【テクノポップユニット】Perfume 2294【ピュレグミCM決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
475シベリア便
アク禁で本スレカキコ出来ないので、何方か以下↓郵送お願いします!

行って参りましたFF以来の聖地広島。この興奮を少しでも皆さんに伝えたく、懲りずに&
空気読まずに長文レポを記させて頂きます。今更の提出になってしまい申し訳ありません。
既出ネタ以外の所中心の自分視点レポになっております。
例によってウザイと思われる方はお手数ですがIDあぼ〜んをお願いいたします。

【2012 3/31 広島グリーンアリーナ レポ 1/9 開演前 1】

・ライブ前日に広島入りしホテルにチェックイン後、準備に追われつつ夜はあとむに行く。
 シャカシャカを着ていた為か、他のお客さんから話しかけられ、お好み焼きに舌鼓を
 打ちながらPerfume話に花を咲かせる。前乗りでいきなり遠征の楽しみを満喫。

・明けてライブ当日、雨上がりの快晴ながら風が冷たい広島市内を散策。先ずは安神社に
 向かう。自分の到着時は閑散としていたけど、後から来た3人組に突然挨拶されたり、
 紳士の団体様が到着したりとで、なぜか神社がダンスフロアにw

・安神社→牛田界隈(ここでは巡礼者w は見かけなかった)を回り、会場のグッズ
 売り場に。販売開始の20分前位に到着したのだけど、行列は100m位でそれ程の長さ
 ではなかった。ここで前日あとむであった人(福岡遠征民)に再見するw 物販販売開始
 から15分程で無事新発売のスケジュール帳を購入。

・一旦ホテルに戻った後、再び開演30分程前に会場に。外見ではそれ程大きくは感じ
 なかったのだけど、入ってみたら丁度ガイシと同じ位の大きさだった。ガイシの方が
 横幅が若干大きい&天井が高く、グリーンアリーナの方がスタンド席の列が多い
 (最後方が25列位)&スタンドの最前がわりと高さがある(10m位)といった感じ。
476シベリア便:2012/04/05(木) 00:02:37.55 ID:Cp57Pxb/
【2012 3/31 広島グリーンアリーナ レポ 2/9 開演前 2】

・席はスタンドF(下手T字出島よりやや正面寄り)の22列目。PTAチケではなかったので
 後方なのは分かっていたけど、周辺は黄色Tは殆どいなくて、一般客ゾーンに来たという
 感じ。客層は他会場同様若い人&女子が増えている印象で、結構家族連れも目に付いた。

・開演定刻3分前位のかなりフライング気味のタイミングで手拍子開始。最初は散発的
 だったのがコールなども絡んで一気にヒートアップ。会場で流れている曲のテンポは
 一切無視で、どんどん拍手が多くなっていく。時折拍手が揃ったタイミングなどで
 何度も歓声が沸き起こり、アリーナ席やスタンド席でもスタンディング手拍子をする
 人がどんどん増えていき、開演前とは俄かに思えない物凄い雰囲気に。スタンド後方の
 自分周辺ですらスタンディングの人がかなり多かった。この開演前のヒートアップ
 振りは個人的に刄cアー横アリ千秋楽を思い出したけど、正直言ってあの時以上のよう
 にも思えた。・・この時点で自分、かなり涙目だった。

・氷結CMを挟み、影アナが入っても鳴り止まない手拍子。この時はちゃんと会場内の曲の
 テンポに合わせて大きな手拍子が続く。そして約10分押し位でいよいよ開演!
477シベリア便:2012/04/05(木) 00:02:57.11 ID:Cp57Pxb/
【2012 3/31 広島グリーンアリーナ レポ 3/9 開演 1】

・暗転と共に湧き上がる怒涛の歓声。このオープニングは色々な会場の色々な角度から
 見てきたけど、今日のコレは本当に沁みた。ドームのオープニングにも通じるステージに
 近づくあの演出。「夢のステージだった」という広島グリーンアリーナに立つまでの、
 あの一歩一歩の歩みにどれだけのものが込められているのか・・という思いが頭を過ぎり、
 勝手に涙目になったた。

・続く2曲目はレーザーの照射位置が天井と壁の境目に設定されていた所為か、高さがあって
 浮遊感が出ていたように思った。全体を通じて感じた事だけど、音響はかなり良かった
 ように思う。ガイシに比べると、あの低音の重さみたいなものはそれ程なかったけど、
 充分音圧がありつつも聞きやすくてバランスの取れた音だったと思う。なんとなくだけど、
 音響も公演を重ねる毎に良くなっているような印象を受けた。

・天を指差した右腕が自分周辺でもわらわら生えていた5曲目、あ〜ちゃんの万感の思いが
 伝わるシャウトが会場に響き渡る。「広島――――――――――――――!!!」
 ちょっと声を詰らせた ようにも聞こえたその声に満員の観客も怒号で答える。上記通り、
 自分はスタンド後方の非PTA席だった為、周辺のノリが若干心配だったのだけど、全くの
 杞憂だった。立てノリも居れば手拍子の人も居ればゆらゆら揺れる人も居ればで、
 フリーダムながらも暖かい雰囲気だった。

・「Perfumeです!」とシャウトする観客の声の残響がグリーンアリーナに響き渡る程
 だった恒例の挨拶後は、他会場の時の様に誰かが一人だけ残ることはなく、3人で
 揃ったままで、ひとしきり今回のグリーンアリーナまでの経緯と思いを熱く語りまくる。