それって 盗 作 じゃないの??

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名無しさん名無しさん
>>117
 偽サインで有名だよね…とりい氏
 正直カナスイィ。
偽サイン、って何ですか?
>>121
 とりい氏は、ほかの漫画家のサインをジエンして、某店で売ってたのが
 バレてます。
>>122
マジっすか〜!? 最近の話なんですかね?
落ちぶれた感、ビンビンですなぁ・・・複雑な気分だねぇ
124名無しさん名無しさん:03/10/26 00:02
スレ違いですいません。
トレスでなく模写ならOKなんですか?
自分で撮影した写真なら建築物のトレスはOKなんですか?
197 名前:花と名無しさん メェル:sage 投稿日:03/10/28 12:59 ID:???
ttp://pakuri.s27.xrea.com/img/up1479.gif
ttp://img.esbooks.co.jp/bks/images/i7/07104887.JPG

>193
オマージュの域ではありませんでした…

198 名前:花と名無しさん メェル:sage 投稿日:03/10/28 14:27 ID:???
パクスレより。

513 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:03/10/27 23:31 ID:T6pqMbBN
>>501>>502
ありがトン
とりあえず重ねてみました。
ttp://pakuri.s27.xrea.com/img/up1484.jpg

人物はサイズの調整のみ。羽は若干回転させてサイズ調整。
羽の上と下で角度がズレてくるので分けました
もっと厳密にやればピッタリ重なるかもしれない
しかし個人的にはトレスしてる間にズレてきちゃって
角度を調整してまたトレスして
でもどうしても出てくるズレがめんどくさくなって
そのまま目トレスで仕上げた為に微妙に重ならない所も有るのね
という印象です。

あーあ、もう真っ黒だーねー、こりゃ。
映画だけどマトリックス
「なかよし」で読者からパロディ4コマを募集した時(賞品あり)、
入選した作品にもろに「りぼん」の4コママンガの盗作があった。
編集者はほかのマンガ雑誌なんか読まないんだろうか。
お前等さ、パクりのことで批判ばかりしてたら、
日本はダメになっちゃうよ?
パクりがダメになったら、今後、どんどんネタの視野が狭くなってくる。
=漫画の質自体が衰え、終いにはあの何でもかんでも
自分の文化に取り込んでしまおうとする、パクり上等の
某国に漫画そのものが乗っ取られちまうぞ?
それでもいいのかお前等?

俺はそんなの嫌だから、パクり上等、どんどんいいネタ使って欲しい。
そんで、あのアホ国との差をこれ以上につけていただきたい。
頑張ってパクりまくってください!!
ジャンプ含むいろんな漫画家たちよ!

パクりは文化だ!!!
129名無しさん名無しさん:03/12/04 16:37
>>99氏の出してきたパクリみたいにもろにやったらいけないんじゃん?
昔の漫画に出てきたネタをネタとして使うのはいいと思う。

んだけど、どうでっか?
>>129
ま、結論で言えばそうなるな。
たしかに、パクりを批判ばかりしてたらきりがないし、
某国にのっとられるのはパクり以上に気に入らん。

だから、ひどいパクりじゃなければいいと思う。
あからさまに人のアイデアをパクって、さも自分のアイデアであるかのように振る舞うのは許せないけど
敬意を払ったパクリ(オマージュ)なら全然OK。
「パクリは文化だ」ってのは漫画だけでなく音楽・映画・絵画その他色々当てはまると思う
今までの人の歴史は先人の模倣をベースに作られたからな。
だから、パクりが文化だと言うのは言い逃れようのない事実だ。
すべての漫画は手塚治虫からはじまり、皆それを元にして進化していった。
手塚自身も投稿作品のネタが素晴らしくて、まんまパクったことがあると
どっかのスレで書かれていたしな。

人は皆必ず何かに影響されているのだよ。
漫画なり、アニメなり、TVなり、小説なり、人との繋がりなりね。
作品はその人が受けた影響を色濃く反映しているんだろう。
だから、個人的にはあからさまにパクりをしない限りは作品として認めるよ。

