アニメの演出・コンテを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
アニメサロンから派生した、アニメのコンテ・演出を語るスレです。

派生元となった姉妹スレはこちら
演出・コンテを語るスレ2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1135468136/

演出を語る人は、このスレ限定でもかまいませんので、
建設的な議論のために、全員コテハン&トリップをつけるようにお願いします。


諸注意は以下の通りです。

○演出の技術・方法論ではなく、演出そのものの是非を語るスレであること
○俺用語の禁止、他の人に伝えるための言葉であることを心がける
○原則として用語はアニメ業界の慣例に倣う
○演出を語る人は、全員コテハン&トリップをつけること

○意味の薄い匿名の煽りを低く見ること
○コテハンにはある程度のモラルがあること
○テクストは自前で用意するか、または放送されるものを予め指定する

見てないのに語るのはやめましょう。
2名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 20:53:39

また、自前で用意されたテキストに関しては、文脈が不足するという欠点があります。
そのような場合は以下のことをテンプレートとして踏まえていただけると幸いです。

○物語全体の大雑把な内容
○テクストとなる映像の5W1Hを整理した内容
○その他(テクストにならなかった部分での特記事項)

3久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/15(日) 20:59:32
じゃあ、まずは752氏に語ってもらいましょうか。
技術論抜きの演出の是非を。
4名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:07:45
>1
乙かれ。よくやった。
でも

×演出の技術・方法論ではなく、演出そのものの是非を語るスレであること
○演出の技術・方法論だけではなく、演出そのものをメインに語るスレであること

だね。
5名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:08
重複です
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135534515/
6名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:12:15
そっちは人を語るスレだから。
7名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:14:35
>>6
どんな屁理屈か知らんが

1 :名無しさん名無しさん :2005/12/26(月) 03:15:15
アニメの演出について語らうスレ
絵コンテとか監督の仕事に関することもここで語れ

とあるぞ。さすがに重複。
8名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:18:33
人を語るだけで中身を語らない遊びに飽きたんだよ
9名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:22:48
向こうは制作進行のたまり場だから役に立たない。
10名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:23:15
おっとあげちまったスマソ
11名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:26:02
>7
ここは具体的な演出処理について語る予定です。
12名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:36:58
重複、削除以来出して来い。
13名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:43:00
マンガのコマ割は作者独自のものかもしれないけど、
アニメの演出処理はある程度の汎用性があるんだよね。

14名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 21:51:02
重複、削除以来出して来い。
15名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 22:35:52
>>11
既存のスレでも語れるだろ。
どうみても重複です。
16名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 22:42:16
既存のスレは欲張りすぎるんだよ
監督まで語るとかいってありえん
17名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 22:56:56
>>16
その割りに過疎ってるじゃねーか
既存のスレも、このスレも
18名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:08:13
監督語るといいながら実質制作の愚痴スレだよ
最低だ
19名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:13:02
宗教だとか そんな話題で盛り上がりたくねえし
演出処理語ろうぜ
20久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/15(日) 23:25:14
とにかく一度立ててしまったからには、有効活用しないとね。
21名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:26:54
まあ、姉妹スレがすごい勢いだから、
姉妹スレを使い終えたらこっちに映ってくる人くるよ

それまでお茶飲もうぜ
22久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/15(日) 23:51:04
カメラの存在感が映像の鍵なわけだ。
23名無しさん名無しさん:2006/01/15(日) 23:52:00
>>22
その気があれば>13について詳しく聞かせてくれ
24久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/15(日) 23:56:05
>>23
つまり、漫画とは違って、アニメの場合大本の映像文法にある程度縛られているってこと。
逆にいえば、その文法を無視しては、映像がスムーズに流れない。
漫画の場合、コマの大きさを作者が自由に変えられるが、アニメだとそれは一律。
したがって、その不可変性のなかを、やりくりするのがアニメ演出には求められているということさ。
25名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 00:08:43
なるほど。

マンガだと、効果線や集中線などが文法に縛られているってことになるけど、
じゃあ描き文字やコマ割りのような技法・処理が作者独特のものになるよね。

アニメ演出家独特の映像技法・演出処理があるとしたら、
それはアニメ文法のどこに見出すのかな?

自分はマンガ者だけどアニメに興味があるん、もうちょっと詳しく聞かせてほしい
26久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/16(月) 00:13:13
>>25
まあ映像に関していえば、質ではなく、程度の問題だな。

例えば、ロングの構図が他とくらべて多いとか。
テンポがほかとくらべてはやいとかね。

絵自体はアニメーターが描くし、それにしたって、オリジナルではない。
したがって、程度の問題だろう。

集中線だって、作家の個性は出てくる。
アニメは、映像文法が厳密だから、それを利用して、他と差別化するわけ。
日本語で書く作家の文体を思い起こせばいい。

文法を無視する作家はいないわけ。
27久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/16(月) 00:24:55
・初心者向け巧い会話の作り方その@

イマジナリ−ラインというのは、要するに
被写体相互の位置や視線を受け手が誤解しないようにするために
キャメラの置く位置を決めるその想像的な線のことです。
つまり、
      b
 女○→      ←○男
       ↑     
      a キャメラ

こういうわけで、aからbにいきなりキャメラをもっていけば、男と女の視線が合わなく
なったりいろいろ困る。この場合イマジナリ−ラインは男と女を結ぶ線のこと。
で、イマジナリ−ラインを超えるということは、つまりbの側にキャメラを持っていくこと。
そうすると、例えば、最初に女を映して、それから男を映すのに
a→bで撮影すれば、視線が、どちらも同じ方向に向いてしまう。そしたら会話じゃない。
28名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 00:30:42

ふむ、ロング構図をたくさんつかうのは画面が一定ではないマンガでは出来ませんね。
でもテンポの緩急は、マンガだと贅肉はほぼ無い状態が好ましいので、
(マンガで考えると)プロット展開が緩くなるほど、一定の時間に多くのものを詰め込んだことになるわけですか。
一定の時間を贅沢に使えるアニメとマンガは、テンポに関しては正反対のようです。

集中線は、作家の個性よりはアシの技量といった感じですがw

競技スポーツなんかもそうですが、厳密になるほど高度に洗練化されていきますよね。
小説も、言葉だけの表現だからこそレベルが高いものができるのだと思います。
(知名度のある筒井康隆は、朝のガスパールなど、非常に高度な技術の作品をつくりだしていますね。)

それで、重ね重ねお尋ねして申し訳ないのですが、アニメ演出家同士の立場を比較した場合に、
アニメ演出家の腕前の差は、どこにあらわれてくるものなのでしょうか。
詳しい方とお見受けしましたので、どうかお答えください。
29久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/16(月) 00:39:42
>>28
その指摘は正しいよ。

漫画は週刊誌レベルは、僕は、短編小説だと考えている。
いかに贅肉を落とすか。

アニメは、時間という要素がある。
というのも、読者が時間を操れる漫画とは違って、作り手が時間を操作するのがアニメ。

筒井の作品は、アニメでいえば、実験的な作風だと思う。

腕前の差は、いちがいにはいえないと思う。
コンテを意味しているならば、まずは贅肉のないコンテが理想だと思う。
例えば、雰囲気パンといって、カット頭に無駄にスクロールするのが多いけど、そういう無駄な効果が多いのは一般的には駄目だと思う。
アニメの場合、加点方式ではなく、減点方式かと。

漫画家は、絵が下手でも味になるでしょ。
3028:2006/01/16(月) 00:40:08
(すみません、筒井康隆はは、朝のガスパールではなくて、『残像に口紅を』の間違いです。)
3128:2006/01/16(月) 00:42:49
丁寧に答えてくださって、ありがとうございました。

32名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 15:58:17
1ウゼー
33名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 16:55:28
1いいよいいよー

最高だよーー
34名無しさん名無しさん:2006/01/16(月) 17:20:29
池沼の1にも遊び相手が出来たか
35名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:13:17
あっちの>1が御託を並べるスレがどっちにしろ必要だな
36名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 00:16:31
このスレの>1と、久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 は別人だってことは姉妹スレを見れば判るが、

紛らわしいコテハンなんで改名しる
37久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/17(火) 01:10:16
技術なき演出は退屈であるが、モチーフなき演出は空虚だ。
38名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 01:51:17
age
39名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 04:13:10
重複立てんなアホか
現行スレが気に食わないなら自分でどうにかしろよカスが
40名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 06:36:49
なに怒ってるのかね。あっちは駄スレでしょうに。
41名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 13:23:07
どこの馬鹿だよ、こっち誘導してるやつは。
放っておけよ向こうは。
42名無しさん名無しさん:2006/01/17(火) 14:43:46
語る演出は↓みたいです

776 メロン名無しさん sage 2006/01/15(日) 19:48:39 ID:???0
流れぶった切ってスマンが
誰も挙げないんで、次のテキストに今週のBLEACHを推したい。
コンテを監督のベテラン阿部記之がやるし放送地域も広い。
どうだろう?
43名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 00:34:13
良いとか上手いとかいかにもな後付の理由とか、、前の>>1と変わんねーでやんの
44剣呑:2006/01/18(水) 01:07:07
>>43
俺は普通のアニオタだからね。
まあがんばっていきますんで姉妹スレの方もよろしく。
45久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/18(水) 02:00:08
作画を信じる演出家は、作画を信じない演出家よりも、作画に裏切られる回数が多い。
46名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 02:41:18
>>45
信じるから裏切られる。
信じない奴は最初から裏切られない。信じてないから。
47名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 03:46:13
スタッフを信用しない演出のところには
信ずるに値しないスタッフしか集まらない
48名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 03:46:42
作画を信じる演出家なら、裏切られないように色々と手を尽くすんじゃないかと、
素人的には思うのだがどうか
49名無しさん名無しさん:2006/01/18(水) 04:16:16
一時期までの宮さんみたいに自分で全カット直す手もあるぞ。
おなじことやってる奴は他に見たことないが。
50衣笠書庫:2006/01/19(木) 00:13:38
試してガッチン
51名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 16:05:50
>>45
裏切られた演出はどうなったんだ?

それより裏切られない方法を考えたほうが建設的な気がしますがどうしたらいいでしょうか。
52名無しさん名無しさん:2006/01/19(木) 17:53:52
相変わらず>久1(ここの1と区別)は長文でも短文でも舌足らずだな〜。

作画を信じるという事は、演出家自身が作画スタッフの能力に対する
自己の洞察力、分析能力を信じるという事なんだから、裏切られたと思ったなら、
それは結局自分の能力に裏切られてるって事じゃないの。

ちゃんと仕事すると思ってた人が、バイク事故にあっちゃったとか、
他社仕事を優先して予定数こなしてくれなかったとかのイレギュラーに関しては
避けがたい事ではあるが、優れた演出ならその手のリスク回避についても
それなりに考えてるもんだ。
…と言い切れもしないのはつらいとこだが。

それとも久1が言いたいのは、作画力で何かが表現できた!と思っても
視聴者には伝わっていませんよ。という意味なのかな?
確かにそれはあるかもね。無機質、無個性な作画の方が演出力を誇示しやすい。
低次のレベルでは。
53名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 09:25:04
あっちは>1が馬鹿なせいで墜ちちゃったじゃない!
54名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 17:06:48
なんで業界板に立てるかなぁ・・
元々久1がいなけりゃ過疎スレだったのに、
こっちに来たらこうなるのは目に見えてただろ

サロンに立て直せよ
55名無しさん名無しさん:2006/01/20(金) 17:12:49
あっちの>707はいつになったらくるんだ
次のテクストはどうする
久しぶりな>1はどうした

問題は山積みです
56久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/21(土) 08:58:46
うっは、落ちてな、おい。
つーか、スレ立て規制されてるから、誰か立ててくれよー。
演出、コンテを語るスレ3
57名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 14:05:43
おまえのスレなんだから自分でやれよ
58名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 14:15:16
つうかちゃんと保守しとけよ、
それくらいしか役に立たないんだからさ>久1
59名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 15:05:44
>56
アニメについて映画的見地で>1が解説するスレ
なら立てても良いよ
60久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/21(土) 16:43:22
いや、忙しくてさ。
それにしてもサロンはスレ落ちるのはやいねえ。

演出とは、ひとつの賭けである。
61名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 18:14:33
殊アニメに関しては、限りなく計算で成り立っていますが
62久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/21(土) 19:09:26
まあ意識の低い人間には分からない。
理想が低い人間は、計算でうまくやれるところしか見てないから。
63名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 20:38:12
どの辺が計算の範囲外になるの?
64名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 21:04:41
意識の低い人間=理想の低い人間
でOK?
相変わらずわかりにくい日本語だ
何の意識か明確にしてくれ。
65名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 21:17:29
賭けはあくまで最後のツメ、
計算の積み重ねの上にこそ成立する
66名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 14:05:17
今日のエウレカは演出が仕事をしてない好例だと思うんだが
67名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 14:16:58
どっちの意味の演出?
68名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 14:24:32
処理
69名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 14:46:41
>>66-68
具体的にはどういうとこ?
作画が海外だと意図が伝わらないことがよくあると聞いたことがあるけど
70名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 19:59:13
久1風の言葉足らずな日本語を使う奴が増えてるな
71ガイル:2006/01/24(火) 04:01:42
エウレカは、ボールがバウンド無しでドリブルされてたのが酷かったですね
72名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 09:39:22
アニメだからある程度作画の低質な回があってもしょうがない。
そういえば、ホランドの顔に入った影も顔が回転しても動かないで張り付いたままだったな。
73名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 12:04:54
あれは「影とみせかけて、実はエウレカに踏まれた跡でした」って言う古典的表現だと思うんだ
74名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 12:42:00
作画の巧拙を、コンテのスレで語るのは如何なものか
75名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 18:30:43
>>73
ああそうかなるほど。気が付きませんでした。
76名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 21:58:58
たしかに影に見えなくもない
ゴム底パターンつけとけよと思った
77本人:2006/01/25(水) 01:05:18
足裏のトレッドパターンが設定書に描かれてないんです
偏平足だと思って許して下さい
78名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 04:59:50
なりきりやるなら、せめて本編くらい観とけ
79名無しさん名無しさん:2006/01/25(水) 06:46:58
>>77
応用の利かねえ奴だな。
変だと思ったら勝手に描いてなんぼだろ。
だからおまえはダメなんだ。
80名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 20:15:51
次のテクストは今週の舞乙でどうよ
81名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 23:01:54
舞乙は黒猫とノエインTVK組で分散されるんジャマイカ?
82久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/26(木) 23:23:23
テクストは挙げたほうがいいよ
83名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 23:25:55
テクスト上げないなら黙ってろ
84久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/26(木) 23:36:17
>>83
キエナ
85名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 00:02:15
テクスト出さない久1は毎月以下
86久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/27(金) 00:04:04
うっさいヴォケ
87名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 00:20:07
久しぶりの1さんは、

○意味の薄い匿名の煽りを低く見ること
○コテハンにはある程度のモラルがあること

を理解してください
88名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 01:38:38
これは、機動舞乙ガンダムHIMEデスティニーですか?
89名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 01:57:07
どうみてもガンダムSEEDでした ありがとうございました
90名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 04:03:05
その言い方だと
・放送時間の半分が回想
・前主人公が乗っ取り
・総集編
かと思うだろうがw
91名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 05:05:09
1話見た限りだが、オープニングはまんま種だろ
前主人公が乗っ取る気配もプンプン匂う
コンテは須永司だし、歌が入って場面を流すのも梶浦だし
そしてモビルスーツが攻めてきた

唯一違う感じがするのはEDだが、あのキャラデザでブーン走りは無いと思った
ケツを見せたいのか。もっとSEXする。
92名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 10:55:17
>>91
OPコンテは福田とタッグを組む事が多い久行だからな
93名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 13:09:41
久しぶりに来たと思ったら一行レス書き捨て
それが(ry
94名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 13:26:54
なら君は二行レス書き捨てだな。
久1さんは、反応しないようにね。
95名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 14:13:24
久1さんて業界人(演出)なの?最近忙しい?
96名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 17:23:05
>91
背景宇宙だし舞「Z」HiNEって事だろ>走り
97久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/27(金) 21:40:44
教材は、エヴァの1話です。
まず、最初に映るカットは、「時に西暦2015年」です。
これがインサートされる。すごいセンスです。
映像は、海の俯瞰。東京が水没していることが説明される。
とはいえ、ここは、ある意味シリーズの象徴的なカットでもある。
これを冒頭に持ってくることは、ひとつの効果です。
何の効果か?それは、期待です。
われわれは、不充分説明カットに何らかの充実を期待する傾向があります。
不充分説明カットとは、それ以上説明されることが暗示されていると受け手に
信じられるようなカットです。
よって、この海の俯瞰のカットは、これを引き起こした原因とその状況への
興味を受け手に抱かせ、作品への期待を膨らませる。
そのような効果があるのです。
98久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/27(金) 21:41:45
次に、セミの鳴き声に注目してください。この音は、先のカットで開始され、その後
シリーズ全体に渡って使われるイメージです。
こうしたイメージが何度も反復されるのです。
では何が反復されているのか?

反復とは、同一なものが、時系列に渡り、状況として成り立つという意味です。
例えば、音楽用語のリフレインを考えてみてください。
それは、主題が反復されるということです。

しかしこれは、矛盾です。何故か。
まず、同一性とは何か。それは要素がふたつ以上あり、それらに共通の要素が認められ、
すべての要素が共通している場合、かつそのときに限って見られる関係性のことです。
具体的には、ライプニッツの不可識別者同一の原理がそれにあたります。
しかし、要素がふたつあるというのは、明らかに何らかの意味で、数として同一性を越えています。
つまり、何らかの単一の要素が先だってあり、それが繰り返され、反復されるのではなく、
まずわれわれには、一回かぎりでの感覚経験があり、それが繰り返され、その感覚経験に
同一な要素が、主題として抽出され、事後的に反復として理解される。
99名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:00:21
テロップは喜八フォロワーな庵野の十八番だしなぁ。
つうか、なんでコピペ?
100名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:11:45
本当だ前スレで見た事あるな。
101名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:14:19
「時に西暦○○年」はどう考えてもヤマトへのオマージュでしょう
102久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/27(金) 22:27:25
このような認識の構造が、芸術作品における反復の内奥的本質でありましょう。
したがって、リフレインにはつねにすでに何らかの意味で差異が生じている。
これは次のことを考えてみれば、おのずと判明します。
それは、主題の変奏という音楽的事実です。主題がまったく同じような形で現出するのでは
なく、それらがそのたびごとに違う解釈をなされ、演奏されているわけです。

これが、エヴァにおける反復の機能をもつカットすべてにあてはまる内的意味です。
例えば、先で挙げたセミの鳴き声以外にも、マンションのベランダ、エレベーター、天井、
医療室などさまざまな、繰り返され明らかに余剰なと受け手に信じられるカットがあります。
登場人物は、ことあるごとに天井を見上げ、電話をかけます。

これらのアクションは、反復として機能しています。
次にその機能の具体的な効果を、実例をあげて説明しましょう。
103久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/27(金) 22:28:39
まず、第七話です。
ここでは、ミサトとシンジの関係性が、再解釈されます。簡単にいえば、シンジの眼を通し、ミサトという人物が
掘り下げられることです。これは、キャラクターの掘り下げです。シンジは、不充分情報保持キャラクターです。
不充分情報保持とは、「状況に対して受け手一般と同等かもしくはそれ以下の情報しか有していないと受け手に
信じられるキャラクター」のことです。それは、物語世界内において受け手を擬似的に表象します。
つまり、われわれは、シンジの目を通して、その物語世界を知っていくわけです。
この不充分情報保持キャラクターは、たいてい主人公の地位にある人物が担いますが、稀に例外もあります。
とはいえ、これで「主人公はたいてい物語の最初に物語の中心地とは別の場所にいることが多い」という現象を説明
したことになります。すなわちその答えは「それは、何も知らないほうが、受け手に自然な誘導を行うことが出来るからだ」。

さて、第七話は、シンジがミサトの性質を規定する過程をドラマとして表象した話数です。
それはとりもなおさず、われわれ受け手がミサトの性質を認識する過程を意味します。
そこで、先の反復のカットが、効いて来るわけです。
ここでは、軽快な音楽とともにミサトが朝の食事をするシーンが反復されています。
都合三回まったく同じカットが繰り返されます。
ひとつは、朝っぱらからビールをだらしなく飲みそれを冷ややかに見つめるシンジ。陽気なカットです。
つぎは、礼服に身を包み、厳しい表情をしたミサトです。
そして最後に、最初のカットと同じくだらしないミサトとシンジとぺんぺんの食卓のカット。
これは、先の反復の定義を満たしているので、何らかの効果を狙った反復のカットです。
では何を狙ったのか。それは、シンジの心情の移行から説明できます。
まずシンジはだらしないミサトの性質に対して否定的見解を表明します。ミサトに憧れる級友を馬鹿にします。
しかしドラマで意外な活躍(「やるときはやる」)を見せられ、級友に性質の再解釈を告げられる(「それが家族ってもんだろ」)。
この二つのドラマをめぐって、シンジは最終的にはミサトの「だらしなさ」という性質を肯定的に受け止めます。
それが、この三つの反復カットで効果的に説明されているのです!
104名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 22:30:58
懐かしいな、そのコピペ。
当時色んな意見がでたけど、
大半を無視して通したりと
久1のキャラクターを印象づけた文面だね。
105久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/27(金) 22:36:15
最初のカットでは、ミサトのだらしなくビールを飲むカットが入り、それに対してシンジの冷ややかな顔がのカットが入ります。
最後では、まったく同じ構造のカットでありながらも、シンジの顔は満足な笑みです。
ここでは、シンジの顔の表情という要素のみ、異なり、ほかはまったく同一の要素でカットがモンタージュされているのです。

