うみ)の王子』2006年7月15日(土)公開 全国東宝系
監督:湯山邦彦
脚本:園田英樹
音楽:宮崎慎二
*公式サイト*http://www.pokemon-movie.jp/

『劇場版NARUTO―ナルト―3(仮題)』2006年8月全国東宝洋画系
製作:劇場版NARUTO製作委員会
   (C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ )
*東宝→LINE UP*http://www.toho.co.jp/lineup/naruto3/

『劇場版BLEACH ―ブリーチ―(仮題)』2006年12月公開全国東宝系
監督:阿部記之
脚本:十川誠志
製作:劇場版BLEACH製作委員会
(C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
(C)劇場版BLEACH製作委員会2006
東宝→LINE UP*http://www.toho.co.jp/lineup/bleach/
10名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:57:33
『SOS大東京探検隊2006 』(公開日不明)
原作:大友克洋
(原作:大友克洋が1980年に書き下ろしたコミックを、
 「スチームボーイ」のスタッフが3DCGを駆使して
  次世代のアニメーション映像に挑戦。
  地下に秘められた謎を探る少年が遭遇する冒険譚。)
TPG→カタログ企画→[4]http://market.tiff-jp.net/tpg/catalog.html

『GENIUS PARTY』(短編オムニバス) 2006年公開予定
「GENIUS PARTY Opening」監督:福島敦子
「ナヨラニ」監督:前田真宏
「次元爆弾」監督:森本晃司
「上海・時空大乱」監督: 河森正治
「ベイビー・ブルー」監督:渡辺信一郎
「ゆめみるキカイ」監督:湯浅政明
「MOON DRIVE」監督:中澤一登
「わんわ」監督:大平晋也
「TOUNI」監督:平松禎史
「陶人キット」監督:田中達之
「リミットサイクル」監督:二村秀樹
「ドアチャイム」監督:福山庸治
「未定」監督:ニコラ・ド・クレイシー
「未定」監督:ヒロ ヤマガタ
制作:STUDIO4℃
(旧?)http://www.kojimorimoto.net/fr/studio4c_geniusparty.htm

『鉄コン筋クリート』2006年公開予定
監督:マイケルアリアス
原作:松本大洋(ビックコミックスピリッツ)
アニメーション制作:STUDIO4℃
11名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:58:52
2007年

『パプリカ』 2007年公開予定
監督:今 敏
原作:筒井康隆
脚本:水上清資、今 敏
キャラクターデザイン・作画監督:安藤雅司
美術監督:池 信孝
色彩設計:橋本 賢
音楽:平沢進
音響監督:三間雅文
プロデューサー:豊田智紀
アニメーション制作:マッドハウス
*IR情報-MAD HOUSE*http://www.madhouse.co.jp/ir/ir20051212t.html

『河童のくれた贈り物(仮題)』2007年公開予定 全国松竹系
監督・脚本:原恵一
原作:小暮正夫
企画:茂木仁史
制作:シンエイ動画
*松竹配給作品ラインナップ→*http://www.shochiku.co.jp/cinema/
12名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 00:00:21
『レッドライン(仮題)』(公開日未定)
  監督・原作:石井克人
  共同監督:小池健
  作:マッドハウス
  配給:東北新社 (カーレースアニメ)

『ゴースト・ラプソディー』(準備中)
監督:平松禎史
原作:山下和美 
制作:潟gリロジー・フューチャースタジオ
企画:藤田健次
トリロジー・フューチャースタジオ(アニメフェア2005)
http://www.trilogy-fs.co.jp/index1.html
http://www.trilogy-fs.co.jp/images/TAF2005/GR.pdf
13名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 00:03:13
『日本沈没』 2006年7月公開 全国東宝邦画系
監督:樋口真嗣
原作:小松左京(小学館刊)
キャスト:柴咲コウ、及川光博、他
撮影協力:防衛庁、東京消防庁、JAMSTEC
制作プロダクション:セディックインターナショナル
製作:「日本沈没」製作委員会
(TBS/東宝/セディックインターナショナル/
   電通/J・ドリーム/S・D・P/小学館/MBS)
東宝→LINE UP*http://www.toho.co.jp/lineup/nihon/
公式サイト http://www.nc06.jp/#


『蟲師 MUSHISHI』2006年冬以降全国公開予定
監督:大友克洋
原作:漆原友紀(月刊アフタヌーン隔号連載中)
製作:蟲師 製作委員会(小椋事務所、ほか)
キャスト:オダギリ・ジョー、江角マキコ 他

ジャパン・デジタル・コンテンツ信託
http://www.jdc.jp/index.shtml
[PDF]JDC信託〜小椋事務所制作・大友克洋監督作品「蟲師」にて〜
募集金額は、6億3千万円で小椋事務所が調達する
制作費約2億6千万円のほかに、宣伝やフィルム代の等の
配給経費約3億7千万円を「シネマ信託TM〜蟲師〜」が負担する。
<ファンド概要>
名称:「シネマ信託TM〜蟲師〜」(仮)
投資対象:劇場用実写映画 「蟲師」(監督:大友克洋、主演:オダギリ・ジョー)
募集金額:6億3千万円(予定)
募集単価:1口5万〜10万円(予定)
募集期間:2006年春(予定)
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10104815/00039153.pdf
14名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 00:04:27
2006年夏公開
7月公開
【アニメ】
「ゲド戦記」監督:監督:宮崎吾朗/制作:スタジオジブリ/東宝系
「ブレイブストーリー」監督:千明孝一/GONZO制作/松竹系 7/8〜
「劇場版 ポケットモンスターAG ポケモンレンジャーと
  蒼海(うみ)の王子」監督:湯山邦彦/小学館P制作/東宝系 7/15〜
「カーズ」監督:ジョン・ラサター/ ピクサー制作/東宝系
「森のリトル・ギャング(オーバー・ザ・ヘッジ)」/ ドリームワークス制作/東急系
【実写】
「日本沈没」監督:樋口真嗣/東宝系
「ミッション:インポッシブル3」監督:J・J・エイブラムス/東宝系 7/8〜
「パイレーツ・オブ・カリビアン2」監督:ゴア・バービンスキー/松竹・東急系
「サイレント・ヒル」監督:クリストフ・ガンズ/松竹・東急系 7/8〜
「劇場版 仮面ライダーカブト・
    轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE」/東映系

8月公開
【アニメ】
「劇場版NARUTO―ナルト―3(仮題)」監督:不明/制作ぴえろ/東宝系
15名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 00:05:14
8月公開
【アニメ】
「劇場版NARUTO―ナルト―3(仮題)」監督:不明/制作ぴえろ/東宝系
8月公開
【実写】
「スーパーマン リターンズ」監督:ブライアン・シンガー/松竹・東急系
「父親たちの星条旗」監督:クリント・イーストウッド/松竹・東急系
「東京フレンズ(仮題)」主演:大塚愛、他/松竹・東急系 8/12〜
「花田少年史」監督:水田伸生/主演:篠原涼子、須賀健太他/松竹系 8/19〜
「UDON」監督:本広克行/製作:亀山千広/東宝邦画系 8/27〜
「天国の森で君を思う」主演:玉木宏、宮崎あおい、他/東映系
「ラフ ROUGH 」監督:大谷健太郎/主演:長澤まさみ、速水もこみち/東宝系
「ラブ☆コン」監督:石川北二/主演:藤澤恵麻、小池徹平/松竹系
「釣りバカ日誌17」主演:西田敏行、三国連太郎/松竹系

2006年夏公開
【アニメ】
「時をかける少女」監督:細田守/制作:マッドハウス/角川ヘラルド系
【実写】
「笑う大天使」主演:上野樹里、他/アルバトロスフィルム/単館系
「ハチミツとクローバー」主演:櫻井翔、蒼井優、他/シネマライズ、単館系
16名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 06:07:24
注意)
無能演出家・富野由悠季の話題は板違い&スレ違いです。
しかし、批判や誹謗中傷レスに限ってはOKです。
信者の方は信者専用の板やスレがありますのでそちらでどうぞ。
17名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 10:04:38
>>1
乙、コッチに転載するね>NHKのインタビューの香具師

2006/2/6(月)おはよう日本 (NHK総合)
宮崎監督インタビュー(8分9秒 83.369KB)
ttp://www.ghibliworld.com/ghiblimuseumshorts2006completeversion.mpg
18名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 13:14:32
ナルトは監督誰になるのかなー。
若林か西尾がやってくれると嬉しいなー。
19名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 14:22:00
都留監督、鈴木作監のコンビで観て見たい
それにしても、まだ監督発表しないのは何でなんだろう?
前作(2)の舞台挨拶で岸本が「スゴイ」事とか言ってたのに…。

>※第3弾の劇場版NARUTOが早速決定したとのことですが?
>そうなんです、これがまたスゴイ話になるらしくて。
>また皆さんにも観て貰いたいです。
>ボクも映画の事をきいたのは今日なんですけど、
>とりあえず「スゴイ」事になると思うので是非観て下さい。
ttp://www.naruto-movie.com/report/0806.html
20名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 14:29:26
こんなもんまだ残ってるんだ…。
21名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 15:15:37
無能宮崎吾郎の取り巻きの無職低学歴の在日朝鮮人が立てたスレッドはここですか?
22名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 17:39:33
>>17
(*^ー゚)b d 
最後のカエルの画が次回作の香具師か・・・。
23名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 19:20:47
スレタイの宮崎ってどっちの宮崎?
24名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:44
スレタイの読めないアフォは放置ってことでw
25名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 00:04:37
フランス興収成績ランクデーター
2005年(710公開作品 データー) 確定

(日本アニメ)
33位:LE CHATEAU AMBULANT(ハウル) 1/12〜
216位:LEO, ROI DE LA JUNGLE (大帝レオ)4/20〜
221位:KIE LA PETITE PESTE(じゃりチエ) 2/9〜
257位:APPLESEED(アップルシード) 8/31〜
366位:Les Aventures de Lolo (小さなペンギンロロの冒険)4/13

ちなみにトップ10の4位意外はハリウッド映画
1位:HARRY POTTER ET LA COUPE DE FEU (ハリポ)11/30〜
2位:STAR WARS : EPISODE 3,〜(スタウォーズ3)5/18〜
3位:LE MONDE DE NARNIA〜(ナルニア) 12/21〜
4位:BRICE DE NICE 4/6〜
5位:CHARLIE ET LA CHOCOLATERIE(チャリチョコ)7/13〜
6位:LA GUERRE DES MONDES(宇宙戦争)7/6〜
7位:KING KONG (2005) 12/14〜
8位:MADAGASCAR(マダカスカル)6/22〜
9位:MILLION DOLLAR BABY(ミリオン ベイビー)3/23〜
10位:MR. & MRS. SMITH(Mr.&Mrs.スミス)7/27〜
26名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 11:41:19
庵野や押井の実写って世界で評価されてんの?
27名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 12:04:27
アヴァロンは向こうの押井ファンにもそこそこ受け入れられたんじゃないの。多分。
28名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 15:54:44
>>25
もし、ソースなどを知ってたら教えてくれなもし
29名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 16:36:56
>>26
庵野は会社つぶしたしだめだろう
30名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 18:36:31
立ち食いのトレーラーが公開されてるのって
なんでここで知らせてくれないんだよ。
31名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 20:37:55
なんでリンク貼ってくれないんだよ。
ttp://www.tachiguishi.com/trailer.html
32名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 21:06:51
ちょっとカクカクしすぎかも
もうちょいなめらかな動きでもよかったかも
いや、こんくらいでちょうどいいのかも
33名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 21:57:29
左翼闘争>ワロス
34名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 21:58:40
ハニーメーションぽいねw
35名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 22:17:26
実写寄りのマインドゲームって感じ
36名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 22:50:40
首から上の動きがキモスwwwwwwwww
37名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 22:54:05
これはこれで面白そうだが、劇場で100分前後見るもんじゃねーよな。
38名無しさん名無しさん:2006/02/11(土) 23:21:32
押井ルパンのパイロットフィルムでも
貼っておくか。

http://video.google.com/videoplay?docid=-8121653935535771709&q=lupin
39名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 01:05:34
ねーよwwwwww
40名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 01:55:24
かつてなら必ず参加したはずの千葉繁が
押井作品に出なくなったのはどういうことだろうか。
41名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 11:20:43
>>37
確かに全編だと目が疲れそうだ…。
42名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 12:27:41
>>7 
『ゲド戦記』2006年7月公開 全国東宝洋画系(日劇3)

>>13
『日本沈没』 2006年7月15日公開 全国東宝邦画系(有楽座)

>>14
「日本沈没」監督:樋口真嗣/東宝系 7/15〜
43名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 16:09:01
ゲドは日劇3がメイン館か、

つー事は、今年の夏の日劇PLEX公開作品は
日劇1がM:i:III、日劇2がポケモン、日劇3がゲド
44名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 19:21:12
日劇3って言ったら、「県庁の星」も日劇3がメイン館らしいから
「県庁の星」の公開に合わせてゲドの予告第一弾を掛ける予定立てたのか…。
45名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 21:55:42
川井が音楽だと全部パトレイバーになるなぁ
いい加減別の人使ってほしい
46名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 22:41:50
アヴァロンのサントラがフランスでランク2位を記録した事があったり
結構海外で評価されてるのかな。
あと珍しいのはギブリーズ(episode1)の音楽やってたんだね>川井タン
47名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 23:02:50
フジテレビとI.Gの共同出資で設立した「FILM」を
早くもブレイブ(ゴンゾ)の音響制作で使うらしい
48名無しさん名無しさん:2006/02/12(日) 23:27:54
>>45
押井のファンなんだか川井のファンなんだか分からなくなってきている俺には
その提案は受け入れがたいものがあります。
すでに二人は切り離せない存在だろ。
49名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 03:44:22
うほっ
50名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 03:53:13
「FILM」ってどうも英語圏の人から
馬鹿にされそうなネーミングかと思っているけど、
マイクロソフト社のソフトがWORDとかMONEYみたいな
バカっぽいそのまんま単語を命名していることを考えると
OKなのかもしれない。
51名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 03:55:14
>>48
押井と千葉繁は切り離し不可能と思いきや
いつのまにか切り離すことができた。

小倉の背景が好きだった自分には
押井作品=小倉の背景だったけど、
イノセンスでは小倉はほとんど描いていない。

なので、川井とも切り離し可能なんじゃないだろうか。
52&rlo;:2006/02/13(月) 09:02:23
>>47
オープンしたんだね。

>>50
「フジ・IG・ラボ フォー・ムービーズ」の略らしい…。
53名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 09:23:01
BS2『アニメ映画劇場』で下記の作品を放送する予定です。(2/5)
2月19日(日)【18日(土)深夜】 午前0:40〜 「東京ゴッドファーザーズ」
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/
54名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 11:57:39
今井美樹 15年ぶり声優挑戦

歌手の今井美樹(42)が、
アニメ映画「ブレイブ ストーリー」(監督千明孝一)で15年ぶりに声優に挑む。
原作は直木賞作家・宮部みゆきさん(45)の同名小説。
運命を変えるといわれる異世界・幻界をつかさどる女神役を担当。
物語のカギを握る重要な役どころに「大きなプレッシャーを感じています。
女神という大切なピースをきちんと埋められるよう頑張ります」と意欲を見せている。
声優挑戦は91年「おもひでぽろぽろ」以来。
小学生のワタルが、幻界で真の勇者になるための冒険を描くファンタジー。
既にワタル役の松たか子(28)らが決まっており、新たに伊東四朗(68)
田中好子(49)高橋克実(44)柴田理恵(47)北陽の参加が発表された。
公開は7月8日。       [ 2006年02月13日付 紙面記事 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/02/13/09.html
55名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 15:27:56
>>54
露骨にジブリを意識した起用だねw
56名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 16:02:35
そおかあ?
ジブリヲタ自意識過剰なんじゃね?
57名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 16:34:35
そのキャスティング手法、どっかで見たことある・・・
58名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 18:09:25
>>54
全員舞台挨拶に呼ぶのかなw
59名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 18:36:01
まさかミーナ(ヒロイン)役が北陽だったとは・・・
いや、柴田理恵か?
60名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 18:38:27
山下明彦氏大変そうだね(´・ω・`)
61名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 19:38:23
アニメ映画において、声優って本当に必要とされていないな。

タレントは、
テレビアニメだとスケジュールやギャラで、
絶対にレギュラーでは出ないくせに。
(アイシールドに出てるロンブーは意外と偉い。
バラエティー番組に比べて毎週拘束されてかつ
ギャラも格安なのに)
62名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 19:39:23
>>54
ジブリというより
ものすごく「フジテレビ」っぽいキャスティングだ。
63名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 19:41:39
>>61
ロンブーも成長してるよな。
こないだたまたまアイシールド見かけた時、声優が変わったかと思った。
64名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 19:51:21
毎週やっているんだからそりゃ成長するんじゃない
(香取慎吾のようにまったく成長しなかった例外もいるけど)

それにたいして「初挑戦→劇場版主役」は狂ってると思う。
65名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 20:47:17
香取慎吾はアレでいい気もする。
66名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 21:37:42
あそこに香取当てた辻監督のセンスには脱帽。
67名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 22:12:22
エンディングを見越した起用じゃないよね〉今井美樹
68名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 23:35:08
>>67
有りえるな。

ゲドは誰が歌うんだ?YAMAHA関係だっけ…。
69名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 03:34:53
YAMAHA所属と言ったら、中島みゆきだったりしてw
70名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 07:22:33
香取は俳優としての演技も透明人間の頃から全然上手くなってないし
俳優としての及第点にすら届いてないのによほどのアホかあいつは
71名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 09:52:58
また、ジャニでつよ('A`)


>本日、「ゲド戦記」のボイスキャストが発表になりました。
>王子・アレン役に、岡田准一さん。
>大賢人・ゲド役に、菅原文太さん。
72名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 09:57:54
V6岡田と菅原文太で「ゲド戦記」 ジブリ最新作の声優決定

スタジオジブリの最新作アニメ映画「ゲド戦記」
(宮崎吾朗監督、7月公開)の声優をV6の岡田准一(25)、
俳優・菅原文太(72)がそれぞれ務めることが13日、発表された。
宮崎駿監督の長男、吾朗さんが初監督する「ゲド戦記」は
米国人女性作家アーシュラ・K・ル=グウィン作の幻想的な物語。
人間界に竜が現れるなど、世界が崩壊しつつある時代に、
均衡を崩すものの正体を突き止める旅に出る大賢人ゲドが、
途中で国を捨てた王子アレンと出会い、ともに旅をしていくストーリー。
王子アレンの声を岡田が、アレンを導く大賢人ゲドを菅原が務める。
吾朗監督は「岡田くんの声は、どこかナーバスさを併せ持っています。
その声は影に追われる少年アレンに一層のリアリティーを与えてくれると思います。
本当の賢人は“いかにも賢人”には見えないもの。菅原さんは、
まさにそういう声の持ち主だと思います」と起用理由を説明した。
岡田は「子どものころから見ていたジブリ作品に参加できるのはとても幸せ。
未来に残せるテーマを元に、大切に声を演じていきたい」とアニメ映画の
声優初挑戦に腕をぶしている。菅原は「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)で
演じた釜爺(かまじい)役が好評だった。
「ゲドの戦いと歩みは、明治維新以来、今日まで、西欧の影を背負って
歩んできた日本人たちの姿に置き換えて考えることが出来る」といい、
「監督はこの作品で風の又三郎のように大風を巻き起こし、
列島にうずたかく積もった金と欲望の塵(ちり)と埃(ほこり)を吹き払い、
徳ある国の姿を見せてくれるに違いない」と初メガホンに期待を寄せる。
菅原は一部報道で、体調を崩し、入院したとされたが、スタジオジブリには
関係者から連絡が入り「仕事には支障がない」と心配していない。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20060213_40.htm
73名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 09:59:51
V6岡田 ジブリアニメで声優

スタジオジブリの新作アニメ映画「ゲド戦記」(監督宮崎吾朗)で、
メーンキャラクターの声優がV6の岡田准一(25)と菅原文太(72)に決まった。
岡田は主人公の王子アレン、菅原はアレンとともに旅をする大賢人ゲドの声を担当する。
声優初挑戦の岡田は「子供のころから見ていたジブリ作品に参加でき、とても幸せ。
未来に残せるテーマを大切に演じていきたい」と意欲。
菅原は、父・宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」(02年)以来の吹き替え。
「ゲドの戦いは、明治維新以降の日本人の歩みに置き換えられる。だとしたら、
吾朗監督は大風を巻き起こし、列島に積もった金と欲望のちりとほこりを吹き払い、
徳ある国の姿を見せてくれるに違いない」と初監督となる息子の手腕に期待。
3月の舞台を降板し、体調面が不安視されるが、
関係者によれば「アフレコには支障がない」という。7月公開予定。
[ 2006年02月14日付 紙面記事 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/02/14/04.html
74名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 10:05:49
V6・岡田准一、「ゲド戦記」主役アレンで声優デビュー

人気グループ、V6の岡田准一(25)が、
7月公開のスタジオジブリ最新作「ゲド戦記」(宮崎吾朗監督)で
声優デビューすることが13日、分かった。
若き王子アレン=写真左=と大賢人ゲドが、
異変が起きた世界の謎を解き明かす旅に出る物語。
主人公アレンの声を担当する岡田は「未来に残せるテーマをもとに、
大切に声を演じていきたい」と意気込んでいる。
ゲド役は、菅原文太(72)に決まった。
「指輪物語」「ナルニア国物語」とともに、
世界3大ファンタジーといわれる傑作で、岡田が新境地を開く。
「ゲド戦記」は、米女性作家、アーシュラ・K・ル=グウィン(76)の
5巻からなる小説が原作。太古の言葉が魔法の力を発揮する
多島海世界・アースシーが舞台。国を捨てた王子・アレンと並外れた魔力を
持つ魔法使いゲドが異変が起こり始めた
世界の謎を解き明かす旅に出る姿を描いた物語だ。
抜てきの決め手は、ズバリ「声」。
75名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 10:09:11
キャスティングにあたった鈴木敏夫プロデューサーは、昨年7月、
岡田がパーソナリティーを務めるJ−WAVEのラジオ番組にゲスト出演。
その際、台本を無視して自分が聞きたいことを聞いてくる
積極的な姿勢に好感を持ち、そして何より「彼の声に興味を覚えた」という。
また、同作で監督デビューを果たす宮崎駿監督(64)の長男、
宮崎吾朗氏(39)も「少年らしく、同時に落ち着いている
岡田君のナーバスさをあわせ持つ声は、影に追われる少年アレンに
一層リアリティーを与えられると思います」と、
やはり岡田の「声」の魅力を絶賛している。
岡田といえば昨年出演した主演映画「東京タワー」
「フライ,ダディ,フライ」がいずれもヒット。
今年も時代劇に初めて挑戦した主演映画
「花よりもなほ」(是枝裕和監督、6月3日公開)や
「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」(金子文紀監督、今秋公開)が
控える映画界注目の存在。役者としての評価もうなぎのぼりの岡田が声だけで、
どんな“演技”をするか注目だ。白羽の矢が立った岡田は
「子どものころから見ていたジブリ作品に参加できるのはとても幸せ」と大感激。
「未来に残せるテーマをもとに、大切に声を演じていきたい」と張り切っている。
関係者によると、同作品は“1本完結”を予定しており、
「ハリー・ポッター」など他のファンタジー傑作のようにシリーズ化するかは未定という。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200602/gt2006021402.html
76名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 10:12:12
77名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 10:23:24
キャラデザインはよいね
ちょいともりやすじ入ってる感じが

(;´Д`)ハァハァ
78名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 10:32:59
ル・グウィンさんの前で泣いたらしい>パヤ
79名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 11:07:26
>>55
確かに、ゲドのメイン声優発表日の前日に発表する辺りw>ブレイブ

それにしてもテナー役はなんで発表しないんだ?
80名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 11:47:32
ゲドのキャラ絵は菅原文太より大塚明夫のが合いそうじゃん
(↓右上w)
ttp://up.nm78.com/data/up052963.jpg
81名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 11:55:59
>>79

>それにしてもテナー役はなんで発表しないんだ?

ブレイブみたく小出しでしょw。
82名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 11:58:06
キャスティングに口を出せないゴロー・・・
83名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 12:31:27
>>78
世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版)か

>〜今度は事前に送っておいた2枚の絵についての話になった。
>一つはポスターになっている吾朗君が描いた竜とアレンが向き合った絵。
>もう一つは宮さんが描いた第3巻のホートタウンの町の設定の絵なんですが、
>宮さんが突然、吾朗君の描いた絵を指して、
>「これは間違っていますよね」と言い出したんです。
>それで今度は自分の絵を指して、「これが正しいと思います」って。
>〜そこから、なぜ間違っているかという説明が始まった。
>「このポスターのように、竜とアレンが目を
>合わせているのはおかしいじゃないですか。そうでしょう、ル・グウィンさん」と。

パヤたん ワ ロ ス
84名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 13:09:15
>>83
息子のために猿芝居w
ハゲワロス
85名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 14:12:37
芝居は出来るようなタイプじゃね〜だろ>パヤ
86名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 15:03:47
鈴木Pなら芝居は得意だけどなw
87名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 15:06:15
ウィーヴ、テレビアニメ「おねがいマイメロディ〜くるくるシャッフル!〜」をテレビ東京系で放映
『おねがいマイメロディ』シリーズ化決定のお知らせ

このたび、当社がプロデュースする『マイメロディ』シリーズ第2弾、
『おねがいマイメロディ〜くるくるシャッフル!〜』が
平成18年4月2日朝9時30分よりテレビ大阪発テレビ東京系
全国6局ネットでの放映が決定いたしましたのでお知らせいたします。〜
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=122948&lindID=5
88名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 16:07:30
>>79
本当にゲド発表する前に急遽ブレイブ2段目の発表した感じだな
89名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 16:21:14
>>84
パヤオが激情家なのを知らないのかよw
90名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 16:21:30
>関係者によると、同作品は“1本完結”を予定しており、
>「ハリー・ポッター」など他のファンタジー傑作のようにシリーズ化するかは未定という。

シリーズ化するんだったら1巻からヤルだろうに…。
91名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 16:23:41
いつでも発表できる準備をしておいて、あえてブレイブの
翌日に持ってきたという策かもしれぬ>ゲド声。

あるいは対決ムードを盛り上げるため2社で示し合わせた可能性も。
この場合2社じゃないな、日テレ読売グループ・フジ産経グループ・
電通・博報堂が共同で、ってことかも。
92名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 16:49:37
>>89
都合が悪くなると逃げ隠れするようなヤツを激情家なんて言わんよ。
せいぜい大口叩きの小心者ってとこ。
93名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 16:54:09
>>89
宮崎氏は激情家だからな。
94名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:03:33
スタッフ用と息子用、二枚の舌がある激情家だろ?
95名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:07:31
オレも宮崎氏は激情家だと思う。
96名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:11:37
2/13(月)ブレイブの方はスポニチの1紙だけだったから急遽感はあるなぁ。
電通が両作品に関わってるから、両方共に情報は筒抜けだろうからw。
当初、8月公開予定だったのを7/8に繰り上げたのも(SPRを8月公開にズラして)
ゲド対策なんだろうけど、ゲド完成が早まれば7/8にぶつけて来るかも>ゲド公開
まあ、日本アニメ界の為にもブレイブにもガンガって欲しい…。
97名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:11:59
いつでも全力投球直球勝負なのが、良くも悪くもパヤオの特徴。
98名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:12:22
赤DVDの時に、ファンの前に出てきて、いつも言ってるように「DVDなんて見るな!」って言ってたら神だし
激情家だとも思ったろうが、実際はコソコソ逃げ隠れしてただけだしなあw
99名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:17:04
>>97
都合の悪いことは全部鈴木に押し付けて、どこが直球なんだかw
美術館だって監督だって、全部鈴木に抜擢させて、とんだ変化球投手じゃんw
自分の息子のことなのに、他人に泥かぶせて、自分は身奇麗なまんま
みっともねえジジイだぜ
100名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:19:28
基地外がまたキタw
101名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:22:37
今日は豚汁作らなくていいのか?w
102名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:23:17
>>96
ラセターのカーズも有るし、Πの削り合いだなw
103名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:24:22
>>101
お前に喰わせる豚汁はねえ!
104名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 17:27:28
↑頭悪そう^^
105名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 18:11:55
>>102
ゲームキャラの特典付きの前売券のポケモンも有るよ
106名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 18:14:39
>>44
「県庁の星」ってフジTV系だったな
107名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 19:18:48
>>105
去年、かなり効果があったんだよね>新キャラ特典。
DSも好調らしいし興行的にポケモンが夏を制するかも。
108名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 21:22:56
ゲーム用のデター特典の経費って制作費の宣伝費で計上してるんかな?
109名無しさん名無しさん:2006/02/14(火) 22:19:11
>>91
東宝の火曜日定例の記者会見に合わせたから違うよ>翌日策
110名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 00:07:51
>>96
ブレイブはフジが製作だからサンスポにも載ってた。
111名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 00:15:23
2/13(月)の 芸能記事でケロロ&ゾロリはあるけど
ブレイブ記事は無いよ>サンスポ
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200602/backnumber.html
112名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 11:03:51
113名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 11:22:46
なるほろ、記事題名に作品名が無かったのかw
114名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 13:06:47
>>83

>鈴木 うまく言いにくいんですが、「猫の恩返し」を例に取ると、
>試写が終わった直後、宮さんがすごく怒った顔で僕の部屋に入って来たんです。
>僕の部屋というのはいつもドアを開けっ放しにしていますが、
>その時は珍しくドアを閉じて、「あいつにどうして今時の若い娘の気分が分かるんだ」と
>腹を立てていました。褒めているんですよね。実は「ハウル」はその反動でもあって、
>ソフィーというのは、宮さんなりのハル(=「猫の恩返し」の主人公)なんですよ。

ホンマカイナ(´・ω・`)
115名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 13:53:39
V6・岡田准一が声優初挑戦 「ゲド戦記」主要キャラクター声優発表

7月公開のスタジオジブリの新作「ゲド戦記」(宮崎吾朗監督)で
主要キャラクターの声を担当する俳優が14日、発表された。
王子アレン役をジブリ声優初挑戦のV6の岡田准一さん、
アレンを導く大賢人ゲド役を「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)の
釜爺(かまじい)が好評だった菅原文太さんが務める。
「ゲド戦記」は米国の女性作家、ル・グウィンさんのファンタジー小説が原作。
竜が空を舞う架空の多島海世界「アース・シー」が舞台で、
世界の均衡を崩す者の正体をつきとめる旅に出たゲドと、国を捨てたアレンが出会う。
発表に際し、監督らがコメントを出した。
116名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 13:54:40
宮崎吾朗監督
「少年らしいと同時に落ち着いている岡田君の声は、
  ナーバスさも合わせ持っていて、影に追われる少年アレンに
  一層のリアリティを与えてくれると思う。
  菅原文太さんは、本当の賢人らしく
  “いかにも賢人”には見えない声の持ち主だと思う」
岡田准一さん
「子供の頃から観ていたジブリ作品に参加できるのはとても幸せ。
  未来に残せるテーマを元に、大切に声を演じていきたい」
菅原文太さん
「ゲドの戦いと歩みは、明治維新以来今日まで、
  西欧の影を背負って歩んできた日本人たちの姿に置き換えて考えることができる。
  日本が真に自立し調和のとれた国となるためには、
  まだしばらくはゲドたちの戦いは続くだろう。
  監督は、この作品で風の又三郎のように大風を巻き起こし、
  列島にうずたかく積もった金と欲望の塵と埃を吹き払い、
  徳ある国の姿を見せてくれるに違いない」
鈴木敏夫プロデューサー
「岡田君がパーソナリティーを務めるラジオ番組に出演した時、
  初めてV6の存在を知った。台本を無視して自分の聞きたいことを
  どんどん聞いてくることに好感を持つと同時に、彼の声に興味を覚えた。
  文太さんにお願いしたのは、自分が大ファンだから。
  ゲドは大賢人なので、語ることに重みがなければいけない。
  今、この役ができるのは文太さんを置いて他にいない」
(2006年2月15日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ged_20060215a.htm
117名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 13:56:11
ハルって「今時の若い娘」かなぁ。
いつの時代にも入るタイプだと思うけど。

あと、気分がわかっていたのは脚本の吉田玲子では。


あのインタビューで、ジブリには駿やスタッフに秘密の別室があって
鈴木がいろいろと利用しているということがわかったw
118名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 14:47:13
「海がきこえる」の反動で「耳をすませば」のコンテを描いたのは分かるが
ハルの反動でソフィーって言うのは眉唾物の感じが…

それより、ハウルのコンテ制作中にゲドの依頼が来てその影響があったのかなーと
119名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 15:52:20
>>117
とっくの昔にサイゾーで既出。
120名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 21:34:50
>>102
パヤオはゲドの宣伝関連には出てこないが、
カーズの方の宣伝関連には出てくるかもw。
121名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 21:58:53
鈴木は木村拓哉起用について問われたインタビューで
「木村君を宣伝には使いません」と断言していたので、
もちろん駿を宣伝に使わないというのは鈴木特有の嘘。
122名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 22:12:54
砂漠の民に出てくるキャラを、引っ張ってきたのか
ネモ船長っぽくもあるがw
ttp://www.toho.co.jp/movienews/0602/04gedo_news.html
ttp://www.nausicaa.net/miyazaki/manga/sabakusamples.html
123名無しさん名無しさん:2006/02/15(水) 23:17:39
また腐女子が喜びそうな主人公だこと
124名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 00:19:45
山下氏でしょ?>ゲドのキャラデ
大塚明夫の声の方が合ってると思うんだけどな…。
文太の声じゃ年取り杉てる様に感じる。
125名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 00:45:44
俺も大塚明夫がよさげと思うけど、
今のジブリはもう大物俳優とかじゃないとダメなんだろう
ハウルでも大塚明夫はチョイ役だったし
126名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 02:33:49
声優がどうこうというレベルじゃないんじゃね?
監督が素人なんだしw
127名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 05:01:14
監督決めたの鈴木Pだし、決定権は全部鈴木P

長澤まさみ辺りも使うのかなw
128名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 05:12:08
ゲド制作 2/15
レイアウト 1218カット 残り 17カット
原画実績  790カット 残り445カット
動画実績  458カット 残り777カット
美術実績  468カット 残り767カット
完成映像  285カット 残り950カット
129名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 06:08:29
2/14(火)コラムの花道(TBSラジオ)
2/14(火)ストリーム・コラムの花道は、映画評論家の町山智浩さんです。
今日は、ディズニーがピクサーを74億ドル相当の株式交換で買収。
その買収劇の裏側に迫る!
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/954/2006/02/214_fb3e.html
130名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 06:37:24
押井守の怪作? 『立喰師列伝』完成披露試写会   2/15
ttp://pc.webnt.jp/hotnews/hot_060215.html

131名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 10:53:02
>押井
>「さっき石川が全然質問に答えていなかったので僕が想像する答えを言うと、
>この映画が公開されるとまたI.Gの株価が下がるんじゃないかな(笑)。
>今回、周囲のさまざまな方に多大な迷惑をおかけしたに違いないし、
>こういう映画を作らせてくれた石川に感謝しています。
>今回は僕の好きなことをやらせていただきましたので、
>次の作品では真面目な仕事をしたいと思います(笑)。
>これは『真面目なドラマをやりたい』という意味です(笑)」

次回作は恋愛物だったっけ
132&rlo;:2006/02/16(木) 13:27:26
>>128
ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【2/15現在】
レイアウト :■■■■■■■■■□(1218カット)
原画実績 :■■■■■■(790カット)
動画実績 :■■■□(458カット)
美術実績 :■■■□(468カット)
完成映像 :■■(285カット)
133名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 17:40:10
>>130
>この映画が公開されるとまたI.Gの株価が下がるんじゃないかな(笑)。

