1 :
名無しさん名無しさん:
アニメの製作委員会制度がいまいち解らん。利害関係者が共同出資
して任意組合を作る。各著作権は委員会で共有するまではわかる
んだが、たとえば出資者にビデオメーカーがいた場合、DVDの売
上げは、出資比率に応じて関係者に配分すんの?任意組合といって
も実体がないだろうし窓口業務ってだれがやってんの?
オモチャの部分は俺ね。
TV放映権でもうけたのは俺ね。
DVDで儲けたのは俺ね。
こんな感じで分かれてるんじゃないか。
3 :
名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 19:41:48
>>1 幹事会社
幹事会社は51%以上出資が望ましい
4 :
名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:27:32
5 :
名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:49:30
>>3 製作委員会方式のアニメは漢字会社がどこかきちんと表示すべきだな。
6 :
5:2005/08/21(日) 22:51:32
漢字→幹事
7 :
名無しさん名無しさん:2005/08/21(日) 22:58:23
>>2
よく制作費の赤字部分を制作会社はDVDとかの売上で補填するって
聞いた事あるけど「儲けた分は自分の利益」とかやってたら制作会社
は潰れんでない?
>>3
なるほど。売った権利収入ってその幹事会社のものになるのかね。や
っぱみんなで等分?
age
9 :
名無しさん名無しさん:2005/08/22(月) 13:55:53
2
10 :
2:2005/08/22(月) 16:41:01
>>7 そういえば、そういうのがあったな。
企業の方に金を借りるんじゃないかな。
アクエリオンのDVD特典に、海外販売権は東北新社とかのってたんだよね。
11 :
1:2005/08/23(火) 01:00:01
調べてみたけど、一部の上手くやってるとこ以外、制作会社に儲けないみたいね。
制作委員会方式でもテレビ局が資本参加してると、窓口権持ってかれて結局自由に
行かない。GDHは何かそっち系の専門家いっぱい雇って自分とこで上手く権利取
り扱ってるらしいから、他の制作会社も、うまくやって本数減らしてもいいから時
間と金かけて駄作(原作漫画を単に移植、安易にエロに走る)作んないようにしてくれ。
GDHはそのそっち系の社員にみんな差っぴかれて肝心のスタッフにはたいして降りてこない罠
13 :
名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 07:21:14
深夜アニメとかだとテレビ局に電波料を払って放送してるんでしょう?
ゴールデンタイムとか朝に放送されてるアニメはテレビキ局が放送権料を
払ってるわけ?
テレビ局が製作に参加してるのかどうかでも違うのだろうけど
>>13 払ってないよ。テレビ局はリスク回避の為、
早期に放送枠ごと広告代理店に売ります。
これで低視聴率でも業績に影響しない、
高視聴率ならスポット広告時間帯に価値が出る。
で、広告代理店は転売するために、
番組つくったり、広告主探したりします。
だから払う先は広告代理店。
最近はコンテンツ産業だとか言って、
代理店おまかせ政策を改めて、
局がからんで、でかい顔をするらしいですが。
16 :
名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 12:51:10
>>13 では、制作会社の儲けの源泉ってなに?ってことよ。ガキ向け(窓口→局、
著作→制作)深夜(窓口→幹事会社、著作→委員会)だろうけど
基本、著作権は制作会社にあって窓口権のある会社を通じて契約結んで
その契約料を貰ってるのかと思ったけど。元々、貰える制作費は足らんか
ら、当面の制作費を得るために安価で著作権を売ってしまい、結局、制作
会社は儲からないってことかと思ったけど。違うの?
丸Cのところにエヴァならガイナックスとか書いてあるから
それで儲けを出すんじゃないか。版権商売。
18 :
名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 13:36:46
Webアニメスタイル『佐藤竜雄×小黒祐一郎』からの転載
DVDの売り上げで、予算の全部をカバーするのは無理になって
きているのは分かってる事なんだし。もうちょっと違う考え方し
ないといけないんだよねえ。でもビデオメーカーはDVD売るの
が仕事だからそこまでの義理はないし、製作委員会の他の企業も
実際はDVDの収益をアテにして集まってきてるから、自分とこ
ろでアレコレやる気がないところが多いし…
これ読んでみると、著作権は製作委員会が共有して、儲けも出資
会社で分けてるように読み取れるんだが、どうなんだろう。
19 :
名無しさん名無しさん:2005/08/23(火) 14:28:09
契約書はないの?
