打ち切り漫画家はどうやって食べてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
コンビニでバイト?
肩書きは「無職」になるのですか?
2名無しさん名無しさん:04/12/05 00:02:37
初2げっとー
3名無しさん名無しさん:04/12/05 04:09:53
3げっつ。
無職の定義ってなんなんだろね。バイトだってチビシイのもあるし、
一日8時間以上、社員並みの働きをしているのに無職なんていわれると
ハラたつね。
4名無しさん名無しさん:04/12/06 00:13:03
>>1
日本人なのでお箸で食べてます
5名無しさん名無しさん:04/12/07 14:13:29
>>1
ガキにマジレスしてやろうHAHAHA

肩書きってのが意味不明だが、日本には税金って物がある。
商業漫画家ってのは、扶養をはずれているなら個人事業主か、社長だ。
どっかの会社に入って月給貰ってる漫画家は日本にはいないはずだ。
打ち切りになっても事業の収支にあった税金が払えるなら肩書き?はそのままだ。
税金が払えなくなる=倒産だ。そうなるといわゆる無職だな!
ちなみに漫画そのものにはライセンスは必要ないぜHAHAHA
だから「漫画家」を名乗るのは、ぶっちゃけ描いたことない奴でも可能。
周りが納得するかどうかはそいつの実績次第だなHAHAHA
6名無しさん名無しさん:04/12/08 00:56:51
結論:自称社長の無職になります。
7名無しさん名無しさん:04/12/08 01:26:33
ナイス結論。パッと見複雑だけど簡単ですな。
8名無しさん名無しさん:04/12/08 01:32:07
てゆうか連載できる実力があればコンビニで働く必要なんてない
職業アシなんてかなりの収入
9名無しさん名無しさん:04/12/08 02:19:12
今、流行りのニートだな。
10名無しさん名無しさん:04/12/08 03:29:11
10週打ち切りでいいから連載したいな〜。
11名無しさん名無しさん:04/12/08 12:17:31
したらええやん。お前は自由だ。鳥だ。
ジャンプで描けジャンプで。
まずは今から描いて完成させて持ち込め。出来はどーでもイイ。

それが出来ないなら連載は無理かなぁ。
12名無しさん名無しさん:04/12/09 16:20:37
>10
打切られたら、このスレに戻ってきて
どうなって食べてるか報告して下さい
13名無しさん名無しさん:04/12/12 09:02:07
打ち切られて気がついたら200万借金できてました
14名無しさん名無しさん:04/12/13 02:46:25
首も打ち切るしかないか・・・
15名無しさん名無しさん:05/01/10 21:21:06
>>13
なんでそんな借金ができたか気になる
16名無しさん名無しさん:05/01/12 09:00:50
アシ?
17名無しさん名無しさん:05/02/24 23:55:58
専門学校で1コマ3千円で非常勤講師してニートを量産しながら、
「俺はこいつらよりマシな人生だ」と思ってみる。
つーのは?
18名無しさん名無しさん:05/02/25 14:01:27
しかし40代以上になるとこの業界、みんな体どっか
悪くなってる気がする・・・・
家族とかも持たない人多いしなあ
つぶしが利くのは20〜30代だけかもな。
19名無しさん名無しさん:05/02/26 20:44:49
美和美和もやってたしなぁ。
http://www.help47.net/gazou/img/1107261546.jpg
20名無しさん名無しさん:05/02/28 02:12:57
だいたい友人の漫画家のアシだろ
あの荒木飛呂彦でさえ、こせきこうじのアシやってるし
21名無しさん名無しさん:05/02/28 19:46:16
漫画家もたいへんなんですね
22名無しさん名無しさん:05/03/01 03:43:05
たいへんなんですよ
23名無しさん名無しさん:05/03/10 01:22:14
打ち切り漫画家>漫画家志望
24名無しさん名無しさん:05/03/13 01:47:04
オレの周りの漫画家(30〜40代)見てると、例外を除いてみんな食えてねー
ぞ、打ち切り作家じゃなくてもさ。一応、業界では中堅どころと言われてい
る連中で、青年誌の隔週連載を1本持っているレベルじゃ苦しいみたいね。
みーんな赤字、借金抱えてるよ。
とにかくコミックスが売れない、場合によってはコミックスが出ないw
それでいてアシ代を始め経費は出ていく、原稿料は頭打ち。
とにかく一発大ヒットを飛ばすか、こだわりを捨ててビジネスに徹し原稿の
量産体制を作って週刊連載をガンガン受けるかしか、儲かる途はないとさ。
やっぱり少年誌だよなぁ、とのこと。

>>18
目、それと腰にキテる人が多いね。
自分はライターだけど、やっぱり目にキテる。
漫画家はもっと目を酷使してるだろうからなぁ……。
25名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 20:46:21
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
26名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 20:00:39
age
27名無しさん名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:13:57
なぞだな。
28名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 17:46:35
・嫁
・家業を継ぐ
・編プロ
・プロアシ
・ライン工
・配管工
・土方
・乞食
・ひきこもり
・自殺死体

だろ?
29名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 21:55:36
>>13

    A  O  N  ???
30名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 07:03:48
・ひきこもり
・自殺死体
31名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 11:02:18
悲惨すぎる!!!
32名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 14:19:30
んなわけねーだろ
イメージだけでモノ喋るな
33名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 15:00:03
古い打ち切り漫画家なら、本宮プロに行けば客分と言う名の代筆要員
でたくさん飼われていますよw
34名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 23:21:22
失踪してホームレス、餓死、自殺
いずれも本当にあった話です
35名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 17:12:41
それは漫画家に限らず、あらゆる業種の人間が、それだろ
36名無しさん名無しさん:2005/04/10(日) 04:00:01
>>35
いや、漫画家以外は同業他社に再就職、が最も多いケース。
漫画家は本当に潰しが効かないから再就職が難しいんだ。
37名無しさん名無しさん:2005/04/10(日) 04:44:01
>36
それは言えるかもなあ・・・。
社会人経験がないままデビューした漫画家って、潰しは効かないだろう
と思うわ、確かに。

自分が知ってる転身成功例
・同業人脈を買われて中堅出版社の漫画編集に転身。
・クライアント、同業者とも人脈豊富で編集プロダクションを起こして
成功(なのかな?苦労はしてるみたいだが)。
・コンピュータグラフィックスの方面に転身。
・家業を継いだ=漫画は時間的余裕があって、頼まれれば描く。余裕が
ない時は、たとえメジャーから依頼があっても描かないとうそぶく。
「貧乏漫画家時代を考えると、楽で楽でしょーがない」とのことw
・主夫w
38名無しさん名無しさん:2005/04/10(日) 05:08:17
>>5
プロダクションに勤めながら描いてる作家もいるだろう。
原稿料は会社に吸収されるけど…
もっともそういう作家の方が
出版社が楽できるので仕事が切れないって聞いたけど
39名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 10:47:24
実際単行本1冊分ぐらい連載して打ち切りって場合の収入は
いくらぐらいなんだろうか。メジャー雑誌とマイナー雑誌では違うが
40名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 11:10:01
>>39
打ち切りというからまあジャンプを想定しているのだろう。
それで行くと大体3から6万部くらい刷られる。それの大体10パー。
売れてるとかは関係なく、マーケティングで最初はどんなのでもその程度だったはず。
売り切れの場合、緊急増刷とか売り文句にもできるし。売れない場合も被害は少ない。
そして大手2社あたりの看板週刊だと、アシ代も単行本が出るまでは社が出す。
後のは出ない。自腹。つまり本が出ない事にはどうにもならない。それで借金が重なり辞める人も多い。
週刊だと編集にン百万借金して連載する人もいる。どうしたってもともと貧乏なのに
アシ代捻出できないから。
マイナー誌ってか大手の増刊とかでも単行本出ないケースも多い。
ギャグだと単行本10年連載しても出さない社もある。(大手)
また、単行本一律150万程と言う社もある。(単行本契約)
41名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 14:54:07
家ゲRPG板で本格的なプロジェクトが始動しています。
アップローダーやまとめサイトも用意されています。
2月上旬には1日1レッドを消費するほどの勢いでしたが、
今では人不足で何一つ発展がありません。

絵が描ける人、BGMが作れる人、とにかくRPGが作りたい人、
ぜひ覗いてみてください。
ただ、スレの住民は冷たい態度をとると思うので過去ログをよく読み、
「俺は前からこのスレにいたぜ」的態度で参加してください。

なおこの宣伝はスレの意向ではありません。


みんなでオリジナルRPGをつくるぞ!12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112708368/l50
42名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 17:32:56
エロ漫画家に転向
43名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 17:38:44
エロってそんなに簡単か?
抜けるほどの画力と、ストーリー作成能力が必要だと思うけど。
成年コミックにストーリーなんて無いと言ってしまえばそれまでかもしれないが。
44名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 17:48:01
絵なんてどっかの引き写しだろ大方は
45名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 21:48:58
なんかうんこもれそうなんですけど、どうしたらいいですか?
46名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 22:14:26
>>45
もらしちゃいなさい。
47名無しさん名無しさん:2005/05/02(月) 23:01:34
隔週連載持ってて借金重ねる例って本当かよ?単行本が売れなすぎるとそうなっちゃうの?
俺の知り合いの少女漫画家さんは月刊連載1本で年収1000万〜1500万くらい(手取り)らしいんだけど
これって売れてる方なのか?
でもその人まだ若くていつも「将来不安」って言ってる。
48名無しさん名無しさん:2005/05/03(火) 22:53:24
漫画家一本で人生送れる人ってどれだけいるんだろうか
49名無しさん名無しさん:2005/05/04(水) 10:09:42
知合い4コマ漫画家だが一人で暮らせてるぞ
月20万くらいだけど。単行本出たら100万くらいボーナスな感じ

一人なら問題ないね。2人でも質素なら。
50名無しさん名無しさん:2005/05/04(水) 11:56:27
アシスタントは1日約1万だから、月25日で25万、2人で50万
年で600万。場合によっては3、4人も必要
事務所の家賃、光熱費が月15万はかかるので年180万
計780万円。1000万円年収あっても220万円しかのこらない
51名無しさん名無しさん:2005/05/04(水) 12:17:29
週間連載だと1ページ1万で18ページで18万、年50回で900万
単行本年5冊で計5万部しか売れないと1冊400円で200万
年収計1100万円
経費780万円にしても320万しか残らない
しかもこれは1年間週間連載した場合だから、つまらないと途中で打ちきられるし
来年はもう無いと言うことになりお先真っ暗
52名無しさん名無しさん:2005/05/04(水) 12:30:16
つまり富樫は成功者という事か
53名無しさん名無しさん:2005/05/04(水) 21:28:32
>49-51
喪前ら景気のいい話ですね。今時は週栄などの最大手でも
マイナー作品の単行本は1万ちょいで絶版。
中堅雑誌などは6千部で打ち止めも珍しくないよ。
>49の言う4コマなんて、ファミリー向けのだと単行本が出ても
せいぜい6〜7千部。定価が1冊500円とすれば印税手取り
32万くらいでっせ。

月刊誌の場合だと大手会社でも中堅作家稿料は精々2.5万くらい。
漫画界で最も多いと思われるp1万・30p連載程度の層を
例にとれば、原稿料が手取り約27万。
アシ料はちょっと使える人だと日当1.5万が相場みたいなので
月に5日×4人雇えば24万円。残り3万じゃ生活できん。
しかも連載開始前には数回分の原稿をプールしておく場合もあるから、
それを描く際には収入無しで支出ばかり積ってゆく。

頑張ってアシを減らしても手取り残りは精々月15〜16万だろう。
生活費と仕事場賃貸料を払えば何も残らない。
新書版400円の単行本が8千部しか出なければ印税32万×年2冊で
64万円(手取り約58万)。原作者が付いてると、それを7:3程度の
比率で更に割ったりする(印税収入年40万円)。
10回打ち切りなんて喰らったら即氏ねますよ。
54名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 00:01:26
知り合いの漫画家さんのコミックスの初版が約20万部と聞いて
ワンピとか100万部単位で売れてる漫画の数字しか知らなかった俺は
「大したことねえな」って思っちゃったんだけど実はこの人凄いんか??
55名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 06:08:38
>54
今時20万部しかも初版でといったら、その人がホラ吹きでない限り
紛れも無く超有名作家ですよ。
56名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 10:37:09
>>53
>49の言う4コマなんて、ファミリー向けのだと単行本が出ても
せいぜい6〜7千部。定価が1冊500円とすれば印税手取り
32万くらいでっせ。

印税制では無い所もあるという事を勉強しよう。
単行本契約で出した時点で150万、ただその後の印税はなし、等の
契約もありますよ。
聞いた話だけどドラマ化の契約も何度放映されても最初の一回のギャラ固定
だったような。そんな感じ
57名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 10:54:51
要するに漫画家はヒットさせないと副業が必要になると
58名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 11:04:36
蛭子能収は1冊2000部ぐらいしか売れてないって自分で言ってた
59名無しさん名無しさん:2005/05/05(木) 11:22:12
蛭子さんはそれでも4コマ描いただけで1万5千円。作画10分
60名無しさん名無しさん:2005/05/06(金) 00:51:07
>56
成年漫画とかではそういうのがたまに有りますな。
他にも全編描き下ろしだけど印税換算すると
雀の涙になってしまうので原稿買い取りで印税なし・〇万部
超えたらその分だけ印税等々色々あるけど
食っていくには難しいやな。
61名無しさん名無しさん:2005/05/07(土) 18:46:35
漫画家はどんなに売れても「自由業」「無職」

フリーってのはそんなもんだよ
62名無しさん名無しさん:2005/05/07(土) 19:37:52
漫画家は老後氏ねる
ヒットしても複数かよほどの大ヒットじゃないと氏ねる
63名無しさん名無しさん:2005/05/07(土) 23:37:59
デ/ィ/グ/レは4巻で200万部これはもう相当?
64名無しさん名無しさん:2005/05/09(月) 12:45:50
漫画家だけで老後まで暮らすには、アニメ化や商品化も考慮して幽遊白書ぐらい売れればOK?
65名無しさん名無しさん:2005/05/09(月) 12:56:42
まだまだだね
66名無しさん名無しさん:2005/05/09(月) 16:00:46
ドラゴンボールぐらい売れれば余裕さ
67名無しさん名無しさん:2005/05/09(月) 18:22:26
>64
ヒント:吾妻ひでお

【参考】かつては不条理SF漫画の第一人者で
アニメ化作品も複数。グッズも多数多岐に渡り発売されていた。
68名無しさん名無しさん:2005/05/09(月) 21:29:52
>>67
奴は何が悪かったんだ?
贅沢しすぎた?単純に貯蓄が生活していくのに足りなかった?
69花と名無しさん:2005/05/11(水) 01:32:50
りぼん・なかよしあたりのレギュラー作家さんってどれくらい稼いでいるんですか?
70名無しさん名無しさん:2005/05/11(水) 03:07:44
こんなとこで聞くかなぁ?
少女マンガ板とかで聞いてみては?
71名無しさん名無しさん:2005/05/11(水) 03:45:06
自由業はつらいな。
だからこそ誇りたかく生きたいもんでつね。
72名無しさん名無しさん:2005/05/11(水) 13:33:18
幽白くらい売れれば贅沢暮らしで死ぬまで余裕だよ。
73名無しさん名無しさん:2005/05/11(水) 22:06:16
何十年もブームが続くか、名前が売れてるうちに
プロダクション化して複数出版社にコネつけて量産態勢を
取るとかしないと難しいよ。
年収〇億だからリーマンの生涯賃金超えてるじゃん!っても
税金で相当持っていかれる事も頭に入れなきゃならんし、
やっぱ持ってるうちは持ってるように使っちゃうからね。
74名無しさん名無しさん:2005/05/13(金) 10:48:47
吾妻ひでおはギャグでぶっ壊れた感じ?
75名無しさん名無しさん:2005/05/18(水) 10:57:06
>>72
そんなもんなん?確かにアニメ化したしゲーム化したし
グッズとかもたくさん発売されたけど
76名無しさん名無しさん:2005/05/19(木) 00:10:59
死ぬまで余裕なわけないよ。
まだ学生か、親に面倒見てもらってるヤシの発想だろう。
77名無しさん名無しさん:2005/05/19(木) 01:04:00
TV番組の「あの有名人は今?」みたいな企画で
一世を風靡したタレントが場末のバー経営とか
平凡な暮らしをしながら復帰に向けてレッスン中(まず無理)
なんて寂しい姿を見たことあるでしょ。

それらの人だって、何十年経った今でも名前を言えば
思い出してもらえるくらい売れてた人達。
そんじょそこらの漫画家よりよっぽど稼いでたスターだよ。
78名無しさん名無しさん:2005/05/19(木) 02:40:09
>>76
80まで生きたとしてあんたはいったいいくら使うつもりだ?
79名無しさん名無しさん:2005/05/19(木) 11:47:27
普通の人生ならお釣りが来るが金銭感覚狂っているだろうからなぁ
80名無しさん名無しさん:2005/05/19(木) 14:59:14
普通の人生って、いくらを基準にしたの?
81名無しさん名無しさん:2005/05/20(金) 11:06:00
2億円?
日本人が一生に稼げる平均額だとなんかの新聞で読みました
まぁ、ピラミッド構造で底辺が広いでしょうからいわゆる中流だともうちょっといくでしょうが
82名無しさん名無しさん:2005/05/20(金) 11:07:36
で富樫センセが確か収入5億円で納税長者番付にのった年があったと思うんですが?
83名無しさん名無しさん:2005/05/20(金) 14:33:19
一度金持ちになってしまい、例えば車だのマンションだの豪邸だの土地だのいろいろ手に入れたら、
今度はそれを維持するために金がいる。
税金とか、収入が多い人ほどたくさん取られるしな。
それにあまりくわしくはないが自動車税や固定資産税、もし子供や親戚に財産を
分けるんなら贈与税だっけ?そんなんを払わなくちゃならんから、
大金稼いだらあとは何もしなくても生きていけるわけじゃない。
5億納税するほど稼いでも、個人は何も買わなくても、あちこちから手が伸びてきて、
いろいろむしり取って行くもんなんだよ、社会って。
84名無しさん名無しさん:2005/05/20(金) 17:42:17
大金稼いで普通の暮らしを維持すれば
死ぬまで何もせずともなんてこたないのかもしれんが
そうはいかんのだろうな

自動車税は所得は関係ないと思うが
固定資産税やら相続税やらは大変そうだね
85名無しさん名無しさん:2005/05/20(金) 22:24:54
まあ一回生活のランク上げちゃうと、下げらんなくなっちゃうのが人間だからね。
ヒット飛ばしてどかんと収入が入ってくれば、贅沢な暮らししてみたくなるだろうし。
86名無しさん名無しさん:2005/05/20(金) 22:34:43
稼いだおかげでいい暮らしができるが、それを続けるために稼ぎ続ける。
自転車操業と変わんねー?
87名無しさん名無しさん:2005/05/21(土) 00:50:22
そんなの人によるだろ。自分が一発家かどーかわかりそうなもんだが・・・これも人によるか。
88名無しさん名無しさん:2005/05/21(土) 01:23:55
>87
なかなか分かんないよ。漫画のヒットなんて描き手に多少の
自信があっても、それを上回る規模とスピードで「商品」として
会社規模で売り込まれるんだからね。
普通に作品を描いてるだけなのに、他の作家とは一線を画した
特別なサポートが付き不労所得がどんどん増えていくとなれば、
それが自分の才能・能力と思い込んでしまう。
89名無しさん名無しさん:2005/05/21(土) 18:19:24
バブルのころの漫画家はかなり派手な金の使い方をしていたけど
はじけたと同時に借金背負っちゃった売れっ子もいて
そういう人たちを見てきてる今の漫画家に浪費家は少ない
それに今の売れっ子漫画家の主流は人付き合いが嫌いなおたく気質の
人が多いから遊びで散財することが無い
90名無しさん名無しさん:2005/05/21(土) 19:07:43
女性作家だと趣味で石集め(オークションにアシ集団引き連れて
降臨したり)とかお宅改造とか結構派手な人もいるけどな。
ヲタ気質は気質なりに、オクでレア物の玩具など
バンバン落札したり80年代のスーパーカー買っちゃったり。
91名無しさん名無しさん:2005/05/26(木) 19:03:28
富樫と富樫の嫁は骨董品にハマってるの?
いいなあ、あんな落書き載っけて大金手に入れて。
92名無しさん名無しさん:2005/06/01(水) 10:03:53
>>91
あの夫婦は実際凄いだろう。富樫はもちろんだが、
なんたって奥さんの稼ぎが凄まじいからな(かったからな)。
一時期世界ではドラゴンボール越えてたんだろ?月夜伝説。
93名無しさん名無しさん:2005/06/02(木) 22:14:38
セーラームーンは日本の文化を変えた超傑作ですよ。
ドラゴンボールなど足元にも及ばない。
94名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 12:20:45
>>91
あの夫婦は現時点で漫画家やめたって
一生食ってけるだろうしね。
95名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 13:22:27
もうすでに半分やめてるがw
96名無しさん名無しさん:2005/06/03(金) 13:55:35
セラムンは少年誌の大ヒット作品に比べ漫画の売上自体は
大した事無いが、アニメの関連商品がバカ売れして
不労所得がバンバン入ってくる夢のような利権構造。
97名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 21:07:45
幽白やセーラームーンと言わず、贅沢さえしなきゃシャーマンキングぐらいで
一生暮らせるんじゃないかなと思うんだけど、どうだろ。さすがに甘いかな
98名無しさん名無しさん:2005/06/06(月) 21:58:19
>97
人間、金持つと贅沢になってまうんですよ。
豪邸だって建てたら終わりじゃない、維持費や光熱費だって
普通の家の何十何百倍払い続けなきゃならない訳で。
99名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 09:25:27
実際金がないと我慢するがあると使っちまう
大概の人間はそう
100名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 09:47:40
でも持って生まれて育った庶民根性ってのもないかい?
そういうのってなかなか直らなかったりしそうなんだけどな
101名無しさん名無しさん:2005/06/07(火) 14:10:37
庶民根性あっても願望が無いわけじゃない。
金があってそれを実現可能になったら実行するだろ。
102名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 18:46:23
その19 凄い連載が始まった  2004 07 22

 週刊漫画ゴラク(日本文芸社)の2004年8月6日号で始まった黒咲一人先生の『55歳の地図』。
 凄い漫画が始まった。
 ある意味で世界漫画史上最も恐ろしい漫画である。漫画家にとって。
 「実録!リストラ漫画家遍路旅」
 とコピーが入った扉ページをめくると、ト書き
 「2003年−−−夏 その前年六月より原稿の依頼は途絶え やる事なす事全てが裏目裏目の連続であった」
 と始まる。
 そう、これは黒咲先生ご本人の、漫画家廃業物語なのである。
 かつては少年マガジソなどでも連載を持ちヒット作をとばした先生が、仕事がなくなり、家財道具全て原稿さえも処分して(なんとゴミに出すのだ!)アパートを後にし、新たな道を求めて旅に出る。
 いや、その過程をこうして漫画化し、現在掲載されているのであるから、厳密にはまだやめてはおられないのであるが、少なくとも一度は実質的に「廃業」されたと言っても間違いない。
 
 この日が自分にも、いつか来るかもしれないことは私も昔から考えている。
 妻などは、この連載「怖くて読めないー」と言っている。
 他のページでも書いたと思うが、この商売、連載が終わるたびに「失業」しているのだ(失業保険はもらえないけど)。
 だから余裕のある作家は常に複数の連載を平行してこなし、一つ切れてもほかがあるように「保険」をかけている。しかし悪いことは重なるもので、平行している連載が両方なくなることもないではない。実に恐ろしいことである。

 同作には実在の漫画家も実名で登場する。
 おもしろかったのは動物漫画(犬漫画と言うべきか)の巨匠、高橋よしひろ先生のスタジオが先生始めスタッフ全員犬の姿で描かれていたところ。思わず笑ってしまった。
 第一話ではフェリーに乗って黒咲先生が東京を後にするところで終わる。
 いったいどういう展開でどう落とすのか。目が離せない連載である。
103名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 18:47:02
その20  凄い連載・補足  2004 08 03

 このページの前項で触れた「凄い連載」であるが、二回目を見た。
 いきなりページが6ページになっていて「あれっ?」と思われた方も少なくないと思う。
 私もその一人であり、いささか残念に思ったのだが、よくよく考えると作者の黒咲先生はスタジオのようなものはとっくに解散されて
 特定のアシスタントもお持ちではないはず。
 となると、ちょうど今年アシスタントを一切使わずたった一人で隔週連載をやった私の経験からして、
 週に描けるのは(あの絵柄からして)せいぜいがんばっても10枚以内であろう。
 であるから前回の一話目は描き溜めで、その後は毎週数ページとなってもおかしくはない。
 まあ、あくまで私の想像であり、もしかしたら次週で元どおり多いページ数に戻ってないとも限らない。その辺はわからないが(笑)。

 ちなみに知り合いの漫画家と話していたら、まだ黒咲先生はそんな連載を持てるだけ余裕があると思うとの感想が出た。
 その人が言うには、漫画家のどん詰まりにも色々あって、中には生活保護を受けている人。介護している親の介護保険と年金を便りに食いつないでいる人。様々だそうである。
 今生活保護というのは月に一人14万円で、たまに仕事があって20万円とか入ると差額を役所に返納しないといけないのだそうだ。なんとも大変な日々である。

 先日、件の連載が始まったとき漫画家のJ・I川先生がBBSに、
 我々いつかその日が来ることを覚悟して漫画家になったわけだが、とカキコくださっていたが、いや、私はそこまで深く考えてこの道に入ったわけではない。
 若い頃というのは未来は無限にあると感じている。現在(45歳。2004年現在)の己の姿など夢想だにしなかった。
 確かに私は、たとえホームレスになってでもマンガを描くという覚悟で上京はしたが、その言葉の本当の意味など十代の馬鹿ガキだった私には、全然わかっていなかった。

 明日はわが身、を思って、せいぜい精進していきたい。
104名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 18:48:15
「55歳の地図」が送られてきた。
黒咲一人だ。
もう忘れてしまった人もいるかと思うが、ぼくと同年代のベテラン漫画家黒咲は、仕事の依頼がこなくなり、
ついに漫画家をあきらめて、家を解約し、機材も描きためた原稿も捨て、
自転車にわずかな荷物を積んで四国八十八カ所の霊場を巡る旅に出た。
帰ってきて、顛末を漫画ゴラクに連載したその連載第一回目は、業界の一部を震撼させた。
しかし、それは一回目だけで、2回目3回目と回を重ねるごとにただの旅行記としか思えない物になっていき、
ぼくもいつか読むのをやめてしまった。
それが今回、描き下ろしを加えて単行本化されたのだ。
はたして、ページ数と締め切りの制約なく描かれた描き下ろし部分には、なにが描かれているのか。
作品は、どんな色合いを持ったのか。
期待して読んだのだが、まあ正直いって、新しいものは見当たらなかった。
霊場を自転車で巡るのは大変な苦労だっただろうが、それだけだ。
吾妻ひでおを読んでしまった今、失業しようとホームレスになろうと、それだけで心を揺すられることはない。
「55歳の地図」は、作品にはなれなかった。
残念だが、ラストチャンスを、黒咲はものにできなかったのだ。
105名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 20:08:20
>102-103は山本貴嗣のブログだったかな?
この人もエロに落ちたり次々掲載雑誌が廃刊になったり
気合いのメジャー復帰がアッサリ打ち切られて揉めて
単行本が他社から出たりと随分泥沼だな。
かつては高橋留美子達と同じ釜の飯を食ってた人とは思えない
落差だが、実はこっちのが普通なのかもね。

それはともかく「55歳の地図」は俺も読んでてガッカリしたクチ。
おっさんサイクル野郎よりもっと描く事はあったと思うけどなぁ。
106名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:08:32
>>105

>102-103は山本貴嗣のHPからだね。
>104は、いしかわじゅんのHPから。

今どきの漫画家は、同人を副業としてる場合が多いけど、
70年代にデビューした連中はそういうわけにもいかないから、シャレにならんな。
107名無しさん名無しさん:2005/06/19(日) 21:33:20
今時の漫画家に同人市場があるといっても、あれだって
商業で人気が落ちてからはきついよな。
現役の後輩漫画家やアマチュアと並べられて
落ち目なのを露呈しなきゃならない、
30過ぎてあのノリについていくのはきつい等々…

先述の山本貴嗣も仕事が無い時期は同人で地味に活動してたり、
まいっちんぐマチコ先生のえびはら武司も
いまや月1本の連載も貰えず再録同人やエロ画集で
商売してるけど、これで妻と子を食わせていくのは厳しいだろうな。
108名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 02:35:49
332 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/06/24(金) 20:45:18 ID:Yyf3XC57
来週号すごいぞ
もう作者は開き直った

新たな「寮」という背景は出てきたが、
ポートピア連続殺人事件の背景のような斜め線で形成された扉や室内!

しかし、舞台は寮の中に入り夕食の話に展開していることは確か。

森祭りも先月号までか…とガッカリしていると、なんと寮長が…


その先は皆が期待する展開だよw

958 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/06/25(土) 00:34:07 ID:MqaNKNib
来週のセリフ抜粋

ルールは簡単だ!!時間内にメダルを持ってくればいい!!

さあ、そしてこの学園の校庭でもある広大な森だが・・・この森はいくつかのブロックに分けられている!!

今回メダルがばらまかれたのはこの森のDブロック!!

メダルを持って来れなきゃ飯は無しだ!!気張って探しなぁ〜〜〜〜ッ!!