自分も株を持っているのにこういうことを言う押井は
なかなか性格が悪いw

BLOOD+が失敗しても株価が下がる気配がないので
立喰師で多少下がって実態に合った価格になった方が
いいとは思うけど、素人判断かな。
134名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 18:08:51
風説の流布で捕まったりしてw>押井
135名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 18:33:09
自社株を持つことできるの?
136名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 18:42:27
>>135
なんでできないと思ったんだ?
逆に聞きたい。
137名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 18:46:47
内部者取引(インサイダー取引)について

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その特別な立場を利用して会社の重要な内部情報を知り、
報が公表される前にこの会社の株を売買することをいいます。
このような取引が行われると、一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれるおそれがあるため、証券取引法において規制されています。

↑これに当たらないのかなとおもって・・
138137 無知:2006/02/16(木) 18:49:05
ゴメンなさい。まだ取引した訳じゃいのに罪にはなりませんね。
139名無しさん名無しさん:2006/02/16(木) 19:29:00
ハウルとゲドの制作比較

『ハウルの動く城』1.384カット総数
2003/2/*1 作画イン
2004/1/16 コンテUP

2004/2/13 原画約1000カット超UP
2004/2/25 美術約1000カットUP
2004/3/*2 レイアウト終了
2004/3/*5 ラッシュチェック800カット超UP
*****************************************

『ゲド戦記』1.235カット総数
2005/8/25 コンテUP
2005/9/*6 作画イン

2006/2/15 原画約790カットUP
2006/2/15 美術約468カットUP
2006/2/15 レイアウト1218カットUP
2006/2/15 完成映像285カットUP
140名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 00:29:19
>>68-69
新人(女性17歳?)らしいよ…。
141名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 00:44:32
映画館のスタッフはもうゲドの予告見てるらしいね
手嶌葵って子が歌とテナー役やるのか?
142名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 02:15:40
ゲド大コケ→ジブリ再建のため漫画ナウシカアニメ化
143名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 03:12:59
Anime Maestro - Heidi
from BS Anime Yawa series2-2 "Heidi"
http://www.youtube.com/watch?v=7PfxfYuhI_s

パヤオの画面構成力について解説している動画を見つけたよ。

こんなレイアウトを全カット描いたのか。速過ぎないか!
144名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 04:16:34
そういえば来週木曜からBSでハイジ始まるな
145名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 05:00:33
しかも52話分だからな。パヤオ凄すぎ。
146名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 05:09:27
無能富野とは大違いだ
147名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 05:43:11
ハロースイスーのCM見るたびに、
(去年に未コナのパチンコなどが有ったから)
又、日アニの仕業かと思ったが
検索したらハイジの権利関係って
サンクリエートって会社に移ってるんだな?
148名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 07:46:34
自費出版漫画「アフロサムライ」、いきなり全米TVへ   
【ロサンゼルス=古沢由紀子】

日本では自費出版の雑誌に掲載されていただけの漫画
「アフロサムライ」がアニメ化され、今年全米でテレビ放映される。
人気俳優サミュエル・L・ジャクソンさん主演によるハリウッドでの
実写映画化、米国でのコミック発売などの企画も進行中だ。
米国の映画業界では、日本の漫画への注目度が高まっているが、
日本でも無名の作品がいきなり「全米デビュー」を果たすのは珍しい。
「アフロサムライ」は、東京都在住のグラフィックデザイナー、
岡崎能士(たかし)さん(31)の作品。黒人の侍が様々な敵と戦いながら、
父の仇(かたき)を探して旅するストーリーで、
時代劇に黒人文化のヒップホップが融合。
SF的要素も盛り込まれている。この漫画は1998年、
美大時代の仲間らで出版した雑誌に掲載したが、発行は数百部。
これが、アニメ製作会社GDH(新宿区)の米国事務所で、
「日本発の新しいものを」と探していたエリック・カルデロンさん(34)の目にとまった。
「絵の水準が高く、斬新でクール。こちらの若者にうける」と直感したという。
アニメ化の構想を、「スター・ウォーズ」などに出演する実力派の
黒人俳優ジャクソンさんに持ちかけたところ、強い関心を示し、
主役の声優、共同プロデューサーとしての参加が決定。
149名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 07:47:47
これが弾みとなり、大手ケーブルテレビ局「スパイクTV」で、
今年11月ごろ全米で放映されることになった。
その後、日本でも字幕付きで放映される予定という。
さらに、ジャクソンさんを主演、「バットマン ビギンズ」を手がけた
チャールズ・ローベンさんをプロデューサーに迎え、
日米共同で実写映画の計画も進められている。
コミック単行本やゲームも、日本に先駆け米国で発売される見通しだ。
主にイラストで活躍してきたが、漫画執筆はこれが初めてだったという岡崎さん。
物語には、好きな米国の音楽や映画の影響も色濃く反映されている。
「個性の強い作品で、日本でも一部の読者に支持されたぐらい。
米国で多くの人に見てもらえるなんて、思いもしなかった」と驚いている。
現地の事情に詳しく、ロサンゼルスで日米のアニメ制作を手がける海部正樹さんは、
「日本のアニメは評価が高く、原作の漫画も注目されているが、
ハリウッドで実写映画化された例はまだほとんどなく、ハードルは高い。
アフロサムライは多角的な展開も進んでおり、画期的なケース」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060215i507.htm
150名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 08:06:21
WOWOWOと松竹 アニメ制作で共同事業(2/16)

衛星放送のWOWOWOは、松竹と新作アニメの共同開発を手掛ける。
WOWOWOは開局15周年記念番組として、藤沢とおる氏原作の
人気コミックで月刊アフタヌーン連載中の
『TOKKO 特公』をアニメ化し、4月15日から放送を開始する。
同社はこの作品の開発で、大手映画会社のひとつである
松竹と共同開発にあたると発表した。これまでもWOWOWOは、
有力コンテンツとしてアニメ作品に注目しており、
『星界の紋章』シリーズや昨年の『強殖装甲ガイバー』など
オリジナルアニメの開発に取り組んできた。
今回の新作アニメ『TOKKO 特公』もそうした流れの中にあると考えてよいだろう。
WOWOWOは、今回、既に同作品の日本国内での番組販売権も収得している。

151名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 08:07:13
一方、松竹は、昨年は『機動戦士Zガンダム』の劇場版2作品や
『鋼の錬金術師 シャンバラを往く者』といったヒット作品など
数多くのアニメ作品の劇場配給などは行っている。
しかし、これまでは自社開発のアニメーション作品で目立った作品は少ない。
アニメ分野では、ライバルの東宝がジブリ作品で成果をあげているほか、
東映はグループ会社に東映アニメーションを持つなどしている。
これまでは、松竹のアニメ分野への取り組みの遅れが目立っている。
そうしたなか松竹は、一昨年にアニメ事業の強化を狙い、
アニメ事業本部を設立している。
今回のアニメ番組の共同開発で、そうした動きが加速することになりそうだ。
今後の松竹の動きは、注目と言ってよいだろう。
両社によれば共同開発の第2弾も用意されているが、
『TOKKO 特公』の詳細と合わせて来月23日から26日に開催が
予定されている東京国際アニメフェアで発表されるという。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/02/wowowo216.html
152名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 13:40:54
>>141
手嶌葵でググッたら、
ヤマハの主催の音楽オーディションで入賞して
この世界入ったみたいでブチャイクだけど、
歌は上手そうだなw。

>手嶌 葵 (てしま あおい)
>女性ソロヴォーカリスト手嶌葵
>福岡在住の彼女は昨年行われた女性ヴォーカリストオーディション
>「DIVA2004」で入賞。
>現在17歳にしてずば抜けた表現力、歌唱力の持ち主。
>彼女の透明感溢れ、なおかつ彼女の雰囲気に飲まれてしまうほどの
>表現力はただただ息をのむばかり。
>3月には日韓交流イベントに出演し、
>韓国でもそのVoの存在感は絶賛された。
>注目のアーティストです。
https://www.yamaha-mf.or.jp/cgi-bin/tmf/kyushu/news/disp/news.cgi
153名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 14:55:42
また鈴木の人選?>主題歌
154名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 16:06:31
ヤマハからの推薦か?

百瀬とcapsuleのコラボ(ハウスのCM冬やSF3部作)や
ジブリ音楽プロデュース第一弾で
拝郷メイコの「どれどれの唄」とヤマハとの関係が多いね
155名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 17:10:30
YAMAHA必死だなw
156名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 17:22:10
徳間から独立したから
徳間ジャパンコミュニケーションズから出す必要もね〜しなw
157名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 17:31:21
>>156
徳間はマッドの磯タンの新作に関わるのか?

 『電脳コイル』
原作・脚本・監督:磯 光雄
アニメーション制作:マッドハウス
ttp://www.tokuma.jp/coil/
158名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 17:47:01
徳間ウェブでスタッフ募集してるからなw
159名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 18:11:20
>>157
おお、なんか楽しみそれ。
160名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 18:20:24
>>157
手前の女の子のキャラデはうつのみやさんが描く様なキャラデだね
161名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 18:51:03
磯 光雄=ポスト宮崎?
162名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 21:04:32
なかむらたかしさんみたいにはならないでよ、磯タン(><)
163名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 22:33:54
>>157
手前の女の子たちが巨人に見えるのは…わたしだけ?
164名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 23:35:32
中日公式ファンクラブのマスコットキャラクター、宮崎駿監督がデザイン

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/images/KFullFlash20060217041_l.jpg
宮崎駿監督がデザインした、中日の公式ファンクラブのマスコットキャラクター。
右はスタジオジブリの鈴木敏夫社長
165名無しさん名無しさん:2006/02/17(金) 23:50:35
>>164
鈴木以外に、ジブリに中日ファンはいるのかと問いたい!
166e-名無しさん:2006/02/17(金) 23:53:40
産経以外の新聞のグループ企業、どことでも組みます。
げんにA紙は「山田くん」のオフィシャルニュースペーパーやったし。
167名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:05:30
>>164
ドアラは引退?
168名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:32:03
>>146
おっこのスレでは、まだ粘着ニート君が生きてたのか。
久々にイジってやるか。
169名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:34:32
>>166
山田くんはA紙の連載マンガだったというだけの話。
だいたいそんなものを原作にしたから興行的に大敗したのに。
170名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 00:43:56
ドアラは球団マスコット
パヤがデザインしたのは中日公式ファンクラブのマスコットキャラクター
171名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 01:32:06
手塚治虫への対抗
172名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 01:42:21
山田の単行本を完全版として
徳間から出しなおしたくらいだからね(売れたんだろうか……)
173名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 01:53:02
2時15分から放送するデジスタの再放送に今ビン出るのか

デジスタ・アウォード2005[前][再] 
「インタラクティブ・インスタレーション部門」
2月17日(金) 26:15〜27:15
NHK教育 Gコード(7485031)
174名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 02:32:44
>>164
>>170
このマスコットキャラクターの名前知ってる人いる?
175e-名無しさん:2006/02/18(土) 09:27:51
小説「ブレイブストーリー」連載紙と友好紙の中日
ドラファンクラブマスコットも。
「超大作アニメ映画」もまた、新聞拡売には欠かせんツール。

176名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 10:06:59
ヤッツケキャラだなw
177名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 10:43:05
山下明彦氏のライバル
スーパーフリーアニメーターY氏って誰? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
178名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 11:12:35
179名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 11:12:52
>>177
ジブリンピックの香具師かw

アギトでキャラ設定&作監、
ジブリでは千尋とくじらとりで原画参加してた山形厚史さん辺りか?
180名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 11:20:24
>>178
>現在、大友克洋監督関連の作品は4ラインが同時進行しており、
>そのうち2作品は今年中にリリースされる。

スチームガールかw

>押井+バンダイ+大作アニメーション映画の企画
ガルム戦記キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!か?
181名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 12:17:17
大友の1ラインは『SOS大東京探検隊2006 』(>>10)か

現在監督してる『蟲師』には出資してね〜のか>バンビジュ
182名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 12:23:52
>>164
ふつうならこうなってたはず。

ぱや「鈴木さん、野球に興味ない僕がなんでマスコットキャラの
デザインしなきゃいけないんですか?しかも中日って、鈴木さんが
好きなだけじゃないですか!いやですよ僕は!」

よっぽど機嫌のいい日に描かせたんだろうなw
183名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 12:59:52
Gyaoでどうぶつ宝島を配信してるな

「どうぶつ宝島」
番組時間(CM時間を除く) : 1時間18分24秒
冒険小説の名作を脚色した、夢と冒険にあふれた楽しいアニメーション映画です。
人間と動物、両方のキャラクターがまったく不自然さがなく共存し、大活躍。
東映が創立20周年を記念して製作された高品質な映像は、
昨今のアニメと比較しても遜色なく、現代っ子たちにも大いに受け入れられる内容です。
アイディア構成スタッフとして若き宮崎駿監督が参加しており、
日本のアニメーション文化における歴史的作品のひとつといえます。

ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0009702/
184名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 18:08:23
>現在、大友克洋監督関連の作品は4ラインが同時進行しており、

大友ってスケジュールを破ろうが赤字を出そうが
ずっと特別待遇なんだな。
185名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 18:16:17
大友に札切っちまったって引っ込みつかない役員がいるんだろう。
俺の予想では、蒸気ギャルの話を露呈して既成事実を作るあたり、
相当風当たりが厳しくなってるんじゃないかと思う。
スチボの興行成績から考えればどうみてもキナ臭い。
186名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 19:35:56
不採算事業を動き出したからには何とか黒字にしようと
さらに金をつぎ込んでは泥沼にはまっていく会社のようなもんか。
187名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 19:42:06
>>164
このパヤオデザインのマスコット、十年以上前にアニメージュに載ってた記憶がある。

その時の記事では確か、鈴木Pが熱心な中日ファンで社内で布教しまくって
パヤも感化されて、頼まれてもいないのにマスコットを描き上げた、
体型がデブなのは落合選手をイメージした・・・みたいな感じだったと思う。

野球詳しくないので、今まで採用されてなかった事に驚いた。
何で今頃?
188名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 21:39:44
無知なアンチがまた適当な事言ってるな。
パヤオが中日応援団のマスコットキャラを描いたのはずいぶん昔だよ。
それを今回ヌイグルミ化しただけ。
名前は公募するようだな。
189名無しさん名無しさん:2006/02/18(土) 23:35:30
>>154
>「どれどれの唄」

田辺 修氏が演出してるのイイねぇー。
あのヘタウマ系キャラが細かく演技してるの所が。
190名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 01:21:22
読売の球団の方はいいのか?
191名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 04:08:44
スレタイに入っているのに
今夜放送された「TOKYO GODFATHERS(東京ゴッドファーザーズ)」についての
レスがないwwwwwwwwwwww


192名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 04:37:47
スッゲー面白かったから東京ゴッドファーザーズおよび
今敏監督、江守岡本とスレを探しちまったぜ
193名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 04:38:28
>>194
あまりに地味なので途中でチャンネル変えちった。
画面はすごいんだけどなあ。
今にはコメディの才能がなさすぎねえ?

監督にユーモア感覚がないという類似で
ゲド戦記もこんな感じに完成するとみた!
194名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 05:05:26
全部見てないんじゃご愁傷様だな
195名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 05:45:06
今の「東京ゴッドファーザーズ」は、ジョン・フォードの「三人の名付親」のパクリ。
196名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 06:27:26
「三人の名付親」は最初銀行強盗のシーンからはじまるけど
今のはそういう活劇要素が「つかみ」にないよね。

まじめにキャラに身の上話させちゃって

まじめなんだろうね今w
197名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 08:41:52
>>193-194
ジエンかw

>>189
スタッフも良いな。

『どれどれの唄』
絵コンテ・演出:田辺 修
原画:大塚伸治、佐藤雅子、橋本晋治
   浜州英喜、増田敏彦、田辺 修
198名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 12:57:02
http://www.asahi-net.or.jp/~xw7s-kn/tgf2002/tgf2002index.html
東京ゴッドファーザーズはここが一番詳しいだろうな。
199名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 13:15:04
>  先のNHKさんとの打ち合わせ時、気になったので「ホームレス」という言葉に
> ついて尋ねたところ、こちらは「一応大丈夫」という答えが返ってきた。一応、
> というのは微妙な言い回しだが、「いわゆるホームレスと呼ばれる人たち」と
> いった言い方をしてください、というような注文であった。ちょっと微笑まし
> くなった(笑)
>  本篇ではギンちゃんがハナちゃん相手にこうわめくシーンがある。
> 「俺達は何だ!?ただのホームレスだ!」
>  堂々と言い放ってしまっている。これじゃ、NHKでは放送してくれないな。
> それ以前にNHKで放送するアニメじゃないだろうが。しかし、このセリフ、
> NHKライクにしたら、かえっておかしかったかもしれない。
> 「俺達は何だ!?いわゆるホームレスと呼ばれるような人たちだ!」
>  斬新だ。


そのまま放送できてよかったw
200名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 13:19:53
>>193
オカマが「ろくでなし」を歌う長回しシーンは
最高に笑えるんだが。
201名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 18:33:54
【談話】アニメーターの仕事と魅力1 アニメーターになるまで
【談話】アニメーターの仕事と魅力2 研修時代のショック
【談話】アニメーターの仕事と魅力3 アメリカ合作の楽しみ
【談話】アニメーターの仕事と魅力4 『ドラゴンボール』と鳥山明 前編
【談話】アニメーターの仕事と魅力5 『ドラゴンボール』と鳥山明 後編
ttp://info.toei-anim-inst.jp/?cid=29676
202名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 20:31:36
ヴィトンのアニメの話をしてもらいたいなあ
高城と村上は何をしてたのか、とかw
203名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 21:53:36
東京ゴッドファーザーズ、途中からになっちゃったけど、面白かった。
演出がしっかり組まれていていいね。

出来すぎなくらいの偶然の出会いの連発や、軌跡の突風も
事前にこちらの感情をしっかり捉えてくれてたので
白けることなく感動できた。

ありえない〜と突っ込みいれつつ、泣き笑いできるいい作品でした。
204名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 08:35:20
自演だらけだな

205名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 10:25:23
>>205
劇中の音楽が糞杉
206名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 08:31:05
>>205のレスが糞杉
207名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 10:25:03
2006年02月21日
今週の金曜日朝の「生活ほっとモーニング」(NHK)をご覧下さい!
24日朝の「生活ほっとモーニング」(NHK)は、
宮崎駿監督が登場して、美術館について語りまくった50分です。
開館以来、宮崎駿館主自らが、ジブリ美術館を案内した企画は初めてです。
もちろん、新作短編三本についてもたっぷりと紹介します。
番組名: 「生活ほっとモーニング」(NHK)
放映時間: 午前8:35−9:25

貴重な50分間になること請け合いです。
是非、ご覧下さい。
ttp://www.ghibli.jp/top.html
208名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 12:22:51
又、NHKか
パヤも暇そうだな…。
209名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 15:07:18
なんでNHKなんだろ
210名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 16:36:52
50分まるまる放送するんか?
211名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 19:41:28
パヤオが暇ということもあるだろうが、今はジブリ美術館がガラガラだから、
おそらくその梃入れだろう。
212名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 23:54:22
水野晴郎の復帰会見を、立喰の試写会でやるとはw
いいアピールになったかわからんけど。

ジブリ美術館は、彼女ができれば行ってみたいんだが
213名無しさん名無しさん:2006/02/21(火) 23:59:31
俺は一人でも行ける。実際、行った。
214名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 00:23:19
>>212
別に野郎二人でも大丈夫だぞ
庵野だって大塚雅彦と二人で行ってたしw
215名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 03:27:18
関東人以外にはどうでもいいことだな
216名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 07:00:38
「雷轟rolling thunder PAX JAPONICA」
(著者)押井守
発売日:2006/03/31
価格:1,785円(本体1,700円+税)
内容:
南北戦争が英仏の手によって「合衆国」と「連合」に
分断された世界−−それから約百年後。
北ベトナム上空を日本のレシプロ戦闘爆撃機が、
空爆すべく飛行していた−−「勝てない戦争」とわかりながら−−。
また、海上でも二隻の翔鶴級空母と一隻の護衛空母が展開し、
任務を百回達成するか戦死するしかない状況の中、
大量の食料を蕩尽しつつ延々と議論をしながら
退屈な洋上勤務に従事していた……。「日本が戦争を担う意味とは、
似合うべき戦争とはなにか」。6年ぶりの描き下ろし!
映画界の鬼才・押井守が描く新たな仮想戦記、ここに堂々開幕!!
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2006/4-7577-2669-4.html
217名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 10:47:38
2006年02月22日
明朝の「ズームインSUPER」(日本テレビ系)をお見逃しなく。
2月23日(木)の「ズームインSUPER」(5:30-8:00 日本テレビ系列)で、
「ゲド戦記」に関する重要な情報が紹介されます。
もちろん、本邦初公開です。
(他局の番組でも紹介されますが、ズームが一番詳しいと思われます!)
ぜひ、お見逃しなく。
ttp://www.ghibli.jp/10info/000303.html

ズームイン!!SUPER
【司会】 羽鳥慎一 西尾由佳理
▽トリノ速報!大回転クロスカントリー男女
▽ジブリ新作ゲド戦記
▽嶋大輔六本木大暴れ
▽最新のニュース中継▽辛坊治郎
218名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 12:15:35
オオ、明日にゲドの予告流すんか
ズームだと芸能情報コーナーで出すんだろうけど
7時代が一番長めの紹介かな…。
219名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 17:12:44
>大量の食料を蕩尽しつつ延々と議論をしながら退屈な洋上勤務に従事していた……。

いつの時代でどんな舞台だろうと、このあたりで、「ああ、押井だな」とわかる。

*飯を喰う
*長台詞で議論
*待機時間が長い(というか待機がメイン)
220名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 17:15:36
>他局の番組でも紹介されますが

と言う事は、明日ゲド予告解禁ってことなんだろうけど
ズーム以外の番組は短いだろうな>ゲド報道
221名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 18:23:13
23日にゲドニュース、24日にパヤオ久しぶりに長時間テレビに出演、と
着々と情報戦が始まっているね。
222名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 19:27:08
>通常、映画の予告篇は1分前後なのに対して、
>これは約3分という“大作”になりました。
>この長さになったのは、
>手嶌葵さんの歌う挿入歌「テルーの唄」を
>じっくりと聞いてもらいたいがためです。
>そして、この予告篇の絵柄を観た人は、
>その歌に心を動かされると同時に、
>おそらく、こう思うのではないでしょうか。
>「いつものジブリの絵だ」「まるで宮崎アニメだ」と。

なんか期待してしまうw
223名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 19:32:14
「いつものジブリの絵だ」「まるで宮崎アニメだ」と。

皮肉が利いてるなw
224名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 21:07:40
約3分と30秒バージョンが有るらしいけど>ゲド予告編
225名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 21:16:15
最初の宮崎さんとの打ち合わせの時はもう完全にあがってしまい、
ただ「ハイッ」と言うほか何も言えませんでした。
宮崎さんについてはとてもきびしい恐い方だと聞いていましたが、
そんなことはなかったです。僕がトップクラフトに居たのは
11月1日から2月のはじめぐらいで、最後までねばっていた原画の1人でした+。
僕が入った頃はすでに“非常事態宣言”が出ていまして、
宮崎さんは朝10時から夜中の1時ごろまでずっと机に向かっていて、
やっぱりすごい人だなあと思いました。とにかく本当に忙しくて、
みんなさながら働くオモチャみたいでした(笑) 。
僕の描いたところは最後の方の王蟲が走るシーンが少しと、巨神兵が
出て来て動くシーンです。 巨神兵の動くシーンは、出来あがってから
リテイクが出るとスケジュールが一週間ほどずれ込んでしまうので、
ちょっと描いては宮崎さんにみてもらい、こんなだあんなだと話し合って
直してゆくという作業を行いました。映画に出てくる 巨神兵は、
原作の化石みたいな形態ではないですが、
宮崎さんもそのイメージをつかむために、ああでもないこうでもないと
なかなか堅まらないみたいでむずかしかったようでした。
僕はずっとトップクラフトで寝泊まりしていたんですが、
朝起きて机の上を見ると、紙が一枚置いてあって、
宮崎さんから今日の指事と昨日の絵に
関する文句が書かれてあることがありました(笑)。
226名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 21:17:39
宮崎さんには最初の頃、敬語で話していたんですが、
アップが近づいた頃には、それも忘れて言い合ったので(笑)、
宮崎さんはどうかわかりませんが、僕自身は納得のゆく仕事が出来たと思います。
宮崎さんと一緒に仕事をしてみて感じたことは、技術面 もさることながら、
そのものの見方や考え方、確固たる信念で動く態度に大きな影響を受けました。
最近の世の中では、みんないいものや好きなものをはっきり感じたり、
口に出して言うことが何か気はずかしいものと感じる傾向がありますが、
そんな中で、はっきりと自分のものを持ち、自分自身のすなおな気持ちを
信じきって提示しつづけている人が宮崎さんなのです。
「ナウシカ」は宮崎さんにとってはスキップ気分で作っていたという
印象を僕は受けたのですが、宮崎作品というものは修飾語のつかないことば、
人間の生理・喜怒哀楽に訴えかける運動曲線をもった作品であり、
その中での“動き”が息の長い人気の秘密だと僕は思います。
http://www.gainax.co.jp/hills/anno/gallary/gal48.html
227名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 21:55:33
>おそらく、こう思うのではないでしょうか。
>「いつものジブリの絵だ」「まるで宮崎アニメだ」と。

監督以外、スタッフが一緒なんだから
そりゃ「ジブリの絵」になるだろうがw
228名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 21:58:22
229名無しさん名無しさん:2006/02/22(水) 23:24:06
立喰師の話題全然出てね〜w
230名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 00:04:28
>>222
やっぱ、手嶌葵って子がテルー役もやるんだったら
声の演技心配だな、新人歌手で役者経験無しみたいだから…。
231名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 00:43:19
>>217
コレで予告編出さなかったらブーイング物だなw

ttp://www.ghibli.jp/ged_01/images/20060222_sakuuchi.jpg
EMBのバックプリントがゴロたんで、右側が山下さんで、その右(オレンジ)が稲村さんか…。
232名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 01:30:12
>物心ついてから今にいたるまで、
>ほとんど口をきく機会はありませんでした。

一緒に酒飲んだりしないのか>親子

233名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 01:47:15
子供の頃、関係がぎこちなくなってしまったら
その後、修復するのは難しい。
70年代は超人的な労働量だったから
家庭はほったらかしだったんだな。

吾朗は1967年生まれだから、
信州大に進学するために家を出たのは(所沢からは通えないだろう)
1985年前後なはず。
ジブリの設立は1985年。
駿とはいえ、映画がメインになってからは
準備期間はそれほど忙しくなかったはずだけど、
このことを考えると、触れ合う前に息子が出て行ったんだな。
234名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 05:28:42
「ゲド戦記」主題歌に謎の無名新人
宮崎監督長男デビュー作で大抜擢

巨匠・宮崎駿監督(65)の長男・宮崎吾朗さん(39)が
初メガホンを執るスタジオジブリの
最新アニメ映画「ゲド戦記」(7月公開)の主題歌に、
無名の新人が抜てきされることが22日、分かった。
手嶌葵(てしま・あおい)という名前で、今作が
メジャーデビューとなる以外は7月まで一切シークレット。
その歌声に宮崎吾朗監督がベタぼれし、
主題歌、挿入歌の作詞を担当し、
ヒロイン・テルー役で声優デビューも飾る。
 「指輪物語」「ナルニア国物語」と並ぶ
世界的ファンタジー傑作の映画化で話題を呼んでいる
「ゲド戦記」の主題歌、ヒロインに、
まったく無名の新人が抜てきされた。
デモテープを聴いた宮崎吾朗監督がその透き通る歌声に起用を即決。
「こんなにも素晴らしい声に出合えたことは
 『運命』としかいいようがありません。
素朴で心の底にやさしくふれる歌声」と絶賛。
鈴木敏夫プロデューサーも
「日本のノラ・ジョーンズになれる逸材」と評価した。
挿入歌での美しい歌声と凛(りん)としたセリフが入った予告編が25日から、
邦画史上最大規模の2000スクリーンで流れるが、
手嶌葵という名前以外、年齢、出身地などプロフィルは明らかにしない方針。
「聴く人の『ゲド戦記』の世界観への
  純粋な想像力をかきたてたい、と考えた」と鈴木プロデューサー。
235名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 05:31:13
ジブリ作品の過去の主題歌は都はるみ「おもいでぽろぽろ」、
荒井(現・松任谷)由実「魔女の宅急便」とメジャー歌手や、
米良美一「もののけ姫」、木村弓「千と千尋の神隠し」といった
その分野で有名な歌手を起用し、まっさらな新人の起用は異例中の異例だ。
吾朗監督が詩人の萩原朔太郎の詩「こころ」にインスパイアされ、挿入歌を作詞。
作曲は谷山浩子が担当した。
さらに、吾朗監督が全曲を作詞したアルバムも7月に発売される。
「ゲド戦記」は多島海世界“アースシー”が舞台。
西海域の果てに住む竜が突如、人間の世界である東の海に現れ、
世界の均衡が崩れたことから、
大賢人・ゲドと心に闇を持つ王子アレンが旅に出るというもの。
吾朗監督は、その歌声にほれ込み、主人公が旅の途中で顔にヤケドを持つ
少女・テルー役に抜てき。
出番を増やし、物語の展開に貴重な役割を持つように変えたほどの熱の入れようだ。
手嶌の正体は7月上旬の完成披露試写会でお披露目予定。作品同様、注目されそうだ。

◆豪華な声優陣
○…すでに王子アレンを岡田准一が、
ゲド賢人を菅原文太が務めることが発表されているが、
キャスティングの全貌(ぼう)が分かった。
ゲドと敵対する魔法使い・クモは田中裕子(50)、
その手下のウサギに香川照之(40)が、
国王に小林薫(54)、王妃は夏川結衣(37)を起用。
ゲドの昔なじみのテナーを風吹ジュン、
物売りは倍賞美津子(59)が担当。
鈴木プロデューサーは「(声優の)上手な人を集めた。
手嶌さんとともに映画自体に若さを与えてくれると思う」と期待している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20060222_10.htm
236名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 05:33:54
松たか子響きワタル
「ブレイブ−」で声優初挑戦

女優・松たか子(28)らが声優に初挑戦した
アニメ映画「ブレイブ ストーリー」(千明孝一監督、7月8日公開)の
アフレコ収録現場が22日、公開された。
宮部みゆきさんのファンタジーアドベンチャー小説の映画化。
平凡な小学5年生のワタルが運命を変えるために、扉の向こう側に飛び出し、
試練を乗り越えていくストーリー。
主演ワタルの声を演じた松は「初めて声優の仕事をさせていただきます。
声が残るので日々緊張しています。絵もきれいなので完成を楽しみにしています。
精いっぱいワタルを演じたい」と話した。
ワタルとともに戦う女戦士のカッツ役は常盤貴子(33)、
ミツル役のウエンツ瑛士(20)も声優初挑戦。
「微妙にタイミングが早い」など注意を受けながら、
常盤は「(初挑戦で)怖かったけれど、松さんも
 同じ気持ちでいてくれたので親近感があって、ありがたかった」と息もピッタリ。
ウエンツは「お芝居自体、あまり経験ない。
表現力で足りない部分があるけれど、悔いのないようにしたい」と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20060222_30.htm
237名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 05:44:12
>鈴木プロデューサーは「(声優の)上手な人を集めた。

つか、脇役に声優も使えよ…
238名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:09:45
『ゲド戦記』
声の出演

王子・アレン/岡田准一
賢人・ゲド/菅原文太
少女・テルー/手嶌葵
魔法使い・クモ/田中裕子
手下・ウサギ/香川照之
国王/小林薫
王妃/夏川結衣
テナー/風吹ジュン
物売り/倍賞美津子
239名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:22:08
日テレキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
240名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:24:00
ヨサゲだな
241名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:31:02
フジじゃついでにブレイブも公開か。
242名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:31:13
絵柄はジブリで世界観はアリーテ姫って感じか>ゲド予告
243名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:31:56
セルフパロディ

ジブリオワタ
244名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:32:29
ゲド予告は日テレのみみたいだね?
245名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:44:38
>>242
手嶌の歌もアリーテの大貫妙子となんか被るw
246名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 06:57:34
ゲド、あまり枚数使ってなさげ。
247名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:00:39
フジにも来たが日テレとは違う映像。テレ朝とTBSにはまだ来てない。
248名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:32:56
暗い感じがw
249名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:40:32
パルムの樹の歌に似てるな
250名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:41:59
なんな宣伝も鈴木節が戻ってきたって感じ。
喋りすぎる解説とか。
251名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:42:00
ゲドとブレイブの絵柄を比較するとブレイブの方は餓鬼向けやね
252名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:48:18
>>235
作曲・谷山浩子さんとは懐かしいところを持ってきたなー、主題歌。
ゴロタンの趣味か。
手嶌葵さんとやらは作詞・作曲はやらないんだね。

予告編見た限りでは王子とテルー(やけどだけど)が端正で崩れない
かっちりした作画みたいな気がしたー。
253名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 07:59:44
命を大切にしない香具師なんて大嫌いだぁあああああああああああ
254名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 08:19:21
> さらに、吾朗監督が全曲を作詞したアルバムも7月に発売される。

絵は百歩譲って才能があったとしても、
吾郎は作詞もできるのか?

ちなみに作詞は印税がおいしい。
ジブリ映画のアルバムということで確実に一定数売れるんだから
吾郎はいきなり金銭的にも恵まれている。
255名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 08:23:39
テルーの顔のやけどがちょっと皮膚が赤い程度なのがなぁ。
あれじゃあ日焼けレベルだよ。
アニメだったらたいした違和感でもない。
なんだかなぁ。

キャラクターデザインがパヤオデザインのパーツを
そのまんま使っていたけど(カエルのような口の男とか)
恥ずかしくないのだろうか。
256名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 09:20:23
ブレイブのほうは誰か見てないの?
フジで予告編が流れたワケじゃないのかな。
257名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 09:58:41
>国王に小林薫(54)

また………?
この人の声、アニメ(というか吹き替え)に向いてないと思うんだけど…
ホワイトハウスの大統領の吹替えも未だに違和感あるし
258名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 10:21:31
謎の新人「手嶌葵」か。

う〜ん、鳥のブッポーソーのように
「声の手嶌葵」と「姿の手嶌葵」が存在するんじゃあるまいか。
259名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 11:19:18
>>256
ブレイブの方は公式にも有る予告編の映像が
チョロっと10秒ぐらい流れた
260名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 13:05:32
フランスの森本ヲタのサイトはさすがに仕事が早いなw
261名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 13:27:16
>>260
確かにw
262名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 15:05:11
世界の均衡(バランス)が崩れつつある。

人々は
せわしなく動きまわっているが
目的は無く、
その日に映っているものは、
夢か 死か
どこか別の世界だった。

人間の頭が、変(ヘン)になっている。

災いの源を探る旅に出た
大賢人ゲドは、
心に闇を持つ少年、
エンラッドの王子
   アレンに出会う。

少年は、影に追われていた。

影におびえる
アレンの前に。
顔に火傷の痕の残る
少女テルーが現れる。

「命を大切にしない奴なんて大嫌いだ!」

この夏、
人と竜はひとつになる。
263名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 15:43:14
なんかアリーテ姫とか最悪パルム並の沈んだトーンの作品になりそうだな。
吾朗もあの年代の作家にありがちなセカイ系なのかもな。
264名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 16:41:23
パルムみたいなのは本っ当にカンベンしてくれ
265名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 16:45:01
ごめん実はパルムもアリーテ姫も好き
266名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 16:53:42
少ない完成映像から挿入歌に合わせた編集で
マッタリシーンばっかだったのか>ゲド予告

気になったのはラストの竜の壁画絵(タペストリー?)が漫画ぽかったのが
パヤだったらもっとエグイキャラにしたと思うだけど
267名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 17:17:08
「さて、実際は?」ってw>オグロ

>今朝の「ズームインSUPER」では、『ゲド戦記』の予告編(2分55秒)をノーカットで放映しました。
>使われている映像の出来は立派なものでしたよ。
>これだけ観ると随分と落ち着いた映画のようですが、
>さて、実際は?
ttp://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2006/02/super_c810.html
268名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 17:35:11
これが言える精いっぱいの皮肉って感じかな?
小黒さんも鈴木Pの弟子みたいなもんだしな
269名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 18:04:51
>>260
関東の天気予報だなw
270名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 23:07:44
>>260
昼に、うpしてたのかよ>早杉w
271名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 23:34:28
作画はヨサゲやん>ゲド
ttp://up.nm78.com/data/up056133.jpg
272名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 00:02:50
<シュナの旅+アリーテ姫>といったところか。
273名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 01:15:59
274名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 01:58:16
NHKのパヤの美術館案内楽しみだなぁ。
275名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 02:24:53
>>274
公式見ろ!
放送日変更になったってよ!