モンタージュ論をします。
モンタージュとは、編集の内的意味を表した語句です。例えば、走る男のカットのあとに、それを追いかける男のカットを入れれば、
編集によって、「追いかけられている男」を受け手に説明できます。弁証法のことです。
ここで面白いのは、二つめのカットを「追いかけられている男」にすれば、最初の走る男は、「追いかけている男」になることです。
これに関しては、映画論のほうでは、面白い議論がやまほどありますが、割愛して、肝心なのは、要素が状況によって規定されて
おり、その状況は複数のカットの編集の効果であるということです。

先のカットも、このモンタージュ論を踏まえ、なされています。すなわち、シンジの顔の表情が状況の関数として受け手に信じられる
ような効果をあげているというとです。
簡単にいえば、シンジの顔の表情が、シンジのミサトに対する心情の「物言わぬ説明」になりえているということです。
そして、台詞による説明が映像芸術において美徳ではないならば、これは、明らかに技術的にポイントが高い。
こうした演出が簡単にできてしまうのは、すごいことです。
そして、今のような演出こそ、リフレインの演出なのであります。
これは、先に挙げたような、医療室のカットや、天井を見上げるカットなどにも当てはまります。マンションのベランダのカットも。

補足。
第二話で、医療室で見知らぬ天井をみあげ、風呂場でシンジが天昇をみあげ、ミサトが続いて天井を見上げ、最後にシンジが
今度は新しい自室で天井をみあげ、「また知らない天井だ」とつぶやき回想が挿入される。これほどすばらしい錯時法と反復法
のミックス演出は、私は他に見たことがない。おそらく世界の映像芸術でもっともその点で際立った作品でしょう。
106半胤:2006/01/27(金) 22:49:08
バンクと回想で済まそうとする種死演出みたいですね( ^ω^)
107名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 10:10:21
「ミサトさん…ハァハァ…」まで読んだ。
108名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 12:56:54
理論なんてのは評論家が後付するもので、
才能のある演出家ほど、理論など考えず天然でやってしまうもの。
後にそれが体系化されて理論となるのがほとんどだな。

まあ、凡人がそこそこのモノを作るためのテキストとでもいいましょうか。
それを知ってないとイケナイかごとく論ずるのはナンセンスなのではないかと
時々おもいます。
109名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 14:27:10
>>108
理論と天然の半々な気がする。
少なくとも禿のアオリとかパヤオのアイレベルとかには理屈が有ったわけだしね
110名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 14:48:20
匿名だと久しぶりの1は相手しないんじゃない?
>108はコテつけてみたら?
111名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:27:43
そこまで気を使わなくちゃいけないなら、
こちらから願い下げです。
112名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 15:33:48
そう、残念だね。
こっそり期待してはいたんだが。
113名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 16:15:21
そもそも、コテハンで語るのがこのスレのコンセプトで
姉妹スレから来た剣呑やガイルは語るためにコテつけてる(この2人はあまり見ないが。)

久しぶりの1を見ていると、コテのくせに全然気を使わない振舞いが微笑ましいがw
匿名で何か言われても、コテハン相手に届くように表現してないってことだから
このスレなら放置されるだろ
114名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 16:29:05
まあ、コテじゃなきゃ話せないものってのは、確かにあるな
115名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 21:14:21
/ ,, ‐; ‐' ~   ll    ll    lll   lll   ll   |    … 久しぶりの1…
,-‐', '´ ll   lll   lll  /| ll    ll    ll   ll  |    演出を語るなんて
./l , -‐'´ ll   lll /ll/. | .iヘ   lll   ll   ll |     そんなこと…
.ll/ /    l  /ll.//l/    |ll| | llヽ、 lll   ll   |      おまえには無理だ…
  / ll./ ll.∠// .l/    , |.|-‐|.| ̄ヽ、 ll.    lll |
 ./l//l / / `ヽ、|   /  |  |  ::\  ll  ll|    おまえは
../ //.|.=====、  __ ========::::| .l⌒ヽ .|     技術や言葉を振り回し そのあげく
  ./  | ` ‐--゚‐/,::: '''' ` ‐-゚--‐ ' ´  ::|ll|⌒l | |      肝心な場面でも技術論がないと安心できない
      |    :::/,::::::::            :::| |⌒l |lll|       そういうレベルの人間だ……
.      |  ::/,:::::::::::::          :::|l|6ノノ .|\
.        |. /,:::::::::::__:::)           :::::||、_ノ |::::::\  得意なことは
.         l.(_::             :::::::/l   ll|::::::::::::|   反復を意識した差異の表現くらい
.         l.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :::::::/ | lll |::::::::::::::|
           l、   ___     ::::::/:   | ll|::::::::::::::::|  そのくせ大胆な発想には鈍感…
        _, -/l、   ̄ ̄    :::::/::    | |:::::::::::::::::|
    _, -':::::::/::::::!.        ::::/:::     |.|:::::::::::::::::::|  あれほどの退屈を
    ::::::::::::::/::::::::::ヽ、     :::/:::       |:::::::::::::::::::::|   技術で誤魔化すというまぬけぶり
   :::::::::::/::::::::::::::l::ヽ、  ::/:::       /l:::::::::::::::::::::|
   ::::::::/::::::::::::::::l:::::::lヽ/:::         /::|::::::::::::::::::::::|
116久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/28(土) 23:33:54
今日ピラフ食った。
117名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 23:40:56
ここはおまえの日記帳じゃない
118面長 ◆EqtePewCZE :2006/01/28(土) 23:47:45
てすと
119名無しさん名無しさん:2006/01/28(土) 23:49:35
もはや荒らしだな>久1
120久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 00:02:33
面長よろ
121面長 ◆EqtePewCZE :2006/01/29(日) 00:23:24
居るんだったらお前のオナニーコピぺに付合ってくれた香具師にレスつけろ。
って言うか独り言でいちいちageんな>久1
122久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 00:29:20
なんだこいつw

123久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 00:56:14
面長何か語ってよー
124名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 07:02:25
次のテクストは、よみがえる空でどうだ
125名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 11:33:21
>>124
いや、スライム冒険期 海だイエーがいい
最近俺が見たってだけだけどな
126名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 13:32:13
練馬大根ブラザーズとかどうよ
127面長 ◆EqtePewCZE :2006/01/29(日) 15:33:06
練摩はちょっと…
128久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:05:01
面長語れや
129面長 ◆EqtePewCZE :2006/01/29(日) 16:09:23
キモイ香具師に粘着されたな
130久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:10:56
逃げるな
131名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:13:21
>>130
それを言うなら久1も上の書込みにレスを付けて下さいな。
132名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:26:17
逃げたかw
133久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:29:28
>>131
んー、どれ?
134名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:31:20
100ちょっとのログくらい自分で読みなさいな。
135久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:33:27
>>99
岡本喜八?そうね、でもあれはヤマトだよ。
136久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:37:31
>>108
天然でやってしまえるのは、もっと高次元のレベル
ここで教授しているのは、低次元のレベルだからね
これぐらいは理論化できないと駄目
137名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:43:01
アカギのAAにも返答するんだろうかww
138名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:45:26
みんなコピぺと分かってレスつけたんだから。
久1もやるさ。
139久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:49:04
以上でいいかね?
140名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:51:11
やはり久1は都合の悪い書き込みは常に無視するようだ。
141名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:53:48
結局逃げる、所詮はコピぺ荒しか。
142久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 16:56:30
どれよ?
143名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 16:58:20
あれだけまとまりのない駄文を貼るくせに、
自身は100ちょっとのログも読めないらしい。
144久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:01:19
じゃあおまえコテつけろ
145名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:02:36
何、この居直り強盗チックな物言いw
146名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:06:54
.143
1行目は同意。
久1は日本語が不自由なせいで随分損をしていると思う。
上にコピぺしたエヴァ論も折角転載するなら、
ちゃんと推敲をすれば良いのに、
以前指摘された事実誤認すら修正していない中り、
誠意を感じ難い。
147久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:10:21
カット構成についての質問受け付けます。これから一時間以内で。
148名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:11:02
脊髄反射で何でも巻でも噛みつくのは久1のチャームポイントだからね
149名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:27:38
これじゃキチガイだよ
150久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:32:33
○全員コテハン&トリップをつけること
151名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:34:16
演出を語る場合のみ、ね。
152名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:35:31
>150
さすがニートの言う事は違う。
153半胤:2006/01/29(日) 17:35:39
つ○コテハンにはある程度のモラルがあること
154久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:36:28
画面作りのちょっとした疑問受け付けています。
155名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:36:38
久1は韮にも劣るな。
156半胤:2006/01/29(日) 17:38:26
>>154
アニメの世界に一番最初にレンズの感覚を持ち込んだのは誰?
157久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:38:39
韮って?
158久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:40:36
>>156
宮崎じゃねーの。
159名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:41:23
馬鹿じゃねーの
160半胤:2006/01/29(日) 17:42:03
>>158
宮崎ではない。
よく考えてくれ。
161久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:43:07
>>160
作画のことについては知らんよ。
演出効果としては宮崎
162名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:44:10
つうか久1は宮崎以前の演出家を知らないのです
163半胤:2006/01/29(日) 17:44:40
>>161
作画ではなく演出としてだ。勿論。
宮崎がアニメーターだった時代にもう演出家によってレンズがもたらされているのは確認済み
164久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:50:20
ディズニーの話しなんかしてねえよ。
165名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:51:41
宮崎の前はディズニーって、
東映動画黄金期を全否定かよ…
166半胤:2006/01/29(日) 17:52:36
>>164
東映長編の終期と虫プロ後期の作品の話だよ?
わからないか。
167名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:53:55
久1はリミテッド史上主義って事かな?
168久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 17:56:03
つーかレンズっていっても演出効果としてきちんと計算されているか
どうかで大きく違うんだ。物語との兼ね合いでね。
絵なんだから、ぱっと見ちょっとレンズを感覚的に意識する絵描きぐらいいる。

だから具体的に作品を見てなきゃ分からん
169名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 17:58:47
>168
それは質問の答えになってませんよ。
170半胤:2006/01/29(日) 17:59:49
>>168
東映長編時代の作品群を見ていないのは実写でいうとゴダールを見ていないのに近いな。
基礎の部分がない。
最近東映長編時代のDVDも出てるし
そこらへんから見ることをお勧めするよ。
171久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 18:03:48
>>170
でも東映長編と今のテレビアニメは隔絶の感はある。
今のテレビアニメは漫画だからね。
172名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:05:46
>171
漫画の演出について語ってた訳じゃないだろ、
むしろ君はそれを否定さえしていたようにも思えるが。
話しの摺り替えにも程がある。
173久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 18:08:02
分かった分かった。
で、そのレンズの演出家は誰なのよ?
174半胤:2006/01/29(日) 18:08:22
>>171
まあ70年前後の作品を見てないとそうなるね。
文脈がごっそり抜けてるから。
東映長編と虫プロ、あるいは東京ムービー
さらに虫プロ倒産後のマッドハウスとサンライズ、
といったスタッフ・技術の流れを追わないと
フルアニメ志向からリミテッドへ移っていく文脈が見えない。
175名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:10:14
演出を学ぶのに歴史は不要。
直ぐ年寄りは自分の認識を押し付ける。
176半胤:2006/01/29(日) 18:10:35
>>173
東映長編時代の作品と虫プロの作品をまず見てくれ。
「見てないのに語るのはやめましょう。」これが鉄則だ。
177名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:13:24
>175
こういうのがゴダールもチャップリンも見ない自称演出家を増やすのか・・・
178名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:14:39
ゴだ−ルなんて実相時を観てれば充分
179久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 18:15:23
>>176
いや、具体的に誰なの?
それを見て検証するからさ。
でもレンズは演出だけの問題じゃない。作画技術もある程度高まってはじめて効果を持つわけで。
180半胤:2006/01/29(日) 18:16:08
これで>>147からだいたい一時間だね。
まあ演出家になるのに歴史が必要かはともかく、
評論やるには必要なんじゃない?
久1の人もキューブリックだ何だって知ってるから言えるわけで、
その部分に関しては尊敬してるし。

181名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:16:57
作画技術こそ東映長篇は日本アニメのある種のピークな訳で。
182半胤:2006/01/29(日) 18:18:31
>>179
大塚・森といったアニメーターの登場がその「ある程度の高まり」だな。
さらに虫プロでいうと杉野・杉井といった面々も見逃せない。
ここらへんで演出家については見当がついたでしょ。
183名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 18:18:33
答えだけ知ろうとするのも最近の若いものの傾向。
184半胤:2006/01/29(日) 18:19:34
すまんが、仕事なんでまた今度よろしくな。
185名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:17:44
テクストに雪の女王を
186名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:18:50
それだったら、よみそらにして下さい。
187名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:31:09
凄っい高橋プロっぷりw
188名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 19:49:58
前日に言うのはやめろよ。
というわけで
2月2日の「びんちょうタン」をテキストに推薦
707のテキストと同じく古橋コンテ回。
189久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 20:08:56
いまシュークリーム食ってる。久しぶりに買ったんだ。めちゃうまいぜよ。
190名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 20:11:27
ピザでも食ってろ
191久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 20:39:25
残念。ピザは昼に食ったよ。
192名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 20:41:49
えっ

デブ?
193久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 20:47:17
失礼な。痩せてますよ。
194名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 20:49:20
そうか。

ところで、久1は単なる構ってちゃんにしか見えないんだが。
久1はその自覚があるのか?
195久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 21:10:49
でも現にテクストを挙げているわけだし。
むしろスレに貢献しているといえる。
196名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:33:12
黴の生えたコピペじゃん
197名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:35:40
新スレになってからは何もしてないな。
湖川以下
198久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 21:37:13
お前らはいつも口ばっかで困る。
このスレの最初のほう見てみ。
199名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:38:09
下手な1行レスに煽られて踊りまくる癖がなけりゃ、久1もまだ可愛いもんだがな
200久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 21:39:47
今日はテクストあげます。どっちのスレでやるか分からんけど。
201名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:40:11
あとこのスレでは久1の俺用語で固められた文字列は余り求められていないので、
テクストをあげるなら比較的視聴可能エリアの高い番組か、
映像をうぷしてくれるのが好ましい。
202名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:42:08
>189
優しい誰ががチミの妄言に付き合ってあげてたっけ
203202:2006/01/29(日) 21:43:32
>198の間違いだが、微妙にそう見えなかった
204名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 21:49:20
あっちが荒されてるからって、こっちも荒すなよ>200
205久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 22:02:58
サロンはきちがいが多い。
206名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:18:47
きちがいが多いよな。
スレ立てとかさ
207名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:19:44
コテスレっぽいの立てたりとかなw
208名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:21:00
>>189みたいな事かいたりな
209名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:23:13
チラシの裏ってヤツだな
210名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:31:49
Web:





            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \       ウ
        /                    ヽ      ホ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ     ッ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l     !
      |  |                    |  |     い
       |  !                        |  |     い
      | │                   〈   !     久
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    ・ 1
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   ・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   ・
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_  
211名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:32:45
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        そうとうたまってたみたいだな
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        頭ン中が
    |! ,,_      {'  }         パンパンだぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
212久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 22:34:08
シュークリーム、もう一個食おう。
213名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:36:41
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・久1・・・・!

お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
214名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:38:23

 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''   r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        ll   = 三 =   |;;;i
/. ` ' ● ' ニ 、       l| ,-―'、  >ー--、 l;;l、
ニ __l___ノ       i^| -<・> |.| <・>-  b |
/ ̄ _  | i         ||   ̄  |.|   ̄  |/
|( ̄`'  )/ / ,..       |   /(oo) ヽ   |
`ー---―' / '(__ )       |  ____    /
====( i)==::::/         ヽ  ´  ニ `, /
:/     ヽ:::i             ` ー-― '
215久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 22:38:55
おっぱい食べてるみたい。
216名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:41:38

           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

217名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:43:05
  | 久1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
218名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:46:05
淋しいからって荒らすのは止せ>久1
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
220久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 22:49:14
とんだ糞スレ化してるな。
221名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:51:34

     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ   .  .│   /
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \<     .だ .>    もう
三三   三          . < 予   .め .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .す  >――――――――――――
                  < !!!!   れ >
                  <.     の >
                    ∨∨∨∨∨

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…
222名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:55:52
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< まあまあ、気にせずまたーりいこうや
   ( つ旦)  \_______________
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< だめぽ
    ∨ ̄∨   \_______________
223久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 22:57:18
つーか荒らすなハゲ
224名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 22:58:36
自演うぜぇ
225 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/29(日) 23:00:17
.    ∧_∧
    (´;ω;)
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全にスレ違いなんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   |
226久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/29(日) 23:00:39
お前だろ自演は通報しとくぞ
227名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:01:54
頼んだ。>226
228名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:02:03
ついにここまで落ちたのか・・・
229名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:02:54
誰もあっちのスレに書込まないからかな
230名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:06:18
       ,∝∞、
       ☆/从)) えへへ?
      ノリ*^ヮ^リ  この糞スレが最後ですよ〜?    
      (⊂リ・)・)つ ギャラクシーエンジェル Dish175 ピッピッピッ 歯ッピー
      `'''( Yノ''''  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1134751075/l50
       (/`J   
      _  _ _   _
     l[》'《|l   ヽl|
      i| lノノリノ)))〉
      !! !リ^ヮ^ノl|  もっともっともっともっとまだまだリコ頑張れますぅ?    
      )ノ⊂・ ・つ 
      ´ ..( Yノ
        (/`J   
       _、,、
  _  _ _. , ∝∞、  
l[》*'《|l  ☆ノ从)ア  / ̄ ̄ ̄ ̄
i| lノノリノ))ノリ*^ヮ^リ < ♪桜葉姉妹最強ですぅ?他の信者も頑張って潰してくださいね??
 )ノ!リ ^ヮ゜⊂ ・)・)⊃ \____
   ( つ'''( Y ノ
   (  Y ノ し'ノ
231名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:06:49
       ,∝∞、
       ☆/从)) えへへ?
      ノリ*^ヮ^リ  この糞スレが最後ですよ〜?    
      (⊂リ・)・)つ ギャラクシーエンジェル Dish175 ピッピッピッ 歯ッピー
      `'''( Yノ''''  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1134751075/l50
       (/`J   
      _  _ _   _
     l[》'《|l   ヽl|
      i| lノノリノ)))〉
      !! !リ^ヮ^ノl|  もっともっともっともっとまだまだリコ頑張れますぅ?    
      )ノ⊂・ ・つ 
      ´ ..( Yノ
        (/`J   
       _、,、
  _  _ _. , ∝∞、  
l[》*'《|l  ☆ノ从)ア  / ̄ ̄ ̄ ̄
i| lノノリノ))ノリ*^ヮ^リ < ♪桜葉姉妹最強ですぅ?他の信者も頑張って潰してくださいね??
 )ノ!リ ^ヮ゜⊂ ・)・)⊃ \____
   ( つ'''( Y ノ
   (  Y ノ し'ノ
232名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 23:07:27
       ,∝∞、
       ☆/从)) えへへ?
      ノリ*^ヮ^リ  この糞スレが最後ですよ〜?    
      (⊂リ・)・)つ ギャラクシーエンジェル Dish175 ピッピッピッ 歯ッピー
      `'''( Yノ''''  http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1134751075/l50
       (/`J   
      _  _ _   _
     l[》'《|l   ヽl|
      i| lノノリノ)))〉
      !! !リ^ヮ^ノl|  もっともっともっともっとまだまだリコ頑張れますぅ?    
      )ノ⊂・ ・つ 
      ´ ..( Yノ
        (/`J   
       _、,、
  _  _ _. , ∝∞、  
l[》*'《|l  ☆ノ从)ア  / ̄ ̄ ̄ ̄
i| lノノリノ))ノリ*^ヮ^リ < ♪桜葉姉妹最強ですぅ?他の信者も頑張って潰してくださいね??
 )ノ!リ ^ヮ゜⊂ ・)・)⊃ \____
   ( つ'''( Y ノ
   (  Y ノ し'ノ
233名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 02:49:28
レス乞食を無視しろって>>1
234名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 06:57:02
久1のエヴァテキストを見たが語っているのは
脚本の段階、ト書きで入ってる仕事なんだよな。
235名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 10:57:51
いしい久1がそんな事まで気がつく訳がない
236名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 15:57:09
エヴァの脚本は字コンテと呼ばれてるほどのものとも知らないとは
薄い奴め
もう10年、アニメファンやってなさい
237久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 18:38:22
コンテと脚本を厳密にわけるのは不可能ですよ。
ここからここまでがコンテだとするのはね。
曖昧なんですよ。

字コンテというのもありますしね。
コンテの場合絵と字で情報の本質的な情報の差はないんです。
とくにアニメは絵が記号化されているので、
文字が絵を喚起しやすいのです。
238久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 18:43:03
コンテというのは、コンテンツの略ですからね。
つまり内容が問われているのです。
――形式はそこでは無視されていると考えるべきだ。
絵の内容面がもっぱら問題になっており、それが巧いかどうかは二の次です。
239名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:02:34
削除依頼だしとけよ
240久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:07:31
>>239
いや、出す必要はないと思うけどねえ。
やれるだけやってみたらいい。
241名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:10:09
そう思うなら
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135534515/
で移動を促すなよ

レベルが低下したのは、
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135534515/
の奴らが来たせいだ
242久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:13:36
>>241
なんでおれが移動促さなきゃならんのw
もともとこのスレの主は俺じゃないぞ。
243久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:25:40
つーか、ガイル、剣呑とか消えたの?