106 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/06/25(土) 01:54:20 ID:jT6bAnKn
つーかこいつ担当とどういう会話して原稿かいてるんだ?
森しかコピペできないからまた舞台を森に・・・とか言ってるんだろうか
ジャンプは持ち込みに行くと一番厳しい対応されるって聞いたけど
ずいぶんと堕ちたもんだ。こんな漫画連載させてるやつらに偉そうに言われたくないね
109名無しさん名無しさん:2005/06/25(土) 11:26:43
来週号すげえぞ

森が出るのはお約束として寮の中がなんかデカい。

部屋のドアがタカヤの身長の2〜3倍あったり、
ベッドが5メートルくらいあったりする。
部屋の窓の大きさもタカヤ分くらいある。

部屋にはベッドと机しかない。
あとは何もない。
その部屋で床に座ってるの見て噴いたw
110名無しさん名無しさん:2005/07/17(日) 10:43:26
ようするに2億稼げばいいんだよ
111名無しさん名無しさん:2005/07/19(火) 13:47:28
丁度2億ぐらい稼いでそうな漫画家ってだれ?

鳥山とか冨樫はあきらかにそれ以上稼いでるだろ
112名無しさん名無しさん:2005/07/20(水) 22:33:51
単純計算だと500万部売れば2億。
余裕ありまくりで生きてけるのは冨樫レベルあたりのヒットだろ。
人使う仕事だし人件費とか考えたら一般人の稼ぎ以上考えないと駄目じゃないか?
113名無しさん名無しさん:2005/07/21(木) 15:03:00
1巻につき1万部売れれば
500冊出せば500万部で2億ですゼ
114名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 01:28:11
>>112
まったく想像がつかんのですがそれっていくらぐらいかかるんですか
115名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 13:03:31
名前忘れたが昔ダイの大冒険描いて今冒険王ビィト書いてる人がそれぐらいじゃね<二億
116名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 17:21:20
>>114
それって?
117114:2005/07/22(金) 18:24:57
>>116
>人遣う仕事だし人件費とか

人件費とかにかかる費用の事です
118名無しさん名無しさん:2005/07/22(金) 22:12:21
【社会】「漫画家になれず、うさ晴らし」 練馬の連続放火男=漫画家アシスタント、詳しい動機供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122017019/

・漫画家になれない憂さ晴らしから、東京都内の住宅に放火したとして、漫画家の
 アシスタントの男が警視庁に逮捕されました。
 現住建造物放火の疑いで逮捕されたのは、練馬区に住む漫画家アシスタント、
 新倉一也容疑者(40)です。

 調べによりますと、新倉容疑者は今年3月、練馬区にある住宅の塀に灯油をまいた
 上でライターで火をつけ、この住宅を全焼させた疑いがもたれています。

 調べに対し新倉容疑者は、容疑を認めた上で「漫画家になることを目指して
 精一杯がんばってきたが、思い通りにいかなかった。何かに八つ当たりして
 うさを晴らそうと思い放火した」と話しています。
119名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 02:25:29
>>117
聞く所アシ一人一日一万。
週刊なら4〜5人は使う。それもほぼ毎日。
それに食費・光熱費。職場代なんか入れたら月3桁行くんじゃないの?
原稿料は全部吹き飛んじゃうらしいからコミックが売れないと本当に駄目らしい。
120名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 10:27:53
アシ代が一人一日一万……
そんなにするんだorz
121名無しさん名無しさん:2005/07/23(土) 23:45:40
アシ代一人一日一万って、ピンキリ含めた平均相場だからね。
少女漫画化などはお友達感覚で安く上げてるところもあるけど、
新人アシでも大体7千円/日くらいから腕の立つプロアシなんて
2万3万/日かかるよ。

デビューしたての貧乏作家なんて、原稿料が入る前に
(原稿料の振込みは大体雑誌が発売された翌月〜3ヵ月後)
掲載前に数回分作画する労賃と部屋代等は全部作家の
貯え持ち出しとなる。大手のごく一部だと新人のうちはアシ代を
補助してくれる制度もあるけどさ。
で、10回打ち切りコミックス出ませんなんて羽目に成ったら
作家は赤字丸抱え。新人作家なんてページ1万いかないからな。
コミックスが出ても、無名のうちは数千部絶版はザラだから
新書版400円だと印税40万円いかない。
月刊誌で年に2巻出ても80万円に満たずで楽に氏ねます。
122名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 08:15:12
月刊はさすがに1人で描けるんじゃ・・・
123名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 08:36:46
稼げるだけ稼いでおいて
その金を株や為替で運用する。

年に200万の運用益を出せれば喰っていけるよ。
124名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 11:18:13
>>122
んなこたーないだろ
作家の作風によっちゃネームに時間かかるのもいれば
絵の密度やトーンが多くて絵に時間かかるのもいる。
月刊作家は掲載頁数だって一部を除けば20〜40pくらいとすると
週間作家より枚数(=原稿料)も稼げないわけで、
その分出せるアシ代の限度がキツくなるから売れてるところじゃないと
悪戯にスタッフも増やせないわけだし。
125名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 11:32:34
>>124
そのページ数一人で描けないんだったら大変だねとしかいいようがない
126名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 19:18:19
月刊誌は月刊誌で編集部も土日祝祭日は気楽にお休みとか
進行ペースがのんびりでしてね。
そんな余裕を見越してか、ネーム直しをああでもないこうでもないと
〆切り直前まで捻くり回して(その間漫画家はタダ働きだけど
編集者はダメ出してるだけでお給料出ますんで〜)
結局作画自体のペースは週刊と大差ないって事も多いですよ。

プロ作家の原稿作成に要する時間は簡素な絵の人でも
アシを数人使って1枚2時間〜6時間ほど、凝った見開き絵など
数日かかりっきりになる事もあるそうなんで20pだと
大まかな計算で40〜120時間かかる。
127名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 19:36:21
ダメ出ししてるだけで給料もらってる編集…何も知らずに失礼だよな。
128名無しさん名無しさん:2005/07/24(日) 20:33:49
>>126
作家の側からだって進行管理はいくらでも出来るよ。
なあなあでずるずるやっといて、切羽詰まったからって編集の性にするのは
見苦しいと思うよ。
129名無しさん名無しさん:2005/07/25(月) 01:24:21
んでもOKを出す権利は最終的に編集のものだからねえ。
そこで「編集個々の人間性による」って結論もツマランが、
そうとしか言い様がないのかな。
130名無しさん名無しさん:2005/07/25(月) 06:47:08
>>129
その通りだな。でも編集も所詮歯車の一つにすぎないからな。
131名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 18:56:59
あげ

富樫とか異常なレベルださんで、
吉崎観音(ケロロ軍曹)とか綱島志郎(ジンキ・エクステンド)とか槙ようこ(愛してるぜベイべ)とか
ヒットアニメになっててそれなりに本も出してる人の懐事情が知りたい
132名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 20:30:51
印税っていうのは発行した分貰えるの?それとも売れた分だけ貰えるの?

例:400円のコミックスで初版10万部・実売8万部だった場合の印税が10%として
作者の収入は400万円あるいは320万円どちらでしょう?

発行した分だけ印税が入るとしたらワンピの尾田氏なんて今でも100万部は
刷っているだろうからそれだけで4000万円で、それが年間4〜5回あるって
凄いな。
133名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 20:54:17

>>132
発行した分もらえるよ
売れても売れなくても関係ない

累計一億冊じゃなかったっけ?
コミックだけでも40億以上は稼いでるよ

で、アニメ化、映画化、キャラクターグッズ諸々入れると・・・・・
134名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 21:03:11
七割方税金だろうけどな
135名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 21:27:31
133氏
お答えありがとうです。
それだけあれば左うちわで一生食っていけますね。

全作品合計で1億冊突破の人って他にも何人かいると思うけど
それでもマンガを描いている人っていうのは、よく創作意欲が湧いて
くるものだなーと素直に感心しちゃうなぁ。
136名無しさん名無しさん:2005/07/26(火) 21:28:13
だからこそ安全を買えるわけだから仕方ない。
137名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 00:27:36
>>135
左団扇って…(*´д`)=з
138名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 03:43:18
自分はマイナーなところで、気が向いたらコミックス出させてもらってる感じな
漫画家だけど、アシスタントも1人か2人の臨時で、最後の追い込みの時だけ
二日三日きてもらう感じでやってたら、経費は少なくて済むし、年に1冊くらいの
コミックス発行でも、贅沢しなきゃ普通にくらせるよ。一応それで10年暮らしてる。
139名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 13:59:22
作家やってる知り合い見てて思うけど
生活大変そうなのって遅筆で量産できないからという人もいれば、
単に経費のやりくりが下手な作家も…って印象。
140名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 14:09:11
で、誰 おまえ?
141名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 19:19:03
地方でまったりやってる漫画家も、年に1冊くらいのコミックスで
十分普通に暮らしているなぁ。
地方だから部屋が2DKとかでも3〜5万ですむし物価が安いからと
本人は笑って言ってるけど。
142名無しさん名無しさん:2005/07/27(水) 19:50:55
スナッチャー窃の作者は単行本が出てしまったけど
どうしているんだろう
143名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 16:09:31
漫画家の知り合いは40越えて独身ばかり。
専門学校講師で食いつないでるなぁ。
60とかなったらどうするんだろう?と思ってみる。
老婆心なのかな。
144名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 17:03:57
好きなことやって生きてきたんだからいいじゃん
漫画やめてまで長く生きるつもりも無いでしょう
145名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 19:23:05
146名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 22:11:07
>>143
どんだけ売れてるのかが問題だな
147名無しさん名無しさん:2005/07/28(木) 22:49:14
廃刊した雑誌の編集者はどうなるの?
今度、○ングユーが廃刊するという話を聞いたけど、
廃刊した雑誌に所属していたという事で、その後の昇進も断たれるのだろうか。
148名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 02:36:21
税金の事も忘れてるし
漫画家志望者はもっと業界の事を学んだほうが良いな
149名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 02:54:48
>>147
その出版社がつぶれるわけじゃなし、別の部署にいくだけさ。
別の出版社のマンガ編集部に行くこともあるしな。
昇進の心配なんかしなくても、どんな会社もそうだが、出世するのはほんの一握りさ。
一生平社員で終わる人間がほとんどだろ?周りを見りゃわかる。
150名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 07:29:54
新天地で当たれば出世する
今、当たってても次で外せば干される
151名無しさん名無しさん:2005/07/29(金) 09:41:08
サンデーだと一発あたれば次でハズレても干されないよな
次の次ぐらいで干される
152名無しさん名無しさん:2005/07/31(日) 19:17:59
漫画家の懐事情って鈴木みその「銭」でも描かれてたよね
153名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 01:19:37
妹選手権かいてた堂高しげるは何してるんだろうか
154名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 02:00:40
寝てるよ
155名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 02:55:42
シリウスで妹選手権描いてるじゃないか
156名無しさん名無しさん:2005/08/04(木) 21:03:28
>>155
シリウスってなに?
サークル名?
157名無しさん名無しさん:2005/08/05(金) 01:56:07
>>156
講談社から新創刊された月刊少年誌。
雑誌の方向性を求めて迷走してる感じ。
方向性がないのがウリになっちゃったまま消えそうな予感。
158名無しさん名無しさん:2005/08/05(金) 03:10:31
まだ妹選手権書いてるのかあの人!?
今度買ってみるわ
159名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 05:18:00
矢吹やいちごの人なんかはどれくらい儲かったの?
何年分かは余裕で暮らせる分くらいはあると思うけど。


アニメ化するとどれくらいマネーは入ってくるの?
160名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 12:15:07
漫画家の懐事情のスレになってきたな。まあ打ち切り漫画家に限定されない分その方がいいけど
161名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 17:11:20
>>159
契約内容によるけどアニメの著作権料は数千万レベルであることは確実
162名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 18:02:44
そんな貰えないでしょ
163名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 21:32:28
                           ______
             ∧_∧         /
        / ̄ ( ・∀・)⌒\    <   頑張れ!!
   __    /  _|     |   |      \______
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>159
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
164名無しさん名無しさん:2005/08/08(月) 22:36:26
>>161
そんなにもらえないし、うっかり稼いだら税金ごっそり持ってかれる。
一度大金が手に入るようなことになれば、稼ぎ続けないとかえって貧乏になりかねん。
165名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 03:04:28
月刊少女漫画家(月32ページ)でアシスタント13人雇ってるのって異常?
166名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 03:32:35
ただのアホ
アシ代だけで赤字じゃないの?
167名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 04:20:38
でも本人は高級マンション買ったり「アシ代上げてあげた」と自慢したり
アシ全員旅行に連れて行ったり同じく全員にブランドアクセプレゼントしたり
色々してるみたいなんだけど…一体いくら儲けてるんだろう。
168名無しさん名無しさん:2005/08/09(火) 04:50:13
大御所でもせいぜい1P2、3万でしょ
新人なら5千から1万ぐらいっしょ

で、アシ代が一人一日1万前後でしょ

単行本が売れてなきゃ食っていけないと思うけど
169名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 00:54:04
月刊でアシ13人って…本人描いてないんじゃないか?
よっぽどコミック売れてんのか。
でも本宮プロとか1P10万とかって聞くけど。
170名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 01:55:07
種村か。
5年後に後悔しなきゃいいけど。
171名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 02:10:41
13人雇えばそれだけかかる日数が減るんだからべらぼうにアシ代が
かかる訳ではないだろ
172名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 13:37:17
いや、机やら道具やら、スペースの確保もすごそうそうなんだけど。
泊まらせるなら布団とかも。
173名無しさん名無しさん:2005/08/10(水) 17:59:23
けっこうな広さの部屋が要るから豪邸?
仕事場を別にしてるにしても、電光熱費、維持費いろいろ金がかかる。基本投資はいくらだったんだろう?
174名無しさん名無しさん:2005/08/16(火) 10:50:00
ヒント:虚言癖
175名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 03:10:19
13人が同時に来るんじゃなくてばらばらと手伝いに来るってことなんじゃないの?
今日はAさんBさん、次の日はCさんDさん、みたいに。
コミックス一冊分でいれかわりたちかわりアシが来たら13人くらいはいそう。

ブランドはストラップとかの安価なものじゃなくて?数万\のもの?
176名無しさん名無しさん:2005/08/24(水) 04:29:59
ボランティアみたいなメシスタントも含まれてるんじゃね
177名無しさん名無しさん:2005/09/05(月) 18:58:19
保守
178名無しさん名無しさん:2005/09/06(火) 14:34:19
種村はアニメ化してるから印税以外でもかなり儲けてるんじゃないか?
179名無しさん名無しさん:2005/09/15(木) 12:42:28
保守
180名無しさん名無しさん:2005/09/18(日) 01:31:09
お金がほしい
181名無しさん名無しさん:2005/09/26(月) 10:28:06
漫画で2億稼げ
182名無しさん名無しさん:2005/10/04(火) 22:35:43
たった5000万部ぐらい売れば人生余裕だよ
183名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 07:24:04
打ち切られたけどまだ貯金で食えてます
単行本もっと売れてくんないかな〜
184名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 13:17:10
売れた分だけ印税入ってくると思ってる
脳内漫画家?w
185名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 14:54:25
↑出版元によっては売れた方が重版かかりやすいでしょ
186名無しさん名無しさん:2005/10/05(水) 16:42:33
>184
買い切り制ってやつ?
187名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 19:26:19
保守
188名無しさん名無しさん:2005/10/29(土) 23:15:04
<冬のボーナス>前年比5%増 大手企業は過去最高

日本経団連が26日発表した今年冬のボーナスの妥結結果
(第1回集計、136社)によると、平均は前年比5.08%増の
86万3577円で、第1回集計としては98年以来、過去最高になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000065-mai-bus_all


なぁ、悪い事は言わない。
景気が良いうちに正業に就いとけ!な?
189名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 02:12:38
40代の男性ってどんなバイトでしのいでるの?
190名無しさん名無しさん:2005/10/30(日) 05:08:03
打ち切られたけどまた漫画描いてふつーに食ってる
191名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 00:07:18
兼業漫画家で1年以上連載続けられてる人って知ってる?
192名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 00:50:55
>>191
続かなかった人ならスレ趣旨に合うが
なぜ続けられた人を聞きますか?
193名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 01:59:15
主婦漫画家は兼業みたいなものだな
194名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 14:49:56
>>191ではないが
続かないのは簡単だが続けるのは難しい
可能性として知りたいのと、それで生活していけるのか。とかじゃん?
195名無しさん名無しさん:2005/10/31(月) 19:22:46
>>194
ぬーべーの作者って、たしか兼業でやってたんじゃなかったっけ?
あと他にもジャンプで一人か二人居た気がするけど。
月間誌とかなら意外といるかも。
196名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 01:10:53
197名無しさん名無しさん:2005/11/16(水) 01:34:14
>>191
ゴゲどんぼだかコゲとんぼだかって人(未だに名前憶えられん)
ずっとOLと兼業してるんじゃなかったっけ?
198名無しさん名無しさん:2005/11/20(日) 23:24:27
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ←世界最強のトヨタ社員ですらこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人      ←給食のおばちゃんもこのぐらい
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人    ←生きていけるの?
199名無しさん名無しさん:2005/11/24(木) 10:45:12
しりあがり寿って長い間リーマン兼業だったよーな
200名無しさん名無しさん:2005/11/29(火) 15:28:29
プロ野球選手になって兼業で漫画家やるぞ!
201名無しさん名無しさん:2005/12/13(火) 12:08:44
週間三本連載やるぞ!
202名無しさん名無しさん:2005/12/15(木) 08:34:17
売れない中年漫画家ってアシになれるの?
203名無しさん名無しさん:2005/12/15(木) 09:27:35
知り合いの手伝いとかじゃない?
204名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 14:46:40
週刊5本やるぞ!
205名無しさん名無しさん:2005/12/28(水) 17:14:41
921 :( ´∀`)さん :2005/12/19(月) 10:40:19 ID:yXhGQ2Cp0
ここはスルーじゃ対処しきれないような酷い荒らしを伝えるスレにしよう
そして規制議論板に専用スレ立てるかどうか議論すればいいかも

923 :( ´∀`)さん :2005/12/19(月) 17:29:54 ID:SHOKwlDl0
A copy paste automatic write-in program ◆r0GvLuD5CU
は、なりきりネタなんでもあり板によくいます

924 :( ´∀`)さん :2005/12/19(月) 18:15:59 ID:yXhGQ2Cp0
コテハンだけ紹介しても、何処で暴れてるのか教えてくれなきゃなぁ…

964 :( ´∀`)さん :2005/12/27(火) 23:39:50 ID:9rViNjwI0
>>962の真ん中のスレにも書いたが、
皆で取り敢えず最近増えてきたしぃ虐コピのレスを集めよう。
数によっては規制と言う手段を講ずることも出来る。
(実際夏はそのお陰で虐コピ荒らしマシになったしなぁ…
 夏に虐コピ対策スレ立てたの俺)
『クックル』とか『松原団』とかいろんなコテ見かけるようになったしな…
もしかすると同一人物による荒らしかも試練。
206今年の2ch初カキコ:2006/01/01(日) 13:10:01
あけましておめでとうアズマリア
207名無しさん名無しさん:2006/01/09(月) 12:32:18
農家って儲かるのか!
208名無しさん名無しさん:2006/01/27(金) 06:37:04
警察官の給料って世間平均より多いの?
というかリーマン以下の給料に驚きなんだが・・・
フリーターは自業自得としても
209名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 05:14:37
210名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 14:24:55
ドロヘドロとかマイナーだけど、マニアが多い漫画書いてもビンボー?
あそこら辺の年収を知りたい
211名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 16:32:35
ジャンプでポルタとか書いてた奴、今頃借金抱えてどん詰まりか・・・
212名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 20:26:47
>>210
ビンボーなわけねーだろ。
計算してみろ。
213名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 20:36:00
>211
北嶋は今20歳。
一芸入試入った早稲田に通いつつ執筆する、夢の生活を送る将来有望な若者。
・・・・オレ達とは違うんだよ・・・
214名無しさん名無しさん:2006/02/01(水) 23:05:33
最初から一通り読んだけど商業作家って大変なんだなあ。
「同人で頑張っていつかは商業に行って卒業」てのが普通だった昔と違って
今は商業は同人を売るための宣伝と見なしてる作家が増えてる理由もわかるわ。
同人なら好きにやれるし、大手になれば夏冬二回のコミケで一度に数千部売れるし、
その収入はまるっと自分のもんだしな。
215名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 20:28:43
>214
エロしか売れんがな・・・
216名無しさん名無しさん:2006/02/02(木) 23:28:43
>>215
そうだよ。そう思ってて下さい。
決して実際の状況を知ろうと詳しく調べたりしないで下さいね。
うまくやりゃエロじゃなくてもシロウト同然でも
ボーナス程度の収入が一日で簡単に稼げるなんてことバレたら
同人はますます金目当ての奴らばっかりになっちゃうからね。
217名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 03:53:03
>>216
君はお金目当てに絵を書いてるんだね。
本気で雑誌で連載するには、金目当て以上のモノがなきゃいけない。
だから君は、駄目だったんだね。
218名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 11:56:18
(´Д`)ヤーン
219名無しさん名無しさん:2006/02/03(金) 19:05:21
このスレ最初から全部よんでの結論なんだが。

漫画家よりもアシの方が儲かるんじゃね?
220名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 01:14:52
>>219
それ常識
221名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 12:27:57
>>219
>>220
( ´,_ゝ`)負け犬の遠吠え
222名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 14:47:18
打ち切り漫画家の俺に言わせれば売れっ子の仕事場でアシしてる方が
よっぽど収入は多いよ
まあただ売れてる漫画もいつかは終わるから30代半ばとかで仕事がなくなって
からが大変だよね
223名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 18:44:37
ガモウみたいに完全に消えたと見せかけて復活する奴は珍しいからな…
224名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 18:54:32
( ゚Д゚)まだ大場つぐみ=ガモウと思ってるヤツがいるの?
225名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 20:21:51
思ってない奴のほうが不思議だ。
226名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 20:38:13
>>224
マジだよ。
227名無しさん名無しさん:2006/02/04(土) 21:55:05
てかブラックキャットって1000万部以上も売れてんだなー
印税だけで4億かよ。。
もう一生働かんでも暮らしていけんだなー
228名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 00:04:04
税金引いた?
229名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 02:19:24
経費とアシ代引いた?
230名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 02:34:48
経費とアシ代は原稿料でまかなえると思うけど
231名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 04:16:28
>>228
>>229
自分で引いてみろよw
232名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 05:52:32 BE:62292454-
売れてるとこのアシならアシ代の他におこづかいやボーナス出たりするの?
あと先生についてって豪遊したりさ
233名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 08:57:05
単行本出たりしたらボーナス出るところもあるし、出ないところもある
売れてる売れてないに関わらず、先生次第でしょ
234名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 10:19:42
>232
アニメ化もした週刊少年作家のトコでアシやってたけど、こづかいとか何もなかったよ・・・
でも、自分の連載○○回突破パーティーとかには連れてってくれたりした。
まあ、オレは寝坊していけなかったんだけどね。
235名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 11:30:56
打ち切り漫画家の借金ってどのくらい?

おらの漫画家志望の友達はたぶん借金ないと思ってるよ・・・
236名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 12:07:59
打ち切りって言ったって

何年か連載した後の打ち切りとか
1クールもたない打ち切りもあるし

借金なんて人それぞれでしょ
237名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 17:58:54
sage
238:2006/02/05(日) 18:01:00
ミスった。
>>235
何も知らない志望者にとっては借金とかって寝耳に水だよね。
最初、週刊の場合は諸費用を借金しないと書くことすらできないの?
239名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 21:30:30
>>238
そんなの、人による。
原稿料がだいたい3ヵ月ぐらい後に振り込まれるから、
大目に見て、(3日×12週×1万5千×2人)+30万≒150万 ぐらいあれば大丈夫。
ただ、自分の知ってる人は200万ぐらい貯金あったのに、すっからかんに成った人もいるから、
(後に、ちゃんと復活したっぽいけど・・・・・・。)
まずは金よりも自分の腕磨いて、編集の人やアシに振り回されないようにするのが先決だよ。
240名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 22:09:45
>>239
大金ジャマイカ……(゚Д゚)でも、最初に150万も200万も貯金無い人はどうするの?
…もしやプロミスとかアイフル?
241名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 22:27:29
消費者金融に行かなくても済むように、賞の賞金があるのではないのかな?
デビューしたけりゃガンガン書いて送って賞取りまくって賞金貯めて、貯めた金でアシ雇えとか。
まあ想像だから合ってるかわからんが。
242名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 22:33:38
ソレダ!めっちゃ目からウロコ。
243名無しさん名無しさん:2006/02/05(日) 23:45:20
えっ!えっ?スマソ、初心者なのでほんと寝耳に水!
なんでそんなに費用かかるんですか?
働けない生活費の分?
(;゚д゚)
244名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 01:14:30
>>243
スレをバーッと読むと色々わかると思うけど、要約すると、基本的にアシスタント代は漫画家自身が出す。
連載をやる場合、大手出版社ならいっちばん最初は経費を出してくれるが、
それ以降は漫画家持ち。原稿料は生活費くらいにしかならないから、
コミックが売れた分の金が入るまでの期間は漫画家自身の持ち金でやりくりしなければならない。
とか言うと厳しく聞こえるけど、まあ普通にやってある程度コミックも出ればなんとかなる。
デビューするまでに貯めたであろう賞金とか、出版社で貸す場合もあるし。
問題なのは打ち切られた場合。コミックが売れない(もしくは出ない)から、
最悪アシスタント達にかかった諸費用をドンとかぶる事になる場合もある。
つまり簡単な事で、売れれば屁でもない、失敗するとスッテンテン、って事。
ある意味、芸能タレント事務所の売り出しに似てるよね。
売り出してみて人気が出ればOK、人気が出なくて失敗したら、
売り出すのにかかった宣伝費を請求されてゆくゆく風俗送り。
ま芸能界じゃないから風俗送りまでは無くても、人気商売ってのは似たようなもんだよ。
では結局何をしたらいいのかと言ったら、人気作品を書けれるように腕を磨けって事。
簡単だよ、失敗しなけりゃいいんだ。と思って頑張れや。
ま、即打ち切られなくても、例えば人気出なくて数巻で終了なら儲けはプラマイゼロ。
たいした貯金も残らないから、次に連載始めたいと思っても、元手ゼロがかなりネックになる。
でも人気出てドカンと売れればプラスもプラス。
「プロになっても〜1回失敗してそれからまた再起した人もいるし〜」
とか思わずに、チャンスは1回だぐらいの心構えでいた方がいい。
245名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 01:29:43
茹で蛙状態だな

なんとか食っていけるぬるま湯に浸ってるからわからないだけで、実はどんどん茹で上がっているという・・・

気づいたときはにっちもさっちもいかなくなっている
状況判断と予測ができないと

10年後、20年後・・・

センスは古くなって誰にも見向きもされず、
バイトも若い奴らに奪われて仕事もなく、
親はとっくに・・・


空き缶を、袋いっぱいにためておんぼろ自転車に積んでなんとかその日の食う分だけは確保して、
寝る場所もなく、雨の日や一日でも空き缶拾えなかったら何も食えず、もし病気になったら死ぬだけ
246名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 01:39:59
>>243
アシ使うならアシの給料や飯代、アシの使う分の机や椅子、トーンなどの
画材代、仕事場を借りるなら仕事場の家賃、アシを泊めるなら人数分の
寝具代、その他光熱費などなど。まあ実際のところ原稿料が
振り込まれるまでの間、担当等に個人的に借金するへタレも結構いる。
(編集に貸しをつくると後々仕事しずらくなるケースも見た事
あるので俺は勧めないが)

最初から印税をあてにしようとする奴が無計画すぎなんだよ。
中学生や高校生ならともかく、とっくに二十歳過ぎてる志望者が
資本金もろくに用意できてないのが多い。俺が使ってたアシもそう。

くだらん事に金つかってないで貯金しなはれ


247名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 01:45:50
そういやジャニーズで大昔「忍者」ってグループがいて、わりとテレビ出てたわけなんだけど、
そのメンバーのひとりは今、葛飾の自動車教習所で働いてて、でも景気悪くて首になりそうって。
元正式デビュー組ジャニーズが自動車教習所、しかも首寸前って…!
でも人生ってそういうもんなのかもしれないね。
漫画家目指してる子だって、吾妻ひでおの事をしっかり頭に叩き込んどいた方がいいよ本当。
編集は夢ばっかねぇ、言ってたってねぇ…それも仕事だし。
248名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:23:29
え―・・漫画家って失敗するとそんなに代償が大きいのか・・・・・
な、なんか割に合わなくないか?一生食えるわけでもないのにそんな、
100万単位でボコボコ借金できるなんて・・・
そんなこと、こういうスレ見なきゃわかんなかったことだぞ。
なんか卑怯だな、雑誌では賞金とか美味しい部分だけ見せといて、
本当は借金まみれになるシステムを隠してるなんて・・・・・・
漫画家の仕事の人気が下がるから、隠してんのか?
それとも実際、デビューしてんのはそういう費用を出せる裕福な家のヤシなのか?
例えばポルタの北嶋とか、早稲田行くぐらいだからある程度金ある家だろうし。
さすがにそう言うと妬みっぽいかもしれんが、どうしてもそう考えちまうぞ・・。
249名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:33:44
漫画家にかかわらず個人事業主はみんな同じようなもんだろ。
250名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:38:19
隠してる、ッつーか業界の闇の部分なんて漫画を楽しむ読者にとってはどーでも
いいことだからわざわざ公表するまでもないんだろ。個人が情報を発信できる時代に
なったからそーいう情報が出回るようになっただけで。
251名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:43:27
>>244>>246
レスありがとうございます。
なるほどぉ‥。なんか前にA様B様でアシスタント代ケチってダメになったマンガ家と苦しい中アシ代出して売れたマンガ家のやつやってたなぁ。(某少女マンガ家)
ほんと実力次第だな‥。
252名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:45:20
>>248
だーかーらー、
「身分相応に仕事をやれない奴」だから借金が残るんだっつの!