間に合ったか?

明日早起きする人。
録画予約セットした人。
ご愁傷様・・・。
276名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 07:25:22
金メダル放送延長でか
277名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 07:49:18
>新たな放送日は2月27日(月)午前8:35−9:25です。

278名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 07:58:10
ヽ(`Д´)ノウワァァン
279名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 09:47:27
27日もオリンピックの閉会式だからダラダラやられると
時間変わってくる可能性もありそうだ。大丈夫かな?
280名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 09:53:26
>>279
開会式はブチッと切られたから大丈夫じゃないか?
281名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 10:02:18
セレモニーは時間が決まっているから延長しないでしょう。
282名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 10:13:37
たけくま氏のブログでupされてる「すて猫トラちゃん」の萌え場面、いいな
283名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 10:31:42
たけくまは、庵野の新作情報出せ屋w
284名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 10:38:14
団塊の世代だな
285名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 12:06:44
「星をかった日」の原作者、井上直久さんインタビュー
ttp://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_interview_inoue01.html
286名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 21:55:37
笑金のタカトシのネタに「コダマ」が出てきたんだが最初何の事か分からなかった。
よく考えるともののけ姫のコダマだったのだが、あれのマスコットキャラとしての寿命はとっくに終わってるよなぁ。
いくら宮崎アニメでもこれはヲタにしか分かんねぇよ。
287名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 22:13:11
>>285
そういえば、井上直久ってどういう関係でパヤと知り合ったんだ?
288名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 22:47:35
この人の画集好きだったのに、ジブリの背景やるようになって幻滅した。
画家として、アニメの背景で有名になるのって…
289名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 23:28:17
>>287
イバラード?だったかの個展の招待状を
接点が無かったが駄目元で
ジブリ(駿監督)へ送ったらしい。
で、駿監督がイバラードの世界に感激して
耳すまのコンテに使ったと…。
290名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 10:10:43
木村弓といいジャニーズといい、パヤオの所には売り込みが激しいな。
まぁ映画がヒットするだけじゃない、パヤオは金の卵が成る木みたいなものか。
291名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 11:35:17
ドルビー・デジタル導入(耳すま)も社長の売り込み出し
元リンクスの片塰も…

ふぢたz氏みたいな失敗もあるけどw
292名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 16:03:14
>ふぢたz氏

誰やねん?
293名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 19:23:55
27日の朝楽しみ
294名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 19:28:56
>>292
例のジブリ突撃訪問完敗編を晒してた香具師w
295名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 20:00:15
パヤオと将軍様って同世代なんだね。
296名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 20:42:42
小泉もそうだな。
「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」
297名無しさん名無しさん:2006/02/25(土) 21:03:58
>>294
ゲーム関係の仕事してるんだっけ?
結構、アニメーターの友人が多いんみたいで
現在、HP閉じてるぽいが…。
298名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 04:23:54
昔貶された腹いせに、HPで作品を貶す姿は
まさしく負け組そのものだと思った
299名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 11:09:59
磯・うつのみや・柳沼・平松などのHPにリンク張ってるね>ぐ〜
300名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 11:17:08
ニューヨークインターナショナルチャイルドフィルムフェスティバルで
トトロとナウシカを上映するみたい

New York International Children's Film Festival
ttp://www.gkids.com/schedulenew.html
301名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 07:55:28
>>274
今日は放送するんだろうな(・∀・)
302名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 09:33:31
新作情報出さなかったな>漏れるとか言って
303名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 10:07:25
何か、パヤオの髪の毛の分け目が寂しくなったな…。
304名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 10:27:46
これで寂しいんじゃ富野や今や押井に対してどういう感情を抱けば良いのやら
305名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 11:23:42
でも宮崎のハゲた姿が想像しやすくなってしまったのは悲しい。
306名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 11:29:06
登場時のグラサン姿は怪しいにも程がある
307名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 14:44:21
ジャパニメーションと呼ばれて日本のアニメが世界で人気って聞いたけどホント?
308名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 15:25:55
ときどき笑みを浮かべながらいいことばかり語ってるが
影では幼女のことばかりを想像してるんだろうなw
偽善者パヤオw まったく胡散臭いおやじだよ
309名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 15:55:14
最近は美少年にも思いをはせてるのかな。パヤオ。
310名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 17:11:47
おまいら宮崎氏がこのスレ見ていたら
「もうこねェよ!うわぁぁぁぁぁぁん」のAAを貼りそうなほど
好き勝手書いてるなぁ。
311名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 17:34:06
いや、見はないけど2chの評判は知ってるよ。
鼻で笑ってる程度のリアクションだけどね。
312名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 17:58:12
好きだからこその皮肉です^^
313名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 18:54:08
けっこう美術館アニメの映像使われてたな
もんもんって、コレクターか
見てーなー

某映画系ブログで、押井イベントのことが。
興味深い
314名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 19:09:23
手書きスケッチが大量に張られている制作室は
なんつうか子供には真の価値が分からないような気がした。

いや、パヤオが、価値がわかるようなある種のフェチやマニアが
嫌いというのはわかっているんだけど。

あいかわらず、ビデオやDVDで子供が繰り返し映像を見ることを
否定していたな。
315名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 19:37:04
> 某映画系ブログで、押井イベントのことが。

西尾鉄也が、夏公開の有名作品に関わっていて
これからIGで仕事をするということがわかった。

本命:ゲド(西尾は猫にも参加している)
対抗:ブレイブ(ありうる)
大穴:時をかける少女
316名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 19:50:54
黄瀬和哉(と小倉宏昌)は4月からテレビアニメ『XXXHOLiC』だし、
沖浦は新作準備中。

ということはIGの次の劇場版は西尾単独で作画監督?
317名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:19:23
>>316
黄瀬氏は最初から参加するっしょ
スチボが長引いてイノ参加が遅れた井上氏も居るしw

沖浦氏はイノでデジタル背景の作品は、もうお腹イパーイみたいな事言ってた
それとは反対にイノを評価してたうつのみや氏が参加したりして?
318名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:26:58
>>315
ゲドでつよ、なんせ「極めて有名なスタジオ」でつからw
319名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:51:01
>>315
去年やったナルトじゃないの?
ぴえろは極めて有名でツネ
320名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:51:48
>某アニメーションスタジオに張り付いています。
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000293.html#more

>昨日に引き続き、某スタジオから徹夜明けの更新です(笑)
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000295.html#more


某アニメーションスタジオって I.Gっしょ…。
321名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 20:59:53
49 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/21(水) 16:52:21 ID:8anM0ieH
IGの主要原画マンがごっそり出向してるらしいね。
宮崎はまだ息子の製作取り止めを諦めきれないらしく
原画マンを呼び出しては「今からでいいからやめれ」と言ってるらしい。
だから出向してきたIGスタッフは皆「うはwwwwパヤオコワスwwwww」てなってるらしいとか

ということを今日大学で教授が漏らしてた。
322名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 21:04:53
>>319
それよりぴえろは、ナルト3の監督などメインスタッフの発表しろよw
323名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 21:13:44
>>322
NARUTOは制作がある程度進んでから
監督に呼ばれました(岡村天斎談)
324名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 21:31:13
パヤオがアカデミー賞欠席だってね。
逃げたな。
325名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 21:38:45
宮崎監督、アカデミー授賞式欠席=「ハウルの動く城」で候補−米

【ロサンゼルス27日時事】
米アカデミー賞の長編アニメ部門でノミネートされている
「ハウルの動く城」の宮崎駿監督が、3月5日にハリウッドで
開かれる授賞式に欠席することが27日までに明らかになった。

ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060227203341X373&genre=soc
326名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 21:43:00
>>324
オマエはベネチア映画祭の時のパヤオインタビュー動画見てね〜のかよw
327名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 22:18:12
>>323
東宝ラインナップ発表の時には
NARUTO1(岡村天斎)、2(川崎博嗣)とも監督は発表になってたよ
328名無しさん名無しさん:2006/02/27(月) 22:31:47
>>309


大御所の中で初めて美少年に心を寄せたのは安彦良和です^^


そして禿様はブレンパワードからターンエーで美少年に心を解き放ちましたよ^^

329名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 00:07:07
>>328
テンプレ>>16を読もうね。
禿については批判や誹謗中傷レス以外は板違いだ。
330名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 00:37:15
やっぱ、BLACK CATの後枠だったか>XXXHOLiC

テレビアニメ『XXXHOLiC』放送開始予定日時発表
テレビアニメ『XXXHOLiC』の放送開始予定日時が以下のとおり発表されました。
◆放送局:TBS系、BS-i、キッズステーション
◆放送開始予定日時:4月6日(木)25時25分(TBS系)、4月27日(木)24時30分(BS-i)、
              5月(キッズステーション)
ttp://www.clamp-net.com/news/news.cgi
331名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 00:56:53
別にこんなトコまで来て誹謗中傷する必要もないがな。
とりあえず、糞禿死ね!















絶対に死ねよ。約束だからな。
332名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 06:56:00
>>330
深夜でもいいから、劇場版も放送しろよ>T豚S
333名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 09:30:14
そういえばBLOOD+スタートする時てっきり北久保版もOAすると思っていたら結局なかったな。
334名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 11:26:56
ターナー・クラッシック・ムービーチャンネルに続き
カートゥーン・ネットワークで、
千尋・ラピュタ・ナウシカ・もののけを放送するみたい…>米
335名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 11:46:47
>>313
>〜「ローレライ」批判がケッコー長く続いた。

ワロス
336名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 12:29:48
ローレライ公開時、押井は樋口を絶賛していたのに、
(なぜか地雷の扱いだけは間違っていると注文をつけていた
地雷以外にもデタラメだらけなのになぜそこだけ突っ込む?)
やっぱり内心はクソ映画だと思っていたんだな。
337名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 12:30:48
>>333
関西(MBS)ではテレビシリーズ放映開始にあわせて
北久保版が放送された。
338名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 13:42:25
↑マジで!?
何時枠で入ったの?
339名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 13:48:22
>「ローレライ」

m@ster氏も2005年ワースト1に選んでたなぁ…。
340名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 19:46:58
僕に似ているノナ君 神木隆之介さんに聞く
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20060228.htm

>――ノナを演じることになった経緯は。

>神木 
>最初は誰がやるか決まっていなかったそうですが、
>「オーディションやるんだけど、どう?」という
>お話をいただいたので、挑戦したんです。
>当日、スタジオに行って声を出し始めたら、
>宮崎監督に「ちょっと待って」と言われ、
>何かと思ったら、「このまま録りましょう」と、
>そのまま本番になりました。


ワロス
341名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 20:09:19
>−−監督の指導は厳しいですか?
>神木 いつも優しいです。ただ、どの役でも、よく「もっと普通に」と言われます。


宮崎のナチュラル声好きもそろそろ度が過ぎてないか?
そのうち「神木君もすっかりアニメ声だね。」とか言い出しかねんぞ。
342名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 20:38:16
まあ、今は丸くなったからな>パヤ

魔女宅の頃はキキ役に決まってた子が
慣れた演技をしたとかで降板させた事もあったらしいし
343名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 21:36:13
千尋のパンフでは「僕はお化けなんか怖くないよ」(ウロ覚え)と強がっていた子どもが
ここまで成長しているんだな、と思うと4〜5年というのは短くはない年月なのだなぁ。

神木君は電車オタ、音で車輌を聞き分けるほど、案外宮崎氏と波長が合うのかも。
344名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 23:52:48
宮崎って、映画や演劇を観に行かなくなってから長いって
いうからなぁ。
なにか「演技」に対して偏見を持っているんじゃないだろうか?
345名無しさん名無しさん:2006/02/28(火) 23:59:25
おれも、舞台の演技はバカじゃねーの? としか思わん。
あれはコントの演技だ。
346名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:59
禿釣り師エヴァ板にも居て糞ワロス
347名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 00:16:00
>>345
おそらくとてつもなく長い歴史と伝統がある舞台演劇を、何も知らないくせにバッサリと斬り捨てる事が出来るお前の度胸に感服する。
お前がその道の第一人者なら話は別だが。
348名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 00:23:39
最近のアニメーターも>>345みたいな人ばかりなのかな・・・
349名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 01:47:41
宮崎駿は、声にしろBGMにしろ主題歌にしろ、音に関してはとんと疎いと思うなぁ…。

それと、345氏と347氏では、指している「舞台」が違うのでは…?
350名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 03:07:10
映画は観てるだろ、パヤオ。
351名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 07:27:13
>>350
パクさんと仕事をしていたころはパクさんからレクチャーを受けて
作品を選んだり、仕事上がりに映画館に観に行ったりしていたそうな。
でも、途中から観に行ったり、満足したり怒ったりしたら途中退席するのが常。

で、それ以後はまったく他人の作品を見なくなった。
特にアニメには本当に疎い。
「なんで毎日毎日アニメーションを作っているのに、休日に人の作品なんて
みなきゃいけないんですか」(パヤオ談)

たいして鈴木は結構詳しい。

ハウルのころ、パヤオがたまたまテレビで「河内山宗俊」
(映画関係者なら普通知っている有名作品/うろ覚えだけど確かこのタイトル)を観て、
「鈴木さん、このまえ途中からだけどこんな面白い作品が見たんだよ」
と喜んで話しかけてきたそうな。
鈴木は「今まで、知らなかったのか」と思い、
そしてそれを発見した(=鈴木や回りの人間は知らないと思っている)と
無邪気に喜んでいるパヤオを見て、この人本当に映画を見ていないんだなぁ
と思ったそうだ。
352名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 10:01:48
「映画道楽」だったか?に載ってたね、その話。
オレが驚いたのは確かそれCS放送で見たと説明があったと思ったけど
宮崎氏の家がスカパーだかケーブルTVだかに加入している、って事実だったり。
(案外ジブリで見ただけかもしれないけど)
353名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 11:25:03
ケーブルTVの日本映画専門チャンネルだよ>「映画道楽」に出てたの
相変わらず、山中貞雄監督を知らなかったw

たぶん家の方じゃないんじゃ
ツールド仏を見たいが衛星放送に入るのが嫌とかで
同じ所沢に住んでるスタッフ(当時)の家にPSTVのアンテナ設置させてたらしいw
354名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 13:04:29
『立喰』バトル開戦-- 押井監督 VS 鈴木敏夫プロデューサー
ttp://allabout.co.jp/entertainment/movie/closeup/CU20060408O/index2.htm
355名無しさん名無しさん:2006/03/01(水) 23:35:03
3月3日(金)深夜の「いまあま」(日本テレビ)にご注目!
日本テレビ金曜日の深夜に大好評放送中の映画ファン注目の
新番組「いまあま」で、「ゲド戦記」が紹介されます。
ナビゲーターのきゃいーんが熱く語る「ゲド戦記」。
現在劇場で上映中の、あの予告編が、ノーカット放映予定です。
もうすでにご覧になった方も、初めての方も、この機に是非ご覧下さい!!

放映日: 3月3日(金)26:00-26:15  つまり、 3月4日(土)午前2:00-2:15のことです。
放映局: 日本テレビ
番組名: 「いまあま」
ttp://www.ghibli.jp/10info/000331.html
356名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 00:07:02
ジョン・フォード、チャップリン、成瀬、黒澤、フライシャー
357名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 01:32:02
>>351
>>353
俺は別に「河内山宗俊」、山中貞雄を知らなくても構わないと思うが。
宮崎はアニメ映画ファンではあったが、古典を追って見るほどの映画好きではなかったみたいだし。
「河内山宗俊」何の情報もなしに観て、興奮してる方が凄いと思うがね。
358名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 10:21:06
「映画道楽」にもその辺のことは書かれていて、鈴木P曰く「宮さんの
凄いところは誰かは知らなくても良いものは判る」(うろ覚え)という
ような内容の発言があったよ。

その話とは別に絵コンテ全集についてくるおまけの冊子の荒俣宏氏
(だったと思うけど)のエッセイに19世紀末から20世紀初めに
書かれた未来予想図を宮崎氏に見せる機会があったので見てもらった
ところ、宮崎氏見ながらパッパッと二つのグループに分けている、
それが見事に19世紀と20世紀に分かれているのを見て荒俣氏が
尋ねたところ宮崎氏は「描かれている食べ物に力のあるなし」で
分けている、との返事。
ウソかホントかは知らないけれど、自分の中にぶれない軸がある人
なんじゃないでしょうか(絵とか映像に関しては)。
359名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 10:38:39
おい、鈴木がズムで息子起用についてぶっちゃけてましたよ。
誰も見てないのか?
360名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 14:31:04
>>358
荒俣氏の自宅へ19世紀の図鑑を見せてくれって行ったらしいね>パヤ

目立ちたがり屋の鈴木Pはアメリカへ行ってるんか>アカデミー出席
361名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 14:42:38
>>360
> 目立ちたがり屋の鈴木Pはアメリカへ行ってるんか>アカデミー出席

「目立ちたがり屋」という本人の性格によるものより、
出席による宣伝効果を考えたら商売人として当然の計算。
362名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 14:43:18
>>359
つーか、鈴木Pのパヤ息子起用のぶっちゃけはガイシツだろ>前のインタビューで
363名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 15:12:52
いや、「ジブリは今深刻な後継者不足で〜」とTVで言うのは意外かなと。

それにしても、ゲド公開まで5ヵ月もあるのに連日のようにジブリニュースが入る。(今日のザ・ワイドでもやった)
今回鈴木かなりの大攻勢だ。
364名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 15:36:15
6月はほっといても各メディアが報道しまくるだろうから、
あと3、4、5月、どう話題性を維持するかだな。
出演俳優の話題、吾郎本人の露出(あれば)、
ストーリーの話題、ファンタジーブームとの関連とかで
3ヶ月ぐらい簡単に持つかもしれない。

映画館、ラジオ・テレビ局などにプロモーションDVDやグッズ、ポスター類と
セットで配布されたイノセンスの宣伝資料を見たことあるけど、
鈴木が関わると他のアニメ映画とは
宣伝規模とその細かさが桁違いになるよ。
365名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 17:35:10
後継者不足を言ってるのもガイシツ

ジブリスタッフ野心が無いとか、
頭の良い奴は目立たない様にしてるとかで
千尋後にパヤと一緒に別会社(シロッコ)を作って
ジブリから出る話も有ったそうだしw。

あとザ・ワイドはの今日のネタはジブリというより
ハウルのメインテーマを歌詞付けて歌ったクミコの話。
木村 弓と同じ臭いが…w。
366名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 18:42:23
発言自体がガイシュツなのは知ってる。
ただ、それをTVで言ったのは初めてなんじゃないかと。
367名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 18:56:46
スタジオジブリの映画「ゲド戦記」にアサヒ飲料特別協賛
今年7月公開予定のスタジオジブリ最新作映画
「ゲド戦記」(宮崎吾朗監督)にアサヒ飲料が特別協賛することになり、
同社の荻田伍社長とスタジオジブリ社長の鈴木敏夫プロデューサーが1日、
東京・港区のグランドハイアット東京で会見した。
荻田社長は
「以前、緑茶のCMでジブリとタイアップした経緯があり、
  以来、ジブリ作品に特別協賛する機会があればと温め続けてきました。
  今回宮崎吾朗第1回監督作品への協賛の
  お話をいただきうれしく思います」と笑顔で語った。
一方、鈴木プロデューサーは同映画の声優陣について
「一番悩んだのはゲド役の声です。立派なことを言うので、
  声としゃべり方の説得力が必要でした。映画俳優の中で
  菅原文太さんがいいと思いました」。
また、アレン役のV6の岡田准一(25)については
「はじめラジオ番組で会ったとき、強い意志をもった青年で
  声もいい感じだと思いました。
  お願いしたときも二つ返事でうれしかったです」と
起用の裏話を披露していた。
今後、アサヒ飲料は同映画のオリジナルグッズを
プレゼントするタイアップキャンペーンなどを展開する。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200603/gt2006030208.html
368名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 19:03:59
松たかこ、常盤貴子、今井美樹がヴォイスキャストに挑戦!
宮部みゆき原作『ブレイブ ストーリー』製作発表記者会見!
(2006/03/02)

ベストセラー作家宮部みゆきの原作を、日本最先端の映像スタジオGONZOが
映像化した2006年夏のファンタジー大作『ブレイブ ストーリー』の
製作発表記者会見が3月2日、都内にて行われた。
宮部みゆきの初のファンタジー作品となる『ブレイブ ストーリー』。
リアルな現実とどこまでも続く圧巻のファンタジーという、
ふたつの世界を通じて描かれる少年の冒険の物語。
記者会見には原作者の宮部みゆきさんも登壇。
映画化の話には二つ返事で引き受けたという。
実際に作品を観て「美しい映像になったことに感動しています」と話す。
また、映画にはヴォイスキャストとしても参加しているとのこと。
主人公ワタルを演じた松たかこは
「周りの人に精神的に支えられながら初のアニメ作品を終えることができました。
 非日常的な物語ですが、厳しい現実の中でどのように勇気を持って
 決断してゆくかが描かれており、大人にもつきつけられるものもあると思います」。
369名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 19:05:12
アニメの仕事は今までもいくつか経験があるという大泉洋。
今まで人間の役はほとんどなかったというが
「今回も人間役ではありませんでした。好きに喋って良いということで、
 自由に喋りすぎたら北海道弁がでてしまいました。それでも良いと言われたので、
 勝手に北海道出身ということにしました。松さんに頼りにして貰えて嬉しかったです」。
本業の声優の声を間近で聞き、興奮したという常盤貴子。
「松さんも私も、結構、親父が入っているので、声優さんの声を聞いて、
『萌え〜〜〜』ってなってました!」という見かけとはかけ離れた意外なエピソードも。
会見中、大泉との掛け合いに会場を沸かせたウェンツ瑛士は
「大泉さんには役を演じてもらうよりも、場を盛り上げるのに専念して貰えたおかげで、
  松さん、常盤さん、僕の3人で作品に集中することができました(笑)」。
女神を演じた今井美樹は
「大いなる真理を象徴するという役に緊張しました。この役を通して、
  一生懸命生きている人たちに大切な思いを伝えられるのは嬉しいです。
  娘が大きくなった時に一緒に観れるような作品に参加できて嬉しいです」。
その他、樹木希林、伊藤四郎、田中好子、高橋克実、柴田理恵、堤下敦(インパルス)、
板倉俊之(インパルス)、伊藤さおり(北陽)、虻川美穂子(北陽)など、
豪華ヴォイスキャストが名を連ねている『ブレイブ ストーリー』は
2006年、7月8日(土)よりサロンパス ルーブル丸の内ほか
全国松竹・東急系にてロードショー。
ttp://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=1861
370名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 19:07:45
>>358
>鈴木P曰く「宮さんの凄いところは誰かは知らなくても良いものは判る」
ただの目利きじゃん…
珍しくなくね?
371名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 19:17:07
>>363
>>365
ザ・ワイドは「藤岡藤巻」のライブも扱ってたw
372名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 19:21:22
>>370
いや、けっこう重要なんだよ。
目利きこそ物造りの際、抜擢能力の最重要能力。
最近は現場でも知識はいっぱしで絵の良し悪し解らんやつが多くてナ。


ある人の名言を載せとこう

誰が描いたかは重要じゃない、この絵が重要なんだ。
373名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 19:47:21
あーなんとなく解るわ
俺ん所のPも、最新のムーブメントは知ってても次ぎに来る流行を読む努力をしない
クライアントが多くて困るって言ってたな。
マーケティング結果の1位ばっか考慮するから
2番煎じの作品しか作れない企画が多くて迷惑するとも。
374名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 22:03:01
>>372
ねぇニートの癖して一端の職人気取るの楽しい?
375名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 22:49:54
「アニメのアフレコには声優こそ至高」という考えには閉口するが
ヴォイスキャストというのもいかがなものだろうか?

にしても今井美樹さん「おもひでぽろぽろ」がすでにあるじゃないか
>娘が大きくなったときに一緒に見れる作品。
376名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 23:01:12
プロ声優はダメという理由で
声優に素人、芸能人使うならわかる。
脇役にしっかりプロ使うのは理解できない。
隅々まで素人、芸能人使えよ。
377名無しさん名無しさん:2006/03/02(木) 23:49:27
ヒロイン役のミーナは声優?
発表会には呼んでもらえないのね。
378名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 00:09:35
『ゲド戦記』
岡田准一・菅原文太・手嶌 葵・田中裕子
香川照之・小林 薫・夏川結衣・風吹ジュン
倍賞美津子

『ブレイブ ストーリー』
松たかこ・常盤貴子・今井美樹・ウェンツ瑛士
大泉 洋・ 樹木希林・伊藤四郎・田中好子
高橋克実・柴田理恵・堤下敦(インパルス)
板倉俊之(インパルス)・伊藤さおり(北陽)・虻川美穂子(北陽)

『劇場版ポケットモンスターAG
  ポケモンレンジャーと蒼海(うみ)の王子』
松本梨香・大谷育恵(?)・うえだゆうじ・KAORI・山田ふしぎ
眞鍋かをり・藤岡弘
379名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 00:31:36
庵野がロフトでイベント
ttp://www.gainax.co.jp/hills/anno/news.html

出渕さんとよくつるんでるな
380名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 00:32:02
>>367
アサヒ飲料 ニュースリリース  「ゲド戦記」特別協賛
ttp://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0510.html

「ゲド戦記」ポスター高解像度
ttp://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/image/0510_b.jpg
381名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 00:33:23
>>379
マイティジャックを語る夕べって…
382名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 01:48:24
第一回監督作品w
383名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 05:08:33
> 『ブレイブ ストーリー』
> 堤下敦(インパルス)
> 板倉俊之(インパルス)・伊藤さおり(北陽)・虻川美穂子(北陽)

要は声優を起用しても宣伝にならないけど、
インパルスと北陽を起用したら「はねるのトびら」(フジ)の
宣伝になる、ということだろ。

384名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 05:45:46
>>379
エヴァとラーゼの仲ですよ。
385名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 09:41:17
フジテレビジョン、GONZO、ワーナーエンタテイメントジャパン
宮部みゆき原作「ブレイブ ストーリー」アニメ映画化を発表。
PS2、PSP、DSなどでゲーム化も

株式会社フジテレビジョン、株式会社ゴンゾ、
ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社は、
宮部みゆきさん原作の小説「ブレイブ ストーリー」を
アニメ映画化すると発表すると共に、登場人物を演じたキャストを招き、
制作発表会を開催した。映画の公開は2006年夏を予定。
「ブレイブ ストーリー」は、2003年に発表されたファンタジー小説。
突如ふりかかった両親の離婚話を前に、小学五年生の少年ワタルは、
「こんな人生、間違ってる! 運命を変えるんだ」と、転校生ミツルの言う
“幽霊ビルの階段の上にある、運命を変える扉”に向かう。
そこに待っていたのは剣と魔法のファンタジー世界だった。
総合評価35点の“見習い勇者”ワタルの冒険がはじまる……。
発表会に出席した宮部みゆきさんは、
「お話をいただいたときに、二つ返事でお返事申し上げました。
  今日のこの日を私も大変楽しみにしておりました。
  今の段階でラッシュといくつか音声の入ったものを観せていただいてますが、
  私が頭の中で考えていたものがこんな美しい絵になって
  動いているんだという感動をいま味わっています」とコメント。
各キャラクタの声を担当する俳優陣が豪華で、松たか子、大泉洋、常盤貴子、
今井美樹、ウエンツ瑛士、伊東四朗、樹木希林ら錚々たるメンバーとなっている。
主役のワタルを演じる松たか子さんは「この話には日常ではない非日常の世界が
出てきたり、怪物や女神様が出てきて魔法めいた話もたくさん出てくるのですが、
最後の最後はワタルやミツルが本当に一人の人間としてどう決断するのかと
言うことだと思うんです。魔法に全て頼りきるのではなく、その人自身の経験とか
子供なりの吸収力で短い時間で成長して、最後はその人の勇気で決断するという。
ただ現実を飛び越えるという話ではないところが私には魅力的でした。
386名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 09:42:43
ワタルもミツルも厳しい現実を背負った家庭環境の子供で、
その中でどうやって成長していくのか? 子供だからこその柔軟な感性で感じていく。
そこはすごく魅力だと思っています。ですから、子供ならワタルやミツルを
応援してもらっても楽しめると思いますし、大人も子供時代をただ懐かしんで
観る作品ではなく、もっと突き詰められるものがある話になっています。
純粋に観て欲しい映画だなと思います」と作品の魅力を説明した。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの国内ビジネスを
担当するソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン (SCEJ) は、
この映画の公開に合わせ、2006年夏の発売を目指してゲームを発売すると発表した。
プラットフォームはプレイステーション 2とPSPで、両プラットフォームの特長を
活かしたゲーム性を持つ作品とするべく開発が進められている。
さらには、単純に映画をなぞるだけの作品ではなく、
「『ブレイブ ストーリー』の世界をより一層広げるもの」として開発しているという。
詳細については一切明かされていないが、プレイステーション 2の仮のタイトルが
「ブレイブ ストーリー アクション (仮称)」となっており、ジャンルは“アクションファンタジー”。
PSPのタイトルは「ブレイブ ストーリー RPG (仮称)」となっており、
ジャンルはそのままズバリRPGと設定されている。
ストーリー的にもゲームとの親和性が高いと思われるので、完成が楽しみなところ。
このほかに、株式会社バンダイから2006年夏の発売予定でニンテンドーDS用ソフトとして
発売されることが決定している。こちらはゲームジャンルも“未定”となっているが、
タッチペンを使った操作入力特性を活かし、さらにマイクも使いこなしプレーヤーは
幻界の謎を解き明かし、運命の塔を目指していくこととなる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060302/brave.htm
387名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 11:25:40
>>368-369
>>385-386
製作発表記者会見やったワリにはあんまり話題になってないな(´・ω・`)
取り上げたのはめざましTVぐらいか
388名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 11:31:14
「ブレイブ ストーリー」って、宮部みゆき(重度のゲーム好き)が
RPGをやりまくって、その経験にRPGにはあまりない現実世界
(主人公の両親が離婚、とか)の重さを付け加えて書いた小説なのに、
それをまたゲーム化するっていうのはなんか倒錯していると思うんだが。

あと、フジテレビを見ているような視聴者は、
松たか子、大泉洋、常盤貴子、今井美樹らの、
顔、身体と顔が出ている演技が好きなんであって、
別に声だけ取り出して好きなわけじゃない。
(歌は好きかもしれないけど)
そこが勘違いしている。
389名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 11:32:12
フジTVが製作している作品を他局が宣伝することはまずないでしょw
ゲドはジブリだから日テレ以外も無視できないけどね。
390名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 11:38:40
「大捜査線」はフジが狂ったように宣伝していたけど、
他局もそこそこ扱ってはいたような。
391名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 12:02:07
392名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 14:01:51
>>391
オオ、これがゴロタンが描いた画か!
393名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 14:16:44
なんちゃって宮崎ってかんじのタッチだなあw
394名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 15:16:02
失礼だけど、15年ぐらい前のファンタジーファンの高校生
(「ロードス島戦記」とか読んでいそうな)が描きそうな絵だなぁと思った。

ドラゴン、草原、雲から差し込む光、遠くに見える海(川?、湿原?)
といった定番アイテムで構成されている。
395名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 16:12:41
でもそのほうが分かりやすいだろ。
少年漫画みたいな中途半端に独創的な(中世ヨーロッパ風の世界ではない)ファンタジーなんて一般層には安っぽく見えるだけ。
396名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 16:52:00
>>340
>神木 アフレコの時しか会いません。
>「星をかった日」で会った時は、「声が低くなっているね」と驚いていました。

さっき、日本アカデミーの宣伝番組で神木キュンが出演してたんだが
声変わりしててちょっとショック…(´・ω・`)
397名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 19:36:00
さっきテロ朝でチョロットやってた
ドラえもんのピー助の声も変だったよ>神木
398名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 20:09:48
船越は声優上手いな。
399名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 21:14:19
>>128
ゲド制作 3/3
原画実績 918カット 残り317カット
動画実績 589カット 残り646カット
美術実績 585カット 残り650カット
完成映像 422カット 残り813カット

>>132
ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【3/3現在】
レイアウト:■■■■■■■■■■(1235カット) 終了
原画実績 :■■■■■■■(918カット)
動画実績 :■■■■(581カット)
美術実績 :■■■■(585カット)
完成映像 :■■■□(422カット)
400名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 21:40:23
>>391
竜の顔が気に入らん。
あんな口の動物いないだろ。
ま、想像上の生き物には違いないけど
ちょっと現実味沸かないんだよね。
401名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 22:44:26
ブレイブもゲドも結局鉄板中の鉄板、
中世(風)ファンタジーが世界だもんなぁ。
ものすごく保守的だ。

ドラえもんを見習えよ。
あれなんか舞台は白亜紀だぞw
402名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 22:46:24
>>400
出渕裕の描くドラゴンもあんな感じだぞ。
403名無しさん名無しさん:2006/03/03(金) 23:16:23
素人にしちゃ竜やレイアウトは上手い方だよ
ただ人物画(アレン?)が素人画だなぁと…
404名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 00:34:32
バンダイチャンネル、
「新世紀エヴァンゲリオン」など4作品の配信を開始

バンダイチャンネルは、
テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」など
4作品の配信を3月3日より開始した。
新世紀エヴァンゲリオンは、1995年にテレビ東京系列で放映された
全26話のテレビアニメーション作品。
企画・原作はガイナックスで、総監督は庵野秀明。
バンダイチャンネルでは全話の配信を開始するとともに、
10周年プロモーション映像およびオープニング映像を無料で配信。
また、名言集や専門用語集、豆知識に加え、
ガイナックスのこれまでを振り返るコーナーも用意している。 〜

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13059.html

バンダイチャンネル→ 新世紀エヴァンゲリオン
ttp://www.b-ch.com/contents/feat_eva/index.html

Yahoo!動画、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を配信。会員は無料
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13052.html
405名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 00:40:08
ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【3/3現在】
レイアウト :■■■■■■■■■■(1235カット) 終了
原画実績 :■■■■■■■(918カット)
動画実績 :■■■■(581カット)
美術実績 :■■■■(585カット)
完成映像 :■■■□(422カット)
406名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 02:54:49
「新世紀エヴァンゲリオンDECADE」「月刊ニュータイプ」3月号別冊付録