どんどん雑談でもいいから語ってくれなきゃ。
244名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:26:42
コンテ

con・ti・nu・i・ty
1 連続(状態), 連続性; 継続; (論理的に)密接な関連 〔in,between〕
2 一続き 〔of〕
3 【映・ラジオ・テレビ】
 a 撮影[放送]用台本,コンテ
 b (番組の間に入れる放送者の)つなぎ[語り]の部分
245久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:29:23
>>244
いや、内容の意味もあるんだよ。
もちろんそっちの意味もあるけどね。
246名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:32:44
con・tent

1 [複数形で]
 a 〔容器の〕中身,内容物 〔of〕
 b 〔書物・文書などの〕内容 〔of〕
 c 目次
2
 a (作品・論文などの)趣意,要旨,真意
 b (形式に対して)内容 (→form)
3 [単数形で; 通例修飾語を伴って] (ものの中に含まれている物質の)含有量
4 [時に複数形で] (容器の)容量; 容積
【ラテン語「中に含まれた物」の意】
247久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:40:10
だろ?
248名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:42:16
練馬大根、実況で演出語りましょうよ
どんどんレスしましょう
249名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 19:47:04
>>244-247
コンテンツに映画用語の項は無いが? 独自解釈か?
250久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:47:48
べつにいいけど。練馬ってちょっと標準から外れてないか?
もっとふつうのがいい。
よみがえる空だっけ。あれはつまらんから、萌え系のがいい。
251久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:51:22
>>249
いや、辞書って何の辞書?そらふつうのには乗ってないよ。
そもそも>>244>>246はもともと語源的に近接してるわけで。

252久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 19:55:03
演出にいちばん大切なのは、モチーフだよ。
253名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 20:08:52
con・tin・ue
【ラテン語「共に結ばれている」の意 (CON‐+tenre 「保持する」)】

con・tent
【ラテン語「中に含まれた物」の意】
254名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 20:14:45
語源も何もコンテはcontinuityの略。
諸説あるとかそういうもんでもない。

255久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 20:17:49
とにかく内容上の一貫性のことですからね。
形式は問われない。したがって字コンテもありなんですよ。
256名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 20:33:05
トップをねらえ2の四話は庵野が絵なしのコンテを切って絵は鶴巻が描いたという話があったな。
257名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:27:37
>237
殊、エバにおいてはコンテの前段階として、
綿密に書かれた脚本の存在が明らかになっているので
その詭弁は通じない。
残るのは間違った認識の元作成した黴の生えたコピペに縋って吠えているニートの姿
258久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 21:53:31
実況というアイデアはいいかもねえ
259名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:56:29
実況板にスレ立ててやるの?
260名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:58:47
ギャグものの演出の解説やれよ久1
261名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 21:59:00
とりあえずこのスレには久1の俺用語は持ち込まないでくれ。
ってか>1を百回読んで来い
262名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:03:27
久1の好きな、大畑をキボン。
ってか一回も語って無いのは何故さ
263久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 22:20:28
今日こそはテクスト挙げます。
あと一時間以内に。
264久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 22:30:07
大畑氏は小生には語りきれないところがある

265名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 22:41:02
あっちでやってねw
266ガイル:2006/01/30(月) 22:46:20
大畑清隆は良い演出をしますね。
地獄少女10話では、放送事故一歩手前みたいな、効果的な演出をしていて驚きました。

アニメでなくて申し訳ないのですが、仮面ライダーカブトのOPがテラカッコヨスですた。
267久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 22:48:29
おお、ガイル氏、おひさ。
268名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:19:47
>263
さてそろそろ時間だね
269久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/30(月) 23:38:23
今丁寧に仕込みしております、あと10分ほどお待ち下され。
270名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:44:13
だから自スレでおやりなさいな
271名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:51:31
コンテンツってwwwwwwwww

「もちろんそっちの意味もあるけどね。」ってバカすぎwwwwwww
272名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:56:24
>>271
そんなに言っちゃ可哀想だろ、ただ無知だっただけなんだからw
273名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 23:58:06
このスレは俺解釈は禁止なんだけどね
274久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:01:37
用意できたけど、どこでやろうか?
275名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:06:54
自スレでやれば良いじゃない。
ほんと構って君だなw
276久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:09:26
あー?スレに貢献してもないや輩にいわれる筋合いはねえぞ!?
低能がっ!ぺ!

つーことで、演出講座をしたい方がいれば、コテをつけて挙手してください。
277名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:11:25
恩着せがましい発言は止めな。

そもそも君の貢献が本当に必要なのは、
メロンのスレだろ。
278名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:13:16
「演出講座をしたい方」はお前だろw
「受けたい方」もいるかどうか分からないけどなw
279久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:14:39
そもそも、ここでやろうといったのは、俺じゃないんだから、筋違いだよ。
280名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:15:17
>276
本当に構って君なんだな。
このスレはそもそも久1の押し付けがましい俺用語を
嫌って立てられたスレ。
貴様が書込んだところで荒しにこそなれど、
貢献なんてこたぁ無い。つうか、去ね。
281名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:16:03
自分の行動は自分で決めろ。
282久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:16:04
○演出を語る人は、全員コテハン&トリップをつけること
が守られない以上、テクストは上げられませんよ。
283名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:17:32
自称も含め「演出を語る人」はそんなにいないからw
演出を語らない名無しはありだろwwww
284名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:17:41
久1は全然守る気ないもんな↓

○俺用語の禁止、他の人に伝えるための言葉であることを心がける
○原則として用語はアニメ業界の慣例に倣う
285久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:17:44
>>280
お前こそ消えろ。
286名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:18:50
○原則として用語はアニメ業界の慣例に倣う
(悪い例)コンテはコンテンツの略
287名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:20:11
自分でせっかくメロンにスレ建て直したんだろ?
あっちだったら幾らでもチミの異次元演出論につきあうからさー。
288名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:22:25
>>285
ねえねえなんで自スレでやんないの?
そのためにわざわざ建て直したんでしょ?
289久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:23:14
>>288
過去ログ見れ。
290名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:27:37
/ ,, ‐; ‐' ~   ll    ll    lll   lll   ll   |    … 久しぶりの1…
,-‐', '´ ll   lll   lll  /| ll    ll    ll   ll  |    演出を語るなんて
./l , -‐'´ ll   lll /ll/. | .iヘ   lll   ll   ll |     そんなこと…
.ll/ /    l  /ll.//l/    |ll| | llヽ、 lll   ll   |      おまえには無理だ…
  / ll./ ll.∠// .l/    , |.|-‐|.| ̄ヽ、 ll.    lll |
 ./l//l / / `ヽ、|   /  |  |  ::\  ll  ll|    おまえは
../ //.|.=====、  __ ========::::| .l⌒ヽ .|     技術や言葉を振り回し そのあげく
  ./  | ` ‐--゚‐/,::: '''' ` ‐-゚--‐ ' ´  ::|ll|⌒l | |      肝心な場面でも技術論がないと安心できない
      |    :::/,::::::::            :::| |⌒l |lll|       そういうレベルの人間だ……
.      |  ::/,:::::::::::::          :::|l|6ノノ .|\
.        |. /,:::::::::::__:::)           :::::||、_ノ |::::::\  得意なことは
.         l.(_::             :::::::/l   ll|::::::::::::|   反復を意識した差異の表現くらい
.         l.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :::::::/ | lll |::::::::::::::|
           l、   ___     ::::::/:   | ll|::::::::::::::::|  そのくせ大胆な発想には鈍感…
        _, -/l、   ̄ ̄    :::::/::    | |:::::::::::::::::|
    _, -':::::::/::::::!.        ::::/:::     |.|:::::::::::::::::::|  あれほどの退屈を
    ::::::::::::::/::::::::::ヽ、     :::/:::       |:::::::::::::::::::::|   技術で誤魔化すというまぬけぶり
   :::::::::::/::::::::::::::l::ヽ、  ::/:::       /l:::::::::::::::::::::|
   ::::::::/::::::::::::::::l:::::::lヽ/:::         /::|::::::::::::::::::::::|
291名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:28:29
>>289
802 名前:久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 20:28:47 ID:???0
荒らしをしない。僕を馬鹿にするレスをしない。みんなで真面目に議論をする。
他者に敬意を払う。論点を明確にする。自分の意見と客観的主張を分ける。
一時的にせよハンドルをつける。荒らし1行レスは無視する。

↑これを守ってくれるならば、テクストを用意してもいいですよ。
292久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:29:19
>>291
それじゃない
293名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:30:53
>291
なんだ、このスレはそもそも久1の条件を充たせてないやw
残念残念ww
294名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:33:54
>>289
全く微塵にも見当たりませんよ。
295名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:34:14
>僕を馬鹿にするレスをしない
>僕を馬鹿にするレスをしない
>僕を馬鹿にするレスをしない


どこののび太だよm9^д^)プギャーーー
296久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:38:01
今日は寝ます。せっかくの仕込みにかけた時間が無駄になってしまいましたが、
アホがいるかぎり上げても面白くない。

コテハン制度が守られないかぎり、僕からはテクストを上げられない。
297久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:40:17
>>295
キエロ。ウジムシ。少しはまともな内容書け。低能が。
298名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:42:15
>289
この辺かな?

116 名前:久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 投稿日:2006/01/28(土) 23:33:54
今日ピラフ食った。

189 名前:久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 メェル:sage 投稿日:2006/01/29(日) 20:08:56
いまシュークリーム食ってる。久しぶりに買ったんだ。めちゃうまいぜよ。

191 名前:久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 メェル:sage 投稿日:2006/01/29(日) 20:39:25
残念。ピザは昼に食ったよ。

212 名前:久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 メェル:sage 投稿日:2006/01/29(日) 22:34:08
シュークリーム、もう一個食おう。

215 名前:久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 メェル:sage 投稿日:2006/01/29(日) 22:38:55
おっぱい食べてるみたい。
299名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:42:31
○コテハンにはある程度のモラルがあること

・・・・・・守れないものかね
300名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:43:49
>296
あっちの存在理由って何さ?
運営に睨まれてまで立ち上げたんだからちゃんと維持しろよ
301久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:46:39
とにかく、コテをつけないかぎり、建設的な議論はできないと思っていい。
そもそもいまだに誰もテクストを上げていないのが現状なんだからね。
それなのに僕ひとりが上げるいわれもないし、またあげるからには、建設的な議論を望む。
となれば、コテハン制度も守れないようじゃ、仕方がないということはある。
302名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:51:18
テクストは上がってるでしょ、
ただキミの望むスタイルじゃないだけ。
こっちにはこっちの流儀があるから、
キミのやり方でスレを動かしたいから自スレでやれば良い。
このスレと言う、
いわば避難所も出来た殊だし以前よりはやりやすいと思うよ、
ってかそれをやるためにわざわざメロンにスレ建て直したんでしょ?
303久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:53:32
過去ログ見れ。あっちは、演出技法。こっちは、演出の是非。
304名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:54:29
>301
なぜか誤解してるみたいだけど、
このスレが出来てからは誰もキミにテクスト上げろとは言ってないよ。
むしろこっちでやんなくて良いよ、
と止めたくらい。
本当にさみしんぼうだなw
305名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:56:25
>>304
それは君じゃないの?
おれは久1でも誰でも上げるならかまわんけどな。
306名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:56:58
演出技法は不味いなぁ、
メロンでは板違いだぞ
307久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 00:57:58
>>304
あっそ。キミこそイラないけど。キエナ。
308名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:58:20
久1が上げると言って上げないのはいつものこと
309名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 00:59:34
今日はなかなか寝ないねw
310久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 01:00:03
そもそもこのスレがいまあるのも、小生が元祖スレを立てたからのことであります。
311名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:01:16
>303
でも久1は技法の話しか出来ないじゃん
312久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 01:02:00
>>311
うっせ。じゃあお前に演出のジャッジングができるか?
313名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:04:42
>>310
そうだな。重複承知で技術論に終始する君から離れようとしてこのスレが出来たんだったな。
それがこの有様か。他のコテハンはもう見切りをつけてるだろうね。
314名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:05:31
久1用語
(追加)演出のジャッジング
315名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:05:41
>310
必要悪ってヤツだな。
青鬼さんは山へお帰りなさう
316名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:09:02
技術論と言えば聞こえが良いけど、
その実は英語訛りの映画用語翻案教室だからな、
しかも至極自己流の
317名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:29:39
おいおい
コンテンツでジャッジングするのかyo
318名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:37:38
なかなかいいぞ
319名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:40:42
でかい顔だ
320名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:42:30
カットを挿入して
いろいろ工夫してるな
321名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:43:45
背景がリムジンになるの
322名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:45:15
ドリルの出し方はまずかった
323名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:47:01
サンライズアニメのバンクか
324名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:50:03
テンポわるくなったな
325名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:50:24
実況は実況板でネ
326名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 01:55:49
あれ?バンクか
327ガイル:2006/01/31(火) 13:11:49
>久1
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __       国へ帰るんだな。
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_     
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、   お前にも家族がいるだろう…。
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
328名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 14:11:10
ついにコテからも嫌われた久1
329名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 14:16:49
>>250

--|------l---000|000---l------|------l------|------l 0:45−1:15 t v k.      灼眼のシャナ #16
--|------l------|------l000000|------l------|------l 1:30−2:00 テレビ埼玉  灼眼のシャナ #16
--|------l------|------l------|000000l------|------l 2:00−2:30 ちばテレビ  灼眼のシャナ #16

シャナはどうだ?コンテが橘秀樹らしい
地域によっては3回もできるぞ
330名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 17:33:33
なんだかんだいって〉〉1はよくやってるよ
331名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 18:10:27
まだ何もやってないじゃん
332名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 19:29:25
なんだかんだいって〉〉1はよくやってるよ
333名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 19:55:35
>>330,332
誘導

演出・コンテ・カメラワークその他を語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1138427820/
334名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 20:36:00
演出・コンテ・カメラワークその他を語るスレ3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1138427820/

335名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 21:18:22
なんだかんだいって〉〉1はよくやってるよ
336名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 21:29:57
なんだかんだいって〉〉1はよくやるよ
337名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 21:35:33
なんだかんだいって〉〉1はよくやってるよ
338名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 22:11:32
なんだかんだいって〉〉1はやくやってるよ
339名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 22:33:41
なんだかんだいって〉〉1はやくやってるよ
340名無しさん名無しさん:2006/01/31(火) 22:49:08
今日は焼肉でした。息臭いから、今もらったアメなめてる。
341久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 22:51:58
>>340は僕ね。
ageるよ!
342久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/01/31(火) 23:39:52
つーか語れやおめーら
343名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:25:54
語らないなら自スレに帰って下さい
344久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/02/01(水) 00:52:06
なにその自治っぷりは。
345名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 00:53:07
上の方で誰かがテキストに圧してたびんちょうたんって明日?
346名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 09:30:14
Tさんのブログすげーな。
演出講義ってのはああいうのをいうんだな。
347名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 17:20:56
>>346
ヒントを教えて下さい
348名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 18:53:10
ヒントは充分に出てるが
349名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 19:01:15
Tさんの演出は作画の力が大きいと思ってたけど
音や台詞の付け方とかかなり計算してたんだな
350久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/02/01(水) 21:23:26
玉川さんはなかなかいいよ。
351名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 21:31:44
空気読めないヴァカ登場
352久しぶりの1 ◆HpYBX1ixm6 :2006/02/01(水) 21:34:23
>>351
キエロ低能。
353名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 22:02:08
コテなら演出語れよ
354ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/02/01(水) 22:05:30
>327は騙りです。今回からトリップをつけることにしました。

僕も、久しぶりの1さんが現行放送のアニメの演出を語っている姿をみたいですね。
Tさんを良いとおっしゃっているので、久しぶりの1さんは具体的に良さを語ってはどうでしょうか。
355名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 23:35:24
久1に現行作品は荷が重いんじゃね
356名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 02:52:37
びんちょうタンすげー!
ちょっと感動した。
357名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 03:01:25
キャラがあんなじゃなければよかったんだが
358名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 08:24:19
キャラがあんなんだから成立してるんだよ
359名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 11:46:11
ンナコターナイ
360名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 14:34:18
359 名無しさん名無しさん sage New! 2006/02/03(金) 11:46:11
ンナコターナイ
361名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 14:40:49
360 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/02/03(金) 14:34
359 名無しさん名無しさん sage New! 2006/02/03(金) 11:46:11
ンナコターナイ
362名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 14:43:53
360 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2006/02/03(金) 14:34
359 名無しさん名無しさん sage New! 2006/02/03(金) 11:46:11
ンナコターナイ
363名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 15:43:19
recすげー名まさに早業
少ないせりふと動きだけでキャラ紹介、状況説明、ストーリーの展開をこなしてる
キャッチ映像を使った切り替えを多用してかなりスピーディー
364名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 15:48:03
363 名無しさん名無しさん sage New! 2006/02/03(金) 15:43:19
recすげー名まさに早業
少ないせりふと動きだけでキャラ紹介、状況説明、ストーリーの展開をこなしてる
キャッチ映像を使った切り替えを多用してかなりスピーディー
365名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 16:19:46
俺の脳内アニメが今凄い事になってる
366名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 17:48:17
コンテ撮りが出たか?
367名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 21:44:37
コンテ撮りはリズムで切れ
368ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/02/03(金) 23:41:32
びんちょうタン……(涙)。
369名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 15:12:14
びんちょうタンはOPが嘘のように静かで丁寧な演出だったな。
反対にrecは展開早すぎ、みんなサカリ杉でついていけなかった。
原作もああなのかな?
370名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 11:06:56
久しぶりの1は居なくなったな

で、次のテクストはどうする
371名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 11:07:57


370 名無しさん名無しさん sage New! 2006/02/07(火) 11:06:56
久しぶりの1は居なくなったな

で、次のテクストはどうする
372名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 18:13:08
長峯達也演出の今週のビィトなんてどうよ
373名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 20:59:40
ビィトで唯一まともに演出する長嶺か
374名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 22:45:00
角銅、佐々門コンビも良いぞ
375名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 08:10:10
ビィトどうよ
376名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 12:13:43
>>375
良かった
377名無しさん名無しさん:2006/02/19(日) 19:58:40
最近のブラッド結構面白いね。
378名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 23:30:48
最近のEDに懐メロを流しちゃうブームの火付けは誰よ?
379名無しさん名無しさん:2006/02/20(月) 23:34:54
ブームって程流行ってない
380名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 15:38:19
アニサロのスレが落ちたのでこちらで


良い演出のときは眼、視線が画面の一箇所に引き付けられていることに気づいた
381ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/03/18(土) 18:46:44
しかしここは懐かしいスレですね

>良い演出のときは眼、視線が画面の一箇所に引き付けられていることに気づいた
おじさんも女子高生の脚に視線が引きつられてしまうことがあります
382名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 20:14:01
ワロスwwww

久1も居なくなったことだし演出を語りたいもんだが
テクストを指定して本放送を見ても当たり外れが多かったりで

なんだかんだいって当たり演出を後から語るハメになるのが
もどかしいわ
383名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 21:11:58
今日のBLOOD+で少年がヴァンパイアに吸血されることを暗示する
蜘蛛が捕食しているカットのインサートが秀逸だった。
コンテ演出はSHUFFLE!で精神崩壊した少女を戦慄滴る鋭い演出したあおきえい。
384名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 21:19:57
それが脚本にあったのかコンテマンの発案なのか外からは決して分からないわけだが。
385名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 21:21:35

バカかこいつら・・・・
386名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:56
すまん誤爆した
387名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 21:26:27
>>384
脚本は映画キャシャーンで新境地を開いた菅正太郎
素晴らしい演出発案だった。
388名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 21:37:17
脚本の功績が濃厚ということ?
389名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 22:16:31
うん
390名無しさん名無しさん:2006/03/19(日) 00:04:56
釣りにしてもちょっと
391名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 19:42:37
うえきがわたなべ演出だったがポケモン規制なんぞ知らねって感じだったな
392名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 21:53:22
あおきえいはコヨーテにローテ参加するらしいな
393ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/03/20(月) 22:25:18
演出がしっかりしてないと脚本で指定してもこぼしちゃうのは、まあそうなんですが
脚本クラスで演出に介入できる脚本家がどれだけいるのかは気になりますね