うまくやる奴は1巻打ち切りも想定してやるから借金なんか残らねえよ


253名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:46:28
そおか・・じゃあ逆に、今まで、それこそ2ちゃんとかができるまでは、
ほんと知られてないことだったんだな>借金システム
でもさ、マジで>>13みたいになったらほんとどうすんの?
自分の責任だってことで働いて返済するわけ?ウン百万を?人気出なかった代償としてウン百万を?
わけわからんのだが・・・・・・。
あのほんと、怒られるの承知だけど、わけわからんのだが・・・。
だってそんな理由でウン百万も借金って感覚的にありえないぞ!?
自分で事業起こして会社始めるのとはワケが違うぞ!?
怒られるの承知だけど・・・
254名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:53:03
>>13
寝る間も惜しんで漫画描いた末に残ったのが200万の借金ってw
それなら歌舞伎町行って200万豪遊した方がよっぽど有意義なんじゃないの?w
なんか、赤松がビジネスに徹する気持ちが少しわかった。
下手するととんでもない馬鹿を見る世界なのね
255名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 02:55:42
>>253
>自分で事業起こして会社始めるのとはワケが違うぞ!?

そうでもない。けっこう似てるよ。
他の仕事で事業起こすのに比べたら資本金は格安と言っていいだろう。
256名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:10:30
>>255
似てるのか・・・なるほどそう考えると、"チャンスは1回"ってのもわかる気がしてきた。
・・・なんかでもあれだな、手塚治虫とか藤子不二雄漫画とか見ると、
漫画は紙とペンさえあれば書ける安上がりな所がいい、ってあるけど、
本当はそうでもないんだな・・・全っ然安上がりじゃないやんけ。
そりゃ漫画自体は紙とペンさえあれば書けるかもしんないけど、
背負うものが重すぎるぜ・・・・・ぶっちゃけウチそんな金無いし。
もしそんなウン百万も借金できたら、両親マジで練炭焚いちゃうって・・・。

あ、・・・もしかしてさ・・・、そういう、借金作っちまった奴とかが・・・
ずっとアシスタントやってるとか・・・?そういう構造なワケ?
もしくは、デビューするにもまとまった金が用意できない奴は、
よっぽど才能無い限り万年アシスタントとか?

ああーなんか自分で書きこみしててもさあ、気ばっかり焦ってるっていうか、
こんな負け犬の勘ぐりみたいなの書きこみしても無意味ってのもわかるんだけど、
でもなあ・・・ちと現実にガッカリした・・・
そんな借金スパイラルみたいな渦があったなんて・・・。
マジで、このスレ見なきゃ、投稿してても普通に知る機会、無い・・・
257名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:16:38
そんなわけで
関東圏とかで実家で仕事が出来るっていうだけでも凄いメリット
258名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:25:14
>>256
普通の個人経営の喫茶店出す場合でも銀行に金借りたりすんじゃん?
それと同じだと思うけどな。

てゆか>>13みたいに200万も借金残して打ち切りなんか
普通の金銭感覚持ってたらまずあり得ないから・・・。


まぁとりあえず、
お前が借金出来るくらいの漫画描けるようになれるかどうか
まずそっちを悩めよ・・・。
259名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:25:46
〆切早まるけど地方の実家で描いて原稿送ってる
プロもなにげにいるしな

260名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:31:34
だな・・・。仕事場、なんていったって、敷金礼金家賃電気ガス水道・・・・うっわ・・・
ウィークリーマンションとか?違うよな。うち近所にそんなしゃれたもん無いし。
でも田舎の山の農家とか、東京からは遠いけど
金はあるし実家もあるからその辺楽だよな。失敗しても平気。
うちなんて中途半端な場所で共働き、貯金は10万とか(もちろん家族の貯金)
あーあ、なんか・・・・・・こんな貧乏人が夢なんて追いかけること自体が間違いなのかな・・・。
"漫画の良いところは紙とペンさえあれば書ける安上がりなところ"
って、信じてたのにな・・・。
261名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:32:50
 借金ウン百万、みたいなのはさすがに大げさなケースだよ。
 原稿料はいるまでは貯金切り崩すなり借金するなりしてアシ代やらもろもろ
まかなわなければならないけど、いずれ原稿料が入るわけだから余程身分不相応
な人件費のかけかたしなければそこまでの負債は背負わないでしょ。あと借金
っていうか原稿料前借させてくれるようなところもあるし。
 連載枠とるってのが、ハイリスクハイリターンであるのは確かだけど。
262名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 03:48:06
不相応な借り方、使い方しない限りは大丈夫なのか。
何にせよ貯金が必要ってことか・・・。
賞取らないとだめだな・・・。でも賞とかで、
準○○賞賞金数十万とかもしもらっても、まだ全然足りなさそうだ・・・。
ってことは、貯金ができるまで数十万の賞を何回も取らないと駄目ってことか?
そんなことできるかよ・・・。
でもデビューするにはまとまった金が必要、
でも編集部に借りると心証悪くする、
でも金はどこからも来ない・・・
なんですかこの絶望的な構造は・・・目指すなってことですか・・・
263名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:06:36
デビューして即連載取れるのなんて殆どあり得ないよ。
読みきりを何本も掲載してクオリティの高い作品をコンスタンスに出せる事が証明されて
読者の人気もそこそこ取れるようなら連載会議にネーム出して
それが通っても連載開始まで半年近く準備期間あるしさ。

読切作品の原稿描いてるあいだは働きながら描くわけだし
その原稿料貯金していけばいいし、
準備期間に死ぬほど働いて貯金しとけ。
264名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:07:05
>>262
ビンボー人なんていつの時代もどこの世界もそうでしょう。
中流〜上流の家庭が普通に出来る事ができない、
どこ行ってもまずお金の問題でつまづく。


…でもねぇ、ビンボーなのと才能の有無、もっと言えば、努力するかしないかは全く関係無いんだよ。
金は用意できてる奴の60点の作品と、ビンボーな奴の100点の作品、
選ぶ時、出版社がどちらを取るか、わかるでしょ。
100点取ればいい、それだけの事。それが出来ればアンタの世界は変わる。
つまり愚痴言ってる暇があるなら漫画書けって事。
毛沢東は、人が優れた創作をする時に必要なのは、
無名である事、若い事、そして貧しい事だと言っている。
大体人生に滑り止め付けてる奴なんてロクなもん書けやしないよ。
こないだ打ち切ったKのPとか、ね。
貧しさをバネに頑張れ。
265名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:07:34
>>262
俺の実家も貧乏で親に金を借りるなんてとてもできなかったが
俺は学校を卒業後、働いて金を貯めながら漫画を描いて
投稿し続けて、プロになったのは29歳の漫画家ですが何か?
266名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:17:37
みんなありがとう・・・。だよな、なんかこんな、金無いし、とかで諦めちゃいけないよな。
そんなの負け犬だよな。貯金しながら、頑張って賞取るように投稿するよ。
ほんと、ありがとう。少し気持ちが軽くなった。
267名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:23:36
>265
計画性も実行力もあるんだな
おれは行き当たりばったりで来てようやくだ
資金稼ぎにエロゲの原画とかもやったし…
もっと目的意識とかしっかり持ってりゃよかった
268名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 04:53:04
>>266
お前はまだ若そうだが、まあ頑張れ。

>>267
プロになる事よりもプロとして続けていく事の方が大変だ。
お互い頑張ろう
269名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 05:28:37
要は軌道に乗るまで、アシを使わず一人でコツコツ書けば問題ないのだが。
連載も開始までに始めの三回分でも
ネームを用意しておけばアシを大量投入といった悲惨なことにはならないと思う。
アシを極力使わないように仕事をはや倒しにしている漫画家もいる。

後は画力をあげる。
画力があがればかなり早く書けるようにはなる。

最後の手段はPCで背景もトーンも処理。
これはこれで設備投資に時間とカネがかかるが。



270名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 06:29:02
>>261
まだ売れてもいない漫画家に原稿料前借りさせてくれるとこって具体的にどこよ?
271名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 06:37:14
漫画家ってのは個人事業と同じだから
資本金が必要なのは当たり前でしょ

なんでも出版社が負担してくれると思ってるのは甘いよ

出版社は自分が作った作品を買い取ってくれるお客様なんだから

金が無いなら自分ひとりでこなせる様な作画にするとか
経費削減するとか自分で工夫しなきゃ

週間連載じゃなきゃ一人でこなすのは簡単だし
272名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 10:20:55
とあるマイナー雑誌で1年ほど連載を持ってて、キリがいいからということで
キられました。
その後、商業向けのカットイラストや地方公共団体のパンフに乗るマンガとか
ホームページで載せるFlashの制作とかやりだしたら、普通に400万くらい
稼げるようになりました。
作家に固執しすぎなければ、ほどよく食べていける口はあるようです。
営業力も担当者さんに投稿できる程度の度胸でわりと十分でした。
273名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 11:13:35
>>270
 連載決まったんだったら、大手なら準備金だすし、準備金のようなシステムのない準大手でも
編集の裁量で原稿料前借という形で準備金をようししてくれるよ。俺がきいたのはA書店の話だけど

 ただしせいぜいン十万だからアシ大量投入しなきゃ間に合わないっていうなら足りない分は
自分で金策に走らなきゃならないらしい
274名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 13:43:31
>272
そういう仕事の営業ってどうやればいいんだろう
地方公共団体とかは紹介?
相場のやり取りとかルールが曖昧そうで逆に難しそうな印象があるな
275名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 14:02:46
>>273
そんな曖昧なのじゃなく、具体的な話をしてくれ。

どこかで聞いたということほど嘘くさい話はない。
276名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 15:42:53
>そんな曖昧なのじゃなく、具体的な話をしてくれ。

できるわけねーだろ!w
うそ臭いと思うなら信じなければいいだけの話だし嘘でも本当でもお前の人生に
何の関係もない話だ
277名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 15:50:30
>>275
どの道、編集社・者には借りを作らないようにしたほうがいいぞ。
むちゃな仕事入れられたり、受けそうも無い企画をしぶしぶやらされたりで、
首吊った人を2人知ってる。どちらの先輩もも可愛がってくれた人だったんで・・・・。
278名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 15:59:20
>>253
今までなら、アシスタント先の先生や先輩、編集者などから直に聞くのが一般的だったんじゃないか?
(今でも、普通はそれなりの所でこういう話を聞くもんだと思う。)
279名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 16:04:16
>>276
じゃー最初から、んな確証もないいい加減なこと言うなよw
280名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 16:49:11
>276
273が正しいよ。嘘は言ってない。
281名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 16:54:59
ネームが通らなくてアシ雇わなきゃいけない状態に追い込まれるのは悲惨だよな
経済的よりも物理的な基準で引っ張りまわされるのはカンベン
282名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 16:55:50
雑誌系の別業種だが、稿料p1万は安すぎないか……。
漫画家の場合、若い換えがゴロゴロいるというのもあるんだろうけど。
のべ1年程度の掲載経験アリで〆守れるなら、最低p2万は貰うべきだと思うぞ。
283名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 16:58:16
編集
「印税で回収できるからOKOK、売れなかったらどうする?
そんなこといってる人間には無理だよ漫画なんて」
284名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 17:00:53
>>272
食う分なら正解かと。
無難なイラスト書けて、締め切りや基本的な社会人の礼節を守れるなら、
漫画誌以外で宣伝漫画やエッセイ漫画、イラスト描く方がよっぽど食えるだろう。
一般誌だとそういった人脈が少なめなのでタイミング良ければ助かる。
285名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 17:10:54
>>280
正しいなど口で言うだけなら嘘とたいして変わらないよ。

具体的に正しいことを証明してくれよ。
286名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 17:46:06
>>282
安すぎるが、実際1万でもいいほうの部類
287名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 18:06:56
根性と執念が無いとやってらんないな
288名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 18:53:39
根性と執念と言えば、鈴木央とかよくめげずにやってるよなー…
ジャンプ→ウルトラジャンプ→サンデーって…
一見華やかに見えるが実際は売れずに転々と…
たいていはウルトラジャンプで切られた時点で廃業する
289名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 19:04:48
>>285

>>13も確証はまるで無いのに鵜呑みにするのに
>>273は信じられないんですか?
290名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 19:24:48
粘着やめなされ。スレち。
291名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 19:46:56
>288
鈴木は別格だよ。そもそも打ち切りじゃないし。
ライジングインパクトでもう一生食えるくらい儲かったから、
自由に色んなトコで描きたい、みたいな感じらしい。インタビューで言ってた。
292名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 20:04:50
>>289
俺がいつ>>13のことを信じる発言をしたんだ?
妄想はほどほどにしなよ。
去年の書き込みなんていちいち見てないよ。
そして、>>273は具体的な回答を求めるとごまかしてばかりなので信用は全くできないね。
293名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 20:19:18
イラストの仕事も、持ち込みから始めるの?
294名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 20:19:43
じゃあいいよ。それで。
295名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 20:23:31
ぶっちゃけ今のコミック業界って週間でやるの自体キツイレベルに来てるよね
求められる絵の緻密さとか、出す情報の正確さとか、写真なんかの盗作問題とか
決してバカにするわけではないが手塚や藤子の時代とはかなり状況が違うとオモ
296名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 20:30:21
ジャンプでも、小畑の絵見た後じゃタカヤなんか見れないもんなw
297名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 20:30:34
>たいていはウルトラジャンプで切られた時点で廃業する
ウルトラジャンプだって業界全体で見れば
敷居の高い雑誌なんだけど…
298名無しさん名無しさん:2006/02/06(月) 21:09:26
>>292
だから信用したくないならしなきゃいいだけの話だっつーの。誰もこまんねーよ。

俺はA書店で描いてる知り合いの作家さんがデビュー決まったとき編集さんから
「貯金ある?」ってきかれて「いくらかはある」って応えたら「よかった。なかったら
原稿料前借とかめんどくさいことしなきゃならない」って言われたって話をきいただけ。

 まあたとえこれで作家さんの名前や編集の実名だして具体的な詳細書いたところで
所詮2chの情報がどこまで信用できんだって話だがな。
299名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 05:16:07
>295
今は寡作になった某大御所先生のインタビューにも
「昔の絵柄だから週刊連載できた」と描いてあった。
当時はアシスタント無しで週刊連載してる人がいっぱいいた、とも。
その頃と原稿料がほとんどかわらないと言うんだからひどいよね…。
300名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 05:30:20
逆に、ハードな週刊連載があるからこそ、
余分なアシスタントとか余分な編集者とかも食いっぱぐれず
この業界に携わって食っていける、みたいな構図になってんのかな。
301名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 05:55:52
週刊で大量に供給出来る事が漫画の強みでもあるしな。
302名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 10:14:51
ただ週間作家の手の早さを当たり前のように思ってる編集はどうかと思う。
お前実際原稿ちゃんと仕上げるのにどれだけ労力かかるか試してみろ、
とたまに切れたくなることがある。
303名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 10:22:56
たまたま超ハイスピードで出来たのをデフォにされると困る…
304名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 10:31:53
でもそうやってケツを叩かれないと描けない人が多いのもまた事実。
305名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 15:15:30
そんな短期間の中で自分の描きたいのを描いて、かつ読み手に伝わるよーに描くことができるなんてすごいこった(´・ω・)(・ω・`)ネー
306名無しさん名無しさん:2006/02/07(火) 19:05:30
末次由紀
307名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 07:34:39
つーか、このスレって借金額の感覚がすでに世間一般と違うよな。

世間じゃ数百万の借金なんて珍しくもない。車買ったり、家買ったりするわけだ。子供が大学に行けば、学資ローンなんてのも
あるわけだ。

ところがこのスレにいる連中は数百万の借金で大騒ぎ。そんなん二年もあれば返せるじゃないか。俺は同人ゲーム作ってるが
一作ごとに大体、200万借金してる(もちろん経費)。売り上げで返せないこともあるけれど、ちょいと副業(派遣社員ね)の収入を
あてれば問題なく返済できる。

返せない借金っていうのは、一般に年収の2倍とかそういうものを言う。ただ、それだけの額だって結局利率次第なところがある
(だから住宅ローンは数千万でもサラリーマンに完済できるようになっている)。

つーか、お前らって借金したことない奴がほとんどだろう(苦笑

漫画家は個人事業主みたいなもんって書いてあったけど、事業なんて往々にして銀行から金借りて興すもんなんだから、
借金して当たり前だと思うけどなあ。
308名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 07:46:19
↑どんどん感覚が大きくなって行って、終いに借金返せずに首釣るタイプ
309名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 07:48:36
借りれる担保や信用があればな
漫画家とか絵描きはそういうところのランク低いよ

連載中借りちゃったスタジオの維持費とか引越しとか
大変だと思うわ、次はいつチャンス来るかわからんし
310名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 09:12:31
漫画家やってるけど、漫画家だけでは余裕で食っていけない。
でも偶然まわってきた、漫画ではないけど楽で高収入な仕事と兼業してる。
知り合いの漫画家は打ち切りになった瞬間別のところから話きた。
二人とも金使うタイプじゃないので、余裕資金は貯蓄。
とりあえず一生懸命生きてれば、なんとかなってくと思う今日このごろ。
311名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 09:28:52
朝 で、T賞に入選してほのぼの育児漫画と銘打って連載始めたのはいいが、
稀に見るブーイングの嵐で10週目で打ち切られた主婦漫画家。
取らぬ狸の皮算用で旦那会社辞めちゃったらしいんだが、その後が心配です。
312名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 10:25:58
根本的な疑問なんだが、なんで、仕事場を借りなきゃいけないの?
ふつーに自宅で描けばいいじゃないかと思うのだが。
もちろん、大御所とかになれば、アシの人数とかも多いだろうから必要になるのも分からなくも無いけど。
せいぜい、月6万一部屋のアパートから10万二部屋のアパートに引越すくらいでいいじゃないかと思うのですけど。
313名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 10:42:20
>>312
その通りだよ。

まぁでも都内だと自宅兼仕事場で10万2DKに引っ越すだけで50万以上かかるんですけど。
アシの交通の便やら、夜中の仕事も考えてマンションの方が〜なんて考えたらもっとかかるかも。

それプラス仕事場として机やらアシの寝泊りする寝具やら
仕事道具やらなんだかんだで結局100万近くかかりそうな気ガス。
314名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 10:44:59
形から入る人ほど無駄に金使うなーとは思う。
売れてないけど連載とった、とかステップアップした人ほど
見合わないことしちゃう人が多い
今のままで事たりるのに広い所に引っ越したり
アシ代つめなかったり。
経営者の才能と漫画の才能は別ってことだなー。
315名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 10:50:33
経営者の才能と漫画の才能は別ってのは同意。
でもある程度、
設備投資しないと従業員の確保に困ったり経営がたちゆかなるのも事実。

以前ワンルームの職場で組立式の机に座布団でアシした事あるけど
腰が悪くなりそうで即効辞めたよ。
316名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 12:18:54
漫画は大変だな。小説は今じゃあノートパソコンがあればどこでも原稿出来るから楽だ
317名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 14:25:14
>>316
まぁ、あくまでも週間連載の話だからね。
月間とか隔週のならばそこまでいかなくても十分だったりするし、
週間でも腕が十二分にあれば、月に5日来て貰えれば事足りたりもする。
単純に、週刊誌が破綻し始めてるんだろう。
当たればデカイのと、志望者が多いから
経費が掛る様な状況でも原稿料は少ないまま、
バンチは色々と面倒を見てくれると言う話だが、
そういうのは例外だしね。
318名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 16:39:23
>漫画ではないけど楽で高収入な仕事と兼業してる。
このあたり詳しく…
とか思ってる時点でダメなんだろうな

ゴミ収集員や新聞配達と兼業できないかとか考えても見たり…
319名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 18:08:49
>>318
そういや、知り合いのおばさんが昔パチンコの換金所でバイトしてたな…
中見せてもらったけど、(狭いけど)コタツとかテレビとかあって
普通に居心地よさそうだった。漫画も充分描ける。
確か6〜7万くらいは稼いでたと思う…
320名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 18:12:49
兼業して生きるより漫画1本で食ってける方を目指そうよ・・・
321名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 18:49:02
そりゃそうだが現実はしっかり見ないと生きていけんよ
322名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 20:08:19
>318
新聞配達ほど拘束時間が多くて割に合わない仕事はなかなかないぞ。俺はまたあれをやるくらいなら、軍隊に入った方が
マシだと思ってるw
323名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 20:47:19
12年くらい続けてるが、少なくとも拘束時間は短いんじゃね?
新聞奨学生とかなら配達以外もやるみたいだから知らんが。
324名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 21:10:00
羨ましい……おまいのところは簡単に集金できる家ばかりなのだな。拡張もないのだな。
都心は辛いぞ(つД`)
325名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 21:27:20
ここは本当に漫画のスレなんだろうか…
326名無しさん名無しさん:2006/02/08(水) 21:38:31
いやだから集金やったことないんだってば。
つーか既に新聞配達の仕事じゃないと思うぞそれは…

あ、拡張に付き合わされることはあるけど年に数回。
327名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 03:46:19
バブルの頃凄く勢いがあって、
漫画をバイト扱いにしてた執筆者がどんどん漫画一本に絞るようになったものの
その後の不況のアオリで版元ごと消滅した雑誌があるのだが、
四散した執筆者のうち、今も普通に別の雑誌でプロ作家やってる人は一人か二人。

仕事持ってる人は普通の社会人に戻り、
仕事やめちゃった人たちは結婚で引退したり
同人で活動続行して何とか食いつないでる状態。
同人も初めのうちは覚えてくれてるファンが多くて、食うに困らない程度は楽に稼げてたようだが
最近は随分汲々としてるらしい。
それでいて最盛期の殿様気分が抜けてなくて、
「売れ筋のジャンルにハマって本を出すとよく売れるけど、
 昔のファンの目に留まって『なつかしー』と出戻りロートル扱いされるのが我慢ならん』
とか本のトークに書いちゃったりしている。
このトークのせいで昔から買い続けてるファンをかなりの数
見切り付かせてしまったらしいが、大丈夫なんだろか。
328名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 04:19:27
今の漫画は社会人やりながら出来るような書き込みじゃないしな
手、速い人はやっぱ速いんだろうけど

自分はギリギリ月刊できる程度のスピードで
マイナー雑誌にしがみ付いてるが
今もある意味漫画バブル
はじけたらどうしようもなくなるよ・・・
あと数年したら社会復帰も出来ない歳だ
329名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 13:31:35
>>327
その雑誌多分知ってる…
最近の若い人には分かってもらえてなくて
「絵が下手で話もつまらん」とバッサリ斬られている某作家さん、
商業の頃は雑誌内でも上位クラスの人気作家だったつうても信用されねんだろな。
雑誌だと編集の手も加わるし、他の漫画と相対して凄く面白く映るんだが
単体だと絵の下手な作家で終わってしまうらしい。
330名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 14:45:35
なんだ、この悲しいスレは(つ;_;)
なんか、本物の打ち切り作家も住人にいそうだし。
331名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 20:11:30
あの……落としものですよ?
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…
332名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:56
バイトに行く気がどうしても起きず、一日中IRCで絵描き話をしながらだらだら絵を描いて過ごすというある意味ひどい生活。
あ、バイトは行きたいときに出勤連絡を入れてから出社するという形態なのでこれ自体は特に問題はないのだ。
私の収入が減る以外には。

絵描きと収入が完全にトレードオフの関係になってしまっているのがどうしようもない。
というかここ数日を省みるに、絵のことを考えるなり描くなりしていると日記を書くのもままならない。
世のイラストサイトの日記の更新が途絶えがちだったり内容がおざなりだったりする理由がなんとなく分かった。
なんとかそういう色々を並行して進められないものかしら。

ていうか、それができない人は絵仕事が軌道に乗るまでまともに生活できないんじゃないか。
我が身のスペックの低さを呪う。
333名無しさん名無しさん:2006/02/09(木) 23:21:19
自分は欝との戦いで
かなりの時間を消費する

常に普通の社会人に未練があるし
覚悟が足りないのかもしれない
334名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 09:03:39
>332
スペックが低いつーか楽なほうに流れてるだけじゃん
335名無しさん名無しさん:2006/02/10(金) 09:42:08
耳に痛い一言だな…
336名無しさん名無しさん:2006/02/13(月) 05:02:44
>>331
自分、今酔っ払いだけど、
泣いた。
なんつうか、ありがd。
頑張るよ
337名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 19:00:45
つまり週刊でもアシ使わないで済むような絵柄にすれば問題ない訳だな。
秀英に持ち込んだとき劇画だと週刊はきついよって言われたのがわかった気がする。
338名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 19:11:18
トレース(パクリ)がバレたあの人は編集部がグルだったことを公表しないことを
条件に口止め…
339名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 19:26:03
平成17年度所得税確定申告の受付が始まりましたね
http://femdom.seesaa.net/article/13376052.html
340名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 20:13:44
番付の発表はもうやらないんじゃないっけ?
341名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 21:39:12
美大行ってる人なら副業として彩画を描くってのもある。
奈良美智や村上隆みたいなのもいるわけだし。
342名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 21:56:48
【文化】「ホームレス生活は結構楽しいものです」 漫画部門大賞に吾妻ひでお氏「失踪日記」…文化庁メデ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140697267/
343名無しさん名無しさん:2006/02/23(木) 23:37:49
ギャグ漫画家で一番儲かってる人の収入ってどれくらいなんだろ?
344名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 01:36:08
ゆでたまごは長者番付に載ってたな。
345名無しさん名無しさん:2006/02/24(金) 03:09:32
累計なら赤塚御大だろ。
いまだにパチンコとかで版権収入あり。
ギャグだと秋本も常連で番付にいたな
鳥山とゆでたまごは、ストーリー漫画に転向したからなぁ
346名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 00:07:35
鳥山は56億稼いだから何もしなくても生活できるだろうね(多分)

分かんないけど。
347名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 01:02:37
日本人は大体2億3000万あればちょっと贅沢に一生暮らしていけるらしいから、鳥山ならあと10生は贅沢に暮らせるだろう。
348名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 03:43:25
趣味に時間や労力をつぎ込むでリアルの能力が低下するってのはよくないかもね。
他のレジャー趣味でも似たような物だけど、この不況&就職難、社会階層が如実に
なった今では趣味否定論が沸いて来るのも納得が行く。

リアルの能力が低下するっていうより、相対的に「置いて行かれる」かな。
生涯自己研鑽していかないと、相対的にどんどん堕ちていく時代ってこと。
学歴とか肩書きさえあれば5時から作家ごっこして遊んで過ごせ、職歴なくても
割のいいバイトやってれば済んでいた時代もあったが、今思えばそっちの方が
異常だったということだね。
349名無しさん名無しさん:2006/02/26(日) 03:53:59
>>327
とり・○きか?