File.01 鶴巻和哉
「『エヴァンゲリオン』が始まった当時、僕はガイナックスの所属ではなく、
  フリーのアニメーターでした。『ふしぎの海のナディア』の後、
  僕は庵野さんに早く次の作品をつくってほしいと思っていたんですが、
  なかなかその気になってくれなかった。その彼が、ようやく監督をやる、
  しかも自身の完全オリジナル企画だと。これはどうしても参加したいと思って、
  企画会議に潜り込みました。僕がやっていた副監督という役割も、
  今でこそ珍しくありませんが、庵野さんほどの人でも、
  ひとりでTVシリーズ26本のクオリティを維持していくのは難しい。
  だから、監督の意図をスタッフに伝え、作品の質を一定に
  保つために必要だろう、ということで設けられた役割でした」
407名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 02:56:32
File.02 摩砂雪
「『エヴァ』以前にかかわっていたアニメ作品の大半のモノに対して
  どこかしら不満がありましてね。長年この業界でやっていると、
  おもしろくないものというのはコンテ段階や演出で判断できてしまうものなんです。
  そうとわかっていても、監督や演出様の指示があれば大変な憶(おも)いを
  して画を描かなければならない。そんな理不尽な環境の中でばかり仕事をしていて、
 『どうせ同じ苦労をするのなら自分が本当におもしろいと憶える作品でやりたい』と
  考えていた時期に、丁度、庵野が進めていた新企画が動きだしたと聞いて、
  即行で押しかけていきました。前に庵野と仕事をした『トップをねらえ!』や
 『ふしぎの海のナディア』の時にすごく気持ちのいい着地で終われたので、
  またああいう気分に浸れるなら、ぜひ参加したかったんですね。
  だからこの企画の存在を知ってからは、とにかく庵野に早く動かしてくれ、
  と繰り返し訴えていましたね。
  そうこうしているうちに副監督という役職に就くことになっていましたね」

File.03 今石洋之
「本当に光栄でしたね。アニメスタッフ・ファンでもあった僕にとっては、
  学生時代からあこがれていた方々と作業できるんですから、無我夢中です。
  もちろん、その現場から多くのものを得ました。何より、描かれて間もない
  数々の超絶な原画をじっくり見ることができたのは収穫でした。
  動画チェック担当の方が帰宅したのを見計らって机に近づき、
  できたての原画を食い入るように見ては“すごい!”と感嘆して……」
408名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 02:58:42
File.04 今掛勇
「いろいろな意味でおもしろい仕事でしたね。設定を起こす際に、
  山下いくとさんのもとデザインを見て刺激を受けましたし、
  庵野さんと山下さんのやりとりがどのように進むのかを間近で見られたのは、
  よい経験でした。『エヴァ』に限らず、庵野さんの監督姿は、
  僕自身監督をする際にとても参考にしています。庵野さんのレイアウトや
  原画の質感へのこだわり、スタッフを気遣いながらモチベーションを
  高めぎりぎりまで粘って作品に思い入れを込めていく姿勢から、
  非常に大きな影響を受けています。今、劇場アニメを手がけているんですが、
  現場では庵野さんの姿をよく思い出しますね。
  庵野さんのような“裸で演出をするやり方”は、
  どこかで構えてしまうので、なかなか真似できないですが」

File.05 大塚雅彦
「『エヴァ』がかなり手間のかかる作品だというのは最初からわかっていたらしく、
  ある程度、余裕をもって制作されていたんですね。
  僕が演出助手として参加したのも、本来であれば演出が行なう“撮出し”という作業を、
  専門に行なうスタッフが必要だろう、との判断からでした。
  でも、前半でその余裕は使い果たしてしまい、後半は信じられないスケジュールで
  つくることになってしまった。それまでのクオリティは守りたい。
  けど時間に押し切られてあきらめざるをえない、という感じでした」
409名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:03:10
File.06 岡村天斎
「『(王立宇宙軍)オネアミスの翼』のすさまじい仕事ぶりを見ていたので、
  正直『エヴァンゲリオン』にかかわるのは不安でした。
  庵野さんたちとは同世代ですが、自分と違って学生時代から頭角を
  現わしていた集団なので、その中でうまくやれるのだろうか、と。
  やってみたら意外と素直に入っていけたんですが」
当時、すでにアニメ業界で活躍していた岡村をしてこう言わしめた「エヴァ」。
当時のガイナックスの仕事ぶりは、どのようなものだったのだろうか。
「18話(『命の選択を』)のAパートは、最初僕が切ったコンテよりも
  かなり止め絵重視のつくりに直されたんですが、
  その修正コンテを見たときの目からうろこが落ちる感じは忘れられません」

File.07 後藤圭二
「フリーになって間もないころ、誘っていただいた飲み会に行ってみると、
  僕と同世代の若いアニメーターが集まっていました。
  そこに「エヴァ」の作画監督である長谷川眞也さんもいらっしゃっていて
  『今度、ガイナックスの新作をやることになりました。
  そこで皆さん、原画を30カットほどよろしくお願いします』という感じで、
  初対面でいきなり話が決まってしまったんです(笑)。
  結果的に、少しだけお手伝いすることになりました」
410名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:06:29
File.08 佐伯昭志
「当時、『エヴァ』はやはり頭ひとつぬきんでたアニメで、
  そのようなアニメを生む環境に興味があって、ガイナックスに入ろうと思いました。
  入社した時期は、ちょうど『エヴァ』の放映終了直後で、
  庵野さんが『壊れていた』とご自身でも語っていた時期なので、
  噂に聞こえるような激しさは感じませんでしたよ。
  めんどう見のよい感じで、いろいろと教わっていました。
  庵野さんにはプロデューサー的な、他人を引き込む力があります。
  この作品にかかわるとこんな楽しいことがある、という説明がうまい。
  あまり自分の描きたいものは何なのかというテーマなどの説明はしないで、
  いかにかけた手間に対して最大限の効果を発揮するか、
  という技術論を何度も聞かせてくれる。
  そのとき、『エヴァ』の1話(『使徒、襲来』)、2話(『見知らぬ、天井』)では
  作画枚数を3500枚しか使っていないという話を聞いて、驚いたのを覚えています」
411名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:10:30
File.09 佐藤順一
「実は最初に見せてもらった企画書は軽めのテイストで、
  『セーラームーン』的な雰囲気でいいのかなと思ってコンテを切りました。
  最初に5話(『レイ、心のむこうに』)をやったんですが、シンジがレイの部屋を
  訪ねる場面で、庵野さんから『ATGや実相寺の映画のような』という
  キーワードをもらって、ギャグテイストじゃないんだとわかりました。
  ミサトカレーや、シンジがパンツを頭に乗せてオタオタするシーンに
  名残がありますが、最初はもっとコミカルな感じだったんです。
  庵野さんは、たとえばシンジの家出を説明するときに『これ、僕なんです』と
  言い切るんですよ。それまで、作品に自分を没入させてしまう人や、
  やり方は見たことなかったので、つくり方が違うなぁと感じました」

File.10 杉山慶一
「ガイナックスの作品なので、最初から映像的に凝るだろうと予想はしていました。
  僕も凝り性なので、大丈夫だと思って参加したんですが、実際は予想以上でしたね。
  特に、編集作業への労力を惜しまない姿勢が印象的でした。
  時間をかけているだけではなく、編集作業をへて最終的に完成するフィルムの
  イメージ=“正解”の見え方が違うんです。個性的なレイアウトを含めて、
  まず“正解”の水準が違っていた。特に、庵野さんは自分の考える“正解”に
  近づけるために、編集室からフィルムを持ち帰ってまで編集をしていました。
  デジタル化された現在では想像しにくいかもしれませんが、
  当時の編集はとても大変な作業だったんです。
  『エヴァ』は、セル表現でやれることの限界にまで達しているでしょう」
412名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:15:49
File.11 樋口真嗣
「庵野さんが『エヴァ』でやろうとしていたのは、『トップをねらえ!』や
  『ふしぎの海のナディア』の最後のほうで加速する展開だったのではないでしょうか。
  シリーズ終盤に芽生えてくる“やりたいもの”を最初の段階で見つけておく
  戦略だったと思います。だから1話目からそれまでの監督作品と決定的に違う。
  それをまぶしい思いで見ていた反面、TVであのクオリティを維持させる
  現場は大変だな、と感じていました。その状況下で2人の副監督という体制、
  優秀な参謀を置けた意味は大きい。副監督の鶴巻さんと摩砂雪さんの
  持ち味の違いが作品の振れ幅の大きさ、シリーズとしての豊かさにはね返っている」

File.12 平松禎史
「そもそも、日常芝居が描けるアニメーターが欲しい、ということで誘われたんです。
  しかし、派手な動きを描けるアニメーターが大勢いる中、
  自分が役に立てるのかどうか、心配でした。結局、自分の得意な日常描写で、
  うまく居場所が見つかりましたけどね。だからというわけではないですが(笑)、
  『エヴァ』に興味をもつきっかけになった5話をはじめ、15話や21話と、
  甚目喜一(佐藤順一)さんのしっとりした日常描写の回が、印象深いです。
  加えて、演出をやりたい僕のような人間には環境が魅力的でした。
  作画机の横でフィルムを回していて、
  編集用の機械まであるというのは、普通の会社ではありえないですから」
413名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:21:27
File.13 前田真宏
「リアルな表現と“漫符風の汗”、といった表現の間で揺れている試行錯誤の
  跡がしのばれる一方、みごとなレイアウトをはじめ、
  手間を惜しまない画面づくりがある。そんな、1話(『使徒、襲来』)の
  印象は強く残っています。カッティング(編集)の切れ味や、レイアウトの選び方、
  映像とセリフのテンポの外し方。そういった日本映画の影響を受けた技法は、
  さすがだと思いました。実際には被写体がない場面で、
  被写体があるかのように画面をつくる。
  まるで組写真のような画面構成のシンプルさは、動きで表現する
  カートゥーンの対極にある、“日本のアニメ”のひとつの到達点だと思います」

File.14 増尾昭一
「今はデジタル時代なのでやりませんが、セルアニメのころには、
  セル画にレタッチを入れるという特殊効果があったんです。
  『トップ』のころからやっている方法で、油性のマジックやコピックで
  セルに直接描き込み、汚れた質感を出すんです。『エヴァ』でも
  庵野さんから頼まれて、1話の初号機が起動するときの格納庫の汚しを描きました」
23話「涙」では唯一演出を担当した。
「もともと演出をやりたいという話をしていて、23話を任されることになりました。
  でも、そのころはスケジュールがほとんどなくて、厳しい状態でした。
  かといって見栄えが悪い出来になるのも嫌だから、
  他の話数に劣らないようかなりむちゃをしたんです。
  あの期間でつくるのにこれだけ苦労が必要だったという経験は、
  最低限これだけ押さえれば大丈夫、という感覚として身になっています」
414名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:26:17
File.15 水島精二
「もともと(日本映画など)庵野さんたちと好きな作品が近かったこともあって、
  監督業を始めたころは、特に影響が大きかったです。映像的にはもちろんですが、
  最も影響を受けたのは作品をつくるときのスタッフワークです。
  ガイナックスはよくも悪くもボーダーレスな雰囲気で、自分の発言に対して
  責任を取れば、どんな立場の人でも進言してよかった。
  そういう空気は他の現場ではなかなかありません。
  今でも、自分が監督をやるときは、そういった“仲間”意識を大事にしようとしています。
  タブーを踏み越えていく熱気や、“今アニメに足りないものをつくる”という心意気は、
  ボーダーレスな現場の中から生まれてくると思います」

File.16 山口宏
「やはり庵野さんは、自分を追いつめるタイプ。常に崖に向かって走っている人ですよね。
  『トップをねらえ!』のころは、自分が見聞きしていたものや、
  好きなものから作品をつくってたんですけど、『エヴァ』に関しては、
  『俺のすべてを見ろ!』的な、なりふり構っていない印象を受けました。
  僕が担当した16話や22話でキャラクターが見せた悩みというのは、
  あのころの庵野秀明の悩みそのものではないかな。それにしても当時の庵野さんの、
  自分の傷口をナイフでどんどん切り開いていくようなやり方は、
  いま振り返ってみても壮絶です。それでも最後まで行けたのは、
  やはり摩砂雪、鶴巻という2大副監督をはじめとするスタッフの充実が大きいと思います」
415名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:51:55
鶴巻和哉/「エヴァ」では副監督を務めるとともに、
     絵コンテ、演出、作画監督、原画、設定補、OP演出など多くの仕事をこなし
     庵野監督を支えた。コンテと演出を担当した16話は、鶴巻の色が強い1本である。
     現在「トップをねらえ2!」の監督を務める。

摩砂雪/「エヴァ」では副監督のほか、絵コンテ、演出、原画、作画監督、設定補、
     ED原画など、クレジットされていない業務を含め、深くかかわった。
     TV版で摩砂雪の色が強く出ているのは、コンテと演出を担当した19話、
     加えて作画監督も担当した24話である。現在も「エヴァ」関連作業を進行中。

今石洋之/「エヴァ」のTVシリーズでは動画を担当。クレジットに登場するのは11話以降で、
     その後14〜17話、19話、20話、22〜26話に参加。
     劇場版「THE END OF EVANGELION」では原画に昇格している。
     現在は監督を務める今年放映予定のTVシリーズをガイナックスで準備中

今掛勇/「エヴァンゲリオン」では、1話「使徒、襲来」に設定補・原画として参加。
     その後TVシリーズからは外れるが、劇場版「THE END OF EVANGELION」
     25話で再び原画を担当している。
     現在は、秋公開予定の劇場作品をグループ・タックにて準備中。
416名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:53:37
大塚雅彦/「エヴァ」では演出助手を務める(5〜8話、13〜16話、18話、19話、23〜26話)。
     20話「心のかたち 人のかたち」、21話「ネルフ、誕生」ビデオフォーマット版では
     演出を担当。劇場版「THE END OF EVANGELION」にも演出助手で参加。
     本年はガイナックスの新作に参加予定。

岡村天斎/「エヴァンゲリオン」では13話「使徒、侵入」の絵コンテ・演出、
     18話「命の選択を」では絵コンテ・演出のほか原画も担当。
     劇場版「THE END OF EVANGELION」25話にも原画で参加している。
     現在は、新作TVシリーズ「Project BLUE 地球SOS」を鋭意製作中。

後藤圭二/「エヴァ」への参加は、9話「瞬間、心、重ねて」のみ。原画を担当している。
     演出で参加している水島精二含め、この話数のみ参加している
     若手演出家・アニメーターも多い。
     現在は「うた∽かた」以来となる新しい監督作品を鋭意準備中。

佐伯昭志/ガイナックス入社はTVシリーズ放映終了以降のため、
     「エヴァンゲリオン」への参加はビデオフォーマット版のリテイク作業の動画から。
     その後、2つの劇場版にも動画として参加。
     本年は、ガイナックスの新作TVシリーズに参加予定とのこと。

佐藤順一/「エヴァ」では「甚目喜一」名義で4話、5話、15話、21話、劇場版の絵コンテを担当。
     現在は「ふしぎ星の☆ふたご姫」(総監督)、
     「ARIA The ANIMATION」(監督)の新シリーズを準備中。
     また、「超劇場版 ケロロ軍曹」(総監督)が3月11日より公開される。
417名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:55:37
杉山慶一/「エヴァ」では5話「レイ、心のむこうに」の演出、
     7話「人の造りしもの」の絵コンテ・演出を担当するなど、
     主にTVシリーズ初期にかかわっている。
     最新作は1月から全国劇場にてロードショーの「銀色の髪のアギト」。
     中国全土での公開も決定している。

樋口真嗣/実写映画監督として活躍中。「エヴァンゲリオン」では
     アクション色の強い8・9話の絵コンテや、17・18話の脚本を担当。
     劇場版「THE END OF EVANGELION」では25・26話の絵コンテと
     特技監督としてかかわった。
     現在は5月公開予定の劇場大作「日本沈没」準備中。

平松禎史/「エヴァ」に参加したのは15話以降から。15話、19話、21話、
     23〜26話で原画を担当。劇場版「THE END OF EVANGELION」でも原画、
     26話「まごころを、君に」の作画監督を担当。
     本年は「GENIUS PARTY」(tuoni)に参加予定。劇場監督作品も準備中。

前田真宏/「エヴァ」では8話「アスカ、来日」と9話「瞬間、心、重ねて」の
     設定補(第六使徒ガギエルや第七使徒イスラフェルのデザインなど)を担当。
     劇場版「THE END OF EVANGELION」25話「Air」にも原画で参加。
     現在は劇場長編の企画をGONZOで準備中
418名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 03:56:55
増尾昭一/「エヴァ」には2話の原画からクレジットされる。5話、8話、12話、19話、
     23話、26話、劇場版など、その後もガイナックス担当回中心に原画で参加。
     23話「涙」では演出も担当。
     現在は監督を務める今春放映開始の「機神咆哮デモンベイン」を鋭意準備中。

水島精二/「エヴァンゲリオン」では9話「瞬間、心、重ねて」の演出を担当。
     若手スタッフが中心になってつくられた9話は、躍動感ある内容と相まって、
     みずみずしい印象を放っている。
     現在、會川昇とのコンビで'07年放映予定のTVシリーズをマッドハウスで準備中。

山口宏/「エヴァンゲリオン」ではキャラクターの内面に迫った16話、22話、23話の脚本を担当。
     3月末には「ケロロ軍曹」(脚本)の第2シーズン最後を締めくくるエピソード
     「ケロロ小隊24時」が、3週に渡って放送される。
     みずからの「ロボットもの」新企画も準備中。
419名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 04:11:23
乙。
この別冊付録って、他にもいい記事載ってる?
それ次第では買ってもいいな。
本誌の再録とかポエムとか宣伝ばっかなら、買わん。
420名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 06:12:21
一応アニメ様編集。一番の読みどころはやっぱ>>406-418の部分かも
421名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 12:04:42
>>406

こうみてみるとエヴァから排出した香具師は多いって事か…
ただI.Gの壁の穴あけた磯タンや河口俊夫氏にもインタビューしてくれよヽ(`Д´)ノ
422名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 12:51:45
エヴァで儲けた金を
脱税で吹っ飛ばしたのと
さらなる投資に活用したのが
ガイナとI.Gの分かれ道だったんだな。
423名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 13:55:59
エヴァバブルで脱税したガイナと
豚エモンのライブドアってなんかカブルな
424名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 15:05:37
ライブドアは事件後、取引先から手を引かれたけど、
ガイナは事件後に仕事が減ったりアニメを作れなくなったわけじゃ
ないからなぁ。
ガイナは脱税によるバッシングもたいしたことなかった。
「やっちゃった(笑)」ぐらいなもんだし。
制作スタッフが逮捕されていたら話は違ったんだろうけど。
425名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 15:39:55
4月6日(火) 21:15〜22:00 NHK総合

プロフェッショナル仕事の流儀
第10回 2006年4月6日 放送予定
ジブリ流 人をその気にさせる法
〜プロデューサー・鈴木敏夫〜

「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」など、
記録的大ヒットを連発する宮崎駿 アニメの仕掛け人、
映画プロデューサーの鈴木敏夫(57歳)。その快進撃の陰には、
様々な企業の関係者やフリーのスタッフを束ねた「チーム鈴木」の存在がある。
「自分を信じない、人を信じる」と言い切る鈴木は、人をその気にさせる名手。
その仕事の極意は「人は仕事を仕事と思わなくなったときに、力を発揮する」。
新作映画制作の現場に密着。どうすれば、人は動くのか。
鈴木独自の人心掌握術に迫る。
426名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 15:55:12
>>425
お前、俺が「ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子5」に貼ったばかりの内容を
そのままコピペしたな。
427名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 17:03:23
>>397
映画観に行ったがかなり改善されてたぞ。普通によかった。
予告のアフレコは、パヤオに鍛えられてた後遺症なんじゃね?ww
428名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 17:59:35
>>426
つか、NHKサイトのコピペだろ
オマエのレスなんてコピペしてね〜よw
429名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 18:01:05
>>427
声変わりした件だからw
430名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 18:20:31
>>425

おっ、NHKのデュレクター荒川君の番組やっとやるのか
それも春の改変期の4月の1週目か。
431名無しさん名無しさん:2006/03/04(土) 22:42:42
ドラ、映画板じゃ評判わりーな
432名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 00:09:06
予告編が良い出来だったので
過度の期待が高かったとか、
まだメインの声優の声に違和感とか

でも映画板のは粘着アンチが叩いてる様な…。
433名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 00:22:45
ワンピのカラクリは評判いいな
434名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 01:00:56
のび太の髪の毛とか、ドラのヒゲが揺れる作画は「違う」と思った。
435名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 09:13:19
ドラは観客動員イイらしいな
プログ系みてると、餓鬼共の評判もイイらしいし。
436名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 09:48:55
>>415
>今掛勇/〜現在は、秋公開予定の劇場作品をグループ・タックにて準備中

永遠の法 
製作総指揮・原作:大川隆法
監督:今掛勇
ttp://www.eien-movie.jp/

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
437名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 10:03:14
>>9
追加

『劇場版NARUTO―ナルト― 大興奮 
 みかづき島(じま)のアニマル騒動(パニック)だってばよ』
                     2006年8月5日全国東宝洋画系

脚本・監督:都留稔幸
原作:岸本斉史
キャラクターデザイン:西尾鉄也・鈴木博文
製作:劇場版NARUTO製作委員会
   (C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ )
438名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 10:37:24
都留監督キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

でもタイトル名が心配(´・ω・`)
439名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 12:19:38
何か劇場版ワンピが付けるようなタイトル名だなw>ナルト3
440名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 12:21:12
ドラは普通にすごかったぞ。暇なら観てみれ。
441名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 12:34:48
442名無しさん名無しさん:2006/03/05(日) 12:56:27
>>19
良かったなw 

コレで夏にチェックする作品が6作品もだよ〜
ゲド・カーズ・時かけ・ブレイブ・日本沈没・ナルト3と…(;´Д`)
443名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 01:18:38
明日アカデミーだな      ∧_∧
                  ( ・∀・)ワクワク
                 oノ∧つ⊂)
                 ( ( ・∀・)ドキドキ
                 ∪( ∪ ∪
                   と__)__)
444名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 08:47:37
まあ、ウォレグルでしょう…
445名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 09:30:01
アカデミー LIVEレッドカーペット
ttp://oscar.com/video/streaming.html
446名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 10:10:27
>445
音声流れてるなw>アカデミー賞も
447名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 10:33:30
ハウルコナーイ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ !!

ウォレグルキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
448名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 11:12:42
まあ、パヤオも応援してるニック等が取れて喜んでんじゃね〜の?
ttp://up.nm78.com/data/up059284.jpg
449名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 11:21:04
アルバートが代理?
450名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 11:31:52
ニックも、ようやく嫁をもらえる
451名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 11:33:17
アルバートと奥田が行ってがw
なんで奥田が???????????
452名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 11:38:53
鈴木Pは受賞しなそうな空気読んで行かなかったんか
453名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 12:27:05
  「宮崎駿全書」
叶 精二 著
発行 (株)フィルムアート社
2006年3月25日発売(予定)
A5版・340ページ
予価 2400円(税別)

本書は、長編9作、短編9作、計18の宮崎駿監督作品を
以下14の項目で多角的に解析した必携のデータベースです。
●クレジット●あらすじ●制作の経緯●作品の源泉●技術的達成
●カットされたシーン●制作スタッフ●声優●音楽と主題歌●宣伝と興行
●公開、その後●海外の反響●主な批評●総評
ttp://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/complete/complete.html
454名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 14:49:18
>453
欲しいな
455名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 17:23:24
456名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 17:29:59
>>455
石ノ森章太郎とその作品について各界著名人が語るインタビュー

庵野秀明 インタビュー(第1回)
●大人の雰囲気だった「仮面ライダー」
ttp://www.ishinomori.com/interview/10_01.html
庵野秀明 インタビュー動画(1)(Windows Media 128K)
ttp://www.ishinomori.com/interview/asx/anno_int01.asx
庵野秀明 インタビュー(第2回)
●映像化するなら「ロボット刑事」
ttp://www.ishinomori.com/interview/10_02.html
庵野秀明 インタビュー動画(2)(Windows Media 128K)
ttp://www.ishinomori.com/interview/asx/anno_int02.asx
庵野秀明 インタビュー(第3回)
●絶望から始まるヒーロー
ttp://www.ishinomori.com/interview/10_03.html
庵野秀明 インタビュー動画(3)(Windows Media 128K)
ttp://www.ishinomori.com/interview/asx/anno_int03.asx

大友克洋 インタビュー(第1回)
●名作「龍神沼」の思い出
ttp://www.ishinomori.com/interview/02_01.html
大友克洋 インタビュー(第2回)
●石ノ森先生との奇妙な縁
ttp://www.ishinomori.com/interview/02_02.html
大友克洋 インタビュー(第3回)
●「さるとびエッちゃん」から「童夢」へ
ttp://www.ishinomori.com/interview/02_03.html
457名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 17:39:16
― このマンガを映像化したい、という石ノ森作品はありますか。
庵野:「どれか1本やっていい」と許可が下りるなら、
     僕は「ロボット刑事」をやりたいですね。あの原作の雰囲気のままで。
― それは実写でですか?
庵野:作品としてのリアリティーを考えるとアニメだと思うんですが、
     あの時の石ノ森先生の絵を描けるアニメーターが今いるのかなといった悩みもありますね。
     かといって、今風のデザインにする気はないんですよ。だったらまだ実写のほうが
     逆説的にリアリティーがあるかなとも思います。
     あの絵が描ける絵描きさえいてくれたら可能性はありますね。
     ただ、「ロボット刑事」は先生が映像をイメージしたものをマンガのコマに置き換えて
     描かれているわけで、それをまた映像に戻すというのは非常に難しいと思いますね。
     マンガが映像的な分、映像を超えたイメージがそこにありますから。
     見開きの使い方なんかをどう映像にすればいいのか、悩みますね。
     映像は枠が変わりませんから。
458名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 18:37:59
3月4日〜3月5日 全国動員ランキング
今 先   タイトル                       配給 公開週 
1 - New ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女    ブエナ 1
2 - New 映画ドラえもん のび太の恐竜2006      東宝 1
3  1 ↓  県庁の星                      東宝 2  
4 - New ワンピースTHE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵 東映 1  
5 - New 機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛     松竹 1 
6 2 ↓   THE 有頂天ホテル                東宝 8  
7 - New  シリアナ            ワーナーブラザース 1  
8 3 ↓   フライトプラン                  ブエナ 6  
9 4 ↓   サイレン FORBIDDEN SIREN          東宝 4
0 6 ↓   ミュンヘン                    アスミック 5 
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/ranking/hit.html?identifier=hrank
459名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 19:10:01
>>457
庵野の新企画って「ロボット刑事」か?
460名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 19:31:24
ロボコップがパクったからな
461名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 19:43:21
尻穴
462名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 19:47:27
細田ワンピースDVDに録ろうと思ってHDレコーダー買ったのに今年は地上波OAしないのね(T_T)
463名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 19:54:47
鋼鉄都市→ロボット刑事→ロボコップ、攻殻
464名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 20:25:16
>>451-452
あれ、鱸P行ってるの?

>【ロサンゼルス國枝すみれ〜
>「ハウルの動く城」を製作したスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは
>「パーク氏は友人なので、彼が受賞し、とてもうれしい」と受賞をたたえた。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060306k0000e040030000c.html
465名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 20:33:40
>>460
名前が似てるだけで違うみたい…。
ギャバンとキカイダーをパクったらしい>ロボコップ


>日本では平井和正のエイトマンや
>石ノ森章太郎のロボット刑事との類似が指摘される事があるが、
>殉職した刑事がロボット刑事として復活するその設定は、
>エイトマンそのものである。ロボット刑事は、
>タイトルが似ているだけで、設定や内容は別物である。
>デザインは明らかに宇宙刑事の影響を受けていると見られている。
> 当のポール・バーホーベン自身は、
>宇宙刑事ギャバンと人造人間キカイダーに影響を受けたと発言している。
466名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 21:48:23
>>455
小松左京氏を久々に写真で拝見しましたがホントにご本人ですか?
おやつれになられて…ご病気でしょうか。
467名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 23:12:09
「ドラえもん/のび太のワンニャン時空伝〜」
2004/3/6〜7(土〜日) OP2日間
285スクリーン 動員37万1000人 4億900万円

「ドラえもん のび太の恐竜2006」
2006/3/4〜5(土〜日) OP2日間
304スクリーン(?) 動員38万1600人 4億3300万円
468名無しさん名無しさん:2006/03/06(月) 23:55:46
>>455
この萩尾望都なら抜ける!
469名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 10:33:55
2004/3/4〜/5(土〜日) OP2日間
『ドラえもん のび太の恐竜 2006』
動員38万1,693人 興収4億3,303万2,995円
ワンニャン対比105.6%

『ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵』
動員12万4,208人 興収135,062,950円
オマツリ対比77.2%
470名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 15:22:49
>「機動戦士ガンダムV」3/4(土)〜5(日)の2日間
>動員 8万8816人 興収 1億2206万7400円 104scr. 4週興行 最終5億

>「ONE PIECE〜」3/4(土)〜5(日)の2日間
>動員 12万4208人 興収 1億3506万2950円 272scr. 5週興行 最終9億

>「ドラえもん〜」3/4(土)〜5(日)の2日間
>動員 38万1693人 興収 4億3303万2995円 317scr. 6週興行 最終30億
>(「ワンニャン時空伝」の105.6%)

>「ナルニア国物語 第一章」3/4(土)〜5(日)の2日間
>動員81万3522人 興収 10億4835万8650円 783scr. 10週興行 最終80億〜
471名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 16:07:58
シュレックの監督がナルニアやってんね
小林治も実写やるらすい
472名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 16:15:15
小林治氏は取りあえず
選択肢の関係でマッドに籍を置いとくらしいね

ナルニアのオープニングの空襲シーンはハウルとオモタよw
473名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 19:35:56
焼きたて!!ジャぱんのコンテに笹木信作
474名無しさん名無しさん:2006/03/07(火) 23:27:51
トップをねらえ2! 
第5話「星を動かすもの」

絵コンテ:摩砂雪 
演出・キャラクター作画監督:錦織敦史
メカニック作画監督:すしお
演出補佐:大塚雅彦 
原画:西位輝実、馬場充子、竹内哲也、小島大和 
    本村晃一、嵩田 晃、岩瀧 智、菅沼栄治 
    高橋裕一、杉浦幸次、小倉陳利 阿蒜晃士 
    平松禎史、林 明美、今石洋之、中村章子 
    吉成 曜、すしお 、當眞 新 
    鶴巻和哉、錦織敦史 
第二原画:山口 智、貞方希久子、佐々木啓之 
       雨宮 哲
ゲストキャラデザイン:コヤマシケト
475名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 00:27:13
似たようなサブタイトルが最近どっかの劇場アニメで
476名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 00:30:52
>>470
無能キチガイ禿のクズアニメは板違いスレ違いですよ。
477名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 00:35:54
亀山P、世界配給を目指す。「ブレイブ・ストーリー」製作発表
 
宮部みゆき原作のファンタジー小説「ブレイブ・ストーリー」をフジテレビ、GONZO、
ワーナー・ブラザースが共同で劇場用アニメとして映画化。
去る3月2日、ウェスティンホテル(東京・恵比寿)にて製作発表会見が行なわれ、
原作の宮部みゆき、製作総指揮を務めるフジテレビ映画事業部長の亀山千広、
声優を務める松たか子、大泉洋、常盤貴子、今井美樹、田中好子、
ウエンツ瑛士、伊東四朗らが登壇した。
原作の宮部みゆきは、今回の映画化の話を聞き「2つ返事で了解いたしました。
映像を観ましたが、私の頭の中で描いたことが、こんなにも美しい絵で表現されていて、
とても感動しました」とコメント。主人公ワタルの声を担当した松たか子は
「この話は怪物、魔法、女神様などが出てくるファンタジーだけど、最終的にはワタル、
 そしてミツルという人間が、何かを決断するストーリーです。子供は彼らを応援して
 楽しめると思うし、大人は大人でただ単に子供時代を懐かしむ作品ではなく、
 もっと突き詰められたストーリーになっていると思います」と本作の見どころについて話した。
製作総指揮の亀山千広は
「サマーシーズンは毎年激戦区だが、 『踊る』シリーズで培ったノウハウを、
 本作に生かせたらと思う。また、配給のワーナー・ブラザースの力を得て、
 日本、ヨーロッパ、北米市場での公開を目指したい」と抱負を語った。
「ブレイブ・ストーリー」は7月8日より、夏休みロードショー。
ttp://www.eiga.com/buzz/060307/12.shtml
478名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 01:44:06
産経新聞 平成18(2006)年3月7日[火]
■【主張】日本アニメ 厳しい現実も直視しよう

映画界最高の栄誉、米アカデミー賞が決まった。
宮崎駿監督の「ハウルの動く城」は長編アニメ部門の受賞を惜しくも逃したが、
同賞を受賞した前作の「千と千尋の神隠し」に続くノミネートに、
「やはり日本アニメは強い」との認識が広がりそうだ。
「ジャパニメーション」「ジャパン・クール」などといった造語が生まれ、
国際競争力を持った産業としての日本アニメが脚光を浴びている。
政府は経済産業省を中心に日本のコンテンツ産業の切り札として
振興策を打ち出し、商社や金融機関はファンドはじめ制作資金を
調達する枠組みづくりを進めている。東京都など自治体の動きも活発だ。
しかし、アニメを取り巻く環境は、楽観できるものではない。
深刻なのは制作現場の厳しい労働条件だ。動画一枚数百円、
一日十二時間働いて月収十万円以下という若手アニメーターも多い。
「好きなことをしているから低賃金でもがまんできる」という
情熱に支えられているのが実情だ。
そのうえ、動画制作は、さらに労賃の安い中国や韓国に流れている。
479名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 01:45:32
アニメ制作者育成をうたった大学も登場しているものの、
現在活躍しているアニメ監督の多くが経験を積んだ
制作現場が危うくなりつつあるのだ。コンテンツ産業全般にいえることだが、
ビジネスとして有望というならば、その収益が制作会社にきちんと
還元される仕組みを整えるのが急務である。
同時に、日本アニメは本当に強いのかを見極めなければなるまい。
映画に限ると、日本国内での興行収入は二百億円に迫った「ハウル」も、
米国では約五億四千万円にとどまった。米国で一九九九年に公開されて大ヒットし、
ブームのきっかけになった劇場版「ポケット・モンスター」第一作の後、
これを超える作品はない。確かにアニメはブロードバンド時代の有望コンテンツだ。
米国の優位、国策でアニメに力を入れる韓国の追い上げ、
中国の存在など競争激化が予想される。
映画賞での評価や国内での大ヒットによる「強いイメージ」に惑わされてはならない。
問題点や実態を冷静に把握し、きめ細かな戦略を立てなければ、
日本アニメの水脈はかれてしまいかねない。
ttp://www.sankei.co.jp/news/060307/morning/editoria.htm
480名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 08:46:04
>>476
分からないように配慮してるのに過剰反応しすぎ。
481名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 08:53:17
>>478
こういうコラムって、労働環境の問題ばかり取り上げるけど、
「日本アニメは強い。」と謳われながらも、実績を残しているのは宮崎ただ一人だけという現実にはどう思っているんだろう?
482名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 11:28:19
>同時に、日本アニメは本当に強いのかを見極めなければなるまい。
>映画に限ると、日本国内での興行収入は二百億円に迫った「ハウル」も、〜
>〜劇場版「ポケット・モンスター」第一作の後、 これを超える作品はない。〜
>映画賞での評価や国内での大ヒットによる「強いイメージ」に惑わされてはならない。

サンケイ新聞はポケモンやYu-Gi-oh! THE MOVIEなどの
ゲームと連動してて全米拡大公開する作品を期待してるかw
483名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 11:46:03
アニメーション映画に関してはアメリカが日本よりも世界的にも優位にあるのは間違いない。
484名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 12:21:37
そう言えば、Yu-Gi-oh! THE MOVIEは全米公開したけど
日本では劇場で一般公開しなかったなw
485名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 12:32:24
>>474
ラス前だから欝展開なのか?、イマイチだった。

>>477
>製作総指揮の亀山千広は
>「サマーシーズンは毎年激戦区だが、 『踊る』シリーズで培ったノウハウを、
> 本作に生かせたらと思う。また、配給のワーナー・ブラザースの力を得て、
> 日本、ヨーロッパ、北米市場での公開を目指したい」と抱負を語った。

踊る2の北米公開はどーなったんだ?
486名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 15:37:54
ブレイブなんて海外に出せるかなあ?
良くも悪くも和製ファンタジーでテレビゲームチックなあれが、
本場のファンタジー作品が実写でバリバリ映画化されてる欧米で通用するなんて考えは甘すぎやしない?

