>>938 大変か大変じゃないかは自分で経験しろ
そこで視野が広がるか地に足がつくかだよ
ちょっと誤解があるようなので
>936
別に人生や将来のことを考えて就職を選んだわけじゃないよ
実家にちょっと借金があって、さらに兄貴が働いてないから
私が就職するしかなかっただけ
人にはそれぞれ環境があるんだから、一様に「○○した方がいい」とは思わない
>>942 936だす。
すまん、個人的な考え方を述べただけで
誤解からした発言なわけじゃないんだよー。
ちょっと相談なんだけど
俺の親父の知り合いが、漫画家の人と知り合いで
そこの人に俺を使ってくれと紹介してくれると言ってくれているんだが
俺はその漫画家の作品を読んだことない&ペンすら持ったことがないんだ
こういう場合どうするべきかな?
漫画家にはなりたくて、ネームを書き始めたところなんだけど
>>944 その紹介ってのは、アシとしてなのか
ただの顔見せ紹介なのかにもよらないか?
アシとしてだったら、いくら何でも無理があるけど
漫画家としての話を聞かせてもらうだけなら別にいいのでは。
とりあえず、その作家の漫画は読んでおかないと失礼だね。
漫画家スレをみていると、知り合いや親戚からうちの子供の作品を見てくれとか
アシに使ってくれとかが一番困るといわれてるよ。
君がプロの生原稿をみたいとか、本気で仕事を手伝ってみたいとか
積極的に取り組めるのなら、紹介してもらうのもいいと思う。
ほんとに使うかは先生が決める。
好きな絵柄じゃないしとか
たいした作家じゃないのに教えてもらうことはないとか
ダメな専門学校生みたいに思うなら
紹介もしてもらうべきではない。
素人丸出しでアシに入れば2日もたないと断言できる。
プロの現場なんだからな。正直ウザがられるだけですよ。
漫画家めざしてるのならまず自分のスキルを上げるべきでしょ。
親父さんは何も解ってないんだろうなあ失礼だけど。
実際、受賞できるレベルでないとアシとしても使えないんだよな。
>漫画家スレをみていると、知り合いや親戚からうちの子供の作品を見てくれとか
>アシに使ってくれとかが一番困るといわれてるよ。
漫画家じゃなくても困るよ、これ・・・。
知り合いの子供が漫画家になりたいって言ってるらしく
数年ぶりにいきなり電話かかってきて
「うちに通って漫画の描き方ひと通り教えてやってくれない?
やる気出るようにちゃんと褒めながら育ててよ」
とか言われて正直困ってしまった。
今月末に送る予定の自分の投稿があるから断ったんだけど
「何それ、もう漫画家気取り?」とか怒ってくるし。
漫画家になりたいから頑張ってんだよ、ゴルア!!って怒鳴りたくなった。
・・・・・愚痴りたかっただけなんだけど、ごめん。
祖父が持ってるアパートに昔、元々作品も知ってる漫画家が住んでた。
道具もよく分からない時だったので仕事場を見たかったけど
勇気がなくて会いに行けなかった。
後悔してたけど今思えばやらなくて良かったなw大家のガキすげぇうぜぇw
てゆーか自分のアパートだからってに誰が住んでるか話しちゃダメだろw
その漫画家さんカワイソス
>949
なにそのdqnな親(´Д`)949カワイソス
>>944 ちなみになんて漫画家?
無名だったら言わなくていいけど
>>951 そう?祖父母が色々かまってて仲良しだったし
俺が他人とかならおかしいけど身内なんだから何がかわいそうなのか分からん。
多分想像してるアパート像が違うんだろうけど。
>>953 なんで聞きたいのかよく分かんないけど少年漫画家じゃないしメジャーではない。
豚霧だが、トーンの選別って難しくないか。
キャラが大勢いるシーンだと、洋服のトーンとか画面の明るさとか考えてちゃって。
アップのシーンも顔の影のトーン、20%か10%が悩む。もちろん影の場所とかも。
背景も景色以外のコマとか、どんなトーン貼っていいかわかんねーよー。
同人作家ですげートーンの上手い(ってかセンスが良い)人とか見ると凹む・・・。
トーンって絵と違って練習ってできねーじゃん。 まあ貼りなおしはできるけども。
おまいらトーンを貼るときに迷いはない?
956 :
944:2006/03/05(日) 06:24:21
みなさんアドバイスありがとう。
結局お断わりすることにしました。
>>953 確か「こちら本池上署」?を描いてた人とか言ってた。
携帯だから検索できないけれど。
どんな人かな?
手堅い青年誌のひとだな。
何作か仕上げて投稿してを繰り返した後、
アシをやりたくなったらまた紹介してもらえばいい。
ペンを握ったこともない段階で手伝える仕事はないからな。
>>956 その漫画確かドラマ化されたやつじゃなかったけ?
結構有名
姉さん事件です
ちんこが…俺のちんこが…
手遅れですね。切るしかありません。
進化して鉄のように硬くなったので切れません
熱で溶かしてあげます
964 :
名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 00:38:48
漫画可
欧米可
だいぶ完成してきたけど・・見られるのは照れるなぁ。
もうちょい頑張って作画したくなっちゃうし・・w
967 :
名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 15:58:19
担当がついてしばらくたつけどネームのokがいっこうにでない。
言われた通りの所全部直すと「俺が描きたいのはこんな話じゃねえよ」
というものになる。妥協して糞ネームにokもらって描くべきか
自分が納得するネームにokがでるまで描き続ける方がいいのか・・・
つ{好きなように描いた原稿+他の出版社}
言われたとおりにしか直せないから糞ネームになるのさ。
言われたことを納得するまで考え倒してから、直せ。
言われた箇所一カ所直すために全部が狂うこともあるが
そのときは全部直せ。
担当に見せてるネームとは別に自分が描きたい話も平行して原稿描いたら?