最近だと、蒼穹のファフナーRIGHT of LEFTで、冲方丁がやってましたね。
もっとも冲方氏は人気小説家で、文章即演出が染み付いてるので
とてもわかりやすいというだけですが……
394名無しさん名無しさん:2006/03/20(月) 22:43:06
1の新コテ?
395名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 00:28:01
違う

久しぶりの1とは違って普通の人
396名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 10:22:37
よみがえる空が地味に良かったよ。

397名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 23:45:37
タクロアはずっと駄目だな
398名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 00:34:11
海自かわいそうだね
399名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 09:33:09
練馬大根、やたら止め絵が長かったな。
Aパートラスなんざ放送事故手前じゃねぇ?みたいな。
あれだけバンクを多用して手軽に作ってるように見えるのに、
一体何があったんだろうな?
400名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 10:48:21
雲雀は今もうぼろぼろです
401名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 15:48:39
よみ空は大畑清隆コンテか
滅茶苦茶シリアスな内容だったな、脚本自体も良かったんだろうけど
402名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 22:01:21
作画の頑張りも印象も良くしているんだろうが
間の取りかたも巧いし、余計な人物に視点を振らないところが
話に入って行きやすかったよ。
403ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/03/22(水) 22:17:43
内田三尉が小学校を見回す場面、車が横切ってる演出は、大畑清隆さんらしい場面ですね。

凍死する場面は、演出的にわかりやすい絵だったです。
ただ、今回までストレートに人が死ぬ演出が見られなかったため、
ギャップにちょっと笑ってしまいました。
404名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 02:11:10
>内田三尉が小学校を見回す場面、車が横切ってる演出は、大畑清隆さんらしい場面ですね。
あー、なんかわかるな。
地獄少女でもやってなかったっけ?
405名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 02:33:13
ビィトの冒頭がほぼ台詞オフで面白かった
406名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 12:16:36
気になったんだけど
>最近だと、蒼穹のファフナーRIGHT of LEFTで、冲方丁がやってましたね。
アニメ様ですら、脚本演出のどちらかか戸惑うってのに、
どうしてわかるの?
407名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 12:35:22
何作かみて脚本家なりコンテ演出の傾向を掴んでるのでは。
コンテが別人でも似たような演出が好んで繰り返されてるのであれば
脚本の比重が重く、脚本が別人でも似たような演出が好んで
繰り返されてるのであればコンテ演出の比重が重いと言えるかもしれないでしょ。
そうとうウォッチしてないとわからないと思うけど。
408名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 15:19:41
レベルの高いオタクですね。
409名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 13:02:18
昔は見慣れていれば、撮影がどこでされたかぐらいはすぐに判ったものさ。
たとえば虫プロだったらすぐに判ったよ。
410名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 19:23:26
だからなんだw
411名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 03:31:59
ハイエンドオタク
412名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 14:05:21
ところで、演出を語ってるサイトってある?
イマビンやTさんやN山さんのページぐらいなら見てるけど
他にない?
413名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 02:40:31
アニスタとか、駄目かな?
414名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 14:47:51
あそこは作画専用。
演出家へのインタビューは参考になるけど。
415名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 00:15:09
名前忘れたけど、庵野と京田の対談がのってるアニメ雑誌、原画マンの紹介とかあって結構専門的で面白いね。
あれで変なコスプレのグラビアとか余計なDVDのおまけとか付いていなければ買うのに。
416名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 00:44:54
まじめだな。みんな。演出なんて誰でもできるんだよ。
タイムシートさえ読めれば。演出になれるんだよ。
難しいこと考えるのやめなよ。無駄なんだよ。
みんなが思いれするほど、アニメ会社は考えてアニメ作ってないから。
417名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 00:55:26
下見てもしょうがないけどな
418名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 01:20:26
演出っていうより技術屋さんが多いからな。
3DCGできるように違う方向いってる奴もいれば、
うまい原画マンじゃないと僕できなよぉ〜と言ってだだコネルくせにカットはザルチェックだし、
デジタルについていけない、会社にあまくだってる演出がいるのには俺はびっくりしたけどw
419名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 16:00:43
小松田大全って人の演出が好きなんですが。
420名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 16:14:52
そうですか。
421名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 17:20:25
そうなんですか
422名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 17:48:16
そうですよ。
423名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 19:20:10
鳥山アニメのコンテ描いてくれないかなー。
絶対上手いと思う。
424名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 19:47:17
アニメとマンガのカット割りは似てるようで違うぞ。
425名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 22:43:07
そうだね、やっぱむりかな。
426名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 23:22:17
そうですね。
427名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 18:04:35
ナニかクル
と思ったらホントに来たこと無い?
428名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 18:41:10
>>425
エクリチュールによって削られてできた空虚(溝)は、
常に快楽を受け入れるために待っている受け皿なんだよ。
また、その人によるテクニックによって快楽を喚起する受け皿なんだよ。
な、簡単な話だろ。
429名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:16:20
>>428
要するにマンコは気持ちいい、ってことだろ
430名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 22:26:24
そうです
431ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/03/32(土) 22:33:45
そのとおりですね。
432名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 23:01:37
ちょwwwwガイルwwwwwwww
433名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 12:24:49
>>383
干上がった鍋かき混ぜてる以外になんかするどい演出ってあったか?
434名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 16:58:32
ああいうインパクトのある部分だけ見るなよw
435名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 04:19:23
五十嵐卓哉監督のホストのやつ、カットのテンポが凄く良くて
ギャグが栄えてて面白かった。3話は橋本カツヨがくるみたいな噂が
たってるけどガセかな。
436名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 11:38:09
新作あがって来てるけど、どう?
437名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:23:15
今期は大作が無いなーって印象。
438名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 16:57:13
今期はハルヒぐらいしか演出的に面白いと思った作品無いな。
ハルヒはハルヒで使い古された演出だったけど。
徹底してて良かった。
439名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:08:05
味楽る!ミミカは?
440名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 17:10:59
>>438
みてないんだけどどういうところ演出的によかったの?
441名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 19:34:04
劇中自主制作映画の再現にこだわる京アニ
・光源ミスの再現
・集光ミスの再現
・露光表現の再現
・左上から右下にパン移動する場合、ブレの再現
・音が突然切れる
・カメラを横切る形で対象物を写す時、対象物がカメラに近づくとより激しくカメラを回転しなくてはいけない為にカメラがブレてしまう物の再現
・ピンボケの再現
・安直なエフェクトの採用の再現(自主制作映画によくある現象)
・安いマイクを使っているので、周辺の環境ノイズを拾ってしまう現象の再現
・木の下での撮影の時、日向と日陰のコントラストが激しい為、影の部分が異様に黒くなってしまう現象の再現
・関係の無い一般人がフレームの中に入る事の再現(自主制作映画によくある現象)
・無理矢理合成したエフェクトは、手動でエフェクトを合成しているのでブレることの再現(自主制作映画によくある現象)
442名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 19:35:13
・ブレを少なくする為にカメラを固定すると、登場人物がしゃがんだ時やフレームアウトした時に直ぐに視点移動に対応出来ない問題の再現
・フィルム代が高いので明らかにスタッフが出演してしまっている場面や演技ミスの場面もそのまま撮り続ける(自主制作映画によくある現象)
・パンアップして固定する時、視点が上にわずかに移動して、今度は反動で下に移動し固定されることの再現
・登場人物が登場する時、強引に割り込むと不自然なのでわざと視点をずらして再び戻すと登場人物が出てくると言うことの再現(自主制作映画によくある現象)
・凄く変な音楽が突然入ることの再現(自主制作映画によくある現象)
・音楽を作るのは意外に大変な作業なので、同じ音楽を使い回すことの再現(自主制作映画によくある現象)
・ストーリーに矛盾や不自然な点が多い(自主制作映画によくある現象)
・マイクの位置が偏っているせいで音の出力もセンターから外れて偏っていることの再現
・長いセリフを言う時は、脚本が書いてある紙がカメラの下にあるので、登場人物が時々カメラの下辺りを見ると言う不自然な現象の再現(自主制作映画によくある現象)
・フレームアウトしたはずの人物の服やアクセサリーの一部がフレームアウトしていない。本人も気付いていないことの再現(自主制作映画によくある現象)
・固定したままズームすると、大抵センターがズレているので見切れることの再現



その他ポン寄りとかイマジナリーラインの破綻とか
443名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 05:48:33
レフ板持った人はもっと早く登場させた方が観ている人によく分かったような
444sage:2006/04/06(木) 14:16:34
うたわれるもののOPがかっこいいな。
目新しさはないものの、王道ここに極まるって感じがいい。

コンテ・演出を担当してる田中基樹って人、作画の人だよね。
たしかスターシップオペレーターズの総作監やってたはず・・・。

最近はスペシャルアニメーターがOP・ED代行ってケースが増えてきてるな。
なんにせよ、絵の描ける演出っていうのはうらやましいよ。
もちろん演出としての才能は必要不可欠だが。
445名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 18:29:16
絵描き出身の演出の方がOPディレクターは向いてる希ガス
446名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 20:24:36
まあカッコだけで良いからなw
447名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 21:05:49
ホスト部の2話の絵コンテが明らかに偽名な件について
ココの人なら映像見て分かったりするのか?
448名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 00:55:33
>>442
音楽を作る機材が無いのでwindows内臓MIDI音源で作ってる、とか
449名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 02:03:13
>>447
サトジュンなら分かると思うよ
450ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/04/11(火) 17:37:21
お尻を振る映像が流行っているように感じます。

BLOOD+2期OPの中沢一登さん演出、
ふたごGYU!EDの後藤圭二さん演出とありますが、

前者では何気ない生活の1ページとして生活を描いているのに対し、
後者では視聴年齢層を引き上げるセックスアピールとして、機能しているのが興味深いですね。

451名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 17:55:25
煩悩の強さかねw
452名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 20:59:45
>>450
お尻を振るOP・EDの最高傑作はも〜っとおジャ魔女どれみの
どんなドアもおしりがつっかえない〜♪のところ
453名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 01:22:47
>>449
結果どうでしたか?
454名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 11:16:34
>>452
ブラッドの二期オープニングも良いよ。
リアルでエロくて健康的で上手い。
455名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 02:30:20
『マチコ先生』もOPで振ってたな。
456名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 04:42:48
トップをねらえでもけつふってた。
457名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 05:17:43
タモリ倶楽部でも
458名無しさん名無しさん:2006/04/14(金) 15:44:17
>>448
ローランドから訴えられねーか?w
459名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 01:59:47
ARIA見たんだがコンテ作監原画が全部和田高明なのに、演出は何やるんだ。
二原のチェックだけ?
460名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:06:57
460!
461名無しさん名無しさん:2006/04/15(土) 02:13:36
>>459
佐々門が一人原画なのに作監何やるんだと言ってるのと変わらんなw
462名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 14:08:34
演出が居なくちゃ全ての工程が止まりますが。
463名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:14:36
ついでに演出も和田がやりゃあいいじゃねーか、って事では
464名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 23:26:16
演出はついでにやれるほど甘くない。
単純に雑務の物理的作業量が大杉。
465名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 02:28:36
作画打ちとレイアウト・原画チェックだけが演出の仕事じゃないし。
466名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 04:54:40
演出でつらいのは作監打ち、作打ち、BG色打ち、撮打ち
他はなにげに楽
467名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 10:14:08
何がつらいのかよくわからん
作打ちは回数が多いから面倒だが・・
468名無しさん名無しさん:2006/04/21(金) 06:32:44
場合によっては、物理的な場所の移動が辛いかもな >各種打ち合わせ
469名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 02:14:57
演出は掛け持ちしないと食えないのが結果的に
移動と物理的な雑務を増やしてて忙しいよね。
コンテ演出1本ずつで食えるんなら比較的楽な仕事だけどねえ。
470名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 02:34:40
↓から誘導されてきたのだけど
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1140235349/

ひぐらし2話を観ながら「スタジオディーンの演出すげぇ」と言う
友人の言葉にちょっと違和感を憶えた。
ひぐらし2話の場合、
>>脚本=川瀬敏文 演出=開祐二 絵コンテ=葛谷直行 作画監督=宋崎暢芳
というスタッフが名を連ねるワケだけど、
彼らはスタジオディーンのスタッフなの?
アニメーション制作スタジオの仕事ってどこからどこまで?
471名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 11:45:29
コンテ・演出は基本的にフリーです。場合によっては拘束されてる人もいるけど
それすらもあなたがイメージしてる社員・スタッフとは違うものだと思います。
監督でさえも雇われの身ですよ。

付き合いが深ければいっしょに仕事をする可能性は増えるので
実質その会社のお抱えみたいな人は結構いると思いますけどね。

これはスレ違いですが、外注で無い場合の原画、動画、仕上げ、撮影のスタッフが
イメージしてる制作スタジオのスタッフに該当するのでは。
472名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 12:19:25
なるほど。ということは、「制作スタジオの演出」というより
その個人の技量と見るべきですね。
ありがとうございました。
473名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 21:53:28
>>470
その回はあにまる屋のグロスだと思うので、
あにまる屋のスタッフでしょう。
474名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:38:33
あにまる屋は何気に優秀なグロス先だね
475名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 23:50:26
あにまる屋は古くは萌えオタの大好きな京アニの木上さんなんかがいたっけな。
476名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 00:14:00
とえいあえず
芝居一度も見たこと無い奴が演出を語るなんて、おこがましい事だと思う
477名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 06:23:10
別にドラマでも映画でもええがな
478名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 15:37:11
>>477
演出手法が全然違うから勉強すれば演出に幅が出るぞ
479名無しさん名無しさん:2006/05/06(土) 03:27:42
ゼーガペインでは女性の腰を狙ったレイアウトが各話数に共通して
挿入されている。
性的なものはあるが、異世界にダイブするときの女性との接触
そして水。
つまりこれは生命のイメージなのであろう。
480名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 20:57:54
スケジュールのえらく良い作品を回すことになったのだが
ラフ原のついてないレイアウトをチェックするって初めてなんだよなあ。
何か演出法に違いってあるのだろうか。
481名無しさん名無しさん:2006/05/07(日) 21:10:58
演技プランが足りなかったらR出す
482名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 09:29:56
スケジュール
気が付いたら
デスマーチ
483名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 15:27:36
スケジュールがあると目先の作品を優先されて後回しになるので
結局なくなる。むしろカットの流れが悪くなるので
前にどんな演出チェックをしたのか忘れるおそれがある。
前後カットのあわせがあるようなカットはコピーとっとくなりして
気をつけるべし
484名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 13:23:44
http://www.rean-wings.net/world.html
富野コンテ。結構絵がうまいね
485名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 22:42:00
富野のコンテ集出してくれないかな。
486名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 00:36:07
カッティングは全部コンテか色付きで統一してくれないか?
ダビングは色付いた後にするようにスケジュール組めばいいじゃん。
そうすりゃ、経費浮くとおもわない?紙だってインクだって資源の無駄なんだしさ。

どうよ?アニメ制作側の方?

それが出来ないなら、出来ない理由を教えてください。
487名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 09:21:53
紙とインクは焦点ぢゃないだろw
488名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:45
>>486
各所のスケジュールがそれで巧く組めればそれが良いんじゃない?
というか組んだスケジュールどおりにちゃんと進んでくれれば苦労はないんだがなw
489名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 20:26:34
…本日演出に電話する。
理由は『字が読めない』or『解読不可能』という…
電話して演出がでたのは5回目のときだった。
スケジュールに余裕があるからまだいいとして、無かった場合は悲惨だと思う。

…絵が理解出来ないものでも字が読めるなら何とかなるから、
頼む、読める字を書いてくれ。
コンテ見たときに「何語?」なんて毎回首傾げるのは勘弁してほしい。
490名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 05:32:04
>>485
あんな能無し禿のコンテ集など出版してどうする。
便所紙ぐらいにしか使いようがないよ。
491名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 02:40:25
富野コンテの良さがわからないうちは素人も同然だな
492名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 09:02:25
イデオン発動編や逆シャアのコンテは見てみたくもある>富野コンテ
493名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 12:46:22
お子ちゃまには、
絵の善し悪しでしか判らんのさ
494名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 18:19:10
アニメタやってるとコンテの良し悪しが分かるようになる?
495名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 02:36:16
アニメーターにわからなかったら他に誰がわかるんだって話なんだが。
基本的にコンテはアニメーターへの作業指示書なんだから。
496名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 03:04:06
本当の意味でのコンテの良し悪しわかるのは、演出家と作画のごくごく一部だけなんじゃないかな
俺ははっきり言ってカットの意図が読みやすいコンテはわかるが、
そのコンテが面白い作品になるかどうかはいまいちよくわからない
死ぬほどつまらないコンテはだいたいわかるんだけどね
497名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 21:09:28
>>495
演出と同等の知識や経験がないとよくわからないと思うよ。
料理から調理法や材料を当てるのにちょっと似てるかも。
498名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 20:20:36
てか、アニメータがみんなコンテの意図を読み取ってくれるなら、
随分楽になるんだけどね
499名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 07:53:15
プロ多いね
500名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 13:38:37
漫画のコマを順に並べれば
フィルムになると勘違いしてる人いますよね…
アニメーターのコンテに対する理解なんてその程度…
富野、押井に持論を展開否定してる
自称名監督さま、カットパカの意味は理解できましたか?
501名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 13:49:00
演出だしぃ
502名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 15:37:26
>>500
誰に向かって言ってかぐらいは、はっきりさせろよ
レスのしようがないだろ
503名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 20:42:27
たしかに漫画原作のアニメは難しい。
マンガはうまく時間盗んでテンポ出してるけど、アニメでは
その行間を補わなければならない。
その補い方の工夫でセンスも出せるけどなかなか大変だと思う。
504名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 12:55:53
プロ多いね、ほんと。
505ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/07/21(金) 09:09:34
http://www.youtube.com/watch?v=fmvw1kh1c5Y

別スレで「撮影で作画が台無し」と言われたのをみたことがありますが、
実はものすごい技術があるのではないかと、おもわず期待してしまいます。
506名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 10:41:37
ガイルwwwwwおまえってやつはwwwwww
507名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:36:39
>>505
撮影GJ杉www
508名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 09:21:00
紅優をちょっと見直したw
509名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 16:31:42
過疎ってるな・・・
youtubeがでてきたことで作画スレみたいに、
映像をを語る環境ができたんだから

演出だって語れるんじゃないか?
510名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:45
>>486
多分ではありますが……初号まで一月半やらの作品が数多くの御時勢……音屋や声優に都合を併せるとそうなってしまう罠なんで。
511名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 05:02:06
コンテもSWのメイキングに出てたのみたくデジタル化出来ないもんですかねぇ…

別に
線撮が悪いって事じゃないですよ
512名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 05:34:00
アニマティクスのこと言ってるの?
513名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 05:34:30
ageになってしまったスマソ
514名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 11:20:08
最近オープニング見ただけで、上手さが分かるようになった。
515名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 13:35:07
ちょっとまって
516名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 16:24:12
アクロバンチやドラグナーを見せてやりたい気分だw
517名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:43:41
518名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:19:48
いや、あんなD1は本編には1度しか出て来ないw
519名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 21:38:27
アクロバンチのOPは良いなぁ、OPだけは良いなぁ。
520名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 10:22:54
あのさT.V全ORってどういう意味?
521名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:10:06
いや46話のD1はOPどころの話じゃねえよ
バリやり過ぎ
そういやドラグナーのOPコンテ演出はみんな大嫌いふくだみつおだっけ
522名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 22:12:59
当時は最先端だったんじゃね?
523名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 05:23:35
当時から時代遅れ感はあった
524名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 06:33:40
ある種安定感のある演出で安心して見れた。
今も単純な演出面だけで見れば(露骨なパクリもあったが)結構安心して見れたぞ。
文章がぐずぐず過ぎて見れないけど。
525名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 19:58:47
>521
46話は動いて無いから…
526名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 01:57:46
エクスカイザー最終話はふくだみつおだったっけ?
ドラグナーのふくだコンテ回はあたり回なんだよな
てか80年代後半〜90年代前半の福田演出コンテ回は割りとあたりが多いか
527名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 11:28:26
だからサイバーで監督に抜擢されたんだろw

ってか、サイバーでも種でも福田のコンテは相変わらず上手いと思うぞ。
アンチは構成と脚本、そしてコンテと演出を全て一緒くたに語るから、
酷い酷いといわれてるだけで、別に腕は落ちてないかと。
528名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 11:48:30
種はバンクってか、使い回しが多すぎたからだろ
なんどすれ違い様にビーム打ち合ってんだとか
何度同じ挙動でファンネルかわしてんだとか
529名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 11:51:18
それは勇者の方法論だし、
バンクが多いのはサンライズの伝統、
ぶっちゃけ何を今更?って感じだったがw