俺は前の作品を教科書にして、それをベースに自分のアイデアを盛り込んで
作った作品はどこかに通った部分があってもなんら問題はなかろうと思う。
133名無しさん名無しさん:03/12/05 07:11
★☆★もうすぐクリスマス★☆★おまんこプレゼント★☆★
http://marimo.s6.x-beat.com/marimo.html
134名無しさん名無しさん:03/12/05 23:08
>>127
どんなネタか知らんが偶然ということは考えられんのか?
私は昔、偶然おんなじネタになってしまったものを見たことあるぞ。

大体みんなパクリパクリ言うけど世の中どんなに漫画があると思ってるんだよ。
そりゃ多少はかぶるだろ。
それから影響されるのとパクるのってやっぱりぜんぜん違うと思う。

話し変わるけど藤子不二雄が自分が感動した漫画をモチーフに漫画を描くことはいい漫画を描く方法のひとつだって本に書いてあった。
実際、藤子不二雄自体とある漫画(タイトル忘れた)をモチーフに漫画を描いたらしい。
(確かのび太と恐竜だったと思う)
おまえら、小林秀雄のモオツァルト読め
136名無しさん名無しさん:03/12/08 14:16
>>55
凄い遅レスだけどそれ本当
ちょっと前パクスレで検証画像でてたよ。真っ黒でした
137名無しさん名無しさん:03/12/09 14:41
>134
偶然なのか故意なのか、本人じゃないとわかんないのに
あなたはどうしてそれが偶然だと分かったの?
>>24
バカヤロウッ、幽霊小僧はただ単に人気がなかっただけだ
マモルや三太夫も人気がなくて打ち切りだっ
グレーゾーンかも知れないけど…
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/6319/

ずーっともにょってたんで、吐き出しとく。
140名無しさん名無しさん:03/12/22 17:48
>>1 !!!
私も子供ながら気になっていました!
>>1読むまで忘れていたけど・・・。)あれは完璧にパクリでしたね。
しかも、本家「ときめきトゥナイト」と「桃色ミステリー」が
りぼんでまだ連載中なのに、なかよしで連載。おいおいって思った。
>139
「女性ばかりを狙う通り魔」「母親がらみの幼少期のトラウマ」とか、
ありがちなネタを使っているゆえのネタ被りといった程度にしか見えない。
実際に両方を通して読めば印象も違うのかもしれないが、
あがっている画像と補足の文章からだけ見れば、問題にする方がおかしく思う。
142139:03/12/22 23:11
>141
やっぱ気にしすぎなのかなー。レスありがとう。
パクリとパロディや模倣は根本的に違うだろ。
元ネタのある同人はパロディと言ってもいいし(違うのもあるけど)
模倣ってのは元ネタを叩き台にして、自分のカラーで味付けするってことだろ?
パクリはあたかも自分がネタ元であるかのように他者を錯誤させて
それを飯の種にするという事だ。
つまりは他人のフンドシで相撲をとるってこと。泥棒と同じ。逝ってよし。
144sage:03/12/27 17:42
>>143
そうか、お前の意見で言うと、飛行機を開発したライト兄弟の飛行機技術を
使っている俺等人類、ワットが開発した電機を今勝手に使っている俺達人類、
手塚治虫が開発した漫画技術を勝手に使いまくっている今の漫画家、
このように他人のふんどしで相撲を取っている俺等人類はみんな泥棒か。
そうかそうか、わかったよ。
そんなこと言ってるから今の糞ジャンプ漫画しか出来ないんだよ。
>>144
熱くなるな。143のレスちゃんと嫁。
パクリはあたかも自分がネタ元であるかのように他者を錯誤させて
と書いてるだろ。
146名無しさん名無しさん:03/12/27 21:23
 同人やってる思班という方も盗作(?)してるようですょ。
詩とか絵柄とかパクってるらしい。聞いた話w
147名無しさん名無しさん:03/12/28 22:58
金田一少年が、最初の話でもろ「占星術殺人事件」をやってたけど、あれはいいの?「島田荘司先生に捧ぐ」(うる覚え)とか、クレジット入ってたようだが、推理小説のトリックを生のままで使うのは…。
148名無しさん名無しさん:03/12/28 23:02
あと、永井豪の「デビルマンレディー」…。「パラサイトイブ」そのままの設定を堂々と持ってきてた。読んでて、ヒヤヒヤしたよ。
見所が模倣の部分しかない漫画はお呼びで無いって事だよ。
>147
それで島田さんは、文春か何かに告訴してたよ。
一時、話題になったものさ。
151名無しさん名無しさん:03/12/29 14:41
池田理代子の「聖徳太子」。聖徳太子が超能力者って設定だけで、すでにある
漫画とかぶってるわけで。
「聖徳太子は超能力者だった」という説は山岸涼子の漫画以前からあったけど、
その筋で大成功してる漫画がある以上、おなじ設定はさけた方が無難かと。
お前等、すべての漫画を今のワンピースの漫画みたいなのにしたいのか?
創作だけで行けば、いずれ限界が出てあんな破綻した漫画に成り下がってしまう。
まあ、2chは売れた漫画に嫉妬した売れない漫画化がひしめいているから、
そんなことお構いなしだな。
他のジャンルでもそうだが、全部創作だけで作れる漫画なんてねぇよ!
ペンの書き方も同じだろうが、みんなパクってんだろうが。
153名無しさん名無しさん:03/12/29 19:32
何でそんなに必死なわけ?
馬鹿ですか?
知欠信者だろ。
言いたいことはわからんでもないが、必死すぎ。
やめとけ。
155名無しさん名無しさん:03/12/30 21:04
>151
ほかの板によると、あれは、山岸さんの聖徳太子像に怒った仏教関係者が池田さんに頼んだらしい。だから設定がにてて当然?
(池田版を読んでないので断定できないが)
156名無しさん名無しさん:03/12/30 21:09
昔、モーニングの新人賞で、「東京は将門の怨霊から霊的に防衛されるように作られている」という作品が新人賞に入ってた。すごい才能だと思ったが、そのときは「帝都物語」を知らなかった…。
その後「マーメイド計画」とかいう読み切りを書いていたが、あの人無事だったんだろか?
>>151 >>155
設定どころか絵柄もそっくり。
僕は一目見て「池田理代子キモっ」って思った。
少女漫画はみんな顔同じだろう・・・
159名無しさん名無しさん:04/01/01 08:23
パクったって売れたものが勝ちです。
漫画の読者は売れた方をオリジナルだと思います。
160名無しさん名無しさん:04/01/01 10:32
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
       ./        /::::::::::::::::::::::!,,  \
      - i ,'        i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
     ( `|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
     `'' !       '、:::::::::::::::::::i
       !       '、:::::::::::::::::::i
       '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
        \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 34歳                ``"      \>
 去年まで横綱だった
 オナニーは床派
 マジおすすめ
**********************************************************