んで「違う話描いたんですけど、こっちも見てもらえませんか?」とか切り出せばいい。
よし、新連載だ。相撲の漫画な。
973 :
名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 18:20:15
>>967 例えばどういう箇所をこういう風に直せって言われる?
974 :
名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 19:17:45
主人公の行動理由をスパッと判りやすくと言われたんだけど
その通りにすると話の中身がチープになっていく、、
俺としては主人公の行動理由をストーリーに絡めてオチまで持っていく
方が話に芯が通って主人公の行動にも重みがでると思うんだけどなぁ
別に悪いことじゃないから、
他の会社もまわって
気が合う担当を探せば。
あとは今の担当に説得力と熱意を持って伝える。
976 :
名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 19:24:33
行動理由についての質問だけど
漫画のラストの落ちが主人公の行動によるもので
それを別の人の視点から見せてるから
主人公がその行動に走った理由っていうか感情の移り変わりのようなものが
劇で言う舞台裏に隠れちゃうんだけどそういうのってダメかな
落ちに入るまではずっと主人公の行動理由を表に出しながら話が進むんだけど
もっと具体的に例示してくれんとわからん
>976
その‘別の人’に推測させればいいんでね?
ラストも表に出せばいいじゃんか?
何で最後だけ他人目線?
描いてる本人は描かれてない事実まで想像してるので
読者がわかりづらい内容を「わかりやすい」と錯覚する事がある。
だまし絵が一度答えがわかると次からは答えが見えてしまうとの同じで
なかなか他人視点で自分の作品を見ることはできないはず。
もう一度作品内の情報だけで確定されてる要素を確認した方がいい。
「こうなんだろうなあ」って読者に想像させて終わるのはあまりよくない技法だと俺は指摘された事がある。
> 「こうなんだろうなあ」って読者に想像させて終わるのはあまりよくない技法
へーそうなんだ。
一見訳わかんなくて、何回も見ていくうちに理解する漫画が
読むの好きなんだけど。難しいから初心者はすんなってことかな。
自分ではやっぱり難しくてしないけど。
982 :
名無しさん名無しさん:2006/03/08(水) 20:58:01
一話完結の読みきりの場合、起承転結をより判りやすく描かなければならないわけで
その分だせる個性にも限度がある。新人によくあるのがその個性を描き過ぎてしまう点。
面白くしたい故のはからいなのにね、、
簡単なようで難しいよな漫画ってやつわ。
気がつけば1年以上かけて作ってるからその分、良くなってるけど、
もしも見てもらった後に「じゃ、早めに次の漫画持ってきてよ」とか
言われると・・w
短期間でも良い出来ってな技術が必要だろうな〜と考えてしまう・・w
>>981 >> 「こうなんだろうなあ」って読者に想像させて終わるのはあまりよくない技法
>一見訳わかんなくて、何回も見ていくうちに理解する漫画が
>読むの好きなんだけど。難しいから初心者はすんなってことかな。
「初心者」って言うより「読切単発の作品」では、ってことじゃないかい?
オチを読者に丸投げするようなものだからね。
「俺たちの戦いはこれからだ!」という打ち切りのラストと同じ。
986 :
976:2006/03/09(木) 01:08:37
落ちを二段構えにするといいって言われて
起承転結のあとにもう一回転結があるように意識してネーム描いたんだけど
よくよく読み返してみると
最初の起承転結は主人公視点で残りの転結がヒロイン視点になってしまってる
主人公はある悩みを抱えてて、ヒロインが色々心配したりサポートしたりするおかげで
一回目の「結」で悩みを解消するんだけど、それがヒロインの望んでたような結果にはならず落ち込む
しかし二回目の「結」で主人公がヒロインの望んでたような結果を出す で、おわりってかんじなんだけど
二回目の転結では主人公が結果を変えるにいたる心情とかほとんどなし
視点が変わるのはやっぱりまずいからそれならいっそ最初からヒロイン視点にしてしまおうって思ったんだけど
やっぱり主人公(視点じゃなくても)の行動理由は最後まで描ききったほうがいいかな
987 :
976:2006/03/09(木) 01:10:30
6行目の「落ち込む」はヒロインの行動ね
オチを二段構えにするってのはよくある手法だけど、
転と結をもう一度繰り返すのはちょっと大変なんじゃないかな。
「起承転転結」とか「起承転結結」とかの方がすんなり纏まりそうだけど。
主人公が行動してもう一度転結をやりなおすんじゃなくて
一回目の転結で救われないヒロインが
その後の何らかの事象や偶然の産物で救われるっていう展開とか。
ハナからヒロイン視点にしてもいいけど
それだと多分まるっきり違う話になると思うから1から作り直す覚悟が必要だとは思うが。
989 :
976:2006/03/09(木) 01:42:58
一応モノローグとかモクモクセリフはヒロインに言わせてるんだけど
ヒロインが出てこなくて主人公だけが行動しちゃうシーンとかけっこうある
ヒロインを読者視点にする場合ずっと話の流れ上に居させなきゃダメかな
990 :
950:
行ってきたけど立てれんかった
↓次スレよろしくです