あとバンクを多用しなくちゃいけないのは、
予算に関わってくることだから、
監督よりもPマターな気もするね。
530名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:42:30
1話に3000万使ってるのにバンクだらけってのが悪いイメージ植えつけてるんじゃね
さらにアホみたいに回想入れてるところとか
原因は予算じゃなくて嫁の遅筆が原因って作画スタッフが暴露してたけど
531名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:48:02
勇者シリーズにしても、バンクなのは合体必殺技の部分で、他はバンク使って無かったような
種死と同時期に始まった陰陽大戦記もサンライズでバンクだらけなんだが、こっちはそれなりに評判良かったな
532名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 13:58:22
よく判らないんだが、数ヶ月アニメ演出の仕事ない人とか生きていけるの?
作画陣とかとちがってコンテ演出の人はお金がっぽりもらえるのかね?
533名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 20:28:01
こなす量は人それぞれだけど作画の方が安定してると思う。
演出は最低二本掛け持たないとやっていけない。
食おうと思うと演出オンリーコンテオンリーになりがち。
もう少し演出の待遇上げてくれないと人いなくなっちゃうよ。
534名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:35:43
いなくなれば俺が全部やるさ。

ってかやらせてください俺のコンテそんなにだめですかorz
535名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:52:32
だって芝居が繋がってないし
536名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 15:45:17
ワロタ
537名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 19:28:51
コンテとか何がよければ良いコンテなの?
芝居?カメラに対する意識?早さ?脚本改良?空間把握?
538名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 19:31:35
テンポ
539名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 19:32:49
それを自分で見出そうとしない者にはコンテを担当する資格がない
それを自力で見いだせない者にはコンテを担当し続ける資格がない
540名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 20:49:28
いやコンテマンじゃないってかアニメ業界に入る気はさらさら無い素人なので
結局何がよければ良いコンテなのか教えてください
541名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 20:54:46
自分で考えようとしない素人には知る資格がない
542名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 21:00:02
ぶっちゃけ素人に説明してもなかなかわからないかも。
人の心を打つコンテとかテンポ良く飽きさせないコンテとか
そういう抽象的な表現になってしまう気がするし、決してそれも
間違いじゃない。
音楽分らない人に説明するのと似てるのかな。
良い音楽だと思ったら良い音楽だけど、どういうしくみで良い音楽に
なり得てるのかを説明するのは難しいだろう。
543名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 22:03:46
つまりあれかコンテは芸術と言う事か
544名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 22:28:19
セオリーの塊のようにも思える
545名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:37:37
所詮は基本に勝る奇作なぞ無い
546名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 23:54:53
で、そのコンテの基本とは?
547名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:00:06
演出論を学べ
548名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:25:42
禅問答みたいだなw
549名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:29:26
コンテを粗末にするものはコンテに泣く。
コンテに近道無し。
コンテは一日にしてならず。
550名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 02:25:59
ゴンゾに見えた
551名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 03:47:22
ヘルプで入った仕事で
○○さんがいい演出で助かりました、と言われてちょっとうれしかった。

しかし、「いい演出」とはなんぞや?
552名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 17:00:37
誰に言われたかによるが制作に言われたのならこの場合お世辞
553名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 01:08:29
デスクから。
俺がヘルプで入る前の演出がニセ演出だったらしい。
演出どころか進行を少しやった程度の奴が
自分を演出と偽って仕事をしたが、シートすらロクに読めなくて
CTの時も台詞ボールド入ってなかったりで散々だったようだ。
(結果そいつはクビ、再CTすることになって俺が入った)

それに比べりゃどんなザルでもいい演出なのかなw
554名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 03:58:46
私は552じゃないけど、

すごい奴がいるもんだな→ニセ演出…。
ある意味意欲的ともいえるのかな?

デスクの「助かりました」という言葉に嘘は無いと思いますよ。
急遽ヘルプの仕事で多分大変な思いをしたのでしょうし、
素直に喜んで良いと思います。

それとは別問題なのですけど、
制作やスタッフに感謝される演出が「いい演出」なのかは、
私も悩み所ですねぇ。
現場で毛嫌いされながら凄いフィルムをつくる人のほうが、
「いい演出」なのかもしれないですしね…。

なんかエラソウですまん。
555名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 12:49:00
演出は巧いけど監督には向かないってパターンだね。
556名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 19:30:00
ケロロ軍曹にニセ演出が入って大変だったという話を聞いたことがある。
557名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 21:44:31
ニセ演出って上から担がれたりハメられたりして突然演出にされたってこと?
まさか自分から演出ですって偽装するわけじゃあるまい。
558名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 00:31:01
いや、まさに後者だろう。
演出はどこも足りないから、そういうのが経歴を偽って仕事くれと言うと
じゃあやってもらおう、という話になる。
559名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 02:40:29
制作にリサーチ能力が無いってことかw
560名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 11:23:03
俺が聞いたのはマイメロにそういうのがいた、という話だった。
やっぱり線撮にセリフボールドがついてなくて、
監督が「これ、どこ(何コマ目から)から声出てるの??」
と聞いたら
「え?このキャラがおでん屋でしゃべってるんですよ」
と返したという。
561名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 01:11:21
>>557
俺が聞いたのは前者。
練馬大根ブラザーズのグロス回で、事務やってた人がいきなり演出やらされて
ズタボロだったと聞いたが本当かな。
562名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:14:10
おとこ祭り氏がまさにそうだったらしい
だれもいないから、進行1年そこそこの新人を演出と偽って派遣
しかも、名前で過去の仕事をグーグルで検索されないように、わざと名前を微妙に変名して連絡。
本人は素人かとバレないかとヒヤヒヤしながらアフレコまで望んだそうだ
という日記を読んで爆笑した
563名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 13:05:18
あの人の日記は秀逸
564名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:03:21
ギャラ安い上に現場の雰囲気も悪くて、制作もちょっとアレな人で
あーもーやる気ねー!と思いながら演出したら
やる気のなさが画面からにじみ出る回になった。
565名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:10:41
そうやってきみは関わった全てのスタッフ、番組を楽しみにしてる人たち、
そして何よりもこの世に生まれてきたキャラクターたちに対して酷いことをしたんだね。

制作がアレ?現場の雰囲気が悪い?
そんなことがなんの言い訳になるんだ?
人のせいにして手抜きをしたのはきみなんだろう?
どうしようもないことをしたのはきみなんだろう?

酷いやつだ。
本当に酷いやつだ。
そうやって一つの作品を葬った気分はどうだい?
ぐっすり眠れるかい?
566名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:48:46
私は564じゃないけど、
似た経験は有る。どうしようもないのも事実だが、やはり悔いは残るな。
ヤバそうな仕事は最初から受けないのが一番だと思う。
567名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 17:28:01
>>565
バーカ、誰が手を抜くかよ。
やる気なくてもやることぐらいやるに決まってるだろう?
それともお前はそれすらしなかった経験でもあるのか?
568名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 19:03:28
ハルヒの演出ってけっこう凄くないか?
569名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 20:44:35
あれは動画が丁寧なだけ
570名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 20:49:18
は?・・・・動画・・・・?????
571名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 20:52:18
動画でしょ
572名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 20:55:07
いや仕上げだろう
573名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:05:44
ハルヒは動仕を高水準に保つ事で、
アニメーションが本来持つ動く事の気持ち良さを前面に出したのが、正体かと。
勿論演出も頑張っているが突出したものでは決して無い。
そゆ意味では凡人が正攻法で組み上げられる
現時点での到達点かもね。
ゲームで言うとFF?みたいなw
574名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:13:34
なるほど。
一番の功労者は動検ということか。
すばらしいことだな。
うむ。
575名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:18:32
ある意味全うに作り継続すれば報われると言う美談
576名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:42:01
その動仕に要求できる水準を見越して指示を出すのが演出処理の仕事なんだが
577名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:50:36
>>569
作画のこと言いたいんだろ
確かに中割りが崩れてないから、動画は丁寧かもね
578名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 21:51:07
その演出処理担当が京アニ以外でも同じクオリティを保てるならそうかもね、
ってかウチにくれw
579名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 01:12:11
ああいう小芝居の多さはコンテで指示可能ではないのですか?
どんな単純な動作でも必ず動画100枚以上使うことを徹底指導するみたいな。
580名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 01:19:55
指示するだけなら猿にでも出来るよ。
ただ、予算もあるし納期もあるから普通は要求しないだけ。
京アニはそれが実現可能な現場、って事が大きい。
581名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 17:37:16
ハルヒが凄くないってんなら、演出の良いアニメって何があるよ?
582名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 19:53:55
ホスト部の方がハルヒより演出はぶっ飛んでるんじゃね
てか単純に枚数多く使う様指示するコンテ演出するからすごいと言う話でも無いだろ?
逆に枚数少ない時にどうコンテ演出をするかってのもあるだろうし
583名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 23:42:29
まああれだ
GONZOの劇場アニメみればわかるように
動画・仕上げだけ水準以上でも退屈な作品にしかならないって事だ
584名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 01:34:46
リミテッドアニメとはいかに枚数を押さえて効果的にみせるか、
と言う試行錯誤の末生まれたもの。
枚数をただただ使うのは環境日さえ恵まれれば誰にも出来る技法なので、
演出としてはむしろ何も考えていないに等しい
585名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 01:40:06
枚数使うのが良いと思うならディズニーだけ観てるといいよ。
586名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 02:37:55
だから、敢えて演出の凄いアニメ挙げるなら何ですかね?
自分で見比べてみたいので
587名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 02:38:13
しかし作画枚数制限がある東映の演出家のレベルが高いのかと言うとどうだろ
元東映の細田、山内あたりは良いか
588名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 02:51:13
演出力の高さでいえばどこだろう。
シンエイなんか良い監督や演出家をよく出してる気もするが。
589名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 02:53:32
結局どこの会社と言うよりフリーの演出家って感じだな
590名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 02:55:00
まあ何だかんだでコンテ演出良くて監督やってるってのは
サンライズか東映の作品に関わった奴が多いって気も
591名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 05:51:32
ハルヒはテレビ放送開始前に全話作画が完成していたらしいからな。
592名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 10:25:21
東映系だと、
五十嵐、山内、貝澤、サトジュン、西尾、細田あたりが上手い。
593名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 10:26:10
>588
シンエイって言うより亜細亜堂な気ガス
594名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 12:01:57
京アニとは真逆だと思われるギャグ漫画日和でも見るといいんでないの
まあこんな事言うと馬越義彦はトップアニメータだとか言われそうだが
595名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 12:21:56
五十嵐はサンライズでなにやってたの?
入社後東映に出向してそのまま定着と聞いたんだけど。なんとなく東映系に入っている人だけど。
水島精二はサンライズ時代の南Pの下で進行やっててその縁でボンズで鋼やったていうから
同じようなかんじなのかな。
596名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 12:38:58
五十嵐違いだと思いまつよ
597595:2006/09/16(土) 13:33:27
ううん。五十嵐達矢ことじゃなくて五十嵐卓哉のことね。
前にどっかのスレで見かけたんだど改めて調べてみたらイマイチはっきりしなかったもんで聞いてみた。
598名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 08:06:26
>>561
その人は今では原画もこなす天才ですね、演出家としても実力があるのでいずれはこの業界でこの人ありと言われると思う。
ちなみにやりたいっていったうえに自信満々だったけど2chで叩かれてそれをバネに今だ頑張ってると聞いたが。
行動力と度胸は人一倍の〇○○○氏は
599名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 11:55:28
本人乙
600名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 12:47:16
2chをバネにねえ
601名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 12:59:59
その時点で終わってるね。
602名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 18:04:53
今度、制作から演出になることになりました。
かといって演出の仕事の流れがいまいちわからないので心配です。しかも演出助手ではなくいきなり演出。
特に「シートを読める?」とよく突っ込まれます。演出的にシートを読むとはどんなことでしょうか?
処理指示、演技タイミング、編集を想定した尺調整…。
思いつくことは数多いですが、何が正解なのかよくわかりません。
「教えてくん」で申し訳ありませんが、ヒントや参考になるHPを教えていただけると本当に助かります。
かなり焦ってます…。
603名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 18:40:17
>>602
単純に原画マンの書いたシートを全て理解できるか?という意味で
いいのではないか。
まずはそれができないとどうしようもないわけだし。
その上でその原画に問題がないか精査するわけだけど、ポイントは
たくさんあるしどれが正解ということもない。
一つ言いたいのは「わからないなら直すな」「知ったかぶりをするな」ということかな。
ちゃんと説明の出来る理由で直してほしい。
作監に相談するという方法もあるからね。
グッドラック。
604名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 18:58:39
>>602
自分から演出になりたいと申し出たの?
605名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 23:22:49
俺と同じパターンだね(^^)
最初の一回目で恥かくのはしょうがないと思います。
とりあえず、間違ってないシートは触らないこと、カットを止めないこと。
タイプにもよりますが、AR時は音響監督さんにあまり意見しないこと(涼しい気分になります)。
あとはラッシュを見て悶えながら覚えていけばよいと思います。
普通に仕事が出来ていれば、二度目はあるでしょう。
606名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 00:53:52
正解なんてないんだよ。同じ絵コンテでも担当演出によって解釈が異なることが多い。自分が何をしたいのかが大事。
各パートのプロのスタッフを信じて指示をだしていくしかないです。
そしてあなたの出す指示を信じてスタッフが作業していくという事を心に留めておくこと。

机を並べて仕事しているなら監督や総作監、作監と相談しながら進めるのが良いですね。よほど変わった人で無い限り彼等もあなたが成長してくれることを期待している筈です。

一年目はのたうちまわりながらになると思うけど(私はそうでした…)
そこで苦しんだ経験は後々の自分の引き出しになっていくので負けないで。

なんかエラそうでスマン。
607名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 01:06:58
おまいらみんないい香具師だなあ。・゚・(ノД`)・゚・。
608名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 02:46:34
自分が通ってきた道だからね。
609名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 04:38:52
>>602
ちゃんと編集までに色がつくか、最悪原撮以上まで行けるスケジュールですか?
でないと、未経験じゃ編集以降は特に悲惨な目にあうよ

わからないことがあったら、とにかくすぐに、近場の演出でも監督でも、
ある程度経験のある制作でも、聞くのがいいっす
新人なら失敗は当たり前、変に気負って抱え込まないようにするのも、大切なことです
610名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 08:38:36
俺もいつか演出家になってやる
611602:2006/09/18(月) 13:50:52
仕事が落ち着いてもどってきました。602です。

うわー、皆さん答えていただいて本当にありがとうございます。
今は他の話数のカット袋を引っ張りだして、何をすればいいか模索しているところです。
今まで関わった演出さんや、監督に疑問等を聞いたりもしていますが、やっぱり演出作業の全体像は把握しずらいですね…。
不安は大きいですが頑張りたいと思います!

>>603
原画マンの書いたシートをすべて理解するですか…。自分にとってはハードルがたかいですね。
お察しするに作画経験、作画監督経験のある方のようですね。
>ちゃんと説明の出来る理由で直してほしい。
>作監に相談するという方法もあるからね。
とても参考になります。ありがとうございました。

>>605
一回目で恥をかく…。いまの自分の能力だと多分確実ですね。監督からブチきれられるんだろうな…(笑)
>とりあえず、間違ってないシートは触らないこと、カットを止めないこと。
>タイプにもよりますが、AR時は音響監督さんにあまり意見しないこと(涼しい気分になります)。
>あとはラッシュを見て悶えながら覚えていけばよいと思います。
とても参考になりました。603さんの意見もあわせるとシートをいじるということはかなり気を使わないといけないことのようですね…。
ラッシュ時は恥かきの連続なんだとは思いますが、頑張って作品を完成させたいと思います!

612602:2006/09/18(月) 13:52:49
>>606
いえいえ、とても参考になります!書き込みありがとうございます!
>正解なんてないんだよ。同じ絵コンテでも担当演出によって解釈が異なることが多い。自分が何をしたいのかが大事。
>各パートのプロのスタッフを信じて指示をだしていくしかないです。
>そしてあなたの出す指示を信じてスタッフが作業していくという事を心に留めておくこと。
>机を並べて仕事しているなら監督や総作監、作監と相談しながら進めるのが良いですね。よほど変わった人で無い限り彼等もあなたが成長してくれることを期待している筈です。
正解がない、といったアドバイスは他の演出さんからもいただきました。チェック方法は演出の方によって違うのでこれといった正解はないようですね…。
監督、総作監、作監のみなさんと相談ですね。609さんとかぶりますがどちらかといえば抱え込むタイプなので、肝に銘じたいと思います。

>>609
現在現撮までいきそうですが、コンテが遅れればラフ原画撮影になりそうです…。
編集以降が特に心配なので、ラフ原画からの作画INの場合最初からダビングを想定したチェックをしようかな、と一人であせっております。
>わからないことがあったら、とにかくすぐに、近場の演出でも監督でも、
>ある程度経験のある制作でも、聞くのがいいっす
>新人なら失敗は当たり前、変に気負って抱え込まないようにするのも、大切なことです
前述のとうり、本当に抱え込みやすい性格なので、現場の皆さんと相談していい作品を作っていきたいと思います!

みなさんこんな本物の若輩者に、丁寧にアドバイスしてくださってありがとうございました。
頑張ります!
613名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 20:03:39
>>595
五十嵐は元々スタジオG7に入って、出向の形で東映の仕事をするように
なったらしいが、東映の作品数が少なかった時に、1年だけサンライズに
制作進行として勤めてたらしい。

BONESの南社長とはその時知り合ったものと思われる。
614名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 23:39:57
>>561
練馬大根で酷い出来だったグロス回は、
ほぼ素人の人が演出やっていた。(進行も新人)

スケジュールが末期的だと、まともなグロス先は
「そのスケジュールじゃできません」ときっちり断る。
615名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 01:42:54
>>612
とりあえず、カットの前後の繋ぎが一番気をつけるところかなあ。
キャラのポーズや立ち位置等のつながりが不安なところは、
コンテにいろいろ書き込んでおくと良いよ。

一連のシークエンスが全部手元にある状態で見るのが一番なのだが
スケジュール悪いとカットを留めとくわけにもいかないしね。
616名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 15:59:58
絵描き出身でない演出の場合、巧い演出のコンテや巧い原画マン・作監・演出のL/O・原画・シートを沢山見て、勉強していく(盗んでいく、引き出しを増やしていく)のが手っ取り早い
所詮、絵描きじゃないのだから、変に綺麗な絵を描こうと思わずに、何をどうしたいのか原画マン・作監に伝わる程度までの絵を描けばいい
身近に監督や作監がいるのならば、どうすればいいのか分からないカット・シークエンスは、相談する事

取りあえずは、1本納品できればいいよ
高みを目指さない方が気が楽だよ
演出として巧いかどうかは、もう少し立ってから
617名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 13:43:34
ゲーム会社で、職種はデザイナーなんだけど
ムービーやイベントシーンの絵コンテを中心に数年やってるのですが、
TVアニメの制作会社でコンテマンになれますかね?方法論とか全然違うのかな。
プレゼン、ベシャリは自信あります。
618名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:02
映像の勉強が出来ているかのほうがネックになるんじゃね?
ゲームのムービーもひどいのはひどいからな…

とはいえ、今のアニメ業界も基礎が出来ているコンテマンが少ないって
エラい人が言ってたから、もぐりこめちゃうかもね。
619名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:53
>>617
コンテマンだけで処理演出はしないとなると
設計図を上げる仕事なのでプレゼンもベシャリも不要
というか作業者と話す機会は基本的に無い
620名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 22:24:13
>>618
>今のアニメ業界も基礎が出来ているコンテマンが少ないって

俺が今やってるグロス受けのコンテがちょっとヒドい。
時系列は無茶苦茶で、キャラの立ち位置もカットによって瞬間移動してるし。
出来うる範囲で直しはしたけど、どうにもならない部分も多い。
業界大手の比較的高予算、良スケジュールの作品なのにこんなんでいいのか?
とか思った。
621名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:25
>>617
ちゃんと脚本読めて演出(職種の演出ではなくて)出来るかによると思う。
ゲームはおいしいとこしかムービー化しないけど、アニメは地味な会話シーンや
説明シーンもたくさんあるし、そういうシーンと見せ場のシーンを要領よく
力配分する技術なども必要になってくる。
いきなりだと苦労すると思うが、素人というわけではないんだしコツを掴めば
可能だと思うよ。
ちなみにプレゼンやトークは一切必要ない。
だまって良いコンテを描く以外は一切求められていない。
622617:2006/09/21(木) 01:00:34
>>618
コンテは誰に習うでもなく我流なんです。
ひどい映像にはならないようにこだわりを持って描いてるつもりだけど
客観的にはどうだかわからないですね…
「あの作品のあのムービーだよ」って晒せればわかりやすいのですが

>>619
絵コンテのコピーを持ち寄ってCGディレクター達と演出意図の確認をし合う、
みたいな事はアニメ制作ではあんまりやらないのでしょうか。

>>621
そうなんですね、ゲームだとコンテ作業はどうしてもアクションシーンとか見せ場的な部分が中心になってきちゃってます。
本業のデザインの傍、そういうものをここ3年くらいで100本近く手掛けてきていて
最近では地味な会話シーンなども含めてドラマ全体を演出したい!という要求が高まってきました。
623名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 01:19:21
まず絵コンテがどういう流れをたどるかというと