ただでさえジブリのゲドとガチンコで負け戦臭が漂うというのに、
こんな地に足が付かん構想を口にしてる場合か。

「踊るシリーズ」海外遠征なんかは、もっと無謀だと思うけど。
487名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 21:00:51
ハヤオも少なからず関わってるつーことで
神降臨中
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1140520268/
488名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 22:42:07
>>486
>「踊るシリーズ」海外遠征なんかは、もっと無謀だと思うけど。

大丈夫だよ、海外ではパトレイバー実写版として
売り出せば無問題うわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp
489名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 23:12:13
監修押井とクレジットすれば、少しは売れるか
BGMにはエヴァの曲使ってたよなー
490名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 23:17:58
> 海外ではパトレイバー実写版として

レイバーが出てこないことを突っ込まれたときは
「スターシップトゥルーパーズだってパワードスーツが出てこなかったろ。
実写化というのはいろんなものを取り捨て選択して
完成度を高めるものなんだ」
とかなんとか言って誤魔化そう。

しかし、パトレイバーってそんなに海外では売れてない……
491名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 00:21:26
パトレイバーって何だ?>押井の監督作の>おお!
と言えば、事実以上の宣伝効果を挙げられる。
アニメオタクは騙せないが、俄か評論家とマスコミくらいはね。

類似効果
高坂ってだれだ?>宮崎の弟子の>おお!
492名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 12:01:11
今日のおもいッきりテレビの”みのカメラ”のコーナー?で
ジブ美をやるそうでつな
493名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 12:28:28
ジブ美ってあんなに混むんだ。
あれじゃ落ち着いて見れないな。
火垂るのイメージボードって宮崎が描いたの?
494名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 13:17:10
トトロで忙しいので
495名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 13:42:32
庵野はカブトにめちゃハマリみたいだね・・・
496名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 13:49:33
>>495
45歳になっても趣味嗜好ってのは変わらないもんだな。
497名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 14:07:01
>>493
パクさんがアイデアを出して
それを喜文さんと百瀬さんが描いた>火垂るのイメージボード

まあ、おもいッきり出演者たちはカメラに映った物全部
パヤオ作品だと思ってるんだろうw
498名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 15:47:41
>>497
そうそう。これが宮崎監督直筆のイラストですねって画面に出たのが火垂るだったからw
ただ、妙にはしゃいでたパヤヲタっぽいコメンテーターのオバサンが「あれ、これは・・・・」って気付いたみたいだけど。
499名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:40:51
地元だから一度は行きたいけど…相変わらず混んでてヤダなぁ。
開館当時のポスターに写っていたおじいさんの様に、のんびりと浸りたいのに(××)
10年後くらいにはひなびた場所になっていて…はくれないだろうな、ヤッパ。
500名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 21:58:43
最近はかなり空いてきたけどなぁ
501名無しさん名無しさん:2006/03/09(木) 22:27:53
個人的には、今日の状況の10分の1程度だと嬉しいかなぁ…。
でも確かに、開館当時はスゴかったねぇ。
ジブリバス毎朝見てたけど、いつも満車だったし(一応、一般の客も乗れるらしいけど)。

その点では、以前行った「日本漫画映画の全貌展」は、イイ感じの人の入り具合だったなぁ…。
502名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 14:14:41
>>474
コンテに摩砂雪といえば、 IGPXの23話のコンテもやってるな。

IGPX
第23話「運命」
脚本:本郷みつる 
演出:湖山禎崇 
絵コンテ:摩砂雪 
作画監督:芝美奈子
503名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 14:34:12
>>502
近年の摩砂雪が他社の仕事をするのって
すごく珍しいような。
504名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 17:55:00
確かに珍しいな>外部コンテ
でもまあI.G作品だからやったんじゃ。

それよりナルト178話のコンテを奥田誠二が切ってるのに
作画をカンコクにまる投げ…ヽ(`Д´)ノ

NARUTO-ナルト-
第178話 出会い「星」の名を持つ少年
脚本:武上純希
演出:濁川淳
絵コンテ:奥田誠二 
作画監督:Kim Sang Yeob
505名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 19:43:07
invitation読んだけど、最初吾朗は企画者、アドバイザー的な役割だったんだな。
506名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 21:50:51
実況板落ちたw >耳すま
507名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 23:18:49
ほんと2ch住民はジブリ好きだよな・・・
508名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 23:49:46
ジブリとコマンドー好き
509名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 23:52:21
セクシーコマンドー?
510名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 23:53:05
奥田誠治さんって奥田誠二に改名したのか?
511名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 04:25:49
実況板の耳すまスレに貼られてたの甜菜 
ジブリ作品の編集(ヒア・カム・ザ・サン♪〜)
*注)Macromedia Flash Player
ttp://video.google.com/videoplay?docid=813357433800157531&q=STUDIO+GHIBLI
512名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 05:19:46
宮崎駿監督(65)と並ぶアニメ界の巨匠、押井守監督(54)と
日テレ系「ズームイン!!SUPER」(月〜金曜・前5時半)、
「ズームイン!!サタデー」(土曜・前5時59分)が
コラボレーションすることが10日、分かった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20060310_10.htm
513名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 09:46:23
押井って大衆向け映画は一生作れないだろうけど、有名になる事は出来るかもしれない。
やっぱTV局とのダックは強いわ。「イノセンスの鬼才、押井守最新作!」って宣伝を地道に繰り返していけば、
10年後には宮崎みたいになってるかも。
宮崎だって日の目を見るまで10年かかってるしね。
514名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 10:10:03
>>513
一回はヒット作を出して
テレビで何度も映画が放送されないと
マニア以外の知名度が高まらないでしょ。

攻殻の場合、バンダイヴィジュアルの宣伝で知った人よりも
マトリックスが大ヒットしたときに
雑誌記事などで「元ネタの人」と認識した人(数パーセントぐらい?)
の数の方が多い。

押井は、イノセンス公開前に、
CMやミュージックビデオは作らない(作れない)
僕は映画は作れるがいわゆる「映像派」というわけではない、
と明言していたんだけど。
たぶんI.Gと日テレの関係から引っ張り出されたんだと思われる。
515名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 10:42:27
>>514
だからこれからそれをやっていくんだよ。長い時間をかけて。
ヒット作はなくてもTV放送はされていくかもしれない。押井の次の作品は単純なエンターテイメント作品らしいし。
516名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 11:21:51
押井のエンターテイメント宣言は充てにならねー。
本人の談だと、自分は昔からがっちがちのエンターテイメント作家のつもりらしいぞ。
立喰いは違うだろうけど。
517名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 11:45:21
汚水は昔からそうだが、
完成したモノに対する感想が、一般人のソレと大きなズレがある。
しかも本人自覚してないっぽい。
518名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 11:50:22
>>511
こう編集してるの観るとやっぱ演技(作画)が上手いな

>>512
そろそろ地上波でイノを放送しろ>日テレ

それにしても西尾より背が低いのか>押井 ('A`)
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0310oshiimamoru.jpg
519名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 12:36:10
>>518
この写真はやばい
520名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 14:32:36
>>399
ゲド制作実績【3/10】
原画実績 977カット 残り258カット
動画実績 659カット 残り576カット
美術実績 682カット 残り553カット
完成映像 481カット 残り754カット


ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【3/10現在】
レイアウト :■■■■■■■■■■(1235カット) 終了
原画実績 :■■■■■■■■(977カット)
動画実績 :■■■■■(659カット)
美術実績 :■■■■■□(682カット)
完成映像 :■■■■(481カット)
521名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 22:00:50
>>510

別に改名してないっしょ
前から、「誠二」名でもコンテ切ってたし
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/2508/tva/Lpn2.htm
522名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 22:46:40
523名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 23:35:07
>現在、2006年公開予定のアニメーション作品を制作中です
>(今のところタイトル未定です)。3本の独立した十数分から数十分の短編ですが、
>一人の主人公を軸に連作として描いています。
>全てあわせると60分前後の長さになります。


MEMORIESみたいに3のオムニバス作品か
524名無しさん名無しさん:2006/03/11(土) 23:48:08
映画「マグノリア」の逆バージョンだろ
525名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 00:43:45
新海も新作作ってたんか
526名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 00:44:03
>>505
鈴木Pがそういう名目で吾朗を引きずり込んで監督にしたんだろ。
はじめから出来レース
527名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 01:57:04
>>520
原画59カット/週、動画70カット/週、美術97カット/週、完成映像59カット/週。
このまま推移するとあと必要なのは、原画4.5週、動画8週、美術6週、完成映像13週。

かなりギリギリっぽ。
528名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 04:06:07
奥田誠治って無能キチガイ禿が目指してたコンテ1000本切り達成したのかな?
529名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 04:49:02
ハゲの1000本切りは座右の銘であって、実際には500本も切って無い。
500本切るだけでも大変な量だが。
530名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 05:55:16
無能禿などどうでもいい。
奥田さんは今まで何本切ったんだろうね。
531名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 10:57:37
>>527
原画が終われば、社員原画陣が動画のカバーに回れるから
ペースアップ出来るんじゃ
532名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 11:09:29
劇場版の追い込み期は
試行錯誤がなくなってひたすら作業することになるので、
体力の低下、面倒なカットの後回しなどがあったとしても
基本的にペースがアップする。

533名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 11:53:12
「美しき魔闘家スズキ」みたいに、富野のことをいちいち「無能キチガイ監督禿」って言わないと気が済まない奴とかいるんだな。
534名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 13:20:58
>>527
>>531-532
まあ今回のゲドは作画インの前にコンテUPしてた訳だから
ポスポロまでの大凡の予定は計算してるでしょう。

ラピュタやもののけみたく制作途中で
コンテを変えてカット数増やしたら地獄だろうけどw。
535名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 13:33:33
ホルスを引き合いに出してどうこう言ってるから、
いざとなれば止め絵にして新古典主義的表現だとか言って乗り切りますよ
536名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 13:50:33
>キャラクター制作を担う、山下・稲村〜
>〜吾朗監督が、具体的な指示を出し、
>キャラクターを作り込んでいったのです。

ハウルと同じで両作監がキャラデを纏めたのか
537名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 15:36:34
宮崎アニメ カートゥーンネットワークで放映(3/11)

アメリカの大手子供チャンネルのカートゥーンネットワークは、
宮崎駿監督の劇場アニメを連続放映する予定である。
放映されるのは子供向けに人気番組を放映するToonamiと
呼ばれる土曜日夜の時間帯で、ゴールデンタイムになる。
作品のラインナップは、3月18日放映予定の『千と千尋の神隠し』を始め、
『もののけ姫』(3月25日)、『天空の城ラピュタ』(4月1日)、
『風の谷のナウシカ』(4月8日)の4作品である。
宮崎アニメの大手ケーブルテレビでの放映は、
今年1月のターナー・クラシック映画チャンネルでの放映に続くものである。
今年に入り、アメリカの一般的なテレビが宮崎アニメを相次いで放映することになる。
ターナー・クラシック映画チャンネルでは、上記の4作品に加えて
『となりのトトロ』や他のジブリ作品『耳をすませば』などが放映された。
これまでアメリカで宮崎アニメは専門家の間では高い評価を受けてきたが、
必ずしも一般的な知名度は高くなかった。
アメリカではエンターテイメントというより、むしろアート映画と見られがちだった。
このため最近までは、80年代、90年代の宮崎作品を
アメリカのファンが観たいと思っても視聴方法が限られていた。
538名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 15:38:31
しかし、2003年の『千と千尋の神隠し』のアカデミー賞獲得以後から、
次第にアメリカでのメディアの露出が増え始めた。
特に、昨年は『ハウルの動く城』の米国公開や旧作ジブリ作品の
ビデオグラム(DVD・ビデオ)の発売が相次ぐなど、
宮崎アニメがこれまでより身近な存在になった。
今回のカートゥーンネットワークの宮崎アニメ放映も、
アメリカにおける宮崎アニメの大衆的な広がりの一端といえるだろう。
考えてみれば日本でも、宮崎アニメの初期の劇場作品は必ずしも
興行的に大成功というわけではなかった。
テレビでの放映を繰り返すことでしだいにファンを獲得し、
結果的に大きなムーブメントになった。
同じことがアメリカでも繰り返すことが出来るかは判らない。
しかし、こうした放映を通じて、
これまでより多くの人が宮崎アニメにふれることになるだろう。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/03/311.html
539名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 16:22:32
日本のカートゥーンネットワークでもやるんか?え?やるのんか?
540名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 17:05:27
宮崎アニメは米向けじゃないと思うのだがね
昔から言われてた事だけど。
ヨーロッパ方面では大衆に大変評判よろしかったが、
北米ではクリエイターしか評価してなかった。
541名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 17:23:55
カートゥーンてしょーもない奴しかやってない印象あるんだが,外国では違うのかね?
542名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 18:10:17
宮崎アニメは米向けじゃない理由って?
俺も苦手だからくわしく聞きたい。
543名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 18:48:00
ハイジや三千里が
ヨーロッパでは受け入れられたのに
アメリカではさっぱりだった、という話を聞いたことがある。

文化背景が違うからか?
544名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 20:34:55
アイズナーが消えて良かったな。
千尋の日本公開後に北米でのジブリ(宮崎)作品の公開や
ビデオグラム化は一切行わないとか言ってたからな>アイズナー
545名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 21:01:30
546名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 21:33:23
世界的に見てもアメリカって特殊な国だよ。
世界の中心だと思われてるから見落としがちだけど、アメリカが特殊なの。
547名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 22:37:58
548名無しさん名無しさん:2006/03/12(日) 23:31:16
>>510
奥田誠治と奥田誠二って、別人じゃ?
誠治氏はプロデューサーで、誠二氏が脚本家…だった気がしたけど。
549名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 02:51:24
●奥田誠治
題名:はじめまして……奥田です 投稿日 : 2001年1月28日09時29分

〜アニメを始めた頃は奥田姓は私一人で混乱は無かったが、
最近ではかなり同姓が増えた。それも、
全くの同姓同名の“奥田誠治”さんがもう一方いらっしゃる。
ジブリの最近の作品のプロデューサーをされている“奥田誠治”さんがその方だ。
奥田さんは日本テレビのプロデューサー初めは洋画劇場のプロデューサーであったが
最近はアニメ新作のプロデューサーまでされるようになって
話がややこしくなった。私自身も高畑、宮崎さんの作品には少なからず
(ハイジ、三千里、未来少年コナン等)関わっていたので 業界人でも
事情を知らない人間は「いつの間にプロデューサーに転向したの?」とたずねる。
アニメにおいては作画、絵コンテ、演出、原作、監督までが私で
プロデューサーは日本テレビの奥田さんである。その他、ノベルスとゲーム映像は私である。
もっとも私自身のプロデューサー転向もあり得るわけだからその時はさらに混乱する。以上です
ttp://www18.tok2.com/home2/yosinori57/keizitoku2.html
550名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 03:40:14
GDH、25億円調達で新株予約権発行
アニメーション企画・制作のGDHは10日、ゴールドマン・サックス証券系投資会社、
ジュピターインベストメントに新株予約権を発行し、最大25億円弱を調達すると発表した。
ジュピターインベストメントが新株予約権をすべて行使した場合、
発行済み株式の12%超を保有する筆頭株主になる可能性が高い。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/tento/20060312AT2E1001610032006.html
551名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 06:21:25
>>546
一枚目すげーつぼったwww
552名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 09:14:10
>15.2% 21:03-23:19 NTV 金曜ロードショー「耳をすませば」
553名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 09:26:56
2月のナウシカの15.3%だったから
ジブリ系は15%平均になったのかな>視聴率
554名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 14:26:34
ジブリの黄昏が始まったのかもしれない。
555名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 14:49:26
何回も放送しているからなぁ。
千尋の初回放送時の視聴率は記録的だったので、
ハウルの初回放送時が低かったら
黄昏だといえる。
556名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 15:43:59
低いという可能性はないだろう。
ひさびさの新作だし、千尋とは違う客層だし。
557名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 19:37:01
とりあえず30は超えるな。
558名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 19:57:27
諸解法英司はもののけ姫が35.1%(関東)で、
千と千尋は46.9%(関東)か。
化け物だな。

559名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 20:00:23
諸解法英司は→初回放映時は
560名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 20:52:15
今回はなんのイベントもなかったけど、例えばゲド公開時期とかだったら
やっぱり20くらい行くと思う。
561名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 20:56:38
ここで、ゲド公開直前に
山田くん(2000年9.9%)を持ってきたら
俺は鈴木批判をやめるw

どうせハウルなんだろうけど。
562名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 22:24:36
ハウルみたいなものが放送されても、案外世間は面白かったと言ってくれるよね。
なんだかんだでキャシャーンもOAされたし。
563名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 22:49:26
>>561
金ローの平均視聴率落ちてるとは言え
スポンサーが認めないだろう>山田くん
地上波で放送するとしたら深夜枠だろうw
564名無しさん名無しさん:2006/03/13(月) 23:55:52
男鹿和雄・第一回監督作品

TVで?
565名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 10:05:45
>紙芝居映像という手法で作り上げた

まさかミニパト方式じゃね〜だろうなw
566名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 10:34:53
田辺修が冬の日テイストで
もしくはノル爺ぽく
567名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 10:58:22
止め絵に走るなヽ(`Д´)ノウワァァン
568名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 11:11:05
男鹿さんの作品っていうと
↓こんな感じになるのか?
  ねずてんギャラリー
ttp://www.shiga-web.or.jp/eins/nezuten/gallary/gall1.html
569名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 11:42:04
BSアニメ夜話 第6弾 放送決定。

5月2日からの3日間、BS-2でアニメ夜話第6弾をお送りします。
各作品へのメッセージも募集中です。作品名をクリックして是非ご協力下さい。
出演 : (未定 / 決定し次第お知らせします)
5月2日(火) 23:00〜
「ヤッターマン」 1977年〜79年 / 総監督 : 笹川ひろし
ゲスト : (未定)
5月3日(水) 23:00〜
「王立宇宙軍〜オネアミスの翼」 1987年 / 監督 : 山賀博之
ゲスト : (未定)
5月4日(木) 23:00〜
「イノセンス」 2004年 / 監督 : 押井守
ゲスト : (未定)
ttp://www.nhk.or.jp/manga/c_info.html
570名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 16:58:49
>>520
ゲド戦記 総カット数1235カット

ゲド制作実績【3/14】
完成映像 525カット 残り710カット

完成映像 :■■■■□(525カット)
571名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 18:21:40
空母そそそそ
572名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 22:59:05
〜『リトル・ニモ』をやっていたころ、新人で入ってきた。
とにかくもう、めったやたらに上手いんですよ。
どのぐらい上手いかというと、僕が今まで出会ったアニメーターの中で、
新人の時点で、「あっ、この人は自分より上手い!」と思った人が3人いる。
月岡さんと、宮崎さんと、貞本さん。3人とも、そのぐらい上手かった。〜
573名無しさん名無しさん:2006/03/14(火) 23:43:01
なにそれ
574名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 00:03:14
大塚御大のインタブー本の香具師でしょ

大塚御大は貞本さんをカッテルよね
575名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 01:41:13
そのころテレコムに入ってきた人材は、すんばらしい
ttp://www.style.fm/as/01_talk/tanaka01.shtml
576名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 09:15:22
貞本さんは大学在中にテレコムの試験受けたらしい。
で、大塚御大はすぐに入社した方がイイと言ったが
パヤオはアニメを辞めた時の事を考えて
大学は卒業してから入社した方がイイと言った…。
そして、パヤオの言うとおり大学卒業して
テレコムに入社したらパヤオはナウシカ作る為に辞めて居なかったw。
577名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 12:50:23
>エロスを信じる宮崎駿とロゴスを信じる高畑勲。

成る程
578名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 12:53:32
ピクサー、次回作の監督を交代へ

ピクサー・アニメーション・スタジオが、今夏公開の「カーズ」(ジョン・ラセター監督)の
次回作として準備を進めている「ラタトゥイユ」の監督交代を発表した。
同作は「バグズ・ライフ」と同時上映された短編映画「ゲーリーじいさんのチェス」の
ヤン・ピンカバ監督の長編デビュー作として準備が進められていたが、
「Mr.インクレディブル」でアカデミー賞を受賞したブラッド・バードが手がけることになった。
音楽は「Mr.インクレディブル」「M:i:III」のマイケル・ジアッキノが担当する。
 「ラタトゥイユ」は、パリにある高級レストランに住む“ラタトゥイユ”というネズミが主人公の冒険物語。
ちなみに、ライバルスタジオのドリームワークスもネズミを主人公にした
CGアニメ「Flushed Away」を製作中で、「バグズ・ライフ」対
「アンツ」、「ファインディング・ニモ」対「シャーク・テイル」に続くCGアニメ対決となりそうだ。
「ラタトゥイユ」は、07年6月29日に公開される予定。
ttp://www.eiga.com/buzz/060314/16.shtml
579名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 20:50:12
ピクサーの映画なんて誰が監督やっても同じになりそ
580名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 22:21:20
ブラッド・バードは動かす演出するからイイね(`・ω・´)
まあ、ストーリーテーリングは冒険出来ないだろうけど(´・ω・`)
581名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 23:03:05
「宮崎駿監督も好き。
人物描写がしっかりしている監督なので、
実写を撮ってほしいと思います。
その時は私にも電話してほしい」

     「イーオン・フラックス」 シャーリズ・セロン
582名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 00:47:02
>>577
つまるところ、
意味の高畑、萌えの宮崎
ってことすね

>>581
「人物描写」で頼むなら、高畑さんにすべきだぁね。
583名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 01:07:38
>>582
エロスってのはギリシャ哲学の意味だっつーのw
584名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:13:20
「萌え」という物を辿ってゆくと、ギリシャ的なものへと辿り着きますのねん(^^)
585名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:20:13
宮崎は松本人志に「あんなのただのロリコンじじいやん」と言われてから意識的に幼女を出さないように感じる
素直にロリ路線に戻れ
宮崎よ!
586名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 08:25:13
ロリコンはそうだ
しかし、ただの じゃねぇな
ただ事じゃないロリコンだ
松本はあやまれ、唯の芸人のクセに
587名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 09:54:33
松本は元SPEEDのHIROに手を出したガチロリの癖にw
588名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 13:36:14
同族嫌悪ってやつか。わかりやすいな。
589名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 14:53:04
松本の同属はハゲだと思うが

類似点は、
もう終了してる所
他人にちょっかい出して煙たがられてる所
説教臭い所、説教とみせかけて自己讃美ばっかりな所
590名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 15:50:55
そんなに松本いじめてやるな、あいつはいいやつだよ
591名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 17:25:55
松本の年収に比べれば
駿の収入など屁のようなもの。


しかし駿は松本といい太田光といい
芸人から嫌われているな。
592名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 19:30:51
『松本裁判』より抜粋
「笑いをやってなかったら救いようのないとこに
いってたような気がしますね。犯罪者というか。
あのー、幼女イタズラとか。そういう趣味、ちょっとだけありますからねえ。」

同族嫌悪説に一票
593名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 19:33:00
>>576
前田真宏や片山一良などは
テレコムからナウシカに移ってた組だな。
594名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 00:15:27
>>545
ナイスの森、映画評なんかでは叩かれまくりみたいだが、
高校生役を演じてる庵野だけは必見らしい
595名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 10:02:04
有名人を叩いて目立つのが3流処世術の基本だからな。
596名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 10:05:51
>>595
なるほど

>>1-1000
とてもよく解る話だ
597名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 10:08:54
特別寄稿 もうひとつの風を待つ。
──「ゲド戦記」映画化にむけて
                    清水真砂子
ttp://www.ghibli.jp/20special/000359.html
598名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 13:31:45
>>593
真宏は庵野を誘ったから功績大だなw。
599名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 16:45:43
東京国際アニメフェア2006
ビジネスデー →記者発表

松竹株式会社
プロダクション I..G  最新TV アニメーション 製作発表会見

日時: 3月23日(木) 14:00〜14:30
昨年110 周年を迎えた松竹と、今年開局15 周年を迎えるWOWOW 、
世界に名高いアニメーションスタジオであるプロダクションI.G が
中心となって製作を手掛ける最新TV アニメーションの製作発表会見を行います。
http://www.taf.metro.tokyo.jp/ja/business/release.html#05
600名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 21:12:42
そういえば、押井の次回作の劇場アニメもアニメフェアで発表だったっけ?
601名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 23:06:56
なんか恋愛モノらしいね。
ホントどいつもこいつも・・・・
602名無しさん名無しさん:2006/03/17(金) 23:40:58
>>599
『TOKKO 特公』だな。

>衛星放送のWOWOWOは、松竹と新作アニメの共同開発を手掛ける。
>WOWOWOは開局15周年記念番組として、藤沢とおる氏原作の
>人気コミックで月刊アフタヌーン連載中の
>『TOKKO 特公』をアニメ化し、4月15日から放送を開始する。
>同社はこの作品の開発で、大手映画会社のひとつである
>松竹と共同開発にあたると発表した。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/02/wowowo216.html


>>600
第3次中期経営計画説明会 動画解説の中で渡辺専務が言ってたね。
「3月末の東京国際アニメフェア以降順次発表して行きたいと」
http://www.bandaivisual.co.jp/

>>601
まあ、恋愛物って言っても
イノセンスだって、ある意味犬との恋愛物出しw。
603名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 00:08:22

 ラブソング 
  
     押井守最新作
604名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 00:37:14
攻殻機動隊S.A.C新展開 新作長編作品製作へ(3/17)

プロダクションI.Gは同社の手掛ける人気アニメ作品
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズの新作長編作品
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』の製作発表を行なった。
プロダクションI.Gによれば、作品は長さおよそ100分の完全オリジナル新作になる。
製作には、同社のほかバンダイビジュアル、バンダイ・エンタテイメント、電通、
日本テレビ、マンガ・エンタテイメント、徳間書店、ビクターエンタテイメントが参加する。
同作品のメインスタッフはシリーズ前作2作品から引継ぎ、ハイビジョン、
ドルビーデジタル5.1ch対応など質の高い製作を行い劇場作品クラスの製作費を投入する。
完成予定は、2006年夏とされているが、劇場公開が行われるかどうかについては触れていない。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/03/sac317.html
605名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 00:43:29
なんで講談社が抜けて徳間書店が代わりに入ってるの?
代わりってワケじゃないのかな。
606名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 05:58:30
宮崎駿、高畑勲両氏の“運命変えた”「王と鳥」初公開

この作品がなければジブリは生まれなかった
約半世紀前につくられたフランスの長編アニメ映画「王と鳥」
(ポール・グリモー監督)のデジタルリマスター版が
7月29日に劇場初公開されることが17日、分かった。
同映画は、高畑勲監督(70)、宮崎駿監督(65)がともに
多くの影響を受けたと公言する作品。世界で高い評価を受けている
「ジブリ作品」の“生みの親”ともいえる作品。
高畑自身が日本語字幕を担当している。
ジブリの原点に触れることができそうだ。
幻の名作がよみがえることになった。
フランスアニメ界の巨匠・ポール・グリモーが監督を務め、
ジャック・プレヴェールが脚本を担当したアニメ映画「王と鳥」が
デジタルリマスター版として日本の劇場で初公開される。
7月29日から東京・渋谷のシネマ・アンジェリカで公開されるもので、
高畑勲監督や宮崎駿監督といった日本のアニメ界の巨匠に影響を与えた作品だ。
「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」で知られる高畑監督は
「少なくとも、もしそれを見ていなければ
  アニメーション映画の道に進むことはなかった」と語り、
「千と千尋の神隠し」で、オスカーを獲得し、ベネチア映画祭金獅子賞にも輝いた
宮崎監督も多大な影響を受けたと話している作品だ。
607名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 06:00:55
同映画はフランス初の長編アニメとして「やぶにらみの暴君」のタイトルで
52年に公開され、世界中で評価を受けた。だが、グリモー監督と
プレヴェールの2人の承認を受けないままの公開だったため、
グリモー監督が後にフィルムを取り戻し、作品の権利を買い取り、
79年に“リメーク”したもの。完成版だが、日本では幻の作品になっていた。
宮崎監督は「千と千尋―」の際に水平と垂直空間の使い方の素晴らしさを問われた際
「垂直空間の使い方ならポール・グリモーの『王と鳥』をあげないわけにはいきません。
それ以前には水平方向の動きしかありませんでした。物語がホンモノになるには
映画の中できちんとした上昇の動きが必要」と語ったこともある。
「ルパン三世・カリオストロの城」にも影響を与えたと言われている。
この作品がなければ「ハウルの動く城」も存在しなかったかもしれない。
高畑、宮崎両監督の“生みの親”ともいえる作品。
世界的な評価を不動のものにしているジブリ作品の源流として注目を浴びそうだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20060317_20.htm
608名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 06:58:54
>>605
攻殻S.A.Cの製作は最初から徳間でつよ
609605:2006/03/18(土) 10:53:35
あちゃー。
知ったかぶりをすると碌なことはない。
すいませんでした。
610名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 11:19:00
>>606
「王と鳥」 7/29(土)公開〜
スタジオジブリ洋画アニメーション提供作品

監督:ポール・グリモー
脚本:ジャック・ブレヴェール
    ポール・グリモー
台詞:ジャック・ブレヴェール
音楽:ヴォイチェフ・キラール
日本語字幕翻訳:高畑 勲
提供:スタジオジブリ・ディズニー・クロックワークス・日本テレビ
配給:クロックワークス
公式サイト http://www.ghibli.jp/outotori/
611名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 12:47:46
やぶにらみの暴君だっけ。
それにしても、高畑監督の新作の話題が出てこなかったのは
コレの翻訳してた為か…。
612名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 14:11:15
>>611
ちょっと前には
ジャック・プレヴェールの詩集の翻訳をしてたしな。
613名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 14:49:07
さすが東大仏文学科卒だな
614名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 15:07:42
「キリクと魔女」日本語版の翻訳と演出や
「ベルヴィル・ランデブー」DVDでの
特典映像のショメ監督との対談などフランス作品付いてますな
615名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 16:15:39
それしか仕事がない状態ともいえるような……
616名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 17:58:43
>>592
松本、ペーパームーンって映画が好きって書いてたな。
617名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 20:57:00
>>564

DVD化で発売だったね>「種山ヶ原の夜」(ゴーシュも同日発売)
ttp://www.ghibli.jp/10info/000368.html
618名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 23:18:18
ゴーシュって才田さんが原画を、
椋尾さんが背景を一人で描いたよなぁ〜。
619名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 01:56:09
天沢退二郎に貶められてたが。
好きだけどね

大塚さんがインタビュー本で、最近、パクたんが宮沢賢治作品の制作を打診してきたが
引退してるんで断った、なんてこと発言してた。
620名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 02:42:07
ゴーシュも「ジブリ」に入れちゃうのかぁ…。
「オープロがいっぱい」…じゃ売れないか。

>>ゴーシュって才田さんが原画を、
椋尾さんが背景を一人で描いたよなぁ〜。

脇を固めるスタッフはかなりいたよね。
作画(動画?)で友永さん、高坂さん、美術では窪田さんや男鹿さんなど、豪華な顔ぶれ。
しかも小松原さんや村田さんが制作サイドにまわっているし…。
621名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 08:10:36
>>620
原画は全カット才田さん
背景(水墨画風)も全カットでは無いが殆ど椋尾さんが描きました。
622名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 11:23:54
アニメ批評:リトル・ニモ
「リトル・ニモ」は、70年代から構想された
トムス・エンタテインメント(旧東京ムービー新社)の
悲願とも言われた長編アニメだが、
89年の劇場公開時には、結局あまり話題にならなかった。
DVD化も、正直なところ「待たれていた」とまでは言えないのだが、
それでもこのリリースに大きな意味があるのは、
幻と思われていたパイロットフィルム2本が収録されている点である。
本編は、夢の国スランバーランドを訪れた少年ニモを
中心とする一大冒険もので、作画はアメリカ仕様とも言うべき
フルアニメーションであり、誰が見ても楽しめるのだが、
構想から10年以上を経ただけあって、さまざまなスタッフが関わり、
離れていった結果完成した。その記録の断片というべきものが、
同時収録された2本のパイロットフィルムだ。
作品の構想段階では現スタジオジブリの宮崎駿や高畑勲が関わり、
収録されたパイロットフィルムの1本目は
近藤喜文(「魔女の宅急便」作画監督)と友永和秀が手がけ、
2本目は出崎統(「家なき子」監督)が手がけたもので、
構想段階からほぼ一貫して関わっていたのが
大塚康生(「ルパン三世 カリオストロの城」作画監督)」だ。
まさに、70年代以降の日本アニメの歴史を作ってきた
スタッフの名が連なっていることがわかるだろう。
そうした意気込みで制作されたにもかかわらず完成までに長期間を要したのは、
日米合作という体制の中に要因があったようで、
この事情は大塚康生の回想録「リトル・ニモの野望」に詳しい。
できればこの回想録をガイドブックとして、
アニメ史的に大きな意味のあるこのDVDを楽しみたい。【津堅信之】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/review/news/20060317org00m200115000c.html
623名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 11:39:35
ニモのパイロットはなかむらたかし版が神レベルなのだが、紹介されねーな。
勝てば官軍。
どんなに優秀でも負ければ歴史に埋もれるか・・・
624名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 11:52:31
なかむらの負けってパルムのこと?
625名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 13:09:59
パルムを指摘にしてもいいが、海外かぶれて国内に目を向けてなかった事かな?
皮肉な事に、常に国内視聴者の為の作品造りに向き合ってきた
宮崎、押井といったメジャー製作者の方が、海外での評判を博す結果になった。
新しいものを見たい海外視聴者にとって、なかむらの方向性は劣化ディズニーとしか
受け取られなかったようだ。なかむらも海外じゃけっこう有名という意見も聞くが
正確にはAKIRAのキャラデとして有名なだけ。
技術は1流だが、作家性を模索する事に耽溺しすぎてクリエーターの本分を見失った結果・・・
という厳しい評価もできる。
氏のアニメは常に自分の作りたい作風というコンセプトを貫いてきたが
だれに見せるアニメなのか、という評価基準では芳しくない。
626名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 23:11:55
なかむらの心の闇は、商売になんない
627名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 01:25:41
熱風今月号の表紙絵は珍しくパヤオが描いてるが、
このイラストはこの表紙のための描き下ろし?
それとも何か宣材用のものを流用したのかな?
http://www.ghibli.jp//shuppan/np.html
628627:2006/03/20(月) 01:32:12
ごめん、自己解決。
目次んとこに「美術館の展示物より」みたいなこと書いてあった。
新作できてから、まだ美術館に行ってねぇんだよな。
629:2006/03/20(月) 06:54:33
やどさがしのフキちゃんやん

>>512
割り箸のミニパト方式やんw
630名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 09:21:31
>>627
効果音の羅列がうすた京介っぽい
631名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 10:17:40
"スーパー"ライヴメーションとつく割には中尾浩之の作品より動いてない気が。
まあ予算1億だから仕方ないのか?
632名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 12:05:37
>>625
映画館でパルムの予告編みたとき
みにこなくていいよというメッセージを感じ取ってしまった
633名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 12:54:42
>>627
>才能を送り出すビジネスの喜びと厳しさ  次原悦子

おいおい、ホワイトバンドの詐欺ビジネスをしていた社長じゃないか。
スポーツ有名人の人脈を作って儲けている胡散臭い商売している会社で
おなじみの。

熱風ってこんなに原稿を依頼してんのか。
634名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 13:48:03
>>625
>皮肉な事に、常に国内視聴者の為の作品造りに向き合ってきた
ハァ?(゚Д゚)皮肉でもなんでもないじゃん。馬鹿かお前は。
普通視聴者と言うものは海外の目新しい独自のものを求めるのであって
その国のものに嗜好を合わせるのなら当然要求されるレベルは高くなる。
635名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 15:17:51
なかむら視点で皮肉な結果って事だろ?
文意を読み取る能力つけて煽ろうぜ。
636名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 19:18:23
>>520
ゲド制作実績【3/19】
原画実績 1043カット 残り192カット
動画実績  731カット 残り504カット
美術実績  767カット 残り468カット
仕上実績  591カット 残り644カット
完成映像  517カット 残り718カット



ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【3/19現在】
レイアウト  :■■■■■■■■■■(1235カット) 終了

原画実績 :■■■■■■■■□(1043カット)
動画実績 :■■■■■■(731カット)
美術実績 :■■■■■■(767カット)
仕上実績 :■■■■■(591カット)
完成映像 :■■■■□(517カット)
637名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 19:38:15
>>635
例えなかむら視点でも皮肉じゃない事に変わりはないぞ。
お前馬鹿?
638名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 01:28:30
>>630
そう書かれると、そうとしか見えなくなるw
639名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 10:06:06
株式会社フジテレビジョン・株式会社ゴンゾ
映画「ブレイブ ストーリー」スペシャルステージ

日時: 3月25日(土) 15:00〜15:30
本プログラムにつきましては、整理券を配布いたします。
配布日時:3月25日(土)10:00〜
なお、配布場所につきましては、
当日会場内(東京ビッグサイト)にてご案内させていただきます。
整理券をお求めの方は、
本会場への入場列にお並びの上、係員の誘導に従ってください。
オープニング:映画「ブレイブ ストーリー」最新予告編の上映
第一幕:スペクタクルマシン団 サーカスショー
映画に登場する主要キャラクター「ネ族ミーナ」を中心とした
ネ族によるサーカスショーを展開。
「水人族キ・キーマ」も登場し、「ブレイブ ストーリー」の
世界観をダイナミックに表現します。
タイトルの「スペクタクルマシン団」とは
作品中に実際に登場するサーカス団のこと。
ファンタジー溢れる「ブレイブ ストーリー」の世界を、
本物のパフォーマンスで観客を魅了します。
第二幕:豪華声優陣トークショー&重大発表
声優をつとめた豪華キャストによるトークショーを行います。
ここでしか聞けない制作秘話を語って頂きます。
また、未発表の主要キャラクターの配役を当日発表します!
☆大泉 洋(キ・キーマ役)出演決定!
☆ウエンツ瑛士(芦川美鶴役)出演決定!
☆斎藤千和・川澄綾子(役名は当日発表!)出演決定!
司会:中野美奈子(フジテレビアナウンサー)
ttp://www.taf.metro.tokyo.jp/ja/fan/stage_main.html#06
640名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 12:51:45
>>637
馬鹿ですね
641名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 14:36:38
>第一幕:スペクタクルマシン団 サーカスショー

ブレイブwwwwwww
642名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 17:12:22
ハウルの大サーカス展みたいだなw
643名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 13:07:22
>>459
今更どうかなw
644名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 13:31:29
ろぼっとけいじけ〜い〜〜
自分が小さい頃みて好きだったもんばっかやんか。
645名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 22:05:13

シンジ「ジブリ美術館は凄いねやっぱ宮崎駿さんのアニメは世界一だね。」


鈴木「立て!鬼ごっこは終わりだ!
終りが山田くんとは上出来じゃないか。ここへ来い! 」

勲「ここが終わりですって?ここはお墓よ!あなたと私の!
私が滅びたというのに、駿だけ生き残ってるなんて滑稽だわ。
あなたにジブリは渡さない!
あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの!
今は、なぜジブリが滅びたのか、私よく分かる。
東映労組の歌にあるもの…
「アニメーションに根をおろし、コムュニズムとともに生きよう。
ホルスとともに冬を越え、春闘ともに春を歌おう」
どんなに売れるをアニメを作っても、たくさんの可哀想なアニメーターやゴローを操っても
宮崎駿から離れては生きられないのよ!」

鈴木「ジブリは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、宮崎駿の作品こそ愚民の夢だからだ!次はゲドだ!跪け!命乞いをしろ!赤からアニメを取り戻せ!


