漫画家になるの諦めました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
今日持ち込みに行ってきて、マジで自分には才能ないのが分かった。
小さい頃から漫画家になるって思い込んでたけど、今日諦めた。
とりあえず、留年してる大学に真面目に通うことにするけど
ずっと漫画のことしか考えてこなかったから、今頭からっぽ状態・・・
こんなんでこの先やっていけるんだろうか・・・

こういう奴他にもいるよな?
2名無しさん名無しさん:05/03/05 01:38:15
小さい頃から漫画家になるって思い込んでた奴は大学行かないって。
よって君は偽物。
31:05/03/05 01:50:53
親に大学ぐらいは行っとけと言われたんで・・・
それに大学行きながらのほうが、バイトしながらよりも
漫画が描けると思ったからさぁ。

そんな過去の言い訳してもしょうがないけどよ・・・
むしろ今となっては大学入っといてよかったって思うorz
4名無しさん名無しさん:05/03/05 02:28:40
早めに諦めついて良かったね。
アシやり続けて就職&婚期逃す奴なんて腐るほどいるからさ。
5名無しさん名無しさん:05/03/05 02:57:44
どんなこと言われたの?編集から
6名無しさん名無しさん:05/03/05 16:49:06
漫画家になって成功する:勝ち組
早めにあきらめ普通の人生を歩む:勝ち組
中途半端に漫画家になって飼い殺し:負け組

漫画家になれたからっていいもんじゃない
7名無しさん名無しさん:05/03/05 18:21:28
>>1
>自分には才能ないのが分かった。

具体的に教えて欲しいです
8名無しさん名無しさん:05/03/05 18:34:38
若いんだったら、まだ大丈夫だよ。
大学行ってる時期って時間あるから、
勉強して、遊んで、バイトもしたりして、
それをまた漫画に活かせたりできるし。
そんなすぐ諦める事もない。
9名無しさん名無しさん:05/03/05 19:02:53
何処に持っていって何て言われて才能のない真実に気がついたのか
描写できてない事から語り手としての才能がないことは
用意に理解できるが
実際なんていわれたのか気になる
101:05/03/05 21:30:14
アフタヌーンに行ってきたんだ。
はっきり「諦めろ」「才能がない」とか言われた訳じゃない。
丁寧に批評してくれて、一応少しだけ褒めてもらえた。
(一次選考通るか通らないかって感じらしいから、全然良くはないんだが)
才能がないって痛感したのは、自分が漫画で伝えようとしていたことが、
全く読み手に伝わってないって気づいたことだ・・・
漫画のテーマはもちろん、ここで笑わそうとか、びっくりさせようとか、
当然伝わると思ってることもうまくできてないようだった。
漫画の表現の仕方以前に、他の人と感覚がずれてるんだなーって・・・
努力しても無理だと思ったんだ。
11名無しさん名無しさん:05/03/05 21:45:51
まあ漫画にしろ何にしろ知識は必要なんだな
と思ったよ
12名無しさん名無しさん:05/03/05 22:29:05
ずれてるって気づいたんなら伝わる程度に必要最低限合わせればいいんじゃない?
まるきり人と同じ感覚だと逆に個性も何もない漫画になると思う。
かといって漫画続けろとは言いませんが。
13名無しさん名無しさん:05/03/06 00:48:05
青年漫画は感性を合わせなきゃならんが、児童・少年向けの漫画ならオナニーだけでも十分通用する。
14名無しさん名無しさん:05/03/06 00:48:44
aho
15名無しさん名無しさん:05/03/06 01:36:59
児童向け漫画家ってほとんどオナニーで描いてないか?
少年漫画家の中でもアクションが入る漫画は人間の心理とは離れてる気がする。
16名無しさん名無しさん:05/03/06 03:37:53
俺もアフタヌーンに持ち込みしようと思ってる
>>1は持ち込み行ったとき、30代以上の中堅編集者でしたか?
それとも20代とかの若手編集者でしたか?
17名無しさん名無しさん:05/03/06 05:45:14
四年やってぜんぜんダメなら諦めろって言われたなぁ。
18名無しさん名無しさん:05/03/06 05:49:23
逆に漫画家になるのにリミットを設定しないほうがいいといわれました。
19名無しさん名無しさん:05/03/06 06:07:30
うpしてみて!!
評価するよ!!
20名無しさん名無しさん:05/03/06 06:11:47
ここで評価されたところでなんになるんだ?
持ち込みには行ったんだろ?意味ないぞ
21名無しさん名無しさん:05/03/06 06:53:52
>>20
うっせぇからだまってろよ


取り合えずうpうp
22名無しさん名無しさん:05/03/06 06:58:57
>>10
アフタヌーンって作画レベルが相当高くないと
そもそも無理なんじゃないの?

どうでもいいけど子供向けの漫画家じゃないなら
社会人になって働きながら投稿でもいいかと思うが。
それか本気でなりたいなら今直ぐ大学辞めて漫画家のアシスタントに応募汁。
背水の陣にしなきゃ駄目な奴もいるし試してみな。
23名無しさん名無しさん:05/03/06 07:01:35
その漫画何作目?
1、2作目ならそんなに気にすることないと思うけど
24名無しさん名無しさん:05/03/06 08:56:42
>>21
ここで評価されたところでなんになるんだ?
持ち込みには行ったんだろ?意味ないぞ

25名無しさん名無しさん:05/03/06 09:52:12
>10
持ちこみ作読んでびっくりしたり笑ったりする
編集は居ないと思われ。
つーかプロ作品に対しても感情を排して接するもの。
26名無しさん名無しさん:05/03/06 16:44:12
漫画家をスパッとあきらめんのもまぁいいけど、普通に大学卒業し、一般企業に就職しました。
でもこの仕事、僕には向いてませんでした。だからやっぱりやめます。

・・・・こういう事を今後の人生において繰り返す可能性が極めて大だな。>>1は。
27名無しさん名無しさん:05/03/06 21:56:13
なんか2ちゃんねらーってこういうスレには優しいよな
28名無しさん名無しさん:05/03/06 22:12:23
負け犬しかいないからな
29名無しさん名無しさん:05/03/07 02:24:58
>>10
商業で漫画をやる人は合わせるのも仕事だから
合わせられない、合わせるつもりがないならそら諦めたほうがいいな。
同人誌にしてコミティアで売ったらいいよ。
30名無しさん名無しさん:05/03/07 15:40:43
プロってのはね、作品を作るんじゃないの。商品を作るの。
31名無しさん名無しさん:05/03/07 15:42:27
自分もアフタ行ったけど。
一回であきらめるの?
そんな打たれ弱いことでどうするよ。
32名無しさん名無しさん:05/03/07 15:52:35
とりあえずアフタ以外10社くらい持ってってみなよ。
アフタはいい雑誌だけどある意味偏ってるから、他所行ったらいい反応がくるかもよ?
33名無しさん名無しさん:05/03/07 15:54:35
漫画は描けといわれて描くもんじゃないし
本人がもう止めるというのならそれも良いんじゃね?
34名無しさん名無しさん:05/03/07 16:02:48
>>27
明日はわが身だから親身になってしまうんだろうさ。俺もなー。

とりあえず踏ん切りつけた>>1乙。
漫画以外の道を模索するのもいいことだよ。
35名無しさん名無しさん:05/03/07 17:02:55
>>1-10
かつて某オタク系漫画誌の新人賞で努力賞だった作品を後に某メジャー誌の編集者に見せたら「なんでこれで努力賞なんだ?ウチなら入選即掲載だよ」と言われた事がある。
一カ所に持ち込んだだけで決めつけない方が良いよ。
アフタヌーンにベタ惚れでそこ以外では描く気はないって言うなら別だけど。

しかし、「他人と感覚がズレている」ことはやりようによっては協力な武器になる筈だけどな。
そのギャップを橋渡しするのがテクニックだろ?
大学に行って勉学に勤しんだりサークル活動するのも全てその「糧」になる。
「げんしけん」をみろ。
その歳で諦めるのは余りにも早計に過ぎるんじゃないの?

それから、そのアフタヌーンの編集は優しいな…
俺なんてその場で自殺したくなる位の言葉で罵倒された事あるぞ。
それでも諦めが付かず、今はプロでなんとかやってる。

本当に人生賭けるほど好きなら諦めようとしたって絶対諦められないものさ。
ま、逆にその程度で諦められる夢なら捨てた方がマシだな。
36名無しさん名無しさん:05/03/07 19:08:47
とりあえず、大学行きながらでも
もう少し頑張ってみてよ>1
37名無しさん名無しさん:05/03/07 19:54:27
>>1は諦めたっていってるんだから
それでいいじゃん
終了
38名無しさん名無しさん:05/03/08 00:06:36
>>35
>それから、そのアフタヌーンの編集は優しいな…

お前本当にプロかよw
やさしい編集者って何よ?
優しい言葉を持ち込みの香具師に向かって言うのが優しい事なのか?

才能無い奴に向かってキッパリ諦めろと言うのが本当の優しさだろ。
志願者が漫画止められずにズルズル歳取っても編集者が責任取れるのか?
才能ある奴にも厳しく指導してくれるのがプロの編集者だ。

お前って漫画以外にバイトとかしたことも仕事した事も一切なさそうだなw
39名無しさん名無しさん:05/03/08 00:39:09
ふう…
お前ちゃんと前後の文章も読んで読解しろ。
「甘い」の意味も込めた「優しい」だ。
そのくらいも解らんのか?

それから、漫画以外に仕事した事ないってのも大ハズレだ。
スマンなw
出直して来い。
40名無しさん名無しさん :05/03/08 00:53:36
>>39
単なる煽りだから相手しない方がいいよ
41名無しさん名無しさん:05/03/08 01:02:58
了解であります。
42名無しさん名無しさん:05/03/08 01:17:54
39 :名無しさん名無しさん [sage] :05/03/08 00:39:09
ふう…
お前ちゃんと前後の文章も読んで読解しろ。
「甘い」の意味も込めた「優しい」だ。
そのくらいも解らんのか?

それから、漫画以外に仕事した事ないってのも大ハズレだ。
スマンなw
出直して来い。

40 :名無しさん名無しさん [sage] :05/03/08 00:53:36
>>39
単なる煽りだから相手しない方がいいよ

41 :名無しさん名無しさん [sage] :05/03/08 01:02:58
了解であります。


凄い自演でつね。
43名無しさん名無しさん:05/03/09 02:56:37
アフタヌーンか・・・
付録がうざいんで最近は漫画喫茶で
ラブやん げんしけん ヘウレーカ 読んでおしまい
女神様もういいよ
44名無しさん名無しさん:05/03/09 03:01:24
るくるくもおもろいよっ
45名無しさん名無しさん:05/03/09 04:11:46
げんしけん読むと
素人でも描けそうなそうな気するよな
46名無しさん名無しさん:05/03/09 05:46:11
気がするだけな
47名無しさん名無しさん:05/03/09 06:23:26
げんしけんぐらいの漫画なら素人でも楽勝だろ
へたに自分の腕を過信してるアシスタントには無理だろうけど
48名無しさん名無しさん:05/03/09 06:32:13
>>47
ジャンプの読みきりぐらい俺も描けるといっている
勘違い君と同じレベルだな。

楽勝と言うならネームでいいから描いてうpしてみそ。
楽勝なんだろ?w
49名無しさん名無しさん:05/03/09 07:56:18
ヘウレーカまたやってんの?ヒストリエか?
50名無しさん名無しさん:05/03/09 08:25:42
何か必死なげんしけんオタがいてて(笑)
51名無しさん名無しさん:05/03/09 09:06:11
げんしけんみたいなネームマダー?
52名無しさん名無しさん:05/03/09 10:03:30
楽勝ネームマダー?
53名無しさん名無しさん:05/03/09 11:25:53
げんしけんの良さを一言↓
54名無しさん名無しさん:05/03/09 12:19:31
楽勝ネームマダー?
55名無しさん名無しさん:05/03/09 13:37:36
>>48
おまえにとって
楽勝=ネームをあげることなのか

俺はげんしけんぐらいの安直なネタや発想力、視点、構成力
絵柄、すべてにおいて地味でぱっとしない
それなら素人が描いた方がもっと斬新で面白い作品ができる
という意味でいったつもりだったんだが

君の脳内限定ルールで人を縛り黙らせるやり方は他人が編み出した手法
断言しよう!!君には斬新でおもしろい漫画を描くことは絶対無理!!
たごさくレベルw
56名無しさん名無しさん:05/03/09 14:13:18
いい加減スレ違いだろ?

しかし、げんしけんがそれなりに売れている事実は見逃せないだろ?
その一見「地味」「安直」に見える部分が受けている原因なんじゃないのか?
「なぜ売れているのか?」
その辺を踏まえながら読む事が、漫画家になるためには必要だ。
57名無しさん名無しさん:05/03/09 14:30:52
げんしけん読むと
素人でも描けそうなそうな気するよな

 ↑
同じ意味だそうですwwwww
 ↓

俺はげんしけんぐらいの安直なネタや発想力、視点、構成力
絵柄、すべてにおいて地味でぱっとしない
それなら素人が描いた方がもっと斬新で面白い作品ができる



いいから、げんしけんレベルのネーム早く描いて見せろ。楽勝なんだろ?
口だけじゃそれこそタゴと同じだよんwww


58名無しさん名無しさん:05/03/09 14:44:44
げんしけんてシコれるくらいエロいの? 
だったら買うんだけど
59名無しさん名無しさん:05/03/09 16:05:16
よーし描いたぞ
ゴミ箱ジャパンにうpったからみて驚け
パスはたごさく
60名無しさん名無しさん:05/03/09 16:54:53
ぷろ?
61名無しさん名無しさん:05/03/09 18:44:55
げんしけんはすごいぞ。すごくないと思うやつは素人
62名無しさん名無しさん:05/03/09 22:43:46
げんしけんてナニ?
いやマジで
63名無しさん名無しさん:05/03/09 22:58:08
アフタヌーンに連載中の漫画。
作品の舞台は大学のオタク系サークル。

最近アニメ化されて今ちょっと売れてる。
64名無しさん名無しさん:05/03/10 00:54:35
楽勝ネームマダー?
65名無しさん名無しさん:05/03/10 01:02:18
げんしけんはあの独特の雰囲気が良い。
ああいうのは誰にでもかける漫画じゃないし、ましてや素人には無理。
デッサンも取れてるし、背景も入れ方も上手い。
話の間も読んでるこっちが顔を赤らめたくなるようなすごい間。
好き好きあるだろうけど、アレ以上のものがさくっとかけるならすぐデビューできるだろ。
66名無しさん名無しさん:05/03/10 01:28:02
わざわざこんなスレ立てるということは未練があるのだろうか。
67名無しさん名無しさん:05/03/10 01:34:56
>>64
>>59のウプロダにあがってるじゃん。
これが素人の作画とは思えないです。
続ききぼんします。
68名無しさん名無しさん:05/03/10 01:58:52
>>64じゃないけど…ちょっと見たい。

が、素人なんでウプロダの使い方解らないんだけど…
どうやるの?
69sage:05/03/10 19:19:25
とりあえずトキワ壮の青春つービデオでも見てみ
70名無しさん名無しさん:05/03/17 09:56:40


1はあきらめたのか?
71名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 00:57:37
>>1じゃないけど、最近の漫画の在り様を見て、この世界から一線を退いた。萌えって何だ!!ヲタって何だ!!!今の読者はこういうのを求めているのか!?日本の貴重な文化を歪んだ欲望の巣窟にしていいのか!?
72名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 01:11:08
ゴミ箱ジャパンってどこにあるのよ
ググっても出ないが
73名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 08:48:01
げんしけんとやらの作中のサイトらしいが。
74名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 14:32:26
萌えを入れたほうが売れるのは事実だが、なくても売れてるものは売れてるし、
萌えを入れたから確実に売れるというわけでもないよな
75名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 16:31:04
>>71がいてもいなくても「この世界」とやらは変わらないから安心汁(w
76名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 21:52:45
>>38
まあ、初対面のはじめてきたはじめてあう子にそんなにひどいことは
いわんでしょ。
771:2005/03/27(日) 04:31:00
何もせずにぼんやり過ごしてました。
励ましてくれた方ありがとうございます。
>>16
超亀レスすいません
編集は30歳ぐらいの人でした。
とても基本的なことを言われたので、歳は関係なかったと思います・・・

とりあえず大学出て、就職して、また漫画描きたいって思えたら
働きながら描こうと思ってます。デビューとかあまり考えずに。
それが一番楽しいのかも。小学校の時、ノートに好き勝手な漫画描いてた時みたいに。
俺みたいに、漫画家になるって思い込んでる人は結構いると思いますが、
親に一度は言われたであろう「趣味でやったらいいじゃないか」を
考えてみたらいいと思いますよ・・・俺がアドバイスするのも変ですが・・・
才能がないことを認めるのは辛いですが、漫画家になることが全てじゃないです・・・
潰しがきかなくなるのは本当に怖いです。
留年してごめん、父さん母さん・・・
78名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 04:39:33
試しにうpしてみりゃいいのに。
79名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 05:46:06
>>77
キミがどれだけ漫画を描いたら「才能がない」って言えるんだ?
まさか4〜5本描いただけで言ってるヘタレ君じゃないだろうな(w
80名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 06:46:20
誰か知ってたら教えて。
新潟ローカル番組で、26歳の時勤めてた会社が潰れて、漫画描き始めて、
27歳で某雑誌にデビューした、その人のあとを知りたいんです。

その雑誌なんですが、ヤング〜としか憶えていません。
ヤンジャン、ヤンマガの類ではなく、アニマル、キングか怪しいです。
誰か名前など覚えている人いたら詳細を教えてください。
81う ◆y2bqoOr6mU :2005/03/27(日) 07:01:55
82名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 07:49:26
>>71
だったらそういうものに負けないモノを描けばいいだけだと思うんだが。
自分の作品が評価されないのを受け取り手のせいにするのは、
表現者として最低。
諦めて正解だと思うよ。
83名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 10:27:14
同人でもWEBでもいくらでも発表の場はある

漫画家に拘る必要って…。商業じゃ好きなもの描けないし
84名無しさん名無しさん:2005/04/21(木) 01:58:25
あげちゃぉ(´^ω^`)
85名無しさん名無しさん:2005/04/21(木) 02:46:37
>>1
いいことじゃないかな
漫画との付き合いかたを考えさせられたということで、それは次のステップへ進むきっかけに過ぎないのだから
才能ないとか諦めるとか性急にネガティブな結論へ結びつけることないよ。辛いでしょ。
次のステップというのは、大学とか就職とか別の道へ進むということじゃなくて、自分が変われば同じ世界が
違って見えるということ。
持ち込みして「自分の思ってたことと違うな」となるのはある意味当たり前のことだ。
自分の知らないことをたくさん知ることになったんだから。今は整理できなくて少し混乱してるだけだよ。
「これは違うな」と思ったなら、じゃどうならいいんだと、今それをやっているところでしょ。
潰しがきかなくなるのはいやだとか、漫画家になることがすべてじゃないというのは本当にそのとおりだと思う
漫画家になりたいという夢と同じくらい大事なことだと思う。そういう気持ちを弱さや挫折としてとらえないで
それも自分の夢として全部認められるようになれば、自分の本当の願いがわかるよ。
それが商業漫画家という当初の夢と違うかたちになっても、それが本当に自分のやりたかったことになる
86名無しさん名無しさん:2005/04/21(木) 04:11:12
>>85
自分も同じ事考えてたw
私は挫折ばかりの中、こう言う事をある種の「希望」として考えてたけど、
誰かにこう言えるあなたは夢を何らかのカタチで叶えた人なのかもしれませんね・・

私はこれから。
頑張ります。
87名無しさん名無しさん:2005/04/21(木) 15:09:29
>>85
ええ人。
88名無しさん名無しさん:2005/04/21(木) 15:16:59
漫画家ぐらい諦めずに
コツコツやってたら誰でもなれそうだけど

才能が無いとかそんなんじゃなくて
ただ、漫画描いてないだけだと思ふよ
89名無しさん名無しさん:2005/04/21(木) 18:44:40
描ける(完成できる)ような天才ならコツコツやって漫画家になれるのは当たり前。
凡人にとっては描けるようになるのが至難の技。
90名無しさん名無しさん:2005/04/22(金) 09:40:57
完成する事が天才であるわけが無い
それはただのはじめの一歩ってところだろ。

むしろやる気が損なわれずコツコツとやれる
継続性を天才とでも言うのならまだ解る。
91名無しさん名無しさん:2005/04/22(金) 15:48:03
描ける(完成できる)だけの人と天才の間には、まだまだ天と地ほどの差がある。
描ける人がコツコツやっても漫画家になれるわけじゃない。
描きたいのに描けるようになるのが至難の技という人は、
他に何か取り得がない限りおそらく能力自体平均以下の人。
漫画家になるような人は頭も良いし要領も良い。
92名無しさん名無しさん:2005/04/22(金) 16:18:42
嫌いな勉強して成績上げようと思っても、
不本意な職業について業績上げよう思っても難しいと思うけど、
普通は好きなことだったらマスターできるもんだ。
それができないってことは、何やってもダメな人なんでしょ。
93名無しさん名無しさん:2005/04/22(金) 17:49:45
言い過ぎた。ゴメン
94名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 00:41:32
>>1
とりえずでも大学行くのってとてもプラスになるんじゃないかな。
1氏は自分に漫画家として失望した理由に
「全く読み手に伝わってないって気づいた」
と言った。
自分の観点・発想を伝えきろうとする意思があるってのは、
すっごい価値のあるもんだと思う。
そういう意味で、「とりあえず大学に」っていうのも、何かしら
1氏の価値観を変えるものが多少なれどあるかもしれない。
価値観が変われば同じテーマの話でも表現とかすげぇ変わると思うんすよ。
漫画のみならずさ、
創作物って作者の感覚、、つまりはその人間の世界観、
価値観や物事の尺度がコアになるじゃない?
「他の人と感覚がずれてる」ていうのは文章から切実な苦しみが滲み出てるけど、
けどそれが最強の武器に変わるし、それが無い作品って興味も関心も持てやしないって。
自分の感覚に価値を持っていいと思うすよ。

気を悪くしないで欲しいけど、
自分の才能を自分で測れると思ってる間は、錯覚して迷走してるに他ならないと思う。
才能があると感じたり決め付けたりするのはどの時代でも他者だと思う。
しかも具体的に才能の有無を感じさせるものって、
本来は随分下地が無いと判別さえ出来ないものなんじゃないかな。
95名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 06:57:12
才能というのは他人より少し努力をしなくてもいい人種のことで
才能があってもサボっていれば全力で努力をしてる人間の方がずっと可能性を持っているもんだと思ってますた。

才能あるナィよりも描きたいか描きたくないかのが大事だとオモ。
自分で才能ナィと感じて描きたくなくなったのならしょーがなぃのカモン。
96名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 07:09:31
別に他人は漫画を描いてくれなんて頼んでいるわけはないし
志望者が漫画を描かなくても業界は成り立っているしな
97@G歳:2005/04/23(土) 12:55:51
私は高校を辞めてから本格的に漫画を書き始めましたが、まだ一度も投稿した事が無く書くのにも時間が 掛かりすぎでダラダラしてる自分が嫌で今少しだけ漫画家になるのを諦めています… でも漫画書くのが大好き漫画家になりたい自分がいます
98名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 13:22:04
三年くらい前まで同人やってたけど、漫画家になりたくて投稿に集中するために止めた。
その時、同じジャンル内の大手さんも漫画家志望だと言うので仲良くしていたが
久しぶりに来たメールには「仕事と同人で毎日過ごしてます」「いつか投稿したらご報告します」
私が同人から離れる時も全く同じ事言ってた…ああ、こいつ一生無理かも…とオモタ。
99名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 13:39:18
「情報メディア白書」(電通総研)に載っているらしい>漫画家数
2002年度版によれば、2000年は4003人。

また「コミック・ファン 07号」で、マンガ雑誌の掲載作家数からの推計が載っているようだ。
1992年 2500
1993年 3130(+630)
1994年 3200(+70)
1995年 3250(+50)
1996年 3340(+90)
1997年 3550(+210)


1994-5年に減っているのは、(漫画家はデビューまで2-3年かかるとして)
1991年の宮崎事件によるコミック弾圧の影響と推測できるが、概ね増加傾向にある。
前述の情報メディア白書のデータを加えれば 3年で+453人という事になる。
1999年の児童ポルノ規制で増加率の減速があったと仮定しても、
2004年には4500人前後は居るものと推測できる。(もちろん同人専業は含まれない)
10094:2005/04/23(土) 18:30:33
才能とか、天才のくだりで思うんだが、なにかそれらを言って自分を差別化する人は、
その言葉そのものに虜になって
翻弄されて自分を見失ってるように見えてならない。

天才なんて言葉は、その当人の影の努力や苦悩を排し、
その結果のみ、完成形を他者が受け取って「天から恵まれたもの」と錯覚して称するもんでない?
勿論、生まれてから身体能力なり知性・感性で優遇されてる人たちも居る訳だけど、
世にある天才と称される人は自身を天才なんて言わないと思うしね。
その背景には相当量の努力があるからで決して「天から貰った」ものとは感じないだろうし。