 CLAMP先生の参考にされた対象を考察しよう 
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1053470395/
 


**********************************************************
162マーブル子:04/01/03 16:11
Drリンにきいてみて!ってふしぎ遊戯のパクリじゃないですか?
あと松本洋子さん種村有菜の読みきりの設定もパクッてませんでした?
プロ作家作品の設定や絵を猿真似して新人賞に応募するってのもどうかと思うけど、←犯罪
一応業界で飯喰ってる香具師が同業者の飯種を丸パクリはまずいだろ。←これも犯罪
トレス台でシコシコ書き写している時の心理状態ってどんなのかな?
他人の作品をスキャンしてフォトショのレイヤー使って描き写したりもしてるのかな?
他人の絵のパーツをそのままコピペとか平気でやってたりして。
インティキ漫画家にとっては便利な世の中になりますたね。
164名無しさん名無しさん:04/01/03 21:44
>>158
・・・・・・・
犯罪じゃないだろ・・・
著作権に違反してるだけです。
犯罪だったら皆漫画家は逮捕だよ。
著作権は死後50年続くから、これで犯罪なら、手塚の漫画の描き方パクりまくった
現在の漫画家は皆違反してる。
ちょっと法律勉強してから言いなさい。
犯罪とは違う。
>>163
>>トレス台でシコシコ書き写している時の心理状態ってどんなのかな?