>絵がヘタで話もつまらん
350名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 05:04:25
今って漫画バブルなんですか・・・
知らなかった・・・
これだけ希望が薄いのに絶頂期に近かったなんて。。。
351名無しさん名無しさん:2006/03/10(金) 16:49:32
何をどうすれば今が漫画バブルだと思えるんだ
352名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 18:17:13
ある意味では、バブルかもしれん・・・。
ただ、今は横に横に広がってるだけで、一部を除くほとんどの漫画家は漫画家(同人活動を除く)ではきつい現状なのも
また現実。
353名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 19:32:47
そりゃ単純に漫画家がサラリーマン同様
なれるのが珍しくない職業になっただけなんちゃうの
354名無しさん名無しさん:2006/03/15(水) 19:49:45
浮浪者になり凍え死ぬリスクは今や誰にでもある。

誰にでもあるが、無職にとってそのリスクは一般人よりずっと大きい。

だからといって、リスクを減らすために下げたくない頭を下げ
仕事にしがみつくのが得策だとは、やはりどうしても思えない。

リスクとは本来、勇気を持ってそれを取った者(の一部)に、
大きなリターンをもたらしてくれるはずのものである。

無職にとってのリターンはなんだろうか? 
好きなだけ寝ていられる生活がそれだとするならば寂しい話で、
もっと大きな輝かしいものが何かあるはずだと漏れは信じているのだけど、

それはまだ見つかってはいない。
355名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 00:37:57
>>354
仕事は毎日の生活そのものだよ。
生活にハレを求めない方がいい。
輝かしいリターンとは何かを考えているうちに漫画家暮らしが限界に来るぞ。
輝かしい何かは・・・あそこにしかないんだよ。
356名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 01:59:45
大手週刊誌でそこそこヒットすれば一生生活に困らんよ。アシ代とか光熱費とか税金とかで金が残らないとか書いてあるけど、偉そうに憶測だけで計算しないでくれ。数字でリアリティーを出して漫画家志望者を失望させ、ライバルを減らそうとするな。
まぁ、どっちを信じるかは自由だけどね(´Д`)
357名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 02:04:05
普通なら一生困らないだけの金があっても
それだけ持ってると金遣いも荒くなるのが人間ってものさ
358名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 02:11:19
>>355
間違っては無いが・・・・。
まず、大手の週刊誌で連載勝ち取るまでが容易じゃないわけで。
さらに、そこそこでもヒットさせる難しさも・・・・・・・

359名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 02:17:35
>>356
こんな過疎板でちまちまライバル減らしてこうなんて暇人はおらんべ。
大手週刊誌で連載枠とってそれをそこそこヒットさせるのがどれだけ難しいか
って話だ。とくに新人が新連載はじめて1年続く確率はかなり低いわけで。
そしてそこそこのヒットを2,3年続けたくらいで一生食えるだけの金は稼げない
わけで。
360名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 03:04:14
2年連載で単行本八冊。八冊じゃとても一生食えない。ジャンプで言うならシャーマンキング、ナルト、ブリーチくらい売れれば、一生食えると思う。ラッキーマンとかマキバオーのように一発ヒットアニメ化(短期)じゃ無理でしょうか…?
361名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 11:45:18
2004年度、漫画家の会社所得ランキング

鳥山明    14億8300万円 バードスタジオ
高橋和希    5億1000万円 スタジオダイス   
藤子F不二雄 4億5600万円 藤子エフ不二雄プロ  
長谷川町子  4億4700万円 (財)長谷川町子美術館  
岸本斉史    3億7400万円 スコット  NARUTO
許斐剛     3億4700万円 テイケイワークス  
尾田栄一郎  3億3300万円 ビリーウッド  
やなせたかし 2億7000万円 やなせスタジオ  
井上雄彦    2億2000万円 アイティプランニング  
北条司     2億 700万円 アトリエねこまんま  
矢沢あい    2億 300万円 矢沢漫画製作所  
武論尊    1億2400万円 プロダクション一家  
佐藤秀峰   1億2200万円 佐藤漫画製作所 
秋本治    1億2100万円 アトリエびーだま  
弘兼憲史   1億 700万円 ヒロカネプロダクション 
武井宏之     8400万円 武井プロダクション  
天王寺大     8200万円 天王寺大事務所  
けらえいこ     7900万円 ママレードカンパニー 
高橋陽一     6900万円 ヨウヨウスタジオ  
臼井儀人     6700万円 らくだ社  
ハロルド作石   5400万円 作石プロ   
石森章太郎    4700万円 石森章太郎プロ  
永井豪       4000万円 ダイナミックプロダクション 
362名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 11:47:23
2003年度版

鳥山明    16億  500万円 バードスタジオ
尾田栄一郎   5億 2400万円 ビリーウッド
藤子F不二雄  3億 4400万円 藤子エフ不二雄プロ
許斐剛     3億  600万円 テイケイワークス
高橋和希    2億 8200万円 スタジオダイス
やなせたかし  2億 7400万円 やなせスタジオ
井上雄彦    2億 6200万円 アイティプランニング
長谷川町子   2億 4800万円 (財)長谷川町子美術館
佐藤秀峰    2億  800万円 佐藤漫画製作所
楳図かずお   1億 4700万円 楳図プロダクション
森川ジョージ  1億 3700万円 スタジオジェイ
矢沢あい    1億 3600万円 矢沢漫画製作所
弘兼憲史    1億 2800万円 ヒロカネプロダクション
けらえいこ   1億 2800万円 ママレードカンパニー
高橋陽一    1億 1900万円 ヨウヨウスタジオ
天王寺大    1億 1600万円 天王寺大事務所
小畑健     1億 1200万円 ノエル
岸本斉史    1億 1100万円 スコット
水島新司    1億  500万円 水島プロダクション
武論尊     1億      円 プロダクション一家
363名無しさん名無しさん:2006/03/16(木) 23:02:11
>354
絵に描いたようなニート理論だな・・・
364名無しさん名無しさん:2006/03/18(土) 00:47:46
>>354
これコピペ?
なにも投資してないのに大きなリターンなどあるはずもなかろうw
365名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 13:46:11
>>361-362
個人所得なら物凄いけれど、法人としてみるとあんまり大した額でも無い気がしてきた。
数人で廻してるからそりゃ儲かるとは思うが。
366名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 14:50:34
>>365
ほとんど漫画家の収入とイコールだろ。
367名無しさん名無しさん:2006/03/21(火) 15:36:07
個人なんだけど税金対策で法人化してるだけだしな。
368名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 08:26:42
役員は漫画家本人と家族(嫁・親兄弟)だもんな
369名無しさん名無しさん:2006/03/22(水) 20:49:13
そういえば法改正で役員いらなくなるな
370名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 08:40:37
会社所得ってのは純利ってこと?
さらに会社から漫画家本人へ給料を払ってたりするかもな。
371名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 19:13:11
新しい法律だと1円からでも法人化できるんだっけか
372名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 19:28:44
>>371
テメエはどれだけ無知だ?
氏ね
373名無しさん名無しさん:2006/03/23(木) 20:25:17
漫画家目指して売れなかったら一生無駄にするだけだよね
374名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 12:59:32
チャレンジするのが無駄なもんかね
375名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 22:46:26
無駄ってーよりそういう形の人生ってだけだろ
376名無しさん名無しさん:2006/03/24(金) 23:15:27
チャレンジする人生、しない人生
チャレンジして思い通りになる人生
思った以上になる人生
思うようにいかない人生

どれもそういう人生だってだけじゃないかな?
特に差を感じないよ。
差を感じる心は実は依存心だったりする。
377名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 00:36:52
また、面白い漫画をつくりましょうよ
とか当たり前なこといわれた
378名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:10:37
アリンコみたいに会社に使われて、
退職金もまともにもらえないような人生のがよっぽどムダだよ。
そんな夫に付いて専業主婦になるのもかなりムダな人生。
379名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 14:12:13
>377
編集なりの励ましだろ。腐ってんじゃねーYO
380名無しさん名無しさん:2006/04/05(水) 23:46:50
鳥山明ってたったの56億だったのか・・・
1000億行ってるのかと思った
381名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 01:50:11
漫画家なんか仕事の割りにたいして金貰ってないって事だな
382名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 09:33:28
>>380
そんなわけないじゃん。
全盛期でもない今でさえ10億強の収入。
単純計算でも、500億を下回ることは無いだろ。


まぁ、漫画家が仕事の割りにってのはそうかもしれないが・・・・
383名無しさん名無しさん:2006/04/06(木) 10:20:53
ドラゴンボールのすごいのは未だにバンバン利益生み出してるとこだよなー
384名無しさん名無しさん:2006/04/10(月) 19:43:57
井上雄彦ってプランニングの仕事もしてるの?
385名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 00:34:00
これ読んでると漫画家を目指す気がなくなる。
まぁそんなことでやる気なくなる程度なら成功するはずもないか。
386名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 13:55:08
>>381
出版業界全部を合わせた売り上げって、大手家電会社一社の売り上げにも満たないらしい。
本は単価が安いからね〜。
387名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 14:17:22
息子が漫画家になりたいとか言い始めたらこのスレを見せてやろう。
388名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 14:42:02
>>385
うんいやごもっともだと思う
389名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 18:01:55
漫画家って派遣と一緒だろ?
編集とか何の才能のない奴らが
使い捨てるように漫画家をこきつかい
一部の才能のある奴らからは少し良い思いさせて
そいつらから金をふんだくる仕組みになってるんだろ
390名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 18:53:15
そーいう意味ではまだ派遣の方が待遇良いわな。

まあでも自分が何やりたいかだよね。
このスレ結構良いかもな…漫画家なんて好きな事やって
ラクして稼げる、みたいに思われている事多いみたいだし(ピンキリ
だけど。

確かに他の仕事では得られない事もあると思うが相当リスクは高い。
特に将来に対してw

391名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 20:37:33
 若いとリスクの大きさ、人生が意外と長いって事に気付かないよね
392名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 21:57:35
>>391を読んで某友人を思い出した。
俺の友人、漫画家志望でずっと親元で半ヒッキー状態。もういい年だし自分の食い扶持くらい
自分で稼ぎつつ漫画描けば?視野も広がるし作家としても幅が出るんじゃ、と言ったところ
「俺は本気で漫画家目指してるんだ!仕事なんかして漫画描く時間を取られるなんて無駄な事
できるか!だいたい普通の仕事しながら漫画家目指そうなんて漫画家になるって事をなめてる!
漫画家になれなかったら死んでもいいくらいの覚悟がない奴は漫画家になんてなれない!」
と言われてしまった…。
普通に平均寿命まで生きれば後60年近く生きるというのに…。親もいつまでも生きてないってのに
奴の行く末が心配だよ。
393名無しさん名無しさん:2006/04/12(水) 22:57:25
うーん・・・漫画家になること舐める云々の前にそいつ人生を舐めまくりだな・・・。
いい年になるまで本当にヒッキー状態で一心不乱に投稿繰り返しても活路が
見えてこないならハッキリ言って才能ないだろうに。
394392:2006/04/12(水) 23:10:05
>>393それが高校生の時に、何かの小さい賞を貰ったらしく、余計諦めきれないらしい。
全く賞にかすりもしなけりゃ諦めもつくだろうけど。
それ以後数年経つが、一度も賞を取れてないみたいだ。
本人意地みたいになってて辞められないんじゃないかと思われる。
職歴もなく年だけ取った人はなかなか勤め先が見つかりにくいだろうし、早いとこ目を
覚まして欲しいものだが…。
395名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 07:36:47
まだ20代前半っぽいね、ならとりかえしもつくよ
ただ、プライドが高そうだから社会で適応できるかというと無理っぽいが・・・

自分30だけど、才能のなさと将来への閉塞感で筆を折りたい
読みきりばっか単行本出せずズルズル来てしまった・・・
396名無しさん名無しさん:2006/04/13(木) 14:34:51
遅筆過ぎ>食えない=才能ナシ
という考えを拭いきれず、俺も転職しようかどうしようか考えて
いる30目前…だがもう生活サイクルが(ノД`)

自分も不器用だから、本業やりながらバイトしてしまうと時間上手く
使えなくて原稿全く出来ず…結局バイト辞めたが、器用な人なら
余裕な気もスル。
それに漫画家になったって編集さん達との付き合いだってあるん
だから、ええ年して社会経験が無いと苦労する人も居るとおも。

397395:2006/04/13(木) 22:35:18
>396
生活サイクルや筆の速さはその人の性根の部分にかかわってくるから結局変わらないと聞いた
キャパ以上の連載を受けてしまうという劇薬もあるが、自分はそれに踏み切れない・・・
そんなんだからダメなんだろうと思うけど・・・
編集との付き合いも難しいですね、自分は社会経験あったけど懐が深い会社だったことに甘えて
我が強いままフリーになってしまいチャンスを台無しにしてしまいました
周りの社会経験無い漫画家とかのほうがよほど社交性があって
会社でもやっていけるんじゃないかと思うこともあります

学歴とか職歴もあるけど30前はまだ転職可能だと思います
30、35、40では全く状況が違ってくるので、しっかり考えて後悔の無いように進路決めたいですね
398名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 14:30:49
厨房、工房、引きこもりの抱くイメージとは裏腹に、実際のところ、
他の職業に比べて失敗した時のリスクは低い職業だよ>漫画家
設備投資や回転資金が物凄く抑えられるから。
極端な話、紙の数十枚とインク代程度だし。
リタイアしても大して借金を背負う事も無いし。
他の自営業に比べると非常にリスクは軽い。
これが例えば、ラーメン屋始めて失敗、となると店舗に食材に
借金は1000万超えも珍しく無い訳で。
399名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:17:42
漫画家になりたいなんて他人に言ったら
ただひたすらメンドクサイだけだと思うけどね。

なるまで、なっても、言わないほうが吉だわな。
400名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 16:38:37
音楽もちょっと認められたりとかしてるインディーズは止められないとか聞くな
401名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 17:16:51
日本語でおk
402名無しさん名無しさん:2006/04/16(日) 23:36:16
>>398
それは読みきり作家の場合だな
403名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 09:02:09
連載でも月刊でページ数少なめなら借金(アシ代)無しで行ける。
404名無しさん名無しさん:2006/04/17(月) 19:21:55
損する金額って意味のリスクじゃねくて
将来の身の置き場というか…うまく言えんけどとにかく事業として
云々って意味で言ったのでは無かったが…>398

 失敗したら若い時と同じようにリセットなり転職なりすれば良い
という風にはなかなか上手くいかんのよ人間。
漫画家なりたいって人はこんな事考えてられないと思うが。
405名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 00:40:27
>漫画家なりたいって人はこんな事考えてられないと思うが。
手遅れな年齢なって考えるようになるんだけどね…
406名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 20:56:37
まあ、安定した生活とやらが欲しいんなら
はなっから漫画家の夢なんか持とうとするなよ。

407名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 22:32:06
不労所得を持ってる奴も多いんだからそいつ等がやれば良いんだよ。
408名無しさん名無しさん:2006/04/18(火) 23:51:48
口では『泥水をすすっても』とは言っても自分だけは成功して安楽な
人生歩めると思ってるから漫画家めざすんだよ、みんな。
 本気でどんだけ貧乏でも漫画かいてられれば幸せ、なんて奴は
少数だろう。
409名無しさん名無しさん:2006/04/19(水) 02:26:05
>まあ、安定した生活とやらが欲しいんなら
>はなっから漫画家の夢なんか持とうとするなよ。
十の位が2から3になると考え方がガラッと変わったりするんだよな・・・
それではもう遅いのに
周囲を見ちゃダメだね
410名無しさん名無しさん:2006/04/26(水) 23:26:00
大学行きながらまんが描いて、
とりあえず卒業はしとくくらいがベターでしょう。
学歴も職歴も無いのは辛いよ。
411名無しさん名無しさん:2006/04/27(木) 04:51:39
ついでを言えば
仕事しながらデビュー
数本読みきり、連載までのプロット作りまでやれて会社辞めると最高
職歴は3年以上あると由
412名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:10:45
>>361
これ一年?
413名無しさん名無しさん:2006/04/29(土) 23:14:50
あたりまえか
414名無しさん名無しさん:2006/05/18(木) 23:08:35
age
415名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 06:53:01
>>398
ラーメン屋失敗したって
学んだ経営ノウハウは学校では教われない貴重な知識だと思う。
経営ノウハウは例え老人になっても役に立つものだし。

漫画の知識は漫画家になる以外に役に立たない。
416名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 17:45:55
元漫画家志望者の技術と経験があれば同人誌で小銭稼ぎ位できそうだけど
417名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 18:47:55
同人なめてるなw
小遣い稼ぎになるのはエロぐらいだろ

つまらない創作漫画なんて赤が出なければ御の字
418名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 19:09:21
面白い創作漫画って出てこないの?
不思議だな…
419名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 19:09:50
でかいエロ同人ならヘタすりゃ普通の漫画家より稼げそうだけどな
420名無しさん名無しさん:2006/05/19(金) 19:31:23
>元漫画家志望者の技術と経験があれば同人誌で小銭稼ぎ位できそうだけど

元漫画家なら分かるが
元漫画家志望者って・・・技術も話作りもダメだでデビューできない人達でしょ?
421名無しさん名無しさん:2006/05/20(土) 16:20:26
そですね。
ピンキラーです。
でもピンチです。
422名無しさん名無しさん:2006/05/22(月) 13:02:22
>>409
そうだよなw
30越えると、20台で同期でやってた奴らの中からそれなりに漫画家として
売れてくるヤツもいたりして、そういう奴らと自分を比較して悲観的にならずに
居られるヤツは少ない。
そうした周囲の環境によって、仕事の仕方かえたり、辞める決心をしたりするもんなんだが。
俺こそが売れると思ってる20台では理解できんだろうな。
423名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 00:23:34
そう。所詮ガキの持つ夢なんだよ。
で、夢から覚めた時に社会に放り出されて現実を見る。
新卒、就職、福利厚生、ボーナス。
どれももう手に入れられないと気付く。
424名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 10:59:11
だからこそ、プロの漫画家になって食っていくって事が
どれだけ凄いことか。

甲子園に出るのや、東大生になるのや、司法試験受かるのや博士号とるのより遥かに大変なんだぜ。
425名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 12:04:35
>甲子園に出るのや、東大生になるのや、司法試験受かるのや博士号とるのより遥かに大変なんだぜ。
なるだけならぶっちゃけそれほど高いハードルとは思えないんだが
甲子園やら東大生やら司法試験はなりたいと思う前に学力運動神経ですでにふるいに掛けられてる
漫画家は偏差値やらないしそれこそ本人が好きなら参加資格がある
連載を持って何年も飯を食っていくとなるとものすごいハードル高くなると思うけど
426名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 18:16:09

話を書く能力や絵を描く能力もそれらと同じだろ。
だれでも出来る能力じゃない。
努力で補うことは可能だが、かなり大きなハンデになる。
勉強運動と同じ事。

でも甲子園や司法試験となると底辺が違うからどうとも言えん気がするが。
427名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 19:12:02
ここは漫画家目指してる奴全員に読んで欲しい名スレだな。
あげ
428名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:38:03
この打ち切りってのは10週とか短期打ち切りしかしてない作家?
どんな漫画も最後には終わる(打ち切り)けど…。

中ヒットも出せば残りの人生の三分の二分くらいはお金残りそう。
その間に今後の生き方考え直してみるとか。
429名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:42:48
まぁよっぽどのことでもない限り、甲子園は春夏計6回きりだもんな。
その上、チーム戦。自分ががんばればどうにか成る所以外の問題も多いし。
受験もよほどの恵まれた環境じゃない限りそう何回もチャレンジできるわけでもないし、
司法試験となると3回落っこちると合格が遠のく(規定があるらしい)しな。

それに比べれば、漫画家は30代でデビューもそれなりにいるし、そこまで厳しくないな。
ただ、元々比べる相手としてやや毛色は違うが。絵が下手な奴でも連載取って何年も生計立ててる人もいるし。
腕持ってるのに、何時までたってもアシスタントから一歩を踏み出せない奴もいるし。
満を持して、連載とっても打ち切られたらそこまで・・・
って事で、
   打 ち 切 り 漫 画 家 は ど う や っ て 食 べ て る の ?
430名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:19
>>428
ヒットと言っても、
累計300万部で印税約一億五千万
これで、普通のサラリーマンの生涯賃金の半分。
このレベルでさえ、到達してる人が何人いるだろう。
431名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:54:46
>>425
たかが東大に入れない馬鹿がいるなら今すぐにあわせろよ
432名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 20:59:32
その たかが東大 に入れない馬鹿が毎年149万人ぐらい居るわけですが・・・・。
433名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 21:07:42
>>430
印税の前に原稿料の収入もあるがな
434名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 21:13:12
>>432
かわいそうな人なので放置してあげてください
435名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 21:13:17
>>433
そんなこと言っても、出費もサラリーマンの比じゃないしな。
436名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 21:19:32
>>435
出費を差し引いてもサラリーマン並みの金は残ると思うけど
437名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 21:21:01
税金も忘れるな。
相当高いぞ所得税。
原稿料はかなり安い。

>>429
30代でデビュー出来てる奴って何人?
司法試験は現行の制度で毎年1200名、
甲子園はよくわからんが何百人かいってるだろう。

30代で漫画家デビューした奴毎年何人いるんだ?
本当に そ こ ま で 厳 し く な い か ?


438名無しさん名無しさん:2006/05/23(火) 21:28:23
まぁなぁ。
絵が下手な奴でも連載取って何年も生計立ててる人もいるし
って、例えばどういう人だろ…って探すとあんまり見当たらないよな。
やはり自然と消えてる人がほとんどだし、
人生は「何年」どころじゃないからなぁ、何十年だ。
年取るほどに動けなくなるし。
漫画ってものすごく疲れるからな、
大御所は自分で描いてないしほとんど。
大御所にならないと4コマ以外は続かないだろうな
439名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 01:13:18
>>433
おお、アシ代で既に赤だったんで、すっかり失念してたが
確かにあるにはあったなw
440名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 01:17:59
アシ代で赤が出るのは無駄にアシ雇ってるからじゃない?
普通赤は出ないと思うけど
441名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 02:04:37
>>440
あのねー、「普通」って言葉は使わない方がいいよ?
「私は」とかにしときなさいな、世の中は結構広いよ?
442名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 02:12:14
新人クラスの原稿料でもトントンぐらいでしょ?
300万部クラス売り上げる漫画の原稿料で赤なんかで無いでしょ

普通に考えると
443名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 03:53:59
原稿料なんてどんな大御所でもたかが知れてる。
連載してると、アシ代や仕事場の家賃その他経費で原稿料はほぼなくなると思っていい。

実際、単行本がすべてだよ。
444名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 05:21:55
単行本出してもらえない漫画家だって沢山居るよ

大御所でトントンだったら
その人達、生活できないでしょ
445名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 05:47:49
>>440 >>442 >>444
そだよ。漫画家「だけ」では生活できない漫画家も沢山いるし、
単行本出して貰えないけど、原稿料だけで生活できてる漫画家も沢山いるし、
単行本出して貰えるけど、原稿料だけでは生活できない漫画家も沢山いるし、
単行本出して貰えるけど、原稿料だけでなるべくやりくりしてる漫画家も沢山いるし、

だから、「普通」って言葉を使う前に、まず「算数」の事を思い出して欲しい。
いいかい?色んな事に掛かるお金を、色んな条件で足し算してみよう!
446名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 05:50:23
条件は>>430についての話なんだけど

自分に当て嵌めてるのは君じゃないのか?
447名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 05:55:19
>>446
もちろん>>430も条件のうちのひとつだよ?

一体何の話をしてると思ったんだい?
448名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 06:03:57
>>430の条件でしか話してないけど
449名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 06:32:12
プロの漫画家もプライド高いから
自分の生活状況を明かさないんだよなぁ。
上のほうに打ち切りで無職になった体験を漫画にしたって人いたけど、
同期の人とか他の漫画家にカッコ悪いからほとんど晒さないんだよな。
乞食同然の生活してるって事。

そのせいで漫画家目指す世間知らずな奴らが、
「連載なくても単行本出なくてもなんとかなるよね^^」
ってなっちゃう…
450名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 12:35:11
>>437
とりあえず、司法試験は毎年、 受けてる人だけでも3万人以上受けてるしなぁ。
甲子園なら、加盟校だけでも4150校近くあってその中の8校か12校しかいけないし。一校に10人と言うどんぶり勘定でも4万人。

あと、何か勘違いしてるが30代で漫画家デビューすることと比べてるわけじゃないっしょ。
30代でも受かってる人がいるよと言うお話。もちろん司法試験でも同じだけど。
で、司法試験と比べて漫画家志望者が賞や持込に毎年3万人も行ってると思う?

451名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 16:47:24
>>448
そうだったのか、悪かった、どうも話が合わないと思ったよw
で、まさか「累計300万部で印税約一億五千万」の稼ぎを
上げられるのが「普通」の漫画家だとは、万に一つも思っちゃ
いないだろうね?
452名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 20:28:14
そうだなぁ
漫画家なれずに年取って仕事も無い奴、
漫画家なったけど生活も苦しい未来も絶望的な奴の実態も紹介されていけば、
「漫画描いてお金がっぽり稼いで面白おかしく暮らすんだw」って、
頭ポヨヨンな奴も減るんだが。
漫画家目指して挫折した使えない奴なんかが増えた社会は決してよくないはず。
453名無しさん名無しさん:2006/05/24(水) 20:32:03
司法試験の話うざいからもう止めてくれないか?
454名無しさん名無しさん:2006/05/25(木) 17:45:08
司法試験はともかく甲子園でたところで食ってはいけないだろ
455名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 03:46:21
甲子園出た奴は相当就職有利みたいだな。
上下関係しっかりしてるし根性あるから、うじうじしてないし。
年配の経営者からすると甲子園ってのは今でも輝かしい経歴に見えるようだし。
まぁ例外もいるだろうが。

とりあえず漫画家目指してたっていって
優遇されて入れる一般的な会社はあまりないだろうね。
456名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 05:44:54
>>455
甲子園ってのは確かに面接とかのアピール材料として強い武器。
三流企業ならかなり就職に有利だろう。
ただし一流企業の場合は、前提条件として一流大学卒ってのがある。
それプラス、みんな部活やバイト、留学経験などをアピールする。
当然、学歴だけでも突破できない。
一流大+甲子園、これは最強クラスだが、
東大ってだけで就職できないのと同じく、甲子園だけでは無理。

以上、東大だが就職浪人が決定した半ニートからのマジレスでしたorz
457名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 08:10:55
>>456でも、あれだろ
甲子園でてれば、AO入試・学校推薦とか色々な面で大学進学も有利になるって聞いたけどなぁ。
まぁ、残念ながら自分の周りはあんまり野球に熱心な人間がいなくて
甲子園のすごさはさっぱりだが・・・。
458名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 15:22:02
ニートの60%は部活未経験者とかって
新たな情報をマスコミが出してきたし、
ともかくスポーツ経験者は雇う側から見たら
使いやすそうで「すぐ辞めない」感があるな。
雇う側は複雑な思考の人間なんてそんないらないんだから(業種によるが)

少なくとも漫画家目指してたってのは、煽りなしでアピールポイントは0だな、
例え高度な漫画を苦労して描いてたとしても世間から見たら
「働かずに遊んでた」的な評価になるだろう。
それも覚悟して漫画家目指してたならいいけど。

>>456
あなたは灯台出てニートなの?
この板にいるって事は漫画家志望?
東大生で漫画家目指す人いるのかねわりと
459名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 17:34:08
そういや、漫画家って座りっぱなしで(多少の休憩は入れるだろうが)
12時間位描き続けてるんだよね。
月刊ペースの人って休みあるのかな?週刊はないに等しいみたいだけど。
460名無しさん名無しさん:2006/05/26(金) 21:34:15
座りっぱなしの仕事には痔持ちが多いらしい…。12時間座ってりゃなるわな、そりゃ。
あと、休みは人によってばらばらでしょ。少女漫画家の岡田あーみんは漫画家になって
すぐの頃は、ネーム通って3日で完成原稿が担当に届いてたみたいで、担当に
あんた人生なめてるでしょって言われたらしいぞ。つまり一ヶ月のうち25日くらいお休み。
しかし書き込みの多い作家は休み無さそうだなあ。
461名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 01:54:54
>>460
なるほど。
ってか25日休みってwww
週1位はある人はあるって聞いたけどな・・・。
どうなんでしょ。
462名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 03:21:04
>>457
推薦とかでの大学進学には有利だよ。慶応なんか行けたら就職でも有利。
甲子園出場だけじゃ無理で、その中でもトップクラスのレベルが要求されるけど。
>>458
留年するから正確にはニートにはならない。
東大でも、内定出ずに留年する奴は全体の1/4くらいいるよ。
と言っても、大企業以外に行くくらいなら留年して来年もう一度受けるって奴が大半だけど。
俺もこの一年で漫画家への足がかりを付けてやろうって気になって、就活やめた。

俺は、一応密かに漫画家志望。かつては小説家志望。
漫画家志望者は他に知らないけど、作家志望はけっこういる。
意外に、東大って漫画家志望にとっても悪くないとこだよ。
漫画で最も題材にされる大学だし、教授はさすがに面白いこと教えてくれるし、
東大図書館は貴重な資料の宝庫。
東京だから、大きな画材屋や書店も腐るほどあるし、日常的な刺激も多い。
大手出版に行く奴も多いからコネもできる。

漫画家志望が就職でアピールポイントになるかどうかは微妙なとこだが、
「ある小説賞で、最終選考まで残りました」って話をしたらかなり食いつかれた。
ある程度、世間に認められるカタチにできてたら問題ないと思われ。
ただ、「やっぱウチに就職するより、作家になりたいんじゃない?」って言われるので、
「いえ、作家は諦めましたが、その経験で培ったクリエイティビティは、
 御社の仕事に活かしてゆけると思います」みたいなこと言って、その選考は通った。
世間の認識じゃどうしても、小説>映像>漫画 だが、マスコミ系ではそんな偏見はほとんど無い。
学内新聞とか、映研の作品とか、劇とか、何かを作り上げてきたって経験談はけっこうウケる。
漫画も、みんながみんなバイトやサークルの話する中じゃあ、注目は浴びると思う。
それをうまく材料として使えるかどうかは、そいつ次第。
463名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 03:50:02
とりあえず芸大でも出て
ジャンプに読みきりが一度くらい載れば
絵系の職の手はあるだろ。
464名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 03:54:28
>>459
えんどコイチが月イチだった頃は半分が休みだったらしい。チョー楽だったと。
週刊始まってから地獄だったと嘆く前フリで言ってた。
465名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 04:13:48
>ジャンプに読みきりだけ載る

23くらいまでに達成できたら
ここで止めるのも人生の一つの手だな・・・。

えんどコイチって累計でどれくらい稼いでるのかな?
贅沢しないという前提で語れば
ジャンプで一度エースはった作家は一生分は稼いでる気がするが
466名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 04:31:04
贅沢で思い出したが今月の吼えろペン、
かたや豪邸、かたや泣かず飛ばずと運命が分かれた姉妹の話だった。
この漫画で金銭的に苦しんでる漫画家が描写されたのって何気に初めてだと思う。

稼げるけど無駄に贅沢も無いレベルが島本あたりなのかね。
467名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 05:44:52
豪邸というと江川はもちろんのこと
新條まゆも思い浮かぶ。
あれが累計数千万部売れる理由がワカラン。

地味な印象の原秀則も
累計3000万部って煽り出てた。
一度週刊少年誌で長期連載すれば後はどうでもいい気がする
468名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 08:35:03
>>466
豪邸は姉?妹?
大体その手の話だと妹が勝つんだろうな・・・。

>>467
週刊少年誌でもミスフルとかはそれほど悠長なことは言ってられん希ガス。
まぁ、莫大な金は手に入っただろうけど。それでも看板クラスには及ばないし・・・。

個人的には月刊マイナー誌の漫画家。
実際、単行本出た時とかどの位刷って貰ってんだろうか。
志水アキ氏とかは日記見てたら結構稼いでるみたいだし。
中堅リーマンより普通に多いような気もした。
469名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 13:20:46
>>468
稼いだ額は多いだろうが、一生で見るとぼろぼろな予感。
やっぱし、稼ぎ時の短さと、保証の無さが痛いよなぁ。