1氏の「才能がないことを認めるのは辛いですが」って発言、
いまさらながらちょっと反感。無いから自分で考え、育むもんじゃないのか。
101名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 19:40:30
「小説家志望の人間は小説家になるためには小説を書く以外のどんなことでもする」

という名言がある。
漫画家志望者もまたしかり。
102名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 20:46:24
「あの人は天才だから」っつうのは逆にいうと
「自分は天才じゃないから」っつう風に取れるからな。
そういうこと言って逃げ道作るヤツは知り合いにもいるよ。
103名無しさん名無しさん:2005/04/23(土) 21:10:50
『君は才能があるからここまで来れたんだ』

と云われるより

『君はこんなに努力して頑張ったからここまで来れたんだ』

て云われた方が誇らしいだょ。
104名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 00:28:06
オマエラ文章ナガイナ〜(^ω^;)
105名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 01:28:15
自分の才能を疑いだすことは、それ自体才能の現れである。
凡人は才能を疑うなんてことを発想すらしない。(ホフマン)

絶望するにも才能がいる。(小林秀雄)
106John doe:2005/04/24(日) 02:10:46
「我ら最大の栄光は、一度も失敗することではなく、倒れる毎に、必ず起き上がることである。」
      〜ゴールド・スミス〜
ガンガレ。
107名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 02:24:42
hitonokotobajanaku
jibunnokotobade
syaberina!!!!
108名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 03:07:59
>>107
レトリックって知ってる?
別に人の言ったことを自分が言ってるように書いてないじゃん。
ちゃんと誰が言ったか書いてるじゃん。
語りな、じゃねーよ。
お前の書き込みなんて批判だけで建設性のかけらもねーじゃん!
m9(^Д^)プギャー
109名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 03:08:22
(・∀・)ニヤニヤ
110名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 03:44:49
>>108
konnakudarankotobe
sonnamukininarutowawa
omowanakattandayo
orega、rukattayo
111名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 03:53:18
>>110
ユーザー辞書でも壊れたの??
112名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 04:00:05
>>111
いや別に
113名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 06:03:09
105,106>
アリガト!ガンガル〜!(`・ω・´)φ
114名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 11:27:41
才能(というか適性)が無ければ描き続けても上手くならない。
ただ、努力しなければ適性の有無がわからないだけだ。

努力すれば必ず上達する、と思ってるヤツは、
努力しないヤツと同レベル。

ただのバカ。
115名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 15:59:10
志は才能不足をおぎなうが、才能は意志不足をおぎなわない(下村湖人)
116名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 18:26:38
才能あれば作品が評価されて、モチベーションも上がりどんどん制作意欲も湧き良循環になるし、
才能がななければ作品は評価されず、自分の漫画は必要とされてないんだと実感して、漫画から遠ざかるのが
普通だと思う。

志とモチベーションは違うかもしれないけど、志だけあってやる気無きゃ、理想と現実がどんどん離れていって
取り返しの付かない人間になる。

それに、志なんて俺を含めたい半の人間は名誉と金ってことだろ。
117名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 21:06:52
名誉と金も手にはいるならその方がいいけど
漫画家になって大金持ちになりたいとは思わない
118名無しさん名無しさん:2005/04/24(日) 21:29:20
>116
まぁそぅ言わずにアンタもガンガレ!
志が名誉でも金でもなんでもイィから!(´∀`;)
119名無しさん名無しさん:2005/04/25(月) 16:11:10
俺の志は、楽しく
自らの特異性で社会に貢献して行き、
死ぬまで皆を楽しませることだ。
金はそのための燃料みたいなもの。
120John doe:2005/04/25(月) 19:51:05
119に禿同
121名無しさん名無しさん:2005/04/25(月) 19:54:06
特異性って?(^_^;)
122名無しさん名無しさん:2005/04/25(月) 21:01:13
そこは触れてやるな
123お宅:2005/04/25(月) 21:32:39
特異性とは秋葉原の人間の持つ電波の事だよ。その位常識だべ
124名無しさん名無しさん:2005/04/25(月) 23:45:22
今までの人生において、成功体験のないっぽいヲタほど
編集者から原稿依頼されただけで舞い上がる。
まるで自分が選ばれた人間のような気になる。
冷静に考えれば原稿依頼なんて日雇いのバイトが決まったのと同じ程度なのに。
まるで「人生のゴール」にたどり着いたかのような気分になってる。
編集側からすれば作家なんて使い捨てなんだけどな。
ためしに5年前の雑誌を見てみろよ。
どれだけの作家が生き残ってる?ほとんど消えてるだろ?
昔の学生運動左翼も、コンビニの前でうんこ座りしていたヤンキーも
いつかは大人になったんだよ。それはなにも現実に負けたわけでは
ない。学んで成長したんだ。いつまでも殻に閉じこもってるんじゃない。
しっかり回りを見ろ。
125名無しさん名無しさん:2005/04/25(月) 23:59:07
まあ1回きりの人生だ
しっかり生きろや
126名無しさん名無しさん:2005/04/26(火) 02:17:14
>>124
人生頑張れよ。
127名無しさん名無しさん:2005/04/26(火) 02:28:29
〉124
ガンガレよ!(^ω^;)
128名無しさん名無しさん:2005/04/26(火) 04:29:58
>>43
あの三号連続のベルダンディーだっけ?
アフタヌーンは厚くて高いから
軽く中見ないと買う気おきんのよね

三号連続で見なくて済んだから、もういいや
129名無しさん名無しさん:2005/04/26(火) 09:48:59
変わらぬ情熱?
はは。いつだって、どこからだって俺はさっさと逃げちまうぜ。
なにしろ、長年の夢にあんな決着をつける男なんだぜ、俺は。
原稿だって楽々と捨てる男だ。
130名無しさん名無しさん :2005/04/27(水) 12:30:25
>>124
使われもせず依頼もなく、そのまま消えていく奴らのほうが
よほど沢山いる。その中の一人がオレだ。

でも漫画描くのは好きだ。やめられまへん。趣味よ、趣味。
131名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 13:16:42
130>
夢を叶えただけでも尊敬に値するぞ
132名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 13:36:52
編集側が求めるのは、面白い漫画じゃなくて世間の低俗にうけて、都合のいい
漫画。
133名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 19:50:14
受ける漫画=面白い漫画なのだが…。
作者だけが面白がってても仕方ないし。
134名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 20:07:01
あきらめるな馬鹿!
135名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 20:17:45
俺もきついこと言われて放心状態になったことあるよ。
マンガすっぱりやめて営業とか2年やったけど、生きてる意味がわからなくなった。
今は本屋でバイトしながらマンガ描いてる。やっぱ楽しい。
1が今そんなにへこんでるのは、それだけ好きって気持ちが強いってことだと思う。
好きな気持ちを持てることが才能だと思う。がんばれ。
136名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 21:41:11
『才能』なんて言葉は努力しない人間が創った、ただの言い訳だろ?
俺はそう思うぞ。
137名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:10:52
『努力』なんて言葉は才能のない人間がすがる、ただの言い訳だろ?
僕チンはそう思うにゃぁ
138名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:13:36
努力しても駄目だった。

とか云っちゃってるシトはまだ努力の量が足らなぃだけなのだ!
(`・ω・´)φ
139名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:21:28
世間体とか、老後とか、明日の支払とか考えるな!
好きなことだけやれ!

もう諦めたとかいったら糞投げるぞ!糞!
140名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:30:46
いや、つかね
作家としての競争は生まれた時から始まってる訳ね。
親からどんな遺伝子を受け継いだか、っつー意味でね。
で、その後成長する過程で「何を見て」「何を感じ」「何を考えるか」っつ事によっても差が生じる訳ね。
良い作家ってのは、やはり成長期(思春期)の経験にも恵まれてる訳ね。
つまり10代後半頃には既に作家としての土台(潜在能力)は出来上がってる訳で、
10代後半で漫画家を志してからの努力なんつーのは、つまりその土台の上に家を建てる作業のようなモノでね、
貧弱な土台の上に立派な家を建てようとしても
所詮は限度ってものがある訳ね。
ははは!
141名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:40:50
勝手に自己リミッター設定してんじゃねーぞ!
死ね!
糞して死ね!
142名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:46:43
リミッターあるんすよ! 誰でも! 
143名無しさん名無しさん:2005/04/27(水) 22:52:52
リミッター掛かったまま気が付いたら50なんてシャレにならねえ
今すぐ外して好きなことしろ!
そんで生活できなくなって人生ぶっ壊れても本望だろが!
144名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 00:25:45
オレの友達は中学の頃から優秀で成績も良くて今はいい所に就職して落ち着いた生活をしているが
中卒で20歳過ぎて今だ自由人のまま漫画家を目指しているオレを
何かデカい目標があって羨ましい
オレの人生は平凡すぎてつまらなかった
お前みたいにもっと好きなことやって生きてみたかった
と云った。

正しいと幸せは比例するとは限らないのカモしれなぃとオモタ。

オレの土台はぐちゃぐちゃだがいつか立派な家を建ててみせるぞチクショー!
145名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 00:56:56
つ 田吾作
146名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 01:06:23
マイホームを建てるのがおまえの夢か?
マイホームパパか?
のび太のパパランク決定(悪くないけどな)

連帯保証人も家族もいないオレは家には興味ない
147John doe:2005/04/28(木) 02:43:12
熱く語るおまいらが大好きだ!
148名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 05:09:54
>>136-137
本当に才能のあるヤツはそれを才能だとは気付かない。
本当に努力をしてるヤツはそれを努力だとは気付いていない。
149名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 05:29:28
1よ!何言ってんだ!
アニメがあるだろう!
アニメは全ての工程を一人の才能に限定しないからいいんだろうが!
アニメに来いよ!!
何かまだ燻ってるなら、
一度でいいから飛び込んできてよ!
150名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 10:20:28
>148
んな訳ぁねーだろ…
言葉遊びか?
才能ある奴ってのは才能ない奴を見て、自分に才能ある事に気付く訳よ。
努力が苦にならない奴はいる。
151名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 21:34:52
俺の友達で、本人だけが才能があると思って頑張ってる奴がいるんだが
いや、頑張ってないんだ。本人的には頑張ってるんだけど、他人から見たら全然という
意識が長島一茂レベルなんだ
就職もしないでバイト続けて、リスクだけは人生棒に振るレベルまでかけちゃってるから
それを努力と勘違いしていつかは報われるとなんとなく信じて毎日を過ごしてる

こんな奴でもいつかは成功するのかな・・・何かいってやったほうがいいんだろうか
152名無しさん名無しさん:2005/04/28(木) 23:38:48
>>151
出版社に持ち込みに行くよう勧めるか、雑誌に載ってるアシスタント募集に応募するよう伝えるとか。
おまいさんが言っても聞かない可能性があるから、止めるなら業界人に止めてもらえ。
編集が見込みあると思ってくれれば重畳だけど。
153名無しさん名無しさん:2005/04/29(金) 13:49:18
>>151
それ、もしかして2chのコテハンの人?
154名無しさん名無しさん:2005/04/29(金) 15:19:42
>153
んな奴ぁゴロゴロいる。
2chが世の中の全てじゃねーぞ?
155名無しさん名無しさん:2005/04/29(金) 15:29:28
>151
きっと本人は苦悩してるのだろうと思うよ。
夜寝る前に「俺の人生ホントにこのままでイイのかな…」なんて考えてる事だろう。
俺の知り合いにもそーいう奴がいるが、俺は説教臭い事は言わない。
言えば恨まれるだけだから。
156名無しさん名無しさん:2005/04/30(土) 21:12:22
>>151
それはもう本人が気が付くまで何も言わない方がいいと思うな。
たとえ友達に忠告されても、本人に受け入れる意思がなかったらどうしようも
ないもの。
私の友達でも一人よく似たタイプがいたから分かるんだ。
その人は4,5年悶々としてたみたいだけど、最近ようやく目が覚めて今は建設的な
努力をしているよ。
友達として何か言ってあげたい気持ちは分かるけど、やっぱ本人が納得して結論出すのが一番だと思う。
157151:2005/04/30(土) 21:21:08
こんなにレスがつくとは
皆ありがとう。もうしばらく見守ることにするよ。
158名無しさん名無しさん:2005/05/03(火) 21:51:31
最近人生棒に振りかけてるって感じる。
大学行ったり、就職したりっていう保険も必要だったかも。
なんか素でいるとき、不安でおかしくなりそうになる。
何も保険は無いんで突っ走るしかない。
それはそれで逃げ道塞がれてるって感じで良いと思ってる。

諦めそうになった時、新作の映画を見に行ったり
画材を買いに行ったり、公園にカモを見に行くと
やる気が回復する。
酒に逃げるのは駄目。
159かも:2005/05/05(木) 11:55:48
>>158
貴様はストーカーか!?!
160名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 12:57:13
>>159
見てるだけで元気になるような容姿ならうちにきてください。
おながいします。
161かも:2005/05/05(木) 14:38:28
後援活動はして居無いよ!

変な裏社会の人たちが 返却不可能な借金をさせるペテン文句に
「公園の鴨は皆に大人気だから大丈夫!!」とか言ってるだけだから!!
162かも:2005/05/05(木) 14:49:18
おさるのじろう君で 元気になればどうよ?
163某編集部にも出没してたよ。:2005/05/06(金) 17:05:06
>ペテン師の言う「カネをカす」は「兼ねを課す」事なんだよ!!
>つまり、犯罪被害者をもっと大勢の犯罪者の的にして
>まるで犯罪被害者が
>民主主義の多数決で「家畜」に決定されたかのような扱いをする。
>(被差別民をでっち上げる)

>他人の権利を己の所有物の様に扱い収益を得ようとする
>薬物洗脳人的賄賂斡旋ブローカーは
>犯罪主犯の名目まで他人に掛けるのが上手である。
>己は犯罪を犯さないが
>他人に犯させて利益だけは巻き上げる
>フランチャイズ方式らしい。

>ペテンや錯覚で犯罪者になった人が 「これはいかん」と気が付いた時には
>もう犯罪者なので隠したくなるため、
>斡旋した方は意外に権力や資産を使わないらしい。
164某編集部にも出没してたよ。:2005/05/06(金) 17:08:57
億単位の借金背負ったり 敷地取られたり 新築したビルを乗っ取られてたよ。
165名無しさん名無しさん:2005/05/16(月) 09:32:22
>>163
…でも、
『作家が創作した悪人設定の情報で
主人公が人を殺して英雄視されるような筋のコミック』とか作ってる人より
(誤解やついウッカリで悪いとも思わず)殺人するような人の方が
怖くて悪い人だよね?
166名無しさん名無しさん:2005/05/16(月) 09:41:40
裏社会のペテン師(闇金融系)の餌的人材としてストーカーされてたような
特殊な理由で
漫画家になるの放棄した人間は放置して
何事も無かったように次レスどうぞ↓
167名無しさん名無しさん:2005/05/17(火) 05:54:20
おさるのじろう君で 元気になればどうよ?
168名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 11:04:02
      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ あああ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙" ←>>1-167
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく  
    ̄    ̄
  __∧____

 どうなさいました‥‥‥‥? お客様‥‥‥‥
 さあさあお気を確かに‥! がっかりするには及ばない‥!
 あなたの人生の残りはたくさんある‥‥!
 まだまだ‥‥ 思い出を作る可能性は残されている‥!
 どうぞ‥‥‥‥ 存分に夢を追い続けてください‥‥‥!
 私は‥‥‥‥ その姿を心から‥‥ 応援するものです‥!
169名無しさん名無しさん:2005/05/22(日) 12:36:08
がんばれ(俺茂名
170名無しさん名無しさん:2005/05/28(土) 20:26:04
正直、無理して商業に行かなくても、プロ同人の方が良いのでは…
http://ranobe.com/up/updata/up38171.jpg
みろ、このページ単価。
どこかに勤めながら同人、が最強な気がしてきた。
171名無しさん名無しさん:2005/05/29(日) 16:34:12
コピペうぜ
172名無しさん名無しさん:2005/06/13(月) 22:32:12
173名無しさん名無しさん:2005/06/13(月) 23:04:49
174名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 14:45:33
175名無しさん名無しさん:2005/09/18(日) 10:06:59
>>1
>>1の考えには合わないかもしれないが、
新都社に一度行ってみるとよいかもしれない。

でもリンク誘導されて来ましたって言わないでね(;'A`)
問題ないとは思うが、念のため。
176名無しさん名無しさん:2005/09/22(木) 12:43:24
マンガ家として成功するという根拠のない自信はあるけど、
自信だけじゃ不安は取り払えないんだなぁと思った。
177名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:35:21
私も小さい頃から少女漫画家になりたくて、
ノートに鉛筆で漫画描いて、クラスの皆に見せてはちょっとした人気者だった。
美術の先生にも絵だけは褒められて、絵を描く事が本当に好きだった。
でも、学生時代は漫画家になりたいと密かに思っても、出版社に投稿することはなく、
普通の短大を卒業すると、普通のOLになった。
社内恋愛(片想い)みたいなこともあって、もう漫画はそっちのけ?と思いきや
これもネタになるとか思って、ノートにまた描いたりもした。
夢はまだ諦めていなかった。
で、よし描くぞ!となって、まず少女漫画界の下調べをしていたら、
とあるプロの少女漫画家がサイトでこう発言してた・・・
「少女漫画家になれるのは、出版社の暗黙の了解で25歳まで」

・・・ガーン・・・もう、過ぎてるし・・・

そう言えば、私とタメでプロで活躍して人はもう
カラーで誌面を賑わしてるし・・・
25歳過ぎてデビューしてる人も(BL)中にはいるが、
その後活躍してるのを見てないし・・・(T△T)
178名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:41:12
>177
同人へ
179名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:42:32
でも、頑張って投稿してみた・・・
ペン慣れ、ベタ塗り、コマ割り・・・初歩的なことを指摘されまくり・・・
しかし、致命的なミスが!
男の子のキャラはカッコイイ・・・しかし、女の子のキャラが・・・

可愛くない・・・

少女漫画なのに、女の子が可愛くないって・・・
BLの読みすぎ?
180名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:57:35
>>179路線変更して少女マンガ以外のジャンル書いてみるとか
181名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 21:59:37
なんで素直にBLに行かん?
182名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 23:46:11
やっぱり漫画家目指すなら25歳までなんですね…(;△;)
でも漫画描くのって、諦めきれないですよね。私も小2ん時から漫画読むよりも描いてたから、それを生活からなくすのことは絶対にムリだし…
誰かに見て欲しいって気持ちもあります。
だから就職しても漫画家目指して描き続けようとおもいます。
だって漫画描くの好きなんだもん。
183名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 23:50:44
>182
同人へ
184名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 23:51:02
ヒントやっぱ良い作品を描くには取材が欠かせません。絵がへたくそでも面白いものは面白いです。絵がうまくても面白くないものは面白くない。
185名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 00:16:58
別に25すぎたらダメって事でもないだろ
その年まで芽が出ないと厳しいってだけで
とりあえず将来のメドがちゃんと立ってりゃずっと漫画家目指しゃいい
具体的に言うと俺と結婚でもしたらいい
186名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 07:53:41
22でこんな女ですが結婚してください。
187名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 13:03:38
俺は21。まずはメル友から始めよう
188177&179:2005/09/27(火) 21:03:35 0
↑なんか、カープルができてるとこ申し訳ないのですが(^^;)

自分は確かに漫画家になれればと路線変更して、BLに行こうかと思ったのですが、
自分、BL読むのはスキなんですけど、描くのはどうも…
だって、私が描くと結局セークスしちゃうんだもん…(イ、イタイ?)
たぶん、そういうのしか読んでないからでしょうね…

自分はもう諦めたけれど、中学時代の同級生がプロになったと知った時はショックだったなぁ…

189名無しさん名無しさん:2005/09/27(火) 21:52:17 ID:O
いいじゃんセクース。そんなBL本も結構あるし。
190名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 21:34:13
昔はBLなんて同人だけが描くものだったけど、
尾崎南の「絶愛」あたりから人気を得て、
今は商業誌でもバンバン載せてるからねぇ〜。
191名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 21:48:49
>>184
面白いものってやはり、今人気のあるものは
今までにない「何か」だと思うんだよね。

今、漫画界でまだ描いてないものってなんだろう…
と思うと、今の自分には思い浮かばない…
192名無しさん名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:00
>>191
そんなこと考えて漫画描こうと思ったら一生かかっても完成しねって
漫画に限らずモノ作りの基本は「作ってから考える」、だ
193名無しさん名無しさん:2005/09/29(木) 22:12:17
194名無しさん名無しさん:2005/09/30(金) 00:33:06
>>193
あちこちに貼りすぎw
195名無しさん名無しさん:2005/10/03(月) 20:55:51
少女漫画家になるにも、雑誌によって多種多様なんだよね。
一番売れてるりぼんは小学生をターゲットにしていてキスまでが限度とか、
それとは逆に少女コミックなどの中高生向けのものはH大丈夫(新條まゆで有名)とか、
Wingsは同人出身者が多いとか(ちなみにCLAMPもデピューがこちら)
でも、ギャグマンガは画力とかあまり関係なくデビューが早いとか聞くよね。























196名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 00:00:08
そのかわり短命なのがほとんどだが<ギャグ漫

年齢のこと気にしている人がいるけど、本当になりたいなら
詐称でも何でもすればいいんジャマイカ?
私の知り合いで鯖読んで投稿している人2名ほどいるぞw
実際鯖読まず30過ぎデビューでヒット飛ばしている人もいるし、
なんか年齢を理由に逃げているだけなんじゃ?と読んで思った。
197名無しさん名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:32
【社会】"エリート家族内で、20年間ニート" 「妖怪が出た」と立教大教授殺害した長男の素性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128586581/

 ま た 無 職 中 年 か !!!!
198名無しさん名無しさん :2005/10/07(金) 11:57:11
私も今年専門卒業して就職を機に諦めた口だよ
卒業制作に描いた漫画、S出版社の編集さんの目に留められたのか
「一緒に頑張ろう!」って言われたけど子供の時からの夢が現実に
なろうとするのが怖くて一歩引いてしまった・・・
自分の描くストーリーに自信がなくなって、うける作品ってどんなんだ?って
探求していくとストーリー作るのが苦しくなるんだよね
チャンス逃して失敗だったかもと思うけど、
成功するかなんて誰にも分かんないしね
199名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 12:04:37
踏み込まなければ成功も失敗もないよな。
200名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 13:34:27
しかし何のために専門行ったんだか
201名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 16:11:10
1:の方へ  
何故そんなに簡単に諦められるんですか??
わたしなんか自分に才能無いなぁって思いながら、ももう何年描き続けてるか…
ていうか、今では才能あろうがなかろうがもう後には引けないって感じです。
昔は商業誌での所属を目指して描いてたけど、
今では他に自分の作品を生かす場所を探しながらコツコツ描いてます。
漫画を生かせる場所は商業誌だけではないと思っています。
そんなに漫画を描くことが好きじゃないなら、諦めてもいいと思いますけど、
本当に描くことが好きならそう簡単に諦めるなんて言ってほしくないです。
小さい頃から描き続けて、大学を留年してまで漫画に夢中だった人が
簡単に漫画から離れられるわけがないと思うんです。

突然出てきて何言ってんねんて思われるかもしれませんが、
1:の方の話を読んで何か寂しくなりました。

その他の方々:年齢のことを気にしてる人が多いんですけど、絶対関係ないと思います。
わたしは今25ですが、18の時に担当から20超えると厳しいと言われたことがあります。
でも年齢が厳しくても女の子は結婚してしまえばそっちに逃げられるからいいよね。って言われました。
めっちゃくやしかったです。
今はもう25で結婚もしてますが、漫画を諦めようと思ったことは一度もありません。
むしろ結婚してますます漫画家にならなあかん!て思うようになりました。
漫画を描く事を旦那に反対された時には別れる覚悟もあります。
彼の両親から甘いと言われても、自分の親にいい加減にしろと言われても、諦めることはありません。

年齢とか、才能とかを考える前にもっと自分の作品を育てることを考えた方がいいです。
本当に描くことが好きなら、たかが10人や100人に自分の漫画をボロクソにけなされたとしても、
諦めるなんてことを言っては駄目です。
202名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 16:26:27
1は漫画を職業にするのを諦めただけだろ。
自分の漫画をこつこつ描くというのと別次元の話。
203名無しさん名無しさん:2005/10/07(金) 16:47:34
何これ、釣り?
「1:」とか書いてるし。
204名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 09:36:01
>201
「旦那」でなく「夫」と呼ぶ方が上品ですよ。
205名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 17:05:00
でも漫画家になっても、この2ちゃんという掲示板で
みんなに叩かれること(褒められることもあるかもしれないけど)
を覚悟の上で頑張れるかというと、自信ないなぁ〜
昔はこんな掲示板なかったから、
個人的にファンレターで嫌がらせみたいな手紙はもらってたかもしれないけど、
みんなに晒し者にされることはなかったからね。
206名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 17:33:44
私が描きたいと思うのは、実在する人間だったりすることが多い。
例えば、バクチクの櫻井敦司をTVで見た時、世の中にはこんな美しい人がいるのかと
思った。そんな彼をモデルにした漫画を描きたいと思った。
でも既に、そんな漫画はゴロンとあった。
まず、先にも出た尾崎南の「絶愛」の南條晃司。実際、作者はバクチクのファンだという。
今、流行の「NANA」のタクミもそうだといってもいい。
世の中、考えることは一緒なんだなぁ…