反転トレース同じヤシに何回もされたことあるよ
気のせいじゃなくて明らかに黒
俺が売れて無いからそんなにまで騒がれなかったけど
少しは話題にはなってた

で、忘年会のパーティーでそいつニコニコ平然と挨拶しに来るのな
ナメられてるんだか何も考えて無いんだか・・・多分後者
パクるヤシの心理状態ってそんなもんなのか・・・と呆れたさ
しかし、「反転」するくらいなんだから「目くらまし」は考慮してる
と言うことで「ヤバイことしてる」という自覚はあるはずなんだがなー

とどのつまりよく解らん!精々「こうはなるまい」と反面教師にするさ
>147
遅レスだが…
単行本の最近の版では「参考:島田荘司 占星術殺人事件」とちゃんと入ってるよ。
昔は入ってなかったんだけどね。
だから一応決着はついたんじゃない?
マキアヴェッリ語録塩野 七生 著の
マキャベリいわく、
「人間は自分の父親を殺されたことは忘れても、自分のものを盗まれたことは忘れない」
そうな。
>>163
>プロ作家作品の設定や絵を猿真似して新人賞に応募するってのもどうかと思うけど、←犯罪
設定真似しても犯罪にも著作権侵害にもなりません
絵柄が似てても問題なし
>一応業界で飯喰ってる香具師が同業者の飯種を丸パクリはまずいだろ。←これも犯罪
誰がパクったかや何をパクったかは関係ないです
171名無しさん名無しさん:04/01/09 00:02
北川みゆきのぷりんせすARMYはYAWARA!の柔道技のシーンをそのまんま
写してるw
172名無しさん名無しさん:04/01/09 18:24
>>171
気になるなぁ。
本屋立ち読み出来ないから
誰か見してくらさい。
>>170
独創性のある設定の盗作は著作権侵害だろ。
「設定」にも著作権はある。判例もあるじゃないか。
>>166
著作権法違反は普通に犯罪なんだけど。。
っていうか、犯罪になるかどうか以前に
そういう事を平気でできてしまう神経が理解できん。
法律云々は別にしても、やっぱドロボーだろ。
>175
お前の頭の方が理解できん。
>>176
法律には抵触しないとしても倫理的にはダメでしょ。まあこれだけ漫画が
描かれてるからアイデアが被らないのって難しいと思うけど。

基本のアイデアが同じでも漫画家が自分できちんとそのアイデアをどうすれば
自分のオリジナリティが出るか考えていけばいいんじゃないかな。
>>166
しーんっていう場面で
「しーん」って書くのは、手塚氏が開発?した手法なんだっけ?
お前の理論だろうが。
俺は別に構わん。
自分の理論を他者に押し付けるのは辞めろ。
ガーン!! は川崎のぼる
>>167
昔大友克洋のマンガを切り抜いてポーズ集作り
それ見ながら描いてた作家の話とかあったなー。

167はエロ系ですかね?
エロマンガにはそういう話多いね。
>177
178さんのを使わせてもらうとこういうことを言いたいんだろう?
手塚の考えた『しーん』はみんなが使っちゃってるからパクりの範疇に入らなくて、
シティーハンターのカラスが糞をたらしながら通り過ぎる『しーん』のパロディ?表現は
皆真似していないから使ったらパクりだって言いたいんだろう。
ちがうのか?
>>182
手塚治虫の考えた「しーん」に関してはそれが手塚の考えた手法である事自体
もう殆どの漫画家が知らないんじゃないの?
でも>177の理論とやらで言えば、これもパクりだろう。
知っていようが知っていまいが、パクりはパクり。
皆知らなければパクりにならんのか。
悲しいな・・・
エロ漫画や青年誌(ベルセルクとか)の女性の乳首が揺れる
描写は今ガンツを描いている作者が最初に発見したが、
皆普通に使ってるぞ?
こういうのはパクりじゃないのか?
エロ描写だからパクりOKなんてのは無しだよな?当然。
186名無しさん名無しさん:04/01/13 01:00
>>185
> エロ漫画や青年誌(ベルセルクとか)の女性の乳首が揺れる
> 描写は今ガンツを描いている作者が最初に発見したが、

あえて実名は伏せるが。
これ、ガンツの作者の思い違い。
彼より先にエロ系コミックや同人誌などで普通に見られた表現。

万が一、最初に開発したという主張が正しかったとしても、
大体、劇画などで眼光や車などのハイライトが流れる描写として
同種のスローシャッター的表現というのはありふれていたのだ。
つまり、『容易に類推できる技術』ということで発明の要件を満たしていない。