ロラン「この男は戯れている!!」

コスモ「うわぁぁぁ何故だ何故殺しあう、高畑勲の演出主義がアニメを蘇らす鍵だったかもしれないんだぞ
貴様が責任を取ってくれるのかぁぁ貴様達がぁぁぁ!!!」

646名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 00:02:32
ロランとかコスモって何者?誰?
647名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 01:47:20
『トップをねらえ2!』
第6話 
画コンテ:庵野秀明
648名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 02:06:05
『ケモノヅメ』『TOKYO TRIBE 2』WOWOWにて放送決定

マッドハウスが手掛けるテレビシリーズの2作品が、
WOWOWにて放送されることが決定しました。
井上三太原作の『TOKYO TRIBE 2』と、
『MIND GAME』などで知られる湯浅政明監督の、
初のオリジナル企画となる『ケモノヅメ』です。
これは昨年12月の資本提携後、最初のテレビシリーズとなります。
マッドハウスとWOWOWは強力なパートナーシップを結び、
今後もカッティングエッジな意欲作を次々と企画・製作していきます。

『ケモノヅメ』
WOWOWにて2006年夏放送開始
原作・監督:湯浅政明
その男が恋した女は、最恐の怪物。彼女が愛した男は、最強の怪物ハンター。
敵対する“血筋”に属しながら、断ち難い絆で結ばれた二人。
現代に生きるモンスターと人間の対立を背景に愛憎のドラマが展開する、
ホラー・アクション・ラブストーリー。
裏切りと策謀に翻弄される男女のメロドラマが、
ケレン味たっぷりの軽妙洒脱な語り口で描かれる。
今までにない刺激的エンターテインメントの登場。

『TOKYO TRIBE 2』
WOWOWにて放送決定)
原作:井上三太(祥伝社刊)
監督:佐藤竜雄
ここはあなたの知っている“東京”とは少し違う“トーキョー”。
そこには様々なトライブ(族)が生息している。
ムサシノクニにはムサシノSARU、ブクロにはWU-RONZ、そしてシンヂュクにはHANDS…。
人気ストリートファッション誌『BOON』で1998年からあしかけ9年間に渡って
連載された井上三太の代表作をアニメ化。都会に生きる若者達の日常と、
現代社会に巣食う退廃した若者達の暗黒面、即ち“真実”を描く!
649名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 02:31:48
原作も務めんのか、ゆあさ
井上三太の原作は、個人的につまんねーと思いますが
650名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 07:35:51
>>645
凝りすぎて退いた
651名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 13:43:17
今のBBSで何があったの?
652名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 15:05:45
ちょっと前にリンク貼り荒らしが居たからな>今ビンBBS
653名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 22:54:05
パク Anima 2006 in Brussels

「これが本当である、私はいくつかのプロジェクトに勤めています。」
12世紀に、最初のプロジェクトは一族支配者の間の大きい戦争に関する伝統的なとてつもない話です。
また、私もアイヌに関するプロジェクトと共に忙しいです、
だれから日本人の人々が由来したと言われるかからの日本(北海道)の北地域に住んでいる民族の少数。
彼らは、それら自身の文化を持って、伝承文学を残しました。
また、彼らには、顕著な叙情詩があります、そして、これらのpoetriesの1つを是非適合させたいと思います。
そして、私が勤めている最終的なプロジェクト。 恐らく、あなたがそれを知っている、「ぎこちなさ、チェリスト、」
Kenji宮沢による作品の1つが適合がありますか? 私が勤めている別のプロジェクトは彼の作品の1つにおける別の適合です。
それはテキストとこれらのプロジェクトに是非適合したいと思う多くを書きましたが、それらはまだすべて自己の研究段階にあります。
「残念ながら、彼らはあまり進みません、そして、彼らが終わる、またはそれらが実際に作られても、私はあなたに言うことができません。」
654名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 06:37:30
ジブリ巨大時計

アニメーション作家、映画監督として活躍する
スタジオジブリの宮崎駿監督(65)が、
巨大な時計のデザインを手がけることが23日、分かった。
東京・汐留の日テレタワー2階のマイスタ外壁に制作するもの。
縦10メートル、横18メートルの銅製で、7月中旬の完成を目指している。
構想4年間の時計は東京の新名所になるのが確実。
宮崎監督は「アニメのキャラクターはいつか忘れ去られるもの。
後世まで長く愛されるものにしたい」と大時計にそんな願いを込めている。
大時計といえば東京・銀座4丁目の和光や有楽町マリオンにもあり、
待ち合わせの場としても親しまれている。世界に目を向ければ、
スイスの首都ベルンの巨大な時計の石造建築物は世界遺産にもなっている。
宮崎監督が手がけたデザインのものも近い将来、有名な大時計の仲間入りをしそうだ。
今回、宮崎監督は日テレ・氏家斉一郎議長から時計デザイン依頼の話を受けた。
「ジブリの人気キャラクターが勢ぞろいしたものはどうか」という案も出たという。
655名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 06:39:54
ただ、2人の間で一致したのは、100年たった後も愛され続ける
「後世に残るものにしたい」だった。
時計づくりで熱く語り合う光景を見ていたジブリの鈴木敏夫プロデューサーは
「機械であって、どこか生き物のようなものを伝えたい」という
気持ちが強くなっていった。宮崎監督のスケッチは、
一度見たら忘れられないような迫力と重厚さを感じさせるデザインになっていた。
ちょうど映画「ハウルの動く城」をつくっていた時期とも重なった影響もあり、
劇中に登場する“動く城”と似ている印象も与える。
「このデザインのポイントは見た目と機能面で面白いこと。
 そして、お客さまに喜んでもらえること。
 映画をつくるときのコンセプトと同じです」と鈴木氏。
時計そのものは数字の並び方、針ともに洋風。
時間の分かりやすい文字盤になっている。
映画「ハウル―」は時空を越えたストーリーだった。新しい時計には、
宮崎監督の時間に対する考えも含まれている。
特に映画づくりは「時間で空間をつくること」という考えで、
見た人々に流れ、共有した時間が本物であってほしいと願ってきた。
汐留に誕生する大時計は単に時を刻む道具ではなく、
訪れた人々を「本物の時間」に誘うものにしたい思いが込められている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20060323_20.htm
656名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 08:02:53
あれ?押井のズームインCMやった?
日テレは宮崎色丸出しの時計のニュースは流しても押井は無視するんか?
657名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 10:56:43
>>656
月曜日にやってたなw>割り箸

>>654
ハウルの城のデザインだなw
658名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 11:47:24
アヌシーで『HOLiC』と『アギト』がノミネート(3/23)

6月5日からフランスのアヌシーで開催される
アヌシー国際アニメーションフェスティバルの長編映画部門に、
水島努監督の『劇場版 xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢』と
杉山慶一監督の『銀色の髪のアギト』がノミネート作品に選ばれた。
アヌシー国際アニメーションフェスティバルは、
世界で最も権威があるアニメーション映画祭とされている。
アカデミー賞やアニー賞が、アメリカで公開された作品にみを
対象としているのに較べて、全世界の長編アニメーション映画を
対象とする違いがある。そうした点で、
同賞はより世界レベルの開かれたものである。
今回の長編映画賞のノミネート作品は5作品のみで、
5作品のうち2作品が日本アニメという快挙でもある。
日本以外の作品には、米国アカデー長編アニメーション映画賞と
アニー賞に作品賞を受賞した『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』と
フランスのアニメーション『ルネサンス』、フランスの人気コミックの
長編映画『アステリクス』がノミネートされている。〜
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/03/holic323.html
659名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 15:34:54
「ProjectBLUE 地球SOS」
<スタッフ>
原作:小松崎 茂「地球SOS」(双葉社刊)
監督:岡村天斎
シリーズ構成:山口亮太
キャラクターデザイン:松竹徳幸
設定デザイン:星地・岡田有章
メカニックデザイン:荒牧伸志・福地 仁
音響監督:若林和弘
音楽:大島ミチル
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:A.C.G.T
※AT-Xプレミア枠・・・
  1時間枠×毎月1話ずつ放送のプレミアムな枠が7月からスタート。
  その第1弾となるのが本作「ProjectBLUE 地球SOS」。
ttp://www.at-x.com/program_detail/index.html?pid=1974&from=new
660名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 15:40:49
アニメフェア2006で、「攻殻機動隊 S.A.C.」の続編が展示
■ 「攻殻機動隊 S.A.C.」の続編が展示
中でも注目を集めるのは、プロダクションI.Gのブース。
17日に製作発表されたアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」の続編
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」のコーナーには
多くの報道陣や関係者が集まり、注目度の高さを見せつけた。
コーナーでは、これまでのシリーズを振り返るダイジェスト映像が上映されており、
その最後に初公開となる「Solid State Society」の映像が流れる。
Solid State Societyの部分は、時間にして数分の短いムービーだが、
映像的なクオリティはこれまでのシリーズと同様、
非常に高く、期待を裏切らないものになりそうだ。
ストーリーは既報の通り、新人を迎えた新生公安9課が、
超ウィザード級ハッカー「傀儡廻」(くぐつまわし)と対峙するというもの。
しかし、映像の中で気になったのは新生公安9課の置かれている状況だ。
映像には「組織が拡大を遂げる中で、精神的な支柱を失った公安9課」という言葉が表示され、
画面ではクロマ(草薙素子)と思われる女性に、仲間であるはずのバトーが銃を向けるという
意味深なシーンも盛り込まれている。“精神的な支柱”とは、少佐(素子)のことなのか、
荒巻課長のことなのかはわからないが、目の離せない作品になることは間違いなさそうだ。
ブースにはほかにも、「Solid State Society」の設定資料なども展示されている。
また、攻殻機動隊 S.A.C.シリーズの監督を務める神山健治氏の新作アニメ
「精霊の守り人(もりびと)」も発表された。詳しい内容はまだ明らかにされていないが、
上橋菜穂子の小説「守り人」シリーズを原作にしており、水の精霊に卵を産みつけられ、
精霊の守り人としての運命を背負わされた皇子が主人公。「愛や正義など、
 少し気恥ずかしいテーマに正面から取り組んだ作品になる」(神山監督)という。〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/taf1.htm
661名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 16:03:19
「精霊の守り人」
キャラデザ・・・二木さんか?
662名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 17:39:07
『精霊の守り人』(TVアニメ全26話)
原作:上橋菜穂子
監督:神山健治
制作:プロダクションI.G
キャラクターデザイン:麻生我等
*オフィシャルサイト*http://www.moribito.com/

『精霊の守り人』(実写映画 松竹系公開)
原作:上橋菜穂子
監督:曽利文彦
663名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:02:45
これはコケるな
664名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:30:13
パイロット版にユバーバが出てきたぞ

ttp://www.shonengahosha.co.jp/youngcomic/youngcomic.html
麻生とかいう人、ぐぐったらエロ漫画家だった
665名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 18:58:21
OP背景   もののけ姫
キャラデ   お伽草子
婆キャラデ  ユバーバー
666名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:03:07
キャラデがエロ漫画家てw
I.G どーしちゃったの?ww
667名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:21:24
エロ漫画家出身(or現役)のキャラデザなんて幾らでも居そうだが。
668名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:27:25
エロゲーとアニメのボーダレス化がここ数年進んでいるから、
「よそがエロゲーならこっち(I.G)はエロマンガだ!」と開き直ったとかw

麻生我等でググったら、「妄想管理人」という漫画を描いていて吹いたw
今敏への悪意を感じるw

でも、家庭用ゲームのキャラデザに
エロマンガ家が起用されることも
珍しくなくなっているのが現状だから
まぁありかもしれない。
669名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:31:54
世界の哀自慰(笑)
670名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:48:58
マッドの多作攻勢の被害者なんだよー
キャラデザしてくれる人がいないんだよー
671名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 21:52:55
時をかける少女:新ストーリーで初の劇場版アニメに 人気モデルが主演

角川書店は24日、筒井康隆原作のSF「時をかける少女」の劇場版アニメを今夏、
全国公開すると発表した。原作の主人公の姪となる女子高生・紺野真琴の物語で、
人気モデルの仲里衣紗さん(17)が真琴役で声優に初挑戦する。
「時をかける少女」は、過去にさかのぼれる力「タイムリープ」が
女子高校生・芳山和子の青春を描いたSFで、65年の発表以来、
原田知世主演で映画化されたのをはじめ何度も映像化されているが、アニメ化は初。
劇場版は「ワンピース・ザ・ムービー オマツリ男爵と秘密の島」の細田守監督、
「新世紀エヴァンゲリオン」の貞本義行さんがキャラクターデザインを担当する。
東京国際アニメフェアで開かれた製作発表には、
原作者の筒井さんと細田監督、主演の仲さんがら登場。
筒井さんは「脚本を読んだが、行動的な『時をかける少女』で、
新しい時代のヒロインにふさわしい“二代目”が出来た」と期待を述べた。
細田監督は「何度も映像化されているが、時代時代で違った魅力を持つ原作なので、
    現代の人が未来に希望を持てるような作品にしたい」と抱負を語った。【渡辺圭】
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20060324org00m200143000c.html
672名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:05:16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1140474628/352
> 352 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 17:37:25
> 行ってきたよアニメフェア
>
> キャスト 紺野真琴役 仲 里依紗
>      間宮千昭役 石田 卓也
>      津田功介役 板倉 光隆
>      芳山和子(ヒロインの叔母)役 原 沙知恵(記者会見には来ず)
> 記者会見にはヒロインの同級生の女子、下級生の女子、妹役の子が来た(皆声優初挑戦)
>
> 貞本も本編に少し参加(原画)アフレコは5月末とのこと
> 2分間の映像にはヒロインの声と和子の声が入ってた(個人的には物凄く良かった)
> 今回も影なし作画w 予告自体の出来はすごく良かった
>
> かつて時をかけた少女と、今、時をかける少女の物語とのこと

全く聞いたことがない・・・
673名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:22:07
最近アニメ作り過ぎ
674名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:33:02
なんか売りにくいね。原沙知恵以外は華がないし。
もっとジブリ方式でいくかと思った。
675名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:46:17
キンゲのキャラ原案もエロマンガーだったしね
676名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:52:12
>>674
そんな声優に予算回せね〜だろw
677名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:18
声が皆ぴったりな感じだった<時かけ
商売としてはだめだけど久しぶりにクオリティー重視のキャスティングに
感激
678名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:24:24
映画賞狙いだろうが、美少女が主人公ってだけで、今の時代、だめでつ
魔女宅でトイレに行ったり、パトでかわいくないヒロインが出たりといった
新しい少女像が出せるか
679名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:36:34
美少女って設定ではないらしいが
680名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:57:41
精霊の守り人アニメ化まじかよ
しかし原作の絵柄に見慣れてると、
ちょっとアレなキャラデザだな
最近のアニメってのは、
どうしてもこんな感じの絵柄になっちまうのかね
681名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 00:05:26
●東京国際アニメフェア2006
湯浅監督の 『ケモノヅメ』のプロモーション(大半が止め画だそうですが)を観ようと思って
マッドハウスのブースに行ったのですが、タイミングが合わなくて観られませんでした。
残念、僕が行ったときには小池健さんの新作『RED LINE』のプロモが流れていて、
これは相当な見応え。マッドハウスのブースは、
「ええ!? マッドハウスってこんなに大勢、監督がいたの?」と思う展示になっていますよ。
実は展示パネルのアイデアなどで、ちょっとお手伝いしました。
STUDIO4゚Cの『鉄コン筋クリート』のプロモも、かなりイイ感じでした。
会場全体をまわったわけではないですか、昨年までもよりも新作の発表が多い印象ですね。
ttp://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2006/03/post_c4da.html
682名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 00:27:41
683名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 00:29:39
そうだよ。
684名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 01:26:54
>>683
??

筒井の左が細田でその左が貞本じゃないの。
685名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 02:47:15
ややこしい
686名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 06:43:23
『RED LINE』も今年公開するんか?
687名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 07:42:52
>>684
違う。左から
角川社長 筒井 細田 貞本
688名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 07:52:19
>>686
予定としては今年らしいけど…。

昨日の、時かけ制作発表SP新聞系記事

「時をかける少女」アニメ化(ニッカン)
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/f-et-tp1-20060324-10909.html

「時をかける少女」がアニメ映画化(スポニチ)
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/03/25/07.html

23年越えやってきた 時をかける少女
“2代目”はアニメ 主人公の声に仲里(中日スポ)
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060325/spon____hou_____000.shtml
689名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 13:35:27
そういえば、ゲドの制作発表やってないね
690名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 13:40:14
>>657
確かにハウルの城だな
http://www.ghibli.jp/images/060324.jpg
691名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 14:59:55
何これ?

>サンライズ スチームボーイスタジオは、大友克洋×YAMATOWORKSのもと、新たなアニメ制作のスタッフを募集します。
ttp://www.yamato-works.com/home.html
692名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 15:16:54
>>691
>バンダイビジュアルとは映画『スチームボーイ』で関わりの深い大友克洋監督関連の作品。
>説明によれば、現在、大友克洋監督関連の作品は
>4ラインが同時進行しており、そのうち2作品は今年中にリリースされる。
ttp://animeanime.sakura.ne.jp/news/archives/2006/02/v217.html

この4ラインの中の1企画の『SOS大東京探検隊2006 』>>10)じゃないの?>募集
693名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 16:55:53
大友関連はもういい加減、止めとけよ。
694名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 17:14:26
若手のプロデュースみたいなもんだろ
しかし、YAMATOWORKSって新海の後輩みたいなもんだが
こんなのにまで唾つけるのか大友…
695名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 18:01:49
ゲド公開時期に合わせて
ジブリ巨大時計を公開か。

駿はとことん息子の宣伝に間接的に
協力するつもりなんだな。
親バカですな。
696名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 18:03:57
大友を漫画業界にUターンさせないと
アニメーター資源の大規模浪費が止まらないな。
なんとかならないもんか。
697名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 18:35:02
もう漫画に興味ないんじゃないのかなあ>大友
698名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 19:01:51
>>691
まだあったのか。スチボも終わっててっきり解散してると思ってた。
699名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 20:38:06
スチームボーイスタジオってサンライズの離れ子島?
700名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 20:54:32
茄子2クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
701名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 21:50:22
>>692
あー、募集してるのもCGスタッフだし、そうかもしれない
でも、今頃募集してるようじゃ2006年に間に合わないんじゃ…
って、いつものことか…
702名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 21:58:03
>真っ先に言及されたのは、バンダイビジュアルとは映画
>『スチームボーイ』で関わりの深い大友克洋監督関連の作品。
>説明によれば、現在、大友克洋監督関連の作品は4ラインが
>同時進行しており、そのうち2作品は今年中にリリースされる。


絶対に年内に2作品リリースは無理だな。
株主を騙すのはやめようよ、バンダイビジュアル。
株価吊り上げのための虚偽報告って犯罪になるんだよ。
703名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 21:58:22
マッド>スゴス

・荒木哲朗 10月放映に向けテレビシリーズ鋭意製作中
・石山タカ明 おとぎ銃士 赤ずきん(テレビアニメ/今夏)
・浅香守生 NANA(テレビアニメ/今春(4/5-))
・片渕須直 BLACK LAGOON(テレビアニメ/今春(4/8-))
・湯浅政明 ケモノヅメ(テレビアニメ/今夏)
・やまざきかずお 夢使い(テレビアニメ/今春(4/8-))
・山川吉樹 HELLS ANGELS(テレビアニメ/未定)
・波多正美 ねずみの物語(仮)(劇場/2007年)
・細田守 時をかける少女(劇場/今夏)
・水島精二 大江戸ロケット(テレビアニメ/2007年)
・佐藤竜雄 TOKYO TRIBE 2(テレビアニメ/今秋)
・迫井政行 ストロベリー・パニック(テレビアニメ/今春(4/3-))
・今敏 パプリカ(劇場/2007年)
・西村聡 TRIGUN X(仮)(テレビアニメ/未定)
・宍戸淳 彩雲国物語(テレビアニメ/今春(4/8-))
・佐藤雄三 闘牌伝説アカギ 闇に舞い降りた天才(テレビアニメ/放映中)
・小池健 RED LINE(劇場/2007年)
・高坂希太郎 茄子2(劇場/未定)
・神志那弘志 牙-KIBA-(テレビアニメ/今春(4/2-))
・小島正幸 太陽の黙示録(テレビアニメ/今秋)
・川尻善昭  Highlander: Vengeance(テレビアニメ/2007年)
ttp://www.aniradi.com/report/taf2006/madhouse.php
704名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 22:04:51
705名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 22:13:42
>>703

株式会社マッドハウス

主要株主:株式会社インデックス
       日本テレビ放送網株式会社
       株式会社電通
       株式会社バップ
706名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 23:46:59
>>704
キャラデはパーフェクトブルーぽいな…。
707名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 00:04:07
マッドのブースでちょっとだけ予告見た<パプリカ
筒井氏が来たから急に流してたけど、>>706の印象どおり
パーフェクトブルーのような軽めの線だった
708名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 00:12:30
>>703
韓国の特需すごそう
709名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:00
韓国がインフレになって数年もしたら
マッドハウスは潰れるな。
710名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 00:46:48
>>706-707
パーフェクトブルーの後にやろうとして一度頓挫した企画らしいからね>パプリカ
711名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 05:13:26
やまざきかずおさんって業界復帰したの?
以前、押井が連絡つかないとか発言してたような?
712名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:24:37
『蟲師』
最新情報
06/03/25
速報 !! 東京国際アニメフェア2006 東京アニメアワード
ノミネート作品 テレビ部門 優秀作品賞受賞

3月25日(土曜日)10:00〜18:00
3月26日(日曜日)10:00〜16:30
東京ビッグサイト 東1・2・3ホール他 にて開催されている
東京国際アニメフェア2006 東京アニメアワード にて、
ノミネート作品 テレビ部門 優秀作品賞に「蟲師」が、
ノミネート作品 個人部門 美術賞には脇美術監督が輝きました。
ttp://www.mushishi.jp/news/index.html
713名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:39:42
東京アニメフェア2006
東京アニメアワード

アニメーション・オブ・ザ・イヤー
『鋼の錬金術師 シャンバラを往く者』
テレビ部門/優秀作品賞
『交響詩編エウレカセブン』、『ブラック・ジャック』、『蟲師』
劇場映画部門/優秀作品賞
『名探偵コナン 水平線上のアリア』、『機動戦士Zガンダム‐星を継ぐ者‐』
オリジナルビデオ部門/優秀作品賞
『鴉‐KARASU‐』、『戦闘妖精雪風』
海外劇場部門/優秀賞
『Mr.インクレディブル』
監督賞:富野由悠季 『機動戦士Zガンダム‐星を継ぐ者‐』
原作賞:荒川弘 『鋼の錬金術師』
脚本賞:佐藤大 『交響詩編エウレカセブン』
美術賞:脇威志 『蟲師』
キャラクターデザイン賞:吉田健一 『交響詩編エウレカセブン』
声優賞:大塚明夫 『ブラック・ジャック』
音楽賞:大島ミチル 『鋼の錬金術師』
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/03/325.html
714名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:41:49
エウレカが脚本賞って、どんだけいい加減な賞なんだそれw
715名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:49:16
>>714
同意。
それ以上に富野やZガンダムが受賞なんて馬鹿げている。
716名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 12:55:54
一番の突っ込み所は
【テレビ部門/優秀作品賞 『ブラック・ジャック』】
でつよ、視聴率も悪いし(劇場版も興収少なかった)
作画も酷いしw
話題にもなってないのになんでよwwww
717名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 13:58:30
鋼ってそんなに良かったか?テレビはまだしも劇場版になってくると
最悪なんだけど。
718名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 15:15:46
日本に賞ビジネスは無理。
719名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 18:29:43
過去の東京アニメアワード

2005年
アニメーション・オブ・ザ・イヤー:『ハウルの動く城』
テレビ部門/優秀作品賞:『巌窟王』・『ケロロ軍曹』・
            『ふたりはプリキュア』
劇場映画部門/優秀作品賞:『イノセンス』・『スチームボーイ』
オリジナルビデオ部門/優秀作品賞:『トップをねらえ2! 第一話』・
  『アニメーション制作進行くろみちゃん 日本のアニメは私が作る!2』
海外劇場部門/優秀作品賞:『ファインディング・ニモ』
監督賞:宮崎 駿 原作賞:士郎正宗 脚本賞:押井 守 美術賞:木村真二
キャラクターデザイン賞:沖浦啓之 声優賞:倍賞千恵子 音楽賞:久石 譲

2004年
アニメーション・オブ・ザ・イヤー:『機動戦士ガンダムSEED』
テレビ部門/優秀作品賞:『ASTRO BOY 鉄腕アトム』・
 『機動戦士ガンダムSEED』・『鋼の錬金術師』
劇場映画部門/優秀作品賞:『東京ゴッドファーザーズ』・
             『茄子アンダルシアの夏』
オリジナルビデオ部門/優秀作品賞:
   『ANIMATRIX [特別版]』・『マクロスゼロ』
海外劇場部門/優秀作品賞:『リロ・アンド・スティッチ』
監督賞:今 敏 脚本賞:會川 昇 美術賞:池 信孝
キャラクターデザイン賞:平井久司 声優賞:朴 ?美 音楽賞:菅野ようこ
720名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 18:30:46
2003年  
東京アニメアワード受賞作  
【ノミネート作品】
劇場部門:最優秀作品賞『千年女優』  
優秀作品賞『猫の恩返し』『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』
TV部門:最優秀作品賞『花田少年史』 
    優秀作品賞『オーバーマン キングゲイナー』・『犬夜叉』
オリジナルビデオ部門:最優秀作品賞『戦闘妖精雪風』
  優秀作品賞『ルパン三世 生きていた魔術師』・『ジョジョの奇妙な冒険』
海外劇場部門:最優秀作品賞『モンスターズ・インク』『アイスエイジ』
優秀作品賞『アトランティス/失われた帝国』

【個人賞】監督賞:原 恵一 脚本賞:大河内一桜 音楽賞:菅野ようこ
     キャラクターデザイン賞:藤島康介 声優賞:山口勝平
【公募作品】
アニメ作品部門:優秀作品賞『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』他2作品
特別部門:表現技術賞『雲のむこう、約束の場所』(新海誠)
721名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 18:51:01
> テレビ部門/優秀作品賞
> 『交響詩編エウレカセブン』、『ブラック・ジャック』、『蟲師』

エウレカと蟲師はせめて完結してから
判断したらいいのに。
722名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 23:37:24
>>719
ああ思い出した、押井が「脚本はどうでも良いです」と明言したイノセンスに脚本賞をあげたやつか。
723名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 05:15:16
>>715
稀代の無能演出家富野が監督賞受賞で、
その無能演出家が作ったゴミアニメが劇場映画部門優秀作品賞受賞・・・
どんな裏工作したんだろうね?
アニメ業界の癌である富野は一刻も早く死ぬべき、自分が死ぬことが業界のためだと知るべきだ奴は。
724名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 05:29:53
>>723
お前は「無能」と「死ね」以外の
罵倒の言葉を知らないのか?
なんかもう延々リピートしてる政治家の名前連呼みたいに
「ウザイ」以外の何者でもないぞ。
725名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 06:38:29
>>724
富野信者のお前の方がウザイよ
726名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 07:08:36
>>725
お前の連呼がウザイのであって
富野などどうでもいい。

724の文中に一言も出ていないのに
勝手に富野信者と決め付ける方がおかしい。

スレタイに富野と入っていないスレにまで来て
「無能」と「死ね」を連呼するのはなぜだ?
嫌いなのはわかるが他の言葉を知らないのか?
727名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 09:04:02
>>726
725は業界板のいたるところに出没するので構わないほうがいいですよ。
全然関係ないスレでも空気読まずに「富野!富野!」連呼するので
困りものですね。
728名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 10:51:04
>>700
前回はジブリのレイオフという制作にアシストがあったけど
今回はどーだろうな…。

729名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 12:00:15
>>728
マッドスタッフでゲド制作手伝ってる香具師居るらしいから
ゲドの後にジブスタも茄子2を手伝うんじゃないの?
730名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 12:15:21
茄子2といってもアンダルシアの続編なのか?
ポスターはぺぺだったけど。
731名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 12:31:42
守人キャラデザ、何故二木真紀子じゃねぇんだ?
732名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 13:03:23
>>730
監督が高坂だもんアンダルシアの続編でしょ
733名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 14:58:02
イギリスのパヤオ特集番組でGorillazのジェイミー・ヒューレットが語ってるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=WONeQ-Io9IU&search
734名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 17:56:20
>>733
これって保存できないのかな・・・
735名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 18:17:24
http://www.fan.to/topics/topics.php?number=571
あの名作が新たなヒロインで、いま再び!『時をかける少女』製作発表記者会見!!
736名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 22:41:46
>>727

隣のエヴァ板にも富野富野と奇声上げてて、
エヴァ厨に病院池と言われてたぞwwwwww


9m(^○^)プキャーーーー
737名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 23:02:56
>>733
ラピュタ好きそうだね>ヒューレット
738名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 23:07:48
>>731
ジブリ以外のスタジオだと、
あの絵柄は描けないから
739名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 02:50:02
>>726-727
富野信者はこの板から出て行け。
存在そのものが汚らわしい。
740名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 09:57:55
アニメフェアで「攻殻機動隊 S.A.C. SSS」のトークショー
−「タチコマは?」、「バトーの恋は?」監督ら登壇

〜「Solid State Society」は、2004年1月からテレビ放送された
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」シリーズの最新作。
既報の通り3月20日に製作が発表されたが、これまでのシリーズと異なり、
100分程度の長編作品になるのが特徴。公開媒体はテレビだけでなく、
映画やOVA(DVD)などが考えられるが、現在のところ未定。
作品の内容にも謎が多く、少しでも早く新作の情報を知りたいファンが詰め掛けた。
ステージには監督と脚本を担当した神山健治氏と、同じく脚本を担当する菅正太郎氏、
櫻井圭記氏が登場。残念ながら公開媒体について新しい発表は行なわれなかったが、
作品の見所など、内容についてのトークを展開。
観客からの質問も受け付けるなど、密度の濃い充実のイベントとなった。
741名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 09:58:54
■ 公安9課が“少数精鋭”ではなくなる?
新作のタイトルは「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」だが、
「さすがにタイトルとして長すぎるんじゃないかと言う指摘はあった」と笑うのは神山監督。
「S.A.Cを取れ! という意見もありましたが、“攻殻機動隊”だけになると
押井さん(押井守監督)の映画と区別がつかなくなってしまう。
現場ではとりあえずSolid State Societyを「SSS(スリーエス/エスエスエス)」と略してる。
何か良い略称を思いついたら教えてください」と持ちかけた。
なお、「Solid State Society」というサブタイトルの由来については
YMOの楽曲(アルバム)「Solid State Survivor」からヒントを得ているという。
櫻井氏は「第3期シリーズではないのだけれど、“S”の3文字で“3”という
数字を連想させたかった。なので、最後の“Survivor”を、作品メッセージに
近い単語に入れ替えようと、英語の辞書でSの項目を必死に探しました」と語る。
なお、タイトルに込められた意味について菅さんは「難しく考えず、
そのまま直訳してもらうのが一番作品のメッセージに近いと思う」と解説した。
Solid State Societyの舞台は、「2nd GIG」の難民蜂起事件から2年後の西暦2034年。
主人公はもちろん素子達が所属する公安9課だが、新作ではこれまでのシリーズとは状況が異なり、
“少数精鋭”が特徴だった9課に、20名の新人が入ったという設定。
これについて神山監督は「笑い男事件、難民蜂起事件と、
立て続けに大事件が起きてるので、“さすがに7人じゃ対処できないだろう”という話になった。
新人を加え、組織が変化したことによって元々のメンバーの立ち位置がどう変わったのか、
変わらないのか、そのあたりを見て欲しい」という。
さらに、「I.Gで僕がいる制作スタジオも人手不足で、
     人手が欲しいという願望も入っている」と付け加え、会場を沸かせた。
742名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 10:00:48
■ 新たな敵“傀儡廻”
そんな公安9課の前に立ちふさがる新たな敵は「傀儡廻(くぐつまわし)」と呼ばれる
超ウィザード級ハッカーだ。名前以外の情報は明らかにされていないが、
名前だけを聞くと「あやつり人形をあやつる存在」というイメージで、
押井守監督による劇場版「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」に登場した
「人形使い」を連想してしまう。これについて櫻井氏は
「傀儡廻と聞いて、攻殻機動隊ファンなら“何かに似ているなぁ”と思うはず」と、
前述の連想が正しい事を示唆。その上で「現時点で詳しいことは言えませんが、
意味もなく、その“何か”に似せているわけではありません」と語った。
イベント後半の観客からの質問を受け付けるコーナーでは、
発表されたSolid State Societyの声優キャストに、
「攻殻機動隊 S.A.C」のマスコットとも言うべき
タチコマ役の玉川紗己子さんの名前がないことから
「Solid State Societyにタチコマは出ないんですか?」という鋭い質問。
神山監督は「タチコマは2nd GIGの最後でああいう事になってしまったわけですが、
新作では・・・・・・皆さんの声援次第ということにしておいてください」と笑い、
櫻井氏がすかさず「脚本はもう終わってますけども」とツッコミを入れていた。
また、「バトーと少佐の恋愛は描かれるのか?」という質問について
神山監督は
「2nd GIGが終わった時、素子(少佐)の心理状態が
  暗いまま終わってしまったという思いがある。
  新作では彼女が元の明るい素子に戻れるかどうか、
  それにチャレンジしている。ぜひ見届けていただきたい」と、
新作最大の見所を教えてくれた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060327/taf.htm
743名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 14:49:23
先見的で、きわめて今日的
  日本語字幕翻訳:高畑 勲