あ、櫻井敦司の場合は少女マンガに限らず、TVドラマ界も彼をモデルにしたような
ドラマがたくさんあった。
TOKIOの長瀬ってよくドラマで活躍しているけれど、彼、櫻井敦司に似てるんだよね。
(ってそんなこといったら、もしかしたら両者のファンに怒られるかもしれないけれど)
そんな彼が活躍していた「ムコ殿」は、イメージ「抱かれたい男bP」だけど、
普段の私服とかダサイという設定なのよね。しかも、あまり恵まれた環境で育ってない。
それ、櫻井敦司が昔そうだった。
(↑あれ?でもこれも漫画が原作だったっけ)
昔もそんな現象があった。
元チェッカーズの藤井フミヤが絶大な人気を誇っていた時は、
少女マンガ界は藤井フミヤもどきがたくさん現れた。
あさぎり夕の「あこがれ冒険者」なんか代表的だった。
もちろんハマってた。
207名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 17:45:28
漫画家になるには、お金と時間と運がないとダメなんだって。
どっかのプロが言ってた。
208名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:05:58
創価学会に入ってみるというのも手のような気がする。

「スラムダンク」の井上雄彦ってどうも創価の匂いがするんだよね。
「常勝」とかいう言葉を使ってたりして。
しかも、「スラムダンク」を止めて、あの宮本武蔵の「バガボンド」を
描いてるけど、その原作者って、創価学会の出版社で本出してるんだよね。

匂わない?
結構、漫画家って宗教にハマってる人多い気がする。
鳥山明もどっかの宗教入ってるらしいし。
美内すずえは有名だよね。
209名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:13:39
板違いだけど、宗教にハマッてるのは芸能人にも多い。
なぜハマるかというと一定のファンがつくからね。
210名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:15:54
画力やストーリーなどで、読者をひきつけるテクを持ってる人は
宗教なんかにはまらなくてもやっていけそうなんだけど、
やっぱ不安になるのかもね。
サラリーマンと違って、安定はないから・・・
211名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:20:55
画力って、年とともに変わるよね。
井上雄彦も、昔はそれほどでもなかったような気がするんだけど、
今はものすごく上手い。
CMで大きな絵を下書きなしで描いていたときはスゴイと思った。
212名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:31:10
人気なんて言う不確定なもんに左右されるからか
芸能人も宗教にはまりがちだよな。
213名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:50:08
>208>212
根本的に勘違いしてる。
214名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 18:52:05
美内すずえってどこ入ってるの?
215名無しさん名無しさん:2005/10/08(土) 19:01:47
>>214
名前が出てこないけど、水に関係するところだよ。
その神のお告げがないとかいって、連載が滞ってるんだもん。
だから、なかなか終わらない。
216名無しさん名無しさん:2005/10/09(日) 00:55:10
漫画家になるより漫画家を続ける方が難しいよ
217名無しさん名無しさん:2005/10/14(金) 13:48:15
な、なんかナカーマがいっぱいいる…
漏れもあと5ヶ月で26ですよ
何とか憧れの漫画家のアシできるぐらいの力にはなりたいよ
218名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 11:22:48
なに言ってんだか。。いい歳こいて漫画描いてんじゃねーよ!
いままでなにしてきたんだよ、
219名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 11:24:25
諦めるやつはとっとと諦めろ!
220名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 11:32:23
201の人、いい加減諦めろ!君の文章読んでて分かったよ。
君には才能ない・・その歳で今までかいてきたんだろ、それでもなれない。
だいたいさ、漫画読まなくても、君の文読めばわかるんだよ、なんか、おもろくないんだよね、
「よしこの人の漫画ずっと読み続けていこう」とは思えんな。
221名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 11:48:15
漫画家になって成功できるのは一部の人間だけだよ。
感覚、センス、想像力、忍耐力、画力、今までに出会った人、他人とは違う経験、生まれた環境、
などなど
それらが一致して初めてなれるもんなんだよ!君らにこれら全てが当てはまりますか??

222名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 11:56:20
>>220>>221
アータが編集なのか漫画家なのか志望者なのか、はたまた一読者なのか、教えてくらはい。
223名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 11:59:00
>>221
「運」が抜けてるよ、これ重要。
飛び抜けて優れた才能(漫画家)が、飛び抜けて駄目な才能(編集者)に潰される事もあるから。
224名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:16:50
志望者っていうかなるんだが、なにか?く222
225名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:20:11
あとね、性格が重要。
ディフェンシィブな奴よりオフェンシィブな奴の方が漫画家に適してる。
(例え漫画センスが良くても、ディフェンシィブな性格の漫画家が描いた作品ってのはディフェンシィブだから)
しかしオフェンシィブな奴はトラブルも起こしやすいから、編集側はディフェンシィブな志望者を好む傾向があるよな。
226名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:22:11
>224
志望者かよ…
他の志望者腐す以前に自分の将来の心配しとけ、と思いますですよはい。
227名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:23:08
223。運?潰される?想像w?カン違いww?キチガイwww
228名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:28:12
226.いやオマエは誰だ死ね
自分の才能の無さ、不甲斐なさを憎めww
そして消えな!
229名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:29:14
何事にも「例外」ってのはツキモノ。
>223の「潰される」ってのは、「そーいう事も例外的にあり得ますよ」って程度の事だから、
>227君みたいな箸にも棒にも掛からん下級志望者には関係ない事だから読み流してね(^ー^)
230名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:31:10
何社持ち込んだ?
1社?
10社?
231名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:32:07
>220>221=粘着蝿かよ?
どっかで見たと思ったが、じゃー>221に書いた必須項目は紅の受け売りかい?
232名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:33:07
下等民族がなんか言ってるぞ〜!

ウケル嫉妬にしか聞こえない、才能のないやつは消えろ!!

オマエはコンビにレジで、低い自給で一生を終えるでしょう○www
233名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:33:18
>230は粘着蝿への質問だな?
さ、早く答えてやれ。
234名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:35:12
>232
おいおい、「下等民族」かよ?
俺は生粋日本人だが、どーやらお前は在日らしーな。
235名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:36:12
少年ジャンプに持ち込んだ!
オレはここでしか描く気はおこらんからな。
236名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:38:57
こんな馬鹿相手にしなきゃならんのだからジャンプの編集さんも大変だよなぁアハハのハ
237名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:40:18
在日ってなに?w僻み?wwウケル=
オマエが在日人かい?

日本になんの御用??www早く帰ったら?親御さんが心配してるよ!www
238名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:42:53
>237
すげーな、それがファビョるって状態なの?
239名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:46:11
236はバカバカバカ死ぬほどバカ、親の顔が見てみたい、w

オマエに関わってる全ての人、哀れだよ。。。

こんなバカがいるから日本が駄目になるんだ!

バカは死んでも治らんよ!だからはよ死んで消えなさい。

そうすればあなたの周りの人達は報われるでしょう○www

日本も良くなるでしょうw。
240名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:47:31
超すごいオレ!
241名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:48:54
お前みたいな馬鹿が、リアルでの俺の周りに居なくてよかったよホント。
242名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:51:31
いい文打つね〜フゥ===。

悔しかったらあなた方もなんか反論してみ!

オレより、リズミカルに文打ってみ!!www

文打つ才能もねぇ〜かwww

そりゃそうか!漫画家慣れないんだもんな。おまえら。

ヘタクソな文、見せてみ〜〜〜〜wwwww
243名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:54:57
241、無駄だよ反論しても!

あなたが、傷つくだけだよぉ〜。。。

ヤケドしないうちに友達と遊びにでもいっておいで!

あれ??あれれ???友達おらへんの〜・・・そう。。

可愛そうだね!!wwwww死ねは。
244名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 12:55:57
■ 引きこもり分類表で知る貴方のヒキ度 改訂版 ■
Sランク:一切部屋から出られない。糞尿も部屋の中に溜める
Aランク:トイレ以外部屋から全く出てこない
Bランク:食事や風呂のために部屋を出ることがある
Cランク:家族がいない時のみ家の中を自由に動き回る
Dランク:家の中を自由に動き回ることができる
〜〜〜〜↑真性ヒキ↓半ヒキを隔てる時空の壁〜〜〜〜
Eランク:深夜に他人のいない所へ行くことができる
Fランク:深夜に近所の自販機へ行くことができる
Gランク:深夜にコンビニへ行くことができる
Hランク:時間を問わず他人のいない所へ行くことができる
Iランク:時間を問わず近所の自販機へ行くことができる
Jランク:時間を問わずコンビニへ行くことができる
〜〜〜〜↑半ヒキ↓偽ヒキを隔てる時空の壁〜〜〜〜
Kランク:ある程度外出できるが人の多い所へは行けない
Lランク:学校や職場へは行けないが比較的自由に外出できる
Mランク:通学や通勤はできるが他人と接するのを苦痛に感じる
Nランク:他人と関わりを持つことに疲れを感じる
Oランク:ごく平凡に働いている(学校に行っている)
Pランク:リーダーとして周囲から頼られる事が多い
Qランク:人生が楽しくて仕方ない
Rランク:困っている人を見かけると放って置けない
245名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 13:03:06
それが244さんの日常!ほうほう。キチガイですね〜。
精神科をお勧めします。
そんな長い文打って・・哀れです。。。
重症です。もう貴方は死にますね!はい。
246名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 16:11:01
>>245
ちょwwwwww>>244はコピペじゃねえの?
他所でも見たことあるぞ。
247名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 16:34:42
確かに漫画家になるのはある一定の標準をクリアーすればなれるが
続けるとなると色々と付いてくる。
それこそ投稿時から持ち続けた這い上がり精神だったり、運だったり、自分の漫画は面白い!って
思い込みも大事・・・もってもらう編集者によってもホントに違う。
今成功してる作家だって何かしらの挫折や憤りをへて、描き続けてるよ。
漫画を描くって事は楽しいばかりじゃ絶対無いけど
どんなに辛くても、描きたいって気持ちがあるなら描き続けてほしい。
248名無しさん名無しさん:2005/10/15(土) 23:28:44
( ̄口 ̄)
みんな何をそんなに熱くなってたんだ?
249名無しさん名無しさん:2005/10/16(日) 04:37:27
Qでニート
250名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 13:32:01
小説家・・・頭いい
漫画家・・・頭悪い
251名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 13:35:30
>>250・・・漫画家より頭悪い
252名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 13:36:10
>>250
可哀想なくらいアタマ悪いことを露呈
253名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:12
254名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 22:18:32
ある有名な売れっ子の小説家がこんなこと言ってた。
「漫画ってやっぱりすごいと思うんですよ。
ストーリーも作れて、絵も描けて、編集もできて、カット割りもできる」
255名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 22:41:00
少女漫画板で末次由紀って少女漫画家が
井上雄彦の漫画をトレスしてたってあったけど、
バレないとでも思ったのかな?
この情報化社会の中で、特にこの2ちゃんというネットがある中で。

ちょい前は、松本洋子っていう少女漫画家が噂になってたね。
同じ少女漫画家の篠原千絵の漫画のコマ割りをそのまま使ってたとかって
検証されてて、その後、松本洋子は名前を変えて漫画を描いてるとか…。

そこまでして漫画家になりたいとは思わないけど、
哀しいね。
256名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 22:45:37
末次由紀って人、井上雄彦だけでなく萩原一至もトレスしてた
らしいけど、萩原もしてるよね。
大友克洋の「AKIRA」のあの有名なシーン、
といえば分かる方は分かると思うけど。
257名無しさん名無しさん:2005/10/17(月) 23:49:25
「恒産なくして恒心なし」って言ってな、

生活が安定していると、それ以外のことに安心して打ち込める。
安定してるからこそ「不安定」なことにもどんどんチャレンジできる。

仕事に就いてたほうが夢を追ったり、趣味を極めたりしやすいんだよ。

フリーターは日々のバイトで精一杯。
将来の夢はあったかいダンボールで眠ることか?
258名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 00:35:35
257が今現在安定した仕事してるなら説得力あるけど。多少は
259名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 03:56:35
>257
正論。
260名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 09:32:45
漫画家ってそこまでしてなる様な職業か?
職業と呼ぶにも甚だしい。
例え漫画家になって成功したとしても、実際は得るものより失うモノの方が多いし。
世間から後ろ指さされて白い目で見られ、家族からは見放され・・・
どんなに面白い漫画を描き数億稼いだ所で、小説家や音楽家・美術家の様な
創作活動者と同じ社会的地位は得られない上に、オタク・キモイなどと罵られる。
華があったり皆が憧れる様な仕事でもなし。
何のメリットも無い。
実際漫画家は画力・構成力・演出脚本・知識経験など異常なくらい
多分野における才能が必要だが、現実は上に書いた通りだよ。

261名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 09:55:34
つまりサイドビジネスでやろうぜってことだな。
しかし時間と労力がかかるからそれは無理に近いのかな・・。
262名無しさん名無しさん:2005/10/18(火) 10:18:44
>オタク・キモイなどと罵られる。

これは大袈裟かと。
まー職業の社会的地位なんて時代とともに変化するから、現在漫画家やってる連中は
後進の為に清く正しい良作を発表して欲しいものだね。
263名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 00:45:51
あの手塚治虫氏は、やはり漫画界の巨匠と言われているからこそ
亡くなった今でも、アニメ化(ブラック・ジャック)され、
愛されているんだと思う。
でも、その地位を手に入れるには、並外れた才能と努力が不可欠。
だって、睡眠時間、平均2時間だよ?
今、売れっ子の漫画家も相当、睡眠時間削って描いてるって聞く。
「漫画を1P見るのは何秒間でも、描くのはそれに1日かけたりするからね」って
浦沢直樹がTVで言ってた。

264名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 00:54:58
あの「AKIRA」の大友克洋監督も手塚治虫を尊敬してたもんね。
265名無しさん名無しさん:2005/10/23(日) 12:19:26
>>263
神格化された巨匠の作品でも、
死後は出版の度に台詞や絵が出版社に
より改変されるのは、漫画の地位が低いから。

小説等だったらありえない。
266名無しさん名無しさん:2005/10/24(月) 01:01:38
あきらめフウ〜〜〜〜〜!!!!!!
267名無しさん名無しさん:2005/10/24(月) 05:34:43
古スレだが>>1に言いたい。おまえかっこいいよ!漫画家を諦めるのは残念だけどこれからを頑張ってほしい!
268名無しさん名無しさん:2005/12/02(金) 04:43:44
笑いまひょ。
人間、笑って許しまひょ。
269名無しさん名無しさん:2005/12/04(日) 10:53:00
>>265
具体例おしえれ・・・特に絵の改変の方

表現的にやばすぎて今では出せないような小説はいくらでもあるよ。
昔は今で言う差別用語やら放送禁止ワードがばんばん平気で使われてて
おおらかな時代だったんだなーと思うけど。

270名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 18:07:10
>>269
まぁドラえもんでも買って来い。
出版されない事はあっても、普通に改ざんされるのは小説では有り得ない。
271名無しさん名無しさん:2006/01/21(土) 19:19:05
チャンピオンでバキ描いてるあいつも7年日の出見ないところで頑張ってた
あきらめんなタコすけ>>1
272名無しさん名無しさん:2006/01/22(日) 12:36:40
就職してから、今日でまる一年たった。

なんというか、一年前の勢いみたいなのは正直言って今はもうない。
ひきこもってた時のほうが書く内容が充実していたというのも変な話だが、
思春期的な心象をドライブにして書けることには限界があるのかもしれない。

この一年を振りかえってみると、遅く長かった思春期が終わったというが一番の変化かもしれない。

終わってみると自分には何も残っていないことに気付いた。
あるいは、まだ終わってないのにエネルギーだけ低下したか。

かといって仕事が嫌いなわけでもなく、戸惑うことしきり。
社会経験と世間体、あと収入だけが目的だったのになぁ。
273名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 02:23:32
ハタチなのに借金地獄
ハッキリ言って、人生\(^o^)/オワタ
でもこれからパーっと漫画家になってパーっと金稼いで
40くらいでパーっと癌で死ぬ予定だから、ぼちぼち頑張る!
なれなかったら夜の蝶☆もう後が無い!
さあもう1回!
人生\(^o^)/オワタ
274名無しさん名無しさん:2006/01/23(月) 03:54:36
喫煙具板に杉村本人が降臨中

喫煙派と交戦中w

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1134793777/
275名無しさん名無しさん:2006/01/24(火) 22:20:26
今日やめるの決心つきました
さーどうしようかな。
276名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 02:48:17
とりあえずオナニーをすればいいよ。
277名無しさん名無しさん:2006/01/26(木) 17:40:06
漫画家諦めるなら早いければ早い程いい。
けど最高傑作をせめて描きあげて投稿か持ち込みしてから言えよ。
他人とか編集を見て無理だと思ったっていうのは実は自分に負けてんだ。
本当に無理だと悟ったんならしょうがねーけどな。
278名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 00:39:22
うん、じゃああなたはそうすれば?
279名無しさん名無しさん:2006/01/29(日) 20:37:24
>278
誰だお前w。元気がいいやつだなw。
その元気があるならお前は大丈夫。
280名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 00:57:37
持ち込み続けてオリジナルはダメだったが
タイアップものの仕事が来た
しかしココに来て腰が引けてる、原因は年齢もう三十路
どっちにしても終わりの歳なんだがコレ引き受けると
トドメの年齢になってしまう
あんなに連載欲しかったのに・・・なんなんだ俺
281名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 13:28:32
>>280
オマイは、もうだめだ。
そこでふんばらなくて、いつふんばるんだよこのスコチンマライオォウが!!
さっさと引き受けて来い。
282漫画家志望者の一生:2006/03/21(火) 13:50:50
18歳   20歳    25歳     30歳   31歳    33歳     35歳
   ↓    ↓      ↓       ↓    ↓     ↓       ↓
  ∧∧    ∧∧      ∧∧   .┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩...┃:: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` ):::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::
283名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 16:31:43
私も漫画家志望だったんだけど20代なかばで諦めました
職業としての漫画家って、とにかく要領がよくないと絶対無理だということを痛感
したから
私は要領が悪いし完璧主義者だから、納得いかないといつまでも考え続けてるタイプ
なので〆切守るのなんて多分無理だと思う
一番好きなものを職業にするってすごくキツイような気がする
成功してる漫画家って実はそんなに漫画が好きな人ではないんじゃないかと思う
んだけどどうだろう?
ただいつか自費出版でもいいから漫画だしてみたいって気持ちはあるんだけどね・・

284名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 17:16:10
20代なかばで漫画家になりたいといいだした知り合いがいるけど。
そいつ、勉強もできんし、就職もできんかったから、
唯一やってた同人(下手)がきっかけで、その延長でなれると思ってるんだろうな。
他人からみたら思いつきにしか思えんが。そういうやつに比べたら、やめなくてもいいのではないかと思うが。
もうやめたきゃ、やめればいいけど。
285名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 17:19:27
おまえね。お前がなれないのは自分への言い訳がうまいからだよ。
才能ないからなれない、とかその類のこといってるやつは
ほんと見てて腹立たしい
286名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 10:40:36
温室育ちの冷血エリートが一番腹立たしいよ。
凡人が漫画を描けるようになるのが、どれほどどれほどどれほど難しいか!
287280:2006/03/23(木) 15:54:04
タイアップ物は断ったよ
今は持ち直したがノイローゼになってメシも食えんようになった

臆病すぎるんだな
描けるのに描かないやつは失礼だとよく言われるが
この業界で必要なのはくじけない前向きなパワーだと思う
自分にはそれが無いリスクばかり考える
絵もデビュー当時から大して上手くなって無いし
ホントうんざりした

今は身の振り方考えてる
結局は逃げなんだが
ここにいてもいずれ壊れるだろう
辞めれば激しく後悔もするだろう

そんなものは無いが
苦悩の無い安らげる場が欲しい
288名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 17:40:01
描いてる間は安らげる。描け。
289名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 20:28:09
目指しても成功しなかったら
そいつの人生何も残らないよな
290 名無しさん名無しさん :2006/03/24(金) 00:34:57
ダメだったら切り替えるしかねーだろ?辞める事を覚悟してなかったのか?
セックスしてそれから考えろ
291名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 00:46:38
一生懸命頑張ったなら、人生の糧として得るものはあったはず。
駄目なのはたいして頑張らないで言い訳してるやつ。
292名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 02:07:13
頑張った経験なんかより失った時間のほうがはるかにでかいと思うがな
人生一回しかないんだぜ?
293名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 04:13:12
>辞める事を覚悟してなかったのか?
というよりは「オマエは通用しないあきらめろ」と
誰かに言って欲しくて続けてたのかもしれない
あいていないからオナニーするよ

>駄目なのはたいして頑張らないで言い訳してるやつ。
まぁ自分はコレなんだが
がんばれるのも才能のうちですよ?

今のところメシ食える分は稼いでるが
一人だと怠惰が止まらないので
働かなきゃいけない環境に移ろうと思う

まぁメシ食えるだけの職は見つかるだろう…
294名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 07:20:29
>293
オナニーじゃだめだ。女の人だったら謝るが、男なら借金してでも風俗行くなりしてセックスやっとけ
それも若くて美人な女の子な
女の為に働く(マンガ描く)のも悪くねーと思うよ。それでも苦痛だったらやめりゃいいじゃん
295名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 09:35:30
何か残る人生のほうが少ない。仕事こなしてるだけのやつもいるしな。
それでも何かを残したいから、描く。自分の生きた意味を残したいから。
そう、とっくに忘れてしまったかもしれないけれど
俺たちは若い頃、確かにそこに夢を見出したんだ…

>>294
293じゃないが参考にするぜ
296名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 10:00:19
>>294
繊細な人間は風俗に行くとよけいにストレスになる。
そういう繊細さを捨てろといいたいのかもしれないが、
風俗に借金していけというのは、悩みを増やすだけだ。
297名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 13:14:51
極論だけど、大抵の男はセックスのために働いてるもんだからな
セックスが家庭を持つことに繋がって、責任が生じて働く気力になって、社会的地位を保つ事にもなるし
男にとってエロは真っ当なシステムだと思うぜ

俺も本気で辞めようと思った時まず女作って、方向転換しようと思ったもん
女作る前にまだ首の皮一枚でなんとかなってるけど

行った事ねーけど吉原みたいな高級ソープとかもダメ?
すんげー美人に何にも考えないで全部委ねてみればいいじゃん

298名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:46
頑張れるのも才能のうちですか。
頑張る必要はないんだけどね、好きならさ。
難しいね。
299名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 22:05:44
頑張る才能あっても
おもしろいものが描けなきゃ意味ないよね
300名無しさん名無しさん:2006/03/25(土) 23:33:05
>>1

たのむからウプすれ〜

301名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 01:26:51
私は子どもの頃から漫画描いていて、その頃はただ描きたいから描いてた。理由なんかなかった
でも大人になってから、何の為に漫画描かなきゃいけないんだろう、とかそんなこと考えるように
なって描けなくなってしまった。描きたい題材がないわけじゃない。特に戦国ものとか好きだけど
でもそれを描くことに何の意味もないような気がしてしまう
私が漫画描く、読者がそれを読んで面白がる、ただそれだけのことじゃん、と思ってしまう
漫画描く理由がわからない モチベーションがない


302名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 04:18:09
んじゃ、描かなくてもいいよ。
303名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 04:45:56
うん、本人が面白いと思って描いてないものなんかいらん。
自己満足という意味じゃない。

本人すら楽しませる事ができないものなんか、他の誰も欲しくない。
何か他の楽しい事、探してください。
304名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 05:30:12
漫画嫌いな漫画家いるけどね。

>>300
でも実際、面白がるっていうただそれだけのことが
人生の中でとてつもなく大きな意味を持つと思うんだ。
そのときどきで一番好きなことができたらいい
305301:2006/03/26(日) 05:32:28
絵を描くのは今でも楽しいんだけどねえ
絵と文章が好きだったから自然と漫画家になりたいと思ってたんだけど
漫画ってネーム描いて下書きしてペン入れしてベタ塗ってトーン貼って・・
ってとにかく労力かかるからきっと苦痛が楽しさを上回ってしまったんだろうな
漫画以外で絵と文章で表現できるものを探そうと思う
306301:2006/03/26(日) 05:50:59
>>304
そうだよね
私が人生に対して少し冷めてるせいもあるんだよね
人を感動させるって本当はすばらしいことのはずなのにね
307名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 17:38:41
>>305
>漫画以外で絵と文章で表現できるもの

ライトノベル作家、絵本作家
308名無しさん名無しさん:2006/03/26(日) 19:09:17
>>301
本当に好きなもの見つけられるといいね。
漫画って言うのもただの形式だしね。
309名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 10:23:21
去るものは追わず・・・だな。

実際に生き残るのは1パーセント以下の世界だもん。
それに人生掛けるのは人にどうこう言われてするべきじゃない。

やるなら自分の意思で人生棒に振る覚悟でやらなくちゃ。
310名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 15:14:06
既に半分以上棒に振っちゃってるんだけどね…

身の振り方は悩むね
地元に戻っ東京に居ることの楽しさも捨てるか
東京には残って安定を目指すか

漫画家以外、絵の道で残る道は何パーセントぐらいなんだろうな
個人事業主であることがストレスの大部分だから結局無理かとも思うけど

未練はあるが向いて無いのは仕方ない
自由になってより不自由になるのは辛いな
311名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 19:16:50
絵でずっと食べてくのは食べてない人が想像するよりとんでもなく難しいらしい。
昔絵画クラブで一緒だった美術学校出の人が言ってた。
でも漫画描くことは一応才能だし趣味でも続けられるから大事にしろとも言われた。
実際生活の潤いとしては役に立ってる。
金にはならんけど文集にカット頼まれて描いたりとか。
312名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 20:30:17
向いてない は言っちゃだめだ、マジで
成功した人の努力の何分の一やったか知らないけど
失礼だよ
313名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 20:51:22
で実際に301はどれくらいの原稿を描いてそういう考え方になったんだ?
314310:2006/03/27(月) 22:04:01
自分は301ではないんだが「向いてない」というのは性格の面が大きい
画力とかそういう面でもデビューした新人見るたびに凹むけど

常にリスクを感じる、物事を楽しめない、こらえ性が無い
いろいろある、それでも覚悟決めている人もいるし
空元気かもしれないが笑って仕事を楽しんでいる人も見てきた
確かに失礼というか面倒見てくれた人たちに申し訳ない気持ちにはなる

ちなみに自分は読みきり中心で400pぐらいだろうか
いろんな絵の仕事をしてきた、確かに今は仕事も貰えるし飯は食える
ただ、時代やニーズに置いていかれたときにどうなるのか全くわからない
ものすごい不安がある、必要とされてないのに自分を推して
この仕事をするだけの強さは無いと思う

かといって完全に別の職種(この歳だと辛い職が待ってるだろうな)
についても不安や不満が堪るだろうと思う

今は残った仕事があるから手動かす
悲しいことに動かしてる間は不安じゃなくなるんだよな…
315名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:34
まあ、一旦漫画家になったあとでも鬱になったりで
やめて行く人多いね。売れててもね。
性格面の向き不向きはあるだろうね。
316名無しさん名無しさん:2006/03/27(月) 23:55:19
漫画家になるより漫画家続けていくほうが100倍も難しい
317名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 03:46:30
>>297
お前が才能皆無のクズ野朗だからって勝ってに決め付けんな
セックスの事しか頭にない馬鹿は自殺しろ
318名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 05:35:39
>>310
説教臭いかもしれないが
何かを表現するという事をそれを受け取る相手がいて初めて成立する事なんだ。
そしてあなたは通産400Pも描いて、それを受け取った読者がいる以上その読者に対して責任が生じる。

あんたがいかに泣き言を言おうと、愚痴を零そうと
あなたの絵や漫画に期待してくれている読者に対して何ら罪は無いし
それをほったらかすという事は
勝手に投げたメールに返事が返ってきても返信しないという事に等しい。

でもアンタも本心では判ってるんでしょう?
最後の一文が全てを物語ってる。
殆どの描き手はそこにやり甲斐を感じて描き続けてるんだもの。
319名無しさん名無しさん :2006/03/28(火) 13:42:49
>317
馬鹿な書き方したけど、男だったら生きる目標を
漫画から家庭を築く方向にシフトしないか?って話だよ

320名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 17:41:33
目標がなくなるのと、高い目標を追い続けるのでは
どちらがどれだけ大変だろう?