よって、ガンツ単行本あとがき中でも述べられてる、
彼自身の表現発明発言は、残念ながら単なる思い上がりでしかない。
あのー、ここで問題にしたいのは手法が似てるとかどうとかじゃなくて
ストーリーもコマ割りもトレスしたようにそっくりそのままの『盗作漫画』なんですけど。
表現手法が似てる程度だったら目くじらたてる必要もないと思うけど
剽窃作家は糾弾しようよ。
 ↑
悪意たっぷりだし。

>>186
思い上がりっていうか思い込みっていうか。
開拓者であることを自称したいんでしょう。
でも、やっぱ見てる人は見てるわけなのね。
ベルセルクのグリフィスの流れる髪の毛の技法は
なんかベルバラかどっかの少女漫画の描き方パクってないか?
あれも表現手法とやらに入るんかね?
>>186
乳ユレは「トップをねらえ!」が最初だw

>>188
入るに決まってる。描き方が表現手法でなくて、何なのだ?
>>188
いい加減スタンダードになってる表現にパクリ云々言うのはナンセンスだろ…
>>188が言うような
>ストーリーもコマ割りもトレスしたようにそっくりそのままの『盗作漫画』

のケースだけで話しようや。
191名無しさん名無しさん:04/01/14 10:02
うんうん。パクリパクリ言ってたら君らの体も親のパクリ。
誰に断ってこんなスレたててんだ!、知欠大先生のテリトリーだぞ。
193名無しさん名無しさん:04/01/14 13:42
レイブ描いてる人ってワンピ描いてる人のパクリじゃないの??
なんかそっくりじゃない?
道徳観や倫理観って大切だなぁ。
盗作って騒がれても裁判になってないのって
パクった方もパクられた方も問題なしって判断してるだけで
法律あんまり知らない人間が騒いでるだけ?
そんなので騒動になれば、自分は一生ネタを自分で創作しなければいけない罠。
そんなの無理罠。
だから裁判にはしない。
レイブも表現技法に入るんじゃないか?
>>193
すまん!
漏れ、同じ人が描いてると思ってた。
>>195
漫画家本人がブチ切れて「裁判だ!」って騒いでも
出版社の方が押さえ込んじゃうんじゃないの?
自分とこの別の作家が同じことやってる可能性もあるんだからさ。
それを相手から突っ込み返されたらヤバい!ってなことだったりして。
>>195
>法律あんまり知らない人間が騒いでるだけ?
そんなとこだろうね。著作権を勘違いしてるパクリ厨が騒いでるだけ。
漫画家や少なくとも編集者は、訴えても裁判所から門前払いされるだけ
と判ってるんだろう。「銃夢」の作者の弟みたいに恥を晒すのがオチ。
>200
詳細キぼん
>>194
あと創作者としての「プライド」も大事
すまん、どう見てもベルセルクのフェムトになる前のグリフィスが
ベルバラのキャラにかぶって見えるんだが、作者はこういうのを描きたくて
狙って描いたんだろうか?
>>202
現実には、プロの漫画家は売れてなんぼの世界。
売れない漫画家は「プライド」を持つ資格すらない。
↑この人バカかな?
それともパクってるのを詭弁で正当化したいヒト?
>>205
>↑この人バカかな?
反論できないとすぐ「バカ」呼ばわりじゃ、
自分こそバカだと宣伝するようなもんだぞ。

>それともパクってるのを詭弁で正当化したいヒト?
むしろ、パクリでも何でもないことを、
詭弁でパクリ化したいヒトが多いと思う。
207名無しさん名無しさん:04/01/18 02:29
>>203
> ベルセルクのフェムトになる前のグリフィス

なった後は後で、ファントム・オブ・パラダイスのコスをまんまパクリ。
208名無しさん名無しさん:04/01/18 07:21
ファントム・オブ・パラダイスの仮面はどっかの博物館に収蔵され当てるブツがモデルだったはずだが?
>>206
204の論理展開では

売れない漫画家は「プライド」を持つ資格すらない
   ↓
プライドなんか捨ててパクってでも売れてる方が上

ってハナシだよね。

漫画家が全てこんな志で仕事に臨んだら、いずれマンガ界は
見るべきものを何も生み出さない荒んだ世界になるしかないと思うんだが。
つか商業的見地でしか漫画を読めないってのは視野が狭すぎないか?
210名無しさん名無しさん:04/01/18 20:00
では貴方の方で、営利目的を考えに入れず秀逸な作品を作る会社を構想してみて下さい。
反論早っ!
こんな過疎板でw