まぁ、だからといってやめる気にもならんのだが・・・
470名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 14:59:03
作家が、同年代の会社員と同レベルの生活水準を保つためには、
彼らの三倍の年収が必要になると言われている。
保険料や年金、所得税、必要経費、etcを自分で払わないといけないから。
全体の金額が上がれば三倍って数字も少ない方へ変動するけど、概ね三倍と考えればいい。

漫画家の印税と、一般公開されてるサラリーマンの年収を比べてみて、
「これだけ印税もらえるならリーマンと大してして変わらないじゃん」
と言ってる奴はけっこういるけど、大いなる勘違い。
年収三百万の会社員と同等の生活をしたければ、年収九百万が必要になる。
一冊40円の印税が入るとするなら、年間に225000部売れる作家でなければならない。
さらに、それがコンスタントに維持できるとは限らない。

数字を並べて考えてみると、やっぱきついなあ、漫画家。
大ヒット出すとかのブレイクスルーがあればいいんだろうけど、
ずっと中堅作家やってくよりは会社員の方が、生活的にはいいんだろうね。
471名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 15:14:19
ジャンプの中堅以上になれば
2ヶ月に一度数十万部から売れるじゃん
472名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 15:19:30
ジャンプ中堅以上って何人いるよ
473名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 15:49:56
>>471
ジャンプ中堅以上って、漫画界全体から見れば売り上げランクの上位だろ。
読者からしてみれば中堅の目立たない漫画でも、マイナー誌の作家からしてみれば、
リボーンやミスフルくらい売れることなんて遙かな目標だぞ。
しかも、二、三年だけ売れたとして、そのあとどうするよ?
ジャンプの新人で一年以上連載が続く新人って、平均で一年に二人くらいだし。
そんな中で、さらに十年後も一線で漫画家やってる人間ってどれくらいの率なのか……
恐ろしい業界だ……
474名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 16:36:36
現在のジャンプコミックス一冊(ほぼ隔月)ごとの初版部数

・アニメ化までいった作品
ワンピ 230万強(ピーク過ぎた)
ナルト 150万強
HUNTER 150万強
BLEACH 120万強
テニス  70万強
銀魂   60万強(次の発表ではもっと伸びてるかも) 
アイシル 50万強(アニメ化した割に伸びなかった口ではある)  
こち亀  40万強(部数以上のものがある) 
・コミック層狙い撃ち
Dグレイマン 60万強(商売用アニメになることはなさそう。プチ封神演義)

――――――――――――大金持ちの壁

・部数不明(有望株) 銀魂やブリーチもこういう微妙な時期を耐えた。
リボーン(部数は伸びてるはず)
ムヒョと(同じく)

・部数不明(打ち切りサバイバル組)
べしゃり(ベテラン森田。「ろくでなし」は42巻累計4300万部・ルーキーズは不明)
ネウロ(初連載)
みえるひと(初連載)
ツギハギ(初連載)
タカヤ(初連載・死亡決定)

・ギャグ組は割愛(ジャガーは40万部)

・結論
中堅っつーポジション自体がジャンプに無い。
475名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 16:40:12
・新連載
TOらぶる(前作は全20巻累計1200万部の作家。編集はプッシュしてる模様)
エムゼロ(手馴れた作家だが上の保険か??)
村雨くん(さようならいとうみきお) 
476名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 16:53:05
つまるところジャンプで成功すればいいと
477名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 17:05:47
>>470
ジャンプ系の部数しか知らなかったから
22.5万部程度でいいのかとむしろ思ってしまった
478名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 18:34:36
ジャンプで成功したとしても、よっぽどの大ヒットじゃないと一生食ってはいけないのでは?
一般サラリーマンの生涯賃金は二億弱、優良企業だと三億だという。
仮に、サラリーマンが定年まで40年働いて二億稼ぐとして、
昇級など考えずに単純に割ると、一年500万稼げばいい。
となると、一冊で40円の印税なら12.5万部を毎年コンスタントに売らなければならない。
40年間では500万部。
原稿料も加味すれば、もうちょっと少なくなる。
ただし上記にあるように、漫画家は印税収入全てが自分のものになるわけではないので、
その中で最終的に懐に入ってくるのは半分〜1/3。
よって、生涯で一千万部前後売って、ようやく中堅企業サラリーマンと同じくらいの稼ぎになるという計算。
漫画家は若いうちに稼ぐから、一気に儲かるってイメージがあるが、
生涯を通じて考えてみると、一回ヒットを飛ばしたとしても才能が枯れたあとの貯蓄に回さないとあとあと辛い。
が、若いうちに大金を手に出来るので金銭感覚が狂う者が多い。
しかも激務なので体を壊す人間が多い。
社会的信用がないから、家を借りる、クレジットカードを作るってのだけでも大変。
ただ、アニメ化されるくらいの大ヒットになると、グッズ収入とかもあるから一気に楽になる。
数%の大ヒット作家は大金持ち、残りの大多数は生活苦ながらも好きな仕事だからやるor今更他の仕事に就けない、
といった具合だと思われ。

まあいい大人が漫画家志望って言うからには、金だけで目指すわけでもないだろうけど、
夢を見るためにはまず現実も見る必要がある、ってことで。
479名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 18:38:36
20万部なんて夢のまた夢の数字だよ…
480名無しさん名無しさん:2006/05/27(土) 21:57:19
上の表で言うと
銀魂とかまで行けば一生分稼げてるわけか
481名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 00:20:04
おー ここ二、三日で有意義な書き込みが多数…
漫画家になる事を楽観的に考えてる世間知らずな方に是非読んで欲しいもんだ。
「俺じゃあ大ヒットなんか無理だろうけど、細々とサラリーマンみたいに
漫画描いて暮らしていければいいからw」って思いながら漫画家目指してる奴多いと思う。
>>474見ると漫画家は大ヒットするか消えるかの二者しかない事がわかる。

もちろんジャンプの例だけど、
他の雑誌でも大差ないんではないだろうか。
大ヒット飛ばさないと消える。

子供を指導するべき親も、この漫画界の実態が把握出来てないから、
なんとかなるのかな…的な考えで漫画家進む道を許してるケースもあるんじゃないだろうか。
基本は他人の人生だから、好きな事思い切りやって構わないけど、
あまりにも厳しい現実をわかった上で目指すなら、
「こんなはずじゃ…」とならずに、夢破れても納得いくんではないかと思った。
482名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 03:43:54
俺の周りだけかも知れないんだが
漫画家として成功するつったら少年誌のエースになることとしか連想しないもんだと
483名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 04:15:50
一応、他のスレ(漫画家から一攫千金)から引用。
392 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2006/05/04(木) 08:49:06
いくらでもあると思うが、
やっぱり大手だと単位が一つ以上違うしな。
(もっとも、大手だと連作枠取るまでが地獄・とってからも地獄だが・・・)

当時も作品が売れるまで大手じゃなかった 一攫千金の例:
攻殻機動隊 の人作者/萌えたんの絵師/ケン韓流の人/わたしんち の作者
さざえさん の作者(?)/ベルセルク の作者/三丁目の夕日 の作者/トライガン の作者
ドラゴン桜 の作者/ブラックジャックによろしく の作者/ゴルゴ13 の作者
まだ、あると思うので続きお願い。
=−=−=−=−=−引用ここまで、
なにも売れてるのは少年漫画だけでもない。
意外と青年誌でも売れてるのがある。
484名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 04:22:18
>「俺じゃあ大ヒットなんか無理だろうけど、細々とサラリーマンみたいに漫画描いて暮らしていければいいからw」
少なくともジャンプで育った漫画家志望ならこんな発想無えよ。
志望者じゃなくてもジャンプの話題するときゃ
壮絶な打ち切りサバイバルや消えた作家の末路なんか嫌というほど話の種だろ。

他にも色々言ってやれるんだが
あんた各漫画雑誌のこととか漫画家志望達の考えとか
特に興味なかった人間だろ。露骨にわかる。
485名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 04:51:41
ジャンプは特に実力主義だからねえ。
だがそれゆえ他週刊少年誌と違って
連載第一回には必ず表紙・巻頭カラーを与えるのはカコイイ。

>>481
>漫画家になる事を楽観的に考えてる 世間知らずな奴多いと思う。

殴られるぞw
486名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 05:10:34
「マイナー誌でなら好きなもん描きつつ細々とやっていける」
って考えを捨て切れない奴もいるんじゃね
487名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 06:29:02
ちゃんと描いた漫画ではんたーはんたーの発行部数の十分の一にも届かないとは恐ろしいのう
488名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 12:52:56
でも冨樫って偉いぞ。
内容面だけはやる気を無くしてない。

作家のモチベーションは貧乏と若さに比例するというが
すでに1億部近く売った中年漫画家がそれを維持してる。
489名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 13:02:11
どんなに維持してようが、あの落書きを載せている時点でオレは漫画家としては認めない。
単行本が売れるから・・・というのであれば、さっさと書き下ろしオンリーの漫画家になればいいじゃないか。
あんな落書きでも載ってると部数が伸びるから・・・というジャンプ編集部もふくめ
プロ意識低すぎだろ。
490名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 14:32:51
マンガ家どうか認めるのは読者、結果が全て。
面白いか面白くないか、その前ではプロ意識なぞハナ紙のようなモノ。

天才は鼻歌まじりで暮らせる、というのを世に知らしめマンガ家希望者を
募らせるいい例ではないですか>冨樫氏。

>>483
いくらなんでも、サザエさんとゴルゴ13の作者を一攫千金とはそれ書いた人
モノ知らずも甚だしいのですが。

あと嫌韓流の人なんてしょせん2〜40万部程度でしょ?一攫千金にはほど遠いよ。

その元の書き込みした人は若輩者なのかな?
491名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 15:04:47
広報やキャストがものを言う映画等の興行と違って、
マンガは作品自体の商品レベルが高ければ殆どの場合そのうち報われる気がする。
他の創作業と違って圧倒的にジャパニーズドリームなんだよな。
492名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 17:18:36
ブリーチや銀魂あたりの作者って
社会の厳しさを知ることなく一生暮らしそうだな
493名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 17:22:31
一切の苦労もなくあそこに至ったかどうかは分からんでしょ。
494名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 18:56:07
初連載であそこまでいっちゃった岸本や尾田なんかは
特別な不安やコンプレックス抱えてるだろうな。
495名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 19:22:06
それはお前だろ
496名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:29:05
久保は一応ゾンビパウダーで打ち切り経験してなかったか
空知もまだ一生安泰と言えるほどは売れてないと思う
497名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 21:43:42
銀魂は今の調子からすると20数巻まで続いて1500万部くらい、
一生分稼げる「予定」、といったところか。

アニメ他の収入は全然わからんがアシ代相殺、としとこ。
498名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 22:01:06
尾田や岸本は彗星の如く人気掴み
小畑作品やアイシルは綿密な企画作としてサポート受けてるはず
冨樫は最初から固定票があるし(無くてもいけただろうけど)
テニスはごり押し

ブリーチ久保は意外と地味に段階踏んで成功した例だと思う。
銀魂は、看板不足に困った編集側のプッシュが匂うな
499名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:47:13
掲載順と合わせてみるとオモシロスwwwww

2006.15〜25号の平均掲載準(ギャグ作品と新連載除く)
順 タイトル 平均 連載回数
1 ONE PIECE 2.3 411
2 BLEACH 3.4 227
3 NARUTO 3.5 307
4 銀魂 5.2 117
5 アイシールド21 6.0 185
6 REBORN! 7.6 97
8 テニスの王子様 9.8 309
9 ムヒョとロージー 10.4 71
10 こち亀 10.7 1455
12 ネウロ 12.9 61
14 ツギハギ 16.1 15
15 みえるひと 16.2 41
16 べしゃり暮らし 18.3 24
17 タカヤ 18.8 49

長期休載組
- D. Gray-man - 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 75
- HUNTER×HUNTER - 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 260
500名無しさん名無しさん:2006/05/28(日) 23:49:09
あ、>>474とってつけるの忘れた
501474:2006/05/29(月) 00:02:06
まあ俺もその表見ながらカテゴライズしたんだけどなw

それにしても、みえるひととかタカヤとか
いわゆるジャンプ2006年問題全開だな。
502名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:02:30
>>498
尾田ですら「読み切りの人気が取れなくて苦悩した。悩み抜いた末にワンピの原型を出した」と語ってるし、
岸本だって、自分の青年漫画嗜好を少年漫画へと摺り合わせるために苦労した下積み時代がある。
小畑は何度も打ち切り経験して、ヒカ碁でやっと花開いたし、
アイシルの作画者なんて、デビューから何年潜っていたことか……
許斐だってcoolな打ち切り後、試行錯誤してテニスをヒットさせた。
銀魂はプッシュどころか編集部に舐められてて初版をかなり少なめにされ、
それが店頭で売り切れ続出してヒットになった。
まあ、空知は下積みがほとんどなく、ほぼ最短距離でヒットを掴んだ例ではあるが。

みんな下積みから打ち切りやアシ時代をくぐり抜けて、ヒット作をものにしたんだぞ。
503名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 00:14:25
銀魂ってDグレイマンと同じで
初版をわざと少なくして売り切れ演出したんじゃなかったっけ?
504名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 03:05:17
ナルト好きだったんですが・・・・最近は、少年誌?って感じで面白くないと思います。今のままなら早く終わってほしいですね。青年誌に行けば良いのに。
505名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 06:20:34
>>502
空知センセは編集部にかなり気に入られてたんじゃなかった?
っつーか、本誌でプッシュして最初の初版で様子見をしたんでしょう。
案の定売れたから更にプッシュして刷数増やしたんだと思うけど。
別にナメられてたわけではないと思うが・・・。
むしろ、期待されてた側だと思う。編集があそこまでして
中堅クラスにまで仕立てあげたところを見ると。
それだけ、可能性を見いだされてたんだと思うよ。あとやっぱ人柄じゃない?
編集も人間だし、良い漫画を生み出すのは必ずしも良い漫画家だけのおかげとは
限らないだろうし。この人はあまり銀魂の商品展開とかに
ケチつけなさそう。なんていうか、割り切ってそうっていうか
寛大というか・・・。良い意味で潔い感じがする。あまり気にしないというか。
楽天家というか・・・。よくわからんが。
506名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 07:19:43
打ち切り漫画家はどうやって食べてるの?
507名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 09:58:38
というか、ジャンプ作品の初版自体が(売れ行きに比較して)かなり少ない。

まぁ、これまでは20万部超えとか当たり前だったし。

逆に打ち切り作家は百万単位の借金生活だから、
ハイリスクハイリターンな商売だわな。
508名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 11:01:37
>>505
編集長自らが、銀魂のヒットは意外なものだった、と雑誌のインタビューで語ってた。
嬉しい誤算だと。
当初アンケ人気がそれほどでもなかったので、
意図的に部数を抑えてたなんてことはないだろうが、
他に比べて初版を増やすってこともしなかったそうだ。
そしたら初版がすぐはけたので、単行本人気がある作品なんだと思った、と。
Dグレもそんな感じじゃなかったっけな。
んで、最近は本誌読まない単行本派が増えてるが、編集長としては雑誌の部数を増やしたい、と。
逆に編集部が推してたアイシは、最初は単行本があまり動かなかったとか。
509名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 11:13:16
アイシールドはストキン受賞者×作画なので
編集部プッシュ系だと露骨にわかったなあ。
アニメ化も織り込み済みで始まったんだろうね。
510名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 13:41:38
このスレ見てると一般的な会社員は税金とか引かれない気がしてきた

511名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 17:36:55
空知程度で一生分稼げるなら
俺も目指すかな。
512名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 18:48:48
>>510
一般的な会社員(年収1000万以下だったかな?)は税金や保険料や年金なんかは
毎月毎月さっ引かれた分を給料として貰っているから、なんだかんだ言ってもピンとこない。

年度末に自分で確定申告してそこで初めて1年分の税金を納めたり、保険料や年金も
あらかじめ徴収ではなく貰った給料から改めて自分が収めるような制度にしたら予算の
無駄遣いとかに対してのは確実に厳しくなるだろね。
513名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 20:07:09
>>507
打ち切りでそんな借金してる漫画家いるの?
514名無しさん名無しさん:2006/05/29(月) 21:12:28
ジャンプだと新人で原稿料が8000円だとして
まあコミック以外でも月収70万くらいはあるとする。
で支出は基本的にアシスタント代だが3人雇ったら70万消えるだろう。
問題は、「打ち切り作家=コミックは売れずに終わる」点。
本当に売れなかったら赤だけ残るということだ。

ここから、出版社側が気を配ってるという話。
人気が出そうに無い作品、今後もヒット作を産み出せそうに無い作家、
それを見極め切り捨てる優しさが重要とのこと。30過ぎて断念しても遅いからね。
特にジャンプ編集部は打ち切りに容赦の無いせいか
持込等で見込みの無い奴が来たとき、罵詈雑言浴びせることで有名。
515名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 01:27:24
クレヨンしんちゃんみたいな絵だったらアシいらないのかな
516名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 02:30:39
  ∩∩ 俺たちの 戦 い は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、坂本 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 北嶋  /
    | ハム | |珍也  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
517名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 03:08:21
ジャンプの持ち込みに対する厳しさは優しさの裏返しか。
518名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 04:46:48
ジャンプの半分は、やさしさのようなもので出来ています。
519名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 05:21:34
アシ代くらい集英社で払ってやれよ。
520名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 06:14:54
最初に契約料とか渡されないんかね
521名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 09:51:16
都心の一等地に仕事場構えるとか、毎週6〜7人アシ呼ぶとか
そんくらいの浪費をしない限り赤地になることはないよ。
一度連載すれば、たとえ打ち切りだったとしてもいくばくかの蓄えは残る。
だがまあ、その金が無くなるまでに次の仕事(連載なり読切)取らないと無一文なわけだから
相当不安定であることは間違いないけどね。
522名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 10:02:24
>>514
集英社でページ8000円ってのは新人読切の稿料
連載ならP1万は超える。月4週として80万
アシ代は12時間1万程度なので週4日X3人X4週で月に48万程度
月30万前後は作家の手元に残るんじゃない?専属契約料やらもあるし。
523名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 11:34:33
あー、そういやアシは
つきっきりというわけでもないわけか
524名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 11:37:20
選ばれてあのつまらない漫画が掲載されているのかと思うと何だかな。
編集のセンスが無いだけか。
525名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 12:08:34
>>522
アシの人件費以外に、何も金が掛からないと言う根拠は何だ?
どうしたら、そんな馬鹿な計算ができるんだ?
おまえはリアル厨房なのか?
526名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 12:18:46
青年誌のほうが最近は良作多いな
作家に物理的余裕がありそう
527名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 12:31:36
>>524
常人離れした速度で絵が描けて話を作れてコマを割れて、ここまででも大変なんだが
「商品を作れて」←ここの壁がさらに厚い。

でここが編集が指導すべき点なんだろうが
その結果がDグレイマン等の優遇なんだろうと思うと切ない。そりゃ売れてるんだろうけど。
528名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 12:55:35
>>522
>>514の計算を元にアシ代の計算してるだけじゃん。

それに作家の収入が稿料だけで計算してるけどカラー原稿の稿料とか
新連載用の予告カットや車内刷りポスターの原稿料も計算してないじゃん。
ついでに新連載立ち上げの準備金諸々やそれこそ前出の専属契約金、
全然考慮せずに安易に借金まみれっていうのがオカシイんだよ。
大体3話分くらいは先に入れるし、
準備期間中に作家が一人で描けばそれが最初の運転資金になるし
>>521みたいな事しなけりゃ赤字なんか出ないっつの。

出版社でそれこそ大手になればそれなりにサポートはしてくれるよ。
かといってやっぱり貯金しとくのはやっぱり大事。
529名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 13:25:39
>>528
入金するかもしれないものを、ずらずらと並べて悦に入ってるようだが
アシ代以外の出金は、本当に何も思いつかない馬鹿なのか?おまえは?
530名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 13:46:10
俺アシ代以外支出無かったよ
531名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 14:30:10
連載決まれば一度に多人数アシ入れられる相応の部屋も必要
(仕事場以外にアシが寝泊りできる部屋も)
大抵は部屋借り直さなきゃならない
多分これがいちばんでかいよな
机や椅子ほか備品も相当必要だ
532名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 14:36:52
>>531
地方だと、アシ集めるの大変だね。
533名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 17:12:25
色々大変そうですが、売れればいいわけですよね?
534名無しさん名無しさん:2006/05/30(火) 20:13:04
そう。
簡単だろ ここにいるみんな立派なことばかり言ってるし
全員売れるよ
535名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 03:00:09
いや、売れてるんですけど・・・。
まぁ、ジャンプ看板作家でもないので、
そんな単行本で一巻で50万部とかはぜんぜんいかないけどなぁ。(/ω\)御恥ずかしい
536名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 04:14:18
俺なんかジャンプじゃないけど100マン部いったぜ。
余裕。
みんな漫画家なろうぜ!
537名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 05:10:36
>>535-536
そんな立場の人達が、こんなスレを見ているなんて、
かなりのネガティブ思考ですね。
538名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 21:39:42
何となくここに来てる奴らは漫画を書けないくせに他のスレで連載漫画をこき下ろしてよろこんでるヤツ多くないか?
539名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 21:51:59
アイシールドは絵でもっているようなもんだよ。
540名無しさん名無しさん:2006/05/31(水) 23:34:01
>>537
正直、この仕事してたら ネガティブにならるよ。
もしも、手でも怪我したら・・・・・。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
もしも、雑誌が廃刊になったら・・・・。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
もしも、来月の原稿どっかで汚されたら・・・・・。((((;゚Д゚))ガクガクブルブル
保険があるわけでもないし、体調も一日中座ってるから良い方でもないし、
一般的な世間の目もきになるし。
他にまともな収入口があるわけでもないし・・・・。
(まぁ、一応お金ためてマンションでも買って大家をやろうと計画中)

でも、ファンレターを読むと(`・ω・´) シャキーン。
やっぱりファンレター様様。
541名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 00:24:22
>>540
大家なんて儲かるもんじゃないよ、維持費、改装費など借りてもらうための金と努力が必要になる
自分で住んだ方がまし、やってる訳じゃないが普通に考えても割に合わない
542名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 02:56:53
大家かぁ…。
自分も一応大家やってるんだけれど、毎月のローンと突然の出費(建物の破損箇所修理etc)などで
なんだかんだ言って消えていっちゃう。ローンさえ払い終われば結構入ると思うんだけれど…。
まぁ、でも、ローンを払い終わる頃には建物が老朽化してるだろうしで、なかなか難しいッス。
あと変な人が入居したりするとほんと大変。
543名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 03:12:37
ローン無いうちは維持費抜いたら月200万ぐらい行ってるぞ
544名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 04:09:05
首都圏で駅近くに土地があるなら、マンション・アパート建てるより
月極駐車場にしたほうがよっぽどいいぞ
545名無しさん名無しさん:2006/06/01(木) 10:46:32
駐車場は確か税金が高いんじゃなかったか?
舗装するとしないのとでも違うらしいが。
546名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 04:59:57
うちなんて商業ビルにしちゃったからたいへんだよ。
住宅需要なら安定してるからマシだ。
547名無しさん名無しさん:2006/06/02(金) 09:40:29
アシといっても色々いるしな。
トーン貼りや資料集めぐらいのやつから
赤松健のまぎいみたいに共同出筆者に近いやつまで。
548名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 23:37:20
他スレにリンクが張ってあったので、マンガには縁が無いが、読みに来た。
ざっと読んでみたが、収入という概念を性格に理解していない人が多いのに、
ちょっと驚いた。

個人事業者、会社員より色々と資産蓄積しやすいよ。
青色申告のおいしさとか、調べてみな。
549名無しさん名無しさん:2006/06/03(土) 23:52:48
漫画に興味ないって何処に貼られてたんだよ
550名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 05:52:32
資産蓄積って…

そもそも仕事量に対する稿料の安さをわかってない
単行本が出なきゃコンビニのバイト以下だよ
551名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 11:23:41
同じ稼ぎなら、最終的に手元に残せる金が、
個人事業者や経営者は、会社員より相当多いって事さ。

要するに、現実は>>470の真逆って事。
552名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 15:46:39
自分で申告する連中の方が、金銭的には得なのは当たり前。

確かに社会常識疑うレス多いな。
プロ経験があるなら、青でも白でも申告経験あるだろうから、
会社員より税金その他に関しては得だと分ってると思うんだが。

そもそも、収入を少なく見せる努力をするもんだろ、個人事業者の場合。
553名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 16:13:01
でもくそまじめに申告してる人もいるから何とも言えない。
554名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 16:15:18
>そもそも、収入を少なく見せる努力をするもんだろ

それは脱税だってば。
収入を少なくじゃなく、経費になるような使い方を多くするもんだ。
555名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 17:23:39
あげあし取り乙
556名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 18:02:29
収入を少なく見せる努力と聞いて、節税じゃなくて脱税を思い浮かべる方がどうかしてる。
努力をした上で、非合法な真似すれば脱税になるだけだ。

個人事業者は会社員よりは相当に得、非合法な真似なんかせんでも。
真っ正直に青色申告推奨。
557名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 18:53:15
申告会の税理士さん?
それだけ強くおすすめするなら軽く白色と比較した青色の
利点をお聞かせくださいな。帳簿面倒でやってないんです。
558名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 19:45:51
税理士じゃなくて、個人事業者権会社員。
いわゆる副業持ちだが、実入りは既に給料より副業が多い状態。
ちなみに漫画家じゃないよ。

ttp://www.soho-web.jp/contents/aoiro/main.html

こことか読めば、うまみが良く分ると思う。
手間はかかるけど、それ以上の得がある。
559名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 20:06:00
でも結局収入が多くないと旨味も糞もないからな。
税金引くまえで400万とかだとどう考えても悲惨
560名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 21:21:56
税引き前400万で悲惨というのは、多分、日本人の真の平均所得を知らない物言い。
日本人の主要所得層は、それより微妙に下だから。

ちなみに、そのクラスの収入でも会社員より色々得だよ、個人事業者。
561名無しさん名無しさん:2006/06/04(日) 23:07:57
青色と白色で、どれくらい違ってくるかの具体的な例を挙げておく。
これは、あるバカ自の汗と涙と涎の物語である!(BGMは地上の星で)

平成16年度白色申告
総売上金額:約870マソ
課税所得額:約560マソ
申告納税額:約64マソ

平成17年度青色申告(青色申告特別控除65マソ、措置法28の2利用可)
総売上金額:910マソ
課税所得額:約390マソ
申告納税額:約35マソ
562名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 00:02:58
>>561
乙。
同人で白色申告してたんだが、こんなに違うなら手間かける価値あるな。
勉強するわ、青色申告。
563名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 05:10:47
俺の同級生の漫画家、中堅月刊誌連載だが月収20万ないぞ
連載終われば即無職だ 次の連載が始まる保障もない
一体なにをもって得だといってんだ
564名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 05:48:03
○○建設って会社、下請けから孫請けの会社使って従業員全員からレシートかき集めていた。
スーパーのゴミ箱からレシート漁ってたよ。

何に使うかって?
もちろん経費として申告する為さw

何で従業員がレシート集めに協力したか知りたいか?
レシート合計の10割がもらえるから。
んで一番もらったのが新車買った奴w
新車買った時の領収書を提出したんだってさw
565名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 08:12:36
>>563
少なくとも「得」で動いているアンタには分からないだろうな。
566名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 08:20:29
>>563
その友達が月産何ページ描いてるかによる。
月刊連載のギャグ漫画作家だとそれこそ月収10万無いけど漫画家だよ。
567名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 10:10:20
月収換算で二十万しかならん程度の売れ行きのマンガ、
連載を切らない中堅月間誌って、あるのかね?
ありえない程に優しい編集部だ。
568名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 11:09:06
>>564
青だとそゆことできんとゆーことかな?
従業員からすればネ申のようなシャチョだな。
税金でもってかれるなら社員にまるまる還元か
569名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 12:38:33
当たらないと悲惨な職業だな。
当たる前提で漫画描かなきゃ食っていけないのか。
570名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 12:42:22
>>567
20万というのは稿料のことだろうね。
単行本出せば幅は知らないが変動はするであろう。
571名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 14:17:55
>>565
お前流れ読んでないだろ
572名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 17:12:36
夢を追う職業はみんなそうだよね
573名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 22:45:36
>>565
思ったことを言ったまで。
574名無しさん名無しさん:2006/06/05(月) 22:53:31
>>571にね。訂正。
575名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 18:29:48
>>563
「アフタヌーン」で埋もれる様に載ってる10〜20Pの漫画家は
そうだろうと普通に思う。
まああの雑誌の作家って世捨て人しかいなそうだが。
576名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 18:42:41
ラブやんか
577名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 19:44:52
趣味で描いたものをそのまま載せてるだろあの雑誌。
むしろ稼がれると困る。
578名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 22:32:09
アフタって講談社じゃん。
原稿料は雑誌より出版社で決まるんでしょ?
毎月50Pくらい描いてるひぐちなんか相当稼いでると思う。
579名無しさん名無しさん:2006/06/06(火) 22:53:38
週刊少年マガジンの連載作家って本誌掲載の収入だけで大丈夫とか?
580名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 00:33:11
アフタヌーンというか、講談社をなめすぎだな。

原稿料はともかく、初版部数だけで相当行くぞ。
581名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 08:13:50
アフタ=マイナー誌の代表格みたいに思ってる奴多いけど、
おまいらが名前知ってるって時点で相当有名な部類に入るんだぞ。

漫画雑誌がどれほど多いかはここ見りゃ判る。
ttp://www.propel.ne.jp/~hisatomi/comic/index.html
582名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 15:04:32
>581
データがちょっと古いけどこんなに出てたんだな…スゴス。