俺は目標がなくなった方が辛いと思う。
目標があるうちは、どんなに辛くてもがんばれると思う。
そぅ、それは女性に対してだって同じだ。
その人をどれだけ幸せにしてあげられるか。
俺が女だったら、目標のないからっぽな男といるよりも
一生懸命目標を追い続ける男といるほうが、
どんなにほったらかしにされても幸せだと思う。

人生一度しかないよ。その一度に賭けてみるのも潔くて良くはないか?
・・・長々とスマン;
321ハイセドン:2006/03/28(火) 17:48:34

自分に才能がないのが分かったのに何で諦めるんだ?
才能がない事が分かったなら、才能を作れば良いじゃないか。それに、才能が無いなんて誰が決めたんだ。神様がそう言ったのか?
322名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 18:01:01
もっと自分に向いてることをすればいいと思うよ。
好きなことと才能は違うんだから。
好きなことというのも大事だから、趣味で続ければいい。
漫画は長年かけて技能を磨いて行く伝統工芸なんかと違って
まぎれもなく才能のものだ。
欠点がたくさんあっても、もっと強力な長所があれば成功する。
長年かけて、欠点を減らして行くことは、必ずしも必要がない。
才能があれば、ある時点で、状況がスイスイ進むことがあるはず。
それが「人より向いている」ということだ。
詰めてやって2年、せいぜい4年で、パッとしなければプロは諦めた方がいい。
そうすればそんなに人生の無駄にはならないはず。
323名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 18:29:13
まぁ、向いてることとか言ってられる歳でも無いんだけどね
趣味では続けるつもり
社会人になってそんな時間が取れるかは未定

絵を描く業界にはしがみ付きたいとも思うが
ただ個人はもう心がもたん…
324ハイセドン:2006/03/28(火) 18:35:29

心がもたないだって?
お前には俺達がいるだろ!!!忘れんなよ!
325名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 18:55:48
通りすがりだけど熱い励ましに元気でた。

このスレで言うのもなんだけどガンガノレ!
326名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 19:08:48
( ゚д゚ )ポカーン
327名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 19:24:13
なるほど、お前らの言い分だと
プロの漫画家は何も考えずに描いて
運よく成功してるというわけだな。
それが才能というわけだな。
アホか。

プロの漫画家がどれだけ努力してるか知ってるか?
自分を「才能のあるやつ」だと読者に思い込ませるための努力を
そういうの無視した発言ばっかしやがって
失礼にもほどがあるぞ
328ハイセドン:2006/03/28(火) 20:05:31
327>>
んなことぁ言ってなかとよ。

おんしゃは悪い用に取りすぎだぎゃぁ
329名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 21:06:09
履いてる下駄が違うんだよ。
上の方で壮絶バトルしてるんだ。
330名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 21:51:08
ここ数年の創刊ラッシュ見てて
すごい虚しくなった
331名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 21:52:18
失敗したら何も残らないと言う奴がいるけど
何も残らないからこそいいんじゃないか。
何もしないで漫画描きたいという思いを引きずって死ぬより
漫画描いて壮大に挫折して未練が残らず真面目に働いて
死ぬ方がずっと満足の行く人生だと思うんだけどなあ。

ただ、これは失敗したら諦められる奴だけな。
332名無しさん名無しさん:2006/03/28(火) 22:35:41
他の事業を始めて失敗してたたむリスクに比べたら、全然大丈夫だよ。
333名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 01:20:19
死ぬほど努力して芽がでなかったらそれまでだって
334名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 02:18:31
誰かオレのペンネーム考えてください。
そしていつかそのペンネームでデビューします。








27歳です。
335名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 04:51:02
釣りか?それくらい自分で考えろよw

336名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 09:26:25

334>>
『原田モスクワ』このペンネームでいけ。
337名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 10:00:13
>>334
山田太郎 でいいだろ(笑)
338名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 12:27:57
魚が多すぎる
339名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 15:00:56
>327
最前線のプロに対して彼らも努力してるなんて気遣う方が失礼ですよ。
アマやプロ途上の見習いと違って、
自分で選び勝ち取った環境の中で切磋琢磨してるんだから。
340名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 15:29:14
どうでもいいけど絵だけ上手い漫画家って腐るほどいるよな
341334:2006/03/29(水) 17:10:08
よし!「原田モスクワ」でいくぜ!!
342名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:15:48
山本カントク晋也でどうだい?
343名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 18:59:48
細本数子でどうだ
344名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 21:12:26
庵堂田吾作
345名無しさん名無しさん:2006/03/29(水) 22:06:43
魚が多すぎる
346名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 12:29:02
魚ってなんやねん?
347名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 20:50:15
釣られ
348名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 22:52:30
売れない漫画家やってるうちは収入少なくてもよかったが
就職して同じレベルだと心壊れそうだな
でも、ソレぐらいの職しか無いしな…
349名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 23:02:57
最近ヤフオクで漫画ばっかり売ってる人見つけたんだけど、この人すごいよ。
2004年の3月から毎日推定2マンの利益があるのね。
年間700マン以上。
個人でやってて、しかも昼間はサラリーマンだってさ。
オレもやろうかな…
350名無しさん名無しさん:2006/03/30(木) 23:14:15
なんの漫画?同人誌?
351名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 10:19:43
売上は判るとして、どうやって仕入れ値を推定したんだ??
352名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 13:31:53
>>351
そりゃそーだ。赤字の可能性もあるもんな・・ってかプレミア付かなければ確実に赤字だ罠
353名無しさん名無しさん:2006/03/31(金) 20:43:37
ほんとなら、すげ〜 うらやましいね
354名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 02:29:37
>>301
>私が漫画描く、読者がそれを読んで面白がる、ただそれだけのことじゃん
そりゃおめえこれ以上ないってほど漫画向いてないよ。
サッカー選手が「ボールを蹴って運んでシュート決める、ただそれだけのことじゃん」
ゴルフ選手が「ボールをクラブでうつ。ただそれだけのことじゃん」
ピアニストが「ただ鍵盤を叩く。それだけのことじゃん」
と言ってるようなものだ。

まあ人生に冷めてる奴なんて腐るほどいるし。
355名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 10:41:21
待て待て、漫画のこと深く考えてるからこそだよ。
なんだって深く考え出すとワケわかんなくなるだろ。
自分なりの意味を見つけるのにも時間かかるって。
356名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 13:11:18
自分が歳くって
子供向けオタ向けの漫画が面白いと思わなくなったからな
商品として自分以外を面白いと思わせる漫画描くのは苦痛だよ
割りきりが上手いこと出来ないとダメだな
357名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 18:22:23
諦めていく人をひきとめようとする人がいるのに驚いた。
漫画家なんて増えてもしょうがないし
これから新しい才能は沢山出て来るよ。
やめるやつはひきとめてもやめるし
皆に白い目で見られてもやめないやつはやめない。
358名無しさん名無しさん:2006/03/32(土) 19:35:49
諦めれてよかったね、と思うよね。
ずるずる続けて、何者でもない妖怪みたいになってるやつもいるのに。
腕のいいプロアシになってるならそれはそれでいいが、
それでさえないんだもん。
359名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 00:34:15
妖怪になれる勇気はないよ
妖怪になれるぐらいずうずうしくないとダメなんだろうなと思うけど

他の生き方探すのはたいへんだぁ…
恥を忍んで親にも相談してみるか
360名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 11:01:39
漫画家諦めるという決断だって意志のいる事だし大いに結構。
もういないだろうけど>>1は他の道があった訳だし、初めから失うものが無いような連中とは違う。
才能という言葉は努力してない奴が〜と言うが、確かに果てない努力の先に道が開ける「可能性」はある。
が、その可能性の多寡はある程度の努力で推し量れると思う。
(ろくに努力しないで才能云々を言い訳にする奴もいるがそいつは本当に才能が無い。)
年齢という時間的制限も考えれば才能が無いと判断してもおかしくは無い。
夢という都合のいい文句と万が一の可能性にすがり続けて他の可能性や他者の意見にも耳を貸さないのは幼稚だ。
愛があれば〜と言って生活の見通しの立たない結婚をした→こんなはずじゃなかった…
夢を追った結果がどうなっても後悔しない→こんな(ry
361名無しさん名無しさん:2006/04/02(日) 15:37:36
客観的でなかなかいい文章だと思う
362名無しさん名無しさん:2006/04/03(月) 23:03:13
そうやね。現実は見ておいた方がええよ。
うちの近所にも夢追い続けていわゆる「ニート」になったヤツがおんねんけど、
親とかほんまに大変そう。
近所の人もめっちゃウワサするん。。。うちではすでに、悪い見本の代名詞的存在。
あぁなったら怖いで。
363名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 01:16:07
「悪い」と言う定義をすでに誤っていると思うが。
一般論に負けるのかお前は。
364名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 03:18:34
結果次第だな。
夢がかなわず延々とニート生活続けてたら、そいつはやっぱ悪い見本でしかない。
365名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 03:45:13
ニートってことはもう具体的に夢に向かって努力もして無い状態なんじゃ
366名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 03:50:23
じゃあ、まさに悪い見本そのものだな。
367名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 04:29:02
このスレみてて

やりたくないこた〜あ♪ やめりゃあいいんだ♪

っていう歌を思い出した
368名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 13:43:38
>>363
基本的に正しいから一般論なのです
369名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 13:47:08
>>367
アンタのかきこみて、

そりゃやりたくないことたくさんあるけどさ〜♪

って歌思い出したよ。
やりたくなくてもやらなあかんときあんねん。
370名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 20:03:28
>>1>>369>>371>>1000

>>367の歌の内容の漫画

>>369の歌の内容の漫画
371名無しさん名無しさん:2006/04/04(火) 21:07:06
力がなきゃ身を任せるしかない
人間不信にはきついな
372名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 07:39:23
>>368
自分の基本を忘れてないか 社会の基本で生きるのか
373名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:18:01
基本ってなんだ?
374名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 21:57:27
>>6
>早めにあきらめ普通の人生を歩む:勝ち組

現在27歳ですが
やりなおし
効きますかね
375名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 22:22:43
ギリじゃね?
376名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 00:51:26
>>374
現在の状態による。
別の道にあてがあるか、別の道の最低ラインをどの辺りにしているか、
現在の漫画のレベルから考えて3年以内には足がかりくらいは掴めそうか等等
377名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 15:56:30
あきらめた人、後はどうやって生きていくんですか?
後悔は残りましたか??おしえてください
378名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:07:07
残ったよ。当たり前だ。
俺はいいけど、その質問に傷つくやついるんじゃないか?
379名無しさん名無しさん:2006/04/07(金) 22:47:40
377じゃないけど
今何してるのか教えてくれませんか?
生活は
普通の大卒→新卒採用の人よりどれくらい苦しいんですか?
380名無しさん名無しさん:2006/04/08(土) 00:44:44
381名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 01:09:22
手塚治虫だったら、「ああ、よかった。これでライバルが一人減った。。。」
382漫画家志望者の一生:2006/04/09(日) 13:32:35
ここの漫画家志望の人のほとんどの未来像が「漫画家」ではなくて「売れっ子の儲かる漫画家」
なのだとしたら、それはとても難しいです。

自分の漫画さえ描いていけりゃ、極貧でもかまわない・・・
というのなら、止めはしません。

でも、現実には運良くデビューできたとしてもその5年後に漫画家として生き残っている可能性は10パーセントにも満たないでしょう。
最低でも月刊誌で連載一本くらいを勝ち取るくらいの実力がなければ、食っていくことさえままなりません。

それとて、「来月で終わりにしてね」と言われることもあります。

すべての漫画家は自営業ですから、有給休暇などはなく、休んだらそのぶん収入は無し。
単行本の印税が頼みの綱ですが、じっさい3万部の壁を突破できない作品が90パーセント以上です。

何よりも自分自身の実力と才能の無さに、もだえ苦しむことは避けて通れません。
この事実を全て受け止めた上で、「それでもいい、それでもこれで食って生きたい」と向き合った者だけがなんとか漫画家として生き残っていくんです。

夢をかたるのはカンタンだけど、夢で食っていくためには その裏側の現実と戦い続けるんです。
娯楽商売とはそういうものです。 役者も、お笑いも、漫画家もおんなじです。
383名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 14:54:47
>>382
コピペじゃん。
自分の言葉で話そうね。
384名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 19:03:03
>>383
そういうこだわりがあると漫画家になるのは難しい
385名無しさん名無しさん:2006/04/09(日) 20:21:04
>>384
借物の言葉をなんの疑問ももたずに使える奴が漫画家に向くのか。
パクリ漫画家の一丁上がりだな。
386名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:03:26
>>385
禿同。そして漫画家なんてパクリ屋ばっかなので
>>384もまた成立する。
387名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:08:36
1さんは今までの努力の集大成的
な作品を作って、もう一回投稿なり、
持ち込みなりしてみてはどうだろう。
やめるにしてもケジメみたいなものが無いと
イヤな後悔すると思うよ。
ココのみんなに見てもらうのもいいかも。
388名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 00:10:01
>>382が漫画家をあきらめた理由がそれか。まあ漫画家になるだけが人生じゃない。よしよし。
389名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 09:47:24
382はどこかの馬鹿が、ほかのスレの書き込みコピペして張り付けたもんで
ここのスレのテーマとは無縁のもんですよ。
大体、漫画描く事はかように厳しい現実がある・・・と述べているだけで
どこにも「だから諦めた」なんて書いてないでしょ?
390名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 02:32:54
諦めたらそこで試合終了だぞ



                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  [|,,★,|]  /  | ヽ  [|,,★,|]  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
391名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 04:34:27
たとえばアシの話でも
お絵かきしてお金がもらえるなんて夢のようじゃん
392名無しさん名無しさん:2006/04/11(火) 04:45:15
お絵かき、なんて言ってる時点で・・・

夢のようじゃん?なんて書いてる時点で・・・

藻毎・・・
393名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:21:24
漫画家になるのが厳しいとか連載持つのが大変とかこの板にいる奴らなら知ってる事じゃないか?
そしてな、創作活動をしたことが無い奴ほどパクリを主張したがるんだよ。

俺は何かに一生懸命になった事なんてないから>>1は立派だと思うぞ。
394名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:40:51
http://ameblo.jp/orangetag/
http://blog.livedoor.jp/valdish05/
http://www.akaneshinsha.co.jp/akane/yo/sink01.jpg
http://www.akaneshinsha.co.jp/akane/yo/aohige01.jpg
http://www.akaneshinsha.co.jp/akane/yo/sonokoe02.jpg

このような絵は、常人なら思わず目を背けたくなる不快な場面ですが、
「おたく族」は、毎日この種のアニメを観てはおぞましい妄想に耽っているのです。
そして、隙あらば幼女を拉致監禁し、残虐なる虐待・暴行を加えた上、
欲望を吐き出した後は殺して、その遺体を食べようと企んでいるのです。
今この瞬間も、第二、第三の宮崎勤・小林薫が、車のウィンドー越しに、
あるいは人通りの少ない路地裏の物陰から、あなたの大切な家族を狙っているのです。

あなたの知人で、ロリコンアニメを所持していたり、DVDを借りている人はいませんか。
会話の端々で「モエ」と叫んだり、名前の後に「タン」をつけて話す人はいませんか。
部屋にアニメのフィギュアを飾ったり、メイド喫茶に入っていく姿を見掛けたことはありませんか。
もしいるのなら、彼の友人や近所の人たちを中心に、なるべく速やかに、
かつ一人でも多くの人にその事実を知らせてあげてください。
そして、そのおたく族が悲劇的な犯罪を起こすことのないよう
地域ぐるみで監視の目を張り巡らせてほしいのです。
395名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 18:52:15
ロリコンアニメを禁止したら欲望の矛先が何処に向くんだろうか?
396名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 19:41:26
あああああ、もう絶対無理だ
いっこうにネームが進まないwww
397名無しさん名無しさん:2006/04/23(日) 20:11:58
>>地域ぐるみで

「着ぐる身」かと思った
398名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 17:38:30
「モエ」や「タン」より語尾に「お」を
つけるやつの方がこわいお。
399名無しさん名無しさん:2006/04/25(火) 20:54:14
おまえのことかー
400名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 00:04:31
絵を描くとか、歌を歌うとか、
上手下手はあるけど誰でも簡単にやれる事だから、
競争相手がものすごく多いし、レベルがものすごく高い。
プロの漫画家やイラストレーターになるのは、
司法試験に受かるより10倍くらい難しいんじゃないかな倍率でいうと。
(司法試験は2%未満の合格率)
逆に才能がある人は、わりとすんなりとデビューできてるようだ。
苦労してデビューって人は、四コマとか劇画に多い、
少年誌や美少女系で苦労に苦労を重ねて…って人はあまり知らない。

「そんな事を考えている閑があったら描け!描け!描け!」等の意見は
一見前向きな様だが、実は見たくない事から目を逸らしてる面もある。
描いてるだけで幸せなら、にちゃんを見る暇も惜しんで描いてるはずでは、
と感じてしまう(あげ足取りで申し訳ないが、これが率直な感想)
デビューできてる人は、不安を感じる前にデビュー出来てたりするし、
周囲の扱いや、自己の「客観視」で才能に確信がある場合がほとんど。

デビューした後はさらに厳しい競争にさらされる。
401名無しさん名無しさん:2006/04/28(金) 03:17:26
投稿数16回ぐらい。デビューには程遠い賞3回受賞。
アシ1年。担当なし。

初投稿から選外が10作ぐらい続いて少しも良い結果が出ないから
次で賞に入らなかったらもう諦めようと最後にするつもりで描いた作品が
一番下のおまけのような賞に入った。

舞い上がりそのまま投稿続ける事にしたがまた選外だったり
前と同じおまけのような賞を貰ったり再び選外の繰り返しで
一向に成績が伸びず悩み何が描きたいのかわからない
&描くのが嫌になり投稿やめた。

それから3年半ぐらい全くペンも握らず絵も描いてない。
自然に描きたくなるまで待とうと思って一時休止のつもりだったのに
今はもう描かなくてもいいやな気分で情熱が冷めたのを実感。

なのになんか毎日悔しくて漫画に未練があるのがわかる。
だから心の整理の為あと1回投稿しようと思う。
また選外ですっぱり諦める気になるのかそれでも描きたいと思うのか
続けたいと思うのか自分でもわからないけど。
402名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 10:23:05
>>401
そんなに描いててその結果が出るってことは、
どの作品も何かが微妙に足りてないってことじゃない?
どんな漫画描いてるのか見てみたいな。
403名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 18:30:10
>>402
ここが2ちゃんじゃなきゃ見てもらいたかったよ。
初投稿から6作ぐらいまでは今見ると到底受賞レベルじゃなく
落書き並みに下手だったから投稿数だけはあるけど
いい結果でないのは当たり前だったんだ。

ただ当時はそれに気付かず数こなせば上手くなる=受賞できる
と思っててがむしゃらに描いてた感があった。
アシ行くようになって技術上がって気分転換に作風変えたら
受賞し始めたけどそこから成績伸びず熱意が冷め始めた。

ずっともう一度描きたいと思ってたけどなぜかこのスレ
見てたら更に描きたくなった。投稿結果が出た時
このスレがまだ残ってたら勝手に報告しに来るよ。
404名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 21:07:13
カッコイー
405名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 01:43:36
漫画家になりたいって言ってた友人は
漫画1本も描かずに介護の道に就職したが腰痛めて退職。
今また漫画家目指すと言っているがどうなる事やら。
406名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 01:56:43
花とゆめコミックスの「ぼくの地球を守って」をぜひぜひ読んでみて下さい!!
めちゃめちゃ感動するから!
407名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 01:58:42
↑なんだ?このマルチw
408名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:10:13
ブックオフとかで立ち読みでもいいから読んでみて!漫画に対する考え方
きっと変わるから!少女漫画だけど。。。
409名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:11:43
あげんなよ。
読んだことあるよ。連載中からなw
面白くなくはないが、わざわざコピペするほどのこともないw
410名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:16:08
似たような感動する漫画って知ってますか?
あれくらい感動できるものが読みたいんです!
411名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:28:07
だからあげんなって!
お前、マンガくらい片っ端から読めよ。
いくらでもあるよ。
412名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:36:46
あげるって書き込むってことですか?だったらすみません。
分かりました!頑張って色々読んで自分で見つけます。
413名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 02:39:59
メール欄にsageって入れろよ。
ゴールデンウィークはリア厨房がわくなぁ。
414名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 08:13:34
やりとりが微笑ましいぞ、なんとなく。
415名無しさん名無しさん:2006/04/30(日) 21:28:39
age,sageはどうでもいいが…
↓そう言うのは専用スレがある。(マロンだが)

★☆ あなたが好きそうな漫画を紹介します 15☆★
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144030759/
416名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 09:12:06
別にあきらめなくても、
働きながらでも自分のペースで描けばいいんじゃないかな。
あなたが幾つで、どういう状況かは分からないけれど、
描きたければ描いて、描きたくなければ描かなければいい。>>401
417名無しさん名無しさん:2006/05/01(月) 21:52:42
>>416
それがわからない変なプライド持った低脳の汚物がいるからこういうスレが立つ
418名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 18:36:50
絵を描くとか、歌を歌うとか、
上手下手はあるけど誰でも簡単にやれる事だから、
競争相手がものすごく多いし、レベルがものすごく高い。
プロの漫画家やイラストレーターになるのは、
司法試験に受かるより10倍くらい難しいんじゃないかな倍率でいうと。
(司法試験は2%未満の合格率)
逆に才能がある人は、わりとすんなりとデビューできてるようだ。
苦労してデビューって人は、四コマとか劇画に多い、
少年誌や美少女系で苦労に苦労を重ねて…って人はあまり知らない。

「そんな事を考えている閑があったら描け!描け!描け!」等の意見は
一見前向きな様だが、実は見たくない事から目を逸らしてる面もある。
描いてるだけで幸せなら、にちゃんを見る暇も惜しんで描いてるはずでは、
と感じてしまう(あげ足取りで申し訳ないが、これが率直な感想)
デビューできてる人は、不安を感じる前にデビュー出来てたりするし、
周囲の扱いや、自己の「客観視」で才能に確信がある場合がほとんど。

デビューした後はさらに厳しい競争にさらされる。
419名無しさん名無しさん:2006/05/08(月) 19:11:28
お腹すいたなぁ…
420名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 07:39:51
漫画読むのが好きで、絵を描くのが好きで
そんでもって漫画を描くのが好きな奴。

・・でも漫画家になれなかった人は、
何も漫画を描くのを辞めることはないと思う。

漫画を描くのが『好き』ということはそれは『趣味』ってことだ。

だったら同人作家として『趣味』として漫画を描き続けて行けばよかろう。
コミケとかで自分の描いた漫画を売りに行ったり
すれば人生楽しめるんじゃないだろうか。

思わぬ出会いが待ってるかもしれない。
421名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 17:45:13
趣味でやるためにも関東圏にのこりたいんだけど
実家戻ると遠ざかるなぁ・・・
422名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 17:48:43

関係ないじゃん、どこでも描けるだろ
仕事にならなくても面白い漫画描いてる奴の方が
うんこ漫画描いて小銭稼いでる奴よりよっぽど偉いよ
423名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 18:54:52
確かにそれは言えてる
424名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 20:09:41
>422結婚して下さい。
425名無しさん名無しさん:2006/05/11(木) 21:50:06
>>424
万事OK!
426名無しさん名無しさん :2006/05/12(金) 01:39:53
上からズラーっと見てきたが、諦めるのは自分の人生だから自己判断と自己責任で
決めるモノだから良いとして、大多数が漫画家としてデビューするのに
限定条件持ちすぎなんじゃないか?