アニメは制作開始から放映され収入になるまで時間がかかる為
まず製作委員会を組織した各企業がお金を出し合って、それを
実際にアニメを制作する会社に渡して制作を始める。
著作権は製作委員会が保有。
ロイヤリティ収入は出資比率に応じて分配。
21 :
名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 02:29:07
ドラえもんやサザエさんみたいな有名なアニメでも
製作委員会とかあるの?
22 :
名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 12:09:27
製作委員会は元々、資金の無い中小プロダクションが、テレビ局や広告代理店
の干渉を受けずに作家性の高い作品を作るために(テレビアニメでは)95年
頃、できるようになった方式。上の2作(今のドラえもんはどうかしらんが)
視聴率が十分に取れていて、二次的利用が充分にできてきたので、あえてロイ
ヤリティを減らす製作委員会を作る必要は無いと思う。
実際は干渉されまくり、どころか下請け化してるがな
>>16 >では、制作会社の儲けの源泉ってなに?
製作会社からもらう制作料。
>>24 そうそう。つまり、いいもん作ろうが作るまいが
当たろうが外れようが収入は変わんない。
26 :
名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 12:52:01
>>22 コンテンツファンドや著作権を担保にした融資制度が整備されてきたから、
権利と責任の所在があやふやで揉める危険性がある製作委員会は廃れる
のだろうか。
放送局、広告代理店、が主体的に企画する場合は
製作委員会になるんじゃないの
28 :
名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 13:12:45
>>25 そうそう。つまり、いいもん作ろうが作るまいが
当たろうが外れようが収入は変わんない。
いや、それはおかしい。制作費は基本赤字。窓口業務を
行っている会社(テレビ局、広告代理店、幹事会社)が
著作権を売って儲けを貰っている。が、窓口業務の手数
料が法外の為、制作会社が仕事に見合った儲けを貰えて
いないので問題になっている。
29 :
名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 20:26:37
難しいお
30 :
名無しさん名無しさん:2005/09/17(土) 00:35:59
U局でやるのはマニアックなのが多いが
制作の儲けは大丈夫なんですか?
31 :
名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 04:47:40
>>30 買い取り枠だから
作品の内容とテレビ局は関係ない
32 :
名無しさん名無しさん:2005/11/04(金) 17:48:59
保守
33 :
名無しさん名無しさん:2005/12/03(土) 13:38:41
こいこい7が2期をやるそうだがマジ?
中止らしいお
35 :
名無しさん名無しさん:2006/01/12(木) 19:31:11
まじか?
36 :
名無しさん名無しさん:2006/01/30(月) 15:41:53
37 :
名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 14:38:01
38 :
a:2006/03/29(水) 03:06:19
aaa
まじめにやれ
┏━┓ ┏━━━━━┓ ┏━┳━┓
┏━┛ ┗━┓┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┃ ━━ ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃
┣━ ━┫┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┃ ┏━┓ ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┻━┛
┗━┓ ┏━┛┗━┛ ┃ ┃ ┏━┳━┓
┗━┛ ┗━┛ ┗━┻━┛
41 :
名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 00:29:57
アニメ界このままで委員会
ワラタ
43 :
名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 17:27:32
テレビ大阪は、GAが切れたらもうやるアニメないんじゃないの?