反論と言うより混ぜっ返しでしかないけど。

もちろん赤字にしかならない作品じゃ商業作品=プロ作品としては成立しないさ。
ただ、その利益の幅をどの当たりに設定してるかで
要求される売上げ高も変わって来る。
現状でもギリギリの採算でいい作品を送り出してるとこはあるだろ。
そんな場所で良質な作品を描き続けてる作家は全否定か?
漫画読者は厨房ばかりじゃないっつーの。
212名無しさん名無しさん:04/01/18 20:47
夢幻の心臓U→ドラクエT(すべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択世代交代)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)

×「ドラゴンクエスト2-悪霊の神々-」 戦い
○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 海図を広げて
○ドビュッシー 「夢」
×「ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ-」 おおぞらを飛ぶ
○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 塔の曲
○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラゴンクエスト(1,2,3)」広野を行く(アレフガルドのテーマ)
○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラゴンクエストII -悪霊の神々-」王宮
○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
213名無しさん名無しさん:04/01/18 20:47
当時ドラクエと言えばジャンプで毎週宣伝を繰り返していたわりには、
当時ファミマガ初登場で売上げランキング2位、次週にはすぐに10位にランクダウンと、
アクション全盛時の当時ではしょうがないのだが、ゲーム界ではごく地味な
位置付けのゲームだった。

 当時あんなにジャンプが大々的に広告を打ったのは、ファミコン神拳のコーナーの
担当者が堀井雄二とエニックス社員だったからに他ならないずるっこな事情もあったのだが
結局それがあったからこそ、ドラクエはその後RPG界のスタンダードとして今日まで高い評価を得、
ゲームを全国的にこの日本という国で認知させた役割を果たしえたのかもしれない。

今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。当時パソコン業界では
パクりは日常茶飯事なので偉そうに目くじら建ててパクるなとか言ったりはしなかったが。

http://www.1point.jp/~tantra_machine/gomi/g53.html
214名無しさん名無しさん:04/01/18 20:48
 デュラハン星地表/カオス城
http://homepage3.nifty.com/primalrain/mugen3/monsters.html

シナリオ展開上、カオス神秘系能力 (「テレパシー」「サイコメトリ」) の持ち主を
一人は入れておかないと一部のメッセージが読めなくなりますが、
進めなくなるわけではないのでいなくとも特に支障はありません。

http://homepage3.nifty.com/primalrain/mugen3/members.html
215名無しさん名無しさん:04/01/18 20:50
寿命に苦悩する人形たち(黒マドウシ) = ブレードランナーのレプリカント
ちなみに風貌も999の「白骨の星」に出てきたホロホロそのまんま。
板違い
217204:04/01/20 00:34
「プライド」を持つ資格すらないとは言い過ぎだった。
>>204の後半は撤回する。プライドは持った方がイイ。

ただ、パクリをする漫画家は、作品が面白くなる(→売上増)
と判断したからこそパクるんだよね。
・プライドを捨てパクリをするので、作品が面白くなりそう。
・プライドを持ちパクリをしないので、作品が面白くならなそう。
という2つの可能性があるなら、迷わず前者を選択するのが
プロの漫画家としてあるべき姿だと思う。
後者の漫画家はプロを辞めて同人誌を描いた方がイイ。
読者は漫画家のプライドではなく作品を評価するわけで、
「プライドがあった」「パクリをしなかった」なんてのは
売れなかったという結果のみっともない言い訳でしかない。
結果が失敗でも過程だけで褒めてもらえるのは厨房まで。
>・プライドを捨てパクリをするので、作品が面白くなりそう。
その「面白い作品」という評価は盗作された側のもの。

盗作して読者にばれて編集者に謝罪記事を掲載させるのがプロの漫画家としてあるべき姿?
パクリと盗作は普通別の意味で使われてると思うが?
盗作は著作権を侵害している場合で使われて
パクリは著作権を著作権侵害していない場合によく使われてる
面白いという評価が元の作品によるものならそれは盗作だ

裁判で著作侵害と認められたり相手からの抗議で確認したら盗作にしか思えないならともかく
法律の知識が足りない読者の意見程度で謝罪記事を掲載するのはプロの編集者としてあるべき姿とは思わない