週刊少年ジャンプしか書くつもりはないとか、アフタヌーンのみとか何を考えているのかと。
アシについて技術を身に付けたりしたことあるのか?投稿重ねたことがあるのか?
編集に自分の漫画をしっかり説明できるのか?

実力も伴わないうちから「自分は特別な才能があるのに見抜けない編集が悪い」と
思ってないか?一般企業で満足に仕事が出来るようになるのだって4年はかかるんだぞ?
漫画家って職種自体に理解不足なんじゃないだろうか。
427名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 02:01:03
もうみんなうんこでいいよ
428名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 04:09:31
ジャンプでしか書きたくないなんてアホは、一生ジャンプに連載持って
食って行けるだけの実力か、メガヒット作を作る実力あるんだろうな?

どれだけ努力してきたのか聞いてみたいぜ。まさか自分のことを才能だけで
勝負できるほどの天才だと思ってんじゃねぇのかね。
429名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 14:33:39
志望者の9割以上が自分は天才だと思っている。特に女に関して顕著。
430名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 17:18:51
ループ
431名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 22:30:26
2ちゃんってこんな真面目なスレもあんだな・・・
432名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:46:41
昔の週間少年ジャンプは面白かったが
しばらく見ないうちにどうしてあそこまで落ちてしまったんだ?
この前、約6年ぶりにコンビニで少年ジャンプを読んでみたが、
どれもくだらない漫画ばかりだったよ。

あれだったら萌えキャラが出てくる同人誌の方がまだマシです。
433名無しさん名無しさん:2006/05/12(金) 23:55:28
スレ違い
434名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 00:55:00
ジャンプでは描きたくない
435名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 19:51:32
大手雑誌社に持ち込んで2年3年も順番待ちしてるような夢見る自称売れっ子もいるからな。

大手や特定の雑誌にしか書かないとかぬかすアホは、漫画書くのが好きなんじゃないだろ、
金持ちになる道具に漫画を選んだだけ。そのくせ我慢はたりねぇ。

436名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 19:58:27
俺なんか「この雑誌で描きたい」なんて全くないけどな
投稿したいけどどこが自分にあってるのかさっぱり分からなんし…
437名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 19:59:53
逆にそういう気持ちを持ってる奴の方が熱意あるなと思ってしまう
438名無しさん名無しさん:2006/05/13(土) 21:17:43
この雑誌に合わせて描けばデビューできると思って投稿したら
案の定簡単にデビューできたが
元々好きな雑誌でもなかったのであとが続かなかった。
やはり最低限の方向性は合わせたほうがいいと思う…
439名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 11:39:04
>>426
うん、逆に言うとマンガでも4年ぐらいで、適性がわかる。
ところがそれ以上の年数、志望者やってるやつもいるんだよ。
440名無しさん名無しさん:2006/05/14(日) 16:21:02
俺の事かー!orz
441名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 00:32:30
>>436
自分もそんな感じで、いくつか適当に雑誌買って編集部に持ち込みで回った。
「ここ自分に合ってるっけ?」と思うような雑誌のほうがいい評価をくれて、担当ついたよ。
442名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 06:45:42
たまたまその雑誌で、こういう路線が欲しいとか、
この路線お腹いっぱいとか
いろいろあるから、1ケ所ぐらい断られても気にしないで
あちこち行ってみるといいよ。
443名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 11:07:22
報われない努力なら、最初からしない方が良い。
既にある程度やってしまっているなら、傷が浅いうちにやめてしまった方が損失が少ない。
444名無しさん名無しさん:2006/05/16(火) 18:29:56
俺の事かー!orz
445名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 01:30:38
俺は諦めねーぞ絶対に、キモクても根暗でも、噛みついてでもなってやる 。
446名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 05:58:33
400と418、俺が同人脳板に書いたレスじゃん…
コピペにされてるとはウケル。
新しいの書いてきました。
実際漫画家になるのはもちろん、続けるのも厳しいので、
よほど才能がある人でない限りほどほどにしておくのがいいと思います。


漫画家になれなかったら漫画家を目指していた時間は、
なんの意味も無いものになります。
みなさんは背水の陣です。
絶対に漫画家になって下さい。
そして、一生を漫画家のまま乗り切って下さい。

一生を漫画家のままで終えられた数少ない人達の名簿に名を連ねて下さい。
それ以外に生きる道はないのです。
447名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 16:28:15
漫画描いて死ねばいい
448名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 17:57:57
隔月連載で漫画家とは別に副業(本業)持つべし。
漫画家とは漫画の収入のみにあらず、印税はもとより
その他の副収入も獲得すべし、例えば挿絵やイラスト、キャラクター原案、原作者など。

漫画が雑誌に載らなくとも、読んでもらおうと漫画を描いているならそれは
「漫 画 家 な ん だ !」
449名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 19:57:30
名乗るのは自由だからな
450名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 20:03:26
漫画家の俺が来てやったぞ
451名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 20:08:10
俺漫画家になろうと思ったの20になった頃で、それまで絵なんて全く書いてなかったから
今は漫画を作る以前に絵を書く勉強ばかりしてる。
でもやっぱり今からじゃ遅すぎかな?
452名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:05:54
俺も二十歳から始めたよ。
俺の場合は美大通ってたけど。
二十歳から始めても遅くないよ。
要はやる気!
453名無しさん名無しさん:2006/05/17(水) 23:10:25
美大に入れるほどの基礎画力はかなりのアドバンテージになると思が。
454452:2006/05/17(水) 23:37:59
いや、自分の場合描き込む癖がついちゃってて、
最初はどこまでも描き込んじゃって画面が破綻しちゃってた…
そういう意味じゃ何も知らないうちに、模写のような感じで始めた方が受け入れやすいと思うよ。
455名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 01:00:19
最近模写とか叩かれまくりだけど、
にちゃんだけでの話だからな
456名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 01:38:37
>>448
こんな器用な事出来てる人、どれくらいいる?
隔月でも他に仕事入れるなんて相当きついと思うけど。
457名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 02:09:31
同人やってる人とかイラスト系やら講師やらを副業に持つ人が居ないことはないな。
本業が別にあるなら季刊誌に年4回発表程度の人もいる、もちろん人気の是非で
隔月やら月刊へ移動することもある。

どこかで読んだが、蟲師描いてる人も季刊誌で年4回→隔月→月刊となったそうな。

要は一流でなければドンと座ってないで営業努力が必要なのは
漫画家も中小企業リーマンも同じってことかな。
生きていくにはきつくても仕事があるだけマシと思って仕事するかどうか、、
458名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 09:15:42
プロの漫画家の批評はいっちょまえに2chに書き込むけどその漫画家にすらなれないのかよ
俺ならおもしろい漫画がかけるとおもうならあきらめず漫画家目指せ
と、負け犬の俺がきましたよ
459名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 11:37:22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
460名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 16:07:06
上のほうのレスで漫画家は25歳までにならないとダメみたいに書いてあるけど
実際に50くらいで漫画家デビューした人もいるんですよね?
結局は歳はあまり関係ないでいいのかな?
461名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 17:24:04
青木雄治みたいな天才なら50でも青年誌で可能。
25になるまでに担当つかなかった人は「ほぼ」無理。
462名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 17:31:46
担当って何?
463名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 17:50:06
愛って何?
464名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 18:23:06
25以上でもやれる人はやれるよ。
あきらめて同人畑でフラフラしてたら声かかったってケースもあるし。
少年漫画はキツいかもしれんが。
465名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 18:30:22
やれる人ってどういう人
軽く言うけどずいぶん
466名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 18:35:50
つうか「やれる」ってのは漫画で金を稼ぐ事だろ?
金稼ぐのが無理でも普通に描けばいいだけの話じゃん
25までってのも大体その辺りを越えると現実社会との折り合い
関係上不可能になってくるってだけだろ?
感受性の劣化はあると思うが、30だろうが40だろうがすげえ面白い漫画描けばそれでおkだろ
ただそんな人は出てこないだけで。
出てこないからこそ「無理」と結論付けるだけで。
467名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:19:27
知ってる奴で25で諦めて同人やってたら30ぐらいで声かかったのがいたな。
目立てば何とかなるんじゃん?
468名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:23:57
漫画家になるのになにが必要って普通は軽く50越えるぞ。
たった一つ条件満たしてるだけじゃ無理だろう。
469名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:33:25
30で初連載なんかジャンプ以外ならザラにいるよ。
でもそういう人は20代からアシやったり、
他の絵を描く仕事をしてたりとそれなりに実績がある人。
470名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 19:44:23
自分に漫画が必要か?だろ。
471名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 00:13:58
歳とると、10代相手ではつらくなる。
彼らは直感で自分達の仲間か、ダサくて古いかを嗅ぎ分ける。
古いセンスなら既存の作家を使った方が、マンガ自体はうまいしマシだ。
30位になったら、マニア誌、青年誌、児童誌に行くべし。
40〜50でも、誰にも知られないまま同年代の作家と同じ実力になってたなら可能。
でもプロは、競争の中、戦ってものすごい枚数描いて成長してるから、
同等の人はまずあらわれない。
歳とると伸びシロはあまり期待されない。
472名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 00:32:19
センスはその人の持ってるもの、いくら年が若くても古くさい奴はずっとださくて古くさいまま
歳なんて関係ない。センスがある奴は50でも歳なんか感じさせない。
いきなり30歳から漫画を始めましたじゃ無理だろうけどデザインやイラスト、アニメなど
そういう関係の仕事をしてきてる人なら30超えて漫画を始めても漫画家になる人は多い。
漫画一本でなにもしないままいきなり漫画家になる人ばかりじゃないよ
473名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 00:44:13
あ〜、アニメ−タ−からの人は多いね。
でもこのスレで該当するのはずっと漫画家志望か
リーマンやってて途中から目指す、という感じだと思う。
すでに美術系の職についてる人はイケルかどうか、
勘も働くでしょう。
474名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 00:55:27
>>473
絵を描く量が半端じゃないからね
知らずにうまくなってることが多い
漫画だけじゃなくて美術系の会社にアルバイトか就職してみるってのも手かもね
外から漫画のケチつけてないで業界の厳しさを肌で感じて漫画家目指すか諦めるか決めるのもいい
そのほうが諦めめがつくよ
475名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 01:32:16
刑務所やホームレスの厳しさを体験してエッセイにしてみるがいい。
476名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 06:46:37
>>471
あんた言い事言うね。これが現実だね。
子供やオタクは敏感だからね、同じ臭いがするかどうか嗅ぎ分けるの。

いい新人が現れても、雑誌がぶあつくなる事は無いんだから
デビューするには誰か既存の作家を蹴落とさなくてはならない。
既存の作家は実績があるから、それを含めて超えなくてはならない。
一度超えてもまた蹴落とした作家の追撃もある、他の新人もどんどん出てくる。
477名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 23:06:12
デザイン系の学校行ってて、絵の勉強もたくさんするんだが
課題とか多くて漫画かく時間が全く無い。
学校やめて朝から晩まで独学で絵の勉強しながら
漫画書いたほうがいいのかどっちがいいんだろうか・・・。
478名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 23:10:30
実習や課題の多い大学、もしくは働きながらマンガ描いてプロになった奴もいる。
「時間がない」は「時間の使い方が下手」なだけ。
479名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 23:29:55
時間がないとか言って毎日7時間寝てるとか言うなよ。
480名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 00:02:57
このアニメ欠かさず見てるとかなw
先輩は大学の実習も課題も全部こなして在学中に漫画家になり、
ちゃんと卒業制作と卒論まで出して単位をとってたよ。
481名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 00:13:55
>>477
朝から晩までなんて絶対やらないだろ?
お前は楽したいだけの言い訳にしか聞こえん
482名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 00:29:31
マンガを描かない、描けない言い訳を探しているにすぎん。
描きたいヤツは何がどうあっても描いてるもんだ。
483名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 13:27:05
>>482
うるせーよオマエ
偉そうにクズのくせに。
なら、にちゃんなんかみてないで描いてろよwwwww
毎日何時間も巡回してるじゃねーか
484477:2006/05/20(土) 14:58:17
言いたい放題言われてるけどオマエラの言葉がすごい心に突き刺さりましたよ。
特に>>478の「時間の使い方が下手」って言うのが。
それと「描けない言い訳」。確かに昔と比べて描く意欲が無くなってる感じがします。
これからは気合入れて睡眠時間ももっと削って描きまくろうと思います。
でも人に言われて自分の事にきずくなんて情けナスorz
485名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 23:44:34
デザイン系の専門学校なら1年前期と夏休みの課題がバカみたいに出る。
そこでふるいにかける。俺の時はそこで人が半分に減った。
2年目以降は課題も減って自分の時間も作れたぞ。
卒業もすぐそこだったけどな。
486名無しさん名無しさん:2006/05/21(日) 00:47:40
>>485
デザイン系のふるいにかける課題って実際量的にはどんなもん?
部外者だと、科目の想像が付かない。
487名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 03:27:32
量は「多い」としか言い様がないな。3〜4時間はかかろうという
課題が日に2つは出されたからな。各時限ごとだされた日は終わりの方の
授業でさすがに生徒から苦情が出てた。
科目は選んだコースによるだろ。共通なのはデッサンくらいか?
>>477に言えることは卒業までに何単位必要なのか調べて
自分に必要なさそうな授業は切れ。
ゼミいっさい取らず必修2コマくらい落としても卒業は出来るはずだぞ。
親が出してくれた金で技術と時間が買えてるんだろ?大切に使え。
488名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 06:15:19
そんな課題やってるヒマあったら
漫画描いてた方がマシ。
489名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 13:46:43
プロ漫画家になるのをあきらめた人が、
その後どんな道へ進むのかを知りたいな。
490名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 14:10:03
あーそれ聞きたいかも。
このスレは諦める前後の人達が集まってるから
完全に諦めた人のその後スレみたいなのがなきゃ
いろんな話は聞けなさそう。

でもホントに諦めた人は業界板自体
覗かなさそうだしスレにも来ないだろうな。
491名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 17:16:08
すっかり諦めても、しばらくは惰性と未練でこの板に来るんじゃないかなぁ。
492名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:01:56
漫画家目指してた奴のその後〜
家業継いでる奴がわりと多い。
実家に家業の無い奴は、フリーター。
就職は探すと肉体労働になる。
資格に希望を見出すが、漫画家になるよりは確率高いがやはり狭き門。

同世代の奴が必死に働いてた時期に
フリーターしてたり漫画描いてたツケだから仕方ないけど。
493名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 10:05:59
あとは小説家目指すとかかな。
今更、現実の実社会とは向かい合えないから。
494名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 11:59:25
漫画家になれても続けれなくて辞めるやつらもいる
そういうやつらもどうするんだろう
495名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 13:03:08
普通に仕事探すんだろう。
せっかくデビューしても、芸術家肌でどうしても編集の意見に従えなかったり
あるいは業界内部を知って、「子供の頃から憧れてたのにこんな世界だったのか」と
失望したりで去っていく人は多いからね。
たとえ才能があっても、過剰に漫画(と業界)に幻想を抱くタイプの人は向いてない。
仕事だと割り切れないとプロは無理。
496名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 14:08:28
そりゃ一面的な見方だな。
自分の描きたいものを描くために、「売れっ子」というものにあえて背を向けて描き続けているやつはちゃんといる。
逆に売れてはいるけど、これは自分の描きたいものではないとずっと心残りを引きずってるやつもね。

どっちを選んでもプロ。 間違っちゃいない。
好きなものが描けて、ちゃんと食っていけるようになるためには努力と才能が必要だが
ハナから醒めた目でしか物事に向かえない奴は、表現活動には向いていないってだけだよ。


497名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 18:54:35
漫画家デビュー諦めた二十代後半〜三十代のスキル無し人間の
探し出せる仕事って絶望的なのは確かだ。
特に漫画家なんかやったり目指して室内で生温い妄想世界で生きてた奴に
肉体労働の過酷な現場は耐え難いようだ
498名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 19:44:10
専業プロ諦めるなら早いうちがいいよね…
学生さんには「今のうち何本か完成させてしかるべき所にもちこめ
一本も完成させられないなら見込みナシ」と言いたい。
趣味や副業でやるならいつ始めていつやめてもかまわないけど。
499名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:58:23
本当そうだね、他人の事だからデビュー出来ずに
回りと自分に言い訳重ねながらズブズブ底なし沼にはまろうが
ホームレスになろうが関係ないけどさ。
この板で頑張れば「自然と」漫画家になれるもんだと
思ってるお気楽な書き込み見ると警鐘鳴らしたくなってしまう。
500名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 22:21:30
30過ぎて社会に出ても仕事なんてないから。
警備員とか土木作業員とかそんなのばっかり。
中途半端で諦めた漫画のノウハウなんて何の役にも立たない。

だから諦めるじゃなくて、最初から目指さないのが吉。
501名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 22:40:15
先の仕事や収入の心配が先に立つ人には所詮はなれない職業だから。
502名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 23:24:59
警備員なんてクズの仕事だな。
あ、もちろん銀行の警備とかは別クラスだからねw
防弾チョッキ着るような警備は格闘技の有段者で高学歴だしw
同じ警備業でも一週間風呂も入らず(もちろん制服も洗わず)ホームレスと変わらない異臭放ちながらやってんのがクズ警備w
503名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 00:05:58
>>502は、銀行の警備員をやっていたが、無能ゆえに解雇された奴なんだねw
マンガ板に来てまで誰も聞いていないのに逆恨みっぷりワロスww
504名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 00:26:13
20代後半になると感性が衰えてダメだな。
Fateとかひぐらしみたいに人気のある作品が面白く感じられなくなり、
遊戯王GXとかハルヒとかラブゲッCHUみたな手堅い作品しか面白く感じれなくなる。
若い人は羨ましいよ。
505名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 00:36:45
上記の作品全部おもしろく感じられない俺って一体…
506名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 00:53:15
Fateアニメは、年齢関係なしで評価悪い出来なんだが。
507名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 02:24:21
508名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 06:41:30
>>506
売れてる漫画を批判するタイプに売れる作品を作れる奴はいない。
509名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 06:48:52
警備員はクズかとは思わないが、
漫画家目指して空想やら妄想に耽ってた奴がやるのは
なかなかつらい仕事だと思う。
肉体労働出来ますか?皆さん
510名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 09:05:19
警備員ってホント暇すぎって作家の福井春敏がいってたよ
511名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 09:07:14
R25の記事?
512名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 19:22:55
Fateって漫画が売れたんじゃなくてエロゲーが売れたんじゃないか?

原作のエロゲーも漫画も知らずにアニメを見てるとキモすぎる内容なのは
間違いないと思うぞ。何あの主人公は…

てか、ひぐらしもハルヒもGXも漫画が最初じゃないような気がする。
513名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 20:09:42
>>512
そんな事はみんな知ってますよ…
514名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 20:32:38
漫画家…この世で唯一、まったく何の教育も受けておらず、
なんの基礎もなく、技術も知識も持たない者にも、
インスピレーションだけで成功が訪れると信じられてる職業
515名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 21:33:21
必死で上げてるアホは特定の人物だな。
言ってることが支離滅裂で釣ろうとしているのがアリアリ。
516名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 21:52:13
と、何の教育も受けてなく何の技術も知識もない者が言っております。
出来ることはモノにならない漫画絵を描くことくらい。
517名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 22:11:32
て・・・てぇってっ・・・・・・手塚・・・おっ・・おさむちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でぇぇぇぇーーーすっ!!!!!!!!!!!!
518名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 22:18:37
おぉぉぉぅっ・・・・・・ぉっ・・お・・・・ぉ・・・・・・おさむちゃん・・・・・・・っ・・・
519名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 07:49:35
よくわからんが30過ぎたらダメってのはただの思い込みだと思うよ。
40近くになって少年誌でブレイクした水木しげるとかいるし、
(それ以前は一山50円のくされバナナを月一回買うのが最大の贅沢だというような極貧生活だったらしい。)
28で銀行員辞めて漫画家になった矢口高雄とかもいるし、
武論尊は36歳から北斗の拳の原作を執筆して空前の大ヒット飛ばしたし、
コロコロ系でかとうひろしという漫画家さんは37歳から本格的に目指して連載とったし。

そんな天才達と比べんなーってのは無しだよ、だって、その天才達と肩並べて
いかなきゃならない世界なんだからさ。
520名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 12:55:28
売れるために漫画家になるんじゃなくて、描く為に漫画家になるんだって、最近思ってます
521名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 14:10:16
うん・・・いいんじゃないの。

俺は売れるものを描くって意識がモチベーションになるけど、
そうでない芸術家肌のひともいると思う。
俺なんかはどうも性格が俗っぽいので「売れるため」ってのがないと
描けないんだよなぁ・・・。
522名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 14:21:12
売れるために何をすればいいのかってのを
考えること自体が好きなんだよね、それがうまくいくと楽しい。
「あ、やっぱみんなこういうのが好きなんだなー」みたいな。

そういう意味じゃあんま純粋ではないのかも・・・
真面目に漫画道を追求してる人には怒られちゃうかもです。
523名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 16:33:12
>>520
でも売れないと続けられないよ。

>>519
自分で突っ込んでるけど、比較する対象が大きすぎる。
524名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 16:54:05
大きすぎるってのはわかってるけど
自分はもう何があっても絶対にやめない(報われないままおっ死んだとしても別にいい)
と決心しているのでこのくらいの意気でやっています。
それにこういう対象がいた方が燃えてくるんですよ、「誰がテメェらなんかに負けるか!」って。

自分の可能性を自分で限定するのはつまらないですし。
そんなとこです、人は笑うと思うけど、人に笑われるのが嫌なら
初めからこんな道は選び取りません。

525名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 18:40:20
前向きなのもいいけどさ、ここは漫画家への道を諦めかけてる〜もう諦めた人達のスレなんだから。
漫画に対する思いも、「果たせなかった夢」「すでに終わってしまった道」「鎮魂歌」として、
しみじみと語ってほしい。
526名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 18:57:12
だから愛してみたい
夢見るように
あの子の涙は私の涙
527名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 21:53:11
乾坤一擲、今回で駄目だったら漫画家ともども人生も諦めるよ。
じゃあね。
528名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 23:53:38
じゃあな。
その程度で諦めるんなら、つまんない人生だったわけだな。
529名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 01:59:59
別に熱血とか命賭けてるとか、
な〜〜〜んも関係ないんだよね。
ようするに作品の水準が商品としての水準に達してるかどうかだから。
手抜きで描いても商品としての水準に達してる人いるじゃん。
530名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 06:27:58
うんこ
531名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 10:29:52
うんこしたらスッキリしたので漫画家目指します!
532名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 13:55:43
手抜きは結構重要なファクターだと思う
533名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 02:13:13
漫画家…この世で唯一、まったく何の教育も受けておらず、
なんの基礎もなく、技術も知識も持たない者にも、
インスピレーションだけで成功が訪れると信じられてる職業
534名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 02:54:46
最近漫画家になるってただムキになってるだけなのかと思う。本当に漫画を愛してるのか....わからなくなる
535名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 20:04:59
>>533
それはむしろゲームプランナーではないか、とコピペにマジレス。
漫画家になるには少なくとも漫画を描き上げる根性がいることぐらい誰でも分かるし。
536名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 06:21:22
泊まりこみのバイトの合間に漫画描いてます。受賞暦はいくつかあるものの掲載された事がありません。仕事以外の時間を漫画一本に絞る為大学も辞めました。(一応国立でした)度重なる
失恋の結果、夢だけは必ず掴むと睡眠も二時間に削ってこの数年頑張ってきたつもりですが、、、、、、、、最近疲れてきました。
537名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 06:58:08
>535
ゲームプランナーはプログラムできないと無理なんじゃなかったっけ