絵から人物が抜けだして現実を生きはじめる、面白い! 
学生時代、私はこの「王と鳥」の前身である
「やぶにらみの暴君」という作品に夢中になった。
もしこれを見なかったら、漫画映画の道に
進むなどということは思いもしなかっただろう。
洗練された色彩と絶妙の遠近法、
それが生み出す不思議な空間の魅力、奇想天外なアイディアの連鎖、
人物の見事な性格描写、世界の強烈な垂直性、独特のユーモア。
この映画は当時の既成観念をはるかに超えて、
驚くべき斬新さでアニメーション映画の可能性を教えてくれた。
夢中になったのは、表現が素晴らしかったからだけではない。
奇想天外なアイディアやイメージが、ただの奇想でも
ギャグでもなく、その裏に、現代史の重く冷厳な事実を
ひとつひとつ隠していることに気づいたからだ。
これは、単に独裁や抑圧からの解放をうたいあげるだけの
古びた革命ファンタジーではない。
一見矛盾や荒唐無稽に思える細部にこそ、
じつは二十世紀が経験してきた
「歴史」と「人間」の悲惨な真実が秘められている。
そして作者は、次世代の私たちに、
それをよくわきまえてこの世の「罠」に気をつけろ、と警告しているのだ。
そうでなければ、どうして作者は第二次世界大戦直後に構想された
「やぶにらみの暴君」を、わざわざ1970年代に
「王と鳥」として蘇らせる必要があっただろう。
744名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 14:51:12
主人公のひとり、自由の象徴であるべき鳥でさえ、
窮地に陥ればライオンたちを詭弁で扇動して立ち上がらせることも辞さない。
そして蜂起したライオンたちが下層市街を通過すると、
人々は「鳥たち万歳!」と歓呼する。勧善懲悪による素直な感動を
期待しているヤワな私たちは冷水を浴びせかけられて、
政治のリアルな冷厳さを思い起こさずにはいない。
しかし同時に私たちは知らされる。
窓からそれを見ていた老女が、首を振り振り
「鳥ってものがこんなものだとは思ってもいなかったよ」と
その現実を見抜いていることも。
しかもこれらをすべて軽々とユーモラスに扱う。
強烈なメッセージを込めたラストシーンは別として、
驚くべきは、三十年後の「王と鳥」でも
基本的な思想に何一つ変更がないことだ。
「やぶにらみの暴君」の優れたショットのほとんどが
「王と鳥」にもそのまま残っている。
1950年以前に発していた警告がいまなお通用するとは、
なんと悲しいことだろう。
私は寄り目の王の中に、孤独で甘やかされた
自己中心的な私たち現代人の似姿を見る。
ロボットによって倒壊した高層都市の廃墟に、
私自身逃げまどった空襲による一面の焼野原や、
9.11の惨劇を重ね合わす。そしてその意味を問う。
作者の詩人的直感が喝破した
「支配構造の垂直性」がますます強まっている現在、
そのどこかに組み込まれている
私たちがその現実に無自覚でいれば、暴走ロボットに
いつ見舞われても不思議はないし、
都市的なるものが崩壊したとき
その下敷きになるのは私たち自身だ。
少なくとも私にとって、「王と鳥」は、繰返し参照するに値する、
先見的できわめて今日的な作品なのである。
745名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 17:29:36
原画

王:アンリ・ラカム
鳥:ジョルジュ・ジュイエー
警察長と助言者:レオン・デュポン
羊飼い娘、絵描きと盲人:アルベルト・ルイズ
煙突掃除人:ジャック・ルルー / ピエール・ヴァトラン
ロボット:ガブリエル・アリニェ(レ・ジェモー社では技術監督)とフィリップ・レクレール
王の犬:ジャック・ヴォスール
746名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 20:15:42
>>743-744
パクさん相変わらず左翼思想的やねw…。
747名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 23:49:25
>>636

ゲド制作実績【3/28】
総カット数1235カット

原画実績 1111カット 残り68カット

原画実績 :■■■■■■■■■(1111カット)
748名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:57:59
>>746
高畑から左翼思想が消えたらオワ(ry
749名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 10:15:17
>>744
>1950年以前に発していた警告がいまなお通用するとは、
>なんと悲しいことだろう。

50年前どころか数千年前の警句がいまだ有効なのが人間社会ですが。
こいつはその映画で今更気づいたのか?
750名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 10:59:09
2004.11.24映画人九条の会結成集会/記念講演
「戦争とアニメ映画」
高畑 勲 (アニメーション映画監督/結成呼びかけ人)
ttp://kenpo-9.net/document/041124_kouenroku.html

まあ、パクさんの左はガチだから
ジブリの代表を断ったのもフリーハンドで居たかったからだろうな(´-`).。oO
751名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 11:30:12
「東京国際アニメフェア 2006」に
 ウエンツ瑛士・大泉洋・斎藤千和・川澄綾子が登場!
「『ブレイブストーリー』スペシャルステージ」レポート
ttp://www.jp.playstation.com/psworld/dvd/event/060327.html
752名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 11:30:12
ジブリはパヤオにまかせて
9条は俺が守るってことなんだろう。
753名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 13:42:36
世上、乱逆追討耳に満つと雖も之を注せず、紅旗征戎吾事に非ず
754名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 13:45:31
さすが朴さん☆
755名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 13:59:29
揚げ足とって喜んでるなよ、およそほとんどの2ちゃんねらより
賢いし世間も知っているし苦渋も飲んでいる人だよ、高畑氏は。
756名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 14:15:29
こんど会ったら言っとくよ。
あなたはにちゃんねらーより世間知ってますね、と
殴られるかもしれんなw
757名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 15:55:06
>>750
自分は反対したんだと後世に示すための
アリバイ作りとしか思えん
758名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 17:46:29
押井がケルベロスの新企画でゆくゆくは映画を・・・アニメで・・・って発言に(゚∀゚)
でもアニメーターはもう絶対描きたがらないだろうから立喰いの技術を活かしてって発言で(´・ω・`)
759名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:00:11
アニメフェアでそんな発言したのけ?
760名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 20:00:15
GDH、株式会社エムケーピクチャーズと
TVドラマ「シュリ」の開発契約締結を発表

アジア映像産業市場での相互協力に合意  2006.03.29

MKピクチャーズは、「ブラザーフット」や「シュリ」(監督:姜帝圭(カン・ジェギュ))、
「JSA‐共同警備区域」(監督:朴贊郁(パク・チャヌク))などの映画制作実績を持ち、
姜帝圭(カン・ジェギュ)氏が所属する韓国の大手製作会社です。
今回MKピクチャーズとGDHは、映画やTVドラマ、アニメーションなどの
映像事業全般において包括的に相互協力を行うための合意書を結び、
その第1作目として、大ヒット映画「シュリ」のTV放送用ドラマおよびDVDシリーズの
制作について開発契約を締結し、企画開発を開始します。
GDHとMKピクチャーズは合意書のもと、今後は映画やアニメーション等、
相互の営む各事業において企画段階から情報およびアイデアを共有し、
共同製作や作品への投資の可能性も検討していきます。
GDHはこれまで、GONZOブランドのアニメーションビジネスをベースに、
積極的な海外展開を推進してまいりましたが、韓国の子会社、
株式会社GK Entertainment設立に続き、MKピクチャーズとの
包括的相互協力および「シュリ」の共同開発を行うことで、
両社の特徴を活かしたビジネス機会を開拓し、韓国をはじめとした
アジア市場での映像コンテンツ・ビジネスの強化、拡大を図ります。
ttp://www.gdh.co.jp/news/20060329.html
761名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 20:42:03
ハウルの動く城 米国DVDチャート9位に登場(3/29)
アメリカのエンタテイメント情報誌ビデオビジネスが発表する
アメリカのDVD総合売上チャートで、
『ハウルの動く城』が初登場9位とトップ10入りした。
『ハウルの動く城』の販売がトップ10入りしたのは、
3月7日のDVD発売直後の3月12日付けのランキング。
その翌週の3月19日のランキングでも、11位に入り安定した強さをみせた。
日本アニメの米国での販売シェアは、全DVD販売の1%台半ばとされている。
このため、日本アニメがこうしたDVDチャートの上位に現れることはほとんどない。
その中で、スタジオジブリ作品は、例外的に好調な売上げを誇っている。
例えば昨年は、『犬夜叉』や『攻殻機動隊 Stand Alone Complex』のDVD販売が好調とされたが、
売上げ1位は旧作アニメのDVDリリースであった『風の谷のナウシカ』であった。
それでも、『ナウシカ』はDVDチャートのトップ10入りは出来なかった。
それだけに今回の『ハウルの動く城』のトップ10入りは、大きな成果だといえるだろう。
ジブリ作品の好調な売上げは、作品の持つ普遍的な魅力に加えて、
親が安心して子供に与えられる作品のためであろう。
また、ウォルトディズニー・グループの力を背景にした
ブエナ・ビスタの強力な流通網も貢献しているに違いない。
実際に、3月12日のビジネスオンラインのデータをみると、
『ハウルの動く城』はタワーレコードとDVDエンパイヤで売上げ5位、
ベストバイで7位など大手のDVD小売チェーンで力を発揮しているのが判る。
劇場公開で、いまひとつの成績であった
『ハウル』だが、DVD販売で少し取り戻した感じである
ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/03/dvd9329.html

ビデオビジネス DVD販売ランキング(3/12)
ttp://www.videobusiness.com/topDVDSellers.asp?weekending=3%2F12%2F2006&Submit=Go
762名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:01:33
>>761
トトロも14位だな
763名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:10:16
>>751-752

スゲッ レスの秒数が一緒か オマエラケコーン汁!
実況板ならよく有るけど、こういう板では初めて見たw
764名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:32:18
●特別対談:ニック・パーク×宮崎駿!
11年ぶりの「ウォレスとグルミット」新作を、オスカーを争った巨匠同士の友情対談で祝います!
CUT4月号

某ブログによると、吉祥寺アニメイベントで氷川が

 今敏監督の『パプリカ』は、もう完成してるとかしてないとか

と語ったらすい
765名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:33:51
>>764
ありえんでしょ。コンテがならわかるが。
766名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 23:28:06
>吉祥寺アニメイベントで氷川さんがもらした最新アニメの動向とかを
>今敏監督の『パプリカ』は、もう完成してるとかしてないとか。
767名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 23:30:13
>〜到着するとブースでは湯浅監督の『ケモノヅメ』のムービーが流れていました。
>作画はとにかくすごいです。最近忘れかけていましたけど
>『MIND GAME』の作画のすごさがよみがえってきました。
>分かりづらい例えをすると、『おお振り』のモモカンが、いいプレーをした
>生徒を見てぶるぶる震えるという、ああいったゾクゾク感を味わいました。
>雰囲気的には、昭和映画をイメージしているのだと思います。
>「紅サソリ!」とか独特の書体でババンと画面に出る感じでした。

>次は、細田監督の『時をかける少女』略してタイムリープです。
>こちらは「ジブリ作品ですよ」と、鈴木プロデューサーにニヤニヤしながら
>言われれば信じてしまいそうな作品でした。
>条件次第で普通の人も巻き込んだ大ヒットになりそうな予感!
> でもプロモーションに間違うと、こじんまりとした作品になりそうです。

>次に今監督の『パプリカ』です。いつもの今監督の、現実と夢の境目が
>あいまいになるぐにゃぐにゃした感じでした。派手なアクションシーンはありませんが、
>地味に大変なことをたくさんやっていそうです。
>妖怪っぽい生き物のモブシーンとかやばかったです。
>あと、背景がぐにゃぐにゃになって、それに足を取られながら走る人とかね
>(しかも奥から手前への走りですよ)。
>注:俗にアニメーションで一番難しいのは奥から手前に向かって走る人だ。
>というのをどこかで読みました。

>おぼえている限り最後が小池健監督の『RED LINE』です。
>これはもう、すごい! ストーリーは、6年(?)に一度、
>世界を巻き込んだレースがおこなわれるという、
>チキチキマシーン猛レースとかGガンダムに似たようなものです。
>でも、この作品は話をシンプルにしてレースと楽しい絵を
>見せることに力を振っていて、もう画面を見てるだけで
>小池健さん全開(フルスロットル)でホントにおもしろかったです。
768名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 02:48:40
庵野ってモヨコと今でもヤッてたんだね

【庵野夫妻】安野モヨコ 男子出産 2800g【第一子】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1046863143/
769名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 07:41:33
厨房かオマエはw
770名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 12:31:24
騙されるな>>768は孔明の罠じゃ!
771名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 13:33:25
>>4  追加

『やどさがし』 上映時間12分11秒
原作・脚本・監督:宮崎駿
演出アニメーター:近藤勝也
原画:山森英司、小野田和由、鈴木麻紀子、田村 篤、
    米林宏昌、横田匡史、山田伸一郎、芳尾英明、
    稲村武志  [宮崎 駿(後半の一部)]
美術監督:平原さやか
背景:吉田 昇、矢野きくよ、大森 崇

『水グモもんもん』上映時間14分54秒
原作・脚本・監督:宮崎 駿
演出アニメーター:田中敦子
原画:山下明彦、芳尾英明、鈴木麻紀子、米林宏昌、
    佐藤雅子、二木真希子、大塚伸治
美術監督:渡邊洋一
背景:田中直哉、春日井直美、伊奈涼子、
    増山 修、吉田 昇

『星をかった日』 上映時間16分3秒
脚本・監督:宮崎 駿
原作:井上直久(イバラードより )
演出アニメーター:賀川 愛
原画:稲村武志、山田憲一、中村勝利、佐藤雅子、
    山田伸一郎、高橋もよ、藤田俊輔、今野史枝、
    杉野左秩子
美術監督:高松洋平
背景:武重洋二、福留嘉一、長田昌子、西川洋一、
    大森 崇、芳野満雄、平原さやか、矢野きくよ、
    吉田 昇、井上直久
772名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 16:08:54
初潮の有り難いお言葉ハァハァ(*´д`*)
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/images/20060329_harigami.jpg
773名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 19:21:14
風の谷のナウシカ  
962〜978(17カット)
巨神兵に向かって「破滅の罠か」と呟くクロトワのシーンも
庵野原画らしいね…。
774名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 20:04:46
>>636
ゲド制作実績【3/30】
原画実績 1130カット 残り105カット
動画実績  832カット 残り403カット
美術実績  923カット 残り312カット
仕上実績  718カット 残り518カット
完成映像  687カット 残り549カット


ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【3/30現在】
レイアウト:■■■■■■■■■■(1235カット) 終了

原画実績 :■■■■■■■■■□(1130カット)
動画実績 :■■■■■■■(832カット)
美術実績 :■■■■■■■□(923カット)
仕上実績 :■■■■■■(718カット)
完成映像 :■■■■■□(687カット)
775名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 01:09:39
プロフェッショナル仕事の流儀

4月6日(木) 22:00〜22:45
NHK総合 Gコード(48896)
第10回
自分は信じない・人を信じる〜プロデューサー・鈴木敏夫〜
([再放送]4月12日(水)25:10〜26:10 NHK総合)

「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」など、
記録的大ヒットを連発する宮崎駿 アニメの仕掛け人、
映画プロデューサーの鈴木敏夫(57歳)。
その快進撃の陰には、様々な企業の関係者や
フリーのスタッフを束ねた「チーム鈴木」の存在がある。
「自分を信じない、人を信じる」と言い切る鈴木は、人をその気にさせる名手。
その仕事の極意は「人は仕事を仕事と思わなくなったときに、力を発揮する」。
新作映画制作の現場に密着。どうすれば、人は動くのか。
鈴木独自の人心掌握術に迫る。
ttp://www.nhk.or.jp/professional/next.html

ttp://www.ghibli.jp/10info/000367.html
776名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 10:46:06
予告編で庵野が見れる
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/nice/
777名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 12:12:00
庵野は役者として活動することで
実写における演出法を実体験として学習しているんだ。
俺はそう信じている…………信じさせてよ……
778名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 15:10:44
庵野が演技してるのは興味出ないな〜
まあ、ナイスの森はすしおのアニメパートが有るから見たいがw

>>773
ナウシカと言えば、劇場公開前日にオールナイトニッポンSPやってたらしいね
パヤとパクさんをゲストに呼んで…。
パヤにはリスナーから質問コナーとか有ったりw
779名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 15:32:15
トランスコスモスとプロダクション・アイジー、
インターネット・コンテンツ・ビジネスを行うLLPを設立

トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、
代表取締役社長兼COO:奥田 昌孝、以下、トランスコスモス)と
株式会社プロダクション・アイジー(本社:東京都国分寺市、
代表取締役社長 石川 光久、以下、プロダクション・アイジー)は、
4月3日付けで、amimo有限責任事業組合
(英語表記「amimo LLP」)を設立し、
今後、インターネット上でのコンテンツビジネスを共同で展開していきます。
プロダクション・アイジーは、
「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」で
日本作品としては初のアメリカビルボードの「セルビデオチャートNo.1」を獲得し、
第57回カンヌ国際映画祭のオフィシャル・コンペティション部門に
正式ノミネートされた作品「イノセンス」やタランティーノ監督の
「キル・ビル」アニメパートなどを作り出したアニメーション制作会社です。
トランスコスモスではBtoC事業戦略本部を設立し、現在、
グループにおけるコンシューマ向けサービスの強化に取り組んでいます。
音楽配信サービス「Listen Japan」を初め、インターネット検索、
ブログ検索の「Ask.jp」、ブロードバンド・ビデオ・オンデマンド
配信サービスを提供する「CinemaNow Japan」など、
幅広い分野でのコンシューマ向けサービスを開始し、ユーザーの獲得を目指しています。
今回設立したamimo LLPは、テレビ、映画、ゲーム以外の表現の場として、
インターネットの世界での表現の挑戦を模索していたプロダクション・アイジーの
コンテンツ制作能力とデジタルマーケティング企業体であるトランスコスモスグループの持つ
BtoC事業のノウハウを融合し、次のコンテンツビジネスの推進を目指します。
事業としては、アニメーションに関するコミュニティサイトの運営や
キャラクタービジネスをインターネットで展開します。
出資金は1億円(出資比率:トランスコスモス 75%、プロダクション・アイジー 25%)。
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=127340&lindID=1
780名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 18:34:09
>>776
庵野が原画チェックしてるw
781名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 00:49:11
2006/03/32(土)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
782名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 12:45:54
それにしても鈴木Pは凄いな…。
一時、ジブリ批判(ジブ美)のキャンペーンをやってた
サイゾーの編集者をジブリ社員に引き入れちゃうんだからw
783名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 13:15:11
お金で魂を買えるんですね
784名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 14:36:23
スキャンダル対策は
アサヒ芸能時代に鍛えられている。

徳間書店自体スキャンダルだらけの会社だしw

考えてみると現在取材に基づいて
ジブリを批判しているメディアって
ないんだよな。恐ろしい。
785名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 15:15:01
上は高円宮妃殿下から、下はなよちん
ハヤオから みなもと太郎までという幅広い人脈
786名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 15:57:01
突然すみません
庵野さんていまだに菜食主義者なんですかね?
肉食べてないの?
787名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 17:16:00
今鱸Pが必死になってやってる事は、宮崎駿の同姓同名の人材探しに違いない。
次回作の為に。
788名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 18:25:40
宮崎勤死刑囚に雑誌編集者が接見

 連続幼女誘拐殺人事件で死刑判決が確定した宮崎勤死刑囚に、
雑誌編集者が接見しました。
死刑確定後に第三者の接見が認められることは極めて異例です。

 接見したのは、雑誌「創」の篠田博之編集長です。

 篠田編集長は宮崎死刑囚とこれまで10年間にわたって手紙のやり
取りを続けていますが、宮崎死刑囚の本の出版にあたって、印税と著作権に
関する話に限るとして30日と31日の2日間、
特別に接見を許可されました。

 宮崎死刑囚は刑の確定後はビデオ鑑賞が許可され、
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」を見たということです。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3258209.html
789名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 18:30:57
まぁ死刑が確定しているんだから
アニメビデオぐらい見させてやってもいいのでは。

790名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 18:44:06
劇場用作品を作る機会はめったに来ない。
だから、ひとたび製作に入ったら、
初めから全力疾走。いつだってスケジュールは短い。
休むな、描け、走れ、スタッフを叱咤し、自分の尻を叩きつづけた。
791名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 21:10:22
ジェシカおばさんの事件簿が好きだったのか
792名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 21:35:35
>>784
アサ芸の編集者だもんな。鈴木。
二流出版社のゲスもゲスの部類。
一つ間違えばニセメールの西澤某と変わらん筋だ。
793名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 04:27:23
>>791
誰が?
794名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 04:33:26
いつもジブリアニメの記事書いてた某研究所の人が、
最近、宮崎本を出したらしいけど、
今回はジブリの公認を得ていないとか。

>「公認に伴う制約(ジブリ側として不利益な事柄、
>事実確認が困難な事柄等々の削除や改稿)にとらわれず、
>自由に書くべき」と進言された
らしいけど、
なんか目新しいこと書いてあるのかね。
795名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 08:34:06
>>794
アニメが集団制作であることを無視した議論が多いため、
議論の土台となる資料であることを重視した
データベース的な本なので
目新しいことはさほど書いていない。

宮崎と安藤の対立などにも触れているけど、
鈴木に甘いなど、さほどジブリに不利益な記述はない。
796名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 14:12:56
>>794
オモロイす
丹内さんがトトロで120カットもやってたなんて知らなかったw。
797名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 17:54:29
大友克弘OVA ってスチームガール?

894 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2006/04/02(日) 17:26:32 ID:???
1スタ→BJ後枠企画中(秋番)
2スタ→リーンの翼
3スタ→種死OVA
5スタ→銀魂
5スタ別班→ゾロリ3年目
6スタ→舞姫OVA
7スタ→高橋良輔時代劇(秋番)
8スタ→ケロロ3年目
9スタ→ゼーガペイン
10スタ→バンダイ玩具企画(秋番)
スチーム班→大友克弘OVA
DID→イグルーなど

現在、動いているスタジオが12
他に準備室などが複数あり
798e-名無しさん:2006/04/02(日) 18:05:39
まさか1スタに、前「ジャぱん」製作チームが?まさか。
799名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 18:44:31
>>797

スチームボーイスタジオ&サンライズと来れば
>>691-692 スチガでは無く、SOS大東京探検隊かな
800名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 00:32:50
>>795>>796
どうも。
読んでみようかな。
801名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 11:10:36
近藤喜文さんの次回作の企画は
中川李枝子作の「いやいやえん」だったんだね、観たかったな(´・ω・`)
802名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:55:41
>>796
ナウシカ 途中参加約3ヶ月で127カットはΣ(゚д゚lll)スゴス
803名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 13:27:47
804名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:23:59
流行ネタ
ttp://tekipaki.jp/~clock/software/index.html

宮崎駿の成分解析結果 :

宮崎駿の65%は魔法で出来ています。
宮崎駿の14%は気の迷いで出来ています。
宮崎駿の12%は見栄で出来ています。
宮崎駿の5%は小麦粉で出来ています。
宮崎駿の3%は知恵で出来ています。
宮崎駿の1%はかわいさで出来ています。

高畑勲の成分解析結果 :

高畑勲の42%は知識で出来ています。
高畑勲の30%は欲望で出来ています。
高畑勲の22%は罠で出来ています。
高畑勲の5%は嘘で出来ています。
高畑勲の1%は魔法で出来ています。
805名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:25:01
押井守の63%はミスリルで出来ています。
押井守の16%は媚びで出来ています。
押井守の12%は歌で出来ています。
押井守の4%はカルシウムで出来ています。
押井守の4%はツンデレで出来ています。
押井守の1%は魔法で出来ています。

沖浦啓之の成分解析結果 :

沖浦啓之の67%はミスリルで出来ています。
沖浦啓之の27%は媚びで出来ています。
沖浦啓之の4%は毒電波で出来ています。
沖浦啓之の1%は株で出来ています。
沖浦啓之の1%は濃硫酸で出来ています。
806名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:27:21
庵野秀明の成分解析結果 :

庵野秀明の44%は嘘で出来ています。
庵野秀明の23%は魂の炎で出来ています。
庵野秀明の15%は果物で出来ています。
庵野秀明の10%は努力で出来ています。
庵野秀明の7%は欲望で出来ています。
庵野秀明の1%は信念で出来ています。

樋口真嗣の成分解析結果 :

樋口真嗣の52%は魂の炎で出来ています。
樋口真嗣の45%は黒インクで出来ています。
樋口真嗣の3%は不思議で出来ています。

前田真宏の成分解析結果 :

前田真宏の92%は雪の結晶で出来ています。
前田真宏の6%はやさしさで出来ています。
前田真宏の1%は砂糖で出来ています。
前田真宏の1%は愛で出来ています。
807名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:28:27
大友克洋の成分解析結果 :

大友克洋の51%はカルシウムで出来ています。
大友克洋の41%は税金で出来ています。
大友克洋の4%は祝福で出来ています。
大友克洋の1%は理論で出来ています。
大友克洋の1%は陰謀で出来ています。
大友克洋の1%はアルコールで出来ています。
大友克洋の1%は赤い何かで出来ています。

今敏の成分解析結果 :

今敏の72%は努力で出来ています。
今敏の22%は厳しさで出来ています。
今敏の4%は野望で出来ています。
今敏の1%は白い何かで出来ています。
今敏の1%は優雅さで出来ています。
808名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:30:05
渡辺歩の成分解析結果 :

渡辺歩の77%は勢いで出来ています。
渡辺歩の12%は毒物で出来ています。
渡辺歩の10%は鉛で出来ています。
渡辺歩の1%は気の迷いで出来ています。

原恵一の成分解析結果 :

原恵一の95%は血で出来ています。
原恵一の3%は雪の結晶で出来ています。
原恵一の2%は勇気で出来ています。

湯浅政明の成分解析結果 :

湯浅政明の64%は怨念で出来ています。
湯浅政明の25%は記憶で出来ています。
湯浅政明の10%は陰謀で出来ています。
湯浅政明の1%は微妙さで出来ています。
809名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:33:31
細田守の成分解析結果 :

細田守の54%は下心で出来ています。
細田守の18%は食塩で出来ています。
細田守の17%は魂の炎で出来ています。
細田守の3%はやましさで出来ています。
細田守の3%は覚悟で出来ています。
細田守の3%はスライムで出来ています。
細田守の2%は努力で出来ています。

宮崎吾朗の成分解析結果 :

宮崎吾朗の99%は野望で出来ています。
宮崎吾朗の1%は魂の炎で出来ています。
810名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 22:36:02
うつのみや理の成分解析結果 :

うつのみや理の63%は着色料で出来ています。
うつのみや理の21%は優雅さで出来ています。
うつのみや理の10%はカテキンで出来ています。
うつのみや理の4%はツンデレで出来ています。
うつのみや理の2%は愛で出来ています。

磯光雄の成分解析結果 :

磯光雄の96%は真空で出来ています。
磯光雄の3%は毒電波で出来ています。
磯光雄の1%は大人の都合で出来ています。

大平晋也の成分解析結果 :

大平晋也の66%はやましさで出来ています。
大平晋也の30%は祝福で出来ています。
大平晋也の4%はビタミンで出来ています。
811名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:02:29
成分解析結果を貼り付けるバカって
2ちゃんのいたるところにいるな。
おもしろくもなんともないのに。
812名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:47:03
押井は100%犬だろ
813名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 00:00:47
> 押井は100%犬だろ

これで連想したが、
押井の拷問のために
野良犬が集められた保健所(?)にでも連れて行って
無理矢理大量の野良犬が処分されているところを見せたら、
アウシュビッツ収容所の悲劇を実感できて
あのナチス好きが収まるんじゃないだろうか?
814名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 03:41:21
ナチスすきなん?
軍オタってみんなそうなんかな。
815名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 05:29:40
富野由悠季の成分解析結果 :

富野由悠季の50%は無能で出来ています。
富野由悠季の30%はキチガイで出来ています。
富野由悠季の15%は禿で出来ています。
富野由悠季の3%は変態で出来ています。
富野由悠季の2%は非常識で出来ています。
816名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 07:41:49
そういうのやる時は最後にわざと計算ミスとか入れておく物なんだよ。
そうすると今まで追いつめられていた馬鹿が涎をたらして飛びついてくる。レスも数時間に何十もつくぞ。
817名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 08:21:51
押井に犬の連想しか抱かない奴はパト以降の俄かファン。
奴の中心部は純度7Nの少女で出来てる。
818名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 11:40:03
ソニー系アニプレックス 国内最大のアニメスタジオ開設(4/3)

ソニー系のアニメ製作会社アニプレックスは、
同社のアニメ制作子会社A-1 Picturesが
東京都杉並区に国内最大規模のアニメーションスタジオを開設すると発表した。
新スタジオは、現在日本で一般的な2Dアニメーションのほかに、
3Dアニメーションの制作ラインも設ける。
現在、アニメ制作の現場に広がりつつある
2Dと3Dのハイブリット作品を手掛ける予定である。
また、早期にフル3Dアニメーションの制作体制も整えるとしており、
3Dアニメーションへの進出にも高い意欲を見せている。
新スタジオは、デジタル管理統合ソフト導入やクリエイターの創作に
相応しい空間の提供を可能にするため、延床面積405坪と国内最大規模となる。
スタジオは地上4階建てで、東京都杉並区に今年の10月に完成予定である。
4月3日の日本経済新聞では、今回の総投資額はおよそ15億円、
制作のマネジメントに20数名のスタッフとプロジェクトごとに
およそ150人から200人のアニメーターを採用するとしている。
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006040206476ea
A-1 Picturesは昨年5月に、アニプレックスが全額出資で設立したアニメ制作会社である。
既に今年4月からNHK教育テレビで放映される『ぜんまいざむらい』の制作を開始している。
これまでアニプレックスは主に製作委員会通じた製作投資を行ない、
代表作に『鋼の錬金術師』や『BLOOD+』、『かみちゅ』などがある。
しかし、直接はアニメ制作部門を持っていなかった。
昨年設立されたA-1 Picturesは、
直接アニメ制作を行なうことでソニーグループがより
主体的にアニメに関わることを目的に設立された。〜

ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/04/43.html
819名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 12:42:47
マッドバブルの人材の次の受け皿
820名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 13:00:42
15億円の投資で出来るスタジオが国内最大規模というのも
世界各地で放送されている日本アニメ界の実績からすれば
なんだか哀しい。

    「面白うて やがて かなしき 鵜飼かな」


…でも、15億円で杉並区に4階建てのビルが出来るんだな。
821名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 16:32:09
マッドの丸山も結構ヤリ手だな

小西が千尋の原画して居た
ジブリ3スタへ
TGFの作監を誘いに
今ビンと一緒に行ったり…。
細田ハウルが潰れたら
落ち込んでる細田の所へ時かけの企画持ってたり、
ジブリのレイオフ組の一部スタッフに
茄子やTGFの制作を手伝って貰ったりしてw。
822名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 00:15:31
「GONZO FESTA 2006 SPRING」が開催
−新作アニメを一挙紹介。「ピンキー」アニメ化も

アニメスタジオ、GONZOが手掛ける4月からの
新作テレビアニメやDVD、劇場用アニメなどを
紹介するイベント「GONZO FESTA 2006 SPRING」が
4月1日、東京・九段会館で行なわれた。〜
■ ウィッチブレイド
TBSで4月7日から、CBSにて4月5日から放送が開始される
「ウィッチブレイド」は、米国トップカウから出版され、
10年以上にわたって連載されている
アメリカンコミックを原作としたアニメ。〜
■ ガラスの艦隊
4月4日からテレビ朝日、
4月13日からABCにて放送予定の「ガラスの艦隊」は、
GONZOとサテライトが協力したテレビシリーズ。〜
■ サムライセブンが地上波で放送開始
「サムライセブン」は、黒澤明監督の名作
「七人の侍」にSF的な要素を加味し、
アレンジしたフルデジタル制作のアニメ。〜
4月7日からNHK総合にて全話の放送が決定。〜
■ ほかにも新作が続々登場
〜続いて、親会社GDHの村濱章司会長も登壇。
自伝本を出版する計画も明らかにした。
村濱会長は
「GDHとGONZOは、新しい分野として実写映画や
  オンラインゲーム事業も開始する。だからこそ、
  大阪のアニメ研究会に所属して、ダイコンフィルムでセル塗りをして、
  ガイナックスに入ってナディアなどを作り、独立してゴキブリが
  這う仕事場で仕事していた頃からの足跡を書き残したかった」と、
思い出を交えて語った。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060404/gonzo.htm
823名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 01:00:42
アニメ業界も巨大な資本を持つ大企業の参入で老舗会社が駆逐されるようになるのかな?
824名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:08:32
老舗ったてアニメは東映くらいでしょ。シンエイやマッドも元気だし。
825名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 13:19:15
アニメファンが倍増しているわけでもないのに
制作会社の生産量だけが増えていくのは
どうなんだろうか?
826名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:00:09
ディズニー、ピクサー買収で内部分裂?