46 :
名無しさん名無しさん:2007/02/03(土) 20:48:00
これが実現すると製作委員会方式がバラエティ番組に広がることになるのかね。
【行政】フジテレビ系「あるある」捏造問題が総務省も乗り出す問題になってきた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170465215/l50 ★「あるある」問題が総務省も乗り出す問題になってきた
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/entertainment/story/03gendainet07022056/ 96年10月のOA開始以来番組は520回を数え、平均視聴率も15%以上を
誇ってきた「発掘!あるある大事典」が11年目で打ち切られた。
「1日納豆2パックを食べれば痩せられる」という特集でデータ捏造が発覚。結果、制作する
関西テレビの千草宗一郎社長の辞任は避けられない見通しとなっている。
だが、「今回の不祥事は関テレの問題だけで済む話ではない」と某民放の編成幹部は語る。
「あるある」のデータ捏造に便乗して総務省が民放連やNHKに強気なのだ。
「総務省は放送コンテンツの市場開放をこの不祥事を突破口に強引に推し進めようとしている。
これまで同省は日本のコンテンツ産業を海外に広げることは国策と位置づけてきたが、
テレビ局は市場開放を拒んで非協力的だった。総務省は今回の問題を機に行政処分をちらつかせ、
放送免許を盾に取って強引に市場開放させようとしている」
総務省が暗に示してきたのは番組の“公募化”。
「お手本にしているのは英BBCです。番組編成に初めから公募枠を設ける。局は番組制作費を
一部負担する一方で、その枠を外部制作者(テレビ界と縁のない投資家や業界)に開放する。
投資家としては海外のヘッジファンドも視野に入れている」(編成関係者)
総務省はこの見返りにテレビ局に税制上の特典を与えることを示唆しているようだ。
「同省は関テレをスケープゴートにするため放送法に照らし合わせて関係者の刑事告訴も
検討している」(同省関係者)という。
「あるある」問題はテレビ界の構造改革を引き起こすことになるかもしれない。
2007年1月31日掲載記事(ゲンダイネット)
47 :
名無しさん名無しさん:2007/02/04(日) 01:26:17
48 :
名無しさん名無しさん:2007/02/12(月) 02:36:50
age
人いねーな
DVD販売の売上は出資比率に応じて分配される。(売上全部じゃない)
商品化での収入も同じく分配。
窓口はそれぞれの会社が担当するカテゴリーを行い報告書をそれぞれに出す。
委員会の座組例(UHF系作品の例)
・ビデオグラム販売会社(ビデオグラム化権)
・レコード販売会社(OP・ED・挿入曲制作・販売権)
・大手のアニメ制作会社(商品化窓口権・番販窓口権)
・出版社(アニメ関連書籍出版権)
この集まった会社で出資した制作費をアニメ制作会社へ渡して作品を作る。
TV局が入るような大きな作品の場合だともうちょっと面倒な仕組み。
保守
(゚д゚)
|
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
朝日新聞 2007年7月14日(土)朝刊be3面 be report
(見出し)なぜ増えた深夜アニメ
(小見出し)放映後のDVD販売などで制作費回収
(リード) 深夜にテレビで放映されるアニメ番組がすっかり定着した。チャンネルをかえればどこかでやって
いる。こんな時間帯にいったいだれが見ているのか、と疑問に思っている人も多いのではないだろうか。「深夜
アニメ」が増えた理由を取材した。(横山道生)
現在、在京地上波民放キー局で放映されている新作アニメシリーズ52本のうち、18本が深夜帯に放映されてい
る(イラストのグラフ)。
月刊アニメ雑誌「ニュータイプ」編集部(角川書店)によると、新作アニメが深夜に放映されるようになった
のは90年代の後半。97年(7月時点、以下同)には4本だった民放キー局の放映本数は01年以降急増し、02年に10
本に達した。04年(16本)以降は15本前後で安定している。UHF局や衛星放送での放映本数も増えており、06年
に民放テレビ局全体では38本まで増えた(同誌編集部調べ)。
その内容はSF・ファンタジーからスポーツ、学園ラブコメまで幅広い。近年はいわゆる「萌えアニメ」や、女
性ファンを意識した作品も増えている。番組の合間には、DVDや主題歌などのCMが挿入されることが多い。
DVDメーカー大手、バンダイビジュアルの森本浩二取締役は「大半の深夜アニメは、放映後のDVDの販売利益で
制作費や番組枠の購入費用を回収している。テレビ放映は、DVDなどの二次商品のプロモーション手段という意