>536
話がうまくならなくて伸び悩んでるのなら、シナリオの勉強すべし
絵のうまい人間より話のおもしろい人間の方が貴重だ
いろんな媒体作品たくさんみてインスピレーションを受けないと何も生まれない
しばらく漫画休んで見るべし見るべし、分かるまで一年でも二年でも
ナルトは二年図書館通ったってかいてたな
オーバーワークは身体を痛めるだけ
言いたいことも表現したいことも何一つないのに読者におもしろいと言わせるプロの方が儲けが多い
言いたいことを言うのとおもしろいことを言うのは違う、、、後はわかるな?
538名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 09:20:52
俺は漫画は好きだけど、愛するというほどではない
表現方法として一番適していたから漫画を描くだけであって、より適した方法が見つかればそっちを選ぶ。
539名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 11:43:49
なんかかっこいい事言いやがって
540名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 17:49:51
人間さ、ある程度年を重ねると悟るんだよ
自分の「器」ってのをさ。
20過ぎた辺りで伸び悩んでる人はハッキリいってこれ以上伸びない
たまに化ける人がいるけど
そういうのは最後っ屁ていうのかな、
もう一瞬の煌き
そう長くは続かず息切れしてオシマイ
あとはこれ以上自分の力を落とさない為に低空飛行で騙し騙し飛ぶしかないのよ
それが現実
541名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 20:24:43
漫画家あきらめてラノベ作家目指します。かなり楽そう。
542名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:11:04
>1
あきらめんなよ!
お前のその人生を漫画にすりゃいい。人間らしくておもしれーよ!
主人公が漫画家の夢を諦めて大学に、でも節々に夢の残骸が脳裏によぎる。今のお前のその時の想いを原稿に綴ればいい
ネットで励まされた 俺を使ってもいい
可能性は無限なんだよ
一度きりの人生 悔いなく生きよーや
543名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:25:14
SPA!より抜粋
「10代〜30代の女性800人が選ぶこんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」
(複数回答可)

・1位:「彼女いない歴=年齢」の男  326票
・2位:無職・定職についてない男 298票
・3位:趣味が根暗、ヲタ趣味 279票
・4位:社交性がない・男友達が少ない男 221票
・5位:ブサイク・ファッションセンスが悪い男 194票
544名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:20:37
>>221感覚とセンスは一緒だろw
545名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:49:51
サッカー漫画描いたらっこの時期受けそうだな
546名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:17:13
今の時期サッカー漫画なんてみんな企画物にもってかれちゃうよ。
547名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 01:35:54
>>543
見事に漫画家志望の私に全て当てはまってるんですが…
548名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 01:42:54
死のうと思って死ぬくらいなら漫画家に挑戦してからにしようと思ったのがきっかけ。だから失うものは何もない。
549名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 02:26:02
同じく。
駄目なら駄目でのたれ死んでも良いと思ってる。
550名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 02:43:55
>>543
ホントかよ。
どうせマルチなんだろーけど、統計なんて作成する側の意図丸出しだしなあ。
優しくない男、冷酷な男、残虐で非情な男、ドメスチクバイオレンスな暴力男、
卑怯で卑劣な男、浮気する男、金遣いが荒い男、酒癖が悪い男、悪口罵詈放つ男、なら目を瞑るんだなあ…。
ようし、わかった…。
551名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 05:17:30
バーカ
でもな考えてみろ
結婚したい男のbPは
高収入で自立してる男
なんだからよ
漫画家になりゃ一発逆転!起死回生できるわけだよ諸君。なにも結婚したくないのに全てあてはまっても漫画家で稼げば女は寄ってくる。だがそんな金と名誉にたかる蛾のような女は選ぶなよ
552名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 05:23:44
ちなみに
わたしのこんな男とは結婚したくない↓は
無職 優柔不断 暴力 酒とタバコのオンパレード 女好きで不倫性 子ども嫌い マザコン 性悪 仕事場の愚痴を家に持ち帰る 偏食 太っている ハゲている いびきが煩い
唯一 無職、定職がそのSPAランキングと一緒だ
服や顔なんて夫に求めない 愛がありゃいいよ
553名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:20:14
オマエラって漫画と結婚したいんだろ?
554名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 20:32:18
はい、金持ちの売れてる漫画家限定で。
目指してる&挫折した系は絶対に嫌です。
555名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 20:39:59
このスレには、すでに挫折した人と、これから挫折確定の人しかいません。
漫画家なんて、志望した100人のうち、99人は確実に志望者のままで終わります。
556名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 21:31:11
その99人中、50人はマトモに漫画一作仕上げることも出来ずに終わるし、
25人は何とか1作描いて持ち込みに行ったが、編集に酷評されて諦める。
2作以上描く根性のあるのは残り24人で、そのうち8人は
「○○○○(雑誌の名前)志望。それ以外で描く気はない」という変なこだわりで
他誌に回ろうともせず持込や投稿を続ける。
8人はちょっとした賞を取るものの、デビューまで行く前に
リーマンや公務員の方がもっと楽に金が稼げると悟って漫画と疎遠になる。
最後8人は担当つきでネーム・プロットのやり取りやアシなどして頑張るが、
どうしても越えられない壁にぶち当たってデビューまで漕ぎ着けられない。
557名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 21:35:57
一作描いた100人のうち99人は志望者のまま位の確率じゃね
558名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 23:54:27
1作仕上げられない奴は、漫画家志望者ですらないよ。
559名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 00:52:48
自身の作家性を極限まで主張して、解体した己の内面を再構築するように、
自分の分身を丁寧に作り上げていくように、創作していく事に、強い価値を感じなくなっている。
昔は、それが表現者の理想的な姿だと信じていたし、
商業主義との間で妥協する作品はそれだけ純度の低い表現だと断じていた。

だが、「商業主義」という胡散臭いネガティブな言葉に振り回される事無く、
純粋な「より多くの人に伝えたい」という動機に基づいてなされた表現にこそ力は宿るのだと、
現在では感覚的に理解している。

デビューしたての頃の話。俺は自分の作家性を追求しながらマスターベーション的な漫画を描いていた。
俺以外には誰も描けない、いわゆる世界にひとつだけの花なのだー!と。

他の描き方を知らなかった。売れなかった。買ったのは俺みたいな奴だけだ。

マスターベーションで得られた物は、「俺みたいな奴」の局地的存在の確認と、
世間とか大衆とか社会とか、「自分」と対立軸にある「巨大な他者の集合」に対して
全くコミット出来ていないという現実認識。虚無感。ああコレは違うと。

俺は「俺みたいな奴」に理解されたかった訳じゃない。本当に伝えたい相手は、
およそシンパシーを感じられないであろうと今まで諦めの目で見送ってきた、多くの完全なる他者達だ。

表現とは、マスターベーションをさらけ出しながら、同じ性癖の仲間を探し回る行為ではない。
伝えたい自分の感覚を、「俺みたいな奴じゃない相手」にも理解してもらえるように尽くす、
最大限の努力こそ、尊ぶべき表現の姿なのではないのだろうかと。

「伝えたい感覚」の根幹がブレさえしなければ、「作家性」というものは
その結果から自ずと生まれてくるのではないのだろうかと。
そして自身の創作物に驚きと発見を与えられ、今まで「自分の作家性」と信じていた物が
いかに根拠の無い曖昧で脆弱な幻想であったのか、俺は気付かされる。

かくして俺は、「全く売れない作家」から「売れない作家」に少しだけ成長したのです。完。
560名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 00:55:26
↑ 彼女の濡れた割れ目
まで読んだ
561名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 03:50:19
なんで確率上げようと必死に屁理屈こねてんだろ。
少しでも確率上げて競争相手が少ないと錯覚したいんだろうけど
何もかわらないぞ
562名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 21:33:29
>>537
ゲームプランナーとして採用されるかどうかは別にして、ゲーム会社にプランナー志望で応募してくるようなのは
「絵も描けない、音楽もプログラムも出来ない。だけどこういうシナリオのゲームが作りたい。」
みたいなゲームオタクばっかりだよ。
自分で簡単なゲーム一つ作ったことすらないのに、ゲームやってるだけで
自分にもこういうゲームを作ることが出来るんだと思い込める、よく分からん自信の持ち主達。
自分はアイデアを出す。それが大絶賛されて当然、みたいな。

漫画家志望者の方が、最低限「自分で漫画を描かねばならない」と分かってるだけマシ。
563名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 17:52:19
そういう奴多いんだろうな
で、自分に才能があるって思い込んでて…

とりあえず何か一つ出来るのがいいと思うよ 夢を目指すならね
564名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 18:33:55
持ちこみ行って散々に言われ。
落ち込んでた所を友人が同人に誘ってくれて。
描くのが好きだからと、そこで頑張ってたら売れ出し。
商業の方から描いてくれと声がかかった。

ってのがいたな。
565名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 18:41:24
感性のベクトルが著しくずれているのが担当になったら地獄だなw
566名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 04:26:46
まさか持ち込みで編集さん指名とか出来ないし
賞に投稿がいいんではないじゃないでしょうか
567名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 17:21:45
別にどうでもいいんじゃないですか。
もう皆さん、漫画家になるのはあきらめたんでしょ?
きれいさっぱり。
568名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 22:04:31
本当に諦めたんならこんなとこに書き込んだりしねぇよね、1。
まだどっかに未練があったりするんじゃないのか?
569名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 23:00:08
なんて未練がましい奴らだ。男らしくないよ!
ダメならダメで、とっととスッパリ縁切りな!!
570名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:59:20
未練いっぱいです先生
571名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 19:36:57
漫画家志望者は、ほぼ全員が、といっても過言で無いくらい、
漫画家にはなれない。
572名無しさん名無しさん:2006/06/10(土) 21:03:56
ちなみに大卒大企業勤労の一般的男性会社員の平均年収は767萬円也[某business雑誌調査]

現代日本、ちょっと出来る奴なら1千万なんて難しくも無いんだよね。
573すてき:2006/06/10(土) 23:35:39
私のゆめ 漫画家なんです。 でもいま。。。。。。。日本語だけ勉強しています
574名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 12:31:44
>>571
そうだな。でもなれるヤツもいる。
自分がなれないからってそれをこーゆーとこに書き込んで
他人にまで諦めさすようなことはしないでほしい。

まぁこんな脅しで諦めるようなヤツはハナから生きることそのものに向いてないと思うが。
575名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 13:18:14
プロ漫画家とアマの一番の違いって単純に実力
マジでプロになりたいんならレスってないで描きまくれよ。
誰でもできる様に見えるから漫画家人口が増えるんだな…
人生無駄にする前にほかの道をススメマス。
576名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 13:27:22
むしろ描きまくれる奴を「実力がある」と言う。
577名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 13:34:30
あぁ!実行能力か…
578名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 14:40:35
ほとんどの志望者は投稿作の最初の一本もかけないからな。
描けるだけで一段階、そこから選考が始まる。
579名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 16:42:05
1本や2本なら数年に1回くらい偶然描けてしまう事は有るけど
コンスタントに描けるってのは、ほんと別次元の能力だよな…
580名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 18:48:16
>>574
だからここは、諦めた人か、これから諦める人の為のスレなんだってば。
前向きな意見聞きたければ、そういうスレはいくらでもあるだろ。
581名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 22:14:31
きれいさっぱり断ち切るのは難しいよな。
俺も昔描いてて今も暇なときに描いたりしてるけど、もうやめたほうがいいっていうのは感じつつある。
でもなかなかやめられない。
夢を見られるんだよな。将来や、自分自身に希望を持てる。もう自分へのごまかしになりつつあるけど
やめてしまうと心に穴が開きそうで怖い。
普通に人生を積み重ねてきたひとなら、心の支えは一本じゃないんだろうけどね。
582名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 22:35:41
↑いっそのこと、信仰の世界に足を踏み入れたらどうだ?
 新興宗教は論外だけど、お寺でも神社でも教会でも。
583名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 22:41:57
社会人になってすぐの頃一度デビューして何本か載せてもらったけど
そのうち漫画描く事に苦痛以外感じられなくなって
漫画はやめて会社員に戻った。
月金はテキトーに仕事して固定給もらって土日にちょちょっと落書きして
同人誌出したりHPやったりして読者に「ファンです〜」とか言われて気分よくなってる方が
よっぽど楽だし自分の身の丈に合ってる。
新人時代に仲良くしてた友人たちは今は大出世して
メディア展開やら豪邸建設やらしてるんで
その姿を見てるとちょっぴり羨ましくてほろ苦い気分にもなるけど
所詮自分と彼女たちとでは器も違ったし
そもそも漫画を描く事の好き度も違ったんだなと。
彼女たちは漫画を描くのが大好きで超頑張っててその結果今の成功があるのだ。
と、現実を受け止めつつ明日も6時起きで出社。もう寝る。
584名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 23:41:31
いわゆるプロと呼ばれる職業は才能が不可欠。
今まで生きてきて散々身に染みる程わかった真理だ…
プロになるのを諦めて尚、漫画描いてるのなら
本当に漫画が好きなんだろうね…きっと
585名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 00:07:29
もし俺が誰かに大好きで頑張ってたか、ってきかれたら、そうだった、とは答えられないな。
趣味としてひとと楽しくやれれば、違うかたちに昇華していくのかもしれないけど
俺はそういうのに馴染んでこなかったんで難しいな。
とりあえず人生の中心に置くような考え方は、そろそろ改めなきゃいけないとは思い始めてる。
これも難しいけど。
586名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 01:28:16
がんばれ
諦めるな
君にしかかけない漫画 俺の手元に届く日をまってるぜ!
587名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 01:38:53
適当なこと言ってんじゃねえよ
588名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 01:53:46
うわべだけでもいいんだ、こんな事言われたらちょっと泣いちゃうよな。
589名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 03:04:04
応援すれば>>587このレス付くし、
漫画家なんか夢みてんじゃねぇ的な事言っても叩かれるし。

まぁ俺は応援するがね。
面白い漫画描く奴が増えれば、楽しい時間が増えるんだから
590名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 03:26:45
普通に志望者スレに行けばいいと思うが 
591名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 16:41:01
かっけ〜!なにここの人達
592名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 01:38:22
一度諦めた奴が、また夢を持って
そして成功したら素敵やん?
593名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 01:49:27
2ちゃんのおかげで?…w
594名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 17:17:21
俺、徹夜してみる!!!
595名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 17:47:44
徹夜するために、題名かんがえてきました。
突撃工兵班アーヘンで死す。
これいいでしょ。
みんなダイナマイトかかえて敵陣に突っ込んじゃうの。


596名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 20:24:29
>>592
二度あきらめる事になるぞ?
597名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 21:07:44
漫画家を諦めて気楽に漫画を読むようになって分かったけど、
大半の漫画家はプロだからってアイディアが優れてるわかじゃない。
一般人が痛いと感じて捨てるようなネタでも昇華させることがプロの凄さではと
感じるようになったよ。

だから、オレも黒歴史ノートの痛みを耐えれればプロに・・・・・・
598名無しさん名無しさん:2006/06/13(火) 23:18:46
>597
ある程度さ、人生の経験積んでれば、一通りパターン読めるよね。
君きっと、小学館、講談社、集英社の売り込み方分かっていらっしゃるんでは?

話し方がアフロ田中に似てるよ(笑)
599名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 01:32:59
よし
もう一回頑張るんだ
漫画家になって人気者になってチヤホヤされて
何億も稼いで豪邸と高級車と
美人で若いカミサンゲットせよ!
600名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 13:49:46
夢は寝ながら見るもの。寝言は寝てる時に言うものだよ。
>>599みたいな事言ってる人は、「完全自殺マニュアル」を熟読すべし。
601名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 14:45:13
>>599
そうゆう発言は漫画を描くのが好きな人種だけ言える。
漫画を描くのが好きじゃない人はどうしてもヒットを出すことはできない。
これが現実。
602名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 14:49:43
>>601
まぁ大半が描いて満足してオナって寝るヤシが大半だがなー

現実ではなく常識
603名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:00:30
毎年何億も稼いでる漫画家羨ましかったら
諦めるな 頑張れ!
604名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:11:00
>>203
そういうお題目は、普通の志望者スレでどうぞ。
605名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 17:12:32
ちがったw。

× >>203   →   ○ >>603
606名無しさん名無しさん:2006/06/14(水) 18:44:58
黒歴史ノートの詠唱が痛い設定で
女の子が武器になるが使える設定って意味がわからん。
どっちも痛い設定だろ。
ttp://abnormal.sakura.ne.jp/media/1/20060603-kuro.jpg
607名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 18:36:49
漫画のネタは全て痛い。
ドーナツ型の輪の中を覗いたら女の子がきたり
パソコンに雷が落ちて女の子が具現化したり
電話で女神が地上にきたり
宇宙船に直撃されて性転換したり
608名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 19:44:10
海賊とか忍者とかも痛いよな
609名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 19:50:49
>>606
やっと大人になったと思ったらやっぱりどこかおかしい、ってところが面白いんじゃないかな
610名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 20:41:16
漫画の設定が痛いとか言ってる奴はただの「面白く無い人間」だから気にするな!
そういう奴が漫画板にいるほうがおかしいんだからね!
611名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 21:14:06
恥かしがっちゃダメだよ。
初めは痛いけどやってるうちに、だんだん気持ちよくなっていくんだからね。
612名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 21:19:56
>>611
ドM乙
613名無しさん名無しさん:2006/06/15(木) 22:01:59
【芸能】眞鍋かをりが公約…「W杯で日本がブラジルに勝ったら、ビキニでカーニバル」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150366443/
614名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 00:41:30
設定なんて趣味でいいんだよ、要は話
ありきたりな設定だと編集も良い顔しないしね。
615名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 07:25:06
設定なんて趣味でいい、要は話って言った次に
ありきたりな設定だと〜って


結局どっちやねん
616名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 09:51:16
だからここはつくづく、もう何もかもあきらめるしか残されていない連中のスレだってことよ。
2行の文章もまともに書けんような奴が、マンガ家なんぞなれるはずがなかろう?
617真実を言おう:2006/06/16(金) 09:56:08
時間があればひたすら書けばいいだけだと思うけど。
日常生活でもっと大事な役目が与えられていれば、
そちらに打ち込むべきだ。
何しろやはり自分の友人達は業界話で花が咲いてしまうからね。
618名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 10:15:14
>>617
まず、3行目までと、まとめの4行目の意味がつながってない
また、業界話で花が咲く、とはいわない
業界話に花が咲くです。
真実云々語る前にもう少し勉強しましょう。
619名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 15:21:17
頑張れ あきらめるな
漫画家デビューと大金ゲットは目前だぞ!
620名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 15:52:54
↑おまえは何を根拠にそんな事を言う?ソースを示せ。
621名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 16:31:32
自分がそうなったから
622名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 22:41:44
漫画家なれたら自分の漫画が日本全国の本屋さんに
自分の漫画が置かれるんだよ!
行った事の無い街にもキミの漫画が置かれて
それを読むのを楽しみにする人がいるんだ!
最高じゃないか! 描こうよ!
623名無しさん名無しさん:2006/06/16(金) 23:46:02
↑ならまずお前が描け。描いてプロ漫画家になってみせろ。何歳だか知らんが。
 身を持って立証してみせろ。話はそれからだ。
624名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:11:18
なんか必死なお方が
625名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:27:02
漫画家をあきらめて就職しよう!!!
626名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 00:44:34
漫画家は減ったほうがいい
627名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 01:33:38
まんが家はいっぱいいて面白い漫画がいっぱいあった方がいいよ^^v
628名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 03:08:45
>>623
水さすなよ
629名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 12:23:23
人間歳をとるし、霞を食って生きていくわけにもいかん。信じて疑わずやってきたことを
変えざるを得ない現実に多くのひとが直面する。
そういうひとがこれからの身の振り方とか、漫画に対する姿勢をどう変えていくかについて
意見交換できるスレがひとつくらいあってもよかろう。
とにかく諦めろ、ではなく、とにかく諦めるな、でもなくて。
630名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 13:19:42
漫画って面白いかどうかは別にして
ある程度のものは描けるようになるからなあ。
勘違いする奴がいてもおかしくない。四月朔日大助のように。
631名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 14:07:44
漫画かかなきゃやってられないって人だけ漫画家になればいい
632名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 15:18:17
描かなきゃやってらんないってのも漫画家として
正しい姿勢の1つではある。
そういう人間は気付いたら成功してるんだろうよ。漫画家人生が。
633名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 16:31:11
>>629
今後の身の振り方の話は特に大事だね。
634名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 23:22:35
正直、いい歳で漫画家なるの諦めて
実家親戚友人が会社(店舗)経営してるわけでもないと
選択できる仕事は限られちゃうね。
散々既出だけど。
635名無しさん名無しさん:2006/06/17(土) 23:32:33
別に上場企業のエリートサラリーマンになる!
とか考えなきゃ仕事あるよ
636名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 03:21:11
宅配 清掃 飲食店下働き 飯場 警備
最近だと違法駐車取締りとかいいかもよ
637名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 04:11:06
>>636
ないと困るものばかりだな
638名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 09:54:35
しかし、かつて漫画家目指していて身に付いた事なんて、
どの仕事にも全く役に立たんのな。
639名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 10:43:38
ひとつのことに一生懸命打ち込んでました、というのは評価されることかもしれんぞ。
そういう俺は就職するときに「漫画描いてました」とはついに言えんかったが。
でも胸を張ってやってきたことや自分の気持ちを出していけば、何らかの評価があるかもな。
根気よく探せば会社員らしきものになれんこともないだろう。
ダメだったり、すぐ辞めるようなことになっても、何か身につくものもあるんじゃないか。
640名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 17:30:55
>>571
宝くじ購入者は、ほぼ全員が、といっても過言で無いくらい、
当選する事はない。
641名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 18:34:22
何百回ボツったっていいじゃないか。
漫画家になるだけなら誰でもできるお。
642名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 21:50:27
>>637
そう、誰かがやらなきゃならない仕事。
俺はやりたくないって思ってる奴は、
643名無しさん名無しさん:2006/06/18(日) 22:58:23
ドカタやるわ
644名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 01:54:08
そういう仕事やるのって漫画家目指してた人には難しいだろうね。
特に甘ったるい作品描いてたナイーブな人とか。

だkら漫画家を目指す目標から抜け出せなくなる
645名無しさん名無しさん:2006/06/19(月) 17:19:44
夢を追うってのは麻薬のように抜け出すのが難しいものです。
646名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 12:44:04
俺デビューして10年だけど
漫画家はつらい生き方だよ。
あのまま会社員やってたら良かったなあ、と思うこともよくある。
友達も少ないし、収入も同世代と比べて少ない。
昼間ぶらぶら近所を散歩してる時が、この職業で一番幸せを感じる時。

30歳になってしまったし、結婚もしたので次の職を考えてる。
知り合いの漫画家たちも実はこんな感じだと思うよ。
647名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 15:43:30
漫画家とか産む系の職業って自分の作品に驚く位のもん
提供しなきゃだめなんだよ。漫画描くの本来の面白さってここでしょ。

諦めたい奴は自分が何の為に描いてるか考えてみれば簡単に諦められる
だってそれが不可能なら描いてる意味ないもん
648名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 16:02:08
>>647
前半の意味は分かったけど、後半>>諦めたい奴は自分が何の為・・・・・
って何が言いたいのかわからん。全体的に文章が分かりにくいですよ。
649名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 16:18:44
>>648
あ〜、朝から頭痛が続いてますからね(無関係

言いたかったのは諦められない人って何故自分が漫画家を目指してるのか
忘れてるんじゃないかな?と
650名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 16:35:13
>>648 きっと疲れてるんだよ
651名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 16:37:30
たぶん憑かれてる
652名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 17:34:04
よく「自分で始めてみると、先人達のその凄さがわかる。」って描写は
漫画に限らず多いけど、


ほんっっっっっっっとうにそうだよなと思う。

あぁ、完全に読者視点だったころの自分バカすorz
653名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 01:14:56
>>646
やりたい事できたの?
描きたいこと描けたの?
満足したの?
654名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 15:56:46
漫画家なれたら自分の漫画が日本全国の本屋さんに
自分の漫画が置かれるんだよ!
行った事の無い街にもキミの漫画が置かれて
それを読むのを楽しみにする人がいるんだ!
最高じゃないか! 描こうよ!
655名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:00:01
諦めついてないうちは、
まだ頑張るといいと思うよ。

その後の人生は、各々が責任持って考えていけばいいんだからね。
656名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:00:34
それはコピペかい>>654
657名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 16:51:22
マンガ家をあきらめた元志望者が、マンガに対して取る行動。


・欲しいマンガは新刊で買わず、ブクオフ等古本屋で。または万びry
 特に、冷たくあしらわれた出版社の本なら必ず。
・いらなくなったマンガの処分は、必ずブクオフ等古本屋へ。
 特に、冷たくあしらわれた出版社の本なら必ず。
・マンガ自体読まなくなる。
・2chで出版社、編集部、編集者個人に対し、ある事ない事書き込んで、
 叩いて叩いて叩きまくる。もう名誉毀損も営業妨害も何のその。
・書店で万引きを見かけても、憤るどころか、むしろ応援してしまう。
・書店が潰れると「ざまあ見ろww」と思う。
658名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 21:02:18
漫画見るのがつらくなるってのはあるな。
元高校球児で惜しくもプロになれなかったような人たちって
プロ野球中継とかわだかまりなく見れるんだろうか。
659名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 22:31:22
660名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 23:57:08
>>658
しばらくは、やはり素直に楽しめないかもな。
でも時間とともにわだかまりもとけてきて、逆に前よりも、何というか
温かい目で見られるようになるかも。何年もかかるかもしれないけど。
661名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 00:00:40
諦めるなよまだまだ
若いんだろ?まだ
がんがんいけ がんがん
662名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:42
四捨五入すると40です
663名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 05:03:21
10ケタを四捨五入すれば、まだ0歳じゃないかっ!!
664662:2006/06/22(木) 18:51:44
>663
なんかよくわからんがアリガト
665名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 23:03:59
>>658
俺の父親が昔漫画家諦めたらしいんだが
今 楽しそうに漫画読んでるよ
666名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 11:42:33
どの段階で諦めるかによると思うな。
子どものころの憧れ程度ならわだかまりもないだろうが
ある程度人生賭けたあとだと…な。
667名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 19:34:40
潔くやめるが勝ち、続けるが負け。下手したら社会人として命取りに。

・・・・辛いね。
668名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:43:54
四捨五入して100歳になったらさすがに諦めるかな
669名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 02:52:22
いや待て、これからは少子高齢化社会だ。
そのうち老人向け漫画雑誌とか創刊されるやもしれぬ。
670名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 03:00:59
結構壮年向け漫画誌はあるよ。介護ネタや孫のいる世代が主人公になったり。
子供の頃漫画で育った人はいつまでたっても漫画を読む。
今の子供が余り漫画を読まない方が漫画界にとって悩みの種。
671名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 09:47:18
どの道、業界に入り込めずに終わった人間には、何の関わりもない話だ。
少子高齢化も読者の雑誌離れも、痛くも痒くもなんともない。
マンガ業界そのものが消滅しても、何の支障も来たさない。
672名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 11:19:23
俺は大学出るとき正直人生賭けようかと思いかけたが、さすがにヤバイと思って
人生の全部は賭けなかった。
当時は思い込みが激しくて自分の聞きたいもの見たいものしか見ようとしなかったな。
ギリギリのところでいろいろな人に相談したのがよかったと思う。
しかしリーマンしつつも今でも暇があったら描いたりしてるんだがな。
まだ一部賭けてるって感じ。その分人生損してるかもしれない。
673名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 12:16:14
諦めなかった人が最後に掴んだ栄光

http://blog.goo.ne.jp/yes-de1
674名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 13:02:57
諦めて掴む幸せってのも世の中にはあるさ。

諦める・諦めない、どっちがよい・悪いとかは一概には言えない。
ただ両者を比べると、諦めずに人生を築いていけるひとは少数派だということを
ちゃんと心に刻んでおくべきだと思う。
675名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 14:18:51
諦めれば、悲惨にならないだけで、幸せになるとは限らない。
つまり、幸せ>普通>不幸せと考える人間は諦められるなら
諦めた方がいい。
しかし、幸せ>何も無い>不幸せと考える人間は自分独りだけの
問題で済むなら、足掻き切ってみるのも、実は幸せなのかもな。
676名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 17:32:46
庵堂田吾作は未だに漫画家あきらめてないらしいけど、
あんな風になりたいかい?君達。

漫画描けない人、描けなくなった人が、
漫画家になれるワケがないじゃん!!
677名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 17:42:58
俺、最近気づいた
プロって幸せな仕事じゃないんだな....