でも作家余りと言われる中これだけの雑誌を支えた作家さん達はどこへ行くんだろう。
583名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 15:35:43
笛を吹く人の後について、何処かへ消えてしまいましたとさ……。
584名無しさん名無しさん:2006/06/07(水) 18:41:10
>>582
ジャーナリストになってその後を調査して下さい。
マスコミも雑誌も売れてる人しか紹介しないから、
こういう人たちのその後が世間で不明になってる。
585名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 15:12:37
昨日ラジオ番組で
打ち切り漫画家を辿っていくと
案外誰かのアシスタントをしていたりする事が多い
とか言ってた。
交友関係でやるんならまだいいだろうけど
編集部から技術力を勝手に買われて
新進気鋭の漫画家のところに投入されたりしたら
相当屈辱のような。
586名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 16:53:15
その場合アシというより技術コーチみたいな役割だろ
587名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 17:21:49
うちの斜め前に住んでる人が、、
俺には名前も分らない、大して売れてはいなかった元ギャグ漫画家。

でも、今は殆ど遊んで生活してる。
いや、殆ど働いて無いけど普通に暮らしてるんで、不思議だなと思って聞いたら、
そういう裏がある事が判明した。

三年間、税引きで1千万残る稼ぎがあって、
普通にサラリーマン並みの生活(300万でやってけば、
家が残せるから、あとは大して稼がんでも暮らせるよーと言ってた。
その人は七年程、そういう状態続いたんで、
住む家プラス、割と広い土地(駐車場利用)持てたんだって。
駐車場からの稼ぎ(管理は業者に委託)だけで、サラリーマンの倍稼いでるそうだ。
588名無しさん名無しさん:2006/06/09(金) 17:30:22
>>586
お水でいうヘルプみたいな立ち位置だと思うぞ
589名無しさん名無しさん:2006/06/11(日) 15:32:28
タレントなんかもそうだけど、売れる期間は短いから稼げるうちは貯蓄に励んで、
きりのいい所で引退→資産運用で悠々自適、ってのも一つのもパターンらしいね。
貯めるだけの収入がある時点で格段に恵まれてはいるんだけど。
590名無しさん名無しさん:2006/06/12(月) 23:34:21
>>589
まぁ。貯められるだけの収入が入るようなら”打ち切り”にはなりにくいしなぁ
591名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 07:20:58
税引きサラリーマンと同じ収入らならお得って言うけど年金どれだけ違うと思ってる?
サラリーマンやってたら年金で旅行しながら余裕で暮らせるけど自営業者は国民年金だから5万そこそこ、
食費しかないよ、どうやって暮らす?
まあ、稼ぎまくってる人は貯めればいいだろうけどさ・・・
592名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 07:49:38
一応、国民年金基金っての上乗せできるぞ。
593名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 11:14:07
私的年金も共済もあるしね。
まぁ、年金に頼るより、資産形成狙う方がいいと思うけど。
年金は裏切るけど、資産は裏切らないから。

>>591
自営業者が貰う国民年金のソースの状況を知ったら、
君は悔しくて夜も眠れなくなると思うよ。
マジョリティのサラリーマンが一番むしられてるから、
成り立ってる制度だと気付いた方が良い。
594名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 11:54:06
>>593
そのソースを見たい
どうゆう状況なんだろ
自営は自力で払った分だけだけど
サラリーマンは半分は会社が持ってくれるから倍の金払ってることになるよね
595名無しさん名無しさん:2006/06/20(火) 14:10:54
国民年金の赤字補填に、会社員の払った厚生年金や公務員の払った共済年金が使われてる。
つまり、自営業者(無論、サラリーマンや公務員もだが)が貰う国民年金には、
サラリーマンや公務員の二階建て部分も使われてる訳。

自営業者にとって、一階より上の部分は、自分で色々と埋め合わせや対処が出来るけど、
サラリーマンとかは、問答無用で道が決められ、
おまけに自分の老後の為に払った金が、他の人の為に使われてしまう。
596長文スマソ:2006/06/22(木) 00:34:24

私は2年程前に漫画家を辞めてサラリーマンになりました。
いろいろ理由はあるんですが、そのうちの一つに「アシスタント」があります。

上でも言われていますが、一日1万出していました。
私が師事した作家さんもその額だったので、絶対滞ったり減ったりしないよう頑張りました。結構苦しかったです。
しかし、ふと考えるんですが、こんな給料でいいのかと。
私の場合、まぁいろんな業態があったのですが、週刊のときを例にします。

週4日拘束して月16万。

その間、食費は私が出していたので、変な遊びに浪費しなければわずかに貯められるレベルです。
しかし、月給16万(食費や光熱費を加味すれば20万というところでしょうか)。
彼らはここから所得税、健康保険、厚生年金などを出さなくてはいけないのです。

今時こんな給料で一人の人間をコキ使っていいのだろうか?

一旦仕事に入ったら泊まりこみ、作業中は風呂に入れない(というか気力が出ない)、有給ナシ、ボーナスナシ・・・。
職場は男ばかり。彼女作る暇なんかありゃしねぇ。ていうか金がねぇ・・・。
普通に考えてこんなのありえないでしょう?
仮に初任給手取り16万だったとしても(それでもありえないくらい安い)、福利厚生社保完備、有給ボーナス、毎日帰って風呂に入れて、職場には女の子もいる。なにより税金とかしち面倒なこと考えなくていい。
生活水準として倍は違うと思います。
はっきり言って、夢をちらつかせて騙して働かせているのです。
彼らの親に顔向けできません。
若い頃は「オレもやったんだからお前らも頑張れ」と特に気にしませんでしたが、晩年(死んでませんが)は良心の呵責に耐えられなくなりました。
もっと払えればよかったんですが・・・。

というわけで私は筆を折り、サラリーマンとしてのんびり暮らしています。
1日8時間労働でこんな給料もらっていいのか、あの頃の苦労はなんだったのかと悔しくなるほど平和です。
かつて私の下で働いてくれたアシスタントに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
かつて「先生」と呼ばれた男が毎朝かばん抱えて通勤列車に揺られている・・・。
私がアシスタントだったらその姿をどう思うだろうか・・・。
597名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 00:42:45
厚生年金という言葉を、ぐぐってみてから、
自分を笑うといいよw
598名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 00:53:28
>>>というわけで私は筆を折り・・・・

ハッハッハ ポキポキ
599名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 01:10:59
596は社会常識無さ杉。

社会人じゃねえな、幾らなんでも。
600名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 17:45:06
>596
>はっきり言って、夢をちらつかせて騙して働かせているのです。

いや、別にこっちが勝手に夢見てマンガ描いてるワケですから、
あなたがそれを気に病むことは無いんじゃないですか?
何か、596さんはあんまり自由業に向いてないカンジですね。
601名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 17:46:05
つりだにょ
602名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 23:40:17
まぁ実際アシ代の半分くらいは出版社に面倒みてほしいよなマジで
603名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 16:05:16
コアミックス行けばいいじゃね?
会社がアシを管理して、作家はネタ作りに集中させるっつーのが
当初の売りだったんだが、上手くいってんのかな
(編集部内にデカいアシ部屋がある。 昔TVかなんかで見た)
604名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 21:53:15
>>603
崩壊しますた。アシ斡旋みたいのはやってるらしい。
還暦越えのアシがやってくるとかw
605名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 18:57:03
保守
606名無しさん名無しさん :2006/07/26(水) 20:01:32
でも596の話がもしも本当なら、結構いい先生だね。アシも楽しかったかもね。
607名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 15:16:19
クリエーター系の仕事はみんなそんなもんだろ
その手の会社だってバイトを安くコキ使うって感じだからな
608名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 11:52:26
そうだね。
特に漫画とカメラマンの世界は徒弟制度の尻尾が残ってる気がする。
カメラマンのアシに対する態度・待遇は、漫画家アシの比じゃねーぞwwww
609名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 13:57:30
>崩壊しますた。

warata
610名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 18:19:05
(・∀・)ウケル
611名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 20:23:10
自殺でエンド
612名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 16:18:47
ハイリスク・ハイリターンの業界はどこもそんなもんだろ。
堅実な人生歩みたいならリーマンにでもなればいいだけのこった。
613名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 15:59:23
614名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 16:59:11
■ あらすじ

夏コミ前から立っていたコミケスレで、絵も描けず同人活動の経験もないのに
作家を気取って叩かれている小僧がいた。しかし同人活動の経験のない小僧は
具体的な話になると突拍子もない数字を持ち出し周りから矛盾を問われる事に。
コミケの販売数は平均10冊が当たり前、島中サークルで千部搬入はあり得ない。
千部も刷ったらトラック一台分になる、俺なんか印刷代に1200万円使っている。
などなど、実際に活動してる者なら口にしない呆れた妄言の数々を吐いていた。 
部数や売り上げ、カップリングの話になると、同人関係のスレは荒れがちだが、 
この小僧は特に初参加のコミケで1000部完売したという作家に嫉妬し粘着した。
しかし他にも初参加で1000部完売した同人作家が降臨、その後も同様の作家や
中にはいつも3000部売っているという大物同人作家も現れ、1000部という数は
今時の同人なら決して珍しい話ではない事が明らかになると、たちまち逆ギレ。
しまいには見境なく同人作家全員を逆恨みし粘着ストーカーと化してしまった。
今も同人作家にストーカー行為を続け、絵関係のスレが立つと荒らし回ってる。
615名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 05:20:17
>>596
今時、そんな形で転職して8時間労働でのんびりだあ?
高学歴でもそんな職には就きにくい時代だぜ?
カバンもって電車ってことはホワイトカラーってことがいいたいんだろうが
残業無しって・・・・公務員ですか?

もっと社会勉強してから釣りしよう、な!
616名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 23:25:34
age
617名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 21:16:02
ジャンプで打ち切りにならずに連載できればまあ安泰ってのはわかったけど
これがサンデーとかマガジンとかチャンピオンとかならどのぐらいの作品が安泰だって言えるの?
618名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 23:19:51
どんな雑誌でも打ち切りせずに連載続いてるうちは安泰だよ。
619名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 23:23:42
一生安泰ってことじゃねぇのか。

620名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 00:14:41
老後はどうするのって問題じゃ
621名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 16:19:07
ジャンプなら銀魂あたりはもう一生安泰そうだけど、ボーボボとかあたりはどうなんだろ?
あんまジャンプの中ではコミックス売れてなさそうだけど
622名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 20:28:26
ボーボボは巻数出てるし総売上は結構いってるんじゃね?
アニメも長くやってたし一生安泰だろ
623名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 22:23:37
「たけし」の島袋氏が連載中に川崎の文化人の長者番付に入っていた。
(その年は曽田正人氏も入っていたけど順位は島袋氏の方が上だった)

納税額は覚えていないけど、アニメにもグッズにもなっていなくてコミックスと
原稿料だけで何千万も収入があるのだろうから、アニメ化やグッズになっている
マンガの作者というのは2年も続けば相当な金額が手元に残るのではないだろうか。
624名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 22:37:53
ボボーボは、コミックかなり売れてるよ。
ただ、グッズがどこまで売れてるかは知らんが、でもへんな使い方してなければ
一生分は余裕でしょ。
もう、5年?ぐらい連載してるんだし、
625名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 00:03:58
テンテンくんの作者とか今どーしてんだろーなー。
626名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 09:08:36
>>625
「のら猫ホシ!」  Ohスーパージャンプ 06年4月号に掲載。
これ以降は知らん
627名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 18:53:01
つか漫画家って、設備投資が殆ど要らないから、リスクは低い職業だよ。
ラーメン屋とか始めて失敗した日には、借金200万程度じゃ済まないし。
628名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:12:57
ところで少年サンデーからコロコロに落とされたカメちゃんの作者って生き残ってるの?
あんな糞漫画いつか打ち切られるとは思っていたが。
誰か知ってるやつ教えてくれ。
629名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:17:34
>>627
そりゃ、激戦区やへんなところに出そうとしたら200万じゃ無理。
でも、飲食店は収入が早いからねぇ。しかも、大衆相手だからリスクが分散されるし。

内装とかなんて自分でやればほんと数万で相当なもんできるし、
設備だって今なら、中古ものがあるから凄い格安で始められる。
あと、ラーメンは供給過剰になってる所がおおいが、意外と
中華・イタリアン・フレンチ・和食・郷土食なんかは安定して稼げる。らしい。
630名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:41:14
>>627
週刊連載ならアシスタントも数名雇うわけだし
仕事場借りたり、画材や機材なんかも揃えなきゃいけないし
普通の事務所開業するのと変わりないんじゃない?

それに準備金も掛かるよ

飲食店なら売り上げ即収入になるが
漫画家の原稿料は描き上げても即収入にならない

描き上げた時点からじゃなく
掲載されてからで、早くても2ヶ月以上先だし

準備金が無きゃ、その間生活できないしアシスタントも雇えない
631名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:48:17
それでも飲食店よりは遙かにマシだろ。俺のオヤジの同期で脱サラ焼き肉屋→狂牛病騒ぎのコンボで吊った人がいる
632名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:58:09
雑誌によっては半年先なんてトコモあるみたいだし
即収入になって回転資金に回せるほうが楽だと思うけどね
633名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 20:05:04
今の漫画は求められる画力が高いよね。
原稿料を上げるか、アシ代の補助がないと厳しいよね。
634名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 20:07:10
読者がその画力の代償に快く値上げに応じるかって話だよ
635名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 20:40:34
絵だけ激ウマの人やCG駆使してたような人は何かデザイナーとかゲーム会社で食い繋げそうだけどヘタウマ系は大変だろうなあ
636名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 02:13:59
少なくても少年誌レベルだったら、原稿料の占める割合は、
多くはないと思うがな。もっと上げられる気がするがな。

637名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:01:58
個人で事業を興して失敗して、残った借金が200万。
こんなリスクの少ない事業はマンガ以外ではそんなにないよ。
638名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 01:28:51
週間連載で画力を上げるのはかなりキツイんじゃない?
原稿料の安さはリスクを上げることで追い込みをかけてるつもりなのか・・・
639名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 03:25:15
週刊連載だからこそ画力がメキメキ上がると思うんだが・・・。
週刊連載は漫画の中では花形ですよ。
原稿料が安いなんてありえないし、仮に安くても物量こなすので問題ナス。

それに借金借金というけれどよっぽどバカみたいにアシ使わない限り赤は出ないし、
仮に10週打ち切りでも単行本は出るんだし、自分名義の本が出れば漫画家としてのキャリアが付く。
それが打切作品だろうが投稿から始めるよりかは万倍マシ。
他社に営業かける時だって単行本か刷り出しと新作ネームだけで事足りるよ。



640名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 07:24:39
>639
週刊連載の方がみるみる上達していくね。

確かに週刊は花形だから原稿料が安いって事は無いだろうけど、
でも週刊じゃアシは使わない訳にはいかないし、
抑え目で行っても結構ギリギリになるぞ。

それに10週打ち切りで単行本出してくれるのなんて
ジャソプくらいだろ。チャンポンは二十週やって
単行本出ないのも結構あるぞ。

仮に出たとしても、新人の最初の一冊なんて発行部数はカスカスで
普通に1年バイトした収入よりはるかに少ない。
自分名義の分、売れなかった時は当然自分の責任。
単行本の売り上げが特に悪かった作家の話は、
だいたい他の出版社に話が回ってるんで、どこも使ってくれない。

赤は出ないまでも、つぶしが効かない分
リスクは十分高いと思うがな。
641名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 08:10:37
>>640
10週打切りなんてジャンプだけだし、20週やって本出ないのなんてチャンポンくらいじゃね?
どっちも例えが極端なんだよな。マガジンなんか3話で単行本1冊出るしな。
少年誌に限った話だけど。

>普通にバイトした収入よりはるかに少ない。
↑こりゃしょうがねーよ。
どんな仕事でも個人で事業起こす以上、その売り上げ次第でピンキリだもん。
まぁそれでも普通に考えて月80P描けばアシ代にトータル50万(月給15万X3人+α)使っても
それなりに生活は出来ると思うけどな。

そういえば元漫画家で漫画専門学校や大学の漫画学科の講師をやってるのが
結構多いってのは聞いた事があるな。
642名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 13:40:30
飲食系とかIT系よりはマシじゃない?数千万、下手したらン億赤出るし。漫画じゃそこまではいかないだろ。前者に比べて潰しは利きそうにないがな。
643名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 13:44:55
それは起業失敗で出来る借金じゃなく経営失敗だろ
644名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 14:24:05
億借金作っちゃう人は億稼げる人なんだよなぁ
借金返済する芸能人とかみてると感心するというか呆れるというか
645名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 14:42:42
羽賀研二のことかー!
646名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 18:14:06
田吾作のように議員になれ
647名無しさん名無しさん:2006/10/20(金) 20:31:10
誰?
648名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 14:55:23
庵堂田吾作でぐぐれ

自称、漫画家志望者で過去週刊バンチで奨励賞を取った事もある男。
だがこれ以後自分のサイトで大口を叩く割には、一向に漫画を執筆しないので、
その怠けっぷりに応援していた連中が激怒。
ヲチスレまで出来て、相当叩かれていた。

ところがつい最近、実は裏で政治活動に専念していた事が判明。
先日行われた品川区犠補選で2位当選を果たす。
それまで叩いていた連中は全員度肝を抜かれたという顛末。
649名無しさん名無しさん:2006/10/21(土) 19:44:17
そりゃあなんつーか
すごいな・・・
650名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 00:43:30
田吾作は自分が漫画描いていたことも、候補者アピールの材料に使ってたからね
広報チラシにも自作漫画で載せていたし
651名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 00:49:30
詳細

843 :名無しさん名無しさん :2006/10/09(月) 14:19:30
政治の世界で漫画が描けるというのは凄いスキルなんだよ
支持者に自分や政策を覚えてもらうのに一番適してるからね
ワケのわからない写真より、漫画の方が親しみやすいし
漫画スキルがここで花開くとはな
スゲーやタゴさん

確かに安藤たい作の自己紹介漫画で自分は田吾作と書いてるな
ttp://saru.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/andou02.jpg

ただ後、半年でまた選挙だぞ・・・
4月に統一地方選があるからな
戦いはまだ終わっていない!

846 :843:2006/10/09(月) 14:33:16
漫画で食っていくかという基準を抜きにすれば、支持者や支持団体、あるいは選挙区で
配る広報誌(A4一枚の簡単な新聞みたいなもの)に自分で書いた四コマ漫画でも載せていけば、
立派な漫画家だ

そういう広報細かい記事は読む人いなくても漫画は読むという人も多い
タゴさんを覚える人ももっと増えるだろう
漫画という手段は政治の世界では、非常に幅広く使えるんだよね
652名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 03:50:16



空気読まないが 一生、パートやりながら、(もしくは自営業)
一生、漫画投稿していけば? 万が一ヒットしても、決して、うかれず
ヒットを目指して描き続ければ?
653名無しさん名無しさん:2006/10/22(日) 14:09:43
>>651
画像の漫画の
>共産党に出会った
にワロスwwwwww
共産党wwwwwwwww

公明党だったらもっと面白かったかも
654名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 16:51:56
>>652
フリーターだと将来年金の問題とか出てくるぞ
よく考えれ
655名無しさん名無しさん:2006/10/23(月) 20:20:08
結論:
 不安定な仕事で自己実現をし、ワーカホリックとなることは非常に危険である。
 だからやりたい仕事であっても、それが未来のない仕事であるならば、
 没入してはいけません。

 おわり。
656顔無し:2006/10/28(土) 23:42:57
たい作。漫画家アシスタントを経て・・なんて履歴書いてあったけど・・。
2週間で逃げ出してるんだよね。よくもまぁ自己紹介に記入できたもんだ。
後付で調査出来ないと思って有権者をコケにしているのかね?。
履歴詐称に当たるんじゃねぇのか?
657名無しさん名無しさん:2006/10/29(日) 05:26:25
>>656
例え、二週間といえどやっていたならアシスタントを名乗っても問題ないしなぁ。
まぁ、あんま調べて気分のいい話じゃないが。
658名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 17:55:21
オレはIT業界のSEなんだが、安定した生活にほとほと嫌気が差してきた。
毎日毎日つまらん仕事ばかり、給料はそこそこだがやる気が起きない。

人生は一度きり!やっぱりやりたいことには挑戦しなくちゃだな。
来年には漫画家になるべく、今、絵の勉強をしているところだ。

このスレを見てると収入が少なくなりそうなんだが、やっぱり夢を追うのっていいよな。
オレももう30歳だし、転職するには今しかねぇ。
12月までには1作書くぞおぉぉ!
659名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 17:58:08
画太郎は、どうしたの?
660名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 18:00:00
>>658
30歳って…ちょ

俺なんか18でヤバいと思ってるのに
661658:2006/11/05(日) 18:13:54
18ならまだまだ人生これからだし全然ヤバくないんじゃね!?
オレなんか人生やり直したいよ。
手に職をつけとけば「将来安泰」なんてうたい文句に釣られて
やりたくもないIT業界で8年も無駄に過ごしてしまった・・
毎朝7時の満員電車で揺られてロボットのように通勤して
興味のない仕事を惰性でこなしていく毎日・・
早くIT業界から足を洗ってドキドキする漫画業界にいきてぇ
やりたいことをやれるのなら、収入なんて低くたっていいじゃない。
662名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 18:40:56
妻子とか家族に迷惑かけないのならGO!

リスクは当然でかいから、ある程度自分自身に挑戦期間を定めたほうがいい。
2年で何にも引っかからなかったら考え直そう。
やる気さえあればなんとかなるなんて甘い世界じゃないから(正直、運もかなり作用する)
どんどん描いて、たくさんの人に見てもらって、どんどん反省して改良しよう。
頑張れ!
663658:2006/11/05(日) 19:01:54
一人暮らしだし、彼女居ない歴が年齢なので問題な・・い・ぜ・orz
幸いIT業界は出戻りしやすい業界なので2年間だけ挑戦してみるよ。
出戻りしないように死ぬ気で頑張るぞぉ( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
スレ違いなので消えます。レスくれた人ありがとん
664名無しさん名無しさん:2006/11/05(日) 19:57:43
やりたくない仕事で
ちゃんと貯蓄しといたのだろうか
665名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 15:24:31
貯蓄はほんと大事。
666名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 16:39:56
漫画家や漫画家志望者の9割が悲惨な結果に終わってるのが現実なんだな
667名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:05:27
なんだ一割も成功するのか。
受験より簡単なんじゃん。
668名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:08:40
漫画家には滑り止めが無いことを忘れるな
669名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:12:05
厳密にいうと実際にデビューできるのは漫画家志望者の1割
漫画で飯を食えるようになるのはそこからさらに1割…いや、それ以下だな
漫画で成功するなんて宝くじに当たるようなもんだ
670名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:17:25
>>658

今から絵の練習??????????
それで、少しは上手くなったの?
人の夢を否定したりするのは嫌いだから、あまり言いたくはないが、
俺は、小学校2年生の時からノートにびっしりと漫画描き始めて、
ペンを持ったのは小4で、そのころから将来は漫画家になるのを志していたよ。
でだ、今30過ぎたけれど、未だにデビューできていない。orz
だから、考えているほど甘くないんだよ。

まぁ、2年で無理だと思ったら、IT業界に戻った方がよいよ。
俺はどこにも行き場がないから、このまま突き進むしか道はないんだから。
671名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:42:50
>>670
君それは才能ない以前に漫画家向いてないよ…。
才能あるやつは描き始めが遅かろうと短期間でデビューするもの。
そんな長いこと描いててデビューすらままならないなんて…。
「デビューだけなら才能なくても誰でもできる」って某誌編集長が言ってたよ。
672名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:45:42
>670
小4て。悪いがそれたぶんあんたの才能不足か努力不足どっちかだよ

たぶん後者だと思うけど
漫画家の人は幼稚園くらいから目指さないとなれないのか?
673名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:53:13
小2で目指して30過ぎでまだって25年くらいあるじゃん。
リアル猿でも絵だけはかなりうまくなるんじゃないか?
674名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 17:53:41
漏れは子供の頃から絵を描くのが好きで
初めてペンを持ったのは中学くらいか。
18からまともに投稿用漫画を描き出して23でデブーだったな。
漏れは才能ないからもっと早くから芽が出る人もいるし
30越えてデブーも青年誌なら珍しくないよ。

確かに才能ある奴は短期間でデブーするのかもしれんが
今から絵の練習して二年以内ってのは正直舐めてると非難されても仕方ないんじゃないか?

まぁ本当に才能ある奴はどんなに非難されても投げ出さないし、
どんだけ叩かれても諦めない奴だと思うけどね。
675名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 18:17:16
>>669
漫画家の成功は運じゃない。
実力だよ。
本当に漫画を描くのが好きな人はどうゆう漫画が売れるか分かっている。
おまえらは分かってないだろうが。
江川達也だってヒット狙って漫画描いてるとか言ってたし。
676名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 18:27:54
お前はわかってんのかよ
677名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 18:38:57
もし初版30万部が成功とされるなら
自分は運で成功したといえるな
678名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 18:41:11
うそでーすハァト
679名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 20:33:36
670だが、まぁ本当のこというと、
漫画家を目指したのは、小学生だったけれど、
途中でゲーム作るのに夢中になってゲーム業界に方向を変えたんだ。
で、10代でゲーム会社でCGやってたんだけれど、やっぱり漫画家の夢が再燃して
ゲーム業界を去り、漫画を再び描き始めて、投稿を始めたのが、27ぐらいから。
普通の仕事したり辞めたりで、年1本描くのがやっとだった。
今、10本描いて、すべて落選しているから、自分に才能がないかも…と落ち込んだりするが
少しずつ前作よりは編集者の評価も上がってきているという感触はあるので、
このまま作品を頑張って描き続ければ、いつかは…と思う。
まぁ、いくら叩かれても、俺は諦めないけどね。
680名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 20:37:35
30越えてるけど少年誌しか描けないような人生だな
681名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 20:43:26
年一本ペースじゃ少なすぎじゃないのかな
二ヶ月に一本+控えのネームかラフ程度出さないと熱意あるって見られない希ガス
でも継続は力なりだ、負けるな
682名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 22:12:11
よくいわれるのが
3年以内にどんな小さなところにでもいいから
何かしらの形で引っかかってないと
続けても才能が開く可能性が低い
ってやつだな

才能の芽は初期で判断できてしまうものだよ
683名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 22:18:26
>>1私の知り合いはIT企業の金持ちと結婚して子供も産まれて幸せにしてるよ
684名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 23:09:37
>>681

679だが、年1本というのは、仕事をしていた時の話。
残業ばっかりの仕事だったから、ちびちびとしか描けなかった。
今年になって仕事辞めたんで、今年は今んとこ4本ほど描いたよ。
2つほどまだ結果待ちだけど。
で、今までメジャー誌狙いだったのを少しマイナー誌やヤング誌に変えた。
とにかく何がどこで引っ掛かるか分からないので、色んなジャンルをたらい回しにあちこちの出版社に出している。
685名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 23:40:24
それダメなパターン。
例え少年誌に青年漫画持って行っても
受賞水準に達してる奴は拾われるんだよ。
686名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 23:46:18
うーん、分からん。ゲーム会社でCGまでやってたところを見ると
絵はそんなに下手じゃないんだろうし・・・・
10本も出してたら何らかの形で引っかかりそうなもんだが
687名無しさん名無しさん:2006/11/06(月) 23:51:29
むしろ持ち込みに行くべきだ。
688名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 00:51:23
私も子供の頃からチラシの裏やらにマンガ絵を落書きしまくってたが、
いかんせん描きあげたマンガは4コマを50本くらい
はっきり才能が足りない。
小学六年くらいの時に母に言われたのは、
『本気でマンガ家になるような人間なら、既にノート一冊くらいはマンガを描いてるはず。描いていないおまえには無理』

絵を描く仕事はしてるけど、マンガ家は無理でした。
母よあなたは正しかった。
あの当時は反発したけど、今はその言い分の正しさがわかる。
689名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 01:33:48
親に「ダメだ」「無理だ」と言われて諦めるのならそれまでなんだよ。
本気でなろうとする奴は家出してでも描くし、誰のどんな制止だって振り切っちゃう。
本当に才能あるやつは「本当に自分に才能があるのか?」なんて事では悩まない。
悩む事なく真っ直ぐに突き進むからね。

実際は親も判ってて止めてるんだよ。
690名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 08:02:54
>>686

編集部に持ち込んだ時の最初の評価は、絵はそこそこ描けているが少し古くさいのと、
話は破綻無くまとまっているが、新鮮味がないと。
酷評ではなかったが、好評でもなかった。
確かに絵は昔好きだった作家が源流なので、古くさいかもしれない…。
だから、最近の人の絵の模写で新しい画風を模索しているとこ。
あとはストーリーに魅力がないってことだから、頭抱えている。

その後、持ち込んだ作品はもテーマ性があっていいね。といわれたが、
思いっきり落選した。
俺には何かが欠けている…。
しかし、諦めないぞ。
691688:2006/11/07(火) 16:37:45
>689
そゆこと。
自分の情熱はその程度のもんだった。
『なりたい』とは思っても、『なる』とは思わなかったし。
まんがを描くのは趣味レベルで十分でした。
それで後悔してるか?と問われれば別に後悔もしてない。
結果論として、母の言ったとおりだったってことで、親は結構子を解ってるんだなぁと感心。