コンテマンが監督からシナリオの解釈について説明を受ける。(コンテ打ち)
その後2〜3週間でコンテ完成。コンテマンの仕事はここで終わり。

そのコンテをその回を担当する演出が監督からと
演出意図について打ち合わせをする(演出打ち、演打ち)

その後は演出が原画マン、撮影、美術、仕上げにそれぞれ
その回のコンテを使ってカット意図の説明、打ち合わせをする。

コンテマンと演出は同じ人間がやることも多い。

624名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 02:22:45
>>622
まあ、基礎っていっても、イマジナリーラインだとかサイズの並びだとかアングルの取捨だとか
そういうところだったりするからなあ。
後、見せ場とそうでないところの選択とか。
マジで出来てないコンテがふえてるようで。

アニメ特有のだと、演出処理がわかっていないと、物理的に可能なのか、
物理的に可能でもスケジュール的に現場の負荷がどうかとかそういうのもあるかなあ。
こんなんTVシリーズで出来ねえよってコンテとか異業種の人にやらせると平気でやったりするからなw

コンテと演出が同じ人間がやることが多いのは、処理まで想定してコンテきれるからなんだよね。
そっちのほうがロスが少ないってことで。

まあ、本当はちゃんとエラい人について修行するのがいいんだろうけどね。
625名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:39
あぁ、一時の血+が典型だったな
626名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 00:44:10
>>617
「ゲーム業界で100本手掛けた」というのは
経験という財産だと思うし、実力があればこそだと思う。
が、そこで下手に自信を持たない方がいいと思う。

ゲームやアニメのOPの演出理論と30分のアニメの演出理論は
明確に違うんで。

アニメ業界に入るなら、最初は3DCG演出みたいなところから
入ってみてはどうかと思う。経験を生かしつつ、アニメ演出独特の
約束事みたいなものも勉強できるのでは?
627617:2006/09/22(金) 22:31:26
>>624
なるほど、自分はアニメの制作行程に関する専門知識はほとんど無いので
やるとしたらコンテマンに徹しつつ勉強って事になりそうですね。

>>626
100本といっても数分に満たないこまごまとしたものも含めてですけどね。
絵描き系のデザイナーなので3DCGは扱えないんです…

最近まじで転職を考え始めてて、持ち込みでもしてみようかと思ってます
628名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 22:50:58
>>617
アニメの世界はゲーム業界より自由度は低いぞ。
629名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 22:55:39
つか給料も段違いな気がするw

隣の芝生は青いっていうしなw
630名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 02:29:09
>>627
TVシリーズのコンテ1本(平均で20分、300カット、100ページ)を2〜4週間かけて描いて20〜25万円が相場だぞ
今いるゲーム会社の給料と比べてみて、冷静に考えてみろ

しかも、いきなりコンテ描かせてもらえるとは限らない
「じゃあ、先ずは一年くらい演出助手をやってみようか」とか言われるかも知れない
そうなったら、その一年間は月給15万円がいい所だぞ
631名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 05:59:22
でも、絵が描けてコンテ経験ありとかだと、コネがあればすぐに絵コンテということもありそう
そのくらい演出家不足は深刻。
632名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 06:29:28
>>631
知りあいに聞いたけど多すぎて飽和状態じゃないの?
633名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 06:56:13
まともな絵コンテマン、まともな脚本家はマジで不足してるよ。
634名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 10:40:21
志望者はあんなに多いのにな…不思議だ。
635名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 10:46:22
ちなみに大卒大企業勤労の一般的男性会社員の平均年収は767萬円也[某business雑誌調査]

現代日本、そんなに大人物ではなくてもちょっと出来る奴なら1千万なんて難しくも無いんだよね。
636名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 18:00:19
同業者の多そうなここで言うのもなんだけど、
アニメの演出家のほとんどがアニメーターか制作出身という時点で
まともな演出家が育つわけがないんだよ。
普通に考えれば制作やったり原画描いたりしたって事は
演出の勉強に直結してるわけじゃない。
巧い人はみんな本業(原画なり進行なり)とは別に自分で勉強している人。

だから畑違いでもコンテ・演出経験のある人が求められてる。
637名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 18:54:10
>>636
> 巧い人はみんな本業(原画なり進行なり)とは別に自分で勉強している人。

別にそれでいいじゃん
そういう人は巧い人でもまともな演出家とはいえないって意味?
638名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 19:51:43
いや、業界のシステムとしては演出家が育ってないってこと。
そして原画の賃金や進行の労働状況を考えれば、
本業とは別に何かをやることがどれだけ難しいか、と言う話。

>>636の「巧い人」というのはそういう厳しい中で自分で勉強した(する余裕があった)
数少ない「まともな演出家」って意味。
639名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 21:18:25
アニメーター出身とか、アニメ演出家としての非常に重要な要素がクリアできてるし、
なんつーか他のどの映像業界の演出家よりもスタートラインとしては期待値高いと思う。
それより期待値の高い演出家を輩出できる方法論とか持ってるなら教えてパパン。
640名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 21:23:06
今のアニメが人物の棒立ちバストアップのカットの連続ばっかなのが多いのって絵コンテレベルの問題?
641名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 21:40:56
>>639
今の原画って一人あたり十数カットくらいずつしか受け持たないから
絵コンテを一部分しか読まない。
作監にしても駄目原画の尻拭いに終始して演出プランまで考えてる余裕が無い。

そういう現状ではアニメーター出身者に多くは望めない。
もちろん一流のアニメーターはアニメ演出家としても有望だけどね。
ただ一流のアニメーターなんて天然記念物みたいなもんだから。
642名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 21:45:03
いやだから演助システムあるところが良いってコトだろ
643名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 21:50:31
演助って実質的には雑用だからなぁw
東映みたいに演出採用試験があるといいかもしれないけど、
中小スタジオはそんな悠長なことやってる余裕ないし。
644名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 22:43:35
つか、結局どれだけ意識をもてるかってだけなんじゃねーの?

仮に現場で手取り足取り教えるような環境が構築できたところでさ、
ものになる数ってのは変わらんと思うのよ。
現場の負担を考えると、効率が悪いシステムでしかないわけだし。

現状の問題点は、映像についてひとつも考えたことがないような素人が
演出とかやっちゃうようなところなんじゃないの?
しかも、向上する意識がないという罠があったりしてさ。
>>641のいうような、コンテの一部しか読まないアニメーターとかはもはや論外であってさ、
実際の作業はそれだけで事足りるだろうけどさ、演出を志望しているのであれば論外なわけでしょ。
今の悲劇は、そういった自覚のない人間にまでも演出を押し付けている、
あるいはチャンスを与えざるを得ない状況に追い込まれているってところなわけで。


結局のところ、抜本的な解決策ってのはあまりなくて、待遇面を良くするぐらいしかないよなw
645名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 23:11:17
>>636
> 同業者の多そうなここで言うのもなんだけど、
> アニメの演出家のほとんどがアニメーターか制作出身という時点で
> まともな演出家が育つわけがないんだよ。

まったくそのとおりだと思う。
メーター上がりは宮崎や庵野みたいなハンパもんしか生まれないし、
制作は高畑やナベシンのような無能ばかりだもんなあ。
もっと他業種からの参入をのぞむよ、マジで。
646名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 23:37:09
 
647名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 01:53:39
パヤオはいかにもメーター上がりだよな。
全体を考えずに見せたいシーンを繋いでるだけ。
まあアニメーターとして天才だからそれでもなんとかなっちゃうんだけど。
648名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 02:55:17
だからそれでいいじゃん
あれで成功してると言えなきゃ何が成功なんだ
649名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 03:01:33
どこからがネタなのかわからん流れだなw
天才系の人たちは別にいいんだよ。
問題はその他大勢からどのくらい優秀な演出家が出てくるか、だな。
現状ではその数がまったく足りてない。
650名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 03:13:18
とりあえずおまいらが上手いと思う演出家は誰なの?
651名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 03:18:54
どの業界でもそういう比率だと思うが。
優秀な人など一握りだろ。
メーター上がりだろうとなかろうとそんなもの関係あるかい。
仕上げ上がりならいいのか。
652名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 04:26:21
演出経験もなしに監督になるアニメーターが多すぎる方が問題
監督になるならせめて一本か二本は普通に演出してからにしてくれ
653名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 05:24:04
そういうのが何人かいるのは確かだが、
多過ぎるってのは言い過ぎじゃないの?
654名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 10:25:29
昔のOVAのような感覚で作られてるから仕方ない気もする
655名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:31:13
昔のOVAを見て無い事が良く分かりますた
656名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:43:52
やまざきかずお監督は最高
657名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 13:18:27
実際は進行上がりの演出の方が多いような気がするんだが・・・
あと最近多いのは撮影、CG出身ね。
658名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 18:48:20
それに何か問題でも?
659名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 18:52:20
とりあえず反論してる奴が一人いるな
660名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 21:01:57
進行上がりの演出はアニメータ上がりに比べて
スケジュールを守ってくれるような気がする。
(もちろん例外はあるが)
661名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 01:28:26
アニメーターあがりの監督で期待することって
カンフー映画でいう武術指導じゃん。
662名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 02:04:32
もし仮にそうでも、客は見ごたえあればそれで充分だったりする

それにアニメータ上がり監督は実写で言えば、俳優上がりだな。
竹中直人とかそういうのだろ。
武術指導は板野一郎とかメカ系統の人かな。そういう人のはげて物扱いになってもしょうがないけど。
663名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 12:01:05
竹中直人は多摩グラ出で、もともと写真、映像の専門的な勉強はしてたみたいだからちょっと違うかもね
664名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 12:30:12
アニメーターだって美大上がりや専門学校上がりも多いんだが・・・
まあアニメーター上がりを腐してるのは絵の描けない演出っぽいな。
665名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 12:41:12
声優上がりの演出はいないの?
666名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 14:14:47
声優上がりの音響監督は結構いるじゃん
667名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 16:11:44
声優上がりで舞台の演出やってる人も、結構いるよ
668名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 02:19:51
絵をかけなくても良い演出コンテする奴はいる
逆はもしかり
669名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 03:03:24
うむ。
もしかりだな。
670名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 06:17:33
いい演出してれば出身は何でもいい
出身をとやかく言うのは実力に欠ける証拠だと思うよ
671名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 07:46:17
出身どうこう言われ出したら、もうそれくらいしか
文句つけようがないってことだからな。
672名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 16:04:22
しかし、奥が深い仕事だね、演出って。14年やってるけどまだまだって気がする。本心から納得いくのが作れるのは何時になるやら。
673名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 00:02:30
コンテ・演出の演出なのか、まとめて演出業ということなのか
674名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 00:35:31
もちろん、まとめて。処理の方はかなり早くなったけど、コンテはかかるね。直しなら2日くらいで書き直せるけど、サラからは…。
675名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 01:59:08
14年もやっておられると、時代ごとの演出法など変遷も
経験されてきたんでしょうかね。
でかい汗SLとかああいうのの前の一般的な演出法がもう想像できない。。。
676名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 02:23:27
昔のやり方で仕事覚えたから、今のデジタルの処理がわかりずらいですよ。SLとか最近はフレームでやらないでしょ。なれてはきたけど、なんか違和感。
677名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 02:29:12
14年程度だから、ジト汗はもう普通のやり方だったよ。メカ物主体だったからあんまりやった事ないけど。
678名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 02:30:06
SLの指示をフレームでやる方が今から思うと不自然に感じるな。
よく引き方向間違われてR出したし
679名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 02:31:52
>>677
引き汗って意外と歴史深いのね
680名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 03:36:00
いなかっぺ大将くらいの昔からやってるような気もするが >ジト汗
681名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 04:23:04
ジト汗、最近の奴はセーラームーン以降に広まったように感じるが。あの作品は少ない枚数で効果的な処理が一杯でたまに観て勉強になった。基本型って感じ。
682名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 04:37:15
セーラームーンか金魚注意報か、そこら辺あたりだろうな
683名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 11:43:54
最近やってみたいと思う処理って何かある?観てて、いいなとか思ったやつとか。
684名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 11:51:05
今の日本のアニメで様式化されちゃってる演出ってなんか好きになれない。
なんていうか、アニメファン達の間だけに通用する約束事みたいで。

自分の生まれる前前後の、70〜80前半年代くらいのアニメの方が
表現も幅広くてのびのびした感じがして好きだよ。
685名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:17
その気持ちわかる。観てショック受けるのって昔のが多い。俺の師匠のも今のより20年くらい前の方が、尖ってて面白い。
686名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 18:36:25
あっと驚くカット割りとかあんまり無いよね。
某チャチャで桜井さんのコンテ見たときはショックだったけど、
それもあっと言うに真似られてたなぁ。
687名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 19:16:00
驚く驚かないもそうだけど、昔のアニメの方が
映像作品としての演出が地に足のついたものが多かったような気がする。
688名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 20:36:26
基礎が実写だったり舞台だったりするからねえ。その辺の差は大きいかも。
689名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 20:56:50
演出というか、脚本の部類になるのかもしれないけど。

「原作通りにアニメ化しないと非難轟々」
というのが現在と比べて昔は無かったような気がする。

良い意味でも悪い意味でも、アニメ制作のアレンジが許されていたというか。
690名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 21:37:34
アレンジする側も上手だったんじゃん?
キン肉マン、ド根性ガエル、巨人の星、あしたのジョー
原作の良さを活かしたうえで上手くアレンジしつつて映像化してた。
691名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 21:40:12
「俺の出番が近づいてきた気がする。世界は俺を待ってる」
あんたもそう思ったことはないか?
692名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:49
若い頃はな。いつからだろう、そんな気持ちを無くしたのは…。
693名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 23:06:30
>>689
昔はネットがなかったからね。
漫画よりアニメ人口のほうが大きいから、
原作信者を無視できただけだと思う。

アニメアレンジで潰されたと思った割合は
今よりひどい。
694名無しさん名無しさん:2006/09/27(水) 23:09:51
>>689
そりゃ、アニメ業界は元々漫画をアニメにする仕事ですから。
695名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 00:03:08
ぁ〜夢戦士とかねぇ
696名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:05:01
昔は今ほど信者がバカじゃなかった、ってのもある。
697名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:09:01
でも、ブラックジャックやアイシールド21観てみると原作者不憫だなあと思うよ。
698名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:12:31
ブラックジャックは原作者にも責任がある希ガスw
OVA版は結構良い出来だしね、別物だけどw
699名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 01:38:28
手塚治虫は随分前に死んどるがな。何の責任が…
700名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:03:10
>>699
劣化した遺伝子を残した
701名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 02:54:58
ブラックジャックをゴールデンでやろうと思った局Pが悪いだろ
深夜枠だったら、もう少し原作通りに出来たんじゃないかな
702名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 09:24:06
息子も昔は出来る子だったんだよ、自主映画やってた頃とか。
703名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 12:09:33
アイシル21は原作のギャグ部分を
拡大解釈しただけなので、
実はそんなに間違ってないよ。
704名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 12:10:51
息子の最盛期はお茶の子博士時代
705名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 17:51:05
>>703
脚本的な部分もあるけど、絵コンテとか映像演出の部分で
原作を活かせてないのがこのスレ的にはまずいんじゃない?
ギャグ部分を拡大解釈するのはいいけど、テンポ感やキャラの生き生きした感じが
静止画のマンガ版よりも劣ってる見えるのは問題。

前に挙がってるけどキン肉マンとかはギャグ部分もキレがよかった。
さいきんでは、はじめの一歩が原作とアニメの幸せな出会いってかんじだったな。
ブラックジャックやGANTZとかは不幸な出会いだったね…
706名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 18:12:26
作画スレで見かけたんだが、ホスト部最終回とおジャ魔女最終回の演出

確かに似てるな
707名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 19:06:21
>>703
ていうか毎回毎回原作のような作画を期待するのは酷なのでは・・。
ぎゃろっぷは有力スタッフがどんどん抜けていく一方だし、
代理店(NAS)の中抜きがひどいし、
しかも監督は初めての上手塚プロの人だし・・。

ひょっとして火の鳥&高橋良輔の間柄で手塚プロの人に
委託したのだろうか・・。
708名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 20:50:25
>>706
どっちも五十嵐のコンテ演出だっけ。
独特の距離感が巧いよなぁ。
709名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:55
そーゆー武器になる癖みたいな物がほしい。俺のはなんか荒れた感じが癖だから…。
710名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 22:19:49
来週、演出の採用実技試験があるんだけど
どんな勉強していけばいいんだろうか・・・・・
711名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 22:39:30
引き速度
712名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 23:06:13
実はいまだによくわからんw
713名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 23:16:28
>710
映像学原論 (単行本)
植条 則夫 (著)

714名無しさん名無しさん:2006/09/28(木) 23:46:12
>>710
映画は戦場だ!
サミュエル フラー (著)
715名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 00:08:58
採用試験!そんなのするんだ。俺、演助やってるうちに知らんうちにやらされてたよ。ちなみに某ライズ出。
716710:2006/09/29(金) 00:43:25
>>713
>>714
サンクス。
明日、本屋をまわって探してみるよ。結構面白そうな本やね。
仮に期間内に見つからなくても、いつかは絶対に読むよ。

>>715
ゴメン。正確には新卒の演出助手、採用実技試験。
なので、演助に必要なスキルをよろしければ教えて下さい!
717名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 01:08:35
富野の“映像の原則”
今泉容子の“映画の文法”
とか、おもしろいし基礎の確認になるよ
718名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 01:27:37
うまいと思うフィルムを一回自分でコンテに起こしてみるのも実践的で、いいと思うよ。アニメにこだわらずに。
719名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 03:45:48
演助に限らず、新人にオススメなのが、

「新・実践アニメーション」くずおかひろし
「アニメーション作画法」「アニメーション作画法・実技編」湖川友謙

要するに、アニメの教科書みたいなもんだ
720名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 03:50:45
新人演出としては、まず人の話は聞くように。自分がまだシロートである事を自覚して素直な目線で物を見る事。その上での理論だと知る事。勘違いしてる奴も多いから。
721名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 03:52:48
すまん。こりゃなってからの話だった。
722名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 12:55:33
ホスト部はコンテ演出陣が豪華でしたな
723名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 13:04:41
ホスト部のコンテ、監督直しどれくらい入ってんのかな。
724名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 19:26:02
>>723
アニメージュの監督インタビューで、その人の描いたムードを大事にしたいから、監督が嫌いなこと以外
は基本的には何でも「アリアリ」だっとそうな。
監督的にNGなのは、例えば頭身の違うキャラ同士が一緒に出てきてもいいけど、ひとつの画面でデフォ
ルメ度が変わって伸び縮みするとかはダメらしい。
725名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 21:47:17
監督直し少なくてあれかぁ。みんなレベルたけえなあ。もうボンズのコンテはうけれない。あんなもん描けんよ。
726名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 22:38:52
つかホスト部参加のコンテマンは巧い人ばっかだし。
ベテラン勢は勿論のこと、若手の石平さん結構良い仕事してたしね。
まあ角田・安齋のボンズ系の方々がちょっと足をひ(ry
727名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 22:53:58
京田は良かったな
728名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 22:59:10
>「ホスト部」における演出の方針は?