味合いが強い」と言う。
深夜アニメの制作は「製作委員会方式」をとることが多い。DVDを制作販売するメーカー、主題歌を制作する
音楽出版社、原作権をもつ出版社、関連商品を販売するゲーム会社などが共同出資した製作委員会が広告費を払
い、テレビ局から番組枠を買いとる仕組みだ。
作品の著作権は出資した企業で分け合い、DVDや音楽CDの販売、海外への番組の販売などで得た利益は、出資
比率に応じて分配される。
出資企業は作品の著作権を保持しつつ、30分番組1本で1千数百万〜2千万円もする制作費を1社で丸抱えするリ
スクを減らせる。アニメと漫画や小説、ゲームなどを同時に展開し、相乗効果を狙う「メディアミックス」と呼
ばれる手法が取られることも多く、それぞれの得意分野で商品を展開することで販売の相乗効果を期待できる。
劇場用アニメの制作でも定評のあるマッドハウス(東京)はここ数年、深夜アニメ制作の仕事量が増えた。
現在、年間約10本の深夜アニメを制作する一方、出資もしている。丸田順悟社長は「出資しなければ著作権が
残らず、作品を作ったことにならないからだ」と言う。
一方、テレビ局側も深夜帯は視聴率が低いため、スポンサーを見つけるのが難しく、制作費のかかる番組は作
れない。そのため、従来は再放送や通販番組などを放映することが多かった。製作委員会方式で制作されたアニ
メを放映すれば、自ら制作費を負担せずに収入を得られる。出資企業との思惑が一致した形だ。
キー局で最多の毎週9本を放映するテレビ東京編成局アニメ放送部の朝賀定夫部長は「深夜帯は、視聴率だけ
でなく、二次利用でのビジネスでどれだけ利益を見込めるかが重要だ」と話している。テレビ局が、製作委員会
に出資するケースも少なくない。
(小見出し)受け皿、U局にシフト
深夜アニメをDVDにした作品の価格は、2〜3話収録で5千〜6千円程度だ。放映終了前や放映直後に販売を始め
る場合が多い。
DVD限定の特典映像などを目当てに買う人もいるが、好きな作品を画質のよい公式DVDで保存しておきたいとい
うコレクター心理や、作品をサポートするために「お布施」感覚で購入する熱狂的なファンもいる。
今年3月までMBS・TBS系で放映されたSFアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」のDVD(バンダイビジュア
ル)は、6月までに6巻で計40万本以上売れた。
しかし、DVD市場は05年から2年連続で縮小傾向にある。アニメDVDも伸び悩んでいる(右下のグラフ)。
「作品数が増えすぎたせいではないか。制作現場の数や制作スキルをもつ人の数は限られており、コレクター
心理をくすぐる作品が生まれにくい状況になっている」
前出の森本取締役は言う。
大ヒットする作品とまったく売れない作品の二極分化が鮮明になってきた。
「一発当たれば、関連商品との相乗効果もあり、非常に大きな利益が出る。それを期待して企業は出資するが、
深夜アニメの平均的な採算ラインであるDVD1巻2万本に届く作品は、全体の3割にも満たない」(森本取締役)
今年に入って深夜アニメ枠を減らす局が出るなど、ブームはピークを過ぎたとみる人も多い。ここ数年、キー
局よりも番組枠を安く買える大都市圏のUHF局が、アニメファン向けの作品の受け皿として浮上している。
東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は昨年10月から一気に30枠を増やし、アニメを編成の柱にした。
現在、再放送を含め33本の国内アニメを放映。新作13本のうち12本が深夜帯だ(イラストのグラフ)。
UHF局で放映され、大ヒットした作品もある。昨年、放映された人気ライトノベルが原作の学園アニメ「涼宮
ハルヒの憂鬱」は、DVDが1巻あたり10万本近く売れたと言われ、主題歌はオリコンでトップ10に入った。原作本
もシリーズ計430万部を超え、メディアミックスの典型的な成功例となった。
一方、一部のキー局は、アニメファン向けとは別に、一般の成人を対象にした深夜アニメの放映に積極的だ。
フジテレビは05年春から、毎週木曜日深夜に、主に20〜34歳の男女を対象としたアニメを放映している。
二次利用には依存せず、スポンサーからの広告費収入で成り立つアニメを目指し、人気漫画が原作の「働きマ
ン」や「のだめカンタービレ」など、アニメファンでなくても楽しめる。最高視聴率は4〜5%と、深夜帯として
は高い数字をとっている。
昨年、ゴールデンタイムの子ども向けアニメから撤退した同社編成部の金田耕司氏は「ジャンルとしてはドラ
マ。表現手法としてアニメを使っている。将来、ゴールデンタイムのドラマ枠で大人向けのアニメを放映するこ
ともありうる。その足がかりとして、視聴率の取れるアニメを作っていきたい」と話している。