『なりたい』じゃダメで『なる』じゃないとムリってのは中学の担任の弁だったな。
692名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 19:10:58
月刊誌は実はネームに時間を掛けさせて作画の時間が週間みたいに大変なことになる所が多いというのは本当だろうか?
電撃系、ガンガン系を見ていると内容はほとんど軽視で作画に時間をやたら掛けてるようにしか思えないが
693名無しさん名無しさん:2006/11/07(火) 23:54:10
こういう奴多すぎ。
いちいち説明するのも飽きたが、
電撃でもガンガンでもプロが金とって描いてるって事の意味を
よく考えろ。
694名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 00:59:23
>>688
漫画家はいくら努力してもストーリーを考えるのが好きな人じゃないとなれないよ。
それが漫画業界で定義みたいになってるから。
ノート1冊描いたからなれるということはありえない。
絵にいくら努力してもストーリーにパワーが感じられなかったらなれない。
>>692
ガンガンとか電撃で連載してるやつは本当は才能無いのにたまたまなれたとかそんなやつばっかだよ。
そんなやつを漫画家にする編集部もバカだが。
あそこの雑誌に荒川弘は似合わない。
荒川弘はマガジンで連載すべき。
あそこの雑誌はややオタ系だから土6でもアニメ化できた。
695名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 19:42:07
週間は内容重視、月刊は絵を重視している傾向があるようだ
696名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 20:01:53
救い様の無いアホだなお前



>>694


697名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 21:39:18
アシスタントも安いからなーー
698名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 22:55:44
>>695
そんなに大雑把な分析しかできないようじゃ
到底漫画家にはなれないと思うよ。
699名無しさん名無しさん:2006/11/08(水) 23:13:33
694と695は悲惨
700名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 00:03:57
鬱寸前ですけど、何か?
701名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 05:13:27
おはようございます
急にスレが伸びてると思ったらただの・・・・ですか
702名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 18:03:16
ハガレンの作者ってサンデー志望だったんじゃなかったっけ?
703名無しさん名無しさん:2006/11/09(木) 21:26:56
>>695
今は週間連載なのに絵しか無いような漫画が多い変な時代だ
704名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 10:19:45
週刊連載で月刊のレベルを維持するのは難しいし
見る側の眼も肥えてきてる
705名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 15:51:07
マンガを既にノート一冊は描いてるって事は
ストーリーマンガを(それだけ捻出して)描くのが好きなんだ(ストーリーが描ける)って、意味なんだけど…通じてなかったのね。694に。残念。
706名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 16:53:19
普通つたわらないだろ・・・・
707名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 19:26:22
>>704
週間の方は次回を見たいと思わせるように毎週内容を考えなくてはいけない
708名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 22:43:41
なるほど!
>>705みたいに内容を他人に伝える力が弱いと漫画家になれないのか。
ひとつ勉強になった( ゚Д゚) ガッテンガッテン
709名無しさん名無しさん:2006/11/10(金) 23:39:14
705よ
708にバカにされてるぞ
710名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 00:53:58
>>709に指摘されないと分からない理解力なら
益々漫画家になんかなれないだろ
711名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 01:06:50
705よ
710にもバカにされてるぞ
712名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 01:13:57
>>711にもね
713名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 01:38:51
711よ
712に少しだけバカにされてるぞ
714名無しさん名無しさん:2006/11/11(土) 05:46:23
まぁどんな絵にしろ文字にしろノート一冊は少ない方だな
でもプロのなかには大学に入ってから描き始めたってケースは意外と多いし
極端な例、30超えてから初めて描いた漫画が連載したってケースもあるわけだから
好きかどうかと関係してても
なれるかどうかとは関係しないな
715705:2006/11/13(月) 00:44:02
あーバカにされてるね〜。
どーぞどーぞ。いくらでもバカにしてくれて構わんよ。漫画家になれなかったのは事実だし。

選外佳作一回だけで止めた根性無しだったから。
以下打ち切りマンガ家スレに似つかわしい話題をどうぞ。
716名無しさん名無しさん:2006/11/13(月) 15:29:48
まだなれなかった訳じゃないだろ
絵描きから漫画家って最近よくあるし
717名無しさん名無しさん:2006/11/14(火) 08:37:35
大人向けの雑誌なら社会経験の豊富なほうが有利だしね
718名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 23:04:18
ハローワークに行ってきます。
719名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 23:20:07
35歳で漫画家目指しまーす。
はっきり言って天才で才能ありまくりだから一個飛ばしでみなさんの努力を踏み付けながら
瞬間移動バリにプロデビューしまーす。
まずは絵の描き方から勉強しよっと
720名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:36
アホな釣りだな
721名無しさん名無しさん:2006/11/22(水) 23:27:54
何言ってんだよアホにアホなんて言われるとショックだな
創作意欲がなくなるよまったく
722名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 00:07:17
釣り糸たらすならもっと活気のある板にしろよ・・・・・
723名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 00:11:40
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        >>1
724名無しさん名無しさん:2006/11/23(木) 00:13:15
>>723
よかったね
725名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 11:15:17
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ←世界最強のトヨタ社員ですらこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人      ←給食のおばちゃんもこのぐらい
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人    ← 打ち切り漫画家の末路
726名無しさん名無しさん:2006/11/25(土) 21:58:50
>>725 社会保障や病気の不安を考えると
個人事業主はサラリーマンの3倍の収入があってようやく
同レベルの生活水準になるって良く言われるけど、結構合ってるね。
727名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 01:22:24
age
728名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 01:24:05
729名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 03:55:48
もうおばさんだけど漫画家に復帰したいと思っています
主婦パート安杉なんだもん
730名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 08:06:13
こんな事いいたかないけど
女の人生って楽そうだね
731名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 08:10:20
女の場合は歳を取っても職は幾らでも有るからな。
732名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 08:19:11
>>730
子育てしながら連載やってた時死ぬかと思ったよ
男なら奥さんが子育てと家事してくれるじゃん
733名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 15:36:24
某有名漫画家の週間連載のレギュラーアシやりながら月刊誌連載2本やってた私より
大変な事って信じられません
734名無しさん名無しさん:2006/12/01(金) 17:53:10
>730
男が、女がいう以前に、そいつの生き方次第だろ。

>732
嫁おらず、年老いた両親の世話をしながら
連載してる男もいるんですわ。

>733
そいつぁ大変だったね、てか継続中??
瞬間風速はすごいのは分かるけど、
家事と子育ては一生モンだからなぁ…。
735名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 12:32:05
友人がジャンプ系でコミックスを2冊出して、その頃の羽振りは凄かった。
しかし凝り性な性格が災いし、仕事を投げ出して干されてしまい、今では
アシスタントで食いつないでいる。
先日5万円貸してくれ、というので貸した。
奴が売れてる頃はずいぶんおごってもらったから、その金は返さなくても
かまわないと思っている。
736名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 16:17:44
735さんの友人さんはかなり作者名を特定できそうではないかい?
737名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 20:35:06
真の友人は落ちぶれた時にわかるというが
735はいい奴だな
738735:2006/12/04(月) 21:16:35
じゃあ、もう少し語ろうか。
彼も干されてから専業アシスタントにシフトするまでの端境期は最悪の状況で、
むかし読者プレゼント用にこしらえてもらった自作マンガのテレカ(ってのが
時代だね)全てを質屋へ売りに行った。それに付き合えというんだよ。
というのも友人は免許その他身分証明書の類が無いので、オレの名前を貸せと。
ところが質屋は相手にしてくれない。今にして思えば金券ショップという手も
あったな。
帰り道、二人で連れ小便しながら、
「世の中にはオシッコが売れる女もいるんだろうね……」
なんて話をしたものだ。
あまり気の毒なので5千円貸した。その頃はオレも貧乏だったので5千が限界。
739名無しさん名無しさん:2006/12/04(月) 21:39:40
DL同人でも紹介したれ。
740735:2006/12/05(火) 00:45:35
DL同人で稼いだのはオレの方。
友人はプライドが高いので無理だった。
ただ、彼もカムバックしようと某誌に持ち込んだ絵コンテが好評で、
来年は再起できるかも知れない。貸した5万はアシを休む間の軍資金。
上に書いたエピソードが笑い話になる日が来るといいな。
では友人の正体がばれる前に名無しに戻るよ。
741名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 05:17:34
>>732
逆もあるよ
子育て、家事やりながらとかは
死ぬほど辛かったけどすごい子供との思い出になったよ
742名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 10:18:28
>>735
2冊って要は「完璧打ち切り」だよね
羽振りいいとは思えんのだがアシとか使わずにやってたの?
743735:2006/12/05(火) 13:07:51
>>742
名無しに戻るはずだったが……
何せ凝り性なので一切アシスタントは使わずに描いていた。
かなり描きためてから連載を始めた。
羽振りがいいのは、連載前にあちこちの漫画賞で受賞していたせいもある。
744名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 16:28:44
あー、アシ使わなければ部屋も机も要らないし、それなりの収入にはなるか。
745名無しさん名無しさん:2006/12/05(火) 20:26:18
■20〜25「セミプロ漫画家」
 親も元気で、まだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々。
 友人達は社会人に、影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり、『友人居なくなる。』
 現実からは目を背け、楽な方に楽な方に逃げる毎日。
 パチンコやデイトレして、たまに勝った日は仕事してるような気になる。
 親と仕事の事でよく喧嘩するが、そのうち就職するだろうと親もまだ楽観的。
■26〜30「ウンコ製造機」
 親の退職が近くなり、家にさえも居辛くなる。
 たまに求人見てみるも、『既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する。』
 『友人達は、次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無い。』
 生活苦の30が日に日に近くなり鬱に。
 現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱に。
 そのうち、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。『親を泣かせる日々。』
■31〜35「ゴミ」
 『親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。』
 ようやく重い腰を上げるも、『既に末期。正社員は無理。若ければ誰でも入れる、ブラック大手でさえ難しい状態。』
 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソス。
■35〜「乞食」
 全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまったため、親も悪い。『「時代が悪かった。国が悪い。」と泣き言を言って自分を慰める日々。』
 『親の貯蓄も、いい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
 親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。』
 親が死に期待していた遺産キター!が、『相続税で持って行かれてしまう。』
 今度は国にたかる事を考え、『生活保護の申請するが余裕で却下され、労働福祉政策がおろそかな日本で生きていく事の大変さを思い知る。』が誰も助けてくれず。
 『そのうち住む場所も無くなってしまい、住所不定に。』
746名無しさん名無しさん:2006/12/06(水) 10:58:41
エロ同人誌>成人誌>一般月刊誌
こうですか?
747名無しさん名無しさん:2006/12/07(木) 11:19:46
>>746
??どうした。頭でも打ったか。
748名無しさん名無しさん:2006/12/08(金) 16:48:25
>>747
>>746は多分746的抜ける本ランキングだな。
749名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 14:43:03
フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけどアンソロやらエロ同人やってるんだが、
やっぱり漫画家志望やってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「漫画喫茶でバイトしながら漫画家なんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れは漫画やりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して粋がってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・
750名無しさん名無しさん:2006/12/10(日) 14:46:03
コピペうざい
751名無しさん名無しさん:2007/01/02(火) 11:38:52
2年ほど前に友人が漫画家デブーして今は月約80マソ程度の原稿収入があるらしいけど毎晩不安で死にそうになってる。
その人は30歳で絵の仕事自体のキャリアはゲームやデザインとかで10年くらいやってて結構長いから本当の新人漫画家とは違うのかもしれないけどね。
この前は電話の向こうでグシグシ泣いてた。
私はしがない自営業者だけどそれ見てて漫画家って大変なんだなと思ったよ

皆さん頑張ってください。
752名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 09:38:04
大変なんだろうけど月給80ならサラリーの2倍はあるからいいじゃないか
753名無しさん名無しさん:2007/01/17(水) 12:51:36
でも退職金も無いしな
754名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 00:16:27
>>752
でも原稿収入ってことだから、ここから経費とか出てくわけだろ。
>>753も言う通り、不安材料は多いし、たいへんだよ。
755名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 03:10:40
がんばってね
756名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 19:43:37
>>751
ごめんなさい。これ作り話です。
案の定簡単に乗っかりますね皆さん。
757名無しさん名無しさん:2007/01/18(木) 23:18:04
まあ明日はわが身の話だからね
作り話か真実かなんて全然大事なんじゃないんだよ
大切なのは明日の自分をどうするかだからね

そんな自分は月収20 単行本収入欲しいなあ
758名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 01:47:26
良スレage

漫画家志望者は必読のスレ
759名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 11:12:28
でもまぁ他の自営業に比べると、始めるのに金が掛からず、
廃業しても左程痛くない、気軽な職業だと思うよ。

例えば商店・食堂などはまず店を構えるだけで相当な借金を背負う事になる。
760名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 12:37:36
元手はいらない商売だと長谷川町子が言ってたよ
時間はへたすると死ぬほどかかるが
761名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 20:41:31
浦沢直樹もNHK「プロフェッショナル」に「これだけでやってます」と
道具を持参して来た。実に少ない。
762名無しさん名無しさん:2007/01/22(月) 20:48:31
>>760
そりゃ4コマ漫画家はねー、時代も違うし
今時の週刊連載だと新人でもアシ数人入れる部屋に机に
ベッド布団も用意しなきゃいかんし、大抵最初は借金したりする
らしいけどね。人気なく打ち切られたらマジ借金が残るだけ。
763名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 01:20:52
まぁ店構えて店員雇うのに比べたらまだまだ安いしな。
アシ代なんて正社員の店員とは比較にもならんし。
764名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 01:24:36
そりゃ、口に食べ物を入れて咀嚼して飲み込んで、胃で消化して腸で水と栄養を吸収して…。
765名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 12:23:14
だんだん、PCの漫画ソフトも充実してくるんじゃないか?
スクリーントーンも元来デザイナー御用達だったのに、マンガ家の需要が
増えたので、迎合するようなガラが増えた。
いずれ無版権の背景素材とかが増えて、アシスタントが要らなくなったり。
766名無しさん名無しさん:2007/01/23(火) 12:46:58
高くて4万程度。
フリーソフトでいいのもある。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/27/atelier.html
767名無しさん名無しさん:2007/01/25(木) 21:17:08
少女マンガ家がトレース。

「Cookie」という集英社の少女漫画の雑誌の07年1月号で、
「SWITCH」という漫画を連載している吉井凛という作家が、
「Sweet」という宝島社のファッション雑誌の06年11月号の写真をトレース。
モデルの表情やポーズ、服や帽子のデザインやロゴまで完璧にトレース。

証拠の画像。下の画像は右のページの左上の写真がそれ。モデルは梨花。
http://p.pita.st/?m=hmbvestv

重ねた画像。
http://p.pita.st/?m=zx3vmtvi
http://p.pita.st/?1zaxc8e6

「Cookie」のファンスレ。
このスレの>>541で22日(月)午前1:26に発見される。
その後、一気にレスが加速。
◎●◎クッキーを語ろうPart15◎●◎
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1163948635/541

「Cookie」公式サイト
http://cookie.shueisha.co.jp/top.html

「Sweet」公式サイト
http://tkj.jp/sweet/index.html

少女マンガ家がトレース
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1169726195/
【盗作】スラダン、銀魂に続き少女漫画誌クッキー【トレース】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1169640210/
768名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 02:48:49
就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、
社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、
スポーツ経験ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。

 もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に
仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において
仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。

一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することが
できないおっとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、大人しい秀才よりも多少生意気で
猛々しい学生をほしがる企業が増えています。

スポーツ経験がある学生は、集団行動や人間関係面で長けている場合が多く、
非常に有利でしょう。ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、
書物をじっくり読む機会は減っていますが、読書で得られたものは必ず生きてきます。

インターネットでは、今のところ思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。
私が出会った企業人の懐の深さは豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。

皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。
これらのことは時間のとれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、
色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは
希望の会社に就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。

学生が思っているほど、学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。
大人しく青白い秀才は、百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください。
769名無しさん名無しさん:2007/01/27(土) 13:07:37
>>767
おまえそんな人を傷つけるようなことやってたら地獄に堕ちるぞ。
暇でもやっていいことと悪いことがあるだろ。
770名無しさん名無しさん:2007/01/28(日) 04:24:52
へえパソコンでトーンとか出来るなんていいな。
アナログも楽しいけど時間と金がかかるから、大変。
771名無しさん名無しさん:2007/02/08(木) 06:38:53
みんなガンバレ!     漫画に夢を見い出した人は大変だな。このスレを見てから、ここの住人と漫画家を凄く尊敬します。匿名掲示板で発言している名も無いオレの言葉だけど、少しでも元気がここの住人の漫画を書いてる人達に出ればと思って書き込ませてもらいました。
772名無しさん名無しさん:2007/02/20(火) 17:20:51
>>771
分かったから改行しような?
773名無しさん名無しさん:2007/03/14(水) 00:26:30
今スレを読み終えたよ。良スレだね。偶然だったけど来れて良かった。
私も漫画家なりたい思ったことあったけど、
当然なはなしだけど、漫画の世界に浸り続けることとその世界を創ることは
全く別なんだよね。私は当時は前者だったな。後になって気づいた。

でもこう実際の作家さんの話とか見ると、こういう世界ってどこも同じかもだね。
音楽の世界もそう。
輝かしい何かはあそこにしかない。 共感した一言だった。 >>355
774名無しさん名無しさん:2007/03/27(火) 06:26:12
現実が嫌いでフィクションの世界に浸りたくて漫画家になった。
でも描けば描くほど浸るどころか、より遠のいていった。
この世界は作り物のまやかしで背景ベニヤ一枚の薄っぺらい世界なんだって
思い知らされる毎日だ。
プロになってたった5年だけど調子が良くて、調子が良ければ良いほど
自分の絶頂期が来る日が怖くなる。
「もうそれ以上」はなくて、後はただ降るだけの頂点の折り返し地点に来てしまう日に怯える毎日を過ごしている。

輝かしい何かは、欲しいけど常に「まだ要らない」だ。
それを手にしたらもう後は消えるだけになってしまう。
ただただ怖いだけの毎日。
775773:2007/03/30(金) 14:21:09
>>774

私は虚構の中で暮らしたかった、というか自分の人生を
自分が漫画や映画で体験したアレにしたかった。アレが良かった。
それは物語を作りたいのではなくて人生を物語にしたいってことだったのだと思います。
今は音楽のプロとしての道を歩んでいます。
音楽は小説や漫画などと違って抽象的な表現といわれますが、なんというか、
ある側面では生々しく具体的です。自分が音を出し、共に演奏する仲間と、
共有する瞬間は私のそのかつての望みを満足させている、と今は感じます。
私は現実との接点を肉体的に感じられるものとして欲しかったのかも知れません。

漫画を描くことはおっしゃるようにベニヤ一枚の世界を創ることなのでしょう。
当然、いわゆる虚構の世界です。
でも時に、その世界にいる間、虚構も現実も忘れます。
これこそは(漫画を創作することは)もっとも人間の能力を駆使した人間らしい活動なのかも知れないと、
そう感じます。
薄皮一枚で覆われた世界はとても尊いものですね。そういうベニヤ板でしか囲えない、というか、
ベニヤ板でしか捕まえられない世界もあるのだと思います。

私は部外者なので、おかしな意見と思って結構ですが、
絶頂期、衰退期というだけではなく、
何かしらのプロセスを得て、自分の描く世界と自分自身の世界とが接点を持つような
そんな変化がこの先にはあるのではないでしょうか。作家としての、この世界との接点は
お金や人気だけでない、この世界の真理へもつながっているとまじめに考えます。
作品を知る由もありませんが、健康へも留意されて、仕事に取り組んでください。
776名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 22:36:19
そういう高尚?ななにごとかと
明日食べるお米の心配の間を
寝ていない頭でフラフラ揺れる振り子ですよ、物書きは
777名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 23:24:10
いや、ただ一点、永遠を切り取ればいいのだと思います。
それに触れられたら、それを知れたら、何があって、スランプになっても、衰退だろうが、
どんな屈辱にされされても、いけますよ。

全部狙い打ちなんでしょう?恐ろしいですね。すさまじい仕事ですね。
その分リスキーなのは仕方ないのかも知れませんね。
くどいようですが、私は部外者なので、言うことがおかしいですが、
沢山、本線から離れた作業が山のようにあるとしても、
結局のところ人の心へ差し込む鍵を作ってるんでしょう?
それがカチリと音を立てたなら、そんな瞬間が感じられたなら、
私はその時に新でもいい。私はそう思う。
私は、違うジャンルにいますから。とても対象に近いところでいろいろする種類のそれなのです。
もっと繊細にというか、責任をもって、やさしく触れてますよ。

でも、がーん!でしょう?ぶっ飛ばしっぱなしですよ。すごい仕事です。
ご飯食べられなくなるかもしれないのは、しょうがないですよ。
778名無しさん名無しさん:2007/03/30(金) 23:32:48
きっと、それくらい現実から乖離しないと、
つまり、大きな回り道と思われる道を行かないと、
人の心の近くには行けないってことなのだと思います。
まあこれだけが唯一のアプローチの手段というわけではないですが、
このジャンルにしか触れられない部分ってあります。
回り道した分、すごい反動でどかん!ですよ。
779名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 00:40:27
いや、だからね。
憧れるのも理想を見るのもいいよ。人の自由だ。
でもそれは我々の仕事とは遠いものだ。

前にピカソが言ってたそうだ。うろ覚えだけど。
「絵を見るのが好きな人が集まると芸術論を熱く語る。
我々絵描きが集まると、どこの店でテレピン油が安いかと熱く語る」
まあ、がんばってね。
780名無しさん名無しさん:2007/03/31(土) 01:04:56
不愉快でしたか?それでしたらすみませんでした。
781名無しさん名無しさん:2007/05/09(水) 21:03:17
782[sage]:2007/05/11(金) 01:52:35
 
783名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 04:36:08
784名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 05:37:45
780の勝ちだなw
779は敗北が見えているんだろ。
785名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 07:01:47
>>784 誤爆?
786名無しさん名無しさん:2007/05/11(金) 10:27:41
ほとんどの作家は打ち切りを覚悟してるから、掛け持ちするだろ
787名無しさん名無しさん:2007/05/12(土) 23:15:16
788名無しさん名無しさん:2007/05/13(日) 02:28:38
トーンワークが楽しいとは神か>>770
789名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 00:31:10
良スレほっしゅほっしゅ

ワナビーヒキニート読めや
リアルを見とけ
790名無しさん名無しさん:2007/05/16(水) 01:09:02
仕事辞める前にこのスレ見てよかった…
サラリーマンがんばろ
791厨3のヒッキーダケど:2007/05/16(水) 04:52:46
………ガンバロ
792名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 16:48:29
皆、こういうリスク考えた上で描いてるの?
793名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 17:33:19
カップメンに湯を注いで3から5分待てば食えますよ
794名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 20:09:37
捕らぬ狸のなんとやらだけど、無駄に色々心配になってきた…
795名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 21:09:03
>>794???
796名無しさん名無しさん:2007/05/18(金) 22:16:33
アイデンティティ拡散症候群とは、青年期に決着をつけ、オトナ社会に自己を位置付け、
限定することによって確立されるべきアイデンティティ=自己限定=社会的自己定義が、
何らかの理由によりできないために生じる青年期後期に特有な自己拡散情報のことである。

「自分は…である」という社会的自己(アイデンティティ)の選択を回避・延期する
過剰な自意識にふけり、全能で完全な無限の自分を夢見る
すべてが一時的・暫定的なものとしてしか体験できない
生活全体の緩慢化や無気力化をきたす
人と人との親密なかかわりを避ける
いかなる組織にも帰属することを恐れる
既存社会に飲み込まれることへの不安が強い
-----
「モラトリアム人間の時代」(小此木啓吾)1977年
797名無しさん名無しさん:2007/05/25(金) 18:29:58
私もこのスレ見て良かった。
なんだか漫画家に敬意をはらう気持ちになれたよ。これからはなるべく定価で買うね…

あげ
798名無しさん名無しさん:2007/05/26(土) 20:49:46
つまらんプライド捨てて、同人に行けばいいじゃん
799名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 23:23:12
確かに、同人は「三日やったらヤメられねえ」
800名無しさん名無しさん:2007/05/29(火) 23:34:43
金と時間が欲しければ、同人以外にない。

商業誌も、売れに売れまくれば大金持ちだろうが
プレッシャーはギガトンクラスだべ?

同人なら1トンもなし。
801名無しさん名無しさん:2007/05/30(水) 03:05:20
802名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 03:10:37
803名無しさん名無しさん:2007/05/31(木) 03:15:45







804名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 00:54:00
同人は中間搾取が無いから儲かるよ。
805名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 00:58:02
>>804
まぁ、赤字の場合もあるし、実際にはそこまで売れるわけじゃないから
ギリギリの生活程度で、何かあったら厳しい状態になるだろう。
806名無しさん名無しさん:2007/06/01(金) 06:39:42
売ろうとしたら、好みに関係なく、流行りのキャラで描かなきゃならない。
大手のサークルは実力者を擁して、流行りキャラで稼いでいる。
しかし、そういう商業主義サークルに所属すると、プロとそう変わらんな。
807名無しさん名無しさん:2007/06/16(土) 14:39:37
>>805
確かに。
特にパロディ同人誌は、著作権を無視しているから、いつ原作者や出版社に親告されてタイーホになっても文句言えないし、無断で転載や複製をされても、著作権を主張出来ないね。
808名無しさん名無しさん:2007/07/03(火) 13:02:15
漠然と漫画家に憧れてたけどやっぱり大変なんだな
ちゃんと絵とか学校の勉強とか頑張ろう
809名無しさん名無しさん:2007/07/28(土) 10:19:36
810名無しさん名無しさん:2007/08/15(水) 22:53:28
漫画家になりたいヤツは>>1から全部読めage
811名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 02:57:00
>>805
少なくとも商業よりは儲かる
違いは印税率の違いだけだから
812名無しさん名無しさん:2007/08/16(木) 03:17:36


 ま た 同 人 と 金 の 話 か


813名無しさん名無しさん:2007/08/26(日) 21:23:42


  学歴もなくて自我が強くて
  素人よりマンガがちょっとうまいだけで潰しのきかない
  年齢高めの人間が、同人誌抜きで生活できるわけないだろ。
  スレタイ百回読みなおして、ちょっとはまじめに考えろ。

814名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 00:10:31
無事プロになれたら後は金だろ
815名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 16:17:25
今20代前半で漫画家には小さい頃からなりたいと微かに思ってて
高校で漫画家めんどくせぇと思って何もしなくて、
適当な専門学校行ってる間も漫画めんどくさくて、中流企業に入社して、
このままいけば可もなく不可もなくの普通の人生ぽい俺が
漫画家になろうと思い始めた。ただ漫画家の現実は怖そう。
どうすべきか。ちなみに彼女いる。子供いない。妻いない。
ギャンブル好きだが人生を賭けるのは怖い。どうすべきか。
超真面目な人生相談。誰か。
816名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 16:21:47
>>815
漫画描いたの見せて
817名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 16:40:47
>ギャンブル好きだが人生を賭けるのは怖い。

大丈夫だよ。
ギャンブルなんて勝てば問題ないんだから。
負ける事考えて博奕打たないでしょう?
818名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 16:57:09
戦わずに死ぬより、
戦って氏ね!!!!!!!!!!
819名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 16:59:44
負けたら不細工で売れ残った女と結婚して子供つくって毎日ピーピーしながら暮らす覚悟
820名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 17:03:04
>>815
一緒に頑張らないか?
年齢含め全てに共感。
821名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 17:35:39
今度ジャンプに投稿しようと思ってるから
絵柄で『コイツ2ちゃんに人生相談したヤツだぜ!!』
と思われたら怖いから漫画upは・・・
まぁ賞をとるなり最終候補に残るなりしないとそんな心配無意味だから
upしても問題ないだろうが・・・、まんがいち。漫画一。
>>820
一緒に頑張るか!!
漫画描いてる合間にキャッチボール等、一緒に息抜きできるとすげぇありがたい。
少年時代は野球やってたから。キャッチボールしたい。スポーツしたい。
共感できる人がいるのはめちゃめちゃ心強いすよ。
一緒に頑張るって、
一緒に描いてデビューしよう系?励ましあおう系?
どっちにしろありがたいけど俺足手まといになっちまうよスマン・・・。
822名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 19:02:38
2chで相談書き込みしてる人なんてあまり漫画家に向いてないと思うw
823名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 20:29:09
>>815
このスレ見れば分かると思うが
絶対に仕事は捨てるな。何がなんでもだ。
連載とっても仕事は捨てるな。リアルで人生終わっちまうぞ。
社会人だし分かるだろ。
824名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 22:49:06
本気で漫画家目指すなら仕事捨てるくらいの覚悟がなきゃ無理だろ。「趣味でやって運良く賞取れればラッキー」みたいな考えの奴が成功する訳ない
825名無しさん名無しさん:2007/08/27(月) 23:11:35
>824
お前はまず頭からこのスレ読んで来い。
826名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 03:32:52
>>815
10か0で0になるのが怖いなら、兼業漫画家or(商業的)同人で留めるのが賢いと思うが。
あたれば、百万単位の収入である程度贅沢できるかもしれん一方、失敗しても人生捨てることにはならんだろうし。

安定した道を捨てずに10を狙いたい!は知らないけど。
827名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 03:58:19
金が目的でもないんじゃね?
会社勤めて現状、この先の無味乾燥な人生に恐怖することってあるよな。
828名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 07:10:58
何も残らない人生に対する恐怖
829名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 11:11:06
たった一度の人生を何もしないで終わる恐怖。
830名無しさん名無しさん:2007/08/28(火) 19:42:37
>>828-829

結局その妥協点は兼業か同時って事になるな。
オンリーにしたところで出版社が仕事くれるわけでもないし
あんまりメリットないよな。
営業活動(持ち込み)する時間が取れるくらいか?
831名無しさん名無しさん:2007/08/30(木) 03:28:37
卓上の理論だと
映像通信を使ってPDFファイルをもとに打ち合わせ・・
みたいな方法もあるけどねw