でも描くことを辞めるのは嫌なんだ
プロになれなくても、ちゃんとした漫画は描けるようになりたい
作品作りは続けていくことにする

678名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 17:54:13
俺は新卒は一回しかないって言われて漫画家諦めたけど
30前にしてまた持ち込み始めたよ…
なんだろね。5年以上ブランクあるし画力落ちちゃったけど
またやりたくなってしまった。何が原動力になってるか
自分でもわからんけどこういう気持ちって逆らえないね。
679名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:24:54
漫画を描く=プロになる。っていうのは間違いだろ
日本の立派な文化の1つなんだし
別に読者が身内範囲だっていいじゃん。

つか、そう思ってる奴が1人も居ないとしたらもう文化としてヤバイんじゃ…





680名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:33:21
どうだろ、元々同人誌とかやってたり、周りから絵とか話考えるの
うまいねとか言われてたりしてるとこから目指す人って多いんじゃね。
逆に全く周りから評価されないけど好きで好きでたまらんから下手の横好きが
ヒートアップして志望する人も多いかもしれないが…
681名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:49:10
>679
プロ志望のほうが敷居が低いからね。
趣味としては描けないと成立しないから。

プロになるつもりで努力すりゃ描けるようになる…と思ってしまいがちだけど、
実際描けるようになるケースはまず無い。
描ける奴は努力する前に描ける。
682名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 22:39:39
>>681
日本語でおk
683名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 23:22:10
親にお前は才能無いと言われて現実に引き戻された。
俺の実力じゃやっぱり無理だ。10年後20年後も食って行けてる自信もないし。
684名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 00:33:00
>>683
あきらめるな!!がんばれ!!漫画家への夢を捨てるな!!!!!











・・・・・・なんて下らないたわ事は言わんよ。おめでとう。モノにならない事を続けたらダメだ。
堅気の仕事で頑張ってくれ。描きたくなったら趣味で同人やればいいんだし。
685名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 09:14:04
仕事は一般人リーマンにしなさいよ。代わりの効く歯車的仕事を嫌々金の為に毎日毎日やってれば毎月給料貰えるし保険もある。人間関係にストレス貯めて頭の中は金、女、他愛もない趣味、家族の為ローン抱えていつの間にか何の達成感も無く人生終わり。リーマン人生最高!
686名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 11:11:09
>>683
それなりの歳や節目になったら、一度引き戻されたほうがいいと思うよ。
>>679
昔知り合いと内輪ネタ的な漫画をメールで送りあったりしたが、とても楽しかった。
手紙やはがきに近況の一コマ漫画(?)みたいなのを描いて送るひともいるな。
範囲が身内とか、普通にオッケーだと思うよ。むしろそっちのほうが楽しいかも。
ちゃんとした物語を思い描いてかたちにしたときは、もっと多くのひとに
見てもらいたくなるけどね。

そういう俺も30手前。ひとつ描き上げるのに時間もかかるし
他人に見せることもなくなったけどまだ描いてるなあ。
687名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 14:42:08
>>1
ていうか漫画って伝えたい物のために描くもんなのか?
688名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 17:34:48
そんなもんちらしの裏にでも書いてろって事?
689名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 22:07:19
漫画というのは読者を楽しませる為に描くもの。
漫才師が観客を楽しませる為に喋るのと同じ。
690名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 18:23:26
漫画家もエンターテイナーだからね。
利益よりサービス精神を豊かにするぐらいのつもりで生きなきゃね。
691名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 03:11:32
あきらめるな!!!!!!!!!!
692名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 10:21:59
そうだ!!!今からでも遅くはない!!!!
手元のマンガ描く道具は全部ゴミに出すか、オクにでも流して、
履歴書書いて、スーツ着て、就職活動するんだ!!!!!!
社会復帰をあきらめたらいかん!!!!!


あきらめていいのはマンガ家になる夢だけだ!!!!


693名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 15:07:30
大学時代の友人からメールが来た。
ちゃんと働いてるようで、君はなにしてるの?と聞いてきたので
フリーターと答えた。


最初へこんだけど、ヘイトが上がってきた
694名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 23:52:44
ヘイト?
ネトゲ中毒か?
漫画家目指してフリーターしながら
ゲームにもはまってると限りなく終わってるぞ。
695名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 00:08:37
今日読んだ詩に、
人は人生になりたいんじゃない ロマンになりたいんだ
みたいなことが書いてあった。
…ロマンに、なりたかったなあ
696名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 02:28:41
なかなかいいフレーズだ
みんな平凡な人生が嫌なんだな
気付いた時はもうその平凡すら…
697名無しさん名無しさん:2006/06/30(金) 18:28:25
平凡って何?
698名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 00:52:25
君がなりたくないソレだ
699名無しさん名無しさん:2006/07/01(土) 20:31:00
漫画家だって平凡な人間だ。
700名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:42:13
マンガ家、なってるんだけど理想に追いつけず、鬱で描けなくなりもうすぐ一年。

本屋に行くと発作のように膝から倒れる。
並んでいる本や、ポップやポスターに溢れる絵が、自分をあざけり笑っているように思えて。
一時期は外出、テレビを見る、すべてダメに。
この日本、マンガのないところなんてない。
広告、教育書、すべてマンガ。
世の中すべてのマンガをなくすか、自分が消えるか、どちらかを決めようと思って自殺を考える。
しかし今の家族はすべて自分の収入で養っているため、それもできず。
少し休もうと半年休業。
その後病状良くなったので、一年発起で送ったネーム送るが、通らず。
こんなことをしているうちに生活費も底をつき、進退を考えなければならなくなった。

学歴なし、資格もなし、四捨五入すれば40で、日払いのアルバイトくらいしか出来ようはずもなく…
どうする、どうするよ俺。
701名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:50:21
えんぴつ描きのエロ同人で一稼ぎだ・・・
702名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 01:52:55
自分の味わった地獄と、死に物狂いで再生に至るまでを書いてみては・・・
703名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:03:09
>>700
それを、そのまま漫画にしちゃえ。もっと面白く脚色しちゃって。
漫画の無い環境にしようと、家中の漫画を捨てても捨てても誰かが
それを拾ってきてしまうとか、本屋で倒れると、本屋のオヤジがあ
まりにみずぼらしい主人公に廃刊の漫画やらポスターくれたり。
 ポップやポスターに溢れる絵が、自分をあざけり笑っているなんて
ものすごく面白いよ。
 自殺を決意しても、様々な邪魔が入って、死ぬに死ねない。
そんな漫画面白そうだよ。
704名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 02:57:33
>>700
どうするも何も、月曜にでも職安に行くしかなかろう。
705700:2006/07/02(日) 03:11:17
>701
正直、次の行動の選択肢のひとつにあげている。
異種姦に興味があるので、いろんなサイトを巡回して研究してる最中だ。
あとは満足する萌え画が描けるかどうかだ。

>702
死に物狂いの再生か…それしかないのか。
そうかもな。デビューはラッキーだった自分、死に物狂いとやらの経験はしたことがなかった。
ある意味、今もうそこに踏み入れてるかも知れない。
あとは再生か。
これを克服できたら、人としても作家としても大きくなれるのかもしれないと思えば、
それを燃料にになんとかやってけるかもな。

>703
>ポップやポスターに溢れる絵が、自分をあざけり笑っているなんて
ものすごく面白いよ。
そんな物の見方があったのかと、ウロコが落ちた。これって、面白いことか。
そう言われれば、面白いことのように思えてきた。
あなたはマンガ家か、作家? このプロット、すごくおもしろい!
しかしこれをそのまま描いては身元がバレる; 惜し〜い
まさに落語的で、俺好みの展開。
ありがとう、次回こんなテイストで(もちろん全然ちがう話、)なんか一本描いてみるよ。
706名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 03:38:34
どこも受け付けなさそう
そんな暗いの
似たようなの描いてる陰気な自称アーティスト風漫画家志望
腐るほどいるし
707名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 03:44:21
このスレで諦める以外の選択肢を勧める気は無い
708名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 10:35:18
>>706
福満しげゆきだったかな?そんな漫画単行本にもなってる
読んで見たがたいした事ないなオレよりマシな人生生きてる
違う点はマンガオレは絵柄を変えて読者受けするようにした
>>700
の人も自分にはマンガしかないと思うなら生き残る手段を講じるんだ
エロマンガでしばらく漫画界の様子見とか とりあえず日銭を稼ぎ研究するんだ。
709名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 13:44:32
俺に受け付けるから描け
710名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 17:27:34
そんな名前もうろ覚えのマイナー漫画家の二の線狙えっていう
アドバイスはどうなんだろうな

漫画しか無いって思うに到った根性を直す方がいいと思う
どうせ働きたくないから漫画家目指してるだけだろうから

働け 漫画家諦めたからこのスレ覗いたんだろ
711名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 23:35:34
あきらめるなら、今まで持ち込みでコケにされた編集者の対応を実名で晒し垂れ
ヤツらは、身勝手に批判するばかりだから、今こそお前が批判して遣れ
712名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 23:37:45
持込でコケにされたのを怨むなんて終わってるぞ…
713名無しさん名無しさん:2006/07/02(日) 23:51:58
持ち込んで、コケにされたら、他の会社に持ってゆけ。
そこで売れっ子漫画家になるのが一番の復讐だっちゅーの。
他の会社でもコケにされたら、それがおまいの実力だ
714名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 00:07:14
なんてお人よしな人たちなんだか・・それとも、現役編集者か?
もう漫画家にならないんなら、コケにされた恨みだけが残るんだよ
その分は、きっちり回収、当然でしょ。
出版界の人間なんて一般個人を叩くことなんてできやしねーから、思う存分「ご恩返し」
してやるのが重要。そうすることで、編集者の持ち込みに対するなめきった態度も少し
は変わるだろーよ。

715名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 00:26:16
大丈夫
あんたらのかく漫画はこのクソマンガよりよっぽど面白いよ(^o^)/\(^o^)
こんなキモい漫画描く奴は氏ね(^o^)/\(^o^)
http://www.geocities.jp/suneo_tokyo/index.html
716名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 01:37:52
こういうの好きだなあ

そういえば俺って、他人の作品ならなんでも「すげえなあ」って思ってしまう・・・

自分の作品に自信もてないから、他人の作品見たら余計にへこむ・・・

やっぱ漫画家って自分の作品に自信もってんのかなあ?・・・
717名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 01:49:51
 自分に自信があるから投稿するし、そういう行動している
うちに、自分がどのくらいの位置にいるかも分かってくる。
さらに自信をつける人もいれば、自信を無くす人もいる。
 それでも自信がある人は漫画家として生きていこうとするし、
そういう活動をしているうちに自分がどのくらいの位置にいるかも分かってくる。
さらに人気なんかが本の売れ行きなどで、はっきりとした数字になって
返ってくる。さらに自信をつける人もいれば、自信を無くす人もいる。
・・・・・・・と淘汰されてゆく。
ある程度自信とそれを支える数字がないと、漫画家として存在してゆけない。
718名無しさん名無しさん:2006/07/03(月) 23:29:24
>>714
こいつ生まれながらのストーカー気質だな
ほんとキモイ
719名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 00:26:12
俺は711でも714でもないが、すっかりダメになった道なら、
別に、ヤな思いさせられた奴に、最後っ屁かましてやったっていいじゃん。
今後、不利になる事も一切ないんだし。

こちらはもう取引先候補じゃなく、本や雑誌を買ってやってるお客様なんだぞ。
キレイ事や正論吐くのはいい加減ヤメれば?つまらんだけだよ。
そんな事だから漫画家になれんのよ。
720名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 00:43:11
そんな時間と労力を他に使うさ。
721名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 01:22:41
お前等ばか?
編集に叩かれたら反論すればいいだけだろう?
編集側もそういう反応を望んでると思うぞ。

叩かれて反論もせずにシュンと尻尾巻いて家に逃げ帰って
PCの前で「ご恩返し」だとか主張してるような歪んだ奴は
もともと創作業には向いてないっつーの。
722名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 02:35:20
>714
なめてるのはお前だろ
コケにされただの、ご恩返しだの頭の悪い言葉使って
自らの無能をアピールしてどうするんだよw

前に進める奴は絶対そういう考えはしない
723名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 11:15:08
創作業には元から向かないし、前に進む事も不可能だって分かってるからこそ、
こういう形で不平不満を発散させようとしてるんじゃねーか。
もっと海のように広い心で、生暖かく大目に見てやれよ。
724名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 11:21:50
創作作業っていうか、仕事するのにむいてないんじゃないかw
30代後半まで親に生暖かく見守られあげく
突然仕事をしろといわれたので、ぬっころした
っていうタイプだろ。
725名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 13:37:07
30代後半じゃ救いようがないなw
726名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 18:31:43
突然仕事しろって言われたのが
最近多発してる親殺しの動機なんだな。
727名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 18:41:48
俺は29だけどまだ諦めない
だが、やはり編集受けは悪いかな?
728名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 19:05:01
正直な話、3年真剣にやって駄目なら諦めた方がいい。
729名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 23:29:33
やるにしても人生全部賭けるようなやり方は、やめたほうがいいと思う。
730名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 00:44:04
ふと気になって、ヤフオクを覗いてみたんだが、
使い古しのコミック用品って、意外と出品されてないのな。

『漫画家目指してたけど諦めた。こんな道具もう要らねーから売っ払っちまえ!!」
・・・という連中が、掃いて捨てるほどいると思ったんだが。
みんな捨ててるのか。
731名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 01:00:05
曲線定規はお安く手に入るよ。
732名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 01:06:17
年齢は関係ないとは思うけど年齢が高くなるほど即戦力が要求されてくるとは思う。30前後で『ちょっと旨い』『そこそこ旨い』程度じゃ話にならないかも。また年齢行っててヘタだと将来性も期待されないからあんまり良い顔はされないと思うよ。
733名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 15:21:27
>730
諦める頃まで商品価値がある状態の物が少ないんじゃない?
インクは開けたら劣化するし、トーンはほとんど使いかけだろうし、
定規も何度か使えばキズがつくし、ペン先何箱も買う志望者はあまりいないだろうし、
小さな物だと送料の方が高くつくし…
734名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 15:37:57
買ったはいいが、結局使わず終いなんていうトーンは、結構多いんじゃないか。
変った柄のやつとか。
諦め組だけでなく、現役志望者でもプロでも。
735名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 19:19:54
これは何かに使えそう、みたいな感じで買ったものが結構あるな。
特に描き始めの頃は例によって道具から入るんで、むやみにいろんなものを
買ったもんだ。
売り物にならないのはもちろんだけど、捨てるのもまだ抵抗あるな。
きっと未練があるんだろう。あと、一応思い出の品とも言えるからなあ。
736名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 07:39:45
漫画やめても、たまに簡単なイラストくらいは描く奴多いんじゃ?
737名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 08:36:01
あ き ら め る な
738名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 09:42:22
あ き ら め ろ 
739名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 19:40:41
>>736
人はそれを落書きという
740名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 20:55:29
あるいは楽書きだな。ラクに楽しく描こうぜ。
741名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 22:46:26
アキラ、メールな
742名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 23:59:27
あきら、メルルーサよ
743名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 00:12:57
アキラ、メロンよ
744名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:26:18
あき!らめぇっ!ルナぁ!
745名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:35:24
あ、吉良ぁ?メール・・・・。なっ!?
746名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 07:17:23
あき「らめぇっ!」
ルナ「あき…」
747名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 07:18:16
あき「らめぇっ!」
ルナ「あき…」
748名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 02:29:10
★★漫画家を目指している人の広場★1★★

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1151821887/l50
749名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 14:21:08
アキラ目真下
750名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 17:09:27
>>1
才能が無いというのを知るのは良いこと。自分に何が足りないのか
わかったということだから、ここをゼロからのスタート地点にす
ることもできるはずなんだけど・・・

たとえば文章のセンスがないならシナリオの学校とかサークルに入る
のもよいのだし、画力がないなら本格的に習えばいい。努力する
時間が惜しいというのであれば簡単に漫画を描く方法だってある。
一番ありがちなのが描きたいものが無い(見失った)うえ、もともと
金持ちになりたかったとか有名になりたかっただけという人。
そういう人は漫画をあきらめたという以前に漫画なんて目標が
ダメだと知ったわけだから別の道をさがせばいいわけで。
751名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 22:07:18
それで何?
752名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 00:14:23
オレは>>1ではないがコイツ>>750ムカつくな
何様だお前
753名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 00:51:10
アキラ「メロ…きみのあかげだ」
754名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 03:04:20
つーか諦められるもんか?
755名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 03:36:58
40過ぎの志望者なんて余り居ないだろ?
っつー事は大半の連中は途中で諦めるのさ。
粘着質で偏屈な奴だけが業界にしがみ付く。
だから高齢アシには基地外じみた奴が多い。
756名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 04:00:31
高齢アシ「毒チワワだよ!」
757名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 06:34:25
>>750
前半3行に感動した(´;ω;`)
758名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 21:57:10
アキラ寝ました
759名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 22:07:16
空を越えた向こうに見つけた一粒の星
760名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 00:59:40
>>750
にも一理ある、でも基本的に才能の有無は第三者が決める事だし才能が開花する(認められる)のは後発形が普通。才能開花する前に才能が無いと自ら思い込む人の大半は才能が無いと言うより『やり方を知らないだけ』のパターンが多い。まずやり方を学ばなければ開花も無いよ。
761名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 01:01:27
おまえは書き込みの仕方から学べ
762名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 01:11:08
そんな気遣いは2ちゃんねるには必要ない
763名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 08:32:27
痛いとかおもしろくねーとか批判してるやつほど漫画を一本も仕上げたことがない
批評するヤツほど漫画家になれないって事だ
764名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 11:04:30
だから、お客さんのままでいるのが一番幸せなんだろうよ。
作り手側に回るのがいいとは限らない。
765名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 13:53:44
好きな漫画描いて何億も稼いで
有名になってファンレター山ほどもらって

これが一番幸せだろうw
766名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 16:48:34
>>765
お前は田吾作だな?
767名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 17:13:26
漫画家なるより漫画家続ける方が遙かに難しいから
漫画家なるのに苦労してるようでは諦めるの早めた方が良いかもね
768名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 17:22:56
>>1は自分で出版すれば?
769名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 01:54:38
基本は楽しく描かなきゃ漫画じゃないんじゃない?
770名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 02:05:15
それは逆だろ。
読み手が楽しめなきゃ漫画じゃない。
もちろん自己満で終わる漫画も全否定はしないけど。
771名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 02:34:23
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
     /| / ̄__── ̄── ̄ |
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
    |                    | ─ 、
    |                    |/   |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
   \|                    |/
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| 
  | ̄ ̄\      \   /     / |
  |    \    \   ̄ /   /  |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |  |   \      / ─ ̄    |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄   
やぁ、みんなこのスレにくると閣下に会えるんだなぁ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/201-300
772名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 02:51:45
>>770
オマエのレスは何も中身ないな

773名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 03:01:09
お前の頭こそ何も中身ないな
774名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 13:13:01
こう言うと意外に思うだろうけれども、実は同人よりも
「プロ志望者」のほうが敷居が低いんだよね。
趣味としては、出来はともあれ作品を終わりまで描けないと成立しないから。
「志望」するだけなら思うだけでOk。

プロになるつもりで努力すりゃ描けるようになる…
と思ってしまいがちだけど、それまで漫画を描いた事の無い人が
プロを志望後に、実際描けるようになるケースは少数派。
描ける奴は努力する前にヘタクソだけれども何かを仕上げてる。
775名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 13:20:49
コピペ乙。
志望者の敷居って・・・?本人が志望者だと思えば志望者で
そんなもん考えてどうすんの?
776名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 14:38:52
>>775
オマエみたく何も考えず生きられたら楽だろうな
777名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 00:39:14
777
だったらいい感じー
778名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:02:11
漫画家志望者が1000人いたら、そのうちの997人か998人か999人は漫画家になれないで終わります。
779名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:59:40
>>778それは、単にその1000人の志望者ってのが志望するだけで、ろくに行動してないだけだろ。
まじめにやってて、最低限の教養・資質があれば、漫画家デビュー自体は不可能な代物じゃない。

それで、生活できるほど稼げるやつはそこからぐっと減るがね。
で、一般サラリーマン*ぐらい稼げるやつとなるとデビューから1割ぐらいって所だろうが。

*・・・・・・ 一般サラリーマン:今の格差社会で、この言葉がどれほどあるか疑問だが。
780名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 20:04:40
志望者1000人のうち100人しか投稿作を作れない。
100作の投稿者のうちデビューまでいかれるのは一人。
10人デビューしても10年後はその中の一人。そのくらいかと。
781名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:57:25
「今の失業はほとんどが『ぜいたく失業』。やりたい仕事と能力が違うということを
客観視できていない」「格差の固定化というけれど、チャレンジ精神があって、
やる気があれば何でもできる社会ですよ」

日経ビジネス7月10日号より
-----
まさに正論だ。

【調査】“企業、入りやすい?” 06年度新卒就職活動、バブル期並みの売り手市場★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154055574/
782名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:43:14
なんか、プロの漫画家のコメントで
「漫画家はなるのがスタートライン。そこから地獄が始まる」
見たいな事言ってたな。誰かは忘れたが。
100人のうち1人が漫画家になれて、
漫画家1000人のうち1人が連載もってようやく飯を食えて、
連載漫画家10000人のうち1人が将来を保証される、こんな所じゃね?
783名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:59:37
連載作家が10000人もいるて・・・・数字の順番、逆じゃね・?
784名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:41:48
>783
受賞が100に一人、
受賞から連載にこぎつけるのが1000に一人、
連載作家の内、ヒット飛ばせるのが10000に一人、って事らしい。
実際には一生分の金を数年で稼ぐ漫画家はもっと多いだろうけど。
ただ5年経てば連載作家の3割程度は消えるのも事実っぽい。
785名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:54:48
まぁ好きにやれ
786名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:49:55
この際、志望するだけで何もしない奴、1本も仕上げられない奴は、
漫画家志望者という枠組みから除外すべきだと思う。
787名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 01:05:03
でもさー、本気と思われるマンガ専門の学生も
卒業までに一作描けない奴9割なんだよ。
788名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 02:17:28
専門の学生に本気な奴はあんまりいないよ。
本気で入学しても、専門のレベルがあまりに低いもんだから見限って退学のケースは普通。
在学する学生の中で、たとえ同人誌でも漫画描いてる奴は良いほうだ。
中にはいるだろうけどね。まともなので通い続ける奴も。
でもそんなタイプは専門なぞ行かなくとも漫画家になれたんじゃなかろうか。
789名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 02:23:11
ごもっともだが、マンガ専門学校の学生は必ずしも
漫画家志望者ではないというのは無理。
790名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 03:25:15
>>788
退学する気力もないっぽいよ。
課題もやらない漫画も描かない、でも「将来は漫画家になる」予定なんで、やめるのも思いつかない。
「退学」なんて能動的な行為を起こしもしないで、ただ来なくなる奴なら結構いる。
いつの間にかクラスメートにも講師にも忘れられるがな。
そのうち在学していたことさえ抹消されてんだろな。