ディズニーが初めて自社製作したCGアニメ映画で、
大ヒットを記録した「チキン・リトル」のプロデューサーと監督が、
ディズニーを辞職していたことが明らかになった。
マーク・ディンダル監督とプロデューサーのランディ・フルマーは、
ディズニーで「ラマになった王様」や「チキン・リトル」を製作したが、
最近になって突然辞職。ディズニーがピクサーを買収したことにより、
ピクサーのエド・キャットムルがディズニー・アニメーション・スタジオの社長に、
ピクサーの看板監督であるジョン・ラセターが
チーフ・クリエイティブ・オフィサーとして
ディズニーで製作するアニメーション映画すべてを指揮することなり、
ピクサーがディズニー・アニメーションを支配することに
反発しての辞職ではないかとの憶測が流れている。
だが、当の2人は「1人になってやりたいことがある」(フルマー)、
「1年間休暇を取って、じっくりと新作の企画を練りたい」(ディンダル監督)と、
ピクサーとの関連性を否定している。
ttp://www.eiga.com/buzz/060404/15.shtml
827名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:05:49
押井守が真面目に作ったバカ映画?「立喰師列伝」

「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「イノセンス」などで、
海外でも高い評価を得ている押井守監督の最新作「立喰師列伝」は、
一食を得るために飲食店主に己の全てをかけて挑む、
立ち喰いのプロ=“立喰師”なる人物たちを描いたコメディ。
本作について監督に話を聞いた。
製作発表時「誰も見たことがない映画になる」と語っていた監督。
出来上がった作品は、“立喰師たちを描きながら日本の戦後史を語る”という
独特のテーマもさることながら、人物を撮影した写真を取り込んでデジタル加工した
「スーパーライブメーション」と呼ばれる映像によっても、
「誰も見たことがない」ものになっている。
「実写に比べるともっとドライで軽い感じになるかと思ったんだけど、
想像したよりはウェットなものになった。スチール写真といえど実際の人間が
写っているので、その個人の匂いのようなものが最後まで残るからね」
本作に登場する立喰師たちに扮しているのは、一流の映画監督、プロデューサー、編集者、
作曲家、イラストレーター、作家などなど……役者を本業としない人たちがほとんどで、
監督がこれまで交流を深めてきた人たちだ。
「知り合いを起用したのは、この企画に一番適した方法だと思ったから。
予算的にも助かったし。日本はキャスティングの幅がないんだけど、
今回は役者である必要がないからキャスティングの幅が無制限。あるとすれば、
タダでやってくれそうなやつってこと(笑)。一番合理的に考えたつもり」
撮影の現場は楽しく「文化祭のようなノリ」だったという本作は、
「誰も不幸になってない珍しい映画」と監督は言う。
「あとはお客さんが入ってくれば、プロデューサーもハッピーになる。
見たお客さんがハッピーになるかどうかは責任もてないけど(笑)。
でも、基本的にはバカ映画だから。僕は大バカ映画って言われて全然構わないし、
企画当初もそれを目指したからね。大真面目に大バカ映画を目指すって。
真面目なふりしてるから笑えるんだ」
「立喰師列伝」は4月8日よりロードショー。
ttp://www.eiga.com/buzz/060404/12.shtml
828名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 15:45:50
今はバブルだな。
北米の市場が開拓できなきゃそのうち終わるでしょう。
829名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 20:31:32
>>802
DVDのコメンタリーで片山&庵野もつっこんでいるが
あれは止め絵も多かった
830名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 21:22:25
831名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 21:25:41
228 :名無しさん名無しさん :2005/10/20(木) 01:53:13
富野は無能、早く死ね。


229 :名無しさん名無しさん :2005/10/20(木) 09:04:04
新シャア板に通報しといたからな アニメばっかり見てると馬鹿になるぞ


230 :名無しさん名無しさん :2005/10/21(金) 16:35:40
>>229
何コイツw「早く死ね」は拙いが「無能」は正解だろう普通に。


231 :名無しさん名無しさん :2005/10/21(金) 20:48:33
>>230

おいおい君の大好きな糞種の原作者は誰だよ低脳腐れマンコ


232 :名無しさん名無しさん :2005/10/22(土) 02:10:08
>>231
はあ?SEEDだ?正直好きじゃないね。二回しか観た事ねーな。
だがまあいいさ、もしも大好きだとしてだ、
ただ無関係に原作とクレジットを打たれているだけの富野と種が何の関係がある?
>低脳腐れマンコ
これ231お前のことだろボケ!www


ハゲ釣り師は種厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:14:43
押井のご家族にご不幸があったようで

南無三世諸仏
833名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 13:48:58
>>775
今夜だな、楽しみす!
834名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:57:03
ハヤオ出ないかな。
835名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 21:28:21
出るよ。
読売朝刊の番組紹介欄にハヤオ映ってた。
836名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:17:35
ゴロたんのコンテ中々上手いな
837名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:33:17
あれぜってーゴロウの絵じゃない
838名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 22:46:14
もうちょっとイイ車乗れよw>鈴木P
839名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 23:09:28
押井も出てたのに見事にスルーされてた
840名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 23:46:12
http://youtube.com/watch?v=lQGdPs7Anh0
大友が手がけたキャノンのCM
841名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 23:58:32
車で狭い住宅地の道に入ってくんなよ
842名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:04:01
やっぱり、テレビ一本分ぐらいの
長さのストーリじゃないと駄目ですね。

ん、テレビ一本分?

25分ぐらい…
それを劇場風に
ディテールで伸ばして行けば
こういう風に膨らんでいく…
843名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:08:26
ハヤオに怪力伝説がプラスされました

>>840
うはっ、かっこえー
844名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:16:36
>840
懐かしい。20年以上前のCM。
15年以上前 AKIRAの宣伝番組か、なつかしのTV番組かで見たっきり。
画集や広告年鑑で、絵だけなら見かける。
845名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:18:36
>840
音楽が記憶していたのと違ってる。
135?の上海?って曲だった気が。
846名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:42:49
鈴木とパヤオの喧嘩の原因がよくわからんかったので誰かkwsk
847名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:48:11
>>840
これ画集にのってたやつだな
絵がAKIRAよりも大友調を再現してるな。
848名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:57:08
>>846
本を破り捨てたのなら、ナウシカの
ロマンアルバムの件じゃないかな?
849名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 00:59:00
ロマンアルバムの件?
なんだっけ?
850名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 03:35:40
>>804
>スタジオジブリの成分解析
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/10log/000426.html#more

851名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 03:44:08
>>848
てっきり、ナウシカが王蟲をシューティングする例のゲームかと思ったw
852名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 04:18:32
元アニメージュの渡邊隆史のインタビューの時に
後ろに細田の時かけポスターが大量に貼ってあったのがワロタ
853名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 09:27:44
毎日と言っても過言ではないくらいジブリニュースを見る。主にズームインだけど。
今日の岡田インタも大部分はゲドだったし。
854名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 10:51:09
>>853
今日の日テレの映画の東京タワーは岡田→ゲド繋がりのパブリシティの一貫なんだな。
855名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 11:29:45
ttp://youtube.com/watch?v=SNeI9wKZ8NM
ジブリが作ったリトルニモのプロモ
856名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:14:41
■「時をかける少女」特報
東京国際アニメフェア2006版(再生時間 約2分7秒)
3月23日(木)から3月26日(日)の4日間に渡って開催された、
東京国際アニメフェア会場での記者会見、
角川ホールディングスブース、
およびマッドハウスブースにて上映された、特報第1弾映像です。
ttp://www.kadokawa.co.jp/tokikake/index.php?cnts=info#20060404
857名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 12:32:16
>背景美術でじっくりと世界観を見せ、
>物語の舞台・アースシーへと誘う第1弾から一転、
>第2弾は見せ場満載となっております。どうぞ、ご期待ください。

楽しみ
858名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 13:17:31
>>856
背景の色彩が薄いな
859名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:40:38
>>842
( ・∀・)つ紅の豚。
860名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 14:42:48
こんな下らない雑誌にコメントは出したくない。
861名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 17:00:08
>>855

すごすぎる。

近藤さんすごす。
リトルニモすごす。
862名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 17:43:40
押井守監督のセンスを喰らう…“怪”作コメディー
反体制を描いた「現代史」
『甲殻機動隊』『イノセンス』等のアニメで世界的に影響を与える
押井守監督(55、写真)の新作コメディー『立喰師列伝』が8日公開される。
これまでの押井作品に繰り返し登場してきた謎の職業
「立喰いのプロ」の全貌を解明する、ファンには見逃せない新作。
終戦直後の立ち食いそばから現代のファストフードに至る飲食店で、
命を張ってタダ食いをする立ち喰い師と飲食店主の丁々発止の攻防を、
昭和〜平成の現代史とからめて描いた異色作。〜
立ち食いや食い逃げという「反体制」を描くことで現代をあぶり出そうというのが狙い。
立ち食いの他にもう一つ、町から消えたものがある、と監督は意外なものを持ち出した。
「立ち小便だ。昔はそこらじゅうでションベンできたんだよ。
  狭い路地はションベン踏まないで歩くのたいへんなくらいだったろ? 
  今は、せいぜい山手線でゲロ吐くくらいが関の山だけどさ。
  経済システムが駆逐したんだよ」だから、「立ち食いや立ち小便は、
  システムを混乱させることなんだ。すなわち体制に対するテロなんだ」
独自の哲学に裏打ちされた世紀の怪作−。       ZAKZAK 2006/04/07
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006040712.html
863名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 18:11:59
>4月1日現在で完成カットは計711カット。
>監督は動画検査スタッフとともに韓国へ飛び、
>本作の原画を担当しているアニメスタジオDR MOVIEと
>今後の細かな作業内容を話しあうとのこと。
ttp://www.eiga.com/cgibin/chart/chart.cgi?id=0080

作画スレに貼ってあったんだけど、原画もカンコクに発注してるん?
864名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 18:43:32
eiga.comの誤植だろ

番外編 「韓国・アニメーションスタジオ訪問記」 ─前編─
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/20making/000422.html

番外編 「韓国・アニメーションスタジオ訪問記」 ─中編─
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/20making/000425.html

動画と背景(朴さん)のみしか出てない。
つか、原画を担当してたら普通、
動検では無く作監の方が行くだろうにw
865名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 18:46:57
明後日関西に押井がイベントに来訪する予定なんだけど
家族の不幸があったそうだし来てくれるだろうか?
866名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 20:42:01
ついさっきまで、yahooのトップに立喰の記事あったな
867名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 21:09:21
家族の不幸って犬畜生だろwww
868名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:47:10
>>853
そういえば、ゲドの予告見た家族に
初めて認められたとか言ってたなw>岡田
869名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:52:06
>>856
原沙知絵ってオレ好きなんだけど
みんなには悪いけど
870名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:54:07
>>862
わたくし街中で立ちションは今でも時々やります
本当にすみませんでした
871名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:45:09
長渕信者は、いまだに国会議事堂にションベンかけようとするぞ
872名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 23:47:37
>845
うわーナツカシス
135のビクターのロボットコンポのCM
てっきり大友作品かと思ってたら、庵野だったとは・・・
873名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:00:22
今日の舞台挨拶に押井来るかな?
874名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 11:39:35
プロフェッショナル仕事の流儀
第10回 自分は信じない・人を信じる
〜プロデューサー・鈴木敏夫〜 (編集8分54秒)
ttp://www.ghibliworld.com/professional_suzuki.wmv
875名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 12:16:21
>>856
中々キャラはイイ感じだな>時かけ
ttp://vista.x0.to/img/vi4446605940.jpg
876名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:00:17
押井の舞台挨拶ありました?
877名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 15:31:20
Yahoo! JAPAN10周年企画の一環として、4月7日から1か月間、
「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2」を
Yahoo!プレミアム会員、Yahoo! BB会員の方に無料配信します。
テレビアニメとはひと味違う劇場版の世界を、ぜひご覧ください。
Yahoo!プレミアム会員、Yahoo! BB会員限定! 劇場版を無料配信!
ttp://eva.yahoo.co.jp/douga/index.html
878名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 16:32:37
>>858

>>875の見ると「ぬこの恩返し」みたいな背景だね
879名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 17:06:42
映画板より
429 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 16:52:12 ID:VGeXjXmp
>>424
やったよ。渋谷12時の回だけど。
進行役にズームインサタデーのアナウンサーが来た。
監督は
「ネットで中傷の書き込みはしないでください」
「ほめたり絶賛の書き込みはしてください」
「だらけて観ると眠くなる、まじめに観ると面白い映画になった」
「今日寝ちゃった人も、2回目はまじめに観ると面白いですよ」
「2週目以降がらがらというのはさみしいので、今日観た人も
協力してください(笑)」
「1万人が1回観るのと100人が100回観るのは同じです(笑)」
「次があるかも。外伝とか。アニメ作りながら周囲の目を盗んで。」
だいたいこんな事言ってた。

編集者のはずの吉祥寺怪人がすごく怪しかった。
880名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 21:42:00
>>874
鈴木Pのノートパソのコンテはゴロタンの画なのか
素人割には上手いな…。
881名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:46:41
めちゃイケにパヤオが出てたぞ
882名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 22:54:18
>>855
確かにby ghibliとそこには書いてあるけどジブリでニモの
プロモは作ってたかな?
東京ムービーだか東京ムービー新社だかが作っていて
挫折したんじゃなかったか?
883名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 23:54:41
近藤さんが関わってるから、ジブリって書いてるだけでしょう
884名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 00:27:04
>>882
ジブリは関係ないよ>ニモ

だって、大塚御大がジブリ(ナウシカ以降)に
誘われても入らなかったのはニモの為だったらしいし。
885名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 00:31:28
ぐぐったところ、近藤、友永版のパイロットは1984年の制作らしい。
紅の豚の八年前にあの出来とは凄すぎ。
886名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:02:15
なぜそこで紅の豚
887名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:03:46
もののけの13年前にあの出来とは凄すぎ。
888名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:12:30
>>774
ゲド制作実績【4/7】
総カット数1235カット

完成映像 776カット 残り459カット
完成映像:■■■■■■(776カット 約63%)
889名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:17:09
>>886
いや、水上バウンドとかの一連の空中シーンが比較しやすいかなと。
890名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:19:37
近藤、友永版には貞本が原画で関わってるらしいね
891名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:38:31
>>889
なるほど
892名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 09:42:03
「ディズニー」バーモントカレーCM
「ファインディング・ニモ」(03年)などの大ヒットアニメ映画を生み出した
「ディズニー/ピクサー」が、ハウス食品「バーモントカレー」のCMを制作した。
米国の大手映画製作スタジオが、日本企業のCMを手掛けるのは初めて。
7月1日公開の新作「カーズ」(監督ジョン・ラセター)のキャラクターが、
40年以上にわたり親しまれているバーモントカレーの宣伝に一役買う。
興収94億円の「モンスターズ・インク」(02年)、同110億円の
「ファインディング・ニモ」など大ヒット作を手掛けたディズニー/ピクサーが、
日本でしか見られない“15秒の新作”を手掛けた。
「カーズ」とタイアップしたハウス食品が、CMの制作をピクサーに打診。
宮崎駿監督(65)のスタジオジブリと交流するなど、
大の日本びいきとされるピクサー側は快諾。映画の製作に携わった
スタッフたちの手で、15秒のオリジナルCMが作り上げられた。
「カーズ」は車たちの世界をフルCGで描く作品。CMには主人公のレースカー、
マックイーンとレッカー車のメーターが“出演”。
マックイーンが燃料切れで(おなかがすいて)走れないと嘆くと、
バーモントカレーが登場する内容だ。
映画と企業がタイアップしたCMでは、最後に作品の告知を入れる場合が多い。
また、03年にはハウス食品のCMを宮崎監督が企画・制作したが、
米大手スタジオがオリジナルのCMを手掛けるのは前代未聞だ。
全国5000万世帯以上という異例の規模で、10日から放送される。
映画は全米で6月に公開されるため、世界中で最も早く
お茶の間に登場する「カーズ」のキャラクターに注目が集まりそうだ。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/04/09/02.html
893名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 10:07:50
マジ?

868 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2006/04/09(日) 07:27:08
6月30日(金)20:00〜
金曜特別ロードショー「ハウルの動く城」
894名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 10:25:35
時期が中途半端だな
やるんなら番組改変期じゃないの?目玉として
895名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 10:48:11
ゲドの公開に合わせてということなら、
ゲドは7月第一週目でブレイブとガチンコ対決か。
無いような気もするが。
896名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 12:07:49
カーズ 7/1公開
日本沈没 15日
ポケモン 15日
897名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 14:51:40
>>896
これにゲドとMIVをあわせて全部東宝のラインで公開されるんだな。夏は。
今「プロデューサーズ」なんて地味な作品を日劇でやるくらいならこのうち
どれかを4月にまわせば良かったのにな。
898名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:47
ハウス食品はハウルに続いてカーズをタイアップするのか

それにしてもブレイブが折角8月公開予定を
7/8公開に繰り上げたのを潰しに来たなw
899名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 21:30:06
もうハウルなんてリップしたから、超額縁のTV放映なんて興味ないな。
一度も見返してないけど。
900名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:25:22
ハウル数字取れるんだろうか?
山田くんと同じ末路になってもおかしくない内容だぞ。
901e-名無しさん:2006/04/10(月) 00:37:58
テレ東「まだまだ伝統の一戦」と、トップを分け合います。
902名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 09:37:29
「ハウル」の初放映。
30%を越えなきゃジブリの黄昏が始まった、と囁かれる。
35%を越えるようならまだまだ安泰ってことになる。

放送時間が書き込みどおりだとすると22時ちょっとすぎには
終わっちゃうけどどうなるんだろ?
「千尋」初放映のときのように20時から21時まではメイキング
みたいなのを流すんじゃないだろうか。
903名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 10:18:09
立喰、メイキングが楽しみだ
本編は見ないけど
904名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 10:26:59
>>902
30は超えそうな気がする。35は多分無理だな。
もののけが35だったから、それを超えることはないと思う。
905名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 11:00:10
千尋は46だっけ?
906名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 12:08:47
確かそのぐらい>千尋。
映画の視聴率史上No.1(それまでがブッシュマンらしいんで凄いんだか
凄くないんだか微妙)と、その年の年間視聴率全TV番組のNo.1の2冠。
907名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 12:33:41
ハウルの前にイノセンス放映汁ヽ(`Д´)ノ
908名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 13:56:29
イノセンスだったら視聴率どんぐらいだろう
10%もいけば十分かな
909名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 14:42:24
イノセンスはそのうちNHKBSで放送する方が先じゃないかと。
910名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 15:15:17
視聴率は目安だけども、5%前後の変動は外的要因にも寄るから。
千尋からは横ばいと思う。
人気の内容は変質してきてるけど、他に競合するコンテンツが無い昨今だから。
911名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 15:25:04
>>902
千尋はメイキングじゃなくて宮崎アニメ7つの秘密ってのやってたね
912名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 15:34:04
スチボは、お茶の間でも・・・・
ただ、中盤からの視聴率は計算できないけど
スチガ公開時にでも
913名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 16:07:03
>>775
再放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
914名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 16:14:28
スチボは内容的には地上波で流せるレベルだな。
数字取るかどうかは別にして。
915e-名無しさん:2006/04/10(月) 17:16:47
塾帰りのお子ちゃまがゆっくりできる時間帯
それはpm9〜10台。だからこそTBSは「水曜プレミア」復活させたいとこ。
土6返上とひきかえに、月イチ程度MBSに開放するもよし。
「スチボ」地上波放映権開放は、それから。
916名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 22:05:04
917名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 22:05:51
スチボは地上波向けに短く編集したら案外本編より面白くなりそう。
918名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 22:42:35
>>916
シネクイント七週間、週一でトークショー。
いい営業っぷり
919名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 22:59:36
>>774
ゲド制作実績【4/7】
原画実績 1201カット  残り34カット
動画実績  942カット 残り293カット
美術実績 1034カット 残り201カット
仕上実績  821カット  残415カット
完成映像  776カット 残り459カット

ゲド戦記 総カット数1235カット
制作進行【4/7現在】
レイアウト:■■■■■■■■■■(1235カット) 終了

原画実績 :■■■■■■■■■□(1201カット 約98%)
動画実績 :■■■■■■■□(942カット 約76%)
美術実績 :■■■■■■■■□(1034カット 約84%)
仕上実績 :■■■■■■□(821カット 約67%)
完成映像 :■■■■■■(776カット 約63%)
920名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 23:55:06
原画はメドが付いたな>ゲド制作
921名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 03:16:33
コナミ、小島プロダクションの「HIDECHAN! ラジオ」
「立喰師列伝」公開直後の押井守監督がゲスト
4月10日 順次配信

コナミ株式会社は、メタルギアシリーズなどの製作を手がけている
小島秀夫氏が率いる小島プロダクションのホームページにおいて
公開している音声版のブログともいえる
「HIDECHAN! ラジオ」において、映画監督の押井守氏を
迎えて収録された第45回の配信を4月10日の夕刻から開始した。
「HIDECHAN! ラジオ」では小島監督が映画好きと言うこともあり、
これまでにも映画監督の塚本晋也氏が「HIDECHAN! ラジオ」に登場している。
押井守監督は、最新作「立喰師列伝」が8日に公開されたばかり。
その「立喰師列伝」のチラシには
小島監督のコメントが寄せられるなど繋がりはあった。
押井監督はその昔ファミコンソフト「サンサーラナーガ」シリーズの製作を
手がけるなどゲーム好きで知られている。
映画だけでなくゲームについても深い話が繰り広げられるという。
なお、押井守監督のゲストの回は12日配信予定の46回、14日配信予定の47回、
17日配信予定の48回と計4回に分けて配信される。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060410/hide.htm

「HIDECHAN! ラジオ」
ttp://www.blog.konami.jp/gs/hideoblog/
922名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 04:56:28
>>916
>>921
ラジオドラマ(文化放送)「ケルベロス」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
923名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 10:48:33
メタルギアで遊んだことあるのかな?
924名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 15:59:45
「立喰師列伝」4/8(土)〜4/9(日)の2日間
動員 1591人 興収 239万6430円 シネクイント1scr.
925名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 16:22:30
>>924
単館としては悪くない。
926名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 17:55:32
「ドラえもん〜」3/4(土)〜4/9(日)の37日間
動員 276万5482人 興収 30億3398万2545円
4/8(土)〜4/9(日)の2日間
動員 10万9604人 興収 1億2834万5360円 311scr. (「ワンニャン時空伝」の109.6%)

「機動戦士ZガンダムV」3/4(土)〜4/9(日)の37日間
動員 33万1078人 興収 4億4835万1850円 104scr
927名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 23:31:23
カップヌードルの宣伝に大友克洋が。CM放送が楽しみ。
928名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 09:57:01
929名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 13:22:54
大友も働き出したな、後は庵野かw

「立喰師列伝」に気をつけろ! 押井守監督に聞く
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20060411.htm
930名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 13:37:51
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20060411b.htm
これのパクイベント、今日なのか
931名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 15:03:18
 それを補って余りあるのが今敏の「現実-虚構」に時空を超えた緻密なモンタージュ技術であり、「パーフェクト・ブルー」よりも更に大胆さを増した。押井もこれ観て勉強しなさい。

 さて何と言っても新春のmy favoriteほのぼのエピソード堂々ベスト1は勿論、元旦の読売新聞の12大付録のひとつとして載っていた鈴木敏夫・押井守というアニメ界をリード
する二大映画オンチ先生の対談だったのだが、まぁ惜しい先生の放談はいつもの事ながら微笑ましく読ませて戴いたとは言え、鈴木先生の次のひとことには正直おとそが逆流し
そうになりました。

 という訳で、かつて映画を年間1000本観たという押井守大先生は、余程仕事の嫌いなエエトコのボンボンだったようです。そんな放蕩息子の言う事など聞く耳持たん。

 ただこの後に押井守大先生の「ケルベロス」を観てしまったのがいけない。アイタタタ。8分もすると耐えられなくてビデオを止める。
 この程度で庵野をバカ呼ばわり出来るとは。勘違いとは恐ろしいものよ。

 生きるとは「事件」だ。「ストーリー」ではない。「ストーリー」を形成する為の「事件」ではなく、「事件」の集積としての「ストーリー」、それこそが映画のダイナミズムだ。ゴダール程
の過激さこそないが、塩田のしたたかさはそれ故に不気味なまでの興奮に襲われる。ところでこんな当たり前の事に未だ気付けない押井守は、一体映画を何本見続けたらそこ
までバカになれるのだろうか?

 <なんで「イノセンス」のCMに宮崎あおいが出とんじゃぁぁぁ!!!!?惜しい死ね>

ヤマカン日記から抜粋。この攻撃性は押井に似てるな
932名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 17:23:35
ヤマカンという人が誰なのか判らない。
933名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 18:34:20
>>931
昔、その人のサイト(妄想ノオト?)を好きで見てたけど
閉鎖したんじゃなかったっけ?復活したのか。
彼の演出した作品は未見だが、文章はおもしろかった記憶がある。
934名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 00:15:48
>>927
もうもめて降りたと聞いた
935名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 01:07:06
936名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 10:27:32
なんか面白ろそうだな。やっぱ大友は単純なアクション活劇のほうが向いてる。
937名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 10:42:44
スチームボーイも「単純なアクション活劇」だったような……
938名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 12:57:44
まあ、スチボよりオモロソ〜ヤン
939名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 13:07:06
スチボは幅広い観客層を意識しすぎて失敗した
感じだからなぁ。子供向けにしてはドライ過ぎ
たし、大人向けとしては大雑把なドラマだった
し。
940名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 15:48:31
>今夜24時以降、よろしければ、ジブリのHPを再度のぞいて見て下さい。
>いよいよ、この場で”アレ”を公開いたします。
>お楽しみに。

アレって何?
941名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 15:52:06
押井の立喰師列伝も4月1日には映画の日で1000円で見られるのかな?
942名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 16:02:12
>映画サービスデー:毎月1日は1,000円でご覧になれます。

まあ、5月1日まで公開してる館ならねw

>>940
予告編だろうけど、出すなら第2弾出せ屋。

943名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 16:02:14
5月1日でした
944名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 17:27:34
吾朗コンテじゃないか?
945名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:13:58
ゲドは公開日がまだ発表されてないんじゃないか。
946名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:18:06
もうジブリは終焉
947名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 21:24:21
大友CM、宣言篇なるものが公式にupされてるけど、
なんともいえない出来ばえだ。
948名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:40:27
カップヌードルのCMって手描きじゃないんだな
なんか質感が変だな。
出来が気に入らなくてもめたのかな。
普通に大友のタッチ活かして作ったほうがいいのに。
949名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:49:08
やっぱ大友はスチボ路線より
AKIRA路線みたいなのを求められてるんだろうな
950名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:50:59
でもいまさら近未来ものってうざいだろ?っていう空気あると思うんだがな。
そんなことないのかな・・・
スポンサー側はその空気に気付いてないけど
大友自身は気付いてる。
951名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 01:52:00
無茶苦茶宣伝費のかかった
広告プロジェクトなんだな。

しかしこの広告を見てカップヌードルを食べるか?
なんか日本人よりもAKIRA好きのアメリカ人に
受ける企画のような。
952名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 02:03:26
今更感があって、だいぶん昔は好きだっただけに
今見るとこっ恥ずかしい。
80年代引きずり過ぎというか、リバイバル感覚?
953名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 10:23:45
AKIRA路線で興行を打ってもそんなに沢山客は入らないと思うよ。
せいぜいスチボの興行に上乗せ2、3億とかそんな程度でしょう。
押井のイノセンスがあれだったんだし、大友の作家性が持つ興行価値の限界だ。
問題は大友を使うほうが興行にプラスαを求めるのなら、きちんと企画の段階から
作家まかせにしないで責任をもってマーケティングすべきだし、
大友が自分の意思で広い市場に売って出ようというのなら、
もっとシビアに自身の作家性を殺してでも大衆に向き合うべきだった。
954名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 10:33:10
もう何やっても手遅れだがな
955名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 11:26:29
スレタイトルの5人のうち3人までがせっかくアニメで当たりが出たのに
その直後に実写に流れて貴重(だったかもしれない)な才能を無駄に消費
していた、とオレは思う。余計なお世話なんだけどねー。
956名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 12:25:30
Aqua Timez、この夏の大作アニメ映画「ブレイブ ストーリー」主題歌決定!
2ndミニアルバム『七色の落書き』も好調、ミクスチャーバンド、
Aqua Timezが、フジテレビが開局50周年に制作する
大作アニメ映画「ブレイブ ストーリー」の主題歌に決定しました!
主題歌は「決意の朝に」というタイトルで、
Aqua Timezの初タイアップになる楽曲であり、初の映画書き下ろしの楽曲です。
そしてなんと7月5日発売予定で、初のシングル作品になります!
これまで1stミニアルバム『空いっぱいに奏でる祈り』、
2ndミニアルバム『七色の落書き』と2作連続の大ヒットながらも、
ともにミニアルバムということでシングルリリースはなく、
シングルチャートには登場したことがないバンドが、
初シングル作品を大型タイアップで満を持してチャート1位を狙うことになりました。
最強のプロジェクトチームが選んだ原作は、『ブレイブ ストーリー』。
日本が世界に誇るアニメーション映画の世界に、今また、新しい歴史が刻まれようとしています。
『踊る大走査線』シリーズで実写の邦画動員記録を塗り替えたフジテレビが
ワーナー・ブラザース映画とタッグを組み、日本のPIXARともいうべき映像制作スタジオ、
GONZOの制作のもと世に送り出す。原作は『模倣犯』『R.P.G.』で知られる
ベストセラー作家、宮部みゆきさん。この映画のプロデューサーからも、
主題歌は「“今”を一番表現できるアーティストに歌ってほしかった」と
白羽の矢を立てられた結果の採用。映画のテーマ、世界観にあう最高の楽曲になりそうです!
ttp://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060414-00000001-onge-ent
957名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 12:55:56
緊急決定!『立喰師列伝』大ヒット!!記念企画
押井守監督関連作品オールナイト上映イベント “蘇る伝説の立喰師たち”
■実施日:4月28日(金)
■時間:開場22:30/開映22:50/終映予定早朝05:15
■会場:シネクイント (渋谷パルコパート3 8F)
■料金:3,500円(税込)
 *素敵なプレゼントが当たる抽選会もあります
■上映予定作品
 「ヤットデタマン」#12 危うし!!ジュジャクの曲芸
 「逆転イッパツマン」#14 太平洋無着陸 気球横断
 「うる星やつら」#87 さよならの季節
 「うる星やつら」#122 必殺!立ち食いウォーズ!!
 『紅い眼鏡』(劇場作品)
 「機動警察パトレイバー」新OVA#10 その名はアムネジア
 「御先祖様万々歳!」最終話 胡蝶之夢
■スペシャルトーク
 押井守監督×榊原良子さん( 「うる星やつら」ケツネコロッケのお銀/
「機動警察パトレイバー」南雲しのぶ ほか)
ttp://www.tachiguishi.com/news01.html
958名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 12:58:48
GONZOは日本のPIXARなのかスゴイな。
959名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 12:59:01
>>957
もう完全にどぶ板だな。マニアから搾り取ろうと。
960名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 13:46:06
>>957
この日がシネクイント最終日?
961名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 14:12:20
シネクイントで立喰は7週間公開>「HIDECHAN! ラジオ」
962名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 18:07:13
映画「ゲド戦記」予告編が配信。スタジオジブリ初のネット配信
スタジオジブリは、映画「ゲド戦記」の予告編配信を開始した。
スタジオジブリのサイトから無料で視聴できる。
映画「ゲド戦記」は、アーシュラ・K・ル=グウィンの
同名ファンタジー小説をアニメ映画化した作品で、
7月に全国東宝洋画系で上映予定。
宮崎駿の長男である宮崎吾朗が監督を務めることでも話題を集めている。
映画の予告編は2月末より劇場で第1弾が上映されており、
ゴールデンウィークには第2弾の上映が予定されているが、
スタジオジブリでは第1弾予告のネット配信を4月13日から開始した。
予告編の再生にはMacromedia Flash Playerが必要で、
画面サイズは「通常版」「大画面版」の2種類が用意されている。
スタジオジブリでは「これまでネット配信には懐疑的だったが時代は変わっている。
直接予告編やメッセージをお届けできるようになり、
本当に良い時代になったと感じている」とのコメントをサイト上で掲載している。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13579.html
963名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 23:01:41
金ローでゲド戦記宣伝ムービー
964名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:08:48
つか、予告編流しただけヤン
965名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 00:43:19
ドラマ性に乏しい退屈な予告編だったね
966名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 05:30:51
大友の例のカップラーメンのCMみた。
まだ、イントロダクションのようなバージョンだった。
なんとも言えないけど、とりあえず昔の大友のCANONのCMは神。
967名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 05:46:15
あれは月岡貞夫>CANON
968名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 07:40:04
>I.G業績下方修正 攻殻S.A.C S.S.S納期延期(4/14)
>〜18年5月期内を目指して制作をしてきた
>『攻殻機動隊 Stand Alone Complex Solid State Society』の
>納期が遅れ、来期以降にずれ込むことになったためである。
>I.Gによれば、ユーザーの求めるクオリティを確保するためには、
>当初より制作に時間がかかることが判明したという。
>同作品の売上は19年5月期に組み込まれると考えられる。〜
>また、今回の業績修正の大半がこの納期の遅れから
>発生したものであるとすれば、『S.S.S』の制作予算は
>およそ4億円から5億円と劇場映画や
>1年シリーズのテレビアニメ作品並の規模になる。
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/04/sac_sss414.html
969名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 10:34:18
>>968
納期の遅れってどうにかならんのかね、この業界。
970名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 11:56:44
ゲーム会社なんかをみると、
絶対無理なのに発売を発表し
延期を繰り返したりしているので、
I.Gも計画的な延期の可能性がある。
未完成作品を業績予想に組み込むための罠。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3.業績予想修正の理由
(単独)
当社の作品である「攻殻機動隊」シリーズの新作「攻殻機動隊
STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」を当期末(平
成18年5月)の納品を目指し鋭意制作を進めておりましたが、
ユーザーの求めるクオリティを確保するためには制作にいま少し
時間が掛かることが判明いたしました。そのため、当該作品の
納品を来期に延期することになり、見込んでおりました当期に
おける売上および利益が予想を下回る見込みとなりましたので、
平成18年1月13日発表いたしました連結および単体の業績予
想を修正いたします。
971名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:14:04
攻殻 S.S.Sは夏完成予定のみで
公開媒体は発表してなかったし、ある意味計画的じゃね…。
972名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 13:16:04
投資家を騙してでも
株価つり上げを狙っているのか……
973名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:15:05
株主に対する背任じゃないの?
974名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:34:46
完成予定を発表しただけだから
背任になる訳ね〜だろw
975名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 15:51:06
じゃあインサイダー取引で証券取引法違反だな。
976名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:02:53
製作スケジュールや製作発表のタイミング、
バンダイビジュアルのスケジュールから考えて
5月完成は何ヶ月も前から無理だとわかっていたでしょ。

なのに業績予想に組み込んでいたということは……計画的だな。
977名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 16:42:11
次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
978名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:18:04
>>977


「アレンバージョン」の切手が首輪シーンのキャラ画って腐女子吊りかw>ジブリ
ttp://www.ghibli.jp/10info/000450.html
979名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:24:12
車好きぐっさんがディズニー声優初挑戦…7月公開「カーズ」

お笑いタレントの山口智充(37)=写真=が、車の世界を描いた
7月公開の米アニメ映画「カーズ」(ジョン・ラセター監督)の日本語吹替版で、
ディズニー映画のに初挑戦することが14日、分かった。
山口が演じるのは、主人公の親友である心優しきレッカー車、メーター役。
山口といえば、「世界中の車に乗ること」が夢で、
マイカーもこだわってジープにするなど大の車好き。
同映画も早いうちからチェックしていたといい、
「まさか自分がこの作品に携われるとは! 
 すごく幸せな驚きでした」と、今回のオファーに大喜び。
劇中ではレストランがガソリンスタンド、
靴屋がタイヤ販売店などユニークな世界が描かれているが、
「僕がやるからには、体全体でメーターになりきります!」と、
大好きな車になれることに興奮している。
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200604/gt2006041507.html
980名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:29:20
ユニークなキャラはとりあえず吉本、という
あまり好ましくない傾向が出てきたな。
981名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 17:46:25
主人公のマックイーンの声(日本語吹替え)は誰がやるんだ?
982名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 20:24:16
>>978
てっきり、ゲドの前売りのオマケかと思ったら…。
983名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:53:30
>>980
美形はジャニーズ、3枚目は吉本におまかせ
984名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 00:59:41
ローソンでの前売りじゃないとオマケ付かないんじゃ?>ゲド
985名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 01:17:08
nikkeibp.jp
立花隆の「メディアソシオ-ポリティクス」
第69回 押井守監督、
川人光男所長らとサイボーグ革命最前線を語る
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/060414_cyborg/
986名無しさん名無しさん
>〜NHKで作りつづけてきたサイボーグ関連の番組がもう1本できる。
>これまでの総集篇にプラスする形で、3人の有識者との討論を交えた、
>“徹底討論『サイボーグ革命・脳とマシーンの融合』”(仮題)という番組で、
>4月24日夜10時の「プレミアム・テン」という新しい枠組で放送される。

イノセンス公開前にもやったな