>五十嵐 まず「不要な段取りは一切省く」ということ。
>たとえばお茶をいれて、手にとって、飲むとか、そういう段取りは拾わ
>ずに、必要な情報が入った「状況」だけを拾うつなぎ方です。
>もちろんリアルな感情を描かなきゃいけないところはちゃんと描きます
>けど。
>構図とか表情も、カットの間でつながってなくてぜんぜんかまわない。
>コンテマンさんにそうお願いしたら、初めは「こんなにつながってなくて
>いいのか」と不安そうでしたけど、最近は慣れてきた(笑)
       
729名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:23:27
>>728
この方式に手が慣れちゃうとかなり危険だな
730名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:27:35
コンテつうのは
「どうやったら少ない作画枚数になるか」とかも
考えながらやっている人が多いんでしょうか?
731名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:32:16
作品によるけど、基本的にはそうなんじゃないか?
732名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 00:11:49
制約がない仕事は勉強にならないよね。
制約が人を育てると思う。
ある程度成功してそれがなくなった人はつまらなくなりがち。
733名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:47:35
>>728
この手法って某にくきゅうが舞HIMEの増井コンテで説明してたな。
ウテナになってくると出来たコンテをさらに並べ替える、
みたいなこともしてたらしいし。
734名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 07:09:39
このスレ的に「内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎」の演出ってどうんなんよ?
735名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 11:58:17
作家性に癖があったり個性が尖ってたりするのはいい事だと思うけど
広く万人にとって分かりやすいエンターテインメントである必要もあると思うんだ。
アニメに見慣れた人だけが歓声を上げるような演出はイカン!
736名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 13:23:09
昔のサンライズ作品のコンテは
どう考えても枚数かかるじゃんこれで枚数抑えろとか何言ってんだ

とかアニメータに思われてたそうな
737名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 14:21:21
>>734
あれって出崎演出の延長線でしょ。大森監督はあんなぷるにいたこともあるし。
ああいう「絵」であることを前面に出した演出は結構好きなんだけど、
今の傾向とは正反対なんだよな。
738名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 14:38:05
大森ってビーボォーだろ? あんなぷるにいたことあるの
どっちにせよコブラチームからスクウェアにいってボロボロだが
739名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 16:15:29
大森はあんなぷるの後にビーヴォーだよ。
あんなぷるでスペースコブラをやった後やめてビーヴォーに行った。
740名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 20:38:55
金剛寺と間違えてね?
741名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 22:05:27
金剛寺=大森だろ
742名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 23:10:56
コンテによっては
「このカット、枚数使ってください」とか指示あったりする。
743名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 02:23:58
あのカットイン演出は笑いを取りたいとしか思えない
744名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 02:34:40
馬鹿ばっか
745名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 14:53:22
正直、ハルヒにせよホスト部にせよ、
最近のアニメに演出的に見所のあるものは皆無だな。
アニメ演出の文法が確立されすぎてる。

唯一、早朝でやってた21エモン?の再放送は
シーン内のカット割や構図がすごくしっかりと作られててびっくりしたよ。
オタクじゃない大人の仕事を見た。
746名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 16:15:31
ホスト部は五十嵐の13話?だったかは演出的に見る部分が多かったよ。
最終話の方は視聴者の事を考えてか、アニメ文法によってたけど。

21エモンは原恵一回かな?
747名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:06:43
ホスト部は演出良かったと思うけどな
上で言われてる13話はもちろん1話、23話とかもいい
748名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:07
よく演出が良いという話が出るけど具体的にどの辺が良かったんだろう?
脚本がいいというのと別なのかな?
それとも全体の印象=「演出」ってことなのか?
749名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:52:00
ホスト部13話でいうと間の取り方とレイアウト。
特に双子のシーンのイマジナリーラインコントロールは前衛的すぎてゾクゾクしたw
750名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:53:47
印象以上の理解があればわかると思う
751名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 00:00:16
演出は大切だが、それ以前に脚本が良くないと
全体の印象は悪くなる。

漫画原作ではなくてアニメオリジナルだと
特に脚本の質が問われると思う。
752名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 01:33:04
>>749
前衛的かな?割としてはかなり普通だと思うが。
タイミングが上手いので気持ちよく見えたけどね。
全体にクオリティは高いのでこんな作品にもったいないと思う。
753名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 06:01:04
>>752
あんなにイマジナリーライン跨いだら、普通は全修だよw

デスノートがなんかいい感じだね。
ブラックラグーンのB級っぽさに出崎統を混ぜたような演出。
754名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 11:30:05
イマジナリーラインの意味分かってないんじゃね?
755名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 11:35:50
つまり同じキャラが出てくると言っても別人だし、
あそこでラインは発生してないと思うよ。
出てくるたびにラインはリセットされてるということでしょ。
そうやって客を幻惑するシーンだし。
だから誰がやってもああいう感じになると思うよ。
756名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 13:31:10
あのシーンはハルヒも映してることが演出の妙なんだよ。
普通だったら双子だけを交互に映すところを、あえてハルヒもレイアウトに入れている
誰が切ってもああはならないよ。
757名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 14:47:18
ttp://www.youtube.com/watch?v=NnArwtIfLTQ

これの2分くらいからのシーンだな。
2:20らへんは確かに独特のレイアウトだな。
通路を想像線とした場合にはどんでんしまくってるし、
しかもどんでんしても背景を兼用してるね。
さらに光源が妙にはっきりしてる。
758名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 15:37:36
>>757
んー、コンテ演出的には面白い試みしてるんだけど、
やはりアニメファン以外の興味を引き込むような類いのものではないね…
759名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 15:48:26
むしろアニメファンは半分くらい拒否反応起こしてたぞw
760名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 17:15:55
正直そんな大した演出じゃない。
独特と言うわけでもない。
つか担当演出の自己宣伝だろ
761名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 17:42:04
うーん。
双子1−ハルヒ−双子2
っていうイマジナリーラインは守られてると思うんだけど。
762名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 17:48:25
昔からいくらでもあったよ、こういうカット割り
763名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 19:29:29
>>761
イマジナリーラインは人と人の間だけじゃないんだが……
まあ某映画雑誌も間違えてたからどうでもいいか。
764名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 20:03:43
ネギま、見づらい
765名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 23:12:11
>>753
暗くてフィルター使いすぎなのが、ちょっと引いた
766名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 23:20:48
>>763
双子の動きの方向で解決しようとしてね?
767名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 23:21:15
裁きのシーンで腕振るうと犯罪者が死ぬ繋ぎが
音楽もあいまって凄く印象的で良かった
原作に無いところも上手く表現してるなぁ
768名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 23:33:41
>>763
あのシーンは特にイマジナリーラインは越えてないと思うよ。
前のカットときれいに目線をつないであるし。
後半の歩きのシーンはハルヒがずっと前を向いているからそもそも
イマジナリーラインが発生していないと思う。
769名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 00:28:55
「イマジナリーラインを超えてはダメ」
というのはあくまでも会話劇における演出の基本ルール。

そしてルールには例外がある。

「カメラが移動している」
「被写体が移動している」
「観客を混乱させたい場合」

ま、知ってて跨ぐ場合と知らずに跨ぐ場合では
違うと思うけど。



770名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 00:55:50
うーん・・会話劇と限定されてもいないような。
200メートル離れたスナイパーとターゲットの間にもイマジナリーラインは
発生するわけだし。
AがBに注意を向けた時点であらゆるものに発生するはずだろ。
771名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 02:51:23
そろそろ、涼宮ハルヒのレイアウトの甘さについて語ってくれ。

俺はあんまり見てないからよくしらんのだけどw
772名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 09:02:57
>>769
>>770
>>AがBに注意を向けた時点であらゆるものに発生するはずだろ。

単純に一対一なら絶対に守らなければいけないけれど
Cという存在がいるなら別ではないかと。
773名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 12:15:43
ふと思い出したが、ガンダムSEED第一話の最後の方の
目線の飛び方はひどかった。
774名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 16:03:59
>773
あれはパーフェクトだろ。
裏を回るように見せたい前と後ろをうまく処理してる
福田らしかったと思うよ
775名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 20:55:51
観てないからわかんない。
776名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 23:49:55
>773
目が飛び出したのかと思ったw
777名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 00:31:48
なんだ?スプッラッタの話か?
778名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 00:39:25
さて、ちょうど今日関東だとガンダムSEEDの再放送が行われるな
>>773にこれを教材に指導を願いたいものだ
779名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 00:47:24
キラとアスランがガンダムの上で再会するシーンかな?

アスラン→←キラ

というのは統一されていたような。


780名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 02:29:19
>>772
Cがいても同じだよ。
AがBからCへ注意を向けた瞬間にAとCの間にイマジナリーラインが発生する。
相手が何人いようと(人である必要はないが)イマジナリーラインは必ず一対一の
関係で発生する。
複数で会話するシーンなどはこれをきっちり守らないと位置関係がバラバラになる。
781名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 02:47:41
ガンダムといえば、富野監督は結構基本に則ったコンテの描き方してるよね。
戦闘シーンとか、動きが激しいのに分かりにくくなってないのはすごいと思ったよ。
782名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 03:20:35
えーオリンシス
なんと池田成コンテだったんだが
作画で全部台無しwwwwwwwwwww
783名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 10:32:38
俺、池田コンテとわかって大ショックでしたよ。作画以前にコンテとして面白味が感じられなかった。
784名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 19:08:28
黒ハミ乳が出てくるところくらいかな、良かったのは
785名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 19:19:26
下乳から影も落として欲しいところだが。
演出が足りないな。
786名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 19:25:47
池田コンテ自体は結構頑張ってたと思うが
787ガイル ◆Jn2dv9E.qo :2006/10/06(金) 20:22:28
gyaoアニメチャンネル、オリジナルの肝という番組で、
出崎統と高橋良輔の両氏が対談してますが

http://www.gyao.jp/anime/takahashi/
パッションが爆発していて、演出家として確かなものを受け取れますね。


あ、あ、あと、ボトムズおもすれー(´;ω;`)
硬派な見せ方って最近めっきり見なくなったから、
たとえ再放送でも新鮮に感じます。
788名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 20:26:39
>>787
今日から始まったいろはにほへと見ればいいじゃない
789名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 04:10:28
演出オタにとって寒い時代なのはわかるが、
とりあえずおちつけ。泣くな。
790名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 11:19:16
ガンバの冒険の絵コンテ集とか出ないかな…
791名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 13:06:26
出崎全集…すげえ欲しい…。
792名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 13:47:29
しかし今週の銀魂で
出崎とは間逆をいく演出を見たな
793名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 14:27:37
>>790-791
何書いてあるかわかんないし、肝心な部分は「ここは絵で指示できない。作打時相談」とか禁じ手満載
涙で字が滲んでいたり…
794名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 17:16:23
出崎コンテは一見餓鬼の落書き以下だけど、
慣れると情報量の多さに驚愕するそうなby杉野
795名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 01:07:36
「雪の女王」のコンテ見たけど、やっぱり落書きにしか
見えなかった。撮影の具体的な指示とかもあまり入ってないし。
(アフレコの6時間前にまだコンテ描いてたから
それどころじゃなかったはず)

で、演出の人に聞いたんだけど、コンテ通りに
映像を作っていると出崎監督は怒るらしい(笑)
「なんでそのまんま作るんだー!」って。

ようするに、出崎コンテってのは単なる骨格であって、
受け取る側が物語に没頭して、積極的に肉付けしないと
ダメなものではないかと思う。情報量が多いんじゃなくて、
ついつい想像力をフル稼働させてしまうだけかと。
796名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 01:34:58
宝島の最終回のコンテはラスト、白紙だったし
797名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 01:38:18
通りすがりですがパッションあふれる方ですね。
798名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 02:25:28
しかしやはり今では出崎演出は古臭く感じてしまうんだな
799名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 02:33:37
>>795
コンテを絵面でしかみないからそう思うんだよ。
撮影の指示など些末なことだ。
君がコンテが読めないだけ。
800名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 02:45:52
つまりハウルの大平カットみたいな感じにして欲しいんだな出崎さんは
801名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 02:50:39
>>798
まあ三回PANを繰り返すとか、入射光とか、ハーモニーとか誰にでも出来るレベルが個性の主軸だし・・・
アニメが成熟期に入る以前での最先端どまりかな。
802名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 02:52:49
昔は出来ないことが多かったからどうやって見せるか工夫する必要があったのだが
いまはできる事が多いから必要性も無くなってきた
むしろ逆にできる事を最大限に活かせる演出ってのが求められてるのか
803名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 02:58:36
>>801
それは表面的手法の話だろ。
そんなレベルで出崎を語るとは情けないぞ。
804名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 03:04:54
>>803
では表面的でない出崎を語ってくれ。
805名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 03:51:29
三回PANとか入射光とかハーモニーとか言ってる人にわかる話ではないよ。
コンテ描けるようになったら出直しておいで。
806名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 03:53:49
お前がスレタイ読んで出直せ
807名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 03:56:32
おまえこそ>>1をよく嫁
808名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 05:37:11
>>805
説明できないってことですねw
809名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 07:06:11
>805
お茶を濁しにかかるんじゃねえよ低脳
810名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 07:34:16
>>805にもよくわかってないんだろ
>>801の入射光とかは「個性の主軸」と言ってるわけだから演出の精髄とはまた違うんだろ
そういう表面的な手法を除いた時残る出崎さんのエッセンスとは何ぞや
811名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 11:29:56
ジョー矢吹の生き様だよ
812名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 11:42:09
カット割りの独特なテンポ。時間を前後させる構成。登場人物の行動原理。いずれも出崎演出の個性だと思う。細かい理屈付けも出来るだろうが、それら全てによる雰囲気がたまらないわけで。
813名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 12:43:00
『エースをねらえ!2』の頃(もしかしたらもっと前)にはもうコンテに、ハーモニー(止メ)とか、
入射光とか指示してないんだよな。
演出が「多分アレやりたいんだろうな」と汲んで、勝手にそうやっているという。
竹内、大賀あたりはなんとかそれができて、古瀬もまあまあ理解していたが、松園は元々
出崎フォロアーだから、なんかパロディみたいに見えてしまう……。
814名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 16:19:47
作画の能力に期待できないスタッフが集まった時はコンテできっちり指示をして、
全部その通りに作ってもらうのがいちばんいいんじゃない?
曖昧な指示出して、キャラの絵が棒立ち左向きバストアップばっかになっちゃったら悲惨だよ。
815名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 17:07:14
コンテが何のために存在するのかと
816名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 19:59:39
ナウシカのコンテ読んだ時、カメラワークやら
SLの指示とか作画時の注意すべきところとか、
やたら細かく書き込まれていて、
宮崎さんは天才だと思ったけれど
スタッフの創意工夫は発揮できないなぁと思った。

817名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 20:31:51
>>816
だが結果両者の開きの大きさが全てを物語っている・・・
スタッフの創意工夫より監督のイマジネーションなのだと
818名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 21:16:20
作品レベルで語るなら良いかもしれないが
宮崎氏亡きあとのジブリはなにが出来るんだろうと思ってしまう
やはり「ジブリ作品」というより「宮崎作品」なんだろうな…
819名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:19:48
天才以前に人を信用していないやり方だよね。
スタッフの創意工夫の幅は狭いからやり甲斐があるのかないのか・・・
あの宮崎作品に関わったというだけでもいいのかもしれないけどさ。
どのみち自分には関係ない世界だw
820名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:50:17
>>818
今のアンナプルや出崎亡き後のアンナプルが一度でもジブリを越えることがあるだろうか?
821名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:50:26
出崎は杉野さんを信用してるからな。
パヤオはもののけまでは総作監も兼ねてるから、
一人でやってるのと同義なんだよな。
高坂なんて「ジブリの作監作業は宮崎監督の二原」とまで言ってるし。

出崎の個性ってやっぱりキャラへの憑依だと思う。
多分出崎には普段の風景がああいう風に見えてるんだよ。
822名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 01:21:49
>>820
現在のあんなぷるは制作スタジオじゃなく、個人事務所みたいなもんだ
823名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 01:45:51
ジブリの作監作業は宮崎監督の二原>
スゲーショックと共に凄く納得した…なるほど確かに
824名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 01:53:52
>>821
じゃあ杉野さん死んだら何も残らないじゃないか
825名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 02:04:37
>>824
出崎・杉野の表現主義はもう後継者が大勢いるから。
森本晃司もそうだし川尻さんもうだし、
最近話題のダッポン監督も演出的には出崎の影響ありありだし。
ジブリで活躍してる大塚伸治さんもそうかな。もののけ姫で顔全修されてたけどw

スタジオってことでいえばマッドハウスは出崎さん色を今でも持ち続けてる。
このあいだのデスノートの一話の画面分割・超演出は出崎さんからの伝統を
アレンジしてるようなもんだしね。

出崎の弟子筋は個性的な演出家が多いのに対して、
パヤオの弟子筋からは演出家があまり出てない。
高坂さんくらいなものかな?
826名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 03:38:57
宮本幸裕さんは今なにやってるんですか
827名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 07:07:09
武装錬金
828名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 16:09:03
つーかジブリに演出家なんて存在せんだろ
宮崎の手駒のアニメーターだけ
829名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 18:02:44
>>828
宮地昌幸は駿主宰の演出家養成コース東小金井村塾2に参加後、
ジブリに入る→山田くん制作進行→千尋監督助手→サンライズ・ボンズへ
830名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 20:06:13
あんま才能ないけどね
831名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 20:11:17
??
832名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 20:55:40
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148192522/
こっち向けの話だと思ったんで誘導
833名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:00:20
>>825
確かにそうだな〜。

ちなみにその高坂さんでさえ、演出としてデビュー開花したの場所はマッド。
YAWARAでコンテデビューしてキートン、茄子だったか。
茄子の映画の高坂のキャッチを宮崎駿の弟子で平然と通すマッドって変な会社だ。
その逆なんて絶対あり得ないだろう。
834名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:08:46
>>833
それで一般人への訴求力が出れば、なんてことはないw
835名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:55:55
>>833
本人は宮崎さんのこと、けっこう嫌ってるし。アニメーターとしては尊敬してるけど、人間としては
836名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 22:46:37
>>833
そして出来上がったのは5分で飽きる自転車アニメ・・・
837名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 03:03:33
>>833
茄子は、配給がジブリだったから、キャッチコピー考えたのもジブリの鈴木Pなんじゃね?
もともとマッドはOVAでやるつもりだった物を、ジブリが強引に劇場にかけたんじゃなかったっけ?
838名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 03:45:02
そうそう。自転車がスタジオ内でちょっとしたブームになって、調子に乗って社内有志が自転車ものやりたいって
企画出したら通って、小品で仕上げるはずが、スタッフ被ってるジブリに声かけたら大事に…
839名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 17:41:36
>>826
ネギま2話の演出
840名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 19:49:48
相変わらず
ナベシンの演出は
アホだな
841名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 21:01:49
建物がバンジーなんてなかなか思いついてもやれんな。
842名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 22:28:26
大塚康夫は出崎の事を酷評してたんだよな
843名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 23:37:57
君は借り物の意見ばかりだね
844名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 00:11:34
ワロタ
845名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 04:59:06
大塚さんが出崎さんの事を酷評ってソースは?
それと酷評の内容と。
大塚さんと出崎さんの関係を知ってれば普通では考えられん。
846名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 11:41:37
出崎氏はアニメーターを信用しないテクニックで有名な人だから
動かすことを信条とするアニメーターから見れば快く思わなくてもおかしくはない。
逆に大塚氏が出崎氏を絶賛していたら驚く。
正直大塚氏にそこまで演出が分かるとは思えないので。
847名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 00:03:44
出崎の演出は「誰が原画をやっても関係ない」というものだからね、特に杉野作監の時は。
そんな中から川尻・森本・大塚とかの動かし屋アニメーターが出てくるのがまた面白いけど。
848名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 01:55:22
でも逆に動かしまくる過剰演出させまくった長浜にも大塚は文句言ってた気が
849名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 02:17:45
長浜節の時間の引き延ばしがうざいんだろうね。
あれも作画に頼らないテクニックだから。
850名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 02:33:39
長浜班の主力アニメーターは元ジョー班の金山・佐々門だからね。
大塚御大はああいう「目で殺す」みたいな濃い絵も嫌い。
851名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 11:56:21
「目で殺す」
ワロタww
852名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 12:53:24
作画を信用しないコンテといえばガンダムの富野もそうらしいな。

検索してたらこんなのがあった。
ttp://www.rean-wings.net/world.html
853名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 15:38:06
たまにわ自分の言葉で喋って下さい
854名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 17:34:06
まあ酷い作画の洗礼を受けた人はそうなるだろうな。
絵にしても説得力がないとなると、セリフで伝えるとか間で伝えるとか
そういう印象度を上げるテクニックになってしまう気がする。
855名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 19:40:01
要は東映と虫プロの生い立ちの違いからくるイデオロギーの差なんでしょ。
856名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 22:02:44
東映と虫プロの差っていっちゃえばそうなんだけど、
作品の質に直結しない作画のよさってどうなんだろうな。
金山さんとか結構評判が悪かったりするけど、
トータルで見るとボルテスの絵は聖の絵より金山・佐々門コンビの泥臭い絵柄が合ってたと思うんだ。
857名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 23:46:49
>>852
相変わらずコンテ下手糞だね・・・
858名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 23:57:25
絵は下手だしわかりにくいコンテだけどこれだけでは判断出来まい。
ただすごく大変なコンテではあるね。
アニメーターなら絶対描かないコンテだと思う。
これをまともにやれる原画マンの確保が難しい。
859名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:20:37
てか、>>852これで文句言ってたら高畑、出崎、押井はどうなるんだって話なんだが。