漫画家になれる奴は学校に入らなくてもなれる、というより、学校に入って真面目にやったことで、
独学でやるより少し近道を選んだだけな感じだろう。
791名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 03:33:38
>790
そういう生徒は専門学校にとって宝みたいな存在。
792名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:24:08
金づる?
793名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 21:56:23
>>792
学校を辞めもしないでズルズル在籍していただけるだけで、学費は丸儲けです。

早めに担当付きや、デビューした学生がいれば、学校に箔がつきます。
どっちにしても「いい人材」と言えましょう。
794名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:52:20
そういやオタク業養成系の専門学校増えたな。
ゲームキャラデザイン学科とか、ジュニアノベル作家養成学科とか
痛い学科新設してまで学生集めに必死なのがウケる。
795名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:59:43
猫も杓子も夢や個性を追う。そんな子供に親が寛容な時代だ。
専門のいいカモ。
796名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 01:05:21

そんな学校通おうとする奴は、一流の漫画家には絶対になれへん。


                                    ―― 青木雄二 ――
797名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 06:25:27
俺は担当の編集者から
専門行ってる奴らは朝から晩まで
漫画の作画技術を叩き込まれているって聞いたぞ

それを聞いて専門に行く選択肢も悪くねえと思ったんだけど
実際はそうでもないのか?
798名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 09:28:49
技術学びたいならアシやればいい。
799名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 10:10:14
やる気があるなら独学でやった方がいいんじゃね。
800名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:52:26
専門に行っても行かなくても漫画家になる奴はなるが、専門に行った方が結果的に少し近道だった奴もいるのは確かだ。
ただ、「近道にしてもらおう」な奴じゃダメだし、「近道にしてやる!」も違う。
奴らは結果的に「近道にしてしまった」というくらいナチュラルに漫画を描いている連中なんだ。
ま、とにかく漫画描け。
801名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:55:42
専門に行って就職するまでの時間を買うのだよ。
802名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:15:43
数をこなしてりゃ知らないうちにスキルも向上してんじゃね?
803名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 17:55:02
漫画専門学校に通ってた奴って、実際の就職とかどうなるんだろ。
面接行っても、面接官にあまりいい顔されなさそうだな。
なんだ、夢追いバカかよ(゚听)ケッ って。
804名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 18:10:09
表現したい豊潤なイメージがあって、
マンガという方法を
選んだならわかる。が、

最初からマンガっていう
範疇でしか創作活動しない奴は一流にはなれない気がするな。
805名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 18:22:41
一億人の人口をもつ日本
の中で、
まともに漫画家やってる
のは数百人ぐらい。
なのに漫画家めざす奴や
アニメがどうとか言う奴
が多すぎる。
なめてんのか?業界を
806名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:21:08
しょうがねーじゃん
それしか夢思いつかない奴らばっかなんだからw
807名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:29:00
ただお絵描きしたいだけなら幼稚園児と大差ない気もする
808名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 22:58:28
>>805
マジレス。
定期的に仕事のある漫画家は5千から8千と言われている。
漫画雑誌以外のところで描いてる漫画家が意外と多い。
それから目指す奴が多すぎると言うが、新人の集まらない業界なんて将来危うすぎ。
志望する人間の少ない業界は、要するに没落したってことだから。人が来るだけマシ。
809名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 23:43:31
>>808
定期的にで、8千人は多すぎだと思うが
(もしかして、専業同人とかも含めてかい?)
あとは、同じ意見。

それに、なによりもいっけん「サラリーマンと漫画家」みたいな対比だと
漫画家はたった何千人しかって感じだが、世の中に星の数ほどある業種のことを考えれば、
数千人もなれるような業界は狭き門とは思えない。(しかも、出入りが激しい業界だし。)
ちなみに、そこいらじゅうで見かけるコンビニですら、店舗数4万軒強、従事者はアルバイト含めても50万前後。
810名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 23:49:07
そう思うと年間自殺者は多すぎだよね
811名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 00:04:02
年間3万人、10年間に30万人。自分の知人3/30万。
一人につき、小中高〜と知人が1000人としても年間延べ3千万人の人が
それにあてはまるからな。小中学生の時の同窓会なんてずっと無いから
知らないだけで、自分の知人はもっと死んでいるんだろうな。
自分の知人で漫画家はいないけど。
812名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 00:08:09
肉親や知り合いが自殺なんてしたら精神崩壊するぜ
三万人という数以上に余波は大きいだろうな
813名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 16:11:34
自分マンガの専門通ってるぞ〜上であったように専門行くっつーことはほとんど負け組生活
送ることわかってるからそれなりの自分の力(最低3年間のうちにデビューできる力)を信じて入った。


そんな奴の意見としては
当時はさ、やる気まんまんだったわけ。だが結局認められたり担当ついたりしても、
自分の伝えたいことと、読者に受けることが一致しなけりゃ、上は認めてくれないわけよ
そしたら無理矢理でもねじ曲げなきゃならないわけで。つまんねーよ、そんなのは。

プロが幸せってわけじゃあないぜ。>>1


814名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 17:46:20
ものすごく幸せそうだけどな売れっ子漫画家はw
描きたいものかけない&売れない奴だけだろ幸せじゃないのは
815名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:18:06
鳥山明は連載中自分の周りの人間がくるくる変化し、金目当ての人間も相当いて
人間不信になったらしいから、売れたからと言って幸せとは限らないだろう。
権力者(編集その他)の身勝手な要求に振り回される人生になるわけだし。
816名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:54:29
投稿、受賞しても
必ずしも担当さん
つくわけではないのですか?
いきなりの質問ですいません…



初投稿で受賞して担当さん付いてもらったものの
うまく浮上できず…
働きながら描いてて身体
壊しました(´д`)
817名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 19:14:50
あんたは担当ついてるのになんでそんな質問が出るの?


818sage:2006/07/31(月) 19:22:25
816です…
返レスありがとうございます

いや、それが今の担当さんと合わなくて合わなくて…


話も立ち消え状態で。
別の出版社に投稿中なんです。漫画家志望といっても日が浅いし無知で…
つい質問させてもらいました…
819名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 19:55:54
受賞したら普通は担当つくよ。

それよりも初投稿で初受賞、初の担当だと思うけど
合う合わないってのはどういう基準で考えてるの?
他と比べようがないと思うんだけど。
ぼんやりと他の雑誌にいけば自分に合った担当がきっといるはずだ!
なんて思ってると結局どこにいっても同じような扱いで無駄に遠回りになるかもしれんよ?
820sage:2006/07/31(月) 21:24:59
レス感謝します!

そうですか、担当さん付いてくださるんですね…、


担当さんの移動、
偶然 同時期に他誌でも
受賞し担当さんが付いてくださったので、一人ではないのです…
たまたま受賞しても担当さん付かなかったという話を聞いたことがありまして…

あと、言い方悪かったかもしれません、担当さんと合わないというより雑誌の趣向にそえない自分に迷っている…感じなんです。
長文すいません。…
821名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:40:31
なんかむちゃくちゃだな・・・。
元々複数の担当がいてどどっちにしようか迷ってるのか、
それともさらに新しい所に投稿しようとしてるのかさっぱりわからん。

さらに複数の雑誌で担当ついているのにもかかわらず
受賞後に担当つくのかどうかさえ自分で判断できないのか・・・。
まぁ選べる立場なら自分のやりやすい場所で頑張ればいいと思うが
ただこれだけはどうしても言わせてくれ。


sageは名前欄じゃなくてメール欄な。
822名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:13:13
サゲ↓すみません…、焦って間違えました…。
全くの無知で申し訳ないです、
やっぱり、やりやすい雑誌ってありますよね…なんか選ぶ立場ではないのか?と思ってしまって…受賞自体まぐれみたいなものでしたから…。
返レスありがとうございました。好きな雑誌があるんです、うだうだ言わずそこ一本に絞り、頑張ります。感謝します。
823名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:55:18
今は受賞=担当付く雑誌は少ない
824名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 00:08:15
担当は付くんじゃないの?即デビューは少ないけど。
賞のレベルにもよるけど。
825名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 02:23:01
25〜29の労働者に対するニート、引きこもりの割合は
約75:1か。。こんなに少なかったんだ。。
終わったな。。
---------
労働人口
    総数 労働者 家事+仕事  学生(バイト) 求職者 
20〜24 483  359    12      52       4.3
25〜29 643  545    30      5.2       8.9
30〜34 724  601    61      2.2       12
35〜39 667  534    86      0.9       0.8
40〜44 660  515    109      0.28     0.5
45〜49 649  508    109      0.17     0.5

非労働人口
     総数 家事 学生 その他(ニート・ひきこもり・メンヘラなど)
20〜24 183  28  146  8.9
25〜29 104  80  14   10
30〜34 172  155  5.2   11
35〜39 157  144  1.9   11
40〜44 123  111  0.86  11
45〜49 106  94  0.64  11
826名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:47:31
>>824
賞のレベルというよりその雑誌による。
すぐ付く雑誌もあるけど
雑誌に掲載されるランクの賞以外の賞は
受賞しても担当付かない方針の雑誌もある。
827名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 13:16:07
hey!
828名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 02:39:11
エロ漫画家になった人って親にPNばらしてるのかな・・・
829名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 11:58:02
エロ漫画家でも、プロになれただけマシだって。
胸張っていいよ。
830名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:31:35
エロ漫画家になるぐらいなら諦めてマトモに働けよ、と俺が親の立場なら思うな。
エロ漫画家なんて輩出したら家系の恥だろ。
831名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:46:53
いくら仕事とはいえ自分の妄想エロ漫画を親に見られるのって
部屋に隠してあったエロ本見つけられたとか
長年の日記を読まれたとかの恥かしさの次元じゃないな
832名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 14:57:04
エロ同人は恥ずかしいけど、仕事になれば恥ずかしくない。
エロ漫画家になら簡単になれると思ったら間違いだ。
833名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 00:27:14
誰もそんな事言ってないと思われ
834名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 01:26:59
漫画家になれないで終る半端志望者より、
エロ漫画家やマイナー漫画家のほうがず〜〜〜〜っと偉い。
835名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:02:23
諦めてマトモに働く事も勇気のいる立派な事だと思うぞ。
マイナー漫画家が一生食えるなら立派なもんだな。
エロ漫画家は残念ながら家系の恥。
836名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:39:43
働こうにも働き口がない。職を見つけても、一生続けられる保障はどこにもない。
マイナー誌かエロ゙誌目指して、真剣に描いていくしかない。
メジャー誌はもうきれいさっぱり諦めた。もう何の未練もない。
837名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:27:24
いいんじゃないか。
頑張んなよ。
838f ◆42wGf2GOqE :2006/08/14(月) 21:20:53
専門行こうとしてる者です。未だ投稿作を一作も挙げれない「なんちゃって志望者」の一人。
皆さんのレスをROMってて、自分のショボさを再認識できた・・。
(゜_゜)
839名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 22:59:41
つかエロ漫画家だってこと親に内緒で、とか無理なの?
840名無しさん名無しさん:2006/08/15(火) 00:26:30
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
841名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 04:27:42
漫画家になって一年でリーマンの生涯賃金ゲットしました^^v
遊び放題です漫画家やめても^^
842名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 12:01:20
841=ウソツキ
843名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 12:43:50
夏休みだからなぁ
844名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 21:57:35
嘘とは限らないが
845名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:47:07
漫画家になって「一年目」でって事かな?
それは有り得ない話だね。

漫画家として活動して、ある年の年収がリーマンの生涯賃金(3億くらい?)以上だった、
って話ならアニメやらキャラクター収入やらの後押しがあれば有り得る話なんじゃないかな?
846名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:54:04
ないないw
847名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:55:39
相当有名な漫画家なんだろうね。
暇そうだけど・・・

848名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:56:04
なってから最初の一年じゃないだろ
売れてから一年でそれだけ稼いだんだろ
849名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:58:05
>>836
マイナー誌はともかくエロマンガ誌に持ち込み一発で載らない程度じゃどうにもならんよ
850名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 03:33:02
メジャーが駄目だからマイナーって…
851名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 09:10:28
>>849 ,850

あきらめましたスレでなんでこんなに強気なんだ・・・
852名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 10:27:21
もうあきらめた人たちだから、後は野となれ山となれで、
言いたい放題なんだろ。
853名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 12:20:37
>>845
露出魔はアホですな。
854名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 12:32:52
>853
絡むお前もな。
855勝幸:2006/08/17(木) 12:56:05
プロにはなりたくないけど漫画の賞に応募して大金を得たいね。
856名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 14:58:43
プロにならなくても入賞して大金ゲットすればいいじゃん
みんなやってるよ
857名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 17:55:03
中小出版社の場合、せっかく漫画の賞取っても、賞金の支払いが滞る場合がある。
竹○某で賞取ってデビューして数年、未だに賞金受け取ってないなんていう作家が2,3人いるらしい。
858:2006/08/17(木) 18:42:57
おいら漫画家あきらめてCG屋に就職して一年経ったけど
また漫画家めざそうかなって思ってるよ!!
結婚とか甘ったれた夢捨てれば、かなうかなって気がしてきたよ!
859名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 19:27:40
結婚しても成功して大金儲けて豪邸建てて美人な奥さんと幸せな生活してる漫画家たくさんいるよ
860名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 19:34:02
結婚が甘ったれた夢なら、以前858が諦めた理由って何なの?
結婚を契機に区切りを付ける志望者って少なくないだろう。
だから皆だいたい30前後で諦める。
861名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 00:17:23
漫画家で大儲けウハウハ
原作もドラマ化されるし最高
有名人にも挨拶されます^^v
862名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 00:35:22
>>860
結婚自体するやつも減ってるけどね。
今時の30代前半の既婚率は半分以下。
夢を諦める云々はもう関係ないだろ。
863名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 01:01:28
>862
すぐ結婚するか否かは兎も角、結婚子育てを視野に入れての安定志向でしょう。
30前後になりゃ親も高齢になるし自身の老化も感じるし
現実に戻らざるを得んわね。
864名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 03:08:10
http://www.geocities.jp/fxrxq965/index.html

実際志望者なんてコイツみたいな連中ばっかなんだろ?
諦めるが勝ちだなw
865名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 13:47:26
何だか最近漫画家諦めようかと考えてる。
諦める...と言うか自分は絵の学校行ってて色々なモノを見て来たらイラストレーションの方もいいな...って思えてきてて迷ってるorz
漫画は趣味の方でもいいかな〜とか。

何だか変に鬱です。でも絵で仕事をしていきたい。

相談っぽくなってしまったけどスレ違いだったらスマソ
866名無しさん名無しさん:2006/08/21(月) 14:40:24
迷える程に絵が上手いんならいいんじゃない?
イラストレーターなんか漫画なんかより比べ物にならんほど絵にシビアだから
相当絵に自信が無いと厳しいぞ。
867名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 23:37:27
絵にシビアっつーかうまい下手より仕事を定期的にとってくる
のは漫画家よりずっとシビアだよ。
あと商業イラストは自己表現の場じゃなくて客のニーズにあう
モノつくらなきゃならん。その辺の割り切りも必要。
868名無しさん名無しさん:2006/08/23(水) 23:42:56
漫画は月刊一本でも普通に暮らせるが
イラストレーターは何社ものクライアントを持って
どんどん仕事をまわさないと
漫画の原稿一作分の原稿料を稼げないよね。
本人のフットワークと営業力がすごく必要な職業だ。
869名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 17:52:00
やっぱりプロでやってるやつらはキャパシティが段違いだ
870名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:08:23
漫画家諦めてイラストレーター目指すって…
諦めた分際で漫画家より難しいの目指すのか
871名無しさん名無しさん:2006/08/27(日) 20:27:15
漫画家志望者が急増しているわけだが・・・
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1149128019/
872名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 02:14:47
諦めるのもったいないよ
もうすぐデビューできるよ
そしたら腐るほど金が通帳に振り込まれるよ
000000000・・・見た事無いほどのゼロの数^^v
873名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 04:10:39
イラストうまくて社交的な人は漫画家より向いてる可能性もあると
思うよ>イラストレーター
874名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 12:09:54
>>873
適当な事言ってるなボケ
875名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 13:36:04
女のジャンプ漫画家志望者
http://asamiendou.blog52.fc2.com/
876名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 14:35:47
↑またかよ。
877名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 14:50:58
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150821660/
470 名無しさん名無しさん sage 2006/08/22(火) 01:04:54
女の少年漫画家志望者のページ発見
http://asamiendou.blog52.fc2.com/

>>875はこれと同一人物か。
女の少年系作家志望者を叩くのに加勢が欲しいんなら他所で探せ。
878名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 20:21:22
もうやめたい
諦めるんならアシスタントも早く辞めたい
でもアシスタントやめて何すればいいかわかんない
転職するにもなんか身に着けようと思ったら金がかかるし
一人暮らしだから急にアシスタントやめるわけにもいかない
でも早く決めないと歳食うばっかりだ
どうすればいいんだ
879名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 21:04:32
とりあえず最寄のハローワークに行ってはどうか
880名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 13:59:32
>879
とりあえず行って見るよ・・・30前の職歴アシしかない女を
雇ってくれるとこあんのかわかんないけど。
ありがと。
881名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 01:19:40
>>880
ほんとにそれでいいの?
882名無しさん名無しさん:2006/08/31(木) 02:09:52
しかしいざ就職となると何をアピールすればいいのか…
漫画家目指してたヤツなんて欲しい会社無いよな
883名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 07:13:33
今まで一生懸命やってきたことに対して、胸張っていけばいいんじゃない。
まじめに堂々とやっていけば、拾ってくれるところもあるさ。
うまくいかなくても漫画や人生を考えるうえでいい経験になるかもよ。
884名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 18:31:56
>>880
雇ってくれるとこはあるよ。人妻・熟女系風俗とか。
885名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 20:48:54
>>881
何が良くないというの?
886名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 21:38:53
>>880
女で30前なら普通に事務職とか販売とか見つかると思う。
大企業に総合職で入社するのは難しいと思うけど。
887名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 06:43:39
今ショーペンハウアーって人の哲学の本を読んでる、それいわく、「インスピレーションや直感って奴は、全て自己の身体を媒介して認識される」
つまり「自分の身体性をないがしろにして、頭だけでものを考えても、自分自身の常識を越えたものは生み出せない」ってこと。
書きたいことがないならばプロットなんて必要ない。
本当に面白い作品の必須の要素として先の予測がつかないことってのがあると思う。そしてそういう作品の場合、
実は作家自身も一コマ一コマを直感的な瞬発力で描いてる節がある。
諦める前に、体を動かすなり規則正しい節制した生活を送る事を勧める
888名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 06:46:24
887が
かなりイイ事言った!
889名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 23:47:48
漫画家の晩年・老後・将来
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141994635/
890名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 14:27:21
夢を追い続けて40、50になって路上生活ってのも、まぁ一つの生き方だろう。
それはそれで否定はしない。
否定はしないけど、犯罪だけは起こすなよ。
巻き込まれる方にとったらただの迷惑以上の何ものでもないから。
891名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 16:45:01
夢を追わない堅実な勤め人の生き方をしてても、
40,50で路頭に迷うハメになる事も珍しくないぞ。

確かに失業保険程度はあるだろうけど、
『漫画家は不安定だからリーマンやれ』ていうのは、
必ずしも真理とは言えない。
892名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 03:03:42
漫画家目指して路頭に迷った奴
リーマンしてて路頭に迷った奴

常識的に考え、どっちが社会復帰出来そうな感じがするか。
893名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 11:43:17
そもそも、年齢、学歴、職歴等で、リーマンにすらなれない奴らもいる。
なれても勤まらない奴らも多い。
こういう連中に勤め人をやれというのも、酷な話だと思うが。
894名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 12:40:13
>>892
別にリーマンやれ、なんて一言も言ってない。
どういう生き方をするかはひとそれぞれ。
夢を追って敗れ去り散っていく、という人生も美しいと思うよ。
ただ犯罪だけは起こすなよ、って言ってるだけさ。
895名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 12:57:15
誰か犯罪やらかす計画でも立ててんの?
894は酔ってんの?
896名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 19:43:01
失うモンが何もなけりゃ、犯罪なんて誰でも簡単に起せるもんさ。
踏み越えてはいけない一線を、踏み越えてしまうか、思い留まるか。
一般人と犯罪者の境界線なんて、その程度のモン。
897名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 00:37:02
つまり、おまえらは犯罪者予備群なんだぜって言いたいだけでそ?
898名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 13:57:02
>>897
一言で言うとそうなるな。
要するに野垂死ぬのはおまいらの勝手だが、
他人様を巻き込むようなことはするなよってこった。
899名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 14:17:15
酔ってるよこの人w
900名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 14:59:47
漫画家なんか簡単になれるのに
一本気合入れて完成させてみな!
絶対漫画家になれるからそれで
印税生活最高だぞ?金が入りすぎて困るくらいだから

頑張れ!
901名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 15:59:10
犯罪者なんか簡単になれるのに
一本気合入れて何かやらかしてみな!
絶対濡れ手で粟で儲かるからそれで
左団扇生活最高だぞ?まじめに働くのがバカバカしくなるくらいだから

頑張れ!
902名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 16:01:20
ワロw
903名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 16:11:27
>>900 >>901
まだ夏厨がいるのか。
904名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 16:12:47
漫画家にはまずなれない。会社員にも今更なれない。犯罪に走ってもいけない・・・・。


じゃあ、どうしろと!?
905名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 16:26:02
生保。
906名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 16:48:14
>898
目指した人間にしか手に入らない物だってあるよ
俺なら君みたいな最初から選択肢の無い人生だったら首を吊る
907名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 16:53:45
>906
自分の生き方に不満を持ってるから他人を嘲笑するのさ。
908名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 21:21:17
前の方のレスに漫画家辞めてイラストレーター目指すっていうのがあったけど、
参考までにうちの会社(漫画とか関係ない出版社)では、イラスト一枚につき10万円〜くらい。
イラストレーター名鑑から探して依頼してます。当たり前だけど。
ちなみにプロの漫画家さんにイラストを依頼すると、上記の値段の倍になる。漫画だともっと高い。
いずれにしても実績が必要だけどね。
関係ないけど経費が足りなくて、漫画家さんに
依頼出来ないときは編集の人間が漫画描いたりすることもあるw
909名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 22:22:27
>>900
庵堂田吾作は1本どころか4本完成させていますが
印税生活できないのはなぜですか?
910名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 00:51:09
>>1
えらいっ
911名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 15:48:28
>908
漫画家にイラスト頼むのは根本的に間違ってる。
つーかどう見ても無駄な経費使って足りなくしてる気がする。
912名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 16:08:05
>>908
名鑑なんかから探すから1枚10万も払うはめになるんだよw
デザイン会社ならフリーイラストレーターのストックくらいあるだろうに。
もちろんピンキリだから、必要(期日や予算など)に応じて選出しなくちゃならんが。
大名営業してるとしなくてもいい痛い出費をするハメになる。

1枚10万なんて書いたら馬鹿がうっかり夢見ちまうからやめてくれ。
913名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 01:22:48
>>911-912
零細編プロのひがみ乙
914名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 02:08:52
↑金持ち外様大名企業乙
915名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 10:11:40
>>909
あきらめるな厨のここで言ってる事が、どれだけ根拠の無いたわ事なのか、
とってもよく解るよね。
916名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 03:53:21
踊る阿呆に見る阿呆
同じアホなら踊らにゃ損損
917名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 18:37:00
ど〜でもいいですよー
918名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 19:43:42
次スレ立てるの?
919名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 23:46:12
920名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 23:49:25
>>918いらない
921名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 23:52:32
少し売れれば漫画家の平均収入は余裕で億超えるからね
家も車もブランド品もなんでも買い放題
大体の漫画家は自宅にホームシアターを持っていて
超大画面でプレステを楽しんだりしています
超大画面だと糞ゲーでもすごい迫力ですw
漫画家最高!!!
922名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 23:56:13
>>921
お前、まだいたのか。
夏休み終わったんだから、ちゃんと学校行けよw
923名無しさん名無しさん
諦めた方がいいよ
何やるにも諦めた方がいい
生活保護受けるのが勝ち組
あほらしい国だ、すべては馬鹿女議員のせい