まぁ、そう単純なものでもないけどさ
対面の打ち合わせ・営業は重要なものだし
832名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 18:45:00
age
833名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 19:20:48
第二の遊戯王を目指せってことだね。
三十代だっけ?で売れるまでは兼業サラリーマン。
834名無しさん名無しさん:2007/09/11(火) 19:44:06
遊戯王みたいな一大ムーブメントまでいかなくても、
プチムーブメントが起こせるかどうかってのはあるなあ
ライアーゲームみたいに漫画よりドラマのほうがいい感じで、
ドラマを見て漫画も見てみようかなって思える作品もある
835名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 08:50:21
エロ漫画家に転向する方って結構いるみたいですね
836名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 09:42:13
エロにシフトする場合やっぱペンネームも変えるんだろうな
837名無しさん名無しさん:2007/09/13(木) 12:31:09
エロ漫画をナメてるやつも多い。
エロ漫画ナメんな!
838名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 08:07:37
保守
839名無しさん名無しさん:2007/10/26(金) 12:33:36
エロマンガの奥深さは異常
840名無しさん名無しさん:2007/10/28(日) 00:40:26
同期にエロ漫画家いるけどね、そりゃ大変なもんだ。
どんなジャンルだろうが、それで食っていくのはね。
だが、それと同時にある程度の絵さえ描ければ わりとイージーにデビュー出来ちゃうのもエロ漫画。
それは客が求めるものが即物的だから、その欲求に答えればいいから。
へんな作家性はかえってマイナスになることも多い。

「本当はちゃんとしたストーリー漫画で勝負したいんだけど、デビュー出来そうにないし
 出来たとしても続けてけるかどうかわかんないし・・・」
ってのが、心のどこかにあると、後ですごく悩む事になるよ。

エロ描くことが俺の生きがい! エロ描くのには苦労も問わない! ずっとエロ描いていたい!
って人間じゃ無いとエロ漫画家で長くは続かない。
ましてやそれがエロパロで他人様のキャラで甘い汁吸ってた人間はなおさら。
商業誌でのオリジナル作品が受けないと、すぐに同人に逃げ出す事になってしまう。

自分自身がどんな漫画家になりたくて、どんなものなら現時点で描けるのか
それを冷静に見つめよう。
どんなに「こんなのが描きたい」があっても、描ける実力が無きゃ使ってくれないよ。
841名無しさん名無しさん:2007/11/13(火) 21:34:05
age
842名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 06:54:39
会社辞める前にこのスレ読みたかった…
まぁ家は自営業なんで最悪継いでもいいんだが
漫画は未だ絵の練習中
練習がてら適当に描いた糞作品送ったが当然落選
将来に不安があってたまたまこのスレ見つけてよかった
とりあえず今日からは未来の保険を探すことにするよ
年老いて公園で野垂れ死ぬのだけは勘弁
843名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 09:32:26
>>842
てか家族を満足に食わせてやれないのが一番辛そうだ
死にたくなるな
844名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 11:07:38
でもさ
あと30年くらいしたら
公園やら路上で生活する老人で溢れ返るかもしれんね日本は・・・
食ってくのでていいっぱいでさ
年金はおろか健康保険すら払ってない奴いっぱいいるしさ
845名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 13:18:12
漫画家めざしてがんばること5年w
がんばって投稿しまくったがくえませんでしたw3年寝ずにやった結果が
3年間収入ゼロ 貯金250万つかいきったよw
私は終戦  のこったのは借金wと夢の死骸
おまえらがんばれ!!w
846名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 13:46:04
( ;∀;)イイハナシダナー
847名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 13:51:08
>>845
3年間250万で生きたのがすげぇよ。
1ヶ月7万でどうやって生活すんだ・・・。
でもカッコいいな。悔いがないならいんじゃないか?
ネタだったらすまんがネタじゃなかったら3年間の集大成ともいうべき作品を見せて欲しい。
848名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 13:53:57
>>845 アシとか行かなかったのか?
849名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 14:25:47
漫画家になるには実力や運と同等かそれ以上にお金が必要。
お金があれば心に余裕ができるので創作にプラスに働く、
また資料や資材にお金を容赦なく注ぎ込める。

それに気付いて仕事や同人で貯金したよ。
850名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 16:19:40
エロ同人で数億稼いで優雅に暮らす人もいる。エロからメジャーになった人もいる。
数億円稼ぐにはフリーターじゃできない。

絵が描けるのも才能みたいなもんだ。エロだろうが、漫画は誰でも気楽にできる仕事じゃない。絵を好きで描いてきて積み重ねてきた努力(経験)は無駄にはならないと思うぜい。漫画やアニメを見て蘊蓄ばかりじゃ絵は描けないからな。実際に自分で描かないとね。
851名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 17:25:11
画が描ける才能だけあったとしても、儲かるかどうかは運も絡んでくる。
いずれにしろ、リスキーな道であることには代わりはない。
852ですメタル:2007/11/14(水) 17:30:48
お前等のその行き場のない
漫画へのやる気を
俺様にくれたまえ
853名無しさん名無しさん:2007/11/14(水) 20:09:26
漫画書くのにアシなんていらないだろ
俺は15ページを5時間で完成させて最終候補まで残ったような気がしないでもないような夢を見たような見てないような雰囲気だぜ
854名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 03:25:24
どないやねんwwww
855名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 04:43:01
みんな漫画家になろうよー
リスキーな世界へ行こうよー
その中から何人かが成功すればいい
その他は・・・知らん
856名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 09:43:02
>>853
小田原ドラゴンなら作画だけならそのくらいでも違和感ないかも
実際あの人どのくらいなんだろ?
857名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 13:37:27
他はどうか知らないが俺は30ページを9時間で完成させ佳作をとったようでとってないみたいな感じになったが
結局はとったんだみたいな雰囲気になりそうになったが実は落選してたみたいな噂になったような夢を見たような気分になりたかったんだという夢を見たんだと友達の金田君が言ってたような雰囲気だぜ
858名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 13:53:41
どうせ人間死ぬなら一度思いっきり好きな事に打ち込んでみたい
今22歳で担当付き
一年以内にデビューして三年以内に連載持てなかったら
潔く漫画を捨てて就職する!
このスレ見てそう誓った。やるぞ!!
859名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 14:43:49
俺は既に19歳で来年の始めから連載が決まっているという事をなぜか近所の山田さんが知っていたようなフリをしていたような気配に見えたが勘違いだったと原稿を進めようとしたら
近所の田所さんが俺の背後にこっそり現れて首をへし折るような勢いおいだったけどそれそえも勘違いなのかなぁ…?
860名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 17:31:29
実際漫画家になるにしてもいずれ諦めて就職するにしても、バイトでだって良いから一回は社会に出て常識見といた方が良いと思うのは俺だけか
若い頃勘違いしまくった化け物みたいな廃棄漫画家見てたから余計に思うだけか
861名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 20:46:16
>>860 若い頃勘違いしまくった化け物みたいな廃棄漫画家見てたから

詳しく頼む
バイトやっても成長しない奴はしないが
確かに編集とのやりとり云々常識試されること多いよな
最低限のマナーと社交性は大事だと自分も痛感している
862名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 20:49:36
普通に敬語使えて挨拶できれば問題ないだろ。
863名無しさん名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:13
ただの過疎スレかと思えば、結構な良スレじゃないか
漫画家の生計ってあやふやだったから、勉強になったよ
仕事は続ける、漫画家へのチャレンジも諦めない
そう決めて二ヶ月くらい経つが、毎日睡眠不足で眠い…
864名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 00:43:38
漫画家目指してた数年間、結局一作も完成させずに諦めましたよ俺は
このスレ見て自分の判断は正しかったのだと確信した
865名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 10:20:14
でも、このスレを覗いてるのって未練でもあるの?
それとも、同人活動もしくは趣味レベルにしたってこと?
866名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 15:16:56
一作もって…それは目指してすらないだろ…何やってたんだ?
とか言う俺もそんな時期あったけど
867名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 15:32:08
>>864
諦められるなら諦めてしまった方が正解だろうな
問題は、才能どころかやる気もないのにだらだらと自称志望者を続けること
今日やれないなら一生やれない
868名無しさん名無しさん:2007/11/16(金) 17:29:05
一作もつくらないで何目指してたんだよ。
869864:2007/11/16(金) 22:11:58
>>865
未練は無いが、「打ち切り漫画家はどうやって食べてるの?」
というスレタイに興味があった

>>866
今振り返れば、結局何もしてなかったようなもんだな

>>867
今は安定した道を選んで定職に就いてるよ
たぶんあのままズルズル行ってたら悲惨なことになってたと思う

>>868
盲目になって束の間の夢を見てたんだと思う
870名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 02:01:14
>>869
正直だな。
自分を客観的に見れる人間て尊敬する。
871名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 16:28:31
一作も作らず数年目指してたとかwww
そのくせスレみて諦めましたwwwwwww頭悪すぎワロタwwwwwwwwwww
872名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 16:40:21
>>871 まあ多くの人がそんなもんだよ
表紙や1,2ページ描いてみて、あまりの難しさにウダウダ
マンガを甘く見すぎてるんだな
873名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 17:17:27
そりゃ最初は誰でもきついだろ。そこを必死に乗り越えて成長してゆくのに。
俺なんて人様に見せれるレベルになるまで16作くらいかかったよ。
ここは十人十色だから成長早い奴はもっと早いんだろうな。
874名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 18:35:39
>>853
絶対ギャグ漫画だけは描かないでくれ
875名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 18:41:35
キユ先生は今どうされているのでしょうか?
876名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 19:13:36
ソムリエ(ry
877名無しさん名無しさん:2007/11/17(土) 19:42:45
>>822
2ちゃん臭い漫画家なんてごろごろいるけどなw
878名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 11:39:30
>>873
俺もその最初のきつさで挫折して、ダラダラ何年も自称志望者やってた
高校時代に40P程描き上げて投稿したきり
1、2枚の漫画ばかりで茶を濁し、落書きと妄想しかしなかった
今苦労してるよ…
879名無しさん名無しさん:2007/11/18(日) 13:43:08
時間がかかるからね。
880:2007/11/18(日) 14:19:00
大好きだった漫画を見限った瞬間はどんな時?
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8672.html
881名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 07:30:29
松本清張(小説)や小椋佳(ミュージシャン)あたりは
サラリーマンをやりながらプロデビューとして活躍してたんだよな
小椋佳なんて音楽と銀行マンの両立を数十年やってたし

ただ、漫画家の場合
作業量とスケジュールの問題からそういう方法がやりづらいし、
技術が他へ転用しづらいよね

デザイン業なら何とかできそうな印象もあるが、
実のところ、漫画家って意外にデザインセンスのある人間が少ない
ロゴマークも作れなければレイアウトなどのセンスも乏しい
(レイアウトの場合、そのままネーム力に直結する部分でもあるね)

同人で売れる本を作ってる作家の方が
まだその辺にに気を使ってるかも(結果的に良いか出来かどうかは別として)
882名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 13:35:09
俺はまず、兼業って言える立場になりたいな…デビューしてなきゃ
どんなに頑張っててもただのオタクリーマンだよ…
883名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 18:56:00
デビュー出来ても連載持てなきゃただのニートだよ。
連載持ててもあっさり打ち切られたらただの廃人。きつい職業だぜ。
884名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 22:54:54
メジャー少年誌
リスク 100000人に1り生き延びれるかどうか

報酬  100万から200万
885名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 22:59:27
食えるか ボケ
886名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 23:01:05
失敗すれば 廃人人生決定

ダンボール生活が待ってます
887名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 23:07:46
しかも漫画なんて独り家で黙々とこなす作業だから知り合いも出来ない
人と繋がりがあればそこから他の職業を見出せる場合があるが漫画家にはそれすらない
毎日が孤独、しまいには友人も離れていき家族も他界…
志望者のほとんどがこうなることを知ってて漫画家目指してるやつってどれくらいいるんだろ?
自分で制限設けてやらないととんでもない目にあうぞお前ら
888名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 23:13:03
数年間死に物狂いでやってたことが

何1つのこらないことにきずいた時は号泣したよ

落ち目になれば編集部、先輩 みんな即効 はなれてく

おわったとき、恋人 友人 人脈 貯金すべてなくなってた

残ったのは借金の山

889名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 23:17:04
あと、生かしどころのない漫画の技術
890名無しさん名無しさん:2007/11/19(月) 23:36:27
手塚入選作家もコンビにバイトだしな・・・・
しかも人気なかったらしい。
891名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 00:00:24
>>887
それは漫画のせいだけじゃないだろ…
892名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 00:15:28
皆ヘボイから受からないんだ!自分なら楽に出来る!と錯覚させてしまうのが漫画の怖いところだ
893名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 00:20:36
漫画は怖いな
894名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 00:53:19
>>890
ジャンプなら編集1人につき作家予備を200人抱えているんだろ
ありえねーよ
895名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 01:26:45
出版不況の影響が高まって漫画雑誌数が減少に転じたら
作家数の飽和状態に拍車がかかるだろうな
896名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 01:32:15
元の仕事続けながら連載やってた漫画家もいたって
書き込み見たことあるし
今の職捨てなきゃ問題なくね?

ハードすぎて軽く死ねるだろうけど
897名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 02:35:11
>>896
週刊誌じゃ、まず無理だろうが・・・
月刊誌とかである程筆の早い人なら可能だろうね。

もっとも、そんな状況下で面白い漫画が描き続けられるか?
とか本質的に問題を抱えそうだけど。
898名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 02:50:49
>>897
普段言われたって部屋の掃除なんかしないくせに
試験の前になるとなぜか大掃除をしたくなってしまう理論を利用するんだ
899名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 03:45:56
>>897
逆のケースもあるんじゃない?

社会生活の中でこそ
見つけられるネタ、得られる知識は多いはずだ
900名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 07:38:45
ま、東大うかるよりはるかに確立のわるい勝負だ

まあがんばれ
901名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 07:42:13
作家予備200人にすら入れないつまり担当つかない
入賞できないならそのじてんであきらめたほうがいいな

新人あわせて編集者40人くらいだから 8000人の候補の勝ち抜き
バトルになるわけだw運よく連載つかめたらいいなw
902名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 11:51:10
>>898
俺まさにその理屈で学生時代より頑張れてる
しかし、こんなタイプの人間は、例え漫画家になれても続かない予感バリバリ

やっぱ、負の力じゃ面白い作品は描けないのかね…
903名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 16:04:49
このスレみたいに、漫画家は競争が激しすぎてリスクが大きすぎるなんてわかりきった事を
連呼されると逆に真実味が薄れるから止めて欲しいな
904名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 16:48:26
>>903
スレタイ読めよカス
打ち切られたら漫画家がどうなるかってスレなんだよ
連呼も糞もそれが現実なんだよ
お前もそろそろ諦めろよw
905名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 17:00:54
そんなに顔真っ赤にしなくても・・・・・
906名無しさん名無しさん:2007/11/20(火) 17:01:39
うどまんぶは今何してるの・
907名無しさん名無しさん:2007/11/21(水) 22:58:32
挫折フラグ

「俺、今はフリーターやってるけどいつか漫画家になるのが夢なんだ」
「漫画について何も知らないから、まずは漫画の専門学校へ通うぞ!」
「この漫画家クソ杉ww俺のが良質wwwプゲラww」
「努力すればいつか必ずデビューできる日が来るんだ!」
「ストーリーこそ全て!絵なんてちょっと描けりゃいい」
908名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 00:03:00
>>907
「ストーリーこそ全て!絵なんてちょっと描けりゃいい」←俺今ここ
909名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 00:09:38
>>908
おれ、一般読者だけど限度はあるがその姿勢で良いと思う。
910名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 01:03:22
>>907
「努力すればいつか必ずデビューできる日が来るんだ!」 
「漫画について何も知らないから、まずは漫画の専門学校へ通うぞ!」
は、フラグじゃないと思うが・・・・

たしかに専門学校は某有名経営破たんの所とかろくでもないのが多々見受けられるが、
しっかり漫画家出してる所もあるし、努力すればいつかはデビューは間違ってないしなぁ。
ただ、デビューなんてスタートラインであってそこからコンペ・読みきり・連載と本当のレースに参加だから
デビューが目的じゃアレだけどねぇ。

「ストーリーこそ全て!絵なんてちょっと描けりゃいい」は微妙に勘違いだな。
漫画も含め映画やドラマ・小説も実はストーリーよりもキャラや設定・見せ方が重要で
案外良作ってストーリーは一般的なものが多い。辺に凝ったストーリーなんて一部の人間にしか受けないし。
絵なんてちょっと描けりゃいいは正解。ただ、"商業誌Lvでの[ちょっと]"であって、"落書きLvの[ちょっと]"ではないが。
911名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 02:30:49
マンガを学校で習おうと思う所がフラグなんだろ
ギター学校出身のロックスターみたいなもん
912名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 09:27:43
>>910
あくまでフラグだから
勿論フラグが折れることだってたまにある
913名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 10:37:50
週チャンでペンギン娘っつう萌え系の短編を描いてる作家は
なんでも電通だか博報堂だかに勤めるエリートでありながらプロの漫画家と同人、計三足の草鞋やってたらしいのだが
ついに会社勤めを辞めたらしい
という話をこないだ聞いたと思ったら今週で打ち切り→月刊誌に移籍だって
単行本売れたらしいしページ数は月刊では増えるそうだから暮らしには困らないだろうが
週刊誌に比べりゃどうしてもマイナーなイメージ…
人気があってもそんな目にあう漫画業界って非道だわな
914名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 10:56:10
広告代理店は営業力と人脈がある奴多いからな
創造力があると言うよりポイントを抑えるのが上手いんだと思う
915名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 19:02:11
ストーリーや絵だけでなく、
レイアウトセンスもかなり必要だと思う
(要はコマ割りのこと)

まぁ、携帯電話漫画ならその必要はないだろうけど
916名無しさん名無しさん:2007/11/22(木) 19:26:38
要は絵が下手なのを棚上げしてる様を表現したつもりだったのだが…
917名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 11:14:04
俺はリスクを冒さずに漫画家になれるように頑張るわ
今の仕事したまま連載可能な分野で、アシを極力雇わず単行本出せるように……
まぁ、今はそんなこと気にする必要もないけどな………
918名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 13:38:21
まあがんばってるやつの99l以上くえねえんだから
心配すんな
919名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 13:43:51
家業を継ぎました
920名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 15:21:32
>>917
多分、君の判断は正解だと思う
921名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 20:18:20
くえねえよ
うちきられるまえに連載なんかいけねえよ
そのまえに飢え死ぬよ
922名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 20:23:07
借金おうだけよ
漫画かはめざすな

まじで死ぬよ
923名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 20:33:27
漫画王目指したら

借金王になりまつた
924名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 20:37:18
利子かえすのだけで大変です

賞金の100万じゃ補填すらきかん・・・
925名無しさん名無しさん:2007/11/23(金) 20:39:23
同じヤツはっけんw
926名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 01:52:02
ここまで一人の奴が必死なスレはじめて見ますた
927名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 02:45:37
アホだw
928名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 07:28:17
>>921-925

これは俺じゃないけど、
これは至言だよ。体験者だろ?
夢だけじゃないって事だ。
一応耳に留めとけよ。
929名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 07:29:24
まちがえたぁ。
>>921-924
930名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 07:48:44
真面目に考えるのやめなよ
931名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 08:05:58
ヒント スレタイ
932名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 08:57:05
打ち切り作家にかぎらず
読みきりのっけるのも受賞も食えるレベルじゃない
よって99%の人間はくえてないから心配するな
数年、期間きめて勝負しろ

933名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 09:02:11
あい
934名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 09:43:38
あいさー
935名無しさん名無しさん:2007/11/24(土) 21:40:14
ま た 9 9 % か
936名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 12:39:02
なんとなくやってみてこのスレで言ってる意味がわかってきたような・・・
937名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 18:59:53
お前ら元気だせよ?
俺なんてネーム、下書きなしのいきなりのペン入れ&その時の思いつきのネタで入選したようなしてないような気がしたが最終候補だったのかよと落ち込んでいたら落選だったという現実を押し付けられそうになったが
右から左へと受け流したぜ!!
938名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 19:10:18
意味わかんねーよw
939名無しさん名無しさん:2007/11/25(日) 19:23:43
937を日本語に訳すと、「普通にダメな作品を送って、ダメだったわけだが、気にしなかった。」
940名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 09:59:39
借金がなんだ
漫画家目指した時点でいちいち真面目に悩むな
またバイトしれ
アシにいけ
今は下積みの劇団員だと思え
941名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 15:41:51
漫画家めざしてる時点で負け組み
942名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 15:42:40
>>940編集者乙
おまいら年収1000万以上ってほんとか?
943名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 15:44:53
かつて、某国が貧困であえいでるとき、食料がないとおしかける飢餓でしにかけてる
国民に 
「じゃあお菓子をたべればいいのに」
といって反感をかった女王がいたが、人の痛みをしらない人間の発言は痛いな
944名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 16:31:29
>>943
>「じゃあお菓子をたべればいいのに」
それ嘘だから忘れたほうがいいよ。恥かくから
945名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 20:15:12
まぁ、嘘ってわけでもないんだけどなw
946名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 21:15:24
ケーキを食べればいいのよ
947名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 21:27:40
はずれ。
948名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 21:29:02
「日本人なら米を食べればいいのに」
949名無しさん名無しさん:2007/11/27(火) 21:33:12
つ座布団
950名無しさん名無しさん:2007/11/28(水) 00:21:06
貧乏人は麦を食え
951名無しさん名無しさん:2007/11/28(水) 03:49:05
>931
KY&NY
952名無しさん名無しさん:2007/11/28(水) 04:18:01
>943おまえの方がいじけすぎてて痛いw
953名無しさん名無しさん:2007/11/28(水) 10:05:37
>>950
コレが判るのは50歳以上。
954名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 03:44:45
最近じゃ麦飯のほうが高級だってのに
955名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 20:23:33
んな事ねーぞ。今でも麦は安い。
麦飯用の特別なやつ買えばどうか分からんがな。
956名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 20:56:51
飼料用とか安そうだな。
957名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 21:07:09
>>944
民衆煽るためのデマって聞いた
誰か言ったんだか忘れたけど
958名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 21:16:30
窮乏を知った上で挑発的なイヤミって説も聞いた事ある。
「悔しかったらパン以外の物を口にして御覧なさい」みたいな。
959名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 21:46:49
知らんやつらが多すぎだが、
マリー・アントワネットは、パンが無いといわれた時は、
自分の宮殿の食料庫を開けさせて、配布をおこなったんだよ。

でも、なんとなくマリーならやりかねん。ってことで
「パンが無いなら、お菓子をたべればいいじゃない?」が有名になった。
(もちろん、嘗ての支配者は悪だと断罪するために流布したのが始まりだが。)
960名無しさん名無しさん:2007/11/30(金) 22:02:32
ほんとかぁ〜
うそ臭い。
961ドラえもん:2007/11/30(金) 23:14:01
これをつかうといいよ

タイムマシン
ほんやくこんにゃく
962名無しさん名無しさん:2007/12/01(土) 00:20:14
「パンがなければ〜」は、
マリー・アントワネットの発言ではなかったって説もあるね。
あるけど、有名な言葉だから、おまえらに正確な事を教えてやろう。

“Qu'ils mangent de la brioche”

「お菓子」ではなく「ブリオッシュ」
デニッシュに似た甘いパンで、当時はお菓子扱いだった。

「パンがなければ、お菓子を」という日本語訳は、
この話を日本に紹介するとき、「ブリオッシュ」と書いても
誰もわからないのであろうから、訳者が「お菓子」と書いたんだよ。

わかりまちたか?
963名無しさん名無しさん:2007/12/01(土) 02:10:01
いや知ってたけど…どしたの突然?
964名無しさん名無しさん:2007/12/01(土) 02:27:23
ん?962を読んで知ったのか。よかったなぁ!
明日からまわりに自慢できるね!
965名無しさん名無しさん:2007/12/01(土) 04:09:28
パンがなければ、アンパンマンを
966名無しさん名無しさん:2007/12/11(火) 11:58:33
何か妙な流れで止まってるなここ
途中までの、金銭関係の話はかなり為になったから存続して欲しいもんだ
967名無しさん名無しさん:2007/12/11(火) 20:23:01
このスレってしばらく止まった後で急にまた動き出すんだよね。

それにしてもこのスレ、丸3年もあるんだね。すごい。
968名無しさん名無しさん:2007/12/18(火) 23:15:09
漫画家は食べれないからあきらめたほうがいいよ。
969名無しさん名無しさん:2007/12/18(火) 23:33:07
手塚先生が「漫画はハングリーアートだから安易に生活もとめて描いちゃ
いかん」って言ってた。貧乏のまま野垂れ死ぬつもりで描けと。



無茶言うなよ。
970名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 10:18:28
スレ趣旨から外れるかもしれないが、志望者で借金持ちの奴っていないの?
自分21で130万くらいあるんだけど、この状態で漫画家目指すのも、今後の生活考えると苦しい…
971名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 10:55:17
どんなことしたら21でそんなに借金作れるんだ。
972名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 11:01:02
奨学金か?
973名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 11:16:28
大学にはいってない。
働きだしてすぐに葬式とか親の入院とか色々あってそんなんになった。

将来は親をくわしていきたいけど、仮に漫画家になれても生活は苦しいだろうし、でもなりたいし…orz
974名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 11:34:17
(´;ω;`)がんばれ。だが働きながらやったほうが良いんじゃないか。ネタ集めだと思ってさ
975名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 13:23:57
>>970
俺と似てる。俺も今21で借金は350万くらい。奨学金と車のローンで。
金ないから仕事の合間に漫画家目指そうとマジ奮闘中だよ
976名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 16:05:27
涙でた。お前らまじで頑張れ。仮に漫画家になれなくてもお前らの人生に
幸福があること願ってるよ。
977名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 16:57:50
マンガ家になる前にもう人を感動させたな。がんばれ。
978名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 23:20:10
お前ら頑張れよ

漫画家になって俺に面白い漫画読ましてくれよ
絶対買うから
979名無しさん名無しさん:2007/12/19(水) 23:53:15
わたべ淳は遺跡の人になりました
980名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 00:48:53
うめ
981名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 02:09:33
うめ
982名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 04:53:06
うめ
983名無しさん名無しさん:2007/12/25(火) 14:12:16
みんなガンガレ!い`!
984名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 00:51:48
うめ
985名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 00:52:27
うめ
うまいぼう
おやすみ
986名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 02:15:44
うめ
987名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 02:21:57
記念
988名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 12:04:47
深夜の萌えアニメで小ヒット飛ばした作家はどうなんだろう。らきすたとかね。
ああいうのはアニメ終わった途端人気下がるし絶頂期も大した売上げじゃないと思うけど。
数々の作品がそれなりにヒットしたが、やっぱり赤松くらいなんじゃなかろか。
989名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 23:48:09
うめ
990名無しさん名無しさん:2007/12/26(水) 23:48:48
こ〜のう〜みを〜♪
991名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 00:25:49
うめ
992名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 03:36:19
うめ
993名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 04:49:01
>>988
らき☆すたは
コミックの印税+アニメ化+関連商品(しかもバカ売れ)
の権利コンボでウハウハなのでは?
994名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 05:25:53
>>993
アニメ化自体はそんなにお金は入らないんじゃない?
それでコミックが売れるみたいなシステムじゃないのか。
995名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 10:29:42
バリバリバリューかなんかでアニメ化で原作者が貰えるのは数十万って言ってたな
996名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 14:55:50
>>993
そのまま入ってくる訳じゃないしたかが知れるだろ。コミックスも大して売れてないし
萌え作家って儲ってるようで儲ってないのが大半じゃないか?
一過性の価値しかなく作品レベルも底辺だし、老後は考え物だな。悲惨な事になりそう
997名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 16:13:12
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか、国民的アニメでも数十万?
アニメ化でもらえる金って今一掴めん
998名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 16:30:11
作者本人じゃあるまいし、アニメでどれだけ稼いだかなんて
考えてもしょーがねーだろ・・・なんとかの皮算用だ。売れてから考える問題。

俺たちができるのは、せいぜい納税額にみる収入の推測だけだ。
999名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 21:22:00
一応、アニメ化だけじゃたしかに入りがそこまで増えるわけじゃないよ。
(元々、深夜番組じゃ見てくれる層がそもそも購入者かそもそもアニメオタだろうから)
一話だいたい10万か20万。原作が小説でも似た感じ。
ただ商品のラインナップが増えやすいし(グッズとかね)
一度アニメ化した漫画家は次も仕事しやすいでしょ。
「XXXの原作漫画家OOO先生が、遂にYYYYに登場」とか


>>997あの位Bigになると分らないなぁ。
1000名無しさん名無しさん:2007/12/27(木) 21:28:20
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;:::@:|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,               `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `          '   `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `  
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `   
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    998♪    `     `      ` `   `
   Λ  |ii,iiiiiii;;;;;;:: -‐‐-  ,  999♪
. r,'^Vヘ ̄|iiii;iiii;;;;:;_ ,' ,,==='、      `        ` 
_ ノ ィ' ノリノ|iiiiiii;;;;;;((, !/x〈((ハ))〉  1000♪      ` ,   
(( ゝ!゚ ヮ|iiiiiiii;;ii;;;;'ノl リ!´ヮ`ノ!       .                ` 
.,)) ⊂)夲|iiiiii;iii;;;;i;ノ (つとノ `        `           ,
   .く/_|j|iii;;iiiii;::;(⌒,く/_|j〉    `      
,,.,.. ,. ,...|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i し'ノ ,...... ,.... ,.,.. ,,,.,.. ,.... , ,,,,.,.,.... ,,,.,.. ,.... ,... . ,,,..
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,, ... ,,,,.,.. . ,,,,. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,....
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。