>>858
安彦も言っていたけど腹立つらしいね。昔の富野はコンテで要求するけどアニメーターが
その通りやんなくても文句言わなかったみたいだけど。自分も脚本無視しまっくっていたから。
で、キンゲ1話で富野コンテをバカ正直にやってしまった吉田と笹木はやっぱりかなり消耗したと言ってた。
860名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:25:03
>>859
出崎は本当は激巧だけどね>絵
861名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:27:54
実写映画を目指していた人のコンテ・演出と
アニメターや最初からアニメを作りたかった人のコンテ・演出は
根本的に違うような気がする。
862名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:41:51
>>859
あーやっぱり・・・。
本当にもの凄く大変なコンテだよね。無茶と言っても言いくらい。
経済性が全然考慮されていないからシリーズでこれやられたらたまらない。
見せ方次第でもっと楽なやり方もあると思うんだけど、それができない
から下手だというなら理解出来るかな。
863名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:51:01
無茶を言ってるというより、
「どうせ要求の7割くらいしか実現しないんだから、多めに要求しとけ」って感じだ思うよ。
実際、要求の半分くらいの原画しかあがらなくても見れるようなコンテになってる思う。
アニメーターは堪らないだろうけど、コンテより
「とりあえずリテイク」の演出チェックの方が辛いだろうしねw
864名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 01:08:35
やっぱり無茶だよそれw
865名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 01:40:21
でも実際富野作品のカット割や演出は見てて気持ちいい。しっかり“映像”してる。
アニメーターの手慣れた方法論には落とし込みづらいコンテって部分で嫌われてるんだろうな。
866名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 02:44:36
安田(あきまん)がキンゲのOPコンテで、微妙な演技をアニメーターがひろっていないとグチっていたな。
なんか。主役ロボットが「えっオレ?」とちょっと反応する演技らしいんだが
867名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 04:00:10
でも、慣れてくると演出処理は楽だよ、富野さんのコンテ。ま、テレビシリーズに限るけど。
868名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 05:20:40
富野はコンテも下手だが演出の基本がなってないね。
コナンのコンテ全て捨てられるのも納得の出来だ。
869名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 06:25:03
なんで捨てたか誰か聞いたことある? 感覚が合わないから捨てる事あるから、単に技術的な問題ではないかも。
870名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 10:20:38
富野は絵と字は下手だけどコンテは上手いと思うよ。
宮崎駿みたいな天才的な部分は無いんだろうけど、
物語展開やキャラクターの言動の奇抜さとは対照的に
演出は基本的には地に足が着いたものだから
完成映像と照らし合わせて見るとかなり勉強になる。
871名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 13:40:00
>>869
富野のコンテは基本アオリになってて、
目線カメラが大好きなパヤオが好みに合わないから全修。
つかパヤオのコンテはレイアウトみたいなもんだしw
872名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:14:59
>>855みたいな対立があったんで、
東映系の人達はみんなして虫プロ系の人のやったコンテは修正しまくったと聞いたことがある。
宮崎もコナンでまともに使ったのは高畑のだけだし。
873名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:15:58
富野氏じゃなくても途中参加のコンテマンはほとんど使えないと思う。
高畑氏は宮崎氏の演出師匠みたいなもんだし、この人は例外。
富野氏は畑も違うしアニメーター出身の宮崎氏のやり方に合わせるのは
まずもって無理だろう。
処理をアニメーターに預けるやり方の富野流では歯が立たない。
キャラクター演出の方法も当然違うはずでそこには好みも介在するから
ますます宮崎ワールドからは遠ざかっていくはず。
874名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:35:54
コナンのコンテで虫プロ系というと富野と奥田か
奥田誠治は監督作でも個性の薄い職人コンテマンって感じで
仕事量の割に存在感ないな
875名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:41:16
高畑も名作とかで奥田のコンテは全く使わなかったらしいな。
876名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:46:03
てか、コナンて途中高畑が監督やってなかったっけ?
ナディアの島編の樋口みたいなかんじで。
877名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 14:59:09
いやそこまでの比重ではなかったはずだが。
高畑コンテはたしか4〜5本のみ。
ナディアの場合はぐずった庵野の替わりに樋口が1クール監督をやっている。
878名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 18:47:34
ただ高畑コンテ回はコンテをそのまま使ってるから、
他の回とは明らかに違うよな。
まあ個人的には
フィオリーナ>>>>越えられない壁>>>>ラナ
なわけですがw
879名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 19:14:00
実は大変な回ばかりやってるんだよね。
宮崎さんが持て余した頭を使う大変な回を任されていた。
全部宮崎さんがやったかのように思われてるけど、高畑さんが
押さえていた部分は凄く大きかったと思う。
880名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 20:08:00
しかし、全修ばっかりの人間になんでコンテ出すかね。自分でやれば早いのに。とか思ったりする演出15年目の秋。
881名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 20:51:00
>>876
確かラオ博士が出てくるあたりだね。
クレジットも宮崎から高畑に代わっていた気が。日アニだから演出名義になるけど。
そこら辺で急にそれまでの軽やかさが消えてズッシリ重苦しい雰囲気になったのが印象に残っている。
882名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 01:54:21
押井がfixの少ない映画はウンコと言ってましたが
じっさい演出を手がけてる皆様はどう思いますか
883名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 02:24:08
> 押井がfixの少ない映画はウンコと言ってましたが

それであのイノセンスの止めみたいな長廻しになるわけ?
単調で映画投げるよ、みんな。
理屈はいいから娯楽作品やれよ。
884名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 02:24:40
作品に合ってればどっちでもいいんじゃね?完璧な正解なんて無い世界だし。
885名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 03:09:05
映画かぶれはみんな好きだよねFIX
886名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 03:40:16
>>882
まず自分がウンコじゃない作品を撮ってから
話はそれからだ押井
887名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 04:00:57
w
888名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 05:12:36
無駄なカメラワークもなんだな、とは思う。
889名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 20:10:08
エウレカ思い出した
890名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 20:17:04
ミサイルサーカスはカメラワークあってなんぼだろあれ
891名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 21:01:32
シネフィルに言わせれば、そういうのが下品なんだろうなw
多少下品でもそういうパワーのあるものの方がいいと思うけどね。
892名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 22:28:08
舞台とかライブをかぶりつきで見たことないんだろう。そういう人は
893名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 11:22:47
今季のアニメで演出に期待できそうなものってある?
894名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 12:43:52
期待できる演出ってどういうのだろう
895名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 14:12:14
京アニじゃねw
896名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 16:50:36
デスノに安濃さんが来るらしいから、それに期待。
京アニはヤマカンのみ期待。
ブラクラは片渕コンテと西村聡の登板に期待する

コンテ千本切り候補三人のうちの須永司さんと福田道生さんにもちょっと期待。
つかコードギアスは全体の6割を須永さんに切らすつもりかw
897名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 21:51:40
コードギアスは面白いな。
デスノートっぽい深読み心理合戦しつつロボバトルやったり。

アニメオリジナル展開なのでコードギアスに興味が沸く。
898名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 22:13:35
須永司は表舞台に出ていないだけのアニメ超人なのか?
この人のポジションがよくワカラン。
899名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 22:50:27
コンテ世界の佐々門御大だろ
900名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 23:26:22
須永監督作品と言えば、
大不評の第1期ダーペFが挙げられる
901名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:08:11
コンテ世界の佐々門は奥田さんだろ
そういや小寺って最近コンテ切ってる?
902名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 01:07:56
奥田御大と禿は別格w
この二人はガチで700本くらいコンテを切ってる
903名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 01:15:48
仮に4クールアニメ一人で全話コンテ切っても
20作品同じことやらないと1000いかないのか
904名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 01:35:54
色々なジャンルのアニメでコンテ切ってるってのはすげえ財産だよな
905名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 01:58:39
須永、当人は変人だがな。頭良いけど何か変。
906名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:02:09
コンテはどうなの?
それだけ量産していたら一本一本のクオリティは望めないと思うんだか・・
907名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:04:47
十日から二週で一本上げてくるスピードは羨ましい限り。処理やんなくなってどれくらいかな。
908名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:06:59
クオリティは水準以上だと思う。ただ、ちとこだわりがないかな。
909名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:22:26
>>901
ちょこシス
910名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:26:15
412 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 01:44:00
>409
個人的に須永司くらい隙だらけの絵コンテのがやりやすいけどなぁ…
ある程度好きに構成できるし。
最近多いかっちり描かれた絵コンテは強制されてるみたいで…。

アニメータからの評判はいいっぽい
911名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:30:59
あきまんがコードギアスのコンテ見ておもしれーって言ってた
ただもしかしたら村田コンテだったかもしらん
912名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 03:49:14
>>910
そうなのかー じゃあやっぱり監督やらしたらダメな種類の人なんだな
エデンズボウイとか車道スキルとかも酷かったもんなー
913名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 05:25:07
まあアニメーターは好きかってできるほうが楽しめるからな。
それをもってアニメーターに評判がいいとは言わない。
914名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 10:36:32
影技はアニメーターが自由にやってる感じは良かったな
舞乙を見ても、須永ラフコンテ→監督修でフィニッシュ
がサンライズの生命線になりつつある
915名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 12:25:41
よっぽど力のあるアニメーターにならある程度好き勝手やってもらっても良い。
そうじゃない奴の方が大半だから、コンテは強制するつもりできっちり描くよ。
916名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 13:30:57
アニメータの想像力を育てると言う意味では
隙はあった方がいいのかもしれん
917名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:03:46
力のあるアニメーターがやってくれると分かっていればそうもできるけど
誰に当るか分からないとやっぱりコンテで押さえる描き方になるかな。
918名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 17:40:24
>>896
福田コンテって微妙じゃない?
919名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 19:26:54
原画もやったりしてるよね福田道生
920名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 00:32:08
921名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 00:42:47
これならコンテ撮に色付けて放送すればいいじゃんw

こういう風に解釈されと考えると空恐ろしいな、マジで。
922名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 00:00:07
つーかコンテの絵はうまいな
923名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 00:08:25
福富さんはアニメーターやってましたよ^^;
924名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 00:38:51
>>920
うわーうわーwww
…これはヘコむ
925名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 10:58:31
>>920
映像を見なくてもゴミ以下なコンテである事がよくわかる
926名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 11:03:13
>>923
作品名は?
927名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 13:59:11
福富コンテをゴミ呼ばわり
>>925はさぞすばらしいコンテマンなのであろう
928名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 15:02:30
>>926
ルパン第一期とかど根性ガエルとか
929名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 15:04:51
福富博は映画オタで有名だから、きっとガン=カタがやりたかったんだろうなぁ
930名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 15:17:29
>>927
誰の描いたコンテだから云々とかは関係無い。
自分的にはこのコンテにしてあの映像アリだと感じた。
まあ>>920で挙げられた1頁だけを見ての感想だけどね。
931名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 16:23:45
(恐らく)演出不在じゃ仕方あるまい
GUN道は演出家がいれば救われてる単純ミスの部分が全く救われていないからな
当然演打ちでしたはずの演技要望も救われるはずがない
もしこれで演出が存在したんだとしたら本当に伝説の演出家だな
932名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:33
福富さんと言えば
怪物くん〜奇面組〜とんちんかんのOPが全て豪勢な回り込み大会だったのが大笑いだったなあ、いい意味で
超人ロックでも忘れずにやってたし
933名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 22:48:21
多分MUSASHIのコンテも一応回り込みさせたかったんだろきっと
934名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 00:27:47
最近「はぴねす!」のOPをやってて驚愕した>福冨博
涼風くらいから仕事っぷりが迷走してきてるような・・

>>932
ついでに第三野球部も。特に最初のOPは作画に高橋ナオヒトを
迎え凄いことになっていた。
935名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 05:26:31
>>934
福富さんの迷走は、あの劇場版「超人ロック」から始まってるってw
936名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 15:50:01
歳はとるが仕事はもう萌えアニメしかない
937名無しさん名無しさん:2006/10/26(木) 17:58:37
>>931
ムサシは演出がコンテ撮でセリフ尺だけ切って
あとは原動仕という無茶な作りだと聞いたぜ。
938名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 03:45:56
護くんの川崎監督がカメラに涙や雨を落としたりする
演出してるのが何かあざとい
939名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 11:47:26
川崎逸朗のあざとさの真髄はL/R
あれに比べれば、最近の作品はヌルイ
940名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 11:58:34
あざとくするだけなら猿でも出来る
941名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 11:59:54
真下の領域まで行くと、逆に誰にも出来ないw
942名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 14:39:49
L/Rなんて久しぶりに聞いたな
あざとい演出どころか作品自体がアレだからな…
943名無しさん名無しさん:2006/10/27(金) 16:43:52
アークザラッドでエログロ描写も多かったのも川崎監督のせい?
944名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 19:27:31
687 :通常の名無しさんの3倍:2006/10/28(土) 20:12:25 ID:???
さすがコンテ千本切りの御大のコンテは違うな。
パャオの息子なんか到底御大には及ばない。ほい、リーンだぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rIHtfQv2n-I
機体→顔アップまたはカットインでセリフ→機体→顔アップ以下略
の繰り返しで、顔アップのときは動いていた機体がきちんと止まってくれる。
意味不明なゴローとは大違いじゃ


これって褒めてるの?実はけなしてるの?
945名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 19:35:28
本人は貶してるつもりなんだろうけど、
図らずも富野コンテの魅力にして欠点な部分に触れてるな。
946名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 21:13:42
押井「『逆襲のシャア』は、これに尽きるよ。あれは
   確信犯であるっていうことと、擦れ違った不幸な
   作品であるっていう、この二つに尽きる。それで
   おしまい。それ以上言うこと、誰もないと思うよ。
   あそこで語ってる思想そのものを云々し始めたら、
   それは全然別な話になるから。映画の話じゃなくて、
   もう思想のお話になっちゃうから。共感するかしな
   いかだけだ。俺は共感した。とても気持ちのいい
   作品だった。
   だけど……やっぱコンテの切り方が……」
庵野「まぁ、独特のもんだと思いますよ。カット割にしろ」
  (中略)
押井「もしかしたら、アニメーターが下手なんで信用して
   ないんじゃないかとも」
  (中略)
庵野「少なくとも絵描きを信用してるカット割じゃないですよ。
   必ずTU、TBで。BGオンリーなんてないし。FIXの。
   必ずカメラ動かしてますもんね。
   「こんな絵を5秒以上見せるかぁ」っていうやつですね」
  (中略)
庵野「『F91』の失敗は、絵描きを信用してですね、
   「わぁ、富野さんが、FIXで長回しやってる」っていう
   やつですよね」
押井「でも富野さんも昔そういうのをやろうとしたこと
   あるんだよね。『コナン』ショックでさ。何だっけ、
   アンパンマンみたいな……『ザブングル』で
   『コナン』をやろうとしたわけでしょ。物の見事に
   失敗したけどさ。そういう形跡はあるよね。信じた
   かったんだなっていう。でも、多分あれが惨敗し
   たんで、二度と信用するもんかと思ったと(笑)」
947名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 21:35:37
アニメージュのお悩み相談コーナーで字が読みづらいといって
投稿者の人格を完全否定するような人だから
減点式でしか評価できない、ちっぽけな、矮小な、自己憐憫の塊のような
そんなびくびく脅えた小動物のようなコンテなんだろうね。
948名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:29
てか、実物見て語れよ
949名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:53
怯えた小動物に見える?目、付いてる?
950名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 23:11:42
>>947は富野と実際に仕事で絡んで痛い目にあったヘタレアニメーター
951名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 00:06:40
ココ10年くらい禿がアニメータまで直撃する事は無いやうな。
ってか単なる世間知らずのニートだろ>947
952名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 02:05:09
>>944
このコピペ見たのこの24時間内で4回目だよ‥。どうも貼って回っているヤツがいるなあ。
必ずその後に富野はクソ的なレスがセットでくるとこも一緒だし。自演だろうけど。
953名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 06:59:56
富野のコンテがクソなのは動かしようのない事実なんで今更どう擁護のしようもないよ。
954名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 09:37:36
富野が人間的にうんこなのもまちがいない
955名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 14:27:54
富野さん所で三年演出やってたけど、いい人だよ。
956名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 14:29:44
そりゃあ人間だからクソっぽい所もあるけどね。
957名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 16:35:29
本音いえば、もう一緒にはやりたくないけど。
958名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 17:23:21
富野監督作品は動画的な面白みはほとんど見られないけど、映像!って感じがして結構好きだ。
こういうタイプのアニメって他にあんまり無いよね。
959名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 20:11:32
FLAGは?
960名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 20:19:33
旧虫プロの人たちには感じるな>映像!って感じ

吉川惣司の劇ルパン一作目とか出崎のジョーとか
良輔さんもそうだしね。
961名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 20:30:38
ある意味古臭いともいうか
962名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 21:29:50
今のブームから外れてるのは確かだな。
幾原邦彦を最後に新しい人材は出てない希ガス。
いまは多かれ少なかれ宮崎駿がリードする時代だから、
映像的な前衛性よりも、自然な・リアリティのある作画・演出が好まれる傾向がある。
ハルヒにしろ時かけにしろ、その路線だよな。

デスノート一話はちょっと表現派の匂いがして期待したんだけど、
それ以降は普通でちょっとがっかり。
963名無しさん名無しさん:2006/10/30(月) 22:30:18
今のアニメってごく一部を除いて結構絵がひどい事になってるから、
古くさい手法とはいえ、富野的な、絵を信用しないで映像感を出すやり方は
もっと浸透しててほしかった気もする。
964名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 01:22:20
真下もある意味絵を信用してないよな。
彼の場合はさらに声優も信用してない気もするけど。
965名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 04:37:10
なら、何を信じてんだろ。
966名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 13:56:21
時かけの影なし作画は斬新ですう><
デジモンもそうだけど
967名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 13:58:03
トミノの場合はちゃんと描ける人が集まってるのに
それでも絵を信用しない事も多いな
だからたまに何でこの作画陣でこんな事に?ってのがある
968名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 15:02:25
富野の考える“描ける人間”の定義が普通とちょっと違うんだろうな、とは思う。
キングゲイナーに関しては珍しく演出と作画がうまく噛み合ってるなあと感じたよ。
969名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 15:49:20
でも売れなかったんだよね
970名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 16:06:15
バストアップで魅せる演出でないと売れないな
971名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 16:36:11
描き込みが細かい、動きのないバストアップ絵の長映しの連続で成り立ってるアニメって凄く多いよね。
スクリーンショットでの紙面映え、パッケージ映えは良いんだろうけど…
そんなの“アニメーション”として認めたくないわ。
972名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 16:56:02
散々言われてる事だね
せめてレイアウトの凝ってる構図での長映しならOK

枚数削減、緩急をつける為とかに使われるならまだしも、全編バストアップは
アニメーションでもない紙芝居
973名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 17:52:03
腐女子向けで多いよな、バストアップ
974名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 17:57:16
もはや腐女子向け、萌えヲタ向けに限らず多くなってる。
こういう作り方しか知らない制作者がほとんどになってきてるんだろうな。
975名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 18:09:47
単に時間がないからなんじゃ…
あと日常モノが増えてる。
落ち着いた会話でもアングル工夫したりはできるけど。
スケジュールがやばいから、時間のかかるコンテは
きらない→バストアップが当たり前って悪循環かね。
976名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 18:18:49
映像としては最低でも、位置的に漫画やエロゲの上位で
すませばいいんだから楽なんじゃないんですか?
977名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 18:19:42
工数、予算削減のためのの対処法として為されてるような演出方が
当たり前になってきて、それが今ではアニメ演出の主流になってきちゃってる気がする。
新しいスタッフとかには、もうそういう演出手法しか継承されなくなってるんじゃないだろうか。

今は止め絵での作画の綺麗さは進化したけど、アニメーションの映像演出の
面白みは10〜20年くらい昔のアニメの方が断然上だったように感じるよ。
ぱっと見のチープさに捕われずに観ればの話だけど。
978名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 18:24:24
旧虫プロの人たちとかイクニとかは脚本まで含めたディレクションで
演出するから、アニメーター頼みでない作品が作れるという面もある。

作りこまれてない脚本と質の悪い作画に挟まれたら絵コンテ・演出ではどうしようもないよ。
特に原作モノは脚本を弄ると信者に総スカンくらうし。
979名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 18:55:47
原作ファンに喧嘩を売るのは愚の骨頂だしね。
原作アレンジは自分の色より原作の色でしないと
ヤバイね。
ナベシンさんくらい悪評が浸透すると原作ファンも
諦めてくれるんだけどw
980名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 21:14:29
そういう意味ではホスト部は頑張ったと言う事かしら
981名無しさん名無しさん:2006/10/31(火) 21:18:50
その辺の話は“何を見せるか”の脚本の問題で、“どう見せるか”の演出、コンテとは関わりが薄いな。
982名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 00:21:40
たしかに、このスレの設立時の目的とはずれるな。
ただ、「何を見せるか」の領域に踏み込まない演出は
所詮表面的なものでしかないとも思うよ。
983名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 00:47:16
原作のあのシーンをこうしちゃうんだすげえ!
ってのと
原作のあのシーンをこんなショボショボにすんなボケ!
ってのがあると言う事ですな
984名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 06:40:49
いずれにせよ原作厨はイタイやつらばかりだからな
985名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 09:16:18
原作の名シーンを、オリジナルの魅力を損なう事なくいかに観客の心を揺さぶるように映像に変換できるか。
これが上手くできてる作品って少ないよね。
ブラックジャックとかドラえもんはひどすぎてマジ泣ける。
最近で鳥肌立ったのは一歩vs千堂くらいかな。
986名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 13:49:01
出崎さんのAIR。違うけど良かった。
987名無しさん名無しさん:2006/11/01(水) 16:44:41
出崎版ブラックジャックはなかなかいいよw

るろ剣追憶編に至っては原作を遥かに越えてたな。
古橋・細田・松本の三人の演出力が圧倒的だった。
988名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 17:11:40
ブラックジャックはよかったね。
出崎さんの止め絵は正直微妙だと思ってたんだが、
ブラックジャックはあれが返って深みを出してて驚いた。
989名無しさん名無しさん:2006/11/02(木) 17:33:19
出崎版は原作とちげえ!とは思ったけど作品としての見応えはあって良かった。
手塚眞版は(ry
990名無しさん名無しさん:2006/11/03(金) 02:22:48
>>987

追憶篇、細田(軽穂)やってたか?
991名無しさん名無しさん
>>990
ノンクレで4話のBパートコンテ。
ソースは細田ファンクラブ